★スーツスレ マニア風★

このエントリーをはてなブックマークに追加
67思われ
>>66
モード系スーツは盛者必衰でスタイル変化が激しい為、
毎年買いつづけていくと懐具合が痛くなると思われ
68ノーブランドさん:01/09/16 04:30
俺は単純に細身で綺麗なラインを出したいからモード系スーツを買うのだが。
毎年買い換えるつもりはない。
しかしPRADAはかっこよすぎなのだが作りが弱いのは確かだね。
69思われ:01/09/16 04:59
>>64

ゼニア生地については、本家得る眼捻る度/婆有り/悪亜酢灸タム/
ポール墨酢/栗栖ちゃんディオール etc. 沢山のブランドが主に
オーダースーツ用として調達している
その価格帯は、(ゼニアを除いて)いずれも判で押したように仕立て
上がりで16〜18万の間に設定されている

名前が出たついでにブランドとしてのゼニアはEZというカジュアル
指向のヤング向けブランドを三陽商会がライセンスで展開
またそれに相当すると思われるが、ゼニアSoftというレーベルの
並行輸入品スーツを新橋キムラヤでは破格値で購入出来る
(処分品と思われるが夏物を5万以下で販売していた)
それを着ていれば,俺はゼニアのスーツを着ていると自慢出来ると
思われ(藁
また徒町多慶屋では、ゼニア生地で超田舎臭いスーツを仕立てて
くれる(藁
またついでにキムラヤと多慶屋ではGUCCIのスーツを\128,000で
購入出来る

モード系スーツとしては私ならD&Gか、これからの注目として同じく
トム・フォードのイブ・参ローラン(昔は高島屋や西武あたりでパっと
しない親父御用達だったが)をお勧めする
(コストパフォーマンスとして考えるとレベルは高い)
ひゅー五ボスは、今では政治家や某急成長カジュアルブランドの
社長当りまで着るようになってしまったので、イメージが低下する
こと必至と思われ

も一つついでに名前の出たディオールは、オヤジ向け高級ブランド
の地位にあったが、本国の方針転換により長年日本でのライセンス
を行い貢献してきた鐘紡を無残にも関係解消し、モード系の仲間入り
して来年青山にオープンする基幹ショップでインポートによる商品展開
を行っていくこととなった
しかし並行輸入品を見ると、デザインは紛れもなくディオールだが
仕立てが?なので、品質が落ちて価格が上がるなんてご無体な、
てな感じで悲しい 合掌
70ノーブランドさん:01/09/16 05:07
>>68
スーツへの入れ込みは、心理的に立ち振る舞いにも影響するので、
気に入ってるのならそれで良しと思われ
但しトラディショナルなスーツのように5年後も着られる可能性は低い
と思われるが、それを覚悟の上なら逆に粋だと思われ

ついでに注釈すると、トラディショナルなスーツであってもシルエット
や肩幅などに流行の影響を受けているので、必ずしも5年後に着ら
れるという保証は、無い