緑緑緑【カーキ=茶色がかった緑】緑緑緑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
他スレで混乱を起こそうとしている方たちがいらっしゃるようでこちらで。
カーキという色はカラーチャートではベージュを薄くしたような色をさしますが
ファッション業界では【茶色がかった緑色】のことを言います。
(分りやすく言うと軍服に使われるような色です、オリーブブラウンと言うこともあります)
私は某ブランドのパタンナーをしております。業界でこういうのは常識ですし、服の表示もそのようになっております(お確かめください)
他スレッドの見解ですと通販等でトラブルになったり混乱が起こる可能性が非常に高いのでお気をつけ下さい。
2ノーブランドさん:02/01/27 05:12
8!
3ノーブランドさん:02/01/27 05:13
そりゃそうだろ、所で他スレってどこ?
4お ◆pC00/neo :02/01/27 05:13
ワラタ
5ノーブランドさん:02/01/27 05:14
業界とか興味ない私はどうすればよい??
6ノーブランドさん:02/01/27 05:15
6534544!
7ノーブランドさん:02/01/27 05:18
つーか、↓の見解が正しいとオモワレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1011693292/l50

軍服は一色じゃないしな。
1はちょっと知識が希薄。
8ノーブランドさん:02/01/27 05:20
1は業界人。
9ノーブランドさん:02/01/27 05:22
>>7
だからさ、チャートとは別なんだって
俺はこっちの>>1のいう事が正しいと思うよ
shopのスタッフしているけど渋い緑のような色がカーキってなってるのが常識
10ノーブランドさん:02/01/27 05:23
ファッション業界だけがカーキ色を「軍緑」と認識してるの?
他の業界はどうなんだろう。
11ノーブランドさん:02/01/27 05:26
*****************************

         ここはファッション板

    カーキ=緑っぽい色と認識するのが妥当

*****************************
12ノーブランドさん:02/01/27 05:29
>>11
常識的に考えて同意
13ノーブランドさん:02/01/27 05:35
ってことは、業界ではオリーブドラブ=カーキなのか。
14ノーブランドさん:02/01/27 05:37
別にファッション業界だけじゃねーだろ?
カーキ色=緑系の色っていうのは普通に常識だと思いますが・・。
15ノーブランドさん:02/01/27 05:48
>>14
だな、もう一方のスレの1が世間知らずだったってことで終わろうぜ
16ノーブランドさん:02/01/27 05:53
正スレッドage
17ノーブランドさん:02/01/27 05:55
カーキはチノパンの色に近い。

っていうかカーキがオリーブグリーンならチノパンやカーキ色の服は
なんて表現する?
18ノーブランドさん:02/01/27 05:56
>>17 ベージュ
19ノーブランドさん:02/01/27 05:57
デッドヒートみたいな感じ?
20ノーブランドさん:02/01/27 05:57
他スレの方読んだんですけど、ウンチクリンクとか見たりすると、
他スレの方が若干説得力ある気がするのですが。
「業界では常識」ではピンときません。
21ノーブランドさん:02/01/27 05:58
ベージュ色の服は厨房が良く愛用する服に多いね、だからヴァかな間違いをするヤツラが多いのか?
22ノーブランドさん:02/01/27 06:00
>>21
どういう理屈だよ。
23ノーブランドさん:02/01/27 06:01
そういえば俺も中学生の時はカーキ色のチノパン
欲しいなーって、あのベージュっぽい色の事想像してた
リーバイスのカタログとかじゃカーキってなってなかったっけ

24ノーブランドさん:02/01/27 06:01
朝もはよからこんな話題必死になって議論してる奴等もそうとうな厨房だと思うます
25ノーブランドさん:02/01/27 06:03
ファッション業界でいう「カーキ色」とはどんな色?
まぁ、微妙だとは思うけど。
カーキ色に緑を加えていくと「オリーブ」になるような気がする。
26ノーブランドさん:02/01/27 06:03
>>24
こんな話題に突っ込む君も相当な暇人だす。
27sage:02/01/27 06:04
そういうなよ
28ノーブランドさん:02/01/27 06:05
ベージュは肌色。

ピンクが混ざる。
カーキは赤系の色はほとんど混ざらない。
29ノーブランドさん:02/01/27 06:07
>>1
業界の常識なんか一般の消費者には分からないだろ、アホが
紛らわしいから統一しろ!
30ノーブランドさん:02/01/27 06:17
カーキ色がベージュの事も言うなんて初めて知ったわ。
31ノーブランドさん:02/01/27 06:25
厨房が大好きなチノパンもカーゴパンツもベージュが多いね
まぁ、しょうがないか(w
32ノーブランドさん:02/01/27 06:26
>30
ベージュはカーキは混じらない。

カーキはちょっと汚れた感じ。
ベージュは肌の色だよ。

 っていうか30はベージュはカーキとまったく別物やん!って言ってんのかな、
それなら賛成。はんたいのはんたいのさんせー。
33ノーブランドさん:02/01/27 06:29
>>23
リーバイスは茶(ベージュ?)のチノを「デザートカーキ」と表現してるね。
http://www.us.levi.com/media/sp02/levi/prod/pr/l_pr005740_sp02.jpg
これもカーキの一種か。
34ノーブランドさん:02/01/27 06:38
ベージュがカーキなんて誰が言ったの?
そのスレを見てみたい!
35ノーブランドさん:02/01/27 06:39
36ノーブランドさん:02/01/27 06:40
このスレです。
37ノーブランドさん:02/01/27 06:41
>>35
まぁ、メーカー、ブランドによって色の表現違うよね。
無印のそのカーキにはなっとく。カーキとはそんな色だと思ってたから。
38ノーブランドさん:02/01/27 07:18
>>35←ほんと厨房ってヴァカだね(ワラワラ
39ノーブランドさん:02/01/27 07:19
>>38
なんで?
40ノーブランドさん:02/01/27 07:54
あーわかった!
その業界そのものが馬鹿の集まりで出来てるから
こんな馬鹿な常識できちゃうんだね!
そりゃまともな一般人には通じないってこと、アホ業界の皆には覚えておいて欲しいな
41ノーブランドさん:02/01/27 08:02
ベージュっぽいのでも緑っぽいのでもどっちでもいいんだよ
詳しく説明するときに「茶色寄り」「緑が強い感じ」って付け加えりゃいい
単純に「赤」とか「青」とか言っても、実際は微妙なものも多いだろ
42ノーブランドさん:02/01/27 08:35
>>40
業界コンプレックス丸出し(ワラ
43ノーブランドさん:02/01/27 08:42
>業界でこういうのは常識ですし
バカ丸出し
44ノーブランドさん:02/01/27 10:53
カーキがベージュ?
誰が言ったの?そんな恥ずかしいことw
45ノーブランドさん:02/01/27 12:00
あげ
46ノーブランドさん:02/01/27 14:24
age
47ノーブランドさん:02/01/27 14:47
あんま晒しなさんな。1がかわいそうだ。いい加減。
48ノーブランドさん:02/01/27 14:51
>47
そうか「さらしあげ」だったのか(w
確かに痛いもんなあ、色の根拠が「業界の常識」だからなあ。
それすら蹴られると今度は「郷に入っては郷に従え」だもんな(W
どんな業界なんだか...
色も知らないパタンナーって寒いよね。
49ノーブランドさん:02/01/27 15:20
カーキ=オリーブグリーン
これ定説
50ノーブランドさん:02/01/27 15:26
カーキ=川崎君のあだ名
これ常識
51ノーブランドさん:02/01/27 15:30
かわちゃんだろボゲ
52ノーブランドさん:02/01/27 16:18
>カーキ=オリーブグリーン
>これ定説

なら、赤=青、だな(w
53ノーブランドさん:02/01/27 16:20
カーキーって
ヒンズー語かなにかで「土ぼこり」という意味だった気するんだけど?
54ノーブランドさん:02/01/27 16:24
>>53
禿げしくがいしゅつだよ♪
55ノーブランドさん:02/01/27 16:26
>>51 いやオレの友達の川崎君はカッキ−だった。それがそのうち
カーキになった。これ常識
56ノーブランドさん:02/01/27 21:15
もう一つのスレで"郷に入っては郷に従えでいいんじゃないの?"という
発言をした人間ですが、個人的にカーキとODを一緒にされるのは
嫌です。

あるページに以下のようなことが書いてありました。「カーキという色
はインド駐留の英軍の服が発祥で、それがもとでカーキ->国防色->
軍服->オリーブドラブという解釈がされるようになった。最近カーキを
緑だと思っている人が多いのはこんな理由ではないだろうか。」
57ノーブランドさん:02/01/29 10:41
カーキ=緑系の色だろ?
ベージュなんてきいたことね〜よ
58ノーブランドさん:02/01/29 17:28
カーキ[ヒンディー khaki(ほこっりぽい) <ペ khak(土)]
黄色に茶色のまざった色. 遠くから見ると, 地面と見分けにくいので,
軍服に用いられる. またはその色を使った軍服用布地.

となってる。俺のもってる辞書では。
59ノーブランドさん:02/01/29 18:41
>>57
服関係でカーキという色を知った野郎は緑系だと思ってんだろ。
ファッション業界じゃ常識らしいからな(禿藁
60ノーブランドさん:02/01/29 20:34
ここでカーキを緑系って言ってるのは
一人か二人しかいないようですね。
マチガイを認められないアフォですな。
61ノーブランドさん:02/01/29 20:47
アベレックスでカーキ色のパンツくださいというと
土色をくれました。
リップでカーキと表示されている物は緑です。
混乱します。
困りますよね。  
62ノーブランドさん:02/01/30 10:24
  ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;|
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
           \;:;:;:;:    / \
            |

えっ。1は業界人。すごいね。かえっていいよ。

63ノーブランドさん:02/01/31 18:17
>>55
かわちゃんだよボゲ!!
64ノーブランドさん:02/01/31 18:20
吉田鞄のタンカーのセージグリーンは正しくは何色なんでしょうかね?
65ノーブランドさん:02/01/31 20:22
>セージグリーンは正しくは何色なんでしょうかね?
君、答え自分で言ってます(w
66ノーブランドさん:02/01/31 22:33
カーキって緑系だろ?
67ノーブランドさん:02/01/31 22:36
悪あがきか...
68ノーブランドさん:02/01/31 22:37
だからぁカーキは川崎君のあだ名なんだってば
69ノーブランドさん:02/01/31 22:38
かわちゃんだっよ!!!
70ノーブランドさん:02/01/31 22:39
何とかごまかそうとしてるな
71ノーブランドさん:02/01/31 22:49
カーキ=ベージュっていってる奴らって服買いに行ったこと無いのか?
72川崎:02/01/31 22:50
カッキーだってばー
73ノーブランドさん:02/01/31 22:52
>>71
ヒキコモリは通販だから(w
74ノーブランドさん:02/01/31 22:53
カッキー!?それは柿山先輩のあだ名だろ!
75ノーブランドさん:02/01/31 22:56
>>1
お前はどこのパタンナーだ?

>>分りやすく言うと軍服に使われるような色です、オリーブブラウンと言うこともあります)

って?そんなこと逝ってるのはアパレル業界人では、お前だけ。

もっとカラーの事ぐらい勉強しろ。
76ノーブランドさん:02/01/31 22:59
>>75
俺の持っているグリーン系の服のタグって『カーキ』って書いてあるよ
いちお日本でもトップブランドの服ですけど
77ノーブランドさん:02/01/31 23:02
小さい頃、軍物プラモ作った人はカーキ=茶系って認識。
78ノーブランドさん:02/01/31 23:03
>>75=知ったか
79ノーブランドさん:02/01/31 23:08
結局、>1みたいなバカチンが
ろくに知りもしないくせに
オリーブの事をカーキって言ってるんだろ。
しかもマチガイを認めようともしない。
根拠が「業界の常識」だもんなあ。
>77の認識が正しいよ、普通そうだもん。
カラーチャートでも茶系だし。
ここでズーっと「緑系」って言い張っても
恥の上塗りにしかならないんだけど。
8075:02/01/31 23:34
  / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  >>78 んなこたぁ〜ない。
    ´∀`/    \________________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У
81ノーブランドさん:02/01/31 23:41
外国ではどうなんよ!!!
それを標準にすればいいべ!!!
82ノーブランドさん:02/02/02 21:03
外人は色盲です
83ノーブランドさん:02/02/02 23:05
>>75
カラーチャートでベージュ系の色ってのはわかるが
実際の商品のタグ等をみるとほとんど緑色だよ、これはまじ
84ノーブランドさん:02/02/02 23:14
>83
だからあ、なーんも知らない服飾業界のバカが
オリーブの色の服を「カーキ」って思い込んでんだよ。

業界の悪しき慣習ですな、アフォの証明でもある。
無知の極みだからね。
しかもそれを改めるってこともしない。
蔑まれるはずだよ。


85チソコ:02/02/02 23:22
高校の頃カーキって辞書で調べたことがあって、58と同じようなことが書いてあった。
それを念頭に置いた上で、普段はカーキ=緑系で使ってる。
86ノーブランドさん:02/02/03 03:11
>>85
>それを念頭に置いた上で、普段はカーキ=緑系で使ってる。

なぜですか。
87ノーブランドさん:02/02/03 13:09
>1さんがどこのファッション業界のヒトか知りませんが、
ワタシのいるファッション業界ではカーキ=緑系ではありません。
88ノーブランドさん:02/02/03 13:14
>1
インポート物のバイヤーやってるけど、
海外のブランドでカーキを緑系で使ってる所は一つもないよ。
89ノーブランドさん:02/02/03 13:16
<76
そのオバカなトップブランド<wの名前キボ〜ヌ
90ノーブランドさん:02/02/03 14:21
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  オバカな>>1はどこ逝った?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |       |/
91ノーブランドさん:02/02/03 16:36
晒す
92ノーブランドさん:02/02/03 21:50
色彩論的にはカーキ=枯葉色。
つまり、葉っぱの種類によって枯れ具合が違うということで、
いかがですやろ。
アパレルでは、ベージュからオリーブグリーンまで、
結構広い範囲で使われてるっぽい。
個人の見解によるところが大きいのかも。
93ノーブランドさん:02/02/03 22:46
ttp://homepage1.nifty.com/TS/NDU/e/014.htm
↑紛れもないカーキ
94ノーブランドさん:02/02/03 22:49
正直,カーキに緑系の色まで入るなんてこのスレで初めて聞いた。
95ノーブランドさん:02/02/04 00:11
オリーブグリーン形の色を「カーキグリーン」と表示してあるのを見たことがある。
その時は、まあ、何となく意味はわかった。納得できなかったけど。
けど、ただ「カーキ」と表示して緑系になるのは許さん。

1さんよ、一度模型屋に行って「カーキ色の塗料ください」と言ってみなよ。
さらに、出てきたものを見て、あなたが「いえ、もっと緑っぽい・・・」と言ったら、店員さんは
「あ、オリーブドラブ系ですかね」と言うだろうよ。

カーキルック→アーミールック→アメリカ陸軍→オリーブドラブ色→カーキは緑系!
といった連想が、裏にあると思う。

96 :02/02/04 00:54
晒し揚げ
97ノーブランドさん:02/02/04 01:28
まだまだ間違った認識してる人いそうだね。
98ノーブランドさん:02/02/04 10:12
>>1はよほど前スレで悔しかったのだろう。
だが>>1よ、恥の上塗りだからもうこの辺でやめとけ。
99 ◆Z04gEhMY :02/02/06 00:56
キリバンに飢えた獣たちよ。
100をゲットするがよい。

本当はね、トリップ探しの旅に出てるの。
100 ◆ISR4SqLE :02/02/06 00:56
100
101 ◆CH6ZVA1Y :02/02/06 00:57
自分で取っちゃいました。
102 ◆qXAQxUxI :02/02/06 00:58
誰かにかまってもらいたい。。。
103 ◆AWcg9OTs :02/02/06 00:59
かまってあげよう!
104 ◆/txFcoqM :02/02/06 00:59
1は馬鹿だよね。
105 ◆pA3GIwuE :02/02/06 01:00
うん、馬鹿だ。
106 ◆YjtUz8MU :02/02/06 01:06
そして僕たちも。
107 ◆DzIKcvH2 :02/02/06 01:07
というか僕も、なんだけどね。
108 ◆edm8oNAU :02/02/06 01:08
そうか、自作自演だもんね。
109 ◆o8NyNvJM :02/02/06 01:09
いいトリップなかなかないねぇ。。。
110ノーブランドさん:02/02/06 21:38
カーキ=緑色 なんて聞いた事無い
もうアパレルに10年以上いるけど

緑色=オリーブ ならまだ理解できる
111 ◆NgUCoQbM :02/02/07 06:53
109
112  ◆czq1J3PY :02/02/08 00:50
AGE
113ノーブランドさん:02/02/08 00:59
カーキ=褐色
114ノーブランドさん:02/02/08 14:11
ああげ
115ノーブランドさん:02/02/08 15:13
普通はカーキ=緑系だろ?
116ノーブランドさん:02/02/08 16:18
>>115
まだこんなこと言ってるやつがいるよ・・・
117ノーブランドさん:02/02/09 14:25
115を晒しあげ
118ノーブランドさん:02/02/09 18:02
今日shopにあった緑系の服のタグはカーキってなってた。まじです。
119ノーブランドさん:02/02/09 18:07
カーキがベージュって言ってる人って何が目的なの??
厨房どもを混乱させたいのか?
120ポチ:02/02/09 18:08
お前らなぁ、じゃあカーキパンツって何色だよ。
121ノーブランドさん:02/02/09 18:15
ざっと調べたが吉田かばんやヨージ、イッセイ等などはやっぱり緑系の色をカーキって言ってるよ
http://www.bagshop.co.jp/webshop/porter/cream.html
122ノーブランドさん:02/02/09 18:22
>>121
ホントだ
あぶねー、ベージュ派に騙される所だったよ
123ノーブランドさん:02/02/09 18:25
光GENJIにいたよな〜 カークン
124ノーブランドさん:02/02/09 19:37
あのね、思うんだけど
どっちが「正しい」ってことはないよ。
ただ分類の仕方がちょっと違うってだけ。
ただアパレルなどでは混乱を防ぐために
色を一定の区分で表さなければいけないから
そこのところで意見が分かれると実務的な意味では困る。
その部分で、意見を統一するように話し合うことは重要だけれど。
「真のカーキ色とは何か」という問題を立てて
それに答えようとするのは無意味です。
そのような問いは
形而上学的な問いであり、「天国はどのような世界なのか」
という問いと本質的な部分では類似しています。
125ノーブランドさん:02/02/09 21:12
やっぱりカーキは緑系の色だったな
126ノーブランドさん:02/02/09 21:16
だから、「青信号」と似たようなものなんだって。
127ノーブランドさん:02/02/09 21:30
それは吉田やイッセーがバカだって証明(笑)
128ノーブランドさん:02/02/09 21:33
>124
バカか?アパレルだから余計色が大切なんだろうが。
イッセーや吉田カバンが立ち上がるはるか以前からカーキは
茶系の色として普通に使われてたんだよ。アホファッション関係なんてかんけいないね。
マチガイはマチガイ。
129ノーブランドさん:02/02/09 22:39
>>128
だからそういう問題はまた別だってかいたでしょ。
ちゃんと読んでよ。
130ノーブランドさん:02/02/10 11:34
>>121
>ざっと調べたが吉田かばんやヨージ、イッセイ等などはやっぱり緑系の色をカーキって言ってるよ

なにも知らないんだな。。
それはね、吉田かばんが「カーキ」と言っているのではなく、そこのカバン屋が間違っちゃってるだけ。
吉田かばんのオフィシャルの色名は「セージグリーン」だよ。
131吉田ヨージ:02/02/10 11:39
>>121
私そんなこと言ったおぼえありませんがね。
132ノーブランドさん:02/02/10 11:44
大辞林より

〔カーキ((ヒンデイー) khāk)は「土ぼこり」の意〕暗い黄味の赤。枯草色。カーキー。「―の軍服」

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%AB%A1%BC%A5%AD%BF%A7&sw=2
133ノーブランドさん:02/02/10 11:49
判定! 茶!茶!茶! 茶が3本!!
134ノーブランドさん:02/02/10 12:13
>>121

そんなサイトより日本工業規格(JIS規格)の

JIS Z 8102 物体色の色名

↑これ調べろ
図書館に行けば閲覧できる
135ノーブランドさん:02/02/10 12:15
(・∀・)イイ!!
136134:02/02/10 12:17
JISにはカーキが茶色系の色であることが定義されている
緑派はいい加減誤りを認めろ
137134:02/02/10 12:25
ちなみに上記の規格はISO規格を元に作られており
Iその原案を作成したのがCIE(国際照明委員会)である

つまり全世界的にカーキ=茶系の色

カーキを緑というやつは日本の恥さらし(w
138ポチ:02/02/10 13:27
やっと結論に達したか。
よかった。
139ノーブランドさん:02/02/10 13:50
いや緑派の人さ、ほんと自分で調べてみようとか思ったほうがいいよ。
「某メーカーは緑色のことをカーキって言ってるよ」とかじゃなくてさ、
「みんな緑だって言ってるよ。常識じゃん。」とかでもなくてさ、
自分で調べて納得した方がいいでしょ。ここで言い負かされるよりも。
140ノーブランドさん:02/02/10 14:05
>>137
ヴァカか?
青信号は緑色だが皆「あお」って言ってるだろ?
それと同じように私生活ではカーキという色は緑系のいろの事をさすのが一般的
君、ひきこもってる人?(w
141ノーブランドさん:02/02/10 14:09
>>140
馬鹿な流行に流されてるのと変わらなんよきみぃ
142ノーブランドさん:02/02/10 14:11
>>141
かなり前からだぜ、流行じゃないと思うが(w
143ノーブランドさん:02/02/10 14:22
140に聞きたいんだけどさ、140的にはオリーブとかオリーブドラブってどんな色?
144ノーブランドさん:02/02/10 14:24
このスレでカーキ=緑と言ってるのは全て140の自作自演の気がしてきた(w
145ノーブランドさん:02/02/10 14:28
>>144
いや、私は140ではないけどカーキというのはずっと緑系の色だと思ってたよ。
146ノーブランドさん:02/02/10 14:31
>>140
>それと同じように私生活ではカーキという色は緑系のいろの事をさすのが一般的

139が言ってるのは正にこういう奴のことか?
「一般的」「常識」なんて間違ってることも多々あるのにな。
自ら調べようともしない奴が大口たたくなよ(ワラ
147ノーブランドさん:02/02/10 14:36
>>146
ってゆうかさ、チャートではベージュをさすって>>1にも書いてあると思うが(w
今は一般的って話ですよ
148ノーブランドさん:02/02/10 14:37
140はいたい。。ヤっちまったな。。
>青信号は緑色だが皆「あお」って言ってるだろ?

せめてなぜ「あお」と言われるようになったかのウンチクくらい述べろよ。
そういうとこが全く説得力なくて藁える。
晒されるのいい加減かわいそうsage
149ノーブランドさん:02/02/10 14:38
どっちししろshopにいって『カーキ色の○○ありますか?』って聞いたら
80%以上のショップが緑系の品物を出す。これまじ。
150140:02/02/10 14:41
>>148
あほか?(w
緑色の信号をあお信号って言うのくらいわかるだろ?
理由はいう必要もここではないと思うが
(実際には信号が出来た当時は本当に青色だったらしい
 でも太陽光には緑色の方がはえるので緑に段々と変わっていったんですよ)
151ノーブランドさん:02/02/10 14:41
ベージュ派必死だな・・・(藁
152146:02/02/10 14:41
ん?
153ノーブランドさん:02/02/10 14:43
ベージュ派=アメカジ、裏腹、B系
緑派=モード、HF系

こういう図式だな
154ノーブランドさん:02/02/10 14:45
>>153
つまり
ベージュ派=低学歴
緑派=高学歴
という訳か…(w
155ノーブランドさん:02/02/10 14:46
>>149
だろうね
156ノーブランドさん:02/02/10 14:49
高学歴でなんでショップ店員やるんだYO!
157148:02/02/10 14:57
>>150
>(実際には信号が出来た当時は本当に青色だったらしい
> でも太陽光には緑色の方がはえるので緑に段々と変わっていったんですよ)

青信号の由来って多説あるの御存じ?
ちゃんと調べてみた方がいいって。。そんな思い込まずにね。sageといてあげよう。
158ポチ:02/02/10 18:07
お前ら色のこと知らなさすぎ。カーキはベージュ系なんだよ。
理由云々じゃなくて常識だろ。日本色研に電話しろよ。

「店でカーキといえば緑が出る」とか言った奴はマジ糞。店側が間違ってんだよ。
一端のショップと日本色研もしくはPANTONE、どっちを信じるんだ?
159ノーブランドさん:02/02/10 18:14
色弱でもない限り緑には見えないはず
160ノーブランドさん:02/02/10 18:14
結論出したらおもしろくねーだろカスぅ
161ノーブランドさん:02/02/10 18:44
つーかさカーキって緑色じゃん 何いってんのこいつら?(ププ
162ノーブランドさん:02/02/10 18:55
緑緑緑【カーキ=茶色がかった緑】緑緑緑

このスレタイトルを見てもわかるように、緑派は異常だと思う。
間違ってるのに、根拠もなしに自信満々(笑
1から全部読んだけど、笑わしてもらいました! ありがとう!
163 :02/02/10 18:55
標準的な表現を、一業界の都合で捻じ曲げるのは非常に迷惑なんだよ。
>通販等でトラブルになったり混乱が起こる可能性が非常に高いのでお気をつけ下さい。
と1が言ってるけど、その混乱の原因こそ、ファッション業界だろ?

大方、最初に緑系をカーキと言い出した、ファッション界の大御所が色弱なんじゃないの?
誰も逆らえなくてそのまま広がったとかさ。


164ノーブランドさん:02/02/10 19:01
ちょっとさ、考えたんだけどさ、こういうことにしねぇか?

茶色ってのをさ、お茶の色って解釈するわけ。お茶といえば緑茶じゃん?
ってことはだよ、ようするに、茶色=緑色。 茶=緑!!

ほら!みんな仲良しだよ!
レスイラネェヨ・・。
165ノーブランドさん:02/02/10 19:03
>>162
間違ってないから自身満々なんですよ^^
166 :02/02/10 19:04
カーキは外来語なので元の意味に従え。
カーキの語源を「柿」だと思ってるやつがいて絶句したことがある。
167ノーブランドさん:02/02/10 19:05
>>165
茶派をギャフンと言わせる根拠をいってみよう!さぁどうぞ!!
168ノーブランドさん:02/02/10 19:08
よくわかんないけどさ、タグに緑系のいろがカーキってなってるのは事実なんだし
ここはファッション板
ファッション関係ではカーキ=緑系ってことでいいんじゃないの?
169ノーブランドさん:02/02/10 19:09
>>167
君らも何にも言ってないよね(藁
カーキがヒンズー語でどうとかチャートだとどうとかって激しくガイシュツなんですけど。
1にいきなり書いてあることだし。
170ノーブランドさん:02/02/10 19:12
「カーキ=サンドベージュに近い色」派の人たちへ
俺も君達と同じ認識だが(てか言うまでも無いよな)
カーキ=茶色系ってやるのも混乱の元だよ。

カーキ=黄土色と説明すべき。
171俺は緑系だと思って生きてきたが:02/02/10 19:15
どっちもOKってことで良いと思うが
172 :02/02/10 19:18
>>168
>>171
よくないんだよ、現にこんなクソスレで時間を無駄にするやつ続出だろう。
173ノーブランドさん:02/02/10 19:18
パーカのことを約80%の若者が「パーカー」って言ってるのと同じだよ
174ノーブランドさん:02/02/10 19:18
>>171

カーキにダークグリーンを混ぜるとオリーブドラブに
近い色ができる。こういった感覚もわかってないの?
175ノーブランドさん:02/02/10 19:20
スウェットシャツのことをトレーナーって言ってるのと一緒ジャン!!
176ノーブランドさん:02/02/10 19:21
靴のことをズックって言ってるのと同じだよ。
177ノーブランドさん:02/02/10 19:22
肌着のことをババシャツって言ってるのと同じだよ。
178ノーブランドさん:02/02/10 19:23
まあ、直せるうちに改めようってこった。
スタジャンとかジージャンなんかは手遅れだがな。
179ノーブランドさん:02/02/10 19:23
フェラチオを尺八っていうのと一緒だよね?
だって尺八じゃないじゃん!
180ノーブランドさん:02/02/10 19:24
>>177
それはちがう
181ノーブランドさん:02/02/10 19:24
>>180
ごめん。
182ノーブランドさん:02/02/10 19:26
177と179はネタなんだろうが、ただでさえ天然厨が
多いこの板で混乱を助長するようなことはヨセ!
てか、つまんねーし(ワリャ
183167:02/02/10 19:26
>>169
ほんじゃ一つ。(ちなみに他スレの方で外出だけど)
http://www.tokeiho.com/khaki.html
この由来が、衣類に「カーキ色」って使われた最初なんじゃないかな。
イギリス軍がインドで泥染めした、ってやつ。

ってかね、漏れも緑派だったんだけどね。。
さぁ、169よ、挽回たのむ!
184ノーブランドさん:02/02/10 19:29
カーキ=オリーブグーリンだよ。
知らないなら氏ね。
185ノーブランドさん:02/02/10 19:31
186通行人:02/02/10 19:32
>カーキ=オリーブグーリンだよ。
>知らないなら氏ね。

緑派はみんなこんな奴ばっか。。誰かがいってるみたいに根拠ねぇ〜。
まぁ、どっちでもいいけど、人間的には茶派のほうがマトモそうな印象。
187ノーブランドさん:02/02/10 19:33
>>185
緑の方がやや優勢なの?いや、そんなことは無い!
188ノーブランドさん:02/02/10 19:33
だれか185のを数えて!
189ノーブランドさん:02/02/10 19:34
カーキ=柿色宣言
190ノーブランドさん:02/02/10 19:35
>>189
ガイシュツ
191ノーブランドさん:02/02/10 19:36
>>186
茶って書くな。
192ノーブランドさん:02/02/10 19:36
>>185
世間一般とかじゃなく、お前の根拠出せよ。
193ノーブランドさん:02/02/10 19:37
>>185を見ると緑の方が全然多いぞ
194ノーブランドさん:02/02/10 19:39
>>193
だってアレ系の出品者ってみんなドキュってんじゃん。
DQN規格ってやつか?
195ノーブランドさん:02/02/10 19:40
>>192
根拠って?
カーキって名前の由来?
色にいちいちそんなもん無いと思いますよ。じゃあ レッドやブルーってどうしてそう言うのかって聞いてるのと同じだよ
事実は事実として認めたほうが良いと思いますよ
>>185を見て分かるとおりカーキは緑系というのが世間一般の考え方です
196ノーブランドさん:02/02/10 19:40
>>1の言う他スレの1は、まさにヤフオクの吉田かばんの緑はカーキじゃないよね?という疑問をなげかけた。
そう。あれは「セージグリーン」というのだ!(ガイシュツ)
197ノーブランドさん:02/02/10 19:40
198ノーブランドさん:02/02/10 19:41
******************************

      ここにきてカーキ=緑系派が優勢に!
          どうする茶色派!?

******************************
199ノーブランドさん:02/02/10 19:42
>>195
お前の部落だけが世間じゃねーんだよ
200ノーブランドさん:02/02/10 19:43
>>195
カーキの名の由来じゃないって。。
カーキがなぜ緑なのか、っていう根拠。
カーキが茶系だという根拠の一例は>>183にあるじゃない。

あ、169は逃亡?
201ノーブランドさん:02/02/10 19:44
ミドリ派って二人くらいだろ?
202ノーブランドさん:02/02/10 19:44
どうでもいいことに一生懸命になってんじゃねーよ。
2ちゃんのスタイルじゃねーよ
203ノーブランドさん:02/02/10 19:44
いつまでも不毛な論争するなよ
204ノーブランドさん:02/02/10 19:44
▼暇だからキーボードをチンポで打つスレ▼
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1013134855/
205ノーブランドさん:02/02/10 19:45
>>185
ヤフオクの51人 VS その他大勢
それじゃ緑の勝ち目ないだろ! 余計なこというな!
206ノーブランドさん:02/02/10 19:48
茶色派  アメカジ,裏腹,B系  低学歴
緑系派  モード、HF     高学歴

さぁ どっちが勝つんだ!?
207ノーブランドさん:02/02/10 19:49
俺は緑派!
208ノーブランドさん:02/02/10 19:50
私も緑派よ!
209183:02/02/10 19:50
お、おい。。169よ。。まじで逃げたのか?
漏れ一つコンキョ出したよ。あんたの番。早くコンキョおくれよ。キョコン。。巨根おくれ。。
210ノーブランドさん:02/02/10 19:50
僕も緑派だ!       
211ノーブランドさん:02/02/10 19:51
わしも緑派じゃ
212ノーブランドさん:02/02/10 19:51
>>209
彼は自演活動にお忙しいようだ
213ノーブランドさん:02/02/10 19:51
206=207=208あたりを見ると。。
相当みどり派少ないYoNE!!
214ノーブランドさん:02/02/10 19:51
わたすも緑派だすよ!
215ノーブランドさん:02/02/10 19:52
緑派結構多いじゃん。          
216ノーブランドさん:02/02/10 19:53
結構意地になって緑派やってたけど、息苦しいのでギブ。
自作自演クンがんばって。。
217ノーブランドさん:02/02/10 19:54
自作自演て見苦しいね。
218ノーブランドさん:02/02/10 19:55
ここまであからさまなのは久々



219ノーブランドさん:02/02/10 19:55
220ノーブランドさん:02/02/10 19:55
高学歴だけど緑じゃないと思う。
221ノーブランドさん:02/02/10 19:55
206 名前:ノーブランドさん 投稿日:02/02/10 19:48
茶色派  アメカジ,裏腹,B系  低学歴
緑系派  モード、HF     高学歴

さぁ どっちが勝つんだ!?


207 名前:ノーブランドさん 投稿日:02/02/10 19:49
俺は緑派!


208 名前:ノーブランドさん 投稿日:02/02/10 19:50
私も緑派よ!

笑いがとまんねえよ。
222ノーブランドさん:02/02/10 19:56
おいらも緑派!!!!

ぎゃははははは
223ノーブランドさん:02/02/10 19:56
あたくしも緑派
224ノーブランドさん:02/02/10 19:56
ぽっくんも緑派でしゅ。
225ノーブランドさん:02/02/10 19:56
わかったわかった。
んじゃ
カーキ=緑系=低学歴思い込み強し=多数派
カーキ=黄土色系=まともな人々=少数派
ってことでいいかい?
226ノーブランドさん:02/02/10 19:57
僕チンも緑派
227ノーブランドさん:02/02/10 19:57
I アム 緑派
228ノーブランドさん:02/02/10 19:57
オイドンも緑派でごわす。。。
229ノーブランドさん:02/02/10 19:58
>>227
カコイー
230ノーブランドさん:02/02/10 19:58
おれっちも緑派!
231ノーブランドさん:02/02/10 19:58
>>225
まぁそんなとこだろうね。フゥ。すげぇスレだ。。
232ノーブランドさん:02/02/10 19:59
緑派以外考えられねー

233ノーブランドさん:02/02/10 19:59
カーーーーメーーーーはーーーメーーーーハァ
234ノーブランドさん:02/02/10 20:00
ほぼ全員緑派じゃん
235ノーブランドさん:02/02/10 20:01
え?まじ
俺絶対茶色だと思う
皆、流されすぎだよー
236ノーブランドさん:02/02/10 20:01
じゃ折れも茶色派
237ノーブランドさん:02/02/10 20:01
わたくしも!
238ノーブランドさん:02/02/10 20:01
私も茶色派のような気がしてきた。
239ノーブランドさん:02/02/10 20:02
おいらも茶色かなあ
240ノーブランドさん:02/02/10 20:02
茶色で間違いないね。
241ノーブランドさん:02/02/10 20:02
あたしもよ! 
242ノーブランドさん:02/02/10 20:02
ミドリ派の反撃が始まった!
243ノーブランドさん:02/02/10 20:02
me,too.
244ノーブランドさん:02/02/10 20:02
茶色いがいかんがえられないね。
245ノーブランドさん:02/02/10 20:02
茶色だと思ってたけどね。
246ノーブランドさん:02/02/10 20:02
僕も茶色派!              
247ノーブランドさん:02/02/10 20:03
さっきから茶色だっつっていってたろうが。
248ノーブランドさん:02/02/10 20:03
茶色で意義なしだが。。。

249ノーブランドさん:02/02/10 20:03
結局一人のキチガイクンのために、こういう集結かよ。 ツマンネーの。
250ノーブランドさん:02/02/10 20:03
てか両方とも一人がやってんな。
あんまりおもしろくないぞ!
アイアムだけワラタ
251ノーブランドさん:02/02/10 20:03
redもbiueも実は茶色系なんだよ!
252ノーブランドさん:02/02/10 20:04
カーキ=茶

これ定説だよ。
253ノーブランドさん:02/02/10 20:04
>252
ネタですか?
254ノーブランドさん:02/02/10 20:04
>>251
同意
255ノーブランドさん:02/02/10 20:04
>>249
まぁ2的だよな
256ノーブランドさん:02/02/10 20:04
>>253
私もネタだと思う。
257ノーブランドさん:02/02/10 20:05
>>253
ネタで間違いないでしょう。
258ノーブランドさん:02/02/10 20:05
>>255
2的ですね
同意です。
259ノーブランドさん:02/02/10 20:05
こんどはそれかよ。
つまんねーって。
260ノーブランドさん:02/02/10 20:06
自作自演の滑稽さと、人の流されやすさを

皮肉ってみたつもりなんですが。。。。

つまんなかった?
やめます。
261ノーブランドさん:02/02/10 20:08
2ch的だよね。
私もそう思う!
262ノーブランドさん:02/02/10 20:08
うむ
皮肉らずとも、分かりきってることだしね。
そういうの通じない人も多いし<2ちゃん(とくにファ板
263ノーブランドさん:02/02/10 20:08
ネタじゃん!
264ノーブランドさん:02/02/10 20:09
同意です
265ノーブランドさん:02/02/10 20:10
>>260
やめたんじゃねーのか?
模倣犯?
266ノーブランドさん:02/02/10 20:10
結局どうでもいいよね、
カーキなんて。
267ノーブランドさん:02/02/10 20:11
お取り込み中すみません。。わたし>>183ですが、>>169さんは。。どうなされましたでしょうか・・?
268ノーブランドさん:02/02/10 20:11
私もどうでもいい派!
269ノーブランドさん:02/02/10 20:11
>>266
真意。
270ノーブランドさん:02/02/10 20:11
>>266
俺っちも!
271ノーブランドさん:02/02/10 20:12
me too!
272ノーブランドさん:02/02/10 20:12
カーキってうんこ色のことでしょ。
273ノーブランドさん:02/02/10 20:12
僕もだ!
274ノーブランドさん:02/02/10 20:13
>>272
お前の健康次第だ
275ノーブランドさん:02/02/10 20:13
あたいもよ!
276ノーブランドさん:02/02/10 20:13
あっしも!
277ノーブランドさん:02/02/10 20:14
ぽくもた!         
278ノーブランドさん:02/02/10 20:16
>>264
だからさ、さっきも言ったけど物の名前すべてにいちいち由来なんて無いんですよ
ブルーは?イエローは?って聞かれたらこまるでしょ?
君はドチテ坊やですか?(w
279ノーブランドさん:02/02/10 20:17
>>278
260も君か?
280ノーブランドさん:02/02/10 20:17
そうだよね。まったくそのとおりです。
281ノーブランドさん:02/02/10 20:18
間違いないっすよ。
282ノーブランドさん:02/02/10 20:18
うん!そう思う!
283ノーブランドさん:02/02/10 20:19
だからもういいってばよ!
俺がアイアムを褒めたトコで
終わってりゃ良かったのにバカチンコ
284ノーブランドさん:02/02/10 20:19
俺もそう感じた。          
285ノーブランドさん:02/02/10 20:19
>>283
そうだよね。まったくそのとうりだと思います。
286ノーブランドさん:02/02/10 20:19
>>283
うんうん!
287ノーブランドさん:02/02/10 20:20
埒があかん。
288ノーブランドさん:02/02/10 20:20
そうだよ!
289ノーブランドさん:02/02/10 20:20
絶対そうだよっ
290ノーブランドさん:02/02/10 20:20
山本リンダ発生中!!!
291ノーブランドさん:02/02/10 20:21
その通り。      
292ノーブランドさん:02/02/10 20:21
せめてsageて遊べよ。その通りだろ?
293ノーブランドさん:02/02/10 20:21
でも>>185は興味深いね
カーキが結果的にどっちだとしても世間ではあのような認識があるんだ
ちょっと得した気分
294ノーブランドさん:02/02/10 20:21
だよね?
295ノーブランドさん:02/02/10 20:21
260ですが
260以降はやっていません。
でもやっている最中はげらげら笑ってました。
ログを見ると何であんなに笑っていたかよくわかんない。
でも久々にげらげら笑いました。
296ノーブランドさん:02/02/10 20:21
そうそう!
297ノーブランドさん:02/02/10 20:22
>>295
ですよね。
298ノーブランドさん:02/02/10 20:22
さげるべきだね。
299ノーブランドさん:02/02/10 20:22
何でさげなかったんだろう?
300ノーブランドさん:02/02/10 20:22
大正解!         
301ノーブランドさん:02/02/10 20:22
最初っからさげてればよかった。
302ノーブランドさん:02/02/10 20:22
>>298
激しく同意!
303ノーブランドさん:02/02/10 20:22
いやあたのしい
304ノーブランドさん:02/02/10 20:23
そうだよ!           
305ノーブランドさん:02/02/10 20:23
>>293
他のブランドではどうなの??
306ノーブランドさん:02/02/10 20:23
sageようぜ!
307ノーブランドさん:02/02/10 20:23
提案
あげてもいいんじゃない?
308ノーブランドさん:02/02/10 20:23
私も!
309ノーブランドさん:02/02/10 20:24
>>307
そうか!!
何でそんなことに気付かなかったんだろう?!?!
310ノーブランドさん:02/02/10 20:24
>>307
まじで?
311ノーブランドさん:02/02/10 20:24
>>293
そうだね。
結論としては>>225ってこった。
312ノーブランドさん:02/02/10 20:24
でもやっぱりさげよう。
313ノーブランドさん:02/02/10 20:24
あげまくれ!       
314ノーブランドさん:02/02/10 20:24
やっぱりさげたほうがいいね。
315ノーブランドさん:02/02/10 20:24
ぼくちんも!
316ノーブランドさん:02/02/10 20:25
ダブルミーニングなスレですね。
結構好きです。
317ノーブランドさん:02/02/10 20:25
祭りですか?
318ノーブランドさん:02/02/10 20:25
上げず下げず進行しようぜ!
319ノーブランドさん:02/02/10 20:25
そうだね その方がいい
320ノーブランドさん:02/02/10 20:25
>>317
同意!!
321ノーブランドさん:02/02/10 20:25
>>260
は罪深いな…
322ノーブランドさん:02/02/10 20:25
だめじゃん!       
323ノーブランドさん:02/02/10 20:25
とにかくみんなに同意だね。
324ノーブランドさん:02/02/10 20:26
間違いないね。
325ノーブランドさん:02/02/10 20:26
うんそうだね!
326ノーブランドさん:02/02/10 20:26
激しく同意だよ。
327ノーブランドさん:02/02/10 20:27
何で気が付かなかったんだろう。
みんなをみて目がさめました。
328ノーブランドさん:02/02/10 20:27
みんなカーキってことにしよう
茶、緑はもちろん赤も青も黄も緑も黒も白もみんな、み〜〜〜んなカーーーキ!
329ノーブランドさん:02/02/10 20:27
ついてきますよ。
330ノーブランドさん:02/02/10 20:27
これで1の目的も達成されたわけか
331ノーブランドさん:02/02/10 20:27
いいねそれ!
332ノーブランドさん:02/02/10 20:27
流されたほうが楽である。
333ノーブランドさん:02/02/10 20:27
ってゆうか俺もカーキ
334ノーブランドさん:02/02/10 20:27
かなりイイ感じだゾ!
335ノーブランドさん:02/02/10 20:28
自作自演ウザい。
336ノーブランドさん:02/02/10 20:28
>>335
同意
337ノーブランドさん:02/02/10 20:28
うざいね
338ノーブランドさん:02/02/10 20:28
>>335
まちがいねえ。
339ノーブランドさん:02/02/10 20:28
ウザいんだよね。やめてほしい。
340ノーブランドさん:02/02/10 20:29
何が楽しいんだろう?
341ノーブランドさん:02/02/10 20:29
>>335
いいこと言った!!
342ノーブランドさん:02/02/10 20:29
削除依頼出したほうがいいよね?ね??
343ノーブランドさん:02/02/10 20:30
けっこう良スレだな
344ノーブランドさん:02/02/10 20:30
あー疲れた…
345ノーブランドさん:02/02/10 20:31
>>342
コノスレではNGワードだな。
346ノーブランドさん:02/02/10 20:32
私も
347ノーブランドさん:02/02/10 20:33
あたしも疲れたよ
348ノーブランドさん:02/02/10 20:33
わしも疲れたぞな      
349ノーブランドさん:02/02/10 20:34
俺も疲れたよ。
350ノーブランドさん:02/02/10 20:36
僕も!
351ノーブランドさん:02/02/10 22:57
 
352ノーブランドさん:02/02/10 23:32
しきり直し!
353ノーブランドさん:02/02/11 03:27
いやまだ疲れてない。

カーキを緑系じゃないよっていう奴は
靴幅のことをワイズって呼んじゃだめだ。
必ずウィドゥスって呼ぶように。
ドゥって発音したあとにthの音出すのきつくね?

なんつーか日本には日本なりの習慣ってもんがあるんだYO!
354ノーブランドさん:02/02/11 03:31
じゃ、カーキはベージュ系ってことで



終了。
355:02/02/11 18:52
俺思うんだけどさ、>>185を見れば世間一般でカーキ=緑系の色と認識されているのは明らかだろ?
だからカラーチャート等の本当の所は茶色だが今の認識は緑になってるって事で良いんじゃないのか?
時代は動いてるんだよ
いつまでも茶色に拘ってる奴って
「食べれる」という言葉は日本語ではない正しくは「食べられる」だ!
とかほざいてるおっさんの国語教師と同レベルだよ
356355:02/02/11 18:53
あ、俺1じゃないからね
他でレス立ててそのまま書き込みしただけだよ(マジ
357ノーブランドさん:02/02/11 18:55
世間一般なんて低レベルなものを参考にするとはね。
お笑いだ。
358ノーブランドさん:02/02/11 18:56
>>357=時代錯誤者
359ノーブランドさん:02/02/11 19:03
>>357=性倒錯者
360ノーブランドさん:02/02/11 20:43
>>355
文物は常に変化し続けるもの。それは正しい。
だが、変化=堕落であってはいけないし、同じく、保守=退嬰でもない。
君が挙げたラ抜き言葉などは、まさに言語の堕落といっていい。
ここにおける変化は、正しいルールが守れない人達、頭が悪い人達が、
もたらすものだ。そして君たちは開き直る。

それ以前に、言葉の移り変わりと単なる色の呼び名の間違いを
重ねて論じてる点で、君はバカチャリン♪
361ノーブランドさん:02/02/11 21:27
>>355
>>185を見れば世間一般でカーキ=緑系の色と認識されているのは明らかだろ?

だからさ、ヤフオクがどれだけ狭い世間かわからんのか?あれを世間一般と言ってしまうのはどうだろうね。
それに、ファッション業界では「カーキ=緑は常識」らしいが、
ヤフオクで言われている吉田かばんの「カーキ」は、本当は「セージグリーン(吉田オフィシャル)」じゃん。
やっぱり間違えちゃってて、それを認めたくないだけっぽいんだよね。
362ノーブランドさん:02/02/11 21:29
>>360
ら抜きことば=言語の堕落って
いまどきそんなこといってるひとも珍しいけどね。
363ノーブランドさん:02/02/11 21:35
いまどきとか世間一般とかって観念が好きなヤツは
珍しくないね(ワリャ
364ノーブランドさん:02/02/11 21:42
そんなとこだね
365世間をサンプリング!:02/02/11 21:50
223 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
あたくしも緑派


224 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
ぽっくんも緑派でしゅ。


225 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
わかったわかった。
んじゃ
カーキ=緑系=低学歴思い込み強し=多数派
カーキ=黄土色系=まともな人々=少数派
ってことでいいかい?


226 :ノーブランドさん :02/02/10 19:57
僕チンも緑派


227 :ノーブランドさん :02/02/10 19:57
I アム 緑派


228 :ノーブランドさん :02/02/10 19:57
オイドンも緑派でごわす。。。
366ノーブランドさん:02/02/11 21:51
まだあったのか、このスレ
367ノーブランドさん:02/02/11 21:55
kahki=GAPのkahkiポスターに出てる色、って結論はいかが?
368ノーブランドさん:02/02/11 23:24
で、カーキ=緑系と思い込んでる人間が割と多いってのはわかったけど、
それって日本だけだよね…?世界的にそうなの?そんなことないよね?
そこらへん非常に気になるデス
369ノーブランドさん:02/02/12 00:05
ニポーンダケデース
370ノーブランドさん:02/02/12 00:16
ら抜き言葉が言語的堕落って…。
じゃあおまえは平安時代の言葉でもしゃべってろっつーの。
371ノーブランドさん:02/02/12 00:22
結論。緑派=ちんこ
372ノーブランドさん:02/02/12 00:23
釣れるねえ
373ノーブランドさん:02/02/12 00:25
さすがに370はヤバーイ!
374ノーブランドさん:02/02/12 00:28
 結論

カーキ=黄土色系
375ノーブランドさん:02/02/12 00:41
>>373
かかってこいゴルァ!俺は極真の黒帯だぞ!
376ノーブランドさん:02/02/12 01:30
はい、はい、はい、はい、

一部のアパレル会社を除き、世界的定義では

【カーキ】=黄土色系

となっています。


と言うわけでこのスレは


                           終了

377マジネタ:02/02/12 11:38
欧州では基本的にカーキ=緑系です。
米国ではカーキ=ベージュです。
378ノーブランドさん:02/02/12 14:04
>>377
ソースは?
379ノーブランドさん:02/02/12 21:46
>>377
早急にソースきぼんぬ。
380ノーブランドさん:02/02/13 08:46
ショップの店員含めてアパレルなんてバカばかりだからな

カーキ=緑系=低学歴思い込み強し=多数派
カーキ=黄土色系=まともな人々=少数派

に一票!
381ノーブランドさん:02/02/13 22:17
私もカーキって緑系だとずっと思ってたけど・・。
やっぱり緑だよね
382ノーブランドさん:02/02/13 22:18
さっすが多数派だね!
383ノーブランドさん:02/02/13 22:24
一般的には緑なのだが2チャンネラーはどうしても茶色にしたい模様
384ノーブランドさん:02/02/14 00:49
以上の意見をまとめると
カーキはベージュ系ということで

終了ですね。
385ノーブランドさん:02/02/14 03:33
物心ついたときからカーキは黄褐色的な色だと思ってたので、
このスレタイトルにびっくり。
1から全部見たけど、やっぱりカーキは黄褐色でしょう。。

メーカーの色サンプルで、緑系をカーキと紹介しているカラーチャートがあれば、
説得力あると思うんだけどね。ないでしょ(笑
それが出てこないことには、緑派はキツいですね。
茶派にはリーバイスのチノとか、ハミルトンの時計とかソースがありましたね。
386 :02/02/14 11:00
ヨーロッパの会社のサイトをいくつか回って、khakiのカラーを見てみたよ。
土色ばかりだった。
緑系のバッグがあったので見てみたら・・・YONEX!! (激藁
387ノーブランドさん:02/02/14 14:09
アメリカのメーカー。 
http://www.uswings.com/khakis.html
388ノーブランドさん:02/02/15 03:45
だからちょっとお出かけしてGAPのポスター見て来い。
KHAKIって書いたのあるから。それで万事解決。
389ノーブランドさん:02/02/15 03:48
国防色は緑ではない!
この非国民共が!
390ノーブランドさん:02/02/15 03:53
おぉ、やっぱり茶系なのか<gap
391ノーブランドさん:02/02/15 03:55
392色専門家:02/02/15 04:47
私は『色』でご飯を食べている者です。
カーキ(khaki)に関して様々な議論が展開されておりますが、
ここで使われている言葉を借りつつ結論を申しますと、
カーキ(khaki)=茶系ということになります。
カーキ(khaki)=緑系、おもしろいことにこのような誤解があるのは、
世界中で唯一、実は日本だけなんです。
ファッション業界の方でさえ、このような誤解をされている現状を、
私は今までの仕事の中で幾度か目にしたことがあります。
私はこのような誤解が生まれた原因を考えてみました。
しかし残念ながら、答えは見つかりませんでした。

かなり話がそれてしまいますが、
英語に精通していない人間でさえ、
トレーナー(スウェットシャツ)やユキラブ(ラブユキ)といった表現が、
どれほど滑稽なものかお分かりだと思います。
日本は英語が母国語でない国の中で、最も英語が溢れている国です。
それと同時に、最も誤った英語の表現が溢れている国でもあります。
カーキ(khaki)=緑系といった考えも、まさにこの通りです。
誤解、またそれが当たり前の様にまかり通る現状は、
ひどく恐ろしいものです。
393ノーブランドさん:02/02/15 05:10
ユキラブ(ラブユキ)ってなんじゃ?
394ノーブランドさん:02/02/15 13:43
定義的にはカーキ=茶系ってのは分かったけど、
現実的にはカーキ=緑系っていう考えもあるわけで、
なんでそういう誤解が生まれてしまったの?
395ノーブランドさん:02/02/15 13:57
>>394
イギリスがインドを植民地にしていたとき。イギリス軍の軍服が、インドの泥に染まり、
元の色がわからなくなってきた。
それなら、最初から泥の色に染めておこう・・・・で、泥の色=カーキが生まれた。
そのカーキは、有る意味で敵から発見を免れる、色でも合った。
それが、カーキの始まりです。

このカーキと言う言葉がアメリカに渡った時、泥の色と言う意味合いより、
「軍用色」「国防色」と言う意味が強くなた。
で、アーミーグリーンをカーキと思っている人も居るらしい。
本当は「泥の色」が本来の意味です。


でもどうして日本人だけが誤解したままなのかは分からん。
396ノーブランドさん:02/02/15 14:03
色って微妙だね
エンジとムラサキも微妙っぽいし。
397ノーブランドさん:02/02/15 14:12
以前あった「カーキ≠緑」と主張してたスレで、
パラメータいじって色の組み合わせを表示できる様なHPが紹介されてたと
思うんだけど、誰かそのHPのアドレス知らんですか?
398394:02/02/15 15:54
>>394
なるほど!さんきゅー!
399394:02/02/15 15:55
スマソ。>>395ね。
400ノーブランドさん:02/02/15 16:00
400!
401ノーブランドさん:02/02/15 23:15
カーキ!
402ノーブランドさん:02/02/15 23:44
カーキ
403ノーブランドさん:02/02/15 23:46
カーキだよ
404ノーブランドさん:02/02/16 00:34
結論が出たので終了
405ノーブランドさん:02/02/16 02:12
結論!

カーキ=緑系
406ノーブランドさん:02/02/16 02:52
>>405
逝ってよし!
407ノーブランドさん:02/02/16 04:39
>>406
なんで?大半の人間が緑系だと認知してると思うが(マジレス
408ノーブランドさん:02/02/16 05:01
409ノーブランドさん:02/02/16 05:04
>>408
あのさ、gapを出されても(w
いろいろな有名ブランドでカーキ=緑とタグに書いてあるのは事実だし
>>185」をみても一般にそう認識されてるのは一目両全
あんたも頑固だねー(w
410ノーブランドさん:02/02/16 05:07
>>409
だからそれが大衆の思い過ごしって言ってんだろ?
どこの国産ブランドだ?(w
411ノーブランドさん:02/02/16 05:10
カーキ=うんこ
412ノーブランドさん:02/02/16 05:24
>>410
君はギャルソン、イッセイ、ゴム等
それと君はら抜き言葉を使ったりしないの?
言葉や表現というのは大衆によって変化していくんですよ
平安時代のことばでも使ってろ!
413ノーブランドさん:02/02/16 05:46
WW2のアメリカ陸軍制服の色がカーキ
414ノーブランドさん:02/02/16 05:48
わーるどうぉーとぅー
415ノーブランドさん:02/02/16 06:36
カーキ・グリーンをアフォ日本人が略してしまい混同する事になった。
カーキ・グリーンとカーキはチガウノヨ
416ノーブランドさん:02/02/16 06:53
どっちにしろ2002年2月16日現在 日本ではカーキ=緑と認知されてるんだよ!
これは紛れもない事実。それに逆らう奴は「なんでマックって略すんだ?マ・ク・ド・ナ・ル・ドってきちんと言えよ!」っていってる
おっさんと同じ
417ノーブランドさん:02/02/16 07:01
>>416
マックは米国で通じるよ。
いわば正しい略だな。
おっさんが悪い(w
418ノーブランドさん:02/02/16 07:02
>>417
そうだ、カーキ=茶色派が悪い!
419ノーブランドさん:02/02/16 07:04
間違っていると知っている事実を無視するのか?
420ノーブランドさん:02/02/16 07:06
>>419
時代の流れだよ
君はどう見ても緑の信号を「あお信号」って言ってるだろ?
421ノーブランドさん:02/02/16 07:13
>>420
正しいカーキの色と呼び名が
国民の常識といえるほど広まっていないからそんな例えは無効。
422ノーブランドさん:02/02/16 07:17
>>421
緑ってほとんど広まってるんですけどね・・(w
423ノーブランドさん:02/02/16 07:21
ソースは?
424ノーブランドさん:02/02/16 07:28
両方の意味で使えばいいのでは?
「役不足」と同じで、ドキュンが間違った使用方をするも
相手に突っ込みはさせないよう雰囲気になって
強引に認めさせているのと一緒。

425ノーブランドさん:02/02/16 07:32
>>423 ソース「>>185
426ノーブランドさん:02/02/16 07:34
役不足というのは相手を持ち上げる言い方
つまり「あなた様では○○という役では役不足でございます」という使い方

まぁ カーキ=緑なのには関係無いが
427ノーブランドさん:02/02/16 07:45
気のおけない人

情けは人のためならず
428426:02/02/16 07:49
気のおけない人=気の許せない人、油断ならぬ奴
情けは人のためならず=情けはそいつの為でなく回り回って自分の本に帰ってくる(情けをかけましょう)
429ノーブランドさん:02/02/16 07:50
秋葉原=あきばはら=あきはばら
430ノーブランドさん:02/02/16 07:52
朝からすごい勢いでレスがつくな。このスレ
431ノーブランドさん:02/02/16 07:53
雪やこんこん あられやこんこん

降っても降ってもまだ降りやまず

***************

***************
432ノーブランドさん:02/02/16 07:57
雰囲気 ×ふいんき
    ○ふんいき
433ノーブランドさん:02/02/16 08:04
Supreme

昔 シュープリーム 
今 シュプリーム  
434ノーブランドさん:02/02/16 08:54
まぁ分かっている人には心では馬鹿にされるが、
一応相手に適した意味のほうで解釈してもらえる慣用句とかと一緒
ってことでカーキ問題も解決だね!
435ノーブランドさん:02/02/16 13:35
>>428
いや違うだろ。
436ノーブランドさん:02/02/16 13:52

このスレッドでカーキ=緑って主張してる人達って
実際は2〜3人だと思うんだけど、君等が言うところの
世間一般を掴みやすくするためにも、自己紹介なぞ
してはもらえまいか?
437ノーブランドさん:02/02/16 13:56
>>436
おれはカーキ=緑派ではないけど
確かにお店とかでもカーキ=緑ってなってることも結構あるよ。
故にカーキ=緑と思ってる人は少なからずいる。
つかカーキ=茶と思ってる人より多いかも。
438ノーブランドさん:02/02/16 14:02
>>437
そのあたりの実情に関しては、両派ともに共通の認識が
なされています。

223 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
あたくしも緑派


224 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
ぽっくんも緑派でしゅ。


225 :ノーブランドさん :02/02/10 19:56
わかったわかった。
んじゃ
カーキ=緑系=低学歴思い込み強し=多数派
カーキ=黄土色系=まともな人々=少数派
ってことでいいかい?


226 :ノーブランドさん :02/02/10 19:57
僕チンも緑派


227 :ノーブランドさん :02/02/10 19:57
I アム 緑派
439ノーブランドさん:02/02/16 15:46
>>428
>>435
うむ、気のおけない人の意味は428の逆だ。
440ノーブランドさん:02/02/16 15:50
まあ、あれだ、外国人からバカにされてもいいってやつは
緑系だと思っとけってこった。
441ノーブランドさん:02/02/16 15:55
晒しage

428 :426 :02/02/16 07:49
気のおけない人=気の許せない人、油断ならぬ奴
情けは人のためならず=情けはそいつの為でなく回り回って自分の本に帰ってくる(情けをかけましょう)
442.:02/02/16 16:05
>>1
俺は最近までずっと
オリーヴ色=カーキだと思っていた。
が、ショップで
「カーキ色のいいパンツありますか?」とか聞くと
そのベージュ?色がことごとく出てくる。
だからこれからは
「オリーヴ色のいいパンツありますか?」と聞くようにする。
443ノーブランドさん:02/02/16 16:07
ここのやりとりって、
大人(茶派)が子供(緑派)を諭しているようだ。。
茶派のみなさん、そんなに一生懸命にならなくてもよいのでは?
相手は子供ですから。
444ノーブランドさん:02/02/16 16:11
お取り込み中すみません。。わたし>>183ですが、>>169さんは。。どうなされましたでしょうか・・?
445ノーブランドさん:02/02/16 16:26
>>426みたいな頭の足りない奴らが
カーキ=緑と主張しているんだよな。
446ノーブランドさん:02/02/16 16:30
カーキ=茶系 で決まり!!!
447ノーブランドさん:02/02/16 16:35
まぁ2chに来てはじめて知ったのですが、マーチ未満の低学歴には実際正論を言っても通じないことが多いですよ。
448ノーブランドさん:02/02/16 16:43
>>436にもあるように、これからミドリ派が主張するときは、
自己紹介(趣味、履歴や家庭環境など)必須でな。
ちゃんと守れよ!
449 :02/02/16 18:14
カーキ=緑派はパラノイア、又は脳梗塞
450ノーブランドさん:02/02/16 19:38
いつみても不毛。
451ノーブランドさん:02/02/16 22:49
マーチ未満ってなに?
452ノーブランドさん:02/02/16 23:09
あたしは、カーキグリーンとカーキって呼びわけてるけどなぁ。。。
453ノーブランドさん:02/02/16 23:12
まだ、カーキ=緑系って言ってる人いるの?
ま、がんばってくれ
454ノーブランドさん:02/02/16 23:42
とおりすがりでなんだけど、
カーキって、訳せば黄土色とか枯れ草色ってとこでしょ?
たぶん、カーキ=緑系っていうのは枯れ草色からきてるんでしょ。
でも、じっさいのとこ、カーキオレンジとかカーキレッドとかいうんで、
カーキ=枯れた色ってことでみんなつかってるんじゃない?
1のいうとおりなんだったら、それはそれでいいけど。
455ノーブランドさん:02/02/16 23:53
>>454
カーキを訳せば泥の色
456ノーブランドさん:02/02/17 01:51
>>454
  イギリス軍が軍服の色にカーキを採用
→ 軍服=カーキ
→ 軍服といえばやっぱ米軍
→ 米軍の軍服といえばアーミーグリーン
→ カーキ=アーミーグリーン

これ定説
457ノーブランドさん:02/02/17 03:09
米軍の軍服といったら
第2次大戦物映画や「コンバット」で有名な茶色だろうが。
458ノーブランドさん:02/02/17 15:52
   ↓ココに無理がある。
>軍服といえばやっぱ米軍
459ノーブランドさん:02/02/17 15:53
すぐに戦争をふっかける=米軍
なら、無理はない。
460ノーブランドさん:02/02/17 16:07
ださ!
軍服といえばやっぱドイツ軍だよな
461ノーブランドさん:02/02/17 16:31
>>456
禿げしくバカ
カーキ=緑のやつらはだいたいこのレベル・・・
462ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/17 16:33
この板では何書いても良いけどさ、
日常で人の前で言うなよ、恥かくから。緑の人。
463ノーブランドさん:02/02/17 19:23
AIAMUMIDORIHA。

趣味はパチスロとパッソー。
このまえハチロクをオールペンしたので金欠です(爆)
464ノーブランドさん:02/02/17 19:26
ナーキ
465ノーブランドさん:02/02/17 21:25
ナーキ ワロタヨ。
466456:02/02/17 22:07
ちなみにおれは茶派な。

>>461
はいはいよかったね。
氏ねヴォケが。
467ノーブランドさん:02/02/18 02:19
ナーキ笑えん
468ノーブランドさん:02/02/18 03:14
茶派の振りする恥ずかしい>>456(緑派)
469ノーブランドさん:02/02/18 04:12
俺は456は454に緑派の勘違いの経緯を教えただけだと思ってたが。
456の文章だけでは緑派と決めつけることは出来ないんでない?
などと同じ茶派としてフォローをしてみる。
470ノーブランドさん:02/02/18 09:42
456の文はバカっぽいからなー
456はバカだけど茶派ということで。。。
471456:02/02/18 10:15
>>468
君もしつこいね。

>>469
そうそう。その通り。

>>470
読みづらかったかな。ごめん。
472ノーブランドさん:02/02/18 18:30
GAPのでかい広告が強調してるぞ。
473ノーブランドさん:02/02/19 10:23
なんだ?ここのスレッドは?
カーキがベージュ??ワラッタ
474ノーブランドさん:02/02/19 12:04
ハイハイ
475ノーブランドさん:02/02/19 12:24
>>473
俺も緑だと思って生きてきたんだが・・。
実際どうなんだろう?
476ノーブランドさん:02/02/19 12:40
>>475
一通りレスを呼んだけど、元来はベージュ系のいろだったけど
今の認識だとは緑系みたいだね
おっさん(ベージュ)VS若者(緑)の構図ができている
477ノーブランドさん:02/02/19 12:43
カーキ=グリーンなんていってるやつは服やにいけないオタクだろ
478ノーブランドさん:02/02/19 12:44
>>475
実際もなにも>>1から読んで見ろ
でカーキ=緑っておもうならバカ決定!
479ノーブランドさん:02/02/19 12:50
くすんだ緑は、カーキグリーンが一般的です。
濃い目の味のある緑は、オリーブが一般的です。

480ノーブランドさん:02/02/19 12:51
カーキ=緑って主張してる奴は、
英語も話せないダサ坊やってことは間違いない。
本当に海外の文化や洋服が好きならば、英語を学べ。
もっともっと楽しくなるぞ。
481ノーブランドさん:02/02/19 12:52
服やのタグの半分はカーキ=緑となってますが、何か?
482ノーブランドさん:02/02/19 12:53
時代の流れに逆らおうとするおっさんがいるスレはここですか?
おっさんってみどり信号だよ!渡ろう!って言ってるのかな?(w
483ノーブランドさん:02/02/19 12:54
現物の緑の服を目の前にしているのなら、色盲でも無い限り
カーキ(グリーン)で通用するだろ。
484ノーブランドさん:02/02/19 12:55
>>481
それも語り尽くされている。
485ノーブランドさん:02/02/19 12:55
英語と日本語の色彩の語彙に対応できないチョンがいるスレはここですか?
486ノーブランドさん:02/02/19 12:59
>>483
冷静な意見だ。同意。
487ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 13:00
お前ら本当に糞だな。
これでダメならお前ら全員色盲決定。もしくはチョソ。
くだらねー土着常識論でモノ言うな。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5006/color.html
488ノーブランドさん:02/02/19 13:01
>>483
国外でそれを言うなよ(爆
489ノーブランドさん:02/02/19 13:02
>>487
いまさらカラーチャート出してどうする?(w
おまえがチョソ
490ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 13:03
まぁな。一般人と色の会話しても無駄か。
491ノーブランドさん:02/02/19 13:07
カーキは緑系も茶系も含むんだから、場合によって使い分けられてるだけ。
おまえら、カーキグリーンのことを緑といっても通じるんだからそれと同じだろ。
492ノーブランドさん:02/02/19 13:07
>>490
違う違う。
カラーチャートなんてとっくの昔にでてる、というか>>1も言ってる
今の日本での認識は?って話をしてるのですよ
わかりますか?ポチ♪
493ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 13:08
>491
真性のチョソだな。
494ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 13:11
>492
それはあれか?
馬鹿な一般大衆の認識は緑か茶か、っていうことか?
495ノーブランドさん:02/02/19 13:17
>>494
ヴァカかどうかは知らんが、認識は緑の方に傾いているよ
ら抜き言葉は絶対イカン!とか、マックって略すなマクドナルドだ!といってる
頑固爺以外は緑といっていますが、何か?
496ノーブランドさん:02/02/19 13:19
>>495
言葉の変遷と、色の定義は、同一視できないと思う。
497ノーブランドさん:02/02/19 13:20
>>495
マックは米国でもマックと略すが、
カーキは緑ではないぞよ。
498ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 13:21
俺普通に若いんだけどね。
言葉というものはその時代を生きる人間達が変えていって当然。
それを色の認識と一緒くたにするのはナンセンス極まる。
499ノーブランドさん:02/02/19 13:21
>>496
あお虫は?
あお信号は?
500ノーブランドさん:02/02/19 13:22
一緒くた・・(w
501ノーブランドさん:02/02/19 13:23
>>496
同意。

ら抜き言葉は長い言語の歴史の中では、
文法上のあくまで小さな新化。
その問題と一緒にするべきではないよ。
502ノーブランドさん:02/02/19 13:23
>>499
色の定義とは関係ないでしょ。
慣用表現みたいなもの。
503ノーブランドさん:02/02/19 13:24
どっちにしろ今ごろカーキはベージュと言われてもどうしようもないよ
世間は緑って認識なんだからさ
まぁどっちもOKってことで行こうぜ
504ノーブランドさん:02/02/19 13:27
>>499
明治、大正生まれの人は普通に緑を青と呼んでいた。
緑という単語は無かったからね。
おじいちゃんやおばんちゃんは今でもそうだよ。
そのなごり。
505ノーブランドさん:02/02/19 13:28
カーキ=茶色だ
氏ねぼけが
506ノーブランドさん:02/02/19 13:29
*****************************

         時代に逆らいつづける、
   自分の若い時の認識を無理やり押し付けようとする
      典型的なダメなおっさんのだな(マジレス
*****************************
507ノーブランドさん:02/02/19 13:29
カーキ=うんち色!
どっちも氏ね氏ね!
508ノーブランドさん:02/02/19 13:29
カーキ=緑
常識ですよ
509ノーブランドさん:02/02/19 13:30
カーキはうんち
うんちはカーキ
理解できたらまじ氏ねよ御両人
510ノーブランドさん:02/02/19 13:33
カーキは赤色ね
アンダースタン?
511ノーブランドさん:02/02/19 13:35
>>510
血便?
しかしこのすれも不毛な論議で500オーバー。
すげーな
512ノーブランドさん:02/02/19 13:39
しかしカーキってすげーよな。
513ノーブランドさん:02/02/19 13:43
カーキってかわいそうだと思わない?
だってこれからもずっとどっちつかずのまま生きていくんだよ。
せめてどっちかにしてほしいだろうね、カーキ的にも。
514ノーブランドさん:02/02/19 13:44
無理な擬人化は命取り
515ノーブランドさん:02/02/19 13:44
いや、カーキ的にはどっちにも束縛されたくないと思うよ
奴は雲のように生きていくのが幸せなんだよ
516ノーブランドさん:02/02/19 13:45
なるほどね。
何て自由なカーキ。
うらやましい限りだよ。
517ノーブランドさん:02/02/19 13:49
カーキって俺みたいだ。
518ノーブランドさん:02/02/19 13:50
だからさ、カーキ=○○なんて決めたら奴がかわいそうだよ
奴ももう大人なんだし、生き方は尊重してあげないと
519ノーブランドさん:02/02/19 13:53
言えてるよね。
だいたいみんな押し付けがましいんだよ。
520ノーブランドさん:02/02/19 13:54
>>519
そうだよ、ゆとり教育だよ
521ノーブランドさん:02/02/19 13:55
うんうん。
強制って大人たちの悪いくせだよな。
このままではろくな色にならないよ。
522ノーブランドさん:02/02/19 14:05






でもな、大学くらいは出て欲しいな・・・
523ノーブランドさん:02/02/19 14:08
そうかな?
このまま留学させるのも一つの手だと思うよ。
そうすればより自分らしい色を出せるかもしれないし。
524ノーブランドさん:02/02/19 14:11
留学ですって?
私の可愛いカーキちゃんにそんな事!?
アメリカとかヨーロッパって凄く治安が悪いと聞くザマス!
そんな所に可愛いカーキちゃんが行って怪我でもしたらどうするザマスか!?
525ノーブランドさん:02/02/19 14:12
カーキが留学して外国にでもかぶれてきたらと思うと
とても海外になんてだしたくないです
526ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/19 14:12
お前ら昼間っから酒でも飲んでんのか。
527ノーブランドさん:02/02/19 14:15
可愛い子には旅をさせなくちゃ。
第一、この土地柄はあいつには不向きなような気がするんだ。
528ノーブランドさん:02/02/19 14:16






でも、カーキには恋人が・・・・
529カーキ:02/02/19 14:16
留学!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
530ノーブランドさん:02/02/19 14:17
いいじゃないか、それでも。
ひょっとしたら、カーキも気付くかも知れない。
懐かしい母国の匂いに。
531ノーブランドさん:02/02/19 14:19
カーキのやつ、喜んでるよ。
それに恋人なんて掃いて捨てるほどいるだろうに。
532美奈子:02/02/19 14:20
>>531
え!?彼女って私の他にもっ・・・(絶句
533khaki:02/02/19 14:22
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
534カーキ:02/02/19 14:23
美奈子が
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
535佳子:02/02/19 14:24
>美奈子さん
あら?知らなくて?
536美奈子:02/02/19 14:25
>>535
あ、あら・・、どなたかしら、始めまして(プルプル・・・
537カーキ:02/02/19 14:28
美菜子のエロい舌使いも良いけど、
佳子のパイズリもたまらないんだよね。
538佳子:02/02/19 14:28
>美奈子さん
わたくし佳子です。
カーキとは猥褻な関係ですが何か?
539カーキ:02/02/19 14:29
修羅場が
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
540カーキ:02/02/19 14:31
お前ら俺の前でヨガってみろ。
それで判決を下す。
両方俺に飼われるのもイイけどな。
541カーキ:02/02/19 14:31
カーキが二人
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
542佳子:02/02/19 14:34
はうぁっはうぁっめこめこぉおおおおっ!
543ノーブランドさん:02/02/19 19:55
あのさ、ここまで読んできたけどさ、
カーキ=緑って言ってる人たちって
どう見ても2〜3人のみが書き込んでるとしか
思えなかったんだけど?
544Idiot ◆niclzmcM :02/02/19 19:59
掲示板で色表わすのにも限界あるしさ、ここでは「茶カーキ」「緑カーキ」で書き分けりゃいいんでないの?
545ノーブランドさん:02/02/19 22:08
枯れた茶=カーキ
枯れた緑=カーキグリーンでいいじゃん?なんで不満がでるのか。
546ノーブランドさん:02/02/19 22:26
なんか変な進化を遂げてる
547ノーブランドさん:02/02/19 22:38
なんなの?
カーキグリーンってオリーブドラブのことか?

枯れた〜とかなんとかって、そーやってまた厳密さを欠く
表現すんのかよ、ドキュッチョ諸君!
あえて言うなら、「乾いた土の色」だろ<カーキ
548ノーブランドさん:02/02/20 23:28
カーキ=緑
常識ですよ
549ノーブランドさん:02/02/20 23:36
文脈に応じて使い分ければいいじゃん
550ノーブランドさん:02/02/20 23:48
なにが文脈だか…あほか
551ノーブランドさん:02/02/20 23:59
>>550
カーキ=緑だと思ってるやつが一人や二人なら
勘違いしてる人がいるなーで済むけど、
実際の日本では一人二人どころか
カーキ=茶と考えるやつより多そうなわけでしょ?

日本人全員がカーキ=緑だと考えるようになったら
たとえそれが真実ではなくても
日本においてはカーキ=緑が真実となるんではないかな。

ってか氏ね
552ノーブランドさん:02/02/21 00:08
結局カーキに似合うパンツの色は?
553ノーブランドさん:02/02/21 00:40
なんか緑派はなんとかして自分の勘違いを正当化しようとしてるな。
554ノーブランドさん:02/02/21 01:35
自分の勘違いって・・・・・。
今までの文章読めば、個人個人の問題では済まないでしょ?
言葉の意味なんて結構変わっていくモノですよ。
555コピペですが:02/02/21 02:04
>>554
これからミドリ派が主張するときは、自己紹介
(趣味、履歴や家庭環境など)必須でな。
ちゃんと守れよ!
556ノーブランドさん:02/02/21 02:13

そう書くとカッコイイの?ぷ
557ノーブランドさん:02/02/21 03:08
このスレの1は偉い。なんやかんやで律儀に長期間
レスつけてるもの。偉いなと思わずにはいられない。
558ノーブランドさん:02/02/21 05:07
「カーキ=緑系」という人は「服の色としてのカーキ色」という認識しかないんじゃないかな。(「カーキ色」は服の色を表現する時にのみ使っていそう)

おそらく「カーキ=緑系」という間違いのソースは雑誌だろうね。ファッション雑誌しか考えられない。
雑誌からじゃなくても、ファッション関係の情報から初めて「カーキ色」というものを知ったんだろうと思う。
だから今さら「カーキ色=茶系」と認識し直せといっても、なかなか難しいね。
ただ本当は(一部のファション業界以外では)間違いなんだよ、ってこと。
少し考えればわかるでしょ。カラーチャート一つ見ても「あれ?自分の思ってる色と違うな」とか思うでしょ。

一部のメーカーの緑系の服に「カーキ」ってタグがついてる、って話があったけど、
その場合は、その色をカーキといってOKだよ。そのメーカーの色見本ではそうなってるんだろうから。
でも、吉田カバンの「セージグリーン」はカーキと言わないでほしいな。

茶系も緑系も両方カーキだ、なんて言うとわかりづらいから、
「茶系=カーキ」「緑系=オリーブ(ドラブ)」でいいじゃん。普通だと思うけど。

まぁ、一部の洋服大好きな人(服オタっていうのかな)は意地でも「カーキ色=緑系」って言いそうだけどね。
559ノーブランドさん:02/02/21 06:01
>>558
しょうこりもない化石オヤジ発見(ププ
なんで現実の時代が認められないの?頭痛てぇ〜。
560ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/21 06:05
>559
死んで良し。
561ノーブランドさん:02/02/21 06:53
omaemona-
562ノーブランドさん:02/02/21 07:31
バカばっかりだな。カーキといえば緑だろ。
ヒキコってねーで近くの古着屋に行って聞いてみろよ。
どんなDQNな店員だってカーキは軍服の緑ですって言うぜ。
実際に俺の持ってるM65もテレビで見た自衛隊?の服もみんな緑。
茶色なんて目立ってしかたねーだろが。こんなの長々言うんじゃねーよ、終了。
563558:02/02/21 07:36
ファッション業界とは無縁のところにいるから、カーキ=茶色がかった緑、っていうのがヘンに思えるんだよ。
だってファッション業界の常識なんてしらないもの。

559は、「カーキは元々茶系だったけど、今は緑の事を指す」という考えなんでしょ?
どうして今現在カーキ色=緑系が常識になったと思う?
564ノーブランドさん:02/02/21 07:37
>>562は放置していいの??
それともマジレスしてあげるべき?
565ノーブランドさん:02/02/21 07:42
>>562はファッション関係以外でもカーキ=緑で使ってそうだな。。
いいか、カーキ=緑が通じるのはファッション業界だけなんだぞ。
緑の保護色の戦車をカーキ色と言うなよ。
同じ緑派として忠告しておくよ。
566ノーブランドさん:02/02/21 07:44
562をしばらく晒すか。
>茶色なんて目立ってしかたねーだろが。
   ↑特にこのへんを↑
567ノーブランドさん:02/02/21 07:53
>>562
縦読みは……できんな。

登校前のリアル厨房だろうか、
それ以上の歳なら……ご両親もお気の毒に。
568ノーブランドさん:02/02/21 10:16
聞いてくれ聞いてくれ!昨日、APCのカタログをみていたら緑系の色がカーキーってなってましたよ。
ゴルチェに行ったときに緑系の色の服のタグをみたらやはりカーキだった。

というか、最近これが気になってしょうがないよ(w
569ノーブランドさん:02/02/21 10:28
カーキは茶ではないんだけどね。
黄色の濁った色。
自分の持ってるカラーのテキストには
カーキ(別名ゴールド)って書いてある。
570ノーブランドさん:02/02/21 10:33
>>568
ブランドによって様々だよね
だから、カーキは緑系の色、茶色の色どっちでもOKって事だと思うよ
571ノーブランドさん:02/02/21 11:09
>カーキは緑系の色、茶色の色どっちでもOKって事だと思うよ

だからそれは「ファッション業界限定」ってことで。決着。
572ノーブランドさん:02/02/21 11:26
>>571
ここファッション板だし(w
573ノーブランドさん:02/02/21 11:58
旧日本陸軍の軍服もカーキだよね?
574ノーブランドさん:02/02/21 12:03
APCはセージグリーンを『カーキー』って表示してるね
カーキ=カーキーなの?(w
575ノーブランドさん:02/02/21 12:06
たしかにカーキは茶だ。
しかしカーキ=緑という習慣を一切認めず
カーキ=茶とコチコチに考えてるやつは
ある意味カーキ=緑と考えてるやつより阿呆だと思う。
576ノーブランドさん:02/02/21 14:47
だからさー、自分の間違いを「時代の変化」とかって
開き直るのヤメロや。その変化が何かを便利にするわけ
でもないし、確固たる理由があってのことじゃねーべ。

単にバカが間違った知識を押し通しているだけだぞ。
577ノーブランドさん:02/02/21 14:47
まあいいじゃないか。
578ノーブランドさん:02/02/21 14:51
「ノーブランドさん」の色をカーキと言ったらバカだね。
579ノーブランドさん:02/02/21 14:53
それは色盲です。
580ノーブランドさん:02/02/21 15:21
576はがんばってますねぇ。
581 :02/02/21 15:25
>>562
バーカ、軍服のことをわかってる店員なら正式な土色系のモノを出してくるワイ。

>どんなDQNな店員だってカーキは軍服の緑ですって言うぜ。
DQN店員しか言いません。

>実際に俺の持ってるM65もテレビで見た自衛隊?の服もみんな緑。
それはオリーブドラブという色。軍オタに小1時間問い詰められるぞ。

>茶色なんて目立ってしかたねーだろが。こんなの長々言うんじゃねーよ、終了。
周りが荒野なら目立たなくてしかたねーだろが。

1と562は、取り敢えず
ttp://www.uscav.com/index.asp
↑でkhakiのカラーのものを注文してこい。(禁輸品もあるぞ)
582549:02/02/21 16:13
>>550
ここまでカーキ=緑が広がってんだから
「絶対カーキ=茶なんだよ!」とか叫んだって
いまさらカーキ=緑の誤解をとくのは無理かと。
なので、誤解は誤解として
カーキ=緑ってのも受け入れた方が得策かと。

そういう現実を一切考えずに
カーキ=茶とバカのひとつ覚えみたいに言ってるのは
もうアホかと。バカかと。

パナソニック製のヘッドホンステレオを指して
ウォークマンと呼ぶやつに対して、
ウォークマンってのはソニーのヘッドホンステレオの
固有名詞だからパナソニックのそれは
ウォークマンじゃないよクスクスとか言ってる
やつと一緒じゃないかと。
定義はどうあれ実際その言葉がどう使われてるのか
考えろやボケが。
ながながとアホくさ。
583 :02/02/21 16:39
APCのオンラインカタログ見たら、メンズのカーキは明確に茶色だったんですけど。
俺のモニターの色調整がおかしいの?
ファッション業界内でも結構混乱してるんじゃない?

584ノーブランドさん:02/02/21 16:40
パナソニック製のヘッドホンステレオを指して
ウォークマンと呼ぶやつに対して、
>ウォークマンってのはソニーのヘッドホンステレオの
>固有名詞だからパナソニックのそれは
>ウォークマンじゃないよクスクスとか言ってる
>やつと一緒じゃないかと。

全然ちがう
585ノーブランドさん:02/02/21 17:04
違わないじゃん。
586ノーブランドさん:02/02/21 17:18
カーキとカーキグリーンを明確に分けていない業界が悪い。

カーキと表示しても、色略号が「KG」となっているメーカーがある。カーキ=緑系のメーカーだ。
これはカーキグリーンの略だろう。もう確信犯決定。
カーキグリーンという色名を作った奴も元凶だろう。オリーブドラブと言う色名を知らなかったための悲劇だ。
587ノーブランドさん:02/02/21 17:19
違わないネ。
俺はソニー以外のをウォークマンと言うやつに対してイチイチ
突っ込んだりはしないけど、改めてパナのを「これってウォークマンだよね?」
って問われたなら断固「違う」と言い張る。ていうか実際違うしな。
588ノーブランドさん:02/02/21 17:22
つきつめると任天堂が悪いね
589ノーブランドさん:02/02/21 23:28
緑派の人はさ、GAPとかリーバイスとかの示すカーキ色(茶系)を見てどう思うの?
古臭い考えだ、時代がどうだとか言ってますが、今だってアパレルメーカーで普通に使ってますよね?

ファッションの世界だけでなく、他の分野でのカーキ色がどんな色か調べてみては?
どれだけファッション業界の認識が他と違ってるかわかるでしょ。
590ノーブランドさん:02/02/21 23:35
カーキ=緑

国内では遠慮せずにそう思って下さい。
国外では恥ずかしいのでそう思わないで下さい。
591ノーブランドさん:02/02/21 23:39
「時代の流れなんだヨ!」とか言ってるほうが、

オヤジクサイと思うが。
592ノーブランドさん:02/02/21 23:40
まああれだ。
信号の緑を青って呼ぶようなもんだ。
定着したら仕方ない。
お前ら、いつまで意味ない議論を続けるつもりなんだ?
593ノーブランドさん:02/02/21 23:44
てゆうか、ラスタカラーって信号機じゃん!
順番も同じ!!
超感激したんだけど!!!
594ノーブランドさん:02/02/21 23:47
カーキ色のトランクス
www.curio-city.com/1000yen/6568/18777.html
595ノーブランドさん:02/02/21 23:53
カーキ色の財布
www.info.shogakukan.co.jp/open/cancam/
596ノーブランドさん:02/02/21 23:55
DASH村Tシャツ カーキ
www.ntvs.co.jp/shop/dash_2.html
597ノーブランドさん:02/02/22 00:20
カーキ=緑

国内では遠慮せずにそう思って下さい。
国外では恥ずかしいのでそう思わないで下さい。
598ノーブランドさん:02/02/22 02:42
まあ、つまりだ。とどのつまりだ。緑派=



















































(*ノノ*)イヤン
599ノーブランドさん:02/02/22 18:00
結局はどっちでもOKってことだね
600ソープランドさん:02/02/22 18:06
今日も全身緑...
ちなみにカーキは緑の事とおもてました。
601ノーブランドさん:02/02/22 22:45
やっぱり一般的にはカーキ=緑なんだね・・。
602深く静かに潜航せよVer.W ◆Lz57aW6k :02/02/22 22:50
こんなこと当たり前だろ。
603ノーブランドさん:02/02/22 23:38
そろそろ緑派の詭弁にも飽きてきたんで(w
無事、緑派の完敗ということで。

-------------------おしまい---------------------
604ノーブランドさん:02/02/22 23:40
カーキ=緑

国内では遠慮せずにそう思って下さい。
国外では恥ずかしいのでそう思わないで下さい。
605ノーブランドさん:02/02/23 05:19
APCって日本だけじゃなくって海外のカタログも緑系の色がカーキってなってるよ
606ノーブランドさん:02/02/23 05:29
>>605
APCの緑系はどんな具合?
↓なんて非常に微妙だよね。濃い茶に濃い緑まぜたみたいな。
http://www.ultrazacca.com/air-0011.htm
このヘンが要するに「カーキ色」の限度なのかな。
これより茶が後退して緑が濃くなってきたらやっぱオリーブでしょ。
607605:02/02/23 05:38
>>606
いや、俺が持ってるカタログはもっと緑っぽいよ
608ノーブランドさん:02/02/23 05:51
企業系のアパレルメーカーはほとんどカーキ=ミドリですよ
609ノーブランドさん:02/02/23 05:52
>>608
GAPやリーバイスは例外ってこと?
あなたの知ってる範囲の話でしょ?ほとんど、って言っちゃまずいよね。
610ノーブランドさん:02/02/23 05:54
アメカジ系に代表される下品なブランドはカーキ=ベージュ
モードに代表される上品なブランドはカーキ=緑
611ノーブランドさん:02/02/23 06:13
610は自分が上品であると主張している模様。
ブランド好きなOLや金持ちのオバチャンと感性が近いと思われる。
よって、(以下略
612ノーブランドさん:02/02/23 06:15
611系に代表される下品な人間はカーキ=ベージュ
610系に代表される上品な人間はカーキ=緑
613ノーブランドさん:02/02/23 06:27
614チソコ ◆SexyEyoc :02/02/23 06:31
ほんとのところ、俺の場合、普通に話す時はカーキ=緑系。
カーキについての色々な議論があるかもしれないことを知ってそうな人には、
あえて緑系のカーキやらなんやら言ってる。
あやふやなままでもいーじゃん。麺独裁氏さ。
615ノーブランドさん:02/02/23 06:38
>>613
正直ネットでカーキで検索すると7割はカーキ=緑
616ノーブランドさん:02/02/23 06:45
>>615
7割ってお前いくつHP見たんだよ(w
617ポチ ◆Nk5mkP7Y :02/02/23 06:47
寝なさいよ。
618615:02/02/23 06:50
>>616
20個以上みて見ましたよ(イトキン、オンワード、セシール・・・etc)
煽ってばかりいないでさ、自分でも確かめてみたら?
619ノーブランドさん:02/02/23 07:01
おれファッションにあまり詳しくないもんで、カーキは茶系の色だって認識してたよ。
たまにオリーブ系の緑をカーキって紹介してたりするから、おかしいなぁ、って思ってた。

で、自分なりに調べてみたんだけど、
ファション用語で「カーキルック」ってあるらしくて、それは色の事を言っているのではなく、
ようするに「アーミールック」の事らしい。(サファリシャツあたりも入るのかな?)

だから、カーキルックと呼ばれる種の服には、みんなが言う緑系の色も、茶系の色も入るわけで、
そのあたりから、ファッション業界では「カーキ色」というものがアヤフヤになってきたんじゃないかな。

やっぱりファッション業界での「カーキ色」に対する認識は特別で、
軍モノをモチーフに作られた茶系や緑系の服の色は、どちらも「カーキ」でいいように思い始めたよ。(非常にまぎらわしいけど)

でもやっぱり、一般的(ファッション業界以外)には茶系で使うかな。今までそうだったし(笑
620ノーブランドさん:02/02/23 07:03
ようるすに緑派は数に流されると(w
まぁ、ファッション大好きッ子らしくていいね。
621ノーブランドさん:02/02/23 07:05
>>620
数っていうか現在の認識が緑ってことで・・(w
622ノーブランドさん:02/02/23 07:05
ダッテミンナガミドリッテイウカラ・・
623ノーブランドさん:02/02/23 07:07
最初から緑に決まってんだろ?と思っていたがやはり緑だった。
ベージュ派はいったい何が目的なんだろうとさえ思えてきます
624ノーブランドさん:02/02/23 07:11
ファッション業界から仕入れた情報なんでしょ?カーキ=緑系って。
それ以外の人はやっぱ不思議に思うよ。
あたしはいつどこでカーキは茶系だと認識したのだろうか。。うぅん。。
625ノーブランドさん:02/02/23 07:11
>>623
バカハッケン
626ノーブランドさん:02/02/23 07:13
>>624
仕入れたって言われても、普通にshop行けば緑色の服のタグにはカーキって書いてあるし、
店員さんにカーキの○○ありますか?って聞けば緑が出てくるし、雑誌にのってる緑系の服にもカーキの○○は・・・と書いてあるし
627ノーブランドさん:02/02/23 07:14
ベージュの人ってジーンズメイトとかgapにしか言った事ないんじゃない?
もしくはヒキコモリ(w
628ノーブランドさん:02/02/23 07:15
>>626
全くもって同意ッス
629ノーブランドさん:02/02/23 07:16
早朝の今現在、ココでやりとりしてるのは、
茶派数名と緑派1名ということで。sageてやってくれよ。自作自演は。
630626:02/02/23 07:17
>>629
一人じゃないみたいなんですけど・・(w
631ノーブランドさん:02/02/23 07:20
>>629
スマン。sageる。

>>626
やっぱり全部ファッション系じゃねーかYO!
出版・印刷業界じゃ働けないね。。服屋の売り子にでもなってくれ。
632ノーブランドさん:02/02/23 07:21
ダッテミンナガミドリッテイウカラ・・<これが緑派の本音だな(w
633ノーブランドさん:02/02/23 07:22
>>631
だからさ、ファッション業界ではってスレッドだよ
しかもここファ板だし
正直アフォかと・・(w
634ノーブランドさん:02/02/23 07:24
ベージュだと思ってる奴ら年齢高そうだな
時代についてこいよ おっさん(プ
635ノーブランドさん:02/02/23 07:24
早朝の今現在、ココでやりとりしてるのは、茶派数名と緑派2名ということで。
636ノーブランドさん:02/02/23 07:25
俺、普通に緑だと思ってた
この板で茶色ってみた時びびったYO
637631:02/02/23 07:26
>>633
では633はファッション関係では「カーキ=緑系」という認識、
一般的には「カーキ=茶系」という認識でよろしいかな?
638ノーブランドさん:02/02/23 07:26
>>631
おまえヴァカだろ?、何が「全部ファッション系じゃねーかYO!」だ(藁
1にファッション業界では・・・って書いてあるの読めないの?
ほんと恥ずかしいやつだなぁ
639ノーブランドさん:02/02/23 07:27
>>631
ワラタヨ、朝からありがとう(w
640ノーブランドさん:02/02/23 07:30
なんだよこの自作自演スレは。sageろ。
641ノーブランドさん:02/02/23 07:30
>>637
ファッションも一般的も緑でも茶でも良いと思う
642631:02/02/23 07:31
なんだ、みんなファッション以外ではカーキは茶系で使ってるのか。ごめん。
643ノーブランドさん:02/02/23 07:36
カラーチャートをつきつけられても「カーキは緑系だ!」とファッション業界にひれ伏し、従う、緑派と呼ばれる若者達はある意味すごい。がんばってくれ。
644ノーブランドさん:02/02/23 07:41
>>619の見解になんとなく納得し自分なりの解決を得た緑派の俺。sageで。
645ノーブランドさん:02/02/23 10:55
どうせ緑派は社会の底辺の低学歴なんだから、カーキ=緑の認識でも良し!
646ノーブランドさん:02/02/23 11:55
どっちでもいいのに。
おーつかーれさーん。
647ノーブランドさん:02/02/23 15:30
そういえばカルバンクラインに「カーキ」ってラインがあったけど、やっぱりベージュ系の方を指してたみたい。
ヘルムトラングのアンダーウェアにカーキってあったけど、そっちは緑系の方だった。
アパレル業界も混同してるんだからどっちでもいいじゃん。
648ノーブランドさん:02/02/23 16:21
なんかようわからんようになってきたなぁ。
まあ一つ確実なのは、ファッション業界はさて置いといて
一般的にはカーキ=ベージュ系ってことだな。
でファッション業界ではカーキをベージュ系としてるところも
緑系としてるところもあると。
俺としてはファッション業界でいずれどっちかに統一されるような
ことがあるならベージュ系に統一してほしい。というかそうするべきだ。
649ノーブランドさん:02/02/23 18:14
カーキ=緑

国内では遠慮せずにそう思って下さい。
国外では恥ずかしいのでそう思わないで下さい。
650ノーブランドさん:02/02/23 19:11
服飾という世界のみを自己の価値観の核としている
時点で、そのような人たちは自らを真性イナカモノと
主張しているということに気付いて欲しいよ。

ここはファッション板だから…というのであれば、この
スレッドを覗いたミドリ派の人達が率先して、望ましい
方向への是正に努めりゃいいじゃんか。
651ありあ ◆WACeUR.w :02/02/23 22:05
カーキだいすき!!!
カーキのロンT欲しいなぁ。ピンクの文字とかロゴとかあったりするとなおイィ
652ノーブランドさん:02/02/23 23:17
ベージュ派は社会の流れについて行けない、又は自分が若かった時の思い出を捨てられない現在低い立場にいるおっさん
653ノーブランドさん:02/02/23 23:45
>>652
ガイシュツ過ぎるが、ヴァカがよく単純化するように
昔→カーキ=薄い土色
現代→カーキ=緑
と「社会の流れ」とやらで変化したわけではない。
例えばカーキという言葉がよく使われるミリタリー関係などでは、
現在でもカーキは薄い土色を指す。諸外国でも、
その色調に若干の差はあれど、まずカーキ=土色である。
カーキ=緑と誤解しているのは、現代日本でも一部の
ファッションがらみの人間のみということをお忘れなく。
654ノーブランドさん:02/02/23 23:48
>>653
ヴァカか?
ファッション業界ではって>>1にかいてあるだろ?
低い立場のおっさんは頭も悪いんだな(プ
655ノーブランドさん:02/02/24 00:21
こうなったら、混乱の元凶のカーキの色名を止めちまえば良いじゃないか。
いくらでも替わりの色名はあるだろ?
土色系でもアース、ベージュ、ライトブラウン、タン・・・
緑系ならオリーブドラブ、アーミーグリーン、ダークグリーン・・・
大体、同じ色名でも、メーカーでかなり色にばらつきがあるのが現状だし。
本来の色が判っている軍事モノだけ、カーキの表示をすればいい。これで決まり!!
656ノーブランドさん:02/02/24 04:32
カーキ=緑

国内では遠慮せずにそう思って下さい。
国外では恥ずかしいのでそう思わないで下さい。
657ノーブランドさん:02/02/24 06:16
654って何歳なんだろ?
658ノーブランドさん:02/02/24 09:48
>>654にあるように、
緑派は文章が幼稚な傾向がみられる。全員とは言わないけど。
659ノーブランドさん:02/02/24 13:25
>>658
2,3人のみの書き込みなのでそうなると思われ
660ノーブランドさん:02/02/27 17:30
カーキ=緑じゃん?
661ノーブランドさん:02/02/27 17:44
>>660
>>658の書きこみを受けてのネタだとしたら許す。
662ノーブランドさん:02/02/27 17:51
>>661
キサマ氏ね
663ノーブランドさん:02/02/27 17:54
 
664ノーブランドさん:02/02/27 17:55
カーキはみどりでしょ
ばかじゃないの
665ノーブランドさん:02/02/27 17:55
カーキグリーソ
666ノーブランドさん:02/02/27 17:56
オーメン
667ノーブランドさん:02/02/27 17:57
つか緑=ベージュでしょ?
668661:02/02/27 17:58
>>662
じゃ俺も氏ぬからお前も氏ね
669ノーブランドさん:02/02/27 18:00
緑=茶
670ノーブランドさん:02/02/27 18:22
このスレまだやってたの?まだ緑なんて言ってるやついるの?
671ノーブランドさん:02/02/27 22:11
5人目の戦士はミドレンジャー
672ノーブランドさん:02/03/02 10:39
うちのメーカーのカタログもカーキ=緑だった・・。
鬱だ氏脳。
673ノーブランドさん:02/03/02 18:36
JIS規格に逆らう、反社会的クソメーカーは反省しろや。
674ノーブランドさん:02/03/05 10:44
カーキは緑だってw
675ノーブランドさん:02/03/05 11:33
阿呆なドメスティックばっか着てるから、当たり前の『カーキ=ベージュ』
って認識が無いのでは?

この際、服選びを考え直してみては?

右に習えの日本文化がビシビシ出てる真性厨房スレですね。
676ノーブランドさん:02/03/05 11:37
「カーキ=緑」派は、
ドメスブランド至上主義のDQNと思われます。

  皆と一緒が大好きらしいですわ...。
677ゆらゆら帝国 ◆iU7DrLvQ :02/03/05 11:44
ブラッドピッドがカーキはチノの色って言ってたよ。
678ノーブランドさん:02/03/05 11:48
>>675
>>676
ワラタ
679ノーブランドさん:02/03/05 11:54
チノの色…
680ノーブランドさん:02/03/05 13:14
>>675
カーキとベージュは違うと一応つっこんどく
681675=676:02/03/05 14:36
>678&680
ワラタ
682ノーブランドさん:02/03/05 14:59
.
683ノーブランドさん:02/03/06 10:28
age
684ノーブランドさん:02/03/06 18:41
カーキ好きだよ
685ノーブランドさん:02/03/07 10:36
昨日カーキのパンツ買ったべ。
686ノーブランドさん:02/03/09 12:45
カーキってずっと緑だと思ってた・・。
687ノーブランドさん:02/03/09 13:53
686は明日から頑張れ
688ノーブランドさん:02/03/09 13:54
>>686
安心しろ、日本人の70%以上は緑だと思ってるよ
あ〜だこ〜だ言ってるのは2chだけです(マジレス
689ノーブランドさん
>688
ソース出せ、低脳異常性格者め。