俺屍を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ベスト版がでたので。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 15:30
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:18
2800えんのね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:22
なんか内容変わったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 16:27
ベスト版からやってるんだけれども、結構面白いね。
ストーリーがあってないようなものだから、一日一回
ダンジョン(?)にもぐる、なんて遊び方ができる所
がリーマンの自分からすれば有り難いところ。
6葛葉一族:2000/08/21(月) 18:50
2ちゃんではあんまり評価高くないみたいだけど、俺はメチャクチャ好き。
どっぷりモードでやってると、一族は徐々にしか強くならない。そこがまたいい。
さっき交神した神様の子供が来たらやめよう。と思って続けてると、その子供が来
た時にはまた次の神様と交神しちゃってて、この子供がくるまで・・・。って言う
風にやめられなくて、よく朝までやってたよ。
7鳥籠姫:2000/08/21(月) 18:58
あっさりモードでは、話が訳わからないうちにクリアしてしまいます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 19:51
すげーつまんなかった
永遠にレベル上げ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:26
一年目に朱点童子倒すことに挑戦してみよう!
今までとはまったく違ったやりこみ感覚が得られること間違い無し!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:45
おもしろいけど
育てる>死んで育てなおし の繰り返しだから飽きるというか
ウンザリする
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:54
>>10
世代交代につれて遺伝子と装備が強化されてくから
繰り返しはそう苦にならんかったけど・・・
まあ俺はあっさりモードでしかやってないから何とも言えんが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 22:52
>9
モードを指定せよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:04
どっぷりに決まってるだろう!

9じゃないが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:12
wiz愛好者とユーザー重なってないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:14
ロマサガとは重ならないか?
16:2000/08/21(月) 23:26
基本的にRPGは繰り返し作業です。
しかも、戦闘→レベルUP→強敵→更にレベルアップ、という。
俺屍はこれだけではなく、わかりやすくいくつかの要素を並べて
複合的な繰り返しを作り出しました。
説明書の書き方は何か言われる前に逃げ道や対処法を作り出しているようで
あまり好きではないのですが、面白さの前では些細な事ですね。
17名無しさん@お腹がいっぱい。:2000/08/21(月) 23:34
子供を返して〜って言う敵がいるんだけど何すればいいの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:41
>>15
ロマサガ2とは微妙に重なる。が、俺屍は血縁要素が強く、よりSLGっぽい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:52
>>17
後半に入って会話イベントがなくなったら、親子をメンバーに入れて
戦えばいい。
20名無しさん@お腹がいっぱい。:2000/08/22(火) 00:16
>19
ありがとうございます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:18
ロマサガのキャラ使い捨てっぽいのがダメだったんすけど
こんな人間には向いてませんかー
22>21:2000/08/22(火) 00:32
個人的にはロマサガ以上に使い捨て感が強いように思えます。
でも一人一人名前をつけられるので、その辺が面倒でなければ…
23:2000/08/22(火) 00:36
使い捨てというか、先人は後のための踏み台です。
ロマサガよりも極端に。ロマサガは一代あたり
何かしら山があるものだけど、俺屍はない時はホントに何にもないですから。
アイテムを集め、術を集め、奉納点(神様選ぶ為の点)稼ぎ。
それだけやって、後に期待して死ぬなんて事もあります。
まあ、それを見越してタイトルも「屍を越えてゆけ」なんでしょう。
2421:2000/08/22(火) 00:49
>22,23
ありがとーです。
はじめっから、そーゆーゲームと割り切ってすればおもしろいって事だな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:49
使い捨てになるかどうかは、プレイヤー次第だと思うのだが。
写真屋で記念撮影ができたり、家系図があったりと、プレイヤーの記憶に
残る要素は多い。
何より、死に際の遺言が秀逸で、想像力をかき立てられる。
26:2000/08/22(火) 00:52
使い捨てというのは、事実としてはそうだ、と言う事でしょう。
名前をつけたキャラがどんどんと死ぬ、と言う意味で。
しかし、ストーリー主導RPGではないぶん
単純な冒険や出来事すら、そのキャラを構成してくれる。想像ですね。
そういう所がウィズ好きとかぶるのかもしれません。

遺言は「いたい」とか、ヘタレなセリフもあるのが泣けました。
カッコイイ事を言う人もいたのですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:57
みんな、どっぷり?
28名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/22(火) 01:13
ドラクエ終わったらやってみるべか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:15
キャラデザがもおちょっと個性があったほうが良かった…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 01:30
ダメ人間だからあっさりでプレイしたよ…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:18
友人がやってるの見てて、「あっさり」はホントあっさりしてたし、
「どっぷり」はめちゃくちゃきつそうだったんで、間を取って
「しっかり」で遊んだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:25
声優が意外に平凡だった。矢尾一樹とか、青野武とかいなかったな。
楽しみだったのに。
33名無しさん@ちぢみ:2000/08/22(火) 02:31
ハイハイクソゲー
34X:2000/08/22(火) 02:34
使い捨て・・確かにそう言われれば。
早死にし過ぎなんだよね。
それにレベル?が最高まで上がっても全然強くないのもダメ。
石猿?の重ね掛けしないと勝てないのはおかしい。
どう考えても、おかしい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 02:42
おつかいの繰り返しよりはキャラ育ての繰り返しの方が好きだな。
「しっかり」でプレイしたけど、
後半の展開があると思わなかったので
無理して突き進んだら、しばらく奉納点が稼げなくなって辛かったな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 03:30
>>35
>おつかいの繰り返しよりはキャラ育ての繰り返しの方が好きだな。
俺も俺も。何より一本道じゃなくて自分で好きなように計画立てられるのが嬉しい。

>>14
>wiz愛好者とユーザー重なってないか?
重なってると思う。(自分もWiz好きだし)
ノーリセットでやるとスリル倍増なところもWizと似てる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 10:52
オタ臭い演出が最悪であります
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 10:57
>37
そこが同人女のツボにハマるのであります
39駒沢公園ってどこ?:2000/08/22(火) 11:19
どことなく人間ダビスタって感じもする。

>矢尾一樹とか
 この人、俺屍にいるよ。
 すげーところで出てくるから期待するよーに。

 っていうか、こんな使い方あるのか?って感じです。

>石猿?の重ね掛けしないと勝てないのはおかしい。
 このゲーム、術の使い方で大分難易度が変わるよ。
40:2000/08/22(火) 11:25
どことなくというか、溢れるダビスタテイストですね。
ただダビスタの場合、賞金は楽に稼げるので種牡馬の最高ランクともすぐ交配可能。
そうなると、最低限の能力はすぐ保証され
そこからニックスやクロスで頭を悩ますわけです。
俺屍のようなRPGではほんの少しでも前進が毎回見られないとキツイので
もうちょっといじって、神様のランクなどで起伏を作ったのでしょう。
大きな違いは、やはり継承ですか。
ダビスタも名牝を上げて最強場を狙うものですが、続きませんしね。

術云々はそれがこのゲームの戦略と言う事で。
くらら、陽炎、攻撃&防御術。これらが命のゲームです。
41駒沢公園の皆様、お騒がせしました〜:2000/08/22(火) 13:07
>>39
あの人、現場で一人であれやったんだってな。プロ魂を感じたよ。
4240mo:2000/08/22(火) 15:19
>石猿?の重ね掛けしないと勝てないのはおかしい
4342:2000/08/22(火) 15:22
ごめん、とちゅうでリターン押しちゃった(謝

>>34
>石猿?の重ね掛けしないと勝てないのはおかしい
40も書いてるけど石猿なくても勝てるよ。物理攻撃に最も有効なのは陽炎。
陽炎が無くても結界印で代用可。
文句言う前にもっと頭を使いませう。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:44
マップ移動・戦闘・世代継承・宝物GET・神様探しetc・・・
それぞれちょっと意地悪な部分を残す辺りが、
なんか昔のゲームの香りがして俺は好きだな

そういった部分に頭使うのがいやな奴が
クソゲーと言ってるんじゃないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:29
ところでベスト版では、増殖した時のバグなくなったのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 17:51
そのバグかどうかは分からないけど、
バグは面白いからわざと残してるって
説明書に書いてあった。
47葛葉一族:2000/08/22(火) 18:56
俺の友達に、ゲーム内の家計図が見にくいからって自分のノートに家計図
書いてるやついたよ。
48名無しさん@お腹がいっぱい。:2000/08/22(火) 22:34
朱点童子の倒し方おしえて
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:35
>48
適当で勝てる、あそこまでたどり着ければ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 23:26
 みんな、あっさりモードだと本当にあっさり終わったって言っているけど、
どれ位かかった?
 私は、あっさりモードでもクリアしたのは(ゲームの中の)1037年で、子孫は
58人まで増えたんですけど。

 あと、ゲーム開始時に毎回出るサブタイトルは何でしたか?
 私は「○○××(←フルネーム)大戦」でした。
51:2000/08/22(火) 23:51
どっぷりで、1028年くらいにクリアしました。
序盤をクリアしたのが1021年くらいなので…その先、結構かかってしまいました。
しかし、あっさりモードなどがある時点で
私の「戦勝点自慢」などはあまりに無意味ですね。自慢になりません…。

タイトルは・・なんでしたっけ。「戦え、●●」です。ストレートですね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 00:00
>50 ゲーム開始時に毎回出るサブタイトル
それってかなり種類があるらしいよね。
うちは『××家 英霊の歌』でした。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:35
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:47
あのサブタイトル表示してる間に裏で
メモリーカードを読んで欲しかった。
待ち時間がながいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:59
>サブタイトル
『異聞 ○○家神代記』でした。
56葛葉一族:2000/08/23(水) 08:02
愛・XX戦記だった。なんか恥ずかしいサブタイトルだったから
セーブのたびにちょっと照れたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 08:41
「復讐の○○(フルネーム)」
炎をバックにするにはぴったりか。
58葛葉一族:2000/08/23(水) 15:12
ところで、昼子を超える氏神をつくったら自慢できる?
それともそれ位は当たり前?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:13
うちは「○○家秘文禄」だった。

サブタイトルが各家によって違っていたとは知らなかった・・・
60名無しさん@お腹がいっぱい。:2000/08/23(水) 19:22
●●家雄秘伝
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 19:24
俺んとこは「○○一族久遠の詩」だったよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:50
俺んちは「○○家千年史」だった。

>>58
>ところで、昼子を超える氏神をつくったら自慢できる?
>それともそれ位は当たり前?
あっさりモードだと、終盤まで来れば割と簡単に越えられると思う>昼子の奉納点
分社時換算で77788点の氏神まで作った。
公式掲示板とか見るとこれが理論限界値の模様。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:12
私の所は @@の血は燃えて でした。
このゲームの世代交代は武器を買い換えて行くような
ものだと思えばいいんじゃないでしょうか。
潜るダンジョンが自分で決められるのはおつかいではない自分の意志
という感じがして好きでした。
武器も氏神を殺して作る刀とかあったら良かったんじゃないかと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:19
age?
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:31
age
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:40
>氏神
子孫のつくりかたってあるよな。
ガキのひとりだけ特別高い神と交神させて子孫をつくるのはそいつだけ
ってパターンと、
奥義を継承させるためにいくつも家系をつくるってパターン。
オレは前者だったから能力はばんばんあがっていった。
たまに、祖先の奥義を復活させる奴とかいておもしろかったよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:13
奇説○○神話、だった。ホントにいろいろあるんだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 05:21
>>56
俺も愛 ○○戦記だった・・・はずかしかった・・やっぱ・・本名だし
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 14:38
家を増築すると10人とかに出来るけど、10人いたら年のほとんど子作りにならない?
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:24
やってみたけど。面白いよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 16:57
でしょ?
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 07:54
なる。
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 11:40
バァーンとage
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:35
僕は『○○の奇跡』だった。ショボ・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:44
サブタイトルが各家によって違っていたのか!?
うう・・・ゲームも持っているし、カードにセーブしてあったが、
PS壊れていて見られないんだよなぁ・・・くぅぅ
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 01:47
バーンとォ!age
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 12:11
「○○一族創伝」でした。なんかかっこよかった。
ちなみに桝田さんの話では、「どっぷり」モードはシャレだそうです。
ほとんどの人は「あっさり」でやるだろう、と、書いてた。
僕もそうでしたが。

主題歌の「花」は大好きで、いまでも車の中で歌います。サントラほしいよ。
サターン版リンダでリンダのテーマ歌ってる人と同じ人?
名前忘れた。
78魁!名無しさん :2000/09/21(木) 21:00
今やってるけど、なかなかあきないね。
酒呑童子を倒した後の敵の急激な強化にはまいった。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 16:40
これから買ってきてやろうと思うんだけど、
各モードって具体的にどう違うの?
攻略スレ希望age
80スーパー名無しブラザーズ :2000/09/22(金) 17:42
>79
展開とかはモードでは全然変わんない。変わるのは、
 1,ダンジョン内の時間の経過及び戦闘時の時間の経過
  (あっさりの方が早い。じっくりだと一月で奥まで行ける)
 2,一体の敵から取れる奉納点や金
  (もう格段に違う。どっぷりだと雑魚は雀の涙)
 3,遺伝の伝わり方
  (あっさりの方がいい遺伝子が伝わりやすい)
これくらいかな。アイテムの出方や熱狂の炎にも影響したっけ?
あとはボスの体力にも影響したような…。
「じっくりやりたいけどあんまりきついのは困る」という場合は
普通どっぷりでやって交神時だけあっさりにする方法が有効。
子供が良ければ戦闘が多少キツくても大丈夫だろ。
81スーパー名無しブラザーズ :2000/09/22(金) 17:52
>>77
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3114
ここのXaPlayってソフトを使えば「花」を
ゲームCDからパソコンにWAVEとして保存できますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 08:59
>80
ありがとう!
土曜日に買ってきたよ。(ベスト版)
>普通どっぷりでやって交神時だけあっさりにする方法が有効。
おお!そんな技があったとは!
さっそくやってみます。
83走る、走る、奥に向って走る。 :2000/09/25(月) 11:06
逆に、
普段はあっさりで、狂乱の炎のときだけどっぷりにして、
戦闘回数を増やすという手もある。
84スーパー名無しブラザーズ :2000/09/25(月) 12:44
あのさー、ファミ通の攻略本に、
討伐の時の時間経過は難易度とは関係ない
みたいなこと書いてた気がするんだけど、あれってやっぱり間違いだよねぇ。
85名無しさん :2000/09/25(月) 13:00
ていうか、このゲーム全然意味がわかんなかった。
ゲームは結構面白かったけど、本当に意味がわかんなかった。
朱点童子のこと、みんなが子供って読んでたし、
ぜんっぜんわからん。
おいらがダメ人間だからかい。
86:2000/09/25(月) 16:08
雄弁に語ってくれるゲームではないので、ダメ人間だからってワケではないでしょう。
ただ、あの程度に話のピースをばら撒いてくれるくらいが
想像も出来て良い按配だ、と思う人がいるのも事実。自分ですけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 16:35
おもしろいっす!続編求む!
自分的にはFF8より面白い。FF9はやる気無し。
88スーパー名無しブラザーズ :2000/09/26(火) 17:14
フィールドの操作性については、もちっとなんとかならんかと思った。
89スーパー名無しブラザーズ :2000/09/26(火) 17:17
>>87
FF8みたいなクソゲーと比べないでくれ
せめて5あたりと比べてくれ
9087 :2000/09/26(火) 19:14
>>89
ゴメン。
最近暇だったからFFG始めたんだけど
くそゲーだからやめた。
そんときにこのスレを見て「俺屍」を買ってきてやり始めた訳
>88
同意
しかし、味があるといえばある
91名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/08(日) 22:54
age
92名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/13(金) 12:47
うちは、「○○家の挑戦」だった。
最初、慣れる為に遊んだ時は、漢文チックなタイトルだったな〜
画数が多い名字だったので、ちょっとかっこよかったのに
案の定、すぐゲームオーバーになった。(泣)
93D-L :2000/10/13(金) 17:31
うちは『○○(初代フルネーム)は死なず』でしたヨ。
94雅凡 :2000/10/15(日) 01:27
初代が死んだときに「俺の屍を〜」って言うところが好きです。
このゲームの台詞回し非常に好きです。

僕はなんとか雅凡伝でした。
95雅凡 :2000/10/16(月) 00:52
幻魔○○伝でした。
96魁!名無しさん :2000/10/16(月) 01:03
このゲーム大江山クリアしたら
急激に難易度が高くなるんだよな。
それでやめるやつ多数。
97雅凡 :2000/10/16(月) 01:07
そして裏技でED見てしまうわけですね…。
悲しすぎです。
98名無しさん@LV2 :2000/10/16(月) 02:57
俺も『(初代フルネーム)は死なず』だったな。>93
どじょうの顔の神とやったらそっくりなぶーちゃんが二人生まれたのはまいった。
使うのがいやでほっといたらアイテム持って家出したっけ。
99:2000/10/16(月) 09:19
>>96
難易度が高いというよりは、築き上げてきた経験や能力が
必要最低条件と化し、つまりは感覚がプレイ開始時に戻されてしまうのですね。
でも自分は「ボス」を倒せるくらい戦ったつもりだから、どうも違和感がある。
…そういうコトで、高いとは別かもしれません。
普通一山しかないRPGの成長&敵との力関係構造にもう一山出来てしまってるんですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 11:42
俺は
「○○家英雄伝」だったぞage
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:22
最近やったんだが、EDまで見て醒めた。
制作者の、こんなのが伝えたいレベルでとどまってる。
こんなのが伝えたいから、「どう表現しよう」の部分が希薄すぎ。
あと、最初のナレーション。伏線を入れておきたい気持ちは分かるが、最初
の一文が以降と絡まっていないので、恥ずかしさ爆発。
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:27
>>101
まぁ、確かにEDはショボいけどな。
システム主導のゲームだぞ、コレ。シナリオは後からついて来たの。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 13:14
続編希望!・・・無理かな?
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 13:44
「リンダキューブ」も面白かったし枡田さんのシニカルな作風は好きだな。
次回作はPS2かな?
105名無しさん :2000/10/16(月) 13:50
ずばりリンダキューブと俺屍はどっちが面白いんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 13:58
>>99
いや、かなり無理して大江山クリアしたら
そのあと稼げる奉納点が何割か落ちて、
子供の能力がしばらく停滞してしまった。
あれはきつかったよ確かに。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:05
>>105
うーん、
同じRPGでもポケモンとロマサガぐらい違う方向性のゲームだからな〜
どっちもやったほうがいいと思うな。
何年かしたら隠れた名作扱いされるよ、きっと。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 14:41
リンダキューブ

109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 16:15
リンダキューブの方がより悪ノリしてて作風的にクセがある。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 16:23
能力数値が飛躍的にすばらしいヤツが出来たが
そういうヤツに限って・・・とっても××な顔をしている
なぜだー!!
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 22:08
2日間でやめた。
もう、キャラとかセリフに我慢がならない。
かかげているテーマは面白気だっただけに、肩透かしくらいました。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:12
>>104
PS2です。暴れん坊プリンセス。
でも正直な話、期待してる人どれくらいいる?
なんかシナリオしか関わっていないみたいね。(違ってたらスマン)
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:16
www.aba-pri.com
114:2000/10/16(月) 23:26
>>106
それ含め「もう一山」と捉えています。私も300程度の体力で無理に大江山越えました。
最初と同じくダンジョンの奥にいけない状態になってはいるのですが
それでも、最初からは当然比べるべくもないレベルの話なんですよね。
3歩進んで、2歩下がって、3歩進んで。
1つの世代交代だけに限らず、大江山を境とするあの状態でも同様に「下がらせて」いるんですね。
なかなかここまで徹底したシステムRPGは経験してこなかったです。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:38
>>112
>>113
104です、レスありがとう。
見てきました、「暴プリ」
こんなのイヤだ〜〜〜〜〜〜(号泣)
116106 :2000/10/16(月) 23:42
>>114
なるほど、あれも狙ってやってるわけだね。当然だけど。
でもラストと思って特攻したらあの仕打ち、
しかもセーブしてしまったから戻れない・・・ってのは
まんまとしてやられたみたいで口惜しかったなあ。
いや、いいゲームだと思うけどね。
117>111 :2000/10/16(月) 23:45
それはつまり同人ぽいという事ですか?
いや別に絡んでるのではないです。
どういう感じで合わないのかなと思って。
いや別に制作者の一人ではないです。
118名無し :2000/10/16(月) 23:49
>>112
暴れん坊プリンセスはシステムから関わっているんじゃなかったかな。
サイバー大戦略はシナリオのみの監修だけど。

>>115
暴プリの次の「竜を飼う」(たぶんPS2)に期待しよう。

暴プリ=ネクストキング2
竜を飼う=リンダキューブ2
かな?システムの系譜的に。
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:54
>>118
サイバー大戦略のシナリオってどうなの?
1500で出たし、シナリオだけでも良いなら買ってみようかと思うのだけれど
120118 :2000/10/16(月) 23:55
>>119

サイバー大戦略は食わず嫌いしてしまったのでシナリオの詳細は知らん。
すまぬ。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:55
買ったらアップしてくれ。
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 23:59
あ、暴プリもアルファシステムだったのね・・・
要チェックか、でもPS2持って無いや。
123112 :2000/10/17(火) 00:18
>>118
訂正ありがとう。うう…恥ずかしい…。
>>115
希望はすてるな。
MARSのHPで見たセリフとかには
なんと言うか、桝田ファンの好きそうな要素があるぞ。
まぁ、竜を飼うRPGの方が無難だろうけど。
「まだ小さいのに お見事な腕前ね!
あら、私としたことが“小さい”なんて
失礼よね? ごめんあそばせ」
124>119 :2000/10/17(火) 00:57
現在、大戦略プレイ中の人です。いま16面くらい。
シナリオは…うーん、まあ、1500なら問題なく買い。としか言いようがないかな。
もともとシミュレーションが好きだし、
あの手の世界観自体が元々好きなので、客観的にはよくわからない。
個人的には、シナリオはオマケですね。ツナギくらいにしか感じられない。
あ、ロードはめちゃくちゃ早いです。ていうか、ない。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 08:43
疑問なんだけど、どうして主人公の母親は、源太さんと大江山に攻め込ん
だの?
第3のアレを作って、そいつに託すのが目的みたいな朱点のコメントだっ
たんだけど、それは朱点の思い違い?。
あと、朱点があの中に封印されたのっていつなワケ?悲劇自体はずいぶん
昔にあったみたいだけど?
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 12:26
あまりにエンカウント時に止まるバグが多くてうんざり。
127>125 :2000/10/17(火) 12:32
分厚い攻略本にその辺の複雑な事情が載ってる。
攻略本買わないとストーリーが説明されてないっつーのはやだよねー。
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 17:17
>>127
むぅ、見てみたいけど、攻略本買う気はおきないなぁ。
とりあえず、ゲーム上では謎…っていうか、つじつまあってない気がします。
129>125 :2000/10/17(火) 17:20
ゲームやれば全部でてくる。
だが、細切れになって出るのでわかりにくいが、
少し考えればわかるよ。

攻略本はまとめた状態になっているのでわかりやすいだけ。
130>125 :2000/10/17(火) 17:30
>あと、朱点があの中に封印されたのっていつなワケ?悲劇自体はずいぶん
>昔にあったみたいだけど?
 大江山の京軍襲撃という悲劇のあと、
 生き残った黄川人は拾われてます。
 それが、九尾の人(名前忘れた)。
 こいつが育ての母親なので、「母親が二人?」と勘違いする人多い。
 その後、氷の皇子に拾われて術をならっています。

 赤の袋に封印されたのはその後。
131名無し :2000/10/17(火) 21:33
>>130

> それが、九尾の人(名前忘れた)。
> こいつが育ての母親なので、「母親が二人?」と勘違いする人多い。

でも、はっきりいえば、九尾吊りお紺と祟良親王は無くても全然構わないキャラだよな。
ダンジョンの数を増やすためだけに存在しているっていう気がする。

あと、一応、朱点は最後にお輪のことも「母さん」と読んでいるから、
それを含めると母親3人っすね。
132名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 21:52
>>130
祟良親王には、一応ちゃんとしたエピソードがあったらしいよ。
でも、倫理規定に引っかかって没になったんだって。
確か、自分の地位の為に弟を殺して祭り上げたとかなんとかじゃなかったかな?
(相当にうろ覚え。多分あってない)
まぁ、それでも無くてもかまわないキャラかもしれないけど…。
133132 :2000/10/17(火) 22:08
>>131
だった。うわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:13
買った。
取説みて唖然。
早くも挫折中(藁
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:29
>>134
頑張るんだ!
とりあえず最初のダンジョン解説
九重楼…最弱中ボスがいる。しかし4人でそれぞれ攻撃、防御200以上位必要
鳥居千万宮…強い中ボスがいる。結構序盤おすすめ
相翼院…中ボスいない。朱の首輪が2〜3個割と早く手に入る。4444両で売れる。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:40
イツ花うるさくて腹立つんで、朱点側を応援しながらやった。
最初の赤デブ朱点も結構好き。

「たとえ鬼でもなあ、一度もらった命はテメエのもんだ!
 そっちの勝手な都合で、死ねるかよ!」

やられ役には贅沢すぎるぐらいの言葉。そこがいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:55
どっぷりモードでやってるんだけど、ちとキツイ。
モード変えると何が変わるの?
138名無し :2000/10/18(水) 00:05
>>137

敵の強さとか倒したときに入手できる奉納点とか
時間の経つ速さとかいい遺伝子が残る確率とか。
139137>138 :2000/10/18(水) 00:19
ありがとう。じゃ、イベントとかは変わらないんだ?
単純に難易度が下がると考えて構わないのかな。
苦労した方がエンディングも感慨ひとしおなんだろうけど…
いい加減、作業化しちゃって飽きてきた。
140138 :2000/10/18(水) 00:28
>>139

大部分の点についてどっぷりよりあっさりの方が楽だが、
唯一時間の進む速さ(どういう風に違うか細かいことは忘れた)が
速くなっているのであっさりでは1か月の間に迷宮最深部まで行くのが
難しくなっている。
そのため、2ヶ月続けて遠征することが多くなる。
(もちろん途中敵と一切戦わずに走り抜ければ最深部まで行けるが。)

イベントやEDなどはどのモードでも共通なので問題ない。
ただ、何度も戦ったり負けたりするうちにセリフが変わっていくものに
ついては、楽になった分、一回で倒してしまって後のセリフを
見損ねることがある。

141137>140 :2000/10/18(水) 00:45
なるほど。とりあえず一段階ずつ下げて試してみるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 10:54
>>136
 イツ花には概ね好意的なんだけど、一族が死んだときのコメント(前
略…皆さまは生きて下さいませ)とかが押しつけがましくてイヤだった。
あんなのに仕切られなくとも、一族の悲しみは一族が一番よく分かって
るっての。
 あと萎えたのは、黄川人の「突撃」。復活後は黙ってくれ。
 勿論、EDのお輪も萎えた。ソレで話が済むなら今までの苦労は一体。
別に殺せとは言わないから、天界でスジを通して欲しい。

 が、一番萎えたのは、ED後の、プレイヤーの生年月日絡みのコメント。
勘弁してくれ。俺の先祖に失礼だ(藁
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 11:11
エンディングのお輪と黄川人は俺も納得いかんかった。
あいつのせいで一族の何人が短い寿命を戦いに費やして死んだと思ってんだ。
神々が主人公達を捨て駒と考えてるのは覚悟してたけど、結局お輪も同じ考えか〜と萎えたよ。
残った一族が自分たちを利用した神々に復讐する三代目朱点童子編希望。
144134 :2000/10/18(水) 18:47
>>135
攻略法多謝。
とりあえずがんばってすすめてみます
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 21:31
EDは、歌だけでOK。
ほかはあまり覚えてない。

・・・そういう策略か?
146名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 21:37
歌は良かった
無理矢理ハッピーエンドの気分にさせられたからな。
イツ花は全体的に暗いストーリーを明るくしてたと思う。
147名無しさん :2000/10/19(木) 02:08
正直、どんなキャラがいたとか遺言とかって覚えてない。印象に残ってない。
神風アタックが欲しかった。ボス戦とかでとても勝てそうにない時、隊長が
死ぬ(確実に)かわりに逃げられるっての。隊長は神風かける前に遺言叫ぶの。
148名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 08:15
>>145
どっちの歌?
花は良い歌だと思うけど、スタッフロールは自分感性ではダメダメ。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 08:47
お前ら、本当にソレで俺屍を語っているつもりか?
もっとハートから、己のソウルからこみ上げてくる熱いトークを
語れないのか?それがあっての俺屍だろう!
甘えるんじゃねぇ!
オレ?いやオレは俺屍をやってないから、いいんだよ別に。
ただ、暇だったからこんなこと書いてみたの、ごめんね。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 09:09
なんかラスダンっていくたんびに1時間くらいねばれない?

寿命がクソ短いのに撤退なんてできねえし

疲れる・・・
>>149
何か「お前・・・エンディング歌っている奴だろう?」と聞きたくなった(笑)
そんなノリだもんなぁ、あの歌は。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:26
149晒しあげ
153149 :2000/10/20(金) 12:32
謝ってるんだから、いいじゃねぇかよぅ・・・クスン。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 15:58
トークを語るって何?
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 16:09
ダンスを踊るようなもんです。
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 16:10
サブタイトルそんなに有るんだ!
うちは『○○一族奮戦記』・・・だか奮闘記だか。

リンダいいよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:40
>>150
撤退って戦闘中の話ですよね?
移動中は撤退できますよ。
リンダはいいぞお。
158名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/21(土) 01:45
暴れん坊プリンセスも楽しみだな!!
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:48
>>157
そうじゃなくて、もったいないから撤退したくても踏ん切りがつかないんじゃないの?
おれなんかポーズして電源入れっぱなしでやってたよこのゲーム
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:58
>158
あんまり楽しみじゃないです…
不安だ。
161今日買ったんだが :2000/10/21(土) 02:07
アイテム集めに、はまってたら子供作るの忘れてた・・・
親子ともに老衰?で死にそう・・・
鬱だ・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:15
> 161

もうひとつ新規に違う苗字でゲームを開始してそのセーブデータと
養子縁組すれば死ぬ間際に産んだ子供が届くまで持ちこたえられない?
電撃PSDの最新号についているやつでも可。
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:33
>162
ナイスアイデア、そういう手があるんだ
ありがと初代で家が絶えるとこだったよ
このゲーム、戦闘前のスロットにはまるねぇ
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 07:29
ちょっと質問。
元服の時に、そいつの望む神のヒントみたいなのが出ることあるけど
あれってどの神だか知る方法あるの?
それで交神すると、なんか効果ってあるのかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 07:31
特に無い
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 12:53
やっぱり風の属性の神様が全般的に強いのには
七光の御珠(の効果)が弱いってのもあるんでしょうねえ…
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 15:54
> 166

えっ、どういうこと?
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 22:06
使ったキャラの親の属性別効果
火…攻撃力上昇または攻撃
水…蘇生または回復または攻撃
風…雑魚を逃がすまたは攻撃
土…防御力上昇または敵睡眠または攻撃

この雑魚を逃がすってのが弱いんですよ。すっごく。
危険回避に使えない。

169:2000/10/21(土) 23:04
確かに序盤2人でダルマさんと戦う羽目になった際、水の親は大活躍でした。
風は…どのRPGでも、あんまりいい目見てないですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:53
遺伝子考察がめんどい…
イツ花がうるちゃい…
でもやめられない…
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 07:28
双子生まれて嬉しかった思い出がある。
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 12:42
女神に比べて男神に美形が少なくて萎えた・・・。(当方,女)
あと,交神時のセリフに品がなくて,ちょっとね。
結局,オトコノコ向けゲームなのかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 12:49
モヒカンには泣いた。
剣士の家系に生まれたんだが、このままモヒカンを
一族の当主にするのがものすごく嫌だったから交神ポイント
無視してガキ作った。
174外部関係者:2000/10/23(月) 13:02
>>172
>女神に比べて男神に美形が少ない
舛田さんの趣味でそうなっております。
>交神時のセリフに品がない
舛田さんの趣味ですので。
>オトコノコ向けのゲームなのかな
いいえ、オンナノコオンリーのゲームでないだけです(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 13:14
「ものの見事に祟ったねぇ。」あのセリフには鳥肌たっちゃったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 13:21
>>172
アリスブルーのソフトでもやって下さい。
177>169:2000/10/23(月) 13:35
風はFFでは良い役だよ。
FF3@`FF5ともに、スタートが風のクリスタル。
アニメでも風のクリスタルがメインだったな。
178172ですが。:2000/10/23(月) 14:03
うわー,反応があって嬉しい。

>174 外部関係者さま
製作者さまの趣味というのは致し方ないと思うんですよ。
ただ,「オンナノコオンリーでないだけ」のではなく,オトコノコほど
女子が楽しめないようになってるんですよね。
これって女子向けオンリーゲーム以外のほとんどすべてのゲームに言えると思うんですけど。
女子向けオンリーにしなくていいけど,オトコノコが楽しめる分だけ
女子も楽しめるようにしておいてくれー!
女神にあんな不細工なのいるかー?ってのが男神にはいっぱいいるってのは
やっぱり不公平じゃん・・・。と思うのです。
せめて女神にも不細工なのを同じだけ入れておいてくれないと。

>176さま
アリスブルーのソフトって何?教えて〜。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 14:26
180178:2000/10/23(月) 15:12
>179さま
「/boys/」のあたりで何となく分かる気が。
でもありがとう。
181>>173:2000/10/23(月) 17:17
ムカツクので、発散と名付けました。<モヒカン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 17:33
>>179
所謂、男×男の『ぼーいずらぶ』系ですな。
ノーマルならコッチのような気がするが。
http://kur-mar-ter.product.co.jp/amedeo/index.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 18:21
>172さん
面白そうなんで買おうと思っていたのですが…
ご批判の点以外の部分は、よかったですか?
当方女ですが、あんまりオトコノコ向けなのだと
ちょっとヤダなぁ…と。
184172:2000/10/23(月) 18:31
>183さま
えーと,普通のゲームよりは女子も楽しめる内容だと思いますよ。
あなたが,私のように「美形とじゃなきゃ絶対交神したくないっ!」などという
ワガママな女子だと,いずれ行き詰まると思いますが。
(息子が生まれるとホッとしたもんなー。)
ストーリーは好き好きなのでアドバイスできないけど,
戦闘のシステムなどはなかなか楽しかったです。

では。ご検討くださいませ。

185183:2000/10/23(月) 18:42
>172さん
わあ。速攻レスありがとうございます。
…楽しめるということなので、予定どおり買ってみます。
「美形とじゃなきゃ絶対交神したくないっ!」気は、多少以上ありますが、
まあ、目をつぶってがんばってみることにしますっ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 19:03
私女だけど、セリフのセンスすげー好きだわ…。
お気に入りはてんぐ。萌え的には木霊とシヤコ。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 21:12
>>186
木霊とシヤコっすかー!凄い組み合わせですねえ。
私は夢子と山女とかが好きです。田衛門も。
あと、172さんだけでなく皆さんに聞きたいんですが
さあ、これから子作りしようって時に品のあるセリフ聞きたいですか?
188名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/23(月) 22:00
女神は見た目は綺麗でもその実体が、
クモだのムカデだのタコだのゲテモノが多いと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/23(月) 22:08
同人臭くなってまいりました
190172 :2000/10/23(月) 22:39
うーん、172というコテハンのようになってしまった。ウザいですね。すみません。

>187さん
あまりに品のないセリフでは萎えてしまいます・・・。フツーのがいいな。
「では、まいる」とかね。

>188さん
いいのです。実体がゲテモノでも見た目が美形なら!
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:37
>172さん
男でも萎えるので別に男女というのとは関係ないかもしれません。
せっかくの可愛い娘なのに......と思ってしまいます。
まぁ、子作りで短い命をつなぎながら、悲願を果たすという設定だと
そんなことも言ってられないとは思いますが
192名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/23(月) 23:48
>191
あえて「ゲテモノと交神する」という状況を
避けにくいような神の顔の分布にしたらしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:56
気に入った神さまがいても、全身のデザインがわからなくて、困った。
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 23:57
>192
でも女神はみんな美人さんでしたよね?
あ、ひとりおちゃめな顔の神がいたけど。あれも見ようによってはかわいかった。
ゲテモノはほとんど男神だけだったじゃん・・・。<しつこい
だったら女神にもほんまもんのゲテモノを入れろっつーのよう。
195:2000/10/24(火) 00:03
>>177
ちょっと待って下さいな。もうちょい考えを進めてみましょう。
FFの風の意味するところ…つまり「エアロ」です。
青魔法になってからはちょっとだけ使えましたが、やはりポジショニングがイマイチですね。
攻撃するなら単体の火や全体の土、なんて言うイメージもありますし
どうしても風系は「飛ばす=ボスにはムリ」な立場が多いですよね。水や火には遠く及びません。
五行思想にも入ってないからでしょうか?
196192 :2000/10/24(火) 00:19
>194
だからゲテモノを男女均等にせずにどちらかに偏らせたいという
意図があったみたい。
それで男神の側にゲテモノが多いというふうにしたのは作者のシュミでしょう。

> あ、ひとりおちゃめな顔の神がいたけど。あれも見ようによってはかわいかった。

それをいったら、ダルマも猿も天狗も男性から見れば好感が持てる風貌です。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:28
>196
うん。結局そういう部分で女子ゲーマーは我慢しないといけないんだな。
つーか、その程度で満足するようにしつけられてしまうんだな。
ちと悲しいゲーム界のオキテ。
普通に男女向けのゲームってなかなか無いのよねん。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:42
でも、絶対数でいえば、他のゲームよりは美形多いんだからいいと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 00:46
>198
それ!それがまさに197で言ってることなのよ。>その程度で満足するようにしつけられる
ま、ゲーム業界に女子クリエーターが少ないんだからしょーがないわね。
198です。
なんか論点がずれてました…。
男神と女神を比較しての話ですもんね。
逝って来ます。
200の書き込みは199見る前に書いたものです。
あの、ぶっちゃけていうと私美形だらけのゲームって嫌いなんです…。
だから女神にもあんまり好感持てなかった。
私はイロモノキャラ好きなのですが、他のRPGではあんまりいい扱いされませんよね。
でも、俺屍はちゃんと顔に関わらず(男神は)スポットが当たってますよね。それが嬉しかったんです。
なんていうか…
「でも、絶対数でいえば、他のゲームよりは美形多いんだからいいと思う(だから我慢してよ)」
という意味合いでの発言です(笑)
大江ノ捨丸とか猿とか淀ノ蛇麻呂とか(これはイロモノじゃないかな?)
私は本当に好きなのですが…。
ああ、逝って来たはずなのに往生際悪いですね。すみません。
別に172さんを非難してるわけではないです。念の為。
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 08:20
同人女逝って良し!
203>202 :2000/10/24(火) 09:42
美形(男)好き=同人女ってわけじゃないですよう。
ただ男子がフツーに美形(女)が好きなように
女子も美形(男)が好きだって言いたかったの〜。
(それに「俺屍」って美形の女神・男神がいるってのも
発売前のウリだったじゃん・・・)
と,思ったら,世の中にはイロモノ好きな女子もいたとは!
おみそれしました。
204202 :2000/10/24(火) 12:25
>>203
勘違い失礼!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 20:01
今、急激に俺しかにハマってる者ですがみなさんに質問です。
「しっかり」で朱点倒したんですがいきなり敵が強くなってて大変です。
そこで後半戦おすすめの討伐場所を教えてください!
希望としては、いっぱい奉納点を稼ぎたいです。
でも「速瀬」使いまくって奥まで行くと全く勝てません。
どうしたらいいんでしょうか?
206U-名無しさん:2000/10/24(火) 20:28
正直に言うと忘れ掛かってるんだが・・・。
取り敢えず、中盤戦力がない時(出撃可能3人とか)は、
親王鎮魂墓に行ってた覚えがある。

後、そもそも梵ピン、卑弥呼、陽炎辺りがないと辛いので、
中盤は奉納点稼ぎよりそっちを優先させた方が却って早い。
確かそれぞれ千万宮、鎮魂墓、相翼院にあった。

その辺を入手出来れば、奥でも結構勝てると思うけれど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:48
>>205
とりあえず、親王鎮魂墓の地下1階の燃え髪大将から
全力を尽くして筒の指南を奪ってこれればいいんじゃないかと。
ん〜、あとは鳥居千万宮のあうんノ鬼(金トラ大将)を解放すると
比較的奉納点が安い割に強い(当たり外れが激しいが)子供を量産しましょう。
くららで眠らしてから倒さないと危険。金トラはかなり強いので注意。
とりあえず相翼院の新中ボス(神ではない)を綿津見の符を連発して毎年倒しましょう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 01:01
>>205

外道な方法としては、「あっさり」に変えれば
奉納点たっぷり。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 14:22
>>206
それは言っちゃダメ!
でもそれをボス戦だけでもやるとかなり楽。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 14:49
超つまんなかった。
あっさりでやったけどたるいんで30分でやめた。
エンドレス強化ゲーだとはすぐにわかったがアニメ絵がヲタ臭くて萎える。
印象悪ければやりこむ楽しさが半減するのは当たり前。
バトルもフィールドも無個性。世界観も肌に合わずさらにやる気をなくさせる。
何よりシャベルゲームだったことに凄く後悔。
俺はアニメイラストに声優使ってるRPGはヲタ専恋愛SLGとしか感じられなかった。
主題歌は嫌いじゃない。
「最近面白いゲームがないとお嘆きのアナタへ」ってキャッチは
上には上がいますよってことだったのか。
FF5と比べる人の気が知れない。
8でさえやってて引き込まれるものがあったのにこれには何の感動もない。
2800円出す価値もなかったよ。売ろうかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 01:25
喋らない、まるでファミコンみたいなグラフィックの、
それでも開発に4年もかかったって言うゲームをやったあとだったんで、
相当気に入ったけどな。喋るし、そこそこキレイだし。
まあ、もとが「リンダ好き」だからしょうがないか。

さっき死んだウチの子孫は、
「イツ花なら、ばぁーんとぉ!あの世へ逝ってみよぉ、って言うんだろうな」
とかなんとか言って死んでいった。
ちょっと引いた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 05:14
死ぬときのセリフは正直恥ずかしくて人に聞かせられない。
スキップ機能がほしかった。まあ、無理にでも聞かせたいんだろうけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 12:52
私はセリフの声が恥ずかしくって聞いてられないんで、「OFF」にしてプレイ
してたけど。さくさく進むし、一石二鳥だった。

私は女だけど、いわゆる「美形」系キャラは苦手なので(だって少女マンガの
キャラの様な、星とか花とか背負ってる頭悪そーなイメージが)逆にそんなの
ばかりだと、女はこんな美形が好きなんだろう〜って馬鹿にされている気がし
てしまうので、「俺屍」ですらちょっと痒かった。これは女性キャラにもいえ
るんですけどね。
だから黄人はひじょーに苦手でした。
でもゲームとしては大好きです。やはり「リンダ」からのファンアので。
214:2000/10/26(木) 14:13
鎮魂墓で黒スズ大将などを「くらら」の術で倒すのが後半どっぷりのセオリー?かと。
移動時くららを唱え、後ろから先制しつつ戦闘時もくらら。眠らせて殺します。
1度でも全体攻撃の術食うよりは、遥かに効率が良いです。
たまに河童のいるダンジョンにいって「祝いの鈴」を収拾するのもアリです。
ついでに奥にいる「悪羅大将」の群れにも同様の戦術が有効です。全員倒せばかなりのものですね。
先手さえ取ればラクラクですから。

>>210
万人の名作はないと言う事ですね。同時に万人の駄作もないのかもしれません。
私の場合FF8には魅力などカケラも感じませんでしたしね。
215205:2000/10/27(金) 16:36
たくさんのレス有難うございます。かなりうれしいです。
なかなかここ見れなくてすんませんでした・・・
親王鎮魂墓がオススメなんですねっ!実は一度も行ってなかったです。
けっこう進みましたよ、みなさん!!夕子?昼子?(点低い方)と初めて交神しました!
それでモヒカンの子が生まれました!剣士にして育てて最強装備したら攻撃・防御・敏捷が800超えてました!!
でも他の子供たちはまだまだ術に弱いです。風人雷神にあえなく全滅です。
今は河童ダンジョンの奥の悪羅大将の群れまで「どっぷり」+「はやせ」で行って、「あっさり」に切り替えて
前だろうが後ろだろうが関係なくぶつかりまくって全滅させてからお業倒したりして稼ぎまくってます。

また質問なんですが、子供の成長って、歳によって全然成長率が違いますよね。
総合的に一番おいしい成長率の歳とかがあれば伝授してください。

>>206
マジ参考なりました。サンクス!
>後、そもそも梵ピン、卑弥呼、陽炎辺りがないと辛いので、
>中盤は奉納点稼ぎよりそっちを優先させた方が却って早い。
>確かそれぞれ千万宮、鎮魂墓、相翼院にあった。
全部持ってない術ばかりです。早速入手しに行きます!
綿津見の符、毎回10個は持っていって討伐してます。かなり使えますね、あれ。

>>207
筒の指南書って、そんな所にあったんですかっ!早速頑張ってきます。
大筒士ってそんなに強いんですか。踊り子の指南書っていうのはどこに?
ついでに教えてください!
それと中ボスってお業の奥のボスですか?強すぎて全滅しました。

>>209
自分は攻略本も売ってないような田舎に住んでいるのでみなさんの指南はとても参考になります。
オレシカにますますのめりこんでしまいます。

>>210
「ヲタ臭い」の「ヲ」を「オ」って書かないあなたがオタク臭いよ

>>214
悪羅大将の群れってかなり稼げますね。もう日課になってます。(笑
「祝いの鈴」ってどの鬼が持ってるんですか?
216205:2000/10/27(金) 16:41
>>210
「ヲタ臭い」の「ヲ」を「オ」って書かないあなたがオタク臭いよ

>>214
悪羅大将の群れってかなり稼げますね。もう日課になってます。(笑
「祝いの鈴」ってどの鬼が持ってるんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 17:43
また当主が逝った…
まだ子孫のこしてないっつーのに…
辞世の句(じゃないか)
『これからはずっと寝坊しててもいいんだな』に
激しく同意でちょとワラタ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 18:52
>>215
2ちゃんでマジレスするなよ、荒れるだろ?
219210:2000/10/27(金) 19:36
>>215
はっきり言ってそういうレスは返されても煽りにしか聞こえない。
俺は一応何が不満か理由をちゃんと書いたつもり。
確かに気に入った人たちには俺の意見は不愉快としか思われないだろうけど
2chは自分の言いたいことをはっきりいえる場所だろ?
書き方が悪かったとは思う。でもいい感想ばかり来るとは限らないと覚えておいたほうがいい。
反論する気があるならこのゲームの魅力とか長所を挙げてほしかった。
あなたの一行はどう読んでも煽りにしか見えない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 20:36
ほら荒れた(藁
まぁ、この程度は荒れたとは言わないだろうけどサ。
ちなみに、このゲームは魅力はたくさんあると思う。
でも、欠点もたくさんあると思う。
俺的には、欠点>魅力。
オタ(藁くさい絵柄は、俺的には魅力かな。パッケージのムサイ
赤子よりはまし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 20:46
>210とか211

喋る/喋らない、アニメ絵/FCみたいなグラフィック/そこそこキレイ

 それらが「主要な」良否基準になるのは、私には非常に不思議だ。
 アニメ絵だけは、アレルギー反応ってのもわからなくはないが、他の要
素なんかドーデモイーじゃん。
 なお、FCみたいなグラフィックは長所にも短所にもなりうるぞ。デザ
イナーの腕次第で。
 DQ7はそこだけは巧かったと思う。基本的には駄作と思うけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 20:54
天狗って交神するとき「この鼻でお相手いたす」って言うよね・・・。
223207さん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:54
>>215
踊り屋の指南書は紅蓮の祠の11の宴以降の紅こべ、天魔大将がもってますが
天魔は6ダンジョン最強の大将なので必ず先制して眠らせる事。
でなきゃあっさり殺られます。
ちなみに踊り屋は全職業中もっとも素質による強弱がある(と思う)ので使うのならそこに気をつけて。
あと成長率うんぬんにも言えるんだけど、確かに成人してからの方がバランスよく成長(術が伸びる)するけど
戦闘中1番する事って、肉弾攻撃でしょ?あまり気にしなくても良い。
ちなみに属性の付いた武器で(雑魚に)ダメージを与えやすいのが踊り屋。←気にしよう

祝いの鈴…落とす敵…アガラ封印像(無論赤い炎必須)
     宝物…紅蓮のほこら12〜14、白骨城3、九重楼5、天女の小宮、無限鳥居万
     選考試合春(最大レベル)

しかしいっぱい攻略ページとかあるけど検索とかしたのかい?215さん?
224:2000/10/27(金) 22:54
>>215
祝いの鈴は宝箱(つづら?)に入っています。
奥の院に直進してから左右にある宝箱を集めれば結構見つかりますよ。
他のダンジョンよりも宝箱の数がありますからね。

>>219
まあまあ…。
人の気が知れない、という言葉が無ければ貴方も更に良かったですね。
でも貴方も215さんもあるもんですよ、そういうちょっとしたトゲっていうのは…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 23:12
>R
>私の場合FF8には魅力などカケラも感じませんでしたしね。
結構トゲあるぞ・・・。
226210:2000/10/28(土) 00:04
>221
基準は人それぞれ。俺的には喋るか喋らないかは凄く重要。
キャラクターのメッセージに合わせて声優が喋るのが不自然。
そういうの好きになったためしがない。声なしのほうが抵抗なく入り込める。
これといって個性的なシステムを備えていない単調な戦闘。
同じ背景を使いまわしているような作りのマップ。
どこをとってもやっぱり並以下としか思えないのが現状。
だから他のゲームにない良い所を皆から聞きたいだけなんだが…

それとこのスレでは口論も荒らし扱いになるのか?一回返しただけなのに。
俺は荒らすつもりないよ、でも煽り合いになるようなら退散させてもらう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 02:01
>210さん
声有りの良い所
声優がうまく演技してくれればかなりその作品に入りこめる。
メタルギアソリッド(日本語版)などは成功例だと思う。
反面長々と他人(声優)のペースに付き合わされるのがうざくなることもある。
俺屍のセリフ一つ一つはそう長くはないし「こーん、こーん」とか
「バーンと!」とかは文字だけでは感じはつかめないと思うので
声有りはいい効果をだしているんじゃないかな。

>これといって個性的なシステムを備えていない単調な戦闘
あのルーレットはどうでしたか?結構楽しいと思うのですが。

228>227:2000/10/28(土) 02:36
術の合わせとかも面白かったと思うがな。
ま、絵と声優を使っていることで嫌悪感に火がついて
あとは何も見えてない、すべてが無駄って状況に陥ってしまったのだろう。

で210さんよ。
絵と声優使用の2点がゲーム評価の重点になってしまってる時点で相当な駄目ヲタクだぜ。
判断結果の方向が逆だとしても。判断材料として扱っているだけでクソっぽい。
普通の人はそんなこと気にもしないぜ(2chで普通の人ってのも無理な話だが)。
229age:2000/10/28(土) 02:50
ge
230210:2000/10/28(土) 03:13
>>227&228
ありがとう、では視点を変えてもう一度やってみようと思う。
途中投げの評価を叩かれるのは当然だった。
感想はクリアした後に改めて書こう。
あと俺が普通じゃないってのは自分でもそう思うよ。
物の価値観がかなりずれてるのは事実だからな。
人よりは多くゲームをやっているから
言ってみればオタクなのかもしれん。
231227:2000/10/28(土) 03:53
>228
>術の合わせとかも面白かったと思う。
同意するっす。強敵とやる時の駆け引きがよかった。

>普通の人はそんなこと気にもしないぜ
俺屍のテーマ「システムだけでどこまで感動できるか」を際立たせるために
絵には必要以上にこだわらない。というこだわりがあると思う。
その結果があの絵(鳥居千万宮の絵とか好きだが)になっている。

インタビューを読むと声優の演技を相当信頼されているようだし。

俺屍にとって絵と声優使用は意外と重要な要素なんじゃないかな。

>210
レスありがとう。感想まっとるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 06:21
ルーレットはもっとランダムでも良かったんじゃないかなあと思う。
あと、ゲーム声優の水準は知らないけど、このゲームの演技はクサイと思った。
233>232:2000/10/28(土) 11:46
演技が臭いというのはわざとじゃないかな?
臭い死に台詞いわせてるし。
234232さんへ:2000/10/28(土) 12:14
そりゃこのゲームキャラ達の使い捨て的な役割は
あまりにも不憫なので死にっぷり位…てなもんでどうでしょう?
235232:2000/10/28(土) 23:33
そうなんだけどね。
それこそシステム的にプレイヤーが勝手に感動できるようになってんだから
過剰な演出はいらないと思った。ま、これは好みの問題かな。
ルーレットはどう?
一見ランダムのように見えて、実はかなり制限されている感じが
個人的には嫌だったんだけど。
要するに、作り手側の演出意図が見えすぎると嫌なんだよね、私は。
236:2000/10/29(日) 00:19
>>225
「私の場合」ですからね…。他のFF8ファンを否定する気はサラサラないのです。
頭おかしいの?とか言う気もないですし、実際思ってませんし。
でも、ま、トゲあるな(笑)。
224の自分の文は「誰でも」に訂正させていただきます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 00:44
よくクソゲーで熱くなれるなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 01:30
>>237
熱くなってる人たちにとっては「クソゲー」じゃないんだよ。
そんなこともわからないのか。
239>238:2000/10/29(日) 01:36
>>238
237はただの煽りだよ。
そんなこともわからないのか?
・・・う、これも煽りになってしまった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 01:45
このゲーム好きだけど
声優が要らないってとこは基本的に同意。
黄川人とか一部の神様はともかくイツカはちょっとね・・
アレをテキストだけでやればいいキャラとして認知されたかもしれないけど
いかんせん声優のチョイスがまずかった。
それにしてもちゃんとマジレスしてる232は偉いな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 01:54
どっぷりモードで本日、無事エンディング迎えました。


242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 01:57
>>240
イツ花は声が無くともシナリオ上の理由だけでむかつく。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 02:40
でもまあ比較的またーりだよねこのスレ。
244>241さん:2000/10/29(日) 02:46
どっぷりモードで一番きつかったとこ、難しかったとこはどこでした?
全部の術とれました?最後の職業何でクリアしました(ここが一番聞きたい)?
何か質問ばっかですいません。
ま、たまにはこういう話題も良いですよね?
245妄想くん:2000/10/29(日) 07:28
面白い時は面白いですが、飽きると飽きますね。このゲーム。
結局職業が縦か横しかないし、詳しい事忘れたけど色つきの長刀と槍を
使い続けていると無茶苦茶強くなるからくららで後方とって一撃で終了とかは
やる方が悪いんですかね。なんか単調だったな。
246あのー:2000/10/29(日) 07:36
投資しすぎたら軽防具が店から無くなちゃったんですけど
地道にルーレット回すしかないですか?
247246さんへ:2000/10/29(日) 10:27
回せ回せ。最強はみんな軽防具だったよ、。青竜甲、玄武甲、精霊の衣とか
248:2000/10/29(日) 12:03
>>244
横ヤリですけど、私もどっぷりのみでクリアしました。
最後の職業…というか全体通して薙刀士が1番安定していますね。
奥義も使えますので、2人くらい配置してもいいのではないでしょうか。
大筒などは、まあお遊びで。

>>245
やる方が悪いなんて事はないでしょう。発見もある種レベルUPの証です。
まあ、コレを単調とすると世にあるRPG戦闘のほとんどは単調になると思われるので
その(曰く単調、ですね)中からも楽しみを発見できる様になっていけば、ゲームを更に味わえますよ。

>>246
私もありました。後半入りたての大筒士なんて
初期防具で戦ってましたからね。教訓…とりあえず蔵に色々放り込む。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 14:11
>>247
最強クラスには軽防具も多いが、その下のクラスに軽防具が少ないのがつらいね。
最強クラスの防具は唯一品のため全員に行き渡らないし。
250本気です:2000/10/29(日) 20:12
俺屍の攻略サイトのアドレスを教えて下さい。
お願いします!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:18
>>250
ここからいろいろリンクされていると思う。
http://www.linda3.co.jp/
252有線ゴリラ:2000/10/29(日) 20:18
>>250
ttp://www.gamersterminal.com/
ここで探したら。ここで無かったら、無いと思ってクレ
253有線ゴリラ:2000/10/29(日) 20:20
善人が集まるゲームなんだな〜
254本気です:2000/10/29(日) 20:58
251さん、有線ゴリラさんありがとうございました!
攻略本探したけど売ってなかったので助かりました〜。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 18:42
>>253
自画自賛か(藁
256>255:2000/10/30(月) 18:58
うるせぇよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 19:00
>>256
切れるな、バカ
258>256:2000/10/30(月) 20:03
ハァ?
俺が切れてる証拠でもあんのかゴルァ
ここは俺屍を語るスレなんだからつまんねぇ煽りしてんじゃねぇ屑!
259hey!TaXi:2000/10/30(月) 20:35
>>252-258

あはははは
260>259:2000/10/30(月) 21:32
何藁ってんだよ、阿呆
煽りなら消えろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:50
電波だ〜電波だ〜電波注意報〜〜〜
262名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:53
電波を大切にねッ!
  〜大照天 昼子(CV:吉田KONAMI)〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:54
>261@`262
煽りしか来ねぇのかよ。
所詮2ちゃんか。
264246:2000/10/31(火) 07:07
>>247
>>248
そっかー。ありがと。あんまりヒマないけど
ぐるんぐるん回しまくるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:20
>>264
暇無いのにゲームすんなよ
え?暇人?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 12:36
>265
だからさ、煽り禁止な。分かる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:14
ね〜、みんな、どんな職業使ってるの?
拳法家とか必要ないんじゃないかと思うんだけど。
使ってみた方がいいかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:27
拳法家は強いぞ
すばやさが高いからボス戦のドーピング&回復に役に立つ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:35
弓(当主)、槍、薙鉈、壊し。ごくたまに壊しが拳法になる程度。
270本気です:2000/11/01(水) 23:44
ついさっき知ったんですけどイツ花って実は・・・
だったんですね。ちょっとショックでした。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:47
>>267
一人パーティなら拳法家が最強だと公式BBSでは言われていたような気がする。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 08:20
>>267
風俗嬢は資金稼ぎに最適
273267一族、風雲帖:2000/11/02(木) 23:33
な〜るほどね、拳法家は剣士よりは使えそうなんだ。
さらに質問で申し訳ないんですけどぉ、
奥義ってどうしてるの?
一子相伝すると、大変じゃないかな?
274:2000/11/02(木) 23:41
奥義はある程度の能力に達すれば良いだけの話ですので
終盤は相伝などを気にする必要はないでしょう。
素質ある子はどんどん覚えます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:01
ポケステにセーブしてたのうっかりして消してしまった(TT)
また初めからやり直しや
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 17:56
高い神様と交神して出来た素質の低い奴と
安い神様と交神して出来た素質の高い奴とでは
次代の子作り役に相応しいのはどっちなのでしょうか?
277ホルン:2000/11/04(土) 19:09
安い神ながら素質の良い奴は次の交神でケチがつく事がおおいように思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 19:10
クリアはしたんだけど、どうも土系の能力値が上がりにくかった。すぐに頭打ちになる。
素質はいいはずなのになぜだったんだろう…
279名無しさん@マターリ派:2000/11/04(土) 19:14
どの程度かにもよるけど、あまり差がないなら高い神様と交神して出来た
素質の低い子だと思う。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:27
親と交わって道徳的に問題はないのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:32
>>280
セクースしてるわけじゃないとか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:37
兄妹と交わって道徳的に問題はないのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:57
>>282
それどころの騒ぎじゃないスから

>>280
遺伝的には早死な子孫が増えてしまいますな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 23:49
姉弟と交わって道徳的に問題はないのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 00:22
木っ端大好き。見た目が。
286なな:2000/11/05(日) 16:51
サブタイトル○○の復讐
287悔しかったのでカキコ:2000/11/09(木) 18:16
戦闘開始直後に印虎姫を食らい300のダメージ。
髪に3倍のダメージを与える「走竜の薙刀」で斬りつけるも
ダメージは96。野分を食らい仲間1人が吹き飛ばされ、通常攻撃で
味方前列に350のダメージ、あえなく全滅。二ツ髪強かった・・・。
288:2000/11/09(木) 19:38
>>287
全体攻撃の術を持つ髪はそれなりに強いですね。
全体回復の術と攻撃防御の術。無ければ力士水などでも。必須です。
最初の数ターンは攻撃よりも、体勢を整えるべきでしたね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:49
BEST版が出たのか・・・。
電撃の体験版でハマったから買おうかな、あげ。
290有線ゴリラ@反省中:2000/11/09(木) 20:36
壊し屋の全体攻撃する奥義(自分はぬかみそ大地震)って
結構強くない?今全員壊し屋でクリアしようとしてるんだけど...
291有線ゴリラ@反省中:2000/11/09(木) 20:57
ぐわ〜
風神雷神にやられた〜
七天爆併せでいきゃよかった…

昼子越えるのってどうやるの?
いいのでも奉納20000越えるくらいなんだけど…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:29
昼子さんや皇子さんなどと交わるのはもちろんですが、
こればかりだと、技の土などが低くなるので
技の土が高い氏神を作って交神しとくといいかと。
完全に自力のみ(分社なし)でいくなら
現時点で最強の(氏)神と一族の最強の交神を繰り返す(なん十回もリセット)しかないかと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:08
「和」なところがよい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:16
神様全員助けて、奥義全部覚えさせて、etc
ってなクリアだと、おまけがあるのですか?
最後の思わせぶりな台詞も謎
295有線ゴリラ@反省中:2000/11/10(金) 08:45
>>292
ありがとう

なぜかソーセージ誕生...
名前は「ぐり」と「ぐら」に決定

296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:20
氷ノ皇子はカッチョイイですな。
しかし皇子を下で支えている坊主二人が何なのか気になる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:27
俺たちのフィールド
298大筒士の:2000/11/10(金) 17:58
戦艦武蔵と大和は仕えるぞ。
299拳法家は:2000/11/10(金) 17:59
2回、3回連続攻撃が魅力だな。
少林寺胴着は残しといた方が良い。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 18:08
天の羽槌は超強力であった。女性専用。
攻撃力に騙されるな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 18:26
強力な養子を迎えて、氏神にしたため、
その後本家から氏神が出せずに困ったことがある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:01
天の羽槌は確かに強い。
槍でも二回攻撃「千手の鉾」があるけど属性が無いしねえ…
でも強いけどね。十分。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:00
>>301
もしや、雑誌についてた桝田一族ですか?
おいらもやりました・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:06
>>302
「紅蓮の蛇鉾」はどない?
属性もついてるし、2回攻撃だよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:58
しかし俺屍って略称もアレだな
306イ''ノ花:2000/11/11(土) 06:58
当主様、おかえりなさい、
あのォ、ちょっと顔色が・・・
あああげッ!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:05
306オモシロ〜〜イ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 11:47
奉納点でも昼子様超えたし、能力的にも攻略できそうな面子が揃ったが
メンバーの顔があまりにもひどいので(ナマズ顔、にやけ顔、でかライオン顔)
彼らの子供達でクリアすることにする。
でも、まだモヒカンが生まれてないから不安だ・・・・。
309302:2000/11/11(土) 17:08
>>304
「紅蓮の蛇鉾」←そんなアイテムあるんですか?
攻略本にも載っていませんが…
詳細求む。
310有線ゴリラ:2000/11/11(土) 17:56
クリアメンバーはモヒカンが当主だった。
小奇麗な顔って印象に残らないからかえって良かったと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:05
デブが生まれるとむかつく
でもそう言う奴に限って強いし・・・
312有線ゴリラ:2000/11/11(土) 23:18
滅茶苦茶強いヤツできた
奉納点約35000。自分的にはかなり満足
顔は普通系だった・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:13
それは終盤、天才が生まれた。初めての「天才」だった。
説明書には載っているが、見たこともない人も多いと思う。
終盤のせいか表示される全素質最大。結果は心技ALL999.体は水が999.ほかも高かった。
氏神にしたら昼子の奉納点の9割くらいだった。意外と「体」が低かった。
未だにやぶれない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:11
恐れたとおり、モヒカンが誕生してしまった・・・・。
うう・・・・・・・・。
315有線ゴリラ:2000/11/12(日) 02:17
モヒカンばんざい
当主にしてクリアしよう
316有線ゴリラ:2000/11/12(日) 02:26
ちなみにうちは金髪モヒカンだった。
レッドモヒカンが一番好きだったのに…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:02
やっぱ基本は剣士、薙刀、弓使い、槍使いですよね。
ところで最後まで剣士使ってる人いなんですか?
地味だからですか?一人しか攻撃できないからですか?

>293
確かに和風な所がいい。武器の名前が好きだ。宝刀クモ切りとか名槍雫石とか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 15:07
>317
あっしは、最初から最後まで剣士つかってますぜ。
中盤はきついですが、属性武器をもたしてトドメ要員としてつかってます。
重装備のおかげで防御力も高く、集中攻撃されても耐えれますしね。
大筒士とかは軽装備なので、下手すりゃ一撃で死にかねない。
南無・・・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 15:48
踊り屋はどうすか?自分使ったことないんで。
攻略サイトでめっちゃおすすめって書いてありましたが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 16:16
踊り屋は、属性つき武器を持たせるとそれなりに攻撃力があがるのと、
敵の術に一人だけ耐えることが多いような気がする。
後者に関しては職業自体がそういう性質なのか、自分がそういうパラメータの
キャラを好んで踊り屋にしているためかはわからないが。
321名無しさん@マターリ派:2000/11/12(日) 16:55
俺は踊り屋・薙刀士・大筒士に壊し屋or弓使いでやってた。
敵一列を一気になぎ払えるのが良し。殲滅力重視。
でもボス戦キツかったのはこのせいかも知れん。

剣士・槍使いはほとんど使わなかったなぁ。
いくら堅くても攻撃力あっても一人しか屠れないんじゃ、結局
残った敵から攻撃喰うし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 19:07
対ボス戦では、剣士結構有効ですよ。
殲滅攻撃できないのは、術で補うべし。
そういや、歴代当主はほとんど剣士か、槍使いだなあ。
術の指定しなくて良いし。
323有線ゴリラ:2000/11/12(日) 19:20
今全員壊し屋でやってるけど、全部同じ職業ってツライね
鉈でも槍でも4人全部だとツライと思う
324:2000/11/12(日) 20:20
薙刀4人はラクですよ。前列2体などを集中的に掃除できますし
術もそんなに弱くないですしね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 22:12
このゲームはなかなかの傑作だと思うが、一つだけ不満。
健康度の存在。こいつのせいでこまめな体力回復をしな
きゃならんのがすごく負担だった。
雑魚戦でも2、3回に1回はウインドウ開いて回復しな
きゃいけないバランスってどうかと思うぞ。
326:2000/11/12(日) 23:09
>>325
おそらく「それがいい」と言う人も多数でしょう。私の事です
戦闘に対し操作的な深みではなく、健康度による価値を与えてるんですよね。
手抜き出来ない、と言う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 05:59
敵と接触した際にフリーズした・・・。
これで2度目・・・。
俺屍でフリーズした人はいませんか〜・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:11
5回はとまった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 09:58
逆にワシは一回も固まってません。
一度危ない時がありましたけど。でもそういう時に限って
こまめにセーブしてないんだよなあ。
330有線ゴリラ:2000/11/14(火) 13:18
あ〜そうか、術を考慮してなかった…

たしかに健康度が有ることで
ダンジョンの移動、雑魚戦まで手を抜けないので
いいかんじに緊張感が持続する…
んだろうけど
あっさりのあの減りは鬱陶しい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:03
せめて
健康度が下り始めるのは体力の30〜50%位にして欲しかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:43
サブタイトル一覧
www.sra.co.jp/people/kondo/HOBBY/NK/subtitle.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:42
黄人×皇子、つーの見つけた
俺屍でもそういうのあったんだ…
ちょっとショックだった…
334前田慶次:2000/11/14(火) 18:43
>325
だがそれがいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 19:07
今2度目のプレー中だけど
1度目の時と同じ苗字にしたら
サブタイトルも1度目と同じ
「○○家千年史」だった。
336長文でごめんなさい:2000/11/15(水) 05:41
女神・鳴かず弁天を解放できません。
攻略本には、相翼院の天女の小宮に入ったら右に行き右近亭の一つ先のエリアに
出現する飛空大将が引き連れている琵琶牧牧が朱の首輪を持っている、
と書かれているのですが
敵の中に琵琶牧牧が居ても朱の首輪がスロットの中にありません。
ものすごく低い確率で持っているのでしょうか?
それとも場所が違うのでしょうか?
朱の首輪から解放する条件は満たしているのですが。
どなたか教えて下さい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 06:19
天女の宮右3にのみ出現します。これでいいかな?
頑張ってね。
338336:2000/11/15(水) 07:32
337さんありがとうございます。
天女の小宮右3で良かったんですね。
頑張って神様全員解放してみます。
339名無しさん@お腹いっぱい。
火葬とか水葬やらの術を使う人は居るのだろうか?
対ボス戦ならまだしも、ザコ相手には使いませんよねえ。
出撃メンバーが結構使いたいって言ってくるんですよね。
あと、奥義を身に付けると大体選択肢に奥義をあげてくる。
ザコ相手に序盤から奥義なんか使ったら、ダンジョン最後までもたんというのに。