★スーツスレ マニア風★

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレが900近くなったんで、往年の(?)スーツマニアスレ復活させました
またーり、ゆたーりと参りましょう。
2☆DOWDY☆:01/09/11 02:51
タケオのスーツかこいいYO
3ノーブランドさん:01/09/11 03:01
タケオはどちらかと言うと非マニアじゃない?
4ノーブランドさん:01/09/11 14:14
盛り上がってないね〜。
この秋冬の注目の素材ってなんかある?
5:01/09/11 14:17
ヴェルヴェットは?
6ノーブランドさん:01/09/11 14:18
>>5
ベルベットのスーツってどんな用途に着るの?
7:01/09/11 14:21
>6
パーチー。てか、実用的じゃないな。
8ノーブランドさん:01/09/11 14:23
まあ、パーチーで着る分にはOKでしょ。
これからパーチーシーズンだし。
赤紫っぽいのがよろし。
9ノーブランドさん:01/09/11 17:09
ベルベットはともかく、起毛のコットン系は全体に来てるね。
10ノーブランドさん:01/09/11 19:01
ことしの秋冬に、いくつかのセレクトでウール・コットンを使った
ものをみたよ。
11ノーブランドさん:01/09/11 19:04
アリャリャリャリャ
12ノーブランドさん:01/09/11 19:06
gannbattekurahai
13ノーブランドさん:01/09/11 22:17
去年購入した赤っぽいベルベットのスーツ
まだ叔父の結婚式でしか着てないや。用途が無い。
14ノーブランドさん:01/09/12 09:46
>>13
そりゃ難しい。
15ノーブランドさん:01/09/12 12:45
ダブルのスーツ作ろうと思うんだけど、足が短いんだなこれが。そのバヤイ6つボタンより4つの方がいいかな。あと、痩せてるとダブるに会わないって言う人いるよね。デブじゃないんだが胸板はあるほうなので悪くないと思うんだけど・・・
16ノーブランドさん:01/09/12 13:25
>>15
大丈夫だと思ふよ。ダブル。
17ノーブランドさん:01/09/13 03:06
そもそも低価格スーツと6〜7万程度のスーツと9〜17万程度とそれ以上
とか、吊るしとオダー、モードとトラッドとブリティッシュなどを、違いを指摘
するならともかく、基準が示されないまま、言い悪いとか同列で語ることに
無理があるんじゃなかろうかと思いますが、その辺厳密過ぎるでしょうか?
そのあたりが話題が深まっていかなかったり、スレがあんまり伸びない
理由じゃないかと、個人的には思うんですけど。
18マタロ:01/09/13 03:37
いまだ脱ぎたくないジャケットって出合った事が無い。
安物しか着てないってことがばれるな。
19ノーブランドさん:01/09/13 03:53
往年になっちまったの?
しばらく居ないうちに。こんなことになっとるとは。
20ノーブランドさん:01/09/13 03:56
damedakorya
21ノーブランドさん:01/09/13 09:37
>>17
このスレは一応「マニア向け」つう趣旨で立ったんじゃないの?
前のスーツスレが900越えたんであっちを初心者向けに残して
こっちを立てたはず。

タケオだのベルベットだの書き込んでるのは最近2chに来た
昔のスレを知らない人なのでは。

でも確かにわかりにくいかもなあ。あんまり排他的なのもどうかと思うが。
22ノーブランドさん:01/09/13 12:42
>22
ちゃんと「マニア風」って書いてあるのにね。
おれは「ベルベスト」って読んでいて、何わけわかんねえこと言ってんだ、
いつでも着りゃあいいじゃん、と思ってた。思いこみは恐ろしい。
23ノーブランドさん:01/09/13 13:38
じゃあさ「クラシック限定>スーツマニアスレ」とかで
立て直せば。あんまり盛り上がらないと思うけど。
24ノーブランドさん:01/09/13 16:49
そうだな〜、何をもってマニアスレとするかだな。
クラッシック限定とすると、タピアのスーツって
クラッしック?モード?なんて議論になっちゃうし。
2517ですが・・・:01/09/13 23:20
そうなんですよね
スレは確かに"マニア向け"なんですよね
でもなんか変なんだよなーという印象で見てたんです
マニアの視点として、新しい潮流をどうみるか?っていうなら
分かるんですけど、低価格スーツとかでいいんじゃないの?って
言われちゃうとちょっとえ?と思っていた私
自分で何か答えるか、投げ掛けでもすれば良かったんでしょうけど・・・

俺はこれにこだわるって部分とか主張してくのってどうですか?
あと入門者の質問に、マニアの視点から答えていくとか?

>>15
今年あたりから流行ると思われるダブルは結構体にフィットした奴の
筈ですから、痩せてるから似合わないってことはないんじゃないですか?
痩せてると似合わないのはバブルの頃のガボガボな奴のことだと思います。
いろんなブランドで、ウェストサイズがかなり細いサイズを標準体型に
設定してるので、そういうブランドなら結構お似合いではないかと思います。
また足の長さが気になるなら、通常ダブルはシングルより着丈長めですが、
着丈を余り長くしないよう留意することをお勧めします。
ジャストサイズか少し小さめサイズを選定(肩幅とかに気をつける必要あり
ますが)すれば大丈夫だと思います。
(私は身長168ですが、165のサイズでウエスト74のもの選んで着るか、
セミオーダーの場合それを基準に調整して貰ってます)
釦は六つ釦の方がVゾーン小さくなって間延びしないので、四つ釦より
いいんじゃないでしょうか?
あと大事なのは、どうどうと着る事じゃないでしょうか?
背中を丸めたダブルほどみすぼらしいものはありません。
参考になりましたでしょうか?
26ノーブランドさん :01/09/14 00:55
ラルフローレンのパープルレーベルがダブルの段返り六つボタンを作っている
けど、生地がスーパー140とかなんだよね。値段も25万円以上。
あのデザインをベースにオーダーで作ってみようと思っている。
27ノーブランドさん:01/09/14 03:05
>>26
パープルっていうのは一般的にどんなシルエットなんですか?
既存のラルフローレンラインに似たのありますか?
それと六つ釦二つがけのことですか?
28ノーブランドさん:01/09/14 03:18
ドルソのp.129に載ってる、類似・ダルク俺って人のスーツ、カコイイネ(・∀・)
29ノーブランドさん :01/09/14 07:41
>27
シルエットは英国風で、というか英国製なんだけど。
シングルは段返り三つボタンでポロに似ているけど、もっとウエストが絞ってある。
あと、パンツにベルトループがない。
段返り六つボタンは、下ひとつ掛け。
30ノーブランドさん:01/09/14 11:49
>>27
いまのイタリアンスタイルに慣れていると正直、疲れそうだし、
着心地もあまり良く感じられない。
31ノーブランドさん:01/09/14 16:11
明日、明後日にBNYでベルベストの採寸会があるみたいです。
誰か行ってみてください。そして情報書き込んでください。興味あり。
お金がないのでいけません。
32ノーブランドさん:01/09/14 16:16
>>31
あした、あさってと光線でもわっかのオーダー会があるね。
どうやら、時計買えそうにないので、予算が余るので
行こうか行くまいか迷っている。
33ノーブランドさん:01/09/14 16:21
グリフォーニってブーツとかも出してるんですね…。
それってどうなの?もともとはシャツメーカなのですよね?
よく知りませんが。
34ノーブランドさん:01/09/14 16:53
さうです。もともとはシャツ屋です。
調子にのってスーツや靴にまで手を出しています。
35ノーブランドさん:01/09/14 17:20
ブーツで結構気になるものがあるのですが、いかがなものでしょうか。
やめたほうがいいかな?
36ノーブランドさん:01/09/14 17:28
貴方が気に入ればいいんではないですか。
37ノーブランドさん:01/09/14 19:36
マニア的にはツープライスの所ってどうなのよ?
38ノーブランドさん:01/09/14 20:20
着たことない。
39ノーブランドさん:01/09/14 20:32
>>37
値段相応でいいんじゃないの。
40ノーブランドさん:01/09/14 22:17
マニアスレで聞いていいもんかどうか分からんけど、
ダブルのスーツ着る時ってシャツはどんなカラーがいいの?
スーツのスタイルにもよると思うけど。
41ノーブランドさん:01/09/14 23:12
>>37
いろんなところで手を抜いているのでシルエットが崩れてシワが取れず
ヨレヨレになることを覚悟する必要があると思われ
所詮高価なスーツと同じ満足度が得られるようなバカな事は有り得ない
と思われ
こんな値段だからこんなもんと思えるかどうかがポイントと思われ

>>40
一概にはいえないが、Vゾーンとのバランスで変わると思われ
広めのVゾーンにはトガリめ、狭いクラシカルなVゾーンにはワイド
が似合うと思われ
またワイドにパウエル国防長官のような小さな結び目しか出来ない
シングルノットはダメダメだと思われ
レギュラーカラーでもあれじゃダメダメだが
あと首周りサイズはきっちりと
楽だからといって大きめのサイズにするとだらしなく見えると思われ
42ノーブランドさん:01/09/15 00:02
ヒューゴボスのスーツが買いたいな。プラダを持っているけど、
だんだん、細身がいやになってきた。
43ノーブランドさん:01/09/15 00:15
>41
レスありがとう。最近ダブルにも興味が出てきたんで参考にしてみるよ。
でも漏れの年では似合わんよな・・・童顔だし。
44ノーブランドさん:01/09/15 00:28
しつこいようで申し訳ないですが、グリフォーニのブーツと聞いて皆さんのインプレを聞かせてください。
スレ違いですが、今ろくな靴スレがないので・・・・・。
45ノーブランドさん:01/09/15 02:02
>>43
似合うか似合わないかは気合と思われ
似合うようになろうという努力(コーディネートとか髪型とか)と
自信を持って堂々とした身のこなしを心がけること
すると時間(年輪)とともに似合うと言われるようになると思われ

>>42
確かに子供達が妙にながっぽそいシルエットの安そうなスーツ
を見かけることが多いので、肩幅ぐらい堂々としたものが欲しい
と思われ
あとスーツにリュック両肩掛けはやめれ厨房たち
肩パッド痛むし、妙なシワよって美しくないと思われ
46ノーブランドさん:01/09/15 02:04
思われ、思われって…
47ノーブランドさん:01/09/15 02:14
>>42
なんでプラダとかヒューゴボスとかなんだ
ここももう終わりか
48ノーブランドさん:01/09/15 02:44
モード系スーツは結局長く着る事を意識してないですからね
着心地よりも客観的なスタイル優先なので、この値段でこの造りは
何だかな?って思うことが間々ありますよね
49ノーブランドさん:01/09/15 10:32
>>41
ラペルの高さも、関係ありますよね。
50ノーブランドさん:01/09/15 13:00
プラダの、ナイロンストレッチ素材のスーツはとても着心地がいいっす。
ためしてみたら?
51ノーブランドさん:01/09/15 13:51
やっぱり、ヒューゴボス
52ノーブランドさん:01/09/15 13:53
別に青山とかコナカでもいいじゃん。
見た目でわかるって奴がいるが、
他人のスーツチェックしている男なんてうざいだけ。
53ノーブランドさん:01/09/15 18:32
なんでこうなるかな?
54思われ:01/09/15 22:15
>>49
その通りと思われ
襟のゴージライン(縫い合わせ部分)とワイシャツ襟の描くラインが
直線になるような選択は頂けないと思われ

>>52
確かに分からぬ人には分からぬと思われ
ケースバイケースでOKの場合もNOの場合もあり

一度高価なスーツを身につけてしまうと、他人の安いスーツは本当に
分かるようになる それは生地の違いが顕著
(体を動かした時のシワのより方、ドレープ感、背中のシワなど)
高価なスーツの生地はうっとりするほど柔らかく、シワも直ぐ取れて、
体を動かした際も繊細な曲げジワが生ずる
但しある一線を越えた高いスーツは、選択がよければ10万代でも、
20万や30万とあまり区別はつかない
(ジジイの今時流行らないギラギラものは高いとは分かるが)
それは極端に高価なスーツを身につける人に、本当にセンスの良い
人が少ないのが理由と思われ
安い高いよりも、まず自分の体にフィットするブランドや、そういうもの
を作ってくれるテーラーなどを探す方が、値段よりも重要
ある意味、世間一般のブランド価値や評価よりも、自分にあっていると
いうことが何よりも重要

ただここはマニア風スレなので、青山やコナカでよいという意見は
暴言と思われ
マニアは他人の着こなしにも煩いものであると思われ
スーツカンパニーなどを語ったり分析することも面白いが、その場合
他スレを立ててそちらで語るのが良いと思われ
55 :01/09/15 22:19
 下手に海外ブランドのスーツを選ぶと、肩のラインがおかしくなるって聞いたことがあるんですけど、誰か答えてください。
56思われ:01/09/15 23:17
>>55
私が婆有りクラブコレクションを着ると、肩のラインに骨が突き出て
美しくなくなる
百貨店のへたくそな直しだと、それを消す為にパッドを足して、80年代
スーツさながらの酷い状態になると思われ
直して着る場合は縫製工場に戻させる必要があると思われ
出来ることなら直さずに着れるのが一番
やはり吊るしを買うなら、沢山試着をし、体にあうブランドを探すことが
重要と思われ
あと海外でも国内でもやはり合わないものは駄目
海外ブランドでもライセンスはきちんと日本人体型に調整しているし、
縫製は国産の方が綺麗ということが多い
例えば、コートだがバーバリーは縫製はライセンスの方が綺麗で
生地も日本の気候にあっていると一般的に言われる
(但しインポートの方が固めでバリっとしているので、堂々と見えるが)
5715:01/09/16 00:03
>25

大変参考になりました! ありがとうございます!

>思われサン

あなたの話は大変面白いのだけど、「思われ」は止めた方が良いと思われ(^^;;;
58ノーブランドさん:01/09/16 00:08
ロエベのスーツを着ています
59ノーブランドさん:01/09/16 00:16
プラダのスーツ、まんせー。
60ノーブランドさん:01/09/16 00:19
友達と会社作ってスーツ着なくなって、
忙しくて青山なんかにも出かけなくなって、
知らないうちにHACKETTなくなってた!
いつ日本から撤退したんすか?
UKにはまだあるからダイドーが提携やめただけかも知らんけど。
教えて下さい。
61ノーブランドさん:01/09/16 00:29
>>58 >>59
ここでプラダ、ロエベとは
62ノーブランドさん:01/09/16 00:30
>>61
プラダのスーツは、なぜだめなわけ? 26万円ぐらいだけど
2着持ってるYO。
63ノーブランドさん:01/09/16 00:33
ロエベって知らないの?
64ノーブランドさん:01/09/16 00:44
ロエベのスーツは、ゼニアの服地を使っています。
65ノーブランドさん:01/09/16 01:48
>>62
君、痛いよ
66ノーブランドさん:01/09/16 01:49
>65 どういう意味?
67思われ:01/09/16 04:27
>>66
モード系スーツは盛者必衰でスタイル変化が激しい為、
毎年買いつづけていくと懐具合が痛くなると思われ
68ノーブランドさん:01/09/16 04:30
俺は単純に細身で綺麗なラインを出したいからモード系スーツを買うのだが。
毎年買い換えるつもりはない。
しかしPRADAはかっこよすぎなのだが作りが弱いのは確かだね。
69思われ:01/09/16 04:59
>>64

ゼニア生地については、本家得る眼捻る度/婆有り/悪亜酢灸タム/
ポール墨酢/栗栖ちゃんディオール etc. 沢山のブランドが主に
オーダースーツ用として調達している
その価格帯は、(ゼニアを除いて)いずれも判で押したように仕立て
上がりで16〜18万の間に設定されている

名前が出たついでにブランドとしてのゼニアはEZというカジュアル
指向のヤング向けブランドを三陽商会がライセンスで展開
またそれに相当すると思われるが、ゼニアSoftというレーベルの
並行輸入品スーツを新橋キムラヤでは破格値で購入出来る
(処分品と思われるが夏物を5万以下で販売していた)
それを着ていれば,俺はゼニアのスーツを着ていると自慢出来ると
思われ(藁
また徒町多慶屋では、ゼニア生地で超田舎臭いスーツを仕立てて
くれる(藁
またついでにキムラヤと多慶屋ではGUCCIのスーツを\128,000で
購入出来る

モード系スーツとしては私ならD&Gか、これからの注目として同じく
トム・フォードのイブ・参ローラン(昔は高島屋や西武あたりでパっと
しない親父御用達だったが)をお勧めする
(コストパフォーマンスとして考えるとレベルは高い)
ひゅー五ボスは、今では政治家や某急成長カジュアルブランドの
社長当りまで着るようになってしまったので、イメージが低下する
こと必至と思われ

も一つついでに名前の出たディオールは、オヤジ向け高級ブランド
の地位にあったが、本国の方針転換により長年日本でのライセンス
を行い貢献してきた鐘紡を無残にも関係解消し、モード系の仲間入り
して来年青山にオープンする基幹ショップでインポートによる商品展開
を行っていくこととなった
しかし並行輸入品を見ると、デザインは紛れもなくディオールだが
仕立てが?なので、品質が落ちて価格が上がるなんてご無体な、
てな感じで悲しい 合掌
70ノーブランドさん:01/09/16 05:07
>>68
スーツへの入れ込みは、心理的に立ち振る舞いにも影響するので、
気に入ってるのならそれで良しと思われ
但しトラディショナルなスーツのように5年後も着られる可能性は低い
と思われるが、それを覚悟の上なら逆に粋だと思われ

ついでに注釈すると、トラディショナルなスーツであってもシルエット
や肩幅などに流行の影響を受けているので、必ずしも5年後に着ら
れるという保証は、無い
71ノーブランドさん:01/09/16 05:08
>>70
70は思われブランドと思われ
72思われ:01/09/16 05:24
>>61
トレンドを追う事も一つのマニア道と思われるが、モード系愛好者と
クラシコ系愛好者は相容れない終生のライバルと思われ
その傍らで虎視眈々と復活を狙うトラッドが
73ノーブランドさん:01/09/16 10:27
>>72
クラシコとトラッドは近いものがあると思うけど。
この場合、クラシコとは、クラシコイタリア。
トラッドとは、ブリティッシュトラッドを指すけど。

アメリカントラッド?おわっとる。

BBもJ圧力もおわっとる。
J圧力は日本の会社だし。
BBもこんどは昼日蛾に買収されるとかなんとか...
74秋人:01/09/16 10:42
去年のAUTUMN-WINTER NY COLLECTIONでの
Catherine Malandrinoの女物スーツは結構
男でもきれそうだった。
75ノーブランドさん:01/09/16 10:43
>>74
メロンパン食って寝ろって
76ノーブランドさん:01/09/16 10:47
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
77ノーブランドさん:01/09/16 10:56
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
78ノーブランドさん:01/09/16 10:56
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
79ノーブランドさん:01/09/16 10:59
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
名前:ξ´_ゝ`ξ ◆GIQ/A4z2 投稿日:01/09/15 22:35
わたし1回身障者の真似して
電車代浮かした時あるよ。
80ノーブランドさん:01/09/16 11:02
後先を考えて買うならブリオーニにしなさい。
81ノーブランドさん:01/09/16 11:21
マニア諸氏の目から見て、コム・デ・ギャルソンのそれぞれの
ライン(HOMME PLUS、HOMME、HOMME DEUX)のスーツはどうか。
82ノーブランドさん:01/09/16 12:57
>>81
礼服
83ノーブランドさん:01/09/16 13:08
>>67-70(複数の人だと思いますが)レスありがとうございました。
プラダまんせーのカキコをしたものです。
プラダは作りが弱いのかぁ。ナイロンストレッチのほうは、テカリが
心配で、クリーニングに出せません。シルエットは大好きです。
購入時に「ビジネスとしても使える」って言われましたが、ハードな
営業業務には耐えられなさそうです。
84ノーブランドさん:01/09/16 14:09
5年後に細身のスーツ着てたらださいかな?
ワンボタンでVゾーン広めはやばいかな?
個人的にはそれが一つの定番スタイルになってくれると嬉しいのだけど。
85ノーブランドさん:01/09/16 14:15
>84
そのスーツは今でも「もう」やばいです。
86ノーブランドさん:01/09/16 14:25
ワンボタン?
そりゃフォーマルだは。
87428:01/09/16 14:39
スーツのボタンは2つか3つ。それ以外は奇形児と思へ
88ノーブランドさん:01/09/16 15:21
せっかくのマニア用スレなのに全く機能してないなあ。
89ノーブランドさん:01/09/16 15:23
スレの名前が良くないのかな
90山崎:01/09/16 15:25
ごぶさたしてます・・・またもちょっとだけ。
珍しくモードの話が出ていますね。
モードは結局旬が命ですから、ツクリうんぬんよりも
その年のコンセプトやあわせが重要です。
そうした点では今年の一番はチェスターバリーという事になるでしょう。
私は袖を通すことは愚か現物を見てもいませんが、あの二つボタンダブルは
話題性抜群でしたね(私にはプロ―サムデビュー時の延長上に見えるのですが・・・)。
あとは、ディオール。コサージュがいやみにならないスーツ。
フェミニンと紙一重。イタリア語とは異なるエレガンス。
ただし着る人が限定されそうです。
濃い顔の人はだめですね・・・私には着れそうも無い。
91ノーブランドさん:01/09/16 15:34
チェスターバリーいいやねー。
クラシックブランドにしては細いラペルがいやはやなんとも。
雑誌なんかでは古い客を捨てたというような書かれ方だけど
完全にモードに転向したわけではないらしいよ。
92山崎:01/09/16 15:42
プラダの丈の短いジャケットはかわいらしい。
カジュアルならおしゃれでしょう。
個人的に昨シーズンのドルチェ&ガッバーナの3ピースは最高でしたが
今期のスーツは私の好みではありません。さすがにボタン位置、低すぎるでしょう。
グッチとサンローランは、好きな人にはたまらないのでしょうね。
93ノーブランドさん:01/09/16 16:36
ワンボタンはともかく、細身のスーツはかっこいいと思うけどなぁ。
94ノーブランドさん:01/09/16 16:59
ほどよくフィットするのであれば細身もかっこいいよ。
ただ細いだけだと窮屈で大変。
そういう意味ではクラシックなスーツの細身のほうができがいいかな。
95ノーブランドさん:01/09/16 17:01
>92
ドルチェのコレクションのTV放送みたけど。
あの広いVゾーンは、やたらにセクシーさを強調しているようですね。
分厚い胸板があってはじめて着こなせるってかんじでしょうね。
96ノーブランドさん:01/09/16 17:05
>87
それは言い過ぎ。
97ノーブランドさん:01/09/16 19:19
警告 番手の細いスーツは虫に食われやすいぞ。被害にあった´д`

>>96 >>87の言うことは正しい。
98ノーブランドさん:01/09/17 08:10
>97
もっと勉強しろ
99ノーブランドさん:01/09/17 21:42
>>98
omaemona
100ノーブランドさん:01/09/18 18:00
age
101ノーブランドさん:01/09/18 18:03
>>87 >>97
ダブルブレストなら、ボタンは、4つか、6つだが
102ノーブランドさん:01/09/18 18:04
>>101
>>87はシングルのこと言っているんじゃないの。
103ノーブランドさん:01/09/18 23:19
マニア風じゃないなあ
104思われ:01/09/19 00:46
>>84

イタリアーンにしろブリティッシュにしろアメリカントラッドにしろ
何らかのモードの影響を受けており、5年後に着られる保証は
全てのブランドについて実のところないと思われ
(モード系については、3年後は愚か来年の保証すら、無い)
爺向け高級ブランドは10年前から頑なに2つ釦シングル
か4つ釦ダブルサイドベンツで細身を着ても元がデブチンが
多い為、流行とは無縁のスタイルを保ち続けることが可能だが、
老舗ブランドでも(ちょっと)若者向けのラインについては変化が
結構激しい
生地の流行もある
例えば最近復活の兆しはあるが、近年はグレンチチェックが全く
消えていたし、ベネシャンのような生地のスーツを今着ていたと
したら、かなり恥ずかしいと思われ
実際、私も10年前からアクアスキュータムの愛好者だが、
途中ライセンスが変わったことを割り引いても、かなり変化
し続けてきたと思われ
(尚、私は30代の終りなので、一応若者的ラインにオーダー
したものを着ている/最近ティモシーエベレストにもちと浮気
してみた)

細身については全く分からないが、どこかの先進国で景気
が上向かない限り、ダボダボは流行らないのではないか?
(何となくで、根拠はまったく無い)
ワン釦+Vゾーン広めが、定番化することは無いであろう
105ノーブランドさん:01/09/19 15:04
意見を聞きたいんですが。
ネイビーのヘリンボーンと同じくネイビーのピンストライプ
だったらどっちがフォーマルだと思います。

どっちもいわゆるミッドナイトブルーで、遠目ほとんど無地
のスーパー120です。ス・ミズーラするのに迷ってるんです。
106ノーブランドさん:01/09/19 15:13
あ、ビジネススーツじゃないんだ。
遊び着スーツの擦れだったのね・・。
107 :01/09/19 15:13
>>105
ピンストライプといいたいところだが、無地がよりフォーマルであることは確か。
ただ、ヘリンボーンはちょっと違うような。

それとス・ミズーラするならノーベントにしなさい。
108りーまにあ:01/09/19 20:02
ヘリンボーンが薄いのか、濃いのかで雰囲気が変わりそうだね。
薄いヘリンボーンだったら、そっちの方がフォーマルのような......
109りーまにあ:01/09/19 20:27
>>31
遅レスで申し訳ありません。きょう、BNYに逝ってベルベストのス・ミズーラ
の話を聞いてきたら(もう終わったけど)、なんでも既製品とほとんど同じ価格だった。旧スレで
2割増しというのはBNYのス・ミズーラではありえないそうです。
生地なんかも結構、惹かれるものがあったのですが、3ピースで仕立てると
20万円を超えそうなので、ちょっと手が出せなさそうです。なんても、今月
いっぱいまではス・ミズーラを受けてもらえるそうです。
110ノーブランドさん:01/09/19 20:29
何歳からスーツをきたらいいですか?
111りーまにあ:01/09/19 20:41
>>110
着たくなったら着ればいいのでは。
112ノーブランドさん:01/09/19 21:30
>>106
そんなことはありません
ビジネススーツでも夜間には着崩して遊びの要素を加えることもあるし
113105:01/09/20 12:10
みなさまのご意見に感謝です。

説明不足でしたが、ヘリンボーンと言ってもミックス調ではなくて
ネイビーの単色なんですよ。織り柄もかなり細かいので、ちょっと
見はまるで無地です。UAの中国産ハンドメイドラインにあるでしょ。

今週中に決めるので、また報告します。それから、ノーベントは苦手
なんです。ブリティッシュ出身なもので...。
114ノーブランドさん:01/09/20 21:28
今日、新聞にドレスアップマンデーの広告がでていた。
ダーバンはジャケットの下にタートルのコーディネート。
これって、カジュアルフライデーと勘違いしてないか?
サイテー
115ノーブランドさん:01/09/20 22:07
>114何新聞?
116ノーブランドさん:01/09/20 22:17
>115
センケン
117ノーブランドさん:01/09/21 03:13
>>114
その勘違いダサさこそがダーバンに似つかわしい
118りーまにあ:01/09/21 15:33
なんか、この掲示板読んだら、一つボタンのスーツが
普通にきられているようなこと書いてあったけど、
本当かな?小泉首相が一つボタンなんか着るか?
http://www.fashion-j.com/cgi-bin/fashion/fashion.cgi?mode=allread&no=4401&page=0
119ノーブランドさん:01/09/21 17:25
>>118
小泉首相、ブルータスの表紙で着てたよ。
色目はミディアムからライトで、デザインはフォーマルにみられるような、
拝みボタンのものです。
120ノーブランドさん:01/09/21 17:50
小泉首相、スーツは自分で決めてるのかしら?
みなさんからみて小泉首相のスーツの着こなしはどうなの?
121ノーブランドさん:01/09/22 00:26
>>120
ちょっといかんな
スーツの良さ=体型の弱点等を補う、という機能を全く果たしとらん
貧相に見える
あと、なんかの雑誌で指摘してたが、襟首がゆるくて
(楽なんだろうけど)だらしなく見える
訪米時のカジュアルは良いと思ったんだがなあ
122ノーブランドさん:01/09/22 01:58
ダーバンか・・・。かのウィンザー公が戦前ただ一度来日したときの乗艦がレナウン号、その護衛艦がダーバン号だったんだよね。

ウィンザー公の写真集って手に入らないのですか?>ALL
123ノーブランドさん:01/09/22 07:53
パンツのすそはダブルだけど、何cmがよいのか??
124ノーブランドさん:01/09/22 11:24
>>123

身長とか裾幅とかの関連もあるので一概には決め兼ねるけど俺は4cm以下にしている。
一時は4.5cmだの5cmだの色々な基準が乱立してわけわかんなかったけど
最近は正しい数字というか中庸な数字が見えてきたような気がするよ。

でも例えば町のテーラーとか、ショップの店員が年配だと3.5cmを薦めてくるね。
125124:01/09/22 11:26
あ、書き忘れたけど、ようするに4cm〜3.5cmが収まりが良いということですはい。
126leo:01/09/22 11:33
>123,124
ターンナップの幅は色々あるけど
これは元々シングルの裾をフィールドで
汚れないように手で折り返した事に端を発する
カジュアルなものなので、幅が広く成れば成程
カジュアル度が増す訳です。
更に言えば、細いトラウザーズの場合は幅狭めに
そしてバグズであるならば、太めにするとバランスが
取り易い。
127ノーブランドさん:01/09/22 20:37
>>126
最近はモード系中心に広め勧められるけど、トラウザーの幅とか、自分の
身長(背が高いほど幅広でも比率として狭いのと同じことに)なるので、
身長165〜175位なら4cm位を標準とするので良いのじゃあないでしょうか?
3.5は最近だと少し狭めかもしれませんが、違和感は無いと思います。
128ノーブランドさん:01/09/23 00:07
就職活動用のスーツを買おうと思っています。
会社に入ってからも着れるようなものを買うつもりなので、
10万円程度までなら出そうと思います。
どんなブランドや店がよいか教えてください。
129思われ:01/09/23 00:43
>>128

会社に入ると、その企業の業種や社風で、全くスタイルの違うものを
買わなければならなくなる場合もあると思われ
例えば金融機関なら普通かなり硬いし、同じ金融でも外資だと違い、
消費者金融だともっと違う
業種が違うともっと違う
スーツが要らない場合だってある
それと、なかなかはじめて買うもので自分にぴったり合うもの買うのは
難しい

ということで、なるべく徹底的に紺かチャコールの地味で、価格よりも
体にあっていること、普通に立った時に胸のあたりに妙な凹みやシワ
が出来るとか、腰まわりがぶかぶかとか、上着や下のウエストサイズ
かなり直さないとならんとか、肩のところに骨のあたった部分が突き出
てるとか、着丈袖丈長過ぎで詰めにゃなランとか、そういうことにならん
よう気をつけるよう勧める

どれもどうもしっくりこないと思ったら、今ならどんなブランドでもそれなり
の値段でイージーオーダースーツ作ってくれる

会社に入ったら最初の給料と残りの資金で、買い換える前提として購入
する方が無難

買うときは客観的な目が必要なので、親を連れて行くことを勧める
店員のいう事は、高級ブランドでないとあまり信用ならんと思われ
身長体重胸囲ウェストサイズを挙げられるなら、おおよその検討に
しかならんが、よさげなブランドとかスタイルを教えられると思われ
このスレは優しい方が多いようなので、私以外の皆さんも教えてくれる
と思われ
130マタロ:01/09/23 00:52
>>128
最初に靴を買え。
スーツに10万出すんだったら、5万の靴を買って、5万のスーツ買いなさい。
リクルートスーツは就職してから着なくなるよ。
131思われ:01/09/23 00:56
>>128

あと袖丈も実はそうなのだが、裾上げなぜか非常に低い位置で行う
店員が多く、地面すれすれにつくところで上げようとする奴多い
オヤジは短足コンプレックスが強く、長めにする傾向がありそれに
ならっていると思われ
それは逆に見苦しいので、くるぶし程度でワンクッションで軽く靴に
当って折り目が出る位が美しいと思われ
モード系だと靴下が見えない程度のギリギリまで上げる場合もある
と思われ
袖丈も腕のグリグリの2cm〜4cm先位まであるのは見苦しく、普通に
腕を下におろして軽〜くワイシャツが見える位が美しいと思われ
生地の良さとかよりもジャストサイズでピシっとクレバーそうに見える
ことに注意すると良いのではと思われ
132ノーブランドさん:01/09/23 01:06
へー
133ノーブランドさん:01/09/23 01:47
>>129
身長 172
体重  56
胸囲 78,5
ウェスト 69 でした。

近い将来の目安のためによければ教えて下さい。
予算はまだわかりませんがやはり10万円以内でお願いいます。
宜しくお願い致します。
134山崎:01/09/23 02:49
>128
まず、今月のファッション誌はどこもスーツ特集ですので、
どれか一冊読んでおきましょう。
たしかMen’s EXあたりに各部の名称や基本が載っていたように思います。
次に、絶対に利用すべきは冬のバーゲンです。
学生の皆さんはバーゲン初日に午前中から行けるかもしれません。
事前にシャツのサイズ(首回りの長さになります。店員に言えば測ってくれます)
を調べておいて、2、3着買っておきましょう。
ところで10万円というのは就職活動一式に対してですか?
それともスーツだけ?
135思われ:01/09/23 03:10
>>133

このサイズからするとかなり痩せ型ですね
最近はこの位のバランスにあわせたサイズを標準体型に設定している
ブランドは結構多いので、吊るしでも結構大丈夫だと思われ
ただ、胸が比較的に薄いので、その点に合うかどうかがポイントと
思われ
腰回りサイズが合っても胸元がたっぷりしてしまうという事は結構ある

私も痩せ型なのだが、私の好みも合わせて言うと、バーバリー
ブラックレーベル(著名百貨店には大体有る)やティモシーエベレスト
(銀座松屋新宿伊勢丹池袋東武などにある)などは、大体\6,9000
〜\78,000である 胸元は痩せた人でも非常にすっきりしている
下限のほうで良いと思われる
(バーゲンになると15〜30%程度offになる)

股下とのバランスなどもあるが、大体A5乃至Mサイズが適当と思われ
(足長なら、A4でOKかもしれないが)
上記ブランドならウエストはA4で74、A5で76だが、尻回りの関係から、
74〜76が適当なサイズであろうと予想されるので、OKかと思われ
(私も実は大体似たような体型だが73or74cmがサイズ的に合う)
裾はダブルにすることを勧める
(私自身はバーバリーは着ないが試着時にはサイズ的に良い印象を
持った/ティモシーのオーダーものは着てる)
ニューテーラー(風)系に偏っているので、他の方が別のも紹介して
くれることを期待する

但し高いもの必要ないとは言ったが、所謂ツープライスは、リクルート
だと結構ハードな着方で酷使すると思われるので、印象が大切なので
やめた方が無難 傷みが非常に早いと思われ
勿論一番大事なのは中身と堂々とした態度だが、同じレベルのライバル
がいると想定すれば、ダサい奴よりも見てくれが良いほうが有利と思われ
業種によっては、それが評価される企業もあるし
あとストレッチ素材の奴とかなど、一過性の若者のみの流行ものっぽいの
も勧められない 軽い奴と思われる可能性あり

それと何度も言ってるつもりだが、体のバランスは人それぞれなので、
単純な数字ではいえない部分で合わない場合もあり、自分に合うこと
を重視し、値段の良し悪しやブランドステータスなどで迷わされては
ならない
合わないかもと思ったときは、妥協せずに他所も見てみますと一旦断って
いろんなブランドを沢山試着してみることを勧める
沢山着てみれば、違いと自分に合うものがだんだん分かってくる

あと靴を買えと指摘されている方もおられたが、上限はともかく一万円しな
いような靴は絶対に避けた方が無難と思われ
あと面倒臭がらずにかならず履いていく前には磨くことが必要
結構文字通り足元は見られていると思われ
136思われ:01/09/23 03:20
>>134
それは凄くそう思う
若向きの雑誌もいろいろ特集しており、私は見ないので分からないが
もしかするとMensノンノとかの方が、購入予定スーツの価格帯とか考えると
参考になるかも知れない
しかし今月のMen'sEX10月号だと別冊付録で男の着こなしスーツ編という
が付いていて、勉強になると思われ
バーゲンは絶対に利用すべき
137思われ:01/09/23 04:10
>>136
補足だが、Men'sEXは扱いブランドの価格帯がかなり上なので、はじめて
スーツ買う場合の参考にはならないかも知れぬ
それと本記事のモデルが悪くて、このブランドにこの筋肉質デブはない
だろうとか、このサイズはこの男に小さすぎるだろうとか、顔デカ過ぎだよ
ということが多々あるので、このブランドはこういう雰囲気なんだという参考
にしてはいけない
全然違うスタイルのブランドに、同じモデル使い回しすぎでセンス疑うこと
多いと思われ
138ノーブランドさん:01/09/23 09:53
リングヂャケットってどうなの?
139りーまにあ:01/09/24 01:28
>>138
可も泣く、不可もなくという印象かな。ただ、生地のチョイスは
なかなかいいのでは。
140ノーブランドさん:01/09/24 11:54
>135
バーバリーブラックレーベルってバーゲンするんだっけ?
141ノーブランドさん:01/09/25 00:17
>>135
マニア的ネタでないにも関わらず分かりやすく更に詳しく教えていただき大変ありがとうございます。
とてもためになります。
教えていただいたブランドでもターンナップ(知りませんでした)はやはり上に書いてあるように4センチ程度が宜しいのでしょうか?
今まで全くスーツに縁がなかったため用語がわからない(少し調べてみましたが解説のあるサイトが見付からないので)のですが、
A4などというのはパターンという事でしょうか?

雑誌を読んで精進します。ありがとうございました。
142思われ:01/09/25 06:44
>>140

今までのバーバリーと違ってバーゲンやるのか、と思った記憶があった
のだが、あらためて聞かれると、ちょっと自信がない
ただブラックレーベルだと、バーゲン時期に良いものが残っていることは
少ないと思われ
バーゲン時期に見てピンと来るものがないな、と思った記憶あり

>>141
最近の無難であるという数値と認識するのが適切
流行によって数値は変わるから
少し昔はダブルはダサいという時期も長らくあったと思われ

A4というのはJIS規格で、4号A体というサイズを表す
詳細は下記site参照
http://www.jisc.org/tpk/jisl4004.htm
A体は4号だとウエストサイズで一般的には76cmを標準としていたが、
ブランドによっては78の場合もあるし、そもそも標準体として74cmしか
作っていない場合もある
ブラックレーベルに行ってA4位だというと、4号のところしか注目せず、
いきなり身長165cmウエスト74cmのものを持ってこられる
SML表示の場合もあり、Sだと一般的に4号相当である

海外だと別の表示基準がある
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tera-ch/information.html
ちなみにイタリー式だと4号は44,5号は46になる

サイズを合わす場合は、肩幅と着丈を基準に合わせる
その二つは直せないからである
(着丈は直そうと思えば直せるが、釦位置などとの全体のバランスが
完全に狂う)

話は変わるが、かならずしもサイズどおりでなくとも、2〜4cm大きい程度
であれば、直すことは可能である
但し、上着の場合、4cm直すとなると両脇で2cmずつ詰めるが、アーム
ホールの位置が適正位置から外れて、少々突っ張った感じになるのと
月シワが出る がこれは気にしない他対策はない
(完全に無い訳ではないが、手間と百貨店の縫製技術を考えてお勧め
しない)
パンツはセンター一箇所で詰めると尻ぐりに食い込む感じがでるので、
三方詰めしてくれと指示を出す必要がある
ずぼらなダメ百貨店店員だと、一箇所で済まそうとするからである
2cmでも場合によっては尻ぐり食い込むので(体型による)、脇だけで
詰める場合もある

確かにちょっとマニアっぽくないので他スレ立てた方が良いかもと
思われ
143りーまにあ:01/09/25 17:52
仕事での外出ついでによってお店ですごいことを聞いたのですが、
クラシコ系の某大御所が経営危機に陥っているとのことですが、
どなたか詳しい情報聞いた人いますか?
144ノーブランドさん:01/09/25 17:57
DOMENICO CARACENI
145りーまにあ:01/09/25 18:04
>>144
そういうビスポーク系ではなく、クラシコ系のいわゆる大手(?)です。
146ノーブランドさん:01/09/25 22:32
勉強
147ふにゃ:01/09/25 22:40
kiton?
148りーまにあ:01/09/26 09:31
会社名でいうとS.M社。
ブランドではS.Aやちょっと前に買収したAを使ったブランド
Sなども展開しています。
149ノーブランドさん:01/09/26 10:01
マジですか?
150りーまにあ:01/09/26 10:18
>>149
あるショップの人から聞いた話なんですが、なんでもその店は
S.M社の商品を扱おうと交渉している最中だったんですが、
経営が悪化しているから交渉を中止したと話していました。
私自信、どうも信じられないんですが。端から見ると絶好調
にみえるんですが。
151ノーブランドさん:01/09/26 10:45
>>142
着丈直しのことで。

ビームスfの中村氏とインポートの着丈について話したとき
(僕には着丈が長いので、オリジナルのようにショートを作
って欲しい)に聞いた話では、イタリアでは平気で直しちゃ
うのであまりサイズを作らない傾向にあるそうです。

ただし、ある程度以上のブランドではス・ミズーラのシステム
が発達しているのでほとんどス・ミズーラしちゃうとのこと。

余談ですがfでもインポートのス・ミズーラを拡大していくと聞
きました。
152ノーブランドさん:01/09/26 13:48
>>150
確かに悪くは見えないですね
でもそういう話聞くと品質もどうなんだかって思っちゃいますけどねー
経営だけうまくなかったっていうのであればわかるけど
153ノーブランドさん:01/09/26 20:04
>>142
>>151

遅れてしまいましたが大変ありがとうございます。
154りーまにあ:01/09/27 11:24
渋谷の西武百貨店にクラシコのお店ができたね。
155りーまにあ:01/09/29 00:58
>>151
>fでもインポートのス・ミズーラを拡大していくと聞
きました。
それは嬉しい限りですね。いま、インポートでオーダー充実しているのって
ストラスブルゴぐらいしかないですからね。
156ノーブランドさん:01/09/29 01:11
LEONの52Pみて、今年はこの組み合わせで行くと決めた。
皆さんどー思います?
ラ べラ サルトリア ナポリターネってストブル以外にどこで売ってます?
Bにネイビージャケット売ってましたがスーツは???
157ノーブランドさん:01/09/29 02:20
あげとく
158りーまにあ:01/09/29 04:13
>>156
レオンあとでみておきます。

ラ・ベラはバセットでも扱っています。というか、バセット逝ったら
ラ・ベラだらけでした。オリジナルがものすごく減った分。
159りーまにあ:01/09/29 04:56
レオンみました。組あわせはいいのですが、このスーツのゴージすごく高くないですか?
160156:01/09/29 10:14
ゴージ高いですねー
イイ感じの組み合わせでしょう?なんか最近は頑張ってるな的組み合わせより、あんな
シンプルな合わせが新鮮で。カッコイイかなと…

でIGで濃紺に白のピンストのマットな布地のスーツ見つけてるんで買おうと思います。
だだ、若干、着丈が長いのだけが気がかりです。IGのはFにくらべて、着丈長くないですか?
161しむ ◆yvVwzdl2 :01/09/29 21:21
かなり細めのスーツってどこのブランドが出してますでしょうか?
162ノーブランドさん:01/09/30 10:53
只今、落合大先生NHK出演中
163ノーブランドさん:01/09/30 17:38
ブラックレーベルは意外と着丈が長いんだな。
164ノーブランドさん:01/09/30 18:27
ok
165ノーブランドさん:01/09/30 18:39
そうだね。わりとクラシック調なんだよ>>163
166ノーブランドさん:01/09/30 19:00
>>162
落合先生でてたやつ、1時間ほど見逃した
だれか、ビデオとってない?
167ノーブランドさん:01/09/30 23:15
ってか、再放送はいつだ!
168ノーブランドさん:01/10/01 02:26
ヒューゴボスのスーツはマニアからするとどうなのさ。
169ノーブランドさん:01/10/01 05:59
今期は意外といっては失礼だが、エディフィスのオリジナルのシャツが
見かけはイイと思った。BARBAのセレクトもイイ!。
ストラスブルゴへは逝っていないのでコメントできない。
170ノーブランドさん:01/10/01 09:29
>>167
14日だったか、BShiでやるよ
171ノーブランドさん :01/10/01 09:50
落合先生に関しては、着こなしよりも顔やスタイルに興味がある。
本人が格好良ければうんちくの説得力も増すと思うのだが。
172りーまにあ:01/10/01 11:03
>>171
確かに。まだ、遠山の方がルックス見栄えするからね〜。
173クラシコニッポン:01/10/01 16:32
遠山氏が言うところの「クラシコニッポン」のスーツとは
実際いかがなものでしょうか。
私はビームスF、UA、リング、アタイア製IGB等、着てきましたが、
どうもデザインが極端なものが多いような気がします。特に肩が狭すぎる。
ただし、全体のラインや作りなどは素晴らしいと感じています。
最近の極端にゴージが高いデザイン、どう思いますか?
174りーまにあ:01/10/01 16:44
>>173
確かに、異様に細いパンツの裾幅とジャケットのきついウエストの
絞り込み、短すぎるジャケットの丈。先日、ノータイで友人とあった
とき、「大門軍団みたい」と言われてショックを受けました。
いまのところ、そんなにデザインに不満はないのですが、なんか
数年後には結構、「なんであんなの着ていたんだろう」とショックに
なりそうで怖いです。本当に定番として残れるのだろうか。

ただ、私は胸板に比べると肩は狭いので、タイトな方がちょうどぴったり
きます。
175クラシコニッポン:01/10/01 17:02
>174
おっ、ちょっと僕と見解が違いますね。
僕はあまり極端なものを選んでないせいか、すそ幅は21〜22くらいです。
ヤセてるせいかウェストの絞りについては気になりません。
ジャケットの丈については長いとさえ感じています。
どのへんのものを着ていますか?
176りーまにあ:01/10/01 17:18
スーツで一番持っているのはフランコ・プリンツィヴァリーです。(3着所有)
日本のスーツってドロップ8が多いと思いますが、ドロップ8ってインポートでは
ベルベストなどほんの一部みたいですね。ちなみに着丈は総丈の半分よりも
短いかなと思います。ギーブスではジャケットの着丈は総丈の半分を支持している
らしいのですが。
1771:01/10/01 17:18
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
178りーまにあ:01/10/01 17:22
>>177
何?ブラクラ?
179クラシコニッポン:01/10/01 18:01
フムフム、分かりました。僕もフランコ試着したことあります。
確かにリーマニアさんの言う通りでした。僕にとってはデコラクティブ?
過ぎました。一般的なビジネススーツとして使っていますか?
フランコはそれほどゴージが高くないですね。
180りーまにあ:01/10/01 18:06
>>179
もう、ばりばり仕事に普段着として使っています。
確かにゴージは創作屋製の国際画廊のスーツに比べると低いです。
でも、国際画廊の方が裾幅は狭いし、ドロップも8で(フランコは
7)かなり今時のスーツのような気がします。着丈はフランコほど
とんがっていませんが。
181クラシコニッポン:01/10/01 18:38
今シーズン購入したアタイア製IGB(創作屋というよりもアタイアの)
の絞りは、とてもユルイです。肩に合わせるとドロップ6?てなもんです。
ただし、それは意図したもののようで、着てしまえば美しいシルエットです。
現在、直し中で手元にはないのですが裾幅も21前後だと思います。
テイパードではなく膝下ストレートなのであまりトンガったイメージは
ありません。
ここ数年はUAのもが多かったのですが、最近、リングやアタイア等を試して
みるとUAはイマイチですね。ちょっとブランドバリューに頼りすぎでしょうか。
話題の中国製手縫いも?だし。
182りーまにあ:01/10/01 19:42
そもそもアタイアって売っています?
国際画廊と束屋、トモローで数点見ただけなんですが....。
トモローでオリジナルのハンドメイドと着比べたんですが、
正直アタイアの方が着心地は良かった。(今シーズンはトモローも
パターン改良したみたいで、フィッティングは向上したけど)
183クラシコニッポン:01/10/01 23:51
たまたま新宿BJで、好みに合った物がアタイアのディレクションによる
スーツ(セールストークより)だっただけです。スワッチをチラっと
見たところによると何型かあるようでしたが、数は多く無さそうでした。
どこどこ製というのにこだわりは無いので、タグ等も確認していません。
生地もどこどこ製にこだわりはありませんが、バルベラでハンドを多用して
(特に襟回り)82.は安い(他との比較において)でしょう。
184151:01/10/02 11:37
>>155 店としては宣伝をしていないというか、まだビジネスとして
本格的に展開するまでに至っていないようです。ブランドはカラチ
ェニ、ベルベスト、マコだと思います。

僕は無難にベルベストを選びました。

当初はロロピアーナ、ゼニアのバンチから選べるとのことでしたが
結局ベルベストのコレクションラインから生地を選びました。製
作期間は約3ヶ月、価格は生地により違いますので、3種類くらい
の生地を選んで在庫と価格の確認をして(3日くらいで返事が来ま
す)正式決定します。

気になる価格ですが、fにあるベルベストは価格帯を抑えた生地を
選んでいるそうで(17〜19万)それに比べると少々割高です。
でもBNYのもの(20万弱)とは大差ない価格でできあがりそうです。
ちなみに僕の選んだものは22〜3万くらいでできあがるそうです。

それとオリジナルもス・ミズーラ対応している(リング)ようです
ので、そちらで選ぶのも良いかもしれません。
185りーまにあ:01/10/02 12:05
>>184
今シーズンはス・ミズーラでスーツ作ろうかと思っていたので、
きょうかあしたにでも外出ついでにビー娘でバンチを見てきます。
まあ、金欠のためオリジナルになるとは思ひますけど。

ところで、ストラスブルゴに逝ったけど、全般的に値上がりしていない?
なんか去年に比べて値段が上がったような。それと、まあ、あそこの
ポリシーなのかもしれないけど、ロロやゼニアのバンチを見せてもらえなかった。
なんでも「20〜30代のお客様には英国製の打ち込みのしっかりした生地がお勧め
ですので」との理由で。確かに、それは正しいけど、必ずしも万人に共通する
話ではないと思うのだけどな〜。たとえ、ロロやゼニアでも10日に一回のローテ
なら十分大丈夫だと思うんだけど。ってそんな経験皆様ありませんか?
186ノーブランドさん:01/10/02 16:45
>>185
ショップの人たちが言う事って、どうも偏りすぎが多いと思います。
ロロでもゼニアでも耐久性のある生地はあると思うし、最終的には買
う側が判断すればよいことですもの。

それから僕はバンチを見るときにウェイトとスプリング(反力感)は
必ず確認しています。最近でている英国調フランネルなどはスプリング
の弱いものが多いので、すぐ膝がでちゃう欠点もありますし。
187りーまにあ:01/10/02 19:37
>>186
>ロロでもゼニアでも耐久性のある生地はあると思うし、最終的には買
う側が判断すればよいことですもの

まさにおっしゃる通りだと思います。私も同じことを考えていたのですよ。
もちろん、ショップ側が「お客様の年齢なら英国生地の方がお勧めですよ」という
アドバイスをしてくれるのはとても嬉しいのですが。

>スプリング(反力感)は必ず確認しています
バンチを触ってわかるものですか?

ところで、ちょっとビー娘覗いて、値段を聞いたら3ピースで17万円.....
だめだ、買えない。
188ノーブランドさん:01/10/03 02:35
ストラスブルゴがテイラー安堵ロッジとか英国を推すなんて。
いつから英国調なんだよ。おれんとこには案内がきてたけど。
189186:01/10/03 11:39
>>187
年齢なんて関係ないと思いますけれどもね。要は自分の着たいものを
着ればよいのであって、英国調が流行だからそればかりすすめるよう
では今までスーパー120とかやれ150だとか言っていたのはなんだった
のかとも思わないでもないです。

それに、クラシコイタリアの柔らかい着心地を体験してしまうと鎧の
ような英国風仕立ては着心地が悪いと感じてしまうのも否めません。

バンチの話ですが、指先で「ぎゅっ」と握ってみれば大体判ります。
わかりやすいのはすでに製品になって店頭にあるものと触り比べて
見ることです。製品のどれが耐久性がなさそうかというのは、正直
自分の経験で判断するしかないです。もちろんウェイトも判断の基
準になり、おおむね350gあたりより重ければ耐久性は高いと思われ
ますね。

それにしても3ピースで17万って、どの生地を選んだのでしょう。
それとも一律価格ですか?オリジナル(リング)なら相当に高級
なラインだと思いますが。
190りーまにあ
>>189
>年齢なんて関係ないと思いますけれどもね
何でも、20〜30代の方は動きが激しいので、英国生地の方がタフで、
イタリア生地だとすぐだめになるとか.....。ロロやゼニアはあまり動かない
40代以上がおすすめだとか。ちょっと、画一的ですよね。

>指先で「ぎゅっ」と握ってみれば大体判ります
ありがとうございます。試してみます。

それから3ピースの生地ですが、英国のやつで初めて聞いた名前だな〜。
(もしかしたらモクソンだったのかな?)店員さんに聞いたところ
割とリーズナブルな生地と言っていましたが。2ピースだと13万円台後半
とのこと。もちろんオリジナルです。