★オーダースーツ体験談★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
マニアの方から初心者、体型的に既成じゃ合わない方まで、
オーダースーツ体験談を語りましょう。
ブランド、システム、価格、インプレッション等の他、
1,年齢
2,体型(身長、体重等)
3,既成で好きなスーツ、よく着るスーツ
などもあれば非常に参考になるのでは。
2ノーブランドさん:01/10/14 15:03
身体に合わせるとかこわるい
3巨漢:01/10/14 15:04
オーダーメイドで始めて体に合うスーツを着られて感激した。
4巨漢:01/10/14 15:10
生地代多めにとられた。
5:01/10/14 15:26
ギーブス&ホークス
今年の春でたしか14〜5万円だったと思います。
ジャケットとパンツのウエストを詰めました。
裾幅を指定し、サイドアジャスター付きのベルトレス、ブレーシーズ仕様で、
ボタンフライフロントにしてもらいました。
本切羽とボタンフライフロントは通常有料ですが、その時は期間限定で無料でした。
基本的に日本の工場製だと思いますが仕上げは丁寧です。
このブランドで面白いのは既成との価格が同じって事です。
という事は店頭に並んでいる既成はある意味サンプルみたいなもので、
時間に余裕がある人はメイドゥ・トゥ・メジャーで作って下さい、
っていうスタンスみたいです。確か本切羽が5000円だったと思います。
イギリスのブランドのスーツは持っていなかったのですが、
キッチリした感じでかなり気に入ってます。
ちなみに当方37歳、170cm/56kg、オンタイムはカナーリ、オフはアルマーニの
白ラベルが多いです。
6ノーブランドさん:01/10/14 15:26
37歳でこんなところ来るなよ馬鹿
71ではないが:01/10/14 16:09
>6
もはや2ちゃんはガキだけのものじゃなくなったということだ。
この板だってきみが見ても理解できないスレもあるだろ?
8ノーブランドさん:01/10/16 02:03
..
9ノーブランドさん:01/10/16 05:21
麻布テーラー、ブレス、ヨシムラ
ここら辺の感想や評判を聞きたいなー
10ノーブランドさん:01/10/16 05:24
>6
食文化の
お酒・BAR版見てきなさい
11ノーブランドさん:01/10/16 06:29
オーダーしてたけど今無職です。
12do:01/10/16 06:44
37歳か。
自分のおやじが2ちゃんねる見てたら
エロ本みつけたときよりショックだろうな
13ノーブランドさん:01/10/16 06:52
>12
君みたいな房がいるからne!!
>1
本当に詳しい方もいるんですよ
そのような方に目に付いていただけることを願いつつ・・・
14ノーブランドさん:01/10/16 07:10
むしろガキがなだれ込んできた
15ノーブランドさん:01/10/16 07:56
麻布テーラーって資本どこ?
どっか洋服メーカーがやってると雑誌でみたような。
16ノーブランドさん:01/10/16 09:19
ボストンテーラーってどう?
最近聞かないけど…
17りーまにあ:01/10/16 10:04
今シーズンはネイビーがチャコールグレーをベースとした赤いペンシルストライプ
の3ピースが欲しいのですが、そんなものは既製ではなく、初のパターンオーダー
にチャレンジしようということで、ブランキーニショップで扱っている
サルトリアジェンマーティンを見に逝ったところ、値段は17万円。断念して、
ストラスブルゴに逝ったがこっちもやはり17万円。その後、ビー娘や大手町にある
ファーストスクエアービル1FのTULBにも逝ったが17万円。結局、今シーズン
スーツのオーダーは断念。高け〜。
18ノーブランドさん:01/10/16 12:06
www.atmens.co.jp

仕立てのよさとが売りのようだけど
どなたか作った方いますか?
19ノーブランドさん:01/10/16 12:07
失礼。
仕立てのよさとコストパフォーマンスのよさが、
の間違いでした。
20ノーブランドさん:01/10/16 14:25
やっぱ安いことには理由があるよな。
良かれ悪しかれ。
21ノーブランドさん:01/10/16 21:40
>>16

ボストンテーラーの件で、次の掲示板でフレーム発生中。

http://www.geocities.co.jp/Milano/8086/geobook.html

SYOJI@はげが拡大しています。 - 01/09/18 14:04:03

9/2
待ちくたびれていたスーツが出来上がったとのこと、家人同伴でボストンテーラーに行きました。
家を出るときの服装は、昨年オークションで手に入れたハケットの2ボタンスーツです。そして足
元は昨日到着したばかりのグリーンです。
店に入る前に家人にこの店の感想は?と問うと「若い人には入りづらいでしょうね」とのことでした。
二人して全く緊張もせず入店します。出来上がったスーツをみて家人は「あら素敵じゃない」と珍し
くほめてくれます。しかし裏地のマリンブルーを見て少々驚いているようです。
早速着用します。かたいです。いままで既製のイタリア物を愛用していたのですが、ひどく堅く感じ
ます。しかし決して不快な堅さではなく、むしろ心地よい堅さです。アットリーニのような、着ている
ひとにやさしくまとわりついていることを感じさせる着心地では当然なく、かといってブリオーニのよう
にリラックスした緊張感を感じさせる着心地でもありません。しかし実にリラックスできます。

けっして必要以上に大事にせず、どんどん着てほしい。そうすれば、いまよりもっと肩が落ち着き、ド
レープが際だち、ウエストのシェイブが強調されるだろうとの言葉は十分に納得できるものでした。
『着て帰ります』とのSYOJIの言葉にハケットをとりまとめて頂き、二人で原宿に歩いて向かいます。
こどもの城あたりで、着用感を確かめてみます。最初に驚いたのは堅いのに柔らかく感じることです。
歩いていると、ジャケットの堅さの中から得も言われぬしなやかが浮き上がってきます。窮屈さはみじ
んも感じられず、腕の振りや腰の動きに対して従順に追従しているのが分かります。家人はSYOJIの
横で「そのスーツとっても素敵ね。胸のあたりがすごく逞しく見えるわ。あと。ほら。他の人ってジャケット
を揺らしながら歩いているじゃない。それが全然ないの。スリムなスーツ着ている人ってたいてい肩が
浮いて揺らしているけど、それもないわ。そんなにフィットして苦しくないの?背中にも全然シワよってな
いし」『全然苦しくないよ。むしろ、いままでで一番楽なスーツだね。あとトラウザースもすごい。腰がこ
れほどぴったりなのがこれほど履き心地がいいとは思わなかった。既製では望めるものじゃないね。
腰と下腹部にうまく乗って足首まで全く違和感がない。一瞬履いていないのではないかと思ってしまうほどだ。
あといま気がついたのだが、裾の動きがスゴイね。既製だと足首にまとわりついて前に出るけど、これは
腰の動きで前に出ているのではないか?足首にまとわりつくことは全くない。これスゴイよ!!』
「じゃぁ。満足しているのね。よかったじゃない。いままでアナタが買っていた既製のものより安いのでしょ。」
『うん。もう既製物は買う気がなくなった。いや頼んでから、店で見る気が全く起きなかったんだけど、改め
てもう買わないだろうね。誂えた方がいいし。安いんじゃないか?でも、アルマーニはやっぱほしいな』
「出来合いじゃ満足出来なくなっちゃったのね。良いのか悪いのか分からないけど気持ちは分かるわ。
石もそうだもん。生地を選ぶように石を選んで、カットが満足できなかったら小さくなるのを承知で再カットし
てもらって、デザイナーを呼んでそれにあったデザインをいてもらって、腕の良い彫金師を探して・・・」
『おまえ。そこまでやってたのか!光ってるだけが取り柄の石にそんなに金かけてたのか!!ドーシテ金が
無いのか今まで不思議だったけどいま分かったよ!!!靴も何もおまえに比べたらドーッテコトないじゃな
いか!!!!』
「うるさいわね。アナタはソーユー運命なのよ。もっとあくどく稼ぎなさいよ。グチュグチュ言ってるとあなたの
日頃の行動をすべて調べ上げるわよ。たとえば090−5○○○−○○○6に電話かけたくなっちゃったけど?
あと霞町あたりでお散歩したくなっちゃた。おいしい紅茶を飲ませるお店があるんだって。その店の女主人は
モロあなた好みらしいわよ。これから行ってみ〜〜〜る??ふふふ」『いや。あの君は土台が良いのだから。
石で飾らなくてもいのでは無いかと言うことを言いたいわけで』
SYOJIがうなだれてもスーツはうなだらたなりにフィットしてくれます。家人がSYOJIに軽くとどめを指します。
「新品のスーツに新品のくつ。まるで七五三ね」
『全くだ。早く両方ともヨレさせなきゃな』
22りーまにあ:01/10/17 10:50
>>21
ご報告ご苦労様です。とりあえず、ボストンテーラーがすごいというおは
わかりました。ただ、昔のアメリカンテイストのスーツというイメージが
ありますね。
23ノーブランドさん:01/10/17 23:31
>9,15
麻布テーラーはメルボ紳士服がやってます。
元々生地に強い会社だからそこそこ豊富に揃ってました。
パターンオーダーでは3.5万、4.5万、5.5万クラスの生地から選んで
サンプル試着後サイズ調整してくれました。4.5万クラス以上ならカノニコや
ロロの生地なんかも選べたと思います。
サイズ調整の際にかなり細かく注文したほうが良いと思います。
私の場合パンツが少々太く、スソも長めに仕上がってしまいました。
ただしジャケットはこの値段では得られない着心地だと思います。
24ノーブランドさん:01/10/18 04:56
メルボってトラサルディやギーブスのライセンスもってるとこですよね?
25ノーブランドさん:01/10/18 08:32
>>24
そうだっけ?
26りーまにあ:01/10/18 13:12
>>24
トラサルディのライセンスはもうもっていないはず。
ギーブスはいまでも持っているよ。帝国ホテルにいるカッターの久保田さんの名刺の
名刺見たら、メルボの社員だったよ。
2724:01/10/18 19:37
>>26
ダ・トラサルディだったかも。
スマソ・・・
28ノーブランドさん:01/10/19 00:59
>>23
初心者質問なんですけど、
そのメルボ紳士服って会社がやってるってことは
型とかちゃんとデザインされたもので、縫製に至るまでしっかりしてるって
ことですか? パンツの注文が難しいというのは、
例えば採寸する人の好みとかで決まってしまうというか、
そういうことなんでしょうか? あまり「信頼しておまかせ」より
細かいくらいに相手をチェックして自分の好みを伝えたほうがいいみたいですね?
29ノーブランドさん:01/10/19 10:34
>28
パターンオーダーなので、まず自分に合ったサイズのサンプルを着て
例えばJKTのウエストを絞るとか、袖丈を詰めるとかやっていく訳です。
この時店員さんと共にやるのもヨシ、自分の一存で決めるもヨシなんですが、
私がやった時の場合、仮縫いというかハリ打ちすらしてくれなかったので
絞った時の想像ができなかった訳です。
一番良いのは貴殿お気に入りのスーツを持っていって各部のサイズを
測ってもらえばかなり似たものになると思いますよ。
まあ、これは麻布テーラーに限ったことでは無いですが。
ちなみに縫製は実用に耐え得る程度、といった所でしょうか。普通です。
長レススマンコ。
30ノーブランドさん:01/10/19 11:15
21さん、感謝。
ボストンは前からきになってました。
‘アルマーニはほしいな’・・・共感。プレタも魅力あり。
モードじゃなく、クラシカルな風合のスーツをボストンで作ってもらうことにした。
31ノーブランドさん:01/10/19 23:19
安くて良いパターンオーダーを経験してしまうと既製を買う気がなくなる。
32ノーブランドさん:01/10/19 23:57
でも少しでも太るとアウトなんだな。これがまた。
33ノーブランドさん:01/10/20 00:25
>32
リフォームへ逝こう。
34:01/10/20 00:31
>りーまにあ様
他のスレで見たのですが渋谷西武でのベルベストのス・ミズーラって
本国で調整されるのでしょうか?それとも日本?
35りーまにあ:01/10/20 01:17
>>34
すいません。細かいことは分かりませんので、直接聞いてみてください。
ただ、BNYよりは高かったのを憶えております。
3628:01/10/20 02:41
>>29
丁寧にお返事ありがとうございます。
なるほど。サンプルをもとに調整して決めてくと。
サンプル有りでも仕上がり想像するのは難しそうですね。
パターンオーダーだから仮縫いもないでしょうし。
気に入ったスーツもっていって近くはなるけど、微妙なニュアンスは
やっぱ出にくいのかな。相談するお店のひとがどれだけそのニュアンスを
くみとってくれるかとか、センス自体共通言語がないと辛そうですね…
一回どっかでつくらないとそこら辺は学習できなさそうなので
高い授業料になりそうですが…
参考になりました。ありがとうございました。
37ノーブランドさん:01/10/20 09:06
>センス自体共通言語がない

いいフレーズだ。
3829:01/10/20 09:21
>36
一度でもパターンオーダーすれば、型紙もしくはどれだけ調整したか
といったデータをしばらくは店が保管している筈です。
だから二回目以降も同じ店でオーダーすればより完璧に近づくと
思います。
それでもダメならフルオーダーを・・・。
39ノーブランドさん:01/10/20 22:39
>>29さんは品がいいのか悪いのかわからんな。
まあ私は好きですが。
4029:01/10/21 01:06
>29
マンコ、の記述が品を悪くしてしまいましたか。
41ノーブランドさん:01/10/21 12:32
ヨシムラはどうですか?
42ノーブランドさん:01/10/21 21:42
>>40
たまにはまんこがあるくらいの意外性が男には欲しいですよね。
43ノーブランドさん:01/10/22 01:31
>>42 俺は欲しくないけど。マジレススマソ
44ノーブランドさん:01/10/22 02:56
あの、ブレスもどうなんでしょうか?
オーダーしたことある、もしくは買ったことある方でも…
45ノーブランドさん:01/10/22 05:38
>>41
スーツスレにレポあるよ
46ノーブランドさん:01/10/22 13:23
パターンオーダーとイージーオーダーの違いは何ですか?
47:01/10/22 19:00
>35 りーまにあ様
有難うございます。
BNYよりちょっと高目なのかあ・・・
ちょっと考えちゃうなあ。
48ノーブランドさん:01/10/22 20:50
>46
イージーオーダーのほうがいろいろ融通が利く。店によるけど。
フルオーダーの仮縫いを省略したもの、ということだが、
デパートなどでは生地や縫製のグレードがフルオーダーよりかなり落ちる。
49ノーブランドさん:01/10/23 01:23
>>48
なるほどー
イージーオーダーでもフルオーダーじゃないから
あとは持っている型紙とか縫製工場の善し悪しで
好みの店を選べばいいのかな?
ってそんな工場までの細かいチェックなんてできないか…
50ノーブランドさん:01/10/23 01:49
>49
デパートが無難じゃないかな。とりあえず形は自分の好みに出来る。
パターンオーダーだとそのブランドやファクトリーのスタイルに限定される。
あとは、例えばエルメスのスーツが欲しいけど、高くてとても買えない、
あるいはもっと耐久性を重視した生地にしたいなんて場合は、
デパートのイージーオーダーを利用するとそれらしきものが安く出来上がる。
あくまでも「それらしきもの」だけどね。
51ノーブランドさん:01/10/23 03:47

フルオーダー>イージーオーダー>パターンオーダー

これで融通がきく順?
52ノーブランドさん:01/10/23 09:00
>51
それでよろしいかと。
53ノーブランドさん:01/10/23 09:06
>51
あと、イージーオーダーでも同じところで2着目、3着目と作りながら
サイズやディテールを修正していくと、フルオーダーに近づく。
2着目を作るときに1着目を着ていくといいよ。
54背タカ子:01/10/23 21:28
女性スーツでよいところ紹介して下さいー。
デザインがださくないとこが良いです・・
55りーまにあ:01/10/23 21:38
>>54
高いけどストラスブルゴ。
56ノーブランドさん:01/10/24 04:31
街の仕立屋さんみたいなとこは何オーダー?
店にもよるかもしれんけど、ああいう古くからやってるとこって
やっぱデザインも古くなりがち? 希望を細かく伝えたとしても。
57ノーブランドさん:01/10/24 09:00
>>56
それはテーラーの腕によると思いますが
58ノーブランドさん:01/10/24 09:31
>56
イージーオーダーと両方やっているところもあるけど、古くからのところは
フルオーダーのみが多い。デザインはどうだろう。
おれなら腕は良くても頑固おやじ風テーラーは避ける。
こっちの希望とテーラーのポリシーが食い違ったらやっかいだから。
59ノーブランドさん:01/10/24 09:37
>>58
>おれなら腕は良くても頑固おやじ風テーラー
そんなひとならクラシックなスーツを作るのに長けてるのではないですか
60りーまにあ:01/10/24 10:03
>>59
そういうところって、スーツががちがちに固そう。
61ノーブランドさん:01/10/24 14:11
>59
極端な話、わしは2ツボタンしか作らん、とか言われたら嫌だ。
62ノーブランドさん:01/10/24 16:37
パンツの採寸するときにさ。
一物の位置の話が出るよね
「最近は皆さん政治姿勢に関わらず左側が多いみたいですね。」
とかジョークを言いつつ・・
こないだスーツ作ったとこは世間話しながら採寸しつつ
採寸する振りしてさわって位置確認されたんだよ。グイグイって。
いやだったなぁ。
63ノーブランドさん:01/10/24 19:09
>>61
嫌だけど、そんなおやじはずっといて欲しい気もする・・・・。
64背タカ子:01/10/24 21:20
ストラスブルゴ?ネットでしらべてみた。10万以下なら目茶タカでもないね!
南青山支店行ってみるー。
 渋谷のなんとかって店もオーダースーツで、39000円からだったんだけど・・
やっぱ高いとこの方がよいのかしら。なんか↑カタログも写真からしてパッとしないし
デザインもいまいちだったからナー
65ノーブランドさん:01/10/24 23:36
>>63
そしてヴィンテージの良い生地が眠ってたりして…
66りーまにあ:01/10/25 11:05
>>64
地図で見てもレディースのショップはちょっと探しにくい場所なのでお気を
つけを。なお、ストラスブルゴはフルオーダーなので20万円は覚悟しておいた
方がいいですよ。でもあそこのことだから、デザインは間違いないと思います。
67ノーブランドさん:01/10/25 14:17
そう言えば、今月のESQUIRE。
オーダー特集だね。
68ノーブランドさん:01/10/25 14:18
>>67
もう発売されてんの?
69ノーブランドさん:01/10/25 14:32
↑24日発売
70ノーブランドさん:01/10/25 23:38
>>65
そうそう。で、虫食ってたりする。
71ノーブランドさん:01/10/26 23:12
>>44
有楽町のブレスでスーツ作りましたよ。
初めてのオーダーで1着しか作ってないので他のお店と比べることは出来ませんが、
僕はだいたい満足しています。
値段は僕の場合は9万円ぐらいでした、高くても10万円前後です。
仮縫いは無かったです。
頼めばパンツだけ2本作るって事も可能です。
ちなみに横浜にもお店が出来たみたいです。
72ノーブランドさん:01/10/26 23:12
代官山のバタクってどうでっか?
73ノーブランドさん:01/10/27 01:12
>>71
スーツの型って選べる幅あるんですか?
例えばブリテッシュ系とかイタリアコラシコ系とか…
サンプルがいろいろあって、それを基本に選ぶんですよね?
生地はどうでしたか? 同じく価格帯で選べる幅がありましたか?
スタッフの方の知識とか対応とかどうでした?
質問ばかりですみません…
7473:01/10/27 01:14
「例えばブリテッシュ系とかイタリアクラシコ系とか…」
恥ずかし。すみません。訂正してお詫びします!
75ノーブランドさん:01/10/27 01:22
ヴィンテージの生地が豊富って聞いたんだけど
福生のK`Sブラザースで作った人いる?
7671:01/10/27 03:35
7771:01/10/27 04:00
>>73
生地を選んで、胸囲とか腕の長さとかウエストとか色々計って貰って
作ります。ボタン・裏地ももちろん選べます。
サンプルは有りませんし、既製品も無いので純粋な仕立て屋さんですよ。
仮縫いの無いフルオーダー(?)って感じです。

生地は同じ価格帯で約10種類ぐらいずつ店に置いてあって、それ以外は取り寄せ
で生地代に+5000円かかるみたいです。
僕は店にある生地で作ったんですが、全部で300種類ぐらいあるそうです。

スタッフの方は若くて対応は親切でしたが、知識はどうだか分かりません。
僕自身、知識が無いもんで質問出来る事も限られてますし・・・・
オーダーに慣れた人はどうゆうやり取りをするんでしょうか?

僕はブリティッシュ系が好きなので、エドウィン・ウッドハウスの生地で
作ったんですが、イタリア系の方が得意かも知れません。
靴とかシャツのオーダーもやってて、シャツは13000円で作れるので
コストパフォーマンスは高いと思います。
78ノーブランドさん:01/10/27 04:00
>>77
おっさん、文章ながいよ。
7971:01/10/27 04:05
>僕は店にある生地で作ったんですが、全部で300種類ぐらいあるそうです。
300種類は取り寄せも合わせてです。
8071:01/10/27 04:06
>>78
早く寝ろってあれほど言ったのに
まだ起きてるのか!
明日寝坊するぞ。
81ノーブランドさん:01/10/27 05:20
このスレ勉強になるなぁ
82ノーブランドさん:01/10/27 09:36
>>77
これはイージーオーダーですね。
8377:01/10/27 11:29
>>82
フルオーダーだと思ってました。
これに仮縫いがあるとフルオーダーですか?
84ノーブランドさん:01/10/27 21:11
age
85ノーブランドさん:01/10/27 21:25
>83
いまはそれでもフルオーダーとうたっているところもあるかも。
元々は何度も店に脚を運ぶ必要がないから「イージー」と言ったんだけどね。
86ノーブランドさん:01/10/28 01:39
age
87ノーブランドさん:01/10/28 08:22
age
88ノーブランドさん:01/10/28 14:19
どなたか、新宿伊勢丹でメジャーメイド、
もしくはパターンメイドでスーツ作られた方います?
892つボタンが流行る:01/10/28 21:47
ところで、3つボタンがクラシックなもので
2つボタンは万人の体型に合うようにあとから作られたものなんだってね。
という事はこれから2つボタンが流行ることもありえるのねん?_
90:01/10/28 22:18
>>88興味あるけど、ちょっと・・・
91思われ:01/10/29 01:07
>>88
典型的なイージーメイドですよ。
本切羽とか台場仕上げ裏地などディティールも選べますが、そんなもの
今はそれなりのブランドなら大体やってますからね。
私は何もサイズをいじるところありませんでしたが、生地だけいいものに
したかったので、作ってみました。

>>89
ボタンだけでなくて、色々変わると思います。
流行は繰り返すものですから、今のパンツ細身Vゾーン小さめみたいな
奴は、10年しない内に間違いなく廃れると思います。
80年後期〜90年初頭でガバっと開いたVゾーンのスーツ着てる時に、今
のかたちなんて想像もしませんでした。
92思われ:01/10/29 01:34
りーまにあ氏の志を継いでOFF板にスレを立てました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1004286189/
93りーまにあ:01/10/29 19:46
ところで、レオンが企画している、落合正勝といっしょに
イタリアで洋服を仕立てる旅に逝く兵の方はいらっしゃいますか?
なんでも旅費だけで98万円とか。スーツはブリオーニ、シャツはバティストーニ
(恥ずかしながら、このシャツ初耳なですが)をオーダーしにいくとか。

>>92
ありがとうございます。大勢のご参加お待ちしております。
94ノーブランドさん:01/10/29 22:57
>>91
>流行は繰り返すものですから、今のパンツ細身Vゾーン小さめみたいな
>奴は、10年しない内に間違いなく廃れると思います。
>80年後期〜90年初頭でガバっと開いたVゾーンのスーツ着てる時に、今
>のかたちなんて想像もしませんでした。

本当に、そうですね。
現在の高価なクラシコ系のスーツも、あと何年かすると流行遅れになって
着れなくなるのでしょうかね。
95ノーブランドさん:01/10/29 23:00
>94
>現在の高価なクラシコ系のスーツも、あと何年かすると流行遅れになって
着れなくなるのでしょうかね。

本物は残るでしょうけど「系」はだめでしょうね。
96ノーブランドさん:01/10/30 00:52
>95
このスレと趣旨が違うけど10年後に残りそうなスーツを
談義してみるのも楽しそうですね。
オタスレあたりだとよいかな?
97ノーブランドさん:01/10/30 01:11
>96
いい話題だとおもいます。
スーツオタスレでいいと思います。
98ノーブランドさん:01/10/30 21:47
すれ違い覚悟ですが、体形が変って似合わなくなったスーツは、
手直ししてもらえるのでしょうか?スーツ作った時より8kg痩せて、
パンツにこぶしが入ります。
99ノーブランドさん:01/10/30 22:53
俺も少し太ってた時のスーツどうしようかと・・って着てるけど。
胸板の厚さで買ったから最初から方が広かったけど、
それに加えて胸もだぼっとしてきて・・
10098:01/10/30 22:57
モード系なので、だぶだぶだとかっこ悪いですよね?
手直しに、ん万かかるんだったら止めますが。
101りーまにあ:01/10/30 23:08
完全な手なおしを求めるのなら数万円は覚悟ですね。
10298:01/10/30 23:12
えー!!そうなんですか?安いスーツ買えますね。
不完全な部分的やつですとどれぐらい?ウエスト、チェスト修正ぐらい。
103ノーブランドさん:01/10/30 23:15
パンツを細くして、ウエスト詰めたら5k円だったよ。
104ノーブランドさん:01/10/31 00:15
ウエスト詰める代わりにサスペンダーボタンを付けるというのは?
ダメだな・・・
105:01/10/31 01:27
>102
後でウエストを詰めるだけなら数千円でしょう。
でも5cmくらいまでしか出来ないでしょうね。
それ以上だと脇の部分にも手をつける事になるでしょうが、
そうなるとシルエットを崩す可能性が高くなってくるので、
モード系のスーツだと厳しいかも知れませんね。
実は私も今年身体を絞ったので以前のスーツが軒並み緩くなってしまいました。
ウエストを少し詰めましたがやはりしっくりこない気がします。
ただマニアの方ならいざ知らず、普通の方の目にはそんなに分からないみたいですけど。
ちなみにジャケットはいじっていません。
>104
いやいや、結構使えますよそれ。
拳一個はきついかも知れませんが、多少の緩さなら吊ってしまえば結構誤魔化せます。
106ノーブランドさん:01/10/31 17:31
>りーまにあさん
ほんじつ伊勢丹にいってきたのですが、11/3(土)
フランコプリンツィヴァリー氏が伊勢丹スミズーラフェアということで
来日するそうです。わたしはまだプレタの経験が足りないので見合わせますが、
たしかりーまにあさんお好きでしたよね?いかれてみてはいかがですか
107ノーブランドさん:01/10/31 18:13
あげ
108りーまにあ:01/10/31 18:38
>>106
情報ありがとうございます。昨年会えなかったので、是非、御大にお会いしたい
のです、その日は行けませぬ〜。どっちにしても、御大のス・ミズーラって
50万ぐらいするのですよね。
109ノーブランドさん:01/11/01 10:47
age
110ノーブランドさん:01/11/02 11:43
age
111ノーブランドさん:01/11/02 23:46
プリンツィバリー氏自らの受注会、新宿伊勢丹と青山店でも行うはずですよ。
青山店の日程はわかりませんが一度問い合わせてみては?

しかし・・・50万か・・・
112ノーブランドさん:01/11/04 00:27
age
113ノーブランドさん:01/11/04 00:40
ネット上に代官山バタックの情報が全然無いんですが、どなたか特徴とか値段とか
教えていただけませんか?お願いします。
114ノーブランドさん:01/11/04 20:19
ガイシュツの「オーダースーツ・ヨシムラ」だが共同購入やってるぞ。
どんなもんか? 4万5千円なら漏れも買おうか迷うところ。

http://www.rakuten.co.jp/yoshimura/446882/446883/
115少年:01/11/04 22:29
今、高校3年生です。
はじめてのスーツがオーダースーツでも全然OKですか?

入学式や、プライベートでも愛用したいです。
116ノーブランドさん:01/11/05 09:31
>>115
やめといたほうがいいと思ふ
117115:01/11/05 15:56
>>116
そ、そうっすか・・。
出直して来ます。
118ノーブランドさん:01/11/05 16:08
>>116
理由は?
前に頼んだことあって思うようにできなかったとか?
119ノーブランドさん:01/11/05 16:12
はじめだから知識もなく、すべてテーラーに任せることになるから
120思われ:01/11/05 23:25
>>115
ビシっと体にあったスーツなんて仕立てられると、友達が着てるスーツ
と比べて、やけに親父臭く感じることになってしまう可能性があると思われ。
吊るしをあれこれ試着する方が楽しいよ。
若い店員がフレンドリーだし。
121115:01/11/05 23:59
>>120
そうですかー。
体が小さくて細いんで(165cm・51kg)既製のが体に合わないかもって思ってました。
あと、モッズスタイルのタイトなスーツに憧れもあって。

でもオヤジ臭く見えちゃうかもしれないんですかー・・。知らなかったです。

それと、言われたように既製のも色々試着していきたいと思います。
スレ違いかも知れませんが、どこら辺のブランドがオススメでしょうか?
プライベートでも着たいのでその辺も考慮して。。お願いします。
122思われ:01/11/06 01:40
>>121
私もあなたより数センチ高いだけで、ウエストも72〜74cm位のがあう
大きさです。20から30まで数センチ伸びつづけましたよ(藁
オヤジ向けでなければS寸とかA4やYA4ってサイズなら、だいたい合う
んじゃあないかと思います。
4cm位までならウエスト詰めても、そんなに変じゃありません。
オーダーでも駄目って訳じゃ勿論ないですけど、同じ品質なら多少
割高なのは間違いないので、何かこだわりが無い限り、最初はやっぱり
吊るしがいいかなあとは思います。
若い人お勧めのブランドって何がいいのかなあ・・・・
あ、あとマニアじゃない人向けスーツスレがあるので、こういう質問は
そっちの方が良いと思いますよ。
123ノーブランドさん:01/11/06 01:40
>>121
ほとんど同じ体型ですが、SOのスーツかなりぴったりでしたよ。
満足してます。
でも最近はゆったりしたスーツが着心地がいいと思ってます。
124オーダー派:01/11/06 17:28
もうかれこれ、10年以上前になりますが、
初めてのスーツは、オーダーでした。
某オールディーズミュージシャンがLPジャヶで着ていたスーツに憧れ、
その写真を、テーラーに持ち込み、仕立ててもらいました。
出来上がってきたのは、写真とは似ても似つかない
当時流行の、ローゴージのだぶだぶのイタリアンスーツで、
かなり萎えました。
初回にしてオーダーはテーラーとの意志疎通が重要だと痛感した次第です。
125ノーブランドさん:01/11/06 17:31
俺も初めてはオーダーで購入。
やはり、店の人と話ながら自分のスタイルを見つけて
いくと言う意味で、テーラーも良いと思ふ。
126115=212:01/11/06 19:03
みなさんの貴重な体験談やアドバイス、ありがとうございます!
また、皆さんの意見を色々参考にして考えて見ます。
127ノーブランドさん
ブランド物の
パターンオーダーってどうですか?
どなたか経験談を教えてください