レベル上げを嫌う奴はRPGやる資格無し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふふふふ
レベル上げを嫌うならRPGは何が面白いんだ?
2なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:58
ストーリーとは言いたくない
3なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:59
ストーリー
4なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:59
狙って放置は難しいか・・・。
5なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:59
>>2
俺が言っちゃったじゃないか!!
俺に恥をかかせるな!バカ
6なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:59
>>4
首吊って発見されるまで待て
7なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:00
>>226
凄まじい痛さだな……
しかしそれ以前に「必ずウィンドウサイズを最大にしてください」の辺りに
いきどまりを感じるのは俺だけではないはずだ……
8 :2001/07/02(月) 21:01
LVがないRPG
9なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:02
>>1
A「あれ凄いよね」
B「何が?」
A「日本の文化・花火」
B「ああ、確かに凄いな。」
10なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:03
>>276=279
文盲はツライネー
読書習慣なんて君みたいなドキュンには期待しないけど
せめて文章をまともに読めるようにしようぜ
11なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:03
アクションRPGでもやってくれ
12なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:05
>>1
レベル上げは必然ではないと思うがレベルが上がるのが無意味もしくは
価値が少ないゲームはどうもな。
最近そういうゲームが多いよ。
FF9しかりDQ7しかり。
13なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:06
しかし、レベル上げの楽しいRPGと、詰まらんRPGってあるよね。
14 :2001/07/02(月) 21:07
>>1はRPGとは何なのか、はじめから勉強する必要があるな。
ロールプレイの意味を理解してから語れや。>>1
15なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:07
>>13
うん、そうだね。
だがレベル上げのつまらんゲームはレベル上げのないゲームと実質的に
同じだと思う。
むしろ時間を使うだけ駄目とも言える。、
161ではない:2001/07/02(月) 21:08
>>11
アクションRPGもレベルがある奴が好きなんだよな。
少数派かも知れんが。
17なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:08
レベル上げがつまらんRPGはクソだと思うのだが。
何故ゲームでストレスと退屈さを感じなければならない?
181ではない:2001/07/02(月) 21:10
>>14
とは言え元々のロールプレイの意味と今のRPGってのは違う物を指す
と思うんだよね。
言わばコンピューターゲームのRPGって元々テーブルトークRPGの
戦闘部分をシステム化したのが発端だから。
1915:2001/07/02(月) 21:11
>>17
うん、そう思う。
20なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:11
役柄を演じるゲーム=ロールプレイングゲーム

学芸会とは言わないけどナリキリゲームだったはず……なんだけど…
21なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:11
>>18
やれやれ、いまだにその話を持ち出すオタがいるとは
いまや、別物でしょ
2214:2001/07/02(月) 21:12
>>18
もはや軌道修正は不可能?
でも日本の厨房ゲーマーだけだろうな、知らないの。
23なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:13
TRPGとCRPGは根本的に楽しみが違う。
24なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:13
>>21
でも逆も言えるじゃん。
役を演じるっていうのももはや別物だよ。
25 :2001/07/02(月) 21:13
>>21
日本だけな。
261ではない:2001/07/02(月) 21:15
>>23
もちろんそうです。
時代によりRPGも代わってるんだから。
27 :2001/07/02(月) 21:16
28なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:16
ゲームをやるのに資格がいるかい?
29なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:16
>>21
ロールプレイのないRPGなんてたんなるムービーとCGの寄せ集めだろう?
何が面白いんだ?
3021:2001/07/02(月) 21:17
糞オタは撤回するがよー
言っとくが、俺もテーブルトークの歴史を知らずに言ってんじゃないからさ。
相手がコンピューターである以上、こっちが役割を演じたところでどうだってのよ?
311ではない:2001/07/02(月) 21:17
>>22
というか「役を演じる」という方を重視するのがコンピュータゲームとしては難しいの
だと思う。
実際その役目を負うはずだったテキストタイプのアドベンチャーゲームは全滅状態だし。
よく解からないけどネットゲーはそれを実現させる可能性を持っている?
32 :2001/07/02(月) 21:18
結論として、現在ロールプレイングゲームと呼べる物は
ネットRPGとテーブルトークRPGだけ、という事でいいかな?
FFとかDQってさ、RPGちゅーか、ノベルだよね。
作業の伴うノベル。ぶっちゃけた話。
33なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:18
>>28
ナイスなネタだ!
34 :2001/07/02(月) 21:19
>>30
読み物って事だよ。
35なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:19
WIZやDQのようなRPGより,小説をなぞるだけのゲームが増えた
361ではない:2001/07/02(月) 21:19
>>30
人形劇見せられてもなあ・・・
一応ゲームなんだからさ。
37なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:20
>>28
18歳未満にエロゲーやる資格は無い!な〜んつってな。
38なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:20
>>35
全くその通り。
というか今はDQもそうなりつつある。
嘆かわしい・・・
3938:2001/07/02(月) 21:21
だってDQ7ってほとんど小説だったよ。
もう小説版なんか出さなくていいくらいだ。
4021:2001/07/02(月) 21:21
>>31
同意。

なんでPSOが面白いか、わかるでしょ?みなさん。
41なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:22
最近のゲームでは、PSOが純粋にキャラが成長していくのが楽しかった。
42 :2001/07/02(月) 21:22
で、1はどこへ?(笑
43なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:22
FFは「映画を超える」ことを目指している時点で人形劇だよな
4441:2001/07/02(月) 21:22
最近呪われたように発言がかぶるー
45なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:23
>>43
>人形劇
藁田
46なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:24
ポリゴンが動いてるだけだからな
47なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:24
>>32
まあぶっちゃけた話そうだね。
年々その傾向は強くなる。
プレイヤーの自由裁量部分は残しておかなくちゃあ駄目だと思うんだよね。
4821:2001/07/02(月) 21:24
>>44
ホントに。
49なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:25
>>46
ゲームって気はしない・・・
50なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:30
>>1
レベル上げ大好きな人に
これイイよ。って言ってPSの「MooN」っていう
ソフト貸したら、やっぱり途中で返された。
51なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:34
レベル上げ好きはFCの桃太郎伝説やっとっけ。マジで。
レベル上げると強くなってくのが実感できるゲームだ。
ただパスワードだからなあ…
バックアップ付いてるならどのゲームがいいだろう・・・
52なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:35
>>50
あれはあれで成長が楽しいゲームだったけどな、行動範囲が段々広がって。
53なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:37
つーかコツコツレバルあげねーとイケナイゲームなんて糞じゃん。
バランス整ってねーっつーか。そんなん強制されたくないっての。ばか?
54なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:40
>>53
中学生は辛いね
ちょっとしたことでキレるからね
55なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:41
>>53
違うんだよ。
むかしのRPGってレベルが何個か上がっただけで強敵だったのを
楽に倒せるようになるんだよ。
だからレベル上げが面白かったしそういう疑問も感じなかったんだよ。
56なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:42
つかね。おまえら、懐古主義者のたわごとにつきあってられんのよ、正直。
自分らまじで、時代の流れに乗り遅れてるよ?わかってる?
いまどき、そんなこと恥ずかしげもなくよくイエルネ!
57ふふふふ:2001/07/02(月) 21:42
まさか50もスレがたつとはちなみに俺が好きなゲームはアークU
なんてったってレべルが1000まである。
モンスターゲーム使ってHP・MP以外フルパラメータの奴に
勝った時の爽快感がたまらない。
5855:2001/07/02(月) 21:42
逆にいまのRPGみたいにレベルアップを実感できないRPGで
レベル上げ強制のバランスだったら嫌になるだろうが・・・
59なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:43
>>1は超暇人
60なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:43
ポケステのデータ交換をしないと手に入らないアイテムとかは萎えた
61なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:43
>>56
うむ。時代が変わっても面白さの本質は変わらんからね。
代わるとしたら流行が変わったんだよ。
62なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:44
懐古主義者の言うことは何気に正論
だといつも思うんだが
63なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:44
>>57
1000まであったら逆にレベルアップの実感が少ないような…
64なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:44
>>55
それって、結局はおれらに苦痛をしいてるってことじゃんか。
スムーズじゃないしさ。あのな、ザコ戦で苦戦するRPGなんて今時ねーよ?
ザコってなんでザコっていうかしってるだろ。弱いからなんだよ。
サクサクプレイできないRPGなんて、苦痛なだけだ。
65なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:45
いっそレベルなんて廃止して
戦闘は全部クイズとじゃんけんで
66なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:46
>>64
それにマゾな快感を覚える人もいるんだよ
67なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:48
>>64
解かってないなあ。
制限があるからこそゲームは面白いんじゃないか。
だってさ。サクサク進むのがいいんなら雑魚なんて
一切いらないじゃん。
6867:2001/07/02(月) 21:48
制限って言い方は少しおかしいかも知らないけどさ。
69なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:49
>>66
小公子セディかっ!(W
70なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:52
>>67
FF8のエンカウント無しは
それに挑戦した、というか戦闘は邪魔だと言ってのけたようなゲームか
71なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:52
>>70
実際、あれは戦闘いらんかったけどな
72なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:53
>>71
むしろアレ自体いらんかった。
73なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:54
>>71-72
(笑)
74なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:54
レベル上げが苦痛なゲームは糞ゲー?
その点でのみテイルズは評価出来るな。
75なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:55
>>74
うわー、よくそんな寒いレス返せるね。しかもあげでさ。
まあ、笑点で言ったら菊蔵みたいな雰囲気を出したかったんだろうけどさ
それ以下もいい所だよね。
実生活でもそう言う寒い事言って周りの雰囲気濁しているだろうなあ。

とリアル厨房をヘコましてみる。
76なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:55
 
77一応、厨房だけど・・・:2001/07/02(月) 21:57
>>56
こっちはこっち、あんたはあんた。
人によって感性が違うんだよ。
せいぜい自由度ナッシングの人形劇でも楽しんでろや(藁
78なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:57
マジにリアル厨房なのでヘコんでみる。
79なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:58
75はコピペ
80なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:59
レベル上げ不要=ボスも弱い=戦闘がつまらん

派手なアクション効果と敵を圧倒的に蹂躙するのが好きな方は
PARを使ってください。
それで不満はなくなるでしょう
81なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:59
>>75
コピペじゃなく自分でかけ
82なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:59
>>78
だろうね。
83なまえをいれてください:2001/07/02(月) 21:59
あほくせー・・・・このスレ・・・・・・
76=アホ 絶対 お馬鹿
リアル厨房=76
sageの仕方も知らない奴がいきがってんじゃねーよ
バーカ
しらねーよそんなこと
俺はいま借金なんかしてません
知らないとか言って嘘はいけないよ>76
76はうざいとのたまっていたそうな。
じゃあ削除しとけ!!
84なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:00
実際76が何も言ってないのが和良
85なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:00
>>80
それならアクションゲームやればいいのに・・・
派手系のアクションゲームなんていくらでもあると思うし。
86なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:01
テイルズEはキャラとシナリオが苦痛だった
結果的にレベル上げも苦痛だった
それでもクリアしてしまうんだが
87QUEEN:2001/07/02(月) 22:01
基本的にレベル上げ不要で、随所にレベル上げ必須な凶悪なボスを入れてくるRPGが好きだな。
大ボス、中ボスとしっかり区別した上で作られてるような。
そういうRPGって少ないけどね。
88なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:02
   ,/:::::::::::::::::::::\  32歳。ゲームセンター店員(バイト)。童貞。
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 以前、常連客である女子中学生に告白したところ
 |:::::::::::|_|_|_|_|_| 「氏ね、デブヲタ」と非難され玉砕。
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ  以後、少女に対して異常なまでに憎悪を持つようになる。
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 劣等感の塊で、ロリオタを叩くことのみで自我を保っている。
 |   <  ∵   3 ∵> 論理的な思考が出来ず、コロコロと自分の主張を変える。
/\ └    ___ ノ  自分に不利な意見には目を通さず、
  .\\U   ___ノ\   あくまで自分の土俵で相撲をとろうとする卑怯者。
    \\____)  ヽ本人は理論派と思っているが、その論旨は見ての通り矛盾だらけ。
不利になるとすぐに別な話題を振り、「この質問に答えろ、馬鹿」と言い張り保身。
文章読解能力が著しく欠落しており、自分ワールドの中では完璧な話題運びだと思っている。

2年前に少女暴行未遂事件を起こし、6カ月の執行猶予を受けている。
89:2001/07/02(月) 22:02

     / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺はイケテル男だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    オタクとは思わないだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっとワルっぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |WALT  ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|______)   まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
 \_(__)三三三[□]三)   してるファッションではないわけだ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   サングラスかけて街あるってると、
 |Sofmap|::::::::/:::::::/    友人に、悪党って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::/     アメリカの不良みたいな感じだ。
     (___[]_[]    ロック系とも言うかな?
90なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:03
戦闘システムが作業化してるから、それ以上苦痛にならないように
レベルがひょいひょい上がるゲームもありそうだけど、

レベルが上がった時に価値が出るrpgを作って欲しい
91なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:06
直前のセーブポイントから装備品とかだけ変えてやり直せば
倒せてしまうボスが多いね

シナリオの骨をなす重要なボスが、
洞窟の奥にいる獣の親分より弱いようだと萎えるんだが。
92なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:06
>>89>>88と別人??
だったらウマイレスするね、
93なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:06
昔はレベル20くらいでクリアできるのが多かった気がするがインフレしてきてるね
総プレイ時間が変わってないと仮定するとレベルアップの喜びも低下していると。
94なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:07
>>89
かわいい。
95なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:07
例えばシレンなんてLVの差やパラメータが強さとして明確に出るから
名作なんだろ?
最近のアニメもどきRPGはその辺が大雑把だからLVあげも
たるい。
96なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:09
>昔はレベル20くらいでクリアできるのが多かった
DQ1とWIZくらいしか思い浮かびませんが・・・。
97なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:09
>>93
というか低い状態でいってもすぐ適当なレベルになるし。
それじゃあレベル自体必要ないじゃんって状態で…
代わりに特技だとかレベル以外の物を入れてるんだろうがそれが
ますますレベルの意味を少なくしてる…
98なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:10
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ >>89って典型的なオタクだよね〜
 \______ _________
           |/
     | ̄ ̄ ̄ ̄|
    _|____|_
    /ノ/ ノ ノ \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|
    从ゝ  ▽∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (_ ̄ ̄  ´ー`) < 私みたいな美しい女の子と遊んだことないでしょうね。
    / ハ ̄ ̄o ̄ハ    \______
   (__)/   o  |_)
    /__ __ヽ
       |_|_|
      |  |_ |_
      |___)_)
99なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:11
>>95
全くその通り。
最近のRPGはレベルが上がっても強くなってるように思えない。
自分が強くしたというよりいつの間にか強くなってたという
感じがしてならない・・・
100なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:11
>>96
いっぱいあったぞ。
101なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:12
>>98
1ですか?
102なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:15
>>95 >>99
FF8とかね…
最初からパワー4000くらいいくじゃん
もっといくのかな?
103なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:18
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
104なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:20
>>102
え?FF8やった事無いけどそんな状態なのか。
もう成長もへったくれもないね…
105なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:21
>>102
なるほど。
「戦闘を否定してる」ってのが具体的にどう言う事なのか解かった気が
するよ。
106なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:21
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  アーヒャヒャヒャヒャヒャ  |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ( ゚∀゚ )ノ
         (  へ)
          く
107なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:23
レベルダウンRPGってどうかな?
戦えば戦うほど弱くなる。
108なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:24
怒るなよ。誰も>>1を嫌ってないぞ。バカにはしてるけど、断じて嫌ってない。
ただほんの少し、お前に周囲の空気を読んで貰いたいだけなんだよ。
ほら、お前って知能指数が人より低いだろ?だから、やっぱり人よりじっくり観察して雰囲気を理解する必要があると思うんだよ。
俺達はお前がバカだからといって見捨てないぞ。
がんばれ、アホの>>1
109なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:24
いみねー
ブレイブブレイドか?
110なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:24
>>107
まず売れないね。
111なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:25
FF8はあまりゲームやり込まない人には難易度高めかも
エフェクト糞長いGF召喚も含めて

でもゲーム良くやる人は>>102のような抜け道を見つけてしまうので
やたらヌルい戦闘になります、
召喚魔法も使う必要性が無くなる
112なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:26
>>107
敵を殺せば殺すほどエンディングが悪くなっていくとかね
113なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:27
>>112
それはおもしろそう
114なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:28
レベル上げ嫌いっていうか話の続きが気になるのに
あげないといけないのはめんどい
115なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:29
RPG大好きですが無駄な戦闘(LVアゲ)は嫌いです。
純粋にシナリオを楽しみたいので。
116なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:29
そそそそそそ
117なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:31
>>112
ザコの代わりに大ボス。
んで、最後のボスはスライムか?
面白くなる要素皆無だな(ワラ
118なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:31
>>114
PARを使えって
119なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:40
>>114
まあシナリオ重視の物には合わないよね。
ただシナリオで補う方法はいくらでもある。
例えば敵が段々大物になっていくとかね。
シナリオで強さを実感できるようにしてくれれば良い。
120備中守:2001/07/02(月) 22:46
バランスとしては「道中のザコを全滅させるとボスにギリギリ勝てる」くらいの
バランスが丁度いいでしょう。そうであってこそ「戦略」が生きてくる。
121なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:46
PARなんて使わずに純粋にゲームしたい
122 :2001/07/02(月) 22:47
大決戦でおおボスを倒した後の、次のボスのほうが強いのは絶対糞。
123なまえをいれてください:2001/07/02(月) 22:49
レベル上げ嫌いだけどエルドラドゲートは
それはそれでめんどい。
124備中守:2001/07/02(月) 22:49
>>121
PAR使わないと楽しめないゲームはダメ。
125107:2001/07/02(月) 22:53
面倒くさい人はスラスラ進められるし、じっくりやり込みたい人は次第に難易度高くなっていって良いかと思ったんだけど。
126なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:05
>>107
戦えば戦うほど敵が強くなる方がいいと思うよ
127なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:09
難易度をオプションで調整できるようにするしかないのか?

でも本音をいうと、
ヌルゲー好きの介入を許さないようなゲームがやりたいんだが(藁
128なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:09
>126
ロマサガ
129なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:10
>>126
ロマサガシリーズやってみれ。
130なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:11
ファミコン、スーファミ辺りのRPGはレベル上げも苦じゃなかったんだけどな。
131R:2001/07/02(月) 23:14
「RPG」で同じ方向向いているわけもありませんし
棲み分けをバッチリしてしまえばいいと思うのですけれど。
物語重視したければ、下手に戦闘なんかで釣らないでいいですよ、もう…。

イベント戦闘しかない場合の最近某RPG→評価UP。
こう思わせるような作品は、もうシステム捨てて欲しいほどです。
映画(物語)志向するならするで、それなら今までのRPGの型も完璧に破れば良いのに。
レベルが最たるものなんですが。
双方の中間距離に未来が見えません。もっと独自で突っ走ってください、FF。
132なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:15
サガだと、キャラを育てるのやめようとか
戦闘回避しようとかあまり思わないんだよな。

FF8の場合、
戦闘を重ねなくても最強の技と魔法が使えてしまうから
抜け道使っちゃうんだろうな。
ヂャンクションなんつっても、たんに装備で強化してるのと同じだし
133なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:34
>>131
その潔さはいいですが、単にADVになってしまうのでは。
134なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:38
age
135なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:41
DQ7は100時間やってレベル40いかない!
136なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:48
DQ7は冗長をボリュームと勘違いしただけ
でも>>135は大げさじゃないか? メタル系狙ってる?
137なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:49
あなたは魔王に出会いました
→たたかう
→仲間になる

ドラクエは1ですでにこの選択肢を用意していただけでも画期的
138なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:53
>>136
超同意!冗長ですな。
おまけに、職業選択誤ったらもっと長くゲームするはめに・・・
ふりいずもばりばりだし。

関係ないが、FF8で全魔法を100になるまでジャンクして
進むやつっているけど、その作業を面倒っていってるやつは逝ってよし。
100にするなんて、レベル上げの延長だし。
ちなみに俺は、ジャンクあまりしないで、その場その場でしのいだ(w
ケアル足りねえなあ。どうしようとか。(w
それでもクリアしたが。HP1000ちょいしかナカタヨ。
139なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:55
すまんジャンクションじゃなくて
ドローだったっけ?取るのは。
140ちょっと亀レスだね、ごめん。:2001/07/03(火) 01:56
桃太郎伝説について語る?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=989053695&ls=50
板違いだけど、231のレスはなかなか興味深い、というか、
ここに居る人も読んでる人、いるでしょ?
FFはまるで映画を見せているようなゲームだったから、
>>53の言う通りなんだけど、
昔は、シンプルに「主人公=自分」っていう公式がなりたってたから、
レベルアップ上げして必死こいて倒してた敵が楽勝になるのを
目の当たりにするのって、単純に爽快感があるのよ。
>>55>>58が言いたかったことって、そういうことじゃないかな?
141TO信者:2001/07/03(火) 02:09
>>111
自主規制すればいいじゃん。
しないでバランス悪いなんて言ってるやつは厨房。
それ見つけた時の感動を忘れたか?
142なまえをいれてください:2001/07/03(火) 02:17
タクティクスオウガとFF8では
抜け道見つけたときの感動が違う・・・

というか、FF8はシステム的に戦闘を楽しみようがないゲームだからな。
あと、自主規制って、だんだん馬鹿らしくなってこない?

FF6のバニシュデスとか、SO2のバブルローションみたいな極端なのは別としても
143なまえをいれてください:2001/07/03(火) 02:44
抜け道も自主規制もどっちもアホらしい。
自主規制しろ ってのはバランスについて突っ込まれた時の信者の苦しい言い訳。
144なまえをいれてください:2001/07/03(火) 02:47
準備に手間がかかる抜け道なら良いと思うぞ。
145なまえをいれてください:2001/07/03(火) 02:49
格ゲーのEasyモードとかも抜け道の一種なのか?
146なまえをいれてください:2001/07/03(火) 02:54
>>144
それは抜け道とは言わないのでは?(笑)

>>145
それは初心者向けモードだな。
実はどの敵もしゃがみ小パンチだけで倒せるとかは抜け道。
147なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:02
レベル上げしたいのに
人形劇に付き合わされている時間が苦痛
148なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:05
シナリオライターが全ての敵キャラのパラメータを
バランス考えて決めるのなんて
もうDQしかないんだけどね。
149なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:18
>>147
なんかずれてるような・・・
150ななし:2001/07/03(火) 03:20
今オーソドックスな2Dロープレって
ないのかね。
うちの妻が今のゲームについていけないってこぼしてる。
151なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:24
ドラクエは?
152なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:24
3Dだと何か問題でもあるんでしょうか?
感情移入できない?
操作が難しい・・・ ってのは無いと思うんですが
システムは昔と比べごちゃごちゃしてるの多いですけどね。
153なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:25
エルドラドゲートは?
俺やってないけど。
154なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:27
PCなら英雄伝説4でしょうか
ぬるめだけど、戦闘システムは3や5に比べてマシになった
155なまえをいれてください:2001/07/03(火) 07:58
戦闘・成長が楽しくてつい戦いすぎてレベルが上がってしまう
ようなRPGなら問題なし
156なまえをいれてください:2001/07/03(火) 08:06
レベル上げをする期間が長いとストーリー上の次の目的を忘れちまう
157なまえをいれてください:2001/07/03(火) 08:28
>>152
マップが覚えられないとか。
158なまえをいれてください:2001/07/03(火) 08:50
スレが見当たらんが、エルドラいいよー
グラフィックも音楽も高レベル
7巻中5巻発売されやっと主人公達がそろったとこだけど
1話3時間程度、が1巻に3話たまに2話長編入り
悪いとこは主人公のキャラが見えてきた頃に話が終わってしまう
その分残り2巻に期待する
レベルアップは無いが、んなもん要らん。
159反逆者:2001/07/03(火) 09:00
>>158
なに安物ゲーにだまされてんの?
160なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:11
>>159
2800×7YENですが何か?(藁
161なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:14
バラで売った方が儲けが高いのかな
162なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:06
>>143
激しく同意。
自主規制などしながらプレイしたって面白くないよ。
それくらいなら他のゲームをやる。
163なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:50
俺は低レベルでボスと当たって苦戦する感覚がすごく好き。
倒したときの達成感は普通にクリアしたときの倍以上だよ。
164R15:2001/07/03(火) 11:49
小学生の時、DQ3のLV上げは楽しかった。
強くなってるのが実感できたし。
最近のRPGではLVが1上がった時、能力が上がってるのにその差を感じられないから面白さが半減してるんだと思う。
あとやっぱりRPGに慣れすぎて、ちょっと強くなった事に新鮮さを感じなくなったっていうのもあるんだろうが…
まぁゲームにおいての感性がピュアでなくなったってところかな。
165なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:03
>>163
それは言えてる。
が規制しなくても苦労するような作りにして欲しい。
滅茶苦茶強いけど勝てないわけじゃないってバランスが良い。
166なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:07
レベルUPによる強さがはっきりと現れてくるゲームは天外2だな。
バランスが絶妙。
167なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:22
>>166
ハドソンはそこらへんが結構上手いように思えるね。
168なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:48
天外IIはレベルが低い時の逃げ道が色々あるからなぁ。
でもレベルが低いと攻撃が全然当たらんのは勘弁して欲しかった。
169なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:51
ああ、そういえば昔のゲームはレベルアップしたときが結構強調されてた気が。
今のゲームって頭の上にレベルアップはい終了みたいな
170なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:55
>>169
レベル=自動的に上がっていく物
みたいな…
171170:2001/07/03(火) 12:59
今のRPGの話ね。
172169:2001/07/03(火) 13:00
DQで・・・まぁ、今もそうなのかもしれないけどパラララッパッパッパ〜ってやつとか
173なまえをいれてください:2001/07/03(火) 13:01
今のゲームは戦闘の度にロード

ロードのせいで戦闘がウザイ

戦闘をあんまりしなくても先に進めるようにする

(゚д゚)ウマー

なのかなぁ。
174なまえをいれてください:2001/07/03(火) 13:03
ロードウザ過ぎ!
PS2でも同じなのか?
175なまえをいれてください:2001/07/03(火) 13:07
エヴァーグレイスだっけ?最近出たの。
面白いの?
176なまえをいれてください:2001/07/03(火) 13:14
HDDがあればロード時間は短くできるはず
戦闘中の演出がウザイのは作り手が自覚せねばならんが
177ピピン:2001/07/03(火) 13:15
WIZなんか全部レベル上げみたいなもんだな
178なまえをいれてください:2001/07/03(火) 20:17
>>140
>>166
を、見ると、ハドソンはレベル上げ楽しそうだな。
179なまえをいれてください:2001/07/03(火) 23:44
レベル上げと一緒に
レアアイテムの収集を楽しめればよし
180  :2001/07/03(火) 23:47
ドラクエ7はあれでロード時間長かったら最悪だっただろう。
短かかったのが救いだった。
181ああああ:2001/07/03(火) 23:49
1の論旨でいくと
「金稼ぎを嫌う奴はRPGやる資格無し」
とも言えるかな?

経験値でも金でも面倒だがちみちみ貯めないとやってる気がせんなぁ。
182kanji:2001/07/03(火) 23:53
たまァーに作業的にレベル上げしてると、
あァ、オレってなにしてんのかな? て思う。
生きてると、たまァーにあァ、オレなにしてんのかなァ。。
て、思うときがある。
183なまえをいれてください:2001/07/03(火) 23:58
元々、気になるところは進行止めても調べ尽くす性格だから
シナリオのテンポが途切れるとか、気にしたことないよ。

自由行動が制限されたイベントでの戦闘連続の緊張感と
イベントに入るまで比較的自由にあちこち巡れる期間、両方欲しい。
184なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:14
>>138
ラスボスが全体魔魔法ダメージ4000連発するのにどうやってしのぐんだ
185なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:21
>>138
レベル上げの延長?大きく違いますって(W
186なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:29
FF10レベルないんだよね、たしか
187なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:30
>>185
じゃあ、なんなのよ?
188なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:31
>>184
適当にGF殺しとけばOK

あとはゼル頑張れで
189なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:33
FF8は自分がつよくなると敵も強くなって
かなりウザイ思いをしたぞ
190なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:36
>>187
うーんどちらかと言えばコレクションに近い。
カード集めるとかDQ7の図鑑制覇とかね。
いや、違うんだけど他に良い例えが無かったので。
191なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:38
レベル上げを嫌にさせるシステムはRPGに必要なしってことで
それにしても、RPG絡みのスレだと
いつも弾劾されるなFF8は

良いところはないのか?
192なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:40
適度にはぐれメタルタイプを出せば。
193なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:42
>>190
でもそれならどっちにしても、ドローをめんどくさがる理由にはならんね。
コレクションなんて、面倒なものだし。
クリアに必須じゃないんだしさ。
194なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:44
FF8は死の宣告で学校にいる恐竜を楽に倒してLVをガンガンあげることができることに気付いた。
・・・気付くべきでは無かった・・・
195くらいす30:2001/07/04(水) 00:46
>>193
横から悪いんですが、私はレベルアップみたいな観点で考えます。
強い魔法を100こ集めるとキャラも強くなりますし。
あんなのコレクションする気になれないですし。(w)
196なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:48
FFはボスを倒しても経験値が入らないことが多いので
なんか寂しい。(FF5からかな?)
197193:2001/07/04(水) 00:49
>>195
俺にいうな。190に言ってくれ。
とにかく、コレクトだろーが、LV上げだろーが、
ドロー面倒だからFF8クソゲーってのは間違いだ。と思う。(いきなり謙虚)
198くらいす30:2001/07/04(水) 00:52
そもそも、FF8がクソゲーと言われるのは、
ストーリーが原因だったような。
グラフィックの進歩の割に、それ以外がそんなに進歩してなかったから
と、私は思うんですけどね。
199なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:58
>>198
結構同意。
でも197さんは、「ドロー面倒だからクソゲっていってるやつ」は間違い
ってことでしょ。
まあ、とにかくFF]は様子見で・・・
200なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:03
>>198
グラフィック以外の部分でのRPGを進化って・・・
どうなれば進化なのかわからない。
シナリオが良ければって言うけど、RPGだと語るには限界もあるからなぁ・・・
所詮、小説や映画には「お話を見せる」って部分じゃ絶対にかなわないわけだし。
システム面での進化は、・・・食い尽くされてるからなぁ・・・
201なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:04
A:
まず最初のターゲットは、世界一売れたクソゲー「FF8」です。

B:
えっ、FF8ってクソゲーですか?

A:
今、”懐かしい”と思うと同時に”寒い”と思いましたね!それが、FF8なのです。
ラブストーリーが痛い、移動がだるい、ドローが楽しくない、
ジャンクションも楽しくない、アーヴァインが使えない、セルフィが広末・・・など、
不満要素を挙げればキリがありません。
AR4月号の”買って後悔したゲームランキング”で、
第一に輝いていることからも分かるように、売れた割には”期待外れ”なゲームなのです。
202なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:08
>>201
FF]のリュックって女も、また広末じゃん。
髪は倉木だけど(藁
203くらいす30:2001/07/04(水) 01:09
マジレスばっかりゴメンナサイ。
>>200
そのあたりがゲームの限界と言われてるのかもしれないですよね。
システムなどはグラフィック面と比較して進歩が見え辛いですし。
かといって、グラフィックだけだとユーザーは納得いかない…。
今までに考えつかなかった要素が増えることを望むばかりです。
204なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:16
というか自分の意思を反映できないものをゲームと呼んじゃダメでしょ。
205なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:19
戦闘の時に自分の意思で行動を決定するくらいですね。<今のゲーム
206虹村:2001/07/04(水) 01:24
>>205
サガフロをいきなりリュート編で始めてみることをお薦めします。
207なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:38
イース論争
 こんな一本道のシナリオがゲームとして許されるのか?
FF4論争
 キャラが勝手に動き出してイベントを進めるのはゲームとして良いのだろうか?
FF7論争
 ゲームは映画じゃないとは思わないか?
208くらいす30:2001/07/04(水) 01:43
>>207
時代の流れですね…。
個人的にはいろんなタイプのものがあったほうが良いです。
シナリオが分かれる分かれない、キャラが勝手に動く動かない、映画に近づく近づかないと色々。
一度売れたからと、他も同じのを作ってしまい画一性となってしまうほうが面白くないかと。
209なまえをいれてください:2001/07/04(水) 01:44
>>206
激しく同意。
何をしていいのか迷うくらい(w
210なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:02
>>209
いきなりラスボスにGO!だね
211なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:07
>>1
レベル上げ嫌ってRPGする人なんて、おるんでごわすか?
212なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:08
んで、始めのターンになんたらソナタくらって終了。
「そこには強いボスいる」くらいの認識で、修行の旅へ。
強くなって、倒したら終わり。「え?これって、ラスボスだったの?」
213なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:50
レベル上げ嫌い。
というか、本当は大概のRPGの戦闘があんまり好きでないのかも。
なるべく低いレベルでボスのところにたどり着くようにして、
あれこれ工夫しながら苦労してボスを倒すのが好き。
そんな私はメガテンマンセー
214なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:54
悪魔合体マンセー
215なまえをいれてください:2001/07/04(水) 03:58
俺は何が何でもLv.99派だな
216なまえをいれてください:2001/07/04(水) 04:01
技を覚えきった時点で満足するな、俺は
だからレベル上げても数字しかあがらないゲームはちょっと・・・

スターオーシャン2とかは、隠しダンジョン普通にプレイするだけで
技全部どころか凄まじいレベルになってしまうが
217なまえをいれてください:2001/07/04(水) 04:38
>>216
SO2はそうだよね。それに比べてエターニアは辛いよ。
途中でステータス値もカンストするから、レベルが100を越えた
あたりからは苦痛な作業でしかない。このゲームでレベルを
最高値まで上げた人は根性あると思うなぁ。
218なまえをいれてください:2001/07/04(水) 04:47
15分に1回レベルアップするくらいの頻度が理想的
219なまえをいれてください:2001/07/04(水) 04:53
メガテンみたいにボス倒すと2〜3個レベルが上がるのが俺の理想。
220なまえをいれてください:2001/07/04(水) 05:18
全キャラ使ってレベルある程度あげないと
あとで泣きを見るような展開が理想

クロノトリガーみたく
そのイベントの関連キャラは強制的に戦闘参加キャラにして欲しい。
221なまえをいれてください:2001/07/04(水) 08:19
>>193
やった事無いけどクリア必須じゃないの?
魔法なしでクリアできる?
222なまえをいれてください:2001/07/04(水) 09:05
>>112
妖怪道中記思い出した。
223元反逆者:2001/07/04(水) 09:08
>>222
南蛇井そりぁ。
224:2001/07/04(水) 11:08
敵が見えてて、任意に戦闘できると良いな。
レベル上げのときはぶつかりまくり。
ダンジョン攻略のときは避けまくり。
225なまえをいれてください:2001/07/04(水) 11:15
>>215
レゲーだが、ハイドライド3はMAXLV255。データ弄らずに到達した人間はいないらしい。
226なまえをいれてください:2001/07/04(水) 11:17
やっぱ戦闘はサガフロ1が一つの完成形ではなかろーか?
あわない人もいると思うけどさ。
227レベル上げ嫌い・・・:2001/07/04(水) 11:26
レベルを上げすぎてもデメリット(捕獲が目的なのにバラバラに吹き飛んでしまう)
がある「リンダキューブ」はいいバランスだった。

戦いたくないときは避けられるし。
228なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:02
いまどきレベル上げがきついRPGがあるか?
これだから最近の奴は・・・。
229なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:03
サガフロ1は、
主人公が7人いるため一人あたりのシナリオが7時間前後で終わる
最強(HP999)にするにも10時間前後で事足りるっていうテンポが良い。
閃きと連携の為に、戦闘自体に意味を持たせていて、しかも苦痛にならない。

同じ戦闘自体に意味を持たせると言っても、
FF8のドローシステムとは雲泥の差がある。
230R15:2001/07/04(水) 12:03
ああ、リンダキューブは良かったですね。世界観は癖があったけど、システムとしては面白かった。
少なくとも今までやってきたRPGではインパクト・システム共にトップレベル。(個人的見解だが)
ポケモン見るとリンダキューブの一部をぱくってるなぁと思う。
またやりたくなってきた。
231ピピン:2001/07/04(水) 12:09
そうだね。リンダは稀にみる名作だと思うよ。
ゲームは経験地稼ぎよりも何かを収集するのが楽しいと思うし。
家具を買い集めていくのとか楽しかったな。
異色な作品だから、あれは楽しかったけど、他のゲームに流用して活かせないシステムかと思うけど
232なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:54
>>228
レジェンド・オブ・ドラグーソ
233なまえをいれてください:2001/07/04(水) 15:08
このスレ見て、
リンガキューブ買いたくなってきた。
でもレベル上げ好きなのに、ジレンマをかかえながら
やっていけるだろうか。。。
234なまえをいれてください:2001/07/04(水) 15:13
いや
普通にレベルが上がるのは楽しいよ>リンダ
箱舟で登録したときもステータスが変化するとか
技を得るとか嬉しい
無理矢理レベル上げようと弱い敵を狙っても
敵がこまぎれになって吹っ飛ぶから経験にもならないし
捕獲も出来ないというだけでね
235なまえをいれてください:2001/07/04(水) 15:24
リンダキューブは時間制限があるんで
のんびりレベル上げにいそしむゲームとは趣が違う点に注意
236なまえをいれてください:2001/07/04(水) 15:51
備中守の処刑方法
1、男のビームによる、完全消去。
2、首を竹で作った鋸でじっくり時間をかけて落とす。
 (信長がやったらしい)
3、生皮と爪を剥いで、その上に香辛料を擦り込み、なぶり殺す。
4、一時間ずつ、人間の機能を破壊して、死なす。
5、甲子園のライトスタンドでキチガイ発言をさせて、リンチで処刑する。
6、豚(備中)を生きたまま、丸焼き。
7、牛を四頭借りてきて、両手・両足を括りつけて、牛裂きの刑。
8、人間サンドバックにする。
9、豚のようにさらに太らせて、ライオンなどの餌にする。
10、ダーツの的にする。
237俺は3が一番好きなのだが:2001/07/04(水) 16:35
>>218
セガ陣営でもクソゲーの烙印を押されてる
「ファンタシースター3」
がマサにそれだったのだあ
まあレベルアップしてもあんまり能力上がらないけどね
238112:2001/07/05(木) 00:39
>>222
俺も書き込んでてそれ思い出した
239なまえをいれてください:2001/07/05(木) 02:49
このスレで名前の挙がっている
桃太郎伝説
天外魔境2
リンダキューブ

・・・桝田省治は偉大だな
240なまえをいれてください:2001/07/05(木) 02:58
>>239
あとは、俺の屍を超えていけ くらいか?
今作ってるらしい、暴れんぼうプリンセス
とやらは地雷っぽいんだが…どうなんだろうなあ…
241233:2001/07/05(木) 03:30
>>234-235
なるほど。最初捕獲だの、敵がコマギレだの聞いて、全くピンと来なかったの
ですが、なんとなくわかりました。
242なまえをいれてください:2001/07/05(木) 07:25
経験値はキャラに蓄積されるより、プレイヤーに蓄積されるものの方が好き。
243なまえをいれてください:2001/07/05(木) 10:04
>>242
風来のシレンとか?
こばみ谷のバランスは絶妙だったな。(倉庫無しなら)
244なまえをいれてください:2001/07/05(木) 10:23
>>242
ファイヤーエムブレムとかもそうだな。
途中セーブ無しで死んだら生き返り無しのゲームは
このテのが多い。
245なまえをいれてください:2001/07/05(木) 10:28
途中生き返りありでもプレイヤーは経験つめると思うが、
むしろまた同じことやらなあかんのかと思うと時間の無駄に思えて萎えぇ。
246なまえをいれてください:2001/07/05(木) 10:36
>>245
そりゃ同じことしか出来んのじゃ自己嫌悪にもなるわなぁ。
ひとは学習するもんだ。
247なまえをいれてください:2001/07/05(木) 10:49
>>245
それがあるから緊張感が違うし
攻略も熱いんじゃないのかな。
途中生き返りアリとか途中セーブアリとか保険アリな状況は
どうしてもぬるくなる傾向がある。
248なまえをいれてください:2001/07/05(木) 11:46
>>229
そだねー。
後は、ボスの成長(こちらの能力に合わせて強くなる)の上限が
もう少し高いと良かったんだけど。

臆病者の漏れは1キャラクリアするのに40時間以上かかったよ。
みんな全ステータス80以上にしてたから。
でも戦闘は全然苦痛じゃなかったし。
変な連携作るのも面白かったし。聖歌ローリン巻き巻き汁とか。

FFは戦闘難易度を3ぐらいにしてくれればやるかも。
249なまえをいれてください:2001/07/05(木) 11:50
ボスに限って経験値が0のゲームあるんだけど
少なくともザコ戦以上の経験にはなってるはずなのに
250なまえをいれてください:2001/07/05(木) 12:11
ボス戦で経験値が入ると、生き残ったやつのレベルが上がり、死んだやつはレベルが上がらない。
ボス戦で死ぬってことはただでさえ防御とかに難ありなのに、さらに差を広げる形になる。
だからストーリータイプのRPGではボス戦で経験値を入れない、じゃないのかな。
251なまえをいれてください:2001/07/05(木) 12:17
何よりボス戦で経験値が入らなければ低レベルクリアの数字が楽しいことになる。
252なまえをいれてください:2001/07/05(木) 14:51
>>229
>最強(HP999)にするにも10時間前後で事足りるっていうテンポが良い。

無理じゃないか?
253なまえをいれてください:2001/07/05(木) 14:54
俺も無理だと思う。
最強レベルに近づくのは10時間くらいで出来るけど。
254245:2001/07/05(木) 15:04
>>246
DQ2やFF3のラストダンジョンみたいに失敗したら2時間がパーなんて馬鹿な真似は
ごめんだね、って意味だったんだがな。とんでもなく暇な時代ならともかく。

FE程度の一面やり直しぐらいなら誰でもできるからな。
255なまえをいれてください:2001/07/05(木) 15:15
そんな事よりも>>1君、スペランカーは虚弱体質だとか散々な事言われてきたけど、
本当は弱くなんかないんだ。スペランカー以外のゲームのキャラクターが
尋常じゃないほど 強いんだよ。
例えばスーパーマリオを見てみようか。このゲームの主人公マリオやルイージは、
ボーナスステージの空の上から落ちても、ピンピン生きているじゃないか。
さらに、海の中を息継ぎもしないで泳いでいるじゃないか。こんなに強靭な肉体の
持ち主なのに、ノコノコとかいう亀にぶつかるだけで昇天してしまう方が
よっぽど不思議だと >>1君は思わないかい?
スペランカーは、確かに自分の身長より低いところから落下するだけで死ぬよ。
でもこれは、この洞窟がとてつもなく熱いからなんだ。
洞窟の中は密閉された空間なので外からの空気が入ってこないし、
間欠泉や火の粉、謎のガスが噴き出したりしてとても温度が高いんだよ。
スペランカーがちょっと高い ところから落ちた場合、空気との摩擦により、
ものすごい熱が発生してしまうんだ。普通の環境であればこの空気との
摩擦なんて大したことないんだけど、密閉された空間で 高温となると、
この時発生する摩擦熱は想像を絶するほどの威力なんだ。
スペランカーが死んだ時、スペランカーは点滅するだろう?
これは実はスペランカーが気化して いる状態なんだ。あまりの熱で、
一気に固体から気体へ状態変化してしまうんだ。恐ろしい洞窟だね。
この辺の状態変化は、>>1君がもう少し大きくなったら科学の授業で
習うと思うよ。
もちろん、スペランカーは通常の状態であれば、耐熱服を装備しているし、
摩擦熱が最低限になるようにちゃんと計算して移動しているんだ。
そんないつ気化するかわからない ような危険な洞窟に入ってまで欲しい財宝とは、
一体なんだろうね。そっちの方も気になるね。
256なまえをいれてください:2001/07/05(木) 15:43
使ってないキャラに経験値が入るシステムは嫌いだな
あと、レギュラー固定でクリアできてしまう展開も嫌い
257なまえをいれてください:2001/07/05(木) 19:47
>>256
かといって、せっかく鍛えたキャラがイベントで
無条件に殺されるゲームも嫌い。
258なまえをいれてください:2001/07/05(木) 19:58
>>256
レギュラー固定でクリアできる展開って?
メンバーチェンジがあるのに使う必要ないって事?
259なまえをいれてください:2001/07/05(木) 22:42
「死」の喪失感を味わえ!
260なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:13
>>258
そう言うこと。
4人固定して使ってればクリアできてしまうようなゲーム。
261なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:16
>>259
それも味わえない死亡イベントは最悪だけどな
262なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:16
固定メンバーだけでクリアできちゃうって
ドラクエの転職システムはダメって事?
FF6みたいにマッシュ入れればあと誰でもいいよってのもダメ?
263なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:19
>>254
>DQ2やFF3のラストダンジョンみたいに失敗したら2時間がパー
言っている意味がよく解らないのですが・・・
264なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:31
>>263
ファミコンしたことないの?
265なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:34
>>262
何というか
クロノトリガーみたいに
イベントに関連してるキャラはその部分だけ強制1軍ってシステムが好き
266なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:36
>>264
FF3はわかるがなぜここでDQ2がでてくるのか理解できない
267なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:37
>>263
DQ2は死んでも終わらんから良いが(金たくさん持ってたらやり直したくもなるけど)
FF3はきついぞ
最後のセーブポイントからボスが6体居るからな・・・。
道のりも半端じゃないし
268なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:40
>>267
それを言ったらFFTからすでにそうだろ。中ボス4体でるし、
それぞれが魔法一発でこっちが瀕死になるようなもん使うし。
269なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:42
ま、FFはバランスが悪いってことで
270なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:43
ドラクエ2はロンダルキアへの洞窟だね。
271なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:45
ドラクエ2って、最後の城もきついだろ。
中ボス4体くらいいたし、ラスボスはHP全快魔法使うし。
272なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:46
273なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:47
DQ2のダンジョンがツライか?
ツライのはザラキをくらっての一撃死くらいだろ?
274なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:47
ヴァルキリープロファイルも
ノーセーブで長く歩かされるゲームだが・・・
全滅よりもフリーズが怖いのは勘弁して欲しかった
275なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:47
セーブができないんだよ・・
276なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:48
そういや坂口は初期のFFのバランスの悪さを「大人のプレイヤーをターゲットにしています」とか訳の解らんこと言って逃げてたな
277なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:50
FF5でラスボス直前にセーブポイントが出たときは
激しく萎えた記憶がある。

>>276
いつの話?
278なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:52
>>277
確かDQ4とFF3の比較記事が雑誌に出ていたときだと思う
279なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:52
>>268
ハンパなレベルだと、中ボスその1のリッチにフレア一発で2人ほど(黒魔白魔)殺されたりするからな〜

勿論、フェニックスの羽なんていう惰弱なアイテムは無いしナー
結局ナイトとニンジャの二人だけでクリアすることに…

でも二人でクリアできるんだから、キツいんだかそうでもないのかよく解らんな(w
マサムネ無しじゃクリアできなかったろうけど。
280なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:55
くだらない事語ってる暇あるなら人間のレベルを上げろ。
281なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:58
FF1は、知ってるか、知らないかで難度が格段に変わる。
知ってるってのは、もちろん攻略に関する知識いろいろ。
浅いところでは、この魔法使える。とか次の洞窟の最短ルート。とか。
深いところでは、アストスは最初のデス防いで、サイレスって、ブリングでヨユーとか。
WSは、さまざまな面で簡単だね。
とくに15パズルの賞金はびびったぞ。惰弱な・・・
あんなんで、「バランスがわるいです」とか、ファミ通に投稿してる
厨房が実際いるから末恐ろしい。
282なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:59
>>280
オマエモナー
283なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:00
簡単過ぎるのもバランス狂ってるって解からないのかね?
284名無し募集中。。。:2001/07/06(金) 00:00
285なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:02
>>281
同意。
グルグ火山は、最後にいこーとかね。(w
実際白魔道士4人とかでもクリアできるしな。
シーフはムずいらしいが・・・
もちろんFC版だぞ。
そういや、ストライの効果、重ね掛けがあるのも惰弱の要因。
FF2はやってないけど、簡単そうで待ち。
個人的に一番好きな3は、どうなんだろう・・・
間違っても、闇の世界とかクリスタルタワーでセーブポイント作るようなことだけは
やめてほしい。
286R:2001/07/06(金) 00:05
>>285
>間違っても、闇の世界とかクリスタルタワーでセーブポイント作るようなことだけは
やめてほしい。

笑えました。気持ちは果てなくわかりますが、作るのが優しさってものでは(笑)。
まあ、何よりオニオン技は残っていて欲しいですけどね。
なんにせよ、FFでバランス悪!とまで思った事はない…かな。6と9でちょっと思ったかもしれませんが。
良い!というのも4でしか感じた事はありませんが、あまり問題は感じません。
それにしても、レベル上げの話だったような…。

基本的にはレベル上げ嫌いになっていってる気がします。
もう10000越えなんて出来やしない。
287なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:16
RPGに限ったことではないが
難しいかわりにどこでもセーブ・ロード可能なゲームが好きだ
288なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:18
セーブポイントあると使っちゃうんです、
とか言ってる奴は根っこが軟弱なんだから喧嘩するなよ。
たぶん相手殺すまで殴っちまうから。
289なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:22
詰んだ状態でもセーブできちゃって泣く泣く最初からやりなおし
ってゲームもあったな。
290なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:24
制限プレイって、やってて虚しくなるんだよ
全員が同じラインで苦しんでないと、やっぱ
291290は:2001/07/06(金) 00:25
292なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:27
高難度のは、FF4のイージータイプみたいなのがあれば良いのかな?
293なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:29
そんなの出てたねえ昔
294なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:31
>>134
 やってる方と見てる方どっちが…!?
295なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:37
>>290
すごい妄想だな、それ。
296なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:38
許婚同士の王族・貴族間には恋愛感情がない。他に本命がいたりする
297296:2001/07/06(金) 00:39
スマソ誤爆……
298なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:48
単純にレベル上げないと進めませんっていうゲームは嫌だな…
 例えばサザンアイズ(ダンジョンの途中で仲間になる
やつをレベル上げないとボスに一撃でやられる上に、そいつが
死ぬと、即ゲームオーバー、そのうえダンジョンにはいると
戻れない。)スーファミのね…
 (みんなわかんないか…)
ドラクエは武器と防具をそろえる楽しみがあるから
そろえ終わるころにはレベル十分にあがってるし
メガテンとかはあの仲魔まで、あとレべルいくつとか
あるから別にいい
えふえふは5あたりは、そのレベルじゃ倒せないボスとかは
ジョブ変えたり、戦略変えたりして勝てることとかあって
よかった。
299なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:51
>>298
サザンアイズの場合は、その仲間に合わせた強さのボスにすれば良いな。
ゲームは、なんらかの目標があれば、確かにやる気は起きるんだよね。
300なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:52
>>295
いや、実際、セーブポイント有るのに
納得いかんとか言って使わない奴はおかしくないか?
301なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:54
居酒屋の便所には座りたくない、とかな
302なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:55
>>300
普通のプレイじゃ満足できんのだろう。
303なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:56
後ろの穴のほうがいい、とかな
304なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:57
シナリオの都合上、闇の世界でセーブしたら外に出られなくなりそうな感じが
305なまえをいれてください:2001/07/06(金) 01:03
WSC版のFF2にセーブポイントはあるの?
306なまえをいれてください:2001/07/06(金) 01:39
>>305
ないよん。
でもテンポは上がってるしダッシュもできるしで
ラスボスまで30分ぐらいで逝けるから楽。
勿論アイテム収集しながらだと時間かかるけど。
あと中断機能も付いてるし。
307なまえをいれてください:2001/07/06(金) 02:10
で、イエローソウル×8にファイア6食らうと何分くらいかかるんだ?
308なまえをいれてください:2001/07/06(金) 02:18
で、モルボルの群れから逃げるの失敗したら次のターンまで何分くらいかかるんだ?
309なまえをいれてください:2001/07/06(金) 02:30
>>308
わかる!
わかるぞ!貴様の気持ち!
でもワラエル
310なまえをいれてください:2001/07/06(金) 04:18
FFUは未プレイだが、きつそうだな…
311なまえをいれてください:2001/07/06(金) 08:13
きついゲームほど記憶に残る。
最近のRPGなんて何も記憶に残らない。
312なまえをいれてください:2001/07/06(金) 08:26
>>311
バカな子ほどかわいい、ってヤツですか…。
313備中守:2001/07/06(金) 09:11
DQ2はザラキ以外もフレイム×4や落とし穴ゾーンやループゾーンも怖いぞ。

通常戦闘は大体40秒程度で終わるのが理想的でしょう。長くてもせいぜい90秒。
これはドラクエの場合で、他のゲームもこの感覚があてはまるのかどうかは分かりませんが。
314なまえをいれてください:2001/07/06(金) 09:53
>>312
それちょっと違う…
315なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:08
やっぱWS版FF3で闇の世界にセーブポイントあったらむかつくよな。
FC時代の俺らの苦労も味わえよって感じで。
暗闇の雲に闇のクリスタルそろえずに盲目的に突っ込んでみろよってな。
316なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:16
>>300 >>302
同意。そういうのも含めてバランス調整されてるんだから
最初のプレイぐらいは普通に味わえって感じ。
317なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:20
>>316
そうそう蚕主義もいいかげんしてほしいよ。
318なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:23
つかバランス調整というか、簡単なようになっていて、
それではじめてそのゲームをクリアした奴等が、
何だ、FF3ってラスダンも余裕じゃん、
とかいう発言をしたらむかつく。
しなかったら別にいい。
319なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:36
>>315
それはちょっと違うと思うんだよ。
バランスは改良された方が良いだろ?やっぱり。
そりゃあ当時のきついバランスを味わいたい人もいるかも知れんが。
それならオリジナルをやれば良し。
320なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:37
>>318
ちょっと解からんなあ、その考えは。
別にいいじゃん、人がなんて言おうとさ。
そもそも何も知らない連中が勝手な事言ってるだけなんだから
無視すりゃ良いじゃん。
321なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:47
>>319
FCなんてとっくに現役引退しました。
リメイクされた画面で昔のままのやつをやりたいってのもあるんよ。
322なまえをいれてください:2001/07/06(金) 10:59
>>321
エミュでもやってろよ、おじさん。
323なまえをいれてください:2001/07/06(金) 11:01
>>322
誰がおじさんだゴルァ!
俺はまだ20だ。
324なまえをいれてください:2001/07/06(金) 13:03
電波スレだと思ったがマトモだったので失望した。
325なまえをいれてください:2001/07/06(金) 13:33
ザンデクローンはやっぱトードで倒せるのか?
326なまえをいれてください:2001/07/06(金) 15:56
いっそボタン操作なしでクリアできればいいのに
327なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:24
FF2は戦闘が酷いな。
Gモルボルとかクアールとかの大群もでたら15分戦闘だったりした。
攻撃力弱くて殺されないし行動不能もなかなかなおらんし。

FF1はボスのティアマットがクラウダで一発昇天とかする意外性がよかった。
あれもバランス悪いゲームだが。
328なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:32
FF5みたいに、低レベルでも工夫すれば勝てる、ってのが理想。
329なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:45
FF3のツインヘッドドラゴン(だっけ?)に全滅させられてクリスタルタワーを最初から登ったのはよい思い出だ。

ズゴッ!8000のダメージ!

やっぱりセーブポイント要らない。
ある意味理不尽な面白み、楽しみが味わえる。

>>328
その言葉はFF3にこそふさわしい。
330なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:53
いややっぱりいると思うぞ。
あの辛さは当時だからこそ成り立った物だと思うし。
331なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:57
>>321

真・女神転生IのPS版を薦める
332なまえをいれてください:2001/07/06(金) 16:58
>>330
今の若い者には耐えがたいと?
いかんのぉ今時の若者はフラストレーショントラレンスが低くて。
飽食の時代とは所詮荒んだ世界か・・・。
333なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:13
>>145=140
論破されそうになったからって論点をずらすのに必死だな(藁
誰もお前以外にそんな考えは持ってないよ。
まあ、何度も読み直したけど結局感想は
「被害妄想はツライネー」
という事しか感じないな。
お前の未熟な自我で判ったような事を
語らないでくれよ、迷惑だから。

>>194
うわー、よくそんな寒いレス返せるね。しかもあげでさ。
まあ、笑点で言ったら菊蔵みたいな雰囲気を出したかったんだろうけどさ
それ以下もいい所だよね。
実生活でもそう言う寒い事言って周りの雰囲気濁しているだろうなあ。

>>276=279
文盲はツライネー
読書習慣なんて君みたいなドキュンには期待しないけど
せめて文章をまともに読めるようにしようぜ
334なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:16
レベル上げは育成ゲーム。育成が楽しみではなく作業になった瞬間飽きる
335死念:2001/07/06(金) 17:16
>>265-369よ
もしかしてご飯の上に必ずおかずがなきゃ食えないのは
俺だけじゃないはずだ
きっとどこかにお前達のような強者がいる
そう世界は広いのだから
336なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:28
(このスレのように)ちょっと痛いスレを立てたり、痛いレスをすると

 >>1凄まじい痛さだな……
 しかしそれ以前に「必ずウィンドウサイズを最大にしてください」の辺りに
 いきどまりを感じるのは俺だけではないはずだ……

 >>226
 凄まじい痛さだな……
 しかしそれ以前に「必ずウィンドウサイズを最大にしてください」の辺りに
 いきどまりを感じるのは俺だけではないはずだ……

などとコピペしてる人。
いいかげん見てて痛いです。流行りません。面白くありません。
本人が面白いのなら、まぁ良いし、止めろとも言いませんが・・・・・・。
貴方のコピペをほとんどの人が「寒いなー」
とか思いながら苦笑してるんだってこと、自覚してくださいね。
それを知ってもらうために、わざわざスレを立ててしまいました。

ほんとにもぅ・・・・・・貴方の目的はなんですか?
あのコピペを10000回やると、ひろゆきから何かもらえたりするのでしょうか?

↓↓↓↓貴方です貴方!!!↓↓↓↓
337なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:39
>>1
ストーリー
338なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:49
この板にもライトユーザー増えたね。
339なまえをいれてください:2001/07/06(金) 19:00
ヘビーユーザー→ゲーム以外のことで暇が無くなる→ライトユーザー
340なまえをいれてください:2001/07/06(金) 20:39
FFVの話が出てるんで便乗質問良い?
あのゲーム、みんなレベルいくつぐらいでクリアした?
341なまえをいれてください:2001/07/06(金) 20:44
>>340
62〜68
342なまえをいれてください:2001/07/06(金) 21:01
やっぱそんぐらいまでageないと無理なんか…。
343なまえをいれてください:2001/07/06(金) 21:08
FFVは、HPを9999にしたかったので、
全員を体力の高いモンクとか空手家にしてた。
無駄っぽいような気もしたけど。
344なまえをいれてください:2001/07/06(金) 23:03
昔のボスは大半が力押しで勝てるしから良いけど

今は、属性とかステータス異常とか
対策せずにツッコむとハマって手も足も出ず全滅ってことがあるから
セーブポイントは重要だと思う
乱用は困るが

FF3のガルーダみたいなボスがクリスタルタワーの最奥部に居たりしたら嫌だろ?
345なまえをいれてください:2001/07/06(金) 23:19
>>344
確かにガルーダ戦は四人とも無事で勝てた記憶がない。
戦闘終了時には最低でも一人は絶対死んでたと思う。

>対策せずにツッコむとハマって手も足も出ず全滅ってことがあるから
ロマサガ2あたりからその傾向が強まった気がする。
346なまえをいれてください:2001/07/06(金) 23:23
>>344
んー、今でも力押しだがなぁ。
やってるRPGがヌルイのか?
347なまえをいれてください:2001/07/07(土) 01:29
ガルーダ戦かぁ、全員竜騎士にしてジャンプ攻撃・・・。
でも竜騎士つかったのって後にも先にもこの一戦だけだったなぁ。
ハイン戦での学者もここだけしか使わなかったし。
348なまえをいれてください:2001/07/07(土) 02:31
FF3は単純にジョブチェンジが楽しくて長々とやってたなあ
349なまえをいれてください:2001/07/07(土) 03:01
FF3は、ジョブの特性を一番生かした作品だったような気がする…
350なまえをいれてください:2001/07/07(土) 15:33
>>349
3と5の中間あたりが丁度良い気がする

3は不要なジョブ、一部分でしか使えないジョブが多すぎ
5は定番ジョブでごり押しできてしまう
351なまえをいれてください:2001/07/07(土) 15:37
レベル上げしながら寝た事あるだろ?お前ら。
俺もある
352なまえをいれてください:2001/07/07(土) 15:45
>>351
コントローラをテープとかで固定してね。
353なまえをいれてください:2001/07/07(土) 15:47
>>351
それやると
レベルだけが高くなっちゃってつまらん。
354なまえをいれてください:2001/07/07(土) 16:01
DQ6でやったかな
永久航路
355板違いsage:2001/07/07(土) 16:10
FF3は、ジョブの特性をいかすため無理矢理ジョブチェンジせざるをえない状況のオンパレードで却下
定番ジョブでごり押しの方がマシ
356なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:17
FF9は
属性対策次第で楽勝になるボス戦だったね
レベル上げは意識したことねえや・・・。

あと、竜の紋章とかの固定ダメージ技が便利すぎ。
357なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:20
シナリオの進行止めてレベル上げしたゲーム
最近のであったかな。
358なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:20
マザーはきつかったね
359なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:21
桃伝はレベル上げしないとムリ
360なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:29
リメイク版FF3で闇の世界にセーブポイント作るなとかいってる人達、
ワンダースワンが携帯機だって知ってて言ってる?
361なまえをいれてください:2001/07/08(日) 00:07
中断機能さえあれば良いんじゃん?
362なまえをいれてください:2001/07/08(日) 00:12
>>361
だね。
でもリボン取ったデータも作りたいよう(インチキ無しで)
363なまえをいれてください:2001/07/08(日) 00:14
>>307-308
その苦労はきっと将来タメになります
364なまえをいれてください:2001/07/08(日) 00:24
某ゲームでは、最高レベルが9999という
ものすごく気が遠くなるようなゲームがありました。(^^;
まぁ、レベル110あれば余裕でクリアできましたが・・・。
365なまえをいれてください:2001/07/08(日) 00:35
>>364
ラグナキュールか?
366なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:02
ブレイズ&ブレイドと見た
367なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:08
最高レベルに達する前に
ステータスがカウンターストップしそうだな・・・
368なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:11
そういや、ステータスにしろダメージ量にしろ
簡単にカウンターストップしてしまうゲームはどうかと思うよ

FFは9並びの魔力に取り憑かれてすぎ
369なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:24
ブレブレはキャラメイクでステータスの限界が決まるから
レベル9999にする意味はあまりないよね。
370なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:37
>>368
9はそんなにインフレ起こしてなかったけどね
371なまえをいれてください:2001/07/08(日) 01:40
>>370
1は五桁ダメージ逝くらしい…。
372なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:35
>>1
レベル上げは嫌いです。だからRPGはやりません。
暇人専用ゲームでしょ、RPGって。
373なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:42
>>372
アークザラット(1限定)やれ
374なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:43
>>372
ガイシュツ
375なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:43
暇 格ゲー>SLG>SRPG>シューティング>RPG>アクション型ADV>ACT>落ちゲー>レース>スポーツ>テキストADV>パズル&クイズ 忙
376なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:45
逆だろ、それ
377なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:46
そもそもRPGってのは
キャラになりきってストーリーや世界を楽しむものでしょ?
マップあるいて戦闘して、勇者様。
そんな定義もってる勘違い君のスレだな(和良
378なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:48
(和良
って久々に見たな
いいものをありがとう
379なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:48
レスを読んでから発言しましょうね、
ロールプレイングの意味を最近知って優越感に浸っている377さん。
380なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:49
>>377
????
381なまえをいれてください:2001/07/08(日) 02:50
楽しみ方なんて人それぞれだろ。
定義なんて無い

まぁ確かに、定義が無くとも、自分が詰まらなく感じる方向に業界が逝ってしまうのは
嫌なんだけどな。
382なまえをいれてください:2001/07/08(日) 03:24
ま、一点張りの楽しみ方しかできない
頑固懐古はもうゲームを離れた方が良さそうだけどね
383なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:30
>>332
というかあのバランスって間違ってると思うんだよ。基本的にさ。
受け入れられたのは当時まだRPGというジャンルもやっと完成してきたと
言う頃で混沌としてたから。
今成熟しきった中でああいうのが出ても「バランス悪い」の一言で終わりだよ。
384なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:34
FF3のラスダンは当時から非難ごうごうだったよね
吉田戦車も
もうちょっとなんとかしてほしかった・・・
と。
385なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:36
>>384
そういう四コマあったねえ。覚えてるよ。
386なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:43
工事現場 土木作業員然とした中年二人
「…どうして途中でやめるだ松つぁん」
聞いてないフリでツルハシを振り下ろし続ける松吉
ざっくざっく
「あんなに、いいゲームだちうとったでねえか
インビンシブルの音楽が
大好きだちうとったでねえか」
ざっくざっく
「どんなドクソ長いダンジョンだって
あきらめるなんて松つぁんらしくねえだよ!!」
ツルハシを振り下ろす手を止め一言
「…もう ええんじゃ……」
「…松つぁん!」
「もうええんじゃあ!!」

---やっぱりもう少しスクウェアさんも考えて欲しかった。---
387なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:47
>>386
おお、よくそんな細かいセリフまで。
凄い!
388なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:58
俗に言われた
攻略本買わせる難易度ってヤツだね
389R:2001/07/08(日) 13:59
攻略本買わせる難易度というか
親と必死で交渉せざるをえない時間というか(笑)。
390なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:04
シンイチ!ゲームは一日一時間って
お母さんとも高橋名人とも約束したでしょ!

だってまだ終わらないんだもん。
あと2Fくらいいったらラスボスだと思うから見逃してよぅ。

いーえ!ダメです。プチッ、パチッ

あ、あ、あ、ああ、あ、あああああ、あ、ああああああああ!
テレビの電源を切る音とシンイチの頭の中で
「なにか」が切れる音が同時にした。


そしてナイフを持って立ってたそしてナイフを持って立ってた♪
391なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:23
レベル上げが死ぬほど面白いRPGってなんですか?
DQとWIZ以外でお願いします。
392なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:25
しょーねんの こーえはー かぜーにけされてもー♪
393なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:26
>>391
FF8
394なまえをいれてください:2001/07/08(日) 17:25
>>391
SFCのTOP。
サクサクレベルが上がってくのが面白いよん。
24時間以内に5人全員99までいくから。
395なまえをいれてください:2001/07/09(月) 01:13
>>394
意識的にコンボを集めればじゃないの?
396なまえをいれてください:2001/07/09(月) 01:44
FF3のクリアレベル55だ。
一回も逃げずに、レベル上げ作業も全くしなかったら
こんなもんだった。
FFの1〜4までってLV上げ作業が無くても、
戦闘をきちんとこなしていけば、何とかクリアできるってバランスに
上手く調整させられてたと思う。
397なまえをいれてください:2001/07/09(月) 01:54
>>396
Lv高いよ。俺40代でクリったし。
398なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:08
クリったage
いまどきの言葉?
399なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:09
忍者と賢者と手裏剣があれば楽だが・・・
400なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:23
俺はゲームクリアしたときは「解く」って言葉よく使うよ。
401なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:24
アーケードのSTGやなんかでは
「消す」ってあったね
402なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:26
最近のFFとかのシナリオ型RPGの場合は
「終わった」って言うよ
403なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:32
>>402
oremo-
404なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:35
倒産した会社は潰れたっていうよね
405なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:36
>>402-403
ストーリーが完結したという肯定的な意味なのか?
自力で解いた感覚がしないというネガティブな意味なのか?(藁)
406なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:36
がんばってる会社は応援したいよね
407なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:38
>>406
SNKとかホットビィとかな
408なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:40
DECOとかイマジニアとか
409名無しさん:2001/07/09(月) 02:51
コナミとかコナミとか
410なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:52
利権争いに二次展開に頑張ってるよねっ、コナミって
411なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:55
音とびの黙殺にもコナミは頑張っています
これからもコナミを応援よろしくね!
412なまえをいれてください:2001/07/09(月) 02:56
レベル上げとかんけーねぇし。面白いけど。
413なまえをいれてください:2001/07/09(月) 03:44
エニックスの商業同人誌はどうにかしてくれ
ユーザーどころか自社をも食いつぶしてるとしか思えん
414なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:25
>>396
そうそう、FF4今でもたまにやるけど普通に戦闘してれば丁度いい位のレベル
になるんだよな。
上手い人は逃げ回っていれば難易度を上げることができるし逆に難しければレベル
を上げて対応できるようになっている。
いまこういうRPGも少ないよな。
415なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:25
んなこたぁない
416なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:25
やっぱWIZだよなー
417なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:26
>>405
多分後者かと…
418なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:28
>>391
桃太郎伝説(FC)
自分で育ててるのを実感できる。
全く勝てなかった敵に楽勝できるようになる感覚が味わえる今では絶滅したと
思われるタイプのRPGだ。
419なまえをいれてください:2001/07/09(月) 08:12
FF7,FF8ともに一枚目まではなかなかの盛り上がりを見せます。
ですが、その後急速に中だるみが進行します。
省略してもいいような戦闘がえんえんと繰り返され、マップ全体が表示される頃には、
何が目的なのかさっぱり分からなくなっています。
また、二枚目からキャラのセリフがいきなり電波じみてきますが、
ガンダム会話のように、結局のところ何を言っているのかさっぱり分かりません。
しかも、プレイヤーをよそに、登場人物のテンションはやたらと高くなっており、
感情丸出しの会話のやりとりをするので、付いて行けないプレイヤーが続出します。
420なまえをいれてください:2001/07/09(月) 08:17
>>419
マザーみたいに戦闘が省略されれば良かったかも。

あとFF8はよくアドベンチャーゲームだと言われている。
421なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:13
>>419
改変コピペ
422なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:18
電波って単語でシナリオ叩いてるのって

こんなシナリオを好きになれる奴は
ハッタリに騙されてる馬鹿とでも言いたいのかな?
423なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:25
ワイルドアームズ2ndではエンカウントキャンセルなる機能があって
雑魚キャラとのほとんどの戦闘を避けられる。しかもボスの経験値が異常に高いので、
ラッキーカードを使えばザコと一切闘わないでもクリア可能。
ただしその反動からか隠しボスを倒すには並々ならぬ努力が強いられる。
こういうのはどう?
424なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:28
>>423
どうせ逃げるなら、キャンセルできるってヤツだよね
あれは良かったと思う

対象も自分より弱い雑魚だけだしね
425なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:45
>>414
激しく同意。
経験値が一種の難易度自動調整システムになっていたんだよな。
今更だけど、レベルを上げるほど難しくなるFF8はクソ
426なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:50
ドラクエは戦闘が作業なので嫌い。
427426:2001/07/09(月) 17:53
つかレベルのあるゲームみんな論外。
428なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:55
あっそう。
429なまえをいれてください:2001/07/09(月) 17:56
>>418
激しく同意!
今は複数での先頭が主流だけど、一人だとその辺りがよく分かる
430なまえをいれてください:2001/07/09(月) 18:12
これが愛の力なのか?
正義の力なのか?
431なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:29
>>424
おまけに怪獣図鑑に載ってない敵は
色違いのマークが出るという親切設計

ドラクエあたりに爪の垢煎じて飲ませたい
432なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:31
ドラクエってもっとかっこよくつくれないかな?
433なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:31
図鑑システムは全てのRPGから消し去りたい
434なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:37
>>433
後何体とかがわからないならあってもいいよ。
でもたいていの図鑑ってどれだけいるかわかっちゃうんだよね。
435なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:40
そうそう、アイテムの数にしろ
ストーリーの進み具合にしろ、見えてきてしまう

あと、図鑑さえ与えておけばコレクター魂熱くするプレイヤーは
満足するだろ って感じがして嫌い。
436なまえをいれてください:2001/07/10(火) 00:57
結論。図鑑があるRPG=手抜き
437なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:11
凄く暇なので長レス。


>>377
悲しむべきことだが最近の世間はそうらしいや。
日本人て本当に言葉というものについて無関心だね。
>>379
俺としては、いっそ別ジャンルをぶち上げてしまってくれた方がすっきりするな。
>>381
他人と意思疎通するのに定義は必要だ。
一人がりんごを想定して話をし、もう一人がぶどうを想定して話をしていても何にもならないのだから。
人それぞれだというなら、アナタは口出しすべきではない。
>>391
Might&Magic6とか。…ってコンシューマじゃねぇや。(藁
>>429
単に昔のハードでは複数キャラのデータを持つことが難しかっただけ。
当時でもパーティ組めるほど処理能力/容量に余裕があったらやってたはず。
だいたいおかしいだろう?俺なら怪物の出る荒野を一人で旅をしたいなどとは絶対に思わん。
>>432
無理。どうせあの路線のままだろう。過去の栄光にしがみついて離れない。
>>433
同意。
特に図鑑を埋めたら特典があるようなシステムだと、絶対一人じゃ考え付かないような無理矢理な設定がよくある。
438なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:22
FFX設定資料集
キタセのインタビューより
「そうですね。ユーザーさんが”RPGとはこういうものだ”
 ”ファンタジーとはこういうものだ”と型にはまっているのを黙っておれない、というか。
あまり固まった見かたをしていると、ユーザーさんもつまらないと思うんですよね。
439なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:29
>>438
オマエがいうなという感じですな。
440なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:32
ヤラナキャイインジャネーノ?
441なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:37
せめてAA使えよ…
442なまえをいれてください:2001/07/10(火) 01:52
図鑑なあ…
たとえばポケモンやメガテンみたいな、
悪魔集めの要素が
一つの定番になってるゲームならいいと思う。
けどFFなんかについてきたらむかつくと思う。
443なまえをいれてください:2001/07/10(火) 02:16
RPGの文法がわかってしまった自分が嫌でね。

ドラクエ初めてやった頃は、このモンスターは自分より強いんだろうか、
どんな攻撃してくるんだろうとか、わからないことだらけだったじゃない。
だからどんな敵も印象に残ってるし、新しい敵に会うことが楽しかったのね。

今じゃ、この辺の敵ならこんなもんだろ、
序盤だから魔法は使ってこないな、とかさ
わかちゃってる自分が嫌
444なまえをいれてください:2001/07/10(火) 02:30
自分は序盤も序盤なのに
イヤな状態変化の攻撃使ってくる敵とか居たら
ヤだけどなあ
445なまえをいれてください:2001/07/10(火) 02:31
446なまえをいれてください:2001/07/10(火) 02:37
443>>444
いや別に敵がヌルイから嫌なんじゃなくて、、、
わかるよね?
447なまえをいれてください:2001/07/10(火) 02:53
あー読み違いしたのかな?ごめん

**今じゃ、この辺の敵ならこんなもんだろ、
と思いながらやってて
それを裏切る敵が出てきたらヤだな、って
448バハラタ:2001/07/10(火) 02:56
ロープレやるしかくねーよおまえ等
449なまえをいれてください:2001/07/10(火) 07:04
>>437
そういう問題じゃないよ。
一人旅には一人旅の良い所があるのさ。
ゲームとしてね。
450なまえをいれてください:2001/07/10(火) 08:20
経験値稼ぎがつまらないんじゃない
単に戦闘がつまらないだけ
451なまえをいれてください:2001/07/10(火) 08:44
>>450
知らない間に寝てるぐらいだからね。
452なまえをいれてください:2001/07/10(火) 09:23
昔は良かったというつもり無いけど
今のRPGホントにクリアする気にならない。
>>450戦闘がつまらん 激しく同意。
453備中守:2001/07/10(火) 10:05
理想は前でも出ているとおり、「道中にいるザコを全滅させていけばギリギリボスが倒せる」
くらいだと思う。
強すぎて勝てないのならレベル上げ。弱すぎて物足りないなら、逃げ回って経験値を稼がない。
レベル上げ自体が悪いとは思わないけど、「レベル上げが前提のRPG」は嫌い。
454なまえをいれてください:2001/07/10(火) 10:56
>>449  一人旅には良い所がある
ローグライクのような(コンシューマで言うとシレンとかトルネコとか)ゲームであれば、一人旅は必然になる。
なぜならいちいち5人も6人も毎ターン指示を出すのはゲーム性を著しく損なうし、煩雑ですらある。
が、おそらく>>449さんは、過去の一人旅作品を美化している(それが悪いとは言うつもりはない)と思われ。
455なまえをいれてください:2001/07/10(火) 11:17
とりあえず、ダンジョンマスターでの一人旅は楽しいよ。
4人より手間無いし。
456なまえをいれてください:2001/07/10(火) 11:29
>>454
なんだ?君は、桃太郎にそこらへんの村人を引きつれて鬼と戦えというのかね?
457なまえをいれてください:2001/07/10(火) 12:48
>>454
そうでもないと思うよ。
自分は今やっても結構楽しめたし。
もちろんパーティ性の方がメリット多いけど一人旅のいい面だって確かにあると思う。
>>456
そうだな。そういうシュチュレーションの面という意味合いもあるかもね。
確かに村人連れて闘うのは不自然すぎるし。
458なまえをいれてください:2001/07/10(火) 13:28
元から大して面白いものでもなかったように思う。戦闘自体は。
成長が楽しかったんだよね。

いまやそれは虚しさでしかなくなってしまったんだけど。俺にとって。
459なまえをいれてください:2001/07/10(火) 13:47
昔は「成長することで楽」になったのに、
今は「何もしなくても楽」だからね〜
460なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:12
>>458-459
概ね同意。
戦闘に意味がなさ過ぎると言うか。
自分で戦闘やってる気がしない。
勝手に進んでるような感じが強い。
461なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:15
まるっきりストーリーのないRPGがあればいいのか
462なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:19
RPGツクールで作れば良い
463なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:23
>>462
却下。
464なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:23
石や海に当り散らすことで経験値が増えるRPGね
465なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:25
想像力が衰えたからだよ
466なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:25
ほかにもいろいろ衰えて…
バイアグラァ!
467なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:16
成長が楽しく感じるのは錯覚なわけで。
大人になるにつれ、くだらねえと思うようになる。
468なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:20
>>467
だから今のRPGは大人向けだと言いたいのか?
そんなのは言い訳に過ぎないよ。
469なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:21
>>467
というかそう思うくらいならRPG止めたら?
470なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:27
精通は楽しいというより
びっくりしたな
471なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:37
>>456
桃太郎なら犬とか雉とか猿とかいますが何か?
村人を引き連れてるのは桃太郎とは言いません。
472TaQ:2001/07/10(火) 16:41
普通のスレだけ見るのは芸じゃない。たまにはゴミのようなスレも覗くさ。
駄スレは立つは、駄レスはつくは。悲惨な1がいるは。
ふざけたスレにはふざけたレス。
しかし駄スレを素で解説する程惨めな仕打ちは無い。
こんなスレを立ててくれた1へ、窮窮窮!
473なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:42
>>471
一人旅っつても犬、きじ、猿は付いて来るよ。
今までやった事無いのに批判してたな…
474なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:42
>>472
お前が一番悲惨ですが…
475なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:43
コピペにマジレス(・∀・)カコイイ!
476なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:44
カコイイage
477なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:44
>>457
シチュエーションな、カタカナ表記するとして。キーボードの誤射っぽいが。
そういう意味では、一人旅を肯定する気持ちはあるね。
ベースになっている物語が元々一人旅推奨なら、別段気にはならない。
478なまえをいれてください:2001/07/10(火) 16:47
>>473
あのう、今までも何も、目に付いたから衝動レスなんですが…。
まぁいいです。プレイしてないのは確かです。
が、お供がついてくるなら一人旅とは言いませんね。
479:2001/07/10(火) 16:51
全員ネタにマジレスカコワルイ
480なまえをいれてください:2001/07/10(火) 18:20
・・・俺は今始めて知ったよ。
犬や猿、雉って一人二人って数えるんだね。
481なまえをいれてください:2001/07/10(火) 18:21
たんすの単位は?
482なまえをいれてください:2001/07/10(火) 19:00
タンスは一羽二羽と数えます
かつて、タンスを鳥であるという建前にして
食していた名残ですね。
483なまえをいれてください:2001/07/10(火) 19:09
>>480
この場合、お供は人ではなくとも登場人物の範疇に入るので、一人旅ではありません。
物語中では犬だろうが猿だろうが雉だろうが人の言葉を話すわけですし。
現実にどう数えるか、生物学上どのように分類されるかは、この場合問題になりません。
…などとマジレスしてみる。(笑
484なまえをいれてください:2001/07/10(火) 19:10
>>483
そうじゃなくて今はRPGの話だろ!
戦闘にでるのが一人ならシステム的には一人旅だよ。
485なまえをいれてください:2001/07/10(火) 20:16
>>482
クソウ ワラタ
486備中守:2001/07/10(火) 20:32
レベルアップ時の楽しさか。

ドラクエ2で王女仲間にする

レベル上げ

バギ覚える

鎧ムカデ一掃

(゚д゚)ウマ-

という感動はもう無いのかなぁ。
487なまえをいれてください:2001/07/10(火) 20:32
他に一人旅の良い所と言うと、「囚われの姫を助けられる」ってのが有るね。
世界平和とかより即物的で判り易いし、達成のモチベーションも
上がるんじゃない?
488備中守:2001/07/10(火) 20:35
一人旅というと、どうしてもタイマン勝負を連想しちゃいます。
NEOGEOのクロスソードみたいに。
489なまえをいれてください:2001/07/10(火) 22:07
>>464
何かで見た覚え有るな…。
ファミ通の人が作ったんだっけ
490なまえをいれてください:2001/07/10(火) 22:39
>>484
そういう定義であれば納得。
最初に断りが全くなかったんでね。
続けてくれ。
491なまえをいれてください:2001/07/10(火) 23:46
>>486
それ、よく判る!
492なまえをいれてください:2001/07/11(水) 02:27
ビヨビヨの序盤みたいなひとり旅は?
493なまえをいれてください:2001/07/11(水) 02:38
鎧ムカデ一掃

(゚д゚)ウマ-

マンドリル3匹

王女、役立たず一撃死

(゚д゚)マズー
494なまえをいれてください:2001/07/11(水) 06:48
>>491
激しく同意!
>>493
それもRPGの楽しみだと思うがどうか?
だって最近のって雑魚にそんなピンチにされる事ってほとんど無いじゃん。
495なまえをいれてください:2001/07/11(水) 06:51
>>494
そうそう、ピンチがあってこそレベルアップのありがたみがよく分かる。
496なまえをいれてください:2001/07/11(水) 06:56
桃伝って雑魚がやたら強くてボスが弱いよね
497なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:09
王女のバギには頭が下がる。
498なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:24
>>497
やっぱDQ2は名作だよな。
あれだけ一つ一つのことにありがたみがあるんだから。
最近はないねそういうの。
499なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:26
>>498
ゴメン、俺DQ2はただ難しいだけの駄作だと思ってた。
でも最近FC版やってみたらこれが意外に楽しいんだよ。
やっぱり基本はよく出来てるんだよなあ。
RPGの面白さが再確認できるよ。
500なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:42
>>496
ボス戦にろっかくを温存するせいかな。
501なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:47
>>500
それもあるな。
というかろっかく強過ぎ。
ピンチ脱出には凄い役に立つがボス戦のバランスは崩れる。
ボスには効かないようにしたら良かったかも。
502なまえをいれてください:2001/07/11(水) 07:50
>>499
でもどうせ、ラスボスに王女の攻撃通用しないんだし。
LV上げても・・・でもサマルトリアの王子は育て甲斐がある。
503なまえをいれてください:2001/07/11(水) 08:10
ザハンが分からず挫折
504ななし:2001/07/11(水) 11:04
PSO結構お勧めかも
古き良きRPGのイメージが・・
505なまえをいれてください:2001/07/11(水) 13:56
おい貴様等どうゆうつもりだ
なめたまねしやがるとあとでどうなるかわかってんのか
二度とかきこむんじゃねぇ
い い な
506なまえをいれてください:2001/07/11(水) 14:21
>>504
黙々とレベル上げるのが、結構楽しい。
507なまえをいれてください:2001/07/11(水) 16:56
キラーマシンに魔法が効かないのが許せない。
なんで効かないんだよッ!?
って。
508なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:05
カミナリ系統は効いてほしいな
509なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:06
強い奴は印象に残る
510なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:08
即死魔法使うやつとかね
511なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:16
FF3の魔剣士じゃないと分裂する敵は強かった。
あの洞窟一人も魔剣士連れて行かなかったから大変だったよ。
512なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:19
         =o=    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      mO (゚Д゚)  < ageだゴルァ!!
       \⌒、  丶  \___________
         Yー'-/|
    ___ |___| 丶_
    〜── |~U~| -○─’
            | .| | |
          | .| | |
        | .|  | |
       ⊂〃  ⊃
513なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:20
514なまえをいれてください:2001/07/11(水) 19:06
>>511
インビンシブルを手に入れるイベントだね。
俺はあそこシーフのとんずらとナイトに古代のつるぎ持たせてなんとか過ごした。
515なまえをいれてください:2001/07/11(水) 19:11
>>514
俺は召喚のチョコボで逃げまくった。
516なまえをいれてください :2001/07/11(水) 19:38
>>511
俺はクエイクで何とか乗り切った。
あの洞窟の時に魔剣士になれたっけ?
517 :2001/07/11(水) 22:21
FF1でアストスがいきなり「デス」

いったい何が起こったのか?????
518なまえをいれてください:2001/07/12(木) 00:53
だいたいレベル上げが必要なのは頭使ってバトルしてない証拠。
「たたかう」と「ホイミ」しか使わないんじゃ、そりゃ苦しいよねー。
519なまえをいれてください:2001/07/12(木) 00:58
>>518
別に誰もそんな闘い方していないと思うが?
このスレを見てた限りでは
520514:2001/07/12(木) 02:12
>>516
なれるよ、魔剣士は水のジョブだから。
ただ果てしなく弱い。能力的にも装備的にも。
白魔法使えたりもするけどあまり意味なし。
だから使わなかった。
521なまえをいれてください:2001/07/12(木) 06:57
>>511
俺は、ただ逃げまくった。
522なまえをいれてください:2001/07/12(木) 07:00
魔剣士弱いか?
523なまえをいれてください:2001/07/12(木) 07:10
>>522
俺の記憶では魔剣士の村は最後の飛空挺でしかいけなかったような気がする。
だからインビンシブルでさえ手に入れてない状態では装備がそろっておらず弱い。
524なまえをいれてください:2001/07/12(木) 08:36
>>518
いや、今のRPGは
・レベル上げしてない
・闘う(もしくは一つの行動)と回復だけ
でも進めるゲームが多い。
525なまえをいれてください:2001/07/12(木) 12:20
ただAボタンを連打してるだけで勝てる戦闘は
勘弁してほしいな。
飽きるし眠くなる。
526なまえをいれてください:2001/07/12(木) 15:37
かといって目押しさせられる戦闘は…アルゼ…
527なまえをいれてください:2001/07/13(金) 00:29
成長要素を下らない、虚しい、バランス崩れて邪魔だ、
と思ってしまうようになった私はRPGを辞めたい。
けれども、どんなに稚拙だと言われてもRPGテイストな表現を求めてしまいます。
人形劇調、フキダシにセリフ、フィールドをテクテク歩く感覚。

なので、FFの戦闘を一切排除したバージョンが出て欲しいです。■様。
アクションアドベンチャーゲームでもいいです。
528なまえをいれてください:2001/07/13(金) 00:32
今ドラクエ7やってる。
特技を覚えていくのが結構楽しいね。
話はジジイ仲間にしたところで止まってるけど。
529なまえをいれてください:2001/07/13(金) 00:51
RPGだから仕方のないことだが、
最初のボスより、終盤のザコの方が強いのは変だな
530なまえをいれてください:2001/07/13(金) 01:09
警察組織だと思えば?
織田のドラマのような上下関係
531なまえをいれてください:2001/07/13(金) 01:24
>>527  人形劇調、フキダシにセリフ
それはRPGテイストな表現とは直接関係ないような。見せ方の一つの技法ではあるけれど。
フィールドをテクテク歩く感覚はゲームシステムやなんかとあいまって、RPGテイストな表現にはなり得る。
多分に初期のUltimaあるいはドラクエの影響が見られるが。
>>529
変かも知れんが、そうしないとどうせみんな文句言うだろ?「バランスがおかしい」って。
ゲームとして仕立て上げるならそれでいいんだと思うけどね。
ということで、「ゲームとして考えると変ではない。現実にあるかもしれない話と考えると変。」
532なまえをいれてください:2001/07/13(金) 01:27
>>524
確かに。
難易度が優しいといえば聞こえはいいが、実はゲームとしてのバランスを考えていないだけかも。
>>525
本当にAボタンだけで済むなら、連射にしとけばいいんだけどね…。
微妙に操作しないといけなかったりするとなお悪い。
>>526
テンポがよければ目押しもありなんだが…。
533なまえをいれてください:2001/07/13(金) 01:43
>>529
いきなりベラボーに強い奴がいてもいいとは思うが、きっと萎えるだろう。
534なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:30
RPGはゲームバランスを崩していくのを楽しむゲーム、とも言える。
成長要素とはそんなもの。
535なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:32
>テンポがよければ目押しもありなんだが…。

ヴァルキリープロファイルとか良かったな。
536なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:33
>>529
味方もレベルが上がったのだから敵の全体的レベルも上がった
と解釈するのはどう?
537なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:35
レベル上げ嫌いな人もいるかも知れんがそこで安易に簡単なバランスにせずに
イベントのみレベルアップで丁度良いレベルになるとかすれば良いのかも。
538なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:37
>>527
そういう人のためにアドベンチャーゲームがあります。
とは言えRPGタイプのアドベンチャーも少ないよな。
でもFFタイプのアドベンチャーならスクウェアが出してたきもする。
539なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:37
>>535
やった事無いけど面白い?
540なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:39
四天王とかいわれてる連中の、始めに出てくるボスキャラは
最後に出てくるボスの手前あたりの敵よりも弱いことがしばしば。
あいつらどういう基準で四天王とか決めてんだろうね?
541なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:41
>>540
でも終盤復活したりするとかなり強くなってたりするんで良いんじゃない?
才能があるって事で。
542なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:43
>>540
頭の良さとか?
543なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:49
>>540
パワーバカ(だいたい顔が怖い、実はいい奴っぽい)
チビガキ(なまいき、魔法を使うことが多い)
策略家(殺しを楽しんでいる。まず最初に殺られる)
紅一点(セクシー美女。多くの場合ラスボスと出来てる)

こんなのが四天王のパターンです。
544なまえをいれてください:2001/07/13(金) 09:57
>>543
知ってるのだけ上げると
FF4なら
不死身(に近い)、残虐非道、紅一点、紳士
だった。
新熱血硬派ならば
紅一点(?)、割と普通、ボスを裏切る、パワー馬鹿
熱血物語なら
豪傑、速い、普通(?)、上品(?)
新桃太郎伝説なら
怪力無双、不死身、炎、鋼(正し率いているのは大ボスではなく幹部の一人)
545なまえをいれてください:2001/07/13(金) 10:45
>>537
それはちょっと下げすぎ。
上手い人が自主的に難易度を上げられないから。
546なまえをいれてください:2001/07/13(金) 10:48
>>539

話・演出はヨロシクナイ。

戦闘システムは良いよ。格闘ゲームのコンボのような感じで目押し。
タイミングは全然シビアじゃないんでヘタレでも大丈夫。
ボタン連打してるだけじゃちょと苦戦するしね。
攻撃エフェクトも簡潔かつ格好よくて好き。決め技?は長ったらしいが。
547なまえをいれてください:2001/07/13(金) 12:24
>>543-544
ワイルドアームズなら
冷静、知略、体力馬鹿、紅一点(元知り合い)
548なまえをいれてください:2001/07/13(金) 17:05
>>543-544
>>547
ポポローグの四天王は、設定的には好きだったが
最後のほうに出てくる奴ほど弱くて萎えた。
549 :2001/07/13(金) 22:03
VPはイージーモードの方が総合的に見てハードモードより難しかったりする・・・
だっていいアイテム手に入らねーんだもん。
あえてEASYモードをフォローするなら「ゲームの雰囲気に慣れる」のに丁度良かったりするかな?
550なまえをいれてください:2001/07/13(金) 23:36
みんなRPGに慣れちゃって次どうすればいいかとかどうすれば倒せるかが
読めるようになっただけだと思う。
551なまえをいれてください:2001/07/14(土) 00:12
>>550
それもありそう。
でもやっぱり、意表を突くようなこともしてもらいたいなあ。
552なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:02
ロマサガ3の4魔貴族なら。。。
紅一点以外特徴があんまりない?
553なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:09
>>550
ん〜、確かにそれはある。
が、面白い物語は何度読んで(聞いて)も面白いように、
中身は似たり寄ったりでも、きちんと面白いものは作れると思いたい。
作り手の「このくらい作っとけばいいだろ」という怠慢な部分が見え隠れすることも原因の一つか。
554なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:11
慣れてないと、逆にどんなシナリオなんだか分からなくなってくるみたいだけどね
ただ次に進むだけみたい

SFCドラクエ3はライトな方にも好評だったみたいだよ
下手にシナリオもないしな。
555なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:19
>>554
そりゃ数十時間にも及ぶプレイ時間じゃちょっと間を置いたら
ストーリーをわすれて分かんなくなっちゃう奴が続出しても無理はないでしょ
すべてのRPGにはオウガ64のヒューゴーレポート(みたいなもの)の搭載
を義務づけるッ(笑
556なまえをいれてください:2001/07/14(土) 07:20
>>555
それはあるな。
FFとか何週間か置いたら「あれ?今何してたんだっけ?」
ってなるから一気にやらねばならん。
なんか強制されてる気になってくる。
557なまえをいれてください:2001/07/14(土) 09:22
>>556
エメラルドドラゴンのように「相談」コマンドがあるだけでも
大分変わるでしょうね。

ってレベル上げとは関係ないか。
558なまえをいれてください:2001/07/15(日) 23:41
あげt
559なまえをいれてください:2001/07/16(月) 01:43
エメラルドドラゴンはSFC版だけやったことあるな
かなり終わってるゲームだったが・・・
560なまえをいれてください :2001/07/16(月) 01:46
エメラルドドラゴンのPCエンジン版はよかったけどなー。感動したし。
やった時期にもよるけど。RPGは見栄えが良くなってきた頃だからね。

FF2のレベル上げは面倒。
561なまえをいれてください:2001/07/16(月) 02:57
エメラルドドラゴンは、死ぬほど広いMAPと成長しき
ると役立たずになるタムリンが最大のネックだよな。
ストーリー的には楽しませて貰ったけど。

あと、FC時代にミネルバトンサーガのLVシステムが
現実的でいいと思うんだけどな。LVはかなり上がり
やすいけど、そのかわりLV当たりの成長がかなり抑
えられてる。2-3レベル上がると一気に敵が楽になる
っていう変な現象が起きないわけだ。戦ってるうち
に、いつの間にか楽になってる、「思えば遠くへ来
たもんだ」的な感覚が気に入ってる。

ま、今までの書き込み見ている限り、ここの住人は
受けないタイプみたいだけどね。
562なまえをいれてください:2001/07/16(月) 03:19
エメドラってLV100オーバーしたよね
563なまえをいれてください:2001/07/16(月) 09:47
ミネルバトンサーガも100オーバーだったね
564 :2001/07/16(月) 10:02
タイリョウニシュッカスルンジャネェー
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\FF]
  イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| |  \\FF]FF]
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| |    \\FF]FF]
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\FF]FF]
.lO|--- |O゜.|__ソフマップ.||_|ニニニニニニl.|FF]FF]
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  FF]FF]
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ FF]FF]
                         │  FF]FF]
                         │   FF]FF]
                         │ ミ  FF]FF]   〃  サボサボ
                         │  ;:FF]FF]; ’〃、、..
                     サボサボ ミ ミ\FF]FF]/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
565なまえをいれてください:2001/07/16(月) 14:28
不法投棄君発見っ!
566なまえをいれてください:2001/07/16(月) 23:25
アクションやレーシングゲームで自分がレベルアップした感覚は結構楽しい。
このごろは目が疲れるのでそういうゲームはサパーリせんようになったが。
567なまえをいれてください:2001/07/18(水) 07:22
??
568なまえをいれてください:2001/07/18(水) 22:25
age
569なまえをいれてください:2001/07/19(木) 05:53
自分がレベルアップする宮本ゲーが一番ゲームらしいってことだ
570なまえをいれてください:2001/07/19(木) 06:39
風来のシレンとかな。
今日発売だ、FFやってないでこれカット毛
571なまえをいれてください:2001/07/19(木) 07:59
>>570
もうシレンは3つもあるからいいや。
572なまえをいれてください:2001/07/20(金) 22:28
>>570
irane-!
573備中守:2001/07/20(金) 22:42
アーケードゲーム並みの難易度にしろとは言わないから、もう少し難易度をageて欲しい。
一回くらい全滅する事があってもいいと思う。
574なまえをいれてください:2001/07/21(土) 23:13
レベル99にして喜んでる奴の気が知れない。
そんなに強くなってどーするの?
575なまえをいれてください:2001/07/21(土) 23:14
>>574
自己満足
576なまえをいれてください:2001/07/21(土) 23:26
よ〜し!スフィア盤全部埋めるぞ〜!!
577なまえをいれてください:2001/07/21(土) 23:29
スフィア盤って広すぎな気がするんですが。
まだ1時間しかプレイしてないんで何とも言えないんですけど。
攻撃力1upまでやっと進めました
578なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:22
>>573
トルネコ・シレン系はいかが?
579なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:24
www4.freeweb.ne.jp/computer/y-uchi/temp/staffroll.html
580dciso:2001/07/22(日) 02:25
581なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:38
>>573
DQ7とかは結構全滅した。
賢者の石、ハッスルダンス覚えてからは楽勝だけど。
582なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:42
DQ7はこのスレに合致する方向性ではあるんだけど
結果的に違うところで大失敗してんだよな。
583なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:46
>>582
堀井さんが「DQ7はレベル上げの楽しさを再確認させようとした」
って言ってたけど実際そうなってないよな。
584なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:51
転職システムとシナリオの長さが完全な失敗。
585なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:53
FF10は久しぶりに極めたくなりました
全キャラスフィアうめてやる〜
586なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:55
PSならではCDROMならではを追求した結果があの膨大なシナリオなのです。
理解してあげてください。シナリオの量が今までと同じなら何もPSである必要はないんですから。
587なまえをいれてください:2001/07/22(日) 02:58
>>586
それでもオマエ、限度があるだろうが。
京極のミステリじゃあるまいし。
588なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:03
>>586
凄い苦労したって言ってたが苦労する場所を間違えてるような…
でもDQ7のコンセプトは
「凄く長い話の中で昔ながらのレベル上げの楽しさを味わえる」
らしいから。
でも特技システムとかやってる限り不可能だと思うけど。
武器とかの値段が高かったのも同じ理由だって。
589なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:05
特技レベル上げの作業化していたな・・・
弱いけど特技レベルがあがる敵を斬りまくる。

後半はクレージュでスライムいぢめに終始してた記憶しかない。
590なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:08
大容量をシナリオを量に回したのがDQ。
ムービーに回したのがFF。
どっちの姿勢を支持する?
どっちもダメなら容量はいかに使うべきだと思う?
591U-名無しさん:2001/07/22(日) 03:09
>>585
俺も。
592なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:11
>>585
やりこみ派じゃないから良く解からんなあ。
今までレベル99とかやった事無い。
(例外でFF6.あれは簡単にレベル上がるからね)
593なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:13
>>590
今までムービー重視って不満だったけど10で少し見直したよ。
ムービーも使い方次第だなって。

一方長いのは構わないけどDQ7方式だとただの引き延ばしにしか見えぬ。
話がちゃんとしてれば長いのも良いかもな。
594なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:14
>>592
今回はやりこまないと結構きついと思うよ。
裏ボス多いし。OとかAとかSとかNとか・・・
595なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:18
>>590
姿勢というならドラクエを支持するが・・・。

ムービーに回したと言っても、FFは異端な方だと思うが。
映画的演出と言い張ってるし。
596なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:22
FFはキャラが勝手に演技しだしたIVあたりから
それほど変わってない印象がある

強制イベントがムービーになっただけ。

操作性とか最終ディスクで街に入れないとかの弊害は別として
ムービーはさほど気にならない。

ただ、このスレでもいわれてる戦闘の緊張感は堕ちてると思う
10はまだやっとらんが。
597なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:24
>>590
無理してCD-ROMを使いきらない方向キボン。
大風呂敷を広げず、製作者が管理できる規模の
ものを丁寧に作るべし。DQもFFもPSのは雑だ。
598なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:27
>>596
そういう意味では今回のムービーは結構良いよ。
今まではムービーとその他の差があったりして違和感だが
今回のは違和感ほとんどない上セリフとかも入るからホントに
ムービー見てる気がしない。
そうまさにSFC時代の強制イベントと大差ないようになってる。
599なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:29
>>596
10も緊張感という意味ではSFC時代には劣るな。
でも結構弱点を付く戦い方が要求されるので最近の力押しの方が
強い戦闘に比べればいくらか緊張感が増したように思える。
600なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:29
>>597
それならCDましてはDVDである必要がないのよ。
読み込みというデメリットだけが残る。
やっぱりCD、DVDを使うなら、それならではのゲームを作るべき。
601なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:30
>>598
8の失敗を繰りかえすことはないだろうから
割と期待してたんだけどね。

いかんせんPS2が高いよ(藁)
602なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:30
>>600
それも一理あるが今更N64でだせんからねえ。
知ってのとおりPSではカートリッジは使えないしコストの問題もある。
603なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:32
>>601
PS2とセットで買うのはきついね。
今のところ面白いゲーム少ないしね。
(しかも万人向けの物になるとさらに限定される)
604なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:32
FFは昔から弱点突く闘い方だったと思うけど?

ただ弱点が簡単に分かる上、属性防御or攻撃の効果が絶大すぎるのが難点だった
与えるダメージ量も大きいし中盤以降ではもう9999ダメージが・・・ なんてことも
605なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:34
×属性を無効だの、吸収だのする防具が大量にあるし
敵はこっちの備えを考えずに攻撃してくるし
606なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:36
>>603
GT3とFF10は買う価値があると思うよ。
607なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:37
>>604
昔からつーか昔はだけどね。
608なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:39
Xは知らんがFFは属性多すぎ
何とか6つぐらいにまとまらんか?
609なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:43
属性といえば4が良かったな。
強敵が弱点さえつけば弱くなるあの感覚。
6くらいになると力押しで行った方が強いんだもん。
(中盤くらいになると普通に3000とか出始めて
後半では9999とかさ)
610なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:44
FF6はファイアで9999いくね
611なまえをいれてください:2001/07/22(日) 03:45
>>610
そうなんだよなあ…
612TOマンセー:2001/07/22(日) 04:03
おまえら全員アホ。
力押しで勝てて緊張感無いなら自分で調整すれば良いだけだろ。
与えられたまま遊ぶだけで自分で考えると言うことを知らないのか?
少しは柔軟性を持てよ。
613なまえをいれてください:2001/07/22(日) 04:06
>>612
煽るな。
614なまえをいれてください:2001/07/22(日) 14:35
つまり、その理論からすると
難易度のヌルいゲームほど良作と言うことですね。
615なまえをいれてください:2001/07/22(日) 23:08
自己調整しろと言ってるヤツに限って
難易度が低いゲームをやる価値のないヌルゲーと非難する。
616備中守:2001/07/22(日) 23:13
難易度の自己調整をしないと楽しめないようなゲームはクソ。
制作者が意図した難易度、プレイ方法でほどよく楽しめるのが良作だと思いますが。
617なまえをいれてください:2001/07/22(日) 23:15
制作者も意図しなかった抜け穴はオーケイってことかい?
618R:2001/07/22(日) 23:17
少々極端かと。
難易度を自己調整した結果、凄まじく面白くなる事だってありますよ。
それは、作り手が最良のバランスを設定できなかったという意味では失敗ですが
ゲームは二元的に「クソ、良い」ではないと思いますし
同様に、作る側だけのものでもないのも当然知る所。
ならば、私達が楽しくできるならば、それを行って楽しくなったところで
クソというのは極論かと思います。それも幸せな結末ですから。

ただ、そういった作品のデフォルトのシステムが調整不足なのは確かでしょうから
その場合、楽しめなかった人に対して「調節もできねえのか」なんて言うのは
お門違い甚だしいと思いますよ。それだけかな。
619なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:03
一見マイナーなアイテムや技のコンビネーションが抜け道になってて
それを自己調整しろと言うならともかく。

普通にこっちが強すぎで、
それが嫌なら自己調整して手を抜け というのは別だしな。

前者も、アイテム集めの作業化したときとかはありがたかったりするんだけど
620なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:08
>>593
プレイしてないからあんまり分からんのだけど、FF10はポリゴン人形劇もあったよねぇ。
CMで流れてるCGはイベントがらみのムービーだよね?
以前のスクエアにしては珍しく両者の折衷案を通したってこと?

>>618
まぁ結局のところ、人それぞれという結論に達してしまうのが悲しいところか。
どちらかと言えば受身に回るユーザーにとっては、難易度調整はきっちりしてもらいたい。
自分から手を尽くして面白さを見つけていく積極的なユーザーにとっては、難易度設定はそれほど重要ではない。
621なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:10
>>1
貴方はレベル上げだけが楽しいんですか?
もしそうなら結構なRPG馬鹿ですね。
622なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:14
最近のFFで目に付いたのは
ムービーの為のシナリオになっている気がしたこと。

例えば9で、全体通して街を破壊するイベントが多いのは
その例だと思うんだが・・・

10はその辺が無くなってるという話だし
期待強いていいのかな
623なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:15
丁度良い難易度の具体例をあげてもらわんことには
語れないと思うが…
624なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:24
具体例を挙げろというのが無理な質問じゃないか? それは
625なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:33
>>623
「丁度良い」というのが人それぞれであるので、おおまかな指針を示すくらいじゃないかな?
例えば…
1.とりあえず特別な作業をしなくても、話の進行とともにレベルが上がっていくタイプ
2.通常の話の進行で上がるレベルに加えて、若干のレベル上げ作業を必要とするタイプ
3.積極的にレベル上げをしないと、話の進行にも差し障りがあるタイプ
…とか。近頃のゲームでは3のタイプはほとんどないね。昔は当たり前だったけど。
ここんとこ1のタイプが圧倒的に多くて、話を見せるためのゲームが多い感じがするかな。遊ばせてもらえない。
私的には2のタイプが好きだ。途中でちょっと寄り道すると、ボスクラスをスカッと倒せるようにできるくらいのが。
626なまえをいれてください:2001/07/23(月) 02:52
俺は
所々にストッパーがあるタイプが好きかな。
ダンジョンに1種類痛めの雑魚が居るとか
ボスはそこそこの強さでいいけど、但しシナリオの肝なボスは強敵、そんなんが燃えるな。
627なまえをいれてください:2001/07/23(月) 23:03
ぬるくていいよ
隠しアイテムなんかもなくていいよ
クリアできれば満足さ
628なまえをいれてください:2001/07/24(火) 00:26
なんか、どっかで見た気もするけど

・レベルあげを意図しないで進めてもボスは倒せる。が運に左右されるほどギリギリだったり、
ある程度攻略法を考えて実践しないと無理(つまり普通にやると負ける)

・いろいろ考えたりするのが面倒な奴は、レベル上げ作業すれば普通に倒せるようになる
(あるていど強くなれば力押し可能)

っていうのがいいかと。
あとは自分の好きなほうに合わせて攻略すればよし。
629なまえをいれてください:2001/07/24(火) 01:23
なんでFFの話になってんだ?
630ウル:2001/07/24(火) 02:52
さわっちゃおうかな
631なまえをいれてください:2001/07/24(火) 23:56
1000人が買ったらそのうち何人クリアできる難易度が理想?
632R:2001/07/25(水) 00:00
理想か・・難しいですね。好みでブレましょうが
取り敢えず、本当は「1000人」であるべきと思いますよ。
金払って最後までさせずに、オマエ能力不足!じゃおかしな話ですし。
ただそれって、難易度というよりは
「難しくてもやる気にさせる作り」の問題かな、という気もします。
簡単でもクリアできないのは論外ですね(笑)。

なんて言いながら理想がWIZな私は一体。あれは4割くらいですかね?
633なまえをいれてください:2001/07/25(水) 00:00
1000人買って友達に貸しそしてまた貸し
されたのもいれると1万人ぐらいやな
634なまえをいれてください:2001/07/25(水) 00:03
1000人買って1000人クリアするゲームに達成感はない。
635R:2001/07/25(水) 00:05
>>634
一本道とか、そんな意味を含めていませんか?
質問自体の生まれながらに存在する問題だったのですけれど
クリア人数と達成感は必ずしも一致せず更に言うなれば同じ1000人クリアゲームでも
達成感を作れたもの、できなかったものがあると思います。
まあ、どんなものも100%はほぼないと仮定して1000人はないでしょうけど
マリオとか、結構達成感含めて多人数クリアさせたんじゃないですか。
RPGじゃないですけどね。
636なまえをいれてください:2001/07/25(水) 00:06
とりあえず
難易度以外の理由で投げた人が全く居ないと仮定して・・・
6割ぐらいがクリアできればってとこかな。
637なまえをいれてください:2001/07/26(木) 06:07
2時間に1回は全滅する難易度が良いね。
638なまえをいれてください:2001/07/26(木) 06:14
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=995512735&ls=100
このスレ痛すぎる…。
なりきりに命かけてるよ…。
こいつら外出したりすんのかな?
639なまえをいれてください:2001/07/26(木) 09:32
>>638
お前人のこと言う前にさ・・・
640備中守:2001/07/26(木) 09:52
難しいといっても研究次第でクリアできるようなモノならそれで良し。
でも、普通にザコを全滅させていけばボスがギリギリで倒せ、レベルアップを
意識してプレイすれば楽にクリアできる、というゲームの方が一般ウケはするでしょうね。
641なまえをいれてください:2001/07/26(木) 13:57
セブン〜アルメセラ戦記〜のキャラが育ってない頃が一番熱い。
642なまえをいれてください:2001/07/26(木) 14:03
戦えば戦う程レベルが下がるゲームって無いですか?
643なまえをいれてください:2001/07/26(木) 14:11
>>642
(相対的に)ロマンシングサガ

戦闘回数により雑魚敵がランクアップしていくので
最終的にすべての敵が他のゲームのボスキャラ並み
な奴ばっかりになって、ラスボスまでたどり着けな
くなる。
644なまえをいれてください:2001/07/26(木) 14:50
>>642
FF8もそれっぽいね。
自分のレベルが上がるほど敵のレベルも上がる。
ジャンクションで下駄を履かせている分が相対的に小さくなるのと、
敵レベルが上がるほどステータス攻撃が増えるので、
逆成長に近い。
645なまえをいれてください:2001/07/26(木) 16:28
この際主人公達がいきなり99レベルでまったく成長しないってのはどう?
そのかわり敵も強くならないで初めから終わりまでずっと互角。
646なまえをいれてください:2001/07/26(木) 21:59
それってレベルが存在する意味ないような気が…
647なまえをいれてください:2001/07/26(木) 22:07
成長して強力な技を覚えたりして行動の幅が広がる爽快感がないと
詰まらんよ

成長部分や技とかが完全にアイテム任せってのなら面白いかも?
648なまえをいれてください:2001/07/26(木) 22:09
>>645
つまらんゲームになりそうだな…
649なまえをいれてください:2001/07/26(木) 23:06
>>642
そうなんだよな。
技とか覚えるから本当は相対的にも強くなるんだけど
逆に言えば技無しでは勝ちにくくなってくるんだよな。段々。
技無し、術なしで戦おうとすれば段々敵倒すのが大変になって来る。
650なまえをいれてください:2001/07/27(金) 01:42
俺の屍を越えていけ
651なまえをいれてください:2001/07/27(金) 01:58
>>650
難易度選択にもよるが、中盤でひたすら交神繰り返さないとイカンのには萎える。
ダンジョン攻略進めたいけどボスクラスに勝てん→同じところで延々戦勝点稼ぎ→交神
→出来上がった子孫は能力値が低いので、再び戦勝点稼ぎ…以下繰り返し
もう少しこう、イベントがちりばめてあると良かったが。
652なまえをいれてください:2001/07/27(金) 07:04
?荒らし対策age
653なまえをいれてください:2001/07/29(日) 02:42
あげ
654なまえをいれてください:2001/07/29(日) 07:07
天外魔境U
655なまえをいれてください:2001/07/29(日) 12:35
ヒーヒー言ってレベル上げしたい。
656なまえをいれてください:2001/07/29(日) 12:40
>>655
DQ1やれ。(もちろんFC)
657なまえをいれてください:2001/07/29(日) 13:25
レベル上げが楽しいかって戦闘のテンポによるよね。
戦闘が始まるまで、行動ひとつひとつの長さ、終わってフィールドに戻るまで。
これが長いとイライラして萎える。短いとやる気が持続する。
だからDQ7のレベル上げは楽しい。FFはつまんない。
658なまえをいれてください:2001/07/29(日) 14:23
俺ぁDQ7でも苛々するね。
あの敵キャラのアニメとかイラネ。
659なまえをいれてください:2001/07/29(日) 15:10
逃げられなかった時も敵さんいちいちアニメするからな・・・
アニメ、エフェクトなしのFC版モードを付けて欲しいよな。<ドラクエ
あと、6、7は熟練度が絶対1ずつしか上がらないから
作業的なつまらん戦闘を何百回もこなさなければいけないからな。
DQも十分つまらないと思うが。
660なまえをいれてください:2001/07/29(日) 15:28
>>553
>作り手の「このくらい作っとけばいいだろ」という怠慢な部分が見え隠れすることも原因の一つか。

DQ7なんて、正にその通りだったな。
モンスターパークや3のモンスターメダルもただ単調なだけで応用がないよな
今のDQなんて、スタッフがブランドの上に胡座をかいてる上に、
信者が盲目的にDQというブランドを有難ってるだけだよな。
FC時代のような奇跡はもう起きないだろな・・・。
661なまえをいれてください:2001/07/29(日) 16:59
>>1
確かにレベル上げして最強にするのがRPGの1番の醍醐味だよね。
662なまえをいれてください:2001/07/29(日) 21:33
ロード時間のないROMならともかく、
画面が何度も切り替わるRPGでロードはきついと思うよ。
それに対応できない老舗は死んだね。
663なまえをいれてください:2001/07/29(日) 21:51
>>662
3行目が無ければマトモな意見なのに・・・
664662:2001/07/29(日) 21:59
■って意味なんだけどだめ?
流行に乗ってユーザーを置いてく…
665なまえをいれてください:2001/07/29(日) 22:43
666sage:2001/07/29(日) 22:51
>>313>>657
に微妙に同意
戦闘はシンプルかつ素早くないとキツイです
1つのゲームで何度も戦闘が有りますので、一人一人に指示するのも面倒に
なってきますので、個人的にDQのAI機能は最高です
ボス戦の時などは、全部自分で考えて指示する イイネ
SRPG等の1マス1マスが重要な戦闘も考えさせて面白い
スターオーシャンみたいな戦闘は面倒だ

>>665
ミスです スマソ
667なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:07
DQってFFと違ってレベルが上がりにくいから
戦闘のテンポが悪いと飽きる。よく考えたらDQで
レベル99まで育てたこと無いなあ。
FFは逆に上がり安すぎて、ちょっとやりこむと
すぐレベル99になってしまうから、ラスボスが
毎回弱い…。
668なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:12
□の9のアビリティ上げもくだらなかった
前々上がらないし役に立たない
10も似たシステムみたいだし
8はクソだった借りてやって数時間やって突っ返した
669なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:12
RPGの何が楽しいんだ?
670なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:20
>>669
あなたプレステから入りました?
RPGは>>662の言うとおりロードはきついです。
スーファミでFFの6と5をやってみてください。
671なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:22
>>670
6も5もレベル上げが面倒じゃん
10&7マンセー
8もストーリー最高なので糞言うな!
672なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:24
ドラクエ7は超楽しい!!!!
673なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:26
ドラクエは過去の遺産でクソゲーの代表
674なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:30
7は面白かったけどなー。ちょっと物足りないかな。
675なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:35
ヤッパ、さくさく進むRPGがいちばんよいね。
グランディアとか、あとDQ3も比較的さくさく進むね。
676なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:36
>>671
レベル上げするっけ?
5は白、黒、銭投げ、青のホワイトブレスがあれば楽じゃん。
677なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:39
ところで、いつからここはDQ/FFスレになったんですか?(笑

>>666, >>670
コンシューマではかなりの数のRPGと称するモノが、DQを祖とするコマンド選択方式を採用していますからね。
本来は付加価値のようなものである戦闘のテンポがゲームの面白さを決めるのは、いたしかたのないこと。
そういう意味ではカートリッジを採用していた旧世代ハードは、CRPGに向いていたと言えましょう。
しかしながらCDのロード時間はかなり短縮できるゲームが多いと思いますねぇ…。技術力が不足しているということでしょうか。

>>669
楽しくないなら遊ばないのが懸命ですわな。中古で買うにしてもお金は払うわけだし。
しかも、楽しくもないのにこんなスレに書き込む時間の無駄なこと無駄なこと。(藁
678なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:40
>>676
それだと銭集めがきついだろ
679麒麟れもん:2001/07/29(日) 23:42
DQは面白い(2除く)
680なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:43
>>678
源氏99個で楽勝
681なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:49
>>677
純RPGっていったらこの二つしかないじゃん。
あんたの言うとおりスーファミはほとんどドラクエ、
プレステになってからはキャラゲーだのアクション要素だの…
FFも変わるし、そう言う意味じゃ純RPGってドラクエぐらいだね…
682なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:50
楽しさではDQ2好きなんだけど
ま、個人の趣味ってことだぁね
683なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:51
DQは6からFFは8から純じゃない・・・。
684なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:52
>>681
俺の中では純RPGはウィザードリィなんだが・・・。
685 :2001/07/29(日) 23:52
まあいろいろあっていいだろ
686なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:53
いいじゃんいいじゃん?
687なまえをいれてください:2001/07/29(日) 23:54
>>681
純RPGというと語弊がありますなぁ。
CRPGと言っていただけるとありがたい。Cはコンピュータでもコンシューマでも。
基本的にコンピュータゲームとしてのRPGは本来のRPGとはかなり違う方向に向いているので。
純RPGというと、ついついD&Dあたりに思考が彷徨っていってしまう。(笑
688R:2001/07/29(日) 23:57
いいじゃんいいじゃん、ですね。
純なるコンピュータRPGがウィザードリィと思っていても、
ドラクエ最高は2(FC)だと思っていても(笑)。

イキナリ1さんにまで原点回帰すると
レベル上げで楽しめる作品の方が少ないですよね。
今回のFFで、例えば8で感じたような「非・純(?)RPG」な要素を挙げていっても
それはもうわかっている事がほとんどで、RPGそのものが話ありきに変容しています。
レベル上げが面白くなるには、どなたかが仰ったようにロードも大切ですし

ありていにいうと、64でいいRPG出して欲しかったんですよ。残念無念。
689なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:02
俺が一つの理想とするドラクエ3では
「おっ、新しく来たこの街でははがねのつるぎを売ってるのか。よーし、金が貯まるまで街の周りで戦うとするか」
「この洞窟にはまだ宝箱の取りこぼしがありそうだな。頑張って探索してやろう」
などとやっている間に、自然とレベルが上がっていく。
強い武器を手に入れる快感と、レベルが上がり強くなる快感で飽きというものが無かった。

…ただ、武器を取り尽くし、呪文を覚えつくし、一通り転職で強化しつくすまでの話だが。
690681:2001/07/30(月) 00:03
俺的に純ってのはRPGに忠実なつくりって意味なのよ。
フィールド進んで戦って、フラグ立ててボス倒す。
このリズムを崩す余計な要素がないからドラクエが純ってことなのよ。
ウィザードリィは知らぬの。スマソ。あとCって呼ぶことにするよ。
691なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:03
FFはキャラが勝手に動き出した4から大して変わっていないと思ってるのは俺だけか?
なんでムービーだけ嫌われるのか良くわからない

7ファンも多いしムービーが必ず嫌われるわけでもないみたいだけど。
692R:2001/07/30(月) 00:06
>>689
確かに初期ドラクエは、武器防具の値段にリズムを築かれている感があって
例え効率がよくとも、無理にレベル上げに励むような事はほとんどなかったですね。
レベルが見事に溶けこんでいたと思います。4も実は、その点優れていました。

しかし久々にプレイしてみたんですが、予想以上のエンカウント率!
記憶はあてになりません。よく耐えたもんです。
693なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:08
>>692
4はどっちかというとFFに近いからね
それに今のゲームとくらべるとマップが狭いし
694なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:09
ムービーはゲームを離れるとただのムービーだが、
ゲームはムービーが無くても成り立つ。

ムービーってのは所詮姿形のこけおどしに過ぎないんだよ。
695なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:12
>>692  エンカウント率
スレの話題とはちょっと関係ないけど、DQって「乱数で決められた歩数を歩くとエンカウント」なんだよね。
ひとつ戦闘が終わると、次の戦闘が起こるまでの歩数が決定されて、歩ききったら戦闘、終われば歩数を決定して…。
だからどうやろうとも移動する以上は戦闘が起こるし、回避する方法はほとんどない。
…いや、だからどうってことはないんだけど、ちょっと思い出したので。さげ。
696なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:12
>>691
8からクソくだらない恋愛要素が前面に押し出されてきたからだと思われ。
ムービーは2の次では?
697なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:15
バラモス城で一度も雑魚とエンカウントせずに
バラモスにたどり着けたことがある。
最短ルートを通ってはいたが。
698なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:15
>>691
スキップできないとか、ムービーに金かけるくらいならもっと他のところ作りこめ
というような文句が大半と思われ。少なくとも漏れはそうだ。
699なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:15
>>696
恋愛要素はこれからは映画でやれって感じだな
700なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:16
700
701なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:16
ムービーはゲームの楽しさに貢献しない。
ムービーは三度も見れば飽きるが、ゲームシステムはそんな事ではいかん。
702なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:16
>>697
フロア移動すると歩数は再計算されるらしい。
703なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:17
昔のDQって確かにマップ狭いんだけど、
何故か広い気がしたんだよなあ。
DQ3とか。地図がないからかな…。

D&D(Cでない方のね)なんかのRPGで考えると、
レベルアップしてるのは実はプレイヤーの方って気がする。
CのRPGでそう言うのないかなあ。
704なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:18
ん〜・・・
でも
「最近のFFは○ボタン押してるだけでシナリオが進む」
とか不平ってるやつが多い気がするが。

FFは昔っからだろ・・・
705R:2001/07/30(月) 00:18
>>695
そうなんですよ。数年前エ●ュでドラクエ3をやった時気付きました。
リムルダール(でしたっけ?)から歩くと、何度やり直しても
スカルゴンが見事に出ました。で、その歩数が思っていたより少なかったと。

>>691
FFは数回脱皮してますから。
人物劇が私達から離れたという点では、4から(5で少し戻ってましたが)。
主人公という概念すら希薄となり「キャラみんな好きな人どうぞ」的匂いは6から?
ムービーなどの演出がゲーム(戦闘etc)を食ったのは7から。

人によって何処から区切るかは違うようですが、ある1作でポン!と変わった
というわけではない…それだけは確かでしょう。
706なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:19
>>704
3をやってみろ
707なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:22
プレイヤーは、イベントの起こる場所に主人公を送り届けて○ボタンでテキスト進行させるだけの機械。
708704:2001/07/30(月) 00:23
>>706
一応4以降FFは変わっていない
を前提に会話してたつもり
709なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:23
>>703
>>レベルアップしてるのは実はプレイヤーの方って気がする。
その通り。TRPGをやっていて楽しいのはそこですな。

>>CのRPGでそう言うのないかなあ。
う〜ん、私は古い人間なのでCRPGでいうとウィザードリィになってしまう。
最近のCRPGは、物語を見せるタイプのやつばっかりだからなぁ。
プレイヤーが試行錯誤しながら遊ぶタイプのものがほとんどないね…。
710なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:24
>>708
あ、そだったのスマソ
711なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:25
FFはボタン押してるだけ
DQは無駄な歩きがしんどい
ウィズは何をしたいか分からん
目が点は3Dダンジョンが駄目
712なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:26
ポコチンだそうよ 短期は損気
713なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:26
>>711
シューティングゲームでもやるよろし。
それならやることも出来ることもはっきりしていてイイ!ね。
714なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:27
会話が具体的&親切すぎて
イベントの起こる場所が分かり切ってるのがいけないのか?

ちと関係ないが、FF2で飛竜探しに行ってるときに
道に迷って黒い仮面を手に入れてしまった俺。
715なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:29
基本的に世界観全てに浸りながら進めるのが
RPGの醍醐味だと思うんだけど

・・・最近はちょっと浸れない世界観(キャラ、シナリオ等)が多いけど
716なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:31
ブリッツボールのスター選手・・・
717なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:32
FF7はシナリオが一本道ならばワールドマップまで一本道。
マップが一本道なのは別に珍しい事じゃないが、FF7はあからさま過ぎて萎える。
718なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:33
RPGの意味の問題だな
友人とロードスやってた頃が懐かしい
719なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:34
>>714
考える必要がないってのは、やっぱり面白くないと思う。
先の展開が読めてしまうってのも、わくわく感がなくて萎える。
ヒント無しじゃ解けないような謎も困るし、とんでもなく破天荒な展開もちょっと…。
まぁ、そのあたりをどう作るかってことがデザイナーの腕の見せ所なんだと思うけど…。

最近のゲームだといわゆる「謎」ってものが、各地に散らばったアイテムだったり隠しボスだったり。
ゲーム本編と直接関係ないし、そのゲーム世界の存在と相容れないこともしばしば。
720なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:34
>RPGの意味
ってなんなんですか?
厨房でスマソ
721なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:34
別にムービーあっても耐えられるんだが。
FFは8と10の外面のキザさが嫌、アイドルオンステージみたいで鼻につく

>>716が挙げてるような肩すかしたような表現とかもどこか嫌。
722R:2001/07/30(月) 00:36
>>717
その点9も凄いです。DISK2か3まで
正確な意味では「動く権利」なし。
まあ、FFという作品はそういうものになったと。

>>715
細かく設定できるだけの容量があると、それを行う。
設定が定まるということは誰かの感覚が色濃く出て
合わない人は微調整がきかない・・ですね。
723なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:38
>>720
RolePlayingGameってこと。役割を演ずるゲーム。
要するに「そのキャラクターがどう考えてどう行動するか」を遊ぶってこと。
ものすごく端的な言い方をすれば「ごっこ遊び」ってことなんだわ。
物語の主人公に感情移入するときは、普通この状態になっているんだけどね。

…が、このスレの中ほど(?)で「元の意味なんかどうでもいい」と言われてたのでさげ。
724なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:39
RPGに必要なもの

・敵を倒す「爽快感」
・適度な「挫折」
・越えるべき「目標」
・苦労の末の「報酬」
・自分がゲームに参加している事を意識させる「謎とき」
725なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:43
シナリオ的にはカザーブ方面は無視できる
けどアッサラーム方面へ行くと敵に歯が立たない。

こういうアナログ感があっても良いかなとは思うね。確かに。
726なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:43
>>724
・敵を倒す「爽快感」
は必ずしも必要ではないかな。
N64の「どうぶつの森」は、戦闘のない立派なRPGだし。
雑誌や製作者の意図はどうあれ。
727なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:45
RPGにも必要なもの

・良い「BGM」
・DQみたいなマターリな「キャラデザ」
・最近のゲームに求められる「美術」
728なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:45
俺はFF8に本当に期待してたんだよ。
FF7をやってみて「あ、これは■は新しいゲームを作ろうとしてるんだな」
って思ったんだよ。面白いかつまらないかはともかく。
だから8はそれこそ革命的なゲームになると思ってた。
既存のRPGなんてくくりが馬鹿らしくなるような、画期的なゲームを期待してた。
しかし実際の8は・・・
だから俺は逆に、未だRPGのお約束に縛られつづけてるFFを見て、
■も所詮ここまでなんだな、と残念に思ってるよ。
729なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:45
鳥山たんガンバレ
730なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:47
「7以降のFFがやりたかったこと」
はおそらく10で成されたんじゃない?

8はハードの限界に負けた失敗作。
731なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:47
小挫折 金が足りずアイテムが買えなかった
中挫折 洞窟の途中でHPMPが尽きそうになり、やむなく引き返した
大挫折 ボスにのされた
732なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:48
>>721
アレだな、「ぜってぇそんな格好してる奴ァいねぇよ!」ってのはまいるよな。
ちょっとキワドイくらいの衣装なら理解できるが、どう考えてもヴィジュアルでの受け狙いが見え見えだと反感を覚える。
ふつーっぽい方が、良いとは思うのだが。
733なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:49
冒険RPGのキャラデザは地味すぎず、ケバすぎず、臭すぎず、が理想か?
俺的には小林智美がベスト。
734なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:50
鳥山たんだよ
735なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:50
>>724
うん、よく判る。
しかし昨今その5項目全て備わった作品は見てないね。
絵や音を前に出してるものばっかりだから。
736なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:51
>>733
すまん、ゲームタイトルか何かを挙げてくれ。
デザイナーの名前は覚えていない。ごめんな。
737なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:51
FF10最高
738なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:52
面白いRPG
挫折→努力→勝利→再挫折→努力→敗北→工夫→勝利!→……
つまらないRPG
楽勝→楽勝→楽勝→楽勝→楽勝→楽勝→……
739なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:52
>>731
大挫折 最強装備などを取り忘れてもう永遠に取れなくなる

こういう事のあるゲームは最悪
何度も泣かされた!!
740なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:52
>>736
ロマサガ、サガフロ
741なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:54
>>739
取り忘れが話の展開上無理のないものってないよねー。
ただ単に「行けない」ようになってしまっただけで。
何がしかの理由付けがあれば、しょうがねぇかとは思えるんだけどね。
742なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:54
俺は
・空気感
・イカした村人のセリフ
が満たされてれば概ねオッケー
743なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:54
>>740
おお、なるほど納得。
744なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:55
>>739
取り逃したときは最悪だが
全てかき集められたときは爽快だぞ(w

だから割と好きだな

・・・ボスがたまにしか落とさないレア・アイテムというのは
ちょっと勘弁して欲しいが。
リセット繰りかえす羽目になるだけだし。
745なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:55
つまらないRPG2
敗北→努力→敗北→工夫→敗北→……→敗北→ゲーム機破壊
746なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:55
本当は、最強装備のとり忘れが気にならないつくりが理想
747なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:56
RPGはテンポだな!!


前ものすごくテンポの悪いRPG買って思い知った
748なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:57
>>742
>イカした村人のセリフ
こんな簡単のモノも無いRPGが多いよ。

何かのアニメとか漫画のパロディ台詞に奔走したワイルドアームズ2とかは
最悪だった
749なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:57
>>747  テンポ
実はゲーム全般に言えることだったり。
750なまえをいれてください:2001/07/30(月) 00:59
>>747
テンポのよいRPG=レベルがシナリオに合わせて上がる

んじゃん?
751なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:05
>>748
WAは知らんけど、脚本家の自己陶酔みたいなゲーム多いよな
752なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:07
エニックスのレベルダイヴ!!
753なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:09
トライエースはなしね。
754なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:11
操作性およびキーレスポンス、読み込み時間、セリフの間、エフェクト、
じつにいろいろなものがテンポに関係するのう。
755なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:13
昨今のRPGから除外したいもの

・やらされている感
・万能&最強キャラ
756なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:13
PAR買ったおかげでアイテムの取り忘れなどが
気にならなくなった。おかげで攻略本なしでプレイ
するようになったよ。PAR買っても結局レベルあげ
などは真面目にしているし、自分にとってはPAR
買った後の方が純粋にゲーム楽しんでるなあ。
757なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:16
プロアクションがゲームを面白くするのは認めるけど、
一週目に使うのはやだなぁ。やっぱ、
最初は何も考えずクリア。
二週目でいじって遊ぶ。
がPARの理想。
758なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:17
>>756
うむ。それはある。
「二回目やる気しないよ…」っていうゲームでもまた遊んだりするしな。
私的にはバランス調整ツール。
759なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:18
RPGって続編を出そうという魂胆みえみえ!!
伝説とか英雄とかはドラクエだけで十分!!

その点MOONは名作だね
760なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:19
>>755
FF7、FF8はほぼ無個性だったね。
キャラグラフィックとちょっとした特技以外は、どいつもこいつも一緒。
761なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:20
>>756
同意。
2回同じゲームするほど時間ないし。
762なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:21
やらされている感か。
俺は目的地のわかっているおつかいと鬼ごっこが嫌だな。
763なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:21
戦闘での差別かもいいけどストーリー上ではっきりした色があればそんなに気にしないけどなあ。
764なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:21
素人にバランス調整されてるプロ(w
765なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:22
DQ8はテンポ最高!!
766なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:24
>>762
わかるわかる。
テイルズオブディスティニーなんて酷かったよ。
767なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:24
なにも知らないライトな人たちは、
ストーリーよりも、目先のシステムやムービーに飛びつくんですよ。
友達のFF8が言い理由は、ムービーがきれい。でしたよ
768765:2001/07/30(月) 01:25
マジでDQ7と間違えた
769なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:25
RPGのキモは戦闘?ストーリー?
770なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:25
↑は>>763さんにです
771なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:26
鬼ごっこはFF7だね
あと確かにTODは前半は猿回しの猿だったな。
後半は後半でひたすら暗くて白けてるし。
772なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:26
DQ7はテンポ最高!!
773なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:27
>>762
そういう主人公のモチベーションの説得力って
小説とかだと基本中の基本だと思うんだけどね。
ゲームはなぜかそういうのが弱い。
774なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:29
シナリオを肝にすること自体
ゲームじゃ難しい。

例えば、あるキャラが死亡するシナリオを作っても
ゲームだと あるキャラが途中で退場になる=使わない
程度にしか受け取ってもらえない

死だけが感動じゃないけどさ。
775なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:30
DQ7はお使い感最悪。
っていうか5くらいからのDQはお使い感がすごくあっていや。
776なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:32
>>770
戦闘とストーリーの合計。
といいつつ俺はサガ系が好きだから戦闘メインなところもある。
777なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:33
DQ6は水戸黄門
778なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:35
DQ5はラピュタ
779なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:36
やっぱ戦闘の方が比重高いかな。
極端な話「勇者よ、さらわれた姫を魔王の手から救い出してはくれまいか」だけのストーリーでも、
戦闘とレベルアップで快感を得られたもんな。

…今の人はどうか知らないけど。
780なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:36
俺はファミコンのMOTHERとか好きだな
781なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:38
>>779
グラフィックが進化した今では
リアリティとの乖離はとても見ていられないモノになる。

だから何とかシナリオを作ろうとするわけ。
782なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:39
MOTHER3がやりてーーーーーーーーーーー


ファミ通で見た時は「ふーん」って感じだったけど
糸井重里氏のサイトで画像とBGMを見たら無性にやりたくなった
783なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:40
クーンよ指輪を集めてまいれ
でも楽しめたサガフロ1
784なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:40

レベル上げを嫌うならRPGは何が面白いんだ?
785なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:40

レベル上げを嫌うならRPGは何が面白いんだ?
786なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:41

レベル上げを嫌うならRPGは何が面白いんだ?
787なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:42
飽きたって事だろうな
788なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:42







ゲームクリエーターにこのスレッドを見てほしい
789なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:42
シナリオなんてものはユーザーのやる気を削がない程度に存在してりゃあいいんだよな。
シナリオの進行自体がゲームの動機になる必要は無い。
790なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:43
>>781
グラフィックをリアルっぽくするから悪い。
はじめからデフォルメな世界観習いわかんなくいける。
791しじん?:2001/07/30(月) 01:44
リアルなど求めない
もっと地味なのが好きだ
792なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:46
キャラクターがあまり喋らないから
サガフロは成功したんだよ。

最近は主人公以外でもキャラクターが喋りすぎる
次の目的地を会議してプレイヤーに教えるなよ。
793なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:47
サガフロが成功?
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
794なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:48
>>782
糸井氏は穴掘りに忙しいのです。
795なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:49
一応100万は売れてるね>サガフロ
成功の部類だろう
というかサガユーザーが盲目的に購入したのもあるが
俺もその一人
十分に楽しんだけどね
796なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:50
なんつか、クリエイターの方々には
もっと作品を練って欲しいよ。
本当にこれ面白いと思って作ってるのか?と
首をひねってしまうことが多々ある。
797なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:51
>>792
説明的な会話が多いのは納得できるけど
主人公やキャラクターがあまり喋らないのは寂しいよ。
798なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:51
>>796
それ俺も思う
製作者が面白く感じないもんは買った側も面白いはずがない
799なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:52
FFXはABP稼ぐの楽だなぁ
ほっといてもたまってくよ
ほっといてるあいだ2ちゃんで遊んでる
800なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:52
レベルってリアルじゃないよな。
昔は適度なデフォルメしなきゃいけなかったけど凝った世界観や
複雑な戦闘システムやキャラガポリゴンになった今のゲームには
レベル自体が要らないんじゃないの?
だからシレンタイプとFFタイプと分ければいい。
801なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:53
きっとここの人々が新作のテストプレイしたら大抵の作品が市場に出ないだろうね。
良くも悪くも。
802なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:53
グラフィックの記号化からの脱却てのは
実は非常に大きな意味があったんだけど
その問題が放置されたままグラフィックは
進化しつづけてしまったんだな
803なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:56
RPGの何が楽しいんだ?
804なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:56
無理がある設定でも昔は楽しめたけど
今じゃ無理って事か?
GBのドラクエってリアルタイムでプレイしてない人にも
評判はいいのかな?
805なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:57
PC洋ゲーは正当な進化だね
806なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:57
>>796
ハードが変わりすぎたんじゃない?
クリエイターのやりたいことができるようになって、
試した結果がロードに調整不足。人が増えてまとまりが減ったとか…
アタリショックも近いかな。
807なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:57
レベルあげしなくてもよいRPG沢山あるよ
808なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:58
RPGの面白さ>普通の人間が魔王を倒す所だろ
ってよく考えると無理あるけどな
その無理が最近分かってきたって事なんじゃないか?
809なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:59
>>807
FFUか?
810なまえをいれてください:2001/07/30(月) 01:59
遊べるRPGが減ったねー
811なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:00
DC版バルダーズゲート発売中止が残念だ
812なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:03
RPGの面白さ>変身願望だろ。
つまりRPG好き=コスプレイヤーという公式が成り立つ(ウソ
813なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:04
このスレッドの人たちがRPG作ったら面白そう
814なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:05
RPGの面白さは「成長」にある
815なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:06
レベルあげなくてもよいRPG
グレイトヒッツはそうだな
エリーやリリーのアトリエも別にあげなくても
楽しめるでしょ
816なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:06
>>808
普通の人が魔王を倒すのに、
これでもかという説得力のあるゲームがあったら
結構面白いかも。
817なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:07
>>813
言うだけなら何でも面白い、
RPGツクールかソードオブムーンライトやってミソ
818なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:08
面白いゲーム開発には

他人の我が儘だけじゃなく
自分の我が儘も抑えられる中心人物がいないとダメだろうね。

プレイヤーにウケるかどうかを自分だけで判断しないクリエーター
819なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:10
ロマサガやったあとは
他のRPGの成長システムに
しばらく違和感あったなあ
820なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:10
>>816
そんなあなたにFF]
821なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:10
SO好きとPSのFF好きとDQ好きが一つのものは作れない。
プロデューサーは人の心がわかるやつがいいね。
822なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:18
アニオタの心を実に理解したクリエーターは優秀?
823なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:20
みやもとしげる
824816:2001/07/30(月) 02:20
>>820
悪いがアンチ今の■なので駄目だ。
825なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:21
>>822
アニオタの心もわからんやつが誰向けのRPGを作るのよ?
わかってるやつは万人の心をわかってる。
826なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:23
>>822
そっちのヲタは断固拒絶するクリエーターが
優秀なクリエーター

・・・このスレの住人にはね
827なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:25
RPGツクールやって一人でゲーム作るのは不可能と知りました
828なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:26
万人向け指向=あれもこれも中途半端

というか、嫌いな部分って好きな部分以上に目につくから
ダメっぽい
829825:2001/07/30(月) 02:31
>>828
万人の心がわかるってことは、
オタの好き嫌いもFF教の好き嫌いもわかってるから、
ターゲット絞ってゲームが作れるって意味だよ。
万人向けは知識馬鹿が作る。
830なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:33
ゲーム作る人は自分で「めちゃくちゃ面白い!!」
とマジで言えるゲームを作ってほしい
831なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:34
アニオタが嫌う部分って何だろ?
何にでも浸食してくるから嫌われてる連中なのに。

アニオタの守備範囲の中にゲーマーの守備範囲はすっぽり収まってる感があるからな。
832なまえをいれてください:2001/07/30(月) 02:37
マイキャラが死ぬゲームとか?
ガラフぐらいしか思いつかんけど...
833なまえをいれてください:2001/07/30(月) 03:04
>>830
予算とか納期とか才能とか色々足りない事が多いからなー
834なまえをいれてください:2001/07/30(月) 03:08
こだわったらいつまでも作りつづけれるからね。
期限はやっぱり必要ですな。
835なまえをいれてください:2001/07/30(月) 03:16
ゲーム会社って
開発サイドと営業サイドの仲がメチャクチャ悪いらしいね。
836なまえをいれてください:2001/07/30(月) 03:34
>>835
それはゲーム会社に限ったことではないと思うよ

開発が営業を軽視するのはよくあることだし
837なまえをいれてください:2001/07/30(月) 10:13
>>836
そして営業は、開発に無理な要求をしてくる。営業の成果らしい。
つまりはどっちもどっち。
838なまえをいれてください:2001/07/30(月) 11:22
話がズレてるね。
839なまえをいれてください:2001/07/31(火) 02:15
イクーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
840なまえをいれてください:2001/07/31(火) 03:30
開発は上手く抑えこまないと
趣味に走って売れ線要素を排除したり、臭いすぎる要素を入れまくったりするみたいだから
841なまえをいれてください:2001/07/31(火) 03:31
タクティクスオウガのレベル上げだけは勘弁。
842なまえをいれてください:2001/07/31(火) 09:00
?
TOのLv上げは強制されないでしょ。
843なまえをいれてください:2001/08/01(水) 13:33
レベルage
844なまえをいれてください:2001/08/01(水) 20:31
age
845なまえをいれてください:2001/08/02(木) 00:31
>>813
わしが参加すると、経験値は小数点以下3桁までになるよ?
846なまえをいれてください:2001/08/02(木) 00:33
あ、いけね。
書くスレ勘違いしてた。
847なまえをいれてください:2001/08/02(木) 01:22
臭っていいよ
アニオタ制作者マンセー!!!!!!!!!!!!
848備中守:2001/08/02(木) 23:42
さっき天食ら2をクリアしました。
「はっけのじん」「げきめんのけい」が使えるようになると思うとレベル上げが苦になりません。
そんなわけで、レベル上げ必須なゲームは「強くなった」とプレイヤーに実感させるような要素が必要。
849なまえをいれてください:2001/08/02(木) 23:51
>アニオタが嫌う部分って何だろ?

キャラクター性が無い・少ないゲーム。シミュとか洋ゲーとかな。
850備中守:2001/08/02(木) 23:57
でも、最近のRPGって多かれ少なかれ萌え要素がありますよね。
天食ら2みたいな萌え要素ゼロの硬派な漢のRPGってもうダメなんですか?
851なまえをいれてください:2001/08/03(金) 00:05
>>850
そう言うゲーム作ってくれゲームメーカーーーー
めっちゃやりたい。
852なまえをいれてください:2001/08/03(金) 00:13
洋物RPGはどれも萌え要素ゼロだぞ。

まあ、和ゲーのシナリオ主導RPGに萌えが侵食して来るのは
有る意味当たり前とも言えるが。
853なまえをいれてください:2001/08/03(金) 00:15
黄金の太陽ってどう?
萌え要素無いんじゃないの?
854なまえをいれてください:2001/08/03(金) 00:17
>>853
キャラクターがコミカルな時点で、アニオタは群がって来ると思うぞ。
855なまえをいれてください:2001/08/04(土) 00:10
age
856なまえをいれてください:2001/08/04(土) 00:18
>>854
アニオタって言っても別に見境いなくコミカルな物に興味示す奴ばかりじゃないから
気にしないで、自分が面白いと思ったゲームをやりなよ。
偏見持ちの方が醜いぞ?
857ぺリトロコイド曲線:2001/08/04(土) 00:18
アニヲタ最低だな(w
858なまえをいれてください:2001/08/04(土) 00:20
アニヲタもゲーヲタもモーヲタもジャニヲタも50歩100歩
859なまえをいれてください:2001/08/04(土) 07:35
>>857
アニオタ>>>>>>>>>偏見持ち
860なまえをいれてください:2001/08/04(土) 21:48
みんな、なにかのオタクなわけよ。
何もしない奴も、何もしないヲタ、というわけだ(w
861なまえをいれてください:2001/08/06(月) 01:16
age
862なまえをいれてください:2001/08/06(月) 01:49
>>1
よくいった!!!
そうだよな。
863なまえをいれてください:2001/08/06(月) 01:55
黄金の太陽。攻撃のターゲットがすでに死んでると防御しちゃうんだよね。
昔のドラクエみたいに。これがすごくいいと思った。
なんていうか考える戦闘ができて。昔、ドラクエ2やってたときのこと思い出したよ。
864なまえをいれてください:2001/08/06(月) 01:58
洋物RPGはどれも萌え要素ゼロだぞ。

まあ、和ゲーのシナリオ主導RPGに萌えが侵食して来るのは
有る意味当たり前とも言えるが。
865なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:08
>>863
黄金の太陽って面白い?
どんなゲームか解からないから判断しにくい。
866なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:14
タクティクスオウガのレベル上げだけは勘弁。
867なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:18
今ドラクエ3やってるけどストーリーもLv上げも見せ方次第だと思った。
ゲームって大概やるとハマっちゃって、面白いなんて思っちゃうんだけど。
だからストーリー重視でもテーブルトーク重視でもどちらがつまらないなんて言えない…
868なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:19
結論として、現在ロールプレイングゲームと呼べる物は
ネットRPGとテーブルトークRPGだけ、という事でいいかな?
FFとかDQってさ、RPGちゅーか、ノベルだよね。
作業の伴うノベル。ぶっちゃけた話。
869なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:20
>>867
ドラクエって実際のところ自由度頻底のストーリーだもんな(w
Vはカンダタ・ノアニールがはしょれるくらいか…
870なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:24
>>867
DQ3ってFC・SFC・GBのどれのこと言ってるんだ?
871なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:25
>>870
GBです。メダルを一人で集める気になれない…これって交換を前提にしてるのでしょうか?
872なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:27
>>871
GBやSFCはすでに別の駄作だYO!!
873なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:29
>>871
交換…オタにはできない言葉だ…
ポケモンを全色集めて自分で交換するようなオタ共が多い家ゲー版でその話題はよろしくない。
874なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:31
懐古主義者発見
875なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:32
>>874
どれ?番号させや
876なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:33
1はPAR坊
877なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:34
っていうか携帯の話は鼬だぞ
878なまえをいれてください:2001/08/06(月) 02:38
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  アーヒャヒャヒャヒャヒャ  |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ( ゚∀゚ )ノ
         (  へ)
          く
879なまえをいれてください:2001/08/06(月) 03:52
>>872
GBは駄作に違いないがSFCはSFCのいい部分がある。
バランス関係はかなり悪くなってる物のやはり見た目と音楽の
グレードアップは捨てがたい魅力だ。
880なまえをいれてください:2001/08/06(月) 04:02
確かにSFCDQ3は武器が強くなっているが敵も若干強くなっているので
問題ない。分かりやすいところでは、大魔王のHPが1000から4500に変更
されている。
881なまえをいれてください:2001/08/06(月) 04:09
DQ信者ウザイ
882なまえをいれてください:2001/08/06(月) 04:14
>>881
あまり愚かな発言はするなよ。痛いから。
883なまえを挿入れてください:2001/08/06(月) 06:23
クリアしたゲームのレベル上げて何が楽しいんでしょうか?
884なまえをいれてください:2001/08/06(月) 06:39
>>865
黄金の太陽、今やってるよ。
凄いコテコテだよ、コレ。もう何から何まで。
エタアルやった時も似た感想を持ったけど、こちらの方がそういう意味
ではコテコテ感は上だね。
戦闘サクサク。当然ロードも速い。この点に懐かしさを感じたね。
俺はFCはリアルタイムで遊んで、SFCは他の趣味に夢中で遊んでおら
ず、ゲームはPSで復活ってな人間だったから、特にそう思った。
GBA特有の画面の暗ささえ苦痛にならなけらば、
楽しめると思うよ。あくまでコテコテ王道RPGを楽しみたい人ならね。
885残酷な天使のアンチテーゼ:2001/08/06(月) 10:32
レベル上げが嫌いってだけでRPGな人は、是非幻水やって欲しいですね。
敵とのレベル差があればあるほど経験値が入りますから。
886なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:17
>>883
俺も解からん…
887なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:19
ドラクエ7はオモシレー
888なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:26
FF\オモシレー
889なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:33
>>887
やってるときは面白かったけど再プレイする気が起きん。
要するに飽き易い。
>>888
出来はいいのだが一度始めると中々やめれないのが問題。
時間取られる上に疲れる。
890なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:35
再プレイしてはだめだ。レベルを上げろ。
891なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:36
いや、DQは昔っからまるで進歩してない。いまは
多くの信者をもつただののクソゲー。
892なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:37
あんまり進歩していないかもしれないけどそこがいいんだなぁ。
893なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:39
>>890
そんな事して何か面白いの?
894なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:40
ドラクエ7 オモロインジャー
895なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:40
レベル上げだるいのでPARで取得経験値を数倍にします
896なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:42
>>845それじゃ面白くねージャン?
897なまえをいれてください:2001/08/06(月) 12:44
845じゃ無くて>>895だったジャン?
898なまえをいれてください:2001/08/06(月) 13:10
ひたすら単純作業することが面白さのキモなのか
それとも徐々に成長するのを実感することが面白さのキモなのか。

PARでいきなり最高Lvにするのと、取得経験値倍とはだいぶ異なるだろう。
楽な分感慨が少ないだろうけど、個人的には単純作業を倍の時間やらされるよりは良い。

一応、私は895とは別人。
899なまえをいれてください:2001/08/06(月) 13:34
そういや、桃伝の2週目は楽しかったな…
900なまえをいれてください:2001/08/06(月) 13:48
age
901なまえをいれてください:2001/08/06(月) 14:05
>>892
進歩しないにもほどがあるんじゃ!
902なまえをいれてください:2001/08/06(月) 14:45
  / ̄ ̄ ̄~八\
 /彡彡彡/  \\
 |彡彡/ へ  へ\|
 |彡/        |
 |川リ  ⌒ ⊃ ⌒ |
 |川   ( __ )|レヴェルあげしる!
 \ミ     \//
   \  __/
http://japan.donga.com/data/20010412/photo/2001041212148.jpg
903なまえをいれてください:2001/08/06(月) 23:19
ドラクエってやっぱ最高じゃん?
904なまえをいれてください:2001/08/06(月) 23:56
>>903
激しく同意!PS末期を飾るには相応しいできだった。
905なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:12
うんうん、相応しいよね。




皮肉ですよ。
906なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:14
宝捜し付きファイナルファイト系ゲームやりたい
907なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:16
>>903
俺もそう思う。あのためにPS買ったようなもんだし
908なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:16
俺にとってDQ7は糞だった。
909なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:17
堀井ってなんだかんだ言って凄いね
910なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:18
DQってそろそろ脱堀井の時期ではないか?
911なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:20
>>910
つーかDQもう消えるだろ「DQ9」ぐらいで
912なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:20
>>910
脱鳥山の方が先でしょう。
913なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:21
堀井の死ぬ季節になってきました(悲
914なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:22
>>906
D&Dは?
915なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:23
ドラクエ無くなったらゲームやって無いと思う今日この頃
916備中守:2001/08/07(火) 13:39
鳥山の絵に新鮮味がなくなってきたような・・・
917なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:39
>>911
どう考えてもFFの方が開発費かかってるしもと取れてないからFFの方が先に消える
918マジレス:2001/08/07(火) 13:43
>>917
FF11次第だな
PlayOnlineもナムコ・エニックスを巻き込めたし
多少は光が見えてくる・・・かもしれない??
919なまえをいれてください:2001/08/07(火) 13:48
FF消えていいからサガを作ってくれ
920なまえをいれてください:2001/08/07(火) 15:16
ムリだろうけど
デュープリズムの続編きぼん
921なまえをいれてください:2001/08/07(火) 15:31
次のサガは塔に登るらしいぞ。
922なまえをいれてください:2001/08/07(火) 16:45
GB版サガまで戻るのかよ!
923なまえをいれてください:2001/08/07(火) 16:54
次のサガはラスボスがチェーンソーでバラバラになるらしいぞ。
924なまえをいれてください:2001/08/07(火) 16:54
それもまたよし!
925なまえをいれてください:2001/08/07(火) 16:56
念願の925ゲット!
926なまえをいれてください:2001/08/07(火) 16:57
新スレ立てるのは>>950
その後は1000とり大会!
927なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:02
950!
928なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:11
はえーよ!さっそくかよ!?
929なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:15
レベル上げを嫌うならRPGは何が面白いんだ?んだ?んだ?
930なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:16
ていうかRPGというジャンル自体クソ
ネットRPGなら可
931なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:23
ネットRPGはいいんだけど、改造データを持ちこめるのはなあ…萎
PS2も環境がせめてDCなみに整えられれば良いんだが…心配。
932なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:40
最近のRPG、キャラが勝手に謎を解く。
ひどかったのは、グランディア。
933なまえをいれてください:2001/08/07(火) 17:47
ちうかPS2でネトゲやろうってのが間違い
X箱に期待しようや
934なまえをいれてください:2001/08/07(火) 20:45
>>933
クローズドだけどな
限られた人間(しかも濃い連中)と潜ってもツマラン
935なまえをいれてください:2001/08/07(火) 22:07
そうそう。
他の誰かと直接比べられないとLv上げても虚しいだけ。
比べても我にかえると虚しいけどな。
ていうかLv上げって虚しいよ。
腕磨くゲームのほうがいいよ。
スポーツはもっといいかもな。
当方運動苦手なんでやらんけど。
936なまえをいれてください:2001/08/07(火) 23:30
レベル上げダルイ奴は
ストVの隆のお言葉を思い出せ…
やる気が2ポイントぐらいアップするぞ。
937なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:18
シューティングやアクションするには運動神経が無さすぎ、
シミュレーションするには知能が無さ過ぎ、
すぐ終わるゲーム買うにはカネが無さ過ぎる人に残されたジャンル。
だからオレはRPGをやり続ける。
938なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:19
>>937
ワロタ
939なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:27
レベル上げ嫌いだったからFF8は大歓迎だった。
940なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:41
 RPGは、昔の週間少年ジャンプの格闘マンガみたいに、

力が強くなればストーリーが先に進むとか、お願いとか指令とか

を引き受けて目的を達成するということを延々とくりかえす

ドラクエタイプのゲームが嫌いな人はどうすればいいんでしょう。

昔の週間少年ジャンプの格闘マンガはすきだったんですが・・・
941なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:42
ファイナルファイトしかねえよ!
942なまえをいれてください:2001/08/08(水) 00:55
ロマンシング・サガがいいな。
でもキャラ小さいし、演出も戦闘シーンくらいなゲームだからPS2で
何をパワーアップしたら良いのかも疑問ですが…。
943なまえをいれてください:2001/08/08(水) 01:23
>>940
使われるのが嫌なら
王様になって冒険者に指示するだけのRPGを作りなさい
944なまえをいれてください:2001/08/08(水) 01:24
それはRPGといわねーよ
そもそもRPGの定義ってのは・・・
何だっけ
945なまえをいれてください:2001/08/08(水) 01:26
>>943
コンパイルが大昔にPC-98でジオコンフリクトというゲームを作っていた。
システムはズバリそれ…といってもSLGだけどナー。
ダンジョン探険も、モンスター討伐も、指示したら後は見てるだけ。
プレイヤーは冒険者に指示出したり、内政やったりするだけ。
946なまえをいれてください:2001/08/08(水) 01:33
お使いというか、次の目的地を
プレイヤー以外が勝手に決めてくれてしまう展開が
そろそろお腹一杯。

次の目的地とかあまり明白にしないで欲しい
947なまえをいれてください:2001/08/08(水) 02:07
>>945
1と2がそうだったね。楽しかったなあ…
でも、ディスクステーションが休刊しちゃったしなぁトホ
948なまえをいれてください:2001/08/08(水) 03:45
>>940, >>946
マイト&マジックで遊ぶ。
コンシューマでは…出るんだっけか?

>>944
王様の役割を演ずるなら、それはRPGである。
949なまえをいれてください:2001/08/08(水) 03:57
努力すれば必ず報われるというのが和製RPGの典型だったんだが
今度は努力も無くしてただ報われたいということだったりして
950なまえをいれてください:2001/08/08(水) 04:02
>>949
報われたいっていうか、楽したいってとこだよね…。
951微妙な感じ:2001/08/08(水) 04:08
もう950突破か。次スレ立てる程のことでもないしなあ・・・。
952なまえをいれてください:2001/08/08(水) 04:10
>>951
RPG雑談所?
953なまえをいれてください:2001/08/08(水) 10:14
>>946
ロマサガ1や2はかなり自由に動く事が出来たよね。
だけどそうするとシナリオやゲームバランスの問題が出てくる。
実際ロマサガはそういう点では同じSFCのFFより劣っていた。

まあそこまで自由とは言わなくてもDQ3とかは結構自由度高かったね。
こちらはゲームバランスもちゃんと取れてたし。
でもそれはゲームとして単純だから成り立つ事で今では難しいかな。
携帯ゲーに期待というところか。
954なまえをいれてください:2001/08/09(木) 22:28
age
955なまえをいれてください:2001/08/09(木) 22:34
新スレは?
956新スレ
レベル上げを嫌う奴はRPGやる資格無しver2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=997364438