売れません!DCマジックザギャザリング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UM吉澤
・・・・買う人いる?・・・

俺は買うけど・・・・板違いか?
2なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:21
カードゲームやってる奴って…
3UM吉澤:2001/06/15(金) 23:21
今さら第六版だし・・・冬に出しとけよ・・・・
4なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:21
たぶんいない通信で禁から
5aaaaaaa:2001/06/15(金) 23:21
aaaaaaaaaaaaaaa
6なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:21
買うならなんだこのふざけたスレタイトルは!
1は煽りヤロウか!?
7UM吉澤:2001/06/15(金) 23:22
>>2
なんだよ!チッ・・・・
8なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:22
キショイ
9UM吉澤:2001/06/15(金) 23:24
>>6
買うッつってんのに煽り呼ばわりかよ!
じゃあ売れるって言うのか?
>>6は買うのかよ!
10なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:26
通信対戦無しで6800円じゃあねえ…
通信対戦ありBBA対応だったら7800円でも買ったのだが。
11UM吉澤:2001/06/15(金) 23:26
情報少ないし・・・セガ売る気無いし・・・
本家のカードの方も遊戯王に駆逐されてるし・・・
12UM吉澤:2001/06/15(金) 23:27
通信無しで買うバカいるかよ!とか思う訳よ・・・
13なまえをいれてください:2001/06/15(金) 23:33
あれ、通信できないの。
昔はできるって言ってなかったっけ?
14UM吉澤:2001/06/15(金) 23:38
出来ないよ・・・・昔は出来るって言ってたけどね・・・
15なまえをいれてください:2001/06/16(土) 00:52
後で通信対応版が出るかもな。
16なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:22
しかも2週間後に通信対戦ありのカルド2がでる。
売れないよなぁ、どう考えても。
俺は買うけど。
近所では入荷すらしないようなのでDDで予約してきたよ。
17なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:44
なぜ通信対応にしなかったのか…アホだ…売れるわけがないよ…
18なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:48
既存のカードゲームをビデオゲーム化した物を買う奴なんて
ジャンプで小波で小学生だけだよ・・・
19なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:48
製作はガンパレのアルファシステムらしい。
…いや、だから何だってわけじゃないんだけど。
20なまえをいれてください:2001/06/16(土) 01:54
あのゲームは通信対戦出来るのと出来ないのとじゃ面白さが天と地の差
21なまえをいれてください:2001/06/16(土) 02:49
アルファシステムも技術技術とデカイ口たたいてたけど、たいした事無いみたいだね。
っていうか氏ね。
22なまえをいれてください:2001/06/16(土) 09:44
まーどう考えても通信技術に優れたメーカーだとは思えんわな。
そのへんセガあたりが手をかせばよかったのに。
23フォレスター:2001/06/16(土) 09:54
通信対応にしようと思ったけど途中で止めたのは
DC生産中止したからじゃないの?これ以上投資しても返ってくるみかえりないもん。
サーバーにも金かかるんだから。
24なまえをいれてください:2001/06/16(土) 10:58
つまり大宮ソフトはアブナイ賭けに出たってことかな?
25UM吉澤:2001/06/16(土) 22:45
まあ・・・買うけどね・・・
俺と>>16くらいだけど・・・
26なまえをいれてください:2001/06/16(土) 22:46
愚痴スレ
27なまえをいれてください:2001/06/16(土) 22:48
俺も3000円くらいなら暇つぶし用に買うんだが、
そこまで値が下がる前に、市場から消えてそう。
出荷数少ないだろうしなあ。
28UM吉澤:2001/06/16(土) 22:48
ほんとに愚痴たれてるときりがないんだよな。
これに関しては。
29なまえをいれてください:2001/06/16(土) 22:51
ガイアマスターとかいうカプコンのテーブルゲームも
ネット対戦なし?
30UM吉澤:2001/06/16(土) 22:51
暇つぶしとルール覚えるくらいしか思いつかない
31UM吉澤:2001/06/16(土) 22:53
>>29
どうだろう?カプコンだからネット対戦ありそうだけど?
3216:2001/06/16(土) 23:08
実物は金がかかりするんで二ヶ月で止めました。
でも嫌いじゃないんでこれでもやろうかと。
第6版は全く触れてないし。
33UM吉澤:2001/06/16(土) 23:18
本家やろうと思ったら金がいくら有っても足らないからね・・・
34なまえをいれてください:2001/06/16(土) 23:20
>>31
公式HP見てみたが、どうもなさそうだ。
35モグ:2001/06/16(土) 23:30
オレも買うぜっ!!

しかし通信・・・やっぱりないのか?
いや買うけどな。
カードのトレードはできないのかねぇ?
VM同士を接続してとか・・・
36なまえをいれてください:2001/06/16(土) 23:40
>>35
そんな機能あっても交換する相手が見つからん。
37なまえをいれてください:2001/06/16(土) 23:41
カルドセプト2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マジギャザ
38モグ:2001/06/16(土) 23:57
>>36
最悪の場合は、一人で2つのデータ作るんだよ(藁
1つのデータだけでは集めにくいカードもありそうだし。

>>37
はいはい、双六好きは自分の巣穴に篭っててネ(はぁと
39なまえをいれてください:2001/06/16(土) 23:57
カルド2もPS2で改正版がでてからかおーと。
40UM吉澤:2001/06/17(日) 00:03
売る気合
カルドセプト2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マジギャザ
41ななし:2001/06/17(日) 00:08
それにしてもなんでカルドと発売日をバッティングさせるかね。
決して多いとは言えないカードゲームをわざわざ・・・
42モグ:2001/06/17(日) 00:14
>>40
深く激しく同意。

>>41
大宮ソフトの方が狙ってやったような気もするけどな(藁
どちらか選ぶならネット対応を取る人多そうだし。
43なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:18
MAGIC覚えたいんで買います
カードは高いし、手が出ないので
どこかにドリキャス版のHPなんてある?
検索かけても膨大に実際のカードのHPが出てきて見つからない・・
44なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:19
>>43
いちおうアルファシステムのHPにある。
大したこと書いてなかったような気もするが。
45ななし:2001/06/17(日) 00:24
でも正直オフラインのみで6800は高いな・・・
4800なら買ったのに。
46なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:25
         。   。  。
         |\∧/|
        ./"´ ̄ ̄ ̄``ヽ
       /  ____  )
        | / ⌒ヽ /⌒iノ
       | .| 。─ 。─ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (6   ""   ヽ    | どっちもDCだから売れんだろ
       (    O    ノ  <
   _   《《《《巛||》》》》》    |
  ((⊂| ̄/    |o __ l`ヽ.  \___________
   |=|  ̄|     |o !、:;:! l〉__〉
 .O=◎=O|=====[二]===ll u)
    | | /___∧___,l`‐'
    | | /     ∩    .ヽ
    | | !、____ノ ヽ___ノ
   ∨   .〉___|   |___〈
47なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:25
カルドセプトはBba対応
48なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:31
>>43
基本を覚えたいんだったらPC版のもあるけど、あれじゃねぇ…
49なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:35
PC版はひどいのか?
50なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:42
通信対戦環境の維持費って誰が出すんだ?
カルドの場合大宮ソフト?それともセガ?
どちらにしてもそんな余裕はなさそうにみえる。
通信対戦はずっと続けてもらわないとシャレにならんからなぁ…
そこんとこどうなの?>ALL
51なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:45
カルドも客がいなくなって採算取れなくなったらやめるだろ。
リアルタイム性の必要ないゲームだから、それほど維持費はかからないと思うが。
52なまえをいれてください:2001/06/17(日) 00:59
>>50
カルドスレ逝けよ
53なまえをいれてください:2001/06/17(日) 01:00
>>49
たしか、カードは4版までで、ルールが一部5版と相当古い。
しかも、移動マップ上ではアクション要素がある。
5443:2001/06/17(日) 01:11
6版と7版って基本的なルールは同じなんでしょうか?
55なまえをいれてください:2001/06/17(日) 01:30
どうなのさ?age
56なまえをいれてください:2001/06/17(日) 01:41
>43
同じです。
5版から6版になる時に大幅なルール改正があったけど
以降はこのルール(現行ルール)を基準としていくようで。
だから、最新のルールを入手できればDC版にも対応します。
カードリストの方は「6版」ないし「クラシック」で
検索してみるとよいかも。
でも6版縛りの攻略ページはまず無いでしょう。
文字どおりの「基本セット」を目指した結果、経験者にとっては
基本過ぎて味気ないセットになってしまい、発売当時
随分と叩かれていたので……。

だから売れないんだよなぁ……(欝)
5743:2001/06/17(日) 02:04
>>56
感謝! ありがとうございます。

定期的に最新エキスパンションがDLできるようになるのは
いつになるんだろう?(汗
次世代ハードあたりで7版+αとか出ない・・・だろうなぁ・・・
58なまえをいれてください:2001/06/17(日) 02:21
このスレを見て
昔、有線ゴリラとカードヒーローで語ったことを思い出した・・・
59なまえをいれてください:2001/06/17(日) 02:50
>>57
GT内で検索かけたら1つだけ出てきたYO!
世の中奇特な人もいたもんだね(w
ttp://www.gamersterminal.com/wds3.cgi
60あのさあ:2001/06/17(日) 02:50
>>276=279
文盲はツライネー
読書習慣なんて君みたいなドキュンには期待しないけど
せめて文章をまともに読めるようにしようぜ
61なまえをいれてください:2001/06/17(日) 02:53
>>58
そのスレ読んだことある!
もしかして4ターンキルデッキの話ししてた人?

スレ違いsage
62なまえをいれてください:2001/06/17(日) 03:02
>>60
未来日記禁止(藁
6359:2001/06/17(日) 03:24
ああスマン!
あのurl張っても飛べないらしい、、、欝氏

「MTG DC」で検索したら出たよ。>>57
64なまえをいれてください:2001/06/17(日) 07:00
どうせネット対応してもガルドしかやらんだろ?
おまえら
65なまえをいれてください:2001/06/17(日) 07:34
>>64
オレはカルドセプト嫌いじゃないが、あれはカードゲームとは
思ってない。
土地を奪うのにカードを使うだけのボードゲームという認識。
はっきり別ものだからMTGと比べる気はないな。
セカンドも買わないよ。運の要素が強すぎて飽きた。

個人的にはMTGがネット対応なら最高だったんだが。。
6657:2001/06/17(日) 11:32
>>63
見つけました!
アナタすごいですね(藁
なんとかルール理解できそうです。ty!
67なまえをいれてください:2001/06/17(日) 19:00
買いたいage
68なまえをいれてください:2001/06/17(日) 19:14
買えばいいじゃんage
69なまえをいれてください:2001/06/17(日) 19:19
買うっつってんじゃんhage
70なまえをいれてください:2001/06/17(日) 20:05
買うんなら問題無しdane
71UM吉澤:2001/06/17(日) 20:23
スタックage
72スクイー:2001/06/17(日) 23:46
>>70
ageじゃないじゃん(w

せっかくスレあるんだし少し語ろうよ。
6th限定環境ならどんなデッキが台頭してくるかね?
赤びいきなんだが、、、終わってるっぽい、、、
73なまえをいれてください:2001/06/18(月) 00:26
大守さまじゃ!
74なまえをいれてください:2001/06/18(月) 00:44
黒使いでリアニメイター大好きっ子の私なぞは
DCでも現実でも氏んでおります、大守さま。

つ……釣りたい!茨の精霊を釣らせろ!
水底のビヒモスでもかまわん!誰か私に……
75スクイー:2001/06/18(月) 01:06
>>74
ご愁傷さま(藁
ネビ無いしお互いにツライとこだよな。
リアニメイトは6th縛りだと壊滅じゃないか?

赤はもはや巣穴に頼るしかないノカー!!
76なまえをいれてください:2001/06/18(月) 07:54
第6版って「動く死体」無いんだ。
やっぱルールがめんどくさいからかな?
第5版で止めてるんで全然知らなかった。

緑が好きなんですけど、第6版どうでしょう?
77子熊:2001/06/18(月) 13:05
6版
>Ashen Powder / 死灰の秘粉
>コスト:2黒黒
>タイプ:ソーサリー
>対象の、対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を、あなたのコント
>ロール下で場に出す。
重い上に相手の墓地かよ!

7版
>Breath of Life / 生命の息吹
>コスト:3白
>タイプ:ソーサリー
>対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を場に出す。
白かよ!

っていうか買うつもりだったんだが通信無くなったのか…
鬱だな…どうしよう
78UM吉澤:2001/06/18(月) 14:54
とにかく地味な(トランプルすらない)第六版ですが・・・・
79スクイー:2001/06/18(月) 15:28
>>76
ステロイドかゲドンを入れれば結構いけそうだけど、、
緑単だとどうかなぁ。

>>77
藁った(w
一応、直接釣ってこれるのは、、

>Strands of Night / 夜の断片
>2黒黒
>エンチャント(場)
>黒黒,2点のライフを支払う,沼を1つ、生け贄に捧げる:
>対象の、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を
>場に戻す。

重い上に2ターン使うし、コストかかりすぎだよっ!
〜とかもあるけどね、6版。

そういえば緑の、、
>Call of the Wild / 野生の呼び声
>2緑緑
>エンチャント(場)
>2緑緑:
>あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚見せる。
>このカードがクリーチャー・カードの場合、それを場に出す。
>クリーチャー・カードでない場合、それをあなたの墓地に置く。

てのがあるぞ(w
大天使あたりを釣ってこれるかも。
8059:2001/06/18(月) 15:41
上で見つけたサイトに6版縛りのデックがいくつかウプしてあったよ

半ば無理矢理5CGつくってあったりしておもしろかった
そのうちプロスブルームもつくる気らしい(藁
「死体の花」無いのにどうすんだろ・・・
81なまえをいれてください:2001/06/18(月) 15:44
>>77
ポーラ捨てて、リアニの時代が懐かしいのう。

3版からやってます。6版辺りでドロップアウトしましたが…
資金の問題がなきゃ今でもやってるでしょう。
3,40万は軽く突っ込んだからなぁ。(汗

通信無し、6版のみじゃ実際のとこ誰が買うんだろ?
Apprenticeやってたほうがいいじゃん。
82なまえをいれてください:2001/06/18(月) 15:52
してそのApprenticeとは?
83なまえをいれてください:2001/06/18(月) 16:00
>>76
単だと「非業の死/Perish」が辛い。
6版限定なら、極楽鳥でデレロー→ハルマゲドン辺りかな?
84なまえをいれてください:2001/06/18(月) 16:06
>>82
ttp://www.dragonstudios.com/
ネット上でMTGやるためのツールです。
カードやチップの表示だけで、あとは全部手動でやるんだけどね。
たしか、WOCと揉めてしばらく前に辞めちゃったはず。

APとSuitcaseは一時期必需品でした。
85なまえをいれてください:2001/06/18(月) 16:23
>>84
ちなみに、知ってる範囲ではメルカディアン・マスクスまでは完全対応してたはず。
それ以後どうなったのか情報希望。
8682:2001/06/18(月) 16:23
おお、噂には聞いてたアレですか〜。感謝。
87なまえをいれてください:2001/06/18(月) 16:26
マスクスまでできるの?
それはやってみたいかも。

まったく解らないんで、どうやったらできるか教えて頂けませんか?
88なまえをいれてください:2001/06/18(月) 16:40
>>87
ttp://www.urban.ne.jp/home/kita/apprentice/index.html
APの解説はこの辺りに詳しい。

なんかスレとずれてきたんでSage
89なまえをいれてください:2001/06/18(月) 18:58
このゲームって一生遊べたりする?
90なまえをいれてください:2001/06/18(月) 19:04
相手さえいれば一生遊べるんだけど(^^;
何故に通信やめるかな、、、欝すぎだよ
91なまえをいれてください:2001/06/18(月) 19:29
>>90
6版だけだと一生は厳しいなあ。
通信対応で、ドラフトやシールドが出来れば一生モンだったかもしれん。
92なまえをいれてください:2001/06/18(月) 20:03
カルドの方が長く遊べるよ。
カードゲーとしての出来はMTGに遠く及ばないけど
通信できるし、ボードゲーのおかげで入りやすい。
緻密な戦略とかはあんまりないんだけどね。薄い感じ。
93なまえをいれてください:2001/06/18(月) 20:13
マジギャザの通信非対応は決定ですか?
94なまえをいれてください:2001/06/18(月) 20:40
>>93
今になってアナウンスが無いんじゃまあ決定でしょ
95なまえをいれてください:2001/06/18(月) 22:51
>>92
だからカルド巣レに帰れって(藁

なんでセプターどもはMTGに対抗意識もつかなぁ
89=92のジサクジ園児か?
96なまえをいれてください:2001/06/18(月) 23:05
おれはカルドもやるよ。
でも別モンでしょ、この二つは。
97なまえをいれてください:2001/06/18(月) 23:24
カルドはエキスパンション持ってたけど
意図的にGETしにくいカードが多すぎて萎える

バランスもなにもあったものじゃない
つまらなくはないけどね
98なまえをいれてください:2001/06/19(火) 00:29
>>91
通信対応でドラフトやシールド・・・イイ!
いつかできることを祈ろう。
99なまえをいれてください:2001/06/19(火) 00:34
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直MTGのほうがはまった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
100なまえをいれてください:2001/06/19(火) 00:42
>>99
最近はやってんのか、このAA?
いや、タイミング良くて藁ったけどナーw
101なまえをいれてください:2001/06/19(火) 01:20
>>98
個人的にはバックドラフトも是非入れて欲しい。
いらないカードから順繰りに取っていって、最後に全部相手に押しつけるの。
厳選されたヘタレカードから、いかにデッキを組むかが、頭使って楽しいんだこれが。

渡されたときのショックの大きさもポイント。(笑)
102さまぁ〜ず三村:2001/06/19(火) 03:56
>>101
ショック大きすぎだよ!!
103なまえをいれてください:2001/06/19(火) 08:12
>>102
そのショックからいかに早く平常心を取り戻すかが、勝負のキモなのです。(嘘
普段絶対使わないようなカードも投入する必要があるから、地力に幅が出るのよ。

しかし、MTGとカルドセプトを何故比べる???
戦略を練って、デッキを組むとこぐらいしか共通点無いんだが。
まあ、DCのMTGとカルド2比べたら、俺もカルド2買うけどさ。(汗

つか、誰か買う?(爆死
104なまえをいれてください:2001/06/19(火) 08:18
票を取ろうか?買う奴は挙手しろ。
自作自演で思いっきり売れるように錯覚させて買わせるのもいいだろうw

まずオレ。
10581=103:2001/06/19(火) 08:29
>>104
すまん。買わん。
夢だと思うが、通信&bba対応してたら買う。
106なまえをいれてください:2001/06/19(火) 08:32
買わない
CPとの戦闘は終わりが見える
素直にカルド
107なまえをいれてください:2001/06/19(火) 08:34
>>103
>しかし、MTGとカルドセプトを何故比べる???
発売日が近いからでしょ。
なんかこのスレ見てると MTG vs カルドセプト になりつつあるけど、
お互いケンカしないでくれよ〜。
俺はどっちも好きだよ。
108なまえをいれてください:2001/06/19(火) 08:39
発売日が近くなければ
DCに通信機能が元から無いのであればMTG
109なまえをいれてください:2001/06/19(火) 10:00
意味わからん。日本語はなせや。>>108
110なまえをいれてください:2001/06/19(火) 10:18
>>107
ケンカはしてないでしょ。
カルド信者が一匹おいたしてるだけだと思われ。
111108通訳:2001/06/19(火) 10:54
カルドセプト2の発売日が近くなく、
かつ、DCが通信機能を持っていないと仮定すれば
(つまり通信対戦機能が無くても仕方が無いとすれば)
MTGを買った方が良い。
112なまえをいれてください:2001/06/19(火) 11:03
オリジナルカードがあるらしいんだが
何枚ぐらい入るんだろう。
エクスパンション一個分ぐらい入ってくれないかな。
・・・無理か。
113なまえをいれてください:2001/06/19(火) 11:20
>>111
直訳すると、駄目って事じゃん(笑
114UM吉澤:2001/06/19(火) 12:48
そこそこ伸びてるのでビックリage
115なまえをいれてください:2001/06/19(火) 12:50
出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)
116UM吉澤:2001/06/19(火) 13:06
初回5000本売れる・・・・かな?(俺は買う・・・)
117なまえをいれてください:2001/06/19(火) 13:20
前からマジック興味あったから欲しいんだけどな…。

カードは高いし。
118子熊:2001/06/19(火) 14:25
>>112
確かどこかのサイトで見た情報によると
各色2枚だったと思う

しかも特殊能力にランダム要素が入っている
119なまえをいれてください:2001/06/19(火) 15:22
>>118
それPC版の話じゃない?
120子熊:2001/06/19(火) 15:44
>>119
ここ見れ
jfk.magic.asuka.net/DC_Magic.htm
あんかばだったか…
121なまえをいれてください:2001/06/19(火) 17:14
>>120
ほんとだ。各色2枚か。少ないなぁ。
ついでに初期デッキも見てきた。
…緑ひでえ。エルフも巨大化も入ってやしねえ。
122なまえをいれてください:2001/06/19(火) 18:30
>>48
PC盤のはいにしえのカードがいくらでも使えるので
アレはアレで凄いイイと思うが?
実物手に入れるには泣けるほど金がかかるし…
123なまえをいれてください:2001/06/19(火) 18:45
こんなの売れねーよ
俺も買うけど
124なまえをいれてください:2001/06/19(火) 19:30
ランダム効果のカードって楽しいか?
PC版では相手がガンガン使ってきてすげぇイラついた。
権力闘争だっけ?なんであんなの入れるかな。
あと、PC版は相手の対戦モードのデッキがパワーナインとか
使いまくりのヤツばっかでやる気なくした。
Mox使って勝っても楽しくねぇよ。
125さまぁ〜ず三村:2001/06/19(火) 21:34
>>123
買うのかよ!
126スクイー:2001/06/19(火) 21:39
>>122
PC版のはルール古すぎ。
今から実物もやるならスタックルール覚えた方がいいと思われ。
そういう人にはDC版は合うね。希だろうけど(w

つーことで自分も買う。
みんなも買えよ(藁
127フォレスター:2001/06/19(火) 22:56
PS2で通信対応でたりしてな・・

俺は様子見・・ せめて通信対応だったら・・
128なまえをいれてください:2001/06/19(火) 23:17
トーナメントのクソオタの群れを見たら、まだコンピュータと
遊んだ方がマシだと思うようになったよ。
どうせ選択肢ねぇしな。
129なまえをいれてください:2001/06/19(火) 23:21
最近のトーナメントの連中はひどいねw
130ななし:2001/06/19(火) 23:24
これからルール覚えたい人は
買ってもいいんじゃない?
131なまえをいれてください:2001/06/19(火) 23:26
トーナメントの連中ってのの話が聞きたいな
132なまえをいれてください:2001/06/20(水) 01:53
一度その辺のトーナメント行って見ろよ。
礼儀知らず、いちゃもん、アニメ口調、イカサマ、逆ギレ、ルール知らず、
ジャッジにもおかしなのが多い。とにかく変人の巣窟。
133ななしー:2001/06/20(水) 02:13
APはちゃんとエキスパンションごとにDLすれば最新エキスパンションでも遊べますよ。
dragonstudiosは死んでるけどe-leagueが頑張ってくれてる。
http://www.e-league.com/patches.php
慣れればこっちの方が面白いだろうな。DCの方が楽にできそうだけど。
134なまえをいれてください:2001/06/20(水) 02:14
引き篭り気味なのか、無口なくせに態度悪い奴が多い気がする。
渋谷のDCIのトーナメントとか。
年齢層が低すぎなせいかな?無礼な奴が多いのは。
工房大会とかやり出したからな。欝すぎだよ。
135なまえをいれてください:2001/06/20(水) 02:52
入場料500円は取りすぎ。地味に痛いのよこれが、、
136なまえをいれてください:2001/06/20(水) 06:05
DCIに行くとコモンやアンコの使えそうなカードがタダで入手できるからたまに行ってたよ。
角っこにまとめて放置してあるんだよね。ゴミのように(藁
137なまえをいれてください:2001/06/20(水) 07:32
>>124
DC版のオリジナルカード、ランダムとは言えすげー強いのばかり。。
使えないってことはないな。
138124:2001/06/20(水) 08:39
いや、弱いとか使えねぇとかじゃなくてさ、ランダムってなんか
ウザくねぇ?ってこと。
モンコレとか見てても思うんだけど、カードゲームにカードの引き
以外のランダム性ってあっても蛇足じゃねぇの?
アストラルセットもDC版もそうだけどサ、使っても戦略で勝ってる
気がしねぇのよ。
まして、コンピュータに使われるとなんかすげぇイライラしてくる。
デュエルっていうよか、ジャンケンしてるみたいでなんかな。
13981=103:2001/06/20(水) 11:27
>>138
概ね同意。
PC版の権力闘争は本当にウザかった。

でも、お遊びデッキで盛り上げプレイにはいいよ。>ランダム
ボトル4本まとめてイッキとか、約1兆分の1で1ターンキルのマナクラッシュとか。
でもマナクラッシュって、火力衰退のこの時代にはそれなりに有効なんだよな。(笑)
140なまえをいれてください:2001/06/20(水) 14:18
>>139
お遊びする場が無いから売れないと言ってるわけよ。

……それともひとり遊びがお好きですか?
141なまえをいれてください:2001/06/20(水) 14:38
>>140
スマン、MTG全般に関して言ったつもりだったんだが…

売れる、売れないの言い争いをするつもりはないぞ。
売れないのは分かり切ってるし、買うつもりも無い。(汗

スレ違いだな。Sage。
142140:2001/06/20(水) 15:36
>>141
あ、MTG全般と言うことなら納得します。失礼しました。
ランダムカードの話だと思っていましたので。

ちなみにわたしは予約してしまいました(欝)
143子熊:2001/06/20(水) 20:56
DCオリジナルカードって強いのか…
どれも重くて使いにくそうだと思ったんだが

でも戻ってくる天使はちょっと楽しそう
っていうか何で白なんだよ、黒っぽいぞ
144なまえをいれてください:2001/06/20(水) 21:06
結局あれか。マジギャザ入門用ソフトって感じ?
145なまえをいれてください:2001/06/20(水) 23:56
入門用にはいいかもね。俺は逆だけど。
リアルカードは金がかかりすぎるので
3万ほどつぎ込んだあたりで逃亡。
146なまえをいれてください:2001/06/21(木) 00:01
ようするにあれか。
弱いカードに強いカードが勝つってことでしょ。
トランプで言えば大富豪でしょ。
147なまえをいれてください:2001/06/21(木) 00:11
>>146
そこまでシンプルな解釈をされると反論したくなる(w
弱いカードもタイミング次第では強いカードに勝てるし
そもそも強いカードほど出すタイミングが難しい。
トランプで言うなら、大富豪よりナポレオンの方が……。
148なまえをいれてください:2001/06/21(木) 01:23
>>146
説明しにくいが、このカードが強い弱いというほど単純な世界ではない。
そう言う解釈から、本当に高度なデザインがされた奥深い世界だと気付く
までに半年〜1年くらいかかる深いゲームだぞ。いや、マジで。

クソ遊戯王とかのせいで、その辺を説明するのがエライ難しくなった。
あれのルールはたしかにトランプというのが的を得ている。
作者がカードゲーム愛好家だってのは信じられん。
149なまえをいれてください:2001/06/21(木) 01:53
PC版のMTGプラスってどう?
5500円位で売ってるから買おうと思うんだけど初心者でも平気かね?
150なまえをいれてください:2001/06/21(木) 02:03
>>149
DC版にしといた方がいいのでは?
PC版は昔の凄いカードが使えること意外は、あまり良くないと思う。
(付属の解説書は結構良く出来てるが…)
それと値段もちょっと高いかな。
151なまえをいれてください:2001/06/21(木) 02:13
>>149-150
でもあの出鱈目さは魅力。
黄泉の契約なんか4枚突っ込んだ日には…(w
ってここは家ゲ板だっての!
スマン…
152なまえをいれてください:2001/06/21(木) 08:33
>>148
でも、インタラプト無くしたのだけは勘弁して欲しいよ。
スタックのもう1つ上だから、インタラプトだったのに。(哀

>>146
強いカードは出すのも、使うのも大変なのよ。
ハイリスクハイリターン。
たまに、特定のコンボとかでコレに当てはまらない規格外なのも出てくるんだけど、
そういうのは大概、禁止カードになるね。
使えないゴミカードだと思ってたのが、コンボの発見で宝石に変わるのもMTGの魅力。

>>151
PC版は1ターンキルがデフォルトだからなあ。(笑)
153なまえをいれてください:2001/06/21(木) 08:46
>>151
>でもあの出鱈目さは魅力。
激しく同意
Eternal Blue とかターボステイシスとかもメチャ化ける。
そこまで行かなくてもホワイトプリズンとか白ウィニー、黒ウィニー
赤緑ステロイドとか十分強力だからなぁ…

6版だとそういう強力なカードに乏しいのよ
154なまえをいれてください:2001/06/21(木) 08:56
>>146
よくリアル消防から
「最大のパワー(攻撃力)タフネス(体力)のクリーチャーは何?」
なんて質問が出るけれど、
はっきり言ってそんなデカイだけのクリーチャーは弱いぞ。

MtG で強いカードと言ったら
(1)コストパフォーマンスに優れたカード
(2)ルールを全体的に変えてしまうカード
(3)大量破壊呪文
(4)それらのカードに対抗できるカード

と言ったところ。
そのうち(2)(3)は敵味方全体に作用するものが多いから、
自分にはあまり損にならないようにプレイング(戦術)デッキ構築(戦略)
する必要がある。

妙な喩えだけれど、MtGは腕相撲じゃなくてサッカーみたいなものなのよ
臨機応変な対応と(カードの)チームワークで、
自分のペースに持ち込むのが勝利への道

サッカー選手の強さが単純でないように、
MtGのカードの強さも単純ではない
155なまえをいれてください:2001/06/21(木) 09:42
>>153
えーと、昔ちょっとやってたんだけど、わからない単語が。
ウィニーとステイシスぐらいはわかるんだけど、
ステロイドとホワイトプリズンって何?
156UM吉澤:2001/06/21(木) 13:00
あと一週間・・・・・
157なまえをいれてください:2001/06/21(木) 13:12
・ケ・ニ・チ、・ノ、マタヨホミ、ホ・ッ・遙シ・チ・罍シ。ミホマ・ヌ・テ・ュ
・ロ・?・、・ネ・ラ・?・コ・マ。ト。。、ハ、タ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
、ウ、?、篋ナ、、ノ爨ヒーフテヨ、ケ、?、ア、ノ。ト。。シアシヤ・ユ・ゥ・スシ、隍タキ、ッ
158なまえをいれてください:2001/06/21(木) 13:37
>>155
ステロイド:赤の火力と緑の優秀なクリーチャーを組合わせたデッキよく使われる
      からこの名前がついた、日本でしか通用しないらしい。
      アーニーと稲妻がなくなったせいで消えたデッキタイプ。
ホワイトプリズン:アイスエイジごろはやった冬の宝珠、キスメット、アイシーマ
         ニュピレータでランドロックするデッキ。
159なまえをいれてください:2001/06/21(木) 13:49
最強のクリーチャーねぇ・・・。
アーナムジン?
160なまえをいれてください:2001/06/21(木) 14:16
やはりアレでは?アングルードの黒沢山で召喚する奴
161なまえをいれてください:2001/06/21(木) 14:38
今インタラプト無いんだって?凄いね。
家に三版、四版辺りのカード山ほどあるんだけど、これって売れるのかな。
って関係ないか。
162なまえをいれてください:2001/06/21(木) 14:49
>>158
サンクス。
なるほど、俺がやってたころより少し前の時代みたい。

そういや俺まだ4〜5版の極楽鳥何枚か持ってたなぁ。
これなら売れるかな?今多色の時代らしいし。
163なまえをいれてください:2001/06/21(木) 15:02
ファミ通だと7777(オォ!
164なまえをいれてください:2001/06/21(木) 15:42
意外と普通だな>ファミ通
165なまえをいれてください:2001/06/21(木) 15:47
マジギャザ知らない、
絵が好みだから買う
絵はカルドセプトよりよさげっしょ?
166なまえをいれてください:2001/06/21(木) 15:51
>>165
やめとけ
ファミ通によるとゲームと言うよりMTGシミュレータに近いらしい
167なまえをいれてください:2001/06/21(木) 15:53
あの芝村様謹製の高度なAIで一人プレイしか出来なくても面白いに違いない。そうだ、そうに決まっている。
そうだといってくれええええええええ
168なまえをいれてください:2001/06/21(木) 18:04
そもそもコンピュータゲームにはマトモなTCG自体少ないからなぁ…
MtGとカルドセプトぐらいか…

ハイスクールブリッツはぎりぎりアウト。
コンボを先に完成させた方の勝ちで、駆け引きに乏しい

RPG風にカードが成長するものは大味で問題外。
169なまえをいれてください:2001/06/21(木) 18:28
最強は個人的には、変異種
170なまえをいれてください:2001/06/21(木) 19:08
俺の中ではRainbowEfreet最強
171なまえをいれてください:2001/06/21(木) 20:44
「最強のカードは山か島」と言うのが定説です
ただしミラージュ・テンペスト時代の話
172なまえをいれてください:2001/06/21(木) 21:22
>>160
 懐かしいな・・・Big Furry Monster・・・。
 日本語名は知らんが。
173なまえをいれてください:2001/06/21(木) 21:27
読売新聞の夕刊で、TCGを取り扱った記事から。

「1枚ずつカードを出し合って、強さを競う。強いカードを持つことが、強さにつながる。」

・・・オイオイ・・・。
146の人のように、誤解する人が増えたらどうする
174なまえをいれてください:2001/06/21(木) 21:53
>>168
カードヒーローとDTは?
両方ともGBだが。
175なまえをいれてください:2001/06/21(木) 22:01
>>171
それよく聞くんだけど、何で山と島なの?
山はなんとなくわかる(イナヅマが飛んでくる)けど、
島1枚ってあまりできること無いような気が。
176なまえをいれてください:2001/06/21(木) 22:09
>>174
GBはカードゲームが熱いですね。
177なまえをいれてください:2001/06/21(木) 22:15
>>174
おれ168ちゃうけどカードヒーローは
序盤はRPG風に簡易ゲームから徐々に慣れながら
ゲームをおぼえさせてくれる、ストーリーが終わる頃には
ゲームに慣れて戦術考えたりカード集めるゲームになる
俺は絵とストーリーは嫌いだがおもろいから嫌々やってるよ。
178sage:2001/06/21(木) 22:29
某人物の言うように最強カードは山でも島でもなくミシェラの工廠に同意。

理由。山40枚デッキvsミシェラ40枚デッキならどちらが勝つかは……
179なまえをいれてください:2001/06/21(木) 22:43
もちろん、ミシュラデッキの負け。4枚制限違反(笑

そうでないなら不毛の大地60枚デッキで対応しちゃる
ミシュラデッキにしか勝てないけれど
180フォレスター:2001/06/21(木) 22:58
興味があるが専門用語で全くわからん・・で、買いなんか?
181なまえをいれてください:2001/06/21(木) 23:18
本来の意味の「ゲーム」がしたければ買いだろう。
コンシューマゲームだとそういうジャンル自体少ないし、
よくできたものは更に少ない。

MtGはリアルカードで既に実績のあるゲーム。

今出ている不満は、主にリアルカードと比較しての不満だから、
ゲームその物としては期待できると思います。
通信対戦のできるカルド2の方が良さげだけれど
182なまえをいれてください:2001/06/22(金) 00:24
ぼるかにっくあいらんどさいきょう?
183なまえをいれてください:2001/06/22(金) 00:35
>>171
( ´D`) <くり〜ちゃ〜のはなしだったんじゃないんれすか〜
184なまえをいれてください:2001/06/22(金) 00:49
>>177
ゲームの半分以上がチュートリアルって言っても過言じゃない感じだよね。
DC版MTGも、アレくらい親切にルールを教えてくれるんだったら、そこそこイイかも…
185なまえをいれてください:2001/06/22(金) 01:06
GBには良いカードゲーム多いけど、全体的に処重すぎ
GBAでおもしろいカードゲーをつくれ〜
186なまえをいれてください:2001/06/22(金) 01:15
最強カード、対抗呪文ってのはダメ?
187なまえをいれてください:2001/06/22(金) 01:46
ManaDrainの方が良いという説もある
188子熊:2001/06/22(金) 01:50
>>179
細かいつっこみだけど40枚デッキの時点で
トーナメントリーガルなら両方失格だよ(笑
4枚制限も大会用ルールだったはず
189なまえをいれてください:2001/06/22(金) 01:51
( ´D`) < わだいがまにあっくになってきてるのれす〜
190なまえをいれてください:2001/06/22(金) 08:34
>>185
GBAで対戦可能なMTG出たら、即買うんだがな。
絵なんか多少しょぼくても問題なし。

GBは確かに良作多い。
糞小波が必死にレベルを引き下げてるけどな。
ポケモンカードGBが不憫でならぬ。
あれも良作なんだがなぁ。
191なまえをいれてください:2001/06/22(金) 08:42
>>177
「おもろいから嫌々」に激しく同意。(笑)
いろんな意味で辛いゲームだ。
データ飛んだら流石にやり直す気力は無いな。

まあ、ゲーム機オリジナルでは一番の出来だと思うんだけどね。
192なまえをいれてください:2001/06/22(金) 18:12
各雑誌のレビューを見ている限り、シミュレーター的色合いが強いみたいだな。
一人用しかないんだから、それならではの楽しさが欲しかったんだが。
193なまえをいれてください:2001/06/24(日) 00:36
いつはツバイですか〜〜?
それとカルド2のスレはどこにいった?
194なまえをいれてください:2001/06/24(日) 00:41
発売は6/28。
カルドスレは家ゲ攻略板にある。
195なまえをいれてください:2001/06/24(日) 01:03
>>190
小波、GBAでカードゲーム3本出すんだけど(藁
・遊戯王5:7月5日発売
・幻想水滸伝カードストーリーズ:9月13日発売予定
・FIELD OF NINE DIGITAL EDITION2001:9月20日発売予定

GBAでカードヒーローの続編に期待してるけど出るかなぁ。
196なまえをいれてください:2001/06/24(日) 07:42
>>195
FIELD OF NINE 、ちょっと欲しいかも・・・。
197なまえをいれてください:2001/06/25(月) 13:07
>>196
実況・ウグイス嬢の音声も収録されてるらしいです。

スレ違いの話だからsageなんだけど、かなり沈んでるのでage
198なまえをいれてください:2001/06/25(月) 18:05
発売直前なのにぜんぜんもりあがらんなぁ。
何か話題ないかな?
とりあえず買ったらどの色で始めるのか聞いてみたり。
ちなみに俺は緑のつもり。>>120のサイト見ると辛そうだけど。
199なまえをいれてください:2001/06/25(月) 19:11
ファミツーの後ろの方に
激突カードファイター2が秋発売と載ってた
ちなみにネオポケね、ネオポケがすばらしいハードだと思い知らせてくれー
200UM吉澤:2001/06/25(月) 19:14
俺も緑。
多分白が一番楽そうだけど。
201土理入夢脚須都:2001/06/25(月) 22:02
セガはWOCにDCゲーム化権として4〜5億円払ったらしいよ。
202レトロ板から出張:2001/06/25(月) 22:22
 俺、これ先日予約しに店行ったのよ。
そしたら、「すいません、予約は一杯でして」だって。
売れてるんじゃなくて、きっと一本しか入荷しないつもりだな(爆)
 仕方ないから入手しやすそうなカルドで我慢する。
203UM吉澤:2001/06/25(月) 22:28
あれか、もしかして家庭用ゲーム化の条件として
・第七版が出るまで発売しない。
・通信機能、対戦機能をつけない。

とか、あったんかな?
204なまえをいれてください:2001/06/25(月) 23:17
>>203
上のはともかく、下の条件はどうだろう?
マジックのルールって、厳密に解決していくと
優先権の処理がかなり面倒になるから、その辺が対戦のネックに
なったのかもしれないと個人的に推測。
205なまえをいれてください:2001/06/25(月) 23:40
サーバー管理ができないからが要因だと思われ
206なまえをいれてください:2001/06/26(火) 20:14
そういやDDってフライングで届いたりするの?
207なまえをいれてください:2001/06/26(火) 20:22
p
208パイロン:2001/06/26(火) 20:25
がぁっ!
フライングで買ってきたがうごかねぇ!
SEGAって画面から止まって最初の時間とかメモリ管理画面に
戻りやがる!
返品めんどくせぇ・・・
209A助様:2001/06/26(火) 20:26
>>208
激しく無念
210パイロン:2001/06/26(火) 20:35
と、いうわけでいまから買ったところで交換してきます。
211なまえをいれてください:2001/06/26(火) 20:39
>>210
もう1本仕入れてるといいね。
…しかし、大丈夫なのかなぁ。
212パイロン:2001/06/26(火) 20:51
>>211
予約したとき俺が10番目だったから余裕であるかと。

ちなみに
通信対戦や発売時期の遅さ等はアルファじゃなくてセガのせいだぞ!
アルファBBSを見れ。
あの会社25〜6人中(詳しい数字は失念)24〜5人が開発だし
精鋭達がそろっているに違いないだろ!
以上アルファのソフトはネクストキング以外所持している信者の
戯言でした。
213パイロン:2001/06/26(火) 21:31
店に交換しにいったら
まだ発売日前で、メーカーには聞けないということで開発元のアルファに聞いたり
初期不良かどうかチェックするのでまた明日来てくれといわれました…

これは俺にPC版MTGをしろっていう神のお告げですか?(藁
214UM吉澤:2001/06/26(火) 21:33
>>212
WoCのせいだろ?
215パイロン:2001/06/26(火) 21:35
>>214
実際はそうだろうね>WoCのせい
216なまえをいれてください:2001/06/26(火) 21:49
なるほどね…。今回はアルファの遅れじゃないんだ。
てっきりそうかと思ってた。
いや、ガンパレの前科(?)があるしね、あそこ。
217なまえをいれてください:2001/06/27(水) 02:30
age
218なまえをいれてください:2001/06/27(水) 02:33
_____________________________
| ._____________________________________ |
| |  Armageddon                         (3)(*) | |
| |  |l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.l|  | |
| |  |l             / r  ̄`ヽヽ、               l|  | |
| |  |l             { (     ) }                   l|  | |
| |  |l               ゝ   ノ ノ               l|  | |
| |  |l                 ̄                     l|  | |
| |  |l                                       l|  | |
| |  |l    n                         __r、     l|  | |
| |  |l、   ノ `ヽー、           __r-r-、_,_      r'´   ヽー l|  | |
| |  |l ` 、^ノ     }  r‐了 r 、  __L   i、   -─-、.       l|  | |
| |  |lΛ_ソ   ヽ 入 |  ト<  ~~「  `ー j 」 ∠,    ヽ ___  l|  | |
| |  |l / √ ';: lヽ‐'´「n」⊥_   n   |  |  | |     |_」    l|  | |
| |  |lレ´√}ノ;:ヽJ   '   └┐.U  |∩|  |__|     [凵 ̄u, l|  | |
| |  |l /_ノ;:__,'´` 。 . 。 ,,,,,,,, ,, ,, ,,,,,,,, ,,、 、,,,,,   ,, , , ゝ   l|  | |
| |  |l { )     __   ゚ ´`  。。。。  " ""  " ",,  r‐'⌒' ̄ヽl|  | |
| |  |l'')}ー'´ ̄ ̄  ̄`´_二 ̄`゚ ゚ ⌒``(・・) ̄ ̄` _ _/ )ニ -' ̄ l|  | |
| |  |l ̄ヽ `´ γ⌒ヽ r'    ̄ニ二ニ) ,, ,,γヽ<^⌒7キ、 ̄`v'´ヽl|  | |
| |  |l´ ;X´  l::rュ rtイ >=‐-‐-、__,-'⌒ヽ、,,_,___/、_ニ=-=(.mcl|  | |
| |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | |
219なまえをいれてください:2001/06/27(水) 02:33
| |  Sorcery                                 | |
| |  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |           Destroy  all lands.                |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |                                       |  | |
| |  |____________________________|  | |
| |  Illus.Jesper Myrfors                             | |
| |  (c)1997 Wizards of the Coast,Inc. All rights reserved.       | |
| |____________________________________| |
|_______________________________|
220なまえをいれてください:2001/06/27(水) 10:08
クロネコに聞いたら、今日持ってきてくれるそうだ。
やったら感想書くよ。
221スクイー:2001/06/27(水) 11:59
なんか買わない奴ばかりだな(藁

>>220
さては必殺技使ったな?
クロネコとかは「家を留守にするからもってこい」
という電話すると届けてくれるらしい・・・
222なまえをいれてください:2001/06/27(水) 12:08
>>220
まあそんな感じ。
「できれば早いうちに持ってきて欲しいんですけど…」
なんてことを言ったら持ってきてくれるってさ。ありがたい。
223なまえをいれてください:2001/06/27(水) 13:13
アルファBBS見た。
…あまりに気の毒なので購入する事にしたYO。

やっぱこれが売れるとカードが売れなくなるから圧力かかったのか?
224スクイー:2001/06/27(水) 13:38
>>222
やっぱりか(藁
これからは黒猫使おうかな。届いたらレビュー頼むよ〜。

>>223
多少は現行スタンダードにも配慮してるだろうけど、
どうなんだろうねぇ。
通信対応を取り止めにしたのは「技術的に問題があるから」
ってかなり前のドリマガかなんかに開発者のコメント出てたよ。

上で誰かも言ってたけど、厳密に優先権を処理しようとすると
かなり大変だと思う。
特殊な効果を持つカードなんていくらでもあるしなぁ。

格ゲーだって1キャラ増えるごとにCPUの対戦用ルーチンが
全キャラ分いるわけだし・・・
それが全カードに及ぶことを考えたら、そりゃ大変だわな(藁
225転載君:2001/06/27(水) 15:55
[847] マジック 投稿者: 社長@アルファ 投稿日:01/06/26-09:27:51
通信非対応について

 弊社では、このタイトルに関しては企画当初より通信を前提に開
発を行っておりました。しかし、予算の関係や版権元とクライアン
トである株式会社セガとの間の契約により通信対応を諦めざるを得
なくなり期待していただきました皆様には大変残念な結果で申し訳
なく思っております。開発機同士では、通信対戦を行う所までは実
際の所出来ておりましたので、本当に残念でなりません。また、発
売時期が遅れた事に関しましては、弊社ではどうにもならない事情
でございます。弊社での開発は、2000年10月末には、殆ど終
了しておりまして、上記の通信についてのセガ社での判断に半年か
かってしまったと言う事情でございます。
 通信非対応ではありますが遊び甲斐のある品質になっております
ので是非ともプレイして頂ければ納得頂けるものと考えておりま
す。

 弊社の誇る技術者が、精魂込めて作りましたAIを存分にご堪能
頂ければ幸いです。

                株式会社アルファ・システム
                代表取締役社長 佐々木哲哉
226ななし:2001/06/27(水) 15:57
>>224
PC版は通信対戦無いの?
227なまえをいれてください:2001/06/27(水) 16:03
>>225
つまりセガが鯖のコストをケチったわけか。
いろいろ揉めてた時期だったせいもあるんだろうが、まぁ妥当な策だよな。
しかし去年の10月にはできてたってのは本当かねぇ?
228ななし:2001/06/27(水) 16:47
>>227
どうせ口だけ。
しょせんアルファだから。
229なまえをいれてください:2001/06/27(水) 17:34
なんかメーカーの人が哀れだな。
漏れも買うか・・・。
230なまえをいれてください:2001/06/27(水) 18:04
カードゲームというものはやったことないが少し気になる。
そんなにハマるか?

ゲームのルールをものすごく簡単に教えてくれたら嬉しいが。
231ギャザ:2001/06/27(水) 18:24
ギャザ知ってて、PCやってる人なら知ってて当然だけど。
既に、通信対戦可能で、しかも新しいカードが発売されたらそれに
対応したファイルも配布されてる。
しかも、無料。

ゴブリンとかが画面上で殴り合ってくれるなら。
ギャザの生物を3Dで楽しめるなら。
232なまえをいれてください:2001/06/27(水) 18:55
PC版ってどこで手に入るの?
233なまえをいれてください:2001/06/27(水) 19:09
>>232
少し前の過去ログくらいは読もうや。
キミみたいな輩にわざわざ調べてレスするような聖人はいません。
まず自分で調べろ。
それでもダメだったら、どこでどう調べてどうダメだったのか説明しろ。
できないなら2度とこなくていいよ。
234なまえをいれてください:2001/06/27(水) 19:17
>>233
わかったわかった
PC版よさげだね。

ほんとアルファは哀れだな。セガもなんとかしてやればよかったのに。
235スクイー:2001/06/27(水) 19:22
>>230
ハマれるかどうかは、あたりまえだが人にもよる。
少しでも雰囲気がわかりたいならDC版MtGはいいかもね。

親切なチュートリアルもついているようだし、
本来は自分でやるライフ等の管理もCPUがやってくれるから、
遊んでるうちにルールは掴めると思われ。

考えて戦略を練ったりするのが好きな人ならハマるかな。
嫌いなら苦痛なだけ(藁

>>233
言い方は少しキツイけど全面的に同意。
何か理由があって過去ログ検索できないとかならわからなくもない。
iモードから見てるとかね。だったらそう書くか。
一度このスレ読み返してみなよ。>>232
236なまえをいれてください:2001/06/27(水) 19:23
アルファを調べていたら、GPMが出てきた
この方がマジックよりも面白そうかもよ
http://www.alfasystem.net/game/gp/
237なまえをいれてください:2001/06/27(水) 19:29
>>235
開発元が裏事情ネタばらしてるわけだから、
DC版MtGを買う奴は、バカだろう。
中途半端な商品買ってどうするんだ?
AIとか言ったって、もしかするとイカサマロジックの事を
言ってるのかもしれないし
238スクイー:2001/06/27(水) 20:22
>>237
反論するつもりはまったくないけど、>>230にはそんなことは関係なさそうだよ。
確かに経験者で実際のカードもあるなら必要ないと思うけど。

自分は実物は金かかりすぎてヤメたクチだから、
単順にMtGできるだけでもありがたいんで買うけどな(藁
ロジックやエフェクトにはたいして期待してない。

これで>>230が経験者だったら・・・
回線切って首吊るかヽ(´ー`)ノ
239なまえをいれてください:2001/06/27(水) 20:50
>>237
他人の価値観をハナから否定しかできないなら流行り物だけやってろYO!
FF10でおっ勃ててれば満足なんだろ?(w
240なまえをいれてください:2001/06/27(水) 21:01
イカサマロジックについてだけど・・
実際リアルカードでプレイすると、クラシックは案外淡々としてて面白くないよ。
だけど、イカサマやってくれると結構盛り上がると思うから
いいんじゃないかな。
どうせ一人用なんだしね。何やっても面白ければいいと思う。
241なまえをいれてください:2001/06/27(水) 21:02
とりあえず買った・・・けどカードゲームやった事無いから、
出来がどうこうとか言えないや。
242なまえをいれてください:2001/06/27(水) 21:16
たぶんセガはマジックについて疎かったんだな、
PC版のやつをDCに移植するのが筋ってもんだ。
知らなくてアルファに開発任せっぱなしだったわけかな。
243なまえをいれてください:2001/06/27(水) 21:24
>>242
PC版はルールが現在のものとかなり違います。

ついでにバグだらけ。
再生に4マナかかる粘土像、萎え。
COMは2マナで済むのに…
244なまえをいれてください:2001/06/27(水) 21:35
>>243
げげげげげ、そうなのか!?
245なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:02
PC版はスタックルールじゃない時点で終わってる。
レビュー組はまだなのか?
246なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:09
いまここで話に出ているPC版、2種類がごっちゃになってないか?
おせっかいかもしれんが整理してみる。
ひとつは店で売っていて、一人プレイ用のモードもある、いわゆるPC版。
ルールはすべてゲームが判断してくれるからルール違反の行動は取れない。
>>53>>149-151、>>243あたりの話題はこれ。
もうひとつはネット上での対戦専用のフリーソフト。
基本的にカードを引く、出す、解決するのはすべて手動。
ルールをわかっていないと何も出来ないし、
対戦相手がいなくてはゲームにすらならない。
あと、基本的に全部英語。いちおうカードテキスト部分のみ日本語化されている模様。
>>84-88、>>231あたりはこれ。
247なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:10
レビュアー待ちage
248なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:16
普通もうレビューあってもいい時間だよね。
時間を忘れるほど、面白いのかな?
249なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:18
やっている奴いないんじゃないの?(藁
250なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:23
DC版入手。とりあえず3時間ばかりプレイ。
訓練の対戦3〜4回、敵との対戦1回やった時点での感想を。

基本的には良く出来ていると思う。
操作性は問題無いし、いつでも必要な情報を見ることもできる。
引いたカードや使ったカードは英語で名前がコールされる。なかなかかっこいい。
召還したクリーチャーが立体化したりはせず、カードのまま表示される。
演出部分は一部のカードに特殊なエフェクトがある。
俺が確認したのは濃霧と平穏。
ちなみに演出はオプションでカットできる。

初めは訓練コマンドで長老と対戦し、カードを集めることになる。
戦えるようなデッキが出来たら敵と戦いに出る。
RPGのような部分は無く、対戦相手を選んで対戦する。
251↑のつづき:2001/06/27(水) 22:23

訓練ではあまりCOMの頭はよくないように感じた。
ただし、敵と戦う本番では、デッキコンセプトに合った戦い方をしていて、
無駄が無いようにおもえた。
ちなみにそのときはエンチャントレス+大量のエンチャント+マローで
ぼこぼこにされたよ。

不満点としては、まあ通信が無いのはわかってたことだから言わないとして、
デッキの編集、保存のとき、1枚のカードをいくつかのデッキで共用できない点。
カルド形式ではなく、ポケモンカードGB形式と言えばわかる人はわかってくれるか?
もうひとつは、初期デッキ弱すぎ。
しかも訓練は相手も初期デッキのようで、決め手が無いのですぐ膠着する。
ちなみに訓練では負けても何枚かカードはもらえるので
膠着したら降参するのも手だ。

とりあえずこんな感じ。今のところ楽しいよ。
長文スマソ
252なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:26
28日発売だぞー(笑
253UM吉澤:2001/06/27(水) 22:27
勝つと何枚、負けると何枚貰えるんすか?
254250感想の追記:2001/06/27(水) 22:30
ちなみに俺はマジックは3ヶ月ほどはまったが
2万ほどつぎ込んだところで逃亡したクチ。
それ以来コンシューマーのカードゲームは一通りやってきた人間です。
このゲームを買った理由は、金は無いけどマジックをやりたいから。
同じような目的で、通信が無いのを覚悟すれば楽しめると思うよ。
あとはいまからはじめたい初心者かなぁ。

ま、目安までに。
255250:2001/06/27(水) 22:32
>>253
う、うろ覚えですまんが
訓練では勝つと10枚、負けると5枚だったような気が…。
敵との対戦は勝ってないからわかりません。
256なまえをいれてください:2001/06/27(水) 22:34
BGMとかはどうなんだろう?
どんな雰囲気なのかな?
257UM吉澤:2001/06/27(水) 22:34
>>250
ええ!十枚も貰えるの?
やっぱ完全ランダムですかね。
あとレアなんか手に入れましたか?
258スクイー:2001/06/27(水) 22:39
>>255
レビュー感謝。しかし10枚も貰えるんか。
レアリティの高いカードほど入手しにくいとかあるのかな?
ってそこまでわからないか(w

明日の朝一で買いに逝こうっと♪
259スクイー:2001/06/27(水) 22:42
完全に被ったな(藁
某スレなら包茎になってしまうところだった。
260なまえをいれてください:2001/06/27(水) 23:34
なんか地味〜に続きそうだな、このスレw
何のレア入手した!とかでちっとは盛り上がるか?
261なまえをいれてください:2001/06/27(水) 23:42
カードの交換もできんのかい?
VMくっつけたりして・・・
262なまえをいれてください:2001/06/28(木) 00:00
はみつーにはできんようなこと書いてあったけど、、
どうなんだ? >フライングゲッター
263250:2001/06/28(木) 00:15
すまん、勝ったら10枚じゃなくて7枚だった。
説明書見たら「戦績によりカードがもらえる」と書いてあるけど、
戦績が何をさすのか、レアリティが変わるのか、枚数が変わるのかは未確認。
あと、投了するとカードはもらない。
場が膠着したらバンザイ突撃して普通に負けましょう。

確認したらレアカード、1枚も無いでやんの。
緑、結構きついかも。巨大化もないしラノワもいないし。
さっき発火が手に入ったからいそいそと赤緑に変えました。
264250:2001/06/28(木) 00:16
>>261
できないみたい。少なくとも説明書には書いてない。
265250:2001/06/28(木) 00:44
今説明書見たら、第6版354枚、DCオリジナル10枚のほかに、
過去のエキスパンションから復刻した強力カード9枚があるそうだ。
266なまえをいれてください:2001/06/28(木) 00:51
パワーナインなの?>強力カード9枚
267なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:04
>>265
おおお!マジ〜!?
ここにきてやっと朗報らしきものが(w

パワーナインより別のもんがいいなぁ。
ラースサイクルあたりの
Living Death
Over Run
Pandemonium
Cursed Scroll
なんかがあったら最高なんだけどな〜
まぁ無理か・・・
268なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:25
コロッサスとモックスダイアモンドきぼーん
269なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:31
赤にボールライトニング入れてくれってのは贅沢ですか?
270なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:35
そりゃ贅沢だよw すげー欲しいけど。火葬とかもね。

そもそも6thベースだから、5th以前の基本セットにあるカードは
入らないんじゃないかな〜と予想してみる。
271なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:46
停滞&宿命なんつうベタなコンボキボン。
ベタっつうか古すぎてどうしようもないか。
272なまえをいれてください:2001/06/28(木) 02:48
冬の宝珠だけはかんべんしてほすぃ〜。苦手なの(;´Д`)
273なまえをいれてください:2001/06/28(木) 03:06
9枚ってのがどうにも半端だな。
パワーナインだったらつまらなくなりそうで萎え。

各色1枚ずつ+アーティファクト2枚+土地2枚、とかだといいなー。
クウィリーオンレインジャー、ネクラタル、マンノーウォー
とかあるとうれしげ。全部visionsだ(w
274なまえをいれてください:2001/06/28(木) 03:13
「過去」「強力」「9枚」からして、パワーナインの線が強そげだが。

意表を突いて各種スリヴァーとか。
あるいはジェラード等の人物で来るとか。
275なまえをいれてください:2001/06/28(木) 03:35
u
これって狩るドセプトと同じ発売日なの?
オンライン対戦は可能なんだよね?
276なまえをいれてください:2001/06/28(木) 03:37
>>275
ログ読めクズ
277スクイー:2001/06/28(木) 05:39
どう見てもあからさまにネタだな(藁

ああもう早くやりたくて眠れない。
テンペストあたりからやってたから、>>267のようなカードが
入ってたらすげい嬉しいんだけどなー。

それプラス青はTradewind Rider、
土地は不毛の大地、流砂なんかもいいね。
白は少し古いけど、浄化の鎧きぼーん。
278モグ:2001/06/28(木) 06:20
火葬を返せとは言わん。が、せめて焚きつけをよこせやゴルァ!!
お願いします。
279なまえをいれてください:2001/06/28(木) 06:35
このゲーム、初心者が手を出すにはキツイよ
マニュアルだけで一冊の本が出来上がるぐらいだから
それほどチュートリアルが充実しているとも思えないし
経験者以外は見送りが吉かと
280なまえをいれてください:2001/06/28(木) 07:49
>>279
君がどのくらいMtGやってるのかわからないから、
単に初心者と騒がれても何の判断材料にもならないと思われ。
買ったのかすら書いてないし。

>>279自身が初心者で「ボクたんの脳味噌には理解できまちぇ〜ん」
と言ってるようにしか聞こえない。悪いけど。
281なまえをいれてください:2001/06/28(木) 07:52
>>279
チュートリアルの充実がウリらしいよ(藁
282なまえをいれてください:2001/06/28(木) 08:01
>>279
これからやろうとする情熱のある奴には関係ないだろ。
んなこと言ってたら初心者は何もできなくなっちまうよ(w
やってみてつまらないと思ったんなら素直にそう言えばいいのに。
283なまえをいれてください:2001/06/28(木) 08:05
最初はみんな初心者さ・・・
284250:2001/06/28(木) 08:17
チュートリアルは、ムービーが流れるタイプ。
カードヒーローみたいに操作しながら手取り足取りって感じじゃない。
全部は見てないけど、結構丁寧な説明みたい。
あと、対戦中に間違ったことをすると、なぜその行動をとれないのかが
説明される(例:マナの数が不正です、とか)。
ちなみに、説明書の1/3がルール説明。

今チュートリアル見てたら、モックスダイヤモンドがあった…ような気がする。
ただし、使うときに土地を捨てるタイプみたい。
ゲーム買ったひとはチュートリアルの「カードとデッキ」をみて
確認してみてくれ。
285250:2001/06/28(木) 08:20
敵の思考時間は、普段は何の問題も無い。
ただ、お互いの場にクリーチャーがズラーっとならんでたり、
相手が青だったりすると結構考え込むこともある。
286スクイー:2001/06/28(木) 08:59
>>284
何、モックス!
土地捨てるやつって古い方じゃなくて、
ストロングホールドのモックスダイアモンドか!?
うお〜!Cursed Scrollにかなり期待できそうだ。

青いと考えこむのもある意味リアルでイイ!
287スクイー:2001/06/28(木) 09:05
連カキコスマソ。
探してきたけどコレだったかな?>>284


Mox Diamond / モックス・ダイアモンド
コスト:0
タイプ:アーティファクト
イラスト:Dan Frazier
希少度:レア
〜をプレイするための追加コストとして、あなたの手札から土地カード1枚を
捨てる。
(T):あなたのマナ・プールに任意の色のマナ1点を加える。
288なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:09
なんだかんだ言ってもよさげじゃん。買お♪
このスレの連中だけで、残りあと8枚も判明しそうだねw
289:2001/06/28(木) 09:10
GBAじゃ無理なのかねぇ<MTG
GBCのポケモンカードGB2で400種近いカードが動いてたから
無理ではないような気がするんだが。

しかし、本末転倒するのが嫌ってのも理由にあるかもな・・<6版のみ、通信不対応
290なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:12
なんでDCなの?
291なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:17
>>289
GBAならスペックは問題なさげだよね。
小さくてもGBCの4倍、SFCの2倍の処理能力だからな。

>>290
通信を考慮してたからでしょ。相当前から作ってたし。
権利が高くてセガにしか払えなかったという説も濃厚。
292なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:20
ヲイヲイヲイ
呪われた巻物ありそうな気がしてくるじゃんかよ(ワラ
入ってたら絶対おもしろいんだけどな。
293なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:22
あと1時間くらいで店開くな。
294なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:25
>>293
うむ、では発売を祝してあらためて、、

■売れません!DCマジックザギャザリング!■
295なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:38
MOMAが組めたりして(w
296なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:42
みんなGBの「カードヒーロ」買おうぜ!
297なまえをいれてください:2001/06/28(木) 09:53
>>296
ソフマップで780円だよ
298スクイー:2001/06/28(木) 09:59
カードヒーロー? もちろん持ってるさ!
全カードMAXだぜ!

>>250氏は寝たっぽいな。
そろそろ買いに逝くか・・・
299なまえをいれてください:2001/06/28(木) 10:14
あれをMAXにしたのか、、、さすが太守さま(w
300250:2001/06/28(木) 10:22
いや、別にふつーに寝てふつーにおきてるよ(笑

ソフトをPCで見たら、敵の使うカードリストが入ってた。
ただ、オリジナル以外英語表記なので、どれがどれやらわからん(苦笑
詳しい人がこれ見れば復刻カードが何かすぐわかると思う。
とりあえず、不吉の月を使ってくる敵がいたから、
各色1枚はあるんじゃないかなぁ。
301なまえをいれてください:2001/06/28(木) 10:34
対戦ないから買うかヴォケ!とか思ってたけど、
このスレ見て購入することにしたよ。
これだから2ちゃんは嫌いなのさ♪

>>298
カーヒーもってるヨ。モーガン萎え。
あと感想ヨロ。
302なまえをいれてください:2001/06/28(木) 10:54
Bad Moonあるんかい!おもいっきり5thのカードやん(w
あながちボールライトニングも藁ってはいられないか。。。

あと7枚
303なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:18
アルファシステムのページがリニューアルして、BBSが出来てる。
あと、実際とのルールとの変更点が書いてあった。
・・・意味全然わからんかったけど。
304なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:22
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
305なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:22
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
306なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:42
>>296-297
モンスタータクティクスも980円位で売ってるので、
一緒に買おう。(カードゲームじゃないけど…)
307なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:57
まわせ
308なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:58
309なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:58
310なまえをいれてください:2001/06/28(木) 11:58
311なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:25
ルールの相違点は気にしなくても問題無し。
ただパーマネントは30個までってのがチト問題かも…

で、昼休みに買ってきたんで、PCでファイルを見て
6版以外のカードをリストから抜き出してみたら血反吐モノダッタヨ!
経験者はそのヤバさを察してくれ〜

 Thawing Glaciers
 Icy Manipulator
 Mox Diamond
 Nevinyrral's Disk
 Winter Orb
 Bad Moon
 Death Pits of Rath
 Tradewind Rider
 Swords to Plowshares

各色一枚ずつじゃ無カタネ…
312なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:29
まわしてくれ
ハートが重い
313なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:29
314なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:29
315なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:29
316なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:30
まわし完了
連続投稿規制でしばらく書けず。
317なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:36
あ、ネビニラルの円盤・・・。
318なまえをいれてください:2001/06/28(木) 13:40
Rider-geddonが出来るね。
もっとも投了してくれなさそうなんで、その後殴りきらなきゃいけないんだろうけど。

あとはプリズンがパーツ揃ってるよ。
Outpostが無いのが救いですが…
319なまえをいれてください:2001/06/28(木) 14:02
アルファのHPに初期デッキが公表されてるけど、市販の構築済みデッキを彷彿とさせるね。
見事なまでにカスレアを含ませて、色による有利不利がでないようになってるわ(w
320スクイー:2001/06/28(木) 16:29
買ってきたよ。
Ice Manipulaterってマジかい!
その頃やってなかったけどヤバすぎだよw

貿易風、宝珠、ネビ、モックス、、、の4つはチュートリアルでも
確認できた。なんかこのナレーション、NHKスペシャルでも見てい
るような気にさせるな。味はあるかも。

40〜80枚で好きにデッキ組めるから、コンボデッキ有利かも。
いちいちCPUがスタックを確認してくれるので、解決ボタンを
何度も押すのは少しめんどい。

が、やることが無い場合は自ターン終わりや、相手ターン始め
までオートにすることもできて楽ちん。

トークンもカード状の奴が出てきたりして結構凝ってる。
なにげにBGMも盛り上がっていい。

もらえるカードは取説によると完全にランダムらしいが
ちと怪しい気もするw

全体的な進行具合はかなり感覚的にも理解しやすいと思う。
つーかネビがある時点で自分には一生物になった。
デッドガイレッドつくってやるさ!
スーサイドブラックだってできちゃうさ!
貿易風で5CGもなんとかなりそうさ!
321スクイー:2001/06/28(木) 16:31
興奮してたんで長文な上にアホでスマソ
ゆるしてちょ。

レビュー終わり。
322なまえをいれてください:2001/06/28(木) 17:01
>>321
オツカレ。
思う存分ネビで全てを流してくれ。
323パイロン:2001/06/28(木) 17:15
>>321
オツカレ

なかなかやりたくなってくる文章でよいです。
青使いにとってはサイコーですな>ライダー
324子熊:2001/06/28(木) 17:31
>>311
今まで買う気無くしていたんだけど
これ見て欲しくなったよ(笑
明日買いにいってまだあるかな…
325なまえをいれてください:2001/06/28(木) 17:42
山ほどある→売れてなくて鬱
売り切れ→入荷数が少なくて鬱
326なまえをいれてください:2001/06/28(木) 18:53
>>324
やめとけ、カルドセプトセカンドの方がいい。
327UM吉澤:2001/06/28(木) 19:16
剣を鋤に・・・・・・
328なまえをいれてください:2001/06/28(木) 19:33
二人対戦は出来ますか
三人とかは無理だろうけど
329328:2001/06/28(木) 19:35
調べたけど出来ないんだね...とても残念
330子熊:2001/06/28(木) 19:36
しかし、赤や緑は冷遇されている気がするな
ところで俺ぬるプレイヤーだったから分からないんだけど
ラースの死の奈落ってそんなに有名なカードだったっけ?

>>326
今から始める気がしないんだよね…
ギャザならルールは知ってるから手っ取り早いし
331なまえをいれてください:2001/06/28(木) 19:41
マジックは一人でやるよりも友達とやった方が楽しそう。
332なまえをいれてください:2001/06/28(木) 19:56
カルド2も予約済みですがなにか?
333なまえをいれてください:2001/06/28(木) 20:00
>>329
完璧に一人用なの?
VM液晶が確かにカードの表現は無理だけど
334なまえをいれてください:2001/06/28(木) 20:04
手札が相手にも見えてしまうため、据え置きハードで
2人対戦できないのはテレビゲームTCGの弱点だね。
その上ネット対戦できないんじゃ厳しすぎだろ。

やっぱGBAで出して欲しいよ。
335子熊:2001/06/28(木) 20:13
実カードでやると金がかかりすぎるからなぁ
…一緒にやってくれる友達がいないというのは内緒だ
336なまえをいれてください:2001/06/28(木) 20:31
GB(またはGBA)でマジックは難しいでしょう。
ポケモンカードは
 ・割り込み処理が無い
 ・戦闘は必ず1vs1
なのでルーチン化がある程度は可能なのだと思われ。
マジックの場合は対戦オンリーでApprenticeの移植なら可能かもしれんけど
表示枠を考えるとやっぱ厳しいかな… 
337スクイー:2001/06/28(木) 20:31
>>320をちと訂正。
正しくは『自ターン始めや、相手ターン終わり』でした。
大違いだ、、、欝ぅ。

>>324
ソフマップには在庫多めだった。秋葉だけど。6120円w

>>333
完全に一人用。本当に残念。
ロジックも結構しっかりしてるから退屈しのぎにはなるかな〜
てくらいかな。CPUもマリガンすることがある。

中ボス臭い奴までしかやってないけど、勝てない。
でもインチキ臭さはまったくない。デッキのデザインが
よさげな感じと言えばいいかな。
自分にカードがなさすぎなだけって話しもあるが、、

あとまだ確定ではないけど、村長との練習ではレアどころか
アンコもほとんど出ていない。
中ボスに負けまくった方がいいカード揃うかも。
白ダイアくらいはくれる模様。
338なまえをいれてください:2001/06/28(木) 20:36
アルファのHPを見る限りでは、敵によってもらえるカードが決まっているっぽい。
村長は初期デッキを使ってくるんで、もらえるカードも高が知れてるのかも
339スクイー:2001/06/28(木) 20:45
>>338
情報ありがとう。
集計取りながらやってるから、ある程度まとまったらウプしよかな。
希望があったらでいいか。わざわざつまらなくすることもないし。
340なまえをいれてください:2001/06/28(木) 21:32
>>339
おぬし、プロの暇人とみたが・・
341なまえをいれてください:2001/06/28(木) 23:08
とりあえず赤のボス倒した。
ボス戦は2回ある。デッキも2種類あるので
結局1色につき4種類の対戦相手がいることになる。
ボスは結構レアだす。
ここになるとペインランドあたりも結構出てくるね。
…なのになぜ赤緑ペインランドが出ねえんだあああ!
342ななし:2001/06/28(木) 23:26
パート2のタイトルは
「売れてません!DCのマジックザギャザリング」で。
343なまえをいれてください:2001/06/28(木) 23:31
なんでMTGだけどの店も売り切れてんだよ。
ガンダムとか腐るほど残ってんのに。
学校・会社を休んで買いに行くルール無用の糞オタの仕業だろ。
344なまえをいれてください:2001/06/28(木) 23:33
ソウグラアルノカヨ(゜∀゜)アヒャ

つーか、ネタバレすんなよ(w
345なまえをいれてください:2001/06/28(木) 23:44
パート2いかんだろ
346UM吉澤:2001/06/28(木) 23:46
パートU逝ったら目でピーナツ噛むよ!
347なまえをいれてください:2001/06/29(金) 00:12
うってね〜。
蚊をあんなに入れるくらいなら入れてくれぇ・・・。

そういえばマップにギャザ10万くらいで売ったなぁ・・・。
値段がメチャメチャだったから。
348パイロン:2001/06/29(金) 00:14
じゃあパート2いくように貢献するか(藁

初期不良のソフトについて未だに店から連絡がないぜ。鬱だ。
349なまえをいれてください:2001/06/29(金) 00:33
ストーリーモードとカード集めが楽しけりゃ買うんだが…
一人プレイ専用のゲームでここがダメだとどうしようもないし。
その辺どうでしょうか。
地雷処…もとい、購入者の皆様。
350なまえをいれてください:2001/06/29(金) 00:58
>>342
ソフト内容が良ければ、「売ってません!DCのマジックザギャザリング」
ソフト内容が糞ならば、「投げ売りです!DCのマジックザギャザリング」
売れなかったDCソフトの末路はこの2者どちらかだ・・・
351なまえをいれてください:2001/06/29(金) 01:13
なんとなくPS2に移植になったときに通信対応しそうだな・・
352なまえをいれてください:2001/06/29(金) 01:16
>>351
モデム同梱で(w
353なまえをいれてください:2001/06/29(金) 01:22
PCに行く方が無難、ネット対応楽だし
354なまえをいれてください:2001/06/29(金) 01:31
>>353
つーか、PCはすでにあるし。
ネット対応しとるよ。
355なまえをいれてください:2001/06/29(金) 02:17
なんか、買おうと思ってたけどログ読んでがっかり。
中途半端にネビだのマニュピレータだの…。
なんか選択が、特定のデッキタイプに未練がましい製作者の
エゴまるだしじゃんかよ。メタぶちこわし。
少し前のプレイヤーはやたらプリズンだの停滞だ大好きだけど
そんな楽しいか?カード依存のロックデッキ?

困ってもネビで流せるメタな時点で6版(というか現在のマジック)
とはほど遠くて、オビに短しタスキになんとかって感じだな。
356スクイー:2001/06/29(金) 02:54
>>340
太守なんてヒマなのよ(藁

>>341
おもいっきりバラしてますな(藁
同じとこからやってるみたいだね。

自分の集めたい色マナの敵と戦うと、その色のカードばかり揃う
ようになっている。んで赤からやってたんだけど、
ボス手前でレアは13枚。
地震、ボガハン、カープルーザン、ホード、など、、、
集めるのはそれなりに頭使うし目標もあるからダレなくてイイ!

>>355
対人戦ないからなぁ。
メタうんぬんとかとは別次元のものって感じかな。
それ以前にコンプするだけでもそうとう骨だと思われ。
357なまえをいれてください:2001/06/29(金) 02:59
480円になったら買います。
358なまえをいれてください:2001/06/29(金) 03:06
売ってるのすら見たことないんだが。
そもそもいつ頃発売したんだっけ?
359なまえをいれてください:2001/06/29(金) 03:14
6月28日です
360スクイー:2001/06/29(金) 03:45
>>357-359
ネタなのか? い〜やネタだと言ってくれ(;´Д`)
361なまえをいれてください:2001/06/29(金) 03:55
今すぐ480円になってくれるなら明日の朝速攻で買うなぁ。
362なまえをいれてください:2001/06/29(金) 04:57
>対人戦ないからなぁ。
まぁ、確かにそうなんだよなぁ。
やっぱPC版とかで、相手がMoxバリバリ使ってくるので
やる気なくしたのがトラウマになってんだな。
363なまえをいれてください:2001/06/29(金) 07:16
>480円
そこまで値崩れするほど出荷してないとおもわれ。
364なまえをいれてください:2001/06/29(金) 11:02
なぜに480円?
普通は980円とかじゃないのか(w
365なまえをいれてください:2001/06/29(金) 11:16
俺は2000円切ったら買うかも。
366スクイー:2001/06/29(金) 13:39
>>362
わかるよその気持ち(w
Ice Manipulaterとか回り出すと少し欝入るけど、
これは対策すればいいだけだし、嫌な感じは今んとこ無い。

ロジックはかなりいいデキだという印象。
ボスクラスの使ってくる多色でバランスよくなさげなデッキが
相手だと、2回マリガンすることも多々ある。
このへんが妙に好感持ててイイ(w
それでいて弱くもないし。
367なまえをいれてください:2001/06/29(金) 13:57
>>349
太守さまもお気に入りの様子だけどカード集めは楽しいよ
なんていうか飽きないつくり
戦えるデッキタイプは多分20+αと多いし、損な内容ではないね
368なまえをいれてください:2001/06/29(金) 14:02
なんかここの専門用語読んでるだけで難しそうに感じちゃう
369なまえをいれてください:2001/06/29(金) 14:14
さっき買ってきた。
これ面白いんじゃない?
ただ、初期のデッキはショボ過ぎ。
370なまえをいれてください:2001/06/29(金) 14:18
初期デッキはネタとして生暖かく見守ってやろうぜ(ワラ
371なまえをいれてください:2001/06/29(金) 14:20
専門用語やカードの効果をすべて把握するのは
好きじゃなきゃできないねぇ
372スクイー:2001/06/29(金) 14:36
通信ないのは諸事情から仕方ないとしても、
せめてドリパスは内蔵しといて欲しかったな。

ソウルキャリバー(ふ、古い)みたいに公式サイトに繋げれば
よかったのに、、、
373なまえをいれてください:2001/06/29(金) 14:42
専門用語は・・・、正直初心者はとまどうと思う。
これはリアルカードでもそうだからしょうがないかな。
まあ、そこを乗り越えれば楽しいと思うけど。
374なまえをいれてください:2001/06/29(金) 15:25
意外とおもしろいage
375なまえをいれてください:2001/06/29(金) 15:32
予備知識なしで購入。
はっきりいって、やり方が全然わかりませーん。
説明書も文字だけの解説が多く、ちょっと
わかりにくい。
今のところ、気合いだけでやってます。ふんがっ。
376なまえをいれてください:2001/06/29(金) 16:13
本物をミラージュブロックあたりで止めたので、
ラースの死の奈落をみて、とりあえず叫びました。何じゃこりゃ。
「ショック一発、即死亡」
「発火一発、4匹死亡」
「1マナ地震、神の怒り」
クリーチャーデッキが好きなんだよう・・・。
377なまえをいれてください:2001/06/29(金) 17:04
ところで対戦相手のCOMはしゃべるの?
「やりやがったな〜、このやろぉ〜〜」とか
378なまえをいれてください:2001/06/29(金) 17:18
>>377

んなわけない。
379なまえをいれてください:2001/06/29(金) 17:54
>>375
頑張れ!リアルカード版の入門セットだけ買ってきて
ルールを覚えるという手もあるぞ(本末転倒)
380なまえをいれてください:2001/06/29(金) 18:12
>>379
ワラタ。
マジックの易しい解説書って無かったっけ?
381なまえをいれてください:2001/06/29(金) 18:26
>>380
今月出る、7版の入門セットの手引書は
マンガ形式になっているという話を聞いたが……
基本を覚えるなら、一番いいのがそれだろうな。
あとは……コロコロを定期購読するとか(藁
382なまえをいれてください:2001/06/29(金) 18:39
>>375
がんばれーおれも明日からがんばる・・・
383UM吉澤:2001/06/29(金) 19:26
田代まさしも頑張れ
384なまえをいれてください:2001/06/29(金) 19:34
?
385UM吉澤:2001/06/29(金) 19:46
いや〜やっと買うことが出来ました。
最後に寄ったGEOに一個だけ有りました。
386なまえをいれてください:2001/06/29(金) 20:03
>>383
99か?
387なまえをいれてください:2001/06/29(金) 20:11
>>UM吉澤
やっとかYO!
388なまえをいれてください:2001/06/29(金) 20:42
何げに人気かも。売り切れの店多い・・・。
389375:2001/06/29(金) 22:36
>379.382
応援ありがとうございます。
クリーチャーを出しまくって全員攻撃という
たぶん最もつまらないやり方で初勝利をおさめました。
まだまだ理解度は3分の1程度だと思いますが
気合いでがんばります。ふんがっ。
>381
コロコロの定期購読はつらすぎです。
立ち読みする勇気もないっす。
390UM吉澤:2001/06/29(金) 22:48
>>387
売ってね〜んだもん。
あちこち回ってようやく手に入れたよ。
こんなに苦労したのはシルミラ以来だよ・・・・・
391なまえをいれてください:2001/06/29(金) 22:53
あぁ、売ってるのみたけど手が出なかった。
高い感じが・・・。
っていうか、もっと暑いパッケージにして欲しかった。
さっぱりしすぎじゃない?
392スクイー:2001/06/29(金) 23:32
売り切れと言うより仕入れしてません、て店多かったな(藁

ラースの死の奈落げっと。黒の中ボスだったかな。
例の追加カードはコレが初でした。

>>389
コロコロは辛いよなぁ。
むか〜しミュウ欲しさに負けて、まだ若いのに児童書と一緒に
買ったっけな・・・(;´Д`)
カードリストを探して一読するといいYO!
393UM吉澤:2001/06/29(金) 23:43
マジックカードファイルの第六版の奴って出てるっけ?
394なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:08
HOBBY JAPANの公式あたりにリストあるよね
検索すればすぐ見つかると思う
395なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:11
俺はマーク3からのユーザーでありアーケードメインのセガ信者だが、
PS2・GCなんかクソ食らえだ。次世代機はXboxだよ。
ライトユーザーは要らん。
しかしサターンやドリキャスはユーザーに媚びるようなゲームが増えたな。
そこから始めた奴はセガ信者とは認めん。
396スクイー:2001/06/30(土) 00:14
>>376
ラースの死の奈落は、上天の閃光とのコンボで何も生きていられなくなる。
そこまで重くしてもどう止めを刺すかが問題だけど(w

誰か追加カード出した人いないかな?
ネビほすぃ〜YO!
397子熊:2001/06/30(土) 00:17
買っちったよ、えへへ
御徒町のさくらやで5980だった、あそこ結構穴場だと思う
でも今日は酔っぱらってるから始めるのは明日からだな
最初のデッキは黒にしようと思う、何となく
398なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:18
セガは好きだがセガ基地外は大っ嫌い。
399なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:27
なんかここ読んでてやりたくなっちまたよ
リリアトも一息ついたし明日買ってこようかな…かるど2までのつなぎにはなるだろう
400なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:29
俺はマーク3からのユーザーでありアーケードメインのセガ信者だが、
PS2・GCなんかクソ食らえだ。次世代機はXboxだよ。
ライトユーザーは要らん。
しかしサターンやドリキャスはユーザーに媚びるようなゲームが増えたな。
そこから始めた奴はセガ信者とは認めん。
401なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:32
402なまえをいれてください:2001/06/30(土) 00:34
>>398
同じく。
403なまえをいれてください:2001/06/30(土) 01:25
>>398,402
コピペに反応すな!
404なまえをいれてください:2001/06/30(土) 01:43
>>367
サンキュ。
結局、パッケージのイラストに惹かれて買ってきてしまっていたよ(W
でも、TV画面だとカードのイラストがにじんで見えるのが(汗)
ケーブル買ってきてPCの画面に繋げばカードの文を直に読めるだろうか。

因みに現在緑赤ゴタ混ぜであまり頭を使わず暴走中。
甲鱗のワームとかが出るまで勝負が決まらなかったりするヌルさ加減よ…
初心者でも何とかなるのは良い感じ。CPU戦面白いし。
405なまえをいれてください:2001/06/30(土) 01:51
あーなつかし。ん十万突っ込んだけど金がかかりすぎて止めた。十万ちょっとで売り払っちゃった。
ストロングホールド2ディス買って止めた。
さんざん言われているが、通信できるなら即買いだったのに。
でも久々にやってみたいから買おうかな。

>>311
のDeath Pits of Rath って知らないな。誰か解説頼む。
ソープロあるならアーナムジンもセットにして欲しいナリ 。
Mox Diamond とBad Moonは誰も使っていなかった印象があるっす。特にニセMox。

トリスケリオンをリアニメイト。消されてもパンチ3発。防御はフォースオブウィルとセラ矢、あとズランオーブ 。
ってのが好きだったな。
あとフェイズアウトできるクリーチャ入れたパーミッションデッキも楽しかった。

前の方にあった最強クリーチャ>個人的にリバイスドまでいたサルとフライングマン、あとコイントスで消えるイフリート。セレンティブ、アーニー、ジュザムあたりが強かった。

懐かしさのあまりつい色々書いてしまった。スマソ>all
406なまえをいれてください:2001/06/30(土) 02:23
>>405
MoxDiamondもBadMoonも貴方が止めた直後ぐらいに猛威をフルターヨ。

>Death Pits of Rath
ダメージ受けたクリーチャーは
デストローーーーーーイ!!!!

あんまり目立つカードじゃないね。
正直、あのなかじゃ見劣りする。
407NPCさん:2001/06/30(土) 02:33
>404
TVがS端子装備なら、S端子ケーブルがお薦め。かなり鮮明に映るよ。
さすがにフレーバーテキストまでは、ちょいと厳しいが。
それにVGAボックス買うより安いしね。

それにしてもこのDC版やってると、初心に帰れるよ。
少ないカードでやりくりするのも楽しいね。
408なまえをいれてください:2001/06/30(土) 02:48
ポソ橋の嘘マップだったらかなり売れてたぞ。。。
ちなみにガンダムコロ堕ちも売り切れ。。。
409405:2001/06/30(土) 04:02
>>406
サンクス。ダメージ=デストロイか。
ベリーとかリムーブだったらコスト次第でめっちゃ使えそうなのにな。

>MoxDiamondもBadMoonも貴方が止めた直後ぐらいに猛威をフルターヨ。
おお、じゃあ恥ずかしいこと書いちまったな、、sageよっと。
リバイスド末期からやっていたが、クルセイドはよく見たけど、バットムーンはグールデッキでたまに入れる人もいる、位の印象だったよ。

ソウルリンク+オーク(弓&大砲)とか基本セットでまだできたら良いな。
410なまえをいれてください:2001/06/30(土) 04:16
このゲーム。2色以上のデッキ組むのって辛くない?
一度にもらえるカードだって7枚程度だし。
411なまえをいれてください:2001/06/30(土) 04:18
>>409
今のルールにはたしか「埋葬」って言葉自体が無いような・・・
スタックルールになって根底から変化した物もあるから注意な
412なまえをいれてください:2001/06/30(土) 04:20
>>410
カードがすべて4枚あるくらい揃ってからでないと他色にするのは厳しいナリヨ。
splashとして香り付け程度に入れるなら容易だけどね。
413ぎゃざー:2001/06/30(土) 04:49
ひとつ問いたい

もっとも除去しにくいものは何か、1つだけあげよ。
1人1回答のみとする。
414なまえをいれてください:2001/06/30(土) 05:09
>>413
フェイジング中のパーマネント。
415なまえをいれてください:2001/06/30(土) 05:24
ちょっと……ヤバイよコレ。
思考ルーチンがデタラメすぎ。

例えば、こっちが「長弓兵」と「歴戦の歩兵」、
向こうが「訓練されたアーモドン」(すべてアンタップ状態、召喚酔いなし)
を持っていて、「長弓兵」で攻撃すると、「アーモドン」でブロックしてきやがる。
この場合、オレが「歴戦の歩兵」の能力を「長弓兵」に使うことを見越して、
「長弓兵」の能力は3/3だと考えるのが普通だろう。

もっとヒドい例としては、向こうが4/4や5/5のゴツい天使をたくさん並べていて、
こちらの空軍はペガサス一匹のみ、という状態にも関わらず、
向こうが一切攻撃をしてこないというのもあった。
こちらにも勝てる見込みがないので、ペガサスを自殺特攻させたら、
ようやく向こうが動いてくれた。

これが「弊社の誇る技術者が、精魂込めて作りましたAI」とやらか?
PC版(メディアクエスト)の方が、まだしもマシじゃないのか?
某ネット対応ゲームが発売されるまでの二週間、暇つぶしになればと思って買ったのだが、
これじゃ二週間もたないかもしれん……。
416なまえをいれてください:2001/06/30(土) 05:32
>もっとヒドい例としては、向こうが4/4や5/5のゴツい天使をたくさん並べていて、
>こちらの空軍はペガサス一匹のみ、という状態にも関わらず、
>向こうが一切攻撃をしてこないというのもあった。

それは俺も経験済み。
「え?何で攻撃してこないのよ!」
みたいな。

でも、そういう所はチョト多めに見てあげませう。
結構面白いんだからさ。
2週間はもつと思われ。
417なまえをいれてください:2001/06/30(土) 07:56
>>409
Death Pits of Rath/ラースの死の奈落
3黒黒
エンチャント(場)
クリーチャーがダメージを受けたとき、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

ってな能力です。テンペストからベリーは「破壊し、再生できない」という文に変わってます。
まあ、結局ベリーと一緒なんだけど。

つか本当に見劣りするね。このカード。再録9枚のうち唯一猛威を振るわなかったカード・・・。
418なまえをいれてください:2001/06/30(土) 08:04
>>415
逆にあらゆるケースを考えすぎて臆病に見えるのかも。少しでも黒いとTerrorを警戒するみたく。
むずかしすぎて初心者さえも遠ざけたら本末転倒だし、メーカーとしては頭の痛いとこだろうね。
どの敵でなったか書いてくれると尚良いんだけど。
419スクイー:2001/06/30(土) 08:16
>>413
ひっかけ問題だね。パーマネントと明記してないから、
もっとも削除しにくい『モノ』は相手プレイヤーのライフ。

白の壁デッキに個展パンにされたYO…
太陽の網に、Spirit Linkと動く壁つけられて殴られた(w
しかもCrusadeのおまけつき。

赤スライじゃ無理あるよな。フルバーンに頼るか。
つーか寝るっス(;´Д`)
420なまえをいれてください:2001/06/30(土) 10:25
多色に抵抗ないなら緑入れて「平穏」入れるって手もあるぞ
421なまえをいれてください:2001/06/30(土) 11:38
ただ今ラスボス?と連戦中。なかなか先へ進めない……
使ってるのはステロイドと黒単。
同じダメラン2枚あれば、2色もなんとか行けるかと。
ステロイドではカープルーザン×2と真鍮、グラシアス使ってる。
復活レアで貰ったのは
グラシアス、ライダー、円盤×2、オーヴ、剣鋤、奈落、バッドムーン。
グラシアスと円盤、不吉な月は使ってます。
グラシアスもう1枚欲しい。
422409(=405):2001/06/30(土) 12:55
>>411 >>417
>破壊し再生できない。
わすれてた。スマソ。

>Death Pits of Rath
全然印象にない。猛威どころか使っているのを見たことがなかったらしい。

>>419
相手のライブラリか毒カウンタだと思った。

やっぱ買ってみようかな。新鮮な気持ちで遊べるかもしれん。
421の奈落というのを見て一瞬アビスがあるのか?と思った、、、俺、古いよ
423なまえをいれてください:2001/06/30(土) 14:28
>>422
奈落(アビス)って……ドラゴンランス?

毒カウンターは確かに削除し難い。
毒といえば私は、ライフを9ケタまで上げたところで
毒カウンター10個くらって負けた奴を知っている(w
424UM吉澤:2001/06/30(土) 14:32
す〜〜ぐ膠着するなぁ・・・・
425なまえをいれてください:2001/06/30(土) 14:56
膠着するのは、6版縛りという環境のせいか?
それとも、カード獲得の処理に不備があるためか?

……両方だったら嫌だねぇ(涙)
426UM吉澤:2001/06/30(土) 15:35
なんか・・・場に出てるカードが増えてくるとCOMの思考時間が長くなるね・・
>>425
まだ序盤なので凡カードしかないからだと思います。
ハァ・・・やっと十字軍と動く壁が手に入った・・・
427なまえをいれてください:2001/06/30(土) 16:40
毒カウンターを取り除けるカードって、
ホームランドとアングルードにしか
なかったような。
428なまえをいれてください:2001/06/30(土) 17:09
http://news.yahoo.co.jp/ranking/ori/game/game_d.html
8位ってことは、結構、売れてる?
ランク外だと予想してたのだが。
429なまえをいれてください:2001/06/30(土) 19:15
やっぱりリアルカードでの対戦相手不足を反映しているのでは?
430スクイー:2001/06/30(土) 19:17
>>422
ぐわ、毒カウンターがあったか、、、(藁

いいわけくさいけど6thには毒を与えるカードは
入ってないんだよね、って言い訳やん(藁
ライブラリは黒に墓地と入れ換えにするのがあるので
勝手に対象外にしてみた。


>>421
めっちゃ早いな、進み具合。
いらなそうなネビわけてくれ(泣
つーかどこで入手したか教えろやゴルァ!w
お願いします(いやマジで)


公式bbsで開発の人が言うには、
2人のザコ>アプレンティス>ラスボス
の順に格上のやつほど入手しずらいカードをよこすそうな。

ハッキリと誰が何を出すかは決まってないくさい。
マメに調べてたのに、、、
431なまえをいれてください:2001/06/30(土) 19:23
手違いで2つ買ってしまいました。
探している方いらっしゃいましたら
「日暮里駅で手渡し」あたりの方法でお譲りできます
もちろん未開封。購入価格からちょっと損して5500でどうでしょ?

削除対象になる内容だったらすみません。 
432なまえをいれてください:2001/06/30(土) 20:55
今日から君もスレッドストッパーだ!>>431
433なまえをいれてください :2001/06/30(土) 21:21
何とかクリアー。
赤緑土地破壊だったんだけど、皆はどんな感じ?
ラスボスの5CG3連戦(しかも全部レシピが違う)萌え。
434なまえをいれてください:2001/06/30(土) 21:45
今日パチンコで+5kになったので買ってきた。なつかしー

とりあえず黒でスタート。
435なまえをいれてください:2001/06/30(土) 22:26
皆さんごめんなさい。
新宿マップに買いに行ったのに2980円のPSO2買っちゃいました・・・。
悪気は無かったんです。
436なまえをいれてください:2001/06/30(土) 22:31
私もクリアしました。
ラスボスはステロイド、黒単、ステロイドの順で倒しました。
ほとんど必ず1ターン目に土地、MOX、マナバードってのは厳しかったです。

430>>
ネビ円盤は……どこで手に入れたんだっけ?
1枚はラスボスとの連戦中だったと思うけど、その前に1枚持っていたし。
円盤が手に入るまでは黒単作ろうとは思わなかったしね。
多分黒の中ボス相手だったと思うんだけど……

次はまた新しいデッキ作ってボスに挑戦します。
でもまだロックデッキ作るほどカードが集まっていないなぁ。
437なまえをいれてください:2001/06/30(土) 23:36
438なまえをいれてください:2001/06/30(土) 23:37
なるほど
>>22 >>23 >>8
439なまえをいれてください:2001/06/30(土) 23:48
クリア報告が相次いでいますが、
私はその前、白エリアのボスの
ハイレグおばさんに勝てません(笑)

出るとライフがもらえるクリーチャーを並べて時間を稼ぎ、
その間にソーグラをまわして、気がつくと大量の天使を並べてきます。
白以外のクリーチャーで攻めていくとエグザイル、
速攻でクリーチャーを並べようとするとラス、と隙がありません。
しかも、こちらにはまだ、ラスもマゲもなし。ネビは一枚だけ。
正攻法で勝てる気がしないので、土地破壊や手札破壊はどうかと思いましたが、
所有カード枚数が少なすぎて、そういった単機能デッキはまだ組めません。

みなさん、こいつにどうやって勝ちましたか?
やはり、カードを地道に集めるしかないのでしょうか?
それとも、相手が事故るのを期待して、何度も挑戦?

他の敵は軽くヒネリ潰してきたのに、こいつが壁になってます。むむむ。
だいたい、あのDCオリジナルの天使カード、ちと強すぎません?
440なまえをいれてください:2001/06/30(土) 23:56
ところで、クリアした人に質問ですが、
敵って、最初に見ることができる敵+ラスボスの
計16人しかいないんでしょうか?
もしそうだとしたら、ちょっと少なすぎませんか?
COMを相手にオナニーするしかないこのゲームで、
敵(=対戦デッキ)の数が少ないというのは致命的では?

PC版(メディアクエスト製)は、イヤというほど大量のデッキ
(ただし大半がクズ)が登録されていた上に、
自分で組んだデッキを、COMに使わせることもできたんですけどね。
自分で本気で組んだデッキをCOMに渡し、自分が初期登録の
ヘボデッキを使うと、けっこうアツい勝負ができました。
441なまえをいれてください:2001/07/01(日) 00:00
しっかし、敵の猛攻を防御円でしのごうとすると、
操作が煩雑で気が狂いそうになるね。
ま、こればっかりはしょうがないことなんだけど。
442なまえをいれてください:2001/07/01(日) 01:09
http://www.mediaquest.co.jp/mtg/mtg_p_c.html
ふーん、どっちがいい?
443UM吉澤:2001/07/01(日) 01:53
あ〜♪
やっぱ楽しいナァMtGは。
本家はミラージュ〜ウルザスサーガでリタイアしたけどね・・・
444なまえをいれてください:2001/07/01(日) 02:11
黒青のダメランと黒のDCカードゲット。
赤黒だったんだが…黒たんに変更かな
445なまえをいれてください:2001/07/01(日) 02:28
PC版の特徴
・ネット対戦が可能!
 ただしサーバーは閑古鳥状態。もう誰もいない。
 やるなら友達と示し合わせて。っていうかオレとやろうぜ。
・シールド戦が可能。
・ちまちまカードを増やすRPGモードと、
 好きなデッキを組むフリーモードが完全に分離している。
 RPGモードは(個人的には)かなり楽しめた。
 人によってはタルイと感じるかも。
 フリーモードは、最初から全てのカードが使用できる。
・収録カード数が、断然多い。
・収録カードの内容は、
 第4版、アラビアンナイト、アンティキティがほとんど全て。
 レジェンドの一部。プロモカードの一部。第3版以前の一部。PC版オリジナル。
 要するにむちゃくちゃ古い。古いが故の「味」もある。
 ゲームバランス完全無視の壊れカードや馬鹿カードもある。
・RPGモードの敵キャラのデッキをはじめ、
 代表的デッキやファンデッキを多数収録。
 すべてフリーモードで自由に楽しめる。
 もちろん自分で作ったデッキを追加することもできる。
・ルールは第4版当時のもの。今のルールとは少々違う。
・画面レイアウトが独特。わかりやすいが風情がない。
・速度は(当然)機種に依存。
 いまどきのマシンでプレイすると、メチャ早いと感じるはず。
・思考ルーチンはかなりバカ。
・ルール解説ムービーで爆笑できる。
・BGMがイイ感じ。
446なまえをいれてください:2001/07/01(日) 02:29
DC版の特徴
・ネット対戦不可能。カードの交換すら不可能。ひとりで寂しく遊ぶのみ。
・敵と戦いながら、ちまちまカードを集める。
 自由自在にデッキを組めるようになるには、かなりやりこまないといけない。
 初心者には、かえっていいかも?
・収録カードは、PC版よりは少ない(少なすぎるという印象はない)。
・収録カードの内容は、
 第6版全部+それ以外から抜粋9枚+オリジナル。
 よくバランスが取れており、初心者にもとっつきやすい。
 悪く言えば面白みがない。ヘンなデッキが組めない。
・ルールは第6版(クラシック)ルール。現行ルールとほとんど同じ。
・画面レイアウトは、実際のカードゲームを再現。雰囲気は最高。
・速度は、可もなく不可もなく。エフェクトがタルいがカットできる。
・思考ルーチンは穴だらけ。PC版とどっこいどっこい。
・敵キャラとの会話ムービーで苦笑できる。
・BGMがダサい。

どっちが? と言われたら、個人的にはPC版を勧める。
ただし、これでルールを覚えてリアルカードデビューしたいという人は
当然DC版の方がいい。
447439:2001/07/01(日) 02:35
白のボス(第一デッキ)が倒せないと愚痴ってた者ですが、
あの後、無事に倒せました。
普通の白デッキに、黒の手札破壊と「畏怖」を混ぜてやったら、
事故ったのか、手札破壊が効いたのか、
あっさり倒せました。

その次の第二デッキには楽勝。
つーか、石臼出しておきながら、ただの一度も使用しやがらねぇ。
思考ルーチンが未完成の状態で発売したとしか思えないな。
448なまえをいれてください:2001/07/01(日) 03:05
>>439
白おばさんデッキその1はクリーチャー数は少な目だから、
単体クリーチャー除去を多めに入れれば何とかなりました。
防衛隊と天使さえ除去すれば何とかなるでしょう。

デッキ2で石臼をあまり使わないのはマナの余裕がないからでしょう。
ダイヤが並んでからが追い込みだと思われ
449439:2001/07/01(日) 03:21
>>448
でも、普通石臼って、相手ターンのエンドに使うでしょ?
そのエンドにも使ってこなかったんだよねぇ……。
もちろん、こちらは墓地利用の気配ナシ。黒が一切まざってないし。
450なまえをいれてください:2001/07/01(日) 03:23
>>445
どもども、さんきゅ〜

PC版のデモダウンロードしてやってみたら、
確かにちょっと不思議な気分。滅茶苦茶なカード入ってるような・・

IP指定で対戦できるみたいですので、PC版にします。
DC版は半年後に狙います・・
451タイラー:2001/07/01(日) 03:44
おい! ここに感想を書きこむヤツは、
みんな名前を「タイラー」にしようぜ!

……いまどき、プレイヤーの名前も入力できないゲームなんて。
ひどい。
452Fastest:2001/07/01(日) 03:45
>>442
そっちのがイイ!
453なまえをいれてください:2001/07/01(日) 04:28
昔のギャザって、すごく過激だったんですね。
相手のライフが21だったのに、一瞬にして−10!
爽快感のある勝ちっぷり!、キモチE!

あ、よくある事?ですかぁ・・すみませんド素人なもので・・
454なまえをいれてください:2001/07/01(日) 04:34
無限山札削りデッキ…いやなんでもない

なんで、負け確定してるのに投了したらカード貰えないから投了出来ない…3ターンくらいで負け確定することあるよ…
455なまえをいれてください:2001/07/01(日) 05:20
>>453
現スタのfiresでも一瞬で20チョイくらいなら一気に削られたことあるぞw
すれ違いスマソ
456スクイー:2001/07/01(日) 07:06
とりあえずラスボスと奮戦中。
ステロイドにはカードが足りないな。
Winter Orb回避のためにやっぱりスライにしとくか。

>>436
ありがとう。
あのあと青のアプレンティスから1枚だけネビゲットしました。
こいつIcy Manipulaterも落としたよ。参考までに。
457子熊:2001/07/01(日) 07:36
結構面白いね、20時間くらいぶっ通してやってたよ
とりあえずラスボスに勝てなくてちょっと諦めた
十字軍がやたら手に入ったので白単組んでみたら結構強かった

5CGも作ってみたが…
Mox Diamondはラスボスからしか手に入らないのかな?
458なまえをいれてください:2001/07/01(日) 08:05
5CGってどんなデッキ?
459なまえをいれてください:2001/07/01(日) 08:28
5CG=5colored greenだっけ?もう3-4年前の知識だからちがうかも

60枚黒青(若干圧縮)じゃ40枚単色には勝てないな…
460スクイー:2001/07/01(日) 08:53
>>458
んーと「5 Colored mono Green」の略で、
5色緑単というデッキ。

ミラージュ・ブロックの強力カード、「大クラゲ」や
「クウィリーオン・レインジャー」、「農芸師ギルドの魔道士」
あたりがごっそりないから当時よりも大分違うんだけど、、、

基本は緑ベース。マナ鳥、モックスなどを利用してマナを加速、
5色出るので解呪、恐怖、魔力消沈、ショック他の高効率カード
を入れ、なおかつ冬の宝珠での拘束もする。

スタンダードで究極だったと思われるタイプには貿易風ライダーが
3〜4枚入れてあり、自分のオランウータンを何度もまわしたりして
手におえない感じだった。

何でもできるが人を選ぶデッキとして有名。
古い話しな上、解説クンでスマソage
461magic:2001/07/01(日) 09:41
DC版のラスボスの最初のデッキが5CGですね。
マナ・バードあるし、モックスダイアモンドあるし
ウインターオーブで縛ってくるし。
462なまえをいれてください:2001/07/01(日) 09:42
>>460
詳しいな(w
6版環境だとマローは入るよね。26〜28枚程度のクリーチャー・デッキだった。そのくらいでないと
Tradewind Riderのエサが足りなくなる(w
463スクイー:2001/07/01(日) 09:55
みんな公式見てる?
隠し要素があるってさ。ハッキリバラしてないけど。。

>>461-462
まだボス1戦目なんだけど、3戦とも5CGらしいねぇ。
マローが入る場合ならIcy Manipulaterも入りそうだ。
464なまえをいれてください:2001/07/01(日) 11:10
>>460
解説さんくす。
ちょっと面白そうだ。
465なまえをいれてください:2001/07/01(日) 17:27
>>460
スマソageってなんだよ!(藁
466なまえをいれてください:2001/07/01(日) 18:20
これってリアルタイムに通信対戦はできないらしいけど、例えば
メールを使った対戦とかケーブル対戦とかはできるの?
どうですか?
467ななしー:2001/07/01(日) 18:31
>>466
引きが遊戯王になるのなら出来るんじゃない?
468なまえをいれてください:2001/07/01(日) 19:37
>>466
完全に一人用。
インターフェイスは洗練されてるから遊びやすいけどな

公式サイト見てたらアルファの社長はアペンドに乗り気みたいだ
要望出してみる?w
469スクイー:2001/07/01(日) 19:41
ようやっとクリアした。

ラスボスは3戦とも同じフルバーンで逝けた(w
やや2戦目が辛いくらい。しばらくコレでカード集めよう。

隠し要素、、、、見つからないよぅ(泣
470なまえをいれてください:2001/07/01(日) 20:21
インターフェイス洗練されてるか?
マナひきだすのに3回もボタンを押さなきゃいけないなんて…
471なまえをいれてください:2001/07/01(日) 21:00
ぼちぼちクリアが出始めてるね。
とりあえず不満はソフトに同封の葉書でたっぷり愚痴ることにするヨ。
…万が一続編が出れば改善されるかもしれないし。
切手もいらないしネ。
472なまえをいれてください:2001/07/01(日) 21:40
なぁ久しぶりのMtGなんで確信はもてないんだが、プレイヤーの負けってライフ0になった瞬間じゃないような気がするんだが。
相手の回復にあわせてボルカニックゲイザーをちょうど0になるように撃ったら勝っちゃうんだけど…ルール変わった?
473405:2001/07/01(日) 22:03
>>423
The Abyss コスト:3黒 エンチャント(ワールド)
それぞれのプレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは対象の、そのプレイヤーがコントロールしていアーティファクト以外のクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

レジェンドのカード。おっしゃるとおりドラゴンランスの影響で「奈落」から連想してしまった。
古い人間のボクにはパソコン版の方が向いてそうだが、Mac版なんて無いよな、、、

>>472
ボクの知っているルールも同じ。変わったのかな?気になる。
474なまえをいれてください:2001/07/01(日) 22:05
>>473
VirtualPCでできるよ、Macだって
475magic:2001/07/01(日) 22:08
>>472
ライフ0の判定タイミングは6版から変わりました。
以前はフェーズの終了時(ステップの終了時だったかも)でしたが、
今はスタック解決時に毎回行われます。
476なまえをいれてください:2001/07/01(日) 22:15
472>>475
ありがとうございます。やっぱりかわってましたか。
バーンに有利なルールって感じがしますねぇ…
477なまえをいれてください:2001/07/01(日) 22:33
>>470
まさかXボタン一発で自動的にマナ引き出してくれるのを知らないとか?
たしかに無色マナ引き出しのとき思ったようにならないこともあるけど、面倒なのでそのままOKしてしまう。
便利だわコレ。
478ウルサガで:2001/07/01(日) 22:35
うひょー懐かしい。俺も買いたくなってきた。
値崩れするかな・・・?
479なまえをいれてください:2001/07/01(日) 22:37
>>476
確かにバーンに有利なルールだけど6版に存在するインスタント火力って
ショック・インフェルノ・溶岩噴火・電撃破の4種類しかないでしょ?

5版・ミラージュサイクルが使えた頃が懐かしいのう・・・・。
480なまえをいれてください:2001/07/01(日) 22:42
>>479
溶岩噴火だけでおなかいっぱいです。
481なまえをいれてください:2001/07/01(日) 23:01
場に出てるカードが見づらそう・・・
482UM吉澤:2001/07/01(日) 23:05
目でピーナツを噛む練習でもするかな・・・・
まぁ鬱ではない、むしろ喜ばしい。
483UM吉澤:2001/07/01(日) 23:45
たった今敵(白バレリアのデッキ2)がライフ残り2ポイントで
ハルマゲドン打つために真鍮の都二枚使って自殺したよ・・・・
なんでやねん・・・・
484子熊:2001/07/01(日) 23:51
白単速攻ではまったくボスの3回目に全く勝てない…
これ毎回3連戦なの厳しいね、デモはとばせないのか?
ところでみんなデッキは40枚で組んでる?それとも60枚?
485子熊:2001/07/01(日) 23:54
しまった、ついまったくを2回も使ってしまった…

>>483
CPUは時々おバカなことやるよね
こっちが残りライフ1の時にブロッカー排除するためにショック撃ったときには
さっさと本体に撃てよ!と叫んじゃったよ
486UM吉澤:2001/07/01(日) 23:59
まだまだ序盤ですが40枚でやってます。
枚数少ない方が有利でしょ、白単なら。
しかし後半は通用しないようですね。
やっぱ多色かな?
487なまえをいれてください:2001/07/02(月) 00:04
6版しか使えないなんてバカにしていたけど、面白そうだな・・・
488なまえをいれてください:2001/07/02(月) 00:10
私は、黒青と赤単を60枚、白単を40枚でつくってます。
赤のバーニーが強いわ。。。
489UM吉澤:2001/07/02(月) 00:14
>>487
ほぼ六版しか使えないけどやっぱりMtGは面白いですよ。
このスレでは主に金銭面で本家リタイヤした人が多いから・・
490子熊:2001/07/02(月) 00:21
俺は今のところ全部40枚
4/60より3/40の方が多分十字軍引きやすいし

バーンが強いのか…
火力が少ないと思っていたんだけどそうでもないのかな
ちょっと組んでみます

>>487
俺も最初はそう思っていたんだけど以外と面白いよ
特別再録の9枚のカードがバカにならない気がする
ボスには特徴が出てるし

ただラースの死の奈落はいらないから火力を一枚入れて欲しかったなぁ(笑
491UM吉澤:2001/07/02(月) 00:25
>>490
ボールライトニングとか?あれ嫌い(w
492UM吉澤:2001/07/02(月) 00:32
な〜んで魂の絆一度に三枚も手に入るかなぁ〜
すげ〜ランダム
493子熊:2001/07/02(月) 00:38
>>491-492
うーん、じゃあSandstalkerとか…我ながら微妙だな(ワラ

カードの入手は本当にランダムだよね
緑組もうとして極楽鳥が3枚もあるのにラノワールエルフが1枚しかないのに気付いたときには
どうしたもんかと悩んでしまった
494UM吉澤:2001/07/02(月) 00:56
>>493
俺も解呪とハルマゲドンが2枚ずつだったり・・
いまだに防御円0枚だったり・・・
495なまえをいれてください:2001/07/02(月) 01:08
あ〜そーいやCoPまだ一回も見てないぞ。あるのか?ワラ
オリジナルカードでは白の天使がつよいね…やばすぎ。
496UM吉澤:2001/07/02(月) 01:18
>>495
もしかして防御円てないの?
DCオリジナルの白の天使ってよくいわれるけど大天使より強いの?
497なまえをいれてください:2001/07/02(月) 01:26
>>493
GoblinGrenade(ボソ
498UM吉澤:2001/07/02(月) 01:31
じゃあEmpyriarl Armor・・・・
499なまえをいれてください:2001/07/02(月) 01:34
総カード枚数いくらあるのこのゲーム?
500UM吉澤:2001/07/02(月) 01:38
第6版354+復刻カード9+DCオリジナルカード10
=373枚
501なまえをいれてください:2001/07/02(月) 02:05
全クリするとどうなるの?
502405:2001/07/02(月) 02:19
>>474
ウインエミュか。まともに動くかな。うちのマシンG3 400とG3 300のしかない。メモリは多いけど。

>>479
確かにボルガニックゲイザーをのぞいてショボイ火力が多いなあ。稲妻も火葬も焚き付けもデス・スパークも無いんだ、、、フリング、、絶対ないだろうな。
Xザッパーは何が残ったんだろ?

火力といえば、オナブルパッセージってある?白使っているときは必ず入れるほど好きだった。

>>497
好き。すげえ好き。

ボクの黄金期はフォールン〜ヴィジョンズだったな。タイプ2でめいっぱい色々使えてすげえ楽しかった。
あの辺で通信対戦したいな。出ないかな。
ここ読んでいたら、遊びたくなってしまったのでヒマができたら買ってきます。それまでスレの存続を願うナリ。
503たら:2001/07/02(月) 02:21
PSのソフト どこでもいっしょ 追加ディスク i-modeもいっしょ
が 混雑のため I-MODEにアクセスできないこと についての 掲示板です
 大量に販売すれば アクセスが大量になるという あたりまえの状況に 混雑していて繋げませんとは?
 窓口では 「想定以上のアクセスが集中してしまい・・・」と言いますが
このゲームはI-MODEに接続して遊ぶためのソフトです
10万枚 生産 出荷したら 10万人はアクセスすることを想定してあたりまえだと思うのですが 皆さんはどう思いますか?
ユーザーをバカにしてると思いませんか?
TVCM イベント など無責任に販売してこの顛末です
今現在は 返品と機種交換費用 パケット料金の返還についてサポートと話し合いをしています。

 ご意見をお願いします。
504無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 02:35
>>484
もちろん40枚! と言いたい所だが、優柔不断なので
45枚くらいのハンパなデッキ使ってるよ(笑)。
ただし、白のボスと戦うときは60枚だったな。
デッキ切れで決着する可能性を考えて。

最初はクソミソに言われていたけど、ずいぶん好意的な
発言が増えてきたね。
これで通信対戦ができたら、
数年単位で楽しめる「遊び道具」になり得ていただろうね。
505子熊:2001/07/02(月) 02:39
>>494-495
これは俺の予想だけど
ラスボス以外の敵は各色の特色を生かしたデッキで戦っているから
最初からどの色で来るか分かっている
だからCOPや各色の対抗色用カードは手に入りにくくなっているんじゃないかなぁ?
ラスボスからしかもらえないんじゃないかと思ったり
さっきようやく「非業の死」手に入れた…

アーデンの天使は4/4飛行、4分の1の確率で墓地から帰ってくるいやんな奴ですな

>>497
欲しい、むっちゃ欲しい(笑

>>498
そ、それは火力じゃないような(笑
白は「剣を鍬に」があっていいなぁ
506無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 02:39
オレも、「神の怒り」が3枚もあるのに、
CoPは白が2枚だけ。ホントにこれコモンか?

もしかしたら、CoPに限っては、
リアルカードのレアリティを無視して「超レア」として扱っているのかも。
だって、対戦相手の色が事前にわかるこのゲームで
CoPを使いまくったら、楽勝すぎてゲームにならないもんね。
507なまえをいれてください:2001/07/02(月) 02:41
ラスボスって、同じデッキでノーセーブで
3連勝しないといけないの?
ちょっと歯ごたえありそうだなぁ。
しばらく、カード稼ぎしたほうがいいのかな?
508無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 02:42
>>505-506
かぶった。っていうかみんな考えることは同じか。
509507:2001/07/02(月) 03:03
よく考えたら「同じデッキで」というわけじゃないね。
510なまえをいれてください:2001/07/02(月) 03:08
俺本物のギャザしかやった事ないんだけど、このゲームって
ネットにつながなくても面白いの?
今買おうかどうか思案中なんだが・・・。
ちなみに経験はウルザシリーズから。
511子熊:2001/07/02(月) 03:16
赤バーン組んでみたつもりなのに
バルディヴィアの大軍やゴブリンキングアンドゴブリンズで
殴りまくるデッキになっちゃった
よく考えたらボガーダンの槌がないし…

>>500
6版は335枚だったと思うから全部で354種類じゃないかな
隠しカードがまだあったりしないかなぁ

>>502
名誉の道行きはなかったと思う
あれがあったらラースの灼熱洞も欲しいところだね(笑

>>504
分かる分かる!俺も41枚とか微妙なデッキによくなっちゃうよ(ワラ
しかし返す返すも通信対戦がないのは惜しいね…
512なまえをいれてください:2001/07/02(月) 03:31
買ってたのを一日寝かせて、土日ぶっ通しでやってついさっきクリアしました。
明日会社ヤバソ〜。

とりあえずラスト3連戦は緑赤寄りの5CGでクリアしました。
バッパラ二枚しかないけど。(w
513512:2001/07/02(月) 03:36
とりあえず、
冬玉あって、アイシーあって、ソープロあって、グラシアあるのはイカンと思う。

アルファにはよっぽどプリズン好きな御方がいるんでしょうな。
514MTG FAN:2001/07/02(月) 04:16
DC版MTGの論理上の最速キルは何ターンでしょうか?
後攻でアーデンの天使捨てて戻ってきての繰り返しで5ターンキル?
それよりも短いのは可能?
515なまえをいれてください:2001/07/02(月) 04:29
>>510
まあ、このスレの論調を見れば、おおむねソフトの出来も
わかると思うんだが……。

リアルのmtgを「面白い」と思うのなら、DC版も買って損ナシ。
ただし「寝食を忘れてハマりまくる」というノリではなくて、
「暇つぶしにピッタリ」というレベルの面白さ。
操作性やルール解釈などにも、致命的な欠点はない。

あと、これならPC版の方が楽しい、という説もアリ(w
516無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 04:32
>>511
DC版(第6版)では、ちゃんと機能するバーンデッキを作るのはムリでしょう。
クリーチャーと火力をほどよく混ぜた、いわゆるスライデッキになるのが
必然かと思われ。
517無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 04:36
いや、そうでもないかな?
確かに火力は少ないけど、40枚でデッキ組めるんだから、
バカなCOMキャラを屠れるくらいのデッキは作れるかも。
518なまえをいれてください:2001/07/02(月) 04:55
>>514
ジャイアントグロースや火力を組み合わせればもうちょっと早くなるかも?
519アペンド欲しいne!:2001/07/02(月) 04:57
DC版オリジナルカードは強力なのが揃ってますね。
アーデンの天使やカマローの斥侯は単純に強いので放っておくとして、
個人的になかなかだと思ってるのがレイダルの象。
えらく強い数字になってくれるので好きだったり。
まあ緑の普通の5マナクリーチャーはパワーとタフネスを足して
9になるようになってますが、7〜3の期待値は5。
つまり10なので普通のより強くなって当然なんですが、
出たのが7/7とかだとサギだなあとか思いますね、はい。
520スクイー:2001/07/02(月) 05:33
>>516-517
す、すまん。ラスボスはフルバーンで倒したよ、、、
完全にノン・クリーチャーで、何故か42枚(;´Д`)

つーか赤以外のカードあまり集めなかったんだけどサ(w
521子熊:2001/07/02(月) 05:48
ハンマーが回り出すと楽しいね
誰かカウンターハンマー作ってくれ〜

>>517
そういえばそうか…何故かこれだけ60枚で組んじゃった

>>520
ノンクリーチャーで倒すとは…
俺はいつもデレローとかに魂の絆付けられて回復されまくる…
それまでに倒すのだろうか
522なまえをいれてください:2001/07/02(月) 06:01
>>514
DC版、現在最速3ターンキルを発見。
パズルばりに頭悩まされたよ。暇な人は考えてみれ。

とりあえずファイナルフォーチュンは邪道なので含めずに、です。
523522:2001/07/02(月) 06:12
ちなみに、現在ニ通りの方法が発見済。
そのうち一方は先攻でも出来ます。
524スクイー:2001/07/02(月) 06:14
>>521
Spirit Linkまで持ってたのかアイツは。しらなかったYO!

1戦目のレシピはネビ張れれば勝てる。
こっちにネビ張ってあんのにパーマネント出しまくってくるって
どういうことだろうね(藁

火力のバランスは、
ショック×4、電撃破×4、インフェルノ×1
地震×3、ボガーダンの鎚×1、猛火×2、大地の飛礫×2

んで土地は20/42。プラス赤ダイア×4(藁
リセットはネビ1枚のみ。(もう1枚欲しいなぁ)

う、結局ほとんど書いてるし・・・
525522:2001/07/02(月) 06:19
う、ごめん。先行の奴計算違い。だめだった。ライフ1残るわ。

後攻の一通りのみということで。 <3ターンキル
526子熊:2001/07/02(月) 06:34
またSpirit Linkで負けたよ…
そろそろラスボス専用デッキでも作ろう…
何か悔しいが

>>523
Mox Diamondは有りなんでしょうか?

>>524
インフェルノがかっこいいですな(笑
527479:2001/07/02(月) 07:21
>>502
XザッパーってX点火力のことですか?
6版のX点火力は溶岩噴火・地震・猛火があります。
猛火はポータルからの再録です。
あとはハリケーンかしらん(笑)。
528なまえをいれてください:2001/07/02(月) 07:41
《Thawing Glaciers》と《Icy Manipulator》の日本語名って何ですか?
実物には英名しかなかったですよね?
どなたか教えてくださいな。

自分5thからだったもので・・・(汗
529無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 07:43
>>519
うーん。オレもレイダルの象好き。なんか好き。
象ゲドンデッキ作ってるよ(w

レイダルの象と、普通の5/5クリーチャーを比べると、
象の方が「場を支配する力」が強くないかな?
もし3/7とかになれば、それはそれで使いでがあるし。
あと、イラストもラブリーだよね。
530なまえをいれてください:2001/07/02(月) 07:53
本来、日本語版の存在しないカードに日本名は存在しない。
PC版は適当に和訳されてた。
DC版もそうなのか?
531無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 07:55
カードの入手確率って、リアルカードの「コモン、アンコ、レア」とは
明らかに違うね。
「神の怒り」や「極楽鳥」みたいに、「とりあえず4枚ないと始まらないよな」
というカードは、けっこう簡単に手に入る。
逆に、渡りクリーチャーを除く色対抗カードは、滅多に出ないね。
532無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 07:57
>>528
《Thawing Glaciers》は「融けゆく氷河」。
《Icy Manipulator》は、PC版が「氷の干渉器」だったので、
DC版も同じだと思われ(まだDCで見たことない)。
533なまえをいれてください:2001/07/02(月) 08:15
>>531
前にも出たけど、COPシリーズは滅多にでないね。
534スクイー:2001/07/02(月) 08:28
>>522
3ターンキル、、、そういうの考えるの苦手だ(藁
でもそこまでの可能性はあるわけか。スゴイね。

>>531
そうそう、異様に出ないねぇ(w
ゲーム的に見て安易に対策できないようにしてあるのかな。

ところで、
DC版の環境下ではどんなデッキが台頭してくるんだろ?
60枚として考えてみると。

・5CG(ラスボスとはレシピ違う)
Tradewind Rider、Mox Diamond、Maro、Thawing Glaciers…

・赤スライ
Raging Goblin、Giant Strength、Shock、Balduvian Horde…

・白ウィニー
Longbow Archer、Crusade、Armageddon…

はなんとなくアリそうなんだけど。
青寄りなのはあまり詳しくないんでよくわからんです。
黒青手札破壊、フルパーミッションあたりを使ってる人、
そのへんどうなんでしょ?
535子熊:2001/07/02(月) 09:09
>>528>>532
Icy Manipulatorは遠隔凍結機…だったかな
そんな感じの妙な名前になってます
536なまえをいれてください:2001/07/02(月) 09:56
結局の所、良くも悪くも「腐っても鯛」だな
537なまえをいれてください:2001/07/02(月) 10:23
売ってない・・・
538なまえをいれてください:2001/07/02(月) 10:30
結局の所、良くも悪くも「腐った鯛」だな
539なまえをいれてください:2001/07/02(月) 12:33
札幌のヨドバシ売り切れ
早めに買っておけばよかった・・・
540なまえをいれてください:2001/07/02(月) 13:20
>>538
同じ意味だろ。結局鯛は腐ってるんだから(藁
541なまえをいれてください:2001/07/02(月) 13:25
>>532>>535
ありがとうございます。復刻したカード、赤と緑ないんですねぇ。
普通にやってもステロイドは安定してるからなのかしら?
「ラースの死の奈落」はこの環境では必要とされる、メタだったりするのでしょうか?(笑
542なまえをいれてください:2001/07/02(月) 13:49
すいません,カルドセプト2のスレが無いんですけど・・?
知りませんか?
543なまえをいれてください:2001/07/02(月) 13:54
>>542
ここじゃない、攻略板だ。
ここでそんな敵性語を使ってはいかん、はよう逝ってこい。
544なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:02
>543
どうも。なんでー,マジギャザとカルドは仲が悪いの?
同じカードゲームなんだから仲良くし様よ・・。
545なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:18
ラスボス何げに強い…
って優香、違うタイプのデッキと連戦するものだから、
メタゲームが難しい。
一つに狙いを絞ると他が辛い

カードアドバンテージが取れるカードのストックが少なくて、
安定して強いデッキはまだ作れないのが辛いぞぉ
もっとカードを集めるべきなのか…
546なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:23
>>544
それは、上の者を羨む気持ちといふ奴なのじゃよ。
つまり、単にこっちが妬んでるだけ。カルドは気にもしてなかろう。。。

ぢつはファン層は多分に同じなのだがね。
547なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:29
>>529
オリジナルカードのランダム数字って、妙に高くない・・?
黒のトークン製造する奴、6/6並べられて負けたんだけど・・・。

あ・・・でも群がるゴブリンどもを偽Pyroclasmで除去ろうと思ったら
全部残ってたり・・・。
548なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:30
カルドも嫌いじゃないんだけど、どうも大味なように感じてしまうこともあるからなぁ。
カードゲームじゃなく、ボードゲームと認識しているよ。
549522:2001/07/02(月) 14:31
>>526
MOXは使っちゃってます

MOXなしだと多分4ターンまで伸びるかと・・・
550なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:32
>>548
カルドセプトは面白いんだけど、一試合が長くて結構ダルい。
対戦ゲーとしてはマジックの手軽感はたまらんもんがある。

それだけにネット非対応だったのは・・・。
551なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:39
>>546
ハァ?
マジックとカルド、どっちがメジャーなのか解ってないな。
哀れむ気も起きん・・・
552なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:44
>>545
俺は5CGでクリアしたよ。
一戦目はスピードで押されるのでキツかったけど、残りはネビに強い
緑の再生生物(ボア、猿酋長)あたりが大活躍であっさりでした。
ショック、ジャイグロ、テラーの三枚はやっぱ強い。
もっとも俺はソープロ持ってなかったんでテラーだったけど
あるならアーデン消せるしソープロのがいいんだろうね。

ハルマゲドンは一回も打た(て)なかったなあ・・・。(MOXはずるい)
553なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:45
通信対応のマジギャザが出るように票集めとかしたらどうだろう?
つくろうシリーズだって5万票集めて実現したじゃないか。
554なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:45
>>551
ハァ?
「このソフト」の話してるんじゃないのか? お前マジック信者?
555なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:47
>>553
5万票か・・・。
まずそもそもこのソフトの実売はどの位なのだろう。
556なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:50
>>551
このスレのタイトル見ろよ(藁
557スクイー:2001/07/02(月) 14:53
>>549
Mox Diamondまだ手に入れてないなぁ。

うーん無い知恵絞ると、マナ鳥のいる緑系なんだろうか。
「花盛りの夏」があやしげだけど。止めは「猛火」あたり?

あ、ダメだ、、、煙出てきた、、、
558なまえをいれてください:2001/07/02(月) 14:59
カルドセプトって、モノポリーのパクリだろ。
カードゲームじゃないと思われ・・
559なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:05
>>554
そもそも>>544は「このソフト」に限定して話してないじゃん。
で、キミはカルド信者なわけね。(藁藁藁
560ななし:2001/07/02(月) 15:08
>>551
ビデオゲームとしては明らかにカルドセプトのほうがずっとメジャーだね。
だいたいマジックはカードゲーム自体日本ではものすごくメジャー(ゲーマーに限っても)って訳じゃないし。
561なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:15
まあまあマターリ逝こうや。

>>551の言うことも一理あると思われ。
世界中でトーナメントまで開かれてて高額な賞金までついてるのは事実だからナ。
比べるとしたらカルドじゃなくてモノポリーだって噂も(^^;
562なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:17
>>560
今はビデオゲームよりもカードゲーム、
という記事を見たことあるよ。
アニメファンとかの方向で人気あるのかな?>カードゲーム
そうするとかなりの人口かも。
563554:2001/07/02(月) 15:18
>>559
>で、キミはカルド信者なわけね。(藁藁藁
なんでしってんの? しかも藁連呼かよ!

でもセプトとマジックに費やした金額
セプト:2980円
マジック:30万以上
だけどな。
564559:2001/07/02(月) 15:22
>>563
すっげー音速レスな上、潔くて惚れたYO!
横ちんそれたsage
565なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:24
でも、カルドセプトセカンド
ネット対戦できるけど、どうせ1−2ヶ月経てば、
だいたい常連が定着してきて、マジにやってない限り面白くなくなる
はず。おまけにネットゲーのサービス期間がせいぜい1年。
そもそもDCは終わり。
566スクイー:2001/07/02(月) 15:25
>>563-564
漫才コンビ誕生
567なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:26
>>563
30万ウォンはすごい
568なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:35
aho
569朝まで2ch:2001/07/02(月) 15:40
>>563
カプト=予約、フライング販売で購入。
バグがいっぱいあり幻滅…。

マジック=サード〜フォースまでやってた。
約17万ほど使ったと思われ。
金がないと勝てないのがマジックと悟り辞めました。
そこそこのデッキ組むために、4万前後の資金と経験が
必要化と…
それが、ソフト買えば遊べてしまう。かなり安上がり…。
570なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:55
>569
セプト2買ったの?
571なまえをいれてください:2001/07/02(月) 15:57
通信対応アペンドディスクを出してもらえる様にがんばろう。
572なまえをいれてください:2001/07/02(月) 16:00
カルドはバグひどいの?
迷うな。致命的ならやめとくか。。。

なんか或不亞死捨手無、WOCの印象いいらしくて「次回作もあれば頼みたい」ようなこと言われた様子。
そしたらせめてパーマネント50個は表示可能にしてくれ。30個はひどいよ・・・
573なまえをいれてください:2001/07/02(月) 16:11
>>569はSS版かPS版の事をいってるのだと思われ。違ってたスマソ。

敵が一枚だけ手札もってて、延々長考してるからなんだと思ったら
土地セットして終わったヨ…。
574なまえをいれてください:2001/07/02(月) 16:30
DC版だけど、敵のデッキとか編集できるモードとかあるの?
デッキの強さを調べるためにとか使えますか?
575なまえをいれてください:2001/07/02(月) 17:26
>>574
ない。はっきりいって出来ることは

1.自分のデッキ編集
2.デュエルしてカード取得
3.1に戻る

これだけだと思ったほうが良い。
576なまえをいれてください:2001/07/02(月) 17:33
ラスボス3戦目で負けた…
そりゃ、初手で確実に2枚のソーグロあれば5色くめるよな〜
577なまえをいれてください:2001/07/02(月) 17:45
>>575
さんくす・・
ばっと、とっても残念ねー

思えば、ネットでデッキ交換できてプレイできる機能だけあれば、
通信対戦が無くたってかなり良かったのにね。
・・カード交換は無い方が努力のしがいがありそうだけど。
578なまえをいれてください:2001/07/02(月) 17:46
そうか・・単に万能なAIが無かったとも言えるなぁ・・
だから自由なデッキを対戦相手に使わせることができない・・
579なまえをいれてください:2001/07/02(月) 18:30
確かプログラムを六版のカードに合わせて最適化してるようなことが
公式BBSにあったような。
580なまえをいれてください:2001/07/02(月) 18:44
残りHP4でこっちのスピリットリンク付きデルローに殴られて死ぬのが何度やっても気に食わん。
ルール改正願うぞ
581なまえをいれてください:2001/07/02(月) 18:51
>>580
どっちのライフが4なの?
状況がよくつかめないっス。。。
582スクイー:2001/07/02(月) 18:57
残りライフ1の敵に電撃破を使ったら、
山があるのに真鍮の都で最後っ屁のようにショック撃たれたよ・・・

対人戦だとこういうことついやらない?(w
583なまえをいれてください:2001/07/02(月) 19:11
>>581
こっちです
相手HP XX 自分HP 4
場 デルロー(相手)+スピリットリンク(自分) 土地てきとー
この状態で殴られると負け。
584なまえをいれてください:2001/07/02(月) 19:23
>>583
ああ〜そういうことか。
自分のライフが5なら、殴られてもノーダメなのに。てことだよね?

たしかにむかしのルールだとライフがマイナスいってもどうにか回復すれば平気だったけど、『ゼロ以下のライフを死んだものと見なす』のはむしろ必然かと。理解しやすさも手伝ってこうなったんだろうね。
585なまえをいれてください:2001/07/02(月) 19:35
>>576
誤解する人いそうなのでちと突っ込みを。

ラスボスも含めて、敵にイカサマは無い。マリガンもするしグラシアスも必ずあるわけではない。あれば1ターン目に使ってくるが。

ところでグラシアスってラスボス2戦目のことだよね?
3戦目で見たことないんだが。自宅にPC無いから敵のデッキ確認できん。誰かアプしてくれない?
586なまえをいれてください:2001/07/02(月) 19:41
>>584
そーそー。ついでにスピリットリンク二枚ついてるのに…とか
理解はしやすいんだろうけど…鬱
587なまえをいれてください:2001/07/02(月) 20:00
588社長@alfa:2001/07/02(月) 20:10
何がいいたいんだ?
文句があるならハッキリ言えやゴルァ!!
589子熊:2001/07/02(月) 20:54
>>549
初手だけでできるのは思いつかなかったよ
こんな感じではどうかねぇ?

後攻3ターンキル
初手:モックスダイアモンド、真鍮の都×3、怒り狂うゴブリン×2、ゴブリンの王
第一ターン:
水晶鉱脈ドロー
モックスキャスト、真鍮の都捨てる、真鍮の都セット
全マナ出して怒り狂うゴブリン×2キャスト、アタック→2ダメージ
第二ターン:
巨大化ドロー
水晶鉱脈セット、赤赤1でゴブリンの王キャスト
怒り狂うゴブリン×2アタック→4ダメージ
第三ターン:
連続突撃ドロー
真鍮の都セット、緑出して巨大化キャスト
全員アタック→9ダメージ
水晶鉱脈タップしてサクリファイス、残り全マナで赤赤2、連続突撃キャスト
全員アタック→9ダメージ

合計24ダメージ出るから別に怒り狂うゴブリンでなくてもいいね
1マナマーフォークとアトランティスの王でもいけるか
590朝まで2ch:2001/07/02(月) 22:36
>>572 カプト1の話でした。

城や塔、本来はカード置けないのに置けてしまったりして、
必ずとまるでしょ、そのたびもうめちゃくちゃに…。
何度も再現できたんでバグ確定。

会社に手紙送ったが返事なし…。

対応が寒いのでPS版や2は買いません。ユーザーなめるな!です。
591無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 22:52
>>590
え? サターン版にそんなバグが? オレのとこでは平気だったけどな。
ここではスレ違いなので、カルドスレに行ってネタ振ってみることを薦める。
592無責任艦長タイラー:2001/07/02(月) 22:58
>>580
>>583

第6版ルールでは、それで正解です。

1.コンバットダメージのスタックを解決(ライフ減る)
 ↓
2.魂の絆の誘発能力がスタックに乗る
 ↓
3.魂の絆の誘発能力のスタックを解決(ライフ得る)

という順番になるんだけど、1.の時点でライフが0になるでしょ。
第6版ルールでは、ライフが0になった瞬間に負けなのよね。
「ルール改正」の結果、こういうことになったのです。
593なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:06
ふー。ようやくラスボスをクリア。
赤単色のゴブリンスライで3連勝でした。
コツは、極楽鳥とモックスを即座に除去することと、
タイミングよくディスクが来るのを祈ること、かな?(w

……で、ラスボスを倒すと「第二世界」が出現して、
敵の頭数が2倍に増える! ってなことを期待してたんだけど
なんにもないの? 本当になんにも?
なんか隠し要素とかないの?

通信対戦がないのなら、せめてガントレット戦とか、
ユーザーが作ったデッキをCOMが使ってくれるとか
そういうのが欲しかったよ。
これ以降ゲームを続けても、ただ手持ちカードが増えるだけ?
いくら増えたって、自己満足にしかならないのに。

はぁ……。
二週間どころか、3日くらいしか持たなかったな、このソフト。
594405:2001/07/02(月) 23:24
>>527 (=479)
サンクス。猛火って知らないな。ポータルからの採録とは、、、土地欲しさに2、3個買ったことしかない。
ファイアボールもディスインテグレートも無いとはねえ。もう別ゲーとすら思える。

バーンは組みづらそうだねえ。組めてもかつての強さと、ある意味での安定感はなさそう。
基本セットだけでの土地破壊は無謀だよね?話題も出てないし。
手札破壊もヒッピーやヒムがあった頃ほどの効果は無いんだろうな。
、、なんて思っていたら、ウインターオーブ、アイシーが一緒にある?ステキだ。アーマゲドンも健在らしいし。
ステイシスロックよりこっちが好きだった。

>>580
あ、ボクも絶対勘違いして死にそう。
595なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:35
ランドディスクラクションも出来ないことも無いと思うけど、CPUのデッキがそんなに土地に頼ってないのがな〜
596なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:52
>>593
ラスボスの人が、
「詠唱の要らぬ呪文、貫通する軍団、消える土地、減らぬマナ。
我が力への渇望は留まることを知らぬ。」
と言っていた。

ということは、このDC版のどこかに
ピッチスペル、トランプルクリーチャー、「テフェリーの島」、などが
隠し要素として入っているに違いない!!
などと妄想してみる俺がいる。
597なまえをいれてください:2001/07/02(月) 23:55
そいやートランプルとグループ化もなくなってるなー

ボス一戦目で粘ってたらついにパーマネントの数がMAXになって召還が出来ない。
ライフは38、相手ライフは3(ダメランだけでここまで…)。のこり相手のライブラリーは19枚…
598なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:17
名前だけ知っていて(他のTCGをちょっとだけかじっていて)このスレ見て買った初心者ですが、
デッキの色は統一した方が良いのでしょうか?
一応プレイ状況は以下の感じ
・レクチャームービー見る→プレイ開始。緑選択→長老で4連敗後1勝→赤中ボス1勝
デッキは緑主体ですが全色入ってます。デッキ組み立て枚数は約70枚。土地は5割弱
599なまえをいれてください:2001/07/03(火) 00:36
アイシーげっとぉぉ!名前は「遠隔凍結装置」だった

>>598
2色くらいにするのがスタンダート。その際は60枚程度で土地20枚程度が基本(だった)。
600なまえをいれてください:2001/07/03(火) 01:01
>>598
特殊地形が揃わないうちは単色がお薦め。
色の数が増えるほど土地事故が起きやすくなります。

デッキの枚数も少ない方がベター。
デッキを大きくすると必要なときに必要なカードが引きにくくなる。
トーナメントデッキは最低60枚制限だけれど、
DC版は最低40枚なので、40枚に絞ろう。
601ギャザ:2001/07/03(火) 01:09
なんか、ギャザの初心者入門書と化してます。
そうそう、ギャザは確率論重視やわ。
602なまえをいれてください:2001/07/03(火) 01:41
土地は12〜16枚でな。
603なまえをいれてください:2001/07/03(火) 01:54
やっぱ5CG最強っぽいな。
ツカテテ楽しいし。
604なまえをいれてください:2001/07/03(火) 03:49
通信対戦対応、使えるエキスパンション数増大、コンピューターのAI強化、
とかいう拡張ソフトでないかな?そしたら、
今発売されているDCのマジック・ザ・ギャザリングも価値上がるのに。
605なまえをいれてください:2001/07/03(火) 04:16
http://db.ascii24.com/buyer/review/game/table/2000/11/27/print/620088.html
デモ版プレイしてるけど、確かにお勧めの一品。
もしPCあるなら、だけどね。
606なまえをいれてください:2001/07/03(火) 05:56
>>593
「隠し要素はある」と公式でアナウンスされてる。
607なまえをいれてください:2001/07/03(火) 06:34
隠し要素って対戦相手が増えるぐらいじゃないか?
ソフトをPCで見ると対戦相手が使うデッキが見られるけど、
その中にラスボスの後にいくつかデッキがあったような。
今手元に無いので確認できないけど。
608なまえをいれてください:2001/07/03(火) 07:01
だれかDC版5CGのレシピplz
609なまえをいれてください:2001/07/03(火) 08:47
COMのデッキはPC版よりはまともかな?
PC版はお笑いファンデッキが多かったし…
610なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:03
>>608
ラスボスの使うやつ3つのこと?
611なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:36
>>610
オリジナルの。
612なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:40
自分で考えろyo!
613なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:43
614なまえをいれてください:2001/07/03(火) 09:53
>>613
今見ると泣けてくるな・・・
615なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:09
>>613
ネットワーク対戦にももちろん対応、か・・
616なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:10
コンプリートしたツワモノはまだか?
617なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:18
こういうものって権利関係が入り乱れて大変そうだな。
618なまえをいれてください:2001/07/03(火) 10:19
ふぅ
619598:2001/07/03(火) 10:42
>>599-602
レスありがとうございます。2色以下&40枚程度にしてみます。
夜の書き込み後に赤以外の4色に行ったら全敗でした。
……遊びすぎて寝不足です(w
620なまえをいれてください:2001/07/03(火) 11:42
>>619
参考にはなるかも.がいしゅつだったらスマソ.
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9164/MTG-top.html
621UM吉澤:2001/07/03(火) 12:13
通信機能があってもブチブチ切れて遊べたものじゃなかったに違いない・・・
とか考えてみる・・・・
622なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:21
エンディングに、これまでの戦績が出てくるんだけど……
ボス名やデッキ名が出てきて、それに対して何勝何敗とか。
その中に、「その他」っていうデッキがあるんだけど。
もちろん普通にクリアしたら0勝0敗0ドロー。
多分これが隠し要素で、他にデッキがあるのか、
それともプレーヤーが作ったデッキと対戦出来るのか……?
623なまえをいれてください:2001/07/03(火) 12:56
http://www.iris.dti.ne.jp/~spec/
既出だろうけど通信未対応なのはこれみるとSEGAのせいなのかな?
まん中くらいに記事がある
624なまえをいれてください:2001/07/03(火) 15:00
>>623
それは孫引き情報
元ネタはアルファシステムのHPに載っていた。
>>225 を見るべし
625なまえをいれてください:2001/07/03(火) 15:16
>>622
>>620のサイトがやや早かったみたいだね
626なまえをいれてください:2001/07/03(火) 17:10
UM吉澤氏は目でピーナッツ噛めるのか心配になってきた
627なまえをいれてください:2001/07/03(火) 17:24
てかさ。
10000円で本物のマジック買ったほうが良いのかな?
628なまえをいれてください:2001/07/03(火) 17:26
>>626
ワラタ。>>346だね。是非噛んでもらいましょう。
しかし、かなり失礼なスレタイトルなのに
ちっとも腹がたたないのは何故だ?(藁

昨日は冬の宝珠で固められて石臼でゴリゴリ削られた。ウトゥ。
ウイニーデッキだとどうしてもCPUの時間が長くなるなあ。
629なまえをいれてください:2001/07/03(火) 17:26
>>627
それはアリ地獄への第一歩w
カード破産するまで頑張れ
630なまえをいれてください:2001/07/03(火) 17:27
そろそろ飽きてきた感もあるが、普段使わないデッキとかのプレイングテストなんかやるのにはいいね。
エフェクト/オフにするとかなり速くなってビツクリしたさ(w
631なまえをいれてください:2001/07/03(火) 18:55
一度エフェクト/オフにしてしまうと、もうオンには戻れないヨ。
632なまえをいれてください:2001/07/03(火) 19:51
でもせっかくだからエフェクト見たいような気がする。
つーわけで訓練、魔法石の時はオフ、ボス戦時はオンにしてる
633なまえをいれてください:2001/07/03(火) 19:59
せっかく掲示板と言う物があるんだから,
それを使って皆で何か競ったりできない?
当然自己申告制になるけれども。
このまま飽きてしまうにはもったいない。
634なまえをいれてください:2001/07/03(火) 22:02
少しだけコイントスの結果を早く知る方法。
回転に対して下側にWINが見えたら勝ちます。
635なまえをいれてください:2001/07/03(火) 22:17
>>634
そんなことせんでもBボタン押せば一瞬でわかるだろw
636なまえをいれてください:2001/07/03(火) 23:39
フルコモンでクリア!ってのは
・・・無理だな。
637なまえをいれてください:2001/07/03(火) 23:54
>>635
し…知らなかった。
638なまえをいれてください:2001/07/04(水) 00:12
わーいクリアした…結局某所のフルバーン…おれってダメな奴…
ラスボスとは、20/48,6/14,1/5
総成績67勝104敗

あ、あと2枚(両方白)でカードもフルコンプ
639無責任艦長タイラー:2001/07/04(水) 02:45
GD-ROMをPCに入れて読んでみたら……
ああ、なるほど。隠し要素ってそういうことなのね(ガッカリ)。

でもまあ、全デッキの内容も書いてあるので、
ぜひ一度、PCで読んでみる事をオススメ。

見ると、ゲーム中に「手ごわいな」と思った敵デッキは、
やっぱりマナカーブの概念が取り入れてあるのね。
軽い呪文は多く、重い呪文は少なく、ということね。
ユーザーがデッキを組む際にも、これは鉄則だね。
640無責任艦長タイラー:2001/07/04(水) 02:52
PC版やってる人へ。

手札をダブルクリックすると、コンピュータが勝手に土地をタップし、
マナを引き出してくれる。
同様に、パーマネントをダブルクリックすると、能力起動に必要なだけ
自動で土地をタップしてくれる。

真鍮の都やミシュラの工廠も勝手にタップされちゃうので、
自動タップされたくない土地は、カード上で右クリックして
「この土地を自動でタップしない」を選ぶといい。

これ知ってると、ずいぶん快適にプレイできるよ。
641子熊:2001/07/04(水) 07:38
俺もクリアしたよ〜
クリアしたデッキはラスボス用にチューンした5CGデッキ
っていうかリバーボアとイボイノシシで渡って勝つだけなんだけど(ワラ
60勝75敗だった
っていうか負けの半分はラスボスだった…
642なまえをいれてください:2001/07/04(水) 08:02
ラスボスにクリーチャー・デッキで勝ったのか・・・
スピードは圧倒的に負けてるんだからプレイングが上手いんだろうね。
643なまえをいれてください:2001/07/04(水) 08:46
オレは白ウィニーでクリア
十字軍強〜、長弓兵固〜
神の怒りの使い所がポイント
644UM吉澤:2001/07/04(水) 10:39
>>626
>>628
とりあえずドラえもんを探す旅に出ます・・・・
645なまえをいれてください:2001/07/04(水) 11:53
のび太並にダメ人間にならないと会えないと思われ
646なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:13
うてないヨ・・クレ・・
647子熊:2001/07/04(水) 12:32
>>642
俺の場合は運だけだたーよ
1、3戦目は1ターン目マナクリーチャー、2ターン目ウークタビーオランウータンで
冬の宝珠やモックスダイアモンドを壊せたので勝てた
2戦目は速攻で2ライフまで削ったところでマーギッシュの霊園とかアーデンの天使とか
並べられてピンチだったけど相手がだめ押しにマナ使い切ってトークン出したところで
吸血の教示者で猛火引っ張ってきて勝てた

コンピューターの思考パターンの癖を読めば
クリーチャーデッキでも勝てなくないですね
ライフが少なくなってくると、こちら側にアンタップ状態のクリーチャーを何体かおいておけば
飛行クリーチャーですら攻撃を見合わせてくることが多いです
648なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:37
>>636
リバーボアをコモンに含めれば出来そう。
コレはVIのリバーボアなんだよ!!とか言い訳して(誰に?)
649なまえをいれてください:2001/07/04(水) 12:38
実は2ちゃんねるは常時IPを取っていたことが判明
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=994043809
証拠
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=994212736
650なまえをいれてください:2001/07/04(水) 14:50
>>648
リバーボアってアンコモンになってたんだ。
たしかにあの使い勝手のよさはコモンでは無かった(藁
トランプルが無いから軽量の再生クリーチャーは使い勝手良いよね。
651なまえをいれてください:2001/07/04(水) 15:49
>>648
VI(ヴイ・アイ。Visions)とY(ローマ数字。6版)って紛らわしいね
652479:2001/07/04(水) 23:55
>>594
遅レスですが土地破壊は石の雨・略奪・忍び寄るカビがあるので
一応組むことは可能です。
ただ、略奪で赤赤、忍び寄るカビで緑緑とつかうのでちとつらいかと・・・。
手札破壊もそう捨てたもんじゃないです。深淵の死霊・強要・呆然など、
黒のカードに破裂の王錫のようなアーティーファクトもありますので。
653なまえをいれてください:2001/07/05(木) 01:11
ランデスとハンデスってかち合っちゃわない?
アドバンテージだけ得ても、勝ち手段に乏しいんじゃ本末転倒になりかねないよ。。
654なまえをいれてください:2001/07/05(木) 01:36
Firesっぽいの組めば勝てるんじゃないがん?
655なまえをいれてください:2001/07/05(木) 01:39
>>627
本物のマジックで、たかが10000で何が出来る?
アンコモンをただで譲ってくれるような友達が、近くにいるなら話は別だが・・・
656なまえをいれてください:2001/07/05(木) 01:47
スタンダードだけがMagicではない
657なまえをいれてください:2001/07/05(木) 02:42
AlfaSystemのサイトから、通信非対応関連の記述がごっそり消えてる。
SEGAから圧力でもかかったのか?
658594=405:2001/07/05(木) 04:58
>>652
あらら、そんなものが再録されていたのですか。ピレッジあるのは良いな。>土地破壊
クリーピングモルドがアイスストームかサーモキストならまだ良かったのに。ランデス重そう。ストリップマイン、、、いやなんでもないです。

手札破壊は良いカード無いですねえ。
ダークリチュアル→ヒッピー→(゚д゚)ウマ−→稲妻→(゚д゚)マズー とかが懐かしい。

一応かつての基本戦術は可能みたいっすね。
試験が終わったら買いに行きます。定価でもスタータ数個分だと思えば買いかな、と。
659なまえをいれてください:2001/07/05(木) 06:40
>>658
なつかしいですね。いまやヒッピーどころかダークリチュアルまで.…ううう
ライトニングも無いし
660なまえをいれてください:2001/07/05(木) 06:55
ミラージュ、テンペスト時代に比べると環境が低速化しているので、
土地破壊、手札破壊はそれなりに有効な戦略だと思います。
ただ、時間稼ぎをしている間に勝負を付けるための
クリーチャーが悩みの種。

手札破壊は青と絡めないと苦しいかな?
661なまえをいれてください:2001/07/05(木) 07:46
マジックのリアルカードっていくらぐらいで売れるの?
いや、昔ちょっとやってて、ほったらかしにしてるので。
やっぱ現役じゃないエキスパンションは売れないのかな。

…板違いスマソにつきsage
662なまえをいれてください:2001/07/05(木) 08:58
卓ゲー板逝ってこい
663なまえをいれてください:2001/07/05(木) 12:32
>>DC版MTGの攻略をしているホームページがありましたら教えてください。
> 攻略ホームページではありませんが、2chに話題が出ています。
> http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=992614806

おせっかいなコウモリ男がいたもんだ(藁
アギトに殺られちゃうゾ(はぁと
664なまえをいれてください:2001/07/05(木) 12:39
検索もできんようなクズは氏んでくれ
これは約束だ♪
665daisuke:2001/07/05(木) 12:46
>はじめまして、みなさんに聞きたいのですがみなさんはどんなデッキを使っていますか?

えっと、緑主体の5色デッキです。通称5CGとか呼ばれるアレです。
序盤はマナクリーチャーや低コストのウィニークリーチャーを展開していき危ない敵はショックや恐怖などで除去します。
そして早ければ3ターン目にマローを召還し、4ターン目にはハルマゲドンというまぁ割と古典的なパターンですけど強いです。
恐怖で殺されるのがイヤという人は代わりにデレローでもいいと思います。
また、貿易風ライダー+その他クリーチャー2匹+ハルマゲドンという通称ライダーゲドンという恐ろしいコンボも魅力です。
これをやられると相手は土地を出しても毎ターン返品されてしまうので普通は投了します(笑)。
他にはウィニークリーチャーを守るのに巨大化を、敵のアーデンの天使やデレロー対策に剣を鍬になども使うとよいでしょう。
このデッキは貿易風ライダーを展開するとパーミッションデッキのような動きをするので補完に魔力消沈などのカウンタースペルをちりばめるのもよいかもしれません。

簡単な説明は以上ですがこのデッキははっきりいって強いです。
バランスよく組めばラスボスの3つのデッキもこのデッキひとつで倒せるはずです(プレイングにもよりますが)。
もともとミラージュ&テンペストサイクル時の多色化時代に登場したニュータイプのデッキでクイーリオンレインジャーや農芸士ギルドの魔術師などのカードを使ってかなり複雑な動きをするので非常に思考能力を必要とするデッキでしたが6版には残念ながらこれらのカードは収録されなかったのでラノワールのエルフなどでなんとかおぎないましょう。
ちなみにラスボスはモックスダイヤモンドや冬の宝珠をわんさか使ってくるのでウークタビーオラウータンや忍び寄るカビを投入するといいでしょう。

ちなみにこのデッキの発展系でNWOという相当うさんくさく強いデッキが存在しますがDC版のカードでは組むことは不可能なので説明は割愛します。
ちなみに3年程前このデッキで地方大会で見事優勝しエクソダス(当時の最新エキパンションです)のBOXをもらった思い出があります。
その後受験勉強によりMagicを引退することになりましたがまたこうしてコンシューマ機によりMagicが遊べてうれし懐かしでした。
666なまえをいれてください:2001/07/05(木) 13:04
>>665
ちなみに日本語の組み立て方勉強してください
667なまえをいれてください:2001/07/05(木) 14:39
PC版、Win2kでうごきましぇーん。DEMOは動いたのに。
668名無しさん:2001/07/05(木) 14:42
Win2Kでゲームやるなよ。常識だろ
669なまえをいれてください:2001/07/05(木) 14:46
カウンターハンマーなんてどうよ
670なまえをいれてください:2001/07/05(木) 15:15
>>669
リバーボア対策をどうする?
火力もネビ板も効かないぞ?
671スクイー:2001/07/05(木) 16:28
殴られなきゃいいんだから送還とかでいいんじゃない?
こっちが多色(というかMoxアリ)なら誘拐が最高だけど。

序盤粘ればハンマー回せば優位は保てるかと。
672スクイー:2001/07/05(木) 16:31
ありゃ、ればればにしちゃったよ・・・
逝ってくる・・・
673なまえをいれてください:2001/07/05(木) 16:37
>>671
送還してカウンター?カード効率悪し。
魔力消沈でマナを無くしてから焼く方がマシ。

誘拐はダメダメ。
地震やネビ板(ついでに神の怒り)などと相性悪し。
Sumu(赤や青の大型クリーチャーで一気に殴るデッキ)ならともかく、
カウンターバーンには合いません。
674 :2001/07/05(木) 16:47
>>668
いつからそんな常識できたんだ?
勝手に常識にするなよ(笑
675405:2001/07/05(木) 17:28
>>670
インシネレート、、、ゲフゲフ、、いや、なんでもない。
そうかー、リバーボアさらに強くなってたんだなあ。

うーん、少し殴られておいてから、ティムで毎ターン潰すってなし?
あと、パワーシンク→ティム→(゚д゚)ウマ−
重いか。
676なまえをいれてください:2001/07/05(木) 17:30
impressに記事が載ってたんだけど
ttp://watch.impress.co.jp/game/docs/20010705/magic.htm

> ちなみに最終ボスは、手札も含めライブラリー(カードの山)全体を積み込みしているらしく、滅茶苦茶に強い。

マジ!?
677スクイー:2001/07/05(木) 18:11
>>673
いや、いくらなんでも1匹に2枚使うつもりはないよ(w
こっちはどのみち火力で決めるしかないんだから、
それまで相手のダメージソースを封じれば、、、と思ったんだよね。
あ、もちろん都合よくカウンタースペルやパワーシンクがこなかった
ときの話しね。

殺せなくても相手のネビや地震を強制できるなら
そのあとの展開も楽だろうし。

まぁ赤い人の短絡的な考えなんで(w
678なまえをいれてください:2001/07/05(木) 18:17
「再生」っていったん墓地に落ちるんだっけ?
679なまえをいれてください:2001/07/05(木) 19:50
再生は墓地行かないよ。
6版から再生コスト前払いできてそれでマナバーン防止とか(誰がやるんだ?)できるけどDCは知らん。
680678:2001/07/05(木) 20:04
>>679
さんくす。
なら相手のリバーボアを誘拐でさらってきて、誰かがネビ盤回したとしても、
自分で緑マナ払えるなら誘拐したままにできるわけか。。。
>>671の言う『Moxアリ』の意味がやっとわかったヨ。
681なまえをいれてください:2001/07/05(木) 22:22
ラスボスですが、山札の積み込みはやってませんね。ただし、初期手札の3枚くらいは決まっているような感じがします
一戦目は、
mox diamond,city of brass set tap,mana bard(2ターン目にland set,winter orb)
mox*2,winter orb+land set
land set tap,mana bard(2ターン目にland set,mana bard,winter orb)
と3種類ほどの初手が決まってます
682なまえをいれてください:2001/07/05(木) 22:28
>>680
誘拐が剥がれたら、元の持ち主に戻らない?

>>681
仮説だけれどCOMは枚数の減らないマリガンをしているのでは?
積み込みと言うほど固定しているわけじゃないけれど、
事故率の低さはやはり異常。
683なまえをいれてください:2001/07/05(木) 22:36
>>675
ティムを入れるのは、カウンターバーンのコンセプト的にちょっとなぁ…
ノンクリーチャーにすることで
相手のクリーチャー対策カードをゴミにする意味もあるから。

どうせ入れるなら無謀なるエンバーの魔道師の方が
死に際に火力を打ちまくれていいかも知れない…

>>677
カウンターハンマーは長期戦タイプのデッキだから、
ダメージ競争ではクリーチャーより不利です。
5〜7マナ圏内で1ターン1.5点、8マナ以上で1ターン3点
でかなり遅いです。

あと、ボガーダンハンマーとアーデンの天使も厄介な敵
ハンマーを使う敵は少ないけれど、
天使の方はラスボスも使ってくるしなぁ…
684なまえをいれてください:2001/07/05(木) 22:58
あ〜?
赤青で対リバーボアだ〜〜?
ジョークルホープスでファイナルアンサー。

アーデンの天使は〜
ガス化でもしとけ…
685UM吉澤:2001/07/05(木) 23:20
いや〜田代まさし目がうつろでかなりやばかったな〜
686なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:25
>>684
そのあとどうやってハンマーを打つんだ?
687なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:29
>>686
フェイズアウトしてたランドが戻ってきて…
ないしはmox mox landだ
688なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:39
>>684
カウンターハンマーじゃねーな。
正解は呪われたトーテム像
689なまえをいれてください:2001/07/05(木) 23:43
どうでもいいが、説明書のカウンターの説明にワラタ。
P36
カウンターとして何を使ってもかまいません。
コイン、オハジキ、蜘蛛の死骸、その他なんでもいいのです。
690なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:21
久しぶりにNEWカードゲット!とおもったらメサファルコン…
まぁなんにせよ後一枚でコンプや…
691なまえをいれてください:2001/07/06(金) 00:30
age
692なまえをいれてください:2001/07/06(金) 02:08
>667
Win9x系にフルインストールしてからフォルダごとWin2Kにコピーすべし
Win2K Severで動作確認(馬鹿
693スクイー:2001/07/06(金) 05:16
>>682
再生は破壊されたことにならない(キャンセルされる)、、
と、手元のゲームギャザ9月号付録ルールブックには書いてある(ぉ
剥がれないかは確認はしてない。自分でネビ回してみるかな。

>>683
実際組んでやってみた。むぅー、なるほど。
コレ火力足りないよ・・・(;´Д`)

MtGやりだしたのミラージュ落ちる頃からだから
新鮮ではあったけど(w
このカウンターハンマーって巨大クリーチャーだらけの当時、
活躍したのか??

>>684-686、>>689
たて続けに読んで腹筋が痛い(w
694なまえをいれてください:2001/07/06(金) 05:32
私が止めた頃は5CGのはしりとカウンターハンマー、緑の超高速クリーチャーデッキが強かったような。
ああなつかしや force of will!elvish spilit guide!
695なまえをいれてください:2001/07/06(金) 05:43
2回目のクリア。緑単クリーチャーデッキ。結構余裕…CPUの思考パターンよめちゃうよう
696なまえをいれてください:2001/07/06(金) 06:09
>>693
再生は関係ないです。ネビ板はエンチャントも壊します。火薬樽と違って。
で、誘拐が剥がれたら、支配魔法(4版)みたいに元の持ち主に戻るか、
不実(UD)みたいに元に戻らないかが問題。

火力が足りないのはプレイングに問題があるから。
カウンターバーンは基本的にパーミッションデッキです。
それで、パーミッションデッキはウィニーに対しては
手札が充実するまである程度堪え忍びつつ、
大量破壊呪文でカードアドバンテージを稼ぐ必要があります。
ハンマーが回り出せばウィニーなんて怖くない。
そこまでの駆け引きが青使いの腕の見せ所。

でも、むしろ、足りないのはカウンター。
対抗呪文の次が魔力消沈だからなぁ…
魔力消沈を活かすためにソーグラは必須。
ドローの質を上げるためにもね。
697なまえをいれてください:2001/07/06(金) 06:18
で、結局隠し要素とかいうのはなんだったんですか?
698スクイー:2001/07/06(金) 07:30
>>696
>ネビ板はエンチャントも壊します。
失念してた。寝起きで考えなしに書くもんじゃないな(w

プレイングに問題があるのは承知の上さ。
使ったことのないデッキ試してみただけだから。
「火力が足りない」と言ったのは、火力自体の底力が無いってこと。
ショックに次ぐ、火葬や焚きつけがない・・・
言葉足らずスマ&説明さんくす。
699なまえをいれてください:2001/07/06(金) 07:35
>>696がリバーボアをどうするのか聞きたい。
偉そうに答えてくれると尚良い(藁
700なまえをいれてください:2001/07/06(金) 07:40
>>699
黒を混ぜて恐怖。
白は混ぜない。白を入れると赤が抜けるからw
701なまえをいれてください:2001/07/06(金) 08:07
>>700>>696なのか分かるようにしとけyo!つまらん(藁
702スクイー:2001/07/06(金) 08:15
グラシアスとMox入れるならソープロでもいいのかな。 >ボア
アーデンの天使もいるし。

しかしカード集まらないなぁ。
1桁いってからめっきり出やがらん(w
703なまえをいれてください:2001/07/06(金) 11:01
まだやるぜage
704なまえをいれてください:2001/07/06(金) 11:07
>>696=700
黒青ハンデスにカウンター捨てさせられたところで出てきたデレローはどうするんだ?(笑
705NPCさん:2001/07/06(金) 12:43
なんだかんだといいながらそれなりに
売れてんのね。
札幌のヨドバシでは売切れてるよ。
706なまえをいれてください:2001/07/06(金) 13:20
>>702
本当でない。偏りすぎなきらいがある。なんでホード10枚あるのに貿易風ライダーは1枚きりなんだ?
707なまえをいれてください:2001/07/06(金) 13:29
COPが出ないって報告例もあるみたいだし、やっぱり出現テーブルで
使えそうなカードは軒並み確立低くされてるとか(藁
708なまえをいれてください:2001/07/06(金) 13:34
>>696がデレローをどうするのか聞きたい。
偉そうに答えてくれると尚良い(藁
709なまえをいれてください:2001/07/06(金) 14:07
>>707
色別対策カードとCOPは確率いじってあるっぽいね。
アルファの公式HPによると、0.04%〜0.7%の間で決められてるらしい。
710なまえをいれてください:2001/07/06(金) 14:13
こんな黒単使ってます。44枚デッキです。

深淵の死霊×1 ブラッド・ペット×4 堕天使×2
残忍な影×2 グレイブディガーカ×2 隠された恐怖×4
ネクロサヴァント×1 夢魔×1 カミソリネズミ×2
弱体化×2 一角獣の饗宴×1 不吉の月×1
ネビニラルの円盤×2 恐怖×2 吸血の教示者×1 沼×16

これでラスボスの3連戦勝てます。
基本は最初にブラッドペット出して2ターン目で隠された恐怖。
中盤以後は、互角以下の展開ならさっさと円盤を使います。
天使は無視して殴りあい……場合によっては恐怖で殺しても可です。
確実に行くならリバー・ボアを殺します。
結構速攻も行けるし、クリーチャーのパンチ力もあるので、
中盤以降も大丈夫です。
本当は不吉な月をもっと欲しいですけど。
いらないとしたら夢魔、一角獣の饗宴、恐怖辺りでしょうか。
711なまえをいれてください:2001/07/06(金) 14:14
>>676
ラスボス1戦目は30回以上やってる。
たしかにそろいすぎな気がするがMOX2枚一度に出したりバッパラいなかったりすることもあるし積み込みとは考えにくいな。
なぜかオーブを壊しても2枚目は出してこないが。。。。
712なまえをいれてください:2001/07/06(金) 14:35
>>710
万人向けでないものを晒して他人に勧める勇気ある者よ
しかしそれはあまりに運に頼りすぎではないかい?

Terror4枚は必須だろ、黒なんだし
深淵の死霊、残忍な影、カミソリネズミ、ネクロサヴァント、一角獣の饗宴、吸血の教示者はコストありすぎ&効率悪すぎなのでいらん

むしろキイェルドーの死者、沼ネズミ(軽いエサ)、悪戯なポルターガイスト、墓いらずのゾンビ、、、などの方がいい
ネビ板まわしても再生するからな
夢魔はエンドカードになりえるので1枚ならあってもいい

土地に水晶鉱脈、漆黒の要塞がないあたりが初々しいな
713なまえをいれてください:2001/07/06(金) 14:45
>>710
漆黒の要塞は黒にとっては今回大事だよ。
Hidden Horrorを2ターン目に出すのにブラペをサクる以外に要塞サクっても出せるんだから。
欲張りすぎよりも、速攻なのかチクチク粘るのかハッキリ決めてあるデッキの方が強いと思われ。
714713:2001/07/06(金) 14:48
あちゃあ、もろ被った。いじめに近いなこりゃ、、、、
でも言いたいことは712と同意sage
715なまえをいれてください:2001/07/06(金) 15:05
COPでないなーとおもってたら、ラスボス戦いっぱいで、全種10枚以上あるよ。サイドボードに入れておこうワラ

でも、MOXが2枚、ネビが一枚、貿易風が一枚、アイシーが一枚しかないよ
716子熊:2001/07/06(金) 15:45
>>711
積み込みパターンが何パターンかあるような気がする
あくまで気がするだけだが…
時間があればトーテム像でひたすら相手の山札調べるんだが…
あとオーブ2枚目は俺は何度か張られたことあるよ

>>715
MOXいいなぁ
俺まだ1枚も出ない…
717なまえをいれてください:2001/07/06(金) 17:38
サルベージage
718なまえをいれてください:2001/07/06(金) 18:54
たまに一ターン目にMOXが出ないことがあるね。
でも、デレローを引くタイミングがうそ臭かったりもするし、
マリガンは絶対してこないから、ある程度積み込んでるんだろうか。
719なまえをいれてください:2001/07/06(金) 21:24
マリガンと言えば、ツリーフォークがマリガンしてくる確率が高すぎる気がする…

デフォで五枚スタートって感じなんだが、どうなってんだ?
720なまえをいれてください:2001/07/07(土) 00:38
>>112 >>113
なくなる土地なんかいらん。
2ターン目の隠された恐怖よりも、
パーマネント数、特に土地がなくならない方が重要だ。
後、単純に殴りあいに持っていく時はカミソリネズミは使えるよ。
721なまえをいれてください:2001/07/07(土) 07:24
>>720
>>712-713の間違い?
722なまえをいれてください:2001/07/07(土) 07:39
>>720
誰もカミソリネズミが使えないなんて言ってないじゃん(藁
ムキになっちゃって可愛いのね、ボク♪
でもそんなこと言いだしたらきりがなくってよ
単純に殴りあいに持っていくのに3マナが重いわりに弱いってことではなくて?
オホホホホ
723なまえをいれてください:2001/07/07(土) 07:42
MAGICに正解がひとつしかないと思い込むヴァカ発見
724偉そう:2001/07/07(土) 07:49
>>704
その質問はツッコミどころが満載だな(藁

まず、デレローの入った手札破壊デッキなんてCPUは使ってこないぞ。

仮に(あれば良かった)対人戦を想定しているにしても、
黒いデッキに普通はデレローは入れない。
自分で自分の首を締めてどうするんだ?
デレローは黒以外のデッキが使うものだ。

百歩譲って、デレローの入った手札破壊デッキなんてものを相手にして、
質問のような状況になったとしよう。
その時点で半分負け。時既に遅し。手遅れ。
手札破壊呪文なんてマストカウンターだよ。通したらダメ。
それを通さざるを得ない状況では、仮にデレローをどうにかできたとしても、
その後の攻撃に耐えられない。

まぁ、出ちゃったものは仕方ないから、
電撃波で焼くなり、ネビ板で流すなり、ショック+ハンマーで焼くなりしてくれ。
火力を2枚使ってもハンマーなら回収できる。

これじゃあまりアドバイスになってないな。
長くなったし、続きはまた今度
725子熊:2001/07/07(土) 07:55
そろそろ3ターンキルの答え教えてほしかったり…
726704:2001/07/07(土) 08:46
>>724
真面目に答えられすぎて今更ネタだと言えない雰囲気がそこにはあった……
素直にあやまっとこう……。すまん(藁
727UM吉澤:2001/07/07(土) 13:03
今のうちに謝っときます、みなさんすいませんでした。
甘く見てました。気付けばもう700オーバー・・・
728なまえをいれてください:2001/07/07(土) 14:41
数人しかいない気もするけどナ、このスレw
729なまえをいれてください:2001/07/07(土) 21:18
鼻からスパゲッティで勘弁してやるか
730なまえをいれてください:2001/07/07(土) 22:59
買えなかった奴多いんじゃないの?
おれ買えなかったし
731なまえをいれてください:2001/07/07(土) 23:07
>>727
えー、謝っちゃうんですか?
せっかく特製のソルトピーナッツをを用意していたのに(w

先ほどの対戦で
敵先攻第一ターン:
モックスダイアモンド×2→ウィンターオーブ
……やる気無くした。
732UM吉澤:2001/07/07(土) 23:57
>>731
良くある話。
しかし敵の引き、良すぎるような気がするが・・・初期手札が決まってる
だけじゃないのかな・・・
アーデンの天使が出ないよう・・・
733UM吉澤:2001/07/08(日) 00:03
>>731
ドラえもんが居れば目でピーナツ噛み機出して貰えるんだけど・・・
734なまえをいれてください:2001/07/08(日) 03:48
そういえば、いっぱいピーナッツもらったよ。あげようか?
735なまえをいれてください:2001/07/08(日) 04:37
>>692
情報サンクス、でもホント?
736なまえをいれてください:2001/07/08(日) 09:36
で、これはスレタイトルに反してそこそこ売れちゃったわけか?
737なまえをいれてください:2001/07/08(日) 09:52
たいして売れてないと思われ
738フォレスター:2001/07/08(日) 09:57
店頭みたら売ってなかったぞ。SGGG買ったが・・
739なまえをいれてください:2001/07/08(日) 10:02
買った少数の人は結構満足してるのでは?
740なまえをいれてください:2001/07/08(日) 10:07
あれだ、ロードスとか青6と同じ売れ方。
741なまえをいれてください:2001/07/08(日) 13:19
何年か前にやろうとしてPC版買ったことがあるよ
マジック:ザ・ギャザリング オンラインエディション 完全日本語版ていうやつ
第4版403枚+レジェンズとザ・ダークから80枚の約500枚て書いてある
もう一度やろうと思ってるんやけどこれって今でもできるんかな
でもメディアクエストのHPは違うページになっとるしダメかもしれんね
742なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:24
敵の引きはある程度仕組まれてると思ふ。
何度極楽鳥を焼いた事か。
743なまえをいれてください:2001/07/08(日) 14:37
winter orbをカウンターするのは疲れたよ…
744なまえをいれてください:2001/07/08(日) 16:27
ボス戦くらいはサイドボーディングしてほしいな
2本先取制で
745なまえをいれてください:2001/07/08(日) 18:11
>>731
ラスボス1戦目だろ?
1/3くらいの確率でその展開してくるよな〜

相性の良いデッキを組めばラクラクなんだけどねぇ…
コンピごときに対策デッキ組むのもちょっと屈辱。
746なまえをいれてください:2001/07/08(日) 20:43
せめて2台繋いででも対戦できたらな〜
もっと楽しめたんだが・・・・
747偉そう:2001/07/08(日) 21:07
>>741
数ヶ月前に値下げして再版されたと思う。
近所の店には存在するが、田舎だから売れ残っているだけかも知れない
Win95系列ならプレイできるし、
未確認情報だけど >>692 という話もある

ゲームとしてはこちらの方が遊べるかも知れない。
COMの思考ルーチンや、デッキはDC版の方が上だけれど。
748なまえをいれてください:2001/07/08(日) 21:07
しまった。かちゅーしゃで書いたら、ハンドル消し忘れた。
749ナナシサソ:2001/07/08(日) 21:46
ラスボスにぜんぜん勝てません。
750なまえをいれてください:2001/07/08(日) 21:48
>>749
あいつにはうまのふんが有効だ!
ガンバレヨ
751なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:13
>>749
ラスボスその1にはネビ板か神の怒りをぶちかますのだ。
752なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:34
黒赤青ならネビ、白緑ならラスゴ
753なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:36
ラスボスその2にはマゲだ。
ソーグラが寝てるときに打つんだぞ。
オーブでもいいぞ。
754なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:40
>>753
ミシュラのアンクを置いても勝てます。
ハルマゲドンは遅いからカウンターされやすいのがちと難しい所。
755ナナシサソ:2001/07/08(日) 23:42
がんばって勝ったのですが、隠し要素とやらがわかんないです。
その他っていうのはなくて 赤黒白緑・・というように色のみが書かれた物との
対戦成績がでてました。これってなんなんでしょうか?
756なまえをいれてください:2001/07/08(日) 23:45
長老の使う初期デッキ
757なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:07
白青オーブ石臼デッキで2戦目まで余裕です。問題は3戦目…プレイングが難しいからなぁ
758なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:19
>>757
こんなとこに自慢しにきて楽しい?
余裕ですか。ヨカッタネ。

すっげー遅くてイライラしそうなデッキだけど(藁藁藁
759なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:21
丸ヴァカ出し
760なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:22
>>757
3戦目は一見ラスボスその1の5CGストンピーに似ているが、
実は偽NWO。
カードの種類は多いがそれぞれの枚数は少なく、
また、1戦目に比べると重め。
マナ拘束系デッキなら、丁寧にマナソースを破壊していけば、
敵の手数は限られると思われ。
ソープロと神の怒りと遠隔凍結装置で頑張ろう。
761なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:23
中出し
762なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:32
正直、ラスボス弱い
763なまえをいれてください:2001/07/09(月) 00:34
>>760
答えが1つしかないかのような物言いは鼻につくからやめれ
764無責任艦長タイラー:2001/07/09(月) 03:26
まあまあ。こんな、売れてなさそうなゲームのユーザー同士で
モメるのはやめようよ。

ところで、DC版(第6版+α)の収録カードで、
無限マナとか、無限ダメージとかできるのかな?
過去に、リアルカードで存在したその手のコンボを思い出してるんだけど、
DC版じゃムリかなぁ?
765なまえをいれてください:2001/07/09(月) 06:36
>>569
3rdって言うな!
RVって言え!
3rdなんて言うやつはじめて見た。
766なまえをいれてください:2001/07/09(月) 07:03
>>764
コンボ系カードがなにもないのでできない。
強いていえば釜? コンボは忘れてロックデッキで遊ぼう。
767子熊:2001/07/09(月) 08:18
発火って強いね
極楽鳥、リバーボア、エルフの射手を焼きまくり〜

>>755
クリアした後長老と闘うとたまに変なデッキを使ってくるよ
それが隠し要素
768なまえをいれてください:2001/07/09(月) 08:22
>>765
ウチの周りじゃ結構多いぞ。>3rd
流石に、2ndって言う奴は聞いたこと無いけどな。(笑)
769なまえをいれてください:2001/07/09(月) 09:04
4thから始めたヘタレなので1〜3はそれぞれなんと呼ぶのか教えて欲しい。
770子熊:2001/07/09(月) 09:41
1st リミティッド(アルファ版、ベータ版)…限定版
2nd アンリミティッド…限定解除版
3rd リバイズド…改訂版
771769:2001/07/09(月) 17:30
>>770
サンクス。1stって限定版やったんやね。
772なまえをいれてください:2001/07/09(月) 21:27
でもソーサリーだろ?>発火

ベータのブースター高ぇ。
773RYO:2001/07/09(月) 21:36
この中でMtGをやってる方は大半だと思いますが、
正直どーですかね?今回のDC。
僕は別に出さなくてもよかったようなきがするんですが・・・・・・。
悲しいです(;_;)
774スクイー:2001/07/09(月) 21:44
>>767
発火はいつ引いても使えるのがいいよね。
エンドカードにもなるし。
775なまえをいれてください:2001/07/09(月) 21:49
インフェルノ3発+ショック
776なまえをいれてください:2001/07/09(月) 21:54
>>774
ありえないね。自分も18点食らってるから相手にショック撃たれて相打ち。
それ以前にライフの競り合いで必ず勝ってなきゃいかんしな。
777776:2001/07/09(月) 21:55
上のは>>775ね。
778おまえをいれてください:2001/07/09(月) 22:29
>>773
出すのが遅すぎ。あと1年早ければね。
もしくは7版で出せば...。
779なまえをいれてください:2001/07/09(月) 22:35
>>776
今はスタックでそれも0になる=即、死だから
先に撃ったほうが負け。

>>778
このまま限定構築Ver.とかいって
いくつも出てきそうだ…ラースサイクルとか、ウルザ関係のほう。
780なまえをいれてください:2001/07/09(月) 23:05
>>779
> このまま限定構築Ver.とかいって
> いくつも出てきそうだ…ラースサイクルとか、ウルザ関係のほう。
それはそれで楽しいと思われ(藁
781コミヤがうざかった:2001/07/10(火) 01:08
しかしマジック面白いね。田舎からでてきて対戦者いなくてやめたけどさ。小心物にDCIはつれーよ。
782692:2001/07/10(火) 04:02
>735
マジマジ、ネタじゃ無いよ。
今、実際に2000でプレイしてるし。
PC2台あるかmultibootの人はお試しあれ。

DC版やりたいが手に入らず。
むぅ
783なまえをいれてください:2001/07/10(火) 08:47
ようやく手に入ったので早速明け方まで…ネムイ。
CPUって再生のこと考えてないね。

沼ネズミ:4 ブラッド・ペット:4
蠢く骸骨:3 隠された恐怖:3
キイェルドーの死者:4

恐怖:1

弱体化:4 一角獣の饗宴:1
不幸の月:1

沼:15

だいぶ尖っては来たけど、いかんせん決定力不足。
中盤戦を凌がれちゃうと、目も当てられません。
カード効率の悪さは、笑ってやってください。
対黒デッキ用なんで、恐怖は1枚だけです。
784なまえをいれてください:2001/07/10(火) 10:29
>>783
青のボスがネビ板くれるから倒してみそ。
785なまえをいれてください:2001/07/10(火) 10:32
しかしアホというか・・・何でネト対応しなかったんだろ。
カードゲームの醍醐味を全くわかっとらんな。
786なまえをいれてください:2001/07/10(火) 10:55
(;´Д`)<やりたくてもできなかったんだって
787なまえをいれてください:2001/07/10(火) 10:57
や…やっとクリアしたよ…。
カルド2出る前に終わって良かった…。
最終的には白緑でした。
788なまえをいれてください:2001/07/10(火) 12:02
>>783
再生デッキだとネビ板がいっぱい欲しいね。無い袖は振れないけれど。
命取りも試してみそ。
隠された恐怖やキイェルドーの死者を使うなら
グレイブディガーでフォローするとよろし。
789783:2001/07/10(火) 13:15
いっぱいは要りませんが、保険に1か2枚欲しいとこです。
とりあえず、今日は青ボスに野良ディスクねだってくることにします。(笑)

速攻〜中盤命なんで、4マナクリーチャーは厳しいっす。
確かに墓場を有効活用したいんですが、それでスピード落ちたら本末転倒なんで。
ああ、ネクロエイトグか墓石の階段が欲しい。(お
命取りは再生用のマナを食い潰すんで、入ってたんですが抜きました。
790なまえをいれてください:2001/07/10(火) 13:31
貿易風ライダーがやっと二枚…。
MOXはまだ零枚…。
791なまえをいれてください:2001/07/10(火) 14:00
モ、モリンフェン・・・げふんごほん!
黒騎士欲しいとこですな・・・
792なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:06
仮想的はラスボス

ブラッドペット×4 隠れたる恐怖×4
深淵の死霊×4 グレイブディガー×3
夢魔×1

ネビニラルの円盤×3
恐怖×4 吸血の教示者×1

沼×16

どうよ?
793なまえをいれてください:2001/07/10(火) 15:17
>>783
意外なところでミシュラのアンクはどうだろう?
794783:2001/07/10(火) 15:49
>>791
ナイスツッコミ。(笑)>もりんふぇん

黒騎士居たら、迷わず4枚投入ですね。
蠢く骸骨はあくまで苦肉の策なんで。

>>793
悪くはないんですが、ちとヌルイです。
多く見積もっても、せいぜい6点ぐらいしか見込めないんで。
同じ2マナなら、否定のワンドで危険物排除に走ります。

どっちも、まだ持ってないんですが。(^-^;
795なまえをいれてください:2001/07/10(火) 17:39
どうせ落ちてるなら、俺は5版の方が良かったなあ。

根黒ポーテンスあるし(それだけかい)
別にルールは6版でいいけど。

4版以前の基本セットはさすがにアレだが(ワラ
796なまえをいれてください:2001/07/10(火) 18:47
>>792
ブラペ→隠された恐怖の速攻と、グレイブディガーは
よほどクリーチャーが沢山いないと自らカードアドバンテージ
放棄してるようなものじゃない?
チューターも1枚のみならなくてもいいような?
797なまえをいれてください:2001/07/10(火) 20:21
>>795
4版をバカにするな!
798なまえをいれてください:2001/07/10(火) 20:58
ヒッピー、ライトニング、剣鋤、ミシュラズファクトリー、ラックにバイス…第四版まんせー
799なまえをいれてください:2001/07/10(火) 21:02
露天掘りとか吸血鬼とか
800UM吉澤:2001/07/10(火) 21:07
え?800?・・・・
801なまえをいれてください:2001/07/10(火) 21:54
>>800
迂闊にも藁った
802なまえをいれてください:2001/07/10(火) 22:01
>>796
チューターはいい仕事してます。
夢魔にネビ板に時には土地。
ここ一番で欲しいものは色々。
実弾を増やしてもダブつくだけですし。

あと、2ターン目隠された恐怖は、あまりやりません。
特にラスボスその1と戦うときは、最初はとにかくネビ板。
ネビ板がないときは時間稼ぎで隠された恐怖を出したりもしますが。
803なまえをいれてください:2001/07/10(火) 23:20
>>802
グレイブディガーで何を引っぱってくるの?
そのレシピだと隠された恐怖だと思うけど、そうするとキャストするのにまたただでさえ少ないクリーチャーを捨てるわけでしょ?
>>796はそう言いたいんだと思ったけどね。
教示者にしても同じ。いい仕事するのは誰にでもわかってるよ。
ただ1枚だけ入れてても、それを引いてこれるデザインがされているわけではないってこと。
運に頼るのもいいけどな。
804791:2001/07/10(火) 23:44
>>794
でもいちばん痛かったのはリチュアル・・・
いや、もう何も言うまい。わかってたさ。あいつはやりすぎた・・・
805なまえをいれてください:2001/07/10(火) 23:53
>>803
>グレイブディガーで何を引っぱってくるの?
死んだ深淵の死霊。
ブラッドペットを引いたときに隠された恐怖を墓地から拾う。
隠された恐怖で序盤に捨てた夢魔。
あと、40枚デッキで16体は、60枚デッキの24体に相当します。
それほど少ない方ですか?

隠された恐怖は確かにカードアドバンテージの点で不利だけれど、
他にロクな3マナクリーチャーがいないのも確か。
このデッキで他に考えられるのはゾンビマスターぐらい。

>ただ1枚だけ入れてても、それを引いてこれるデザインがされているわけではないってこと。
まさにそのためにこそ教示者が入っているのですが。
夢魔1枚と夢魔2枚と夢魔+教示者とどれがベスト?
806791:2001/07/11(水) 00:09
>>805
黒使いとしての意見。
クリーチャー少ないと思うよ。アドバンテージを失うのが判っている上に捨てるのもクリーチャーだからなぁ。ウィニーとは戦えないね。3マナクリーチャーに拘る理由もよくわかんない。

チューター1枚+夢魔1枚と、夢魔2枚ならたいして変わりないけど、>>803の言うように、どっちにしろ確実に引ける枚数でないならわざわざライフ減らすこともないと思わなくもない。
そりゃチューター引ければ一番いいけど、そのレシピならただ運が良かっただけ。
807なまえをいれてください:2001/07/11(水) 00:59
ヴァンチューはそれなりの枚数なきゃただのアタリになり下がる。
808792:2001/07/11(水) 01:03
>>806
このデッキの一番の目的は、ラスボス1戦目に勝つことです。
冬の宝珠+優秀なウィニークリーチャー群には
黒の1〜2マナクリーチャーでは太刀打ちできません。
黒で勝つためにはネビ板を回すしかない

ネビ板を回した後は、ブラッドペットを利用したとしても土地3枚はあるはず。
そこで3〜4マナ圏で
ラスボスその1のクリーチャーに負けないクリーチャーを選んだのが、
このデッキ。

隠れたる恐怖で防げないのは風のドレイクだけだし、
その攻撃を止められるのはリバーボアとデレローだけ。
深淵の死霊の攻撃は止められないし、
逆に象とデレロー以外は止められる。

>そりゃチューター引ければ一番いいけど、そのレシピならただ運が良かっただけ。
この理屈は納得できないなぁ。
一番いいのは夢魔なりネビ板なりを必要なときに引くことでしょう?
でも、運悪く引かなかったり、逆にダブついたりするから
チューターで確率を改善しているのですが。
809なまえをいれてください:2001/07/11(水) 01:11
>>805
ワタラ
810なまえをいれてください:2001/07/11(水) 01:12
白青パーミッションでようやくクリアー。
ラスボス2番目に苦労するっス。
811なまえをいれてください:2001/07/11(水) 01:17
>>808
はじめっから他人の意見なんて聞く耳持ってないでしょ?(藁

教示者さえ入れれば確率上がると思ってるようだけど、それは大マチガイだよ。
必要なときに引きたいなら、引きたいカード自体を増やすのがベスト。教示者で「運良く」引けたとしても1ドロー、1マナ、そして時間(ターン)というリソースを使っているからね。
812なまえをいれてください:2001/07/11(水) 01:21
ネビ1枚+吸血の教示者1枚より、ネビ2枚のがいいな。オレはね。
813なまえをいれてください:2001/07/11(水) 03:07
カード集め専用デッキ作ってみました。
山×36
最後の賭け×4
賭けを初手で持ってなかったら引くまでマリガン。常に2ターンで負けれます。カード集めには最適です。
814なまえをいれてください:2001/07/11(水) 08:50
>>813
公式見てないだろ?勝った方がレア出やすいんだよ。
枚数も全然効率悪い、さらに負け星がつきまくる。
815なまえをいれてください:2001/07/11(水) 09:11
>>813
潔い。
不覚にも爆笑してしまった。
816なまえをいれてください:2001/07/11(水) 09:15
>>813じゃないけど
とりあえずコモンカードだけでも一通り揃えたいひと向けなのでは?
村でやれば負け星もつかないし。
問題はどうやって最後の賭けを4枚集めるかだけど(藁
817なまえをいれてください:2001/07/11(水) 10:18
長老との負け星ついてるって(藁
818なまえをいれてください:2001/07/11(水) 12:35
ラスボス1戦目に特化するならネビ4枚でファイナルアンサーだろ。
3枚しかないんじゃ仕方無いけど。
ていうか、ネビ回した時点で99%勝ちなんだから、
ネビ×4+バンチュ×2とかでも一向構わんと思うけどね.

まあ、色自体変えたほうがいい気もするけど。
緑白黒とかなら負ける要素ないし。
819なまえをいれてください:2001/07/11(水) 12:43
対策デッキ、カコワルイ・・・
820なまえをいれてください:2001/07/11(水) 13:10
DCギャザ欲しいYO!
でも出稼ぎに出てる本隊が還ってこない……
いつまでもネチネチサクラ3やってんじゃねえぞゴルァ!

鬱だごはん食べよう
821なまえをいれてください:2001/07/11(水) 13:12
>>819
まーそうだけど、コンプ目指して稼ぐ時とかはヤッパ対策デッキ使うよ
822なまえをいれてください:2001/07/11(水) 13:22
>>820
欝でメシ食うのかYO!(藁
823なまえをいれてください:2001/07/11(水) 14:37
晩ちゅ-で土地を引いてくるところもマジックの楽しいところだと思うんだけどね
どっちにしろコンボデッキ向きのカードだね
824820:2001/07/11(水) 16:20
>>822
藁われてしまった……

鬱だおやつ食べよう
825なまえをいれてください:2001/07/11(水) 16:26
>>820デブ疑惑発覚!!
826スクイー:2001/07/11(水) 16:54
>>825
ウケタ(w

次スレがもしあるなら、
「ありません!DCマジックザギャザリング! ターン2」を希望。
827なまえをいれてください:2001/07/11(水) 18:47
いやいや
「目でピーナッツ!DCマジックザギャザリング! ターン2」の方が…。
828子熊:2001/07/11(水) 19:20
「スタンダード落ち!?DCマジックザギャザリング!ターン2」

モックス手に入らない…鬱だ
誰か、どいつから手に入れたか教えて…
829UM吉澤:2001/07/11(水) 19:28
「正直すまなかった!DCマジックザギャザリング」

>>828
俺もMOXもアーデンの天使もない・・・・
830スクイー:2001/07/11(水) 19:49
「モックス出ねぇぞゴルァ!!DCマジックザギャザリング! ターン2」

おいらもMox無いよ・・・欝氏
831なまえをいれてください:2001/07/11(水) 20:05
公式で社員が書いてたけど、MOXは雑魚のどれか(忘れた)とラスボスの1戦目と3戦目で取れるらしい。
で、ラスボス3戦目が一番確率高いってさ。
でも確率0.1%とか萎えることいってたなあ。
たぶん獲得できるカード1枚につきだと思うけど。
むしろ思いたい。
832なまえをいれてください:2001/07/11(水) 20:23
Mox4枚、ライダー4枚、ブラス4枚、グラシアス4枚無いと思い通りの5CG作れない・・・
833子熊:2001/07/11(水) 20:50
>>831
萎えるな…
仮にカード1枚につきだとしても
1-(0.999)^21でおよそ2%の確率だ…
834なまえをいれてください:2001/07/11(水) 21:28
ウルトラレアはなかなか手に入らないのに、
レアは溜まりまくり…鬱だ
835なまえをいれてください:2001/07/11(水) 22:30
>>832
グラシアス4枚は多すぎだろ、いくらなんでも(w
836なまえをいれてください:2001/07/11(水) 22:54
MOX3枚、アイシー2枚、グラシアス2枚持ってるが、円盤1枚、ライダー1枚、アーデン天使1枚、剣鋤1枚しか持ってないよ…

マナ鳥10枚、真鍮の都も10枚以上ある…
一応コンプもしてる(・∀・)
837なまえをいれてください:2001/07/11(水) 22:58
>Mox Diamondの出現確率です
>緑ザコ右 0.05%
>ラスボス1 0.05%
>ラスボス3 0.1%
ゐゑーゐ!
某所からのコピーペ

>>836
よく3枚も取ったな…
838783:2001/07/12(木) 01:09
取りあえず黒(ほとんど単)で何とかクリア。
3戦目はほんとにしつこいね。

取りあえずのデッキ最終形

沼ネズミ:4 ブラッド・ペット:4
羽ばたき飛行機械:3 隠された恐怖:4
キイェルドーの死者:4
アーデンの天使:1
ネクロサヴァント:1

弱体化:3 不吉の月:1

非業の死:1 恐怖:2

沼:12

計40枚

ディスクが入ってないのと、ネクロサヴァントはただの趣味です。(笑)
アーデンの天使の2枚目が手に入ったんで、次回から投入予定。
ついにサヴァント先生とお別れか。
839なまえをいれてください:2001/07/12(木) 01:17
>>838
これでよくクリアできるなぁ…

白単で組んでラスボスと戦いまくってるんだけど、ゲドン、ラスゴいれまくってみたけど、きっちりウィニーにした方がいいのかな
白騎士いないのがなぁ…

>>837
ラスボス一戦目勝利数50以上敗北数100以上(マジ藁
840なまえをいれてください:2001/07/12(木) 01:21
つーか黒愛用者多いのね
根本的に辛すぎな気が
841:2001/07/12(木) 01:24
最初はあれこれ不満だらけだったけど
最近になってこのフォーマットの面白さがわかってきたよ
やっぱギャザっていいな
842なまえをいれてください:2001/07/12(木) 02:26
気付くとしっかり60枚で組んでるのが悲しかったね。40でいいっつうーのに。高校のときは大会は60枚というのがわかったとたん60じゃなきゃいけないような雰囲気になって40じゃ組めなくなったからね。
843なまえをいれてください:2001/07/12(木) 02:33
ゲームとしての面白さはこのスレを読んでいてなんとなく伝わってきた。
ただ、カードの解説の見やすさはどうなの?
画面で解説を見ながら覚えていきたいオイラとしては
情報の読みやすさが重要なのよね。
それさえ満足な出来ならば買おうかと思う。
844スクイー:2001/07/12(木) 02:41
>>843
カードテキストはゲーム中いつでも、どのタイミングであろうと、
どの場所でも、相手側か自分側かにかかわらず、すべて確認が可能。

拡大表示された実物のキャプ画像が見れるし、
テキスト部分のみを大きいフォントでも表示させられる。
カードの効果がわからなくて困る、ということはないと思うよ。
845なまえをいれてください:2001/07/12(木) 02:45
スタック中のカードも見れるしね。第6版のルール確認にはいいかも。
ティム君でブロックしながら一点ダメージで2点与えられるようになってたのはちょっとびっくりしたよ
846なまえをいれてください:2001/07/12(木) 02:51
開発、アルファシステムだっけ?
俺屍、ガンパレの。
できはいいらしいね。
847スクイー:2001/07/12(木) 03:01
>>845
そうそう!
ルール改正当時、Mogg Fanaticのなんとたくましかったことかw
戦闘ダメージがスタックに乗るタイミングとかもうっかりミスしやすいよね。
ジャイグロ使ったハズなのに死んでたり。

>>846
そそ。リンダのアルファシステム。
(何ムキになってんだ自分、、藁)
848なまえをいれてください:2001/07/12(木) 06:41
>>844
ただ、操作は若干繁雑だね。
「情報」コマンドから、更に「カードテキスト」を選ばないといけない
849なまえをいれてください:2001/07/12(木) 07:13
>>845
スタックに乗ってるカードの文章がそのときの状況に
書きかえられてるのは結構良く出来てると思った。
850783:2001/07/12(木) 09:12
>>839
誉め言葉と受け取っておきますね。
基本コンセプトは殺られる前に殺れ。
沼12枚から判るように、プレイングは常に綱渡りです。(笑)
これで、ラスボス1に4勝2敗、2に4戦全勝、3に2勝2敗でした。

ラスボス1に焦点を合わせるなら、ゲドンは不要でしょう。
打ちたくなる局面はそう多くないはずです。
ならその分を、ラスゴか呪われたトーテム像に回すのが得策。

きっちりウィニーなら、攻撃力をいかに補うかですね。
十字軍が2,3枚あればいけると思うんですが…
無いなら、ラスゴの方が楽でしょう。

>>840
辛いです。でも好きなんです。
ディスクを入れない辺り、かなりマゾかも。(お
アーデンの天使は白に対する冒涜のつもりで入れてます。(笑)
851783:2001/07/12(木) 09:46
白のきっちりウィニーでも、ラスゴはメタで2枚入りますね。(^-^;
ラスゴ打つことを前提とした、手札と場のクリーチャー配分が肝。
852なまえをいれてください:2001/07/12(木) 13:03
戦闘終了までスキップが欲しかった。
あと、ワンボタンで次のスタックまでスキップが。
853なまえをいれてください:2001/07/12(木) 15:47
日テレ通販で「木製踏み台」が8800円で売ってた。踏み台て・・
854なまえをいれてください:2001/07/12(木) 17:02
最初は白単だったんですが諦め入って緑マルチに乗り換え中(哀

(現在のデッキ:対ラスボス1想定)
極楽鳥 4 長弓兵 4 エルフの射手 1 リバーボア 2 訓練されたアーモドン 2
ウークタビー・オラウータン 2 デレロー 2 静寂 2
ハルマゲドン 1 神の怒り 2 恐怖 2 剣を鍬に 1
低木林地 2 真鍮の都 1 平地 4 沼 2 森 6

エルフ射手や剣鍬が1枚なのは1枚しか無いからです(涙
「静寂」でラスボス1はある程度足を止められるかと思って。
出来れば2ターン目に張れればらっきぃ(馬鹿)

ミラージュ〜テンペストブロック辺りでお金続かなくなって止めたんですが
やっぱ楽しい♪ 久々にカード引っ張り出したくなりました。
855なまえをいれてください:2001/07/12(木) 18:23
>>854
ネビと悟チューは?
856854:2001/07/12(木) 20:17
>>855
ディスク2枚あれば神の怒りを1枚減らして静寂止めて
白チュー+ディスク2枚にするんですけどね…。
いかんせんディスクも1枚しかなかったりして(汁)

デレローと恐怖が相性悪いのも悩みの種なんですけど。
がんばってもっとカード稼ぎに励まなきゃ…。
857なまえをいれてください:2001/07/12(木) 21:54
5th〜EXまでやってましたが、最近はサパーリ。
で、「ビートダウン」というの語がわからないよ。。。
誰か教えろやゴリャー!!

マジ泣くぞー!!
858なまえをいれてください:2001/07/13(金) 00:04
対策デッキ組んでもどうにもラスボスに勝てなかったが、
開き直って赤単で組んだら3戦ともストレート勝ち。
やっぱ自分の身の丈に合ったデッキは重要やね(w
859なまえをいれてください:2001/07/13(金) 03:57
>>857
うむ、同意。俺も最近のこと全然わからん。

> ティム君でブロックしながら一点ダメージで2点
??って感じ。
じゃあトリスケリオン(いねーが)はブロックした(された)時7ダメージ入れられるのかな?
860なまえをいれてください:2001/07/13(金) 05:03
>>859
えーと、戦闘のダメージはダメージ解決ステップならタップしてても入ることになった。
たとえば…
相手:ウクタビオラウータン(2/2) life2点以上手札なし
自分:ティム君(1/1) life2点手札なし
な状態で、オラウータンで攻撃してきた場合
前まで:ティム君でブロック宣言、ダメージステップで相手かオラウータンに1点が精一杯、ティム君破壊
今(6th-):ティム君でブロック宣言、ダメージステップでオラウータンに1点、コンバットダメージが1点の計2点でオラウータン破壊(ティム君も破壊)

トリスって0/1で+1/+1が3個じゃなかったっけ?そうだと、最大6点。1/1だったら7点。
861なまえをいれてください:2001/07/13(金) 05:56
ティムはほんとつかえるよ。
昔、ティム系のカード12枚入れてデッキ作ったこともあった。楽しいぞあれ
862なまえをいれてください:2001/07/13(金) 05:57
ビートダウン=殴り倒す
863なまえをいれてください:2001/07/13(金) 06:49
ストンピィとは何かちがうのか?
864なまえをいれてください:2001/07/13(金) 07:47
ビートダウンはストンピィより広義なんですよ
赤単のデッドガイレッドもビートダウンに含まれるし
殴り倒すのが主な勝ち手段のデッキ、あるいは殴り倒すこと自体がビートダウンなんです
865なまえをいれてください:2001/07/13(金) 07:58
>>864
さんくすです。
私にも謎だったのでよくわかって助かります(^^;
でもそうするとストンピィとはどういう定義なんでしょう?
866854:2001/07/13(金) 09:47
>>865
今は亡き能力「トランプル」を使ってブロックされようがそのまま本体まで
どんどん攻撃していくのが「ストンピィ」の定義かと。

「暴走するヌー」とか文字通り「踏み荒らし」でガンガンいっちゃってました。
ミラージュブロックの頃は緑クリーチャーが鬼のように強かった(^^;
867なまえをいれてください:2001/07/13(金) 10:06
べつにトランプル関係なかったような気もすっけどなぁ。
Rogue ElephantとHarvest Wurm、Ghazban Ogre、Quirion Ranger
あたりでごり押しするデッキだと思った。
あとラノワールのエルフと巨大化なんかも入ってたか。
で、土地が14枚とかその辺。
868なまえをいれてください:2001/07/13(金) 10:54
>>865
もともとはアイスエイジ・ミラージュの時代に、
1マナ2マナのくせにデカイ緑クリーチャーでガンガン攻めるデッキ。
あと、冬の宝珠でマナを縛ってくる。
これが元祖ストンピィ

時代は変わって、ウルザブロックでも
やっぱり安くてデカイクリーチャー+怨恨で攻めるデッキが流行った。
これもストンピィと呼んだりする。

トランプルで攻めるのはストンピィとはまだ別のデッキ

DC版ではラスボスその1が一種のストンピィと呼べるかも?
869なまえをいれてください:2001/07/13(金) 11:01
>>867
「セニョール・ストンピィ」ですな。Winter Orbでロック風味に。

ビートダウンデッキはクリーチャーで相手ライフを0にするのが目的の、
コンボデッキと対照なデッキぐらいの意味かと。
で、ウィニークリーチャーデッキにニックネームがあって、
白は「白ウィニー」赤は「スライ」黒は「スーサイド」で緑は「ストンピィ」と
大別して呼ばれておりますか。
青はなんだろ?「マーフォークウィニー」かな。
870スクイー:2001/07/13(金) 11:19
「スライ」は本来、赤に限られたものではなかったけど、
巨人の力の存在もあって「スライ戦術」がとりやすかった。
てこともあるような。

「スーサイド」も、もとはウィニーのみのことではなく、
黒に多いライフやクリーチャーの、自分のリソースを
消費していってもおかまいなしに殴る、
文字通り自虐的なデッキのことを言ったような。

最近のスタンダードは知らないけどね。
緑=ストンピィはまったくその通りだと思った(w
あばれまくる象をイメージするなぁ。
871スクイー:2001/07/13(金) 11:20
sage忘れage
872nu-▼:2001/07/13(金) 11:49
OverRunと細かい緑クリーチャーデッキでよく踏み荒らしたもんだ…
弱点は地震だがね・・・
ハァ…MTGやりてぇ
873なまえをいれてください:2001/07/13(金) 12:22
しかしチームデッドガイって今でも赤単なの?近況知っている人いる?
874なまえをいれてください:2001/07/13(金) 12:22
しかしチームデッドガイって今でも赤単なの?近況知っている人いる?
875なまえをいれてください:2001/07/13(金) 12:53
>>866
いわゆるひとつのステューピット・グリーンですな。
ヌーの効果でspikeやらWall of blossamやらを戻す、
割とインチキ臭い動き方のデッキ。
俺も緑スキーなんで愛用してました。
876なまえをいれてください:2001/07/13(金) 13:46
>>864
なるへろ〜
じゃ、デッドガイレッド、スーサイドブラック、赤スライ、各色ウィニーはすべてビートダウンてことか・・・

ん?まてよ、ビッグブルーみたいに段階を踏んで殴りにいくようなデッキも含まれるんかな〜?そこまで細かくないか。
877なまえをいれてください:2001/07/13(金) 14:13
>>876
要は「主なダメージソースがクリーチャー=ビートダウン」って事でしょ。
ということは、ビッグブルーも含まれるのでは。
つか、火力とかロック系を除いた、殆どのデッキはビートダウン?
878876:2001/07/13(金) 14:18
>877
すんごい広い意味なんですねぇ(w
ビートダウン色が強いか弱いか?てことで認識すればいいのかな。
879なまえをいれてください:2001/07/13(金) 14:28
でもビートダウンてなんかノリノリで攻め倒すって感じだから青は違う気がするなあ。
880854:2001/07/13(金) 14:44
>>875
レスありがとうです。私も緑スキーです。(白スキーでもあるんですが)
指摘されて思い出しました。<スチューピッド・グリーン
クウィリーオン・エルフとのコンボは使ってる本人もインチキくさいと思ってました。

783のデッキ、試してみたんですがホント綱渡りですね。
でもおかげで鬼門のラスボス2戦目を突破してクリアできました。
(ラスボス1と3は自分で組んだのを使いました。)
今度は1つのデッキで3連勝したいなぁ。
881なまえをいれてください:2001/07/13(金) 14:49
素直に和訳。
beat down:打ち破る、(戸を)破って入る

ビッグブルーはコントロールデッキだろ。
882なまえをいれてください:2001/07/13(金) 15:17
ビートダウンか否かは
ダメージソースよりも、コントロールの方法論の問題だね。

『マジックで勝つのは簡単だ。
 自分がやりたいことをやって、
 相手がやりたいことをさせなければいい』
という有名な言葉がある。

いわゆるコントロールデッキは後半に力を入れたデッキ。
でも、ビートダウンデッキも広い意味ではコントロールしていると言える。
その方法は、殺られる前に殺る。

と言うことで、ビッグブルーは違うわな。
883なまえをいれてください:2001/07/13(金) 15:18
あ、後半っていうのは「やりたいことをさせない」という部分ね
884876:2001/07/13(金) 17:16
>>882
懐かしい言葉ですねぇ(w
なるほど、コントロールの方法論か。勉強になりました。
885なまえをいれてください:2001/07/13(金) 20:03
あかバーンでクリアしました。
ショック×4
地震×4
発火×3
ハンマー×3
電撃破×4
大地のひれき×4
粉砕×2
山×16
駄目すかね?ちなみに僕等の間では大地のひれきをヒレキネシスって呼んでました。
886なまえをいれてください:2001/07/13(金) 20:03
age
887なまえをいれてください:2001/07/13(金) 22:45
>>885
インフェルノやネビ板なくてよく回るね。
カードアドバンテージ取られたら終わるような?
888なまえをいれてください:2001/07/14(土) 00:14
>>885
ネビ板はともかく、粉砕2枚は少なすぎでは?
冬の宝珠をほぼ確実に張られるんで、初手に必ず欲しいところ。
ダイヤも壊せるしね。
889なまえをいれてください:2001/07/14(土) 00:43
粉砕はどうかなぁ…増やすなら略奪だなと思うのだが。
890なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:01
>>889
略奪は重いって。
火力以外のマナ消費は最低限に抑えたいところ。
冬の宝珠張るようなデッキに、土地破壊は痛くないでしょ?
891なまえをいれてください:2001/07/14(土) 01:06
ISのパクリ
892スクイー:2001/07/14(土) 01:29
>>889は略奪で土地じゃなくてアーティファクトを壊すんじゃない?
ボス(1)デッキ以外には土地破壊にも使えるよね。

>885
個人的には、フルバーンならネビ2枚(2/40)なんだけどね。
粉砕もいいけどカードアドバンテージ増えないし。。
893なまえをいれてください:2001/07/14(土) 02:25
一戦目専用だったら粉砕でいいけど、二戦目の氷河か山壊すのに便利だよ>略奪
894なまえをいれてください:2001/07/14(土) 02:55
>>892
一般的には確かにディスクが本当ですね。
ただ、2ターン目に冬の宝珠を壊すって、目的が決まってるんで。(笑)

>>893
確かに2戦目ではそれなりに便利かも。
土地壊すまでもなく焼ききれる気もしますが。(笑)
895なまえをいれてください:2001/07/14(土) 03:14
>>890
赤単なら同じだって。
略奪は受けの広いいいスペルだと思う。
あくまで赤ならだけど。
896885です:2001/07/14(土) 03:59
みなさん大変参考になりました。ありがとうございます。ちなみにネビは持ってなかったんで入りませんでした。ていうかあのへんのレアが手にはいらない・・最後の賭けデッキで負けに行くか・・
897なまえをいれてください:2001/07/14(土) 08:09
これだけ盛り上がってるのは、やっぱりラスボスが強いからかなぁ。
個人的には明らかに積み込みしてるからむかつくだけだ、とか思ってたんだが
あれはあれで良かったのかもなぁ。
898なまえをいれてください:2001/07/14(土) 10:40
>>897
積み込みくさくてもAIのヌルいプレイングのおかげで(藁
デッキとプレイングで何とか対処出来るのかと。
こっちのプレイングがヌルいとあと一撃、から膠着したり逆転されたりして、
「アレやってれば…」とか勝手に熱くなってます、自分の場合。

あの積み込みで完璧なプレイングされたら萎えてるだろうなぁ…。
899なまえをいれてください:2001/07/14(土) 13:38
積み込みしてないって・・・

50戦以上やってるが、初手で森出して終わったときもある。
実際に人が使った方が強いのは間違いないんだしさ〜、アレを強いと言うのはどうかと(藁
900899:2001/07/14(土) 15:03
前言撤回。公式見たら積み込みしてるらしい・・・
回線切って首吊ります
901アンチ多色…:2001/07/14(土) 21:48
>>885
大地の飛礫はひれきじゃねえ!つぶてだ!

やめてから随分経つから何とも言えんのだが…
赤白ハルマゲ固定じゃだめか?いやそれならゴブリンデッキのほうがいいか…


そだそだ。上のほうにあるデッキ構築のリンクでも載せてみるか。
黒単>>710 >>783 >>792 >>838
5CG>>854
フルバーン>>885
なんだ、みんな黒単じゃないか(藁
902アンチ多色…:2001/07/14(土) 21:52
でも何でnot6thのカード群に不吉の月が入ってんだろうな?バカか?
儀式がなくなった黒速攻に明日はないっちゅーに!
もうコントロール力で白単に大きく水を分けられたからねぇ…好きだったんだけど…黒単。
今クラシックとかで黒単シャドーデッキ使ったら絶対勝てるよ…
903なまえをいれてください:2001/07/14(土) 22:27
>>901
オレもそう思ってたんだが、ホビージャパンの公式リストの
読み仮名は「ひれき」になっててビックリしたぞ。
904なまえをいれてください:2001/07/14(土) 22:30
×水を分けられた
〇水をあけられた

あほだろ?
905なまえをいれてください:2001/07/14(土) 22:34
>900
生きろ!
906なまえをいれてください:2001/07/14(土) 23:18
しっかしモックスダイアモンドに冬の宝珠にネビニラルの円盤の
使える6版って何よ?
たしかに弱っちいよりましかもしれんけど、相手がフォーマット逸脱した
カードを露骨に積み込んで強くするってのは頭悪すぎじゃないか?
遊戯王だろ、そりゃ。
907なまえをいれてください:2001/07/14(土) 23:23
>>906
強いカードがなきゃ勝てないキミの脳味噌が遊戯王
908なまえをいれてください:2001/07/14(土) 23:31
ラスボス2戦目で毎ターン Thawing Glaciers を破壊し、その都度張り直されたときは流石に萎えた。
Thawing Glaciers が破壊された場合ほぼ必ず引くようにプログラムされてる。
逆に、4ターン連続で Thawing Glaciers を破壊できれば後は楽勝なんだが。

ここまで露骨なドロー操作は本当に萎え。
909なまえをいれてください:2001/07/14(土) 23:42
オレは逆に相手が次にやることが解りきっててヌルく感じたんだが。。。
ボスなんて特に弱くて萎え。
910なまえをいれてください:2001/07/14(土) 23:54
青ボスの方が手こずったYO!
911なまえをいれてください:2001/07/15(日) 00:28
UM吉澤氏、責任取って新スレたててくれ。やっぱり
「目でピーナッツ!DCマジックザギャザリング! ターン2」
かな?(藁
912なまえをいれてください:2001/07/15(日) 03:17
 離島ゆえやっと手に入った。現在森の手下2名まで勝利。自分は緑単。
 カードは、ミラージュとヴィジョンズのあたりで買わなくなったので
 結構混乱する(当時は赤緑ステロイド使い)。
 フォースオブネイチャーもルアゴイフもなくって寂しい・・・。
 せめてヴィシアノサンドストーカーかヤヴィマヤアンツがあれば・・・。
913なまえをいれてください:2001/07/15(日) 03:34
緑単か、、、。マローで我慢しなされ。
エルフの射手とリバーボアがいるだけありがたいと思わんといかんぜよw
914なまえをいれてください:2001/07/15(日) 06:22
>>908
相手のライブラリ見てやれば、その後は積み直しはしないんじゃない?
915なまえをいれてください:2001/07/15(日) 06:23
>>910
クリーチャー中心でやってると誘拐と奪取でヘコまされたりするよね。
916スクイー:2001/07/15(日) 07:33
CPUが誘拐を自分のクリーチャーにつけて、
ネビから守ったときに負けたよ・・・
917UM吉澤