レッドウィング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤羽根
レッドウィングのブーツ等について語りましょう!
2ノーブランドさん:01/10/30 23:25
3ノーブランドさん:01/10/30 23:27
4ノーブランドさん:01/10/30 23:27
W
5ノーブランドさん:01/10/30 23:27
D
6ノーブランドさん:01/10/30 23:27
D
7ノーブランドさん:01/10/30 23:27
愛なんて必要無いんだよ!
8ノーブランドさん:01/10/30 23:28
5
9ノーブランドさん:01/10/30 23:28
>>5-6
かぶったーーーーーー。
10ノーブランドさん:01/10/30 23:28
ぐあっかぶった!誰だ
11ノーブランドさん:01/10/30 23:28
6
12ノーブランドさん:01/10/30 23:28
赤羽
13W:01/10/30 23:29
>>10
俺。
14ノーブランドさん:01/10/30 23:29
なんか最近レッドウィング履くのって食傷気味だよね。
俺も875とか持ってるけどさ。
1510:01/10/30 23:30
>>13ケツの穴あけて待ってろすぐ逝く
16W:01/10/30 23:32
>>15
早くきてええええええんん!!
17ノーブランドさん:01/10/30 23:52
スエードのセッター欲しい

でも高くて買えない。
18ノーブランドさん:01/10/31 00:19
高くないじゃん
19ノーブランドさん:01/10/31 00:26
高くねーよな。
スエードエンジニア欲しいんだけど、
タブン使う機会がなさそうなので止めている。
20おち:01/10/31 01:01
赤い羽の募金
21ノーブランドさん:01/10/31 18:36
だれかエリック・クラプトンモデル買う奴とかいねーの?
22ノーブランドさん:01/10/31 18:37
値上げした辺りから人気下降していったね
23ノーブランドさん:01/10/31 18:39
>>21
いないと思う。クラプトンファンと値上がり期待したバイヤー以外。
24ノーブランドさん:01/10/31 18:39
レッドウィングかっこいいと思うんだけど今
履くのはなんだか少し恥ずかしい気分。
25ノーブランドさん:01/10/31 18:40
>>24
なんでもそうだけど、流行りと思って、身に付けるのはダサイ。
26ノーブランドさん:01/10/31 18:41
>>24
俺はあと3年は寝かすよ・・
2724:01/10/31 18:42
これも全てはキムタクと藤原ヒロシのせいだろ。
俺は昔から好きだったのに…
28ノーブランドさん:01/10/31 18:43
>>27
好きな奴はみんなそう思ってるよ。
しょーがない。世間に認知されたと思ったほうがよし。
29ノーブランドさん:01/10/31 18:49
>23 そうなのかい・・・
>24&27 少しだけ同意(セッターは履く奴多すぎ)
>25 激しく同意!!
>26 折れも現在一足寝かし中
>27 複雑ですね・・・
ていうか、何でいきなり人が多いねんw
今は敢えて誰も履いてないタイプを履くのがよさげだべ。
30ノーブランドさん:01/10/31 18:52
確かにセッターは今履くの難しいかもね。良いデザインなんだけどな。
赤茶のペコスが欲しいな
31ノーブランドさん:01/10/31 18:56
ペコスはいいよ。
1足はもっていい靴だと思う。
32ノーブランドさん:01/10/31 18:57
ペコスって履きにくくないの?
3331:01/10/31 19:22
スニーカーとかと比べられるとつらいね。
オレは、重い靴の方が好きなタイプだからすぐ慣れたけど。
ただ、着脱は抜群に楽!
34ノーブランドさん:01/10/31 19:24
ださいっしょ
女の意見
35ノーブランドさん:01/10/31 19:25
ビルケンシュトック ○
36ノーブランドさん:01/10/31 20:57
ttp://www.jumpshoes.com/
ここで結構安く売ってるけど、正規品なのかなぁ
買ったことある人いる?
37ノーブランドさん:01/10/31 21:13
STTUSYとのWネームのセッターってどう?
38YOU:01/10/31 21:16
エンジニアブーツって偽者とかあるのかな?情報持ってる人いたら
教えてください。
39ノーブランドさん:01/10/31 21:17
>>37
そんなのあるの?
40ノーブランドさん:01/10/31 21:30
ASAYANに載ってた。あと、ダンクもWネームで出してるんだけど、
あれはよかった、。
41ノーブランドさん:01/10/31 21:32
アレだけ品薄だったスエードのセッターはいまやどこにでも売ってる
42ノーブランドさん:01/10/31 21:32
セッターみたいなワークブーツに3万も出すのは
日本人くらいだよ。
ファッションだと勘違いされてるから、
3万という値段がまかり通ってしまう。
こんなの日本製のセダークレストで十分。
靴流みたいなところだと、安っぽいやつが三千円だ。
しかも安い奴の方が、作りが簡単なぶん履き易いし、軽い。
アメリカでは大抵の普段履きの靴は100ドル以下だし、
レッドウイングだって、150ドル未満で買える。
どうせ3万も出すのなら、もっといい靴あるだろ。
43ノーブランドさん:01/10/31 21:35
>>42
たとえばどんな靴がいい靴なんでしょうか?
煽りではなく、ホントに知りたいので教えてください。
44ノーブランドさん:01/10/31 21:38
セッターのダークグリーンってあったよね。
その年の限定だったんだっけ?
人気あったのかな
45ノーブランドさん:01/10/31 21:39
あれかっこいいねえ。うん、ありゃいい。
4642:01/10/31 21:44
>42
靴で3万出すとなると、
他の服装にもそれなりの金が掛かっている人が、
それにふさわしい皮革と製法で作られたものを選ぶときの値段です。
カーフレザーのストレートティップやプレーントゥで
グッドイヤーウエルト式や、マッケイ製法の
正統派の靴を、十分手に入れることが出来ます。
ブランドは、二の次。
素材と製造に手間と金の掛かっている、作りのしっかりした靴を
買ってもいいのでは。

ちょっと煽り入ってたかもしれないけれど、
都会のアスファルトで底をすり減らすのに、
こんなコテコテのワークブーツに3万も使っていいのかと、
そう思ったので。
47ノーブランドさん:01/10/31 21:48
>>46
具体的にどこのブランドか教えて下さい。
48ノーブランドさん:01/10/31 21:49
三万ならリーガルのデザートブーツが二足買えるよ。
49ノーブランドさん:01/10/31 21:50
グァル男が穿いているのを好きな人はどう思う?
50ノーブランドさん:01/10/31 21:51
3万超えは確かに高いなー
でも25000円位なら十分納得な履き心地と質だと思うけどな。
15000円の似たような奴とはやっぱり違ったよ。
僕の足は細めなんでDワイズのプレーンタイプがいい。
履き込んだ奴はもうスリスリしたくなるほど履き心地が良いよ
51ノーブランドさん:01/10/31 21:51
>>49
何を?
52ノーブランドさん:01/10/31 21:52
セッターを
53ノーブランドさん:01/10/31 21:53
黒のプレーントゥとかなら今履いても全然オッケーだと思うけどな。
875はそうとう履き込んでる奴なら 好きなんだな〜って感じが
やっぱりかっこいい。新品ぽいのだとちょっと・・・だけど。
54胃下垂ラヴ:01/10/31 22:08
http://redwing.com
レッドウィングのHPはじめて見たけどモデル数も多いね。
見た事ないのがいっぱいあるし1モデルにも何個かのワイズが選択出来るようになってるし。
サンダルやパンプスとかスニーカーっぽいのもいいな〜。
55徳吉:01/10/31 22:17
うーん・・・俺今だに日常的に履いてるよ(プレーントゥの黒・赤茶)
でもオーソドックスなアメカジだと、やっぱりセッターが一番しっくりくるんだけどなあ。
とか言いながら、今気に入っているのはウェアハウスのブーツ(←セッターと変わらんかも)
56ノーブランドさん:01/10/31 22:23
レッドウイングも、随分ファッションブランド化してるんですね。
アメ家事には、とっても合うし、
履き心地にも素晴らしいものがあるし、
値段以外には不満がないんだけれど、
やはり値段が、もう少し>50さんのいってるくらいになってくれないかな、
そう思いますです。
57胃下垂ラヴ:01/10/31 22:28
>>56
値段は日本工場とか日本支社が出来ないと難しいだろうね。
安くなってくれたら嬉しいけどね。
58ノーブランドさん:01/10/31 22:29
>>49
ギャル汚ってRWを小汚くしてるのがほとんどジャン。
あーゆーの見ると、靴が可愛そうに思えてくるよ。
やっぱり適度に手入れしてナンボでショ。

自分も日常的に8179、8875穿いてます
59476:01/10/31 22:29
>>55
ウエアのブーツカコイイ
60ノーブランドさん:01/10/31 22:30
ワークブーツって、アメカジスタイルのイメージが強いのですが、
黒のプレーントゥならば、普通に
ジャケット+綿パンのスタイルにも合わせてもOKですか?
61476:01/10/31 22:31
>>60
オッケーデス
62ノーブランドさん:01/10/31 22:32
アメリカと比べて値段がかなり高く思うのは、革靴に対する関税がかかっているからでしょう。
まあそれをさっ引いても多少は高くなってるけどね
63ノーブランドさん:01/10/31 22:36
でも履きつぶして捨てるタイプの靴じゃなくて何年も大事に
履いていくもんだから多少高くてもいいんじゃない。
おれはレッドウィングのブーツが9800円で売られるように
なったら何かいやだな。
6460:01/10/31 22:38
>>61
即レスどうもです。すみませんが
オッケーの意味合いとしては、その組み合わせは本来止めた方がいいけど
それほどおかしくはないよ、な感じのオッケーでしょうか?
65ノーブランドさん:01/10/31 22:42
確かに良い靴が多少高くてもいいとは思いますが
生産量と市場に出回っている量の多さを考えると、
十分にひく値段です。
その辺が難しいのですが、
>50さんの意見は、レッドウィングファンならではの、
微妙な線をついた、許される値段という気がしましたです。
66ノーブランドさん:01/10/31 22:49
>>64
私は60さんじゃないけど、個人的には
クレープラバーソールを使ったものは、ちょっとやり過ぎかなと
思います。
その点スーパーソールは、多少の保守的なスタイルにも合わせ易い
かと思います。
レストランやゴルフ場のゲストハウスに入るなら、
出来れば、ワークブーツは避けた方がいいと思いますし。
なんていうか、フォーマルに近いファッションというのは、
他人と違いすぎないというのがベースになってると思うので。
67徳吉:01/10/31 22:50
>>59
ありがと。同調してくれる人いて嬉しいっス!!
それにしても、レッドウイングは今賛否両論の現状にあるけど、
9年位履いてる自分としては今後も履き続けるだろうなあ・・・
6861:01/10/31 22:53
>>64
うん
それほどおかしかないよ。(逆にこぎれいで良いと思う
69ノーブランドさん:01/10/31 22:54
>>67
>レッドウイングは今賛否両論の現状
否の奴はただ流行りに乗っていたやつじゃないの?
7061:01/10/31 22:55
>>67
ウエアも高いけど
それに値すると思うよ
7161:01/10/31 22:56
>>69
禿同
7261:01/10/31 22:58
プレーンのセッターって28センチまでしか作ってないの?
7366:01/10/31 23:03

ちょっと否定的だからって、無視することないジャン!
せっかく正直に思った通りにレスしたのにさ・・・(グスン
7461:01/10/31 23:06
>>73
泣かないで下さい。
たしかに66の言うとも的を得ています。
だけどやっぱり俺は、クレープ派です。
75ノーブランドさん:01/10/31 23:08
みんなは、どんなジーンズに合わせてるの?
76ノーブランドさん:01/10/31 23:11
>>75
普通のブルージーンズや革パンに合わせてるよ
でもデザイナー系のジーンズには合わなさそうだね
あと立体裁断ジーンズとか
77ノーブランドさん:01/10/31 23:11
ウエアハウス セカンド

ウエアハウス XXモデル
ラルフローレン ボタンダウン
黒のダウンジャケット
赤茶のセッター


決めすぎでしょうか?
7866:01/10/31 23:12
気を悪くさせたんならごめんね。
おれだってレッドウィングはクレープしか持ってないし、
それがレッドウィングらしくて好きなんだよ。
ただ、合わせる服装がちょっとフォーマルっぽいから、
ああ書いただけなんだよ。
それに否定的な意見かいてるようでも
レッドウィングを最初に知って憧れたのは、もう20年前なんだよ。
地味に愛しつづけてるんだよ。
だからそんなに、皆で攻撃されると、ちょぴリ悲しいんだよ。
79ノーブランドさん:01/10/31 23:13
自分はジーンズならウェアハウスかドゥニーム、
それ以外だとTMTのブッシュパンツと合わせてます。
80ノーブランドさん:01/10/31 23:13
81ノーブランドさん:01/10/31 23:14
>>78
攻撃なんかしてないから安心して
アメカジに悪人は、いない。
82ノーブランドさん:01/10/31 23:16
セッターも好きだがこっちの方が履きやすくて好きだな
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/img/model/rw-8891.jpg
83ノーブランドさん:01/10/31 23:16
レッドウィングはやっぱりクレープの方がしっくりくるなあ。
でも、>>46が言うようにアスファルトの上では、見る見るうちに削れて行く。
確かに小奇麗なとこには入りにくいし、割高感もあるんだけど、
若い時分初めて手に入れた時の感動は忘れられないし、
何年も履いて自分の靴になったセッターをいまさら手放せない。
これはもう、巡りあわせだと思ってこれからも履くよ。
84ノーブランドさん:01/10/31 23:16
>>66
ちょっと被害妄想が過ぎるんじゃない?(藁
マターリ行こうよ
85ノーブランドさん:01/10/31 23:18
>>83
ソールがかなりすり減ったセッター履いてる人見ると憧れるよ
86ノーブランドさん:01/10/31 23:18
>81
いや、アメカジの格好をした悪人たちがかつていた。
彼らは「チーマー」と呼ばれていた...。
遠い昔の記憶だ...。
87ノーブランドさん:01/10/31 23:18
俺はエンジニアのソールが凄く好き。あのソールが付いた編み上げブーツを
別注で出して欲しいよ。
88ノーブランドさん:01/10/31 23:20
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1001730049/l50

もしかしてこのスレに居る人達よくこのスレに居るでしょ?
89ノーブランドさん:01/10/31 23:21
クラーク素も良いけどボロイヨネ
90ノーブランドさん:01/10/31 23:21
>>86
十年ぐらい前、センター街に行くとみんな制服のようにタンクトップにベルボトム、
レッドウィングのワークブーツを履いていたね。
あまりにも多くて笑えたよ
91leo:01/10/31 23:21
昔ハーレーに乗っていた頃愛用していた
エンジニアブーツ。僕はレッドウィングと
もう一つ、膝丈のチッペワのエンジニアを使っていた。
革質について言うなら、チッペワの方が上だね。
92ふくすけ:01/10/31 23:25
ピンホールのワイシャツ売ってる店知ってますか??
東京23区内で・・・
93ノーブランドさん:01/10/31 23:25
>>88
9466:01/10/31 23:26
>81ありがとう、救われた気分(笑
あなたいい人や〜
>84ちょっとキモかった?スマソ
9560:01/10/31 23:29
>>66
もしかして私がお礼を無視したことになってしまったのでしょうか?
いったん接続を切っていたもので済みませんでした。
61さんと66さんの意見で、ワークブーツは何でも屋にならないことはわかりました。
どうせパンツの裾に隠れていると、ワークブーツ臭しないかな?と思ったもので。
96ノーブランドさん:01/10/31 23:31
仲がよければすべて良し
9784:01/10/31 23:33
>>66
いや、別にきもくも無いけど・・・

このスレ見ていたら久々にミンクオイル塗ってやりたくなったよ
98ノーブランドさん:01/10/31 23:33
>87
ロガーブーツじゃダメ?

個人的にはあのカカトの反り加減が好き。
99ノーブランドさん:01/10/31 23:34
ラグソールのアスファルト耐性はクレープ、スーパーに比べてどうか?
またごつさのイメージ度は?
10066:01/10/31 23:37
ワテが一人で舞い上がってたようです。
というわけで、60さんにまで気にさせたようで、大変スマソ。
101レッ同意ング:01/10/31 23:47
耐性は、問題ないレベルだと思う。
ただし、膝に来るんだな、これが。

クレープの減りは速いからね。
   
102ノーブランドさん:01/10/31 23:53
クレープの減りってそんなに速いの?
毎日はいてるような高校生たちは、張替えに何度も1万以上ぽいぽい出してたのか・・・。
103レッ同意ング:01/11/01 00:02
クレープのアスファルト場での減りの速さを
ある程度改良したのがスーパーソール。

クレープソールは張替え前提で履き心地を優先したものだから、
履き捨てるのは論外!
                      
104ノーブランドさん:01/11/01 00:34
スーパーソールいいよね。
俺は姿勢が悪いからだと思うけど、
スーパーソールでも擦り減ってるよ。
だから安い時に2足買っといた。
105ノーブランドさん:01/11/01 00:39
スーパーソールは張り替え効くの?
106ノーブランドさん:01/11/01 00:40
ワラビーの黒はもう廃盤?
107ノーブランドさん:01/11/01 00:42
>>105
日本じゃ無理。確かアメの工場に直で頼めばできるって話聞いたけど。

ただ、張り替え代とか送料とか考えると新品買っても同じ。
108ノーブランドさん:01/11/01 00:43
>>105
スーパーソールは日本では張り替えは不可能。
でも、アメリカの本社工場では可能。ポパイ別冊レッドウィングブックに
載っていたから。
109107:01/11/01 00:45
>>108
タブン俺もそれ読んだと思う。
履き込んだら、愛着あるからね。俺は張り替える方選ぶと思う。
110ノーブランドさん:01/11/01 00:50
>>106
公式サイトのカタログにはまだ載ってるよ
俺も愛用中
111ノーブランドさん:01/11/01 00:55
セダークレスト好きだけどダサいよね。
安いんだよ。うん。
しかも結構質もいいんだよ。
コンフォートモデルなんか、びっくりするぐらい履き心地いいんだ。
けど所詮は安物なんだよ。鬱。
112ノーブランドさん:01/11/01 00:56
875の平行輸入者は
何割くらい偽物?
113111:01/11/01 00:57
>>106
上に書いたコンフォートモデルだけど、
スウェードの変な色のワラビーだったから自分で黒のクリーム塗り込んで黒ぬめ革のワラビーにしたよ。
114ノーブランドさん:01/11/01 00:58
>>111
なんか、いいとこどりしてるよね、セダークレスト。
値段も手を出しやすいしね。
雰囲気を何となく味わうには良さそう。
115ノーブランドさん:01/11/01 01:03
でもさ、セダークレストはいててそれを自分が実感しちゃったら終りだよね
「ああ・・オレは今パクリのセダークレストはいてる・・・」
116ノーブランドさん:01/11/01 01:05
所有する満足感がないのだ
117111:01/11/01 01:05
>115
納得してるからいいんだけどね。
ユニクロもコムサも無印も「あぁパクってる」て思いながら着てるときもあるし、別に気にしてない。
118ノーブランドさん:01/11/01 01:05
>>115
うーん、たしかに。
119レッ同意ング:01/11/01 01:07
セダークレストはセダークレストで、歴史長いんだな、これが。
日本では、最初から、レッドウィング買えない人のために
クオリティの高いコピー品として存在していたみたいだ。
しかも、微妙に、レッドウィングよりカッコ悪いように作ってある。
どうせセダークレスト買うなら、まんまコピーではない、
独自デザインの方が、買って良かったって思えるかもね。

ネオプレン製のクッションソール、今でもあるのかな。
あれはクレープに匹敵する履き心地をえられるのだ。
スーパーソールは、とてもいいよ。
張替えは、日本では難しいようだけど、
アッパーが気に入れば、その価値はある。
120ノーブランドさん:01/11/01 01:08
>>117
次ももう1足セダークレスト買いたいと思えるなら、あなたにとって
いいブランドなんじゃないのかな?
121ノーブランドさん:01/11/01 01:08
age
122ノーブランドさん:01/11/01 01:08
でも靴はいいものを履きたいよね。
足元見るって言うくらいだから。
123111:01/11/01 01:09
>120
好きだし、履くさ。
124ノーブランドさん:01/11/01 01:09
>>119
セダークレストはわからん。すまん。
だけど、スーパーソールの8133は2足かったよ。
125ノーブランドさん:01/11/01 01:10
そうだな
セダークレストとか履いてても愛着沸きそうにない
126ノーブランドさん:01/11/01 01:10
つーかレス多いな
127ノーブランドさん:01/11/01 01:12
といったらレス来ないな
128ノーブランドさん:01/11/01 01:13
>>127
君が語ってくれ
129ノーブランドさん:01/11/01 01:14
>>128ボクは中2のころ、レッドウイングのセッターにジーンズ、
そして白Tにあこがれていた・・・
130ノーブランドさん:01/11/01 01:15
>>129
もしかして、年逝ってる?渋カジとか?
131ノーブランドさん:01/11/01 01:16
誰か教えて…
875は偽者おおいですか?
132127:01/11/01 01:16
そして、アメリカに旅行する機会を手にいれた・・・
ボクは思った
「チャンスだ!セッターを買うぞ!」
133レッ同意ング:01/11/01 01:17
>124
8133は、とても綺麗なバランスで、傑作のひとつでしょう。
8804も素晴らしい。
かつては、404という10ホールであったけど、これは今はないみたい。
実際履き易いから、文句無しだよね。
       
134ノーブランドさん:01/11/01 01:17
おおいいね!つづきを!
135127:01/11/01 01:19
そしてアメリカの直営店で念願の赤茶(今は亡き半円タグ)をゲット!
今大切に履いてます・・・

>>130今大学2年だよん
その頃はファッション雑誌をそのまま鵜呑みにする田舎もんだったんだよ
136127:01/11/01 01:20
こういう思い出があるからこそ大事に長く履けるんだよね・・・
137124:01/11/01 01:20
>>133
レッドウィングで一番履き易いと思った。
スーパーソールという張り替えのきかない問題もあって
ソッコーでもう1足買った。
138ノーブランドさん:01/11/01 01:22
>>127
確かにブーツ見ると昔思い出すね。
ずっとスーツだから、最近履いてないよ。
139ノーブランドさん:01/11/01 01:23
>>127
俺も95年当時に買った緑半円タグ付きの赤茶875を今でも履いているよ。
95年はかなりの円高で、正規物875の定価は何と26,800円だった。
140127:01/11/01 01:25
>>139
おれは2万くらいだったと思う
1ドル=125円くらいかな
まあ昔のことなんで・・・
141ノーブランドさん:01/11/01 01:29
>>140
アメリカで買ったんだよね?やっぱ安いね。
142ノーブランドさん:01/11/01 01:31
本物と偽物の見分け方について詳しく書かれているサイト、どなたか知りませんか?
143127:01/11/01 01:32
>>141そうだよ
田舎なので買おうと思っても通販しかなかったし
それじゃサイズ合わないときついから
144ノーブランドさん:01/11/01 01:33
95年は、1ドル80円割れだからな
98年ごろ?には150円まで円安になったハズ
145ノーブランドさん:01/11/01 01:34
150円近くね、147円くらいか
146ノーブランドさん:01/11/01 01:34
>>142
昔は公式サイトにちょっとした見分け方が載っていた。
ポパイ別冊レッドウィングブックにも載っているけど、
偽物を作っている奴は当然それを見て研究しているだろう。
147ノーブランドさん:01/11/01 01:35
>>37
平行輸入品だからそれだけ安いのだろうけど、確かに安いね。
ところで俺が履いてる875は別の店でそこよりもっと安く売ってた・・・。
偽者だったら泣くぞ。
148ノーブランドさん:01/11/01 01:36
しかしそれじゃあんまり採算とれないだろうな
149ノーブランドさん:01/11/01 01:38
セッターの黒や現行の赤茶って、日本企画という触れ込みだったけどアメリカ本国では
売っていないの?
150127:01/11/01 01:40
おれでよけりゃ答えるけどセッターの黒ってみなかったよその頃

あっそれはクレープソールに関してね
151ノーブランドさん:01/11/01 01:41
>>149
本国は分からないけど、黒や赤茶は品番とワイズを変えて
ヨーロッパ向けにしたのがあったはず。
152ノーブランドさん:01/11/01 01:42
>>147
Thank you for your kindness!!
153ノーブランドさん:01/11/01 01:48
>>149
アメリカでは875(赤茶)のみでした。
品番3桁がアメリカ国内での物。
4桁は海外用だそうです。
ただ黒セッターが売れに売れてる頃LAでも売ってたみたい。
ただ工場に買い付けに行ったとかいう怪しい物。
正規店では置かなかったみたいだけど。
>>127
僕も875アメリカで買いました。
94年の冬だったな。
クリスマスセールで99ドルでした。
今ももちろん履いております。
154127:01/11/01 01:55
>>153
大事に履こうな!
155ノーブランドさん:01/11/01 01:56
ミンクオイル買えよ!
156ノーブランドさん:01/11/01 01:57
買ったぜ!
157153:01/11/01 02:15
>>154
了解です。
黒のプレーントゥもありますが
やっぱり赤茶はいいですね。
This is America!
ってかんじですね。
158147:01/11/01 02:20
>>152
言っといてなんだけど、平行輸入品だから安いんだろう、と言ったが
本物だとは言ってないので(藁
俺が他の店で買ったヤツも本物かどうかわからんしな。
何店か見てまわったけど、羽の刻印がついてるヤツとついてないヤツ
があったり、中敷きの色も違ったり。
正規店で比べようにも875は置いてないしな。結局店頭で見れる限りで
一番安いショップで買ったけど。
159ノーブランドさん:01/11/01 02:24
ロスの正規店で日本企画売っていたよ。
160ノーブランドさん:01/11/01 02:43
みんな赤茶好きだね。
俺なんか昔はわざわざ日に干して色褪せさせてたけど。
161ノーブランドさん:01/11/01 02:59
セッターの黒はオイルドレザーじゃないからミンクオイル塗らなくて良いと聞いたけど本当?
162ノーブランドさん:01/11/01 08:42
ニューヨークではセッターのプレーントゥは見かけたことがない。
あれって日本企画物なんでしょ?
モカのならば色は赤茶、黒、スエードもあったぞ。
値段は150ドル前後だった。
レッドウイングの正規店でみたわけじゃないけど。
正規店あるのか?ニューヨークに。
163ノーブランドさん:01/11/01 09:53
あるでしょおそらく
ていうかNYになきゃ
164ノーブランドさん:01/11/01 10:32
スーパーソールの8133って上の方まで紐を止めると
フックの裏の金具がちょうど足首の骨に当たって痛くない?
俺はしょうがないんで紐を緩めにしてスニーカーみたいな
感じで履いてるんだけど。
165ノーブランドさん:01/11/01 11:04
>>164慣れてくるんじゃないか?俺はもってないけど履いてる奴は何もいわないぞ。
166ノーブランドさん:01/11/01 11:19
>>164
レッドウィングは日本人向けには作られていませんからねぇ…
167ノーブランドさん:01/11/01 11:23
最初に黒セッターを買った。
履き心地が良くて1年後に赤茶買った。
今はスエードが欲しい。上の2足は今も良くはいてる。
でも氷の上じゃ滑るんだよね〜。
168ノーブランドさん:01/11/01 11:25
>>164
オレは痛くないなあ。
きつく縛るほうだけど、一番上まではしめないな。だからか?
169ノーブランドさん:01/11/01 11:28
>>167
そうそう!
氷とか雪の上じゃ滑りまくりなんだよね。
俺は千葉人だけど冬雪が降った時や
スキーに行くときは履けない…
170ノーブランドさん:01/11/01 18:45
今日ミンクオイル塗るぞあげ
171ノーブランドさん:01/11/01 18:46
俺もこのスレ見て手入れしてみた。
スエードセッター欲すぃなぁ・・・。
172ノーブランドさん:01/11/01 21:00
おれはレッドウィング好きでやっぱは2〜3ヶ月に一度はミンクオイル
塗って手入れしてる。
街では履く人みかけなくなったけど、デザイン好きだし革も好きだし
履き心地いいし服に合わせやすいのでいまだ愛用してる。
トータルで考えるととても優れたブーツだと思う。
今年もそろそろ履こう!
173ノーブランドさん:01/11/01 21:31
細めのパンツには合わないッスよねえ?
174ノーブランドさん:01/11/01 21:33
そかな?
全然気にせず細めのパンツに合わせてるんだけど、俺。
俺的には全然オッケーだす!
175ノーブランドさん:01/11/01 21:38
>>173
いや、レッドウィングは細身のパンツにこそ合うだろ。
176ノーブランドさん:01/11/01 21:50
モカはやや太めがあうと思う。
177ノーブランドさん:01/11/01 22:05
黒のプレーントゥは細めのブラックジーンズに似合いそう
178ノーブランドさん:01/11/02 00:30
ほそいジーンズにセッターは最強だと思ってるが
179ノーブランドさん:01/11/02 01:03
ストレートチノパンのカーキ色のやつ。
洗い晒しで、適当にくたびれた感じのやつだと、
とっても合うような。
ちょっと細身の方が、セッターの綺麗なラインと繋がるのでいける。
180ノーブランドさん:01/11/03 00:32
専門用語がちょっとわからないんやけど、モカっていうんでしたっけ?
あの、875とかで、つま先のサイドとフタの皮の合わせ目のところ・・
そこの合わせ目が少し剥がれてきたんだけど、これってそういうもん
なの?味が出てるウチになるのかなぁ?
181うげ:01/11/03 16:27
>>180 そういうもんだよ
182ノーブランドさん:01/11/03 16:34
スエードセッターにミンク塗ってまった。。。
183ノーブランドさん:01/11/03 16:55
俺もスエード買った。グレーのやつ結構気に入ってる。
184ノーブランドさん:01/11/03 21:15
>>182
どうなるの?
185ノーブランドさん:01/11/03 21:28
雨の日にはける。
186ノーブランドさん:01/11/03 21:29
制服には何が良いの?
187ノーブランドさん:01/11/03 21:33
制服にワークブーツ全般似合わないと思われ
工場の制服ならともかくね
188ノーブランドさん:01/11/03 22:24
ビームスに白のセッター置いてたけど
あれって限定とか別注とかかな?
189ノーブランドさん:01/11/03 22:25
白のセッター!?
セッターは赤茶色じゃなきゃ…
190ノーブランドさん:01/11/03 22:30
>>188
ビームス別注と聞いていたけど余所でも売っていたりするね
でも汚れそうだな
191ノーブランドさん:01/11/03 22:32
アメカジしすぎてなかなか最近は合わせずらいなぁと感じてるんだけど
綺麗目でもかっこよく履ける着こなしってないかな?
好きだから履きたいんだけどチノパンかジーンズ以外はなかなか、、、
トップスもパーカーとかありきたりになっちゃうよ
192ノーブランドさん:01/11/03 22:46
この季節になると履きたくなるね
193ノーブランドさん:01/11/03 23:18
赤茶買って新品の靴下で履いたら大変なことになった。
欝だ・・・
194ノーブランドさん:01/11/03 23:19
>>193
どんな事になったの?
195ノーブランドさん:01/11/03 23:20
セッターは2〜3年はそうなるね
196ノーブランドさん:01/11/03 23:35
>>トップスもパーカーとか

そーか?ジャケットとかもいいでしょ。
ベタなとこだと、ケンペルとか。
197ノーブランドさん:01/11/04 00:39
>193
最初は色が移りまくりってことでしょ?
>195
そうなん?
198180:01/11/04 02:48
>>181
ありがとう。あんしんしたよ。
199ノーブランドさん:01/11/04 03:10
レッドウイングは今でも好きなんだけどやっぱり高いよな〜。
だからこそ金貯めて初めて買った時の嬉しさときたら。あの時は
その後飲み屋で盗まれるなんて夢にも思わなかったなあ。

サイドゴアのスエードがちょっと欲しいかも。サイドゴア単品で見ると
あんまりかっこよくないけど、上手く合わせればかっこよくなりそう。
200胃下垂ラヴ:01/11/04 08:29
>>188
白レザーの8871、8873は日本企画だよ。
他にも日本企画で紺タグの物とか出てるよ。
201ノーブランドさん:01/11/04 10:29
ビムースとのコラボレーションだそうで。
202ノーブランドさん:01/11/04 10:31
レッドウィングは
最近875の平行輸入物がカナーリ安く売ってるけど
あれって偽物の可能性高いよねぇ?
203胃下垂ラヴ:01/11/04 14:40
ミドリインターナショナルHP
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/japan3.html
204ノーブランドさん:01/11/04 14:51
セッターは有名だけど、このモデルはどう?
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/img/model/is1952.jpg
205胃下垂ラヴ:01/11/04 14:57
>>204
正直、なんだかラッセルモカシンのパクリっぽい…
206ノーブランドさん:01/11/04 15:17
>>204
一時HFも履いていたけどパッとしなかったな
207ノーブランドさん:01/11/04 15:27
>飲み屋で盗まれるなんて夢にも思わなかったなあ。
その飲み屋、靴ぬいではいるの??
208胃下垂ラヴ:01/11/04 15:49
ちなみにココがラッセルモカシンのHP
http://www.russellmoccasin.com/
209ノーブランドさん:01/11/04 18:32
インソールに足型ってどれくらい履けばつくの?
カチカチでこれに足形がつくなんて信じられんのだが・・・。
210ノーブランドさん:01/11/04 19:44
>>209
気付かない内に付くと思うよ。875なんか指の形にクッキリ跡が付いたよ。
211ノーブランドさん:01/11/04 20:41
>>196
ケンペルジャケでもいいけど結局アメカジ風になっちゃう。
もっとスマートな印象で履きたいんだが。
212ノーブランドさん:01/11/04 23:44
足型つくよ。ちょっと時間が掛かるけど。
でも重さはちょっと苦手。
1日歩くとさすがにだるくなっちゃう。
スーパーソールにしようかな、次は。
213209:01/11/05 00:25
>>210,212
お返事どうもです。

今日靴屋さんに行ったら、自分が持ってる875とそのお店で売ってる
875のインソールが違うのが気になって。自分の持ってる875のインソ
ールは爪でたたくと「カチ、カチ」って感じで、以前からこれに足型
がつくとは思えず・・・。
今日見たお店の875のインソールは割りと柔らかかったので、これだっ
たら足形つきそうなんだけどな・・・と思ったのです。
214ノーブランドさん:01/11/05 22:16
ABCマートのは偽者なの?
215ノーブランドさん:01/11/06 00:11
偽物かどうか分からんが・・・
今日吉祥寺のレッドウイングで正規(商品名は8875だったけど多分875)の
875見てみたけど、A○Cマートとの違いは
・アイレットの色が違う(正規モノは金、A○Cマートは黒)
・ソールが違う(正規モノは名前は分からんが、ノペッとしたソール)
・インソールが違う(A○Cマートは柔らかめ)
・サイドの刻印が違う(正規モノは右足の内側にREDWINGのスペル、A○C
マートは両足の外側に羽のロゴ・・・ちょっと良く覚えてないが)
・タグの位置が違う(正規モノは右足のタンの裏に黒タグ、A○Cマートは
右足の内側)
というわけで、素人の俺が見ただけでも結構な違いがある。
もちろん生産時期や工場によって違いがあるのでこれだけではなんともいえない。
他のショップの平行輸入モノ同士も微妙に違いがあるし、偽物かどうかっていう
判断は難しいのじゃないかなぁ?
参考にならなかったらごめんよ。
216ノーブランドさん:01/11/06 00:12
レッドウィングって高いから偽物かもしれない875を買うしかないのよね。
ソールは張り替えられないかもしれませんけど
新品買ってもあんま値段的には変わらないっすしね。
217ノーブランドさん:01/11/06 02:03
アイリッシュ・セッターのレイクサイドって日本で売ってるんですかね?
218ノーブランドさん:01/11/06 07:20
そんなに偽物が気になるのだったら多少無理してでも正規代理店で
購入した方がいいと思うよ。長く付き合っていくものだから、偽物
かもって履いてると鬱になるよ。手入れにも実が入らないだろうし。
219ノーブランドさん:01/11/06 19:02
レッドウイングってセッター以外にも偽あるの?
220ノーブランドさん:01/11/06 23:37
日本でUS11もしくは2Eの8165扱ってるお店知ってませんか?
8165が欲しいんだけれど幅が狭そうなんですよね〜
合うか合わないかぎりぎりで、試着させてもらうのも悪いし・・・
AF1のUS11.5で横幅ジャストだけどどんなもんでしょう??
ビッグフットなかたいませんか?
221216:01/11/06 23:39
>>218
そうなんですけどねぇ…
でももう買わない!
ごめんなさい…。
222218:01/11/07 02:24
>>218
いや、あやまらなくても・・・。
実際俺が平行輸入モノの875買ってちょっと後悔してるんだよね・・・。
購入後にいろんなショップ(正規店含む)の875と比較したりしてさ。
今は愛着持ってるし、履いてても品質的には偽物ってわかんないし、でも
今更ハッキリ偽物って判明したらショックだな〜。

高価なものだし、だからこそ正規店で買うっていうのもアリなのでわ?
まぁ、高すぎって気もするけどね・・・・
223ノーブランドさん:01/11/07 02:33
おれは絶対正規店でしか買わん!キッパリ
レッドウィングとか、やっぱり偽物が出回るようなものは特に。
224ノーブランドさん:01/11/07 10:54
定番のやつで一番値段の安いのを教えて下さい。お願いします。
225ノーブランドさん:01/11/07 11:41
俺は安く買うために、海外の正規オンライン・ストアを使う。
226ノーブランドさん:01/11/07 11:53
>>225
関税とかかからないの?
227ノーブランドさん:01/11/07 12:32
正規店って盾みたいなのが飾ってある所?そこは平気?
それとも渋谷とかにある直営店の事なの?
228ノーブランドさん:01/11/07 13:04
盾があるのが正規の販売店じゃないの?
229ノーブランドさん:01/11/07 13:46
プレーントゥーが欲しくなった。
グレーの8871かブラックの8165。
無難に黒にしておくべきか?
230ノーブランドさん:01/11/07 13:48
>>229
×8871→○8872
231ノーブランドさん:01/11/07 13:51
盾があって盾の中に店名が入ってるとこなら心配無し
232ノーブランドさん:01/11/07 21:52
今日名古屋今池のツルヤ靴店にいったらスウェードセッターが18000円だった。
あそこは正規販売店のはずだから偽物ではないと思う。
233232:01/11/07 21:53
他のセッターも27000円ぐらいだったはずだよ。
234ノーブランドさん:01/11/07 21:59
やはり、あれだけ量が出ると、量産効果で、多少安くなってくれないとね。
つっても、昔買った人は、大変だったろうな、高くて。
クラークスのワラビーだって、3万円以上したんだから
随分買い易くはなってきてるんだね、もろもろが。
235ノーブランドさん:01/11/07 23:12
>>225
アドレスきぼ〜ん!!
236ノーブランドさん:01/11/07 23:24
>>220
>日本でUS11もしくは2Eの8165扱ってるお店知ってませんか?
>8165が欲しいんだけれど幅が狭そうなんですよね〜

8165は日本別注だからDワイズしかないのでは?
237ノーブランドさん:01/11/08 23:09
あげ
238ノーブランドさん:01/11/09 02:21
239225:01/11/09 02:45
>>
240225:01/11/09 02:51
すまん。間違った。

>>238
違う。
そこ前から知ってるけど、正規じゃねーし。海外じゃねーし。
241225:01/11/09 02:54
たびたびすまん。また間違った。

>>238>>220にレスしてたんだな。スマソ。

逝ってきま〜す。
242238:01/11/09 02:57
気にするな。

そんなことより俺も知りたい。
243238:01/11/09 03:01
>>241
他にオンラインストアを知ってますか?
知ってたら教えて下さい。
244ノーブランドさん:01/11/09 23:50
age
245ノーブランドさん:01/11/10 02:22
次は黒のサイドゴアが欲しいな
246ノーブランドさん:01/11/10 02:28
>>245
おれもホスィ
でもあの皮クローム?
チョト違うような気がするんだけど。
247245:01/11/10 02:29
クロームって?
黒のサイドゴアって黒のセッターと同じ素材じゃないの?
248ノーブランドさん:01/11/10 02:36
スエードのサイドゴアが欲しい。でも、29800って
やっぱり高いよな。
249ノーブランドさん:01/11/10 02:37
赤茶と黒のサイドゴア欲しいな
スエードは汚れるからなぁ
250ノーブランドさん:01/11/10 02:45
>>248
思いっきり反対意見だ…汚れやすいけどスエードが一番合わせやすい
んだよね。
251249:01/11/10 02:49
>>250
スエードのセッター持ってるんだけどだんだん黒ずんできちゃったんだよね。
何か良いケア方法ある?
252ノーブランドさん:01/11/10 02:49
ライトウィング
253ノーブランドさん:01/11/10 02:55
右翼かよ!
254ノーブランドさん:01/11/10 02:57
>>251
う〜ん、スエード欲しいとかほざいておいて俺もケア方法って
あまりよくわからないんだよね。
ただ、当たり前だけど雨の日には履かないとか、スエード用の防水
スプレーとかかけたりはしていたけど。あと、専用の消しゴムみたいので
汚れをこすっていたりはしたなあ。この位しかわからないしケアしてない。
でも、この位の手入れで俺のセッターは履きこんだ黒ずみが出るくらいで、
明らかに手入れ不足というような汚れはついていないよ。
255249:01/11/10 03:01
>>254
サンキュ スエード用の消しゴム使ってるけど上手くヨゴレ消せないんだよね・・
256ノーブランドさん:01/11/10 03:02
靴専門のクリーニング屋に出せばいいよ
257249:01/11/10 03:04
>>256
なるほど そうしてみます
258ノーブランドさん:01/11/10 03:07
>>257
ライオンから「スエードの汚れ落とし」っていうのが出ているので
試してみたら?1000円だったと思う。
259ノーブランドさん:01/11/10 03:07
自分も昔アメリカ住んでるときに買ったよー。
今は981と207は履いてるよ。
東海岸のほうでは日本ほど扱ってるトコ少なかったなあ。
店の40過ぎのオッサンと仲良くなって色々な小物タダでくれたよ。
ポスターやらシューレース、メンテナス物や蛍光管の看板もくれた(w
そこの店、修理もかねてたから店の裏には年代モンの気合の入ったブーツが並んでたよ。
見た事もない形も多かった。
で、オッサンは不思議がってた。
日本人の客はたまに来るけど沢山買ってく人がいるから(日本人だけらしい)なんかふしぎだって。
アメリカじゃホントに作業靴(日本で言うミドリ十字の安全靴)だから、ファッションとして販売してる気は無いらしい。
だから出会って最初の頃「なんで君はこんな靴に興奮してるんだ?」って感じだった(w
260ノーブランドさん:01/11/10 03:13
261ノーブランドさん:01/11/10 03:52
輸入すると4万くらいするかな?
262ノーブランドさん:01/11/10 04:13
セッターの827っていう迷彩のを
NYで二足買ったんだが日本では
まだあんまり見ない。
220ドルだった。4年前に。
まだ履いてない、、、、。
263ノーブランドさん:01/11/10 06:39
せっかくの休みなのに雨でブーツはけね〜!!
264ノーブランドさん:01/11/10 13:58
セッター履いてるときに車運転してアクセル操作間違えて事故って以来、恐くて履いたまま車を運転できなくなったよ・・・
265ノーブランドさん:01/11/10 14:33
>>246
RWの黒って革の断面が茶と白と二つあるけど、
ベジとクロム両方使ってるのだろうか?
266ノーブランドさん:01/11/10 14:35
ベジとクロムってなに?
267ノーブランドさん:01/11/10 14:46
>>263
雨だからはくんじゃないんすか?
268ノーブランドさん:01/11/10 16:11
>265
ペジタブルとクロム?なめしかたのことですか?
269263:01/11/10 23:55
>>267
せっかく買ったのに雨の日に汚したくない・・・。
明日は晴れそうだから履くぞー!!
270ノーブランドさん:01/11/11 00:09
>>265
ガラスレザーとは違うの?
271ノーブランドさん:01/11/11 21:13
あげ
272ノーブランドさん:01/11/12 14:17
久々に履いた上げ
273ノーブランドさん:01/11/12 15:42
昨日ブーツにベビーオイル塗った、あげ
274ノーブランドさん:01/11/12 15:52
あ、俺も縫った
275ノーブランドさん:01/11/12 17:51
エイプとダブルネームのヤツ出ますね
276ノーブランドさん:01/11/12 18:55
さすがHFU号だけある
277ノーブランドさん:01/11/13 02:45
あのダブルネームのお陰でまたセッターブームは・・起きないだろうな
278ノーブランドさん:01/11/13 23:52
WESCOの方がイイ!
279ノーブランドさん:01/11/13 23:56
>>278
比べちゃダメっすよ。
お互いにイイとこあるでしょ。
280ノーブランドさん:01/11/13 23:56
エイプは勘弁してほしかった。






無念。
281ノーブランドさん:01/11/13 23:58
>>280
みんなそう思っている。他のブランドでやってくれ。
282ノーブランドさん:01/11/13 23:57
今見てたらダナ−のスレがあるけど内容がひくいぜ
283ノーブランドさん:01/11/14 00:07
RWのグローブってどうですか?
284ノーブランドさん:01/11/14 00:08
RWのグローブってどうですか?
285ノーブランドさん:01/11/14 00:32
久々にふかわりょう発見!
286ノーブランドさん:01/11/14 01:58
エンジニア2268を靴屋さんで試し履きし、
甲がきつくて履くのに時間が掛かるんだけど、
履いてるうちに馴染んで履きやすくなるんでしょうか?
それともブカブカでも甲がすんなり入るのを買ったのが吉でしょうか?
普段はアディタスのスニーカーだと26センチを履いて、
試し履きしたのはUS8Dで履いた感じは甲がピッタリしてて爪先にも余裕がありました。
287ノーブランドさん:01/11/14 23:55
明日、ジョウジの支店に8166買いに逝くage
ブーツ買うの初めてだから緊張するわ〜
288ノーブランドさん:01/11/14 23:58
8166のビブラムタイプってもう売ってのかな?

でもどっちかとういうと899のアカ茶だしてホスィ
289ノーブランドさん:01/11/15 00:09
>>286
俺が10年前に最初に買ったレッドウィングは2268だったけど、最初は脱いだり
履いたりがかなり面倒なサイズを勧められて(つま先は余裕あり)、本当に
これで良いのかと思ったけど、今じゃペコスブーツ並に脱いだり履いたりが
楽になったよ。
290ノーブランドさん:01/11/15 02:26
ベルトはどう?革質いいのかな?
291ノーブランドさん:01/11/15 11:15
>>290
自分で見れば良いジャンか
292ノーブランドさん:01/11/15 15:59
ぶかぶかのエンジニアは歩くの疲れるよ。絶対後悔する。
293ノーブランドさん:01/11/15 16:26
質問です
Irish Setter Sport Boot #8179が欲しいのですが
サイズでUS5ってのはありますか?
もっと小さくてもいいかも。
US6履いたけどデカすぎでした・・・
294286:01/11/15 17:44
>>289
自分も試し履きした時にこんなにきつくていいのかと思ったんですが、
使い込むうちに履きやすくなるんですね。

>>292
後悔しないように履いた時のフィット感で選びます。
295ノーブランドさん:01/11/15 18:37
黒ビブラムソール萌え。
296ノーブランドさん:01/11/15 18:45
池袋でレッドウィングを買えるみせはどちらですか。
297ノーブランドさん:01/11/15 20:12
>>296
p'○ルコ
298ノーブランドさん:01/11/15 23:14
セッター持ってるけど、内側のくるぶしのところが擦れて血が出る・・・
299ノーブランドさん:01/11/15 23:15
>>291
そんなこといったら掲示板成り立たなくなっちゃうよ。
300ノーブランドさん:01/11/15 23:56
>>298
そんな硬い皮のセッターがあるの?
301ノーブランドさん:01/11/15 23:57
>>298
つーか、サイズ小さいだけじゃないか?
302ノーブランドさん:01/11/16 00:02
>>285
すんません、誤爆です(w
ふかわりょうって(w
303ノーブランドさん:01/11/16 01:28
>298
セッターって、革は結構柔らかいはずだからサイズが小さいか、パ○物!?
304ノーブランドさん:01/11/16 01:34
>303
硬いYO!
正規店で買ったから絶対本物。
305ノーブランドさん:01/11/16 01:38
>>304
俺10足ぐらい履いてきたけど、最初履く時必ず靴ズレするよ。

かかととか擦れるんだよ。でも続けて履いてくうちに皮が固く
なって(俺の足の皮ね)靴ズレしなくなるけど。
306ノーブランドさん :01/11/16 23:54
RWが爆発的人気だったころはニセ物がたくさんあったが、最近はそうでもない。
よほど安かったりとかあやしい店じゃない限り、だいたい本物だと思う。
307ノーブランドさん:01/11/16 23:55
>>306
根拠は?
308ノーブランドさん:01/11/16 23:56
アキレス腱の上の方
309ノーブランドさん:01/11/16 23:59
だって、最近ニセモノ見るかい?ダイクマとかドンキホーテとかはナシで
310ノーブランドさん:01/11/17 00:01
ドンキホーテのは並行輸入品じゃないの?¥19800の875。
311ノーブランドさん:01/11/17 00:03
鈍器はヤバイかも
31277:01/11/17 00:31
yatta-! ヤフオクで3179入札されたよ。2万。もっと上げれー。
313ノーブランドさん:01/11/17 20:15
お題です。
最初のセッター、
あなたならジャストサイズと、ハーフサイズアップ、
どっちをお薦めしますか?
314ノーブランドさん:01/11/17 20:38
スエードのペコスブーツのソールが減ってきたんで
張替えに出そうと思うんですけど、クレープソールに
張り替えてもらうことって出来るんでしょうか?
あと、以前にセッターのソール張り替えようと思って
買った所ではない靴屋に持って行ったら「家の店で購入した
お客さんじゃないと無理です」って言われたんですけど、
そうゆうもんなんですか?
また、ソールの張替えしたことある人がいましたら、どの位の期間で
出来たか教えて下さい。前に僕の友達がやった時は、
半年くらい掛かりました。
315いまだアメカジ:01/11/17 20:41
>>313
やっぱりジャストサイズじゃないですか?
スニーカーはサイズアップしてもあんまり違和感無いけど、
ブーツだとモロに大きく感じるからなぁ、自分の場合は。
あとスエード以外の皮は横幅伸びるし。
316ノーブランドさん:01/11/17 20:43
>>315殿に禿げ堂の1票
317ノーブランドさん:01/11/17 20:53
>315
スエードはあまり伸びないということをはじめて知った(鬱
318ノーブランドさん:01/11/17 21:16
>>314
張替えは30日ぐらいで出来る
ソール変更は断れる 技術的には可能
319ノーブランドさん:01/11/17 22:00
>>314
東京のレッドウィング渋谷やレッドウィング吉祥寺なら
どこで買った物でも受け付けてくれる。(正規品に限るけど)
ソール変更は不可能。
320ノーブランドさん:01/11/17 22:01
>>314
「買ったときのレシートを出してくれ」とか言われたの?
321ノーブランドさん:01/11/17 22:02
>>313
モカはジャスト(というよりハーフサイズダウンでもOKかも)
プレーントゥーはハーフサイズアップ
ワイズがEとDだから。
322ノーブランドさん:01/11/17 22:05
>>314ここ良いよ(並行物もオーケー!)
http://plaza15.mbn.or.jp/~americanrag/
323ノーブランドさん:01/11/17 22:47
>>321
モカのハーフサイズダウンというのは、他の靴のサイズに対して
ハーフサイズダウンくらいでジャストに感じるということですよね?
ジャストで履くと、最初きつくなったりしないでしょうか?
それとも、すぐに馴染んで楽な履き心地になるのでしょうか?
324いまだにアメカジ:01/11/17 22:55
>>317さん
すみません、言い方が足りなかったです。
スエードも伸びますが、通常の赤・黒セッター程は伸びないと渋谷の直営店の方から聞きました。
>>321さん
そうですね。てか自分もモロ同じ選び方してます(w
モカは結構大きめ。甲幅があまりない僕はプレーントゥの方が履きやすいです。
325ノーブランドさん:01/11/17 23:19
>>323
モカはワイズEだから(日本正規品)すぐ馴染みますよ。
326323:01/11/17 23:27
>>325
すぐ馴染むのですね。
どうも有り難うございます!
327ノーブランドさん:01/11/17 23:57
中敷きってレッドウイングの店で買ったほうがいい?
328ノーブランドさん:01/11/18 02:58
お好みで何でもいいのでは?
純正にこだわるのならそれもよし。
スポーツ店やアウトドア専門店に行けばピンからキリまで
豊富に揃ってるよ。
329ノーブランドさん:01/11/18 04:00
俺、スニーカーは26.5か27。
セッターのモカは7E、プレーントゥは7ハーフ。
人それぞれだけど、ここまで極端にサイズが違うとは
思わなかった。
330ノーブランドさん:01/11/18 04:05
>>329
そんなに変わるモンなんだ。
331ノーブランドさん:01/11/18 04:55
亀レス、スマソ。

>>159
ロスで日本企画の売っているのは正規店ではないYO!
リトル東京の近くの小切手受け付けないところをいっているんだったら
正規店ではないのでご注意を!
嘘だと思ったら、レッドウイングのホームページ検索してご覧。
あそこの店は出てこないから。
韓国系のソウルにレッドウイングの店持っている会社が所有している。
ツーカ、あそこは非常に高いYO!
875が2万5千くらいだったし、セッターの刻印ついているのプレ値で
販売していたし〜。


>>153
>アメリカでは875(赤茶)のみでした。
>品番3桁がアメリカ国内での物。
>4桁は海外用だそうです。

正確には違う。8875や8179のように8から始まり百の桁が1
のは日本企画などだった。
でも、8130(黒セッター)は今年からアメリカで発売されている。
8130をヨーロッパ別注といっていかにも希少価値であるかのように
消費者に思いこませて高値で売っているのは悪徳量販店。

2268のように4桁でもアメリカ国内のもあるとツーカ
現在ではほとんどアメリカでは4桁のモデル。

>ただ工場に買い付けに行ったとかいう怪しい物。
>正規店では置かなかったみたいだけど。

その店が多分上で説明したカンコック系のあやしいお店。
正規店じゃないし、バチモノ臭いブーツ売っていたから
オレは買わなかった。

>僕も875アメリカで買いました。
>94年の冬だったな。
>クリスマスセールで99ドルでした。

それは安い。この前直営店のオヤヂに875昔おたくで
100jで購入したけど、今もそのくらいにまけてくれない?
とかましたら、100jで購入できたのはお買い得だって
逝っていた。今は西海岸じゃ、sales taxいれて200j前後
だからね。

ついでに仕入れ値も教えてくれたけど、絶対\18,900じゃ
875は買えないから日本に帰ってきたとき、鈍器、構図で
¥18,900で売っていたの発見してびっくり。
関税払っていなくても無理だよ、あの値段。
ツーカ一見してバチモンだけどね。
332ノーブランドさん:01/11/18 05:02
>>327
かわないほうがいい。
純正のは山なりに角度がついているがインソールも山なりだから、
山なりが強調されてよくない。
とアメリカの直営店の親父は教えてくれた。
333ノーブランドさん:01/11/18 05:05
俺はスニーカー(ニューバランス)もレッドウィングも8 1/2だよ。
レッドウィングは6足持っていて(875、2268、1155、8161、8153、8191)、
品番によってDワイズ、Eワイズがあるけど全部8 1/2。
ヒモや靴下で、ある程度調節が利くから、そんなにシビアに選んでないよ。
足の形には個人差があるし、長時間歩いた時の足のむくみ方も違うから
人それぞれだよね。
334ノーブランドさん:01/11/18 05:16
ネットで通販できる正規販売店ってある?(海外は除いて)
田舎だから通販しか方法がない・・・
ご教授お願いします。
335ノーブランドさん:01/11/18 05:22
>>334
レッドウィング渋谷か吉祥寺。
http://www.redwingshoe.co.jp/
正確にはネット通販じゃなくて、ショップに電話する必要があるけど。
336ノーブランドさん:01/11/18 05:23
今見たら、メールでの注文も可能だった。
HPを始めた最初の頃はそうじゃなかったんだけど。
337ノーブランドさん:01/11/18 05:36
RW-8128かっこいいね。ロングバージョンだったら即買った。
338ノーブランドさん:01/11/18 06:03
あった、あった。
フリスコとかいうとこ。
339ノーブランドさん:01/11/18 06:32
スニーカーは26、5センチとか27センチが多いけど(オールスターで8)
セッターは7・ハーフUSインチ。
>333人によって随分選び方が違うもんだなと思いました。
340ノーブランドさん:01/11/18 08:17
>>335
ご丁寧にどもありがとでした〜
341ノーブランドさん:01/11/18 11:24
>>329
そんなに違うの?
スニーカーは26、5か27でセッターモカは7Eってことは当たり前だけど、
25ってことでしょ? 履いてる時はよくても着脱がすげえ大変そう。
342ノーブランドさん:01/11/18 12:46
ようするに試着してから買えってことね
343ノーブランドさん:01/11/18 12:52
直営店や大手の正規販売店なら、適正サイズを測る機械(BRANNOCK DEVICE)
が置いてあるんじゃない?
10年位前に、今は亡きレッドウィング三鷹でもらったカタログには4.2万円で
この機械が載っている。(一般向けに売ってどうするんだ?と思ったけど)
344ノーブランドさん:01/11/18 13:08
セッターは小さすぎるとバランス悪くなってかっこ悪いよ。
345ノーブランドさん:01/11/18 13:13
うん、それはいえてるかも。
ソールに厚みがあるから、ずんぐりした感じに見える。
減ってくるとそうでもないんだけど。
346ノーブランドさん:01/11/18 13:17
>343
4,2万なら、もう1つ買えちゃうじゃないね〜。
余程のマニアじゃないと買えないよね。
347ノーブランドさん:01/11/18 23:37
age
348ノーブランドさん:01/11/19 01:23
>>344
茶プの店員じゃねんだからさ。
大きくないとダサイとか恥ずかしくない?

靴は自分にあったサイズでナンボのもの。
オレはスニーカー8だけどセッターは7だよ。
それだけセッター、レッドウイングは大きくできているの。
349ノーブランドさん:01/11/19 01:50
スニーカーもメーカーによって大きさは違うよね。
ニューバランスなんかはレッドウィングみたいに大きめに感じるけど。
350ノーブランドさん:01/11/19 01:54
>>348
幅もEEくらいまでなら楽に手に入るしね。

俺はRWで8.5。
ナイキで9.5〜10.5。
NBで9.5〜10。
コンバースで9〜9.5だな。
大体みんなと同じだと思う。
351ノーブランドさん:01/11/19 01:56
ようやく875普通に履いても靴ヅレしなくなったよ。
足になじむまで1ヶ月。なぜか右足だけ靴ヅレ3箇所。
なじんだらすごく履き心地が良くてビク〜リ!!
352ノーブランドさん:01/11/19 01:57
但し、ソックスは永遠に汚れ続ける・・・
353ノーブランドさん:01/11/19 02:03
というか、アメリカ製のワークブーツは概して大きめだよね。
自分は24.5〜25センチで、USサイズだと最小が7のことが多いので
7を履いてるけど、つま先が結構あまる。
まあつま先に余裕持たせるのは基本だからよし。
だから厚手のソックスと組み合わせるのが本来の姿だと思うんだけど。
354ノーブランドさん:01/11/19 02:11
このスレで、ブーツソックスの事まで考えてサイズ決める人は少ないよ。
ブーツ買う時にソックス貸してくれるとかも知らないだろうし・・・
355348:01/11/19 02:22
>>354

アメリカの直営店で買うときはいつもレッドウイング純正の貸して貰っているし、
実際買って持っている。
それを履いても、全然大きいけどな。
356ノーブランドさん:01/11/19 02:26
つま先の曲げ延ばしが無理なく出来るのが適正サイズでは?
自分はそういう基準で選んでいるよ。
一日中山歩きをした時は、普段よりかなり足がむくんだ。
小さめを選んでいたら、ワークブーツ本来の目的で履き倒した時に
きつく感じていたと思う。
そういえば、雑誌なんかでも「靴は夕方買え」とか書いてあるよね。
357ノーブランドさん:01/11/19 02:43
ブーツに限らず、普通に履いた状態でいかなる場合でも
つま先があたってはいけない。
例えば思いっきりつま先で壁を蹴っとばしたりした時でも。
だから屈曲部が著しくずれたりしてなければつま先が多めに
あまっても良しとしてるよ(多少の妥協は含む)。
358まじれす:01/11/19 03:14
>>348
サイズ小さいとやっぱりださいよ。
7はそこまで大きくないでしょ。みため。
てことは履いてるやつが大きく感じてても
実際には小さく見えてるってこと。つまりださい。
359ノーブランドさん:01/11/19 03:19
大きめを買った人達が自己弁護に走っている模様。(藁
360ノーブランドさん:01/11/19 03:21
いいえ、足の小さな人を同情しているだけ。
藁とかきもいよ。
361ノーブランドさん:01/11/19 03:31
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁?
362ノーブランドさん:01/11/19 05:13
実際に山登りなどに使うなら、ある程度余裕のあるサイズがいいのかもしれない。
厚手の靴下を2枚重ねでフィットするサイズだっけ?
でも、町履き用なら、単にいつもの靴下でジャストフィットしてくれて、
むくんでもきつくない程度のサイズがいいと思うな。
見た目もそれで問題ないと思うが。
363ノーブランドさん:01/11/19 11:39
ブーツで紐がフックのやつって(スーパーソール)
なにかが足首に当たって痛くてしょうがないんだけど
みんなはそんなことない?
俺だけ?
痛すぎて最近はいてないよ。。。。。。。
364ノーブランドさん:01/11/19 11:47
先生ッ!!レッドウイングはでかめはマジカコワルイと思います!!
靴擦れして靴擦れして馴染ませる。これ最高にカコイィッ!!
365ノーブランドさん:01/11/19 11:50
>>364
阿呆かっ!
366ノーブランドさん:01/11/19 11:55
>>365 アホジャ在りませんッ!!マジデスッ!!
先生ッ!!アホッテ言う人がアホだと思います。
367ノーブランドさん:01/11/19 13:11
馬鹿の大足ともいうしね。
小さいサイズは格好悪いと本気で思っている奴って
どんな格好しているの(w
さぞ、オサレさんなんでしょ。
教えてよ。
368ノーブランドさん:01/11/19 13:24
間抜けの小足ともいうよね
369ノーブランドさん:01/11/19 13:25
先生ッ!!ぼきは全身しまむらできめているのでいけてますよね??
ていうか367さん性格悪過ぎですよッ!!
370ノーブランドさん:01/11/19 18:00
けんかすんなよ。
371ノーブランドさん:01/11/19 18:11
>>363
俺も当たるよ。
スーパーソールのフック付きのタイプってフックの裏の部分の革が
補強のために2重になってて、そのせいで凄く硬い部分があるんだけど、
人によってはそこがちょうど足首の骨に当たるみたい。
紐をゆるめに締めれば、何とか履けないこともないんだけど。
372363:01/11/19 18:18
>>371
そうですよねぇ。
痛いですよねぇ。
このまま履けば慣れてくるのかなぁ。。。
373初心者:01/11/19 18:29
875と8875ってどう違うのですか?
8875の方が赤みが強いのでしょうか?
374ノーブランドさん:01/11/19 18:35
>>373
現行の製品だとそうだね。

違いと言えば、代理店扱いか、平行かってのもあるけど。
375ノーブランドさん:01/11/19 18:36
今更レッドウィングって・・・・
かなりイケテないYO
ユニクロ着て履くならいいけどね(藁)
376初心者:01/11/19 18:48
>374
即レスありがとうございます
赤みが強い方が良いので8875逝ってきます
377ノーブランドさん:01/11/19 18:55
>>367=>>348
性格わる〜!フライトヲタみたい。
378ノーブランドさん:01/11/19 18:58
クラークスがいいYO!
379ノーブランドさん:01/11/19 19:02
いけてるとかいけてないというファッション的な観点はともかく、
レッドウィングのあの厚くしなやかなレザー
あれこそスポーツやワーク用途には最適な革に見える。
あらゆる靴の素材として、非常に優れたものに見える。
あの靴の人気が衰えないのは、
多くの人が、あの革を、直感的に気に入るからだ。
それほど世の中の靴の大半は、靴に合ってなさそうな
触れてみたくならないような素材で作られている。
以上主観を大袈裟に一般化して語ってみた。
380ノーブランドさん:01/11/19 19:02
本来875系の
革の色はオレンジっぽい色だったのよ
(その色から、犬のアイリッシュセッターを連想して
商品名として被せた)

それが、長い間に赤みが強い色の革になったのよ

で米国本国ではオリジナルの色味に戻そうって事で
現行のはオレンジの色になった(戻った)のよ

しかし日本では浸透した赤茶の方のイメージを
大事にしてるようで赤茶を別注扱いの8875として売ってます。
381ノーブランドさん:01/11/19 19:03
クラークスもいいよね。あそこってソールはりかえられたっけ?
382ノーブランドさん:01/11/19 19:08
かえられるよ。
383ノーブランドさん:01/11/19 19:11
大きい方が靴擦れするのか
小さい方が靴擦れするのか
どっちの虎ノ門
384ノーブランドさん:01/11/19 19:17
>>367こいつなんなの?まあジャストで履いてるkrどさ
足なんて小さいより大きい(というか普通)ほうが見栄えいいじゃん
別に誰も自分のサイズより大き目なんかはかねえの、足の小さなやつ以外はね
385初心者:01/11/19 19:20
>380
そうなんですか。
と言う事は、日本でしか赤茶の8875は
買えないって事なんですね
386ノーブランドさん:01/11/19 19:21
ナイキスレが荒れるせいで
変なあげ荒らしが出るんじゃないか?dat落ちねらいで・・
ブーツスレまで落ちてたよ、まったく・・。
387ノーブランドさん:01/11/19 20:17
やっぱりそうか。
388ノーブランドさん:01/11/19 20:22
>>386
ナイキスレはちくり板でやればいいんだよ。
別板作るとかさあ。
389ノーブランドさん:01/11/19 20:25
>>384
だったらグダグダ抜かすなよ。
大体7と8でそんなに違うか?
7:8じゃねえんだぞ。
RWで7ならアウトソールは28cmくらいあるはず。
390ノーブランドさん:01/11/19 20:29
普段履きにするなら指先に2センチほど余裕があれば良いと思うよ。
2センチ余裕があれば指の曲げ伸ばしもできるし。
大きいサイズをわざわざ履くのは町履きではどうかと思う。
中敷をひかないとずれてくるのはサイズが大きすぎると思う。
それに履いてると革は伸びるからね。つま先が当たるのはダメだと思うけどね。
以上正論でスマソ。
391ノーブランドさん:01/11/19 20:29
今はじめてここクリクしたけどレッドウィングヲタってレベル低いな。
392ノーブランドさん:01/11/19 20:30
まだはがねのつるぎだし
393ノーブランドさん:01/11/19 20:32
じゃあ>391はどんなレベルなんだ。
バカじゃねえの?
394ノーブランドさん:01/11/19 20:33
>>393
そうやってすぐ反論するとこが馬鹿っぽい。わかんない?
別にこんなネット上で喧嘩する気ないし。
395ノーブランドさん:01/11/19 20:34
>>393  おまえねえ、もうくんな。けんか腰の態度しかとれないの?
396ノーブランドさん:01/11/19 20:34
レッドウィングを今更履くこと自体、終わってる。
397ノーブランドさん:01/11/19 20:35
>>393
ボキャブラリー増やした方がいいよ。
398ノーブランドさん:01/11/19 20:35
>>393 あんた>>348&367?
また正確悪ってかかれるよ。
399ノーブランドさん:01/11/19 20:36
>>393
しんでくれないか?
400ノーブランドさん:01/11/19 20:36
4百
401ノーブランドさん:01/11/19 20:37
>398
そういうあんたが童貞の不細工男だろ。(藁)
死んでおくれよぉ。
402ノーブランドさん:01/11/19 20:37
>>396
レッドウィングを買えないからってひがまないの。ね。
403:01/11/19 20:37
>>394-399すげー!笑った!
404ノーブランドさん:01/11/19 20:38
セッターのプレーン黒(本物)が\19800って安いの?
405393:01/11/19 20:39
おれはどっちでもないぞー!
勝手に想像するな!
406ノーブランドさん:01/11/19 20:39
>405
うっせー。黙れ。
お前は地獄に落ちろ。
407ノーブランドさん:01/11/19 20:40
なんか面白い!すげえな、こんなの初めてだよ
408393:01/11/19 20:40
つうか、何人書き込んでるんだよ!
409ノーブランドさん:01/11/19 20:41
ぼ、ぼくもこんなのは・じ・め・てっ。
410ノーブランドさん:01/11/19 20:41
速報じゃねんだから!
411ノーブランドさん:01/11/19 20:41
どうせ自演自作だろ。
いちいち反応すんなよ。
412ノーブランドさん:01/11/19 20:42
おまんこーーーーーーーーーーーーーーーーー
413ノーブランドさん:01/11/19 20:42
自作自演でここまでできるか?
414393:01/11/19 20:43
まあ、おれの書き方が悪かったな。
415ノーブランドさん:01/11/19 20:44
俺は素直に楽しんだ。ありがとう。
416ノーブランドさん:01/11/19 20:44
熱い漢が多いわ。
417393:01/11/19 20:44
自作自演はしてねーけど、怒った人、ごめんよ。
418ノーブランドさん:01/11/19 20:46
嵐が去った。
419ノーブランドさん:01/11/19 20:47
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
ちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーーちんこーー
420393:01/11/19 20:49
やっぱり前言撤回。謝らん。>391のバカ!
421ノーブランドさん:01/11/19 20:57
396 :ノーブランドさん :01/11/19 20:34
レッドウィングを今更履くこと自体、終わってる。

はやりで履いてねえんだよ!
終わってんのはおまえだろ(笑
422ノーブランドさん:01/11/19 21:04
誰だよ、勝手にまぎれてケチつけてくヴォケは。
はかねーやつは来るなよヴォケ!!!!!!!!!!
423ノーブランドさん:01/11/19 21:18
アウトドア系シューズ、ウエアがダサイのがあたりまえ。

つくられた背景考えりゃわかるだろ。
424ノーブランドさん:01/11/19 21:33
>>423
そのダサいのをオシャレに魅せるのがセンスでしょ。
センス磨いてください。
425ノーブランドさん:01/11/19 22:22
>>390
激しく美しく同意
426ノーブランドさん:01/11/19 22:31
377=398=荒らし
427ノーブランドさん:01/11/19 22:41
>386○
428ノーブランドさん:01/11/19 23:00
サイズに関しては>>390さんのおっしゃる通りでいいのですか?
429ノーブランドさん:01/11/19 23:05
>>428
それでいいんじゃないかな。
って言うか、390が言ってる事って全然たいしたことじゃないよ。
390はレッドウイングに限らず総ての靴のサイズあわせの基本だよ。
今まで知らない人がいたこと自体が不思議だ。
430ノーブランドさん:01/11/19 23:43
2aではなく1〜1.5CMではなかったか?
素材や、メーカー、用途によっても違うだろうけど。
ニューバランスの直営店のアウトレットでは1.5cmといわれたけど。
なんか390の自作自演が多いな。
http://www.spungna.com/ace/hakikata/index.html
オレも彼が言うようにルーディックは1cmくらい余裕を持たせている。
レッドウイングと違って素材も柔らかいからね。
431ノーブランドさん:01/11/20 00:02
自作自演は>391=>403
432ノーブランドさん:01/11/20 00:04
>430さんの言っているフィッティングでいいんじゃないのか?
433ノーブランドさん:01/11/20 00:16
>>403はわたしです。
434ノーブランドさん:01/11/20 00:23
靴の形によってつま先長は変わるからな〜。
レッドウィングのモカの場合は、割りと少なくても大丈夫じゃないのかな。
つま先が詰まるほどキツイの買う人はいないでしょ。
435ノーブランドさん:01/11/20 00:37
このスレにはいそう。そんな馬鹿。
436ノーブランドさん:01/11/20 00:44
レッドウイングもいいけれど、セダークレストもなかなかいいよ。
437ノーブランドさん:01/11/20 00:46
雨の日にバイクのって放置したらカビだらけになった
438ノーブランドさん:01/11/20 00:50
ミンクオイル切らしてたのか?
439ノーブランドさん:01/11/20 00:51
とりあえず、ち〜ん!合掌
440ノーブランドさん:01/11/20 00:59
俺の田舎ではのろまの小足だったような
441ノーブランドさん:01/11/20 01:01
俺の田舎では>>367の小足だったような
442ノーブランドさん:01/11/20 01:01
8271買ったんだけど、店員さんと相談して25.5cmのにしました。
普段履くスニーカ等は26.5〜27.0cmあります。
レッドウィングってこんなに小さいの履くんですか?
革が伸びるからってジャストサイズのものを勧められたけど、
昼前だったので足が浮腫んでないし、靴下の厚みもまちまちだと思う。
これを考慮するともう1サイズ大きいの買った方が良かったのかな。
ふむぅぅ
443ノーブランドさん:01/11/20 01:06
>442
つま先大丈夫だよね?
革が伸びるというか、底が沈むというか、たぶん大丈夫だと思うけどなぁ。
444ノーブランドさん:01/11/20 01:08
夕方買うべきだったねえ。
まあパンツとの相性がよかったらいいんじゃない?
小さかったらXXはあわせにくいかも
445ノーブランドさん:01/11/20 01:12
××ってなんだろう?
446ノーブランドさん:01/11/20 01:15
ジーンズですよ。シルエットが太いストレートの。
すそ幅が広ーいです。ウエストが細くても。
447ノーブランドさん:01/11/20 01:21
>>443
コルクだったら大丈夫だろ。
オレの場合、夕方にサイズ計測しても午前中に計測しても変わらなかったので、
用は自分の感覚が合えばいいのでは。

後、大きいサイズ、小さいサイズというか
格好いいから(全然オレはおもわんが)わざと大きめのサイズって言うのは
やはりチャプターの店員並にDQNだろ。

今日、某レッドウイングの直営店逝ったけど、店長さんは
スニーカーより小さくて大丈夫ですよ、穿く靴下にもよりますが
って他のお客さんに説明していたけどね。
448ノーブランドさん:01/11/20 01:22
Lee200か?
449ノーブランドさん:01/11/20 01:33
きっちり踵つけて1〜1.5cmあまるのは個人的にチョト少ない気がする。
ボールポイントさえ合っていれば2〜3cm位まではOK!
450ノーブランドさん:01/11/20 01:35
赤羽の時代は遠の昔に終了しました(藁
451ノーブランドさん:01/11/20 01:35
スニーカーだと1センチでも大丈夫なんだけどね。
足を思いっきり靴の前に押し込んで、踵にどれくらい余るかだと。
452442:01/11/20 01:37
爪先が当たることはないのですが、くるぶし辺りが痛くなります。
これはどのサイズを履いても同じだったので問題無いと思いますが。
ブーツ買ったの初めてなので、脱ぎ履きにめちゃめちゃ手間取ってます。
半日新宿歩いただけで筋肉痛になっちゃったYO!!

地元の靴屋の店員が「レッドウィングは大きい方がビシーッと決まるよ。」
て言ってましたが447さんの言われる通りDQN店員確定ですね(w

数ヵ月後に8271がどうなってるか楽しみです。
453ノーブランドさん:01/11/20 01:37
>450何歳?
454DQN店員より:01/11/20 01:45
>452
アウターソールが減ってくると歩き易くなるよ。
大切に使ってくださいね。
455447:01/11/20 02:25
>>452
エンジニアは最初は履きにくいし、STEEL TOEだから重いしね。
バイク乗りですか?
456442:01/11/20 02:42
>447
いえいえ、ブーツカットやフレアパンツに合う靴が欲しかったもので。
赤茶&先が丸まってるものを条件に店員さんと小一時間やりとりしました(w
初めは8166が目に付いたのですが、店員さんに止められました。
それだったら白いシューズ(8873)にしろと。
悩んだ挙句、バイク乗りがよく買いに来るというエンジニアをチョイス!
今まで紐靴が主だったので、こういうのも有りかなと。
今はその存在感に酔いしれてます。玄関先に違和感ありあり(w
大事に使うぞー
457ノーブランドさん:01/11/20 06:34
レッドウィングいいだろ
流行どうこうじゃなく普通にカコイイよ
似合いもしないのに流行任せにする必要はないと思う
履きたい奴普通に履こうよ ぜってーカコイイって
458ノーブランドさん:01/11/20 08:02
RWは一過性の流行で履く靴じゃないだろ
普通にはいても全然問題ないと思う
勘違いしてるの多いみたいだけど
459ノーブランドさん:01/11/20 10:24
クッション系の中敷き使うだけで履き心地はだいぶ変わるよ。防臭系はあんま意味ないからね(w
460ノーブランドさん:01/11/20 11:20
本気かどうかは知らんが一生使いましょうってコンセプトで売ってるくせに
ワイズの展開(DorE)が少ない代理店が一番の悪だろ。
長く使うためにはきちんとしたフィッティングが重要なはず。
それを、広幅が無いから「大きい方がかっこいいです」とか騙して売ってる靴屋もイタイ。
履かなくても経年劣化するウレタン系のソール(スーパーソール)の張替えを
しないというのも変、修理はせずに買い換えろて売り方だよね。
豊富な在庫サイズ(D-E-EE)とインフラの整備できちんとした対応をするなら
今の価格も納得するけど、平行と大差ない対応なんだからちょっと高すぎる。
461ノーブランドさん:01/11/20 11:23
>>460
禿げしく同意。
結局日本の直営店じゃ、ウイズEしかセッターの場合修理受付ねーし。
最悪、理由も聞いて呆れる。
462ノーブランドさん:01/11/20 11:34
レッドウィングは時代遅れです。
463ノーブランドさん:01/11/20 12:28
吉祥寺の店員、対応最悪だったよ。
こっちの質問聞こうともしない。
464ノーブランドさん:01/11/20 12:42
>>463
聞こうとしないんじゃなくてわからないんじゃ・・。わからないことを適当に誤魔化す店員はシューズに限らず多い。
465ノーブランドさん:01/11/20 12:55
>>462
時代遅れとかそういう価値観ではいていないので、別にいいよ。
又、流行になったら、チミは履いていなよ。

>>463
わからないのに、わからないって言わないで誤魔化す店員ってホント最悪。
466ノーブランドさん:01/11/20 12:57
RW好きなんだね
チョト嬉しい
『今履くのは勇気いる』とか敬遠しないで
みんな履こうYO!
いい靴なんだしさ!
467ノーブランドさん:01/11/20 14:07
今堂々と履く方がかっこいいんじゃないの?
468463です:01/11/20 15:31
そりゃオレも非常識だったかも知れないよ。
もう5年ぐらい前の話だけどさ、

「アメリカで買ったRWエンジニアブーツのソールが減ってきたんだが、
 こちらで修理する方法はないものか、
 例えばもちろん送料とか実費で払うが?」という問いに

「あー修理とかそういうことは一切やってませんからー(もう聞いてくんな、バカ)」

みたいな対応された。
しかも態度に誠意がまったくこもってなかった。

そこで買ったんじゃないから扱ってくれないのは
しょうがないのかも知れないけど、
あそこって直営店でしょ?
もうちょっと何か教えてくれたりしてもいいと思うんだけど・・・

結局どうしたらいいか分からないまま、
カカトの部分なんて茶色のところまで減っちゃったよ。
これってオレがDQNなのか?
469ノーブランドさん:01/11/20 15:43
純正パーツにこだわらないならふつうの修理屋がいいんじゃないの?
470ノーブランドさん:01/11/20 16:02
>>468
>あそこって直営店でしょ?

代理店のね。
ミド○が根源なんだYO
471ノーブランドさん:01/11/20 16:56
>>468
そのアメリカで買ったエンジニアは正規物(D)とはワイズが違うの?
472442:01/11/20 17:07
>463
私も無知なりにエンジニアのソール交換について聞いてみたら、
吉祥寺店に持ってくればOKとのこと。
スーパーソールについて尋ねたら無理だと言われました。
新しいのを買えとまで言われました(w
473ノーブランドさん:01/11/20 17:14
俺も、旅先(国内)の正規販売店で買ったレッドウィングの
ソール交換をどうしようかと思って(わざわざ買った店を通して
修理しないとまずいのかと思った)、レッドウィング吉祥寺に
電話したら「うちに送ってくれればOKですよ」って言われた。
474ノーブランドさん:01/11/20 17:28
>>471
エンジニアってDウイズしかないよ。
セッターがEしか取り扱わないみたいなヴァカな事逝っているんだよ。
MISの糞。
475ノーブランドさん:01/11/20 17:47
アメリカじゃワイズはかなりあるんだよね?
476463です:01/11/20 17:48
>>472-473ありがとう。
吉祥寺に持っていけばやってくれるのか・・・
じゃ、あの時の店員の対応は何だったんだろう・・・
たまたまDQN店員だったのかな?会社の方針が変わったのかな。
(あの時は変なこと聞いてしまったのかと思ってちょいウツだった・・・)

今度また聞いてみます。
477ノーブランドさん:01/11/20 21:13
>>476
以前はやってくれた(5年ほど前)
でも今はダメだったと思う。
今年渋谷で訊いたときは6インチはEウイズだけといわれた。
訊いてみてよ。

>>475
ある、モデルにもよるけどAからHくらいまで。
478ノーブランドさん:01/11/20 22:50
欧米と日本の靴に対する考え方の違いだね。
輸入ものだから豊富に取り揃えるのが無理なのもわかるけど。
高いんだからチペワみたいに個別に取り寄せてくれればいいのに。
479ノーブランドさん:01/11/21 10:59
あげ
480ノーブランドさん:01/11/21 12:18
ミドリはやっぱりクソなんだよな・・・
代理店止めてくれってマジに思う。
481ノーブランドさん:01/11/21 12:22
修理の件は訊いてみないとわからないってわけだな。
ひょっとして店員の気分次第かよ!?
482ノーブランドさん:01/11/21 14:45
8172かなりツボなんですけど、どうですか?
483ノーブランドさん:01/11/21 15:29
どうしても足幅が広いとか狭いならともかくEワイズとDワイズでも普通は十分
でしょ。正規店で修理やアフターケアをしてもらいたいんだったら正規店で正規品
を定価で買えばいい話じゃん。並行品を安く買ったりするからそうなるんじゃない?
484ノーブランドさん:01/11/21 15:43
>>483
禿同!!
自動車でも並行輸入車は正規ディーラーでは修理してもらえなかったり、修理受付
してもらえても正規車を優先されて、並行はあとまわしにされるよね。
リーコールがでても正規販売車にしか連絡がいかなかったりする。
どんな世界でも並行輸入品を安いからといって買うんならそれなりのリスクがいるよね。
485484:01/11/21 15:44
リコールね、スマソ。
486ノーブランドさん:01/11/21 18:51
俺も並行品の気まずさは正直ある。
だから地元の正規店にソール交換をお願いした時はダメ元だった。
たまたまワイズがEだったから受け付けてくれたものの、もしダメ
でも俺なら仕方無いと思ってたね。
だって安い並行品を買ったのだから定価の正規品とは差をつけられて
も当然だったと思うから。
そうしないと正規店は定価で買った顧客を満足させれないでしょう?
俺だって自分が正規で買ってたら、並行と同じサービスだったら嫌だからね。
正規の定価で買うってゆうのはアフターサービスも込みで買うってことなんじゃない?
487ノーブランドさん:01/11/21 18:56
スーパーソールはアメリカ本社製造工場に送って再度ソールを機械で
熱圧着させないとリペアは不可能だそうです。日本代理店は日本国内
で修理を行なっているので、スーパーソールの修理は出来ないらしい
です。スーパーソールは製造過程の工程に割り込んでソール接着をし
ないとダメなんで日本の修理工場では機械もなく無理とのことでした。
愛着のあるスーパーソールなら自分でアメリカ本社に送って修理依頼
をしてみてはどうですか?
488ノーブランドさん:01/11/21 19:26
チペワってリペアはどうなってるの?
スレ違いでスマソ。
489ノーブランドさん:01/11/21 22:56
>>483
はぁ?
アメリカの正規代理店でオレ買ったんだけどね。
正規代理店を世界展開しているなら正規代理店、
直営店で購入したら普通のメーカーならどこでも
修理はしてくれる。
MISが糞なだけ。
490ノーブランドさん:01/11/21 22:58
>>486
それはミドリがぼっていることを単に正当化するだけ。
ツーカ、別にミドリってサービスよくないシー。
491ノーブランドさん:01/11/21 23:53
アフターサービス料込みにしてもやや高めだと思うけど。
それに修理の時はまた別にけっこう高い料金払うんだし。
スーパーソールもそれなりの料金で修理します、とか、
リコンストラクションまでします、とかならいいけど、
そこまではしてくれないのが現実だし。
ちなみにレッドウィングよりさらに割高感あるのがダナー。
492ノーブランドさん:01/11/22 01:25
>>489
並行輸入のベンツもドイツでは正規代理店で購入されてます。
でも日本に入ってくると、ヤナセやシュテルンでは自社で販売した車が
優先され、ドイツの正規店で購入した車でも並行とみなされます。
メーカーと代理店の違いを考えてみればよく理解できると思います。
大胆に言えば、MISはセレクトショップなんです。アメリカのレッドウィング
社の多くの種類のなかから自分達がセレクトしたものだけを輸入して販売してる
のですよ。だから自分達の輸入した商品と同じものや同じ規格のものなら修理
は受け付けるが、ワイズなどが違う規格外のものは自分達が修理する義務は無い
という考えです。それ以外の商品は直接アメリカのレッドウィング社に交渉して
くださいというスタンスなんですよ。あくまでMISは正規”代理店”であって
日本支社ではないというのがポイントだと思います。
ドイツの正規ディーラーで買ったディーゼルのベンツを日本に並行輸入しても、
日本のラインアップにはないからとヤナセに修理を断られるようなものですね。
493ノーブランドさん:01/11/22 01:28
ミドリは社員の態度がサイアク。
494ノーブランドさん:01/11/22 01:34
>>492
ミドリの関係者ですか?
495ノーブランドさん:01/11/22 01:49
>>494
いいえ、仕事は自動車関係です。
高校生の頃からのレッドウィングファンです。
ちなみに当時は1ドルが80円台でミドリのレッドウィングも2万円代だった
記憶があります。
496ノーブランドさん:01/11/22 02:21
>>492
ツーカ、ヤナセって日本のベンツの直営店じゃないでしょ?
いずれにせよ、チミの理論には無理がある。

MISはスーパーソールのブーツも売っているのにアフタケアがない
というのはどうよ?
6インチはアメリカまで運んでソール張り替えているんだから、
スーパーソールだけ出来ないのも変。
そこまで排他的にするなら、MISで購入したブーツには証明書も発行して
証明書がないと修理を受け付けないとすればいいじゃん。
497ノーブランドさん:01/11/22 07:56
スーパーソールよりビブラムの方が見た目はカコイイぞ。
修理も出来るし・・・
498ノーブランドさん:01/11/22 09:07
ミドリの商売は?だが
>>483 とかにちょっと同意。
所詮ただの代理店、出来る事は限られるし
多くは期待出来ない。

だから
RW本社への修理発注とかの
ノウハウを確立しようよ。
499ノーブランドさん:01/11/22 09:36
>>498
言ってること分かる。
だからMISが修理受付けないのも分かるけど、
それなりの対応をして欲しいと思ってる。

日本の総代理店としてデッカく広告とかも打ってるワケだし、
MISで修理を受けられない理由とか、
個人でのRWへの修理依頼の出し方など
MISの方でもっと明確に提示していってもいいのでは?

しかも店員の態度最悪だし。社員の教育もしっかりして欲しい。
RWはこれからも普遍的に売れていくだろうからって
殿様商売的思考になってるんじゃない?
500496:01/11/22 10:07
>>499
同意。
オレの場合、自分でアメリカに修理出しているけど、
MISの姿勢には疑問を感じる。
指摘の通り、RWは売れるからと逝って確かに殿様商売にみえてしまう。
しかし、アメリカに修理を出すのも用意ではない。
本土では、他の地位からのオーダーは原則禁止だから海外からの
修理の依頼でもなかなか首を縦に振らないのが現状。
買った店で日本からの修理をしてくれるか念を押すのがいいと思う。
501ノーブランドさん:01/11/22 22:27
age
502ノーブランドさん:01/11/23 00:50
スーパーソールは最初からMISでは修理はできませんって言って売ってるので
問題は無いと思うが?買った人も解ってて買ったんでしょう?
もし修理可だと思って買った人がいればそれはその人の勉強不足だと思う。
レッドウィング関係の雑誌とかにはちゃんと修理は不可って書いてあるし。
それともDQN店員に修理できますとかってだまされて買ったの?
もしそうならそれはその店に対するクレームにはなると思うけど、
MISにその苦情を押し付けるのはどうかと思う。
503ノーブランドさん:01/11/23 02:42
でも本国では出来るものだからねえ。
いまは本社のサイトで情報得られるし、
しようと思えばメールで質問もできる。
これも勉強。
504ノーブランドさん:01/11/23 03:00
セダークレストも、作りはいっしょだ。
レッドウイングのパチモノ買うなら、これ買った方が気楽。
505ノーブランドさん:01/11/23 07:38
まだミドリってゆう代理店があるだけましじゃないか?
もし代理店がなかったら、レッドウィングもなかなか手に入りにくかった
だろうし、値段も高くて、修理も直接本国に出さないとダメでもっと不便
だったかもよ。ウエスコやホワイツの現状を見てもらえば解ると思うけど、
高くて不便でしょ?セッターやエンジニアだけでも国内で修理受け付けて
くれる代理店が存在するだけましだと思うけどな。
506ノーブランドさん:01/11/23 08:03
>>503
そもそも本国サイトをチェックするような人は国内で修理したいとか思わない
のでは?それにスーパーソールなんてきっと買わないよ。
507ノーブランドさん:01/11/23 09:21
>>503-505
社員?
508ノーブランドさん:01/11/23 09:28
やけにMIS擁護してるヤツいるな。
MISも正規代理店なりにもっと色々情報出せばいいのに。
509ノーブランドさん:01/11/23 10:01
ふつうあとのことなんて考えないで買うと思うが。店も説明しないし。
510ノーブランドさん:01/11/23 12:59
ちなみにソール交換はいくらぐらいかかるもんなの?
セッターとかエンジニアで。
靴丸ごと買い換えるよりは安いんだよね、当然。
511503:01/11/23 13:06
なんでミドリを擁護してるととられるのかな?
逆を言ってるつもりなんだけど。
512ノーブランドさん:01/11/23 13:30
>>503 >>502の間違い。ゴメンネ。
513ノーブランドさん:01/11/23 13:48
>>510
クレープソールで12,000〜13,000円。エンジニアはかかとだけの交換も可能。

並行屋でどんなソールもレッドウィング純正品を使って交換してくれるところも
あるね。ホームページもあったよ。ある意味、正規より親切かも?
514ノーブランドさん:01/11/23 14:17
ソール張り替えて何年もはいてる人に質問。
やばいくらい臭くなったりしませんか?
とても気になります。
515ノーブランドさん:01/11/23 14:19
レッドウイングイコール藤原ヒロシってイメージ
もう古いの?
516ノーブランドさん:01/11/23 15:30
>>514
一度放置していたら、カビが生えて臭くなったけど、
今は活性炭で除臭している。
517ノーブランドさん:01/11/23 17:44
スーパーソールのアッパーは普通のセッターのとどのくらい皮の質が違うのかな?
靴底が磨り減ったころにせっかく味が出てくるのにリペア出来ずにそのまま捨てるのも
単純に考えて勿体無い感じかする・・・特に自分は片減りするし・・・。
518ノーブランドさん:01/11/23 17:49
ヒロシなんかが言い出すずっと前から
モノマガとかではクラークスなんかと共に
定番としての評価が確立されていたよ。
519ノーブランドさん:01/11/23 22:57
>>518
ついでにポパイもクラークスと共に定番として取り上げていたね。
RW特集で過去の雑誌の記事が誇らしげに載っていた。
俺達は昔から知っていたととね(w
520ノーブランドさん:01/11/24 00:19
>>517
レッドウィングに限らず、普通に履いてて革のアッパーが
ソールより先にダメになるのはまずない。
ほんともったいないよね・・・
521ノーブランドさん:01/11/24 00:39
レッドウイングが最初に流行ったのは70年代だろ。
522ノーブランドさん:01/11/24 01:13
>>521
その頃は生まれていなかったんだけど、その当時ってどうだったの?
6インチ9インチが流行っていたの?
523ノーブランドさん:01/11/24 05:18
こいつのコメントどう思う?
その割には自分でレッドウィングのブーツ出品してるが。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8077474
524ノーブランドさん:01/11/24 11:31
俺はおこちゃまだからRWでイーヨ。
525ノーブランドさん:01/11/24 20:09
>>524
ツーカ、何でB級でこんなに高いの?
リーバスのデッド出品しているからさぞいいかと思ったら、
ボロだし。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8725288
526ノーブランドさん:01/11/24 20:32
 
527ノーブランドさん:01/11/24 21:08
BigEにだまされるな
528ノーブランドさん:01/11/25 00:11
そーれ
529ノーブランドさん:01/11/25 12:05
8165を海外の友人に買ってきてもらおうと思ってるんですけど
クラークス(china製)のUS9を履いていますが、china製は結構大きめで
8165のワイズはDでかなり狭いと聞きました。
この場合、US9より大きい方がいいんでしょうか?
ちなみに同じくデザートトレックはワイズが小さくUK製なんでUS10なんですよねぇ・・・
530 :01/11/25 12:09
 レッドサンダー
〜赤いイナズマ〜
京急快特2100系
 ドアを閉めます。
531ノーブランドさん:01/11/25 17:34
>>529
寝た?8165なんて海外じゃ売ってねーよ。
532ノーブランドさん:01/11/25 17:38
売ってるんだなぁ〜これが・・・
一応ネタじゃありませんです。
http://www.redwing-europe.com/englisch/product_men_2.shtml
↑あるでしょ??
ワイズの広い俺には悩みが多いんですよ
533ノーブランドさん:01/11/25 17:39
>>531
逆輸入ですよ。
534529:01/11/25 17:42
え?逆輸入だったの??って日本からEUへの逆輸入??
535ノーブランドさん:01/11/26 09:47
んー一蓋には逆輸入とは言えないらしいけど
(日本用の別注仕様が他国でリリースされる事もあるらしいんで)
普通に店に並んでるとは言えないかも知れない。

正規店に逝って、試し履きしよう(藁
536ノーブランドさん:01/11/26 09:58
実際の流通がどうなってるかは知らないけど、
日本別注といわれてるモデルでも海外で売られてるのはある。

企画は日本だけど生産拠点は結局アメリカなんだし、
発注は他の国でもできる、ていう感じなんじゃないの。
537ノーブランドさん:01/11/26 20:33
彼女に誕生日プレゼントで黒のプレーントゥもらった。
(RWに詳しくないために番号は知らない)
大阪アメ村のジャンプっていう店で買ったといってたけど
本物でしょうか?誰か教えてください。
538ノーブランドさん:01/11/26 20:41
537氏のいうJumpってここかな?
ttp://www.jumpshoes.com
だったら並行輸入のお店ですよ。モノの真贋に関しては不明です。
539ノーブランドさん:01/11/26 20:45
>>538さん。レスありがとうございます。
もうひとつ質問です。
並行輸入というのはRWがですか?
ファッション用語には疎いので、意味合いが間違っていたら
すいません。
540538:01/11/26 20:53
>>539
RWはミドリインターナショナルというとこと
契約したお店が正規店として仕入れて販売してます。
Jumpはミドリと契約していないため、別のルートで仕入れて
販売してるのです。並行輸入を嫌う人は仕入れルートによっては
偽物をつかまされる可能性があるからです。
541ノーブランドさん:01/11/26 20:58
レッドウイングかチペワのエンジニアブーツを買おうかと思っていますが
同じぐらいの値段のモノならどちらのほうが作りがイイですか?
542ノーブランドさん:01/11/26 21:21
チペワのエンジニアとレッドウィングのロガーブーツをもってます。
柔らかいしなやかな皮を望むならばチペワ。
硬さと皺のハーモニー(味?)を楽しむならばレッドウィング。
まったく個人的な意見です。
543ノーブランドさん:01/11/26 21:58
ニセモノかもって気にするぐらいなら高くてもちゃんと正規店
で買ったほうがいいよ。
チペワは個人的にすごく気に入ってるんだけど、何も知らない
人からセッターのニセモノ?とかレッドウィング買えなかった
のっていわれるのが鬱。ウエスコも同様ね。
ホワイツぐらい個性的だとそうは間違えられないんだけどね。
544ノーブランドさん:01/11/26 22:14
541です。
>>542
そうですか、私は硬い方がいいからどうしようかな。
>>543
そうなんですよね。私は気にしませんがマイナーなんですよね。
545ノーブランドさん:01/11/26 22:28
>>544
双方履き比べて履き心地に関してはチペワの方が好きです。
又、チペワをレッドウイングの偽物と思っている人のことを気にすることはないでしょう。
創設はチペワの方が古いのです。
546ノーブランドさん:01/11/26 22:30
http://www.jumpshoes.com/index02.html
ココにある、エンジニアだがワイズがEEなら絶対偽物。
なぜなら、そんなワイズは生産されていないから。
547ノーブランドさん:01/11/26 22:44
http://www.jumpshoes.com/shop.html
通信販売の法規に基づく表示も書いていないようなところだから買わない方が得策かと。
548ノーブランドさん:01/11/26 22:55
写真は本物っぽいが、875なんて安すぎるな・・・
549ノーブランドさん:01/11/26 23:02
私は赤羽派ですが潜在的にチペワファンもかなりいてるみたいですね。
こんど買ってみようかな。
550ノーブランドさん:01/11/26 23:02
>>548
875安すぎだね。オレこの前アメリカ逝って買ってきたけど$200位したからなー。
日本の方がやすいわけねーじゃん。
551ノーブランドさん:01/11/26 23:57
チペワマンセー
552ノーブランドさん:01/11/27 00:54
>>550
アメリカで$170-位だから18,800円って言うのも不可能ではないけど
>>546の言う通りアメリカでもDしかない2268のEEの在庫があるくらいだから(ワラ
553ノーブランドさん:01/11/27 01:32
>>552
今1j=124円だよ?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?c=1000&q=t
170jでも2万以上だろ??
554ノーブランドさん:01/11/27 02:31
関税も払わないとね、革靴の場合。
どうやって、2万以上で売って儲けるのやら。
555ノーブランドさん:01/11/27 02:33
>>554
何足かのクレープの中に、なんか入ってるんだYO!
556ノーブランドさん:01/11/27 02:37
クレープの中には生クリームとイチゴが入ってます
557ノーブランドさん:01/11/27 09:31
>>554
完全国内生産の本物です(W
558ノーブランドさん:01/11/27 11:27
ブーメランとか亜州'sってところはどう?
なんかニセモノ売ってそうじゃん?
559ノーブランドさん:01/11/27 11:55
>>553,>>554
仕入値と小売価格が違う事は理解してるよね。
不良在庫を買い叩くって方法も知ってるよね。
\12,907-以下なら関税は\4,362.5
$100-で仕入れられればだいたいこのあたりだから\17,300-になる。
実際は送料やら人件費が掛かるからこの通りにはならないけど
*不可能*じゃないでしょ。($85-で仕入れられれば10%くらいの利益は出る)
$170-ってのはメーカー希望価格ね。
560553:01/11/27 14:32
>>559
勿論、ツーカレッドウイングは希望価格は存在しませんYO!
店舗によって価格はかなりかわるYO!
粗利が10%の商売なんて(特にサイズを選ぶ靴)プロがやるわけないって理解しているよNE?
561553:01/11/27 14:33
>>559
船便でもブーツは重たいから送料高いYO!
562ノーブランドさん:01/11/27 15:07
>>553
不可能じゃないって言ってるだけなのになぜ絡む?
訳わからん。別に538のリンク先が本物とも贋物とも言ってないのに。
またMISシンパがしゃしゃり出てきたのか?
563553:01/11/27 15:24
>>562
ミドリは糞だとオモフよ。
EEのエンジニア売っている事実が全てを物語っているだろ。
単に贋物が嫌いなだけだよ。
はっきり言って不可能だろ。
原宿の家賃も考えたらさ。
564ノーブランドさん:01/11/27 15:29
RWの簡単に本物とパチモン区別つく方法ってありますか?
パチはソールが薄いような気がするんですけど。

好きではいてるから, 流行とかあんまり関係ないですよね。
ちょっとしたアウトドアにも履いていけるし
565ノーブランドさん:01/11/27 15:55
>553
別に本物だとは思ってないけどsiteの写真と値段では
875が贋物って判断できないって言いたかっただけだよ。
なんか平行=安い=贋物って短絡思考が嫌いなんだよ。
値段でしか評価できない寂しい人たちなのかな?って。
でも、正直言うと今のMISの値段じゃ買う気も起きないし
566553:01/11/27 16:12
>>565
数学じゃないんだから「平行」じゃなくて「並行」だろ。
>でも、正直言うと今のMISの値段じゃ買う気も起きないし
禿同。
所詮、ワークブーツに3万以上も払いたくはないわな。
567ノーブランドさん:01/11/27 16:41
1年ぐらい前に出たヌバックの奴が
最近えらく安い値段で売ってるんだけど
やっぱり偽物ナノカー?
568ノーブランドさん:01/11/27 17:22

自分で本物だと信じてれば、それは本物なんだよ!
569ノーブランドさん:01/11/27 17:35
だからニセモノがいやな奴は正規店で買えって!
正規店では確実に本物しか売ってないから。高いけど・・・。
570ノーブランドさん:01/11/27 17:41
レッドウィングの時代が終わったと思うのは俺だけだろうか…
571ノーブランドさん:01/11/27 17:48
>569
567じゃ無いが
ヌバックの3種類(黄?、茶、灰)は
日本の正規店じゃ売って無いんだよ。

アメリカのみの販売じゃなかったか?
572ノーブランドさん:01/11/27 18:04
>>571
アメリカのみ販売。灰色は知らないけど。
日本はスェードモデル。
573ノーブランドさん:01/11/27 20:48
正規店ってどの位高いんですか?

通常店舗の1万円高くらいですか?
574ノーブランドさん:01/11/27 22:36
a
g
e
575ノーブランドさん:01/11/27 22:38
日本正規品が22800で売ってますが、何か?
576ノーブランドさん:01/11/27 22:47
今度、上野でレッドウイングのブーツを買おうと思っていますがどの店が安心して買えますか?
577ノーブランドさん:01/11/28 12:41
正規店の盾のあるお店でどうぞ。一番安心。
578ノーブランドさん:01/11/28 22:07
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17666631

エンジニアが出品されてるんだけど質問がワラタ。
たしかに質問の内容は間違ってないけど。
579ノーブランドさん:01/11/28 22:16
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b17666631
でも、出品者チト高圧的じゃない?
580ノーブランドさん:01/11/28 22:30
レッドウィングなんて今の時代バイク乗りしかはかないだろ!?
581ノーブランドさん:01/11/28 22:31
レッドウィングなんて今の時代ガキしかはかないブランド?
582ノーブランドさん:01/11/28 22:38
>>576
上野だとイイダが正規店だと思ったよ。他にも
あるだろうけど。
俺がレッドウィングが売れてた頃に上野のある店で
買った時、店のオッサンが超態度でかかった。愛想ねーし
何様だよ?こんな無口で何故販売?って感じだった。
今はブームも去ってるしどういう接客しているのかねー。
品が余っている今だったらあんな態度悪い店には絶対行かねー。
583ノーブランドさん:01/11/28 22:40
>>582
いや、上野はそー言う店多いでしょ!?
584ノーブランドさん:01/11/28 22:49
>>583
マジで?いや、絶対おかしいってあの店は。なんか
勘違いしまくってるもん。本当に583が想像している以上に
態度悪いんだって。
585ノーブランドさん:01/11/28 22:50
そんなに悪かったのか?
でも上野は態度悪い店員まじ多いって。
586ノーブランドさん:01/11/28 23:03
>>581
ガキに履かせる方がおかしいって!日本だけだよそんな贅沢は
本国じゃ買いたくても買えないらしいよ・・・
587ノーブランドさん:01/11/28 23:21
>>586
大学でRW履いていたら、同級生が赤翼は買いたいけど
たけーからかえねーんで他のワークブーツか売っていっていた。

>>582
シップスあたりが入っている二階?
会う言う態度とって売れてしまう日本て不思議だよな。
不買運動起こせよ、茶プみたいにな。
588ノーブランドさん:01/11/28 23:22
>>584
場所だけでもキボンヌ。明日あたり、アメヨコ行くからみてみる。
589ノーブランドさん:01/11/28 23:36
しつもーん。
黒のプレーンでビブラム、んでフックの奴ってあったっけ?
590ノーブランドさん:01/11/28 23:42
そんなのないよ
591ノーブランドさん:01/11/28 23:55
>>589
6インチ丈だとその組み合わせは無いと思う。
ごついロガータイプで良ければ、2210とか2218が
プレーントウ+ビブラム+フックだね。
592ノーブランドさん:01/11/28 23:56
>>589
今期新製品。
593ノーブランドさん:01/11/28 23:57
でもそれはフックではないよ
594ノーブランドさん:01/11/29 00:03
>>591
昔は、良くはやったな〜みんな履いてたなつかしいよ
595ノーブランドさん:01/11/29 00:08
>>582
ま○きん?
596589:01/11/29 00:12
みんなレスあんがと。
そっか、やっぱ無いんだ。
8165にしてリソールの時ビブラムにするかー
597ノーブランドさん:01/11/29 02:18
あげ♪ヘ(^-^ヘ)(/^-^)/あげ♪
598ノーブランドさん:01/11/29 02:36
>>596
既出だけど、正規では違うソールに変えるのは不可だよ。
599ノーブランドさん:01/11/29 07:07
今日名古屋でセッター20足限定9,800円だけど…
買ってこようかな…
600ノーブランドさん:01/11/29 09:42
600
601ノーブランドさん:01/11/29 15:20
>>598
え、そうなん?知らんかったわ。
602ノーブランドさん:01/11/29 23:01
藤原ひろしがえらそーに
黒セッターをビブラムからクレープに変えたと抜かしていたが
どこでやったんだろうね。
アメリカでは出来るんだけどね。
603ノーブランドさん:01/11/29 23:05
ビブラムとクレープの違いはなに?
604ノーブランドさん:01/11/29 23:06
違うソールを付けたければ、純正ソールを扱っていて修理もやっている
並行屋に頼むしかないね。
605ノーブランドさん:01/11/29 23:09
>>603
そんな基本的なことはここを見てから聞いてくれ。
http://www.redwingshoe.co.jp/
606ノーブランドさん:01/11/29 23:22
>>603
605のレッドウィング一覧の8175(ビブラム)と8875(クレープ)を
見れば違いは一目瞭然。
607ノーブランドさん:01/11/29 23:25
ビブラムはビブラム社とわかるんだけどクレープってなんで
クレープソールって言うの?
608ノーブランドさん:01/11/29 23:33
ビブラムとクレープっていうわけ方はへんだよ。
ビブラム社もクレープソールは作ってるからね。
609ノーブランドさん:01/11/29 23:34
8875は正確にはトラクショントレッドウェッジソールといって
クレープソールではないよ!708などが本当のクッションクレープウェッジソール
です。
610ノーブランドさん:01/11/29 23:36
>>608
1951などがそーだね
611ノーブランドさん:01/11/29 23:43
>>602
昔はミドリでもやってくれてたみたい。
でも黒セッターの人気がでてきてからはしてくれなくなったらしいね。
612ノーブランドさん:01/11/29 23:45
>>602
なつかしい話だな・・・
613ノーブランドさん:01/11/29 23:55
http://www.vibram.com/
一口にビブラムソールと言っても、種類はめちゃくちゃ多いです。
614ノーブランドさん:01/11/30 00:00
ホワイツに付いている「ミニビブラム」っていうのが、
レッドウィングエンジニアのソールに似ている。(ヒールが高い)
俺はこのミニビブラムが好き。
新製品RW-8170、8171、8172のビブラムって、昔からある8175と同じ
ビブラムだよね。
615ノーブランドさん:01/11/30 00:10
>>596
逆転の発想でさー
アイレットをフックに変えるってどーよ(w
616ノーブランドさん:01/11/30 00:15
別にブランド志向ってわけじゃないけどビブラムソールが付いてると
なんか高級品に思えるんだよなー 黄色いマーク!!!
617ノーブランドさん:01/11/30 00:17
ヒロシじゃないけど
ソールはやっぱ白い方が
俺はカコイイと思ふ
618ノーブランドさん:01/11/30 00:20
ヒロシはもう終わった人
619602:01/11/30 01:47
>>609
仰るとおり、スマソ。

>>616
オレもビブラムのあの黄色いマークは好きだな。
トラクショントレッドだとないんだよ、ビブラム社がつくっているヤツも。

>>618
いいじゃない、人それぞれ?
オレは黒セッターに関してはトラクショントレッドだと安っぽくみえて
黒のビブラムを履いている。
あんまり、被らないしね。
620ノーブランドさん:01/11/30 21:48
福岡か熊本でレッドウィング買うのどこがいいですか?
もちろん正規品ですが
621ノーブランドさん:01/11/30 21:57
昨日海外通販で8165注文したYO!
初RW。これで奴に追いついた・・・(痛)

>>620
福岡の新天町のセダークレストは??
正規代理店だよ。もしくはABCとか・・・
漏れはガリバーなんで日本で売ってるサイズは履けないんだけどね
622ノーブランドさん:01/11/30 22:23
名古屋で一番あるとこどこ?
623ノーブランドさん:01/12/01 00:32
ビームスで
ベージュのプレーントゥのセッター
取り寄せしてもらった。
靴ひもは茶色にしたいんだけど
専用のがあるのかな?
624ノーブランドさん:01/12/01 01:30
http://b-ben.press.ne.jp/shopdata.html
>>622
こんなの見つけてけどどうなの?
オレは名古屋地元じゃないからわからん。
正規代理店らしいけど、そうなのかな?
正規代理店で値引きしているところなんてオレは初耳なもんで。
それとも単にスペシャルプライスって言っているだけでディスカウントじゃないか。
http://b-ben.press.ne.jp/shop06.html
625ノーブランドさん:01/12/01 01:38
>>621

8165ッて海外通販出来るの?
どこで?
まさかこのサイトみたいに台湾から?
http://www.redwing.com.tw/shoes.htm
626ノーブランドさん:01/12/01 07:57
うんにゃ、海外のセレクト系のショップだよ。
SILASとかSTUSSYとかいろいろ普通に売ってるんだけどね。
荒らされるのいやだから、自分で探してチョ!
627ノーブランドさん:01/12/01 10:41
ペコスって履いている人あまりいないのかな?
オレは個人的にすごく好きなんだけど・・・
628ノーブランドさん:01/12/01 13:28
俺5年選手をはいてるよ。ペコス。すでにリソール3回も経て王者の風格。
629ノーブランドさん:01/12/01 13:29
>>627
1155っていうウェスタンブーツっぽいのを履いてますよ。
ただ、足首の部分がエンジニア2268より一回り太いので、
細目のジーンズは似合わないような・・。
マッコイ901と合わせて良く履きます。
630ノーブランドさん:01/12/01 13:32
>627

前に8155だったかな?
廃番になるって聞いて
慌てて買いに行ったんだけど
まだ売ってるね。いったいなんだったんだろう・・・
631ノーブランドさん:01/12/01 13:34
うちのクラスのやつ
ソール減り過ぎ。直せよ!
632ノーブランドさん:01/12/01 20:25
ソールって減りすぎるともう張替えできないらしいね。
ソールのコルクっぽいとこまで減ったらもう直せないらしい。
だからソールの交換はお早めにね。手遅れにならないうちに。
633ノーブランドさん:01/12/01 21:44
どなたかすまんが8872のワイズを教えてくれんかの?
やぱーりモカシンのセッターより幅はせまいんかの?
634ノーブランドさん:01/12/02 00:46
今日8167買った。
ここのレス読んで、店員にまったく同じ事
今日いわれたんでびっくりしたよ。
大きめがかっこいいって、27インチの方をしきりに勧められた。
でも俺は逡巡した結果、ジャストサイズの
26インチを倉庫から出してもらった。
あの店員の言うように大きめの方が良かったのかなぁって
ちょっとだけ悩んでたからなんかここ読んで安心したよ。
635ノーブランドさん:01/12/02 00:48
あし、でかすぎだね
636ノーブランドさん:01/12/02 00:48
>634
相当足でかいな
637ノーブランドさん:01/12/02 00:49
店員も困るだろうなぁ・・・
638ノーブランドさん:01/12/02 00:51
>634
ワラタ
639ノーブランドさん:01/12/02 00:51
ローンウルフブーツ(東洋エンタ)の方がかっこええよ。
640ノーブランドさん:01/12/02 00:51
倉庫まで行って
もってくるのがたいへんだったから
大きめ薦められたんだろう。
641ノーブランドさん:01/12/02 00:53
>>639
君の意見はわかった。
でも、スレ違い。
642ノーブランドさん:01/12/02 00:56
>>641
スレ違いでスマンカッタ。
643634:01/12/02 01:06
でかい...でもつまさきはかなり余裕あるんだけどね(鬱
644ノーブランドさん:01/12/02 01:09
つま先以外は丁度なのかよ ワラ
645ノーブランドさん:01/12/02 01:11
鈍い634がいるスレということで・・・(藁
646ノーブランドさん:01/12/02 01:12
>>643
26インチ扱ってる店はどこにあるの?
647ノーブランドさん:01/12/02 01:15
つーか幾らなの?
革もたくさん使うだろうし
5万6万はしそうだね
648ノーブランドさん:01/12/02 01:16
>>647
いや10マソは下らないだろ?
649ノーブランドさん:01/12/02 01:17
レッドウィングのワークブーツがファッションとして認められてるのに、
GTホーキンスのトレッキングシューズが認められないのは納得いかない。
このスレの人たちはどう思う?
650ノーブランドさん:01/12/02 01:17
そうも思ったけど
さすがにサイズ違いでそこまでは・・・・
とオモタのよ
651634:01/12/02 01:18
>>645
何も分かってないのか....俺は...
まぁあまり知らずにこういうスレにかきこした
俺が悪かったんだな..
もうこないから
いけずしないで最後に
説明して下さいな。
652ノーブランドさん:01/12/02 01:18
値段とかお宅がきてるからとかそういう先入観はなしでね。
653ノーブランドさん:01/12/02 01:18
日本モノがヤバイだけじゃないの?
654ノーブランドさん:01/12/02 01:19
>649
GTホーキンス自体が認められていないと思われ
655ノーブランドさん:01/12/02 01:19
>>651
どこ住んでるの、ビッグフット君は。
656ノーブランドさん:01/12/02 01:19
じゃあホーキンス以外でも。トレッキングブーツ全般。
657ノーブランドさん:01/12/02 01:20
>634
かわいそうだから教えてあげる
君は(26×2.54)センチの靴をはくのか?
658ノーブランドさん:01/12/02 01:21
つま先の余裕は2〜3センチくらい(靴の中側で)なら問題ないよ。
659634:01/12/02 01:21
君っていうか....おっさんでいいよ。
年はもう31だし<俺

度田舎。和歌山県ですよ
660ノーブランドさん:01/12/02 01:22
>>651
だから、26“インチ”にツッこまれてんの!
26センチだろーが!
661ノーブランドさん:01/12/02 01:23
>>659
和歌山はみんな足でかいの?
662634:01/12/02 01:23
ああ、ごめん!今気付いたよ<w
26「センチ」ネ<鬱
663636、675:01/12/02 01:24
ここまで言って分からないと
むしろ不愉快(怒
664ノーブランドさん:01/12/02 01:24
GTはアウトドア用としても認められてないんですが。
というか、評価の対象にのぼるものではありません。
665663:01/12/02 01:25
675ではなくて657だった・・・
分かってもらえたか
666634:01/12/02 01:25
デザイン関係の仕事してるからさ、
普段インチつかっとるのよ、スマソ
667ノーブランドさん:01/12/02 01:26
634が店でも癖で「インチ」って言ってないか心配
668634:01/12/02 01:27
ハハハ使ったかもしれん<ワラ
669ノーブランドさん:01/12/02 01:27
>>667
おれも心配。
ほんとに26インチだされそうで。
670ノーブランドさん:01/12/02 01:28
そもそもUSサイズってインチで呼ぶものなの?
7インチとかよく目にするけど。
あれってただの7とか7.5とかじゃないの?
詳しい人の情報キボン。
671ノーブランドさん:01/12/02 01:29
7インチは18センチほどじゃないの?
672ノーブランドさん:01/12/02 01:31
アメリカ人は中途半端なインチって使いにくくないのかな?
673ノーブランドさん:01/12/02 01:32
インチが標準だからなあ>アメリカ人
674ノーブランドさん:01/12/02 02:29
>>670
7は単にセブン、7.5はセブンアンドハーフね。

インチじゃないよ、単位は算数屋ってご覧よ、20CM以下になっちゃうから(w

634はスペインで買ったんじゃないの?
この前ギネスに載った世界最大の靴を?
何でも窓を壊さないと外に出せなかったとか言う。
お店のドア通った?
675  ◆8WTsqfD2 :01/12/02 02:35
ミンクオイル使ってる人ー?何がいいですか?
676  ◆wOrbKwqw :01/12/02 02:36
test
677ノーブランドさん:01/12/02 09:18
ベージュのスエードは手入れした方がいいのかなぁ
ヒロシは7年間一回も手入れしていないらしいけど
678ノーブランドさん:01/12/02 09:54
ヒロシは自分でやんなくても取り巻きが全部やってくれるからじゃないの?
あいつ敵多そうだよなぁ〜
679ノーブランドさん:01/12/02 12:07
8179買ったんですけど
これってオイル必要ですか?
やっぱり同じ革なんで必要かと思うんですが
柔らかくなりますかね?
あと艶というか、つや消しのマットな質感がでるとうれしいんですが・・・
680ノーブランドさん:01/12/02 13:56
>>675
いいのかどうかは知らないけど、オリジナル(ブランド名ね)のを
使ってる。ワックス、溶剤の類いが入っていないので革によけいな
ものが残らずいいかと思って。
681ノーブランドさん:01/12/02 19:56
>>675
やっぱKIWIだろ
682ノーブランドさん:01/12/02 20:12
>>675
オレは登山靴屋さんに売っているドイツ製のハイドロカーボンなんとか?とゆう
牛乳みたいなのと、あとフッ素のジェル状のを使っている
これらはべたべたせず薄く伸びるので塗りやすいし型崩れしなさそうなので
683ノーブランドさん:01/12/02 20:11
ミンクオイルは表に可愛いミンクの絵が書いてあるやつがいいよ。
684ノーブランドさん:01/12/02 20:12
こーいうこだわりものスレっていい感じですね。
685ノーブランドさん:01/12/02 22:57
オレはコロニル
686ノーブランドさん:01/12/02 23:00
プレーンとUチップでいつも悩む。
687ノーブランドさん:01/12/03 00:34
>>683
それがオリジナル。
688ノーブランドさん:01/12/03 00:36
あげ♪ヘ(^-^ヘ)(/^-^)/あげ♪
689ノーブランドさん:01/12/03 01:28
ところで#2878のヌバックってどう思います?ニセモノとか出回ってますかね
690689:01/12/03 01:39
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18294658
これなんですけど。箱がニセモノ臭いって事もあるんですけど、この出品者の方は
過去に何足ものレッドウィング、クラークスを出品して高い評価を得ているようです。
おそらく現地に買い付けに行ってらっしゃる方だろうと思うのですが、ニセモノの多い
レッドウィングだけに気になります。是非皆さんの意見聞かせてください。
691ノーブランドさん:01/12/03 01:40
箱が怪しくない?
692689:01/12/03 01:46
やっぱそう思います?こんな箱じゃないですよね。たしか茶色い箱ですよね。
でもこんな堂々と売っているのにそんなミスしないような気もするんですよね。
国によって箱の色違うかもしれませんし。1説ではヤフオクのR.Wには
そこまで贋物は多くないらしいんです。う〜ん、気になる
693ノーブランドさん:01/12/03 06:09
箱は普通と同じ白だろうよ・・・
どこか変なところあるか??
店行って箱見てくればいいじゃん
694ノーブランドさん:01/12/03 11:09
>>689
おいおい、本物のレッドウイング購入したことあるのか?
オレは2878アメリカで買ったけど、これと同じ白い箱。
だけど、小冊子があやしい。

またこの値段はアメリカより安い。
関税をまともに払っていたらこのねだんじゃだせーねー。
だって業者だろ、この出品者?
利益でないと思うよ。
695ノーブランドさん:01/12/03 12:01
>>689
正規代理店で買えば?
696ノーブランドさん:01/12/03 12:03
>>695
正規代理店ではアメリカのみ販売なので売っていないでしょ。
697ノーブランドさん:01/12/03 12:07
>>696
ゴメソ。8173かとオモタ。
698ノーブランドさん:01/12/03 12:09
ヌバックはむかしダイクマで売ってたな。ダイクマもそのくらいの値段だったかな。
今はセッターブランドのイエローブーツっぽいのが\9800で売ってる。
699ノーブランドさん:01/12/03 12:11
ヌバックって人気ないから安いなあ。
実用性もなそうだし。
700レッドマイク:01/12/03 12:28
689さん、偽物ではないと思いますが、正規代理店のミドリインターナショナルを通して販売された物ではないので、正規取扱店でのソールの張替えは出来ません。
701ノーブランドさん:01/12/03 12:33
つーか、ただ安さだけを求めている>>689は、
ソール張替えの前にレッドウィング飽きるのに1票。
702ノーブランドさん:01/12/03 13:01
スウェード買ったんだけども、靴紐は何色が似合いますかね?
デフォルトのはホーキンスっぽくて嫌...
703ノーブランドさん:01/12/03 16:35
>>702
ヒロシ藤原は黒の革紐を合わせていたが
704ノーブランドさん:01/12/03 17:32
>>703
そういうのって靴屋で売ってるものですか?
シルバーアクセ用のを使ってたりするんですかね。
705ノーブランドさん:01/12/03 18:02
レッドウィングから革紐出ていなかったっけ?
違っていたらスマソ
706 :01/12/03 18:06
レッドウイングもいいけどさ
ビルケンストックのOSAKAも良くないか?
707ノーブランドさん:01/12/03 18:08
スーパーソールいよいよ限界に来た!
どうすんだよこれ!!! 燃えないごみに捨てるのか?
まだ皮はどうにもなってないしもったいね〜
  
708ノーブランドさん:01/12/03 20:45
>>705
でてる。インチによって値段もかわるけど、500円から1000円くらいでしょ。
709ノーブランドさん:01/12/03 20:47
>>698
\19,800でダイクマじゃなくて鈍器で今は売っている。
偽物が似合いそうな689には最適(w
710ノーブランドさん:01/12/03 20:48
>>700
何で偽物でないと分かるの、出品者(w
711ノーブランドさん:01/12/03 20:53
>707 手厚く埋めてやれ。
712 :01/12/03 21:02
レッドウイングったら
エンジニアとあのあれだよ、あれ
かっこいいよな〜
713ノーブランドさん:01/12/03 23:41
エンジニアのソールが好き。
このソールと編み上げの組み合わせを出して欲しい。
エンジニア脱ぎ履きしにくい。まだ新しいから?
715ノーブランドさん:01/12/04 09:42
>>708
情報サンクスコ
716ノーブランドさん:01/12/04 17:50
このシューレースキーパーって、なんか欲しくない??(別ウインドで開く)
日本で手に入れる方法きぼ〜ん
http://www.redwingshoes.com/
717ノーブランドさん:01/12/04 18:21
>>704
レッドウイングの紐はホーキンスのより丈夫なはず。
で、紐は靴屋で売ってる。
東急ハンズにもあったりする。
レッドウイングの革紐ってーと未確認だけど。
718ノーブランドさん:01/12/04 22:27
レッドウイングから革ひも出てるよ。
1000円で俺買った。
719ノーブランドさん:01/12/04 22:27
レッドウィングってまだ履いてる人いたの?
驚きだ…。
720ノーブランドさん:01/12/04 22:30
スーパーソールは本社に直接送れ!!!アポとってからね、一応。
でもたっけーんだよね。1足新しく買うのと変わらない(確か150ドル
だっけ?)とか言ってたな。ってこのスレならもっと詳しく出てきてたら
ごめん。
721ノーブランドさん:01/12/05 00:10
>>719
驚きだ・・・って、じゃ売っている人はどうすんの・・・
あんたは履かなくていいよ・・・
そんなに履いている人見たら驚くの・・・大変だね・・・
722ノーブランドさん:01/12/05 00:19
今みたいな状況の方が履きやすいよ
ブームの時はどこ行ってもセッターだったからね
723ノーブランドさん:01/12/05 01:11
実際そんなに偽物って多く売られてるの?
漏れは正規販売店以外は偽物の確率がある、って程度に考えて
たんだが、このスレ見てたら正規店以外は全部偽物のように
書かれてるのでちょっと驚きなのだが・・・・。
724溶接屋:01/12/05 01:13
安全靴がオシャレで最強だ!!
725ノーブランドさん:01/12/05 01:14
この時期ビブラムソールは大活躍だな。
726ノーブランドさん:01/12/05 01:19
並行輸入→ソール代えてくれない→ニセモノ?

ミドリインターナショナルが「使えない」がゆえに
並行品が迫害されている様な気もするけど。
オレは2足持ってるけど、両方とも並行品で安く手に入れたから
(片方はスーパーソールだし)履き捨てるつもりでいるので問題なし。
ソールだけ別メーカーでも気にならんから、そうするかもしれないけど。
長く履くなら正規店だね。
ミドリ以外の正規代理店が現れればいいんだけど、無理そうだし。
727ノーブランドさん:01/12/05 01:25
>>726
履き捨てるならレッドウィング買う意味ないじゃん(w
728ノーブランドさん:01/12/05 01:30
高い金出して正規店で買った人たちがひがんでるように見受けられます。
729ノーブランドさん:01/12/05 02:47
正規代理店でも並行輸入をしている店だとミドリインターナショナル通してなくても
ソール張り替えてくれるよ。
730ノーブランドさん:01/12/05 02:58
俺は正規店で買えなかったやつらがミドリの対応について騒いでるように思うが。
731ノーブランドさん:01/12/05 03:04
>>730
アメリカまで逝って買ったけどなにか?
ミドリの対応が悪いのは事実。
せっかく直営店のレシートまで取っておいたのに一言
E幅以外のソールはかえられません。
ソールって結局余ったところは削るだけなのにね。
ヴァカだね、MISって。客を舐めているよ。


>>726
そうは思わないがたとえば875が\18,900ってどう見ても
バチ臭い。
だって業者なら関税払っているだろ?払っていなくても、
買い付けなら往復のチケット代、人件費掛かるだろ?
確か年間500足以上売れば関税の軽減処置はもらえるけどさ。
732ノーブランドさん:01/12/05 06:09
DISCOUNTショップのRedwingsは1度に大量に仕入れて安く押さえる
らしい。だから流行が終わりかけた頃にしかDISCOUNTには出てこない。
クラークスも同じで工場の生産がピークで需要の下降する一瞬をついて大量仕入れを
行う。だからpatagoniaなんかが出て来たりしたら間違いなく贋物だけど
Redwingsやclerksは多分本物。と思われる。
733ノーブランドさん:01/12/05 06:16
>>731
アメリカまで行くなら日本で買ったほうが安いよ(苦笑
それに日本の正規品のワイズを調べてから買えばよかったじゃん。
それをしなかったのはあなたのリサーチ不足ですね、残念ながら。
レシートまで取ってたのに残念ですな。
ちなみに日本正規品のワイズはご存知かもしれませんが、モックトゥ
のはEでプレーントゥはDワイズ、ぺコスはEでエンジニアはDだよ。
間違えて海外でDワイズのモックトゥやEEワイズのプレーントゥを
買ってこないでね。
734ノーブランドさん:01/12/05 06:18
今夜もベットイン グ
735ノーブランドさん:01/12/05 06:21
>>731
ソールにもワイズはあるぞ。ちゃんとワイズ別に用意してある。
あと、あまったところを削ってワイズを調節なんてしてないぞ。
機械で削ってるのはコパのちょとした出っ張りやバリであって
あの機械でワイズ調節できるまで削るのは大変だぞ。手間だし。
736ノーブランドさん:01/12/05 06:25
結局一番賢いのは海外旅行いったついでに向こうの正規店で日本でも
売ってる種類で日本とおなじワイズのを買ってくることだな。
それなら日本でもミドリが修理してくれるだろう。
並行モノを買っても良いけど、信頼できるところでくれぐれもワイズ
には気をつけてね。
737ノーブランドさん:01/12/05 08:56
まあみんな言っている事はわかるんだがなんだか面倒だな
そんなに気を使って買わなければならないとな
ワイズがどうとか並行がどうとか修理が出来るとか出来ないとかな・・・・・
初心者なんかどうすんだよ レッドウィングややこしいな!
738ノーブランドさん:01/12/05 10:58
一番良いのはRWの日本法人が出来る事です。
739ノーブランドさん:01/12/05 11:31
>>737
これだけ知ってればいいだけ。

・性器店で買う。
・スーパーソールは日本国内ではソール交換ができない。
740ノーブランドさん:01/12/05 13:18
>>739
でも、正規店高すぎて買う気しないんだよね。
741ノーブランドさん:01/12/05 13:41
スーパーソールはどうせ日本ではソール交換できないんだから、
並行物の変わった奴を買うのもいいよね。
742731:01/12/05 14:22
>>735
おまえミドリの関係者だな。

オレレッドウイングの業務用のカタログもっているんだけど(w
ミドリのヤツもそういう言い訳するけどデマ流すな(怒)。
ソールは8,10,12などと2サイズずつしかない。
そこまでして正当化したいかMISは、ホント糞会社だな、一度倒産しろ!
743731:01/12/05 14:25
>>733
昔はやってくれたんだよ。
大体、靴はサイズ、幅ががあってのことだろ?

別にMISに最初からやって貰おうなんて思ってねーよ。
出来るかどうか試しに訊いただけ。
¥13kも取られるなら、アメリカに船便で送って
なおして貰った方が断然やすいよ。


大体ワイズって何だよ(w
744ノーブランドさん:01/12/05 14:30
なんかミドリの関係者が一生懸命正規店で買うように
仕向けていません?

いいんですけどね。

でもあんなボッたぐり会社にお布施するのは
元はといえば、赤翼のバチモノ会社なわけで。
745ノーブランドさん:01/12/05 14:49
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rocky1/allsole/redwing/redwing-1.htm
こことかでやってるソール交換って、張り替えに純正使ってないだけ?
詳しい情報キボンヌ
746ノーブランドさん:01/12/05 15:10
http://www.itabashinet.com/
ココは純正で他のウイズもやってくれるよ。
747ノーブランドさん:01/12/05 15:59
正規代理店は尊重するけど
駄目なところは駄目って言う姿勢は大切
748ノーブランドさん:01/12/05 16:05
>>743
>>別にMISに最初からやって貰おうなんて思ってねーよ。
出来るかどうか試しに訊いただけ。>>

その割には必死だね(藁
あとワイズっていうのは日本用語で幅のこと。ウィズとも言う。
正確にはwidthって言う。アメリカでもwidthって言うでしょ?
あと744=731だろ?口調を変えても句読点の使い方や改行の方法が同じ
だから即バレだね(藁
ところでなんで皆、ミドリに修理頼んだりわざわざ海外に送ったりするの?
めんどくさいじゃん。そんなに赤羽根マークのついたソールがいいわけ?
純正ソールにこだわらなければ、日本国内の業者でもちゃんとソールは交換
してくれるよ。セッターだとビブラムの白ソールにちゃんと張り替えてくれる。
値段もミドリに出すよりもかなり安いよ。それにビブラムって赤羽専用ソール
のOEM生産してるとこだからね。品質はまったく同じだし。
749ノーブランドさん:01/12/05 16:12
自分の意見に反論するやつが出てきたらスグにミドリ関係者って
簡単に断言するやつは逝ってよし!
750ノーブランドさん:01/12/05 16:15
>>748-749

おまえの方が必死じゃん。
widthはどう発音したらワイズとなるのでしょうね。
一度駅前留学逝っていらっしゃったらいかがです。
751ノーブランドさん:01/12/05 16:30
>748
ソール情報ありがと。
752731:01/12/05 16:35
>>748
言い過ぎて悪かった。
後モデルによってはアメリカの赤翼のブーツもビブラム(バイブラム)
ソールの白ソールを標準装備しているのもあるよね。
753ノーブランドさん:01/12/05 17:01
俺はペコス3回張り替えたけど、初回以外はみんな純正外のビブラムソールに
してもらったよ。だって安かったし。正規代理店でも純正でも社外品でも差は
無いから、大きな声では言えませんが安いビブラムのほうがお徳です。って
言ってた。履き心地はまったく問題なし。あえて純正にしてミドリを儲けさし
てやる必要はなし!
754ノーブランドさん:01/12/05 17:09
>>750
日本の靴業界ではワイズで統一されてるよ。
だからあえてwidthとは書かなかった。
英語の発音とかは関係ない。
あくまでも日本の靴用語。
お前の方が勉強不足。
755ノーブランドさん:01/12/05 17:24
>>754
おまえの方だよ(ワラ
ニューバランスのようにしっかりした会社はウイズと呼んでいます。
756ノーブランドさん:01/12/05 17:26
         ファッション板らしくなってまいりました
757ノーブランドさん:01/12/05 17:28
まあそのへんで、けんかすんなよ
オレは足幅広いからなるべくDではなくEやEEなんか正規販売店でも
全タイプあつかってほしいな!8165なんかEだったらEな〜
頼むよミドリさん!!!
758ノーブランドさん:01/12/05 17:52
もう少し売れなくなれば、ミドリも必死こいて
ワイズ(って書くと叩かれる?)増やすよ。
759ノーブランドさん:01/12/05 20:39
マジレス。
この前渋谷のインターネットカフェ訪れたら
ミドリの店員が2ちゃんみていたYO!ハンズの
社員も2ちゃん閲覧していたけど、もしかして
このスレは店員がカキコしているのか(ワラ
760ノーブランドさん:01/12/05 23:08
うぃどぅす
761ノーブランドさん:01/12/05 23:12
既出かもしれませんが、RWに合う太さのジーンズってどんなの
ありますか? 太すぎず細すぎずっていうの・・・
762ノーブランドさん:01/12/05 23:21
age
763ノーブランドさん:01/12/05 23:41
http://www.izutsuya.com/iui~redwing/index.html
ここは品揃えが凄いね。
764ノーブランドさん:01/12/05 23:51
インソール買うには良さそうですな〜
765ノーブランドさん:01/12/05 23:54
>>764
おいおい、アメリカから発送するんだぞ〜
送料考えろよ〜
766ノーブランドさん:01/12/05 23:55
だまされるところだったよ! ありがとよ!
767ノーブランドさん:01/12/05 23:57
でも正規品のインソールもこのくらいの種類が欲しいな〜
768ノーブランドさん:01/12/05 23:59
http://www.izutsuya.com/iui~redwing/itm/875.html
ホントだ
なんでアメリカから取り寄せて¥29,600もするのだろう
ますます2万以下のセッターが怪しくなってきた
769ノーブランドさん:01/12/06 00:06
770ノーブランドさん:01/12/06 00:34
なんかセッターのベロの裏のラベルみたいのが変わったのが
萎えだなあ。犬のマークがあるやつじゃないと嫌だ、今の奴って
シンプルすぎねー?ペコスとかについてるのと同じじゃん。
771ノーブランドさん:01/12/06 08:51
アイリッシュセッター1951の新しいロッドの分はベロ(タン)の
前に犬のマークのが付いてるよ!しかも両足に(通常は片足の裏だけ)
紐も黄色っぽいのから黒っぽいのにかわったみたい!
アイリッシュセッターブランドが出来たからこれからそれにしか付かなく
なるんじゃないのかな?
772ノーブランドさん:01/12/06 12:49
俺のは犬のマークの8179です。
773ノーブランドさん:01/12/06 16:41
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/redwing10000?
この人はどうよ?ずいぶんものによっては安いけど?
ガイシュツ済みだったらゴメソ
774ノーブランドさん:01/12/06 17:46
本人じゃないが本物だと思う。ただ赤翼の帽子・ミンクオイルはボリ過ぎ。
775ノーブランドさん:01/12/06 17:57
既出だけど、俺も街のリペア屋さんでセッターの白のソールを黒のビブラム
ソールに張り替えてもらって、また最近白のビブラムソールに再張替えても
らったけど、全く問題はなかったよ。並行品でミドリに断られた人におすすめ。
あと、セッターの白ソールを黒ビブラム使用に変えたいひとにもね。
776ノーブランドさん:01/12/07 00:05
>>773
ぁゃιぃ875あたりが。
なんで日本独自規格のアウトレットあるのよ?
消費税をいただかないとこなんかも。
777ノーブランドさん:01/12/07 00:05
>>775
お値段は?
778ノーブランドさん:01/12/07 04:30
>>777
1万円以内でいける。
779ノーブランドさん:01/12/07 04:52
値段は安いけど、本当に大丈夫なんだろうか?
でもあやしいと思って買うからいいのかな?(汗
780ノーブランドさん:01/12/07 17:17
多分本物ではあると思うよ。でも正規店ではソール張替えできないし、100%本物
っていう確信はない。正規店で安心とアフターケアを含めて多く払うか、それとも・・
って話だよね。並行品でもソール張り替えてくれる店ならアメ横とかにはあるよ。
781ノーブランドさん:01/12/07 17:54
>>780
まともな業者なら消費税を徴収する、因って限りなくぁゃιぃ
以上。
782ノーブランドさん:01/12/07 21:03
セッターをしばらく履いていると底の皮が足の油でツルツルになり
靴の中で足が動いて履き辛いのだがツルツルになるのは
オレだけだろうか? インソール入れたらいいのだけど
あまり厚いのだと型崩れしそうでどうしょうかな?
783ノーブランドさん:01/12/08 02:08
最近新しい派遣先になったのだが、その会社の正社員(どうみてもオサレ
ではない)の人が、RW履いてた・・・。
他人が履いてるのなんて気にしない、流行に流されない、を心に誓っていた
俺だが、この職場ではRW履けないと思った。
784ノーブランドさん:01/12/08 02:10
仕事関係でおしゃれな人なんて滅多に出会ったこと無いよ
特にコンピュータ関係じゃ皆無
785カキで食あたり:01/12/08 02:13
IBM藤沢で会ったひとはおしゃれだった.
ストレジ事業部のひと
786ノーブランドさん:01/12/08 02:21
スーツ姿はかっこよくてもオフはダサイ人多くない?
スレ違いでスマソ
787783:01/12/08 02:22
思いっきりコンピュータ関係だがデザインも関係してるしな。
要はホームページ作る仕事なんだ・・・そこっ!!笑うな!!

RWと関係ない話でスマン。
788あの・・聞きたいんですけど:01/12/08 03:11
2218のラガーブーツが2万でうっているんですが
これは買いなんでしょうか?
見た感じではたぶん本物だと思うけど・・
789ノーブランドさん:01/12/08 05:17
ロガーと思われ
790ノーブランドさん:01/12/08 08:28
もう買っちゃう!買っちゃう!
今日レッドウイング買ってきます。
楽しみだ〜

ということで今から寝ます。
791ノーブランドさん:01/12/08 09:05
8173はジャスト履きがいいのか
ちょい大きめがいいのか
プレーンより足先のボリュームが無いような気がする
792ノーブランドさん:01/12/08 15:09
>>783
職場にレッドウイング?
どかでもあるまいし。
793ノーブランドさん:01/12/08 15:42
↑今国内で出ているいわゆるセッター系は
もともとスポーツハンティング用のシューズだから
安全靴とはちょっと意味が違う。
今でいえばアウトドア用のスニーカーみたいなもんだから
別におかしくない。
794ノーブランドさん:01/12/08 16:00
職場にスニーカーって言う時点おかしいと思われ。
まともなところならしない。
795ノーブランドさん:01/12/08 16:08
>794
いや、デザイン系の職場とかだったら
結構あるよ、そうゆうとこ。
796ノーブランドさん:01/12/08 16:23
>>794
営業や事務系でなければ別に珍しくないと思うけど。
797ノーブランドさん:01/12/08 16:35
ワークブーツはスーツには似合わない。
798ノーブランドさん:01/12/08 16:37
>794の職場積まんな層。
799>795:01/12/08 16:39
同意!クライアントに会う日以外は赤羽、だなー、愛用。
800ノーブランドさん:01/12/08 16:40
職場=スーツというのがそもそも視野が狭い。
デザインや技術系ではスーツ着ないとこはいっぱいある。
801ノーブランドさん:01/12/08 19:50
職場で履けるやつは履けばいいしそうでなければ
履かなければいい!どっちでもいいだろ?
レッドウィングの話題他になんかねーのか?つまんね−よ
802ノーブランドさん:01/12/08 19:57
私服がほとんどだな。
さすがに役職持ってる人はスーツだけど。
803ノーブランドさん:01/12/08 20:08
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  駄スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
804ノーブランドさん:01/12/08 23:09
だれか最近レッドウィング買ったやついるか?
買ったやつはどのモデルだ?
805ノーブランドさん:01/12/08 23:10
2268のエンジニア買ったよ。
806ノーブランドさん:01/12/08 23:29
8165買ったよ。
おろして10分でかかとにマメができた(泣)
807ノーブランドさん:01/12/08 23:38
サンタさんに
2218を御願いしました。
808ノーブランドさん:01/12/08 23:47
おやじさんも大変だな
809ノーブランドさん:01/12/09 07:26
>>782
俺も汗っかきな方だがそこまでにはならないぞ。
サイズが合わないか、長時間履きっ放しなのがよくないんじゃないかなぁ。
風通しのいいところで油を乾かしておいたらいいんじゃないかな。
810ノーブランドさん:01/12/09 15:16
匂いの話題はどうよ?
特に長年履きこんでる方。
811ノーブランドさん:01/12/09 15:19
ウールの靴下なら臭わないよ。
812ノーブランドさん:01/12/09 18:40
>>810
インソール入れている人は、取り替えればそう
匂わないと思うよ
813ノーブランドさん:01/12/09 19:14
8875買いました。
早くアジだしたいな〜
814カキで食あたり:01/12/09 19:15
ポストマンシューズがいいな.
815赤い羽根:01/12/09 20:05
レッドウイングでもタイプによればモードなきこなしにもあうよね。ヨウジの服とかにはよくあうよ。どっちも男臭いし。
816ノーブランドさん:01/12/09 23:42
インソール入れてみた。
滑らなくなったし、あったかくなって(・∀・)イイ!!
817ノーブランドさん:01/12/09 23:47
新作のプレーントウ+ビブラムソールの8171が欲しい。
買った人います?
818ノーブランドさん:01/12/09 23:50
>>817
カッコイイね!
ただロングバージョンも一緒に出して欲しかった。
819ノーブランドさん:01/12/10 02:47
オールデンのラコタといい、レッドウィングのミドリといい国内代理店はなぜぼるんだ?
820 :01/12/10 02:48
>>819
買うやつがいるから
821ノーブランドさん:01/12/10 14:10
>>817 >>818
俺も気になってんだよ。
ちなみに何色がイイ?
やっぱ黒かねえ
822ノーブランドさん:01/12/10 14:30
ビブラムもいいんだけど、2268エンジニアのソールを他のブーツにも
付けて欲しいと思う。大昔は編み上げにエンジニアのソールというのが
あったんだけど。
823ノーブランドさん:01/12/10 17:28
875の「四角ステッチ」が無くなったのは何年頃か分かる方いませんか?
80年代の中盤以降だと思うのですが。
824ノーブランドさん:01/12/10 18:08
ラコタ$300くらいのが7万、ミドリ$200くらいのが3万7千ほど
ぼっているのはラコダの方
だからといって、糞MISを擁護しているのではないので
つーか、ラコタってオールデンの国内正規代理店なの
825ノーブランドさん:01/12/10 22:36
俺もデザイナーズにも十分対応出来ると思ふ
黒セッターをカコヨク合わせている奴を
こないだ見たヨ(゚∀゚)
826ノーブランドさん:01/12/11 02:19
みんなはどんなところでレッドウイング買ってますか?
827ノーブランドさん:01/12/11 02:25
レッドウイング吉祥寺で買った
828ノーブランドさん:01/12/11 02:28
いま、875を持っているんですが2268を買おうと
思っているのですが、正規物だとワイズが狭いものしか
ないんですよね?それで、並行のを買おうと思っている
のですが、並行でしたらどこがよいのでしょうか?
829ノーブランドさん:01/12/11 03:01
>>826
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/redwing10000
>>828
エンジニアデEEワイズというのはジャンプという並行輸入店しか扱っていない。
イミノワカルヤツハワカルダロウケド。
830ノーブランドさん:01/12/11 03:02
>>829の評価で
評価: 非常に良い 出品者です。評価者は yuko0013 (15)

レッドウィングの赤の帽子、ニューエラ社製。 (11月 24日 7時 47分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:商品届きました。これでモテモテです (12月 5日 14時 19分) (最新)

秋葉ケイニモツイニレッドウイングガ(ワラ
831ノーブランドさん:01/12/11 03:44
>>828
ついでに言うと2268エンジニアはアメリカ国内でもDウィズ製品しか作ってません。
832ノーブランドさん:01/12/11 03:47
俺の知り合いは8165のEEウィズを知らずに買ってしまって泣いてた。
ちなみにそいつは心斎橋マ○ン○グ靴店で購入。
あれほど正規店で買えっていってやってたのに・・・。
833ノーブランドさん:01/12/11 22:54
8165はEEって確かあったんじゃない?
834ノーブランドさん:01/12/12 01:03
>>833
8165はEウイズだけではなかったか。
今ではEウィズしかない。
渋谷のJUMP逝ってきたら、EEのエンジニアを販売していたためか案の定
店潰れていたよ。

クラプトンのライブにはやはりRW履いている人多かったね。
835ノーブランドさん:01/12/12 01:23
8165はDウィズでしょ?
836ノーブランドさん:01/12/12 03:47
8165の正規品はDウィズ
8175の正規品はEウィズだよ。
プレーントゥ&エンジニアはDウィズ、
モックトゥ&ペコスはEウィズにミドリが
統一してるらしい。
837ノーブランドさん:01/12/12 04:10
>>834
貴殿の持ってる8165もEウィズなら並行もしくはパチもんと思われます。
838834:01/12/12 09:19
もってねーから、大丈夫、>>837
839ノーブランドさん:01/12/12 14:23
8165はDウィズ、8175はEウィズで決定
840ノーブランドさん:01/12/12 14:26
ウィズってワザワザ書くなら、英語表記すれば?
841ノーブランドさん:01/12/12 14:41
WIDTH
842ノーブランドさん:01/12/12 14:51
日本ではワイズでもOK!!むしろウィズよりもメジャー。
843ノーブランドさん:01/12/12 14:51
素直に幅(はば)って言えばよろしい。
844ノーブランドさん:01/12/12 14:52
かぶった!!
845ノーブランドさん:01/12/12 19:45
8179とかのモカシン系よりもプレーントゥの方が
ソールの反り具合がかなりいい感じでッス
プレーントゥまんせい!
846ノーブランドさん:01/12/12 20:45
>>843
正確には幅ではなく足囲だろ。
847ノーブランドさん:01/12/12 20:51
昔は、ロングのモカでプレーン並にソールが反ったのがあったんだが
今は、ないね 新しい時は、つま先が突っかかるよ・・・
848ノーブランドさん:01/12/12 21:23
>>847

ロングっていうのは6インチよりも大きいってこと??
849ノーブランドさん:01/12/12 23:31
モカでも履いてくうちに
良い感じに反るけどね
850ノーブランドさん:01/12/13 22:50
最近ロング丈の編み上げブーツは少なくなってきたね
あってもホワイトソールかヒールの高いのばかりで・・・
ビブラムでもラグソールじゃ無くでキャッツポゥタイプみたいなノーマルが欲しい
本国の各メーカーのサイトみても余り無いし脱着しにくいからかな?
オレはなんかロングがブーツって感じで好きなんだが・・・
851ノーブランドさん:01/12/14 01:18
今日丸井に行った時になんか靴屋があったから見てたらREDWINGのセッターの
ヌバックみたいな緑っぽい皮の靴あったんだけど、アレ最近出たの?
852ノーブランドさん:01/12/14 17:48
RWのセッターって作り雑なの?
一生モノとか言って作り雑だったらイヤだな。
853ノーブランドさん:01/12/14 17:58
作りは雑な面(特に縫製)はあるが、頑丈だよ。
つくりが雑というのは俺的にはMADE IN USAのイイ意味での特徴だと
思ってるから気にはならない。少なくとも雑でも頑丈なので一生物にはなるね。
854ノーブランドさん:01/12/14 18:09
>>853
なるほど、頑丈ではあるんだね。
モカタイプのセッターを買おうと思ってるんだけど、
正規品なのにU字型の部分がぱっくり割れてしまったとかいう
書きこみ読んでちょっと気になったんだよね。
普通に街中で履く分には問題ないのかな。

…しかしぱっくり割れたら鬱だよなぁ。
855ノーブランドさん:01/12/14 19:01
>>854
ぱっくり割れてもそこから水など入らないから大丈夫だよ
そんなにいやならスーパーソールかアイリッシュセッター1951(50周年記念モデル)
などモカシンの型が違うのでそれ買えば? 1951は高いけど
裏も皮はってるし物量が凄いよ!それでいて8877より安いし!
856ノーブランドさん:01/12/14 19:22
俺もモカ履いてるけど、U字型の部分が割れるといっても足元に近い方の1センチ
ぐらいがそうなるだけなんで、そんなには気にならないと思う。
857ノーブランドさん:01/12/14 19:46
>>855
今見たら8877より1951の方が価格が高かった・・・間違ってスマソ
858854:01/12/15 03:22
>>855 & >>856
どうもありがとうございます。
そうですか、あんまり気にならない程度なんですね。
ぱっくり割れると言ってもちょっと履いたぐらいでは割れませんよね?
かなり履きこんでからようやく割れてくるといった感じ?
もしそうなら割れてもまったく気にならないんですけどね。
859ノーブランドさん:01/12/15 03:59
俺は日本別注第1号の8175が一番好き。
ソールが黒い方が足元が締まって見える。
860ノーブランドさん:01/12/15 04:13
>>858
ぱっくり割れるってどういうことかと思って、今靴箱まで875と8175を
確認しに行ってきた(w
元々二枚革を接着してあるし、U字型の根元は履いて歩いた時に曲がる部分だから、
接着剤の剥がれは仕方ないんじゃないかな。根元の5o位だし、そんなの気にしたこと
無かったよ。気になるなら接着剤で貼り付ければいいし。
ちなみに875は95年製、8175は90年製です。
861ノーブランドさん:01/12/15 04:23
最近エンジニアブーツ購入したよ〜!
かっこいい!
サイズ23・5がたまたまあってうれしかった。
女の子サイズって、あまり数がないのかな?
寒いけど、スカートにあわせてはいてます。
862ノーブランドさん:01/12/15 04:40
セッターがとても欲しい。
黒モカにしようか黒プレーンにしようか悩んでるんだけど
どっちがいいかな。微妙に黒モカに軍配。すごく微妙なんだけど。
買う上で参考にしたいので
それぞれのいい点・悪い点あったら教えてください。
863ノーブランドさん:01/12/15 04:48
好きな方を買えば?そこら辺は好みとしか言いようが無い。
プレーンはすっきりとはけるし、モカは足のホールド感と履き心地がいい。
履き心地を左右する足首の縫製の差が値段の差になってるね。
俺はプレーンの黒とモカの赤茶を履いてます。
864ノーブランドさん:01/12/15 05:00
>>863
赤茶だったらやっぱなんとなくモカなんですけどねぇ。
でも黒となるとなぁ。確かに好きな方買えばいいんだろうけど。
見た目モカの方が微妙にいいんだけど
プレーンの方が合わせやすそうだしなぁ…。
ってかほんとどうでもいい悩みですんません。
もうちょっと悩んでみます。どうもでした。
865ノーブランドさん:01/12/15 05:00
プレーンのほうが何にでもあうかな。
あとは好みだよ。
866ノーブランドさん:01/12/15 09:29
俺両方持ってるけど
モカってぼてっとしてる気がする・・・
多少ワイズが広いせいもあるだろうけど、俺はプレーン派だね。
867ノーブランドさん:01/12/15 14:54
モカorプレーンは
パンツにもよるよね。
868ノーブランドさん:01/12/15 14:55
犬タグが消えたのは何年からなんですか?
なんかここ読んでて、自分のが偽物っぽい気がして...
869ノーブランドさん:01/12/15 17:13
オレの8165には犬タグは付いている
たしか3年くらい前に買ったんだが
870ノーブランドさん:01/12/15 21:38
>>852
最近のロッドのは縫製や他の作りが丁寧になって来ている
数年前の商品がなかなか入荷しない時期のは
こんなのが本当に正規品か・・・とゆうのが売っていた
ただ最近のはアッパーの革(特に足首あたり)がなんか紙みたいな革だ・・・
871ノーブランドさん:01/12/16 01:35
今日8179買ったんですが
靴のどこを見てもレッドウィングであることを示す印がありません。
靴底にRED WING SHOESと書いてあるだけなんですが
こんなもんなんでしょうか。
サイドとかベロの裏に印があるものだと思ってたんですが。
872ノーブランドさん:01/12/16 01:38
>>871
ベロの所にサイズ、品番(8179)などの焼き印(押し印)は入ってますよね?
873ノーブランドさん:01/12/16 01:39
ロゴがでかでかと書いてあると格好悪いと思うけど
874ノーブランドさん:01/12/16 01:47
ごめんなさい。
いまよくしっかり見てみたら
右足のベロの裏側に"Made in USA REDWING SHOES"と書いてありました。
あと左足のベロの表側にサイズや型番書いてありました。

>>873
チペワやセダークレストには
でっかくロゴが書いてあるので
ついついRWにも書いてあるものだと…。
875ノーブランドさん:01/12/16 01:50
>>874
そんな気になるのは、
結構安く手に入れったってことかな?
876874:01/12/16 02:05
>>875
そうですねぇちょっと安かったかな。3万ジャストくらい。
まともっぽい店はどこも定価売りだったし
黒セッターってニセモノ出回ってるって聞いたもので。
黒セッターっていまだにニセモノ流通してるものですかねぇ?
877ノーブランドさん:01/12/16 02:07
>>876
その値段だったら、余程変な店じゃない限り
本物でしょ。
878ノーブランドさん:01/12/16 02:09
レッドウイングのエンジニアを買ったんですが、足が痛く
なってしまうので靴屋に出して伸ばしてもらおうと思っている
のですが、伸ばしても大丈夫なものなのでしょうか?
もし、Eワイズのがあればそれに越したことはなかったのですが
・・・
879ノーブランドさん:01/12/16 02:17
>>878
エンジニアは履き込むと結構伸びるよ。
靴屋に出して伸ばすってどういうこと?
880874:01/12/16 02:36
>>877
そうですか。ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
881ノーブランドさん:01/12/16 09:40
正規店あげ
882ノーブランドさん:01/12/16 13:28
>>878
私も昔エンジニアの甲の部分をのばしてもらったのですが
そこだけもりあがってしまい履いた感じもあまり変わりなく
また数日履いていたら汗などで元に戻ってしまいました。
エンジニアはワイズがDで足型も日本人の幅広甲高には合わないじゃないかな?
チペワやダナーは日本人向けの木型を使っているそうだけど
883ノーブランドさん:01/12/16 13:40
>>876
正規店で買わないから買ったあともまだこんなところにまで
書き込んで偽者かどうか心配している本当に本物かなんて誰も
わからないよ!それに正規店以外のはアウトレットや傷やしみが
あったり微妙にモカシンの型がゆがんでいたり見えないところの
縫製ミス(内側を縫ってない)などあったりするよ!!!
884ノーブランドさん:01/12/16 13:43
ミドリ必死だな (藁
885ノーブランドさん:01/12/16 13:56
>>876
要らぬ心配をして可哀想だなこれから買おうとする人にいい見本になる
正規店で買わないとこんなふうになるんだよ いつまでも履いてても心配で・・・
886ノーブランドさん:01/12/16 15:16
8179を2年履いて結構いい感じに
なってきたのですが右の靴底(インソール)の
履いていても足の届かない先端部分にヒビみたいのが入って
います(手触りで確認)ソールは異常なし、左も異常なし、正規店で購入。
普段履くには問題ないのですが・・
長年愛用されている方でインソールにヒビなど入った方はいらしゃいますか?
リソールに出すと靴が小さくなると聞いたのですが本当でしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。レットウイングは最高です。
887ノーブランドさん:01/12/16 15:36
>>886
ヒビは最初から入っていたのでは?たぶん問題ないのでは?
リソールすると新しい靴底に合わせてこばを削るので必ず小さくなるよ
オレはこれがいやなんだな〜アッパーの方がはみ出てなんか小作りにみえてね
888ノーブランドさん:01/12/16 15:58
インソールの交換って国内でやってくれるのかな?
アメリカなら問題無さそうだけど。
アウトソール交換でコバが削られるのはよく聞くよ。
純正にこだわらなければ注文つけられる一般の修理屋さんで
頼んでみるのもいいかも。
889ノーブランドさん:01/12/16 18:26
>>879>>882

靴屋で幅を広げたり出来るそうなんですが、本日行ってみた所・・・
幅を広げる木型が入らないのと、機械がはいらないというため駄目でした
しょうがないので、革が伸びやすくなるスプレーを吹いて今日も履いてみ
ました。がんばって履いてみます。
890886:01/12/16 18:45
887サン.888サン.レス有難う。
やっぱり小さくなるみたいですね。履くローテイションを
考えなくては・・・
ヒビはハードに履いてたから入ったかも、最初からは入って
なかったような気がする。修理出来るかきいてみるっす。
891ノーブランドさん:01/12/16 20:09
エンジニアのサイズ選び本国では自分のサイズではなくゴムの長靴のように
出し入れがスポン・スポンと手を使わずに脱げるのがジャストと聞いたことがある
892ノーブランドさん:01/12/16 20:25
ところで何でエンジニアブーツってエンジニアっていうんだ?
893ノーブランドさん:01/12/16 21:23
>>892
技術者(労働者)のブーツだからですか?
工場とかで履くようのブーツらしいのでたぶんそうですよね??
894ノーブランドさん:01/12/16 21:25
スティール・トウなのは伊達じゃないってことか?
895ノーブランドさん:01/12/16 21:47
以前何かの放送でニューヨークのビルの上にあるタンクを専門に修理する
会社の作業員が10ホールの8877セッターを履いているのを見たことがある
鉄骨の上で滑らないのかな?
896ノーブランドさん:01/12/16 21:57
名前の通り機械工なんかが履くからだよ。
ヒモの編み上げだと引っ掛かって危ないので
ベルトで締めるようになってる。
897ノーブランドさん:01/12/17 00:38
ソール交換するとコバが小さくされるの?
今までソール交換を目標に履いてきたけどそれはやだな・・・。
898ノーブランドさん:01/12/17 01:15
新作のプレーントウのビブラム、確かにいいんだけど、あのビブラムソールは
8175や8176と同じでワンパターンだな。
ビブラムのHPを見ると数え切れないくらいのソールがあるし、ウェスコや
ホワイツはごついビブラムの他にもっと溝の浅いスマートなビブラムも
選べるのに。
899ノーブランドさん:01/12/17 01:31
あのビブラムのラグソールはアウトドアっぽいもんな
今はホワイトソールが多過ぎるよアッパーの色違いばかり出してどうすんだ・・・
900ノーブランドさん:01/12/17 01:36
アイリッシュセッター1950/1955に付いているビブラムはわりと普通なんだよな
横から見てもギザギザじゃないしね。これを普通のセッターやプレーンに
付けたら買うんだけどな
901ノーブランドさん:01/12/17 01:39
俺はホワイトソールが苦手。
875を持っているけど、レッドウィング好きなら持ってないとまずいかな
なんて感覚で半ば仕方なく買ったような気がする。
875とはソール違いの8175(ビブラム)も持っているけど、断然こっちの方が
引き締まって見えて好き。
8175は日本別注第1号だし、マジでお勧めです。(あんまり売れてない?)
902ノーブランドさん:01/12/17 01:47
903ノーブランドさん:01/12/17 01:49
参考にホワイツとウェスコのHP
http://www.whitesboots.com/
http://www.westcoastshoe.com/wesco/
904ノーブランドさん:01/12/17 10:35
オレが持ってるセッターの白ソール、
裏のREDWINGロゴの形が左右で微妙に違うんだけど
なんでだろ?コレはアリなのかな?
905ノーブランドさん:01/12/17 11:03
>>904
前にどこかのHPでも同じ事言ってたよ
906ノーブランドさん:01/12/17 17:56
で、どうなの実際?
907ノーブランドさん:01/12/17 18:23
あるみたいよ。
左右でソールの仕様が違う物。
908ノーブランドさん:01/12/17 18:27
>>904
とゆうことは正規店で買ってないんだな?
オレは最近買ったんだが(正規店の大元で)見たら違うと言えば違う?
でも本物だからこれが正しいんだろな・・・
909ノーブランドさん:01/12/17 20:27
>>891
なことはない。
910ノーブランドさん:01/12/17 20:29
>>904
オイルレジスタントとなった97年(?)うろ覚えだから間違っているかもしれん
以降のと以前の物
アメリカだから、ソールが左右違うものなんて日常茶飯事
アバウトな国だからね
そのアバウトなブーツに30kも俺は出す気はないけど
911ノーブランドさん:01/12/17 20:49
>>910
まあ、そう言うなよ。$1=130円を睨んでる昨今
個人で入れてもうま味は少ない。
関税でも掛けられたら目も当てられん。
912ノーブランドさん:01/12/18 02:41
30代にはモカよりプレーントゥのほうが似合う?
913ノーブランドさん:01/12/18 02:49
すごい質問だな(笑)
靴下真っ赤に染めてもいいんですか?

やっぱ、モカの方が伝統っぽさがあって、個人的にはいいと思うよ。
914ノーブランドさん:01/12/18 08:50
30代どうしても最近ワラビータイプやラッセルモカシンやダナーなど
に行ってしまうレッドウィングも大好きなんだが中高生とかぶると辛い・・・
レッドウィングはいつまでも履きたいんだが・・・
915ノーブランドさん:01/12/18 12:40
>>914
別に気にする必要ないと思われ
916ノーブランドさん:01/12/18 15:10
クラプトンは56歳。気にするな。
917ひかる ◆z5bN8eQk :01/12/18 15:13
まだレッドウィングって履いても平気?
昔ギャル男の間で流行ったじゃん?
廃れてから履いてないんだけどさ、履きたいんだよね
918ノーブランドさん:01/12/18 16:45
827いいよ。
履いてる人見たこと無いし。
919ノーブランドさん:01/12/18 17:56
>>928
そりゃーかぶんねーだろ
920小阪 ◆loMyi54Q :01/12/18 22:27
>>919
誰に?何が?
921ノーブランドさん:01/12/19 02:44
8176買った、大学じゃもったいなくて履けません
922ノーブランドさん:01/12/19 02:47
>>921
RWはそこまでもったいつける靴なのか?
923ノーブランドさん:01/12/19 02:57
>>921
おっ、ビブラムソールだね。
なかなか減らないから、ガンガン履いても大丈夫。
ホワイトソールより断然長持ちする。
924事情痛:01/12/19 02:59
はきつぶしてりゃセーフ。
新品大事に履いてるとみていて痛い。
デニムに合わせるとやっぱもう寒い。
925ノーブランドさん:01/12/19 03:04
そろそろ新スレに移行しないか?
でもまさかここまでスレ進むとは思わなかった
926ノーブランドさん:01/12/19 03:29
ちなみにレッドウィングで時々見掛けるネオプレン・ゴムってあるでしょ。
あれが発明されたのは難と1929年です。
しかも発明したのは、あのナイロン66を発明したカロザース博士。
そうそう、ナイロンていうのは、戦前の日本の最大の生産品の絹に対抗して、
その妨害のためにデュポン社が協力に開発を進めたらしいね。
今、日本が得意としてるのは、ユニクロでお馴染みのマイクロ・ポリエステル。
927ノーブランドさん:01/12/19 05:16
レッドウィング中心の某掲示板を見たら、教えて君だらけで笑ったよ。
販売店を教えてくれ、サイズを教えてくれ等々。
928ノーブランドさん:01/12/19 08:57
ここを始めから見ればかなり詳しくなれるのにね
2ちゃんねるとゆうことを忘れるよRW好きはいい奴ばかり?だな
929ノーブランドさん:01/12/19 11:03
そもそも自分でショップに電話で聞いたり、実際に試着をしようとしない奴が多すぎるね。
やっぱり、最近の厨房は他人とのコミュニケーションが取れないんだなあって思うね。
930ノーブランドさん:01/12/19 11:56
>>929
そうだよな。ろくにショップにも足を運ばずに簡単に情報を得ようとする輩が多
すぎるんだよな。
931ひかる ◆z5bN8eQk :01/12/19 11:58
>>929-930
自分で見て触っての当たり前の事ができない厨房が多いんだよな
だめ男が増えていくよな
932ノーブランドさん:01/12/19 12:23
「僕はスニーカーは26pなんですけど、管理人さん、レッドウィングだと
どのサイズが合うと思いますか?」なんて調子の奴が多いんだよ・・・。
933小阪 ◆loMyi54Q :01/12/19 13:41
お前等もナー。
934ノーブランドさん:01/12/19 14:12
ところでさあ、レッドウィングの贋物って履いてるうちにすぐにレッドウィングじゃない
のがわかるような気がするんだよね。まあセッターに限った話なんだけどアッパーの
シームの部分が履いてるうちに変に広がるっていうか掘りが浅いっていうかそんな感じに
なってくると思うんだよね。友達の黒セッターとか見てると形が変なんだよね。
そういうのってないですか?
935ノーブランドさん:01/12/19 15:47
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/index.htm?
教えて君だらけって、ここの掲示板のこと?
名前からしてQ&A BBSだから仕方ないか。
936ノーブランドさん:01/12/19 17:49
別に教えて君でもいいけどさ実物を靴屋でじっくり見たりしないのかな?
また写真やカタログなんかと印象や感じがぜんぜん違うし履いた感じや見た目の
大きさなど試し履きなんかしないのかなそうゆうのも含めて楽しいんだと
思うんだけどね店員さんなんかとの会話とかさ・・・いきなりこれ下さいって言うんだろな・・・
937ノーブランドさん:01/12/19 18:44
うちから一番近い正規販売店は、広さ約十畳ちょっと、いつ行っても
客がいなくて社長(しつこい)と二人きりで疲れます。
ポパイのレッドウィングブックにも結構大きく紹介されています、
なんて書くと、どの店かまで分かる人には分かるね。地方ですけど。
938ノーブランドさん:01/12/19 18:44
東北?
939ノーブランドさん:01/12/19 19:14
>>937
いいじゃないか!その分じっくりと選べるんだろ?
傷なんかもなめるようにチェック出来るし文句も言い易いだろ?
新製品なんかも優先的にまわして貰えるし値引きも言いやすい!
アルバイトの女の子なんか何も知らなくてただサイズを出して来るだけで
融通も利かないよ・・・・・
940ノーブランドさん:01/12/19 19:15
まぁ素人はヤフオクで買ってなさい、ってことだ。
941ノーブランドさん:01/12/19 19:18
>>940
強引だな(笑)

でも、俺もどうしても、赤茶の899欲しくて
ヤフオクでかったな。
942ノーブランドさん:01/12/20 02:59
レッドウィング歴10年、正規販売店派だったけど、先日ヤフオクで
某タイプが安かったので作業用にでもしようかと落札しました。
正規で買った物とかなりしつこく比べたけど、問題無しの本物でした。
943ノーブランドさん:01/12/20 03:09
煽りとかじゃなく純粋な質問なんだけど、

本国アメリカじゃ皆さんがギャーギャー騒ぐほど
コレってそんなに流行ってんの?
944ノーブランドさん:01/12/20 04:03
>>943
流行っていません
安心下さい
大学で履いていたのは日本人くらい
西海岸の大多数の直営店は売り上げの過半数は日本人らしい
945ノーブランドさん:01/12/20 04:07
いや、ここまでステイタスが高いのは、日本独特のものでしょ。
アメリカへの憧れが、長い間続いてきたからね。
70年代あたりから今まで、この憧れが消えずに残ってるところが面白い。
946943:01/12/20 04:24
そうだったんですか。
周りで最近やたらとレッドウイングレッドウイングと聴くので
なんかブームなのかと思ってました。
こういうかたちのブーツ履くならレッドウイングじゃないと
恥ずかしいんでしょ?

シャネルとかヴィトンという高級ブランドはいまや本国フランスよりも
日本のほうがシェアが大きいようなもんですか?
947ノーブランドさん:01/12/20 04:29
うーむ、レッドウィングじゃなくてもいいブーツはあるから、
今はセダークレストでもチッペワでも好きなの履けばいいと思うよ。
恥ずかしいという心配はいらないと思います。

ヴィトンとかのブランド物に関しては、日本人の階級意識の薄さから
売れてしまっていることろもあるから、レッドウィングとは
ちょっと毛色が違うかもしれないよ(推測だけれどね)。
948ノーブランドさん:01/12/20 04:45
ビブラムのエンジニア。黒。ナイフポケット付き。
めちゃめちゃかわいかったんだ!取り寄せたんだ!

ばっこばこ履こうと思ってたのに。

靴下が黒くなる。。。。。。。
売っちゃった。くっすん。
ちなみに女の子でしゅ。ああー。
949ノーブランドさん:01/12/20 07:37
俺エリック・クラプトンのFANじゃないけど
クラプトンモデル一目惚れして買ったよ。
カコイイ
950ノーブランドさん:01/12/20 08:53
>>948
黒の靴下履けばいいのにもったいない・・・
あるていど履いてるとだんだん付かなくなるよ!
951ノーブランドさん:01/12/20 13:45
http://www.shoebar.com/shoebar/redwing.html
http://www.jumpshoes.com/catalog/redwing.html
安すぎ。この二つのHPって、なんか似てない?
952ノーブランドさん:01/12/20 17:44
最近の悩み・・・レッドウィング好きで買っていたが
ほとんどのモデル買い尽くして買うのが無くなった・・・
ホワイトソールばかりでなくソールの種類を増やして欲しいよ
953ノーブランドさん:01/12/20 17:50
>>951 ショッキングなまでに安いな〜 でもshoebarってけっこう大手
の靴屋だし贋物じゃなさそうだよなあ まあミドリは通してないだろうが
もしソールの張替えもやってくれたらミドリつぶれるな
954ノーブランドさん:01/12/20 18:02
ミドリ通した俗に言う正規品のスウェードのやつが2万で売っていたんだけどなんなのか分かりません。
8173と同じ形で、ハトメが黒いヤツなんですけど、型番を見るのを忘れました。
これってどういうモデルなのか教えて下さい。
955ノーブランドさん:01/12/20 20:39
>>954
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/redwing.html
ここに載ってる?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16414045
はと目が黒というとこんな感じの物?(並行物)
956ノーブランドさん:01/12/20 20:54
>>953
シューズバーで8176買ったけど、アメリカで後日友人に買ってきて貰った
ものと違って、禿げしく鬱
>>955の2878は¥25kらしいから
2878だってこの値段じゃ、関税払ってどうやって利益得るのやら
1万円台のセッターなんてね、偽物といっているようなモンじゃん
957ノーブランドさん:01/12/20 22:19
じゃあ2万半ばで買った俺の875は本物なのかな・・・。
どっちもどっちか・・・。
958みちと:01/12/20 22:22
っつーか、RWって流行物じゃないんだけど、
何故か今みるとダサいんだよね。キャハ
959ノーブランドさん:01/12/20 22:24
関税払ってないんじゃないのかな
960ノーブランドさん:01/12/20 22:32
>>952
>ほとんどのモデル買い尽くして買うのが無くなった・・・
バブリーな野郎だな(w
961 :01/12/20 22:34
セッター最近14800円で売ってるね。
とても有名な店なので偽者でないことは確か。
俺昔黒セッターを79800でかったよ
962ノーブランドさん:01/12/20 22:34
>>955
ミドリのHPには載ってませんでした。
オークションに出ているヤツはヌバックレザーですよね。
見たヤツはスウェードで、まさに8173と同じでハトメだけ違うヤツでした。
店員曰く、もう生産が終わってるから安くしたんですよーってことだったんですが、、

ちなみにその店はred wingの盾も置いてある正規店です。
963ノーブランドさん:01/12/20 22:37
じゃあ間違いなく本物だなあ
964ノーブランドさん:01/12/20 23:07
>>958
安全靴だからダサくていいんだよ 実際オレは仕事履きだからな
965ノーブランドさん:01/12/20 23:09
ミドリがHPを始めた98年頃は、偽物情報とか改造品情報が
載ってたんだけど、今はそういうページはないね。
966ノーブランドさん:01/12/20 23:13
自分はモロな偽物って見たこと無いんだけど。

>>956
その8176って、どこがどう違うの?
967934:01/12/20 23:15
>>966 2、3年前に買ったって奴の黒セッターはまともな値段で買ってても贋物多いよ。
見て明らかに「なんか違うなコレ」って思う。
968ノーブランドさん:01/12/20 23:41
偽物も進化しているのかな?
3年位前に出たポパイのレッドウィングブックに載っていた偽物なんかは
結構分かりやすかったけど。
969ノーブランドさん:01/12/21 00:57
レッドウィングブック見て、自分のセッターが偽物だとわかり、
速攻で捨てた苦い過去・・・。
970ノーブランドさん:01/12/21 00:59
>>968 それ欲しいんだけどもう手に入らないかな 閲覧するだけでも
けっこうなんだが
971ノーブランドさん:01/12/21 01:08
ABCマートで売ってるのは本物なの??
972ノーブランドさん:01/12/21 01:12
偽物の見分け方とか当初は雑誌や広告に載せたり、ミドリに問い合わせても教えて
くれてたみたいだけど、それをチェックしてまた偽物が改良されて売られることが
あったみたい。だから、ミドリ側もあまり雑誌に情報を載せなくなったね。
俺は偽物が怖いからそもそも正規店でしか買ってないので関係ないけどね。
973ノーブランドさん:01/12/21 01:32
>>970
書店か出版元のマガジンハウスに聞いてみたら?
「POPEYE特別編集版 RED WING STYLE」っていうタイトル。
ISBN4-8387-8180-6
98年10月に出た本だよ。
974ノーブランドさん:01/12/21 02:00
>>971
「本物なの?」ってニセモノなのかもしれないの?
ちょっと前にABCマートでセッター買っちゃった。
んーまあ大丈夫じゃない?
975ノーブランドさん:01/12/21 02:07
俺も偽物を見たことがないけど、既に正規の本物を持っている
ある程度のマニアが見れば見分けが付くような代物じゃないの?
それとも、本当に精巧に出来ているの?
976970:01/12/21 02:32
>>973サンキュー
977ノーブランドさん:01/12/21 02:39
>>975
そう簡単にわかんないよ、最近のはニセモノも進化してる。
ソール交換してくれる時に発覚ってのもあるし、やっぱり、
高いけど正規代理店で買うか、ニセモノ覚悟で激安ショップ
で買うかでしょう。
978ノーブランドさん:01/12/21 02:44
ポパイのレッドウィングスタイルには、赤茶の旧875、8173、8179が
コピー御三家(wって書かれている。
979ノーブランドさん:01/12/21 03:12
まあその辺のメジャーなモデル以外で精巧な贋物作っても採算が取れないはずだよね。
980ノーブランドさん:01/12/21 03:32
>>956を見るとビブラムの8176にも怪しいのがあるみたいだけど、
大して売れてないマニアックな物の偽物作ってどうするんだろ?
(8176じゃなくて、8167の偽物ならありそうだけど。)
981ノーブランドさん:01/12/21 07:02
丸井で売ってるRWは本物なの?
982ノーブランドさん:01/12/21 08:47
それは疑いすぎだと思うけどなあ ひところ程流行ってるわけでもないんだし大手の
店で贋物売ってたら信用なくして大きく損害被るだろうから本物を売ってると思うよ
983971:01/12/21 08:51
>974
いや、新聞の中に入ってるABCマートの広告に一日限りのセールで
一番ポピュラーなタイプが、それぞれ、1マン7千いくらかでと、一万9千いくらかで
出たたんで、安いなあと思って。
旧モデルだからかもしんないけど。安いなあと。
俺も買いたいと思ってたから気になった。

レッドのホームページいわく、レッドの盾のある店舗だと安心だと書いてあるが、
ABCに盾、置いてた?

もし盾も偽物だったら、判断つかないや(笑)
984ノーブランドさん:01/12/21 08:57
オレもそう思うよ正規品も実際今あまり売れてないって
むしろ余りすぎてるんじゃないかな?
もう偽物なんて作っても売れないだろ・・・
こんな不景気だから偽物など売ったらその店は直ぐ潰れるよ
985ノーブランドさん:01/12/21 09:01
ABCは倉庫に余ってるのやアウトレットを安く探してくるんだろよ
別に並行品でも偽物ではないよ 盾に拘り過ぎだよ
986ノーブランドさん:01/12/21 09:05
ABCマートはあったような、なかったような。丸井は知らないけど。
987ノーブランドさん:01/12/21 11:10
丸井にもあるよ>盾。
988ノーブランドさん:01/12/21 11:15
チペワでいいんじゃない?
ニセモノつかまされるより、いいし、同じような形で半額近いからね。
それにしても、レッドウィングはヲタからお父さんまで履きすぎ。
989ノーブランドさん:01/12/21 11:17
最初だけ盾貰ってあとは偽置くってやりかたもある
990ノーブランドさん:01/12/21 11:21
新スレ立てろヤ!
991971:01/12/21 11:26
多少でも、名が通ってる店で買って、後日、もし偽物だったら、ゴルァ言えば
いいんじゃないかな?上でも書いてあったが、店も評判つーのあるし。
992ノーブランドさん:01/12/21 11:27
ごねまくる
警察いくぞ等
そうすれば別口の金くれる
993ノーブランドさん:01/12/21 11:34
875あげ
994ノーブランドさん:01/12/21 12:07
アメーリカでは、いくらで売ってンの?
995ノーブランドさん:01/12/21 12:12
まだ、まだ書きこめる!
996ノーブランドさん:01/12/21 12:19
997ノーブランドさん:01/12/21 12:19
理!
998ノーブランドさん:01/12/21 12:19
残り少ないんだから、無駄なかきこすな!
999ノーブランドさん:01/12/21 12:20
1000はまかせた
1000ノーブランドさん:01/12/21 12:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。