― 日本人デザイナーズ ―

このエントリーをはてなブックマークに追加
11*
復活させますが、何か?

「―非裏原・日本人デザイナーズ―」
http://ton.2ch.net/fashion/kako/990/990594335.html

※立てて頂いた「非裏原日本人デザイナーズ(改)」も残念ながら倉庫内に埋没の模様、ご存じの方はリンクを。
※今回「非裏原」の冠は敢えて外しましたが、過去2スレッド同様、主旨(非裏原)の変更はありません。
※今回のスレッド立直しはワタクシ個人( >>1 )に関しましては、最初であり最後に致します。
※過去2スレッドに書込まれたブランド、該当外だったブランド、今後該当が予想されるブランドは>>2
21*:01/09/30 17:27

◇♂♀
AMERICANA / Capitol Hill Product / COSMIC EONDER (単独スレッド有) / gomme /
GIULIANO FUJIWARA / ISSEY MIYAKE / jipijapa / KEITA MARUYAMA / KOBAYASHI YUKIO /
MASAKI MATSUSHIMA / RIP VAN WINCLE (単独スレッド有) / PPCM / Scye / Seiji Kuroki /
SLOW◎GUN / SOSU Mihara Yasuhiro / Taishi Nobukuni / TOKITO / MANDO / KONDO / YUB-YUM /

◇♂
A / Attachment / ato (単独スレッド有) / CEI / CLASS / KATSUHIRO / KUNIE / M-16 / Oguri /
OORUI / SOUTIENCOL / Stone Island / TS04 / TUBE / Y.Akamine / YASUNAO WADA / YUTAKA

◇♀
a primary AKIKO OGAWA / A/T / Chiaki Tamura / delle cose / ELEY Kishimoto /
GASA* / HONMA / multiple marmalade / misa harada / mina / NAiyMA /
National Standard (単独スレッド有) / POE (STUDY) / Platonic Couture / sacai / Salon /
SHARE SPIRIT (SHARE2000) / Tetsuya Minami / TOKIO KUMAGAI / Tokunaga Shunichi /
TOMOMI YANAGI / TOGA / UPENDI / YOSHI KONDO / YOICHI NAGASAWA / Y's bis LIMI

◇Accessory, Others
BYE MR.T / Coldale / DAITA KIMURA / HIRO YANAGIMACHI / ほまれや / Kaos
竹ヶ原敏之介 / TO & CO. / san / YOH number Eight

◇詳細不明
サンアントン / ヨシエイナバ / ヨシキヒシヌマ / ヨーガンレール / ベルンハルトウィルヘルム /
Prix de Bote / knife *acoustick groove* / Ryuichiro Shimazaki / preen / sitbon /
コ−シン サトウ / ベルンハルトウィルヘルム / キョウジマルヤマ / キョウイチフジタ /

◇該当外
A BATHING APE (単独スレッド有) / General Reserch (単独スレッド有) /
RAD MUSICIAN (単独スレッド有) / UNDER COVER (単独スレッド有) / VANDALIZE /
3ノーブランドさん:01/09/30 17:27
41*:01/10/01 11:24
追記

◇♂ in sync with


訂正

YASUNAO WADA: ◇♂ → ◇Accessory, Others
◇Accessory, Others: YOH number Eight → YOH number Eighty one
5ノーブランドさん:01/10/01 11:33
>>1
お疲れ様です。

揚げ足取りで申し訳ないのですが…
ベルンハルト、シットボン、ストーンアイランドは日本人じゃないです…
61*:01/10/01 11:41
>>5
済みません、過去スレをざっと汲み上げただけなんで。
他にもアラは有ると思うんで、遠慮なくツッコンで欲しい。

それ多分らんぐが書いてたヤツですワ。
7ノブラ様 ◆FYAR5c0g :01/10/01 11:53
ゴ・アキウエだっけ?
あいつはまだいるの?
8ノーブランドさん:01/10/01 11:55
タケオ・キクチは対象外?
9ノーブランドさん:01/10/01 12:00
Y.Akamine レディスもあった
10morder:01/10/01 12:18
RAD MUSICIAN じゃなくてLAD MUSICIANだよ。

yohjiやギャルソンはわざと入れて無いんですか?

>>8
タケオキクチは本人がデザインしてないから入れてないのではないでしょうか?
111*:01/10/01 12:41
>>10
訂正どうも有難う。

それとヨージ・ギャルソンがこのスレに入る入らないは別にどうでも良いので。
むしろその下の(キャリアのある)世代が今とても面白い。

KATSUHIRO(元ゴルチェ)
SOUTIENCOL(石津兼介に師事)
TOKITO(菊池武夫に師事)
A(元ニコル)
12巨人兄さん ◆vHKt0ZQc :01/10/01 12:43
Nukeとかいいんじゃない。
名前でてないから一応だしときます。
13巨人兄さん ◆vHKt0ZQc :01/10/01 12:45
2で1が書いてるメンズブランドってほとんど今週発売のファッションBEGINのドメスティック
ブランドのカタログみたいなのから引用してない?(W
141*:01/10/01 12:53
>>13
さすがイヤラしいツッコミしますね。
でも違います。過去スレで結構出てるんで。
あとNuKeは知らないので、良いと言うならば良さを謳って下さい。

因にBeginはよく見ます(ファッションBeginは未見)。
15巨人兄さん ◆vHKt0ZQc :01/10/01 13:19
NUKEは日本版Vexed Generationみたいな変わった素材で作るちょっと未来服っぽい
ブランド。Tシャツとかはダサ目だけどテクノ・ハウス好きの人には結構有名かな。
http://www.shop33.com/onlineshop/nuke/nukeB02.html
161*:01/10/01 15:00
なるほどね、Vexed Generationって
UK版FINAL HOMEって捉えてるんだけれども、
ソレぽいすか?‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

でも正直カンターカルチャーや音楽とクロージングが密接にリンクする事って、
70/80年代とは違い、今の時代はむしろ嘘っぽいと思っているクチなんで、
そういった服は好きになれん。

個人的にジャーマン・USエレクトロは大好きですが。
17巨人兄さん ◆vHKt0ZQc :01/10/01 15:06
80年代に音楽とファッションって密接にリンクしてた?
例えばどういうの?
イギリスではFinal Home着てる人とVexed着てる人はちょっと別かな。
Final Homeはもろテクノ・トランス系の人が着てることが多い。
Vexedは音楽で言えばビッグビートとかかな。
18巨人兄さん ◆vHKt0ZQc :01/10/01 15:12
ビッグビートよりかダブかな。どうでもいいのでSAGEで。
19ノーブランドさん:01/10/01 15:24
1*の言ってるのはパンクやニューウェーブのことかな?
だったら理解できる。
201*:01/10/01 15:37
んー‥‥‥まぁ正確にはマクラーレン×ピストルズ×ヴィヴィアン程の
密接な関係ではないけども、
ニューウェーブ×ビッグショルダー、テクノカット?
コンテンポラリーR&B、ダンス×ゲイカルチャー
の様に80年代も音楽から連想するファッションってある。
いい加減ですな。

まぁビッグビート然り、英国の音楽誌が煽って作ったジャンル自体
面白味が無く、当然直ぐ消えてしまう。

まぁ当時の様に社会が揺さぶられる程の力は音楽には無いので、
今日のファッション・他文化と結び付ける事は、強引。
21ノーブランドさん:01/10/01 15:44
◇Accessory, OthersにM.Yも入れてはどうですか?
221*:01/10/01 15:48
>>21
西武WDD等でも取扱ってますね。カフスリングとかも作ってるんでしたっけ。
23ノーブランドさん:01/10/01 15:48
>1*
やはり復活させましたね。
お待ちしていました。
ところで、その後の買い物は?
2421:01/10/01 15:58
マイカルタのペン、カフリンクのシリーズが好きです。
ところで、TOKITOとM.Y.のデザイナーは兄弟て知ってました?
25ノーブランドさん:01/10/01 16:00
>>23
不覚にも復活させましたが、
アナタのような方が居るのであれば立てた意義があります。
さてはアタッチメントとか好きな方でしたか?

で最近はSOUTIENCOLのシャツ2着(購入済)と
TOKITOのJKを2着(客注)、Seiji Kurokiのシャツを1着(客注)等です。
(商品を特定するとワタクシが誰か判明する恐れが有るので致しません)

嫁に怒られました。


追伸「非裏原日本人デザイナーズ(改)」はドコか知りませんか。
261*:01/10/01 16:05
>>21
知りませんでした。ワタシもリング、ブレス等よりも
ペンやカフスは気になってたんで。

その辺は兄弟やや通じるモノがありそうですな。
27ノーブランドさん:01/10/01 16:05
アタッチメントのトートってもう作ってないんですか?
281*:01/10/01 16:11
>>27
結構人気あるようですね。詳しいコトは良く知らないのだけれど、
定番化されてなければ、バーニーズやアローズのファミリーセールに
期待を寄せるしかないかも‥。
29ノーブランドさん:01/10/01 19:43
RYTHM
30ノーブランドさん:01/10/01 20:14
非裏原系 日本人デザイナー2
http://ton.2ch.net/fashion/kako/998/998308751.html

0レスでdat逝き・・・・逆に凄いな。
31ノーブランドさん:01/10/01 20:51
LED.バイツきぼん
32ノーブランドさん:01/10/01 20:58
LEDバイツのコードバン小物シリーズが気になります。
何か一つ欲しいものです。

コードバンつながりでAのウォレットも良いですよ。
コードバンですが、カジュアルにガンガン使えます。
細めのコードも良い。
33ノーブランドさん:01/10/01 21:03
ビギンに踊らされてすまんが小銭入れとカルビナでつける小物入れが欲しくなった
34noir ◆AriaKROk :01/10/02 08:54
ちょっと使えるかな、と思ったので貼っておきます。
東コレブランド達のプロフィール。
http://www.infas.co.jp/fashion-news/profile/Tokyo.html
351*:01/10/02 11:19
>>30
実は色んな人に立直しが図られてるんだ‥。

>>31
あういう野暮ったいのがイイんだけども、
もう少し繊細な仕上がりの物を別ラインとして作って欲しいな、LED。
36ノーブランドさん:01/10/02 13:13
しかし、ビギンの紙面はもうすこしどうにかならんかな。
37ノーブランドさん:01/10/02 13:45
「モードの鼻毛」とか読むと自ら首閉めてるように思うのだが‥。
38ノーブランドさん:01/10/02 14:13
ラッドミュージシャンは駄目なんですか?
普通にかっこいいと思うけど。
39ノーブランドさん:01/10/02 14:16
>>38
ココではカッコいいとかカッコ悪いとかで
話をしてないよ。前スレも見てね。
40ビルスティアー:01/10/02 16:25
Capital Hill Productは人気ないなー
Stephan Schneiderをフェミニンにしたような印象が
嫌われているのかな。
前スレでも媚び過ぎっていわれてたし

しかしコレクション見てるとトータルでそろえて
着る気はさすがにしないような。
作りはしっかりしてると思うけど
41ノーブランドさん:01/10/02 16:28
>>40
×Capital
○Capitol
42ノーブランドさん:01/10/02 16:31
>>40
Capital Hill Productってどこで扱ってます?
以前はAMERAG CIEに入ってましたが。
43UBIK:01/10/02 16:31
一番多いのはUAじゃ?最近見てないけど。
44ビルスティアー:01/10/02 16:34
>41
あれ、そうだったの。スマソ。

>42
代官山にあるらしい、直営がいいと思う
行ったことないんだけど
デザイナー本人が接客してくれるときもあるらしいよ
ビルの何階かにあったような
45ノーブランドさん:01/10/02 16:43
>>43-44 ありがとう。直営店は調べてみます。
46ノーブランドさん:01/10/02 18:40
ヤブヨムのメンズとキャピタルヒルはイメージがかぶる。
47ノーブランドさん:01/10/03 01:13
>25=1* ?
ショップはどこが多いのですか?
前スレではエディフィスに知り合いがいる・・とたしか書き込んでいましたが

csyeは最近雑誌でよく見かけますが、実際どうですか?
481*:01/10/03 12:25
>>46
ワタシはキャピタルとスナップクローズ(これも日本人)が被るんだが。
どっちもUAで昔取扱ってたけど、どっちも止めましたね。

>>47
25はそう、ワタシ。ドコのショップかは言えないのだけど、居る事はいます。
確かにEDIFICEも良く逝くしシプス以外のセレクト(大小問わず)は殆ど巡回行脚。

Scyeなんですけど、結構BE等で見られるドルラグJK(あのLEVI'S REDみたいなヤツ)は、
昔試着しただけだったんですが(過去スレ参照)着心地は確かに良かったです。
西武(渋谷4F,池袋5Fでもドルラグ取扱も小さいサイズは残っておらず) に有ると思うんで、
一度試着に逝ってみては?今期のはツイード+本切羽本開き+くるみボタンと多少マイナーチェンジ。

ただ個人の好みとしてはパラシュート/レジメンパンツよりもDRESTERIORやUAでも取扱の、
襟がトリコロールのトレンチ(36は完売してました)やピケJK、スーツ等が
適度にクラシック・適度に野暮で今の気分ですワ。(もう買えないけど)
4947:01/10/03 12:58
>1*
レスを読んでるとジャケットは最近TOKITOが気に入りのようですね。
しかし、TOKITOは「適当に野暮」ですか?
むしろ「気取り」の部類では。
501*:01/10/03 14:22
>>49
今期に限らず大きく分けてフォーマル、ミリタリー、ホリデーと
3つのラインで成りますが、好んで着ているのはミリタリーとかホリデーなんで、
多分47さんが「気取り」と感じるのはタキシードとかダブルプレストJK等
の辺りではないでしょうか?

とは言えどのアイテムも英国っぽいテーラリング(かも)で(雰囲気が)硬く
見えるんで、ウールパンツにはスニーカーとか、レザーシューズにはジーンズ、
あとはスウェードアイテムとかで敢えて少し野暮ったく抜いて着てます。

が、デザイナー吉田さん曰く、30歳以降の代謝が衰え
腹がでっぷり出ている人に着てもらいたい。(だってさ)
51ノーブランドさん:01/10/03 14:26
要はまだ腹が出てないってコトだ。
52ノーブランドさん:01/10/04 00:23
>1*
スウェードアイテムとかで敢えて少し野暮ったく抜いて着てます。

現代のスエードはかなり気取って(粋)いるんじゃないかな。

腹がでっぷり出ている人に着てもらいたい。

そんなデザイナーはいないと思うけど、
最近のデザイナーズのDROP8は30代〜をすてているよね。
せめて、インターナショナルにDROP7のサイジングにするべきだと思う。
53ノーブランドさん:01/10/04 13:50
age
541*:01/10/04 15:29
>>52
ショップの友人が話した時に吉田さんがそう言ってたんだとさ。
TOKITOのJKのドロップ寸は分らないんだが、テーラードJKに関してはワタシの身体に合わない。
この事は中年向けという事に起因するのだと思うんだけども。
また彼自身、身体が大きいのも(自分でも着れるよう作っている)その理由。

>インターナショナルにDROP7のサイジングにするべきだと思う。

ワタシは本当に身体が華奢なのでそれは辛い。
Y.Akamineなんかも所有しているJKはドロップ7なので、
脇と背中を摘んで、更に着丈も詰める等、かなり大改造を施してます。
55ノーブランドさん:01/10/04 15:47
スロウガンってどんな感じですか?
裏原とかそっち系じゃないんですか?
561*:01/10/04 15:55
>>55
一見シャープに感じるかもしてませんが、素材の加工等でくだけた感じの物が多かったです。
アイテムも定番的な物が多いので、BNY等で覗いてみては。
57弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 15:58
スロウガンはなかなかだけど
縫製をもっと頑張って欲しい。
58ノーブランドさん:01/10/04 15:58
名前がちょっと‥>スロウガン
59弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 15:59
スロウガンは夫婦でやっているんだよな。
601*:01/10/04 16:02
>>59
そう。巨人兄が言ってたBegin見たら夫婦で出てましたな。
思いのほか平凡な二人‥。
Scyeの二人はいかにもってカンジでしたが。
61りーまにあ:01/10/04 16:03
>>59
ラムみたいだね。
62ノーブランドさん:01/10/04 16:05
hlamは不等に高い
63りーまにあ:01/10/04 16:07
>>62
激しく同意。ちなみにスロウガンっていくらぐらいなの?
ジャケットだと。
64弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 16:10
シャツがセールで1万ちょいだったから
相当するんじゃない?
65りーまにあ:01/10/04 16:12
>>64
てことはプロパーで1万円後半から2万か。赤峰よりも
高いね。やっぱ、それなりの質なのかな〜。
66弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 16:14
デザインには期待していいけど
品質には期待しないほうがいいと思われ。
なんかリメイクしたみたいなのだったら特に。
671*:01/10/04 16:16
>>63
昔ウールの薄手のシャツジャケットが¥30,000ぐらいだった。
多分りーまにあが好きそうな感じではないと思うけれど、
なんかデザイナーものとか、今着るんですか?
因にワタシはBARBAシャツも着るし、INCOとかも穿いています。
68弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 16:20
どうでもいいけど
日本人デザイナーもプロジェクトXで取り上げてやって欲しい。
69ノーブランドさん:01/10/04 16:26
>弐代目らんぐ須藤よしお

意味がわからん
70りーまにあ:01/10/04 16:27
>>66
サンキュー

>>67
デザイナーもの嫌いじゃないですよ。気にはなりますし、ショップに逝ったら
チェックもします。ただ、気付くとクラッシックなものを購入しているんですよね〜。
今年の夏もギャルソンの千鳥格子のポロシャツ買おうかどうか悩んで、結局、
ナポレオンエルバ買っちゃってますしね。
71さらにアゲアシ鳥ですまんが…:01/10/04 16:47
COSMIC EONDER→COSMIC WONDER
Prix de Bote→Prix de Beaute
preen→from英国
72ノーブランドさん:01/10/04 17:02
今までミハラ敬遠してきたけど、LOAKEの木型使った
シューズは結構良さそう。
73弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/04 21:28
Prix de Beauteは伊勢丹に地味に置いてあるよな。
74ノーブランドさん:01/10/04 22:35
スロウガンいいね。そんな高くないでしょ?
75:01/10/05 00:19
>>74
コストパフォーマンスは良い方かと。

カットソー1万円前後
ニット2万前半〜4万円台後半 ニ万台が中心
パンツ1万円台後半
ジャケット、アウター3万円台後半〜7万くらい
レザー パンツ128000 ジャケット148000
小物1万円前後
 
76ノーブランドさん:01/10/05 00:48
BNYでしか見た事ないんだけどもっと量置いてあるとこ無い?
77ノーブランドさん:01/10/05 00:50
スロウガンでBNY以外ないのかねぇ?
どっ化他にあっても良さそうなんだが
78:01/10/05 00:58
>>76-77
都内ですか?
以前UAで取り扱いがあったような、、、。
気のせいかもしれんです。
最近雑誌等で取り上げられる事も多くなったのに取り扱い店増えないですね。


そういえば、昨年春夏でスロウガンのカバーオールと同じ生地を使ったパンツが
オリジナルでありました。
79ノーブランドさん:01/10/05 02:03
ape
80ノーブランドさん:01/10/05 13:11
>>78
UAで取扱いがあったような気はするんだけど‥。
なんかアタッチメントとごっちゃになってる。
81ノーブランドさん:01/10/05 21:38
スロウガン確かに昔UAで扱ってた。でも2シーズンで止めたらしい。
82ノーブランドさん:01/10/05 21:39
んじゃ-結局BNY以外には扱ってないのかえ?
83ノーブランドさん:01/10/05 21:54
UAでつづいてる日本人デザイナーズてあるの?
84ノーブランドさん:01/10/05 22:26
>83
PPCM
85ノーブランドさん:01/10/06 00:33
TSUTSUって持ってる人いる?
ギャルソンやヨウジがかわいく見えちゃう程の価格設定。
いいんだけど、ウールとデニムの切り替えパンツが12万って…
86ノーブランドさん:01/10/06 00:39
トキトってどこであつかっているのですか?
87マタロ:01/10/06 00:53
>>1*
bajraはどう?
今年デニムとヌバックレザー切り替えのパンツ買ったけど良かったよ。
88りーまにあ:01/10/06 03:30
>>86
エリオポールにあったよ。あとBNYかな。
891*:01/10/06 12:26
>>87
ドコで見れるのだろう?最近改めてデニムが欲しく思ってるんで。
「リメイク」という観点じゃなくてではなく「リデザイン」な新しい感じの。

ワタシはブルーノ・ボインっていう大阪のブランドで、一見普通のジーンズなんだけど、
リベットがステッチ、バックポケットが玉縁。ちょっと面白かったっす。
これは渋谷BEに置いてます。

>>86 りーまにあ御大が言う通りです。後はエディフィス等、過去スレも合わせて読んでみて。
901*:01/10/06 12:28
×観点じゃなくてではなく
○観点じゃなくて

恥ずかすぃ‥。
91ノーブランドさん:01/10/06 16:05
>86
ttp://www.tokito.co.jp/
ショップリストあり。
921*:01/10/06 16:14
>>91
うわぁー知らなかった。
雑踏のBGMが雰囲気出してて、相当ヤヴァイですな、コレ。
93ノーブランドさん:01/10/06 16:42
タブロイドニュース好きなんだけど、
っていうか好きになりました。
94ノーブランドさん:01/10/06 16:47
僕もスキです。
95マタロ:01/10/06 17:05
>>89
地元のショップにあるんです。
凄く田舎だから、言いたくないけど。
ちなみにそこの店にはギャルソンオム、Y's、メンズビギなどがある中途半端なショップ。
96ノーブランドさん:01/10/06 20:43
>95
どこ?
97ノーブランドさん:01/10/06 20:45
ココは他ではお目にかからない固定がいますね。
98ノーブランドさん:01/10/06 23:33
>1*
YUTAKAの名前もあがっていたが、最近はどうよ?
99マタロ:01/10/06 23:55
>>96
ゴグルでバジュラで検索すれば出てきます。
100ノーブランドさん:01/10/07 01:00
>99
SEXY GUYになれるショップ?
101ノーブランドさん:01/10/07 16:23
age
102ノーブランドさん:01/10/08 13:44
アタッチメントのパーカー買ったけど
ここってどういうブランド?
103マタロ:01/10/09 01:53
>>100
そうだ(ワラ
104ノーブランドさん:01/10/09 02:17
>>102
たしかイッセイミヤケの靴をデザインしていた人がデザイナー
おととしくらいだよね。始めたの。
バーニーズとかUAでやってるよね。
素材、カッティングにこだわってるよね。
あまり人に知られてないあたりがいいよね。
105ノーブランドさん:01/10/09 11:15
>>104 ココじゃかなり馴染みあるブランドだよ‥>Attachment
106ノーブランドさん:01/10/09 16:17
mandoってどうですか?一部のコートだけ?
107ノーブランドさん:01/10/09 16:43
>>105良い意味でですか?
バックに音符のプリントのパーカー買ったけど
前にAttachmentのロゴがあるのに気がつかずに
買ってしまい、着にくいよ。
1081*:01/10/09 16:48
>>98
どうなんでしょう?かつての西武SEEDでの取扱が終了、
EDIFICEは今年の春夏で終了、売れてなさそう。
結構スキだったんですけど(でも買った事はないんだが)。

>>106
元々はレディースブランドでしたかな?
嫁がドレステリアで欲しそうに見てたのを記憶。
メンズはDistrictだけの取扱だったような‥。
109ノーブランドさん:01/10/09 17:55
mandoってコートで人気が出たけど最近は同じようなマッキン物やオイル物はどこでも
作ってるし セレクトショップのオリジナル物の方がパターンも綺麗だし出来がいいその上値段も安い
今年はオイルコーティングの裏ムートンのコート出してたけどもろ70’sのコートのまるコピーで出来が悪すぎるかんじ
それにmandolってどこのセレクトにも入ってて節操が無い コート以外弱し 特に夏物がひどいね
110ノーブランドさん:01/10/09 18:56
熱いね>109
1111*:01/10/09 19:20
あとatoやSOUTIENCOLにレディースはありました。
かなりいい加減に書いた>>2に対する訂正、
ツッコミ、ジレンマ等、随時受付中です。
112ノーブランドさん:01/10/09 21:08
ppcmはこのスレではあまり語られないね。
113ノーブランドさん:01/10/10 01:23
scyeの取り扱いショップは? ブランドじゃ無いけどLOLOのオリジナルは結構おもろい
114弐代目らんぐ須藤よしお ◆Szth3DAI :01/10/10 01:40
PPCMって30代のための服じゃない?
115ノーブランドさん:01/10/10 10:42
>>112 前スレで結構語られてるよ。
116正直、遊びに来い!:01/10/10 10:44
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、Part16でスマンカッタ。新メンバー募集。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
◆過去スレ◆
正直、スマンカッタ外伝 part1 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=993831019&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 part2 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994021723
正直、スマンカッタ外伝 part3 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994182874&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part4 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994355112
正直、スマンカッタ外伝 Part5 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994526780&ls=50
正直、スマンカッタ外伝  Part6 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994699762
正直、スマンカッタ外伝 Part7 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=994959575&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part8 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995131739&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part9 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995391738&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part10 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995528338&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part11 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=995663294&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part12 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=996079133&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=996852689&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fashion&key=999438025&ls=50
正直、スマンカッタ外伝 Part15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1001958087/475

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 入り口 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正直、スマンカッタ外伝 Part16 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1002674024/





     
117ノーブランドさん:01/10/10 13:14
エストネーションのデザイナーさんたちはどうでしょうか?
1181*:01/10/10 16:48
>>117
位置付けとしてはインハウス・デザイナーだから‥、
どうなんですかね?
実際お店自体目新しいセレクトではないし(他でも見れる)、
丸の内界隈にはもっと面白い店があると思うんですが。
1191*:01/10/10 17:03
>>112
そうでもないよ。PPは(改)スレでも話題になっていたし、
皆ニットに注目している辺り、かなりコアなファンって具合ですが。

最近は素材を含めた見た目のユーモアよりも、
見え辛い(知らなきゃ全く気付かない)部分での素材に対するコダワリに
シフトしつつあって、往年のファンとしては少し物足りないっス。

とは言え毎シーズン何かしら買うけれど。

>>114
まぁ作ってる人達がそうだから、
30代ぐらいが着て一番楽しい服であろう。

TO KI TOの服には「この衣服は20歳以上の人のために作られました。
未成年の方は、購入するのをしばらく待たなければいけないと
販売員から指示を受けるに違いない〜」
等とタグにバッチリ書いているぞぇ。
120ノーブランドさん:01/10/10 22:55
TOKITO吉田氏の弟子だった澤村氏のブランド(オーダー)は?
121ノーブランドさん:01/10/11 19:25
ageruze
122ノーブランドさん:01/10/11 20:15
>120
弟子ではないよ。
一応ブレイズ オブ サビルロゥのショップの店長ではあったが。
123りーまにあ:01/10/11 20:23
>>120
ブルーロンド
124ノーブランドさん:01/10/11 20:26
122-123 どちらか詳細希望ん
125りーまにあ:01/10/11 20:27
>>124
元ブレイズのスタッフで現在、ブルーロンドのオーナーという
こと。
126ノーブランドさん:01/10/11 20:31
>りーまにあ

そうなんだ。で、どうなの?いいの?
127ノーブランドさん:01/10/11 20:31
ブルーロンドorバタックは?
128りーまにあ:01/10/11 20:34
>>126
まだ、ロンドで仕立てたことない。から何とも言いようがない。

>>127
どっちがいいかってこと?なにせ、まだビスポークの経験ないから
何とも...。スーツヲタスレで聞いてみれば。
129ノーブランドさん:01/10/12 17:21
バタックはお勧めするよ。
TOKITOの商品も最近置いてある。
130ノーブランドさん:01/10/12 20:49
バタックの奴らは田舎もんの集まりです センスねぇよ 
131ノーブランドさん:01/10/12 20:53
>130
あなたはセンスの意味を知らないのでしょうね。
132ノーブランドさん:01/10/13 00:09
>131お前センスってなにか言ってみろ 愚か者 バタックは富山出身の元ヤンがお堅い
パターンしか引くことができねぇ 似非テーラードだろ ボケが
133りーまにあ:01/10/13 01:57
>>132
詳細きぼーん。
1341*:01/10/13 15:27
>>129-132
いや実は先日バタックで吉田(トキヒト)さんに会ったんですわ。

普段スーツを召さない自分にとって、あまり店の良し悪しは分らんですが、
彼自身は物腰が柔らかく、こんなペーペーのワタシに丁寧に話をしてくれたよ。

あと同じ日にKEN'S COLLECTIONにも偶然石津(ケンスケ)さんが居たんですわ。
元気なじーさんですぜ、あの方。
135ノーブランドさん:01/10/13 16:07
アルマーニは日本人の鏡だ
136ノーブランドさん:01/10/13 17:47
>130
めんどうだがお答えしよう。
まず、出身地で田舎者度をはかる考え方がセンスのカケラもないな。
察するに、東京出身なのだろうが、東京なんて地球レベルでみれば
けっこうな田舎都市だよ。
堅いパターンは英国的考え方だし。
柔らかいナポリなんて、それこそ東京以上に田舎じゃない?
137ノーブランドさん:01/10/13 18:08
>>136
だから何を基準に東京を田舎とのたまうの?
人口?ビルポイント?利便性?フットワークの良さ?
都市の計画性?緑地率?
地球規模で見て東京が田舎ってどういう意味?
確かに東京は公共交通機関が24時間やっていなし
残業が終わってから、行けるような時間にやってる
レストランもバーもない。それに、これだけの規模を
誇る都市なのに大型トラックが排ガスを撒き散らして
都内に入ってくるのも例がない。けどなあ、そんなの
は石原がなんとかしようと頑張ってるし、そんな基準
なんて西洋的なもんなんじゃねえのか?緑地率が少ない
っていうけど、確かに都市公園は少なく、一人当りの
公園面積はNYの比にならないけど、未だちょっとした
雑木林、民家の庭の緑地なんて統計に含まれないものを
いれたら意外と東京は世界の大都市でも有数の緑の多い
街なんだぜ。街全体が石造りのアジア大陸の向こう側の
国々とは一線を画すんだよ。
それに200年前は江戸が世界一の規模の街だったって知ってたか?
更に、その街の規模の割には清潔で紅毛人は驚いたそうだよ。
当時のヨーロッパの都市なんて糞尿が撒きチラシでそれは
もう、恐ろしく汚かった。ハイヒールは街中にある糞尿を直接
踏まないため、帽子は窓から投げられる糞尿から身を守るため、
スカートは立ちションが出来ない女性がその場で、お尻を見せず
に用を足せるため、香水は強烈な臭気を断つために生まれた。
こんなウンコ臭せええ街よりお江戸八百八町の方がよっぽど、
都会的でえい。
138ノーブランドさん:01/10/13 18:43

>137
田舎の反意語がかならずしも都市とは思わないが、
あなたの言ういくつかの事柄が都市の要素には違いありません。
が、下町出身者と話し霹靂するように、
都市(都会)の概念は多分に観念的です。
つまりは都市の規定もセンスなのです。
都市を語るのに200年前を引き合いに出すセンスは私にはありません。

>残業が終わってから、行けるような時間にやってる
レストランもバーもない。

私の知る限り世界中で一番この要望に答える機能を東京は持っています。
139ノーブランドさん:01/10/13 21:12
堅いパターン=英国的そうでしょうが 勘違いしてますよ パターンの線ラインのことでしょう 笑!
140ノーブランドさん:01/10/13 22:00
堅いパターン=英国モノのバンチ(生地サンプル)の事を指してるんじゃないの?
141ノーブランドさん:01/10/13 22:04
今は亡きシナップス
142ノーブランドさん:01/10/14 15:23
今シーズンから顕著になってきましたが
生地の傾向は「コンパクト」・・・打ち込みのしっかりしたもの、
ドレープよりも横への張り感重視へと移りつつあります。
この傾向はジャケットのシルエットへの考え方の変化からきています。
143ノーブランドさん:01/10/14 17:28
>1*
ヒピハパは買わないの?
1441*:01/10/15 15:26
>141
そうですね。高校生の時憧れていた記憶がありますが、
どういったブランドだったのか全く覚えておらん。


>142
そうですね。なんとなく最近自分が買ってる物にも
当てはまるので納得だ。

ギャバ綿、ツイード、七三、泰八郎、気分だわ。


>143
そうですね。たまに買います(ココ2,3年でシャツ3枚)。が、何故か殆ど着ません。
すなわち直ぐ飽きるのだす。
なんか近年はターゲッットが若年化している様な気がするのだけど。
アナタは好きですか?
145143:01/10/15 15:56
>1*
購入点数は同じくらいです。
ヒピハパはもの作りの発想が独創的で、
まさにジャパン・オリジナルだと思います。
活躍してほしいブランドですね。
146ノーブランドさん:01/10/15 16:35
でもレディースは糞みたいだったよ>ヒピハパ
147ノーブランドさん:01/10/15 17:16
やはり山本カンサイさんの服が最高です。今期、50万分買いました。
カンサイに比べれば、他のデザイナーは屁みたいなものです。
148りーまにあ:01/10/15 17:17
>>147
すいません、関西氏の服っていま、どこで売っているのですか?
UA原宿店の近く?
149ノーブランドさん:01/10/15 17:19
>>148 欲しいのか?
150りーまにあ:01/10/15 17:20
>>149
いや、まだ売っているのかな〜と思って。最近全く見ていないので。
151ノーブランドさん:01/10/15 17:23
そら見ないでしょ。今はデザイナーじゃなくて、
村興し番長だよ。
152りーまにあ:01/10/15 17:39
>>151
へ???村おこし番町っていったい..........
153ノーブランドさん:01/10/15 17:45
え?知らない?TV見たら
山口県のどっかでなんか踊ってたよ。>簡裁
154りーまにあ:01/10/15 18:08
そうなんだ......って何かアーストンボラージュスレみたいな
話の展開になっちゃった。
155ノーブランドさん:01/10/16 09:52
VIA BUS STOPってさ、
「海外のデザイナーのクリエーションの集積」
とか言ってるけど、たまに日本人デザイナーが入っているのは何故だろ。
こないだまでは、トクナガシュンイチ。
それと、シンイチロウアラカワの別ブランド。
で今は、渋谷パルコ店だけだけど knife *acoustick groove* 。
渋谷モヴィーダの東京リーセントにはこけたな。
156ノーブランドさん:01/10/16 14:32
トクナガシュンイチって有楽町阪急に出来るよ(ヤター
157ノーブランドさん:01/10/16 14:46
イッセイミヤケとヤマモトカンサイって
なんかごっちゃにならない?
おれビームスでイッセイミヤケの服見るたびにずっと
「ビームスもなんであんな変なおっさんの服置いてんのかな〜?」
って思ってた。
158ノーブランドさん:01/10/16 14:50
スタルク×ミヤケ×ミクリの眼鏡 ¥60,000には参った。
159ノーブランドさん:01/10/16 14:55
>>157
微妙にスレ違い
160Wol:01/10/16 15:31
最近だと、mando、Scye辺りが好き。
後、レディースだけど、Y's bis LIMIも良いと思う。
何より、デザイナー自身がクールで格好良いのが◎。
161ノーブランドさん:01/10/16 16:09
>>155
knife *acoustick groove*は他のVIA,B,Sにもありましたっけ?
1621*:01/10/16 16:26
>>160
里美って結構親父と違う部分をアピールしてるけど、
基本的には親父の影響下にある(と言うかまんま)と思う。

せっかくいい環境に居たのに、独自の解釈が欠けてるというか、
ベクトルが同じなのは残念。
163ノーブランドさん:01/10/16 18:48
>>161
http://www.kk.iij4u.or.jp/~tero/shoplist2.html
ヴィアバスは渋谷パルコのACCだけっぽいね。
164ノーブランドさん:01/10/17 00:40
>>160
mandoってメンズラインあるんですか?
UAで扱っているダッフルとかは見たけど。
165ノーブランドさん:01/10/17 00:50
ppアゲ
166ノーブランドさん:01/10/17 02:45
Scyeは本当にいいけど Mandoは偽物 パターン最悪だよ子供だましだね
TOKITOやセイジクロキはいいと思うよ
167161:01/10/17 09:49
>>163
ありがとうございます
168ノーブランドさん:01/10/17 15:51
>166
Mandoダメか。
でも、DistrictUAにあったPコートは売れているみたいだね。
然し、10万は高い。
つーか、DistrictUAは不当に高い!?
169ノーブランドさん:01/10/17 15:56
DistrictUAはどんな基準でセレクトをしているのだろう?
170ノーブランドさん:01/10/17 16:01
コム・デ・ギャルソンとUA(ユナイテッド・アローズ)が共同で商品開発、
店作りを行っていくことになりました!
その一号店としてUAは新店舗「ディストリクト・ユナイテッド・アローズ」を
今秋、東京都渋谷区神宮前にオープンします。
この店舗は二階建てで総売り場面積528平方メートル。
一階がUA渋谷グリーンストリート店となり、二階がラボ(実験店)形式となります。
このお店のコンセプトは「クリエーティビティー・アンド・クラフツマン」。
創造的な商品と伝統的な職人技の商品で構成するということです。
商品構成はUAがセレクトした商品が70%、コム・デ・ギャルソンの商品が30%。
UAの品揃え商品は@ベルベスト、パルテノペアなどのイタリア製スーツおよび日本製のオリジナルメンズテーラリング
Aジンターラ、カルペディウム、エドワード・グリーン、オールデン、エルメスの靴を
デザインするピエール・アールディのメンズ、レディスのシューズなどの雑貨。
コムデギャルソンの商品はコムデギャルソンオムプリュス、コムデギャルソン・シャツ、
川久保玲がこの店舗のために作った企画商品。
他店とは異なる視点と構成を提案するということです。
UAとギャルソンが!?と驚かれた方も多いのではないでしょうか?
ギャルソンが品揃え店舗と組んで店舗限定の企画商品を販売するのは極めて稀で珍しいことですよね。
それにしても、ディストリクト限定のギャルソンの企画商品だなんてちょっとうれしいですね。
今春のギャルソンの袖がわしゃわしゃなっててボリュームのあるジャケットはとっても素敵。
さすが川久保玲様様でございます
1711*:01/10/17 16:05
今飯帰りにDRESSTERIOR逝ってきました。
「Anywhare Out of the World 」というこれまた日本人によるブランドが
ございまして、モードっぽいのは嫌だという人こそ見てみるベキだ、
と思ったりして。

>>168-169
アレは何が良いかと言うと、おそらく皮が良いのではなかろうか。
それ以外は試着も何もしていないので不明。
Districtのセレクトのポイントは他の店や客に自慢できるか否か、らしいです。

皆は最近何か買いましたか。
ワタシは予約やキープ、客注ばかりで手元には何もないです。ヽ(`Д´)ノ
1721*:01/10/17 16:09
ギャルソンシャツのXSサイズUA限定オーダーがコケたのには
正直コケた。川久保のいけずヽ(`Д´)ノ
173ノーブランドさん:01/10/17 19:33
Mandoはテーラード出身との事だがCohibaを首になった人 元アルファキュービック
のMDでメンズはド素人だよ イモ臭い服だよ
174ノーブランドさん:01/10/17 19:38
mandoはぼった栗の素人がやってるよ 元cohibaを首になった もとアルファキュービックの営業やってたハゲが仕掛けてるだけ
175ノーブランドさん:01/10/17 19:46
もの凄い叩かれ様でんな。
176ノーブランドさん:01/10/17 19:48
mandoに私怨でもあるんか?
177ノーブランドさん:01/10/17 19:50
ロゴがヘン>mando
178ノーブランドさん:01/10/18 13:07
バタックといいmandoといい、cohiba出身者が叩かれるな。ココは。
なぜなのだろうか?
179りーまにあ:01/10/18 13:09
すいません、初歩的な質問で申し訳ありませんが、cohiba
は今どうなったのですか?確か、昔「あなたしか見えない」で
三上博がきていたと思うのですが。
1801*:01/10/18 13:35
すいません、初歩的な質問で申し訳ありませんが「cohiba」って

ナンですか?
181Wol:01/10/18 15:34
>>162
やはり父親の会社の傘下に居るという、現在の環境が大きいのでは?
何より、ヨージのパタンナー出身だし(w
只、本人から受けるパーソナリティからは、決して父親の模倣者で終わる
人間では無い様な、ある種の迫力を感じるけど。
実際、Limiのクリエイションにも、対外的なヨージ/山本耀司のイメージと
山本里美のオリジナルな感性との、葛藤めいた物が潜んでいる様に思う。
182Wol:01/10/18 15:34
>>164
メンズ自体は無いよ。Districtで扱ってるアウター類のみの筈。

>>166
mandoは着る人を選ぶと思う。既出のコート類についても、パターン自体が
レディースに近いし。だから、骨格、体型等が男性的な人からすれば、最悪と
感じるのも仕方が無いのでは?
逆に、"ある程度身長はあるものの、体格が華奢、顔は美形"な人が着ると、
もの凄く格好良いと思う。

>>168
そう?全体的に価格は割とこなれている気がするけど。
寧ろ、オリジナルのカシミア混紡のカットソーなんかは手頃な部類じゃ無い?
こればかりは、感じる側が普段どんな店で買い物をするか、に依るからね、、
人それぞれ、ってことで。
1831*:01/10/18 19:26
>181 Wol

>只、本人から受けるパーソナリティからは、決して父親の模倣者で終わる
>人間では無い様な、ある種の迫力を感じるけど。

だからこそ全く違うトコに逝ったら面白かったのに。

もうあの辺りの表現って里美の世代(ってかワタシと同じ)が
やらなくてもイイと、もう親父に託せよと。

あれじゃ興味無い人にはプライオリティ替えてるだけって思われてしまう。
184ノーブランドさん:01/10/18 20:23
age
185ノーブランドさん:01/10/18 20:26
日本人デザイナーズも世襲するほどの歴史になってきたんだな。
186ノーブランドさん:01/10/18 21:27
>1*
1、キューバ産葉巻きブランド。


2、もう何年も前ですが、広尾日赤の近くにあったテーラー。
30〜40'sスタイルがウリの店。
賛否はともかく、こだわりを持った面白い店だったよ。
187ノーブランドさん:01/10/18 22:27
ブレイズ オブ サビルロウ
188ノーブランドさん:01/10/18 22:45
スロウガンってBNY新宿の何階に売ってんですか?
189ノーブランドさん:01/10/18 23:58
>188
8階の右の方。
190ノーブランドさん:01/10/18 23:58
>>188
エレベータでしか降りられない階
191ノーブランドさん:01/10/19 00:03
mandoよりScyeやTOKIOの方が100倍断然かっこいいし服のプロが創ってる
mandoは子供だましだし UAの栗野自体センスあると思う? 笑笑
192ノーブランドさん:01/10/19 00:04
TOKIO
193ノーブランドさん:01/10/19 00:06
粘着ウゼえ。
良スレなのに…
194ノーブランドさん:01/10/19 01:22
あげるじょ
19590210:01/10/19 01:45
スロウガンのレザージャケットを買おうか本気で悩んでます。わたし166センチ、中肉でなおかつ手が短めです。
サイズ1は作ってあるんですか? サイズについてなど知ってる方すいません、教えてください。
196ノーブランドさん:01/10/19 02:53
>>195

あのジャケットカッコイイですよね。
オススメです。
サイズは1だったか2だったか忘れてしまいましたが、そのくらいの体型の
サイズもありましたよ。
多分2だったと思う。
パンツはともかく、トップ類の1はかなり小さめに作ってあります。
1はレディース仕様と位置付けてるようです。
私も試着してみましたが、ややゆとりがある程度で全然着れます。
袖はかなり長いので、お直しが必要かと思いますが。
ただ、重いです。
逆に言えば、その重量感がいのかもいしれないけど。

あのジャケットが長年着込んでいくと、どういう姿になるのか楽しみです。
19790210:01/10/19 06:49
>>196さん
丁寧なレスありがとうございます。
袖が長いってのが・・・です。
レザーのお直しってのはできるんですかね。
重いってのはぜんぜん良いんですがね!

教えてくれくれ君で申し訳ないんですが、九州・中国地方でスロウガンを扱ってるお店を
ご存知でしたら教えてください(特にレザージャケット)、お願いします!
福岡県のハリーズはもう完売でした。トホホ・・
198りーまにあ:01/10/19 11:48
>>186
「だった」ということはもう、ないということですか?ブレイズみたいに。
199ノーブランドさん:01/10/19 12:27
>198
立ち上げのネンバーがぬけ、
NYコレクションという店をやっていた人が受け継いだ、
と聞いているが・・・・
最近は噂も聞かないし、たぶんないんじゃない。
200ノーブランドさん:01/10/19 12:37
200

>>197
>袖が長いってのが・・・です。
>レザーのお直しってのはできるんですかね。

出来るし(BNYが上手いかどうかしりませんが)、
絶対自分に合ったサイズバランスに直した方が良いよ。
2011*:01/10/19 15:54
>186,199

そうですか。以前勤めていた会社が広尾だったんで、
興味が無かっただけで見てたかも知れないですわ。
(その時のワタシはAPEとかStussy着ていて、
オウムの青山本部の前にマスコミが‥の時代でした)
あと「NYコレクション」って雑貨屋でしたっけ?

もう随分逝ってない広尾、今は何か面白い場所があるのだろうか。
202ノーブランドさん:01/10/19 18:30
>1*
ニューヨークコレクションは1970年後半にオープンしたセレクトショップ。
もちろん今はないけど、スノッブなセレクションには定評があったらしい。
当時BEAMSやSHIPSはもちろんあったけど、
日本で「スノッブ」をコンセプトにしたショップは斬新だったそうだ。
203196:01/10/20 00:45
>>197
レザーのお直しもできますよ。
料金は割高になりますが。
取り扱い店に聞いてみてはどうでしょう。
店が遠方なら地元で探すのも手です。
電話帳で調べれば必ず見つかるはず。

袖がかなり長めに造られていて、袖口にボタンもついていなかったので、始めから
腕の長さに合わせてお直しする事を前提にしているようです。

取り扱い店ですか、、、
九州、四国ではないのですが、名古屋のgarde-robeという店で取り扱いがあるようです。
一度問い合わせてみては?
お店に迷惑がかかる恐れがありますので、ここには問い合わせ先は載せませんが、
マンスリーmに掲載されていました。
お手数ですが、そちらを御覧下さい。
204ノーブランドさん:01/10/21 04:58
あげとこ
20590210:01/10/22 01:13
>>196さん
マンスリーm、親父が読んでるので
さっそく調べてみます。ありがとうございました!
206ノーブランドさん:01/10/22 23:15
あg
207ノーブランドさん:01/10/22 23:46
スロウガン/レスなんかしらける、のは気のせい?
208ノーブランドさん:01/10/22 23:53
じゃあ、しらけないレスしろ
209ノーブランドさん:01/10/22 23:56
>>207が一番しらける
210207:01/10/23 00:00
>207,208
ア、やっぱりね・・・・
211ノーブランドさん:01/10/23 00:21
>>207
責任とってなんかネタ振りしろ。
2121*:01/10/23 11:30
>>211

じゃぁ、と言うかネタになるか分らないが、
「NATIC」って日本のブランドだったんですな。

ココのセイラーパンツ(何種かあるようですが)は
肉圧で、結構可愛らしいので買おうかと思とりまして‥。
213ノーブランドさん:01/10/23 11:31
久雄斎藤 his TUBUの服を以前よく買ってた
2141*:01/10/23 11:35
>>214 あぁそういやUAやDRESSTERIOR以外にもBEAMSで扱ってるの忘れてた。
2151*:01/10/23 11:54
久し振りなので連続書込でイキます。

斉藤久雄は彼自身のスタイルは悪くないと思うんだけれども、
こと作る服に至っては何故あの妙に媚びた様な子供っぽいモノばかりになるのか。

過去6年間幾度となく青山店や各セレクトショップで触れて来ましたが、
購入に至ったのはGloverallのダッフルコートに「HISAO SAITO」の
タグ付けただけの1点だけです。(それさえも友人に放出済)

本当に好きな人、居ますか。
2161*:01/10/23 20:36
214は>>213ってコトです、スミマソ。
217ノーブランドさん:01/10/24 13:00
埋没阻止 age
2181*:01/10/24 16:16
>>217 ありがろう。

monthly mを見たのでネタをフリます。

TO & CO.なんだが、半端なプレーントゥや、ラフなポインテッドより
あの変なイルカ柄のチャッカは、奇をてらう事無く
キッチュなモノを作ったな‥‥と思った。
219ノーブランドさん:01/10/25 19:39
Scyeネタ

池袋西武で買ったドルラグジャケット、当初は『?』だったけど、
着慣れてくるとけっこういい感じ。肩のラインが柔らかい。
220ノーブランドさん:01/10/26 10:48
Scyeネタ

渋谷西武で売っていたPコート、ボディとアームホールが細すぎて『?』だったけど、
着慣れてくるとけっこういい感じ。
肩のラインが柔らかい。ただライニングが無いので、真冬は着れない
221ノーブランドさん:01/10/26 11:09
マツシマ マサキの小物愛用してたんだけど、マルイから販売撤退
したのは痛いなー。

バッグとかサイフを今入手できるのって、都内だと青山本店だけ?
222ノーブランドさん:01/10/26 11:13
>>221 白金かどっかって雑誌で見た。
223ノーブランドさん:01/10/26 11:26
>>222
レスありがとうございました。

白金あたりって事はやっぱ本店だけかー。
やっぱ終ってるなあ。
224ノーブランドさん:01/10/26 11:33
>>219
それってダック地+ツィードで胡桃釦のヤツですか?
あれ最初から本開きになってるから、西武に袖丈の修理を断られたよ。
225ノーブランドさん:01/10/26 20:38
>*1
M.M見ました。
TO & CO.なんか期待できそうですね。
226(´ー`)y-~~:01/10/27 07:30
age
227ノーブランドさん:01/10/27 09:41
>>210
一瞬、二重カキコかと思った。
あのPコートはけっこうイカつい雰囲気ですよね。

>>224
ダック地のセットアップも試着したけど似合わず(笑
あれのパンツはお尻がぽっこり出てアヒルみたい。

で、無難なコーデュロイのほうを買いました。
袖口は筒状でボタン無しです。
2281*:01/10/28 17:51
>>225
ですよね。真冬や真夏はあーゆー
エキセントリックな靴が結構使えそうです。

>>227
即完売だけに結構皆買ってるんですね。
ワタシも黒のコーデュロイ狙ってたんですけど、
他に色々買いたいものがあったので、保留。
と言うか、もう残ってないかもしれんな。
229ノーブランドさん:01/10/28 17:56
池袋西武にScyeの直営店でもあるの?
今度いってみるかな。
230ノーブランドさん:01/10/29 13:25
>229
WDDだろ。
231ノーブランドさん:01/10/29 13:40
>>1*
Scyeは雑誌でもけっこう取り上げられてましたから・・
でも着やすいか?動きやすいか?と問われたら、普通のジャケットと
大差ないような気がします。いちばん立体裁断を実感できるのは、
脱ぎ終わってハンガーに吊したときですかね(笑

>>229
WDDというデパート内セレクトショップのようなブースがあって
わざわざ渋谷・原宿・代官山まで出なくてもそれなりの服が手に入る、
私のような田舎モンには便利なところです。
232ノーブランドさん:01/10/29 19:18
>1*
WDDと銀座松屋/ソーホーズルームとどちらがお勧めですか?
2331*:01/10/29 19:47
>232
実はPPCMのマテリアル展をやっているというので、
胸踊らせながら先週末SOHO'S ROOM逝ってきたばっかりで‥。

過去の素材も見れるのかなと思っていたんだが、
差程大袈裟なモノではなく、
今期のS/Sに使われている幾つかの展示とキャプションが
付いていただけで、かなり物足りなかったですわ。

で、どっちがお薦め?かという問いですが、それは各々のコンセプトが違うので、
なんとも言えないですが、商品の大さと、デリバリーの回数から言えば、
圧倒的にSOHOの方が逝く楽しみがありますね。

あと場所柄、クラシカルな物あったり、それらと絡め易いのはSOHOの商品ですし、
WDDはデパート内という事もあってよりモード色が強いので、
うまく使い分けてみて下さい。
234ノーブランドさん:01/10/30 12:34
>1*
セレクトショップとくらべどちらが買い物しやすいのでしょう?

最近は百貨店もセレクトで勝負している売り場があるようですが、
接客や商品知識などはどうですか?
2351*:01/10/30 20:26
>>234
両店共にセレクトショップ、WDDはオリジナルもありますが。

接客についでだけれども、やや過剰に感じられる部分も否めないが、
百貨店内のショップはやはり随分指導受けてるようです。
知識においても同様、最近はお客の方が詳しかったりするので‥。

ワタシ個人として買い物しやすいかどうかは、
人同士なのでスタッフと反りが合うか合わないかが要。
居心地が良い時は、店に1時間ぐらい居る事もあるので。
236ノーブランドさん:01/10/31 12:21
今号のエスクァイアに載ってたAのラビットファーコート、どうよ?
237ノーブランドさん
たしか銀座松屋にも入ってたよね。