THEヘリコプター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
体験版が結構面白かったんですが、どすか?
2なまえをいれてください:2001/02/18(日) 22:26
The 忍者
3なまえをいれてください:2001/02/18(日) 22:29
THE
4なまえをいれてください:2001/02/18(日) 22:35
チョップリフター
5なまえをいれてください:2001/02/18(日) 23:00
ウオオオオ、ついに、ついに見つけた!!
1、お前に決めたぜ。

1、お前はこれからオレと共に宇宙へ旅立つ。
お前は何も言わずについてくればいい。
なぜなら、オレとお前はおなじTHEヘリコプターを愛する同胞(はらから)だからだ。

いいか、1、よく聞け。
2ちゃんねるにはお前のことを理解してくれる奴など存在しない。
見ろ、このスレッドを。見るも無惨じゃないか。
おまえは2ちゃんねるにいる限り、いや、地球にいる限り、「うんこ厨房」と呼ばれ続けるだろう。

さあ、行こう。行き先は土星だ。
土星では仲間も待っている。
みんなTHEヘリコプターが大好きな粋な奴らばっかりだ。
荷物なんかいらない。
退屈な地球を飛び出そうぜ。

夢に向かって、レッツゴーだぜ!!
6なまえをいれてください:2001/02/18(日) 23:30
体験版ってどの雑誌に付いてきたんですか?
私、制作者なのに知らない…鬱。
7なまえをいれてください:2001/02/18(日) 23:37
そんなことよりも、ボクこの>>5のコピペ初体験だ。
あっさり目、かつ煽らず、いいコピペだな、好きだ!
8なまえをいれてください:2001/02/18(日) 23:42
>>5のコピペは好感もてる。
9なまえをいれてください:2001/02/18(日) 23:43
誰もまともな返事書かないね…。
体験版が面白いと思ったなら買っちゃっていいんじゃない?
どうせ実売1300円くらいだろうし。
初心者がラジヘリの練習するには良いと思う。

#立場上、色々弱点を知っているんで、強くはお勧めできない…。
10なまえをいれてください:2001/02/19(月) 01:53
THEヘリコプターを1面のみPLAY可能な体験版を収録した電撃PSD41:1000円
THEヘリコプター製品版:1500円

さぁ、選ぶならどっち!?
116:2001/02/19(月) 02:01
>>10

電撃PSD41に収録されてるのか。
早速探してみよっと。
教えてくれてありがと。
121です。一眠りしてきました:2001/02/19(月) 04:12
まぁ買うけどさ。
久しぶりに触って面白いと思ったし。
しかし6の人の物言いが気になるな。
なんか自信なさげだし。
13なまえをいれてください:2001/02/19(月) 04:45
「フライトシム」の「ヘリコプター」というスレで話題になてるよ。
14:2001/02/19(月) 05:09
見てきました。ちょっと「弱点」というのが判ったような気がします。
まぁpcゲーみたいに面倒な設定は無いし、さくっと遊ぶには良さげ
なんで買いますが。
15なまえをいれてください:2001/02/19(月) 07:23
ふるいのぅ >4
16なまえをいれてください:2001/02/19(月) 07:56
自分は「THEヘリコプター」持ってるけど好きだよ。ちなみにラジヘリのゲーム。
機種による違いが出てるし両スティック対応だしリプレイ保存もあるしヘリ視点も一部ある。
問題はステージのほとんどが狭い事と風が吹いてない事と離陸時の不安定さが無い事と
操縦者が移動できない事。だけど、1500円で此処まで出来てるんだから十分満足。
1716:2001/02/19(月) 08:04
PS2でもラジヘリゲームを出して欲しい。
きれいなグラフィックスで操縦者が「リモートコントロールダンディ」みたいに
移動できるようにして。広い街中とかを自由に飛ばしたい。ラジコンじゃなくても可。
18なまえをそうにゅうしてください:2001/02/19(月) 09:48
着地で人を潰すとか、機銃で逃げ惑う人を嬲り殺しとかね
19なまえをいれてください:2001/02/19(月) 11:49
>>16
リプレイは保存できないよ。
20なまえをいれてください:2001/02/19(月) 12:20
>>2
THE 忍者 ってネーム的にはいいなぁ
21なまえをいれてください:2001/02/19(月) 12:47
>>20
キン肉マンでいたね、そんな名前の超人が‥‥。
2216:2001/02/19(月) 13:05
>>19
ごめん。リプレイはあるけど、保存は出来なかった。
訂正サンキュー。逝って来ます。
23なまえをいれてください:2001/02/19(月) 15:37
お気に入りゲームなのでage。
一見、各ステージのミッション内容が似てるけど、短時間クリアを狙うと攻めるポイントが変わってくるのでステッキー。

>>16
操作に慣れるとステージの広さは充分でないかな。‥‥慣れるまでは狭く感じたが。
24なまえをいれてください:2001/02/20(火) 00:00
家の近くのソフト屋で2380円の値がついてた。
ちょっとしたプレミアが付いてる?
25なまえをいれてください:2001/02/20(火) 00:45
>24
中古が?間違いじゃないの?でっかくシンプル1500シリーズって
書いてあるのに...
266:2001/02/20(火) 00:50
というわけで、電撃PSD41買ってきたなり。
ラジヘリ開発中に笑い物にしてたシスプリが、大特集されてて鬱(OPムービーハズカシすぎ)
それにしても、なんでわざわざラジヘリの体験版収録したんだろう?謎。

>>24
>家の近くのソフト屋で2380円の値がついてた。
>ちょっとしたプレミアが付いてる?

単に値段付け間違えてるだけでは?
プレミア付くほど品薄じゃないと思うけどなぁ。
横浜のソフマップやビックカメラには結構在庫あるし。
27なまえをいれてください:2001/02/20(火) 01:01
やったけど意味わからん。
2824:2001/02/20(火) 01:12
中古です。これとテトリスだけちょっと高くて、それ以外は普通の値段でした。
29なまえをいれてください:2001/02/20(火) 01:13
だまってバンゲリングベイやっとけ。
30なまえをいれてください:2001/02/20(火) 01:50
リプレイ保存が欲しかった。。。。
316:2001/02/20(火) 02:39
>>27

私も意味が分からん。
誰かあの意味不明なストーリーを解説して欲しい。
32なまえをいれてください:2001/02/20(火) 02:41
面白いよこれ。キャラと自分が同化していくのが気持ちいい。
久しぶりだよこういう感覚は。
でも標準の機体になれたと思って高速機体に変えると過敏すぎてボロボロなり。
33なまえをいれてください:2001/02/20(火) 05:54
>>31
21世紀はヘリの時代だという事だと思います。
万能ヘリ、マンセー
>>32
あんたもすごいよ、なんかしらないけど。
32番もマンセーマンセー
34なまえをいれてください:2001/02/20(火) 07:05
>>32
感覚的に同意〜。
高速機体から標準に戻すと操作が楽になっていて、それがまた爽快ナリ。
35なまえをいれてください:2001/02/20(火) 07:13
>>26
>笑い物にしてたシスプリが、大特集されてて鬱

電撃はそういう雑誌なんで(苦藁
36なまえをいれてください:2001/02/20(火) 13:31
ファミ通クロレビで4.5.6.7
37しょせんシンプル1500:2001/02/20(火) 13:58
このゲームは値段の割には十分楽しめる、という程度のものだよ。
ミッション数は少ないし、その内容もやっぱり意味不明。ラジヘリに興味があって、
本物のラジヘリを買うのは高いと思っている人がやれば楽しめると思うけど、
値段以上の期待は禁物。というのが自分の感想です。
38なまえをいれてください:2001/02/20(火) 16:55
>37
学校の理科室や駅のホームで飛ばせられるだけで厨房心が満たされないか?
『裏庭の草を刈るミッション』も本質的には『低高度を維持して機体を制御するミッション』だし。
3917:2001/02/20(火) 17:37
ラジコンじゃないけど、PS2でヘリゲー出るよ〜。

http://www.gdn.co.jp/air_main.html
4039:2001/02/20(火) 17:38
本文中で>>17ってやりたかったのに、間違えて名前を17にしてしまいました。
41なまえをいれてください:2001/02/20(火) 18:49
>>9
やってて飽きないけど「色々」という程に弱点アリ?
パッケージに「セミリアル・シミュレーター」とは書いてあるが。
42なまえをいれてください:2001/02/20(火) 19:48
確かにボリュームは足りないな。
とっとと続編が欲しいが無理なんだよな。
残念無念雨あられ。
43なまえをいれてください:2001/02/20(火) 22:20
全体マップの町中を飛ばしたかったですね。
446:2001/02/20(火) 23:59
>>41
企画が…以下略。
どうあがいても、しょせんは1500円ゲームっていうのも弱点かな。
そう考えると、37さんの感想はかなり妥当だと思います。

>>42
>確かにボリュームは足りないな。
初めて遊んだ人でも、数時間で全面クリアできちゃうしね。
ほんとは、真の裏ミッションとか欲しかったよ…鬱。
45このゲーム好き:2001/02/21(水) 00:18
>>44
そう言えば誰も書いてなかったからね。
十分楽しめたんで、6さん、どうもありがとうございます。
46なまえをいれてください:2001/02/21(水) 01:34
シンプル1500って、トランプとかパズルとかスポーツとかライトユーザ向け
(藁だと思ってたけど、RCヘリも一般人の興味の対象なのかねぇ。同時期に
似たような低価格ソフトも出てるし。筋肉番付はもうヘリはやってないみたい
だけど。
47なまえをいれてください:2001/02/21(水) 19:43
スカイオデッセイスレが上がってきてるのであげ
ちょっと対抗意識を燃やしてみたりして。
48なまえをいれてください:2001/02/21(水) 23:46
最初の機体は筋肉番付のヘリコ?
他の2機体もモデル機あるんだろうか・・・・
49なまえをいれてください:2001/02/22(木) 00:03
50なまえをいれてください:2001/02/22(木) 13:22
51なまえをいれてください:2001/02/22(木) 22:21
そろそろ
526:2001/02/23(金) 03:04
このスレッドに触発されて久しぶりに遊びまくってたら、バグ見付けちゃったよ。
リプレイ開始と同時にリプレイキャンセルすると、次にゲーム始める時、カウン
トダウン音声の「3」が遅れて再生されちゃう…鬱。
まだまだ修行が足りないわ。

>>45
>十分楽しめたんで、6さん、どうもありがとうございます。
そう言ってもらえるとありがたいです。
みなさん遊んでくれてありがとうございます。
53なまえをいれてください:2001/02/23(金) 07:07
RPGやSLGをしない俺にとって初めてデュアルショックが役に立ったゲーム
(まぁ広義ではSLGの範疇なんだろうけど)
なんつーかラジコンのプロポくさい感覚で操縦できるっつーか。
今までは「コントローラーなんざ別売りしろハードメーカーゴルァ」って
思ってたけどね。
54なまえをいれてください:2001/02/23(金) 07:10
よく解らんが、RPGやSLGではデュアルショックを使うのか?
5553:2001/02/23(金) 07:41
本体に付いて来たので惰性で使ってる人は多いんじゃないかな。
それとも片手コントローラー一拓なのかな。
56なまえをいれてください:2001/02/23(金) 10:37
>>6
裏庭でタイムアタック勝負などしながら、楽しみ中です。面白いゲームをありがとう!

地面に対する風の効果が計算されてるのか、とかが気になり始めた今日この頃。
576:2001/02/24(土) 15:59
>>56
>地面に対する風の効果が計算されてるのか、とかが気になり始めた今日この頃。
白い輪が地面に出てる時は、ちょっと揚力が高くなる…ごめん、それだけです。
私がテク不足だった上、開発期間が短かったので(3ヶ月)、そういう細かい部分は
作りこめなかった。
シミュレータとしての出来は、PCのラジヘリシムの方が圧倒的に上です。
結局このゲームのアドバンテージは、1500円という価格だけ…鬱。
58なまえをいれてください:2001/02/24(土) 16:24
なんでチョコボって鳥なのに卵産むんだよ。
596:2001/02/24(土) 20:07
>>58
卵を産む鳥だからですよ。
60なまえをいれてください:2001/02/24(土) 20:09
以前dだときにもその質問出たね。>58
61なまえをいれてください:2001/02/25(日) 00:22
飛んだかと思ったよ、昨日はあげ
お気楽お気軽に遊べるので十分に存在価値はあると思いますが。
6256:2001/02/25(日) 04:43
>>6
揚力が高くなってましたか。それで高度調整をあまりしなくても、草を刈り続けられたのか!
1500円分以上は余裕で楽しめてるので、鬱にならんでヨシ。
63なまえをいれてください:2001/02/25(日) 06:07
どうでもいいけど空き缶拾いで
「最高高度から急降下して地面すれすれで停止しつつ空き缶キャッチ」
というのに嵌っておる。スーっと落ちていくのが気持ちいいです。
ぴたっと止まれた時は嬉しいし。
64なまえをいれてください:2001/02/26(月) 12:48
空き缶拾いで2分切った記念age
65なまえをいれてください:2001/02/26(月) 13:13
このスレ見てたらやりたくなってきたヨ!
1500円だし、買ってみようかな。
66なまえをいれてください:2001/02/26(月) 17:04
買ってみた。ヨドバシのポイントで(藁

いまだに空き缶拾いがクリアできない・・・途中でバッテリ切れか、さもなくば大破(鬱
この調子だと実機だったら秒単位で墜落大破だな。

下手にゲーム性つけない方がずっと面白かったと思うが。
あと登場人物の絵が妙にエロゲーっぽい(藁
とかケチつけつつも面白いから6さんありがとう。
67なまえをいれてください:2001/02/26(月) 19:06
>>66
このゲーム最初が辛いのよ。
雑草刈りを2回程やってバッテリを上げてからやると楽です。
つーか後になるにつれどんどん簡単になってくの。
6866:2001/02/27(火) 00:05
>>67
結局「空き缶拾いがクリアできない」と書いてから3時間足らずでクリア。
確かにバッテリ買い足してからは拍子抜けするほど簡単だった・・・

バッテリ追加しないとクリアできないミッション(?)があるわけでもなし、
3種類の機体を使い分けなきゃいけないわけでもなし、妙ちくりんなゲームバランス。
でも裏山で全て許しちゃう(笑)。制約なしに広い空で飛ばせるのはいいですな。

できれば街中の移動も飛ばしながらだとよかったのに。パネキットみたいに。
まず出ないだろうけど次回作ではぜひ。
69なまえをいれてください:2001/02/27(火) 01:57
>>67
プレイヤー操縦視点で墜落しない様にやると、難しくなってくよ。
実機だと11回ぶつける前に大破するだろーし。修理代もスゴイ事になりそう(笑
70なまえをいれてください:2001/02/27(火) 02:59
>>69
ロータが地面に触れたらそこで終了です。
メインロータは1000〜2000rpm、テールロータは約1万rpm。
スキッドから着地でもハードランディングだと、メインロータがしなって
自機を粉砕します。
71なまえをいれてください:2001/02/27(火) 03:27
>>70
rpmって一分あたりの回転数でしたっけ。そんな回転数でロータが吹っ飛ぶとなると、部屋では飛ばせないですね!
ラジヘリメーカーのHPに行って、ロータ交換費用だけでこのソフト買い直せると思ったけど、自機を粉砕するとなると予想よりスゴイ(笑
72なまえをいれてください:2001/02/27(火) 03:35
エンジンヘリは1馬力くらいあります。空飛ぶ芝刈り機という人もいます。
少しでも地面にヒットしたロータは即交換せよと厳しく言わしめられます。
ロータ回転面を「目の高さ」にしてホバリングするなかれ、とも。
736:2001/02/27(火) 03:45
空缶拾いは、缶を塀の外(つまり他人の家の庭)に投げ捨ててもOKなので、
慣れれば1分切れます。
エリア外判定ではじかれるんで、投げ捨てるのは案外難しいですが。
ゲームバランスが妙ちくりんな理由は…私も知りたい。鬱。

>>71
危ないんで、ゲームの真似して、部屋の中で背面飛行&天井着陸とか
やってはいけないです。
部屋の中で飛ばせるラジヘリって、レボリュータくらいしかないかも。

http://www.keyence.co.jp/hobby/heli/index.html

ちなみに私はレボリュータしか持ってないです(泣
開発中はこの機体に色々お世話になりました。
74なまえをいれてください:2001/02/27(火) 19:24
>>71
エンジンヘリはデフォではチャンバーのみの直管マフラなので、部屋でエン
ジンかけただけで氏にます(音と排気煙)。電動ヘリは、達人が何もない八畳間で
ホバリング調整をしたという話を読んだな(自分は押入れの上段でアグラ)。
素人が同じことをやって、部屋とヘリを粉砕したという話も読んだ
75なまえをいれてください:2001/02/27(火) 23:24
目の前でホバリングできる楽しさは、ゲームならではでしたか!
上手くやれば3回くらいは部屋で宙返りできそうだ――――と、昨日までは思ってたんだけど。
排気煙で咳き込みながら粉砕された部屋で呆然とするのは嫌なので、ゲーム内の天井着陸で我慢する事に(笑
76なまえをいれてください:2001/02/27(火) 23:46
民家、工場、線路、高速道路、送電線のそばでは絶対にNG。Theヘリの
ステージはすべて不可(w
これらを避けた広い場所というと河原しかない。東京近郊の河原で上の構造
物がない場所は、電波の到達範囲(直径2Km)おきに平日も休日もビッチリと
埋まってます。新参者は別名「河原ジプシー」
77なまえをいれてください:2001/02/28(水) 01:32
>>73
人の家の庭に空き缶を捨ててもOKだとは知らなかった。
でも外視点で投げ捨てるのは大変すぎ。1分切れぬ。微鬱。
78なまえをいれてください:2001/02/28(水) 03:09
>>75
RCヘリで、橋の裏側に背面で張りつかせてその上で手放しガッツポーズ
て写真をどこかのサイトでみたよ。どこだたかな。
796:2001/02/28(水) 03:19
>>78

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~cresta/hasi.htm

多分これっす。
超かんど〜。
80なまえをいれてください:2001/02/28(水) 03:31
そうこれこれ。すげえな。筋肉番付に出た人だったんだ。
背面ホバで位置決め...オレはいつになったらできるんだろ。
人の立ってる橋に向かってヘリを寄せる...技術に絶対の自信が
ある人しかできない真似だ。
81なまえをいれてください:2001/02/28(水) 03:42


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か頃してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ @`∧
 | | || | |                           (・д・@`@`)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
82なまえをいれてください:2001/02/28(水) 06:23
裏山ステージで背面ホバできるようになったが理屈が分からぁぁぁぁん
83なまえをいれてください:2001/02/28(水) 11:37
メインロータを逆に捻じって、上向きに揚力を発生させる。エンコンの
使い方はTheヘリと一緒(バネはない)。プロポの上のスイッチをパチンと
やって、このモードに切り替える。
84なまえをいれてください:2001/02/28(水) 11:46
>>82
ワシも分からーん!
順面(?)時、右スティック下でメインロータ停止。
背面時、同操作で上昇。ナゼ!?
8584:2001/02/28(水) 12:02
タイミング的にマヌケじゃの、ワシ!

>>83
プロポのモード切り替えでしたか。
パチパチとモード切り替えしながら何度も前転するのは可能?(THEヘリでは可能)
8683:2001/02/28(水) 19:48
正面(せいめん)時にエンコンLoでロータ停止ってのは、未確認だった。すまん。
RCの一般的なセッティングは

・ノーマルモード:エンコンLoで揚力ゼロ(クラッチが切れ、アイドリング)、
エンコンHiで頭上方向への揚力最大(エンジンMax)
・背面モード:エンコンLoで足元方向への揚力最大(エンジンMax)、
エンコンHiで頭上方向への揚力最大(エンジンMax)、エンコンMidで
正面ホバリング

Theヘリのは機体の正面/背面によって、二つのモードが自動で
切り替わってるようだ。
8783:2001/02/28(水) 19:48
フリップ(その場でロールやループ)...背面モードのままでやる。離陸→
上昇はノーマルモードで、上空に上げてからスタント可能なモードに切り替える。
といってもこんなことシミュレータでもできないので、達人のビデオで確認(w
8884:2001/03/01(木) 00:11
>>83
さりげない訂正どうも!腹面ではないだろーとは思ったが。
背面モードではレンジ自体が違ってた訳ですか。頭の中がスッキリしました。
その場でロールというのは、側転!?達人じゃないのでTHEヘリでも出来ーん!
896:2001/03/01(木) 00:30
>>86

プレステのR/Cスタントコプターでは、L2ボタンでプロポのモードを
スタントモードに切り替えられますね。
THEヘリは、背面時にエンコン入力と揚力のベクトルを逆にしてる
だけです。
モード切り替えボタンをつけないで、背面飛行を行えるようにする
ための苦肉の策です…。
9083:2001/03/01(木) 01:31
http://rc.acty-net.ne.jp/ml/rc/material/heli/3D/menu.shtml
ここが面白い。スティックワークもバッチリわかる。こゆときモード1を
採用したTheヘリのありがたみがわかるネ。

RC飛行機も実機と較べてかなりキれた飛び方をするが、背面上昇が
普通にできる機体性能(wをもったRCヘリは、実機ヘリとはまったく別モノ。
ヤングブラッドさんという3Dフライトのカリスマのビデオをみたんだが、
すごいよ。ヘリというよりエリア51の技術を導入した地球外の乗り物。
カメラが機体に追いつかないでやんの(w
9183:2001/03/01(木) 01:55
一段上のページに「危険だから直リンクするな!」と書いてあったので、
http://rc.acty-net.ne.jp/ml/rc/material/heli/3D/
に変える。
別にゲームだから危険じゃないけど。
92なまえをいれてください:2001/03/01(木) 09:26
機体ごとに成績が残れば良かったなぁ。。。。
93なまえをいれてください:2001/03/04(日) 00:31
age
94なまえをいれてください:2001/03/04(日) 02:09
こないだ友人がラジヘリ飛ばしてんの見たけど、こりゃできねぇって思ったよ。
物凄いフラフラしてた。
ゲームの方は遊びやすさを優先してかフラフラしないけど、的確なゲーム作り
だと思うヨ。とっつきやすいのマンセー
95なまえをいれてください:2001/03/06(火) 00:16
age
96なまえをいれてください:2001/03/06(火) 08:30
サルゲッチュのUFOゲームより楽しいじゃん、コレ。
4軸使いこなしアナログゲーム、マンセー!
97なまえをいれてください:2001/03/07(水) 00:48
購入あげ。
中々面白かったです。
次回作があるならもっとミッションを増やして欲しいですかね。
新聞委員?の女の子萌え〜。
986:2001/03/07(水) 05:05
>>97
>購入あげ。
おお!また新たなプレイヤーが!
遊んでくれてありがとうございます。

>新聞委員?の女の子萌え〜。
最初に見た時、別のゲームの絵だと思った(鬱
99なまえをいれてください:2001/03/07(水) 20:58
強力なライバル、プチコプター出現。
ラジコンモードもあるらしい。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010307/aqua.htm
100なまえをいれてください:2001/03/07(水) 22:40
>>99
ヨサゲだけどPCで出されてモナー
101なまえをいれてください:2001/03/09(金) 07:20
・BGMのON/OFF
・リプレイの保存・視点変更
・ステージ追加

で、続編希望〜〜。
1026:2001/03/10(土) 00:30
>>101

THEヘリが売れまくれば、誰かが続編作ってくれるかも。
現状の売り上げ(1万本くらい?)だと、どうせ続編作っても
売れないと判断されて…鬱。
103なまえをいれてください:2001/03/12(月) 14:35
あと10本くらい売れてほしいので紹介age。
104なまえをいれてください:2001/03/12(月) 14:38
5本でもいいのでage(w
105なまえをいれてください:2001/03/12(月) 14:40
あがらん。宇津
106なまえをいれてください:2001/03/12(月) 19:07
age
107なまえをいれてください:2001/03/12(月) 23:00
一万本くらいなのかー
手軽で安くて値段に見合ったソフトってあんま無いのに勿体無い。
私としてはアケ版が欲しいくらいなのにねぇ。
1086:2001/03/13(火) 01:14
実際の売り上げ本数は知らないです。
去年末に電撃オンラインで売上本数5000本とか書かれてたんで、
1万本くらいかなと。

http://www.tsutaya.co.jp/ranking/game/gp.zhtml

TSUTAYAの売上ランキングには、なぜか未だにランクイン
してるんで、もしかしたら結構売れてるのかも。
まぁ、売れても私の元には1円も入らないけど(鬱

>>107
>手軽で安くて値段に見合ったソフトってあんま無いのに勿体無い。

Dreamcastのソフトはみんな投げ売り状態で、しかも結構面白いよ。
プレステソフトも各社が廉価版乱発してるんで、値段以上に遊べる
ゲームは結構あると思うよ。
ていうか、ソフト投げ売りでゲーム市場は崩壊してますな…。
109なまえをいれてください:2001/03/13(火) 01:29
二言目には「鬱」が出る6さん、ファイト。あげ
110なまえをいれてください:2001/03/13(火) 02:31
THEウリコプター
111なまえをいれてください:2001/03/13(火) 02:38
もしおもろいんなら買ってもいいけど…
面白さを伝えてくれ!!!!!!
112なまえをいれてください:2001/03/13(火) 03:00
>>9@`12@`14@`16@`19@`23@`32
伝わった?
1136:2001/03/14(水) 02:01
>>109
>二言目には「鬱」が出る6さん、ファイト。あげ
ありがとー。

>>111
この辺の評価が妥当かと(無断リンクスマヌ

http://homepage2.nifty.com/ROP/diary2/200009/0101.html#0118

あと、今なら開発者に直接苦情を言える特典付き。
どうせ1500円なんだし、例えつまらなかったとしても、貶し代と考え
れば納得いくかも?(ィヵネーョ
114なまえをいれてください:2001/03/14(水) 02:12
6さんのパートは何処?
後でスタッフロールで確認しますんで、、、。(無理ならいいです)
1156:2001/03/14(水) 12:01
>>114
ご想像にお任せします。
本当の担当パートは諸事情により以下略なんで。
116:2001/03/14(水) 20:47
んーとりあえず布教の為に操作系を書いとくか、このゲームそこが肝だと思うんで
                            R1アイテムを使う
    上昇               機体を下に傾ける
   
左旋回    右旋回     機体を左に傾ける    機体を右に傾ける

    下降               機体を上に傾ける

こんな感じ、二本のアナログスティックをフルに使う。
前に進むには両方のスティックを上に倒せばいい、機体を前に傾けつつ進むぞ。
R1ボタンで各ミッション用に装備されたアイテムを使う。まあこの辺
は見ればわかるよ。つーかもっと店頭デモしろゴルァ!
俺は動きがもっさりしたゲームは速攻で投げ出すタイプなんだが、このゲーム
は心配無用、一つ上のランクの機体なんか過敏すぎて制御が難しいくらいだ。
まぁヒットしたゲームってだいたいシャキシャキ動きますが。
スペハリしかりナイストしかり
117:2001/03/14(水) 20:48
ずれた・・・・・スティックのとこ、無念・・・・・・
1181:2001/03/14(水) 22:04
    左スティック              右スティック
   機体を前に傾ける               上昇 

左旋回    + 右旋回 機体を左に傾ける + 機体を右に傾ける

   機体を後ろに傾ける              降下

ごめん激しく訂正、すまん、     ずれませんように(祈
1191:2001/03/14(水) 22:05
うぁぁぁ(涙
120なまえをいれてください:2001/03/14(水) 22:07
121:2001/03/14(水) 23:14
>>120
多謝ぁぁぁぁ!
122なまえをいれてください:2001/03/15(木) 06:43
レスキューヘリのスレぢゃなかったのか(w

でもなんか安価な割に面白そうだねぃ
123なまえをいれてください:2001/03/19(月) 07:39
おもれ
124なまえをいれてください:2001/03/21(水) 01:59
あげ
雑誌とかで全然紹介されないね。
せめて2chだけでも盛り上げて行こうよ。
125なまえをいれてください:2001/03/21(水) 12:43
今、静かにマイブーム♪
シンプルでややこしい操作に燃え!!
126なまえをいれてください:2001/03/21(水) 13:03
サイバースレッドが出てきた時
「これからは4軸だよなー」
とか思ったりもしましたが、なかなか普及せず・・・・・
アーマードコアも対応してないしさ、
もっと出て来い4軸ゲー!
知ってる限りじゃ青ベルぐらいだよ。
カプコンのガンダムも8レバー+4ボタンらしいし・・・・鬱
127なまえをいれてください:2001/03/23(金) 00:11
べロニカ買うつもりが、ついつい買っちゃった
128なまえをいれてください:2001/03/24(土) 03:34
四軸普及あげ
129なまえをいれてください:2001/03/24(土) 04:12
あら
130なまえをいれてください
「裏庭」ステージ、34秒!