<<<ジーンズ色落とし研究室>>>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
洗い方、干し方等々、皆で最強の色落ちジーンズ作成法を語りましょう。
2ノーブランドさん:02/06/30 17:42
22222222222222222222222222
3ノーブランドさん:02/06/30 17:42
ろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろ
4ノーブランドさん:02/06/30 17:45
<<<ジーンズ色落とし研究室>>>



<<<、>>>
5色落ち博士:02/06/30 17:47
長年の経験から何でも答えよう。さあこい。
6ノーブランドさん:02/06/30 17:52
?
7ノーブランドさん:02/06/30 17:52
ほつれ出したいんだけど・・・
8色落ち博士:02/06/30 17:54
>>7
根気強く履きなさい。作為的な加工は失敗の元です。
あとココでは定説だがドニームのジーンズはほつれやすいのでいかがでしょうか。
9ノーブランドさん:02/06/30 17:55
>>5
洗うときは他のものとまとめて洗濯機で洗っちゃっても大丈夫なんですか?
10:02/06/30 17:55
小さくならない?
11ノーブランドさん:02/06/30 17:57
履いてイスに座って手のひらで擦る。 生地を必要以上に傷めずに色落ちさせれるのでは?
履きこむのは当たり前だが・・・・。
12色落ち博士:02/06/30 17:57
>>9
ある程度色が抜けるまでは他の衣類にインディゴがうつる危険性があるのでやめた方がいいな。
13ノーブランドさん:02/06/30 17:58
慈悲行為
14色落ち博士:02/06/30 17:59
>>11
古典的な方法だな。それもいいが気にせず履きまくるのが一番とワシはおもう。
15:02/06/30 17:59
>>博士
レスどうも
じゃあ最初は手洗いが基本ということですか?
そうだとして手洗いでも洗剤って使うもんなんですか?
16ノーブランドさん:02/06/30 18:00
>>15
気にしない
17ノーブランドさん:02/06/30 18:01
手で擦ってしまう奴は多いだろな・・・・・
18ノーブランドさん:02/06/30 18:02
>>17
旗から見たらオナニー中みたいだから嫌。
19色落ち博士:02/06/30 18:03
>>15
いや。単体で洗濯機に放り込めばよい。洗濯層が若干青く染まるが俺は気にしない。
洗剤はよく糊を完全に落とす為にファーストウォッシュには入れたほうがよいといわれるが、糊を落とす方法はほかにある。
濃い色を保ちたいなら初めは洗剤は入れんほうがいいな。
20ノーブランドさん:02/06/30 18:04
オナ中(w
21ノーブランドさん:02/06/30 18:05
素人で悪いんだけど糊ってなんですか?
22ノーブランドさん:02/06/30 18:06
博士! 私はいつも洗剤なしの裏返しで洗っております。
23色落ち博士:02/06/30 18:07
>>21
生地を裁断しやすくする為のもんだ。
レプリカなんかかったら初めは生地がゴワゴワで硬いだろ。
24ノーブランドさん:02/06/30 18:07
おれのかーちゃんオナ中(藁。
25ノーブランドさん:02/06/30 18:08
色落ち博士

大したこと無いな(w
26ノーブランドさん:02/06/30 18:09
手洗いなんてめんどくせぇ!
27ノーブランドさん:02/06/30 18:09
>>24
まじ?
>>25
じゃあ、君が大博士として降臨してください
2821:02/06/30 18:09
>>博士
丁寧なレスサンクスです。
29色落ち博士:02/06/30 18:09
>>22
うむ。それも一つのの方法だ。
ただ、夏場なんか汗を大量にかいたら水洗いだけでは臭いが落ちん場合があるから気をつけろよ。
30ノーブランドさん:02/06/30 18:13
USED加工モデルを色落ちさせたいんだけど
何か特に気をつけるべきことってありますか?
31ノーブランドさん:02/06/30 18:13
博士! 3回に一回洗剤を使う方法もいいんでは?
32色落ち博士:02/06/30 18:17
>>31
うむ。ただ、ベストなのは季節によって使い分けるのが一番だ。
ワシの場合、冬場は洗剤は無し。日本の夏は汗をかくだけではなく質だが高いのでカビが繁殖しやすい(なんかのCMでもいってたな)ので
洗剤を入れて洗う事にしている。あと洗剤の種類も気をつかったほうがいいな。
33色落ち博士:02/06/30 18:21
>>30
特に気を使うことは無い。普通のジーンズと同じだ。
ただメーカーによっては加工した状態を完成形と考えそれ以上色落ちしない処理を施してるところもある。
34助手(1回っきり):02/06/30 18:22
ダメ、絶対!!
 
 蛍光増白剤
3531ですぅ。:02/06/30 18:23
博士!丁寧なレス感謝ですぅ。
36色落ち博士:02/06/30 18:23
>>32
質だが高い→湿気が高い

に訂正。
37ノーブランドさん:02/06/30 18:24
裏返しにしてお湯でモミモミして糊をふやかしてから、そのまま
洗剤なしで洗濯機で洗う→乾燥機でギュ

1stウォッシュはこんな感じでどう?
38色落ち博士:02/06/30 18:24
>>34
助手よ。ワシはもうすぐ飯を食うのでしばし任せたぞ。
39ノーブランドさん:02/06/30 18:26
博士!!
ディーゼルのジーンズには
これ以上色落ちしないような処理がなされてるんでしょうか?
http://www.tomaru.jp/diesel/jeans/14042.htm
こんな感じのヤツなんですが。
40色落ち博士:02/06/30 18:27
>>37
ほぼ完璧だ。ただ、洗濯するときのお湯はモミモミの時のお湯より、同じかできれば高温で洗った方が糊は落ちやすいな。
41ノーブランドさん:02/06/30 18:29
糊を半分だけ落として穿きたいんですがどうやって洗えばいいですか?
42ノーブランドさん:02/06/30 18:30
そうか、お湯でモミモミか。
43助手(1回っきりってたのに):02/06/30 18:33
>>39
本藍染めで、糸の中まで染まってなければ
基本的には色落ちしないということは
まずありません。 が、どうだろう。 
防縮加工はわかるケド、色落ちしない加工はないんじゃ・・・?

>>41
左半分、ガムテープでふさいで洗ってみては・・ 
どうしてそんなことすんの? 加工ジーンズ?
44ノーブランドさん:02/06/30 18:36
糊の落ち具合を調整したけりゃ、手で揉んで洗うしかないな
45ノーブランドさん:02/06/30 18:39
糊がついてると色落ちしない門なの?
46ノーブランドさん:02/06/30 18:40
>>44 お好み機能付の洗濯機なら「洗い」をセレクトして約5分回す そして脱水(すすぎはなし)。
   それから乾燥 おれはいつもこの方法で糊を残す。
47助手(はやく帰ってきてね):02/06/30 18:46
>>45
色落ちというのは、デニムの糸の表面だけに染色している
合成インディゴが摩擦などでこすれて落ちていく状態です。

ですから、生地の表面を糊が覆っていると、色落ちしにくく
なります。ってか、裏からの摩擦でアタリが出るようなものが
糊で邪魔されて、繊維が落ちないんダナ。 いざ糊が落ちたときに
汚い色落ちしたデニムが出現しますから、糊だけは履く前に
そっこーで落としましょう!!
48色落ち博士:02/06/30 18:52
>>助手。
ご苦労だった。これからもワシの知識の及ばぬ時には迅速なフォローをよろしく頼む。
>>42
モミモミのあと一時間ほど浸したまま放置がベストだ。
49ノーブランドさん:02/06/30 18:55
ちょっといいかな?
結局色落ちなんて気にしなくていいんじゃない?
何も気にせず穿いてるほうがイイ感じに色落ちすると思うし。
俺も何も気にせず(洗濯も無頓着に)穿いてたらちょっとずつ
太もものアタリが薄くなってきたよ!
50ノーブランドさん:02/06/30 18:55
博士!博士が好きなジーンズを教えて下さい。
51色落ち博士:02/06/30 19:01
>>49
そのとうりだ。しかしそのどうでもいいことを気にしてしまうのが人間の性でもある。
>>50
どんなジーンズでも愛着を持って履きつづければ好きになるが・・。
最近のお気に入りはココでも話題に上っているタブロイドだ。ドニームの京都モデルもいい。
ウェアハウスもすばらしいとおもうがシルエットがあるものが無いな。あとリーバイスの現行も好きだ(USのみ)。
52ノーブランドさん:02/06/30 19:04
>>49
俺は学生だから気にせずジーンズを履きまくれるし、
1日1時間以上チャリをこげるので、気にせず履いてるけど、
みんながみんな、1年365日ジーンズを履ける人ばかりとは限らない。

たまにしか履けない人は、計画的に色落ちさせた方が良いよ、やっぱり。
1本失敗したら、次の1本を育てるのに、また死ぬほど時間かかるもん。
53ノーブランドさん:02/06/30 19:07
博士!
タブロイドとドゥニーム京都モデルの生地とシルエットについてについて教えて下さい!
特に京都モデルの生地について知りたい気分です!
ドゥニームは自身を持ってるようですが、どんな感じでしょうか?
54色落ち博士:02/06/30 19:18
>>53
色落ちと関係ないが答えよう。
タブロイドに関しては買ったところなんで色落ちに関しては推測の域を越えないのでやめておく。シルエットは綺麗な細身のストレートだ。日本人向けに作ってるようで(国内メーカーなのでとうぜんだが)、腿のだぶつきも少ない。
俺が持っているジーンズのなかで履いたときのシルエットは一番美しいといえよう。
京都モデルに関してはウエストとレングスによって若干変わってくるので一概にはいえんが、細身だがタブロイドと比べ若干テーパードがきつい気がする。レングス短めで履くのがよいと思われる。
生地に関してはEタイプをモデルにしてるだけあって同社のXXと比べフラットな感じだ。色目もレプによくみられる黒っぽい青ではなく鮮やかな青になっている。
55ノーブランドさん:02/06/30 19:19
灰色、黒でおすすめのジーパン教えて

ウエアハウスってどこに売ってる??
56色落ち博士:02/06/30 19:20
>>55
その辺のことはレプリカスレでたのむ。
57ノーブランドさん:02/06/30 19:23
>>55
つうかマルチかなりウザいよ。
58ノーブランドさん:02/06/30 19:24
マルチ??ってなんのこと?
59ノーブランドさん:02/06/30 19:25
>>57 いじめてやるな。
60ノーブランドさん:02/06/30 19:26
は。はかせー!!
61ノーブランドさん:02/06/30 19:30
>>58
おちょくってるのかとも思うが、一応マジレスする。
マルチとは、マルチポストの俗称だが、
マルチポストとは、色んなスレに同じ書き込みをしたり、
方々の板で同じ話題のスレを立てたりすることだ。

端的に言って、BBSにおいて非常に失礼な行為。
もしも既に別のスレで質問が回答されていた場合、
自分の回答が無意味だったと知った回答者は、どんな気持ちがするだろうか?
6258:02/06/30 19:32
>>61
非常にアリがと。知らんかった。勉共なった
63ノーブランドさん:02/06/30 19:32
また、そういった倫理的な問題だけではなく、
別々の場所で議論が行われることで情報が分散してしまうという点からも
マルチポストは非常に嫌われる。
64ノーブランドさん:02/06/30 19:33
俺はよくマルチやってるよ。
匿名掲示板に失礼もクソもあるかよ。
65ノーブランドさん:02/06/30 19:34
こんな糞スレで何がマルチうざいだ。
死ねよチンカス。
66ノーブランドさん:02/06/30 19:35
>>64
カコワルイ!遅刻して「遅刻しちまった〜。へへへ〜」って威張ってるヤンキーと同レベル!
67ノーブランドさん:02/06/30 19:36
>>65
比較的まともなスレだが。それとも博士やる?さあどうぞ。
68チーズ ◆mztZjadE :02/06/30 19:37
age
69ノーブランドさん:02/06/30 19:38
>>67
ばーか、死ねよゴミ。
70ノーブランドさん:02/06/30 19:39
>>62
そうか、知らんかったか。なら、もう何も言うまい。


博士!
スレを汚して申し訳ありませんでした!
自分は、今まではエヴィスで黒〜い色落ちに精を出しておりましたが、
今度はインディゴの青が綺麗に出る爽やかな色落ちを目指したいのです。
ですが、あまりノッペリとした色落ちは嫌なのです。

そーゆー色落ちを目指す場合、購入や洗濯で気をつけることは何でしょう?
生地はXXタイプより66タイプの方が良いのでしょうか?
それともやはりXXの方が良い色落ちになります?
御願いします!(゚Д゚)ハカセー!!
71ノーブランドさん:02/06/30 19:40
真性厨がいるもよう「ばーか」だって(プッ
72ノーブランドさん:02/06/30 19:40
荒れの祭りの始まり
73ノーブランドさん:02/06/30 19:41
>>64-65
意識が低いな。
無知は仕方ないが、意識の低さは……まあ中卒なら仕方ないか(ワラ
74ノーブランドさん:02/06/30 19:43
立てて2時間で有効レス70突破はなかなか良スレだと思うんで
荒らしを始めるのは非常にやめて欲しい。
75ノーブランドさん:02/06/30 19:44
ならばもっと盛り上げろ。
みんな教えて君でいいのか?
それが本当に有効レスなのか?
76ノーブランドさん:02/06/30 19:46
>>75
いや、これで良いんじゃないか?
教えてくんのためのスレじゃないか。
知らない人は、聞く。
知ってる人は、答える。
これがこのスレにおける有効レスでしょう。
77ノーブランドさん:02/06/30 19:47
じゃあなんか質問ある?
いや、ジーンズの色落とし限定な。
78ノーブランドさん:02/06/30 19:49
アクロン・コットン&カジュアルはジーンズにおすすめらしい。
79ノーブランドさん:02/06/30 19:50
>>77
別に博士が回答しなきゃならないってわけでもありませんし、
では俺の書いた>>70について回答を御願いします!!
80ノーブランドさん:02/06/30 19:53
個人的にはですが、
裏返しにせずに洗うこと、
洗いに期間はかなり短いこと(色落ちとヒゲやアタリを同時に出す)
一週間〜10日に一辺でいい。
洗剤は使った方がいい。
もっというと、極々たまにであるが(さらにある程度のヒゲ、アタリが出た上でのことだが)
いわゆる蛍光剤入りの洗剤も使っても可。
81色落ち博士:02/06/30 19:55
>>70
うむ。いい質問だ。
まず何故、戎が黒っぽい色落ちをするかを説明しよう。
それは単に染めが濃いということではなく染料(インディゴ)に黒や緑、紫の染料を混ぜてるからだ。それにより深い色落ちを演出しようというメーカーの意図だ。ダルチなんかもな。
で、ノッペリした色落ちが嫌なら各メーカーの66タイプにみられる生地はオススメできない。ウエアハウスなんか特にだ。
尚且つ鮮やかなインディゴの青を目指すなら・・・。
先程挙げた京都モデルなんかもいいとおもう。同社XXほど荒々しい色落ちはしないがノッペリというほどでもない。
あとは、エヴィスの2001限定モデルだな。これは同じエヴィスでも青以外の染料を全く使わず鮮やかなブルーを目指した代物だ。
フルカウントなんかもいい、綺麗な青でサーッとたて落ちする。
綺麗な青でフラットな生地がいやならやはりエヴィス2001限定がお勧めだな。
82ノーブランドさん:02/06/30 19:57
但し、自分が水色に落したジーンズはリーの大戦モデル復刻(97年)
なのでジーンズ自体にもよる。
俺の知る限りだがドゥニームのジップで同じ洗い方をしても
水色にはならなかった。
83ノーブランドさん:02/06/30 19:59
マジでここの博士はジーンズ博士だな。凄い。
84助手(その2):02/06/30 20:02
おまえら!博士にレスしてもらったんだから礼ぐらいいいやがれ!
85ノーブランドさん:02/06/30 20:07
そうだ!俺はレスしてもらったら全部一回一回サンクスレスしてるぞ!
86ノーブランドさん:02/06/30 20:09
70がサンクスレスしないので博士はWCに夢中です。
87ノーブランドさん:02/06/30 20:13
博士ってそんなにたいしたこと無いじゃん。ここは無知ばっか?
8870:02/06/30 20:15
>>80-82

回答有り難う御座います!
エヴィスはエヴィスで大好きなんですが、やはり野暮ったいので、今度は、
1.鮮やかで爽やかなインディゴ・ブルー
2.そのままのっぺりとした色落ちを避けつつシュッとした水色
と、こんな感じまで落としてみたいと思ったんですが、
エヴィスのように黒や緑・紫の染料を混ぜてたら、無理ですね。
つか、だからあんなにエヴィスは黒かったんですね。知らなかった。

洗濯頻度についてですが、洗濯の間隔を短くするのは理解できましたが、
最初はやはり、ヒゲやアタリを出すためにも洗濯は我慢すべきですか?
今回は、インディゴの青さににこだわりたいので、
特にアタリにこだわるわけではありませんが、
やはり、あまりアタリが少ないとノッペリとした印象になります?
「ん?現行リーバイスのストーンウォッシュ?」となると嫌なので、
それだけは避けたい。20000円とか投資するわけですしね。
8970:02/06/30 20:18
>>84-86
俺は、サンクスレスしまっせ!
レスを踏まえた次の質問も一緒に書いたので、ちょい遅れました。
90ノーブランドさん:02/06/30 20:28
博士!WCなんかより僕らの相手を!このスレから貴方がいなくなったら・・ガクガクブルブル
91ノーブランドさん:02/06/30 20:35
知ったか博士ゥゼー。もうくんな。
92ノーブランドさん:02/06/30 20:38
じゃあ博士2号にだれかなれ! おれはイヤ。
93ノーブランドさん:02/06/30 20:38
なんでイヤ?
94ノーブランドさん:02/06/30 20:40
おれはジーンズは好きだが、博士になれるほど物知りじゃありません。
95ノーブランドさん:02/06/30 20:41
>>91
「知ったか博士」て。
その知ったかを必要としてる人がいるんだから、
来なくて良いのは君の方だよ。
96ノーブランドさん:02/06/30 20:43
>>95
禿同
97ノーブランドさん:02/06/30 20:51
博士は〜?
98助手(その1、WCは画面の隅):02/06/30 20:51
俺は、糊付きのジーンズ買ったら
とりあえず、糊落す。洗濯機にお湯入れて普段より
長く洗い時間を取ります。 糊は完璧に落さないとね。

で、最初の1カ月くらいは履きまくります。
愛着あるから、最初は結構履きっぱでいけるし・・・
たいていは
最初の履き加減で色落ちが決まるので、あとは
博士も言うように、10回に1回くらいで洗濯します。
でも、裏返すし、蛍光増白剤は絶対つかわないな。
その辺はデニムの素材と個人の趣味で・・・・
半年もすれば、うっすらとアタリが出てきます。
99ノーブランドさん:02/06/30 21:44
どうでもいいですが、博士は金髪先生と似てますね。
最近のファ板は良コテさんがいて、良い感じですね。

本物ビンテージ(例えばビックEとか)は逆にいかに色を維持するかに悩みますが、
みなさんどうされてます?


100:02/06/30 21:45
100
10199:02/06/30 21:47
スレのお題と正反対でスマソ、、、
102ノーブランドさん:02/06/30 21:56
>>99
穿いてないです(w
103ノーブランドさん:02/06/30 23:01
良スレアゲ
104ノーブランドさん:02/07/01 00:52
履いてないって言うか、履けないよね……。

でも、俺はオリジナルよりも、レプリカの情熱の方が好きだな。
105KAZU8 ◆KAZU8Zzs :02/07/01 00:54
俺はジーンズ買ったら履いたまま湯船に入るよ。
海苔落とし&自分の体にフィットできて一石二鳥
106ノーブランドさん:02/07/01 00:56
臭い
107ノーブランドさん:02/07/01 01:02
レプリカをはじめて買おうと思っているのですが、
どのヘンがいいのでしょう?
ウエアハウス1001xxあたりなんでしょうか?
108ノーブランドさん:02/07/01 01:13
>>107
無難なとこやね。
109ノーブランドさん:02/07/01 01:24
どうして米人のジーンズは、股間の色落ちが激しいんですか?
あんな色落ちは、突起させてうつ伏せに滑り台を滑っているとしか考えられません。
110ノーブランドさん:02/07/01 01:26
>>109
突起させてうつ伏せに滑り台を滑っているんだろきっと。

111ノーブランドさん:02/07/01 01:28
ジーンズってメンズ レディースの別はないんですか?
ばかですみません。
112ノーブランドさん:02/07/01 01:29
1stウォッシュで裏返しせずにネットにいれてアクロンで普通に洗濯しただけじゃ糊は完全に落ちてませんか?
113KAZU8 ◆KAZU8Zzs :02/07/01 01:29
>>111
あるよ。それとあなたはばかじゃない。
114ノーブランドさん:02/07/01 01:30
>>109-110
俺ちょっと前に勃起させてうつ伏せに滑り台を滑ってる米人を見たYP!
115ノーブランドさん:02/07/01 01:31
いろ落ちたデニムの最染色ってできますの
116ノーブランドさん:02/07/01 01:31
>113
そうなんだ。
どういう違いがあるんですか?例えばlevisとか。
117ノーブランドさん:02/07/01 01:32
>>115
できるよ。その後2度と色落ちしないジーンズが完成するが。
118ノーブランドさん:02/07/01 01:36
オレがいつも糊落とす時は、
でかいバケツにお湯(40℃ぐらい)をいれて、その中に糊がついたジーンズいれる。
30分ぐらいしたらお湯を捨てて再びお湯を足してつける。
これを3回ぐらい繰り返してから洗濯機で水洗いする。
119Idiot ◆2GETsEgo :02/07/01 01:38
ふーん、いいじゃんこのスレ。
120ノーブランドさん:02/07/01 01:42
↑お前は無印スレで騙ってろ木瓜!
121ノーブランドさん:02/07/01 01:44
糊って最初に完璧に落とすもんなの?
おれは適当にあらってるから
4回くらい洗わないと完璧に落ちねえ
122ノーブランドさん:02/07/01 01:44
やはりどんなタイプのジーンズでも糊落としの程度でかなり違ってくるな
123Idiot ◆2GETsEgo :02/07/01 01:45
>>120
まぁそういわず。

デニムの色落ちなら、今はボトムよりもトップのが気になる。
124ノーブランドさん :02/07/01 01:46
ノリノリの糊のノリは海苔のようだ
125ノーブランドさん:02/07/01 01:47
オレは完全に落とす派。
それでも十分にアタリやヒゲはつくよ。
126107:02/07/01 01:47
>>108
どもども
127ノーブランドさん:02/07/01 01:48
>>116
シルエットが違うよ。
メンズとレディスで同じウエストサイズのものでも、
HIPはレディスの方が余裕ある。(一般的に。)
これは女性の方がケツでかいって言うより、
ウエストがHIPに対して細いから。

つまり女性がメンズを履くなら、マイサイズ(ウエスト)より
1,2インチアップした方が良いよ。
128ノーブランドさん:02/07/01 01:51
トップの色落ちはひたすら我慢。
3年経つけどまだまだだな。

>>127
もっと詳しいことを知りたかったら
レプリカスレかウエアスレで聞くといいよ。
昼間だったらマターリ進行だし。
129Idiot ◆2GETsEgo :02/07/01 01:54
>>128
やぱかかるよなぁ.......。
なんかいい方法はないものか........うーm。
130ノーブランドさん:02/07/01 01:58
昔々エドウィンで中古主義って言うデニムシリーズがありまして
わたくしそれを買いましてきていましたら
色が薄くなってしまったのでございます。
そこであるたの近くとかにある生地とか染色材とかうってる
店で染色ざいかって色染めようかなともおもったのでございます。
で、そういうのでにむようとかあったかな。
うまい具合に染まるのかなと思った次第でございます。
131ノーブランドさん:02/07/01 02:08
>127
そうなんだ。
理解しました!
丁寧に教えてもらってありがとうございます!
132ノーブランドさん:02/07/01 02:10
リーバイスやエドウィンなどの復刻は一般的に、
昔のものと似た色落ちをするものなんでしょうか?
それとも染料の品質から言って無理なんでしょうか?
133ノーブランドさん:02/07/01 02:34
ヘルムートラングのスレでは糊は落とさず履けって奴イパーイいたけどやはり糊は落とすべきだよな。
ノンウォッシュそのままで履くなんてヲタ臭くて無理。
134ノーブランドさん:02/07/01 07:08
今やヲタでも糊をきちんと落とすのにね。
135ノーブランドさん:02/07/01 07:40
草加染めってどうやって作るんですか?
136学士:02/07/01 11:05
糊を完璧に落すと初期段階でのヒゲを出すのに苦労します。
染色剤を使うと全体に色が入ります。色戻しは不可能。
エドウィンの昔のものと言うと359BFのことでだろうか?貴殿は本物を見たことありますか?
レプリカは雰囲気を楽しむものです。染料の品質は今も変らず。
ノンウォッシュをそのまま穿くヲタはいません。ヲタは縮率をしっているからです。
ノンウォッシュをそのまま穿いてヒゲを出しても洗ったときに縮んでヒゲの場所がずれてしまいます。
それをヲタは嫌います。
草加染めって何だ?煎餅でも染めるのか?
137ノーブランドさん:02/07/01 11:17
風呂桶につけてジャブジャブやって糊落としこれ最強。
138ノーブランドさん:02/07/01 11:42
草木染めのことじゃないですかね。
シェラックでそういうパンツがあったような気がします。
139SOPH. ◆SOPH.NHs :02/07/01 11:47
俺は風呂でタワシかな。
結構このやり方が好きなんだよね・・・
糊ね
140ノーブランドさん:02/07/01 12:21
拝啓
博士様、ジーンズの寿命はどれくらいですか?(博士の場合)
141ノーブランドさん:02/07/01 15:42
色落ちしないジーンズとするジーンズはどうやって見分ければ
いいのでしょうか?
142Idiot ◆2GETsEgo :02/07/01 17:34
昔、軽石ないし紙やすりなんかで腿んとここすって、毛羽立った部分をライターで焼くって方法を聞いたんだがあれはどうなんでしょ?
143ノーブランドさん:02/07/01 18:17
>>142 軽石ないし紙やすりなんかで腿んとこ擦ると生地を強く傷めてしまい、不自然で歪な
   色落ちになり、履きこんで色落ちしたような自然な風合いには程遠い色落ちになるでしょう
   毛羽を焼いても洗濯すると毛羽はまた出現しますので、あまり意味はないと思います。
   軽石ないし紙やすりを使うなら手のひらで擦る方法をオススメします。 この方法では生地を強く傷める事は無いと思います。
144ノーブランドさん:02/07/01 18:44
だいぶ履きこんでいい感じになってきたと思うのですが、弱ってます。手洗いした方がいいのですか?
145ノーブランドさん:02/07/01 18:46
>>144 面倒臭く無ければ、ジーンズを労わる事になりますな。
146ノーブランドさん:02/07/01 19:19
>>143
手で擦るって具体的にどうするの?
普通にすりすりしてればいいの?
または濡れた手で擦るとかそんな感じなんですか?
147ノーブランドさん:02/07/01 19:22
一番、いい色落ちを期待したいんなら、なにも考えずジーパンを履く事だよ。毎日。
148ノーブランドさん:02/07/01 19:29
ホントに何も考えずにはいてると
シカゴとかで5000円位で売ってるジーンズみたいになってしまう。。。

ただ洗濯しただけみたいな。
149色落ち博士:02/07/01 19:33
>>140
うむ。難しい質問だ。
履く頻度・環境、ジーンズ自体の個体差、サイズ選びなど様々な要因が考えられるので一概にはいえんのだが・・。
極端に洗濯回数を減らすと生地が汗を吸って弱くなるし、あまりにもパツパツで履くと生地や縫製部分に負担がかかり寿命は短くなるだろうな。
まあ、ジーンズはリペアを繰り返しながら履くものだから意外と長く履ける。
ちなみにワシが五年前に買ったドゥニームと四年前に買ったフルカウントは今も現役だ。
ドゥニームは良く言われるように脆い。3,4回はリペアに出したような気がする。
フルカウントは意外と丈夫なようだ。最近やっとひげの部分とケツがが薄くなりリペアに出したぐらいだ。
その他の縫製のほつれなどはまだ無い。
150ノーブランドさん:02/07/01 19:41
博士キターーーーーーーーーーーーーーーー
151ノーブランドさん:02/07/01 19:43
今のうちに質問しとけや!
152146:02/07/01 19:44
すいません博士、146へのレスをお願いできませんでしょうか?
153色落ち博士:02/07/01 19:50
>>146
ワシは手で擦ったりなど、作為的なことはあまりしないほうだが、股ヒゲなどのあたりを強調したい場合はそれも一つの方法かもしれない。
だた、濡れたてで擦ると初期の段階ではインディゴが滲んで横糸にうつる危険がある。それがイヤならやめておいた方がよいな。
154助手:02/07/01 19:52
おめーらサンクスレス忘れんじゃねーよ!
155ノーブランドさん:02/07/01 19:57
博士あげ
156146:02/07/01 19:59
どうでもですm(__)m
参考にしてみます。
157ノーブランドさん:02/07/01 20:01
博士には彼女はいますか。
158ノーブランドさん:02/07/01 20:04
出来たら博士のジーンズをうpして頂けませんでしょうか?

ttp://lounge.dip.jp/upboard/upb.cgi
こちらにうpロダは用意させてもらいました。
159ノーブランドさん:02/07/01 20:05
うまい色オトシの方法だけど、

1、ジーンズを部屋着にして毎日一日中履き続ける
2、トイレに逝ったら必ず手を洗ったときモモのとこで拭く

これを繰り返すだけでカナリイイ感じになるYO!
マジレスです。
160色落ち博士:02/07/01 20:07
>>157
おらん。半年ほど女とは手も繋いでない。
>>158
すまんが、ワシはデジカメという代物をもっておらん。いくつか披露したいものはあるのだが。
161ノーブランドさん:02/07/01 20:09
というか付き合ってても女と手を繋ぐか?
工房じゃあるまいし。

激しくスレ違いね、スマソ
162助手(その3):02/07/01 20:12
>>161
半年、女っ気が無いという一つの例えだろ。そのまま受けるなよ(w
163ノーブランドさん:02/07/01 20:15
よく考えてみればヤル時は指を交差する感じにはなってるか。
まぁいいや、独り言。
164ノーブランドさん:02/07/01 20:16
恋愛板でもいけ。
165ノーブランドさん:02/07/01 20:20
ここでいう、いい色落ちってのはどんなの?
ヒゲがバシバシ入ってて、ハチノスがくっきり浮き出てて
深い青が残ってるような感じ?
166昨日の助手(その1、眠いよ〜):02/07/01 20:20
えと、ジーンズはある程度はきこんだら
後は特別変なことをしない限り、ちゃんと自分のアタリが出ます。
なので、洗濯はきちんとしましょう!

蛋白質の汚れが繊維につくと、微生物の温床になり、
気が付かないうちに繊維が蝕まれて、生地が弱くなり
破れやすくなります。

せっかく高い金を出して買い、これから長く付き合うこと
になるジーンズです。 大事に育てていきましょう!
167ノーブランドさん:02/07/01 20:23
新品のブラックデニムを古着っぽいグレー色にしたいんですけど
漂白剤につけとくとかで綺麗に色抜けますか、博士?
168ノーブランドさん:02/07/01 20:23
そうなんだよねー。角質や汗をバクテリアが分解するときに臭いも出るし痛みも出る。
洗濯すればインディゴ落ちるししなかったらしなかったで問題だし。。。難しいもんだね。
169ノーブランドさん:02/07/01 20:24
干す時のことですけど、裏干しには賛否ありますが
博士とか教授はどのようなご意見をお持ちですか?
170ノーブランドさん:02/07/01 20:24
漂白剤につけたらほんの少し黒が残ったホワイトジーンズになっちゃうョ
171169:02/07/01 20:25
>>博士とか教授は
助手やった。。。
172ノーブランドさん:02/07/01 20:27
なんで裏干ししちゃだめなのさ?
173ノーブランドさん:02/07/01 20:31
>>167
ちなみに私はブラックジーンズを
食器用漂白剤につけておいたら
なぜかベージュ色になっちまった。
174ノーブランドさん:02/07/01 20:34
漂白剤なんか使うならひたすら洗いまくったほうがいいぞ。
175167:02/07/01 20:35
>>170
稀釈して濃度調節してもダメなんですか?ひたすら洗濯あるのみ?
176色落ち博士:02/07/01 20:36
>>169
ジーンズに限らすパンツは裏返して干すのがは一般的といえよう。
その理由は乾きやすいから。もう一つは直射日光による変色を防ぐためだ。
ただ、ジーンズを表にして干した場合、白場(色落ちした部分)が直射日光によりくすんだ感じになる。
それを「ヴィンテージっぽい雰囲気」と考えよしとする意見もある。
>>助手(その1)
いつもながらの理論的なレス、見事だ。
眠いなどといわずにどんどんレスするのだ。
177ノーブランドさん:02/07/01 20:37
失敗して変な色になるよりかはただ洗いまくる方が無難
ひたすら履きまくるのがベストだが。
178ノーブランドさん:02/07/01 20:39
>>176博士
ありがとうございます。
今はメインがUSED加工なんで表干しして
くすんだ感じ出す方向で考えてみたいと思います。
179ノーブランドさん:02/07/01 20:44
博士って穴ないな〜。全部ちゃんとレスしてるし
180ノーブランドさん:02/07/01 20:50
だれか博士のAAつくれや。
181ノーブランドさん:02/07/01 21:53
182ノーブランドさん:02/07/01 21:55
博士はもっとキレイな色落ちがすきなんじゃねぇの?
183Idiot ◆2GETsEgo :02/07/01 21:56
>>143
なるほど。
レスありがとう( ´∀`)ノ
184ノーブランドさん:02/07/01 22:01
どういたしまんこ。
185ノーブランドさん:02/07/02 00:09
今の時期にジーンズ買って育てるのって無理じゃない?
暑いし、やっぱ秋口に買うのがいいのかな?
186ノーブランドさん:02/07/02 00:31
俺も青っぽいのが好きなんだけど、でも>>181のジーンズかっちょいいね。
187ノーブランドさん:02/07/02 00:33
他にも自分のジーンズの画像うp出来るやついたらうpしてよ。
188ノーブランドさん:02/07/02 04:35
自分で穿き続けて>>181レベルまで色落ちさせるには
どれくらいかかるもんなの?
189ノーブランドさん:02/07/02 05:55
俺はユーズドルックを買ってそれを水洗いとかしながら
真性ユーズドにまで高めようと思ってる
でも裾のあたりを出すのはホントにしんどい
ところでどっかのサイトでジーンズをなべに入れて煮込んでるのがあったんだ
190ノーブランドさん:02/07/02 11:35
ストレッチ素材のジーンズでも良い色落ちするのでしょうか?
ちなみに綿97% ポリウレタン3%のものです
191ノーブランドさん:02/07/02 11:57
>>189
サージドニーム キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
192ノーブランドさん:02/07/02 12:00
>>191
あそこ面白いよね。
キリ番を意識して定期的にアクセスしてるが、
まだゲットできたことはない。
193ノーブランドさん:02/07/02 12:22
黒ジーンズ漂白おれやったけど
バケツとかでやるならつきっきりでやんないとムラになるよ
でかいとこに広げて入れておけるなら漬け物状態でもいいけど
194ノーブランドさん:02/07/02 13:05
>>189
>>なべに入れて煮込んでるのがあったんだ

ちょっとジーンズにそこまではできないよな・・・w
195ノーブランドさん:02/07/02 13:09
でも、楽しそうだぞ(w
196ジーンズの全てを知る者:02/07/02 13:25
おまえら漂白剤の使い方を知らんのか?
ジーンズ丸ごと、漂白剤に漬けてどうする?
色落ちってな、部分的に効果的にしてこそ、かっこいい色落ちってもんだぞ。
いい色落ちを人工的に作りたいなら、まずカッパを買ってこい。
197ジーンズの全てを知る者:02/07/02 13:26
それとペンキを塗るときに使うローラーを買って来い。
100円ショップで売ってるだろよ。
198ノーブランドさん:02/07/02 13:29
博士!
日本人向けのシルエットがきれいなジーンズを教えてください!
スレ違いっぽいので小声でお願いします
199ノーブランドさん:02/07/02 13:29
>>197
何か凄いHNだな(w
200ノーブランドさん:02/07/02 13:30
>>196-197
両方うちにありますた!
次は何でしょう?
201ジーンズの全てを知る者:02/07/02 13:31
それと漂白剤を買ってこい。
もちろん、塩素系の漂白剤だぞ。
キッチン用でもいいが界面活性剤が入ってる。
買うのは、衣類用の塩素系漂白剤だ。間違っても酸素系漂白剤は買うなよ。
還元性漂白剤でもないぞ。
漂白剤のメーカーは花王と第一石鹸の2社があるだろうが、第一石鹸の方が安いぞ。花王は広告料の分、値段が高いぞ。
202ノーブランドさん:02/07/02 13:33
それでそれで?
203ノーブランドさん:02/07/02 13:54
博士 質問!!
3ヶ月に1回水洗いして半年。
いつも膝裏のしわが切れてくるんです。
紙を何回も折ってると切れてくるみたいに。
これ糊落としが足りないのでしょうか?
みんなもかな?
204ノーブランドさん:02/07/02 14:25
>>博士
ジーンズの裾縫いはどうしてシングルステッチよりも解れやすい
チェーンステッチで縫われる事が多いんでしょうか?
205ノーブランドさん:02/07/02 16:14
やや縮みすぎたジーンズを伸ばすには、強引にはきまくるしかない?
206ノーブランドさん:02/07/02 16:36
生地をのばす薬剤があったような
207ノーブランドさん:02/07/02 17:16
>>203
もっと頻繁に洗え。

>>204
チェーンの方がねじれ易いためだ。

>>205
穿いてれば伸びる。
洗えば又元に戻るけどな。
208ノーブランドさん:02/07/02 17:43
生から一本のジーンズを育てて、何年ぐらい穿ける?
ローテーションの具合によっても違ってくるとは思うけど、
その辺も含めて教えてください。

恥ずかしながらあんまりお金がないので、長持ちしてくれると
いいんだけど。
209Idiot ◆2GETsEgo :02/07/02 18:39
生デニムとそうじゃないのって色落ちになんか差が出るの?
それとも純粋に染料の問題?
210(ФдФ) ◆IvtTVRmA :02/07/02 18:40
番手の大きい紙ヤスリで必死こいてけずれ。
211ノーブランドさん:02/07/02 19:00
博士。ジーンズ破いて履いていいかい?カコイイと俺は思うんだけどさ。
212ノーブランドさん:02/07/02 19:06
>>209
糊付きは最初の水通しが楽しいの。
ワンウォッシュはつまんない。
213Idiot ◆2GETsEgo :02/07/02 19:07
>>212
要は楽しみの問題か。
214ノーブランドさん:02/07/02 19:25
買ってきたばかりの糊付のジーンズを時間をかけて自分色に染めていく…
まぁ実際は色を落としていくんだが…
それが最高なんですよ。
215Idiot ◆2GETsEgo :02/07/02 19:27
ふーm。
ロマンだねぇ( ´∀`)
216ノーブランドさん:02/07/02 19:29
買ったばかりのノンウォッシュのインディゴ履くのってなぜか恥ずかしい・・・。
217(ФдФ) ◆IvtTVRmA :02/07/02 19:49
>>216
いえてるべ
218ジーンズの全てを知る者:02/07/02 19:52
>>202
使うのは、カッパのズボンの方だけだ。
皮膚に漂白剤が付かないためのカッパだ。

あとは自分で考えろ。
219ジーンズの全てを知る者:02/07/02 19:57
>>210
紙やすりは生地を傷めるばかりだぞ。
ボロボロにすればいいってもんじゃないぞ。ボロくするだけなら簡単だろ。
品格というか年期を出すのが、一般で言われているかっこいいジーンズだぞ。
存在するだけで長い歴史を語るボロジーンズでないとな。
220ジーンズの全てを知る者:02/07/02 20:01
>>202
仕上げに、黄色の染料で染めるのもよくされてるな。
紫外線による綿の黄変を表現しようとしてな。
染料は手芸店で、300円〜400円で売ってる。
そして、加工して、いい色落ちになったら、その状態を保つ為に、色止め剤を使うのも手だな。
いい色落ちジーンズも洗濯を繰り返せば、ただの水色のださジーンズになってしまうこともあるからな。
221ジーンズの全てを知る者:02/07/02 20:05
>>202
仕上げに黄色で染めると言ったが、
もっとハードな感じに仕上げたいなら、黄色ではなく、黄土色やオレンジで染めるのも手だな。

店に行って見て来い。裏地の色が白なら、仕上げの染めがなくて、
裏地が黄色なら、仕上げに黄色に染められていて、
裏地がオレンジ色なら、仕上げにオレンジ色に染められてUSED加工されたジーンズだ。
いいかい。ジーンズメーカーがUSED加工できるなら、個人にだってUSED加工ぐらいできるんだぞ。

222ノーブランドさん:02/07/02 20:13
あともう一つ質問!アリサさんの趣味や詳しいプロフィール教えて
下さい!
223ノーブランドさん:02/07/02 20:33
ファ板で久々に見た名スレだ。。。
224ノーブランドさん:02/07/02 20:48
うまい色オトシの方法だけど、

1、ジーンズを部屋着にして毎日一日中履き続ける
2、トイレに逝ったら必ず手を洗ったときモモのとこで拭く

これを繰り返すだけでカナリイイ感じになるYO!
マジレスです。



これを信じて今日から始めたんだけどホントに効果あるのだろうか?
225ノーブランドさん:02/07/02 20:51
ヒゲとアタリは少しずつだが確実に入るだろうな。
226ノーブランドさん:02/07/02 20:53
みんな裾の色落しってどうしてる?
227ノーブランドさん:02/07/02 20:58
履いてたら勝手に落ちる。
228ノーブランドさん:02/07/02 21:06
裾のあたりって最初に出るもんだから
特に気にしない。
紙やすりとかつかってるひとってよっぽどせっかちだと思うんだけど?
229ノーブランドさん:02/07/02 21:07
いや、ストレートをぴったし気味で着てるから地面につかないんだよね。
230ノーブランドさん:02/07/02 21:10
それでも最初に落ちてきませんか?
1ヶ月もすれば気づかないうちにかなり落ちてるでしょ
231ノーブランドさん:02/07/02 21:11
>>229 丈が短いのか?靴で勝手に擦れない?
232ノーブランドさん:02/07/02 21:13
ハイカットの靴を履こう
233229:02/07/02 21:15
2a位最初に裾上げしたのが
間違いだったかなーとかちょっと思ってたり。
234ノーブランドさん:02/07/02 21:16
とりあえずはただ履くのがいいでしょうな。
235ノーブランドさん:02/07/02 21:18
耳のアタリは復活しないもんかなぁ?
236ノーブランドさん:02/07/02 21:18
そうだ気にせず1ヶ月も穿いてりゃいつのまにか
237ノーブランドさん:02/07/02 21:39
>>226
裾上げしたら、1回洗えよ。
1回、洗えば裾は捻じれるから、あとは気にせずガンガン穿き込め。

238ノーブランドさん:02/07/02 23:05
後ろのポッケには常に何か(サイフ!?)入れておいたほうがいいのですか??
良い色落ちにはポッケの色落ちも必須ですか!?
239ノーブランドさん:02/07/02 23:08
>>238 好みだろ 好きにしろよ。
240ノーブランドさん:02/07/02 23:21
テーパードではないただ単にまっすぐなシルエットのジーンズってありますか?
241ノーブランドさん:02/07/02 23:24
大戦モデルと言われるヤツはほとんどズドーンと真っ直ぐだ。
242ノーブランドさん:02/07/02 23:27
>>238
いつも尻の右のポケットに財布入れてたら
直径1センチ程の穴が開いてきますた
243240:02/07/02 23:28
>>241
ありがとう
検索したら出てきたんだけど
http://www.duff.to/pages/501war.html
膝の裏の色落ちはとにかく穿いてるだけでなってくるものですか?
244    :02/07/02 23:28
>>240 定番XXモデルの中にも真っ直ぐなヤツはある。
245ノーブランドさん:02/07/02 23:33
ちょいとスレ違いかもしれませんけど
ジーンズのウエストがユルくなってきてしまったのですけど
(普通に履くと腰パンになる)
裾がジャストサイズなので乾燥機を使ったらくるぶしが見えちゃうんじゃないかと
不安なんですが 、どうしたらよいですか?
246ノーブランドさん:02/07/02 23:38
>>243 履く人によると思う膝を曲げる事が多い人なら当然膝裏のアタリはつきやすいと思う
   タイトにはくと膝裏にシワがつきやすく、このような色落ちになる可能性は高いと思われる。
247ノーブランドさん:02/07/02 23:39
>>245 ベルトの使用をすすめる。
248色落ち博士:02/07/02 23:50
なかなか盛り上がってるようだな。
>>203
糊がバシバシに効いた状態というのはヒゲなどのあたりも出やすいが、反面、ダメージも多い。
アタリというのもダメージの一つという考え方もできるからな。
ワシは完全に糊を落とした状態からできる自然なアタリが好きじゃ。
このへんは好みにもよるが・・。
249ノーブランドさん:02/07/02 23:51
>>博士
素人さんむけに初歩的な事柄のテンプレ作ってくれませんか?
まずどうするか、そして次にどうするかっていうような…
博士の好みとかも含まれてていいと思うんですけど。
250ノーブランドさん:02/07/03 00:06
ひとりひとり違うんだから
マニュアル化してどうするんだ。って気するけどな。

糊落としのところから人によってやり方変わってしまうと思うが・・・
251ノーブランドさん :02/07/03 00:08
週刊で読んでるやつある?楽しみに


オレはキャプつばとバカ姉弟かなー
252ノーブランドさん:02/07/03 00:10
>>251

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1025615711/
こっちだろ。誤爆するな(w
253色落ち博士:02/07/03 00:12
>>250
ワシの好みはある程度のヒゲ、アタリを出しつつ、尚且つ清潔感のある色落ちだ。
完璧を目指すとしたらまず買う時期が問題となる。残暑も過ぎた10〜11月がベストに購入。
購入後は以下のとおりだ。

ジーンズを裏返しタライ・風呂桶などにお湯(40度前後)でつけある程度揉んだあと一時間ほど放置。
                ↓
洗濯機で上記と同温かそれ以上のお湯で洗う(普通コース・すすぎ二回)。洗剤はなし。
                ↓
脱水したあと全体の皺を伸ばし乾燥機(ガス式の物が尚良し)へ。
                ↓
冬場は二ヶ月に一回程度の洗濯(洗剤は少し入れたり、入れなかったり)。
                ↓
10月頃に履き始めると暖かくなる頃には色落ちの下地は出来上がってるので・・。
夏場は頻繁に洗濯(洗剤アリ)。特に真夏などは汗だくになるので履いたその日に洗ったりする。
    
と、まあワシの場合はこんな感じだ。ただこれは一つの例にしか過ぎない。
色落ちに絶対的な正解などは無いわけで、もっとコントラストの強いメリハリのある色落ちをしたいならワシの場合より洗濯回数を減らした方がいいだろう。



254ノーブランドさん:02/07/03 00:12
APCのウェブで意図的にデニムを綺麗に色落ちさせる道具がうってた気が
255 :02/07/03 00:14
博士は神。
256ノーブランドさん:02/07/03 03:06
>>208
5年ぐらいじゃないか、長くもっても。主力としてはくならね。
5年でも、リペアしつつ付き合うことになるだろう。
257ノーブランドさん:02/07/03 03:39
博士!リペアって自分でやってるんですか?
それともどっかのお店でお金払ってやってもらってるんですか?
当方3年間履き込んだジーンズ、お尻のところがちょっと擦れてきて穴が開きそうです。
捨てちゃうのは勿体無いんでリペアをやってみたいんですが・・・。
というより誰かにリペアしてもらいたいんです。
258ノーブランドさん:02/07/03 03:48
博士じゃないが、渋谷のデニムワークスに持っていったらどうだ。
色々なことが言われる店だけど、リペアに関しては定評がある。
259ノーブランドさん:02/07/03 03:50
大阪でその「デニムワークス」のようなお店ないかな〜・・・?
知ってる人が居たら教えて下さい。
260ノーブランドさん:02/07/03 04:00
ブラックデニムッてあたりとか出ないんだよね?
だからてきとうでいんだよね?
261ノーブランドさん:02/07/03 04:03
どっかでなんとか堂っていう大阪の店の名前を聞いたことがある。
リペアがうまいとの噂だった。
正ちゃん堂だったかな。全然違うかもしれん。自信ない。
262ノーブランドさん:02/07/03 04:14
正ちゃん堂で正解ですよ
263ノーブランドさん:02/07/03 04:23
>>262 正ちゃん堂は裾上げもやってくれんのかな?
確か三角公園の近所だと聞いたが?
264ノーブランドさん:02/07/03 10:00
知らん

しかしチェーンステッチのすそ上げもできない店が「ジーンズのリペア
やります」とは言わないだろ
265ノーブランドさん:02/07/03 12:16
>>260
ブラックジーンズだってアタリは出るYO!
ただブルージーンズのようなタテ落ち感は、
出ないデニムが多いし、出てもブルージーンズほどじゃない。

俺は、アタリをビシバシ出そうと思ってたんだけど、
待ちきれずに2週間前にウエアのブラックジーンズを買ってしまった。
で、洗濯も我慢できねえ!
ということで、方針変更して、
洗いざらしの薄いブラックジーンズを目指します……。
266ノーブランドさん:02/07/03 13:52
>>211にレス下さい。
267ノーブランドさん:02/07/03 14:04
>>211
大事に育てたジーンズにそんなコトできないよYO、俺は。
人によるだろうけどね・・・。
2681:02/07/03 14:35
僕チンは穴開こうがどうなろうが気にしない気にしない気にしない気にしない気にする(鬱
269ノーブランドさん:02/07/03 15:54
ブラックジーンズの話題が出たが、皆はどうやって穿いてる? やっは洗いざらしか?
綺麗にあたりをだして、ユーズド感をだす方法しってる?
270ジーンズの全てを知る者:02/07/03 18:51
>>269
だから、漂白剤で色を落とせ。
カッパのズボンの上にジーンズを着て、少し足を広げた姿勢で座れ。
そのときにできるジーンズのシワを見ろ。
その姿勢のままで、漂白剤をジーンズにローラーで塗れ。
ジーンズのシワを崩さないように優しくな。

ここまで言ったのだから細かい技法は自分で考えろ。
271ノーブランドさん:02/07/03 20:08
先生! その方法で仕上げたジーンズ画像をUPして下さい。
272ノーブランドさん:02/07/03 20:17
髪染めてるときにブリーチが膝に落ちて
そこだけマヌケな色落ちしました
273はる ◆0.F7XyHc :02/07/03 23:04
昔穿いたままお風呂に入ってタワシでゴシゴシしたことありますた。
274ノーブランドさん:02/07/03 23:05
このスレ見てるとみんなもう怨念染みたものがあるね(w
275キチ(・∀・)ガイ@ ◆kIti9Emo :02/07/03 23:15
洗濯するときに無印良品の粉せっけんを使っているのですが、
入れる前にお湯などで溶かしてから入れたほうが良いですか?

今はそのまま気にせず適当に入れているのですが・・・。
276リーバイストラウス:02/07/03 23:16
しっかし、ジーンズも偉くなったものよのお
こんなに過保護にされよって
277ノーブランドさん:02/07/03 23:18
しょんべんして洗った手をモモで拭く。これ最強!
意識してやるんじゃなくて、習慣に。まさに最強!
278ノーブランドさん:02/07/03 23:49
色が薄くなったジーンズでそれをやると
手形がくっきり残るんだよな。
279ノーブランドさん:02/07/03 23:52
いや、そんなことより問題は人目が気になって
そんなこと出来んということだ。
280ノーブランドさん:02/07/03 23:53
>>279
青いな
281ノーブランドさん:02/07/03 23:53
>>280
なすった手が?
282キチ(・∀・)ガイ@ ◆kIti9Emo :02/07/03 23:59
漏れも昔ジーンズを買い始めた頃教えてもらって今もやっています。
新しいうちは確かに擦りすぎると手が青くなりますた。
283ノーブランドさん:02/07/04 01:35
ややぶかぶかのジーンズで両手をすっぷり入ってしまうぐらいなんですが、
カッコいいひげは出ますか?
284ノーブランドさん:02/07/04 01:41
お前ら、ほふく前進してろ。
285ノーブランドさん:02/07/04 09:57
草木染めしたいのですが、やり方が解りません。
経験者ややり方を知ってる人がおりましたらアドバイスをお願いします。
何を用意すればいいですか?
286ノーブランドさん:02/07/04 14:34
>>284
それ良さそうだな
287ノーブランドさん:02/07/04 15:57
一回目の洗濯じゃアタリもひげも出ないもんなんですね。
ガカーリ
288ノーブランドさん:02/07/04 16:00
>>287
そりゃそんなに簡単にでるのならこんなスレたたないでしょ
やっぱ地道に履きこんでいくしかない
289ノーブランドさん:02/07/04 16:09
290マルジェラ:02/07/04 17:21
この前リーバイスREDのインディゴを買いました。買った時から生地が柔らかくてかなり履きやすい状態でした。これは糊がついてないって事なんですかね?
あと、こういう立体裁断デニムもきれいなタテ落ちすると思いますか?
291ノーブランドさん:02/07/04 17:51
しない
292ノーブランドさん:02/07/04 17:58
しないし君じゃ無理
293ノーブランドさん:02/07/04 19:33
ややぶかぶかのジーンズで両手をすっぷり入ってしまうぐらいなんですが、
カッコいいひげは出ますか?


294ノーブランドさん:02/07/04 19:34
残念ですがヒゲは出にくいと思われます
295ノーブランドさん:02/07/04 19:36
できるわけねーだろ
296ノーブランドさん:02/07/04 19:38
無理
297ノーブランドさん:02/07/04 19:39
そんな率直に言われても。
何かいい方法はないのでせうか?
298ノーブランドさん:02/07/04 19:44
紙やすれ
299ノーブランドさん:02/07/04 19:47
デブに穿かせる
300ノーブランドさん:02/07/04 19:48
意味わかんねえ
301ノーブランドさん:02/07/04 19:51
でぶっちょにはかせるのはいい案だぜ
さらにいつも自転車に乗らせる
これでうらひげも完璧
302ノーブランドさん:02/07/04 19:51
>>296
ありがとうございました。大変参考になります。
303ノーブランドさん:02/07/04 19:57
ぶかぶかなら、
ジーンズを重ね着をするというのはどうでしょう?
以外に流行ったりするかも!
304ノーブランドさん:02/07/04 19:59
それそれ!
それがベスト電機
305ノーブランドさん:02/07/04 20:01
>>304
ありがとうございました。大変参考になります。
306ノーブランドさん:02/07/04 20:03
まじめに教えて下さいよー!
307ノーブランドさん:02/07/04 20:04
ノーパンいいぞい
308ノーブランドさん:02/07/04 20:06
>>307
ありがとうございました。大変参考になります。
309ノーブランドさん:02/07/04 20:07
水着として使え!
310ノーブランドさん:02/07/04 20:07
なんでですかー!
311ノーブランドさん:02/07/04 20:10
312ノーブランドさん:02/07/04 20:12
高すぎます。
313ノーブランドさん:02/07/04 20:13
寝る時もジーンズ穿くと良いよ。
314ノーブランドさん:02/07/04 20:16
ピッチピッチよりも、多少ぶかぶかなほうがしわしわができるから
ひげも出やすいような感じがしますがどうなんでしょうか?
315ノーブランドさん:02/07/04 20:19
だから出ねーよ!
しつこいぞ!
316ノーブランドさん:02/07/04 20:23
>>303
暑いし動きにくい…(;´Д`)
317ノーブランドさん:02/07/04 20:24
見捨てないでください。
一昔前のぶかぶかのジーンズが流行っていたころに
ひげ付ジーンズをはいている人がいましたが、あれは、
いったいなんなんでしょうか?
318ノーブランドさん:02/07/04 20:25
あれはビンテージだろ!
319ノーブランドさん:02/07/04 20:27
>>313
このスレの上のほうで、在宅中はずっとジーンズで過ごすのも一つの方法と
書いてた人がいましたけど自分も今そうしてます。
寝るときもジーンズです。
最初は寝にくかったけど慣れれば別にどうってことないです

>>317
昔は太っていたんでしょう・・・
320助手(その1、3日ぶり):02/07/04 20:33
えと、ぶかぶかなジーンズだよね。
ポケッ手がすっぽり位だから少なくても、ジャストより2インチ以上ですね。

ヒゲにもいろいろ出方があって、
ジャスト気味で着ると横に線がのびたようにヒゲがでます。
2インチ以上になると、股から斜め下にヒゲがのびます。
で、ご疑問の「ぶっかぶかだと色落ちしねーのかゴルァ」ですが、
裏からの摩擦が強いジャストサイズ気味だと、落ちやすいのは確かです。
ぶかぶかだと、ずっと座ってる、しゃがんでる状態が多くないと辛いです。
が、最初にかんなり履きこんでいればよろしいかと。

なんにせよ。大切に育ててね!!
321ノーブランドさん:02/07/04 20:37
<<320(助手)
ありがとうございました。
自分は座ってる時間が多いです。希望が持てました。

頑張って履きこみます。
322ノーブランドさん:02/07/04 20:39
買いなおしたほーがいーぞ
育てる価値なし!
323ノーブランドさん:02/07/04 20:41
あなたは、とてもひどい人です。
324ノーブランドさん:02/07/04 20:44
つーか、2インチ以上アップのジーンズなんてカコ悪くてはけないっしょ。ふつう。
Bボーイタンですか?
325ノーブランドさん:02/07/04 20:44
未来のないやつに変な希望をもたせんな!
326ノーブランドさん:02/07/04 20:46
どちらかと言うとAボーイでかもしれません。
私には良き未来が待っている気がします。
327ノーブランドさん:02/07/04 20:47
>>326
不可。再履修せよ。
328ノーブランドさん:02/07/04 20:48
最近、博士見ないね。用済みかな?
329ノーブランドさん:02/07/04 20:51
助手って頭わるそーだな。
まじめでバカって感じ。
330ノーブランドさん:02/07/04 20:52
博士、内定したんで単位をください。
331ノーブランドさん:02/07/04 20:53
もう博士は用済みってことで・・・
332ノーブランドさん:02/07/04 20:59
はじめっから用はない
333ノーブランドさん:02/07/04 21:01
いいえ、私は大変参考になりました。
一瞬だけど助手には希望を持たせてくれました。
大変感謝しております。
しぇい!しぇい!
334ノーブランドさん:02/07/04 21:20
>>329
いやいや(照
どっちかってと、「真面目にバカ」の方向で。

ちなみに、>>320の発言に関しては友人からの情報も含んでますので、
あまり保証はできません!! ゴメン。

ただ、愛着を持ったジーンズは色落ち関係なく長くつきあえるものです。
しょーもない色落ちしている、なんの価値も無いリーバイス512を
気が付けば、10年履きつづけてました。しょーもない格好のときに
しょーもなく履いてます、ハイ。 でも、ジーンズってそんなもんです。

だから、長くつきあえるように、大事に育ててやってください。
(しょーもなく でも 「履いてやる」ことが愛だよ。)

335ノーブランドさん:02/07/04 21:45
穿く、ね
336ノーブランドさん:02/07/04 23:03
上の方でデニムワークスは色々言われる店って書いてあるけど
どういうことなの?
ブランドもんのジーンズの裾上げとか頼んでも平気ですか?
337ノーブランドさん:02/07/04 23:38
兵器だよ
338ノーブランドさん:02/07/05 00:51
私は人間ではありません。
ただの兵器です。
339ノーブランドさん:02/07/05 00:55
ホントに平気なのね?
アタッチメントとかUのジーンズ持ってって
こんな変なジーンズ今度から持ってこないでねとか
いわれないで
いらっしゃいませ、アリガトウございますっていってくれるのね。
340ノーブランドさん:02/07/05 07:47
>336
仕上げは丁寧だ。
341ノーブランドさん:02/07/05 14:16
デニムワークスでポールスミスのちゃらいパンツをすそ上げして
もらったが、丁寧にやってくれたよ。
戎でやってもらったすそ上げが下手だったのでやり直してもらったときは、
戎はこんな拙いすそ上げしかできんのか、みたいなこと言ってたけど。
でも、言ってることは正しいと思ったし、分かりやすかった。

普通に頼めば、普通にやってくれるはず。
342ノーブランドさん:02/07/05 14:24
デニムワークス値上げしちゃったね。
343ノーブランドさん:02/07/05 14:33
500円値上げ
344ノーブランドさん:02/07/05 14:50
>>277
まずは手を洗う習慣をつけないと
345ノーブランドさん:02/07/05 20:00
博士!!
346ノーブランドさん:02/07/05 20:17
>>341
普通に頼んで普通にやってくれなかったら問題ありだぞ。
347ノーブランドさん:02/07/05 20:43
>>340-341
サンキュ。じゃあ持ってってみるわ。
アタッチメントの方シングルステッチなんだけど、ほつれちゃったし
チェーンに変えたいんだけど、そういうのもできるんだよねきっと。
348ノーブランドさん:02/07/05 21:45
やってくれるでしょう。
349ノーブランドさん:02/07/05 21:47
>>348
そっか、良かった。ありがとう
イや実はマジでビビってタンだけど
普通に行ってこれそうでよかった。教えてくれた人らに感謝
350ノーブランドさん:02/07/06 00:58
博士がお見えにならない。。。
色々と教えて欲しいことあるのに。
351ノーブランドさん:02/07/06 01:05
ウエアの次スレって無いの?
352ノーブランドさん:02/07/06 01:06
なんでも聞け
353ノーブランドさん:02/07/06 01:08
ドライクリーニングってほんとにちぢまねえの?
354ノーブランドさん:02/07/06 02:28
ウエアスレなんて必要ない。
355ノーブランドさん:02/07/06 04:30
ブラックジーンズ(・∀・)イイ!
356ノーブランドさん:02/07/06 12:51
ブラックジーンズを綺麗に色落ちさせた事のある奴っている?
357ノーブランドさん:02/07/06 15:21
ウエアスレ難民はどこへ?
358ノーブランドさん:02/07/06 15:39
359ノーブランドさん:02/07/06 15:48
やっぱウェアヲタはそういう方向性にいっちゃうのね。
360ノーブランドさん:02/07/06 15:59
何か悪い?
361ノーブランドさん:02/07/06 16:03
何が悪い?
362ノーブランドさん:02/07/06 16:08
・・・・?
363ノーブランドさん:02/07/06 16:13
きもいよね
364ノーブランドさん:02/07/06 16:13
オマエが?
365ノーブランドさん:02/07/06 16:15
これこれ、この反応がウエアヲタだよ
期待通り
366ノーブランドさん:02/07/06 16:16
それで?
367ノーブランドさん:02/07/06 16:35
>>365
              / /    /                 |
             /  /  /   / /                 |
             |  |  |   / /  / フ              |
              |  |  | | | /   τ              |
              |  | | | | |/_ ─-  τ            |
    |           | | | | イ (。@)ヽ   ノ  /⌒ヽ       ∠___
   || |             | |ノ| x ー─    ノ  //^) |        ∠___
  | | |             |ノ |  X    _(   /__ノ__ノ         ∠_____
  | | |             (|    X    |
  | | |             ヽ    X   |
  | | |              冫ーヽ  X |
  | | |              冫     x|
   )| |          /⌒ ─────-
  |  |        /
  |  |      /⌒   いくら私でも治せないものはある
  |  | __/⌒       そうだな たとえばおまえさんの頭なんかな・・・
                フフフフ・・・・・・
368ノーブランドさん:02/07/06 18:52
なんで荒れんのよ。。。
369ノーブランドさん:02/07/06 18:52
デニムの藍を落とす薬品とかそんなものってないの?
ありそうだけど…どう?
370Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 18:54
荒らすんじゃないよ。

>>369
漂白すれば?
371フヘフヘフヘ:02/07/06 18:58
>>369
塩素系漂白剤で落とせば。10分ぐらいで落ちる。
もっと強力な奴がほしいなら、脱色剤を買えば。
脱色剤は、手芸店で、1回分300円ぐらいで売ってるよ。
ただし、真っ白にまでは落ちないよ。薄い水色みたいなところが限界かな。
372ノーブランドさん:02/07/06 18:59
ウエア派も仲良くやりましょうや。
というか一人ウエア粘着がいるだけか。

>>365は退場
373Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 19:00
>>371
手作りホワイトデニムはムリかねぇ?
回数重ねると生地傷みそうだしなぁ。     
374ノーブランドさん:02/07/06 19:05
シロペンキぬったくる。
375ノーブランドさん:02/07/06 19:21
>>372
オマエダナー
376369:02/07/06 19:33
漂白剤って白く染めるもんだと思ってた…恥。
で。漂白剤みたく漬けこむんじゃなくて、例えば軽く
布につけて、それで擦ってると少しずつ色が落ちていく、
みたいなやつ探してるんだけど…やっぱりないのかなぁ?
377Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 19:37
博士か助手来たときに聞いてみるっきゃないかもなぁ......。
あと全てを知るもの?
イデオ・・・呼ばないでくれYP!

黒ジーンズについては分からないです。申し訳ない。
ただ、漂白剤ってのは、繊維の色素を化学的に分解するものだから
繊維にとってあまり良くないです。

とは、思うんだけど。 個人的にはジーンズって生地が
他の服に比べて頑丈だし、 おもっきし漂白剤で色落として、
白ジーンズにしてまうってのもアリだと思うんだけど。

あ〜、でも少しずつ色落ちかぁ、やっぱわかんないや。
いいかげんなことも言えないしね。(もう十分言ってるが)
つーわけで、>>369さん、せっかく買ったジーンズだから、
アイを持って接してやれば、いい色落ちするでしょう。
がんばって!  んじゃ!
379ノーブランドさん:02/07/06 19:57
ジーンズを干す時は裏干しといわれますが、
その理由を教えてください。
380378(・・・もう肩書きは放棄しる!):02/07/06 20:03
>>379
表で、特に天日干しすると日光の紫外線で生地が痛みます。
濡れてるときが特に痛みやすい ・・らしい。
ので、裏ッ返しにする。
けど、スレの上の方にもあるけど、博士とかはそれも味と考えてるらしいっす。
381379:02/07/06 20:09
レスどうもです。
どちらかというと、痛み(≠ダメージ)加工とか流行ってるんだから
表干しの方がいいんじゃないかなと思って質問したんですがどうでしょう。

どちらが正しいとかじゃなくて
378氏の個人的な意見が聞ければと思います。
382ノーブランドさん:02/07/06 20:29
でも日の当たる部分は一部だけだから、そこだけ傷むということでは。
383ただの378:02/07/06 20:31
えと、俺の個人的な意見ってより、表干しと裏干しの違いから
言うので、>>379さんの好きな方を選んでください。

・表干し・・・ 紫外線に当たる分、全体的に白っぽい色落ちになります。
上で博士が言ってたけど、『ジーンズを表にして干した場合、
白場(色落ちした部分)が直射日光によりくすんだ感じになる。
それを「ヴィンテージっぽい雰囲気」と考えよしとする意見もある。』
そうです。

・裏干し・・・ ポケットの裏布部分とかが表に出るので乾きやすい。
で、紫外線にも当たりにくいので色落ちした部分と残ってる部分のコントラストがはっきり出る。

ということです。 アイを持ってジーンズに接してくださいね!
あと、色のコントラストを出したいなら、洗剤に蛍光増白剤が
入った奴を使うのは厳禁です。漂白剤のようなもん(ってかそのもの)
ですから、全体に白っぽくなってしまいますよ。
384ノーブランドさん:02/07/06 20:43
洗剤はアクロンかエマールが良いぞ
385ジーンズ博士:02/07/06 21:01
久しぶりだ。
ここのところ忙しくて来れなかったが盛り上がっているようだな。
ワシの知識の及ぶ範囲ならレスしるから。質問あれば受け付ける。

この前、京都タイプを洗濯したんだが綺麗に色が抜けて以上にいい感じだ。
386ノーブランドさん:02/07/06 21:03
京都モデルってほんとに細身なの?写真ではそうは見えないんだけど。
387378:02/07/06 21:05
博士っ!! 助手(その1)がテキトーなこと言って
お茶を濁してる所があるので、訂正してまわってください!!
388ノーブランドさん:02/07/06 21:05
博士質問です。
今度リーバイから48000円のジーパンが出ますけど
それは20000円のよりもいい色落ちとかしますか。
389Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 21:05
>>378
スマソ(;´Д`)
390ノーブランドさん:02/07/06 21:09
すみません!
膝ばっかり禿げてくんですけど
どうしたらよろしいでしょうか!?
ものすごく貧乏くさいんですけど…
391ノーブランドさん:02/07/06 21:10
博士、ブラックのヒゲ、アタリについてお願いします。
392Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 21:12
博士、ホワイトジーンズは自作できるんでしょうか?
是非御教授御願い致します。
393ノーブランドさん:02/07/06 21:13
博士じゃないが、ドニームのサイトを見ればブラックの
色落ちが見れるぞ
394378:02/07/06 21:14
    _,,,.,、、、、、、...,,_
              .,,-‐'^ ̄       .´¨'''¬ー----、、.,_
            .,,r'″                    ¨┐
           ../                        (,
          ,r′     ,ノ‐'^゙¨'v .r冖''''''''''''v        .}
         ./′      .|     ゙l |     〕         }
    ヽv.,_  .ノ      ,,v-|   ″ },  ..r>  .}         .}
      ¨'''':i(,.,    ,/  \   _/゙'-、.,__ ,,/ ーーーー┐    .}
        .) .¨''ーv,_「     .¨'''.¨ア¨^''-、 `¨′  .___,,,,,,.〕,、、、v-ト冖'^¨
        .|     ..|^'‐、,      |    }   ヾ⌒   .}   .|
    ._   (     |   .¨′    \..../      ----厶、、....i|,_
     ´¨^^''''∨ー─┼v、        〕           .|   ,厂
         \  .ノ          .|       .^'''ーv. ノ  ノ
          ._,ェ、レ‐     ‐------─-------   .,ノ゙'ーvr′
       ,.-'''^″ エ                   .,/′.,/ .¨''ー- イデオおしおき!!
      ┘      ¨¬<ェミエ7'''''^^^^^¨¨¨¨¨¨¨¨¨'リ7ァz(″
                    ⌒^'''〜-------ー冖¨′

荒らしじゃないよ ・・・・ゴメン!
395ジーンズ博士:02/07/06 21:16
>>386
そうだな。そこまでで細くないが「ややほそみ」といったところか・・。
程よくテーパードしてるところがワシの好みだ。
>>387
特に訂正すべきところは無いが。
助手のレスは何よりジーンズへの思いやりが感じられるところがいいな。
>>388
まず、おまえの「いい色落ち」という物を説明してほしい。
ただ、ワシはその4800円のジーンズをしらんから何も言えんが。
>>390
それは個人の生活様式によるところが大きい。
部屋などで膝を着いた状態で動きまわってないか?
396Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 21:16
>>394
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!

......ときに378よ、おぬしの見解ではどうだい?
漂白しすぎはムチャかな?
397ジーンズ博士:02/07/06 21:23
>>392
うむ。実はワシもそれを試した事があるのだが「完全な」ホワイトジーンズにするのは御家庭では難しいな。
ハンズなんかで所謂「色抜き剤」が売っているのだが(確かメーカーはタイロンとか)。
鍋にお湯を張ってジーンズと「色抜き剤」を一緒に入れて煮込むという方法をとるのだが、完全な白にはならない。
何度もその作業を繰り返せば何とかなるかもしれんが、助手も言うように生地への負担がかなり掛かるだろう。
ただ、ジーンズを完全ではないが白に近い状態に色抜きしてそれをグレーなどに染めるという用途になら問題ないだろう。
398床屋♪ ◆0HLI2Cww :02/07/06 21:26
ハイドロサルファイトていうやつを使ったらどう?
399はる ◆0.F7XyHc :02/07/06 21:26
限りなく白に近いブルージーンてのも
うまく着こなせたらカコイイ・・・かも?
400378:02/07/06 21:27
うん、>>378でも書いたんだけど。
俺は漂白剤で、もう真っ白けになるくらいやっちゃうのもアリ
だと思うんよ。

どこだったかな、ナンバナインかマルタンだったか裏腹だった気が
して怖いんだけど。 そういう加工ものを雑誌で見てね。 
いいなと・・・(いいさ、叩け!) 糸周りだけ色が残ってんの。

ただ、漂白剤で縫製の糸が弱ってくるのもつらいかなって心配もあるけど。

401Idiot ◆2GETsEgo :02/07/06 21:29
>>397
レスありがとうございました。
とりあえず安いのを買って実験してみます。
>>400
そかー。
デジカメないから画像うpできないけど、実験したら結果報告するよ。
ありがと( ´∀`)ノ
402ノーブランドさん:02/07/06 21:37
博士来たぞ。今のうちに質問しとけや!!
403378:02/07/06 21:37
>>401
結果報告楽しみに待ってるよん!!
で、春に買ったム印黒ジーンズで実験する気じゃ・・・?!
404ノーブランドさん:02/07/06 22:50
足が長く見えて、丈夫で、色落ちはくっきりでて、動きやすい.....リーバイスでどれが当てはまりますか?>博士。
予算は10000〜20000円くらいです。
405ノーブランドさん:02/07/06 23:02
博士〜、博士〜
なんか横に線が入って来ちゃったんですけど、これって何が原因なんですか?
縦落ちも出てるんですが、横線が気になる…
色が濃いうちに洗いすぎて横糸に色が移ったとかそういうことですか?
406ノーブランドさん:02/07/06 23:14
アクロンよりアクロンコットン&カジュアル。
407ノーブランドさん:02/07/06 23:52
あの〜ヴィンテージってなんなんですか?
408ノーブランドさん:02/07/06 23:54
>>406
色落ちさせたくないならそれもあり
409ノーブランドさん:02/07/07 00:04
あとリーバイスってなんですか?
410ノーブランドさん:02/07/07 00:06
>>409
死ね
411名無し:02/07/07 00:08
>>409
ジーパン
412ノーブランドさん:02/07/07 00:09
タワシで擦ろう友の会
413横レス:02/07/07 00:21

!!!!!!!!!!!!!!注意!!!!!!!!!!!!!!!

 ブルージーンズを漂白してもステッチの色は綿糸を使っていない限り
 変わらないよ。ソレが狙いなら別にイイけど、、、

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
414ノーブランドさん:02/07/07 00:52
僕はジーンズの事なんも知らないで糊?とかよくわからんで
買ったまんま普通に履いて全然洗ってないんですけど、
それってまずいんですか?
415ノーブランドさん:02/07/07 00:52
とりあえず洗え
416414:02/07/07 01:06
普通に洗ってOK?
417ノーブランドさん:02/07/07 01:07
そのジーンズにもよるけど
色落ちする場合があるので単独洗いしろ。
後洗剤は蛍光剤などの入ってないものな。
418ノーブランドさん:02/07/07 01:54
>>399
意外と合わせやすいしカッチョイイよ。
コズミックワンダーが浸透したせいで人と被りまくるけど。
419w31:02/07/07 07:52
スレ違いでスミマセン。 退院したら今まで穿いてたジーンズ全てブカブカなんで、ジーンズを縮めたいのですが可能ですか? 体型は元に戻したくないもんで。
420ノーブランドさん:02/07/07 07:54
縮みきってると思うので無理。
まあ、一応洗濯して乾燥機かけてみ。もしかしたら縮むかも。
でも縮むとしても縦方向の縮みの方が大きいけどな。
421下平犬:02/07/07 08:07
スカルジーンズとパラノイドのジーンズ二つのブラックジーンズ買ったんだが両方とも色落ちが違うのがおもしろい
422414:02/07/07 11:05
>>417
裏返しとかしなくていいんですか?
423ノーブランドさん:02/07/07 11:29
オマエら色落ちに全く関係ない質問まで一緒くたにして質問すんな!
スレが煩雑になるだろうが!
424フヘフヘフヘ:02/07/07 11:39
>>373
>手作りホワイトデニムはムリかねぇ?

自作ホワイトデニムは、なかなかムズイ。
近所で売ってる脱色剤は、濃い色を薄くしたり、濃い色を白に近づけて別の色に染め直すのを目的として作られているからなあ・・。
染めるにしても、一般的な染色剤は・・透過色だから、隠ぺい力が無い。
(たとえば、赤色の生地を青色染料で染めたら紫になる。)
だから、白く染める染料は売ってないかも・・。そういえば、白の染色剤は見たことがない。
もしかしたら、大きい服飾材料店に白い染色剤がおいてるかも。しらん。
425ノーブランドさん:02/07/07 11:39
ジャストより5インチ上のサイズのダボパン(黒)なんですけど
色落ちしますか?気にしないで普通に履けばいいですか?
426ノーブランドさん:02/07/07 11:41
>>425
あー、オレが持ってる細身のパンツも色落ちキレイにするよ。
いいだろ。
427フヘフヘフヘ:02/07/07 11:42
>>376
>漂白剤みたく漬けこむんじゃなくて、
>例えば軽く布につけて、それで擦ってると少しずつ色が落ちていく、
>みたいなやつ探してるんだけど…やっぱりないのかなぁ?

漂白剤には・・・粉末状の漂白剤も売ってるから、それを自分なりにうまく活用してみたら?
たとえば、湿らせてたジーンズの上から、粉末状の漂白剤(もちろん塩素系)を振り掛けて、擦ってみるとか。
428フヘフヘフヘ:02/07/07 11:49
>>378の助手という馬鹿
>ただ、漂白剤ってのは、繊維の色素を化学的に分解するものだから
>繊維にとってあまり良くないです。

まあ、漂白剤は繊維にとったら、良くないだろうな・・。
漂白剤の説明書きにも書いてるし。
ところで、漂白剤の注意書きに「原液で使わないこと」って書かれているけど、
普通に原液で使っても見た感じ、生地が痛んだような感じはしないな。
少なくとも、紙やすりで擦ったりするよりかは、はるかに生地は痛めないな。
普通の脱色剤もたしか、漂白剤と同じように、色を落とすのでは無くて、色を分解したと思うから、
生地への痛みは別に気にするほどのことじゃないかも。
さらに強力な脱色剤が漂白剤と同じ仕組みで色を落としているんだから。
429フヘフヘフヘ:02/07/07 11:56
>>383
>紫外線に当たる分、全体的に白っぽい色落ちになります。

意味がわからない。
綿は、紫外線を当てる黄色く変色するんだよ。

>>385
>この前、京都タイプを洗濯したんだが綺麗に色が抜けて以上にいい感じだ。

洗濯で色を落としても、ださださの水色ジーンズになるばかりだよ。
よく、オタクや中年が好む、水色の霜降りジーンズが好きなんじゃないですか。
430ノーブランドさん:02/07/07 11:57
>鍋にお湯を張ってジーンズと「色抜き剤」を一緒に入れて煮込むという方法をとるのだが、完全な白にはならない。
431フヘフヘフヘ:02/07/07 12:01
>>397
>鍋にお湯を張ってジーンズと「色抜き剤」を一緒に入れて煮込むという方法をとるのだが、完全な白にはならない。

補足説明すると、鍋に色を張ってジーンズを煮込む方法もあれば、
熱湯をバケツに入れて漬ける方法もあり、
40度ぐらいの湯を同じくバケツに入れて漬ける方法もあるよ。
色落ちさせたい時間の短縮や設備によって、方法は選択する。
ちなみに僕の場合は熱湯を沸かして、30分ぐらい生地を漬ける方法をよくするよ。
432フヘフヘフヘ:02/07/07 12:06
>>413
>ブルージーンズを漂白してもステッチの色は綿糸を使っていない限り
>変わらないよ。ソレが狙いなら別にイイけど、、、

たしかにそうだな・・。
縫製に使われる糸は、一般には綿とポリエステルがあるけど、
ポリエステルの場合だと、ポリエステル専用の脱色剤を使う必要があるから、
一般に売ってる綿用の脱色剤だと縫製にポリエステル糸が使われている場合は、
ポリエステルの部分だけ色落ちはしないな。
433ノーブランドさん:02/07/07 12:07
マターリ逝こう
434フヘフヘフヘ:02/07/07 12:09
>>414
>僕はジーンズの事なんも知らないで糊?とかよくわからんで
>買ったまんま普通に履いて全然洗ってないんですけど、
>それってまずいんですか?

ジーンズに限らず、Tシャツでも新品は、ふつう糊が付いてるから、着る前に洗濯するよ。
洗濯しないと着心地が悪いから・・。

もしも、染めたり脱色したり、生地にプリントしたいときは、新品の製品を使う場合、まず洗うのがポイントだよ。

435フヘフヘフヘ:02/07/07 12:12
訂正。

>鍋にお湯を張ってジーンズと「色抜き剤」を一緒に入れて煮込むという方法をとるのだが、
>完全な白にはならない。

補足説明すると、鍋に水を張ってジーンズを煮込む方法もあれば、
熱湯をバケツに入れて漬ける方法もあり、
40度ぐらいの湯を同じくバケツに入れて漬ける方法もあるよ。
色落ちさせたい時間の短縮や設備によって、方法は選択する。
ちなみに僕の場合は熱湯を沸かして、30分ぐらい生地を漬ける方法をよくするよ
436ノーブランドさん:02/07/07 12:19
ホワイトジーンズを作ろうとしたことあるけど、
色の色も抜けないし、
生地と生地が重なっている部分も色が残ってしまう。
あとキレイな白にはならないね。
あれだったら素直に最初からホワイトのジーンズを買った方がいいと思った。
437フヘフヘフヘ:02/07/07 12:22
補足説明。
漂白剤と脱色剤では、脱色剤の方が強力だと言ったけど、
もちろん分解する色素の対象は、異なるよ。
漂白剤はカビの色素を分解するだろうけど、脱色剤ではカビの色素を分解しないと思うよ。
438助手(その4):02/07/07 12:28
>>437
博士に対抗意識もやしてるにたいだね(w
429の京都モデルに対するスレなんか読んだら、コテコテのレプヲタってとこですね。
そういう類の人は博士の代わりは無理かと。知識も上辺だけって感じだし。
早く博士こねーかな。
439ノーブランドさん:02/07/07 12:32
>>437
張り切ってるのはいいが役不足。
もう逝っていよ。
440ノーブランドさん:02/07/07 12:45
あっさり逝ったな。もうくんな、スレの雰囲気悪くなるから。
441ノーブランドさん:02/07/07 12:48
全部、訂正になってないし(w
どうでもいい補足ばっか。知識をひけらかしたいだけのヲタとみた。
442ノーブランドさん:02/07/07 12:57
別に意見求めてないのにこないでほしいな 
443ノーブランドさん:02/07/07 12:58
お呼びじゃないっつーことで。
444助手(その4):02/07/07 13:05
よろしければ博士が来るまで、私が・・・。
445ノーブランドさん:02/07/07 13:29
>>444
お前も大して使えないからカエレ
446ノーブランドさん:02/07/07 13:30
地面に埋めるとかやったツワモノいませんか?
447ノーブランドさん:02/07/07 13:39
>>446
半年間埋めたジーンズを掘り起こしたら
生地がボロボロに痛んでいました。
448ノーブランドさん:02/07/07 13:41
>>447
ご愁傷様です。
どうボロボロになってました?
449ノーブランドさん:02/07/07 13:42
>フヘフヘフ

>>401が言ってるハイドロサルファイトも知らないくせに偉そうにするな。
ハイドロは脱色、抜染としては繊維を痛めない助剤、
しかし亜硫酸ガスを発生させるため素人にはお勧めできない。。。。
450ノーブランドさん:02/07/07 13:45
>>448
生地が手で簡単に破けるくらいのボロボロです。
451ノーブランドさん:02/07/07 13:52
>>449
もういいよ・・・
452ノーブランドさん:02/07/07 13:59
>>450
ゆうくん??
453ノーブランドさん:02/07/07 14:18
博士待ちあげ。
454ノーブランドさん:02/07/07 15:34
博士いないと森下がるね
455ノーブランドさん:02/07/07 16:56
>>446-450
ご愁傷様(;´Д`)
微生物が繊維を食ったのかな?
やらなくて良かった……。
456ノーブランドさん:02/07/07 17:20
アクロン コットンカジュアルの色あせ防止成分って何か分かる人いる?
457ノーブランドさん:02/07/07 17:22
みんなは革パッチの風合いにこだわってますか?
458ノーブランドさん:02/07/07 17:22
>>456
ライオンに問い合わせろ。
まあ、教えてはくれないだろうけどな。
459ノーブランドさん:02/07/07 17:37
>>458
問い合わせて分かるものならとっくに……w
洗剤も全成分表示になればいいのに
460ノーブランドさん:02/07/07 17:40
成分書いちゃったら他社にぱくられるよ。

459は釣ったわけじゃないのに無理やり釣られてみるテスト
461459:02/07/07 17:43
アミドアミン配合らしいけど、それ以上がね……。
462459:02/07/07 17:45
化粧品は全成分表示になったよね? だから無理でもないと思う。
コソーリ変なの使ってるかどうかは知らないけどw
463ノーブランドさん:02/07/07 18:05
>>435
だんだんジーンズが食材みたいに見えてきますた。
なんか笑える。
464ノーブランドさん:02/07/07 18:09
>>404レスきぼーん。
465ノーブランドさん:02/07/07 18:15
>>404
スレ違い
466ノーブランドさん:02/07/07 18:29
>>405レスきぼんです。
スレ違いじゃないでしょ?
467ノーブランドさん:02/07/07 19:16
自分ジーンズはいてると膝のところにあたりが出てしまいます、
これは普段ひざなんかついてるときにすれたのかもしれませんが ジーンズはいてる時
は膝つかないほうがいいんでしょうか
468ノーブランドさん:02/07/07 20:02
煽り職人のフヘフヘフヘなんかに煽られてる
今は見かけないが楽器作曲板では有名な煽り職人だったね
469色落ち博士:02/07/07 20:50
>>405
うむ。
心配する事は無い。所謂「横落ち」だ。
ビンテージ、レプリカなどの旧式の織機では良く見られる一つの「味」と考えてよいだろう。
生地の横糸のテンションが強い場合、縦糸の凸が横に揃ったときに見られるものだ。
ウェアの生地なんかは比較的、横落ちが強い(特に旧1001牛パッチ)ようだ。
>>467
似たように質問にレスしたような気がするが・・。
過去のレスを見てくれ。
470ノーブランドさん:02/07/07 21:07
博士ありがとうございます。
横落ちですか…知らなかったです…
勉強になりました。
471ノーブランドさん:02/07/07 21:54
洗濯したらしわの位置が微妙に変わってしまいました
洗濯してもしわの位置を変えない方法はないですか
472ノーブランドさん:02/07/07 21:54
<<<ジーンズ色落とし研究室>>>

473ノーブランドさん:02/07/07 23:39
>>469
過去スレ見たら、膝をつきまわって歩いてないか?とかいてありました。
たまに膝をつくことはありますがそんなに頻繁でないのですが・・・
やはり膝はつかないほうがいいんですよね?
474ノーブランドさん:02/07/07 23:42
さりげにあぐらもやばい
475ノーブランドさん:02/07/07 23:51
何を思ったのか知らんが
オレは今日一日中ひざのぶぶんを消しゴムでこすってた。
おかげでひざがかこいい色落ちしたよ
476ノーブランドさん:02/07/08 00:01
>>475
想像してワラタ
477ノーブランドさん:02/07/08 00:33
>>475
ごくろうさまでしたw
478Idiot ◆2GETsEgo :02/07/08 00:37
>>475
(・∀・)イイ!!
479ノーブランドさん:02/07/08 19:28
>>475
(゚Д゚)消しゴムで色落ちすんのかよ!
480ノーブランドさん:02/07/08 21:02
博士、質問です!
リーバイスの最近のジーンズは501などでも色落ちしにくいって
きいたんですけど本当ですか?今さらながら501か503欲しいんです

481ノーブランドさん:02/07/08 21:36
落ちにくいけど
穿き込んだらそれだけ愛せるってことだな
おらもっと色落ちしやすいのかうがな
482ノーブランドさん:02/07/08 23:26
>>479
手でこすっても落ちるんだから落ちるだろ
483ノーブランドさん:02/07/08 23:28
俺は筋トレも兼ねてジーンズ穿いたままスクワットしてます。
484ノーブランドさん:02/07/08 23:51
精子無くなるぞ
485ノーブランドさん:02/07/08 23:56
水に酢混ぜて洗ったら逝かんですか?
486Rヘイ:02/07/08 23:57
>>484
それよく聞くね
487ノーブランドさん:02/07/08 23:58
>484
いや、30×5ぐらいだから大丈夫だと思ふ。
488475:02/07/08 23:58
ども。一日中消しゴムでひざこすってた475です
たぶん色落ちしてると思います。
だってこすった消しゴムのかすが真っ青だもん
オレユーズドはいてんだけど、ユーズドルック特有の
少し白々しい加工が少し自然な感じになってまともになったよ
489フヘフヘフヘ:02/07/09 02:21
>>449
>401が言ってるハイドロサルファイトも知らないくせに偉そうにするな。

401は、ハイドロなんたらのことについて言ってはいないよ。

>>438
>博士に対抗意識もやしてるにたいだね(w

博士って誰だかわからなかったから読み直してみた。
知恵遅れのような人(=博士)と奴と対抗するつもりは無いよ。
490フヘフヘフヘ:02/07/09 02:27
>>413
>ブルージーンズを漂白してもステッチの色は綿糸を使っていない限り
>変わらないよ。ソレが狙いなら別にイイけど、、、

さらに補足説明すると。
一般には綿糸は縫製には使われないよ。
だから、まず化繊入りの糸と思って間違い無いよ。
ところで、なぜ化繊系の糸が使われるかというと・・・
糸には耐久性が求められるからだよ。ポリエステルの特徴は摩擦に強いとか、耐久性が高い。
そして、ポリエステル糸は伸縮性が少ないのもいい。裾に使われたときとか、だらんって伸びたりしないし。
そんな感じでポリエステル系の糸が使われるんだよ。
491ノーブランドさん:02/07/09 02:41
破れん程度に軽石でこすると良い按配です。
492413:02/07/09 02:42

>一般には綿糸は縫製には使われないよ。

“一般には”ですよね(W
ポリエステルにはない(退色などの経年変化)味を求めて部分的に、あえて綿糸を
使用した製品が過去にあったのだよ。(現在は知らん)

493ノーブランドさん:02/07/09 02:52
>>484 へ?
494ノーブランドさん:02/07/09 07:14
買ってすぐのジーンズを洗ってしまうのではなくて、数日水に浸けとくってのどう?
495ノーブランドさん:02/07/09 07:40
ジーパン履いて、リフティングを繰り返す。
496ノーブランドさん:02/07/09 10:57
>>492
dqn!
dqn!
dqn!
497ノーブランドさん:02/07/09 11:45
>府へ府へ府へ
遅レスで、しかもムキになるな。か〜なりカコワルイよ。
てゆーか、君もう来なくて良いよ。
君が言う「知恵遅れみたいな人(=博士)」の方が、
このスレにおいては、君よりも圧倒的に求められている。
498ノーブランドさん:02/07/09 11:45
”ジーンズ 綿糸”で検索すると、無い事も無いみたい。
でも番手の太い綿糸じゃないと駄目みたいね。
499ノーブランドさん:02/07/09 11:47
>>484
スクワットすると精子が少なくなるの?
それとも筋トレすると精子が少なくなるの?
500ノーブランドさん:02/07/09 11:47
500get
501ノーブランドさん:02/07/09 13:07
get系の書き込みヤメレ
スレが止まる
502ノーブランドさん:02/07/09 13:10
>>499オマエは天然キティ房。
503ノーブランドさん:02/07/09 15:39
>>502
いや、実際マジでわかんね。変換ミス? でも思いつかん。教えて下さし。
504革ジャンスレの1:02/07/09 16:56
革ジャンにはジーンズだね。
505ノーブランドさん:02/07/09 20:18
博士、>>480にレスお願いします!481さんもレスありがとうございます!
506ノーブランドさん:02/07/09 20:42
>>490
そんな一般常識を偉そうに言われても・・w
あと所謂レプリカでは綿糸の方が圧倒的に多いんだよ。ほんと今更だが。
博士を知恵遅れってって言うならもっとみんなを納得させられる知識みせないと。
スレのレヴェルをさげないでくれ。
507ノーブランドさん:02/07/09 21:03
わからないものは答えてないしな。
実際俺放置されたし。
博士は答えてくれたけど。
508ノーブランドさん:02/07/09 21:06
結局、ブラックジーンズは穿きこめばアタリやヒゲは出るんですか?
博士教えてください。
509ノーブランドさん:02/07/09 21:08
Q.精子減少の問題は、まだ特別視するような大きな問題ではない、というのを聞
いて少し意外でした。しかし、減少しているのは事実ということもわかった。その減少
の原因の一つにジーンズはあげられるのでしょうか。
 
A.密着した衣類はよくないという風評はあるようですね。しかし、ジーンズが精子
減少の要因と考えている研究者はいません。
510ノーブランドさん:02/07/09 21:15
>博士  
ジーンズにもっとも合う靴は何ですか?スレチガイスマソ。
511色落ち博士:02/07/09 21:16
>>480
最近、現行リーバイスの染が濃くなったなどという話はきかんが・・?
ただ、所謂レオプリカと現行リーバイスでは色落ちが根本的に違う。
染色方法の差だろうが、表面のインディゴと糸中心部の染まってない個所(中白)の差がはっきりしてるのがレプリカ。
その特徴をさらに出そうとしたのがウエアの強撚りとかだな。
んで、現行リーバイスなんかはその差がぼんやりしてる。
その為、徐々にぼんやりと色が落ちてくるので遅く感じるかもしれないといったところか。
512色落ち博士:02/07/09 21:34
>>508
表面のインディゴが削げ落ち、染まってない部分が表に出る事を「あたり」とするなら。
ブラックジーンズもインディゴジーンズのように糸の芯まで染まってない物を履く必要がある。
最近のレプリカメーカはそういう「色落ち(タテ落ち)するブラック」出してる。探してみてくれ。
>>510
スレ違いだが、ワシも靴の話しは大好きだからレスしよう。
ただ、ジーンズというものは極々、ベーシックで無属性なモノだから極端な物以外、合わせられない靴を探す方がむつかしい。
結局は本人の求めるスタイルの依るんじゃないだろうか。貴公はどういったスタイルをもとめておるのだ?
最近のワシは、歳のことも考え昔ほどカジュアルじゃない。細め、丈短めのジーンズにパラブーツのローファーやオールデンのチャッカーなんかをあわせておる。
あと、色薄めのジーンズに白のデッキスーズなんか夏っぽくていいと思う。定番だがな。
513色落ち博士:02/07/09 21:43
>>511
レオプリカ→レプリカ。
けして丁寧に言ったわけでも、俳優(米)でもない。
514ノーブランドさん:02/07/09 21:44
>博士  
レスサンクスです。レッドウイングとかだったらどれがいいですか?
515色落ち博士:02/07/09 21:52
>>514
持ってないなら、一足目はモカシンの赤茶でいいだろう。8875だったかな?
ただ、レッドウイングは一時期はやりすぎたので、「いまさら感」が出てしまう危険がある。
良い物であるのは間違いないのだが。
同じワークなラッセルモカシンなんかどうだ。履き心地はレッドウイングよりいいと思うが。
516ノーブランドさん:02/07/09 22:03
さすが博士!誰かとは大違い(W
517オレモナー:02/07/09 22:13
>>516
基本的にお前も教えて君なんだからあんま調子に乗るなよ
518ノーブランドさん:02/07/09 22:14
みんなちゃんとサンクスレスしろよ。
俺が博士だったらいい気はしないぞやはり。
519ノーブランドさん:02/07/09 22:16
博士って人間できてんな。いくつなんだよ。
520ノーブランドさん:02/07/09 22:20
博士とフヘフヘとかいうクソコテを生でかち合わせてみたいっす。
521ノーブランドさん:02/07/09 22:21
フヘフヘが避けると思われ(W
522ノーブランドさん:02/07/09 22:22
いないところでしか博士非難できないからね彼は。
523ノーブランドさん:02/07/09 22:22
全てを知るものにも再登場プリーズ
524ノーブランドさん:02/07/09 22:23
博士にはまったくシカトされてるし(p
525ノーブランドさん:02/07/09 22:25
>>513
おい、おまえら!博士がボケたんだから反応しろよ!
526ノーブランドさん:02/07/09 22:28
ギャハハハハハハハハハアッハ
博士おもしろいっスーー
527ノーブランドさん:02/07/09 22:28
社長接待じゃあるまいし。。。(w
528ノーブランドさん:02/07/09 22:32
アハハハ!…ハァハァ…
529ノーブランドさん:02/07/09 22:34
腹痛くて死にそうっす。
530ノーブランドさん:02/07/09 22:37
>>けして丁寧に言ったわけでも、俳優(米)でもない。
デカプリオ??
いくら博士でもこれは強引すよ(w
ということでこれからもよろしくです。
531ノーブランドさん:02/07/09 22:40
>>530
だから「レオ」の部分も掛かってるんだって!深け〜
532ノーブランドさん:02/07/09 22:42
なるほど。
そう考えればなしのネタでもない。。。こともナイ(汗
533ノーブランドさん:02/07/09 22:45
>>531
そうだったのか!そう考えると・・・ギャハハハハ!
534ノーブランドさん:02/07/10 09:19
お前らの博士の扱いのほうが面白いぞ
535ノーブランドさん:02/07/10 11:27
けっこうワラタ>ディカプリオネタ
536ノーブランドさん:02/07/10 11:34
お礼を言えと毎回書いてるやつは博士のジサクジエン?
537ノーブランドさん:02/07/10 18:36
つーか助手(その3)と思われ。
538ノーブランドさん:02/07/10 19:28
d
5391:02/07/10 19:29
お礼書きましょうは俺です。
というか当たり前ですよね。
540ノーブランドさん:02/07/10 19:29
毎回書かないでもいいよ。
5411:02/07/10 19:33
まぁお礼は気付いたらでいいからしましょう。
博士や助手数人・全てを知るもの・フヘフヘフヘ等がいなかったら
こんなに盛り上がらなかったと思うのでひたすら感謝してる次第です。

これからもよろしこ。では名無しに戻ります。
542ノーブランドさん:02/07/10 19:34
ここは、良すれだな。
中心コテハンの博士氏が煽りの相手をしないのがいいんだろうな。
543ノーブランドさん:02/07/10 19:35
>>541
ふへふへ要らない。
544ノーブランドさん:02/07/10 19:37
フヘフヘがいるからこそ、博士や他の人がどれだけ頑張っているか比較できるのです。
545ノーブランドさん:02/07/10 19:38

博士って誰でも調べればすぐかるような事をいってるだけだよな。
ジーンズ関連の過去ログにあることくらいしか言えてねぇじゃん。
546ノーブランドさん:02/07/10 19:40
>>545
それでも適切な答えを出してくれるだけマシじゃない。
それともオマエはもっとマシだと思える答えを出してくれるのか?
547ノーブランドさん:02/07/10 19:42
>>545

じゃ、お前博士やれ。
お前の場合、過去ログみなけりゃ答えられないから遅レスになるからやっぱ無理かな。
548ノーブランドさん:02/07/10 19:42
工房に教えてもらって楽しいか?
549ノーブランドさん:02/07/10 19:43
>>548
っぷ。
550545:02/07/10 19:44
>>547言ってろよw
551ノーブランドさん:02/07/10 19:44
博士いない時にこそこそ言ってもね。
552ノーブランドさん:02/07/10 19:44
>>548
お前に何の関係がある?
文句をいうだけだったら誰にでもできることだぞ。
553ノーブランドさん:02/07/10 19:45
554ノーブランドさん:02/07/10 19:45
>>550
図星(w
555ノーブランドさん:02/07/10 19:46
単なる人を見下した気持ちになってる煽り厨房だろ?
放置しとけばそのうちにどっか逝くさ。
556ノーブランドさん:02/07/10 19:47
そうそう。文句があれば博士に直接言えば(P
557ノーブランドさん:02/07/10 19:49
545=フヘフヘ
博士のいないときにだけ煽れないヤシ

つーか打ちにくいからそのHNやめれ
さくっと打つとフエフエになるんだよ
558ノーブランドさん:02/07/10 19:50
特定の場所(スレ)で重宝がられてる人物(ここでは博士)を批判することで自分が偉くなった気がするんだろうな。
2ちゃんでも底辺の奴らだろ。
559ノーブランドさん:02/07/10 19:52
なんだよ、色落ち色落ちってよ。
古着でも買ってろYO!
560ノーブランドさん:02/07/10 19:54
>>557
ワラタ

でも
>博士のいないときにだけ煽れないヤシ
これ打ち間違いだろ?
特打ちで練習しなさい。
フヘフヘも間違えずに打てるようになるよ。
561ノーブランドさん:02/07/10 19:54
それっじあ色落ちが楽しめ無いyo!
562ノーブランドさん:02/07/10 19:56
>>560
こいつカコワルスギ(w
563ノーブランドさん:02/07/10 19:58
あれだろ?スレの中心人物になりたいけど、知識が無いのやら煽りが怖いのやらでなれないdqnだろ?
564ノーブランドさん:02/07/10 19:59
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
フヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘフヘ
565ノーブランドさん:02/07/10 20:07
誰か自分のジーンズさらしてくれYO
566ノーブランドさん:02/07/10 20:08
>>565
まずオマエからうpしろ。
567ノーブランドさん:02/07/10 21:44
今日は博士こないね。
568ノーブランドさん:02/07/10 22:04
色入れて落とすってのは邪道?
569ノーブランドさん:02/07/10 22:07
博士はヘタレ!
570ノーブランドさん:02/07/10 22:10
>>562
お前が一番カコワルイじゃん
571ノーブランドさん:02/07/10 22:12
博士いないと馬鹿が集まる模様。
572ノーブランドさん:02/07/10 22:12
てゆーかジーンズの色落としに一生懸命な25歳なんて嫌だしなあw
573ノーブランドさん:02/07/10 22:14
ジーンズ玄人の皆様に質問です。
よく14ozとか13.5oz書いてあるじゃないですか?
あれって、数字の大小で何が違うんですか?
574ノーブランドさん:02/07/10 22:15
( ゚д゚)ポカーン
575ノーブランドさん:02/07/10 22:16
重さの表記なので、数字が大きければ大きいほど厚い生地となります。
576ノーブランドさん:02/07/10 22:27
洗濯のときに乾燥機を使わず自然乾燥を繰り返した場合、
乾燥機で限界まで縮めた場合よりも大きいサイズで安定する?
それとも乾燥機レベルにどんどん近づいていく?
577ノーブランドさん:02/07/10 22:50
リーバイス501XXを買ったのですが、洗って裾上げに持っていかなければなりません。
どうやって洗えばよいでしょうか?
578ノーブランドさん:02/07/10 22:56
自然乾燥でも乾燥機レベルに近づいていくよ。
でも、デニムは穿くたびに伸びるから、乾燥機レベルのサイズに行くには
多大な歳月がかかると思う。
579ノーブランドさん:02/07/10 22:57
>>577
糊はついてる?
普通に洗濯機で洗って、完全に縮めるために乾燥機に放りこめばいいんじゃない?
580577:02/07/10 23:23
>>579
糊はついてます。
洗濯機も普通に洗えばいいのでしょうか?
乾燥機も普通にかければよいのでしょうか?
581ノーブランドさん:02/07/10 23:28
まあ、一応無難な洗い方だと
ジーンズを裏返して、
洗剤無し、もしくは蛍光剤が入っていない洗剤で洗う。
糊を完全に落として穿きたいのだったら、
お湯を使うか、洗濯する前にお湯につけておく。
色落ちするので洗うときには単独洗い。

その後に一度皺をパンパンと取ってから
裏返したまま乾燥機につっこんで乾くまで回す。
家庭用の乾燥機だとパワーが足りないと言われているので、
コインランドリーの乾燥機を使うとなお良し。

って感じ?
過去スレも読んでみな。
582ノーブランドさん:02/07/10 23:35
裾上げしちゃったんだけど...
583ノーブランドさん:02/07/10 23:41
で?
584ノーブランドさん:02/07/10 23:42
ワンウォッシュで糊がかかってある場合はどうしてる?
585ノーブランドさん:02/07/10 23:44
>>584
それはワンウォッシュじゃねーよ(w
586577:02/07/10 23:45
>>581
ありがとうございます。がんばってみます。
587ノーブランドさん:02/07/10 23:47
>>584
どこがそんな手間のかかることやってるんだ?
588ノーブランドさん:02/07/10 23:51
>>582
糊おとす前にか?
589ノーブランドさん:02/07/10 23:57
だとしたらご愁傷様です。
つか裾挙げした店のやつ何もいわなかったのか?
590ノーブランドさん:02/07/11 00:39
リーバイスのレッドループはワンウォッシュ後に
糊つけてるみたいだね
591582:02/07/11 06:40
592ノーブランドさん:02/07/11 20:39
質問です。
洗ったあとに乾燥機に入れて縮ませるのにはどういう意味・効果があるんですか?
博士、レスお願いします。博士以外の方の意見も聞きたいです
593ノーブランドさん:02/07/11 20:47
ログくらいよみなよ小僧
594592:02/07/11 20:56
>>593
全部読んだけど色落ちへの影響はなかったような・・・あったらごめんなさい
595ノーブランドさん:02/07/11 20:57
ウォッシュかかってるジーンズ買ったんだけど
洗ったらこれでも縮むものなんですかね?
596ノーブランドさん:02/07/11 20:59
>>592お前馬鹿だろう、じゃなきゃ知恵遅れだ!
597600仮面:02/07/11 21:10
600はいただいた。
598600仮面:02/07/11 21:10
600
599 :02/07/11 21:12
>>596
マターリいけや
600ノーブランドさん:02/07/11 21:12
600
601ノーブランドさん:02/07/11 21:12
60
602600仮面:02/07/11 21:17
600!!
603ノーブランドさん:02/07/11 21:17
黙れ
604ノーブランドさん:02/07/11 21:18
>>602
わざと?
605ノーブランドさん:02/07/11 21:18
606ノーブランドさん:02/07/11 21:19
けっこう仮面
607ノーブランドさん:02/07/11 21:32
瑚ってログみたら生地を裁断しやすくするためのものって書いてあった気がしたんですが、
>>584
どういう意味かわかりません 瑚は何のためについてるんですか?
608ノーブランドさん:02/07/11 22:09
ログ読んだら、わかる気がするが。

糊は裁断するため。
糊を落とすのは、糊が自然なタテ落ちを妨げるため。
乾燥機で縮ませるのは、一気に縮ませるため。

レッドループでパラフィン加工(糊というかロウだと思う)してるのは、
独特のハリを風合いとして楽しむためだそうだ。
だから、普通のタテ落ちは望めないだろうが、
普通とは違う風合いは楽しめる。
609ノーブランドさん:02/07/11 22:31
明治製菓の「自作自慢」
http://www.meiji.co.jp/newmat/jiman.html
↓このサイトで知った。
http://www.realjeans.org/index.html
610ノーブランドさん:02/07/11 22:56
ss
611ノーブランドさん:02/07/11 23:22
600仮面とか言うの他でもやってるよ

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1019064798/l50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1025298889/l50

なんかワラエテキタ。
612ノーブランドさん:02/07/12 01:54
ウエアでええがな。
613ノーブランドさん:02/07/12 03:03
なんかかっこいいジーンズに仕上げるための手順を書いた
フローチャートとか掲載してるサイトとかってないの?
614ノーブランドさん:02/07/12 03:09
600仮面わざとだろ。
615ノーブランドさん:02/07/12 11:25
博士の確かな知識に裏打ちされた大人の余裕と
誠実な人間性に惚れました。
博士がバカバカしいほどに素晴らしいのが良い。
ところで博士、自分もタブロイドのジーパン持ってるのですが
これは良い色落ちしそうでしょうか?
最終的には良い色落ちするとしてもタブロイドはなかなか頑固そう。
根気がいるように思うのですが如何でしょう?
616博士:02/07/12 16:29
>>615
お前にykのようなうっとおしさを感じるね。
ジーンズの色落ちの差なんて履きこみ方で全然違うだろ?
お前の言う良い色落ちって具体的にどんなだよ?
「メリハリのある…」とか言うのか?一度も洗わず一年履き込んでからもの言えや。
617ノーブランドさん:02/07/12 16:34
>>612 はしくこくてうっとうしい。
618ノーブランドさん:02/07/12 16:35
フルでええがな!
619ノーブランドさん:02/07/12 16:44
616みたいのは相手にしない方がいいんだろうけど
まあ確かに俺も言葉足りなかった。
どんなのが良い色落ちかはまあ好みによるよな。
で、まあ博士の好みやら方法論やらはこのスレで明らかになっているので
そのような方法で今後博士好みになっていきそうなのかどうか、
それを博士の長年の経験からくる直感で教えて欲しい。
博士の好みとはちょっと違う感じになりそうなら
それはそれで今後の自分のジーパンの育てかたの参考になる。
ってことで本物の博士、よろしくお願いします。
620ノーブランドさん:02/07/12 16:46
FUCK OFF タブロイダー!
621慶應様:02/07/12 16:53
まぁ俺なら何穿いても大学で圧勝だな
622ノーブランドさん:02/07/12 17:07
うらやますぃ〜
623ノーブランドさん:02/07/12 17:59
他のジーンズスレで加工ジーンズ、クラッシュジーンズは終わってるとかダサいとか言われてるけれど昔から
あるのに終わったとかあるんですか?博士はクラッシュ系のジーンズについてどう考えますか?  
>博士
624ノーブランドさん:02/07/12 18:17
昔から終わってる でもまだなくならない。
625ノーブランドさん:02/07/12 18:18
出た。
626ノーブランドさん:02/07/12 18:43
川o・-・)<ジーパン
627ノーブランドさん:02/07/12 19:34
>621
ただし、4年間だけなw
628ノーブランドさん:02/07/12 19:41
大学にジーンズ研究部ってのがあってキモオタから勧誘されそうになったんですがほんとにあいつらキモかった。。。
629ノーブランドさん:02/07/12 19:48
そりゃ頭ん中ジーンズだらけなんてそんなもんだろ
頭ん中18禁アニメだらけなのとかわんない
方向がちょっと違うだけ
630ノーブランドさん:02/07/12 19:52
そんな研究部あるんだ。
何するんだろう?
631ノーブランドさん:02/07/12 19:52
>>628
それは多分新興宗教だろう
騙されなくてよかったな
632ノーブランドさん:02/07/12 19:53
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020712195030.jpg

ジーンズ研究部に入りませんか☆
633ノーブランドさん:02/07/12 19:53
>>629
そんなやしいねーよ。
634ノーブランドさん:02/07/12 19:54
>>633
ヲタをなめたらあかんぜよ
635ノーブランドさん:02/07/12 20:00
は、はいりまふ!!
636ノーブランドさん:02/07/12 22:17
>>619
いむ。
ワシもタブロイドは最近買ったとこなのであまり多くを語れないが。
最近のワシの好みからすると「ややコッテリめ」になるような感じがする。
染めもそこそこ濃いようだそれなりにざらつきもある。
最近の好みはビンテージでいうとEタイプに見られるようなXXほどの強烈な個性はないが66ほどレギュラーの近い感じでもないもの、といったところか。
京都タイプなどがお気に入りなのはこの為だ。タブロイドの生地はそれからするとややXXに近い感じがする。
ただ、洗濯方法ですっきり目に落とす事もできるし、なによりシルエットが汎用性に富んだ美しい物であるからどのようなカッコにも合わせられるだろうな。

まあ、ワシの好みといってもいいかげんな「気分」みたいなもんで、もう少ししたらもうちょっとメリハリのあるものを求めるようになるかもしれんが。
637ノーブランドさん:02/07/12 22:19

いむ→うむ

決して・・・・・・。
638ノーブランドさん:02/07/12 22:20
>>636
博士?最近対応ミスが目立ちますがお体大丈夫ですか?
639ノーブランドさん:02/07/12 22:22
博士ナツバテ?(w
640ノーブランドさん:02/07/12 22:29
博士、お勤めご苦労様です。
641色落ち博士:02/07/12 22:32
>>638
うむ。ワシである。
あまり突っ込まないように。
642ノーブランドさん:02/07/12 22:37
博士、デカプリオに続くネタをお願いできますでしょうか?
643ノーブランドさん:02/07/12 22:48
619です。博士ありがとう。やはりタブロイドは染めも
そこそこ濃いのですね。
66のような感じにはならなそうなのでよかったです。
時間かけてそだてます。
確かにシルエット奇麗です。買って良かった。
644ノーブランドさん:02/07/12 22:56
ジョーやフルの色落ちもいいぞ。
645ノーブランドさん:02/07/12 22:57
色落ちジーンズならケミカルウォッシュ。これ最強。
646ノーブランドさん:02/07/12 23:01
最凶だろ?
647ノーブランドさん:02/07/12 23:36
45RPMはドキュですか?
648ノーブランドさん:02/07/12 23:44
45RPMはいいけど一切本質を捉えない質問をするあなたはドキュです。
649647:02/07/13 00:37
ごめんなさい。ドキュと言われるのももっともですね。
ジーンズの事をよくわからん初心者なんですが、45RPMの空比古というデニムを勢いで買いました。
で、このスレで言われている穿き方、洗い方をすれば良い色落ちをする品なのか気になったんです。
650ノーブランドさん:02/07/13 00:41
>>649
過去レス読みな。
651ノーブランドさん:02/07/13 02:44
ユニクロのジーンズってどーすか?
652 :02/07/13 08:12
最近コンクリの↑に座っていたら ケツがやけに色落ちしてしまたぁ〜。
地べたに座るのは危険??????
653ノーブランドさん:02/07/13 08:17
>>652 それもありデショ。
654ノーブランドさん:02/07/13 16:59
>>652
膝とケツだけが白く色落ちしてるジーンズはダサい。
655ノーブランドさん:02/07/13 19:19
>>623にレスくださいませ。博士
656ノーブランドさん:02/07/13 19:22
地べたに座るなよ
DQN
657ノーブランドさん:02/07/13 19:22
加工したデニムパンツ買ったんですけど、できるだけ今の色にしときたいんですけど
どうすればいいですかね?がいしゅつ?
ちなみに今、一回も洗ってません。着用1回
658ノーブランドさん:02/07/13 21:08
色落としカリキュラムキボンヌ
659ノーブランドさん:02/07/13 22:21
>>658
スレの最初の方に幾つかそれらしきものがあったと思うけど・・・
660ノーブランドさん:02/07/14 02:26
靴(薄めの色)への色移りがなくなるのはどれくらい洗ってからでしょうか?
ちなみに穿いてるのはフルの0105です。
今はまだ二回しか洗ってません。
何かゴーサインみたいなやつはありますか?
661ノーブランドさん:02/07/14 15:12
博士age
662ノーブランドさん:02/07/14 17:40
膝にあったかいおしぼりおいとく、とかダメ?
663ノーブランドさん:02/07/14 18:21
名古屋の大須の米ひょう本館でリーバイス501XXが6800円で売られてた。
502XXと702XX持ってて501持ってない。この501XXは買いでしょうか?
そして何故新品でこんなに安いのでしょうか?
664ノーブランドさん:02/07/14 18:31
レッドタブとかオレンジたぶの違いって何よ
665ノーブランドさん:02/07/14 19:04
>>664
値段
666ノーブランドさん:02/07/14 20:04
666
667ドレミファ名無しド:02/07/14 20:15
もとから色落ちてるG買うヤツはGをわかってないよな。
俺は紙ヤスリ派。股の開き具合いで変わるのよ。
668ノーブランドさん:02/07/14 20:19
紙ヤスリのアラさはどれくらいですか?

かける(ひっかく)方向は綾目にそって斜めに?
669ノーブランドさん:02/07/14 20:29
>>667
そういうのを目クソ鼻クソを笑うといいます
670ノーブランドさん:02/07/14 20:30
数日穿いてアタリが出てきたら
そこを紙やすり上手く掛けるのがベストでない?
671ノーブランドさん:02/07/14 20:40
>>667
ネタにしてはくだらない。
672ノーブランドさん:02/07/14 22:32
メーカーの穿き込みサンプル(○か月着用)って信用出来ない。 色落ちやダメージを故意に演出してる様で。 ○か月で穴が開く生地なのかな?
673ノーブランドさん:02/07/14 22:34
>>667 ワラタ
674ノーブランドさん:02/07/14 22:35
>>672 確かに……
675よんどる ◆m7eHUSew :02/07/14 22:38
アメ横の「店員が○ヶ月穿きました」ってサンプルは信じたいところっす
っしかし、あれみてるとどれくらいのジャストっぷりでどんくらいの洗い方
で穿いてたのかがきになるんっすよね
676よんどる ◆m7eHUSew :02/07/14 22:40
・・・というわけでちょちょちょーっとお聞きしたいんですが、
外出かもしれませんが腿の付け根といいますか、ポケットのすぐ下
くらいにつくヒゲって、あれは何インチくらいまでのオーバーサイズまでなら
つきますかね
677ちょこっと助手(その1):02/07/14 23:46
>>676
とりあえず、2インチオーバーまでならきれいに出ますYP!

椅子に座った状態で恒常的な皺が出来ないくらいのサイズだと
出なくなるものなので、4インチオーバーくらいから怪しいかと・・・
678よんどる ◆m7eHUSew :02/07/14 23:49
なるほどぉ・・・たしかあっしは3、4インチオーバーくらいで穿いてた
んで微妙になっちゃったんっすね・・・あと腰穿きもしない方がいいっすよね
座ったときだけ「グイッ」とあげてもダメっすよね
679助手(その1):02/07/14 23:55
びみょーになりますたか・・・
腰履きも、ヒゲは出来にくいです。股を中心にして
曲がったときに皺が寄るので。

座ったときだけグイッってのは・・ 始めてききました。
ちょっと予想外・・ う〜ん、皺は寄るよなぁ、できるかも。

同じ位置に皺ができるようにすれば大丈夫かと!!
680660:02/07/15 01:43
よろしければ>>660へのレスおながいします。。
681ノーブランドさん:02/07/15 02:07
紙やすりとかの小技は今時ナシだろ。
しょせん自然の色落ちにはかなわない。

>>680
参考にならないかもしれんが、約2ヶ月はいて、洗濯2回のダルチを
新品の白いスニーカーに合わせて一日過ごしたが、色は移らなかった。
毎日同じ組み合わせだったらそのうち移るとは思うよ。あと雨には注意。
682660:02/07/15 02:15
>>681
レスありがとうございます。
洗いの回数よりも同じものを合わせない事のほうが大事かもしれませんね。
安全になるのは裾にあたりがはっきりと出たくらいでしょうかね?

683ノーブランドさん:02/07/15 02:30
>>682
>裾にあたりがはっきりと出たくらい
それぐらいならまず大丈夫と思うよ。
まあすこしずつ穿いて様子を見た方がいいでしょう。

ただ、くれぐれも雨には注意だ。これから夕立も多いだろうし。
684660:02/07/15 02:53
>>683
ですね。被害は裾だけじゃ済みませんしね。
色々とありがとうございます。
685& ◆SUwCv0MU :02/07/15 03:19
デニム生地を編みこんだベルトを色落ちさせたいのですがどうしたらよいですか???
こすったりすると、糸がほつけまくります。
686ノーブランドさん:02/07/15 15:56
自宅でケミカルウォッシュは可能ですか?
687ノーブランドさん:02/07/15 16:04
>>686一度ケミカルウォッシュの方法を検索してから聞けボケ
688ノーブランドさん:02/07/15 16:16
俺も>>657の質問が気になります。
今度AGのブリーチトレースデニムを買うつもりなので。
できれば買ったときのままの色を保ちたいです、
色止め剤みたいな物ってどーですか?
あと、ここらのブランドのデニムって白スニーカー穿いてても色が移らない様な気がするんですが
どう思います?
689ノーブランドさん:02/07/15 16:26
色止め剤?色を保ちたいなんて思った事ねぇから知らん。ハンズに売ってるから欲しかったら買って来いよ。
洗い重ねてるデニムが目立つ程に色移りするわけないだろ。ボケ
690ノーブランドさん:02/07/15 19:10
湿気で生地がへばり付いて気持ち悪い。
そろそろ洗濯時か?
691ノーブランドさん:02/07/15 20:55
ヒゲはやっぱりキツめのほうが出ますか?
692ノーブランドさん:02/07/15 20:57
>>690
つか、よく穿けるな(w
693ノーブランドさん:02/07/15 21:03
ケミカルはいてなさい。
694ノーブランドさん:02/07/15 21:05
ジーンズが醗酵してるんですけど。。。
695ノーブランドさん:02/07/15 21:34
>>694
もう少し寝かしてみましょう
696ノーブランドさん:02/07/15 21:35
糸を引くようになったら本物です。
697よんどる ◆m7eHUSew :02/07/15 21:37
>>679 遅レスながらありがとうございやしたっ
698助手(其の壱):02/07/15 21:56
>>660さん
すいません、無視したっぽい・・・
薄めの靴ですか、 コンバースのキャンバス素材は移りそうですね。
やったことないので分かりませんが。スタンスミスの白では移りません
でした。不思議と。 糊落としたばっかりの501をつい最近まで
梅雨時期に穿いていたのですが。雨降っても平気でしたよ。
素材にもよるかもしれませんね。 裾のアタリが出るようになったころ
で当たりかも。

>>685
よくわかりません ・・・ごめんね。 ほつれるのも味があって
いいんじゃないかなぁ?!

>>686
タイダイの要領でやってみるとか・・・ お薦めできません!
自分の好みの色にはならないような気がするし。

>>688
色落ち止め剤って前にもレスがありましたねぇ。ごめんね、わからない。
やってみたら、レポよろしく!!

>>690
洗濯してください!! 梅雨時はデニム穿きづらいですよねぇ。
前レスにもありましたが、新しいデニムはなるだけ秋冬に買ったほうが
いいですよ。 半年穿きこめるし、そのくらいしたら色落ちの土台が
できあがるので、春夏にかけて洗濯ガンガンやっても平気ですから。

>>964
熟成しましたか・・・ 潮時です (−_−)ノ

>>697
いえいえ。大事に穿いてやってくださいね。

 博士は・・・ いづこへ?!
699色落ち博士:02/07/15 22:08
>>助手(其壱)
大変・・・・・御苦労である。
決してサボっていたわけではないので勘弁していただきたい。

そろそろジーンズが暑苦しい季節になってきたようだ。
ワシの場合はオンスの軽い物(フルカウントなど)やある程度はいて生地が薄くなってきている物なんかを履く事にしている。
あと、無理にジーンズ履かずに夏物の綿パンとかも履いているな。
700きりきりばんばん:02/07/15 22:09
700げっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉl
701660:02/07/16 01:58
>>698
レスありがとうございます。
今は裾のアタリが出るまで捨て靴でやり過ごしてます。
702ノーブランドさん:02/07/16 04:37
オレのリーバイスは702だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
703ノーブランドさん:02/07/16 06:48
703

あーげ     
さがってないけど
704ノーブランドさん:02/07/16 15:23
俺の場合かなりのデッ尻なので、ジーンズのシルエットはかなり気になる。
特に横と後ろからの形にこだわってしまう。 小尻に見えるにはどんなタイプのジーンズ
がいいんだろうか?
705ノーブランドさん:02/07/16 17:45
ホワイトデニムも色落ちするの?
706ノーブランドさん:02/07/16 18:22
>>705
面白くないです。
707ノーブランドさん:02/07/16 18:27
みんなさ、高いのかっても洗ってる?
僕は洗ってません(´Д`)
だからもぉかなり臭くて・・・
708ノーブランドさん:02/07/16 18:29
>707
洗え
709ノーブランドさん:02/07/16 18:30
でも色落ちしたらいやじゃない? 
特にユーズドルックの高いのとか買ったときはムリ!
710女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 18:32
>>707
日干し(で殺菌)だけでもしといたら...。
臭いの原因は雑菌ですから。

あ、太陽の光で色変わったりするんかな?
711ノーブランドさん:02/07/16 18:36
うん
とりあえず、色落ちないように水洗いして、裏返して天日乾ししてるけど、かなりやばい!w
712708:02/07/16 18:36
あー、ユーズド加工のことね。
裏返して干せば変色は防げんじゃん?
あとファブリーズとか。
713ノーブランドさん:02/07/16 18:36
ファブリーズのCMでジーンズにシュッシュッってやってるな。。。
何か変な色落ちしそうで怖いぞ。
とりあえず、洗えよ。
714713:02/07/16 18:37
>>712
同時にファブリーズネタw
715女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 18:40
>>711
かなりやばいってそんなにやばいんか...。
あたしあんまし洗わないけど(コラ)そんなに。

>>712
裏返せば...そっか、ありがとう。
ファブリーズ大丈夫なん?帽子には使うけど。

裏返しにして洗うのって逆に色落ちるって聞いた...。どーなん。
716ノーブランドさん:02/07/16 18:42
漏れは45rpmの加工デニム買って、
普通に洗ってたら変な色になっちゃって
部屋着と化したクチだ。
717ノーブランドさん:02/07/16 18:43
>>716 あれは色変だからな。
718女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 18:44
どーせなら後染めとかしてみるとか。
部屋着なら失敗してもいいし。
719ノーブランドさん:02/07/16 18:45
>717
そうそう、きれいな青になってくれない。
もっと洗えばいいのかな。
720ノーブランドさん:02/07/16 19:14
>>718 アンタのスレあるだろ。
721ノーブランドさん:02/07/16 19:14
ファブリース最悪! なんかデニムの洗わない臭いにおいと混ざって・・・
722ノーブランドさん:02/07/16 19:27
女子13番・・・・・・・・・・・・
723ノーブランドさん:02/07/16 19:32
洗濯機はお湯の方がいいのかな?俺んちのお湯機能ないから・・・
724ノーブランドさん:02/07/16 19:47
>723
縮めたいならお湯がいいかもしれないけど、
何回か洗ってもう縮みそうに無いならあんまり
意味ないかと。
あと糊落としきりたいときとか。
どっちにしろ最初の頃以外はあんまり意味(以下略
725ノーブランドさん:02/07/16 20:10
>>707
洗わないと生地に悪いよ。
726723:02/07/16 20:14
>>724
なるほど、ありがと。もう一ついいかな。縮ませないと色落ちしにくい?
727ノーブランドさん:02/07/16 20:32
ファブリーズなんて使えねぇよ、お前一度ファブリーズを手にでもシュシュッっとやってみろよ。
728ノーブランドさん:02/07/16 21:22
>726
縮ませないとというか、ジーンズは洗ってくうちに絶対縮んでしまうもので。
縮んで糸が痩せてきたら全体的にくたっとしてきて
酸化して生地の目が詰まる→色落ちしやすい
ってな感じなのかな。
まぁ色が落ちるのは摩擦で削れた表面の染料が洗濯で剥がれる、
の繰り返しみたいなもんだから、
履きまくって汚れたら洗ってを続けるだけだよ。
729女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 21:34
ファブリーズ無臭のやつでもさり気に臭いする...。
730ノーブランドさん:02/07/16 21:41
洗ったら縮むけど、履いてるウチに伸びてくるでしょ
731ノーブランドさん:02/07/16 21:46
>>729 みんなの人気者★ スレ降臨しろよ。
732ノーブランドさん:02/07/16 21:48
ついでにここのスレにはもう来るなよ
733ノーブランドさん:02/07/16 21:50
もうコテハンやめれ! 自己主張したいの?
734女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 21:50
>>731
確かもうdat落ちしてると思う。
個人的に何かあったらこのスレには関係ないからメールアドレス教えてください。
雑談スレに移行するのも迷惑かもしれないし。
735女子13番 ◆WhimA7oM :02/07/16 21:51
>>732
ごめんなさい。来てもノブラで潜みます。
736ノーブランドさん:02/07/16 21:57
>>734 むきになるなよ キモイぞ(関西ネーチャン)
737ノーブランドさん:02/07/16 22:01
>>736
せめて雑談スレにでも移行させて下さい(ムキ)。
738助手(其の壱@最近毎日でてる・・):02/07/17 02:13
いつのまにかスレがのびてますね (^〇^)ノ

13番さん、ありがとう!!
このスレはジーンズの色落ちに関してなら誰がどんな質問してもいいし、
その質問に答えられる(もしくは意見がある)人は誰でも
返答していいのでは?!
コテハンもノブラもどんどん参加してくださいまし!!

スレを無駄に消費させると知りたい情報がそれだけ分散されてしまいます。
だからケンカや煽りはいけませんよ!! 

>>701 いえいえ、大事に穿いてやってくださいね!

>>704 ヒップラインをきれいに見せるジーンズって、巷では
「股上が深くて、バックポケットが小さめで上ぎみに付いているもの」
そう言われています。しかし、これは最近のジーンズの流行からすると
少し野暮ったく映ります。で、男性と女性でも異なるんですね。
腰のくびれの位置が男性の方が女性より下にあり、また胴とヒップの大きさの
差があまりないのも男性です。タレ尻が目立つのも男性なんですよね。
ここで、重要なのがジーンズのサイズ! 尻が大きいから小さいジーンズで
ってのは間違いですよ。なるだけヒップのラインがそのまま出てしまわない
ようなゆとりのあるのを選びましょう! 色もなるだけ濃い方がいいです。
膨張色は御尻の大きさを強調してしまいます。
以外かも知れませんが、現行501の糊を落としたくらいのものを2インチ
アップで穿くと、バランスがよく取れます!! その場合裾は長めに残して
おいてください。 お試しあれ!
739さらに助手(其の壱):02/07/17 02:14
>>705 もしかして、ホワイトデニムの白色が落ちて生成りになるってこと
を言いたかったのかな・・?! えと、そのようなことはないと思います。

>>707 ネタかマジかの判断に苦しんでイイですか?! かんなり前にレス
してありますけど、ジーンズはある程度穿いたら色落ちの土台はできてる
ので、どんどん洗濯しましょうね! >>710でも言ってくれてますが
雑菌が繊維を壊しますので、ジーンズの寿命が縮みますよ。
せっかく買ったジーンズですから大事に育てましょうね!!

>>711 うわ、ユーズド加工ですか・・・ はやりましたものねぇ。
上にもあるけど、色落ち防止剤でも使ってみては・・ 見たことないので
わかりませんけど、ハンズに売ってるらしいですよ!!

>>712 >>713 フ、ファブリーズ?! 始めて聞きました。ジーンズに
ファブリ−ズ・・ 布にシュシュッとって、布ですけどねぇ。
色落ち気になるんで止めといた方がよろしいかと・・・。

>>715 裏返しにして洗っても、色が落ちやすいことはありませんよ!

>>716 加工ジーンズは合成インディゴ以外にも、風合いを出すために
茶色だかの染料を後から加えたりしてますからね。

あくまで、個人的な意見ですけど。加工ジーンズはヒゲやアタリが
自分の穿いてでるものと違うので、不自然な感じがぬぐえません!
ジーンズは流行関係なく着れるものなので、
自分で糊付けの段階から買って。自分の生活の中でできる
皺から生まれるヒゲや、アタリを楽しみながら、ゆっくり育てていく
つき合い方もアリだと思います。そうやって、2、3年もすれば立派
に中古ジーンズです。その頃にまた、新しいジーンズを買えば
服との組み合わせ方を楽しみながら、並行で育てていくことも出来ます。
そういう長い目で見たジーンズの買い方もいかがでしょうか?

>>723 724さんの言う通りに糊を落とし切りたいときにお湯をつかえば
いいかと・・ そんなにこだわらなくても大丈夫ですよ。

あと、スレも後半になってきたので、前半に出た質問の繰りかえしに
なってる所がいくつかあるような・・・ できるだけ前を読んでから
書き込みしてくださいね!! よろしくお願いしますね _(-_-)_ペコリィ
740ノーブランドさん:02/07/17 02:23
>>助手
お前良いやつだな
741ノーブランドさん:02/07/17 03:13
助手1号さんに博士号を授与します。
これからも精進してください。
742ノーブランドさん:02/07/17 04:09
ジーパンの色落ちか。あんま気にしたことなかった。
普通に履いてて気持ち悪くなったら水で洗う。
ある程度色落ちてきたら普通に洗剤もつかう。
自分のドゥニーム66はそんな適当にやってても
それなりに満足のいく色落ちしてます。
むしろこのスレ観てたら今自分の履いてるタブロイドが
ちゃんと色落ちするのか心配になってきちゃったよ。
743ノーブランドさん:02/07/17 05:39
マッコイはすんげえ縦落ち
744         :02/07/17 17:59
ジーンズを裏返したまま1月はいてみろ!!
745ノーブランドさん:02/07/17 17:59
助手さんはいい人で涙が出そうです。
でも真面目なスレではノブラで潜む事にします。

洗って乾かす時にぶんちんを裾に貼ってのばすんですけど
これは生地傷まないんでしょうか。
746ノーブランドさん:02/07/17 18:09
>>745
洗濯して縦糸と横糸が縮まり生地にデコボコが出来てるから伸ばさない方が良いよ。
そのデコボコが良い色落ちを生む。
747ノーブランドさん:02/07/17 18:37
>>746
どうもありがとう。助かります。
748ノーブランドさん:02/07/17 20:27
膝裏の色落ちって501とかのタイトめなジーンズじゃないとなんないんでしょうか?
いま503Bを穿いて頑張っているのですが、膝裏にあたりさえもつきそうにありませ
ん。これは普通なのでしょうか?
749ノーブランドさん:02/07/17 20:46
     冫─'  ~  ̄´^-、
    /         丶
   /           ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿    x-box    ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
 |tゝ  \__/_  \__/ | |
  ヽノ    /\_/\   |ノ   
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /    仕様ですが、なにか?
   /|ヽ   ヽ──'  /
   / |  \    ̄  /
  / ヽ    ‐-
750ノーブランドさん:02/07/17 23:08
裾上げしちゃダメなの?
751ノーブランドさん:02/07/17 23:21
いいよ
752ノーブランドさん:02/07/17 23:27
でもいい感じに色落ちたのを裾上げちゃ...ってそれくらいわかるか。
753750:02/07/17 23:43
>>751
どうも。なんか
裾アゲしちまった
残念
みたいなのがあった気がしたので
754ノーブランドさん:02/07/17 23:47
どんなのを裾ageしたのよ
ユーズド加工物?
755750:02/07/17 23:53
>>752
なるほど。どうもです。
クソみたいな質問でスマソ
756ノーブランドさん:02/07/18 00:00
だって膝位置とかかわるとあかんやろう...。
757ノーブランドさん:02/07/18 00:05
穿き込むの面倒くさいんで、ジーンズメイトとかで売ってる
新品のUSED LOOKって奴買っちゃだめなんですか。
ださいんですか。
501でフィリピン製でRED TABって奴です。
折れ、そんなにマニアぢゃないし、裾とか破れた汚いジーンズが嫌で、
洗濯しすぎで青空色になったのも穿きたくないって感じなんですが。
詳しいディティールとかバージョン違いとか、ベータ版とか
あんま興味ないです。
758750:02/07/18 00:06
>>754
いや、今一本買って頑張ってみようかなぁ、と思ってるので。
足短くて・・・
759ノーブランドさん:02/07/18 00:07
あ、新品なら全然良いと思うけど。
760ノーブランドさん:02/07/18 00:08
β版ってなに?
761ノーブランドさん:02/07/18 00:22
>>757
あなたが特にこだわりをもってないなら別にいいんじゃない?
ここはファ板だから少なくともこだわりを持った人は多いと思うけどさ
762750:02/07/18 00:32
>>759
デスよね。どうもアリガト
763ノーブランドさん:02/07/18 00:38
>>761
いや、逆にこだわりが無くって無知だから
自分が選んだ服の正体がよーわからんので
怖いのさ。人の目は気にするのさ。
だから詳しい人に聞いてみたのさ、と書きこんでみるテスト。
764ノーブランドさん:02/07/18 00:38
オレはタイパウダーとブラウンシュガーを扱う 
この時期のカトマンズは好きもんが集まる
円とドルをたくさん持ったお客さんあんたは特別だから他のやつからは買うな
765助手(其の壱):02/07/18 01:13
>>742
心配することはないと思います。タブロイドのは定評あるみたいだし。
742さんの言うとおりに実際適当にやってもホントはちゃんと色落ちする
ものですから・・ 
ヴィンテージといわれる古着のXXデニムだって、当時の人々が気を使って
穿きこんでいたとも思えませんよね。それなのにあんなにきれいな色落ちを
見せているんですから。

>>745
いや、泣かないで!! 若いんだから知識がないのは当たり前。逆に
凝り固まってない強みもあるんですから、自分なりの考えをどんどん
発言してください! こちらも逆に気づかされることもあり、刺激を
受けることになりますから。
で、文鎮でのばす、の件ですが。>>745さんの言う通りです。
あと、生地が痛むことは・・・ そこまで気になることは無い位だと
思いますよ。

>>748
そういえば、よほど雰囲気のある古着や加工ものでないと膝裏のアタリ
は見ないですね。自分が穿きこんだものでも、膝裏が出たのは皆無でした。
サイズもジャストからルーズまで一通り穿きこんだことありますが・・・
766助手(其の壱):02/07/18 01:14
>>750
以降でみんなが答えてくれてますけど・・・ その通りだと思います。
でも、逆に裾を切っても味になっていいかもしれないですね。
ってか、新品で色があまり落ちてないものなら全然アリでしょう。

>>757
いや、「だめ」とか「ださい」とかは人それぞれです。
確かにディテールなんて見る人が見ないと分かりませんし。
年代ごとに色落ちが違うってのもありますが。結局は穿く人の自己満足
ってとこがありますよね。
いくらイイものを持っていても気を遣うものは普段からガシガシ穿けませんしね。
ジーンズに限らず服は着ることに意味があると思うので、自分がちゃんと穿いてやれる
のを買うってのは良い選択だと思いますよ。

連日長文すいません。しかもちゃんとレスがある質問にも答えてしまって・・・
あくまで助手(其の壱)個人の意見ですので。っても、最近忙しくてあまり
来れそうにありません。 
いつかまた、顔出しますので、そのときはよろしくお願いしますね _(−_−)_ペコリィ

そういえば、博士も最近あまり来ませんねぇ。(と言って召喚してみたり・・・)
 ではでは!!
767ノーブランドさん:02/07/18 03:58
マッコイ915、新品にて(もちろん糊付き)で購入、
現在の状態は、水洗い(裏がえして洗濯機にて洗濯)3回、乾燥機2回、裾詰め済み。

これから育てようと思うのですが、なるべく濃いインディゴは残したく、
なおかつアタリはきちんと自然な感じでコントラストをつけたいのですが?
いますぐにでも履きたいのですがやはり履き始めは、博士おすすめの10月まで
まった方がよいのでしょうか?
他にもどなたか良いアドバイスありましたらお願いします。
768ノーブランドさん:02/07/18 06:27
タブロイドの行く末を案じていた742です。
助手その1さんはほんとマメな良い方ですね。
僕の場合、変に気を使うと駄目にしそうな気がするんで
今まで通り普通にやることにします。
二年後が楽しみ。
769         :02/07/18 12:08
教えて君ばかりだな
ちっとは自分の脳味噌で物事考えろよ僕チャンたち(w
770ノーブランドさん:02/07/18 12:42
>767
おれの経験だと水洗いだけならかなりの回数、年月洗っても
チーーーーとも色おちしないよ。
最初ののり落としの時の数回は手が青くなるくらいだけど
すぐに他の洗濯物とまぜてもいいくらいになる。
まあ、まぜないんだけどさ。
771ノーブランドさん:02/07/18 16:36
>>770
767さんじゃないけどありがとう
772ノーブランドさん:02/07/18 22:13
アーペーセーのジーンズってどう思います?
いい色落ちするんですか?
773ノーブランドさん:02/07/18 22:18
>>772
何年か前に買ったけどあまりカッコよく色落ちしなかったような。
俺の場合、全体的に色が薄くなる感じでした。
すんません、詳しくは覚えてません。
とりあえず俺はもう買わないと思います。
APCの買うくらいなら俺はドゥニームの66か素直に501買います。
細いのが欲しかったらドゥニームの805かリーバイス505買います。
774ノーブランドさん:02/07/18 22:54
他のスレでいい色落ちさせたいなら
最初に蛍光剤入れて10回は洗ってからじゃないと
穿いちゃいけないとか書いてあったけどどうなんでしょうか?
775ノーブランドさん:02/07/18 23:00
>>772
APCは、ちゃんと色落ちするよ。穿きこめば。
俺はドゥニームのレプリカと遜色ない位落とせました。

でも、色落ち目的ならレプリカが無難と思われ。APCって色落ちしてない時が綺麗目な服に似合うので
それで穿いてて、いずれ飽き始めた頃に(藁)、色落ちさせて味が出せるって感じの一挙両得。
776ノーブランドさん:02/07/18 23:02
>>774
確かに
777ノーブランドさん:02/07/18 23:03
>>774
んなこたーない
778ノーブランドさん:02/07/18 23:03
ここでまでネタ持ち込むなよ。
779ノーブランドさん:02/07/18 23:06
>>774 本気かお前(w
780ノーブランドさん:02/07/18 23:07
膝裏の色落ちって、ふくらはぎの上のほうにできる色落ちですか?
これって簡単にはできないものなんですか?
781   :02/07/18 23:07
ジャストなら出来る。
782ノーブランドさん:02/07/18 23:08
>>774
というか当たり前。
なんだかんだで色落ち始まるまでに10回位は洗ってるでしょ?
それを始めにやってしまえということ。
783ノーブランドさん  :02/07/18 23:09
>>782 助手に怒られるよ(w
784ノーブランドさん:02/07/18 23:10
>>782
ワラタ
785ノーブランドさん:02/07/18 23:10
で、>>774の件は結局どうなん?
786ノーブランドさん:02/07/18 23:10
>>782
そうしたら、10回洗うはずだった期間は洗えないんですか?
汚くありませんか?
787ノーブランドさん:02/07/18 23:11
>>786>>782以上に意味不明
788ノーブランドさん  :02/07/18 23:12
>>786 そうなったら捨てるかホームレスに寄付しろ。
789ノーブランドさん:02/07/18 23:12
>>785
おまえもういいよ
洗え洗え
790ノーブランドさん:02/07/18 23:12
>>787
10回読めばわかる
791ノーブランドさん:02/07/18 23:12
博士&助手さま〜〜〜

ご解答頂けませんでしょうか〜〜〜
792ノーブランドさん:02/07/18 23:13
ジーンズの洗い方すら知らない人って多いんだね、
ジーンズは最初洗う!洗う!洗う!
これが基本だよ。
793ノーブランドさん:02/07/18 23:15
洗う洗う洗う洗う洗う洗う
洗う洗う洗う洗う洗う洗う
洗う洗う洗う洗う洗う洗う
洗う洗う洗う洗う洗う洗う洗うー!!!

794ノーブランドさん:02/07/18 23:15
>>793
25回は洗いすぎです。
795ノーブランドさん:02/07/18 23:17
XXがあった当時を考えてみろよ、
みんな穿いて洗って穿いて洗ってだよ。
こだわって洗わないやつなんていなかったよ。
796ノーブランドさん:02/07/18 23:17
どのくらい落ちるかな25回って
797ノーブランドさん:02/07/18 23:18
ジーンズも当然洗う!
色が薄くなってきたら捨てて新しいの買う!
これが世間の常識です!
798ノーブランドさん  :02/07/18 23:18
履く履く履く履く履く履く履く
履く履く履く履く履く履く履く
履く履く履く履く履く履く履く
履く履く履く履く履く履く履く
               洗うー!!!!!!!
799ノーブランドさん:02/07/18 23:19
>>798
臭いからこっちくんなw
800ノーブランドさん:02/07/18 23:19
>>797
洗う前に捨てるのが常識
801きりきりばんばん:02/07/18 23:19
800げっとぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
802ノーブランドさん:02/07/18 23:20
>>765
漏れはフツーに膝裏にアタリが出ました。ヒゲもばっちり。
膝も裾も適度にアタリがあります。
きれいな色落ちだと言われますが履くたびに蛍光増白剤入りの洗剤で
がんがん洗っていたのはヒミツです。
803ノーブランドさん:02/07/18 23:20
でも28回に一回ということは1ヶ月に一回。
なかなか理にかなってはいる。
804ノーブランドさん:02/07/18 23:20
臭う臭う臭う臭う臭う臭う臭う
臭う臭う臭う臭う臭う臭う臭う
臭う臭う臭う臭う臭う臭う臭う
臭い臭い臭い臭い臭い臭い
臭い臭い臭い臭い臭い臭い
臭い臭い臭い臭い臭い臭い

                 洗うー!!!!!!
805ノーブランドさん:02/07/18 23:20
20年間洗ってません。
毎日穿いてます。
806ノーブランドさん:02/07/18 23:20
そんなの本人以外が穿いたら病気になるね
807ノーブランドさん:02/07/18 23:21
>>804
ダンボーラーに認定
808ノーブランドさん  :02/07/18 23:21
>>803 だろ★
809ノーブランドさん:02/07/18 23:21
浮浪者(;´Д`)ハァハァ・・・
810ノーブランドさん:02/07/18 23:21
洗濯はオカンにまかせっぱなしにするといいよ。
オカンの愛情がジーンズの色落ちに影響されるからね
811ノーブランドさん  :02/07/18 23:22
オカン最強説浮上
812ノーブランドさん:02/07/18 23:22
ジーンズの色落ちの半分は
オカンの愛情で出来ています。
813ノーブランドさん:02/07/18 23:22
>>804
この季節は寝やすそうでいいですね
814ノーブランドさん:02/07/18 23:24
>オカンの愛情がジーンズの色落ちに影響されるからね
ジーンズを洗わないってこれと同レベルの迷信だよね
815ノーブランドさん  :02/07/18 23:25
>>814 ツマンネー奴だね。嫌い!
816ノーブランドさん:02/07/18 23:25
色落とはオカンである。
答えが出たため

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜糸冬了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2ちゃんねるのご利用ありがとうございました!!
817ノーブランドさん:02/07/18 23:25
野郎はどうでもいいけど、ジーンズ洗わない女の子って嫌
818ノーブランドさん:02/07/18 23:25
さ、打ち上げいくべ
819ノーブランドさん:02/07/18 23:26
>>814
お前にはオカンみたいに上手く色落ちさせる事はできまい…
820ノーブランドさん:02/07/18 23:26
俺、なまちゅーとナンコツのから揚げぇー
821ノーブランドさん:02/07/18 23:28
色落ちとはあんまり関係ないがここ2年間くらいずっとジーンズは
ローライズか腰履きをしていたので腹の上部が少したるんできた(鬱
822ノーブランドさん:02/07/18 23:28
ジーンズ洗ってない女の子のジーンズ欲しいです。
823ノーブランドさん  :02/07/18 23:28
オカンの勝ち?
824ノーブランドさん:02/07/18 23:31
>>823
オカンより洗濯機の勝ち
825ノーブランドさん:02/07/18 23:42
洗剤はアタックがいいですか?トップがいいですか?
826ノーブランドさん  :02/07/18 23:43
ビーズ(w
827ノーブランドさん:02/07/18 23:45
828ノーブランドさん:02/07/18 23:48
ワイドハイター これ最強
829ノーブランドさん:02/07/18 23:51
>>825
やしのみ洗剤。最強。これしか使えない。
830ノーブランドさん:02/07/18 23:56
822>>
オ○コが臭くてもかまいませんか?(W
831ノーブランドさん:02/07/19 00:03
>>830
そこがいいんです。
832ノーブランドさん:02/07/19 00:06
>>830
むしろ洗ってないジーンズってクレヨンみたいな臭いしません?
833ノーブランドさん:02/07/19 00:07
>>832
お前の体臭がクレヨン臭いだけ
834ノーブランドさん:02/07/19 00:12
臭くないマムコなんてないだろう。
だからゴシゴシ洗うんだい!
835ノーブランドさん:02/07/19 09:14
蛍光増白剤って実際どーなんだろう
白色を際立たせる染料みたいなものでしょ?
これって逆にアタリを際立たせてイイ感じにはなんないのかな?
836ノーブランドさん:02/07/19 10:27
ぶっちゃけていうと
普通の洗剤だったら蛍光入りだろうがなかろうがさほど変わりはないよ。
オカンの買ってくる洗剤が最強ってことだ
837ノーブランドさん:02/07/19 13:16
>>795
当時の生地とは染めの濃さが違いますが何か?
838ノーブランドさん:02/07/19 17:32
最初が肝心。
1.生ジーンズを50〜60℃のお湯に20〜30分つけ置き洗い(注:裏返しにせずそのまま)
2.脱水
3.シームをよく割る(アイロンまたは洗濯糊)
4.裏返しにして半日間陰干し
5.乾燥機で40〜50分乾燥(最初の30分は裏返しにしない)

日々のメインテナンスとしては
・脱いだら放りっぱなしにする(しわ癖をつける)
・汚れが浮くまで洗わない(洗ったときに濃淡がはっきりとでる)
・洗う場合は蛍光剤入り洗剤の使用は厳禁(白っぽくなる)
・裏返しにして、環境にやさしい粉石けん等を薄めて使用
・陰干し→コインランドリーで乾燥(完全乾燥)
  これの繰り返し
839ノーブランドさん:02/07/19 19:02
乾燥機を毎回使うんやな。アメリカチックですな。
840ノーブランドさん  :02/07/19 19:03
乾燥機は一回目でいい 毎回使う必要はないデショ。
841ノーブランドさん:02/07/19 19:56
リーバイスの中で一番色落ちがいい感じなのはなにでしょうか?
501xxの55か66買おうかと思ってるのですが。
842ノーブランドさん:02/07/19 20:00
>>841
復刻の話?
843ノーブランドさん:02/07/19 20:00
まぁオークションで
いい具合に色落ちしたジーンズを買えばいいじゃんよ。
844841:02/07/19 20:13
>>842
そうです。
>>843
くさそうだから嫌
845ノーブランドさん:02/07/19 20:15
>>844
2年ぐらい気合いをいれて穿くんだったら
どれでも問題ないと思われ。
シルエットで選んだ方がいいと思うよ。
846841:02/07/19 20:18
>>845
毎日チャリ通してるんで、せっかくだから
ジーンズでも育てようと思ったんですが。
シルエットは復刻の中で違いはあるんですか?
ってか別にリーバイにこだわらなくてもいいかも。
847838:02/07/19 20:20
>>840
甘い。
ずっと穿いていると生地が伸びるし、
最初の乾燥だけでは完全に縮まない。
毎回といっても年に2−3回なのだから手を抜くな。

バイヤーがアメリカから買い付けてきたレギュラー501の古着が
なぜ、見事なアタリをつけているかわかるか?
アメ公はろくすっぽ洗濯もせず、
また、洗ったときには乾燥機でガンガン乾かすからだ。

あと、蛍光剤入りは厳禁!
俺はこれで505、66モデルのデッドをパーにした
苦い経験をもっている。
ま、1万もしなかったからいいけどさ…。
848ノーブランドさん:02/07/19 20:21
>>846
リーバイス復刻については興味がないので
間違ってるかもしれないけど、年代別に復刻してるんだったら
ディテールの違いやシルエットの違いも再現してるんじゃないの?

リーバイスに拘らないんだったら、いろいろなレプリカメーカーがあるから、
その中で好きなモデルを選べば?
849ノーブランドさん:02/07/19 20:23
http://page.freett.com/jeans_pavilion/indexrepricamenu.htm

ここにいろいろリーバイスの復刻でてるから参考にしてみたら?
850841:02/07/19 20:27
>>848
>>849
サンクス!
ってか復刻だめですかね?
一から育て上げる楽しみがあるやつが欲しいのですが。
851ノーブランドさん:02/07/19 20:28
ウェア、ズニ、フル、エヴィ、ダルチ・・・いろいろあるぞ。
852ノーブランドさん:02/07/19 20:29
レプリカメーカーのモノも一から育てられるよ。
http://www.kyushu-id.ac.jp/~shinya/warehouse1100_1.html
辺りを見てみな。
853ノーブランドさん:02/07/19 20:30
ウェアはオレはイマイチだと思う。
854ノーブランドさん:02/07/19 20:32
>>853
じゃあ、何薦めましょう?
855841:02/07/19 20:43
結局、復刻で問題なのではないかと思えてきた・・・
856ノーブランドさん:02/07/19 20:49
リーバイスはボるからなぁ…。
857ノーブランドさん:02/07/19 20:51
>>854 忠実な復刻にこだわるならウェアだと思うが、オレ個人の好みとしては染めが濃いドゥニやダルチ等がオススメだ。
858ノーブランドさん:02/07/19 20:52
リーバイスの復刻でも別にいいんじゃない?
ただし、色落ちペースが遅いので根気良くやってくれ。
859ノーブランドさん:02/07/19 20:55
忠実な復刻を求めるのかレプリカ+個性を求めるのかにもよる。
細かい所とか気にならないならリーバイスでもいいんでないかい?
860841:02/07/19 20:58
>>856
値段はレプリカも大して変わらないんじゃ?
関係ないですけど、852のリンク先って、短足・・・
861ノーブランドさん:02/07/19 20:58
最初はリーバイス。
そのジーンズに納得いかないならドゥニーム、マッコイ、フルカウント、ウエアから
適当にチョイス
862ノーブランドさん:02/07/19 21:01
ジョーマッコイの色落ちって凄いらしいね。
863841:02/07/19 21:07
>>861
そうですね、俺リーバイもってないし。
ジーンズはラングしか持ってない。
とりあえず現行は嫌だから501xx66で。
気長にやります。

ついでにもうひとつ質問。
リジッドから洗濯機にかけると、洗濯層汚れませんか?
864ノーブランドさん:02/07/19 21:08
逆に聞きたいんだけど、リーバイス復刻で66モデルって出してるの?
865ノーブランドさん:02/07/19 21:08
うん
866ノーブランドさん:02/07/19 21:09
>>863
青くなります。
867ノーブランドさん:02/07/19 21:10
66復刻を買うならヴィンを買いなさい。
868841:02/07/19 21:11
>>866
それって問題ないんですか?
白いのとか青くなっちゃいそうなんですけど。
869ノーブランドさん:02/07/19 21:11
まぁそんなに色落ちしたジーンズがいいなら
オークションで適当にチョイスして買いなさいって請った。
870ノーブランドさん:02/07/19 21:12
>>868
その次に白いものを洗わなければ大丈夫じゃない?
普通のものを次に洗った後は青くなくなってるよ。
871ノーブランドさん:02/07/19 21:12
>>860
他社に比べたら値段自体はそれほど違わないけど、
一昔前に1万3千〜6千くらいで売っていた自社製品(503、501)を
平気で2万くらいで売ってるでしょ?
最近出したTシャツ(例のカモメマークの横“E”ね)もEVISUのパクリっぽくて嫌だな。
ま、リーバイスが本家本元だと強弁されたらどうしようもないけどね。
デザインもそうだけど結構手抜きが多いんだよな>リーバイス
872ノーブランドさん:02/07/19 21:14
殿様商売ですから<リーバイス
873ノーブランドさん:02/07/19 21:15
リーバイスは元祖という事実の上に
あぐらをかいて座ってる感じがするので(特にジャパン)
復刻は興味ないな。
同じ値段でも、もっと一生懸命作ってるところあるし。
874841:02/07/19 21:16
>>870
バスタオルが青くなるのは嫌だな。コインランドリーにしよう。

>>871
一昔前っていつぐらいですか?
あと、849のサイトによると、最近の復刻は悪くないみたいですが。
875ノーブランドさん:02/07/19 21:19
復刻リーバイスに2万近く払うなら、信用出来る有名国産レプリカに払うね おれは
876ノーブランドさん:02/07/19 21:20
でも、この時期に新品のジーンズおろすの辛くないか?
苦行みたい(w
特にリーバイスって生地厚くない?
877841:02/07/19 21:21
>>875
理由を教えてくださいな。
878ノーブランドさん:02/07/19 21:22
>>877 目指す色落ちが実現出来る可能性が高い。
879ノーブランドさん:02/07/19 21:24
>一昔前っていつぐらいですか?
5、6年くらい前。
旧製品にくらべてどのくらい品質が向上したのか、
といったアポロジャイズは寡聞にして知りません。
880841:02/07/19 21:26
とりあえず、ラングジーンズがぼろくなったから
買い換えようって思ったんですけど、とりあえず的には復刻で問題なさそうかな。
>>876
確かに!
881ノーブランドさん:02/07/19 21:35
リーバイスの復刻ってアメリカ屋とかジーンズメイトに売ってるようなやつかい?
882ノーブランドさん:02/07/19 21:39
長い目で見ろよ、たかが2万円のジーンズじゃねぇか。
883ノーブランドさん:02/07/19 21:40
値段よりも、
それに費やした月日の方が惜しく思う。
884ノーブランドさん:02/07/19 21:41
>>882 やけに偉そうだな
885ノーブランドさん:02/07/19 21:41
偉いんじゃねえかな もしかしてこの人
886ノーブランドさん:02/07/19 21:43
金は持ってそうだな。>882
887ノーブランドさん:02/07/19 21:46
2マソのジーンズを24ヶ月でワル
1ヶ月にかかる値段は子供のバイト1時間分
888ノーブランドさん:02/07/19 21:47
細かいな(w
889ノーブランドさん:02/07/19 21:48
そう考えると安いよな
890ノーブランドさん:02/07/19 21:50
復刻じゃない501xxってヴィンテージなの?
891ノーブランドさん:02/07/19 21:53
んなこたないわホゲ
892ノーブランドさん:02/07/19 21:56
ん?でも復刻じゃなくてXXだろ 別にリジッドじゃなくてXXなんだろ 
それってヴィンじゃねえの?
893ノーブランドさん:02/07/19 21:58
XXではなくてxxのことを言ってるんじゃないの?
894ノーブランドさん:02/07/19 21:58
そりゃリリジッドだわな
895ノーブランドさん:02/07/19 21:59
そんな勘違いしてるバカがここにいるわけねー
といってみる
896ノーブランドさん:02/07/19 23:07
900
897ノーブランドさん:02/07/19 23:10
900
898ノーブランドさん:02/07/19 23:11
9 0 0
899ノーブランドさん:02/07/19 23:11
899
900ノーブランドさん:02/07/19 23:11
      9    0    0    !!!!!!
901ノーブランドさん:02/07/19 23:12
901
902ノーブランドさん:02/07/20 13:16
age
903ノーブランドさん:02/07/20 20:16
ジージャンの育て方教えて下さい。
904ノーブランドさん:02/07/20 20:55
>903
おれもきぼん
905ノーブランドさん:02/07/20 21:03
>>904
おれもきぼん
906ノーブランドさん:02/07/20 21:09
おっ、ジージャンに興味もったトコにいい質問がでた。

僕も希望。どなたか教えてください
ジージャンなんて専門外だけど、気になる!!

みんなが思うジージャンのイイ色落ちってどんなのだろう?

特にわかりやすいアタリがあるわけでもないし・・・ ヒゲもないかなぁ。
実はジーンズより奥が深いかも・・・  夏季休業中なのでsage〜!!
908ノーブランドさん:02/07/20 21:52
博士ー!出てきてYO!!
909ノーブランドさん:02/07/20 22:05
ジージャンは肩と肘の落ち方にこだわってました。
70505と101jが好きですた。
910ノーブランドさん:02/07/20 22:15
ジージャンってイケてる?
911ノーブランドさん:02/07/20 22:54
ジーヂャンは襟と袖口のシワ落ちだっふんだ
912ノーブランドさん:02/07/20 23:12
ジージャンの襟がハードなシワとともに色落ちしているのが理想。
古着とかですんごいシワのがあるよね。
で、自分もイチから育てようと思うのだが、なかなか上手く行かない。
えてして、襟まわりに触れる部分が帯状に色落ちするだけなんだよな。

どうやったら古着のようなすんごいシワがつくのか。
古着のリーバイス3rdをお手本にしながら、新品にあれこれ試してみました。
・・・聞きたい?
913ノーブランドさん:02/07/20 23:14
てんぷら食いたい
914ノーブランドさん:02/07/20 23:14
聞きたーい
915ノーブランドさん:02/07/20 23:15
てんぷら食いたーーーーーーーーーーーーーーい
916ノーブランドさん:02/07/20 23:16
エビフライならあるんだが。
917ノーブランドさん:02/07/20 23:19
ボキの夕飯はインスタントラーメンです
918ノーブランドさん:02/07/20 23:19
>>916
くれ
919ノーブランドさん:02/07/20 23:19
あ、それでいい。クレクレ
920ドゥニマニア:02/07/20 23:20
襟は生地の使い方の方向によるさ
見頃と同じ方向で使われてたらねぢれしわは出ませんよ。
921ノーブランドさん:02/07/20 23:20
>>917 それもスープとしていただくからクレクレ
922ノーブランドさん:02/07/20 23:43
>>920
それは正論だが・・・。
一般論として、どのモデルでも雰囲気が出せる方法を書こうかと。

で、早速だが。
ジージャンの襟は袋状になってますよね。
洗う前にこれを表面裏面両側から引っ張って、極力襟の袋状が広がるようにする。
洗濯後は、襟がどんなにくしゃくしゃになってても、叩いたりして生地を伸ばさない。
そのまま天日乾燥すれば襟シワがつく、と。
一度シワがついたらもう、次の洗濯は来年のシーズンオフ、位の気持ちで着込む(笑)。

こんな感じですがいかがでしょう。
923  :02/07/20 23:48
半糊落としできれ。
924ノーブランドさん:02/07/20 23:54
洗うと肘の蜂の巣が出ません。
原則として洗うな。
925    :02/07/21 00:04
ジージャンならジーパンほど痛みは少ないので洗わなくてもOK?
926ノーブランドさん:02/07/21 00:56
ブラックジーンズを履き古したグレーのジーンズにする、ってのは結局どうなったんでしょう?
レスあったら誘導お願いします。

後、ジーンズの裏からハサミで切ってわざと破るってのはありですか?
927ノーブランドさん :02/07/21 01:09
そうしたいなら、そうすればいい。それはアナタの自由です。
ありかどうかは自分で経験して判断すればいい。
928ノーブランドさん:02/07/21 01:12
表からカッターで削って横糸出しというのは聞いた事があるが。
929ノーブランドさん:02/07/21 01:22
ハサミ等で闇雲に切るのは止めた方がいい。
カッター等での縦糸削り〜横糸出しも、熟練してもなお難しい。
自然な破れホツレには敵わないと思う。
ハッキリ言って今の「破れ」ブームはもう終わりだろう。
過度な加工モノも。
930926:02/07/21 01:49
>>927-929
ありがとう。
やめといた方が無難か・・

ってグレーにするのは出たんですか、結局
931929だが:02/07/21 02:09
930よ、926の書き込みは何だ?
>ブラックジーンズを履き古したグレーのジーンズにする、ってのは結局どうなったんでしょう?
>レスあったら誘導お願いします。
どこに書いてあんだよ。
自分で書いた質問へのレスくらいテメエで探せよ。
まあマジレスするなら、普通に穿きこんで普通に洗濯すればグレーになるだろ。
経験から言えばリーバイス501ブラックは、ヒゲがつきにくいな。
すぐに黒が抜けてまんべんなくグレーになる印象。
ドゥニーム66ブラックは、染めの堅牢性が高かった気がする。
縦落ちすると評判の色落ちを見る前に売ってしまったので、定かでないが。

まあとにかく930よ、洗濯ぐらいお母さん任せでなく自分でしてみろってこった。
932926:02/07/21 02:26
>>931
いや、最初の方でそういう質問があったんですけどね
なんかうやむやになったみたいなんですよ。
だから自分のレス、とかってのは全く関係ないですよ

洗濯は一人暮らしなんでしまくってますよ
でも、なんだかんだとマジレスありがとう
あんた好い人だね
933ノーブランドさん:02/07/21 02:55

すんません、質問です。
    都内でダルチの品揃え豊富なトコってあります?
934ノーブランドさん:02/07/21 03:12
藍染めの物は色落ちがゆったりしてるみたいですが、
何か特に利点みたいなものはあるのでしょうか
935ノーブランドさん:02/07/21 03:29
>>934
色落ちは色褪せで紫っぽい色落ち
936ノーブランドさん:02/07/21 15:16
ファーストウォッシュで乾燥機にかけても
半糊落とし(洗い時間短い)なら縮みきらないんですか?
937ノーブランドさん:02/07/21 15:17
>>936
うん
938ノーブランドさん:02/07/21 15:21
ダルチ!
939ノーブランドさん:02/07/21 15:29
>>933
上野のアメリカ屋
940保守age:02/07/21 15:38
ドメストぶッかけ
941ノーブランドさん:02/07/21 16:19
博士はどうしたんだろう。
942ノーブランドさん:02/07/21 16:54
ジーパンにもどるけど、

あぐらかいて自分で折ってすきなシワつけて手の平で腰からひざにかけてなでるってのはどうだろ
943ノーブランドさん:02/07/21 16:57
ジャケットでオススメのある?
ちょっとすれ違いだけど
944ノーブランドさん:02/07/21 17:01
>>943 ジージャンで?
945ノーブランドさん:02/07/21 17:02
946ノーブランドさん:02/07/21 20:55
昔はいい色落ち具合のジーンズにしたくていろいろやったけど
今はどれだけ色落ちさせないか、になった。
自分で加工して色落ちさせたりしたらジーンズの寿命が短くなるよ。
特に軽石でこすったりしたジーンズは最悪、すぐボロボロになる。
947ノーブランドさん:02/07/21 22:42

軽石で失敗しますた
948ノーブランドさん:02/07/21 23:28
>>945
さんくす
949933:02/07/22 00:22
>>939
ありがと!!
950ノーブランドさん:02/07/22 01:18
いろいろ手を加えてからやっぱりじっくり履きこむのが一番と気付く今日この頃。
951ノーブランドさん:02/07/22 01:46
おもしろいので「2」もやってください。

暑いし、汗かくし、ジーンズ洗いたくないし。
でも、洗わないとダメだし。
ウチュ
952:02/07/22 02:06
950を超えたので新スレたてますた。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1027271100/

移動をよろしくお願いすます。
953ノーブランドさん:02/07/22 14:46
ウエアのジーパン買って裏返して水で一回だけ洗いました。まだまだゴワつくのは糊が完全に落ちてないからですかね?何回か洗って履き込んだ方がいいのでしょうか?それとももともとごわつく生地なんですか?
954ノーブランドさん:02/07/22 15:02
復刻盤のリーバイスビッグE503を5年間穿きつづけ
かなりいい感じになったんですが
お尻に穴が開いてきました・・・どうしよう
955ノーブランドさん:02/07/22 15:03
俺が直してやろうか?
956ノーブランドさん:02/07/22 15:03
きれいな霜降りができないのですが、生地のせいでしょうか?
957ノーブランドさん:02/07/22 16:19
>>953
穿き込めばヘナヘナになるから心配すんな
最初だけゴワつくの我慢な
958ノーブランドさん:02/07/22 16:23
マルチに皆優しいねえ
959ノーブランドさん:02/07/22 18:40
>>953
他のスレにも質問してるだろ?
そぉいうのやめとけ。もう来るな。
960ノーブランドさん:02/07/23 08:19
マルチは氏んでほすい
961ノーブランドさん:02/07/24 05:56
ほぜん
962ノーブランドさん:02/07/24 09:33
963ノーブランドさん:02/07/24 23:28
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
964ノーブランドさん:02/07/25 12:14
正直色落ち難しい、浜省と昔のブチ剛みたいなジーパンは嫌
965ノーブランドさん:02/07/26 23:53
色落ち難しい?
966ノーブランドさん:02/07/27 00:04
1000!!
967ノーブランドさん:02/07/27 00:05
ケミカルがつくりたいのですが
方法を知ってる方いらっしゃいませんですか?
ジサクではむりでしょうか?
ちなみにあおりではなく本気です。
968ノーブランドさん:02/07/27 00:07
PART2で質問した方がいいですよ。
969ノーブランドさん:02/07/27 00:08
では奏します1000
970ノーブランドさん:02/07/27 00:13
( ´D`)<1000げろ
971ノーブランドさん:02/07/27 00:15
971
972ノーブランドさん:02/07/27 00:16
972
973ノーブランドさん:02/07/27 00:17
973
974ノーブランドさん:02/07/27 00:17
1000回洗い
975ノーブランドさん:02/07/27 00:18
975回目
976ノーブランドさん:02/07/27 00:19
976回目
977ノーブランドさん:02/07/27 00:21
良く頑張ってきた。あと23回で最強の色落ちジーンズ完成だ。
978ノーブランドさん:02/07/27 00:22
978回目(洗剤入り)
979ノーブランドさん:02/07/27 00:23
最初に10回洗いをしてあれから早969回。。。
まだまだ濃紺だなぁ。
980ノーブランドさん:02/07/27 00:26
980回目にしてようやくアタリが出てきた。
981ノーブランドさん:02/07/27 00:27
981回目、耳にもアタリガ。
982ノーブランドさん:02/07/27 00:27
982回目、後ろポケがいい感じに落ちてきた。
983ノーブランドさん:02/07/27 00:28
983回目、ZIPPOでも入れてみよかな。
984四葉:02/07/27 00:28
破けたデス。
985ノーブランドさん:02/07/27 00:28
間違ってZIPPOもアラちゃったよ〜
986ノーブランドさん:02/07/27 00:29
あれから3ヶ月穿き潰した。そろそろ987回目の洗いだ。
987ノーブランドさん:02/07/27 00:29
986
988ノーブランドさん:02/07/27 00:29
986回目 そろそろ補修
989ノーブランドさん:02/07/27 00:30
喫煙者は社会のダニ
990ノーブランドさん:02/07/27 00:30
990回エ
991ノーブランドさん:02/07/27 00:30
数え間違えた。
次で991回目か。
992ノーブランドさん:02/07/27 00:30
1000!
993ノーブランドさん:02/07/27 00:31
2000!
994ノーブランドさん:02/07/27 00:31
2001!
995ノーブランドさん:02/07/27 00:31
996
996四葉:02/07/27 00:31
1000をチェキ!
997hade:02/07/27 00:31
1000
998ノーブランドさん:02/07/27 00:31
うんこー
999ノーブランドさん:02/07/27 00:32
1000回目。
これで俺も今日から博士だ!!
1000四葉:02/07/27 00:32
もういっちょ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。