バイオハザード次回作に望むこと2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
バイオハザード6……クリスとレオンの最強タッグ
バイオハザードR……2&3をセットでリメイク
バイオハザードOB3……日本が舞台の多人数オンライン
バイオハザードO11……オリジナルイレブン結成の経緯
2なまえをいれてください:2009/08/26(水) 01:18:43 ID:hIRHFPfm
2?
3なまえをいれてください:2009/08/26(水) 01:27:49 ID:0YDinXif
ねぇよw
終わりw
4なまえをいれてください:2009/08/26(水) 11:21:28 ID:tIepUXRS
エロだけでいい
5なまえをいれてください:2009/08/26(水) 11:51:56 ID:eXFKqgpO
エリンコの逆襲
6なまえをいれてください:2009/08/27(木) 01:47:55 ID:c/3aYCQc
キャラ一新
7なまえをいれてください:2009/08/27(木) 15:32:57 ID:LLGHdIEx
>>5
列車→洋館→工区→洞窟→射殺
8なまえをいれてください:2009/08/27(木) 15:59:32 ID:3XHEIesF
バリーの冒険
9なまえをいれてください:2009/08/28(金) 18:32:04 ID:5kJBluet

・女性が主人公

・女性はBSAA隊員

・パートナー廃止

・BSAAがバイオテロと戦うストーリー
10なまえをいれてください:2009/08/28(金) 20:06:00 ID:6nAn0gte
>>9
ただのジル
11なまえをいれてください:2009/08/29(土) 17:38:48 ID:v3XgtWEc
>>10
いやレベッカの可能性もある
12なまえをいれてください:2009/08/29(土) 17:51:22 ID:b6As9ZLs
クリスジルクレアレオン全て登場、新クリーチャー含むゾンビやタイラントやGが登場する
現行ストーリー最終作のバイオ6
OB1やOB2の難易度や雰囲気を引き継いだ、一般市民や軍人がメインのバイオOB3
バイオ2&バイオ3のフルリメイク
世界観、設定、キャラクター全てを一新したバイオ7
13なまえをいれてください:2009/08/29(土) 17:52:17 ID:b6As9ZLs
あとボリュームとオマケゲームとエロにも気を抜かないでほしいな
14なまえをいれてください:2009/08/29(土) 21:41:13 ID:9JfGcZxR
トライセル壊滅
ラスボスがスペンサー
レオンがエイダとくっつく
15なまえをいれてください:2009/08/29(土) 22:58:38 ID:uBmdstlU
スペンサーは5であっけなく死んだろw
16なまえをいれてください:2009/08/29(土) 23:08:50 ID:S0ZgB8tL
アシュリーも戦う
17なまえをいれてください:2009/08/30(日) 00:32:12 ID:3zGwW5Z+
いらね。次から綺麗さっぱり人物一新してバイオハザード発生
18なまえをいれてください:2009/08/30(日) 02:57:14 ID:uumjTAU4
6があるとすればゾンビ復活祭
アウトブレイクの様に無限沸き、足ちょい速め
ドアがんがん叩いて部屋に進入してきちゃったり
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:18:32 ID:/boJqipP
俺が主役でジルにベタぼれされる話
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:34 ID:2W0nSDBh
5のシステムの改良版に、前スレで出てた攻撃力バランスと、1みたいな弾の少なさ

5以上にオブジェクト破壊が多く、それを生かせると良いな
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:06 ID:2W0nSDBh
5システムの改良というが、基本的には横歩き増やす程度なw

移動とサイドステップは左Ω。視点移動とエイムは右Ω

R2で銃を構え、R1で射撃。ナイフはR1だけ押し

□:怯んだ敵に追撃
△:アイテムボックス
○:ギミック使用(拾う)
×:ダッシュ&ターン

L1と十字でラジオチャット…

ボタン余ったな…ナイフの攻撃バリエーションとかもいるかなw
突き、斬り、両手持ちの突きとか
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:31 ID:2fHObXjf
男女関係なくむさいブリーフ一枚で戦う
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:46:40 ID:Cxay2aZq
>>21
×はターンだけでいい
その操作の流れだと、×でダッシュは厳しい
Ωを倒す深さで歩きと走りにわければいい
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:18 ID:zCyK5IA4
>>22
最後夢オチならおk
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:28 ID:2W0nSDBh
>>23
確かに移動にスティック2つ使うなら、無理だなw

L3押して、すぐに左スティックを上に倒せば、ダッシュなら良いかな…?

ターンもL3押して、すぐに左スティックで下を入力なら快適かつクールかもw
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:16 ID:/kGHgkaI
>>21
構える必要があるのかな?

TPS状態で常に構えていて照準がでている状態で良さそう
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:11 ID:Q2wgjpIM
スタイリッシュな操作性はバイオに合わない。と自分は思った。
独特な操作性で、敵との間合いを計りながら戦うのが好き。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:54 ID:Cxay2aZq
ナイフや体術とか余計なスタイリッシュにする必要はないが、
よく言われる、弾を少なくして昔みたいに逃げる主体、にするなら最低限、
快適な操作レスポンスと軽快なフットワークだけは用意していただきたい
29なまえをいれてください:2009/08/30(日) 21:41:31 ID:2W0nSDBh
>>26
一応はアドベンチャーだし、基本は照準がないほうが良いかな…と考えたんだ


やはり、バイオに滑らかに動く戦闘は不要か…

非力な人間数名が知恵と勇気と連携で、のうたりんなゾンビから逃げ回るゲームがやりたいんだ
30なまえをいれてください:2009/08/30(日) 22:19:50 ID:TOkbjI6Z
感染と寄生だと何か怖さが違う
やっぱ皆いってるけど、ゾンビ&感染・ウイルスは戻して欲しい。
31なまえをいれてください:2009/08/31(月) 00:28:11 ID:1c7t9GBF
>>29
それただのアウトブレ(ry
32なまえをいれてください:2009/08/31(月) 02:10:21 ID:3ZBYDA1b
戦闘員系の人間でもあり得ない超人的動きは要らない
33なまえをいれてください:2009/08/31(月) 02:20:43 ID:OPSwJnMe
ランダムにモンスターが徘徊とか出来ないかな
34なまえをいれてください:2009/08/31(月) 03:24:06 ID:omdkMxYT
>>31
べべべ別にそれくらい知ってるよ!

オンラインマルチで手軽に遊べる今こそ、OBの新作を今こそやりたいんだ!


>>33
ゾンビの配置も、固定が6割で4割がランダムとか出来ないかな…

んで、徘徊モンスターもいれば、分かっててもなかなかにスリリングかな


あとオンラインランキング対応の自動生成ダンジョン式バイオとかどうかな…w
35なまえをいれてください:2009/08/31(月) 09:34:56 ID:StF09a89
エロを望みます
36なまえをいれてください:2009/08/31(月) 12:00:03 ID:rpIRs8gk
クレアとアシュリーが出れば何も文句は無い

間違ってもWiiや携帯機は勘弁
37なまえをいれてください:2009/08/31(月) 12:39:26 ID:OPSwJnMe
矛盾しすぎワロタ
38なまえをいれてください:2009/08/31(月) 20:55:20 ID:kziKjkhh
バイオハザード2&3+OBを題材にした大型リメイク作、
『バイオハザードR』を希望。
Rの意味はラクーンシティーのR。
現行のTPSスタイルにして、その踏破レベルに合わせてマップは広〜く再構築。
都心から郊外の隅々まで全て地続きの超巨大に構成されたラクーンシティーを舞台に、
オフでは、2と3を時系列で通しにしたリメイクシナリオと、
全OBシナリオを一本に繋げてリメイクしたものを楽しめる。
オンではアバターを作成して、ラクーンシティー内でのサバイバルを楽しめる。
常にオンタイムで開かれていて、鍵を開けた扉は一定時間で再ロックされ、
鍵はロックエリア内でランダム再配置。
敵、ボスは全て無限ランダム配置。
ログインのたびに行く先で出会った見ず知らずの他プレイヤーと協力して、
大ボス狩りをして高得点を上げたり、最速脱出ランキングを上げたり、
他人を助けてアシストランキングを上げたり、はたまた死んでゾンビ化して邪魔虫したり、
Gウィルス(レア)を自身に投与して暴れまわったり、遊び方は自由気まま。
39なまえをいれてください:2009/08/31(月) 22:23:13 ID:deW6XdCm
自由度とかお遊びはやっぱデッドラ2に力入れてきそうだよね
バイオは演出とかグラとか変な方向にばっか力入れそう
40なまえをいれてください:2009/08/31(月) 22:37:53 ID:1c7t9GBF
>>38
アイディアは悪くないと思うがオフとオンが完全に別ゲーだと思うぞ。
41なまえをいれてください:2009/08/31(月) 22:41:28 ID:1c7t9GBF
>>39
確かに最近のバイオはゲーム性にオリジナリティや遊び心がない気がする。
DCのブログ見ても思ったけど、映画を作ってるんじゃないんだから、
グラや演出よりも先にゲームシステムに1番力を入れるべきなんだと思うんだ。
42なまえをいれてください:2009/09/01(火) 00:16:13 ID:aJA32xvy
>>40
まあ基本は双方マップの有効利用で、オフシナリオはソフトを手に取ってもらう客引きかな。
今の5の国内外合わせたオンのありようを、そのままラクーンシティーで
アウトブレイクな方向に持っていけたらかなり楽しいと思うんだが。

あとは解放区ってのが重要かな。
5の、ある種、密室的に区切った少人数ゲームスペースでキックとかされちゃうんではなく、
全参加者が共通したリアルタイム進行の中でどんどん敵が来るから、死ぬまで自己責任で、
死んでもまた全然別なスタート地点に飛ばされるとかで後腐れなく気軽に再チャレンジで。
43なまえをいれてください:2009/09/01(火) 00:52:19 ID:Tsm85rfs
サスペンデッドとかゾンビエレファントってもうでないのかね
44なまえをいれてください:2009/09/01(火) 01:12:27 ID:PPa2Xt4O
>>42
ゲーム進行中にも外からプレイヤーが参戦するアウトブレイクみたいな感じか。
そんだけ自由度が高いとクリア条件がプレイヤーで個別になりそうだな。面白そうだ。
45なまえをいれてください:2009/09/02(水) 03:25:07 ID:gp1jizgB
>>21
弾を減らしてナイフとギミックの比重を増やすか

ナイフのバリエーションならボタンは一つで
移動からナイフ→突き 待ち→横薙ぎがいいんじゃないか
これなら分かりやすくて使いやすいだろうし

現行機なら敵が周りに6体くらいは、よくいるからナイフ無双にはならないだろう
46なまえをいれてください:2009/09/02(水) 04:06:59 ID:8Yew7iOM
>>45
そういうのならいっそ鬼武者タイプで…
47なまえをいれてください:2009/09/03(木) 12:04:04 ID:mPz0TDCg
もう乳首だしてもいいと思う
48なまえをいれてください:2009/09/03(木) 12:38:25 ID:kXl+ZJSd
アイテム装備画面は安心して開かせて欲しいな。
装備を切り替える為に開いただけなのに、その途中で
攻撃されるのはちょっとな…。
何故そういうシステムに変えてしまったんだろうな。
OBがそういうシステムだったからストレスを感じるって
意見も入ってきただろうに。
49なまえをいれてください:2009/09/03(木) 16:43:00 ID:VDaA7OGz
>>48
マルチプレイのためでそ
50なまえをいれてください:2009/09/03(木) 17:49:50 ID:EiX66fDd
>>47
禿げ同
51なまえをいれてください:2009/09/03(木) 17:58:06 ID:RO/1pCP+
HGの威力<MP5<SIG<<AK
52なまえをいれてください:2009/09/03(木) 21:20:28 ID:w3nlPSLZ
クリスのセミヌード
53なまえをいれてください:2009/09/03(木) 21:34:24 ID:VDaA7OGz
クリス「ガ…ガッデム、ウェスカー…///」
54なまえをいれてください:2009/09/04(金) 01:31:21 ID:92jVA8ve
バリーの蘇民祭ルック
ハンクの消防士ルック(上半身裸体)
レオンのビキニパンツ姿・・・・・


嫌だ!やっぱ女の裸がいい!
55なまえをいれてください:2009/09/04(金) 08:35:42 ID:pDWsvw90
美脚と胸 後ジルは実験の影響で身体は年をとらない設定にしろ
56なまえをいれてください:2009/09/04(金) 08:38:07 ID:UIDLrrPC
何そのパラサイトイブ

まぁあっちはとらなくはないが
57なまえをいれてください:2009/09/04(金) 08:42:01 ID:EDxlWWUl
バイオツクール

PS1並のクオリティでいい。でもゾンビ好きなだけ配置できたり
モンスターの体力等を好き勝手にいじれるとか出来たらいいな

厨房ゾンビだらけにするとか
58なまえをいれてください:2009/09/04(金) 10:28:46 ID:KkOOD6ru
>>48
だだだだーめだーめそんなのだーめ
緊迫感緊張感圧迫感
もっとリアルにもっとリアルタイムに
ありとあらゆるものをリアルタイムに
ハーブ調合するなら擂り鉢を取り出してローラーでごーりごーりしはじめなきゃ
さあ安全地帯を玉置浩二と一緒に確保する作業に戻るんだ
59なまえをいれてください:2009/09/04(金) 11:52:44 ID:/0ojsuS2
まず製作者自身が公式に5は失敗作であったと認める事、その上で1の世界観・ホラーゲームにたち帰れ
60なまえをいれてください:2009/09/04(金) 12:38:36 ID:9Pb13U2D
初心に戻れ・・・それだけだ
61なまえをいれてください:2009/09/04(金) 13:56:54 ID:KkDIDJFe
諦めよう。そんなもん4で捨ててるし
ああいう180度違うノリにしたら昔になど戻れる訳がない。
バイオは1で完結していたのさ
62なまえをいれてください:2009/09/04(金) 17:32:50 ID:neaPZdkS
今の視点でも、ホラーな世界観は取り戻せるよ!

ただそれには、5の撃ちまくりバランスと敵お知らせムービー
愉快なお喋り怪人大集合で大騒ぎのゲームじゃダメだ…ダメ過ぎるw
63なまえをいれてください:2009/09/04(金) 20:32:22 ID:YYgI+dxZ
ゲーム酔いするから視点は代えて欲しい…
バイオ4、5は俺には無理のようだ。
64なまえをいれてください:2009/09/05(土) 16:40:52 ID:O+Kjzi9j
5はこっちが強いのもあいまって、怖いと思える敵がいないんだよな
あとアフリカの渇いた大自然てのが怖くない、出来は良いんだがな
65なまえをいれてください:2009/09/05(土) 20:52:18 ID:KOMyOlVT
4発売した時の不安が5で完全に爆発したって感じだな…
俺は初期のホラー路線も今のアクション路線も両方好きだけどね
66なまえをいれてください:2009/09/05(土) 21:02:41 ID:Q8qtJ4C2
まぁ今更仕方ないので
次はとりあえずダメージ受けたら服やぶける様にする
滝川クリステルみたいな女子アナが主役
これ希望
67なまえをいれてください:2009/09/05(土) 22:31:52 ID:tOQEjgoA
何故かエロゲーと勘違いしてる人達が混じってる
68なまえをいれてください:2009/09/05(土) 23:00:52 ID:oi9Qxzk6
構ってちゃんだろ
69なまえをいれてください:2009/09/06(日) 00:44:18 ID:TYak69ZE
マーセナリーズでヴェルデューゴ、アレクシアが使えたらな〜
70なまえをいれてください:2009/09/06(日) 05:47:53 ID:hAxrnAmY
ボスクリーチャー出現のムービーいらない
突然、壁ぶち破ったりして出てきてほしい
71なまえをいれてください:2009/09/06(日) 10:42:14 ID:8lk5LkIH
>>70
屋上で重要アイテム回収して、下の階に戻ろうとしたら
Gが凄まじい爆音と共にいきなり目の前の壁ぶち壊して登場→そのまま戦闘って感じの夢をみた
72なまえをいれてください:2009/09/06(日) 13:24:13 ID:TgCcCGhv
ドラゴンボールじゃないけどウェスカー含め敵の動きが直線的過ぎる。いくらマトリックスやられても蹴りにマグナムカウンター被せりゃ絶対ヒットする
73なまえをいれてください:2009/09/06(日) 13:40:02 ID:H2HuwkDa
バーサスで全バイオシリーズのキャラを集結させバトル
74なまえをいれてください:2009/09/06(日) 18:47:26 ID:ar/MdmPK
バイオのお祭りゲー…
75なまえをいれてください:2009/09/06(日) 19:18:41 ID:H2HuwkDa
は、やめたほうがいいな
76なまえをいれてください:2009/09/06(日) 19:27:14 ID:H2HuwkDa
連投スマン
レベッカとかカルロスとか、好きだったから前作のキャラ達にもう一度出てきて欲しかったんだ
気にさわってたら本当にごめん
77なまえをいれてください:2009/09/06(日) 20:38:48 ID:8lk5LkIH
>>76
一番大事なホラー要素やサバイバル要素を疎かにしちゃってるナンバリングバイオでそれやるのは流石にマズいので
ナンバリングとは別にマーセ、バーサス、ミニゲーム等を大量に詰め込んだバイオのソフトを出せばいいかな
78なまえをいれてください:2009/09/06(日) 20:48:46 ID:MTpG/anA
とりあえず怖くして欲しい…
後は竹内は加わるな
79なまえをいれてください:2009/09/07(月) 01:35:12 ID:BJN+o20q
シナリオ無しならクリーチャーを率いて、戦う部隊指揮TPSモードとか面白いんじゃねw

8スロットぶんのクリーチャーを連れ、アサルト・ウェイト・フォロー・カモン
の簡易命令をして戦う、なんちゃってRTS要素が魅力

基本的にプレイヤーを撃破すれば勝ちで、クリーチャーはリスポンする


サルとレベッカが走ってきたから、クリスは、相棒のハンターに
迎撃の命令を下し、自分は狙撃援護をすべく、高所へ走ったら
リヘナラドールの伏兵があらかじめ配置されていて、後退りしていたら…
ロケット弾が飛んできて、リヘナラが消し飛ぶ。遠くでニヒルに笑うRPGマジニ


ダメだ…。俺しか喜ばないような、面白くないキャラゲーにしかならないか…
80なまえをいれてください:2009/09/07(月) 02:19:10 ID:Dyc/pmOU
一度クリアしたらカスタマイズ機能つけてほしいな

敵や弾薬を自由に配置できる
81なまえをいれてください:2009/09/08(火) 17:48:20 ID:4Qkl7q6e
>>79
やりようによるな、あくまで妄想の域を出ない俺の調整だが

まずプレイヤー間の攻撃ダメージは、クリーチャーのものと倍率を変え、
プレイヤーへの武器ダメージは1/3に軽減される

例:プレイヤーHP:1000 マジニHP:1000 リッカーHP:3000 RPGマジニHP:1000
初期拳銃DM:300(100) 斧攻撃DM:200 爪DM:200 ロケット弾DM:150〜3000(50〜1000)くらい

んで、連れてくクリーチャーの重さは、マジニ:1ブロック
キペペオ・子犬・部族マジニ・戦闘員マジニ:2ブロック
銃火器マジニ・大型犬・リッカー:3ブロック
巨漢マジニ・RPGマジニ:4ブロック
巨人マジニ・リーパー:5ブロック
処刑マジニ・チェンマジニ:6ブロック
赤い斧君:8ブロック


武器は初期状態同然でスタートされ、マップ中にランダム配置される
アイテム"アタッチメント"を拾うと、装備中の武器が一回り強化される

クリーチャーは撃破されてもプラーガが出たり、爆発したり、暴走する
敵を撃破したクリーチャーは、その確率が増加する
クリーチャーが5しかいないのは、箱○PS3のスペック基準だから
82なまえをいれてください:2009/09/14(月) 23:48:39 ID:uDpfOAvl
>>80
つか、敵が完全ランダムにさえなれば相当面白くなるなると思うんだが
なにも即死必至みたいなことで難易度取らなくたって面白くなる
どっから来るか分からないってだけで度々の対応が面白くなる
83なまえをいれてください:2009/09/16(水) 00:03:19 ID:Cokn7wZa
>>82
難易度によって出現ポイントが増えたり、単純に数が増えたり
別種の敵も現れたり〜な方向で難しくしてほしいな

あと難易度プロは、あらかじめ用意された武器で乗り切る仕様もいいかも
84なまえをいれてください:2009/09/16(水) 00:20:21 ID:ofqoX/wv
>>81
ファン向けのゲームデザインだけど、面白くはなりそうw

弱点へのピンポイント攻撃が必要な敵は、高コストになる必要がありそうだね
調整が難しそうな奴は抜いてでも、0〜4のクリーチャーも出して欲しいなw

プレイヤーキャラも0〜5までのキャラが勢揃いで
基本的にピストルと何かを装備しているが、みんな違うとかね
85なまえをいれてください:2009/09/16(水) 22:48:38 ID:KdUy52up
1〜3までの弾薬とるかアイテムとるかのアイテム整理も含めたサバイバル

残弾数 場合によっちゃ ハンドガンと弾以外はキーアイテムで埋められているあの恐怖をだな
86なまえをいれてください:2009/09/17(木) 14:04:56 ID:sl53KLTh
>>38が良い
OBの新作がやりたい
87なまえをいれてください:2009/09/18(金) 09:27:59 ID:D/lJyYn2
オンライン全盛期の今こそOBの続編がでれば…
88なまえをいれてください:2009/09/18(金) 11:41:14 ID:MjfPWbVp
マジニはお断り。ウェスカーみたいのも絶対
4,5黒歴史でしかないな
89なまえをいれてください:2009/09/18(金) 12:14:16 ID:5cqX9Gxz
本編の6は別に今の路線でも良いよ
ただもうちょっとゲームバランスを考えて欲しい。
俺は別にやり込みゲーマーじゃないけど、5みたく縛りプレイを制限されちゃうと単調になりすぎて飽きる。
あとテンポが悪くなるような敵出現お知らせムービーはいらない。変なとこで容量使うな。
それと強制で味方なんていらない。選択制にしてくれ。
つまりFO3をパクれってことw
あ、それとオンラインは有料にしてくれ。餓鬼が消えて助かるから。
90なまえをいれてください:2009/09/18(金) 12:35:38 ID:FJfJCHuQ
操作はまあ固定でも肩越しでもどれでもいい
要は恐怖演出、BGM、クリーチャー、ボリューム、オマケ
91なまえをいれてください:2009/09/18(金) 16:04:45 ID:E5HmUgIq
キャンペーンはシングルのみがいいかな

2P用モードは、奥深くて面白いのが1つあれば充分
92なまえをいれてください:2009/09/18(金) 22:51:18 ID:HKdci+CV
マイナークロニクルズ 【登場作品】BIO1.5、GAIDEN、GS1、GS4、OB1、OB2、ドラマCD女スパイエイダ
■チャプター1 ラクーン事件 【主人公】ケビン、マーク、ジョージ、デビット、ジム、ヨーコ、シンディ、アリッサ
【登場人物】 グレッグ、マービン、リンダ 【ボス】 タナトスT型、ニュクス
■チャプター2 スターライト号事件 【主人公】バリー、レオン【登場人物】 ルシア、潜水艦艦長 【ボス】 B.O.W.
■チャプター3 シーナ島事件 【主人公】アーク【登場人物】ロット、リリィ、ビンセント、UTコマンダー、アンディ【ボス】ヒュプノスT型
■チャプター4 ロアール村事件 【主人公】エイダ、フィリプ【登場人物】 クリスチーヌ・アンリ、ジャコブ、ジョエル、ガストン 【ボス】 Gフィリプ
■チャプター5 スペンサーレイン号事件 【主人公】ブルース、フォンリン【登場人物】 モーフィアス【ボス】モーフィアス第一形態、モーフィアス第二形態
■追加シナリオ 【主人公】エルザ【登場人物】ロイ【ボス】セイラム、ゴルゴダ
93なまえをいれてください:2009/09/20(日) 08:20:28 ID:ljfmWdow
男たちにエロコスチュームありなら
94なまえをいれてください:2009/09/22(火) 21:09:29 ID:peMkCUFV
>>92
ベロニカはいらない子ですかそうですか
95なまえをいれてください:2009/09/23(水) 01:25:42 ID:/QITvyMt
>>90
カメラアングルを自由に変更できるようにすればいい
固定
ビハインド
FPS
96なまえをいれてください:2009/09/23(水) 08:56:37 ID:8P5rRCZ0
>>94
ベロニカはマイナーじゃねーだろw何ひねくれてんだ
97なまえをいれてください:2009/09/23(水) 13:03:14 ID:q22rIHwN
・ウィルスゾンビ(1)
・寄生虫ガナード(4)
・寄生虫にウィルス感染させてガナード化
・ウィルスゾンビに寄生させてガナード化
・寄生虫ガナードにウィルス感染
・ウィルスゾンビに寄生させてガナード化したところにTウィルス投与
・寄生虫ガナードにウィルス感染させたところで更に寄生虫投与
・ウィルス多重投与
・寄生虫多重投与
・ウィルス多重投与したところに寄生虫投与
・寄生虫多重投与したところでウィルス投与

とここまでやれば設定的に敵が銃使う必要ないだろ
そして舞台が豪華客船(広くて、人もモノも文化的な制約を受けないから)
なら閉塞感も十分
98なまえをいれてください:2009/09/24(木) 13:36:37 ID:GfrcvJdK
もうギアーズ・オブ・ウォーと全く同じシステムで良いよ
99なまえをいれてください:2009/09/26(土) 14:05:41 ID:0Y40DL/i
>>81
マジニ…主戦力。クリティカル・即死技を喰らうが、軽くて安心して使える
リーパー…対マジニ・プレイヤー特化型。爆発や射撃、大型の敵には弱い
キペペオ…移動力が高く、敵の足止めに良い。ただし、プレイヤーに弱い
リッカー…オールマイティに戦える万能型。ただし、索敵範囲が狭い
100なまえをいれてください:2009/09/26(土) 20:09:24 ID:0Y40DL/i
市民マジニ…低コスト。ランダムでボウガン・斧や瓶・鉄パイプを装備

部族マジニ…盾と槍装備。突き刺しやジャンプなどの強力な技を持つ

戦闘員マジニ…スタンロッドに、防弾アーマーを体の複数ヶ所に装備


巨人マジニ…弱点が無いため、プレイヤーに強い。移動速度は遅め

処刑マジニ…長いリーチと高い耐久力を持つ。乱戦で強い

チェンマジニ…馬鹿げた攻撃力を持つ接近戦の鬼。プレイヤーには弱い
101なまえをいれてください:2009/09/26(土) 22:52:31 ID:+uRk0q+y
まるでガンダムvsシリーズみたいだな
102なまえをいれてください:2009/10/01(木) 18:24:23 ID:W3JeYQOu
バイオでRTS+TPS対戦ゲームか…!
プレイヤーもキャラ毎に装備武器は勿論。体力と移動装備の他
体術・ナイフ・射撃能力とか性能の違いがあるとかいいな!

クリス:体力が高い。体術もパワフル。ポンプ(ボルト)アクションが早い
貫通ハンドガン+ショットガン持ち。長ナイフで薙ぐ

ジル:移動や移動アクション類が素早く、体術は巻き込みやすい
HSハンドガン+SMG持ち。ナイフで滅多刺し

レオン:ナイフ構えの硬直が皆無。銃の精度(手ブレ)を抑えられる
初期ハンドガン+スナイパーライフル持ち。高威力なナイフ

それとも好きなハンドガン+好きな武器の方が面白くなるか…?
103なまえをいれてください:2009/10/07(水) 12:22:15 ID:hzP3u1eV
主人公2人選べる
OPとED実写
実写にすれば超人が出ない。
104なまえをいれてください:2009/10/08(木) 01:48:21 ID:msXvCRUy
しかも撮影中に役者が亡くなってしまったので、EDでは代役が演じてるって言う
105なまえをいれてください:2009/10/08(木) 01:51:28 ID:JCfO6Y5G
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/iphone/20091006_319849.html

アイフォンに新作きたあああああ
106なまえをいれてください:2009/10/08(木) 02:18:25 ID:8pA32xWZ
いらねええ・・・
107なまえをいれてください:2009/10/08(木) 18:02:07 ID:n3PNGCax
このスレも潮時かね
108なまえをいれてください:2009/10/08(木) 23:37:00 ID:UfVtDWM6
アイフォンよりコンシューマ機でのDGゲーム化をだな
109なまえをいれてください:2009/10/09(金) 01:12:54 ID:DlEmnlnn
てか、敵の行動パターンとアクション、ダメージも上手く設定して欲しい

市民マジニならダッシュしてから密着できる範囲内じゃないと走らないとか
部族マジニが倒れても、踏めないイライラとかさ

チェンさんは、もう少し攻撃の溜めが短いとか
処刑マジニの斧の大振り攻撃は、10割も食らわないとかさ

体術では寄生体が出ないやら、寄生体を撃った方がダメージ大とか
110なまえをいれてください:2009/10/10(土) 01:30:58 ID:JDXtxeIf
>>100
タイラントも同じ土俵で戦えるかな…。あれは流石に別格か…w

マジニが、チェンやらリーパーの即死技を喰らってるの見たら悲しいなw

ぶつかり合うには、小型<大型になるが…
戦略的には、マジニ8体>大チェン1体とかになるといいな

プレイヤー撃破ルール・エリア制圧ルールと
敵と自分の本陣にある宝物の回収ルールとかが合いそう
111なまえをいれてください:2009/10/10(土) 06:55:29 ID:Kx3P7qrX
>33 34と同じことをずっと考えていた。
倒したゾンビのどれがレッドクリムゾンと化すか分からないとか
ボンバーマンのブロックみたいに建物の配置が毎回変化してるとか
さすがにそれは無理か…。
いっそバイオ1を一人称視点にしたら怖さ倍増かな。
112なまえをいれてください:2009/10/19(月) 14:19:01 ID:HPWCHAqU
サンサーラナーガ2みたいな展開
アムリタみたいな奴が黒幕でカオスドラゴンみたいな奴がラスボス
ラスボスがヤバイウィルスの適合者で殺さなきゃ世界が滅びる設定だけど
黒幕の元アンブレラ研究員はラスボスを殺せなくてラスボスを連れてどこかへ逃亡
ラスボスが原因でバイオハザードが発生
黒幕を倒すとラスボス殺せなかった自分の代わりにラスボスを殺してくれって頼んで絶命
例のトラウマシーンみたいなシーンの後にラスボスを倒す
113なまえをいれてください:2009/10/22(木) 03:53:12 ID:hrIHOYmD
鉄砲飽きた
波動拳とか昇龍拳でゾンビぼこりながら行きたい
114なまえをいれてください:2009/10/22(木) 04:54:21 ID:TJlSkolH
もう別のゲームやれよ
115なまえをいれてください:2009/10/23(金) 09:12:49 ID:QTBHdWgl
>>114
嫌です
116なまえをいれてください:2009/10/23(金) 10:30:52 ID:Xwpoy9gj
バイオ1当時は豪鬼モードあるかも?って妄想してたな。
当時は色んなゲームに豪鬼出てたから。
117なまえをいれてください:2009/10/24(土) 16:27:56 ID:YNAfB5tj
最近のは体術が進化しすぎだろ
元格ゲー部門のスタッフが流入してきてるのか知らんが
やりたくてやりたくて仕方なさそうにしか見えない
だったら一回体術バイオを極めてみせろよと
118なまえをいれてください:2009/10/24(土) 19:01:13 ID:U/dcDUNN
ドクターマリオとぷよぷよ足して二で割った落ちゲー作る
ビンの中のTウィルスとGウィルスとプラーガを
デイライトやデビルやプラーガ退治する薬のカプセル入れて退治する
SD化したバイオキャラが漫才した後に対戦が始まる
終盤の対戦相手はだいたいこの順番
マーカス→アレクシア→ウィリアム→ウェスカー→スペンサー
119なまえをいれてください:2009/11/05(木) 14:14:02 ID:WefB/SPy
COOPをやめてくれ
ゲーム性が台無しだ
120なまえをいれてください:2009/11/07(土) 00:40:48 ID:r+lqgBn9
どうしても銃撃戦やらせたいなら最低限ベガスまんまのアクションとチーム操作にしろ
それが嫌なら銃撃戦は廃止しろ
バイオの糞操作で銃撃戦とかバカバカしくてやってられん
121なまえをいれてください:2009/11/07(土) 01:17:25 ID:9lMVHZms
舞台が日本面白そうだね。

あとはやっぱりゾンビだよなぁ。あとオマケで無限ロケランのさらに上に刀とか出してほしいな。まぁ違うゲームになっちゃうから無理だろうけど。


豆腐くんみたいなあそびもいれてほしい
122なまえをいれてください:2009/11/07(土) 01:50:09 ID:TtbCvzIh
ゾンビに戻しても昨今の雰囲気じゃこっちの体術が強すぎて面白くなさそう
デッドラ並に捌ききれない数のゾンビが出てくりゃ
ハラハラするかもしれんが・・・
123なまえをいれてください:2009/11/07(土) 03:51:59 ID:7CcA8+FU

リサは不死身すぎて撃破不可能だから電気ジャーで封印

そんで一見落着っと
124なまえをいれてください:2009/11/07(土) 14:52:06 ID:+QxY65+h
マジニとゾンビが戦っている街に若き特殊部隊(シェリー・レベッカ)が突入、市民の生き残り救出とモンスターの殉滅作戦を開始

さらにはウイルス系やプラーガ系のモンスターもゴチャゴチャでてくる

背景として、ジュッシュが所属する真の黒幕の組織と、アンブレラの残党による、それぞれの生物兵器を使用した戦争が起こったからってのはどうでしょうかね?
125なまえをいれてください:2009/11/07(土) 22:59:49 ID:Ygq/lEj7
昔に魔女狩りがあって廃墟になった封鎖されてる街が舞台
メモを集めると昔に謎のウィルスの感染者が原因でバイオハザードが起きたらしい事がわかる
さらにメモを集めると街の生き残りがスペンサーに拾われてアンブレラの研究員になったらしい事がわかる
街の生き残りが黒幕のラスボスで元アンブレラの研究員って設定で味方キャラの中に紛れ込んでる
ラスボスは自分にとって人間は変なウィルス適合者の自分を怪物として殺すか研究対象として捕まえる事しか考えていない生存を脅かす天敵と考えていて
自分がのほほんと安全に暮らすにはウィルスの力で化け物しかいない世界を作るしかないって目的でバイオハザードを起こしていて魔女狩りで街の住民を虐殺した政府を恨んでいる
126なまえをいれてください:2009/11/08(日) 00:40:15 ID:MDmnveKH
痛い村だな
127なまえをいれてください:2009/11/09(月) 13:35:26 ID:j9ukNWXD
バイオハザードガイデン ペインビレッジウィッチハンターレジェンド
128なまえをいれてください:2009/11/13(金) 17:25:34 ID:fWudCszk
普通に洋ゲーに合わせた造りにしろ
129なまえをいれてください:2009/11/13(金) 17:31:29 ID:Yc1Wovnw
クリスがふんどしで登場するゲーム希望
130なまえをいれてください:2009/11/13(金) 17:55:22 ID:gll8bLG9
まずスタッフ変えてくれないとあかんわ。COOPはあってもいいが強制するのはもう勘弁
取り敢えず三上呼べ
131なまえをいれてください:2009/11/13(金) 23:09:42 ID:vSyoDfed
>>9
それだけは勘弁

クリスみたいなガチムチか、新たなガチムチで
132なまえをいれてください:2009/11/13(金) 23:11:47 ID:yLcAGuHG
なにわともあれ固定カメラにもどせ!いやまじで!
133なまえをいれてください:2009/11/13(金) 23:23:56 ID:PqrQ/jd5
シェリー
TPS
洋館
これだけで十分いけるんじゃね?
134なまえをいれてください:2009/11/14(土) 01:57:44 ID:01EiFXGF
宇宙か地底
100年後の地球
135なまえをいれてください:2009/11/14(土) 06:27:25 ID:xd6vKPbj
ゴーストリコンに合わせてバイオを作れ
半端なTPSなんてクズ
136なまえをいれてください:2009/11/14(土) 08:29:32 ID:YMuBhB/V
つまんねぇ洋ゲーに合わせても意味ない
馬鹿しか楽しめない、何の取りえも無いアクションになるだけ
137なまえをいれてください:2009/11/14(土) 08:33:50 ID:ROktH2w5
ジルとレベッカが時間気にせず自由に動かせる事!
138なまえをいれてください:2009/11/15(日) 00:27:39 ID:r7U8U90b
たまには逆のパターンが見たい
クリーチャーにロケラン発射から始まって→研究施設→酷い状況の街や村→脱出
ウィルス研究に失敗した研究員主役とかなら出来る
139なまえをいれてください:2009/11/15(日) 15:44:42 ID:TbL/QhhT

イチモツ強化された種付けゾンビがさまよってたら戦慄する

ゾンビが交尾して増殖なんつうのもたまらん
140なまえをいれてください:2009/11/17(火) 10:57:24 ID:euuvBHtR
>>133
>>137

こーゆーのだけはまじでいらね
まあかわいいキャラクター使いたい人向けにミニゲームでも用意してもらって、本編は50歳くらいでチョンマゲヘアー+コックなオッサンでいい。
基本銃いらないし
141なまえをいれてください:2009/11/17(火) 11:32:37 ID:M4cXrtc1
オブリとかフォールアウトみたいなバイオで
142なまえをいれてください:2009/11/17(火) 11:37:48 ID:epAKtVFt
たまには平和なとこに行けるのもいんじゃね?

街で普通に人に話かけたりRPG風に
んで研究所に調査に向かうとか
143なまえをいれてください:2009/11/17(火) 12:53:40 ID:niT05FOs
キャラがおっさんとか男とかマジ勘弁 バイオはキャラゲーなんだから
144なまえをいれてください:2009/11/17(火) 13:01:38 ID:HxJVGdPt
>>140
セガール乙
145なまえをいれてください:2009/11/17(火) 13:52:41 ID:csQgh+ig
チャックノリス希望
146なまえをいれてください:2009/11/17(火) 14:25:41 ID:bmLg/F88
サバイバルホラーを作ってくれれば文句ない
147なまえをいれてください:2009/11/17(火) 14:42:53 ID:JsAZrxzA
箱庭のバイオやってみたいな

一般人になって生き抜け的な
148なまえをいれてください:2009/11/17(火) 14:45:12 ID:zYntm8PN
バイオではまずないでしょ
カプコンだし
そういうの期待するなら洋ゲーで
149なまえをいれてください:2009/11/17(火) 14:51:05 ID:wM8MtDjo
>>147
そんなお前にデッドライジング2をすすめる
150なまえをいれてください:2009/11/17(火) 15:59:11 ID:3tWvbEub
>>143
キモオタはエロゲーでもやってろ
151なまえをいれてください:2009/11/17(火) 17:42:24 ID:9sPcGbbp
>>136
はぁ?貴様の感性がさもしく矮小なだけだろ
ぬるま湯和ゲーに慣れきってストイックな洋ゲーについてこれない自分の下手糞さを棚に上げて難易度に文句を言って駄々こねるクズが
お前みたいな生きる価値のない無能はさっさと野垂れ死んで消滅しろ
足手まといは目障りだ
152なまえをいれてください:2009/11/17(火) 17:48:51 ID:9kmBCgLz
バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ レビュー
ttp://www.zentendo.com/reviews.php?articleId=631&page=1
40点
優れたグラフィックと素晴らしいサウンドトラックは設計上の欠陥を補いきれません
ゲームプレイを損ない、プレーヤーを失望させるだけの欠点。
153なまえをいれてください:2009/11/17(火) 18:01:06 ID:Y1hGdLPJ

隠しキャラでロレント登場
154なまえをいれてください:2009/11/17(火) 20:30:24 ID:hnZy2xsU
ミハイルと被るので却下
155なまえをいれてください:2009/11/17(火) 20:33:57 ID:gLshI/z1
女キャラには水着を用意しろ
女ゾンビを出せ
156なまえをいれてください:2009/11/17(火) 20:36:14 ID:GvvR2AsB
もうヌーディストビーチが舞台でいいよ
157なまえをいれてください:2009/11/18(水) 01:04:53 ID:vjN+1VBk
主人公エディットさせてくれればいい
痛いキャラでやりたいやつはそれで作れよ
俺は新しいドーンオブザデッドに出てきた黒人警官みたいなやつ作るぜ
ろくなストーリー作れないんだから続編無し一話完結で。
158なまえをいれてください:2009/11/18(水) 01:14:31 ID:A+F91k/g

鬼武者で実際の俳優使ったように次回バイオはエディ・マーフィン主役で
159なまえをいれてください:2009/11/18(水) 01:23:50 ID:dNS4H+ar
ムービー中にボタン押しさえなければもうそれでいい
160なまえをいれてください:2009/11/18(水) 01:31:54 ID:A+F91k/g

ウイルス関連の事件で命を著しく粗末にする人類に対し、怒りをあらわにした文明惑星がプレデターを地球に派遣し全人類粛正を開始。

主人公は、すでにウイルスが蔓延した世界でゾンビ・プレデター両者との戦いを余儀なくされる。
という設定

161なまえをいれてください:2009/11/19(木) 03:30:39 ID:goOKQiCj
>>160
そこへ極地ピラミッドからエイリアンが復活してくる
新聞社が教われスーパーマンが現れてゾンビを粉砕
ゴッサムシティにゾンビが襲来し夜空にコウモリライトが輝きバットマンが現れてゾンビをぶっとばしていく
ジェイソンがゾンビをカチ割り、フレディがゾンビを引き裂いていく
162なまえをいれてください:2009/11/20(金) 03:27:37 ID:dEjUAhug
敵は新型インフル
163なまえをいれてください:2009/11/20(金) 17:00:56 ID:0AcajmiV

ゲームは主人公が整形してフェリー乗り場でうなだれてるところからスタートする
164なまえをいれてください:2009/11/21(土) 17:37:06 ID:A6qKyLVO
>>163
武器は催涙ガスガン?
165なまえをいれてください:2009/11/21(土) 18:51:33 ID:O6bXJ26k
フェリー乗り場が一番難しそうw
166なまえをいれてください:2009/11/23(月) 12:19:44 ID:sbfNhyBm
最終使徒タブリスみたいなのが出てきて人類補完計画企んでるのをクリスやレオンが阻止する展開

167なまえをいれてください:2009/11/23(月) 14:16:44 ID:MvBLCec5
その厨2極めきったようなノリは勘弁
168なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:02:39 ID:OO7w3iHc
>>166
タブリンたん♪タブリンたん♪タブリン♪ぃやぇ〜ええ〜ええ〜ええ〜ええ〜♪
っを、っを、っを、をうをっを〜♪
タブリンたん♪タブリンたん♪タブリン♪ぃやぇ〜ええ〜ええ〜ええ〜ええ〜♪
169なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:06:36 ID:fbPjfRlB
6の主人公はエイダにしてほしいけど、年齢的にどうなんだろと思う。
やっぱ新キャラだよ
170なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:10:34 ID:OO7w3iHc
でんででんでれんでんー♪でんー♪でんー♪ダリランでんー♪でんー♪
でんででんでれんでんー♪でんー♪でんー♪ダリランでんー
アイノーウ♪ア、アイ、バラゲラワーキンーノウー♪
ユ、キャーンディスカムウェイワーイ♪……
171なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:11:24 ID:OO7w3iHc
タイラント
Sタイラント
タナトス
タナトスR
タナトス甘き死よ来たれ
172なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:34:32 ID:YS25hQSP
6はマジで日本舞台で頼む。
歌舞伎町と沖縄舞台で。
ドン・キホーテとかで買い物も出来るとか
173なまえをいれてください:2009/11/23(月) 18:45:12 ID:Y2phGzfa
>>172
ヤクザハザードか
174なまえをいれてください:2009/11/23(月) 20:28:26 ID:2FPCB42m
>>172
日本いいね。
ただカプコンはファイナルファイト2で日本を舞台にしてズッコケた過去があるからなぁw
175なまえをいれてください:2009/11/23(月) 20:38:04 ID:ExSk9Pzb
モラルハザード
176なまえをいれてください:2009/11/23(月) 21:00:53 ID:5Khul1sW
女主人公で
177なまえをいれてください:2009/11/24(火) 20:46:12 ID:0Nz+w1Yo
>>176
悪いがそれだけはいらね〜よ
女は逃げてりゃいい
178なまえをいれてください:2009/11/24(火) 20:59:11 ID:CznV/lAi
やっぱ逃げゲーだよな
179なまえをいれてください:2009/11/24(火) 21:31:39 ID:qi1eSxRU
タイムスリッパでゾンビーノンをひっぱたくゲームで
ひっぱたかれたゾンビーロンは未来や過去にすっ飛ぶ
180なまえをいれてください:2009/11/24(火) 21:32:42 ID:MOv+8zOf
ベロニカと同時期
捕まったクレアを助ける為にバリーがパリ研究所に乗り込む
ベロニカのOPでクレア攻撃してたヘリの銃撃でTウィルスのカプセルが割れて
研究所がゾンビの巣窟になってる
ラスボスはハンク送り込んでウィリアムからGを強奪させたネメシス作った科学者
Gとネメシスが合体したような怪物になって襲ってくる
181なまえをいれてください:2009/11/24(火) 22:44:11 ID:ApFbVTp8
もうデメントハザードに統一しろよ
突然ゾンビが襲ってきたらもう胸がドキドキ、腹がゴロゴロ、
で、標準がぶれるぶれる
走るとだんだん動きがにぶくなって、ときどき立ち止まって
ハァハァしないといけないとか
サイレントデメント
182なまえをいれてください:2009/11/24(火) 22:46:01 ID:7Rw+3Cc9
バイオのシステムをフルモデルチェンジしたんだからストーリーやキャラもフルモデルチェンジで
183なまえをいれてください:2009/11/24(火) 23:11:08 ID:qU1An9FP
キャラフルモデルチェンジとか有り得ない
184なまえをいれてください:2009/11/25(水) 00:17:34 ID:lkBcKwZ1
キャラと話一新なら賛成
185なまえをいれてください:2009/11/25(水) 00:42:36 ID:wtcvTaBQ
バリーがモリーとポラーと奥さんの四人で食卓を囲むゲームなら買う
186なまえをいれてください:2009/11/25(水) 00:59:19 ID:wtcvTaBQ
モイラとポリーでした
187なまえをいれてください:2009/11/25(水) 01:01:05 ID:wtcvTaBQ
そして妻の名はケニー
188なまえをいれてください:2009/11/25(水) 01:01:45 ID:wtcvTaBQ
これで役者が揃った
189なまえをいれてください:2009/11/25(水) 01:22:39 ID:s45Ez373

そして四人でコックリさん
190なまえをいれてください:2009/11/25(水) 01:38:14 ID:od9/PzmX
昔昔『ゾンビ』って映画あったけど、あんな感じがいい。
でかいショッピングセンターに取り残された数人、
少ない武器と弾薬しかなく、ただ逃げるだけ。
ゾンビの数半端ないし
191なまえをいれてください:2009/11/25(水) 03:02:37 ID:lkBcKwZ1
つデッドラ
192なまえをいれてください:2009/11/25(水) 05:51:57 ID:WFCHwqqq
下半身のないケニーゾンビ
193なまえをいれてください:2009/11/25(水) 08:31:07 ID:kekXSMRY
>>183
なんでだ?
キャラに思い入れあんのか?

ウイルスの惨事を経験済みの今のキャラを使うより新キャラかバイオの設定そのものをリセットした方が面白そうじゃないか
それが無理ならせめて脱ウェスカーで作るべき

194なまえをいれてください:2009/11/25(水) 21:11:58 ID:Qm3Rr/PJ
カプコムだから有り得ない
195なまえをいれてください:2009/11/27(金) 17:25:54 ID:iw3UGtzr
潜水服を着てネプチューンみたいな魚の化け物と戦うバイオ
舞台はスターライト号やスペンサーレイン号が沈没したせいでTウィルスに汚染された大西洋
イルカゾンビとかクジラゾンビも出てくる
196なまえをいれてください:2009/11/27(金) 18:07:00 ID:Pmc/8/HI
ゾンビをだせばいいんだよ。
ただバイオ5のスタッフに作らせたら平気で
大草原のなかでゾンビと戦わせたりしそう。
こわくねー
197なまえをいれてください:2009/11/27(金) 22:35:14 ID:CD3CPj7A
大草原の小さなゾンビ

あー♪あ〜〜〜♪あ〜♪あーー♪
あ〜♪あーーー♪あー♪あ〜〜♪
198なまえをいれてください:2009/11/27(金) 22:40:55 ID:iw3UGtzr
自我が残ってると超人化して厨二展開になっちゃうからラスボスは自我消失必須にしてほしい
199なまえをいれてください:2009/11/28(土) 15:05:58 ID:3NQQKV7e
1〜5のストーリーをクリスの夢落ちにして全部なかった事にする
ウェスカーはクリスの上司で普通の警官。死んだスターズ隊員も本当は死んでない。
アンブレラは医薬品作ってるだけの普通の製薬会社。
ウェスカー「クリス!ミーティング中に居眠りするな!」
クリス「生きていたのかウェスカー!?ここはラクーンシティなのか!?」
ウェスカー「寝ぼけた事を言ってるんじゃない。」
クリス「夢だったのか・・」
バイオハザード(完)
200なまえをいれてください:2009/11/29(日) 01:51:10 ID:QO+bINg3
キジュジュ〜先住民の村パートをスペンサー洋館か夜中のキジュジュ市街地に差し替え
市民マジニをゾンビに
先住民マジニを新型ハンターに
武装マジニを量産タイラントに
ウロボロス系をG生物に
夜間のシチュエーションを多めに

こんな5がやりたかった
201なまえをいれてください:2009/11/29(日) 03:19:21 ID:OE9dXLen
4もだけどクリーチャーが大袈裟すぎ

なんで注射ていどの物質摂取して水飛び越んだだけでビオランテ化できるんや


202なまえをいれてください:2009/11/29(日) 10:07:19 ID:5yU3NH4Z
何かしらの舞台にゾンビが大量発生する
何らかの施設に逃げ込む
抜け道を発見する
研究所に辿りつく
研究所の爆破装置が作動する
爆破5分前でラスボス戦
何らかの乗り物に乗って研究所を脱出
203なまえをいれてください:2009/11/29(日) 16:52:13 ID:+tGqJio9
とにかく

逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて逃げて
逃げまくるゲームがいい。
204なまえをいれてください:2009/12/01(火) 11:04:33 ID:/XkjWvr+
バイオバザー

近所の公園で団地の奥様方が集まって飼っていたハンターやケルベロスを売買する
205なまえをいれてください:2009/12/01(火) 12:59:08 ID:j7h9txw4
ゾンビはT&Gウイルス実験の失敗作だろ
206なまえをいれてください:2009/12/01(火) 21:48:05 ID:yF/q4XBs
Gウィルス実験の失敗作はGウィリアムとかGカーティスだと思う
あれはTウィルスの怪物に例えるとゾンビみたいなもん
第四形態あたりはリッカーみたいなもんかもしれないけど
たぶん試験管培養でいろいろするとタイラントみたいなもんと言える怪物が生まれる
207なまえをいれてください:2009/12/01(火) 23:24:46 ID:WUBL+yvZ
次回作は舞台を江戸にしてほしい。
208なまえをいれてください:2009/12/01(火) 23:26:32 ID:WUBL+yvZ
次回作は舞台を江戸にしてほしい。
209なまえをいれてください:2009/12/01(火) 23:40:52 ID:yUWccTu6
ゾンビを仲間にしたい
210なまえをいれてください:2009/12/02(水) 00:22:04 ID:Aqtj9EBR
シリーズは全部持ってるけど1・2・3と4・5ではかけ離れているのを感じる
6は初代のようなゲームシステムも取り入れてhしい
211なまえをいれてください:2009/12/02(水) 01:36:11 ID:9Z/wQ/q+
やはり一度は宇宙に行ってみるべき
212なまえをいれてください:2009/12/02(水) 04:21:15 ID:XAd/g6SM
>>207
町人「南方センセー。あの、人が腐り狂うっちゅう病はなんね?」
大沢たかお「あれはTウィルスといって、腐り狂った人はゾンビと呼ばれます」
町人「ち、ちーういるす?」
町人「ぞんび?でっか?」
213なまえをいれてください:2009/12/02(水) 09:45:32 ID:qe+MptTX
1 神
2 良作
3 無難だが2の使い古しひどい
4 ころもがえ神
5 糞

プリズンブレイク4並みにバイオの話の流れがよく
分からんようになってきてるから脚本なんとかしてほしい!


214なまえをいれてください:2009/12/02(水) 10:36:35 ID:V+xB9e1x
プレイヤーキャラは自分好みに作れるなら他はどーでもいい
215なまえをいれてください:2009/12/02(水) 14:04:54 ID:TVljII3k
スペースゾンビ登場
216なまえをいれてください:2009/12/02(水) 14:27:30 ID:ZZBeSWAz
ウェすかー死んだから、もういいよ。
217なまえをいれてください:2009/12/02(水) 15:09:23 ID:HyrivfCU
実在する銃器の種類激増で体術大幅カット、まともな脚本家にシナリオを
218なまえをいれてください:2009/12/02(水) 16:13:49 ID:v3udvEL5
ならサイレントヒルの脚本家を希望
219なまえをいれてください:2009/12/02(水) 18:42:18 ID:Aqtj9EBR
↑それならジョージ・A・ロメロ監督を希望
220なまえをいれてください:2009/12/02(水) 19:43:56 ID:C0vnqTxM
テクモと組んで、バイオ影牢
221なまえをいれてください:2009/12/02(水) 20:07:45 ID:Aqtj9EBR
任天堂と組んでスーパーバイオブラザーズw
222なまえをいれてください:2009/12/02(水) 23:02:02 ID:XAd/g6SM
タランティーノ×バイオハザード

でウェットでティッシュに飛んだバイオハザードを
223なまえをいれてください:2009/12/03(木) 00:50:45 ID:ly3Hd/+Z
小島に作らせろ。
メタルギアバイオ ステルスやるゾンビ
224なまえをいれてください:2009/12/03(木) 02:17:29 ID:6HJ4nE1n
>>223
インビジブルモード・・・・
225なまえをいれてください:2009/12/04(金) 00:17:15 ID:1o/jKeTF
干ばつで6000頭のラクダが町を襲撃。水道管を破壊。
226なまえをいれてください:2009/12/04(金) 02:07:51 ID:Xz5Yvox9
>>1ファンが望むのはそれだが

絶対無理っぽ
227なまえをいれてください:2009/12/05(土) 21:55:10 ID:U2UGf2xP
>>225
Tウィルスを注入された6000頭のラクダゾンビと、パラサイトイブ2の6000頭のラクダ化け物が町で抗争。
水道管を破壊。
228なまえをいれてください:2009/12/06(日) 00:02:39 ID:eI3tNokG
SDバイオハザード外伝ナイトクリス物語
騎士クリス ラクーン王国の騎士。記憶喪失。流星が落ちた日に魔物に襲われていたジル姫を助ける。
ジル姫 ラクーン王国の王女
バリー王 ラクーン王国の王様。騎士クリスに騎士の称号を与える。
僧侶ブラッド 騎士クリスの冒険に同行する最初の仲間
戦士リチャード 途中で仲間になるラクーン王国の戦士
騎士アーク 途中で仲間になるラクーン王国の騎士
騎士クレア 魔王サタンウェスカーの呪いで魔物にされてた騎士。サタンウェスカーを倒すと呪いが解けて仲間になる。
妖精ジョセフカスタム 途中で仲間になる
武道家ブルース テイロスゴーレムにラクーン王国を破壊された時に仲間になる
エンリコ王 スターズ王国の王
騎士レオン スターズ騎士団の団長
剣士スティーブ スターズ騎士団の騎兵部隊長
闘士カルロス スターズ騎士団の戦士部隊長
法術師ビリー スターズ騎士団の魔法兵団長
229なまえをいれてください:2009/12/06(日) 00:05:26 ID:NpIAOzkB
1章 ラクーンの勇者
魔王サタンウェスカー 世界制服を企むアンブレラ族の王
ブラックドラゴン 竜と合体した怪物。サタンウェスカーの正体
騎士タイラント サタンウェスカーの部下の一人
ジャイアントタイラント 怪物化した騎士タイラントの正体
騎士ネメシス サタンウェスカーの側近。三種の神器のひとつ力の盾を守っている。
呪術士エイダ サタンウェスカーの部下の一人。さらったジル姫に魔物に見える幻術をかけてクリスに殺させようとする
2章 伝説の巨人
巨人テイロスゴーレム 神官モーフィアスカッツェが復活させた伝説の巨人
神官モーフィアスカッツェ 闇皇帝ジークスペンサーの部下。テイロスゴーレムでラクーン王国を破壊。
騎士ニコライベータ モーフィアスカッツェの片腕の一人
呪術士ビンセント モーフィアスカッツェの片腕の一人
ヒュプノスゴーレム テイロスゴーレムの偽者で泥でできた巨人
230なまえをいれてください:2009/12/06(日) 00:06:43 ID:NpIAOzkB
3章 スターズ騎士団
サドラーダンテ ラモン王の玉座に擬態していた闇皇帝ジークスペンサーの配下の魔物
ラモン王 サラザール帝国の王
呪術士アレクシア 三魔団のリーダー格。魔法を司る。弱点は力。
メデューサアレクシア 怪物化したアレクシアの正体
闘士メンデス 三魔団のひとり。力を司る。弱点は技。
騎士クラウザー 三魔団のひとり。技を司る。弱点は魔法。
4章 光の騎士
闇皇帝ジークスペンサー サタンウェスカー、モーフィアスカッツェ、サドラーダンテを影で操るアンブレラ族の真の支配者
ネオブラックドラゴン 復活したサタンウェスカー
騎士セルゲイマンサ サタンウェスカーの側近
アンブレラ親衛隊 ハンク、ナイトホーク、UTコマンダーの三人で構成されている
呪術士ウィリアム 怪物を生み出す秘法を研究してる悪の魔導師
ゴーストウィリアム 怪物化したウィリアムの正体
231なまえをいれてください:2009/12/06(日) 01:08:45 ID:+pJH9c1p
目つきの悪い戦士リチャードが見たいわ
どの部分に変化が起こるのかも気になるな
232なまえをいれてください:2009/12/06(日) 21:25:12 ID:DoLV+4ji
5章はどうなるんだ?
233なまえをいれてください:2009/12/07(月) 10:38:29 ID:sVHrsmi8

魔王が全員あっさり殲滅した後「ウェスカのここ空いてますよ」と言う
234なまえをいれてください:2009/12/09(水) 05:08:37 ID:Pu7uunRa
しかしバイオを知れば知るほど初代の完成度に恐怖を抱く
懐古厨とか昔は良かったとかじゃなくてガチで初代バイオはゲーム史上に残る最高の作品
ただシリーズとしてその良さが順調に引き継がれることなく別の道を歩んでしまったのが悔やまれる
カプコンだから仕方ないことかもしれないけど
235なまえをいれてください:2009/12/09(水) 09:53:25 ID:vxPoijNW
そこまで良くもないけどな
236なまえをいれてください:2009/12/09(水) 19:20:33 ID:NJG9M9I2
237なまえをいれてください:2009/12/15(火) 16:24:01 ID:WaYspn7G
>>234
ダムダム弾を没にした時点であのゲームは終わってる
238なまえをいれてください:2009/12/15(火) 17:01:17 ID:WaYspn7G
>>236
陽気な音楽かけながら化物に内臓ズリズリされるなよ
モンスターが「無駄だ(キリッ」とか人語を喋るな
239なまえをいれてください:2009/12/15(火) 18:38:11 ID:Q3XWCgPY
>>238
モンスターが直接しゃべってるんじゃなくて
機械が翻訳してる
240なまえをいれてください:2009/12/17(木) 15:16:54 ID:bTap/AEn
>>239
じゃこっちの問題は?

> 陽気な音楽かけながら化物に内臓ズリズリされるなよ

なんであんなに明るいBGMで殺人モンスター描写なんだよ
241なまえをいれてください:2009/12/18(金) 01:25:59 ID:9lZKTuE8
>>240
んなもん開発者じゃない俺が知るかボケ
242なまえをいれてください:2009/12/18(金) 18:02:15 ID:s9qw6WP8
>>241
じゃダメじゃん

て〜れってれ〜♪
で人が惨殺されるんだぜ?
243なまえをいれてください:2009/12/18(金) 22:31:02 ID:QIISQG9a
操作方法だな。これに尽きる。
もうあの独特の操作はもういいだろ。
244なまえをいれてください:2009/12/21(月) 23:03:16 ID:nF/uFMHv
>>226
無理じゃ嫌っぽ
245なまえをいれてください:2009/12/21(月) 23:14:03 ID:PHwOYeLu
死霊のはらわた並みのエグいゾンビが出てきて
一般市民や警官が内蔵を引きずりだされたり、眼球潰される等の演出。
ムービーも含めて
246なまえをいれてください:2009/12/22(火) 20:15:08 ID:OiGJPdcI
グロくし過ぎて某静岡みたいに日本で発売禁止になっても困るけどな
247なまえをいれてください:2009/12/23(水) 00:41:01 ID:opn1gxOz
登場物体が全て内蔵のような得たいの知れない正体不明の何か
説明書も読めないぐらいなんなのかグッチャグチャ
プレイした人、いや、見ただけで視覚感染して見た人もグッチャグチャ
どんどん内蔵のようなバグり出す世界
全世界的に、いや、全宇宙的に発売禁止
248なまえをいれてください:2009/12/23(水) 01:56:37 ID:BkVRIgEX
全部モザイク
249なまえをいれてください:2009/12/23(水) 05:26:56 ID:KFLn4Mn2
基本ザコはヘッドショットで1撃死
そのかわり弾を少なくする

道が狭くてこいつを倒さなきゃ前に進めないってときに銃を使う

奮闘するも街から脱出できなくなった主人公を救出にくる本当の主人公がチョンマゲ+合気道が得意な元コック
ここからは音楽もかわりシステムもデッドラ風に
250なまえをいれてください:2009/12/23(水) 12:39:36 ID:Mzc4xUD9
バイオハザードにはエロさが足りない
251なまえをいれてください:2009/12/23(水) 13:32:47 ID:2s2ZvPle
ゾンビのコスチュームチェンジ搭載
252なまえをいれてください:2009/12/23(水) 19:57:48 ID:QBIg+lKW
悪魔のどくどく並みにエグいのだったら...
253なまえをいれてください:2009/12/23(水) 20:12:58 ID:msiNM7ls
三上に作らせろ
254なまえをいれてください:2009/12/23(水) 21:01:15 ID:DggqUfrk
三上に作ってほしいよなぁ
1、リメ1、4と傑作を生み出してるし
素晴らしいクリエイターだよほんと
255なまえをいれてください:2009/12/23(水) 21:30:02 ID:AiyNQh9M
http://www.choke-point.com/?p=6944

>Dead Space 2は前作よりもアクションが豊富になるとの事ですが、
>Biohazard 5みたいにはならないですよね?

>Biohazard 5といえば、あの作品に対する一般の反応から何らかの影響は受けましたか?
>Biohazard 4ほど好意的には受け入れられませんでしたが。
256なまえをいれてください:2009/12/23(水) 21:35:10 ID:2s2ZvPle
素晴らしいクリエーターは大体、「続編を作ろう」と意気込んで作らない
257なまえをいれてください:2009/12/23(水) 21:41:11 ID:2s2ZvPle
「続編を作ろう」と言う方向で作らないだ
258なまえをいれてください:2009/12/23(水) 22:29:28 ID:oOeXw2X/
後付けに後付けをかさねた厨二ストーリーをきっぱり終わらせる
PS時代のような固定視点と後方視点の切り替え
259なまえをいれてください:2009/12/24(木) 00:02:54 ID:KE8CRJ7s
そこそこ遊べりゃもう何でもいいよ
自分は探索型ホラーがいいけど現実的に無理だろうしな
外人どものドンパチ要求が忌々しいわクソ
260なまえをいれてください:2009/12/24(木) 00:49:24 ID:qGKuRKdA
フランスのヌードビーチでゾンビパニック
261なまえをいれてください:2009/12/24(木) 16:42:50 ID:AHKzLJ8C
>>259

>>255読めないの?
バカじゃね、お前
262なまえをいれてください:2009/12/24(木) 17:55:22 ID:CaTipk5i
カプコンにいるような素人が、まともなストーリーなんか考えつかないんだから1話完結で作れよ。
だいたいからシリーズお馴染みのキャラが危険なとこに自ら乗り込む最近の展開じゃホラー物つくるの難しいと思うよ。

6から頑張ってみてよカプコン。
263なまえをいれてください:2009/12/24(木) 18:13:32 ID:HKIpxELW
やはりオンラインが一般層にも浸透してきた今こそアウトブレイク3を
DLCとかもフルに利用してさ
264なまえをいれてください:2009/12/24(木) 19:53:09 ID:qGKuRKdA
プラーガさえ消えてくれれば何でもいい
265なまえをいれてください:2009/12/24(木) 21:00:21 ID:UGIJvcQ8
ドンパチゲーもホラーゲーも外国製に負けてるわな。
266なまえをいれてください:2009/12/24(木) 21:09:25 ID:wRrlCJv8
UBIと組んで作るんだ
267なまえをいれてください:2009/12/24(木) 21:11:31 ID:wRrlCJv8
・テイクカバーしてくるゾンビ
・ラペリングしてくるゾンビ
・スモークなげてくるゾンビ
268なまえをいれてください:2009/12/24(木) 21:12:26 ID:wRrlCJv8
死ねっちちち!
269なまえをいれてください:2009/12/25(金) 11:27:57 ID:mTqxTtzM
スモークはあると面白いかもしれんな
ステルス要素あるとプレイの幅が広がるな

あと掴まれて噛みつかれたら一撃死
タイミングよくボタン入力することで回避→キャラによってはカウンター
瀕死状態だと即噛みつかれ死亡扱い
複数に同時にまとわりつかれても即死亡
270なまえをいれてください:2009/12/25(金) 12:35:12 ID:8kku4DkJ
ストーリーに力を入れてくれ
ウェスカーとジルに萎えた
271なまえをいれてください:2009/12/25(金) 15:10:21 ID:jqBDgthz
どうせ何作ってもまとめらんなくて
○○は崩壊してました〜だのいきなりやるんだから
ストーリーも登場人物もプラーガも消えて無くなれ〜
272なまえをいれてください:2009/12/25(金) 16:47:26 ID:2O3MNizY
噛まれたら24時間以内に主人公もZONBI化
273なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:26:49 ID:tiqoX6ya
性能の違いは微妙でもいいからハンドガンならハンドガンで種類たくさん出してほしいぜ
俺はその分だけ長く遊べる
装弾数100とかになるよりもレインボーシックスベガスみたいな感じでいいや
好きな銃を使う
274なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:27:08 ID:AUoia4HZ
4のストーリーはプラーガを覇権国家の米国の中枢人脈に送り込んで
世界を支配するっていうもので妥当性がある。
すくなくともサラザールが躍起になるのも理由になる。
だけど5のウェスカーはよくわからない。
特にジルへの扱いがとにかく不自然すぎて単なる変質者のような感じすらした
275なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:38:06 ID:tiqoX6ya
>>274
大統領の娘が誘拐されたのに派遣されたのはレオン一人なのはなんでだっけ?
隠密?
レオンを隊長とした小隊派遣すりゃいいのに
276なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:40:54 ID:iSSbRoCx
内部犯が分からないからってゲーム中にも説明されてある
277なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:48:45 ID:Dei7vMQi
横移動有り
278なまえをいれてください:2009/12/26(土) 00:55:42 ID:tiqoX6ya
信用されてんだなイケメン。
このシリーズってハンドガンが初期装備だがいい加減既存のキャラ〜危険地帯へ行くただし9mmデフォとかどうにかしてるぜ
やっぱり1話完結いいわ
279なまえをいれてください:2009/12/26(土) 01:02:19 ID:hOn3itF1
後からヘリよこして爆破援護しまくってんのにw
説明もうんこだな
280なまえをいれてください:2009/12/26(土) 01:28:33 ID:rHdKG0zR
もう今までの人物でサバイバルもホラーも無理だよね
俺も昔の1みたいにすっぱり完結するのがいいや
ネタも人物も後に引きずらなくていい
281なまえをいれてください:2009/12/26(土) 02:47:01 ID:NZeq2Q/D
無難にアウトブレイク3希望
舞台は日本で
282なまえをいれてください:2009/12/26(土) 06:15:04 ID:PfdsfnQK
coop系ではもうL4Dがあるからよほど完成度が高くなけりゃ売れんと思う
283なまえをいれてください:2009/12/26(土) 15:05:45 ID:+1cfzzdR
日本の田舎町が舞台
主人公は人や家畜を襲った悪質な熊を駆除してる
猟銃会のおっちゃんと田舎町の交番に勤める新米警官の兄ちゃん
トラックに乗って町を脱出
284なまえをいれてください:2009/12/27(日) 01:28:26 ID:Ik8Ouimz
>>278
兄貴はロックフォード島にいろいろ持ち込みしようとした
だけど大いなる神の力が働いて出来なかった

中野ブロードウェイ地下中程にある小さな喫茶店にこんな立て札が立っている
「飲食物の持ち込みは一切禁止します 」

……つまり、、、そういうことだ
大いなる神の声はそのように囁いた、ということだ
285なまえをいれてください:2009/12/27(日) 01:30:14 ID:Ik8Ouimz
>>281>>283
ここは日本のペンションクヌルプにゾンビが発生する方向性でひとつ
286なまえをいれてください:2009/12/27(日) 11:56:08 ID:XqRI4btf
>>284
俺が言いたいこととはちょっと違うんだな
もうクリスやレオンだとか既存のキャラクターじゃ無理があるってこと
287なまえをいれてください:2009/12/27(日) 12:04:55 ID:1A0N/p2m
アウトブレイクファイル3を発売してくれ
288なまえをいれてください:2009/12/27(日) 17:10:44 ID:Ik8Ouimz
>>286
新規キャラにしても
「当店に飲食物の持ち込みは一切禁止します」
を貫くのがカアプコオムクオリティ
289なまえをいれてください:2009/12/27(日) 17:13:48 ID:D+avKE37
酔わないように
290なまえをいれてください:2009/12/27(日) 18:27:02 ID:mIZ/l5Sz
箱庭でバイオ作ってくれないかな。
ルートや脱出目標が複数あったら面白そう。 
291なまえをいれてください:2009/12/27(日) 20:50:04 ID:1fyuJtHL
まあセガ程度が出来るんだしカプコンなら余裕で箱庭ゲー作れるだろうな
292なまえをいれてください:2009/12/28(月) 09:22:52 ID:fM932EuW
ぼくのかんがえた、さいきょうのバイオハザードしんきぷろじぇくと

0 TPS

1 主人公=リオン(2009、はぁ〜っ(溜息)

2 パートナー廃止、キャラチェンジあり

3 新武器追加ッッ! ドンフー、ヌンチャカ、ガンダムハンマー

4 マーセナリーズ廃止、Portalみたいなパズルゲーム系で

5 まず箱で発売、PS3に劣化移植キボンヌ

6 エロコスチューム(胸元が開いたツナギ、モヒカンアーマーなど)

7 クラウザーさん復活(レオ×クラ)

8 テーマソング=夢で終わらせない

9 DLCとか無しな。
293なまえをいれてください:2009/12/28(月) 12:51:00 ID:ofNqhk8n
バイオ4って厳密にいえばTPS視点だけど、一般的な解釈としてはFPS視点だよね
294なまえをいれてください:2009/12/28(月) 12:56:14 ID:CC5VUPX1
5開発スタッフ全員の顔をキャプチャー。ゾンビやキメラやコックローチに張り付ける
295なまえをいれてください:2009/12/28(月) 13:58:24 ID:OotuKK+9
>>292
来月Wiiで出るバイオにクラウザーが出るがな
4よりも前の話だけど
296なまえをいれてください:2009/12/28(月) 16:12:52 ID:ALFh3SyE
過去話されてもどうせシステムも背景も使いまわしなんだろ
よっぽど補完欲がなければ買おうとは思わないだろ
297なまえをいれてください:2009/12/28(月) 23:32:56 ID:kccB5FEm
三上「5つまんないから最初から作り直そう」
カプコン社員「マジっすか!?2や4の時も作り直しだったのに・・」
バイオファン「バイオハザード4.5やりてえ。アフリカの話も面白そうだったのに何で没にするんだよ。」
298なまえをいれてください:2009/12/29(火) 01:52:15 ID:QdCq3zfI
今更いらね
299なまえをいれてください:2009/12/29(火) 09:18:27 ID:H80HQJtF
ぼくのかんがえた、さいきょうのバイオハザードしんきぷろじぇくと

0 UBIソフト提携開発による部隊指揮型FPS

1 主人公=クリス&リオン最強タッグ

2 歴代キャラ全員登場、部隊指揮システムによる全員操作

3 新武器追加ッッ! ライトセーバー

4 マーセナリーズ廃止、ジャンプイン可能のコンクエストモード登場

5 PS4独占

6 歴代バリエーションコスチュームフル収録

7 スペンサー卿&トレヴァー氏復活

8 テーマソング=夢で終わらせないために渕上史貴が新曲でメジャーデビュー&紅白出場

9 オルタナティブ商法
300なまえをいれてください:2009/12/29(火) 14:45:10 ID:RWZt1JwQ
5で終わりでいい
竹内なら6出しても恥の上塗りだろ
301なまえをいれてください:2009/12/30(水) 15:40:52 ID:/h2vplMq
>>290
バイオ4の最初の村とか面白かったなあ
302なまえをいれてください:2009/12/30(水) 18:51:09 ID:mei2+xt2
1と同じように2、3をリメイクしてくれればいいよ
303なまえをいれてください:2009/12/30(水) 19:29:22 ID:fQCryJRJ
デッドラはスケボーとかいろんな物が出てきたけど、
他の作品に使い回さないのかな? 
304なまえをいれてください:2009/12/31(木) 01:34:29 ID:h3IPPduT
使い回してどうする
デッドラとそっくりな作品でも作りたいのか?
305なまえをいれてください:2009/12/31(木) 09:23:05 ID:+ZwiD6ia
>>303頭悪そうな発想だな
306なまえをいれてください:2009/12/31(木) 13:04:15 ID:kwS08Rm3
UBIソフト主導で開発
操作はこれで

○……決定、アクション
○+╋↑……一斉攻撃、突撃指示
○+╋↓……発砲制止、潜行指示
×……キャンセル、リロード
×+╋←……単発に切り替え
×+╋↑……三点バーストに切り替え
×+╋→……フルオートに切り替え
△……アイテムスロット表示
△〜╋……アイテム選択
□+╋……武器の変更
╋↑……レティクルの位置へパートナー移動
╋↓……パートナー集合
╋←→……パートナー指示対象切り替え
左Ω……前進、後退、平行移動
壁に向けて左Ω↑……テイクカバー
テイクカバー中に左Ω←→……壁に沿い移動、覗き込み
テイクカバー中に左Ω↓……壁から離れる
右Ω……視点操作
L1……近接武器
R1……射撃
L2……体術
R2……サイドアーム
L3……クイックターン
R3……操作キャラ切り替え
START……戦術マップ表示
(マップ上でのパートナー移動指定など)
SELECT……ポーズメニュー表示
(リセット、リトライ、FPS/TPS切り替え、コンフィグなど)
307なまえをいれてください:2010/01/01(金) 01:48:41 ID:RvpeKQ4/
十字キーwww
308なまえをいれてください:2010/01/02(土) 00:13:22 ID:K7o7GCZ1
ネメシスやUTユニットの設定を掘り下げて
どこでつくられたのか?どうやって作ったのか?誰がつくったのか?を言及した展開にする。
309なまえをいれてください:2010/01/04(月) 01:10:09 ID:SNGy2dzC
エイダが主人公で実は生きてたウェスカーやジョンとレオンが手を組んで結成したエイダ・ウォン被害者の会の陰謀を阻止する展開
310なまえをいれてください:2010/01/04(月) 19:15:36 ID:S+XxUpbD
ジョンとレオンがジョンレノンに見えた
311なまえをいれてください:2010/01/04(月) 21:06:19 ID:xwynABJ6
ぼくのかんがえた、さいきょうのバイオハザードしんきぷろじぇくと1

1 主人公 アーク&ベァリィー

2 システム ヘッドセットでしじをだすよ〜

3 ソンビもの〜

4 新武器 日本刀

5 隠しキャラ&シナリオ 双葉里保

6 テーマソング 「バトル野郎〜100万人の兄貴〜」featuring久石譲

7 新コス ふんどし、ビキニスパイクアーマー(男性専用)
312なまえをいれてください:2010/01/05(火) 02:00:48 ID:flW1CxBE
ゲイオハザード
313なまえをいれてください:2010/01/05(火) 02:15:00 ID:aSwbXfVG
キャプテンウェスカー、愛しておりました・・・。

ジ・・・(画面白黒反転)
314なまえをいれてください:2010/01/05(火) 06:04:22 ID:4Zne3wP9
ぼくのかんがえた、さいきょうのバイオハザードしんきぷろじぇくと

0 横スクロール

1 主人公=リュウ&ケン

2 パートナー廃止、ソロプレイのみ

3 新武器追加ッッ! 波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚

4 マーセナリーズ廃止、車壊しみたいなボーナスゲーム系で

5 まずアーケードで発売、SFCに劣化移植キボンヌ

6 エロコスチューム(トゲトゲ腕輪のチャイナドレス、ミリタリーハイレグなど)

7 サガットさん復活(リュウ×サガ)

8 テーマソング=アルフライラ

9 ダッシュターボとか無しな。
315なまえをいれてください:2010/01/05(火) 09:16:13 ID:oTUAWZ/D
固定カメラ型視点に戻して
体術(笑)とか、アウトブレイクみたいなひるませる程度で十分
銃で数発、撃ってやっと死ぬような化け物を、パンチやキックで倒せるのはおかしい
ただ化け物倒すアクションなんて、他にいくらでもあるしなw
サバイバルホラーがやりたいわ
316なまえをいれてください:2010/01/05(火) 13:16:54 ID:PNoUonT1
リメイクバイオのほうがサイレントヒル2&3よりも恐かったよ。
操作性が悪いってのも結構恐さを演出できるんだなと実感した。
サイレントヒルもかなりわざと操作性を悪くしてあるんだけどね。
関係ないがシナリオ的にはサイレントヒルのほうが
比較にならない程よかったからバイオ6は良いやつを希望
317なまえをいれてください:2010/01/05(火) 14:23:20 ID:Ywh83lRo
今の流れを断ち切らなければ、衰退するしかないな
318なまえをいれてください:2010/01/05(火) 15:50:03 ID:2LaAgnYZ
固定カメラとか怖いっつーか操作しにくいだけ。時代遅れ
石村のパクリゲーでも作ったら?
319なまえをいれてください:2010/01/05(火) 16:00:07 ID:clZ9i+wC
シューティングに逃げたところで未来はないだろ
320なまえをいれてください:2010/01/05(火) 22:13:14 ID:a/AvSgMq
>>318
他のゲームやれよ
321なまえをいれてください:2010/01/05(火) 22:41:09 ID:7PufBg3t
つーか石村が4のパクリゲーだろ
今度出るゲームもGOWのパクリゲーだし
322なまえをいれてください:2010/01/05(火) 23:15:25 ID:oTUAWZ/D
>>318
固定型カメラ古いとかw
洋ゲー厨が大好きな洋ゲーでも固定型カメラのゲーム多いんだがな

簡単操作で俺ツエーできる、似たり寄ったりなTPSでもやってろw
むしろ石村のパクリゲーなんて求めてないで、だまって石村やってりゃいいだよ
TPS、FPSなんざ結局どれも基本的に、似たようなもんだしな
323なまえをいれてください:2010/01/06(水) 02:01:01 ID:SDQbbQbE
・視点固定
・謎解き
・閉鎖的空間

これだけの条件が満たされてれば良いっす!
324なまえをいれてください:2010/01/06(水) 05:22:09 ID:KIIVLQnH
>>322
バイオみたいな探索ゲーなんざ結局どれも基本的に、似たようなもんだしな
325なまえをいれてください:2010/01/06(水) 05:33:17 ID:fs+eVv5J
つーかサイレントヒルも同じ葛藤抱えてんだよな。
最新作のホームカミングは主人公が主観的視点で
レオンやクリス以上のすごいアクション展開してるよ
326なまえをいれてください:2010/01/06(水) 05:43:03 ID:KIIVLQnH
あぁ>>324は固定視点の簡単操作で俺スゲーできる似たり寄ったりの探索ゲーのことな。
遠くから眺めてて何が怖いのかと
327なまえをいれてください:2010/01/06(水) 06:55:59 ID:jUna/3tS
固定視点というか俯瞰的な、映画を見ているような感じがいいんだよ
328なまえをいれてください:2010/01/06(水) 11:38:30 ID:lpL2e9Qn
三上にやらせないとダメだな
329なまえをいれてください:2010/01/06(水) 11:52:31 ID:E++FQgPt
視点固定はないな
万一やるとすればアクション要素を大幅に削るなりなんなりしないと
ただそのジャンルはやり尽くされてるし、6は4が出た時みたいな全く新しい
要素が欲しい しかしそういう発想力を持ったスタッフが今のバイオのチームに
いるとは思えない
330なまえをいれてください:2010/01/06(水) 12:25:42 ID:eRJQsZsQ
ウェスカーに捕まってたシェリーが脱出するっていうストーリーはどうかな?
331なまえをいれてください:2010/01/06(水) 12:57:46 ID:dG4z3Dar
>>35
夢幻戦士ヴァリスというのがあってな

エロを求めた結果がコレだよっ

332なまえをいれてください:2010/01/06(水) 13:32:55 ID:isMaeVrm
何度も書いたが固定視点はベロニカでいい加減飽きられてる
333なまえをいれてください:2010/01/06(水) 13:45:05 ID:yYlTkqFy
>>325
ああいう風にするだけで
サイレントヒルですらイメージかわっちゃうといういい例だったな・・・
334なまえをいれてください:2010/01/06(水) 14:29:14 ID:kgtCcdbx
>>332
あきられてはいないよ
アメ公のレビューでも「昔のバイオの視点が嫌いなわけじゃない」と言っている

ビハインドビューはドンパチに特化、固定視点はホラーに特化している
これFAな
335なまえをいれてください:2010/01/06(水) 14:41:21 ID:KoDVSvik
あの頃は類似ゲームも多かったし
ベロニカの頃にはもうウンザリだったけどな
まあ、今なら逆に新鮮かもしれないが・・・
今やるならOBみたいな形が一番良いのかな
336なまえをいれてください:2010/01/06(水) 16:02:23 ID:SAMRuoYj
弾はあまり無い方が緊張感がでるな。
ゾンビは単体なら体術や打撃で倒せて、
クリーチャーは銃じゃないと倒せない難易度が理想。 
337なまえをいれてください:2010/01/06(水) 19:42:43 ID:98Kb73eL
ゾンビの素手での倒し方が
【蹴りやら体当たりで転ばせる】→【踏みつぶす】
な感じが個人的には自然な感じがする。
ゾンビもOBみたく2体以上に囲まれたらピンチになる感じの強さならOKだし。
338なまえをいれてください:2010/01/06(水) 19:50:54 ID:FJeawd5/
フリー視点が演出として固定に劣るのは当たり前。
そしてホラーは演出が最も重要なわけで。
バイオにホラーを求めるかどうかは好き好きなんだろうがね。
339なまえをいれてください:2010/01/06(水) 20:48:42 ID:6/2K8xk+

 ( ゚д゚)ハッ! イイコト オモイツイタゾ!

 ( ゚Д゚) 新武器サムライソード デ ゾンビヲ ブッタギルシステムニ汁!
340なまえをいれてください:2010/01/06(水) 21:55:48 ID:hZdNejiL
6って舞台が日本かもというインタビュー記事あったけど、ほんとなのだろうか。
日本人が3Dって、とんでもないことになりそうwwww絶対嫌だわwww
341なまえをいれてください:2010/01/06(水) 22:23:09 ID:E++FQgPt
>>338
固定視点がフリーよりもホラーに向いているとは一概には言えないと思うけどな
現にデッドスペースはフリー視点であるにも拘らず、かなりの恐怖演出が行えていた
こと「恐怖」に関しては散々比較された5よりも優れているという評価が多数なわけで

どうも固定視点に拘る輩は過去作への思いで補正的なものがそれに潜んでいる気がする
342なまえをいれてください:2010/01/06(水) 23:25:49 ID:jUna/3tS
まあどんな視点になるにしろ5を見る限りではホラー要素を意識しているのかさえ微妙だし、望み薄だな
343なまえをいれてください:2010/01/06(水) 23:46:43 ID:RRG5qYbH
恐怖の原点は、恐怖の頂点へとか嘘ばっかりだしなw
344なまえをいれてください:2010/01/06(水) 23:50:26 ID:dnAtqBS1
お前らってやっぱ所詮根暗ーって感じだな
5の欠点や凡作である事実ばっか指摘してばっか
議論するんなら良い所挙げてここを昇華すればいいなーとか話し合えよ
思い出補正や作品への失望ばっかぶつけ合ってて何が生まれると?
345なまえをいれてください:2010/01/07(木) 01:31:04 ID:sdJxKeQS
大体システム変えと共にホラー捨てて馬鹿アクション選んじゃったのに
今更デッドスペースみたいな雰囲気ホラーにしろってのも無理すぎる
出来てパニック物のOB系くらいでしょう
元々バイオでホラーだと言い切れるのは1とリメ、2の超前半、OBの一部だけ
サバイバルホラーにすると1、リメ、OBのみ
346なまえをいれてください:2010/01/07(木) 01:59:23 ID:aPaaciP8
>>344
そもそもまともに議論なんて最初からしてないだろ
前スレで要望なんか出尽くした感があるし、6が5みたいになったら嫌だなーって奴が愚痴ってるだけ
347なまえをいれてください:2010/01/07(木) 02:01:31 ID:Zd13hGxu
>>341
バイオがハリウッドアクション化して怖くなくなったから
旧バイオが美化されてるだけで視点の問題じゃないよな

サイレンや静岡だって固定じゃないし石村はホラーしてたよ
視点よりも重要なのはホラーとしてのゲーム性や演出だろう
348なまえをいれてください:2010/01/07(木) 10:21:34 ID:diYdWXfN
サイレンもサイレントヒルも固定カメラ視点に近い、三人称視点だったろ
あと演出、演出言うけど、視点も重要な演出の一部なんだがな。
349なまえをいれてください:2010/01/07(木) 10:45:19 ID:08S2jHag
>>固定カメラ視点に近い、三人称視点 の意味が良く分からんのだが
固定カメラだって三人称視点と言えるだろw
サイレンでいえば確か2からだったと思うがTPSとFPSを任意に常時切り替えられる
というのが当時の自分には面白かった記憶がある ゲームとしてはイマイチだったがw

固定視点でやりやすい恐怖演出というと要するに、プレーヤーが見たい場所を見せない
ことでのビックリ演出がし易いというくらいじゃないかなあ あとなんかある?
350なまえをいれてください:2010/01/07(木) 11:29:14 ID:sdJxKeQS
どの道便利な寄生虫じゃ雰囲気出すの難しいし
たとえクリーチャーや雰囲気頑張っても今までの登場人物達じゃ
ただの哀れなやられ役にしかならない
351なまえをいれてください:2010/01/07(木) 13:34:10 ID:HAuE77A+
>>344
良いところなんてグラしかないのに何を言っているのか
プレイすらしていない癖に横槍入れてんじゃねーよ
352なまえをいれてください:2010/01/07(木) 14:51:34 ID:Zd13hGxu
>>348
>>固定カメラ視点に近い、三人称視点
俺もこの意味が解らん。普通にTPSなんだが?
サイレンはTPF、FPSを切り替えるのが特徴だったし

固定カメラの利点というと>>349のいうビックリ箱的な仕掛けくらいだろ
そういう仕掛けは既にFPSやTPSでも形を変えてやってるよ
いつまでも似たような脅かし方じゃ飽きられるってもんだ
まあ、ホラーを捨てたままのバイオじゃどうやってもダメだと思うが
353なまえをいれてください:2010/01/07(木) 15:10:57 ID:tzRtuHBj
固定カメラはドッキリとかそういうもんじゃないだろ・・・アホか・・・
354なまえをいれてください:2010/01/07(木) 15:43:01 ID:7v+fXh/9
例えばホラー映画が自由に視聴者が自由にカメラ位置を変えられて成立するか考えてみればいい。
追尾カメラなりの演出もあるが演出としては所詮キワモノの類いだよ。
355354:2010/01/07(木) 15:43:42 ID:7v+fXh/9
失礼、自由すぎた。
356なまえをいれてください:2010/01/07(木) 16:18:33 ID:Zd13hGxu
>>354
映画とゲームという全く別のコンテンツを
単純に比較してる時点であれだけどさw

演出がキワモノ?演出の格うんぬんとか
いかにもエセ評論家の言いそうなことだなw
重要なのはホラーとして楽しめるかどうかだろ

自由度が低い方が良いって言うなら
そもそもゲームである必要があるのかと
それこそ映画見てれば良いんじゃね?
357なまえをいれてください:2010/01/07(木) 16:27:43 ID:7v+fXh/9
>>356
ホラーとして楽しめるかどうかだから演出が重要なんだよw
358なまえをいれてください:2010/01/07(木) 17:02:44 ID:Zd13hGxu
カメラマン視点で面白い作品なんて普通にあるだろう
そこまで固定視点にこだわるなら具体的にどういう演出が良いわけ?
359なまえをいれてください:2010/01/07(木) 17:09:59 ID:7v+fXh/9
計算した演出が出来るかどうかの話をしてるのに
映像作品のカメラマン視点が追尾カメラと同じとか言ってる時点でw
360なまえをいれてください:2010/01/07(木) 17:12:01 ID:08S2jHag
バイオで恐かったシーンは無印でいえば最初のゾンビの振り向きとか、序盤の犬が
飛び出してくるとこや、ハンター初登場シーンのムービー。あそこは演出としては
なかなかだったと思う。2以降はあんま記憶に無いなあ。

たぶん無印が恐かったのは、個人的に初のホラーゲームということとSFCからPSに
移行したことによる大幅なグラアップによる当時としてのリアリティの高さからくるもの
だったと思う。視点がどうのとかは今思うとあんま関係ない。
361なまえをいれてください:2010/01/07(木) 17:49:44 ID:1L1P7F7N
なんか視点の話になってるが、視点は関係ない。
固定カメラでもクソにはなり得るし、ビハインドビューだからっていいとも限らん。

しかし、固定化目らにすれば恐怖の演出がしやすい、と言うのはあると思うがな。
曲り角を写さないとか、窓ガラスからのカメラ視点とか
362なまえをいれてください:2010/01/07(木) 18:15:13 ID:08S2jHag
>>361
その恐怖演出とは主にそこを通りかかると何かが起こるというドッキリ系が
多くないか?それ自体は良い演出だと思うがそればっかしだと飽きると思う
個人的に2以降の恐怖演出があんま印象に無いのもそれを多用されたからかもしれん

サイレントヒルと比べるのが良いかは分からんが、あれもドッキリ系はあるが他にも
なんつーかジワジワとくる演出が優れていたなあ
363なまえをいれてください:2010/01/07(木) 19:24:49 ID:diYdWXfN
結局、人間つーのは目に見えないもんが怖いんだよ、本能的に
旧バイオみたいな声はするけど見えない、視点のせいで敵が見えにくい
この古典的なもんが、結局一番効果的なんだって、石村の演出だって基本そうだ
お化け屋敷が、何十年たっても基本同じようなものなのに廃れることがないだろ

敵の見せ方、倒し方や部位がどうのこうの言っても、慣れれば作業だしな。
いつまでも怖い演出なんて、そんなもんはアインシュタインだって思いつかんわ。
364なまえをいれてください:2010/01/07(木) 20:11:56 ID:dec+F3Uj
アクション路線のままでいいと思うけど
4,5は敵に魅力が無さ過ぎるのが致命的だな
もっと不気味なクリーチャーをたくさん出してくれよ
365なまえをいれてください:2010/01/07(木) 20:24:20 ID:tzRtuHBj
その古典的オバケ屋敷要素である固定カメラを初代バイオが切り開いたんだから
バイオハザードというジャンルはその枠の中で可能性を追求していくべきじゃなかったのか?
FPS形式なんてどこにでもあるけどバイオだけは違う、バイオだけはこの方式でホラーアドベンチャーを追求する
そうあるべきだったと思うんだが

今はただのネームを使ったパクリ満載のお手軽ゲーム作りだろ
百歩譲って4でフルモデルチェンジしたのは許すけど5は誰も得しないわ
366なまえをいれてください:2010/01/07(木) 20:44:09 ID:sdJxKeQS
>>363
ネタ切れなんだよねw
バイオじゃもうどんな事されても驚かないし
ビビらない自信があるわ
367なまえをいれてください:2010/01/07(木) 22:46:47 ID:PRivqwVB
>>366
ロード画面
368なまえをいれてください:2010/01/08(金) 00:36:58 ID:o3ummBlC
戦闘とか一切なしのアドベンチャーゲームにしようぜ。
ウィルスが漏れて化け物だらけになった後の話じゃなくて
施設外にウィルスを漏らさないように奮闘する。

誰かか意図的にウィルスを漏らそうとしてるってサスペンス要素と
漏れたウィルスでグロく人が死ぬショッキング要素のゲーム。

”バイオハザード”ならこんなのもいいじゃん。
369なまえをいれてください:2010/01/08(金) 03:32:45 ID:jE0s5SY4
>>359
そもそも映画とゲームを比べてる時点で(ry
結局、具体的な例は挙げられないわけ?
>>362
シリーズが重なればどうしたって慣れるからな
ドッキリにも飽きて恐怖感は薄れる一方だし
そこでフルモデルチェンジしようってのは正しかったと思う

実際、4は新鮮だったし怖かったよ。村までは…
おまけに5は4の反省点を練り直す必要があったのに妥協して投げた
視点うんぬん以前にそんな開発から良作が生まれる筈がない
370なまえをいれてください:2010/01/08(金) 03:39:21 ID:04ToGrdg
バイオ4はレオンをなんとしても殺そうとする意思がゲームをしてて感じられて恐かったよねw
サイレントヒルはハリーやジェームスをなんとしても狂わそうとする意思が感じられて恐かった。
まあ俺的にもバイオ4のクラウザー以降はこのハードで戦争を再現演出したいだけ
のように感じられて恐くなかったけどね
371なまえをいれてください:2010/01/08(金) 04:15:20 ID:o3ummBlC
>>369
> 結局、具体的な例は挙げられないわけ?
バイオシリーズじゃね?w
372なまえをいれてください:2010/01/08(金) 19:52:50 ID:gtlmH+mj
俺、今、気がついた。

1とか4とかが「怖かった」のは、まともな人間があんまり多く登場しなかったからでは、と。

2とか3とか5とかはさあ、もう、強い味方も沢山、人間味のあるキャラも大勢登場するじゃん。
でも、1とか、ロクなキャラでてこないよね。
ゾンビになっちゃったのとか、裏切り者とか。
373なまえをいれてください:2010/01/08(金) 20:10:05 ID:92I53mhr
1はともかく4を恐いと感じた人間はどっちかというとマイノリティだと思うがw
374なまえをいれてください:2010/01/08(金) 22:30:08 ID:W72lEIju
相棒がいらないんだよなぁ
通信でアドバイスくれる感じの役ならいいけど、ずっと一緒に傍にいて戦うとなるとどうしても怖くなくなるし相棒の心配もせなきゃならんので面倒
ここぞって所で出てきて安心感くれたり、一時的のみ同行するならまだしもね
やっぱりホラーは孤独で探索するのが一番いいわ

375なまえをいれてください:2010/01/09(土) 00:15:19 ID:96Wh/ne/
一人でも4やら5みたいにプレイヤーキャラが強すぎるといかん
もう少し抑え目にしてお金とかの概念なくしてくれ
視点はなんでもいいよ
376なまえをいれてください:2010/01/09(土) 00:17:20 ID:cXDXD4Lv
武器商人は許せたけど、チャプター間のアレは雰囲気もクソもなかったなあ。
アタッシュケースも味があったのに。

377なまえをいれてください:2010/01/09(土) 01:24:08 ID:DTr3+ObV
もうすぐ最新作のダークロが出るぜ!
とっても楽しみだ!
378なまえをいれてください:2010/01/09(土) 01:42:51 ID:96Wh/ne/
商人もいらねーよ
サバイバルなのに買い物とかねえよ
敵も親切に金や弾落とすな
379なまえをいれてください:2010/01/09(土) 01:48:37 ID:DTr3+ObV
禿同!
TかGのウィルスの影響でプラーガを喰らう事でパワーアップする体質になったって設定がいい!
380なまえをいれてください:2010/01/09(土) 03:14:43 ID:tZuzFhB3
寄生獣はもういいよ
381なまえをいれてください:2010/01/10(日) 17:32:31 ID:MwrjbiRG
4の「ひなびた寒村に放り込まれてわけもわからず襲われる恐怖」
というのはこれはこれでホラーの王道だよ。
個人的には4の序盤が一番怖かったと思うが、何度もやるネタじゃないとも思う。

5は「暴徒化した黒人たちに白人が囲まれる」
という路線を徹底できればあれはあれで怖いと思うけど、
結局マイルドな表現になったね。そりゃそうだwって感じ。
382なまえをいれてください:2010/01/10(日) 18:08:57 ID:NisJ46Yz
結局2つとも登場人物にとっては訳わからん恐怖って言うより
仕事で来てるだけだからなあ・・・
寄生虫?カルト教?テロリスト?!上等じゃかかってこい!
みたいなノリになってしまうんだね
383なまえをいれてください:2010/01/11(月) 00:28:03 ID:MwHCPlhk
>>381
あの曲がり角が怖いっていう旧シリーズとは違うけど
廃屋に閉じ込められて囲まれる場面はゾクゾクした
ただその後はあまり怖さを感じる場面が無かったな
5はPVでダッシュしてる影が一番怖かった。実際のゲームは・・・
384なまえをいれてください:2010/01/11(月) 01:38:13 ID:kcuZblZo
マーセとかボス戦ならともかく派手にBGM鳴らしながら敵登場とか萎えるだけだからやめてくれ。
385なまえをいれてください:2010/01/11(月) 20:23:46 ID:9MOiyvNR
ビハインドビューでもOK

買い物制度禁止
広く開けたロケーション禁止
豊富な支援者禁止
強力な火器禁止
全敵を倒しきれるリソース禁止
謎解きの答え固定禁止

本当に孤立無援でクリア不可能すれすれまでプレイヤーを虐めれば怖くなるよ
お前ら、1の初見プレイで弾切れのベレッタ握りしめながら先へ進むドアの謎が解らないって泣きながら逃げ回っただろ?
そいつをゲーム性のデフォルトにすればいいだけの話

爽快感ゼロ
倒せない、倒せない、倒せない、
殺される、殺される、殺される、
逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ
出口が開かない、出口が開かない、出口が開かない
おそらくゾンビじゃなきゃ怖くないとか関係ない
マジニなんかもう見るのも嫌ってぐらいプレイヤーを虐めればいい
本当の恐怖の根源ってのはドッキリ演出や曲がり角が云々の雰囲気の問題じゃない
殺害されたくない
ただそれだけ
自分の生命が脅かされるかどうか
ただそれだけ
386なまえをいれてください:2010/01/11(月) 22:13:03 ID:yeCwwqXd
4や5は敵の拠点に乗り込む攻めのストーリーだし続編は自分たちの拠点を守る守りのストーリーにしたらどうなんだろ
外伝に出てきた反アンブレラの地下組織のアジトとかアメリカ諜報機関やBBSAの本部みたいな場所を潰す為に
アンブレラやウェスカーが攻めてきて逃げたり迎え撃ったりするとか
387なまえをいれてください:2010/01/11(月) 22:26:10 ID:YZs8siI1
現代だとネタ切れっぽい気がするから時代設定を近代にするって手もあるよな。
フランケンシュタインのような世界観の世界。
武器はナポレオン年代のもので回転式拳銃登場前夜
388なまえをいれてください:2010/01/12(火) 02:32:39 ID:4fPGsyk0
人物は一新
リメかOBくらいの難易度
389なまえをいれてください:2010/01/12(火) 03:34:52 ID:TUhLjlR7
流石に時代設定を変えるのはディノ3みたいになるからやめた方がいい
お遊びで昔の時代の兵器を使えるとかならまだしもね
390なまえをいれてください:2010/01/12(火) 04:01:43 ID:kqUS+udy
なんでジョボビッチを完全立体化したRE:MOVIEみたいのを出さないんだろう?
391なまえをいれてください:2010/01/12(火) 12:06:27 ID:ngS/kcqh
>>385
それ、なんも怖くない難しいだけのゲームじゃね?
あと、殺害されたくない恐怖ってのはゲームじゃ無理じゃね
リアルで誰かに殺されそうになるとかじゃないと
多くの人はそんな心理は働かんと思うぞ、単純に悔しいって感じで終わるな。
どうしても頭がゲームだと認識しちゃってるから

なんだかんだで、人の心理つくなら古典的なお化け屋敷的なビックリやら見えない恐怖が
一番効果的で確実、多くの人間は本能的に暗い所や見えないもの、
聞こえないものを恐れるからね。
392なまえをいれてください:2010/01/12(火) 21:42:19 ID:6aPZ4zKU
そういう意味ではバイオ1は絶妙な具合だったんだな
393なまえをいれてください:2010/01/12(火) 22:32:57 ID:TUhLjlR7
>>390
デビルメイクライでもやれって事だ
394なまえをいれてください:2010/01/13(水) 21:24:46 ID:Slwotzxn
>>385
イライラするだけだな
395なまえをいれてください:2010/01/14(木) 14:06:39 ID:NLWwQuAY
バイオはもう初代で完成かつ至高だから他にはいらん
396なまえをいれてください:2010/01/14(木) 15:57:40 ID:wi6o+y7X
最新作の発売日だぜ。
みんなやってる?
397なまえをいれてください:2010/01/15(金) 22:42:44 ID:4YNYSq9w
もういいんじゃないか?
今度のバイオは、DMC世界とリンクさせちゃってよ。

ぶっちゃけ、BOWやらプラーガなにやらなんてもはやDMCの悪魔レベルだろ?
5なんて、クリスのモデルをダンテのそれに変えてもなんの違和感もなさそう。

つうか、ダンテとか咲(違うメーカーのキャラだけど)使ってマジニとかマジでズバズバと
ぶったおしたいお( ^,_ゝ^)ニコッ
398なまえをいれてください:2010/01/16(土) 11:12:43 ID:4uhlm9rN
エドワード・アシュフォードが主人公
東欧の古城で始祖と呼ばれてるドラキュラっぽい吸血鬼を倒す
始祖ウィルスに感染すると数千万人に一人は吸血鬼になるけど他の奴はだいたい死んで生き残ってもゾンビになる
エンディングでエドワードが吸血鬼退治の研究をする為にアンブレラの設立を決意
エドワードの相棒がスペンサーなんだけど
エンディングでダークロのクラウザーみたいによからぬ事を企みはじめたっぽい感じで終わる
399なまえをいれてください:2010/01/16(土) 17:11:15 ID:qVVlPGus
武器はもちろん鞭ですね、わかります。

蝋燭を攻撃するとトレジャーや武器が落ちてくるんですね、わかります。
400なまえをいれてください:2010/01/17(日) 18:21:55 ID:7/HLFMyR
>>391
バイオというゲームでいう殺害されたくない恐怖ってのはタイプライターの時代にはあったと思う。
チェックポイントから簡単に再開できるようになったことで「またあそこからかよ!」
っていう気持ちがなくなっちまったから死んでもあんま悔しいとか思う気持ちは薄れちまったな。
セーブが不自由ってのも洋物ホラーをやるなら必要かもね。まあバイオはホラー物ではなくなっちまったから関係ないかもしれないが。
401なまえをいれてください:2010/01/17(日) 18:36:58 ID:4FqtZJV/
バイオはライトで照らさないと見えないようにすればまだまだゾンビで恐がらせるよ。
あとはデメントやサイレントヒルみたいに活動しすぎると休息しないと能力が一時的に
低下するみたいな感じにする。その際、標準もぶれやすくなったりするようにしたらいい
402なまえをいれてください:2010/01/17(日) 20:49:54 ID:I+dEKrSX
アメリカ軍のガイル少佐がシャドルーのアジトに潜入してベガを倒す展開
今の厨臭くなったバイオシリーズなら違和感なさそう
403なまえをいれてください:2010/01/17(日) 22:33:40 ID:Qf+aeNAl
チュンリーの映画並に黒歴史になるんだろうな
404なまえをいれてください:2010/01/18(月) 01:59:42 ID:ZWsFJtQ2
ちゅんりーw
405なまえをいれてください:2010/01/18(月) 13:44:01 ID:FDQ7yc4+
>>401
是非採用してほしいw
5で似たようなものがあったけどな。ゾンビでやればうめき声と足音だけ聞こえるとか、結構な恐怖感が醸し出せると思う
406なまえをいれてください:2010/01/18(月) 22:28:09 ID:iPhS9dEN
>>401
部屋の明かりを照らすことで安全を確保していく
明かりのスイッチを点けないと少女のゾンビが現れてゴキャッと襲われる
明かりのスイッチは配線が切れてたりして繋ぐのがパズル要素
客船が舞台であちこちに取り残された船乗りや客のゾンビたちのお悩みを解決していく
時々目眩がして過去の幻影に飛ばされて自身のルーツを探ることになる
太陽のメダルを使うと変な黒人牧師がいる異空間ショップへ飛ばされる
おじいちゃんゾンビがラスボス
407なまえをいれてください:2010/01/19(火) 05:04:27 ID:oowNSUz6
三上はもうバイオなんてやりたくないだろうな
むしろやったとしても外伝で本家を覆すほどのゲームを作るなら
可能性はなくもないかな、ゾンビはリメイク1でやりつくしたって
本人も言ってるからないだろうし、ハンクが主人公のFPSとかは
外人に受けるんだろうけど、あっちではハンクが裏で凄い人気なんで
408なまえをいれてください:2010/01/19(火) 10:37:39 ID:VQF3VGBK
今度はハンクでガンゲーか・・・



・・・・・・・まあキャラ的にはありだが
409なまえをいれてください:2010/01/19(火) 19:19:51 ID:37PECM87
次回作はチマチマガンゲーとしてだしていくんじゃないかね
大きなナンバリングはまた数年とか待たせるんだよ、それで出来が・・・
っていうループ
410なまえをいれてください:2010/01/19(火) 23:45:38 ID:knN6oaLe
>>409
バイオハザードガンダム?
411なまえをいれてください:2010/01/20(水) 01:26:59 ID:sQcS5IYR
ディノクライシスだしてくれ
412なまえをいれてください:2010/01/20(水) 02:47:09 ID:TISjcbv4
ディノクライシスは3で死んだろ
413なまえをいれてください:2010/01/21(木) 06:54:42 ID:I62mlNr3
バイオって変にリアル志向なんだよな、止まって構えて(狙いつけて)銃撃つ所とか
リアルじゃ普段から訓練している軍人だって動いている敵に、自分もガンガン動きながら
弾当てるなんて、まぐれでもない限り無理だしな。
そこのリアル感出すなら、とっとと旧視点、或いはMGSみたいな固定カメラじゃない
三人称視点に変えろと言いたい。
ホラーなら三人称視点の方が演出もしやすいだろうに
414なまえをいれてください:2010/01/21(木) 23:16:28 ID:SaiaHVPn
スイートホームをバイオのシステムでリメイク
映画に出てきた光ってる浮遊スライムっぽい奴が
追跡者みたいに襲ってくる
415なまえをいれてください:2010/01/22(金) 01:26:16 ID:XdB5nl4k
>>413
リアル志向とかじゃなくて、ただ単にバイオ5のシステムに組み込みにくかったorスタッフが適用できなかっただけだと思う。
石村とかじゃ構え歩きとかできてるしね 
416なまえをいれてください:2010/01/22(金) 01:37:09 ID:DgPSQRby
むしろ構え歩き可能の方が快適にプレイ出来た
どうも中途半端に4の要素残してるんだよなぁ

敵の配置なんかも比べると適当なのが解るし
アホAIとかも含めて開発が妥協した産物
オルタでその辺が直ってなかったらもうダメだな
417なまえをいれてください:2010/01/22(金) 02:42:00 ID:I60Yeq24
とりあえずデメントか鬼武者復活してくれ
バイオは操作どうの以前にもうネタ切れ
10年くらい封印せい
418なまえをいれてください:2010/01/23(土) 18:22:38 ID:rqteMMdA
ベロニカに出てきた知能があるネズミを主人公にしてガンバの冒険の白イタチのノロイみたいなラスボスを倒す展開
419なまえをいれてください:2010/01/23(土) 22:51:01 ID:iUs0/iwu
あれはただのお遊びだろw
豆腐を中心にした話を作ってくれって言ってるようなもん
420なまえをいれてください:2010/01/24(日) 17:04:14 ID:vwDnO5mR
香港でバイオハザード
カンフーマンで戦う
421なまえをいれてください:2010/01/25(月) 09:42:52 ID:uOAEyLjl
1998年のラクーン市でアンブレラの研究員が罪を償う為に電波塔の頂上へ行って
アンブレラのやってきた事を全世界に公表する展開
ステージ構成は 地下研究所→工場→下水道→市街地→テレビ局→電波塔
テレビ局内部はテロリスト対策の為に迷路みたいな入り組んだ構造になってる
2、3のちょっと前でアンブレラの隠蔽工作が成功してアメリカ政府もラクーン市がゾンビ街になってる事を知らない状態
贖罪がテーマでエンディングで主人公が死んで終わる
422なまえをいれてください:2010/01/25(月) 12:35:39 ID:e/MZQKf7
>>421
問題は4のシステムでやるか旧作のシステムでやるかだな
423なまえをいれてください:2010/01/25(月) 22:35:07 ID:GexOhMsf
アウトブレイクのシステムを改良で
424なまえをいれてください:2010/01/26(火) 23:27:10 ID:jI5DSklU
はじめから、The Bestで売る。
425なまえをいれてください:2010/01/27(水) 09:46:30 ID:urcAY2OW
もうレベッカに期待できそうにないから新しいショートヘアキャラを出してくれ
426なまえをいれてください:2010/01/27(水) 16:52:57 ID:O6w0TYZD
Wiiで新OBを出してほしい。

当然wi-fi対応
427なまえをいれてください:2010/01/27(水) 18:04:45 ID:ZsJLXHLz
特殊部隊が多かったから今度は一般人にしてほしい
428なまえをいれてください:2010/01/27(水) 19:34:37 ID:q79BKx/M
つ デッドライジング
429なまえをいれてください:2010/01/27(水) 20:57:33 ID:SvYlD4yE
クリーチャーが出てくるときはBGM、ムービー無しで突然出てきて欲しい
いや、出てくるようにしろ!そうすれば4のシステムでも断然怖くなるから!
430なまえをいれてください:2010/01/27(水) 21:34:45 ID:q79BKx/M
リヘナラドールだけは(BGMも含めて)良かったけどな。
あれだけは褒めてやりたい。
431なまえをいれてください:2010/01/27(水) 21:37:17 ID:Eja73DZD
友達と画面分割でやってたら、BGM切ってあった。
緊張感とか増すから切ってるって言ってたよ
432なまえをいれてください:2010/01/27(水) 22:06:27 ID:2upsxO95
>>428
あれは一般人とは呼べないだろ・・・
強くなるとゾンビ涙目の超人だし
433なまえをいれてください:2010/01/27(水) 23:42:33 ID:q79BKx/M
となると、アウトブレイク辺りか。あれは難しかったよな…。
あのシステムで長編やらされたら胃に穴が開いちまうだろうな。
434なまえをいれてください:2010/01/28(木) 00:45:50 ID:lJRbTmGN
やっぱゾンビだよゾンビ。
今さっきOB2起動させたけどやっぱバイオの【ゾンビ】って怖いし不気味。
L4Dみたいなゾンビ(猛ダッシュ)も怖いけどやっぱ捕まったら噛み付かれる定番のゾンビもええね。
435なまえをいれてください:2010/01/28(木) 04:53:08 ID:XL6TQfWm
このタイトルの復活を狙うならキャラや設定をリセットは鉄板
逃げる時用の視点としてバックビューを採用
スモークを使ったりして逃げる
現実離れしすぎな敵が多すぎて萎える
ゾンビ、カラス、犬、猿、熊とかでいいよ
脱出をメインに据えてボスキャラ、人間の敵キャラとかもいらないかな
436なまえをいれてください:2010/01/28(木) 06:27:38 ID:ANDgPJaf
>>435
サイレントヒルSMってのがまさにそれだな
だけどそのシステムが微妙らしいけど
437なまえをいれてください:2010/01/28(木) 07:31:03 ID:bL1RJOlX
>>435
視界に頼らないような奴とかスモークなんか通用しない相手がいる
マスタードガスや超音波発生器も必要だ
438なまえをいれてください:2010/01/28(木) 09:26:12 ID:XL6TQfWm
>>437
面白そうだがどこで入手すんだソレw
439なまえをいれてください:2010/01/28(木) 17:47:16 ID:Vprx4wLU
走ってこない。まずはここから。
440なまえをいれてください:2010/01/29(金) 06:18:57 ID:KGBqGiDs
5のゲームスタイルは中途半端なんだよな。
カバーを採用するには重いっていうか軽快感がないな。
あとレーザーエイミングシステムはカッコいいしコレ系ではバイオ独自かもしれないけど、他のコレ系に比べて狙いがつけにくい気がする。
あとストーリーや舞台設定はカプコンには無理だから作家に頼む。
オタに媚びるようなキャラはいらないからな。
クリスみたいなスタンダードなアメリカ人男性でお願いします。
441なまえをいれてください:2010/01/30(土) 01:01:28 ID:OpevJ/Vg
1とかアウトブレイクの淡々とした雰囲気が好きなんでそういうのがいい
キャラはもう一新でいいや。既存人物らはタフになりすぎた
442なまえをいれてください:2010/01/30(土) 14:28:41 ID:3bINdWMP
いきなり変えたらまた既存のファンが離れちゃうからタイトルも一新
化学兵器とかもうネタ切れ感が強いからついでに設定も一新
443なまえをいれてください:2010/01/30(土) 15:42:19 ID:nWgRrEyH
とりあえず要望をまとめてみてくれないか?
444なまえをいれてください:2010/01/30(土) 15:55:29 ID:S/CvcNnp
やっぱこれだぜ
バイオハザード6……クリスとレオンの最強タッグ
バイオハザードR……2&3をセットでリメイク
バイオハザードOB3……日本が舞台の多人数オンライン
バイオハザードO11……オリジナルイレブン結成の経緯

あとは携帯機やウィではやるな、と言っておきたい
PS3で
445なまえをいれてください:2010/01/30(土) 17:58:05 ID:rSCAK8FO
こういうゲームで、ボス以外の敵をランダムに出現させることって可能?
あるいはそういうゲームあるの?
慣れたら配置場所とか覚えちゃうから、何パターンかからランダムとか
そういうのできたら、緊張とか恐怖的なものが保てるかなと思うんだけど







446なまえをいれてください:2010/01/30(土) 18:09:17 ID:6Me9zJ6P
俺は未だにGC使ってるけど、まともなリメイクの2.・3・ベロニカが出るなら喜んでwii買うよ。それだけの為に。
新作もリメイクや4の画質ならwiiで構わん。勿論、PS3とXBOX360は持ってるからHD機ならどちらでも大歓迎だけど
また製作に5年とか掛かるなら、SD画質で良いからもっと速く作ってくれと言いたい。
もしもアイディアが枯渇してしまったのなら、無理せずリメイクでも良いから・・・。
けどクロニクルは買わん。自由に移動できないゲームは大嫌いだから。
447なまえをいれてください:2010/01/30(土) 18:19:26 ID:6Me9zJ6P
>>445
リメイクの1(GCまたはwii)なら爆弾抱えたフォレストや、クリムゾンヘッドに追い掛け回されるので結構楽しめるぞ。
あれに飽きたら、後はL4Dぐらいかな。
448なまえをいれてください:2010/01/30(土) 18:28:56 ID:m2qOxelD
>>445
ゾンビみたいな主力でも配置固定:ランダム=3:7くらいだと面白いかなと

あとリアルタイムで徘徊するタイプのボスや敵もいるとか
5にあった壁破壊があると、なかなかに盛り上がるかと


あとゾンビも常にプレイヤーに気付いている訳ではなく、視界や聴覚があって
ゆっくり歩いて、背後から接近すれば首切り体術で、被害無く倒せるとか

ただゾンビはいつも棒立ちしてる訳ではなく、接近中に振り向かれて〜とか


弾は昔みたいに全然無くていい。敵の体内から弾が出るのも、なるべくやめて欲しい
449なまえをいれてください:2010/01/30(土) 19:48:03 ID:rSCAK8FO
文の後に変な空白入ってた…ごめす

自分はゲーム自体経験浅くて、バイオも5が初なんだけど
慣れると全然怖くなくなっちゃうのがなぁ。
確かに、斧さんが壁壊していきなり登場とかはよかった。
逆に、近くにいるマジニがこっちに向かってこないで
ぐるぐるしたり、高台登っちゃったりするのが違和感ある。
ゾンビはゆっくりだけどしつこく向かってくるから怖いけど
マジニは腹が立つかんじw
450なまえをいれてください:2010/01/30(土) 20:01:33 ID:6Me9zJ6P
初心者は大歓迎だし、5を否定する積もりも無いが、バイオの王道はゾンビの出てくる1・2・3・ベロニカ(とおまけで0)だ。
4からシステムが変わって現在の様になったが、5に比べたら4の方が遥かに面白い。リヘナラドールなんか最高だぞ。
451なまえをいれてください:2010/01/30(土) 20:54:08 ID:rSCAK8FO
機会があったら昔のもやってみたい。
昔友達の家でバイオ2やってるの見てたら、リッカー登場シーンとか怖かった。
次世代機から始めたから、グラが気になりそうな心配が…
でも大事なのは内容だもんね。
452なまえをいれてください:2010/01/30(土) 22:40:55 ID:TEVNnYWA
>>444
日本が舞台って・・・サイレンNTの失敗を繰り返したいのか?
453なまえをいれてください:2010/01/30(土) 23:20:12 ID:6Me9zJ6P
古いバイオをやりたいなら、ゲームキューブ(本体及びソフト)を買うと良い。(Wiiを持ってるなら不要)
Amazonで検索すれば直ぐ出てくるが、新品の本体でも3000円、中古ならそれ以下で手に入る。
ソフトもAmazonで新品や中古が安く買える。ヤフオクを使う手もあるな。
この値段ならバイオ専用でも全く惜しくないだろ?
454なまえをいれてください:2010/01/31(日) 00:57:23 ID:MCw5ovQI
舞台はやはり、それなりに人の生活感のある場所がいいなあ


おっと。寂れた農村はもうごめんだぜ
455なまえをいれてください:2010/01/31(日) 06:43:13 ID:7XtqvCRz
建物の中(夜中〜明け方)→街(昼間)→森(夕方〜夜)→街(夜中)→ヨットハーバー(明け方)→朝焼けに向かって脱出の流れでいくのがいいな
そして辿り着いた先にもゾンビ…エンディング
ドーンオブザデッドみたいな感じ
となると主人公は研究所職員・病院勤務・大型自動車工場社員・海兵隊基地のコック(50代チョンマゲ有り)あたりかな
456なまえをいれてください:2010/01/31(日) 09:39:52 ID:rx7cg3h6
最後のコックがタイラントとガチンコバトルする訳ですね、わかります。
457なまえをいれてください:2010/01/31(日) 11:10:47 ID:7XtqvCRz
>>456
その通り。
しかも素手。
458なまえをいれてください:2010/01/31(日) 11:11:31 ID:Xlm6P/Yq
ペットセメタリーみたいなバイオ
子供とか親とか恋人とか親友が死んで鬱ってる馬鹿が生き返らせようと死体にウィルスを注入
459なまえをいれてください:2010/01/31(日) 19:07:12 ID:rx7cg3h6
そいつはバイオって言うより、もはや静岡系列だな・・・。
460なまえをいれてください:2010/01/31(日) 22:26:11 ID:ndkCErlB
バカゲーにしたいならデッドラがあるんだしそっちでやればいい
461なまえをいれてください:2010/02/01(月) 03:55:11 ID:yljKcLE8
>>452
新宿でゾンビとひゃっほい
渋谷でゾンビとひゃっほい
原宿でゾンビとひゃっほい
下北沢でゾンビとひゃっほい
東京駅でゾンビとひゃっほい
東京タワーでゾンビとひゃっほい
東京ドームでゾンビとひゃっほい
ディズニーランドでゾンビとひゃっほい
お台場でゾンビとひゃっほい
フジテレビ社屋でゾンビとひゃっほい
東京ビッグサイトでゾンビとひゃっほい
ゆりかもめでゾンビとひゃっほい
コミケ会場でゾンビとひゃっほい
サンシャイン60でゾンビとひゃっほい
夜の新宿御苑でゾンビとひゃっほい
都庁でゾンビとひゃっほい
国立競技場でゾンビとひゃっほい
池袋でゾンビとひゃっほい
田園調布高級宅地でゾンビとひゃっほい
東京湾でゾンビとひゃっほい
堀越高校でゾンビとひゃっほい
横浜ベイブリッジでゾンビとひゃっほい

文句あっかゴルルルァ
462なまえをいれてください:2010/02/01(月) 04:30:54 ID:By7lnOlv
折角そこまで書いたなら、455みたいに落ちor突っ込みどころを入れとけよ。
463なまえをいれてください:2010/02/01(月) 10:46:26 ID:0mBO0x+a
>>462
堀越高校の現役リア工なんだろw
464なまえをいれてください:2010/02/01(月) 12:03:39 ID:Z0WSkKKJ
5みたいにパートナーにライトを持たせるんじゃなくて
右手で銃、左手でライトを構える、もしくはライト備えつけの銃を持って進むステージを作る
今の視点ならカッコよく見えるだろな。
ナイフ操作をどうするかが考えどころだけど。
465なまえをいれてください:2010/02/01(月) 23:03:50 ID:ujBKhliD
>>464
それバイオ3.5で採用されてるよね
466なまえをいれてください:2010/02/02(火) 06:43:59 ID:qfcHqfNT
>>465
着太りレオンの話か
467なまえをいれてください:2010/02/02(火) 08:48:08 ID:8La7jlUd
>>464
ガンサバ4
468なまえをいれてください:2010/02/03(水) 10:20:20 ID:0Pf8ZM/v
>>463
堀越のりとゾンビでひゃっほい
堀北真希とゾンビでひゃっほい
469なまえをいれてください:2010/02/03(水) 22:20:08 ID:0Pf8ZM/v
>>466幽霊と戦うレオン
幽霊に弾丸が通用すると言うのか
470なまえをいれてください:2010/02/03(水) 22:26:10 ID:UuzppUMo
こんな糞シリーズもう出さなくてよくね?
ただのキャラゲーじゃんwww
471なまえをいれてください:2010/02/03(水) 22:29:15 ID:opG5A890
ホントクソゲーみたいになってしまった
全然ホラーじゃないし
謎解きみたいなのもなくなってしまって面白くない
472なまえをいれてください:2010/02/03(水) 22:40:52 ID:XGLb+MLD
バイオ4のアシュリーチャプターやってたら
クロックタワーみたいだと思ってしまった
同じシステムでぜひクロックタワー新作
もしくは1,2をリメイクして欲しい
473なまえをいれてください:2010/02/03(水) 22:47:36 ID:ivdPrpxR
クロックタワーは3の魔法少女で死んだ
ディノは箱で出して変な宇宙空間を舞台にしたから売れなかった
474なまえをいれてください:2010/02/03(水) 23:08:09 ID:XGLb+MLD
確かに3は酷かったね
でもアシュリーが鎧に追いかけられる時の恐怖は半端なかった
あれがシザーマンでハサミをシャッキンシャッキンさせながら
追いかけてくるとしたら怖すぎる
475なまえをいれてください:2010/02/04(木) 02:53:10 ID:NPMDL7HA
今やっても受けないと思うよ
どっちかっていうとゴーストヘッドリメイクした方が売れる
476なまえをいれてください:2010/02/05(金) 02:38:28 ID:7oxP6T06
スペンサー爺らが悪さし始めた1960年代
これならゾンビでもおかしくない
477なまえをいれてください:2010/02/05(金) 19:58:01 ID:90KSsTK2
>>476過去話になると主人公は生きて抜けられないぞ
ドラゴンボールでいうバーダックのような
FFZでいうザックスのような
最後死んで終わりだ
大っぴらに解決したらその後の暗躍に繋がらないからな
478なまえをいれてください:2010/02/05(金) 23:21:17 ID:UcqklZe0
そもそも今更過去話とかやられてもね
479なまえをいれてください:2010/02/05(金) 23:28:22 ID:zVafySHK
最近の作品は対クリーチャーのプロがクリーチャーを撲滅する話が多いから
何も知らない一般人が何とか安全な場所を目指す話がいい
出来たら
前作の協力をいかして生き残った人同士で協力しながら安全な場所を目指す話

480なまえをいれてください:2010/02/06(土) 00:39:40 ID:EMsZBJTo
それOBじゃねーか…。3出してくれ。
481なまえをいれてください:2010/02/06(土) 01:50:10 ID:ofiT7/Cp
アウトブレイク3出して終了がいい
482なまえをいれてください:2010/02/06(土) 11:05:51 ID:j3BCEtB/
いやバイオハザードアウトブレイク3→バイオハザードアウトブレイク4→
アウトブレイク5→アウトブレイク6→アウトブレイク7

と気がついたらバイオハザードの名前がなくなってて、フォーマットが市民協力脱出型サバイバルになってて
ゾンビとか関係なく相手にするネタが恐竜とかエイリアンになる始末に3800000000000000000000000000000000ジンバブエ$
483なまえをいれてください:2010/02/06(土) 16:47:49 ID:8oIg2Ems
>>477
今いる街に常識で考えられないような生き物(ゾンビ?)が出て来たら怖い
ゾンビや化け物が普通にいる事が世に知れ渡ったたら害獣駆除と変らない
484なまえをいれてください:2010/02/06(土) 23:00:59 ID:eww3z+Av
どうせ伏線増やしてぶっ飛ばして終わりだろ?
そもそも0が突っ込みどころ満載の後付けで失敗したのに、これ以上何をしろというのか
485なまえをいれてください:2010/02/07(日) 02:31:08 ID:ycONwZyS
どこでもテロや災害の舞台になりえる世界になったんだし
未来の話でもアウトブレイク系はできる
本編のプレイヤーキャラは新しくした方がいい気がする
そろそろ今までの人物は一歩下がった位置に置くべき
486なまえをいれてください:2010/02/07(日) 02:57:45 ID:EW1N6eP1
オンラインでモンスターがうろつくだだっ広い無人島で3勢力ぐらいに別れて戦ったり探索したい
リアルタイムで朝から夜に変わり、時間帯によってモンスターの行動パターンも変わる
夜間は視界も悪い上に夜行性の強力なモンスターがうろつくので、チームで行動したり、暗視装置の携帯が重要に

モンスターだけでなく他勢力プレイヤーと銃撃戦になるかもしれないのでモンスター用の武装だと対人戦は
不利になるとか
ケルベロスやハンターを飼いならして使ったり、敵プレイヤーを地雷原に誘導したりできたら面白そう
487なまえをいれてください:2010/02/07(日) 03:26:00 ID:Mg45wS7M
S.T.A.L.K.E.R.でもやれ
488なまえをいれてください:2010/02/07(日) 04:16:44 ID:iF2i2yTL
OBの感染率、はいずり状態、敵無限湧きとかそういう絶望感のあるシステムのものがやりたい
あと武器改造、購入制度はやめたほうがいいんじゃないかと思うでござるよ。

池沼パートナーもな
489なまえをいれてください:2010/02/07(日) 14:08:19 ID:IcEgG8Wr
舞台を中世に移して
サラザール家初代当主が剣と盾で
プラーガと戦う話でいいよ
490なまえをいれてください:2010/02/07(日) 15:25:49 ID:dry6zJEV
ゾンビが大量発生する
建物に逃げ込む
抜け道を発見する
研究所に辿り着く
爆破装置が作動する
ゾンビになるウィルスで作られた怪物を倒す
乗り物に乗って脱出
491なまえをいれてください:2010/02/07(日) 15:31:21 ID:TI01zho5
AIパートナーはカバーにしてると、こっちが殴られてからようやく攻撃開始だもんなー
殴られるの黙って見てるしw助けてw
唯一頼もしかったのは、6-1のコンテナ上げに行く時
はしごの途中にいる敵を狙撃してくれたこと。
492なまえをいれてください:2010/02/07(日) 16:59:39 ID:ECTBvKyw
>>485
クリス、ジル、クレア、レオンはもうそろそろ戦死した事にしてもらいたい所なんだけど
何がおきてもこの4人が出て来てスーパーヒーロー的な活躍をする話になってる
何かおきてもこの4人が世界のどこかに存在している限り楽しめないと思う

この4人以外で主人公になった人は過去の英雄としてでてきてもいいと思う
そういう人が名前を隠してやられそうになる新主人公の手助けを時々する

>>486
それは面白そうだ
昼間行くと巣で寝ている生き物とか、夜行くと寝ている生き物とか
昼と夜で姿の違う生き物も
プレーヤー同士の戦いはない方がいいと思った
ある程度目的があった方がいいと思う
493なまえをいれてください:2010/02/07(日) 17:54:51 ID:QHMdlyAi
>>486
もはやバイオハザードではないがな
494なまえをいれてください:2010/02/07(日) 20:50:55 ID:QrWnUzpC
やっぱりホラーは絶対必要だよな・・・
個人的にPS2の零が最高のホラーゲーだと思うから
あれを超えるホラーゲーにしてほしいわ。
495なまえをいれてください:2010/02/07(日) 21:04:39 ID:kJlke5J7
次回からはバイオモンスターハザードハンターに確定だなww
496なまえをいれてください:2010/02/07(日) 21:05:57 ID:kJlke5J7
バイオっていつの間にかキャラゲーになってるからな
497なまえをいれてください:2010/02/07(日) 22:07:14 ID:XOPhWHZE
俺のなかで最高はリメイクバイオとサイレントヒルなんだけど
零ってのはそんなにすごいのか
498なまえをいれてください:2010/02/07(日) 22:45:46 ID:Mg45wS7M
零は初代は怖かったような
キャラがDOAみたいなマネキンで萌え系である事を除けば好き
499なまえをいれてください:2010/02/08(月) 07:08:52 ID:A7IDIUiK
>>483アンブレラは世に広まらせない
街ごと潰す
主人公もゾンビになってお仕舞い
500なまえをいれてください:2010/02/08(月) 07:10:35 ID:A7IDIUiK
>>488>>490
ゾンビの配置数5000万人
ステージは二階建て4部屋のアパートのみで出られない
さあどうするクリアしてみろ
501なまえをいれてください:2010/02/08(月) 09:47:49 ID:TWKGBcja
とりあえず一人でやらせろ、何でもcoop対応にすればいいってもんじゃないだろ…昔のバイオに戻るには、やはり竹内じゃ駄目、三上の力が必要かもね。
502なまえをいれてください:2010/02/08(月) 12:13:17 ID:AOiK6ZRP
いらね〜よ
503なまえをいれてください:2010/02/08(月) 12:29:41 ID:lRzzAsfA
ゾンビにホラーなんて感じたことがない
504なまえをいれてください:2010/02/08(月) 13:47:07 ID:OBMg3iEg
BSAA本部のある町でUTユニットが大量発生する
町にやって来たレオンとクレアがBSAA本部に逃げ込むけど壊滅状態
クリスの机でクリスが町を去った事がわかる日記を発見する
下水道から町を脱出しようとする
アンブレラの残党の隠れ家の研究所に辿り着く
爆破装置が作動する
GとネメシスとUTユニットを混ぜた感じのラスボスを倒す
地下鉄のプラットホームから電車で脱出
505なまえをいれてください:2010/02/08(月) 16:28:19 ID:PQTOEJGC
まさにウロボロス
506なまえをいれてください:2010/02/08(月) 16:42:52 ID:8Wl1eX8A
旧式ファン層も4からの新規ファンも両方満足できるように
2と同じように主人公AB好きなほう選んでストーリーを進める

Aは武器沢山使えガンガンいける新規ファン専用キャラ
Bはほとんど武器つかえず主に逃げて謎解き重視で進むキャラ
これでいいじゃんもうw
キャラはまぁ新規でもなんでもいいや
507なまえをいれてください:2010/02/08(月) 18:24:24 ID:LwiROwFo
協力プレーできるようにしてもらいたい
しかもいつも一緒に行動ではなく別々に行動取る事も出来る
508なまえをいれてください:2010/02/08(月) 18:32:21 ID:AOiK6ZRP
やはりアウトブレイクだなあ
PSPで出る予定のがそんな風になんのかね
509なまえをいれてください:2010/02/08(月) 20:38:08 ID:LwiROwFo
アウトブレイクよりもっと長い話の方がいいか
短編たくさんより一つのお話をやり遂げるみたいな
510なまえをいれてください:2010/02/08(月) 20:51:17 ID:8HepAXVf
・敵が銃を撃ってくるのを無くして攻撃方法を打撃にする

・パートナーを廃止する

・体術を1人でも連続で出せるようにする

511なまえをいれてください:2010/02/08(月) 20:54:06 ID:WADQSb+j
体術とかいらねぇよ。
512なまえをいれてください:2010/02/08(月) 21:47:05 ID:LwiROwFo
協力の為にパートナーはいると思った
5みたいな協力タイプシリーズ路線とそれ以外のシリーズ路線分けたらいいのか
513なまえをいれてください:2010/02/08(月) 22:12:44 ID:WmNsPqGv
パートナーはOBだけで十分
5はパートナーがいなけりゃ神ゲーになってた
514なまえをいれてください:2010/02/08(月) 22:35:42 ID:5/AIbyeN
5は葬式スレでも指摘されてたがパートナー以外にも問題はあるだろ
515なまえをいれてください:2010/02/08(月) 23:07:33 ID:AOiK6ZRP
やたら知恵のあるプラーガが居るかぎり
アクション>>>>サバイバル路線だろな
516なまえをいれてください:2010/02/08(月) 23:26:42 ID:WADQSb+j
謎解きゲーだったじゃん昔は
517なまえをいれてください:2010/02/09(火) 01:31:42 ID:S6F6zPK+
バタリアンやゾンビ映画、プレデターみたいなもんだと思ってるせいか
毎回人物新しくてもいいと思う
518なまえをいれてください:2010/02/09(火) 09:12:07 ID:pVnyt09m
ロメロ作品のファン(俺もそう)はゾンビが観たくてこのシリーズを支持して来たので、4以降の流れが面白くない。
ただ、ロメロ監督の描く破滅的な世界観はゲームとは相性が悪いので、こうなったのも仕方が無いのかなとは思う。
「ゾンビはデッドラでどうぞ」という事なんだろうけど、俺らが本当に観たいのはカプコン製(テイスト)のL4Dの方なんだよね・・・。
519なまえをいれてください:2010/02/09(火) 13:12:22 ID:57usoiTZ
設定資料集見てたら、5の敵も最初はゾンビだったんだね。
未使用設定とか実現したのを見たくなる
520なまえをいれてください:2010/02/09(火) 22:00:22 ID:f9ocvrBm
アウトブレイクは他のバイオとは別格に、短編シナリオで3、4、5、と続いていってほしいね。
学校、遊園地、美術館、コンサート会場、デパート、教会、などなど舞台は色々出来そう。

まずは1&2のシナリオを合わせたシステム改良版でも出してほしい。
隠しキャラも追加で。豆腐でもネギでもしらたきでも人参でもokw
521なまえをいれてください:2010/02/09(火) 23:27:03 ID:y+8hwd6I
GOWコレクションみたいなの出せばいいのにな
カプンコにそんな余裕はないのか
522なまえをいれてください:2010/02/09(火) 23:38:15 ID:ZAhFzz9U
>>511
波動拳を打てるようにする
昇龍拳を打てるようにする
竜巻旋風脚れるようにする
523なまえをいれてください:2010/02/10(水) 00:16:12 ID:jKpXjDDG
超人化した既存キャラどもを全部捨てて新キャラオンリーのバイオ
特殊部隊とかももういらない
524なまえをいれてください:2010/02/10(水) 04:30:47 ID:mrZIZIru
弾を少なく敵をそれなりに強くすればいい
>>269 は俺だが、こんな感じでいいんじゃないか
元がなんだかわけわからんような敵を出す必要もないだろ
BOWハンターと化してる既存のキャラはもうリタイアでいい
アシュリーだ、大人になったシェリーだとか言ってるやつなんなんだよwww
セガール風の親父が主役のバイオはまだかよ…
525なまえをいれてください:2010/02/10(水) 13:01:13 ID:t/AIyenh
沈黙シリーズでも見てろw
526なまえをいれてください:2010/02/10(水) 13:43:53 ID:BE03Y+4n
学校が舞台か冬が舞台かのバイオがやりたいお
527なまえをいれてください:2010/02/10(水) 23:01:45 ID:P2dTVXaO
冬が舞台だと物体Xのパクリになりそう
学校だと狭すぎるような気がする
528なまえをいれてください:2010/02/11(木) 14:19:25 ID:sbes07Y+
仮面ライダーハザードに変身して戦う
529なまえをいれてください:2010/02/11(木) 14:43:23 ID:Ihjzte8W
プレイヤーは主人公が誰かわからない。
主人公の目的はある事情で失われた力を取り戻す事。
主人公はウィルス感染した怪物を倒す度にその因子を取り込んでパワーアップ。
最後に明かされるその正体は・・・!
530なまえをいれてください:2010/02/11(木) 15:24:00 ID:vRKFjtUG
ありがちすぎてつまらんな
531なまえをいれてください:2010/02/11(木) 16:28:01 ID:DUvPuHZw
ホラーは必要だな
洋館の扉開くのにビビッてたあの頃に戻せ
凡作シューティングゲーは勘弁
532なまえをいれてください:2010/02/11(木) 16:32:16 ID:CtNH9R+u
敵をもっと多くして弾薬少なくして、主人公の行動を早くして操作性をあげて、構えながら動けるようにして、
敵が突然飛びかかってくるような演出をたくさん入れて臨場感をだしてもらって、
マップをでかくして自由度をもう少し高くしてストーリーは地獄と化した街からの脱出。
別タイトルでもいいから出してくれ。
もっと逃げまどいたい。
533なまえをいれてください:2010/02/11(木) 16:33:02 ID:pTffXu2l
バイオのFPS化だけはやめてくれ・・・
534なまえをいれてください:2010/02/11(木) 16:38:35 ID:Ij5eNwPm
デッドスペースみたいに化け物が扉を開けて
どこまでも追ってきてほしい
もちろんゾンビはクリムゾンヘッドで復活する仕様で
535なまえをいれてください:2010/02/11(木) 16:45:02 ID:6tHor1eE
別タイトルって、バイオじゃなくてもいいってこと?
536なまえをいれてください:2010/02/11(木) 21:57:52 ID:WKJjWRtT
>>532
自宅警備員をやめてカプコンに入るべきだな
537なまえをいれてください:2010/02/11(木) 22:31:35 ID:CtNH9R+u
>>536
キモオタは黙ってシコってろ
538なまえをいれてください:2010/02/11(木) 23:11:06 ID:RTdU7ge8
今日は祝日なのに「自宅警備員」は余計すぎる。
カプコンに入ってくれって言えば傷つけずにすむものを・・・。
539なまえをいれてください:2010/02/11(木) 23:39:21 ID:/jkfJ19r
いい大人が沸点低いな
ジョセフかよ
540なまえをいれてください:2010/02/12(金) 00:06:53 ID:WKJjWRtT
>>537
すまぬ、そんなつもりはなかったんだが
541なまえをいれてください:2010/02/12(金) 00:35:03 ID:VJNZcueI
無駄に煽るなよ
スレが荒れるだろ
542なまえをいれてください:2010/02/12(金) 04:26:16 ID:7nI0sgB7
>>524
出来たら電車の中でバイオテロが発生って話
プレーヤーが自分で苦労して敵をやっつける話じゃなく、プレーヤーが手も足も出ないような恐ろしい敵の集団を無敵の親父が一方的にのしていく
プレーヤーが手におえない事で敵がどんなに恐ろしいかを表現して
その敵が全く手も足も出ない親父がどれだけ無敵かを表現

主人公の乗った特急にはテロをもくろむ恐ろしい武装集団が乗っていました
しかしその車両にはもっと恐ろしい人物も乗っていたのでした

プレーヤーは基本しなないように無敵親父の言う事を聞いているだけ
どんな無茶なプレーをしても無敵親父が全然焦る事なく対処してくれる
543なまえをいれてください:2010/02/12(金) 05:17:42 ID:OnOK8HyW
BH0におけるビリーとレベッカの事ですね、分ります。
544なまえをいれてください:2010/02/12(金) 05:51:23 ID:QVaUiUHa
ここが便所の落書きで良かったとホントに思うよ
545なまえをいれてください:2010/02/12(金) 10:50:15 ID:kkzQ9qSw
だだの沈黙シリーズだろ
バイオかんけーない
546なまえをいれてください:2010/02/12(金) 12:42:31 ID:0GwgK1GM
>>542
いいんじゃないか
見てみたいわ
547なまえをいれてください:2010/02/12(金) 16:16:37 ID:85VcMjlv
>>542
5000本ぐらいの売り上げ
548なまえをいれてください:2010/02/12(金) 23:01:53 ID:dZNV+sKE
ゆとり専用のバイオ
549なまえをいれてください:2010/02/13(土) 02:53:59 ID:Ox0L71CX
550なまえをいれてください:2010/02/13(土) 09:55:18 ID:xi/a7+C0
もう新作より超絶リメイクで!
551なまえをいれてください:2010/02/13(土) 22:53:30 ID:Oa60hd9t
そしてスク○ニのような末路を辿る
552なまえをいれてください:2010/02/14(日) 19:28:43 ID:eNHDlY0H
バイオ1の恐怖感
バイオ4の操作感

何とか両立出来ないものか・・・
実現したらバイオシリーズは生まれ変わる
553なまえをいれてください:2010/02/14(日) 21:30:56 ID:1owfSdUT
>>552
色々「無理だろ」「矛盾だろ」言われてるけど、
そんなのまだ作られたことないから分からないよな。


バイオは初代と4以外、プレイ時のインパクトが薄い気がする。外伝のOBは除いてね。
2・3・CVは初代を踏襲した作品だったから目新しさを出すのは難しかったんだろうけど、
初代や4みたいな「こんなのプレイしたことないぞ!?」みたいな感じがないんだよな。
0はパートナーシステムっていい素材があったんだから、もうちょっと捻ればゲームとして全然違った雰囲気が出せたかもなのに。
554なまえをいれてください:2010/02/15(月) 01:54:25 ID:QA5lkPia
シリーズ物で意味不明な路線変更はもうやらんでいいよ
新規のゲームでやりゃいい
バイオはアウトブレイク3を出して完結でおk
555なまえをいれてください:2010/02/15(月) 13:25:55 ID:AASU+yxF
>>553だからそんなん逃げゲーにするしかないだろって
・サバイバル
・コンバット
このコンセプトでやっても新しいものは何も出ない
本当にこんなの今までやったことないと思わせたいなら
・エスケープ
しかない
戦っても全く無意味
敵は無限に大量にランダムで沸いてきてフロア越えてまで追い詰めてくる、
しかも弾は有限な上に乏しい
これだけでプレイヤーは戦っても無意味だと痛感する
TPSで扱う武器は敵集団の薄い一角を崩すためや、動き出す前の敵を足止めするなど
逃げ道を切り開く、いわばパズルを解くような要素でしかない
556なまえをいれてください:2010/02/15(月) 13:28:00 ID:AASU+yxF
>>553

本当に逃げる以外に一切手段がない

とにかくプレイヤーが常に恐慌状態、狂乱状態
ゾンビだけじゃなく虫や獣まで常に複合した敵の種類が追い詰めてくるから
まともに戦おうとしたらすぐ追い込まれて必ず死ぬ
謎解きも毎回ランダムで攻略本が効かない複雑さ、且つ長考したすぐに敵がフロア越えしてくるから
一旦逃げ回ってきながら考えないといけない
ヒントになる書類類をチンタラ読む暇も与えないし捕まったら即即死
デスゲーム
それがバイオハザードの夜明けでしかない
557なまえをいれてください:2010/02/15(月) 13:59:13 ID:i9Y2Gfuo
>>552
4で初めてバイオやった俺には4も十分怖かった

でももうあんな体術少なかったりメニューリロードなしのシステムには戻れんわ
パートナーなしで5を一周できるようにしてくれ
558なまえをいれてください:2010/02/15(月) 14:01:17 ID:10dQLUHe
メニューリロードとか5の糞さの一つじゃん
一瞬でリロードできたら恐怖も糞も無い
559なまえをいれてください:2010/02/15(月) 14:02:26 ID:i9Y2Gfuo
でも戦闘後のリロードがめんどくさいじゃん
560なまえをいれてください:2010/02/15(月) 15:20:16 ID:v9xVTwg+
とりあえず懐古は初代だけやってろ。新作でても以前のバイオに戻る事はない。
結局旧スタイルの謎解きバイオまた作っても、シナリオ・システムで初代を超
えるものはできない。それこそ>>556のいうようなランダム要素だらけで何度も
楽しめるものにする他ない。
561なまえをいれてください:2010/02/15(月) 16:54:55 ID:JEusMIXy
とりあえずストーリー分岐は復活させろ
パートナーが死んでも主人公が生き残ればいいんじゃ
562なまえをいれてください:2010/02/15(月) 17:00:17 ID:7U1WTcyD
>>556
逃げるっていうのは正確じゃない
「障害を避ける」の方が正確

逃げると言ったら
敵と戦う、避ける、逃げる、の「敵から逃げる」
これ等は全部プレイヤーの性能に依存する
プレイヤーの手先の運動神経

サイレン等で敵たちから逃げたり、よけたりする行動は避けてはいるけれど敵には立ち向かっている
実際には避けると言う手段で戦っているのと変りない
回避と言う手段で敵に挑んでいるだけで、害そのものを避けようという考えは無い

「障害を避ける」と言うのはもしも敵たちがいたら「そこは通れない」「別の手段を模索しよう」と言う行動を取る事がデフォルトの状態
「上手に通り抜けよう」では無くて
まれにどうしても通らなければいけない道をそうやって進む事はあっても、それをメインにすえて物語を進める話にすると立ち向かう作品になる
563なまえをいれてください:2010/02/15(月) 17:01:10 ID:7U1WTcyD
障害を避けて通ろうと動いている主人公に、簡単には避けられないよう障害を配置していくと、どうやったら避けられるかと悩む
敵に挑むべきか、別の道を探すべきか、どうしたらいいのかと
そう悩む事で恐怖心が出て来る
逃げるしか出来ないので、逃げなさいというのではなくプレイヤーに自分で考える選択肢を与えて悩ませる事が恐怖心を作り出す要素では一番重要
逃げるだけなら逃げるしかないんだから選択の余地は無い、それはプレイヤーの腕の問題になる、戦うでも同じ事
逃げていれさえすれば正解なんだから
自分のした事が正しいか間違ってるか分からない状況をまずは作り出す
困難を避ける為の選択肢として、敵に挑む、逃亡する、追い払う、対処する選択肢がある
どれも成功されるのは一見難しく、でも正解の答えは一つだけある
そういう場面を作り出す事が重要

〜すればいいと決まっていれば悩む必要は無いから
564なまえをいれてください:2010/02/15(月) 22:54:01 ID:gEz1PY/r
>困難を避ける為の選択肢として、敵に挑む、逃亡する、追い払う、対処する選択肢がある
どれも成功されるのは一見難しく、でも正解の答えは一つだけある

答えは一つなのか?対処の仕方は様々でそれぞれに難易度の違いがあったほうが
いいんじゃないか?正解の答えが一つなら二週目は答えがわかっているの
だから悩むこともなく、その分恐怖心も緩むし、あとは腕の問題になってしまう。
565なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:10:36 ID:gEz1PY/r
あと対処の仕方の一つに「隠れて進む」っていうのはないのかな…
もちろんスゲー難易度高くして。
566なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:13:55 ID:coSdsJDF
移動撃ちは解禁すべきだなそろそろ

>>565
難易度はディノクライシス1みたいな感じがいいな
実は一番サバイバル性が高いのはディノ1だったりする 敵が硬めで弾が異様に少ない
567なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:34:01 ID:7U1WTcyD
>>564
基本は答えは一つがいい
どれでも対処出来るように印象付けられると切羽詰った印象が薄れる
一見どれも絶望的に見える物の、正解の選択をすれば楽に素通りできるような状況が理想
その他の選択肢は果てしなく絶望的

「難易度の違い」は実際あるだろうけれど、間違った選択と正しい選択での落差を極端にする
恐怖を味わうって言うのは深い谷にかけられたロープを綱渡りしているような物
渡れる部分と渡れない部分がしっかり明確になっていないと、「渡れない部分を絶対に避けなければいけない」という拒絶反応が起きない

体育館にある平均台と、底の見えない谷間にかかった同じ太さの平均台では、同じ物なのに恐怖心が違う
体育館にある平均台を細くしても、恐怖心はあがらない
恐怖心とはリスクに付く物なので難易度にはあまり関係が無い

絶対に渡れない部分があって初めて、安全に渡れる部分をありがたがりながら渡れる


その答えは一つの状態を保ったまま毎回その答えを異なる物にする手段も有る
それはその危機的状況自体の発生をコントロールする事
568なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:49:59 ID:7U1WTcyD
>>565
「隠れて進む」は隠し道的な要素で通れるっていう場合もある

でももしそれを正解にするのなら難易度は極端に低くすべき
やっている側からすれば、今やっている「隠れて進む」と言う行為が正しいのか分からないのでどきどきしながら進む事になる

基本的に主人公は弱い方が怖い
主人公を弱くすると主人公は低い難易度の事しかこなす事は出来ない
主人公のする事は、他の事が絶望的に難しい中、低い難易度でやれる事を探す作業
間違っても弱い主人公が、恐ろしい魔物と対峙する状況にはさせない事
ヒーローになってしまう

嫌な事を避けながら進んでいればいつまでたっても嫌な事は嫌なまま
嫌な事と対峙して克服するたび、それは嫌な事ではなくなっていく
569なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:52:47 ID:gEz1PY/r
>その答えは一つの状態を保ったまま毎回その答えを異なる物にする手段も有る
それはその危機的状況自体の発生をコントロールする事

その危機的状況自体の発生をコントロールするのがプレイヤーにあるとしたら、
敵の動きの「観察」も必要になるんじゃないか?つまり>>565で言った敵の動きを
観察するために「隠れる」ということも可能なのか?
570なまえをいれてください:2010/02/15(月) 23:56:32 ID:z6zMiyUg
あー、とりあえずホラーに戻してくれ
571なまえをいれてください:2010/02/16(火) 00:20:27 ID:gdjP1ywh
>基本的に主人公は弱い方が怖い

これはよくわかる。武器や弾薬の取得を制限すればおのずと「戦う」ことには
限界があるから対処法の選択肢に自由度を持たす、という考え方には
賛成。また危機的状況をプレイヤーが作り出すとするならプレイヤー側の判断
にも自由度を与えていいと思う。だから敵と遭遇して気づかれる前に
プレイヤーがどう行動すべきかを判断するための「隠れ」要素というのは
必要だと思うんだが…そしてその判断して起こした行動で「もたらされる
危機的状況により基本…最も安全な答えは一つ」というのなら賛成。
572なまえをいれてください:2010/02/16(火) 00:28:17 ID:/0UEvePr
とりあえずゾンビ出してくれ
573なまえをいれてください:2010/02/16(火) 00:41:46 ID:rhZqvLyV
自分は爽快感とか求めてないから別に4や5のスタイルじゃなくてOBのシステムを改良してくれるだけで十分だわ
574なまえをいれてください:2010/02/16(火) 00:58:13 ID:ny2RE7/k
OBは1しかやってないけど
3人編成から5人編成まであってほしい
575なまえをいれてください:2010/02/16(火) 09:10:52 ID:OsUXe/bB
>>566
人によるのは勿論だろうけど、あれって結構弾薬余らなかった?
プラグを入手しまくって最終的に使わない弾薬が多くなっちゃった
でも元々の弾薬の絶対数は確かに少ないから、使うか使わないかの選択はたしかにあったか
576なまえをいれてください:2010/02/16(火) 10:34:33 ID:sqI4vcMb
いっそ、主人公はプレイヤーのキャラメイクに任せて
箱庭系バイオハザードとか出てくれないかな

デッドライジングは面白かったけど
あれは何か違うんだよなぁ
577なまえをいれてください:2010/02/16(火) 12:05:33 ID:ijR2fU0O
ゾンビに戻すのは当然として、恐怖の対象をゾンビの存在そのものに
するだけでかなり恐怖心もupすると思うんだけどな。
例えば、路地から飛び出てくるとか、ドアを開けたらそこにいた…
とかのいきなりビックリ的なものじゃなくて、
主人公に気づくと物凄いスピードでダッシュして飛び掛るような
ゾンビなら普通に怖い。走ってくるはいいが傍まで来て"撃ってくれ”と
言わんばかりで立ち止まったり歩き出すのが多いから恐怖心が
薄れる。ダッシュしてきて猛犬のように飛び掛る大勢のゾンビから
追い掛けられる…相当怖いぞ、これ…。
578なまえをいれてください:2010/02/16(火) 12:24:16 ID:uvSAi73T
つーかもうゾンビなんかありがちな化物だから恐怖心なんて沸かんだろ
579なまえをいれてください:2010/02/16(火) 12:30:25 ID:AR2aqrLU
ゾンビ復権。集団でレイプされるが如く四方から襲われる。
今まではゾンビが緩すぎた。
580なまえをいれてください:2010/02/16(火) 15:36:56 ID:XEY24MvD
早歩きくらいが怖いと思った
走ってくるなら一撃で倒すか逃げるかだけど
噛みつかれる前に倒せるかどうか微妙なほうが焦らない?
581なまえをいれてください:2010/02/16(火) 17:13:55 ID:fJhNpkDV
バイオ6はトライセルさんがバイオハザード起こしてゾンビを大量発生させ
それをシェリーとアシュリーが撃ちまくるゲームです。
※進んでいくうちに服が乱れ、かまれると苦しそうに喘ぎます。
582なまえをいれてください:2010/02/16(火) 20:21:13 ID:4vEvmtDf
夜の東京を舞台にして
583なまえをいれてください:2010/02/16(火) 22:12:25 ID:gqc5wY/P
>>580
ゾンビと遭遇して「戦う」ってことでしか対処できないのであれば
それでいいと思うけど。だけど上で誰か言ってるように対処にも
いろいろ選択肢があっていいと思うんだ。で、おれはさらに
ゾンビがプレイヤーの存在に気づいてない状況から始め、
気づかれずに進むという「ステルス」要素があれば面白い
かな…と思った。元々、バイオって敵に気づかれる前提で
戦うことでしか処理できなくなってるからね。ステルスプレイ
ができるようになれば徘徊するゾンビとの距離と位置関係を
計りながら安全なコースを進むことが可能になる。こういうことって
やっぱりゾンビが恐ろしいほど恐怖の対象じゃないと緊張感に
結びつかないんだな。
584なまえをいれてください:2010/02/16(火) 22:48:14 ID:rhZqvLyV
ステルス要素全面的に出したヴァンパイアレインは失敗しただろ
見つかるとほぼ死亡確定のバランスだけど面白いって声はあんま聞いた事ないな
585なまえをいれてください:2010/02/16(火) 22:49:37 ID:OsUXe/bB
もうお前らだけで作っちゃえ
586なまえをいれてください:2010/02/16(火) 22:49:53 ID:Nv6Kz+zr
>>583
ステルス機能や様々な対処法が存在するのは楽しそうなんだがそれだとゾンビって
敵としてはふさわしくないと思う
戦略の幅、奥深さがあればあるほど敵もそのぐらい臨機応変に対応しないと
クリアできないような知能が備わってる敵じゃなきゃ
SIRENとかはそういった敵だったから面白かったわけであれが全部ゾンビだったら
皆普通にフェイントかけて逃げるか武器で戦うだけだったと思う
587なまえをいれてください:2010/02/16(火) 23:41:07 ID:XEY24MvD
ゾンビの
・移動速度早く
・硬く
・HSの判定狭いor確立
・数多く
・感染

こんなんだったらまあまあ面白くないか?
硬くて数が多ければ逃げるか隠れるかしなきゃならんし
OBみたく感染もあれば怖いんじゃ?
588なまえをいれてください:2010/02/16(火) 23:46:54 ID:OsUXe/bB
もうOBでいいじゃん
589なまえをいれてください:2010/02/16(火) 23:58:56 ID:XEY24MvD
ようするにOB3を出せということなのさああああ
590なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:10:07 ID:4Q8BFFYE
>>586
>戦略の幅、奥深さがあればあるほど敵もそのぐらい臨機応変に対応しないと

いや…というか、数の論理で主人公が圧倒的に不利なわけだから
「戦う」以外に「回避」するための選択肢を与えるべきだと思ったんだ。

またゾンビに気づかれた場合、

>皆普通にフェイントかけて逃げるか武器で戦う

だけでなく、逃げる選択肢の中に様々な手段を用いることを可能にさせる。

@武器にスモークグレネードや閃光グレネード等の
回避アイテムを用意。

A主人公の身体能力性を上げる及び、隠れルート設置。
例)
窓から窓へ飛び移り隣部屋へ移動。
薄い壁なら銃器類で破壊可能で隣部屋へ移動可能。
非常階段利用可能。
マンホール開口可能。
木登り可能(蔦があるならそれを持って木から木へ移動可能)。
通風孔へ出入り可能。
車両へ乗車可能。

…等。ゾンビに気づかれたらずっと追ってこられるわけでなく、
安全な場所に身を隠すことができればまたステルスモードに戻る。
591なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:11:10 ID:+8duKEe1
>>571
>基本的に主人公は弱い方が怖い
これはやっているプレイヤーにとっての難易度が低い程、怖いものが作りやすいと言う意味
難しい行動を伴う選択肢が消えた場合その分、その選択をしなくて済む為難易度が下がる為
ここで問題となるのは、そう作る事によって難易度が上がってしまうと作る側が考える事
プレイヤーから生き残る手段を奪ったら普通は難易度が上がると考えてしまう為作る側も難易度を上げて作ろうとする
実際にしないといけない事は難易度を上げる事ではなく、武器が無くても生き残れるようにする事
生き残る為の対処をする必要なく生き残れるようになるのだから、自然と難易度が下がる
武器を使う事で上がっていた難易度を武器を捨てる事でそれに合わせて下げる


プレイヤーにとっての難易度が低い程、怖いものが作りやすいとは
やっている側に余計な事(プレイ技術等)を考えさせないで、恐怖感だけを持たせるにも都合がいいと言う意味合いもある
難易度が下がり余裕の出た心の隙間を恐怖心で全て埋める事が出来る
592なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:11:53 ID:4Q8BFFYE
つまり選択肢の中に複数の手段を用意するだけで「回避」可能にすると
いうこと。ゲームとしても単調にならないし面白いと思う。
593なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:12:21 ID:+8duKEe1
>>578
ゾンビどころかどんな物でも怖くさえ見せられれば恐怖心は沸く
問題は見せ方
594なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:13:53 ID:+8duKEe1
>>580
そういうやり方は最初の一回で恐怖は終わる事が多い
やって見ると分かる

◆出会った敵が迫って来る
↓(恐怖を感じる)
思ったよりスピードが速い
↓(ここでも恐怖を感じる)
何とかやっつける
↓(危なかった記憶を回想する)
◆新たに次の敵と遭遇する
↓(二回目からは、前と同じように対処しないといけないと考える)
前と同じように対処

◆新たに次の敵と遭遇する
↓(繰り返す回数が増える度に心理的には作業になる、最初は「どうしようか」だったのが「うまく対処しなきゃ」に変る)


恐怖は基本は見せるだけで対処させない(対処出来ないから避ける)でおいた場合は恐怖は持続する
恐怖の対象が出て来る度に対処を先延ばし(と実質感じさせる)にさせると、いつまでも恐怖を対処しきれていない焦りが付きまとう
595なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:15:10 ID:+8duKEe1
>>584
それはバランスの問題ではないかと
恐怖は見せすぎないように最後の決着が付くまで出し惜しみして置けば大抵いい感じになる

克服させない事
プレイヤーが失敗したら直ぐにゲームオーバーの道を進ませる事
例えば見つかってしまったら主人公があがく機会を与えない事

その代り失敗しなければ楽に進めるようにする事
そうすればきちんとバランスが取れる
596なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:23:11 ID:C4jSfYr8
ボス戦は減らしてほしい。タイラントやエルヒガンテみたいなの。
極端な話、ラスボスだけでもいいくらい。

どんなにゲーム性が変わっても、やっぱバイオは
残弾や地形を気にしつつザコと戦ってるときが一番楽しい。
ボスで変化つけようとするのは止めて。
597なまえをいれてください:2010/02/17(水) 00:54:04 ID:HcaeAfPU
ボス減らすのは俺も思た

でもt-ウィルスが絡むならタイラントは外さないんじゃ
シリーズファンが喜ぶから。俺も好きだし
なんたって奴は毎回ロケランで死んでくれるからな
598なまえをいれてください:2010/02/17(水) 01:09:01 ID:5PingRPT
クリーチャー達がいくらがんばっても
強すぎる既存キャラどもが雰囲気ぶち壊しちゃうから
まずあいつらに引退してもわんと
あと4から思ってたが雑魚に銃火器持たせるのはやめろ
599なまえをいれてください:2010/02/17(水) 05:35:18 ID:SgcrqnSS
ぬる
600なまえをいれてください:2010/02/17(水) 14:03:41 ID:jZNw6x9y
>>591 
その考え方というのはわかる気がする…
体験で話すと、初めてやったゲームがMGS3(無印)だったんだが、
何しろ初めてのゲームだったからシューティングが恐ろしいほど下手だった。
そのため発見されたらゲームオーバーの連続だった。ところが
メタルは基本隠れて進むことが可能だから「戦う」ことを放棄したら
意外に楽に進めるわけ。だから「戦う」という選択肢をすると
クリアするに困難になってしまうから発見されないように…と
毎回プレイしてたけど「間違った選択(発見されるor戦闘)」をすると怖い…
という緊張感はいつまでも持続してたな…
今ではシューティングも慣れて腕も上がったおかげで
いかなる選択肢でもクリアできるようになった。正直…全然、緊張感
がなくなったね。
601なまえをいれてください:2010/02/17(水) 15:42:38 ID:W1rKHz9S
>>575開幕ハンドガンで上手に節約、且つ効果的な投入で、
如何にして強武器ゲットするまで保たせるかが鍵だったな
カスタムハンドガンとかグレネードランチャーとか一つ上の強武器や
便利武器取っちゃうともうゲームには勝ったも同然だし
故に弾が余る
602なまえをいれてください:2010/02/17(水) 15:44:11 ID:W1rKHz9S
>>581洋ものAVにセックスハザードなるおバカ企画ものがあってだなあ
603なまえをいれてください:2010/02/17(水) 16:00:34 ID:W1rKHz9S
>>590そういうのならゾンビ以外が重要になる
嗅覚が利くBOWなのか
視覚が利くBOWなのか
聴覚が利くBOWなのか
触覚が利くBOWなのか
それぞれ様々な敵の行動パターンがあり、逆手にとればプレイヤーの突破口にもなる
やり過ごし方が潜み隠れるばかりじゃなく、目の前を堂々と素通りしても
気付かれない方法に沿えばパスできるふうに、ゲーム性が広がる
他にも共食いする素養も含ませたりして敵種を複合してエントリーすれば、
敵同士を引き合わせてる隙にパスしたり、
嗅覚を引き付ける餌を巻いてる隙に視覚の利く敵だけに絞って武器で倒して最小限の
消費で突破口を作ったり、逃げの手の打ち方がパズルみたいになる
604なまえをいれてください:2010/02/17(水) 20:41:43 ID:41haPcKb
5は悪くはないが怖さ、不気味さがない。
もっと暗く、不気味に作ってくれ。
絶対に晴れることのない暗い、不気味な世界でだ。
あとパートナーがいると全然怖くない。
4は海外でも歴代ベストゲームと言われるほど完成度が高い。
過去の作品を見習ってほしい。
605なまえをいれてください:2010/02/17(水) 21:05:07 ID:BqnNIPCc
ありがちだが世界崩壊してほしい。主人公は昔の廃墟うろつくとかで
ゾンビ映画みたいだが
606なまえをいれてください:2010/02/17(水) 21:48:22 ID:abyGneL3
>>603
基本、ゾンビの特性は統一して、
嗅覚→風上と風下で反応を変える。
視覚→夜と昼で視角と視点距離に変化。
聴覚→夜と昼、空間における音響特性(例:屋外と屋内とか)で反応の違い。

ではダメ?
607なまえをいれてください:2010/02/17(水) 22:46:13 ID:HFhfoZ6y
>>605
そこはフォールアウト3が一度通った道だからなぁ
608なまえをいれてください:2010/02/18(木) 00:13:21 ID:HCnbdGIk
廃墟はストーカーでやってるしな
609なまえをいれてください:2010/02/18(木) 00:47:14 ID:+h9U+vOt
・体術はアウトブレイクくらいの使い勝手でいい
・敵がアイテムとか弾薬に変身しない
・お金で武器やなんかを買うのは白けるのでやめて欲しい
・今までの人物は使わない(どうやってもヒーロー物になっちゃうので)
俺の要望はこのくらい
610なまえをいれてください:2010/02/18(木) 01:11:16 ID:PoHoUYew
>>590>>586
大量のゾンビと遭遇して一番最初にとる行動は「立てこもる」ではないかと(一般人なら)
普通は大量のゾンビの中を進みたいとは思えない

安全を確保する為バリケードを作ったり、立てこもって様子を窺う
立てこもれば施設内には、ゾンビを撃退したり追い払う為に役に立ちそうな物も見つかるかもしれないし食料も有る

立てこもっていれば、外のゾンビの状況が変るかもしれないし、変らないかもしれない
悪化してバリケードを破って入って来るかもしれない
でも、一番目に見えて安全が得られるのは立てこもる事

もしも今いる場所が駄目になったら、新たな立てこもり先を探し転々と移ってやり過ごす
転々としながら保護してくれそうな施設を目指す

バイオ離れしてきたな・・・
バイオ2辺りに近いか
611なまえをいれてください:2010/02/18(木) 01:23:16 ID:0nt31aht
武器やアイテムをむやみにばら撒かないことだろうな…
4以降みたいにシューティングへ傾倒してしまいヒーロー
ものになっちゃうから。
612なまえをいれてください:2010/02/18(木) 01:43:50 ID:0nt31aht
>>610
それってゾンビが徘徊する舞台がどんなものか、で変わるよね。
マンションが立ち並ぶ街中なのか。
地下鉄内なのかターミナルなのか…
小さな住宅が点在する森の中なのか…
軍事施設なのか…  等など…
その舞台によっては立て篭もるに適した場所が確保しやすかったり、
武器や食料も豊富にあったりとか…隠れルートが多いとか、
移動手段が走るだけでなく登り降り、飛び移るなど多岐に渡っている、とか…
それぞれのステージの特徴を把握してプレイヤーがサバイバルとして
何をやれば(どういう行動をとれば)生き残れるのか、を
判断しながら進めるとしたらかなり面白くなると思う。
613なまえをいれてください:2010/02/18(木) 09:01:33 ID:dQP8ygwh
>>610
まさにOBなわけだ
614なまえをいれてください:2010/02/18(木) 09:35:41 ID:CR6zK7rE
>>610それ、テレビゲームとしてどこが面白いの?って話
どこらへんにゲーム性としてのカタルシスがあるわけ?
そういう一般市民だから云々のリアリティは映画でやればいい
バイオハザードはあくまでもゲームだから
そんなダルい話はゲーム性が成り立たない
615なまえをいれてください:2010/02/18(木) 10:02:23 ID:M0Iz6Gpg
ゲーム性重視のゲームって山ほどあるからね。
カタルシスを味わいたければほかにいっぱいあるし。
映画の中の主人公を自分が操りながら絶望と隣り合わせの
恐怖感を味わう…これをダルいと思うか、恐怖をリアルに感じる
ことを面白いと思うか…人それぞれだけど、
バイオって後者だと思う。
616なまえをいれてください:2010/02/18(木) 10:06:02 ID:CR6zK7rE
>>553
> 初代や4みたいな「こんなのプレイしたことないぞ!?」みたいな感じがないんだよな。

敵を同士討ちさせながら突破口を開いていく
ズバリそれ以外に新鮮なバイオハザードなんてないだろうな
TPSでも体術廃止、金廃止、ドロップ廃止、弾薬少なく、という条件を前提に
敵の種別ごとの習性を利用して共食いを発生させながら突破していく
施設の音響設備を使って聴覚系を撹乱したり、空調設備を使って嗅覚系を撹乱したり、
ハンター棟の設置を使って一部ハンターの標的を別な敵に向けさせたり状況リソースも豊富に設置
弾の乏しい銃はルート確保に本当に必要な敵の一角を切り崩すためだけに有用だったり
重火器は敵を倒すよりドアや障害物を排除することの方が進行には効率よかったり

つか今まででも多種の敵がワンフロア内に集中することがほとんどなかったし
共食いも演出以外のゲーム性の部分で発生してないってのは不自然だったし
逆にそこからゲーム性は抽出できるはずだ
617なまえをいれてください:2010/02/18(木) 10:17:04 ID:CR6zK7rE
>>615
当のアウトブレイクが従来のバイオハザード通り、謎解きや弾薬リソース確保に
あくせく走り回らされるとこにカタルシスがあるわけだが
一般市民どんだけアクティブなんだよ、どんだけ無茶しまくりなんだよって話
マグナムぶっぱなすヨーコとかどんだけ〜
全然立て籠ってませんが
脱出ルート探すのに走り回って凄まじい勢いを発揮してるんだが
黙っててもイベントスイッチ進行しないし、ウィルス感染が進むだけだし
つかバイオハザードは昔も今も基本的にジェットコースターだろ

……で?
立て籠ることでゲームの何が進行するわけ?
どこが面白いの?って話
618なまえをいれてください:2010/02/18(木) 11:22:23 ID:R5VAteTV
所詮ゲームなんだし立て篭もりなんざしても全く恐怖無い
619なまえをいれてください:2010/02/18(木) 15:40:31 ID:7kgFDzFe
三上が5について語った際に4のフォーミュラを引き継ぐのはこれで最後、6は全く新しいものをって言ってたよな。もう抜けたのに
まぁ俺はフォーミュラの意味がわからないんだけどな
620なまえをいれてください:2010/02/18(木) 15:53:52 ID:Bp+RXtHc
フォーミュラ=規格
621なまえをいれてください:2010/02/18(木) 17:26:32 ID:7kgFDzFe
>>620
サンクス

視点にこだわる奴いるからベロニカみたいに選択性にすればいいのに
622なまえをいれてください:2010/02/18(木) 18:42:16 ID:PoHoUYew
お願いします
【スレのURL】http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1251216546/
【本文】↓
>立て籠る事でゲームの何が進行する訳?
>どこが面白いの?
「恐怖もの」というのは元々自分から能動的に進める物ではなく受身で楽しむ物
ゲーム製作者側から主人公に不利益なアクションを起こして主人公たちが何かの対応を起こさざる得ない状況にする事で話が進行する

製作者側からアクションを起こすとは例えば
基本は立て籠っていると安全だが、時間と共に状況が悪化するようしたり、場合によって好転したりするようにする
すると、主人公は安全な場所と思って立て籠っていても状況に対応して別の場所に移動する為に必要な要素を集めて次の安全な場所を目指さざるえない
それを繰り返す事で主人公たちが何らかの対策を練るように仕向けていく物
主人公はそうされる事で装備を整えたり遠くの安全な場所を求めて目指す事を模索したりするようになる
623なまえをいれてください:2010/02/18(木) 18:44:03 ID:PoHoUYew
>>617
>従来のバイオハザード通り
元々バイオは予定外の事態に巻き込まれ困惑の中生き延びると言う趣旨の内容だったはず
1と2まではその趣旨どおり
3からは「謎解きや弾薬リソース確保」の内容だけが残され、回を重ねるごとにその部分だけ強調されて今のようなになった
本来のバイオは予想も付かない事態やアクシデントからの逃亡や回避
今のスタンスにはそれがない、どちらかと言うとこれから陥る事態に自分から向かっていっている


もし立て籠る事(ゾンビばかりの市街地で生き延びる)を目的とした物として恐怖物を作るなら、アウトブレイクとはまた全然違った面持ちになる
アウトブレイクは協力してミッションクリアする事が目的
立て籠るなら、やはりやり過ごす事を目的にするものになる
624なまえをいれてください:2010/02/18(木) 18:46:55 ID:Sj3HtriI
>>617
>従来のバイオハザード通り
元々バイオは予定外の事態に巻き込まれ困惑の中生き延びると言う趣旨の内容だったはず
1と2まではその趣旨どおり
3からは「謎解きや弾薬リソース確保」の内容だけが残され、回を重ねるごとにその部分だけ強調されて今のようなになった
本来のバイオは予想も付かない事態やアクシデントからの逃亡や回避
今のスタンスにはそれがない、どちらかと言うとこれから陥る事態に自分から向かっていっている


もし立て籠る事(ゾンビばかりの市街地で生き延びる)を目的とした物として恐怖物を作るなら、アウトブレイクとはまた全然違った面持ちになる
アウトブレイクは協力してミッションクリアする事が目的
立て籠るなら、やはりやり過ごす事を目的にするものになる
625なまえをいれてください:2010/02/18(木) 18:56:36 ID:BvTl02bo
>>621
ゲームの根幹に関わる部分だから選択性にするのはいかんだろう
バランス調整とか敵配置に密接に関わってくる部分なんだから
そこを選択性にすると絶妙なバランスとかは望めなくなってしまう
626なまえをいれてください:2010/02/18(木) 23:22:56 ID:HCnbdGIk
立て篭もりならデッドラの∞モードがそれに当て嵌まるんじゃないか?
食料取って敵が侵入してこないようにベンチとかでバリケード張って(もしくは安全地帯に逃げる)後はひたすら時間が経過するのを待つ
627なまえをいれてください:2010/02/18(木) 23:47:59 ID:CR6zK7rE
>>622
それは立て籠りゲーじゃなく単なる脱出ゲーだよ
なんかさぁ。。。論点すり替えるなよ
628なまえをいれてください:2010/02/18(木) 23:50:56 ID:CR6zK7rE
>>623
演出の話してないんだが
話逸らすなよ
立て籠りゲー如何ってこと話てんだろーが

> 立て籠るなら、やはりやり過ごす事を目的にするものになる

だからそんなものが面白いのかよ?って
629なまえをいれてください:2010/02/19(金) 00:10:19 ID:YL7cQwP0
>>616
敵を同士討ちさせるというのなら、バイオのモンスターは習性上同じ種同士で固まるらしいから集団を誘導する事が必要になるってのは?
モンスターが血のにおいに反応するなら、輸血パックでも蒔いてまとめておびき寄せたりと
光を嫌うモンスターに暗い部屋を作って誘導したりと

それと全て同士討ちさせるっていうのは無理がある
同士討ちだけで進めるってより、基本は敵を罠に誘導して進んでいくってタイプにすればいいんじゃないかと
モンスターの習性を利用して自分から深い落とし穴に落ちていくよう誘導する、毒えさ等
その中の一つに同士討ちを用意する

630なまえをいれてください:2010/02/19(金) 00:16:36 ID:YL7cQwP0
>>617
立て籠る事で出来る事は、体力回復、仲間の傷の治療、日付を進める事
施設内の探索をする事で、生き延びる為に必要な食料や期じゃ病気を抱えた人の治療に必要な医療品、武器や武器になる物、弾薬、油等が手はいる
屋上から外のゾンビを攻撃する事で数を減らしたり一網打尽にする事もありえる
自分たちとは別の施設内には生き残り達がいるかもしれない

立て籠ていても、入り口を作られて入ってこられたり、中に感染者がいると絶望的

大きな施設では役に立つ物がいろいろ手に入れられる
小さな施設は直ぐに食料品や消耗品が尽きてそのまましたら死んでしまうから別の施設を探して目指さなければいけない
移動する時、徒歩だと一人一人の持っていける荷物は限られるが車両があれば荷物をより多く積める

渡り歩いているうちに、救援者(バイオハザード対策のプロ、レオン達)が存在する事を発見し、救援者に救出て貰いエンディング

こんな感じで
631なまえをいれてください:2010/02/19(金) 00:18:09 ID:STZaJJVh
ゲーム中、ずっとドキドキハラハラするより、
緩急があったほうがいいな。恐怖感と安堵感。
恐怖がデカいほど安堵感も大きいし。
だから立て篭もるって面白いと思う。
632なまえをいれてください:2010/02/19(金) 00:39:40 ID:Us1fw3MM
>>630
それで事件の真相に差し迫れるシナリオが付けられるの?無理でしょ
10分耐久1本勝負程度のマーセ的オマケバトルにはなってもメインには成り得ないな
つかイラネ
633なまえをいれてください:2010/02/19(金) 00:56:50 ID:STZaJJVh
真相に迫るシナリオで進むなら主人公はヒーローになってしまうぞ?
ドンパチゲームはもうゴメンだ、そっちこそ勘弁…
634なまえをいれてください:2010/02/19(金) 01:17:33 ID:TWT3IIj4
本編は4や5のようなくだらんドンパチとっととやめて
2やOBみたいにゾンビ+ウィルスクリーチャーさえでてくれればいい
1のようなホラーがメインのゲームは
外伝か他のタイトルでだしゃいいよ
喜んで買うわ
635なまえをいれてください:2010/02/19(金) 01:30:25 ID:Us1fw3MM
>>633
いや全然
弾薬削って頭脳戦のゲーム性を建てればドンパチヒーローなんざいとも容易く拭い去れる
そういうゲーム性、ゲームシステムに基づいたシナリオを建てれば良いだけなんだから
つかバイオハザードから事件の真相に迫るサスペンス性を剥奪したらバイオハザードである必要がない
アウトブレイクだってアンブレラの野望が垣間見えていくバイオハザードストーリーの緊張があったのに
ひたすら立て籠って雨漏りでも塞が如くバリケード修理して回って、救助部隊来たらハイあがりなんて、
そんなミニゲーム別にバイオハザードである必要がない

つか>>610もバイオハザードから離れてきてるって自覚してるみたいだが
そう思う奴はもう合わないんだろ
バイオハザードやめれば?
その>>626のゲームでもやってれば?
つか、立て籠りゲーってのは要するに>>626ってことじゃないのか?
お誂え向きじゃないか
636なまえをいれてください:2010/02/19(金) 02:03:10 ID:M7Ni9l6/
>>635
>弾薬削って頭脳戦のゲーム性を建てればドンパチヒーローなんざいとも容易く拭い去れる

そんなの4と5でループプレイしながら頑張ればいいよ。

>アウトブレイクだってアンブレラの野望が垣間見えていくバイオハザードストーリーの緊張があったのに

シナリオに緊張があったところで何になるんだ?
肝心のゲームパートにこそ緊張を求めるのに。
はっきり言うとシナリオムービーとゲームパートを融合する必要はないわけ
だからシナリオはシナリオでアンブレラの野望を乗っければいい。
ゲームの主人公はその世界観の中で生き抜く素人でもゲームは成り立つ。

バイオは本来の恐怖感が希薄になったとの声が多い中、
4、5スタイル路線はもう満腹だ。
もっと恐怖を味わいたい。
637なまえをいれてください:2010/02/19(金) 02:17:37 ID:YL7cQwP0
>>632
目的は生き残る事だから真相なんて知る必要ない
それに真相なんてウイルスがばら撒かれた以外にないし考える必要ない

638なまえをいれてください:2010/02/19(金) 02:43:22 ID:YL7cQwP0
立てこもるっていうのは、ひたすら同じ場所で立てこもり続けるって事じゃなくてゾンビをやり過ごす為に立てこもる
ゾンビを見てゾンビの対処の手段として、戦わずに逃げて立てこもる
今までゾンビを撃って対処していた部分を立てこもって対処するに変えたって事
ゾンビが集まって来た時の手段にゾンビを殺すでもよけて通るでもなく立てこもってやり過ごす感じ

ゾンビが外にいなくなったり、外のゾンビを上手く一掃出来たら外にでられる
外にでなければそのうち、食料が尽きてゲームオーバー
だから新しい立てこもり先を次々に見つけていかなければいけない
食料のありそうなショッピングモールを探したり、ガソリンスタンドでガソリンを補給したり

でも、何の対策もなしに不用意にゾンビがいる外に出てもやられてしまうだけ
なので立てこもって解決策を探す
そしてその解決策でゾンビを何とかして外に出る

暫くすると少しずつゾンビが又増えて来て、立てこもらなければいけない状況になる
その繰り返しで
639なまえをいれてください:2010/02/19(金) 03:00:23 ID:14S12xj8
つまんなそうなゲームだな
640なまえをいれてください:2010/02/19(金) 03:52:13 ID:7qLwv7ed
5AEの洋館編が普通に怖かったから
終始あの雰囲気で新作作ってくれ
後付けDLCなのはわかってるけどさすがに短い
641なまえをいれてください:2010/02/19(金) 03:57:44 ID:L9rKkF6Z
マンネリ化を防げるなら何でもいいよ
642なまえをいれてください:2010/02/19(金) 05:33:23 ID:Us1fw3MM
>>636
> そんなの4と5でループプレイしながら頑張ればいいよ。

いや全然良くないし、縛りプレイの問題じゃない
お前の言ってること間違ってるよ

> 肝心のゲームパートにこそ緊張を求めるのに。

だからこそ弾薬を削いで同士討ちとオブジェクトによる突破をメインにするんだろ

> シナリオに緊張があったところで何になるんだ?

だからバイオハザードである意味、必要性があるんだよ

>はっきり言うとシナリオムービーとゲームパートを融合する必要はないわけ

いやそれはおかしい
643なまえをいれてください:2010/02/19(金) 05:34:43 ID:Us1fw3MM
>>636
>だからシナリオはシナリオでアンブレラの野望を乗っければいい。
>ゲームの主人公はその世界観の中で生き抜く素人でもゲームは成り立つ。

いや一般市民か特殊部隊、軍人かも関係ない
素人でもシナリオの主役に立てようと思えばいくらでもどうとでもできる

> バイオは本来の恐怖感が希薄になったとの声が多い中、
> 4、5スタイル路線はもう満腹だ。
> もっと恐怖を味わいたい。

だから弾薬を削いでオブジェクトと同士討ちなんだよ
極端な話スペンサー邸の装備喪失した地下水道が良い例だ
あれの要素をベースに、もっと条件を様々複合していく
644なまえをいれてください:2010/02/19(金) 05:38:14 ID:Us1fw3MM
>>637
だったらバイオハザードである必要もないわけだ
お前は適当にゾンビ出て追い込まれてりゃそれでいいんだろ
お前もうバイオハザードやめろ
デッドラでもやってろ
645なまえをいれてください:2010/02/19(金) 06:09:52 ID:Us1fw3MM
>>638
バイオハザードでなくて良し
他の適当なゾンビゲームでも探してやってろよ
それこそアンブレラだのトライセルだの余計なシナリオに縛られなくて万々歳だろ
646なまえをいれてください:2010/02/19(金) 06:17:07 ID:14S12xj8
製作側が一番分かってるだろうしな
立て篭もって助け来て終わりみたいな大した展開も無いゲームとか今更出せんだろ
647なまえをいれてください:2010/02/19(金) 11:56:25 ID:evNiAN28
これ言ったら身も蓋もないが、制作側もお前らが考えてる事くらいとっくに考えてるだろ
まあそれでも世に出た作品はあんなんだけど
648なまえをいれてください:2010/02/19(金) 13:24:20 ID:4q34iKbE
>>647
まあ、一日中その事を考えるのがディレクターの仕事だからな
それだけ考えてできたのがアレってのはいわゆる「センス」の問題なんだろうな
そりゃあアイディアを実行する所で
技術とか経費とか時間とかの問題はあるんだろうが
649なまえをいれてください:2010/02/19(金) 13:39:34 ID:3/0ByJ6j
バイオってそんなシナリオ重視だった?
650なまえをいれてください:2010/02/19(金) 14:28:10 ID:nLrBp/oK
いや全然。1とかべたべたシンプルなホラーだし
ぶっちゃけストーリーの流れは4、5で切れてる
アンブレラうんぬんも外伝で済ませた
プラーガみたいなのもありならもう何も拘る必要も無い

651なまえをいれてください:2010/02/19(金) 15:07:44 ID:TWT3IIj4
ベタなストーリーでも怖く、面白かった
だが4以降は別にそうでもない
あと陰湿さが足りん
652なまえをいれてください:2010/02/19(金) 15:11:31 ID:Us1fw3MM
>>650
いやいやいやいやシナリオ重視だろ
基本的にサスペンス仕立てで事の真相に向かっていく形にある
シナリオ重視じゃなくゲーム重視というものがなんなのか
それは、全編がマーセなれ、そのデッドラ立て籠りモードなれ
そういうもののことをゲーム重視というんだよ
シナリオがなく、場にルールが敷かれただけで勝敗だけを競う、それがゲーム重視というもの
だからバイオハザードは充分にシナリオ重視だ
653なまえをいれてください:2010/02/19(金) 15:25:39 ID:nLrBp/oK
雰囲気>>>>シナリオだろ
話だけなら怖くないしサスペンスでもない
1も最初からグラサンが犯人ってのバレバレだし
654なまえをいれてください:2010/02/19(金) 15:45:45 ID:I1nkAQno
三上も恐怖を感じる空気感をゲームで表現するって言ってたからな
655なまえをいれてください:2010/02/19(金) 15:59:20 ID:TWT3IIj4
つかシナリオも雰囲気もゲーム性も全部重視してくれ
656なまえをいれてください:2010/02/19(金) 17:29:03 ID:vE00jKRK
リヘナラドールとの再会を楽しみにしてたんだが、最後まで現れずに終わっちまって・・・。
まさか4の最怖アイドルがハブられるとはどうしてなんだぜ?orz
657なまえをいれてください:2010/02/19(金) 17:30:32 ID:vE00jKRK
最恐だった・・・。orz
658なまえをいれてください:2010/02/19(金) 17:39:11 ID:GrmVDkZA
ID:YL7cQwP0のも面白そうなんだよなあ

箱庭系で、最初の立て篭もり地点からいくつか次に立て篭もれる場所を選択できるようにして
選んだ場所と時間によって物語が枝分かれしていく
たまたまレオン辺りと合流して物語の発端を会話や心情などで読み取り
不可避な離脱なんかも織り交ぜながらゴールに向かって進む

まあバイオである必要はないか
659なまえをいれてください:2010/02/19(金) 18:50:02 ID:TcnnY2qx
とりあえずクソcoopはもう止めろ
660なまえをいれてください:2010/02/19(金) 19:08:06 ID:Us1fw3MM
>>653

サスペンス(英語 : suspense ) は、ある状況に対して不安や緊張を抱いた不安定な心理、
またそのような心理状態が続く様を描いた作品をいう。
シリアス、スリラー、ホラー(サイコホラー)、アクションものといった物語の中で重要な位置を占める。
単純に「観客の心を宙吊りにする」という意味でズボンのサスペンダーを語源だとする説明もある。
ちなみにサスペンスは最初に犯人がわかる[要出典]。

概要
孤立した山荘や孤島に閉じ込められた人々が犯人がわからないまま次々殺害されていくような事態、
犯人はわかっているがなかなか捕えられず、早く捕らえないと被害が及ぶような事態、
捕らえられた登場人物がどこかから脱出を試みるもの、何か恐ろしい物から逃げ続けるもの
などがサスペンスの例である。
661なまえをいれてください:2010/02/19(金) 19:09:50 ID:Us1fw3MM
>>653
バイオハザードは充分サスペンスだろ
悪夢のような状況から始まり、
Tウィルスとはなんなんだ?、ベロニカとはなんなんだ?、プラーガとはなんなんだ?、
どうしてこんな状況になったんだ?、誰がなんのためにこんなことをしたんだ?
常にそういったものに引っ張られてシナリオ及びシリーズは進んでいく
そして一定の解決を以てのカタルシスもある
サスペンスワンセットだろ
662なまえをいれてください:2010/02/19(金) 19:23:47 ID:yy9p/9H2
プレイヤー視点から状況や事態の変化がよくわかるようなもの
だとサスペンス性に欠けるしね。事態が悪化するか好転するか
わからないから不安定な気持ちを維持できる。
立て篭もるというのは悪い案だとは思わないけどね。
まぁそればかりじゃー何だと思うけど…
663なまえをいれてください:2010/02/19(金) 19:25:50 ID:Us1fw3MM
>>658
無理矢理バイオハザードとして仕立てるにしてもマーセみたいなミニゲームがいいとこだろうな
・あなたはビルに居ます
・10分で屋上に救助ヘリが来ます
・10分間ビルの人々と協力してバリケードを保ってください
・屋上までゾンビなどに侵入されたら負けです
みたいな

シナリオとして仕立てるには薄すぎてバイオハザードの物語としては保たないな
つか、アウトブレイクで実際に警察署ステージで立て籠り態勢っぽいことになってたと思うが
あの程度の軽い収まり具合でバイオハザードのメインシナリオになるとはとても思えない

それに序盤立て籠りみたいなシナリオ演出とゲーム性でも、後半は事件の真相に迫るために一転して
危険な研究所奥まで侵入していったら、もはや立て籠りゲーもくそもないし
664なまえをいれてください:2010/02/19(金) 19:27:40 ID:TJeYo6UX
問題発生→怪しい研究施設→爆破orロケラン締め
これを今後も繰り返すだけでいい
大層な物語など必要としないおいしいゲーム
665なまえをいれてください:2010/02/19(金) 20:01:06 ID:Us1fw3MM
つか具体的な話、スペンサー邸地下水路の難易度プロのが今後の
バイオハザードの未来を担えるような姿に見えたんだがな
実際プレイしてみて痛感したんだが武器らしい武器がないだけで恐怖感が凄まじい



ああいうようなステージの連続でもって、体術廃止、、レーダー廃止、coop廃止、金や改造に強くてニューゲームも廃止で
プレイヤーに一切アドバンテージを持たせないで、武器もごく僅かだけ配置
・弾薬をありったけぶちこめば全体の一匹二匹ぐらいは自力で倒せるけど他の敵は一切ノーケアになる
・弾薬を正確に敵の頭部に5連続当てれば敵が怯むので無傷でパスできる
どう使うかはあなた次第
そこでゲーム性として受け身になりすぎないために敵を釣り出して同士討ちさせる
ただし敵も動き回って配置がイレギュラーになるので、釣り出しで追跡されてたら
曲がり角を行ったら同士討ち条件が噛み合わない相手と鉢合わせて挟まれるかも……みたいなリスクも伴う、
とかだと心拍数上がりっぱなしのバイオハザードが出来上がるような気がした
666なまえをいれてください:2010/02/20(土) 00:27:19 ID:NZl660Nk
指している事に差が有る

シナリオ
 ゲームそのもののストーリー:>636>642>643>650>651
 ゲームの背景:>636>645>652

ゲーム
 ゲーム性:>636>652
 ゲームのストーリー:>649>650>651
 世界観:>642>653
 ゲームシステム:>636
 ゲームの見せ方:>642>649>650>651
 世界観の見せ方:>642>649>650>651

雰囲気
 世界観:>642>653
667なまえをいれてください:2010/02/20(土) 00:31:44 ID:NZl660Nk
>>651
3からずれていると感じがする
3から今までの恐怖路線から別の路線に移っている

668なまえをいれてください:2010/02/20(土) 01:20:02 ID:DWFCkhwz
ベロニカから演出面の強化も加わったな
ドラマ意識している感じ
669なまえをいれてください:2010/02/20(土) 02:25:51 ID:RN1PRuLt
その辺は2から始まってる
670なまえをいれてください:2010/02/20(土) 03:30:43 ID:PalYihEN
アメリカ、ヨーロッパ、南極、ロシア、アフリカ、南米やって
舞台になってない所っつったらアジア・オセアニアくらいか?
BSAA極東支部を中心に話作ってそろそろ日本人に主人公させたら?
どっちにしたって三上バイオ引き摺ったってしゃーねえしそろそろ新キャラのみでやればいい
現レギュラー陣にはしばらくお暇あげたら?どうせナンバリング二桁行くんだろ
671なまえをいれてください:2010/02/20(土) 05:20:04 ID:QetXi25R
>>637
俺はこやつに同意だな
第一カプコンだぞ?
真相に迫るとチャチくなる+超人登場で収拾がつかなくなるさ
強大なボスキャラを個人が倒すってのも何かな…
脱出したあと軍の総攻撃か、ミサイル落として収めればいいよ
次回はその軍の中に感染者がいたとか
672なまえをいれてください:2010/02/20(土) 05:56:03 ID:GwE2gsT7
汚い言葉をたくさん使う主人公が良いな
レオン強化版というか
673なまえをいれてください:2010/02/20(土) 06:21:01 ID:iyVGfolt
ビリーが戦線復活
674なまえをいれてください:2010/02/20(土) 06:59:19 ID:unGsygVt
>>672
L4Dオススメ
675なまえをいれてください:2010/02/20(土) 08:41:51 ID:RN1PRuLt
既存の連中はもういい
676なまえをいれてください:2010/02/20(土) 09:16:31 ID:IB8Vu3xQ
いっそメタルギアハザードみたいに隠れて進む事を前提に作っちゃえよ。
677なまえをいれてください:2010/02/20(土) 13:43:40 ID:pvN7DSSu
MGSが かくれんぼ なら
バイオは 鬼ごっこ でもいいと思うんだ。
見つかったら、という前提にしてそれまでは
ステルス、隠れることを可能にしてスネークのような
動きを取り入れたらいいね。まぁ麻酔銃なんて意味ないと思うけどw
678なまえをいれてください:2010/02/20(土) 14:23:26 ID:9C82jzMR
やっぱアドベンチャー要素あってこそのバイオだよな
戦闘メインのアクションゲーなら他にも結構あるだろうし
679なまえをいれてください:2010/02/20(土) 14:56:37 ID:PalYihEN
元々謎解き・探索が主眼で敵に対して逃げるか倒すかの裁量を与えられたアドベンチャーだったんだよな
今更原点回帰は無理だから望まんけどかと言ってかくれんぼゲーはいいよ
ステルス系アドベンチャーホラーはサイレンシリーズがあるから
ナンバリングはもう超人ゲーでもいいからせめてOBをあのスタイルで続けて欲しい
680なまえをいれてください:2010/02/20(土) 17:02:25 ID:NZl660Nk
何故3以降は何も知らない人が巻き込まれるって話しではなくなったんだろうか

681なまえをいれてください:2010/02/20(土) 17:17:04 ID:y5RPjpIm
バイオ5
 アクションゲームとして 70点
 サバイバルホラーとして 0点

回を追うごとに何を怖がればいいのか分からなくなってきてる。
次回を作るのなら、1の初ゾンビが振り向いたときのインパクトをもう一度味わえる
ようなものを作ってほしい。
逆に現状のようなアクションばっかのスタンスで行くのなら、もうホラーの看板は外せ。
ある意味詐欺だぞ
682なまえをいれてください:2010/02/20(土) 17:22:38 ID:OF+n1Xl2
>>680
1で終了してた物を2で続き物ぽくして風呂敷広げたから
683なまえをいれてください:2010/02/20(土) 17:24:39 ID:EuyxaNAQ
ロストインナイトメアみたいのを最初から5にすればよかったんだよ
怖くて面白かったけどあれじゃボリュームが足りなさすぎ
684なまえをいれてください:2010/02/20(土) 19:46:59 ID:NZl660Nk
1のゾンビが振り向いた時や2の初めてリッカーが落ちて来た時の表現は怖い
3以降の演出は凄い化け物が出てきたなってだけで怖いとは思えない
685なまえをいれてください:2010/02/20(土) 20:12:45 ID:RdVERIZN
3なんて、ゾンビが出てくるんだから十分楽しいじゃないか・・・。
何を贅沢言ってるんだよ・・・。
686なまえをいれてください:2010/02/20(土) 20:33:50 ID:BB8NTsc2
>>675
いや、まだクリスとレオンの最強タッグをやってない
いつもニアミスで残念だ
このタッグさえこなしてくれたら既存組は終幕していい
それまではまだダメだ
687なまえをいれてください:2010/02/20(土) 21:03:02 ID:BB8NTsc2
>>671
感染者というより、米軍内部で生物兵器を運用しようっていう派閥かな
トライセルが生物兵器の市場流通を仕掛けるのは間違いない
戦場で生物兵器の姿が当たり前になってくるとパワーバランスで主導権握りたがりな
アメリカが自らでもって生物兵器を使役することに目をつけないはずがない
一般認知が進めば倫理的に社会問題になるし、同じ米政府内でも対立が起こる
そこにBSAAが介入すればめでたくクリスとレオンが共同戦線を張るって寸法さ

まあ、基本的にマジニかそれ以上のグレードの代物が商品だろうからゾンビ再登場は難しいだろうけど
舞台が、そんな生物兵器が当たり前の戦場から始まるんだとすれば、
金がない国では旧式のTウィルスを安く買い付けて、捕虜に投与して解放後に発症して
敵陣内で混乱とか(最初の頃のファイルで運用例にあったやつね)で、
その処理のためにBSAAが出向くならゾンビも出れるかもしれない
688なまえをいれてください:2010/02/20(土) 21:32:19 ID:RdVERIZN
このシリーズの最大の失敗は、例えば同じホラー映画でも、『ゾンビ』と『遊星からの物体X』ではかなり異なる趣であるという事に
製作サイドが留意しなかった点にあると思うんだよ。いや、勿論、『物体X』は面白いよ?俺も大好きな映画だし。
でもさ、『ゾンビ』を楽しみに来場した客に対してアレを上映しても、コーラやポップコーンが飛んでくるのは当たり前だと思うんよ。
689なまえをいれてください:2010/02/20(土) 21:59:42 ID:BB8NTsc2
>>688
そうなるともうリメイクにひたすら執着するか、プラーガ事件以前の時期をネタに
ひたすらミッシングリンクを穴埋めしていくしかない
まるでガンダムの後付け宇宙世紀作品みたいな隙間産業の連続という現実
690なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:14:48 ID:BB8NTsc2
バイオハザード=機動戦士ガンダム
記念すべき初代

バイオハザード2=機動戦士Zガンダム
より強力な武器やより強力な敵が出るとこが同じ

バイオハザード3=機動戦士ガンダムZZ
2作目とほぼ同じラウンドで話が進むとこが同じ

バイオハザードコードベロニカ=機動戦士ガンダム逆襲のシャア
同一規格での集大成なとこが同じ

バイオハザード4=機動戦士ガンダムF91
世界観や規格が一新されたとこが同じ

バイオハザード5=機動戦士Vガンダム
一新された規格をベースにした次作というとこが同じ

そして様々な派生作品が歴史の溝を埋めていくという
スパイラル構図が一緒ですなww
691なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:21:59 ID:RdVERIZN
リメイクや後付けでも大歓迎だよ、俺は。特に、アンブレラ社の崩壊劇は是非とも観てみたい。
逆に、プラーガの方は別ブランドでやって欲しい。やっぱテイストが違い過ぎるんよ、ゾンビと。
692なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:31:26 ID:OF+n1Xl2
過去の人物引きずり続ける限り敵がゾンビだろうがなんだろうが
スーパーヒーロー物にしかならない
サバイバルホラーにはなれない
693なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:37:41 ID:PalYihEN
>>687
民間私設部隊のBSAAがアメリカの軍備に関する議論にどうやって首突っ込むの?
運用支持派が反対派にウィルス仕掛けたりすんの?
それとも軍がクーデターでも起こすの?
一般認知て既に生物兵器被害が国際問題として深刻化してるこの世界で生物兵器運用の是非なんて議題提起しただけで選挙落ちるよ
694なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:40:08 ID:5R4CnkbV
キャラ一新でOB風の長編物でいいよ。
695なまえをいれてください:2010/02/20(土) 22:47:45 ID:v/zzRYmo
続ける気があるなら設定やシナリオを練る前に
まずまともなレベルデザインを出来る人間を育てろ
優先されなければいけないのはそこであり、触れてナンボの「ゲーム」だと言う事を忘れるな
696なまえをいれてください:2010/02/20(土) 23:35:16 ID:DWFCkhwz
>>691
もうアンブレラの崩壊はガンシューで片付けちゃいましたが
697なまえをいれてください:2010/02/21(日) 00:25:51 ID:nWGLREH1
本来、物語のクライマックスになるところなのに、勿体無い話だよな。
移動の自由が無いガンシューというジャンルが大嫌いなんでやってないんだ・・・。
例えば、3と同じシステム(PS1)で今更出されたとしても、喜んで飛び付く自信はあるんだが、ガンシューだけは拒否反応が出ちまう。
698なまえをいれてください:2010/02/21(日) 00:31:29 ID:spF8KvEG
>>661
それなら1,2で終わりではないかと
クリスとジルは1で正体はウイルスと分かった時点で、レオンとクレアは2で正体はウイルスと分かった時点でなぞの部分はない
その後はもう探求の余地がない

企業の実態を真相として暴いてもそんな事はどうでもいいと言われるだけになる


>>664
問題発生すらしていない
解決済みの問題の事後処理をしてるだけかと



ってか研究所を毎回毎回出す必要有るのか?
犯罪は警察に任せてさっさとうちに帰りたい
699なまえをいれてください:2010/02/21(日) 00:33:14 ID:spF8KvEG
>>689
最大の失敗は単に、元々は未知(ゾンビ)の与える恐怖だったのが、敵(ゾンビ)の駆除に変っただけかと
700なまえをいれてください:2010/02/21(日) 01:12:03 ID:e/YlsU0z
3・ベロ、アンクロ&ダークロの新シナリオ、4、5は
自分から首突っ込むor命令されて仕事で来てるだけ
だからかイマイチ入り込めんのよね
つまらんわけじゃないんだけど
701なまえをいれてください:2010/02/21(日) 01:38:23 ID:jB5ddBGC
>>700
わかるわ。だからこそOBの次回作に期待してるのかも、俺
ただ同じ仕事で突入しててもデッドラはなんか楽しめたなぁ
702なまえをいれてください:2010/02/21(日) 02:25:14 ID:np0SKEpy
>>698
大まかに分かったからって全部解決ってわけじゃないだろ
ベロニカ、プラーガ、ウロボロスと毎回あっただろ
お前は何を見てたんだ?
それに>>660を読め
謎だけが全てじゃないし


> ってか研究所を毎回毎回出す必要有るのか?

お約束って言葉を知らんのか
シリーズものなら特に重要

> 犯罪は警察に任せてさっさとうちに帰りたい

お前だけで帰って糞して寝てろよ
つか、お前バイオハザードってものに飽きただけだろ
バイオハザードがバイオハザード足り得るものを尽く否定に掛かってて感じ悪い
飽きたなら結構、お前が去れば良い
いい加減目障りだから消えろ
去って別なゲーム探せ
邪魔だ
703なまえをいれてください:2010/02/21(日) 11:16:54 ID:eDpzOW65
暴言はやめないか?ほかの人が入りにくくなるから。
704なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:15:18 ID:np0SKEpy
>>703
だったら、バイオハザードが飽きて嫌になった奴は、そういう自分を認識しろ
バイオハザードであるなら呼吸するのと一緒なほどのお約束に対して、
「飽きた」だの「陳腐でつまらない」だの、否定し
挙げ句
求めてるものはバイオハザードである必要がないことをうっすらと自覚してさえいる
つまり他所でやれ、という話以外の何者でもない
「バイオハザード」を「バイオハザード」としてそのお約束一式をその通り受け入れられないなら
最早バイオハザードにしがみつく理由もないわけだ
世の中ゾンビホラーゲームがバイオハザードだけしか存在しないわけじゃなかろうし、
「バイオハザード」はどうでもよくて、関心があるのは「ゾンビ」と「ホラー」という要素にだけだと、
そこに固執する奴はこんなところに居ても仕方がないことをハッキリ自覚しろ
惰性で買い続けてるなら、そういう己の心情の限界を越えて
バイオハザードに対しての関心が既にプッツリ途切れていることをハッキリ自覚しろ
705なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:40:16 ID:np0SKEpy
>>400
>>391
いや、実際プレイしてみて思ったので、それについてはガッツリ大否定させてもらうわ
難易度プロフェッショナルのスペンサー邸の装備喪失した地下では
「死にたくない」って恐怖で足がすくむ
何回やっても手に汗握る

どんだけアメコミヒーロー的だろうが、結局武器弾薬に厳しく制限を設ければ
簡単に恐怖感が成り立つ方程式はあそこに在ったな
まあキチガイ染みた超上級者プレイヤーはそれほど動じないんだろうが、
それこそ「多くの人が」って話なら、つまり平凡な腕前のパンピーなら、
あれを怖いと思わない奴はいないだろうし
あのスペンサー邸プロ地下戦にこそ、これからのバイオハザードの未来が在ると俺は思ったね
706なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:49:09 ID:np0SKEpy
というか今にして思うと、まさに俺が>>385で言った通りのことが、
難易度プロフェッショナルのスペンサー邸地下にあったな
あれをバイオハザードのスタンダードにできればなと思う
最近は女や子供でもクリアしやすいようにか相当なゆとり仕様にされてるが、
それをどこまで捨てられる英断ができるかで面白さの根本評価が変わってくる
昔のファミコン並にゲーム難易度的に突き放した厳しさがないと、恐怖感はキープできないだろうな
707なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:55:16 ID:lZI9hIWo
>>706
恐怖感をキープするにはこっちがベストだと思う。
>>568>>591
708なまえをいれてください:2010/02/21(日) 18:45:42 ID:nWGLREH1
>>704
横から悪いが、その『お約束』の中にゾンビは入ってないのか?
以前、製作サイドから『ゾンビに飽きた』という発言が出たのを覚えているんだが、俺は声を大にして言いたいんよ。
俺の好物、ウズラの卵を勝手にレシピから抜くんじゃねーよ、ふざけんな、とな。
709なまえをいれてください:2010/02/21(日) 19:59:38 ID:jB5ddBGC
>>704で最早バイオハザードにしがみつく理由もないわけだっていってるけど、
君の否定しているレスを書いた人は1などに熱中した人だと思うんだよ
だからできれば1のようなカプコンのバイオハザードでまた遊びたいと思って書き込んだんだろう

4からはっきりと別の方向に進んで5でその方向が定まりかけてる
でも1のように戻せないか、戻すにはどうするかと考えるのは否定されるべきことじゃないだろ
連レスもそうだけど、少し落ち着いたら?どっちもバイオが好きなのは同じなんだし
710なまえをいれてください:2010/02/21(日) 22:19:30 ID:np0SKEpy
>>707
どこがだよ
つかやたら嫌ヒーローにコンプレックス持ってるようだが、
その時点でバイオハザードをチョイスすることを間違えている
強敵禁止とか、バカじゃないの?としか
アウトブレイクだってヨーコですらタイラントだのニュクスだのにバリバリ挑むわけですが
それがバイオハザードという代物
そういう空気が嫌ならバイオハザードやめろ
711なまえをいれてください:2010/02/21(日) 22:35:24 ID:np0SKEpy
>>708
だったらゾンビが出る過去作だけずっとやってろよっていう

>>709
> でも1のように戻せないか、戻すにはどうするかと考えるのは否定されるべきことじゃないだろ

だが、道理のない嫌ヒーロー趣味は否定されるべきことだがな

それはさておき、まあ再1とか再ゾンビとか、そんな答えなんざ単純だろ
ハッキリ言って現バイオハザード史上ではマジニかそれ以上のグレードから戻ることはまずないだろう
現状、現実的にゾンビが出る新作を望むなら過去エピソードのミッシングリンクしかないだろうな
だからDCだのやってんだろうし
DCとかも嫌なら直接過去作でもやってろってこった

ゲーム性からしたら弾薬リソースと、体術を廃止か弱体化かで基本的には解決だ
スペンサー邸プロ地下がそれを物語っている
あのバランスを全体に敷けば良いだけであって、別に固定カメラに戻す必要はないしな
固定カメラ趣味とか喚き出すなら、それこそ過去作だけやってろよ、と
712なまえをいれてください:2010/02/21(日) 22:49:55 ID:np0SKEpy
とはいえ、まあ冷静に思い返せば初代なんかは別段いつものバイオハザードと変わりない
単なるバトルゲームでしかないわけだけどな
銃器の種類が少ないから、豊富な兵器群を揃えた最近作と比べても単純に質素な印象があるだけで、
高難易度でも弾薬リソースは敵を狩りきれる仕様だから、あの頃からして普通に戦闘推奨ではあった
あらゆる要素が初見で驚きだから〜みたいな印象問題を抜きに的確に見るなら
ゲーム性としてはゾンビやっつけて楽しい、と、そういうことでしかない

1リメイク高難易度では弾薬リソース削って明らかに敵を倒しきれなくて厳しくしたから、
リメイクの方がより恐怖感に沿うのに優れたゲーム性ではあるが
713なまえをいれてください:2010/02/21(日) 23:00:23 ID:f92ETb/j
OBをシームレスにしてシステム改良してくれるだけ十分だわ
GOWコレみたいにセットにしてHDにして出してくれんかなぁ
今なら需要あるだろうし
714なまえをいれてください:2010/02/21(日) 23:04:02 ID:0Bm+hGW+
ゲームシステムを大きく変えなくても、ゲームとしての人気が1番高いであろう4に(勝手な独断だけど)
過去作支持者の好きな色のスパイス加えて、これまでのシリーズをリメイクするだけでも十分売れるんじゃないかな?

システム面では【構え移動】や【クイックステップ】で操作性を向上させたり、敵を旧作みたく戦いにくい・回避しづらい存在にしたり。
アクション性としては4>OB>4以前みたいな感じ。
演出面はよっぽどのことがない限り、やり方次第でどうにでもなると思う。

バイオ自体がブランドで、キャラや設定にもそれぞれ固定の人気がついてるから(ていうか俺がそうだから)、
これまでのバイオとしてのニーズにこたえていけば、安定した人気は得られるんじゃないかと思うんだけど。

出てきた脅威の存在を【倒す】か【逃げる】か。
4・5以前のバイオって色々違いはあるけども、これだけは共通してる気がするから、そこを踏襲した作品を作ってほしい。

ていうかごめん。これただの俺の願望だわ。
715714:2010/02/21(日) 23:09:14 ID:0Bm+hGW+
>アクション性としては4>OB>4以前みたいな感じ。

意味分からん表現失礼w
敵と行う戦闘の駆け引きは、4とOBの間ぐらいって事。
716なまえをいれてください:2010/02/22(月) 00:24:20 ID:iLPKpGTa
>>712
楽しかっただろ、ゾンビ?(苦笑
アレには他のモンスターには無い魅力があるんだよ。
何だろうね。死体が動くってのが、終末思想的な興味を呼び起こすんだろうな。
だからロメロ監督のファンが世界中に居て、新作が出来る度にゾンビの出来を観に行ってしまうんだよ。(爆
未だに思うんだが、せめてディジェネレーションをゲームで出してくれていたらなあ・・・。
717なまえをいれてください:2010/02/22(月) 00:36:43 ID:XytKmQ5J
>>702
バイオハザード(biohazard, biological hazard)は、有害な生物(とくに原虫、真菌、細菌、リケッチア、ウイルス)あるいはその構成成分が環境中に漏れる事によって発生する災害の源の事である。
人間と自然環境に重大な危険をもたらすような生態異変をおこしうる。別名『生物災害』を指す新語。
初期のバイオハザードはその通り災害を描いた作品で言葉どおり重大な危険をもたらされた状況からの逃亡を描いている
それが本来のバイオハザードでバイオハザードがbiohazard足り得るもの
その後の作品は生物災害からの避難という部分が極端に気薄になり生物兵器を用いたテロや生物兵器を開発するテロ支援組織との戦いを描く事が多くなった
サスペンスですらない
こういうのなんていうのかな
これのどこがバイオハザードらしいのか
718なまえをいれてください:2010/02/22(月) 00:45:38 ID:JTi3pqat
バイオハザードを考えた人が作ったからバイオハザードなんじゃないの?
らしいとかはプレイする人が考えることでさ
ファイナルファンタジーがファイナルじゃないのと一緒
719なまえをいれてください:2010/02/22(月) 00:51:42 ID:rQTTCRT/
>>716
いや、そこで言った「楽しい」ってのはロメロ云々ゾンビの魅力の話ではないんだが

気持ち良く“敵キャラ”を倒すってことは初代から素養があった、ということ
スタッフはそういう方向性にしたかった、既に初代から
そして実際2、3、ベロニカ、4、5と、そのロジックは確実に積み上がってきてたわけで
まあ、その中でも1リメイクやアウトブレイクでは違った一石が投じられていたりしたけど
結局その後続かないどころか、更に足を伸ばしたWiiではガンシューティングに特化しているし
そういうスタッフの思惑がね……という類いの話
まあ、スタッフが、というか実際多くのプレイヤーがそれを望むなり
支持するなりした結果ってのもあるんだろうけど
720なまえをいれてください:2010/02/22(月) 00:58:10 ID:rlJb9zhP
ホラーゲーかシューターか中途半端過ぎるからどっちかちゃんと選んで欲しい。
721なまえをいれてください:2010/02/22(月) 01:04:35 ID:iLPKpGTa
>>719
まあ、冗談は兎も角、ゾンビを除いたバイオって、やってて楽しい?
いや、楽しいなら良いんだ。かつて熱狂したシリーズを貶したくは無いから。
ただ、俺にとって4〜5の中で『これだ!これがバイオだ!!』と思える場面は、リヘナラドールの登場したところだけだったんだ・・・。
722なまえをいれてください:2010/02/22(月) 01:12:39 ID:rQTTCRT/
>>717お前の言ってることは間違ってる
お前のはただの初代原理主義者の類いでしかない
そんな偏見でものを言われてもねぇ
バイオハザードは充分サスペンスだよ
>>660に当てはまる通り
って説明していっても、初代原理主義者のお前には言葉が通じないんだろうけどな
「初代と同じ意匠じゃないと僕ちゃん嫌なんだい!」とか言っても
そんなのただのお前の我儘だし、お前の我儘のためにバイオハザードというゲームが存在してるわけじゃないし
現品を指して「こんなもののどこがバイオハザードなのか」とか嫌悪感を醸すぐらいなら
バイオハザードなんてさっさとやめれば?という話でしかない
お前一人居なくなったところでバイオハザードというゲームシリーズは別段終わりゃしないし
723なまえをいれてください:2010/02/22(月) 01:17:32 ID:RRq4c2Yo
おれ、本編では4しかやってないんだけど、同感>>721
あれだけは何度遭遇しても背筋が凍る。
あと怖かったのアシュリー操作w
操作が上手くできないところへ
あの鎧が追いかけてくるっていうのが怖い上に慌てる。
アウトブレイクのほうが空気感として怖さが漂ってた。
724なまえをいれてください:2010/02/22(月) 03:18:46 ID:yRm+x3UB
操作がなんであれ4のヒーローアクション路線はもう勘弁願いたい。寄生獣ももういい
とりあえずOB3を出してくれ1、2の進化版でいい
変にTPSにしなくていいんで
725なまえをいれてください:2010/02/22(月) 03:55:17 ID:43vigNsd
乳揺れを強化してくれ
揺れやすくなるウイルス開発しる!
バイオテロなんかよりよっぽど健全だよ
726なまえをいれてください:2010/02/22(月) 13:47:56 ID:thOzwKS2
アンチャーテッドのように壁の淵に飛び乗れたり
外壁から窓へ進入できたり、とかできたらゾンビから逃げるのが
楽しくなるな
727なまえをいれてください:2010/02/22(月) 15:18:29 ID:rQTTCRT/
>>724
……なあ。
あれから6年だぞ?6年
2作目が出たってことは、それなりに好評で確かなニーズがあったからこそ
実際に現品になるまで仕上がったわけだ
しかし出さなくなって6年だ
オンラインのノウハウなんか、見ての通り特に支障はない
技術的に問題になることはなにもない
しかし、出さなくなって6年だ
Wiiとかで仕切り直しても一向に相手にされてない
この6年という重さが何を物語っているか考えたことあるか?
レトロファンを自負してる奴はたいてい一人して声がでかいが、
現実はファン全体像からしたら単なるマイノリティでしかない
レトロスタイルの次がまともに出ていないことが何よりの証拠だ
多くの人がレトロスタイルに関心ないということだろう
カプコンも慈善事業でやってるわけじゃないんだろうし、
金にならないことはやらないだろうし、より金になることをやるだろう
そういう現実のところを考えたことあるのか?
728なまえをいれてください:2010/02/22(月) 15:52:08 ID:iLPKpGTa
何か根本的な勘違いがある様だが、バイオハザードシリーズが商売的に失敗したのは
PS1からの移行期に無理してDCとGCにプラットホームを乗り換えたからだよ。
内容の問題で沈んだんじゃない。当時既にPS2を持っていたファンが肩透かしを食らっただけだ。
あのまま素直にPS2に移行・展開していたら、PS2の性能によりCG面での質の低下は見られただろうが
これだけのビックタイトルがあんな不振に陥ることはなかっただろう。
だいたいゲーマーがゾンビに飽きたのなら、デッドラやL4Dがあんなにヒットする筈が無いことくらい解るだろ?
729なまえをいれてください:2010/02/22(月) 16:19:52 ID:1XFMZ2Ra

・基本に立ち返れ。

・FPS TPSやりたければ別ゲーにしろ。バイオの名前つかうな。

・新作にはまったく期待してないから、HD機で過去作の忠実なリメイクしろ。

一度マズくなっちゃったラーメン屋の味は絶対元には戻せないから、正直もう作んなくていい
730なまえをいれてください:2010/02/22(月) 16:24:42 ID:mbhhCXkc
現実的に考えるなら大量のライトファン向けにもっと難易度低くして
ホラーもサバイバルも潔く捨てちまうのが一番だな
731なまえをいれてください:2010/02/22(月) 16:27:48 ID:rixAj9+N
2、3のリメ1風リメイクなら喜んで抜くわ

もちハンク編カルロス編プラスなら昇天できる
732なまえをいれてください:2010/02/22(月) 16:48:36 ID:rQTTCRT/
>>728
いやニーズの話してんだけど
話勝手に変えないで
だったら、4で賛否あったガナードの後になんで5でゾンビが復帰しなかったんだよ、という話でしかない
一部のレトロファンがゾンビに固執してたところで、バイオハザードを手に取る他の多くの人は
そればかり望んでるわけじゃないってことが、つまり5現品という形に現れた現実ということ
ゾンビじゃなきゃ受け入れられないってなら5はこうなっていないし、
ゾンビじゃなきゃダメなら5がこんな賑わいにもなってないだろ
733なまえをいれてください:2010/02/22(月) 16:56:04 ID:rQTTCRT/
>>729
>正直もう作んなくていい

ほら、本音が出た
そんなふうにまで無下に思ってるならバイオハザードやめろ
お前みたいに無下に思う奴のためにバイオハザードが作られてるわけじゃないしカプコンが在るわけでもないしな
本音がそれならこのスレに居るべき理由もないし
邪魔だから去れよ
734なまえをいれてください:2010/02/22(月) 17:08:03 ID:IpZKLEoa
パートナー廃止、これだけでいい。
それくらい5のパートナーは酷過ぎ。
735なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:02:24 ID:2TkKnqFd
>>728
バイオ3でごっそり売り上げ落ちてただろ
どうみても内容のマンネリです
736なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:02:36 ID:iLPKpGTa
>>732
正直に言って、5は単に看板で売れただけだと思うよ?
もしもさ、仮にだよ、続編バイオ6に「ゾンビバージョン」と「プラーガバージョン」があったとしたら
君ならどっちを予約するよ?あるいはどっちが売れると思う?
737なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:17:35 ID:iLPKpGTa
>>735
あれはカプコンが悪いよ。(苦笑
あんな手抜き作品を作っといて、「売れなかった!」なんて恨みがましいこと言われても
そりゃ恥の上塗りってやつだよ。
738なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:42:09 ID:yRm+x3UB
5の先住民とか当初はゾンビの予定だった
結局アクション路線に向いてるのはプラーガだったんだろう
今のノリでゾンビ出すならデッドラ級に量がないとつまらないとは思う
739なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:49:31 ID:rQTTCRT/
>>736
いや、そんなもの俺一人に聞いたって仕方がないだろ
つか仮定とか糞の当てにもならない空論よりも、5に在る事実で推し量るだけで既に充分解る話だ
これだから声のでかいレトロファンは視野が狭いんだよ
価値観が狭い
自分さえ声をでかくしていれば、その声が届くほんの少しの範囲で
同調してくれる数人が見つかればそれだけでレトロファンが大勢いると錯覚し勘違いする
そうやって都合良く集めた同調者だけで意志疎通して安心し、
5が世間から大して拒否られてない事実も無視し、レトロ主義に盲信する
カプコンに相手にされてない事実も無視し、自分の主義に浸る現実逃避のマスターベーションによる安堵
視野が狭い
世界が狭い
実際、看板で売れただけなら、そんなにゾンビじゃなきゃ拒否感沸くなら、
5の中身を以てこんだけプレイヤーが事実賑わってるわけないだろうと
740なまえをいれてください:2010/02/22(月) 18:58:46 ID:R/D2fXdB
売れるからFPS TPSアクションへ向かう。
MGSしかりバイオしかり・・
こうやってコアなファンは置き去りにされる。
741なまえをいれてください:2010/02/22(月) 19:13:49 ID:CakaeyBp
>>740
まったくもってそのとおり。
数を売る為に往年のファンを切り落とす。
今のゲーム会社なんかみんなそんなもん。
ただ、自分が開発側にいるとすれば
FPS TPS路線にすることによって売り上げを伸ばして
家族を養っていく方を選ぶかもしれない。

けどユーザーとして一言言うなら「従来のコンセプト変えずに大ヒットする傑作作れよ!お前らプロだろ!」
742なまえをいれてください:2010/02/22(月) 19:44:07 ID:a4Px86u/
>>741
うん、でさ、MGSでもバイオでもファンである以上
買い続けると思うんだわ。で、売れる=ユーザー満足 じゃ
ないんだよね・・不満をもち続けながらも買ってる、って
おそらくはそういうファンは多いと勝手に想像してんだけどね・・
だから製作側はこういう掲示板も見逃してほしくないんだ。
743なまえをいれてください:2010/02/22(月) 20:19:29 ID:1XFMZ2Ra
このままではFFのような大惨事になる
744なまえをいれてください:2010/02/22(月) 20:39:50 ID:OO504uLV
>>741
その考えは違う
最近やっている事は主に中身より外にお金をかける
と言うか中身は殆ど考えていない
中身は適当に製作して、売れるようにするにはどうしたらいいかに主に浪費する
グラフィックやムービーは勿論、広告やその他の売る為の様々な作業
中身が関係ないからつまらない物でもある程度よく売れる
中身がないとファンが付かない、マイナス評価の話題が持ち上がる
745なまえをいれてください:2010/02/22(月) 21:15:09 ID:rQTTCRT/
>>744
変化を受け入れられない一部の懐古原理主義者がネタに不満を煽ってるだけだろ
中身はそれなりだし、だからこそ人で賑わい支持を受けているんだろ

なんで懐古原理主義者こそ正義みたいに持っていくの?
746なまえをいれてください:2010/02/22(月) 21:21:08 ID:rQTTCRT/
>>742
アホだね
嫌ならやめろよ
そして相当の売上が出なければカプコンも考えを改めるだろ?
懐古原理主義者には不買こそが正しい選択肢だろうに
まあ、世間を見渡す限り、懐古原理主義者なんて一部でしかないな
本当にファンがそれで一丸となってるなら4を受けた後に
更に同じ路線の5なんか誰も買ってないはずだろうし
747なまえをいれてください:2010/02/22(月) 21:33:15 ID:aNoD/dSx
ゾンビだせって言ってる奴って固定カメラかTPS視点のどっちがいいんだ?
748なまえをいれてください:2010/02/22(月) 21:33:49 ID:rQTTCRT/
>>740
シューティングが面白くて楽しいと支持されるから売れるんだろ
つか開発側も初代の頃から本当はシューティングスタイルが本意だったというしな
実際4なんかつまらないと言われたかというと逆で寧ろ受け入れられたわけだが
そういう支持者や流れを無視して懐古原理主義が正しいとかありえない
749なまえをいれてください:2010/02/22(月) 21:44:04 ID:rQTTCRT/
つかもっと現実見ろよな〜
今がどういう時代で世間の人々がどういう流れにあるのか
無下に思うほど今のバイオハザードが嫌なら新作なんて買わないで
黙って過去作をひたすら繰り返してりゃ良いし
それかすっぱりバイオハザードなんて辞めりゃスッキリして良いし

現存するバイオハザードを其れその物として全て受け入れられなきゃ
時代も世間も次回作も、何もかも見えてきやしないよ
750なまえをいれてください:2010/02/22(月) 22:10:54 ID:8UEOB6rv
1、2みたいに主人公二人にして、片方はまともに武器もない状況で脱出を目指すサバイバルゲーム、片方は移動撃ちも解禁し、バンンバン撃ちまくるアクションゲーム、あと逃げる主人公のほうは女の子

これでみんなの需要を満たせるぞ。
751なまえをいれてください:2010/02/22(月) 22:20:14 ID:LajsmgHI
>>749
全く4から5で進化が見られないから叩いてんだよ
次回作もただがむしゃらに寄生虫を撃ち殺すだけなら
洋ゲーシューティングの劣化版でしかないな

752なまえをいれてください:2010/02/22(月) 23:55:58 ID:eZsgqV/B
GOWみたいに2、3、4を
PS3でやりたいなぁ
753なまえをいれてください:2010/02/23(火) 00:32:12 ID:rcAiQJ9F
もう撃ちまくりはいらないよ
754なまえをいれてください:2010/02/23(火) 02:15:05 ID:9nl6+vEq
ID:rQTTCRT/


FPSやればいいじゃん
755なまえをいれてください:2010/02/23(火) 07:18:09 ID:mGj4QgOX
この流れでFPSとかどこに出たんだ?
756なまえをいれてください:2010/02/23(火) 09:50:57 ID:TmRqHnU0
4の路線は好きだからこのままでも良いかなと思う。
ただ協力プレイは正直本編にいらないから
マーセナリーズにでもつけとけば良いと思う。

後、次回作で自分の好きなキャラが主人公なら別に良いんだけど
毎回そういうわけにもいかないから
それなら、いっそ主人公はキャラクリさせて欲しい。
757なまえをいれてください:2010/02/23(火) 17:24:56 ID:efSbcZ0W
ゾンビを出せとは言わない
システムも4準拠で別に構わない

ただ
敵がでる→BGMが流れる(敵が居ると分かる)→殲滅完了→BGMが止む(敵が居なくなったのが分かる)
これだけはもう止めてくれ。恐怖も糞もあったもんじゃない
758なまえをいれてください:2010/02/23(火) 18:46:45 ID:FMEgp/pZ
ゾンビ出せ
759なまえをいれてください:2010/02/23(火) 19:50:33 ID:DKk0UzF8
2のラストでレオンが「アンブレラをぶっ潰すのさ!」って言った時点で
「あ、ホラー映画から銃撃戦だらけのアクション映画になるんだな」
と思ってたけど、とうとう5で現実のものになったな
760なまえをいれてください:2010/02/23(火) 21:25:49 ID:QD0dw2yJ
>>756
ハゲ堂
パートナーにまで余計な気を使わなければならない
煩わしいだけ
今のバイオは孤独感が絶対的に足りない
761なまえをいれてください:2010/02/23(火) 21:34:43 ID:BdWtLA73
パートナー制にするならせめて命令にstayは付けようよと。
あと移動中はおとなしく後ろをついてこい。
カメラに映ろうとして横半分の視界を塞ぐな。
相方の背中を守らんかい背中を。
762なまえをいれてください:2010/02/23(火) 22:32:48 ID:LOD+Kfps
>>757
ドラクエみたいだなw
763なまえをいれてください:2010/02/24(水) 01:50:34 ID:pXOr6CX9
4・5のコマンドっぽさと、旧作のホラーっぽさって合わせられなくもないよな?
ゾンビやらがよってきたら蹴りと距離を取ったり、ターンとステップで間合いを測ったり、ダウンした敵にナイフでとどめを刺したり。
視点は基本旧作の固定カメラだけどRスティックで操作してアングルを変えられたり、構えた時は背後からの視点になったり。

バイオって初見の時のインパクトも大切だと思うけど、やりこんでこその楽しみもあるから、
プレイしていてスリルがありつつ、ゲームとして楽しめるかってのも重要だと思う。
リメイクと4とOBを足して割ったみたいなバイオがしてみたい。
764なまえをいれてください:2010/02/24(水) 10:07:49 ID:HnChAhFj
そういえばガードが無いよな
せめて、サバイバルナイフでの防御システムが欲しい
ワンパターンだと飽きるから3パターンぐらい

それと、クリスクレア、ジルにレオンの部下でも良いから新人チームでのキャラクターを見て見たい。
765なまえをいれてください:2010/02/24(水) 10:13:53 ID:lAb7lmVd
タイラントとかトラウマになるような敵よろしく
766なまえをいれてください:2010/02/24(水) 11:44:47 ID:O50FfOjT
ガードとかマジでいらねぇわ
767なまえをいれてください:2010/02/24(水) 11:55:52 ID:lAb7lmVd
操作は4で十分
あとはホラー要素と話の内容だな
768なまえをいれてください:2010/02/24(水) 12:21:53 ID:TyiG0Bqu
1リメイクの先に進むのが嫌な空気感 4の操作性を併せ持つバイオハザードが俺の理想だな
769なまえをいれてください:2010/02/24(水) 14:10:32 ID:xsydUgED
個人的にはあまり現存する生物から、かけ離れた敵は
やめてほしい。
プラーガまでは、よかったんだけど
ウロボロスとかマトリックスウェスカーはちょっと・・
770なまえをいれてください:2010/02/24(水) 14:41:05 ID:QZjf6QDr
あのウェスカーが出て誰が喜んだのかわからん
製作者が一番喜んでんじゃないのか
771なまえをいれてください:2010/02/24(水) 16:09:08 ID:3lofV5H1
>>647
才能のない人間が何をどう考えても考えた事にならない
もしもいい案を思いついてもそれをいい案と思う事なく流してしまう
772なまえをいれてください:2010/02/24(水) 16:50:45 ID:peNGfK+h
スペンサー編の雰囲気で6出すと面白いのは間違いない

でもクリーチャーが微妙だな
最近のクリーチャーってただデカイだけで弱い魅力ないからな
773なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:12:41 ID:Z2gF7wDf
>>769
プラーガが一番無いよw
エルヒとかアーヴィングとかさ、魅力もないし
774なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:16:27 ID:peNGfK+h
Gの進化版ならまた出してもいいし需要あるだろ

ウロボロスって何回同じ奴出してんだよアヘリとかムコノとかいらんw
Uウェスカーはウロボロスの中で一番雑魚だろうし
775なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:39:30 ID:peNGfK+h
サイレントヒルの雰囲気を足してバイオがやりたい
SH自体好きじゃないけどな
776なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:44:18 ID:tA7EV4jQ
俺は4の敵は好きなの多いな。
村長やチェンさん、ガラドールと戯れるのは楽しい。
777なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:48:36 ID:Z2gF7wDf
>>774
何回同じ奴出してるんだってまだ一回しか出てないがw
778なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:51:31 ID:QZjf6QDr
村長はなんか知らんけど怖かった
779なまえをいれてください:2010/02/24(水) 17:55:04 ID:9mtlckNh
アウトブレイク3出してほしい
でもレビューサイトとか見ると高難易度すぎるって意見が結構あったし
ファイル2で売り上げ落ちたらしいから続編出ないんだろうなあ…
780なまえをいれてください:2010/02/24(水) 18:01:32 ID:khoCLVvU
>>774
ウロボロスヨメノ
ウロボロスマゴノ
ウロボロスヒマゴノ
ウロボロスシュウトメノ
ウロボロスコジュウトノ
ウロボロスソボノ
ウロボロスソフノ
781なまえをいれてください:2010/02/24(水) 19:08:47 ID:riWDKC0f
ウロボロスオザワ
782なまえをいれてください:2010/02/24(水) 19:24:45 ID:ENC8cE0+
オフでソロプレイ時はパートナーの有無を選ばせてほしい

それかOB新作頼む
783なまえをいれてください:2010/02/24(水) 19:36:08 ID:AEYdsRS7
OBも全くホラー要素無かったからなぁ
協力すんのは面白かった。それも発売当初だけだったが
784なまえをいれてください:2010/02/24(水) 19:39:46 ID:rADeB/J2
バイオハザード、動画実況プレイで見てきたけど
本編6作目が出たら買おうかな。女性も、かなりやってるみたいだし映像にも慣れたかな???
でもいきなりシリーズ6作目から入ったら、初心者には難しいかな?
6作目が出るとしたら、windows版で買いたい。
バイオハザードだけやるのに、ゲーム機器も買うのは勿体無いし。
早く新作本編が出ないかな。
785なまえをいれてください:2010/02/24(水) 19:48:09 ID:AEYdsRS7
5みたいな糞ゲーならもう出なくていい
786なまえをいれてください:2010/02/24(水) 21:37:27 ID:xZlBbamk
>>784
自分5が初バイオだけど、低難度ならかなり易しいし
コープで助けてもらえるから心配ないよ。
流れだけ知りたいなら動画見ればいいし。
5のPC版はどう?
787なまえをいれてください:2010/02/25(木) 00:09:30 ID:fdbtp7sH
>>665
恐怖って言うのは受け身で感じる物ですよ

788なまえをいれてください:2010/02/25(木) 02:56:14 ID:qGWEgOAW
>>787>>622
お前の言ってることは間違ってる
表層的な言葉尻でしか物事を見ていないから
単なる観念の問題ではなくバイオハザードはゲームなので
789なまえをいれてください:2010/02/25(木) 03:03:53 ID:B13wklPw
>>788
お前みたいなのがゲームの進化を妨げる。
要するにお前みたいなのがゲーム製作スタッフに多いわけだ。
そして駄作を作り続ける。
790なまえをいれてください:2010/02/25(木) 03:33:07 ID:qGWEgOAW
>>789
はあ?それの何が進化なんだよ
具体的に説明しろ
791なまえをいれてください:2010/02/25(木) 05:25:25 ID:OFxV55Om
5AE買ってみたけど…
デビルメイクライとなんら変わらん 怖くもなんともないし…
怪物のデザインとかもう破綻してる。
792なまえをいれてください:2010/02/25(木) 07:42:55 ID:3RBRgb1d
舞台はNYみたいな都市オープンワールド
主人公は殺人課の刑事 視点はFPS
事件のセントラルパークでの不審死体それから殺人事件や暴力事件多発
朝のラッシュ時の電車内で感染者発生
地下鉄を封鎖するも他の場所でも感染者が発生
島の外へ通じる橋が州軍に封鎖され市民になるべく外に出ないよう警告
橋に民衆が殺到そこで感染者が多発
軍が厳戒令を発動外、橋に近づいたものは問答無用で射殺
主人公および警察が市民の保護に当たる
793なまえをいれてください:2010/02/25(木) 13:39:58 ID:v0zUqfjd
>>766
ガードっていっても、単なるガードではなく
カウンター的なガードシステムが欲しい
避ける動作もあればカッコいいんだけどな・・・と個人的には思うんだ…
例えば、鉈を投げて来たら体を傾けるような動作
撃ち方でもなんパターンかあった方が面白いし飽きない…と思う。

俺的にこのアクションはどうなんだ?って思う事は
回し蹴りなんだが、あの回し蹴りはなんかいらないなァ・・・と思った
まぁプレイヤーに隙を与えるのは製作側の考えなんだと思うけど。
794なまえをいれてください:2010/02/25(木) 13:48:31 ID:1bJoSpvM
ありふれた話でつまらないな
795なまえをいれてください:2010/02/25(木) 14:11:08 ID:v0zUqfjd
次は、新人男二人プレイでライバル同士
スターズチームブラヴォーチームの他 特殊チーム7人
そこで、バリーが復活

舞台は一番最初の焼け焦げた洋館での再調査、そこでボスを倒し
新たなるシティーに向かう、ゾンビは何百体とうごめく中、自分の家族や人々を助けに行く…そんな話が良いなぁ
もちろん、怖さあり、感動もあり…みたいな
796なまえをいれてください:2010/02/25(木) 15:15:54 ID:OSGQ9SLb
泣き言は、なしよ
797なまえをいれてください:2010/02/25(木) 15:26:33 ID:cGxvTpk0
俺は、主人公は何の関係もない一般市民で
初日は何の変哲もない生活なんだけど
翌朝には、家族や友人たちや街が・・・

みたいなギャップがみてみたい。OBがそんな感じかな?
歴代の主人公たちは、もう黒幕が誰なのか最初からわかってるからね〜
798なまえをいれてください:2010/02/25(木) 15:35:20 ID:zqv61zEz
何故かケイシー・ライバックがラクーンシティに・・・
799なまえをいれてください:2010/02/25(木) 16:56:31 ID:bafcl5/8
>>793
>カウンター的なガードシステムが欲しい
それを求めるならば他のアクションゲームをした方がいい

>避ける動作もあれば
構え移動や移動撃ちが出来れば必要ないと思うよ、DEAD SPACEをやれば分かるけど

4の回し蹴りが必要ないというなら理解不能だね、5の回し蹴りならば同意だけど
オレは体術なんて複数の敵を薙ぎ払うヤツと単体の敵に大ダメージを与えるヤツがあれば充分だと思うよ
800なまえをいれてください:2010/02/25(木) 20:05:21 ID:7+635q6G
でもさ、複数の敵を薙ぎ払ったり、単体に大ダメージを与えられるなら
弾という制限のある銃いらなくね?どこのターミネーターだよ
OBみたいに軽く押したりして逃げるのを補助する程度ならいいと思う
801なまえをいれてください:2010/02/25(木) 20:46:34 ID:kwIc27J8
だいたい体術でダメージって馬鹿じゃねーの?相手は人間かよ
802なまえをいれてください:2010/02/25(木) 20:53:13 ID:cEVaKhcz
バイオではナイフで斬ったり刺したりすることや
火炎放射やマグナムで撃つことも体術に含まれます
803なまえをいれてください:2010/02/25(木) 21:38:04 ID:roHYhLuf
>>801
BIOHAZARD OB2 VH NM flashback SOLO ND+NW (3/3)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FCIYT4kdF1A

すごいよw
804なまえをいれてください:2010/02/25(木) 22:29:09 ID:KaUOfbtz
アッシュがラクーン市に
805なまえをいれてください:2010/02/25(木) 22:54:45 ID:fdbtp7sH
>>790
他人のいう「どんな作品を求めているか」と言う意見を否定して、求められていない作品を製作する

806なまえをいれてください:2010/02/25(木) 22:56:58 ID:fdbtp7sH
>>728
最後にものを言うのは内容の問題です
面白い物を作れる人の作品に人気が集まる
同じゾンビでも見せ方しだいで面白くもつまらなくもなる

807なまえをいれてください:2010/02/25(木) 23:07:48 ID:OFxV55Om
海外ユーザーが5を買ってるのがどうも信じられん
もっとシステム洗練された洋ゲーがあるのに。
シナリオに魅力があるとも思えんし…
アウトブレイクファイル3を出してほしい
808なまえをいれてください:2010/02/25(木) 23:16:55 ID:Yty9eGiG
・映画の女優ミラそっくりのアリス(複数)が出てきて欲しい。
・主な舞台は日本。でも荒廃した全世界を行き来する。シリーズで一番長いゲームとなる。
・主人公が超能力を持ってるのも面白いかも。
・ゾンビは走るゾンビに進化して欲しい。
・チーム(4人〜5,6人)で、ゲームプレイを進行するのも面白そう。
・音楽は、映画バイオハザードpart1の曲が良い。
・ゾンビは、eazyでも硬い。
・途中、ゾンビ化してた一体のゾンビに遭遇し、新しく開発された薬を飲ませ、人間に戻らせることができ
仲間になって加わる。そして、ジルのような人気キャラになる。
・アンブレラよりも大きな組織が現れる。3つ組織の対立になる。
・移動は、歩きの他にバイク等の乗り物も使う。
809なまえをいれてください:2010/02/26(金) 00:11:47 ID:wuywS6gj
>>792
そして捜査していくと感染の原因にはミトコンドリアがあることが判明
感染者の中から次々と人体発火する者が現れはじめ…
810なまえをいれてください:2010/02/26(金) 01:43:23 ID:NnY7638w
きれいな野村哲也がキャラデザしたゲームのことかー!
811なまえをいれてください:2010/02/26(金) 01:48:29 ID:oNEFp0iO
>>805
お前自身とたまたまその界隈のたった数人で一致している意見=世の中の総意だと勘違いしてる典型だな
ほんの少人数での賛同が得られた会話の熱に浮かされただけで周囲の現実がまるで見えていない、あるいわ逃避して見ようとしていないか
そしてそういうのはたいていが懐古原理主義に基づいた理念であるという
現バイオハザードを世間が求めていないなら
世間が懐古原理主義を至上としているなら
4を受けた後に同じ路線だと明示された5がこうも世間に受け入れられているわけがないだろ
4後の5も世間にこうも往々にして受け入れられ人々で賑わっているという現実は、世間がそれを求めていると言うことの証拠だ
多くの人々は今のバイオハザードにNOを突き付けていないという現実
812なまえをいれてください:2010/02/26(金) 01:50:23 ID:oNEFp0iO
>>805
自分の理念とそれに基づく都合を前提にして現実を無視した空論をかざすな
だからお前のような輩が言うことは間違っているんだよ
現実を見ていない、見ようとしていない
いやもっと抉るなら、現実が嫌すぎて自分の理念の殻に閉じ籠る逃避でもしていないとバイオハザードを見続ける精神が保てないでいる
今のバイオハザードの現実が嫌なら今すぐバイオハザード辞めろと
お前みたいなのはお呼びじゃないんだよ
813なまえをいれてください:2010/02/26(金) 11:08:10 ID:zzL38O9e
>>799
俺が言いたいのは単なるオーソドックス的ななオーバーアクションなものを求めてない
今までのバイオは常に新しい要素を付け加えられてる。

例えば構え移動や移動撃ちにしても、2パターンぐらい移動撃ちや構え移動があればプレイヤーは飽きないでプレイできると思う
話も盛り上がって良いかもしれないし
というか、実際、銃の種類によって打ち方があるしね
ガードにしても単なるガードなんて求めてないよ
避けるにしても単なるスライド式な避け方じゃ面白みがないので、もう少し工夫したらもっとリアルで面白いと思うんだが…
回し蹴りについてもそうだけど、俺的に飛び蹴りと同じくらい面白みのないアクションだよ

ゾンビだってそう、頭がぶち抜いたらへんな寄生獣みたいな事になってるのもどうだろうとおもう
あれじゃエイリアンとも言えなくはないぐらいバイオ自体が変わってるって事ではあるが、それを言ったらキリがないしね。

でも出来ればプレイヤーが飽きないプレイが出来たら最高だよ。俺的に
どうせならゾンビも今以上に増やしてもらいたいぐらい
814なまえをいれてください:2010/02/26(金) 11:10:51 ID:FfZ41OzB
サブシナリオ的要素でいいからアドベンチャーしたい。
815なまえをいれてください:2010/02/26(金) 12:19:28 ID:IGaPNZm6
とにかく5はあまり思考使わなくて済むゲーだからな

ただ撃って倒すクソゲー 
816なまえをいれてください:2010/02/26(金) 14:10:04 ID:r/1C/oPu
ウィルスに感染しちゃったクリスやレオンがコールドスリープで眠りにつく
ターミネーター4みたいな荒廃した未来世界が舞台に
ジョン・コナーのレジスタンスに加わってスカイネット率いる機械軍と戦う
ラスボスがウェスカーをベースに作られた新型ターミネーターのT−1000ウェスカー
全身が流体金属で変幻自在、若い頃のロバート・パトリックみたいな容姿
液体窒素で凍りつかせてバラバラにしたり溶鉱炉に落としたりして倒す
817なまえをいれてください:2010/02/26(金) 15:06:26 ID:Zv0kjqJq
>>815
恐怖の対象がゾンビや化け物じゃなくて
武器装備弾薬の数が少ないことにあるからな。あとは腕の心配だけ
しとけばいいわけだ。
818なまえをいれてください:2010/02/26(金) 15:56:29 ID:x7evvJP4
セーブ回数やら弾数が制限されてたからな
バイオ5はチャプター戻ればいくらでも弾回収できるし撃ちまくり
819なまえをいれてください:2010/02/26(金) 16:34:23 ID:2s/3D2cC
>>800
>弾という制限のある銃いらなくね?
「敵を狙って撃つ→体術に繋げる」が4(5)の醍醐味なので銃を否定するのは間違いだよ
弾数に制限があるのは1作目からの伝統だしね(5は例外)

>体術に関して
これに関しては逃走や生存に重点を置くか、敵を倒すことに重点を置くかで価値観が異なると思う

>>813
>2パターンぐらい移動撃ちや構え移動
>ガード
具体的にどういう動作か分からないので説明してくれないかな?

あと、あなたがバイオハザードに何を求めているのか分からないのでその説明も聞きたいんだ
操作やシステム、売りになる部分をね・・・

あと釣りかもしれないけど、ガナードやマジニはゾンビじゃないよ
820なまえをいれてください:2010/02/26(金) 18:18:04 ID:mdHtBPsi
相手がガナートだろうがマジニだろうがゾンビだろうが
殺戮ゲームは望んでません。体術、無理です。怖いです触るだけでも。
逃げる、やり過ごす、隠れ移動…サバイバル重視です。
武器弾薬は当然の如く制限ありです。もちろん武器は
銃器類だでなくそれに値するようなものであれば鉄パイプでも
木棒でもホウキでも何でも。
それとプレイヤーは腹を空かせます。なにせサバイバルですから。
ゾンビに見つからないように隠れてるわけですから
当然、腹も空いてきます。食べるものもアイテムとして
置いておきます。腹が減って力が出ないと早く走れないように
なります。
あと時間軸採用。シナリオを時間軸に乗っけます。
それによりプレイヤーの行動地点にてシナリオが動くのでは
なく、時間軸上のシナリオによりプレイヤーは動かされる
ことになります。生き残る術として主人公はシナリオを
いかに自分の味方につけるか…が大きな要素にもなり得ます。

まぁ…こんなバイオをやりたいですね。
821なまえをいれてください:2010/02/26(金) 18:27:24 ID:qhQeyluz
デッドラやってろ
822なまえをいれてください:2010/02/26(金) 18:54:33 ID:ULXykW7G
>>811
バイオは1や2の反響とそれ以後の作品の反応が違うのは分かると思います
本当に面白いって反応とある程度面白いって反応は見て分かる違いがある
823なまえをいれてください:2010/02/26(金) 18:56:30 ID:qbc9h0pt
DVDに合わせて削った分を別売りするのはやめてくれ
824なまえをいれてください:2010/02/26(金) 19:16:46 ID:1NEVvPoU
>>811
>>812
お前は知的障害者だな

自分の意見が正しいと思ってるお前は間違ってる
→お前もな

少人数の意見、世間は今の路線を望んでいる
→少なくとも2ch覗いてる限り大多数が5に対しては不満を持ってる。
つかお前の言う世間の意見って?5買った人の何%に聞いたのよ?
2chを少人数と言うなら相当なんだろうな。
まさかとは思うが売り上げ=人気だと思ってないか?

今のバイオに満足できないならバイオ辞めろ
→「俺のやり方に文句あるならこの部を辞めろ」って言ってるダメ監督と同じ
100%優勝できないしいいチームにもならない
プレイヤーが個々に感じた事を、こうなったらいいのになっていう事を
便所の落書きみたく書いてるだけ。カプコンの人が見てくれたらいいな〜とか思いつつ
そしてスレタイを読め



825なまえをいれてください:2010/02/26(金) 20:03:48 ID:r/1C/oPu
マトリックスっていうサイバーワールドにプラグインして仮装現実空間で戦う
ウェスカーの人格がデータ化してアンブレラのコンピュータを守る防衛プログラムになったエージェントウェスカーがラスボス
第二形態は他のヤツを自分にする能力があって100人のウェスカーが襲ってくる
第三形態はドラゴンボールみたいな超人的戦闘力で攻撃してくる
826なまえをいれてください:2010/02/26(金) 21:03:36 ID:1NEVvPoU
OBでるならキャラクターメイキングできたらいーなー
特にオンだと名前とあわせて「この人こないだみた!」とか

オフのクリア特典でクローゼットの鍵(難易度別)→歴代なりきりとか




むりか
827なまえをいれてください:2010/02/26(金) 21:20:09 ID:u1YvzZ/q
>>819
俺は>>800で書いたように銃が主で体術は逃走の補助に使うくらいがいいと思ってる
むしろ敵を狙って体術に繋げる意味がわからん
4のシステムはそれが面白いのかも知らんが、次回作は止めて欲しいわ

回し蹴りのような範囲攻撃を可能にしたいならショットガンでいいだろ
これにノックバックをつけるほうが体術でのけぞらせるより余程自然
せっかく銃の種類があるのに、いまいち使い分ける必要がないのが微妙だなあ
強敵にはマグナムを使うと楽ってぐらいじゃマグナムもいらねえ
828なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:19:50 ID:AUTNXT85
敵によって有効な武器を設定してほしい

マジニやウェスカー等の会話できる人型クリーチャー→体術、ナイフ、ハンドガンに弱い
会話するような知能が無いタイラント以下の大きさのクリーチャー→マグナム、ライフルに弱い
明らかにタイラントよりでかいクリーチャー→手榴弾やロケラン等の爆発を起こす武器に弱い
マシンガンとショットガンは特に有効な相手はいないが苦手な相手もいない
829なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:26:52 ID:YqZ1FSw+
つかみんな固定カメラ望んでるのかTPSかどっちだよwww
830なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:31:54 ID:goVq9Kh6
>>828
会話できる人型クリーチャーとやらにロケランぶっ放したら、
ダメージはナイフ以下になるのかい?
831なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:34:08 ID:1NEVvPoU
爆風→受身→ダメ小
なら自然かも
832なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:35:09 ID:ULXykW7G
>>828
それだとハンティングにならないか不安
833なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:44:02 ID:oNEFp0iO
>>822
それはお前の主観と都合に過ぎない
懐古原理主義者の勝手な都合は一切が罷り通らない
それが世の道理
834なまえをいれてください:2010/02/26(金) 22:47:14 ID:8aCi1miO
気持ち悪いシチュエーションと
嫌悪感の沸くクリーチャーデザインにさえ凝ってくれればハンティングTPSでもいい
835なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:06:19 ID:oNEFp0iO
>>824
> お前は知的障害者だな

言うに事欠いたな

> 自分の意見が正しいと思ってるお前は間違ってる

自分の意見ではない
今5がこうして人々で賑わっていることそのもののことだ
それが現実だ

> →少なくとも2ch覗いてる限り大多数が5に対しては不満を持ってる。

同じ人間が何度も書き込むことを大多数とは笑わせる


> つかお前の言う世間の意見って?

今5のゲームが人々で賑わっていることそのものという現実だ

> →「俺のやり方に文句あるならこの部を辞めろ」って言ってるダメ監督と同じ
> 100%優勝できないしいいチームにもならない

現実逃避に必死な懐古原理主義者こそがろくでもない監督である
現実も見れない者が優勝だなんだと笑わせる
836なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:07:06 ID:oNEFp0iO
>>824
> プレイヤーが個々に感じた事を、こうなったらいいのになっていう事を
> 便所の落書きみたく書いてるだけ。カプコンの人が見てくれたらいいな〜とか思いつつ
> そしてスレタイを読め

懐古原理主義者は自分の理念こそが絶対正義だとし、現実にある流れを否定し現実を支持する者の意を常に殺そうとしている
そのような非現実を追う者に道理なし
現実を無視する懐古原理主義者は荒らしでしかない
懐古原理主義者は隔離されなければならない

837なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:15:31 ID:ULXykW7G
>>833
実際1や2話題になる程の人気で宣伝をしなくても勝手に売れるような作品
ホラーゲームの代名詞の一つにもなったような作品
最近の作品はどう見てもそれ以外の部分で売っている
バイオハザードのブランド名がなければどうなるか
宣伝を怠ったらどうなるか
口コミで話題を独占してくれるような作品か
838なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:15:51 ID:oNEFp0iO
懐古原理主義者は出て行け!

バイオハザード懐古原理主義者の集会所
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1267193605/
839なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:17:59 ID:oNEFp0iO
>>837
さあ出て行け

バイオハザード懐古原理主義者の集会所
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1267193605/
840なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:25:56 ID:1NEVvPoU
ID:oNEFp0iO

いろいろグチグチいってすまない

だから単純に聞こう。


「バイオハザード5」をプレイして怖かったところは?
841なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:28:05 ID:2s/3D2cC
>>820
サバイバル要素を重視するならばデッドライジングで満足できると思うよ

>>827
>敵を狙って体術に繋げる意味がわからん
ただ撃って倒すならば、面積の大きい胴体を撃てばいいけれど・・・
頭や膝を正確に撃つことで体術による追加ダメージを与えられるという要素が面白いという意味だよ
4は体術が強いため、ハンドガン縛りやナイフ縛りがやりやすいのも長所かな(見栄えが良いのも体術の長所)

「ゲームの面白さ≠リアル」だと思うので、個人的にはケレン味の強いバイオもありだと思うんだ
842なまえをいれてください:2010/02/26(金) 23:54:44 ID:u1YvzZ/q
>>841
うん、4のシステムなら銃撃から体術に繋げるのが面白いのは理解できる
ただどうしても体術の強いのに違和感があったから、次回作では止めて欲しいなって話
ゾンビなら同名の映画みたいに首折りが使えるんだがなあ
ブラーガは首が千切れても足が生えてきて這いそうだもんな
843なまえをいれてください:2010/02/27(土) 00:40:14 ID:40BSrPez
5は4のおかげでそこそこ売れたかもしれんが
6は5のおかげであまり売れないだろう。6の出来が良くても。
844なまえをいれてください:2010/02/27(土) 00:42:49 ID:fzl8woMQ
4の体術は攻略の幅を広げたり爽快感にきちんと昇華されてたが
5みたいな中途半端な体術だったら入れなくてもいい

っていうか6はたぶん敵や設定がバイオってだけで後はよくある普通のTPSになってると思う
意表を突いて定点カメラに戻すっていうウルトラCも期待してるが
845なまえをいれてください:2010/02/27(土) 00:49:25 ID:ROS7+vVB
6がどんなに出来が悪くても買うよ

シリーズファンだから泣く泣くプレイしてる
846なまえをいれてください:2010/02/27(土) 01:47:28 ID:Sxf3qyKq
>>840
ゲーム面なら死への恐怖がまずある
プロは無限弾がないとまともにクリアできない下手糞なので、
無理目に押し込んで来る敵が恐怖でしかない
即死攻撃してくる奴が登場すると毎回足がすくんで嫌な汗をかく
特に武装すら許されないスペンサー邸地下は最高潮だった
下手糞なので、逆説的に戦うことに主眼がないスペンサー邸はプロでも進めたが
でも怖くて途中で試合放棄したままのクランク戦は、それでもまだ怖くて
再戦の決心がつかないで放棄したままでいるほど足がすくむ
昔のバイオハザードは割と簡単に揃えられる攻撃用リソースさえあれば
敵を倒すのは容易なので、まだここまで……足がすくんでゲームを進めたくなくなるほど恐くはなかった
847なまえをいれてください:2010/02/27(土) 01:49:21 ID:Sxf3qyKq
>>840
演出・シナリオ面なら、人の狂気性が垣間見えるのに恐怖を感じる
というか、これは別段5に限った話ではないが、バイオハザードが一貫して描く人の狂気性はいつも怖い
いわゆるお約束というやつだが
ゾンビであれガナードであれマジニであれ、そこにあるのは集団の狂気性であり、
それらに付随する猟奇描写などが、結局は人が人によりそうさせることを思わされるとゾッとする
848なまえをいれてください:2010/02/27(土) 02:06:34 ID:fhGLTsCj
>>829
そんなのなんだっていい
内容の方が重要
849なまえをいれてください:2010/02/27(土) 02:08:03 ID:fhGLTsCj
>>847
狂気性ってカプコンのいろいろな作品で言っているけれど
一度たりともそんな感じを受けた事は無い
具体的にどうしてそれで狂気性を感じたのか教えて下さい?
850なまえをいれてください:2010/02/27(土) 02:19:43 ID:Sxf3qyKq
>>849
いや、バイオハザードの物語にある全ての事象が狂気に満ちてるだろう
あれが狂気でないなら何なのか?具体的に説明してくれ
851なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:09:56 ID:ROS7+vVB
プロ時の一撃ダイイングが怖いのはわかる。

だけど、個人の意見として言わせてもらう
ホラーゲームの怖さじゃない
ゲームにしろ映画にしろホラーとしての恐怖は演出が大事だと思うんだ。
んで、それは初回プレイ時によく感じ取れるんだけど・・・

正直言って本編内での怖さは全く無かった

原因はお知らせムービーとその寒さ。
俺がバイオシリーズで一番怖かったのがリッカー初登場ちょい前の
リッカーが窓を横切るやつ。先に進む事めちゃくちゃためらった。
5ではそっくりなのを「こういう演出こわいだろ」と無理やり注目させて
見せてくるのが寒かったしまじでがっかりした。

シリーズファン(そちらのいう懐古主義者)はバイオハザードの「1」から始まった
胃がキリキリするようなホラー要素を求めて5をプレイしたはず。不満が出ても
仕方がないんよ
852なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:22:53 ID:XqSRa4Xu
>>バイオハザードの物語にある全ての事象が狂気に満ちてるだろう
あれが狂気でないなら何なのか?

そんなもんとっくに慣れました。
853なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:23:19 ID:ROS7+vVB
現に具体例であげてるスペンサー邸だってもろに
1の雰囲気を持ってきてる。
ボリュームは無いけどコレこそバイオ!ってかんじで好評だし

ガナードとマジニには狂気を感じた。
でもゾンビのは理性とかないし食欲かと。
殺したいんじゃなくてただ食べたい。

よそ者を殺せ→狂気

お腹がすいた→スコトー ころし うまかっ です→かゆい うま
854なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:25:54 ID:fhGLTsCj
>>850
あれはもともとああいう世界で別に狂気も恐怖も感じない
当人も敵地に赴くならそういう事が起きる覚悟出来てると思うし、やっている人も覚悟出来ている
予想通り過ぎてどこも狂気でない
855なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:34:59 ID:ROS7+vVB
いままで散々ガチャガチャいってたけど、俺が言いたいのは

感じ方なんて個人で違うんだから自分の解釈を人に押し付けちゃいかん
懐古主義者にせよ現実主義者にせよ

でもここは希望を話し合うスレなんだから頭ごなしに否定したり
辞めろだとか出て行けとか、他の人が不快になるような発言をやめろと

そういうことをいいたいんだ
856なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:52:17 ID:fhGLTsCj
>>854続き
何も知らされなく襲われるのは恐怖
狂気と言うけれど明確に殺意を持っている敵からは狂気というより敵意を感じる
狂気感じる時って言うのはもっとこっちの予想を裏切ってしまうようなもの?
信じていた人が実はおかしかったとか、普段きちんとしていても実はとか
普段から凶暴な人はああそういう人なのかなって思うだけで別に何も不思議に感じない

それらも見せ方しだいで全然狂気感じなくなる
>>851の方が言っているようなリッカーが窓をよこぎったりするシーンと、3作目のただなんとなくハンターが配置されて当たり前のように出て来るだけのシーンと感じ方が全然違うように
857なまえをいれてください:2010/02/27(土) 03:58:11 ID:fhGLTsCj
>>855
押し付けじゃなくて説明すればいいと思った
自分の感じた事を
話を聞いたり、伝えたりする
話を一切聞く気が無いってところが問題
858なまえをいれてください:2010/02/27(土) 05:29:38 ID:59yRczpH
ハリウッドの力借りてアクション映画のベタ演出にして金かけるくらいなら本編長くして欲しい
4より長いって言ってたのに短いし
エンディングも薄っぺらい、初代のリメイクじゃないんだから
859なまえをいれてください:2010/02/27(土) 06:06:50 ID:whGc6WIG
若き日のイケメンスペンサー一行がンディパヤ族と戦う話がやりたい
近年流行ったバイオショックやFO3みたいに50年代風レトロなテイストで
860なまえをいれてください:2010/02/27(土) 08:41:11 ID:p2m3c/Zm
ボタン連打要求が多すぎ
コントローラーの寿命が縮みそうだし腕が疲れる。
861なまえをいれてください:2010/02/27(土) 13:39:34 ID:Da1a4fEM
6-3のシェバで崖よじ登るのはほんとに疲れるw
862なまえをいれてください:2010/02/27(土) 15:20:46 ID:kjkkx+Vd
和ゲー元気ねえな
863なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:38:30 ID:Sxf3qyKq
>>851
バイオハザードは当初から雰囲気だけじゃなく、それよりもまず死への恐怖が根底に敷かれている
ゾンビに食い殺されたくない、ハンターに首を落とされたくない、リッカーに貫かれたくない
胃がキリキリするそもそもの根本はそれだ
それを押さえ且つ上げている4、5は何も間違っちゃいない
懐古原理主義者は自分の都合しか考えておらず、現実を無視してそれを撒き散らす
否定されて然るべき
864なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:40:11 ID:Sxf3qyKq
>>852
なら今後どんなバイオハザードがあっても何も感じないだろうな
お前のバイオハザードは終わっている
すみやかにバイオハザードを辞めろ
865なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:45:18 ID:Da1a4fEM
ライフルのボルトアクションは、隠れてからやればいいと思うんだ。
張り付きから撃った後、隠れずに装填しながらマシンガン食らうとか…
866なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:52:11 ID:Sxf3qyKq
>>855
今ある現実を否定したくて仕方がない懐古原理主義者にそれは無理だろうな
だから隔離スレを用意してやったんだろうが
全てのバイオハザードを現実としてその通り受け止められないような奴に未来なんか無えんだよ
「俺にとってバイオハザードはつまらないものだからもう作らなくていい」
みたいに腐って匙投げてる奴ならなおさら
「俺にとって」かどうかなんて知ったこっちゃないんだよ
昔の思いでに浸りたいなら隔離スレに一生引きこもってろ
867なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:56:38 ID:Sxf3qyKq
>>854
なんか>>856で必死に言い訳してるみたいだが

> あれはもともとああいう世界で別に狂気も恐怖も感じない
> 当人も敵地に赴くならそういう事が起きる覚悟出来てると思うし、やっている人も覚悟出来ている
> 予想通り過ぎてどこも狂気でない

なら初代からしてすでにアウトでしかない
物の見方が穿ち過ぎ
その上の>>856なら詭弁でしかない
868なまえをいれてください:2010/02/27(土) 17:59:06 ID:Sxf3qyKq
>>857
現実を一切見る気が無い輩こそが問題でありバイオハザードから去って然るべき
869なまえをいれてください:2010/02/27(土) 18:40:35 ID:eEpoctRL
今後ID:Sxf3qyKqは放置推奨  のほうがいいかも
870なまえをいれてください:2010/02/27(土) 19:53:52 ID:kIszUar8
初プレイを友人とやったバイオ5は死ぬほど楽しかったけどな
バイオを2人プレイで出来たらとずっと前から思ったし
シリーズファンで前作やってるけどバイオができるってだけで不満はない
皆がこんな単純なお脳なら幸せなんだがな
871なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:01:15 ID:59yRczpH
>>870
>バイオができるってだけで不満はない

これは表現がちょっと違うでしょ
君の中で今までのバイオ作品が一定のクオリティを保ってるってことだよ
872なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:14:14 ID:Y8Uztlm6
>>870
前も書いたけど、二人プレイそれ事態は面白いから否定はしない。
ただ、本編をシングルプレイという選択肢が欲しいだけなんだよね。
873なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:15:33 ID:Y8Uztlm6
補足
相棒がいらないのよね、一人で探索してるという
孤独感が欲しいのよね
874なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:35:33 ID:BStSNbW9
次回作は、前代未聞のソフト定価15,000〜20,000円規模のもの!!
内容は、凄まじく長いストーリーと超臨場感のあるグラフィック。
875なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:40:35 ID:a+pwoYaL
そろそろ主人公は世代交代が必要
876なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:48:20 ID:Y8Uztlm6
そうだね、あと、主人公女にして欲しい
ただ、男でやりたい人もいるから
主人公男女二人用意して欲しい
877なまえをいれてください:2010/02/27(土) 20:50:43 ID:+XU0roRq
>>875
クリスやジルも1の時は通常の犯罪なら高い能力を誇るエリート隊員でも
こんな化け物だらけの異常な状況になったら大変だと思わせるし、
レオンは新米警官だし、クレアに至っては一般人だったもんな

でももう一度二度各作品をクリアする事によって地獄みたいな経験を生き延びてるから
もはや安定感のあるタフなスーパーヒーローになっちゃってる。
878なまえをいれてください:2010/02/27(土) 22:37:36 ID:DfB3NJgV
L4Dやってればいいじゃない
879なまえをいれてください:2010/02/27(土) 23:30:14 ID:Y8Uztlm6
L4Dはおもしろいけど
アドベンチャー的にはがっかりだったなぁ
880なまえをいれてください:2010/02/27(土) 23:41:51 ID:fzl8woMQ
アドベンチャー要素を期待してL4D買う奴なんているのか?
881なまえをいれてください:2010/02/28(日) 02:09:46 ID:/F+GFLMu
バイオ好きがあんな中身がスカスカのゲームで喜ぶとは思えんが
882なまえをいれてください:2010/02/28(日) 10:12:36 ID:qFFzhFJH
お前みたいなカスは論外
883なまえをいれてください:2010/02/28(日) 11:26:49 ID:eBvf/gVg
あららw L4Dがスカスカって言われてファビョるようなヤツがなんでここにいるのw
バイオをけなすため?w
スレタイ読めよハゲw
884なまえをいれてください:2010/02/28(日) 15:33:50 ID:1IFWza9c
主人公ゾンビにしたらよくね?
885なまえをいれてください:2010/02/28(日) 15:56:17 ID:owH0bbcK
いい案だ。クリスやレオンの猛攻から逃げ惑うゾンビの一人を操作。
886なまえをいれてください:2010/02/28(日) 17:04:25 ID:JMTe8djC
バイオって4で終わったね

6は白紙 5は黒歴史
887なまえをいれてください:2010/02/28(日) 17:49:28 ID:a3u41Wj/
4は凄かったのになぁ
ギアーズやらDEAD SPACEやら色々とパクリが出るほどだったのに

それなのに5はどうやったらあんなゴミになるのか不思議だ
888なまえをいれてください:2010/02/28(日) 18:00:08 ID:Q4FBGjg4
>>887
ケケ内が無能で映画モドキを作りたかったから・・・
能動的な娯楽のゲームと受動的な娯楽の映画の違いも分からずに
「ゲームにハリウッドを持ち込めば面白くなる」なんて本気で思っている奴だし
889なまえをいれてください:2010/02/28(日) 18:01:44 ID:TeaQYzal
バイオは4しかやってないけど面白かった。
5は相当批判食ってたから買ってねぇーけど。
ただプレイしてみて怖くなかったけどね。
ただの殺戮ゲームだと思った。武器を改造したり
買ったりするのが楽しかったなぁ。ただ一週目は
弾薬の不安があってそれが多少、恐怖には感じたけど。
それよかアウトブレイク1のほうが怖かった。
890なまえをいれてください:2010/02/28(日) 18:21:05 ID:bcXsyB/H
4以外もやってるじゃんw
891なまえをいれてください:2010/02/28(日) 20:14:06 ID:qFFzhFJH
元々バイオは謎解きするびっくりゲーだろ。
余裕で倒せる敵にはビビるはずもない。
892なまえをいれてください:2010/03/01(月) 01:15:25 ID:yLOoFRTb
>>863
死の恐怖を感じる為には死がどんなに怖い物か教えなければいけません
ゲームの中で
戦いを描いた物で殺された時と、日常生活を描いた物で殺された時で恐怖の大きさが違うように
現状を維持したいと言う思いを持っている人の心を無理やり折り曲げさせると恐怖を感じます
殺されても仕方なさそうな雰囲気、殺されても当たり前の状況と思っている状況で殺されても恐怖心は感じません


リッカーの登場シーンは「異質な物」を描いています
それは「異質でない普通の世界」があって初めて「異質」と受け取れる
普通の世界にいる人にとって殺される事は当たり前ではないので、殺されたくはないと拒絶する気持ちが高まります

もしも化け物がいる事が当たり前だと思っているのなら、化け物がいてこっちを殺す事が普通で当たり前の世界になります
化け物に殺されるのは当たり前なので、拒絶する気持ちは高まりません


上は絶対に殺されたくない、触れたくも関りたくもない
下は殺されないようにしよう程度


全然違う

893なまえをいれてください:2010/03/01(月) 02:04:46 ID:c8LVkXdB
つまり巻き込まれるほうが怖いってことだよな
自分から殺しにいくために進むのもまあ展開次第だが
894なまえをいれてください:2010/03/01(月) 02:12:24 ID:BUHMVmxe
きっとあのアホには理解できんよ。

アホだから・・
895なまえをいれてください:2010/03/01(月) 10:49:03 ID:Ol2w93Kf
>>819
ガードに関して具体的に説明は難しい・・・
移動撃ちや構え移動…
具体的に…どう書き込んでいいか解らないけど
単純に解りやすく言えば…コシュチュームチェンジのセッティングのような…
AタイプやBタイプが選択出来るような…そんな感じかな…
構え移動にしても体の体制や銃口の向きの位置とか…移動撃ちも同じく体制、ただ走ってバンバンバンじゃ面白くない…
バイオに求めてる事…やっぱ緊張感のある怖さを再びプレイしたいと思う。
今もバイオは確かに新しくなって面白いと思うけど、なんかホラーゲームからちょっとズレてきている感じじゃないか?
>>821
デッドラやってみたが、バイオに比べたら面白くないわな…
896なまえをいれてください:2010/03/01(月) 11:01:29 ID:E45hIjlj
1のリメイク
897なまえをいれてください:2010/03/01(月) 11:12:33 ID:MSlbonW+
>>888
5は全然駄目だけど、見てるだけムービーゲーにならずに
プレイする感覚もちゃんと両立させてる「映画(洋画)みたいなゲーム」
って事ならアンチャーテッドとかヘビーレインが達成してるね
898なまえをいれてください:2010/03/01(月) 16:02:52 ID:d/o33SCU
>>856
かゆうま日記やリサのエピソードは狂気以外の何物でもないだろ
899なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:13:27 ID:zP1JSi5b
>>706
相手を強くしただけじゃそれそのものが恐怖になるとは限らない
その強い敵相手に主人公は何ができるかが恐怖を感じる上では問題
普通に敵が強くなれば当然主人公は勝てなくなる
その敵相手に勝つ事の出来ない主人公が、どう敵を対処できるか

攻撃をしても効果のない相手を倒す進み方や、すばやい相手をこっちの動きで対処するような進み方ならそれは力量勝負の問題
相手との戦いが力量勝負になるととたんに恐怖は感じなくなる
すばやく動くハンターのいる通路、そこを力押し(スピード)で進むのはどう考えても力量の弱い人間の選択ではない
それをこなす事ができるのはヒーロー
すばやい敵がいたのなら一番適当な選択は「進む事が出来ない」になる
バイオ1で外に出ようとすると犬にかまれるのと同じ
900なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:16:18 ID:zP1JSi5b
どうしてもそこを通らなければいけないのなら弱い主人公が弱いままでも通れるような手段を設定しなければいけない
それを、道をふさいでいる相手自信の弱点に設定する事も出来るし、何らか外部の補助を使うよう設定する事も出来る
弱点とは敵の行動の遅さを主人公のスピードで相手すると言う事もありえる
一番駄目なのは、相手の長所の部分で挑まないといけないようにする事
スピードの速い敵に運動神経で相手する等

901なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:17:57 ID:zP1JSi5b
女や子供でもクリアできるものですよ
主人公が弱いなら

902なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:30:00 ID:UDpg7Xqg
>>892
旧バイオハザードには日常すらなく、最初から異様な空間しかない
むしろ5こそが最初に町の人々の日常そのものを描写している

旧バイオハザードも揃って現状維持ではなく突破、脱出に意欲的

ゾンビ、ハンター、リッカーと常時対峙しなければならない状況からして殺されても当たり前以外の何者でもない

そして、言うならばまさに5こそが町の日常を描いてから、マジニが現れ異質な世界へと入っていく
むしろ過去のものより丁寧に描いている

旧バイオハザードは開始してすぐに化け物がいるのが当たり前になっている
903なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:31:35 ID:UDpg7Xqg
>>892
お前の話は全然検討違いだし、バイオハザードを初代の段階からして分かっていない、あるいわ分かろうとしていない
バイオハザードは全てが基本的に、殺されないようにしよう、しかない
結局、強大なボスを倒さなければクリアできないのだから敵に触れないわけにはいかない、それがバイオハザードというもの
最底辺のヨーコですら自在に銃器を操るし勇敢に突破口を探す、バイオハザードはそれ以外の何者でもない
まあ、バイオハザードは昔から先頭上等だったわけし、アウトブレイクですら変わらずにバトルゲームが付属している
ひとつ、死への恐怖が最も現れる時は、具体的な話として攻撃リソースが枯渇した状況以外に存在しない
それが顕著に現れているのが1リメイクとアウトブレイクの最高難易度であり、5AEのスペンサー邸最高難易度
バイオハザードにおける死の恐怖とは、お前の価値観や持論による恐怖に対する
観念など全く関係しておらず、ある一定のゲームバランスによるものでしかない
904なまえをいれてください:2010/03/02(火) 22:08:16 ID:UDpg7Xqg
>>893
そんな観念的なことだけではバイオハザードというゲームは説明ついてないんですけど

>>894
俺をアホだと否定するなら、対するに、つまりバイオハザードという代物を分かっていないお前はバイオハザードを語る資格すらない

つーか、お前らみたいなのはすみやかにゲーム機の電源切ってゾンビ映画でも借りてきて見てろよって話
バイオハザードをやる必要がない
「もう作らなくてもいい」とか漏らしちゃうあたりからも察するに求めてもいないだろうし
心情を抉り出させてもらうと、初代の初見の衝撃以降は正直つまらなくバカバカしいとしか思っていない、それがお前らみたいな輩の本心
お前らにバイオハザードは必要がないということ
905なまえをいれてください:2010/03/02(火) 22:08:54 ID:zP1JSi5b
ちなみに攻撃リソースが枯渇した状況に恐怖するというのは、攻撃リソースが枯渇していなければ安心と言う事
その安全があるからこそ安全でない状況も有る

906なまえをいれてください:2010/03/02(火) 22:16:32 ID:UDpg7Xqg
>>899ならヨーコもヒーローになるわけだ
お前は本当に自己(……というより、もはや自分だけが楽しければいいと思ってるから利己だな)
の観念だけで勝手に話をしていて、バイオハザードを何もわかってないな
何も見ていないし、見ようともしていないからバイオハザードを解るはずもないだろうけど
907なまえをいれてください:2010/03/02(火) 22:26:38 ID:UDpg7Xqg
>>900なら初代からして否定してるわけだ、お前は
ハンター相手にどうにか走って振り切るのもスリルの一つとして実在したわけだ
それがバイオハザードというゲームであり、その要素が失われたことはない
もはやお前はバイオハザードそのものを否定しにかかっているな
皮肉屋を気取りたいんだかなんだか知らんが、よく物事を解りもしないで言い過ぎたな、お前は
そういう、バイオハザード全てをバカバカしくしか思ってなくてやってらんないのが本音なんだろ
やってらんないなら、やらなければいい
さっさと出ていけ
ここはお前みたいなのが居ても仕方がない場所だ
908なまえをいれてください:2010/03/02(火) 22:42:56 ID:UDpg7Xqg
あれだな
お前は映画は初作だけが面白くて、続編はいくら続いても糞としか思わないタイプ
エイリアンとか、2なんて気に入らないんだろうな
最凶最悪だったエイリアンが景気よく大量に出てきて、単なる銃器で景気よく撃ち殺されまくってる
大仰なボスエイリアンが出てきてもロボスーツで派手に格闘
どんだけリプリー無双だよっていう
3も4もリプリー見てると全く負ける気しないからな

ターミネーターも続編になるほどどんどん勇敢で格好良くなっていく

だがシリーズものとはそういうものだ
お約束+ロジックの積み重ね、それがシリーズものというもの
それが理解できない、それが楽しいと思えない奴はシリーズものなんてやるべきじゃない、というか、やる必要がない
バイオハザードもこの10年以上、見ての通りだ
それがたしなめないなら、見ての通り、やってもどうしようもない

こう言われて思い当たる奴は、いい加減、自分がどういう人間なのか自覚しろよ
バイオハザード云々より、シリーズものという形態の時点で自分が既にアウトしているということを
909なまえをいれてください:2010/03/02(火) 23:26:51 ID:UDpg7Xqg
まあバイオハザードにしたって2からして既に大概だろって話だけどな
俺は
警察署→武器庫→マシンガン
ここが見えた時点で俺にはこのバイオハザードという代物がなんなのか、
スタッフのやりたいことがなんなのか朧気ながら見えたような気がした
レオンが派手にマシンガンぶっぱなし景気よくゾンビ有象無象をブッ殺しまくるあの有り様。。。
3を受けては、スタッフのやりたいこと、から、スタッフのやっていきたいこと、に変わって
それが明確にキャッチできたけどな
まあ行く末の結果は5をご覧の通り、と
それら全てを受け入れられたからこそ俺は今バイオハザードを下手糞なりに好きで続けてるんだし、
1リメイクやアウトブレイクにあったゲームバランスは、スペンサー邸地下を通して
今在るTPSスタイルでもそういう点に可能性が見出だせるもんだってのが見えてきたし
910なまえをいれてください:2010/03/02(火) 23:47:14 ID:zGLH4UXW
面白かったが2から恐さが皆無。
3は街が騒乱状態だから化け物が来ても「そら来るだろwこんな街だしw」みたいな感じ?
4は純粋に殺人される恐怖があった(でも初心者にとって篭城戦・リヘナラ戦はシリーズ中最高の恐怖だと思う)
リメイクはサイコスリラー的にもサバイバルアドベンチャーとしても最高のホラーゲームのひとつだね。
911なまえをいれてください:2010/03/03(水) 00:07:15 ID:u7LOGuOd
4マーセの巨チェンがシリーズで一番怖かったな〜
912なまえをいれてください:2010/03/03(水) 00:15:33 ID:VfZjwhnd
高台にまで大ジャンプで追ってこられた時はおもわず「ちょ!w うそ〜んwww」ってなったw
913なまえをいれてください:2010/03/03(水) 00:46:29 ID:b5Py5DUS
914なまえをいれてください:2010/03/03(水) 00:57:56 ID:TrqQgsLr
ヨーコって別に底辺キャラじゃなくね
915なまえをいれてください:2010/03/03(水) 01:30:00 ID:WebeNoRP
うん
916なまえをいれてください:2010/03/03(水) 01:56:53 ID:KavdIkkT
>>914
ゲーム中のキャラ性能の話ではなく
(そういう意味ならアイテム保持数や回避アクションからしてむしろ良キャラ)

上の奴が懸念してるヒーロー性だとか雰囲気重視だとかの問題
特殊部隊員ではなく弱者である一般市民なら雰囲気もあって面白くなる〜みたいな話が挙がってるが
実際に一般市民キャラがエントリーしたアウトブレイクでは、明らかに素人のヨーコですら
どこで軍事訓練受けたんだよって感じであらゆる武器を満足に使いこなしている
シンディなんかも同様だから最強のウェイトレスって感じになっちゃってるし
ジムもまた然り
みんなヒーロー気取れるから一般市民実際出してもどこが弱者なんだよって感じで既に雰囲気も糞もないだろって
それもこれもゲームのお約束に則って在るわけだし、一般市民を主役にしようが結局それがバイオハザードって代物だろって話
917なまえをいれてください:2010/03/03(水) 02:01:47 ID:YeRnAfB7
半端に知能あるプラーガいらね。金いらね
旧キャラは嫌いじゃないけどそろそろ一新してくれ
システムはなんでもいい
918なまえをいれてください:2010/03/03(水) 02:14:27 ID:FgGQCiRs
>ヒーロー気取れるから一般市民実際出してもどこが弱者なんだよって感じで既に雰囲気も糞もないだろって

アウトブレイクのキャラとクリス、レオンでは全然違うと思うけどね。
お約束だろうがヒーロー性でもその程度の違いで受ける雰囲気も違ってくるし。
ただシューティングオタクが多いからレオン、クリスの
ようなヒーロー性大の主役が好まれてるだけ。 でもつまんねぇーけど。
弱いやつら、一般市民でも死にたくなきゃ銃でも何でも持ってりゃ
撃ちまくるだろ。
919なまえをいれてください:2010/03/03(水) 02:43:46 ID:YeRnAfB7
アメリカだしな
アウトブレイクは撃ちまくる程弾ないし
体術やってもギャグマンガみたいに敵が吹っ飛んだりしないもんな
920なまえをいれてください:2010/03/03(水) 02:50:28 ID:WebeNoRP
そうッスね
921なまえをいれてください:2010/03/03(水) 04:06:03 ID:KavdIkkT
>>919
撃ちまくっても上手に使えるものではないだろ
それにドロップ制でしないにしろ、最高難度だけが全てじゃないんだから、
それなりに弾が揃う場合がある
その時点で撃ちまくるとおかしいし
>>918
つかクリスらとの比較の問題ではなく、ヨーコやシンディそのものを見た時点で
ガンガン銃器を使えるとこで既に雰囲気の話にそぐわないということだ
上の奴が懸念してる雰囲気の話ってのはそういう部分を外して話すことではない
自分に都合の良い部分だけかいつまんで肝心の部分から目を背けて話をするなよ
922なまえをいれてください:2010/03/03(水) 04:07:21 ID:KavdIkkT
そして、そういうもの……つまり嘘でもいいからゲームとして武闘派であるという、
一貫したゲーム性に則ったものがバイオハザードというそのものでありスタッフの常の意思
わざわざゲーム性の根底に武闘派であることを敷き詰めることをこの10年以上
どんな形であれ決してやめなかったことの意味は、それこそがバイオハザードである証だということ
そのバイオハザードの根底に在るものを否定して、単に弱者性を立てるだけのゲーム性なら
それはすでにバイオハザードとは別な代物であり、バイオハザードである必要はない
そんなものを求めている奴は、単に自分にバイオハザードが必要なくなっているというだけのこと
そういう奴はそういう自分を自覚しろ
923なまえをいれてください:2010/03/03(水) 04:10:28 ID:+CEvOdjG
ベスト版がでたんでデモンズソウルプレイして思ったんだけどさ。
根本的に敵が弱いから怖くないんじゃね???
極論すると、初めから難易度がプロだったらすげー怖かったかもしれない。
924なまえをいれてください:2010/03/03(水) 04:41:16 ID:j7um52in
何も望まない。FPSやTPS作る会社もたくさんあるし
正直面白さのレベルが並か並以下。今までお役目ごくろうさん。
どうか安らかに眠ってください。
925なまえをいれてください:2010/03/03(水) 07:36:22 ID:eV0aDSez
ディノクライシス、クロックタワーの復活
926なまえをいれてください:2010/03/03(水) 11:13:59 ID:Q0RCJki+
俺もディノクラとクロックタワー、デメント復活希望
バイオは長く続け過ぎた。2か3辺りでやめときゃよかったと思う
927なまえをいれてください:2010/03/03(水) 11:24:18 ID:m1sMDLly
そんな…
928なまえをいれてください:2010/03/03(水) 11:48:16 ID:/FzJphQ5
AEの洋館の雰囲気を味わうとやっぱ今のシステムで1か2辺りをリメイクして欲しいと思う
929なまえをいれてください:2010/03/03(水) 11:55:29 ID:ov0Quqb+
次回作はもうちょっとアドベンチャーであることを意識して欲しいな
アドベンチャーって探索が楽しいんだよな
930なまえをいれてください:2010/03/03(水) 12:49:13 ID:YeRnAfB7
アクションアドベンチャーならゴッドオブウォーがあるよ
931なまえをいれてください:2010/03/03(水) 13:52:15 ID:rrIO40VY
やっぱり弱いキャラがいいや。ヒーローものはうんざりだ。
ID:KavdIkkTは上であんなこと言ってるけどさ。
主人公が武闘派だからこそバイオだとかw
OBのキャラのどこが武闘派だっつーのw
932なまえをいれてください:2010/03/03(水) 15:49:50 ID:0P0hlucS
>>904
別にバイオハザードを説明したわけじゃないんですけど
巻き込まれるほうが怖いよなって話なんですけど
もっといえば次回作への希望なんですけど
なにを求めてるのかな君は
933なまえをいれてください:2010/03/03(水) 16:01:42 ID:KavdIkkT
>>931
アサルトライフルやグレネードランチャー、ロケットランチャーといった軍事兵器を
正確に扱える女子学生やウェイトレスは明らかに普通ではなく充分に武闘派
それがゲーム性として根底に敷かれていることの、そこにあるスタッフの意思という意味は大きい
実際、アウトブレイクもバトルゲームも欠かさずに据えている
そして、そういうゲーム性は前後のバイオハザードを見ても、その通り決して欠かされていない
つまりそれがバイオハザードというものであり、バイオハザードを成す意味
934なまえをいれてください:2010/03/03(水) 16:03:04 ID:KavdIkkT
>>931
常識そのもので考えて、今後どのような形で一般市民キャラを出そうと武闘派なゲーム性は揺らがない
それは10年以上欠かさずに続けてきたことの意味やスタッフの意図を推し量れば然るべきこと
そこから外れることはバイオハザードである必要がない代物だし、
10年以上の年月が物語っている通りスタッフもそこを変えるつもりは一切ない
つまりバイオハザードである必要がないものを望むような輩はスタッフに相手にされてないし、
そういう輩自身も本質的には既にバイオハザードを求めておらず、バイオハザードを辞めて別なゲームに行って然るべし
また、自分の観念ばかり優先しバイオハザードの在り方を根底から否定しながらも、
もはや嫌悪感を抱くしか残っていないような輩はバイオハザードを語る資格もない
935なまえをいれてください:2010/03/03(水) 16:14:34 ID:KavdIkkT
>>932
バイオハザードがどういうものなのか弁えもしない奴がバイオハザードを語ってはならない
本質的にもはやバイオハザードである必要がないものを求めている奴は、
あるいわバイオハザードの根本を否定しにかかっているような奴は、
すみやかにバイオハザードを辞めてここから去って然るべし
そういう奴は既に自分がバイオハザードとは別なゲームを求めているということを自覚せよ
936なまえをいれてください:2010/03/03(水) 18:32:04 ID:2jt+/tm5
別に武器を持つな 撃つなって言ってるわけじゃないんだしな?

>アサルトライフルやグレネードランチャー、ロケットランチャーといった軍事兵器を
正確に扱える女子学生やウェイトレスは明らかに普通ではなく充分に武闘派

なら、弾薬すぐ底尽くくらい少なくしてもらったら問題なしだ。
要はゾンビだろうがガナートだろうが敵を殲滅させる殺戮プレイに走る
ヒーローはいらねぇーって言ってんだからな?ヨーコみたいなのを
武闘派と捉えてあれでもバイオだとすれば銃を扱えるだけで問題
ないわけだ。敵の数だけ処理できるほど弾薬と銃器類をばら撒かず
根幹的に主人公を武闘派にして弾薬を少なくする。
つまりは同じバイオでも、
4、5の殺戮派ヒーローなのか、
OBのような弱キャラにするのか、
どちらもバイオなんだから単純に好みの問題。
937なまえをいれてください:2010/03/03(水) 19:32:55 ID:FtSOU+bO
OBの逃げるばかりですぐ死んでしまう『AIPC』 アレこそが一般市民
そのキャラをバイオ慣れした我らが扱うからVHもクリア出来る。

だが思った・・・。『自動照準』が一切なくてもノーダメ出来るか?・・と。
『自動照準』のないファイル1のカラス、ハチ。ハッキリ言って1番嫌いだ・・トラウマだw

『自動照準』をすべての敵から消し去ってしまえ!ものすごい恐怖だ!
938なまえをいれてください:2010/03/03(水) 19:58:06 ID:yMj+m89a
>>926
ディノクラ、デメントはいいけどクロックタワーはどうかと
939なまえをいれてください:2010/03/03(水) 20:00:32 ID:sfzcRdsx
アウトブレイク次回作出してくれ…
940なまえをいれてください:2010/03/03(水) 20:26:01 ID:KavdIkkT
>>936
だからぁ〜
そんなん俺が>>711でとっくに言ってたじゃないの
それにクリスだからレオンだからっていうのも関係ない
>>711で言った通り弾薬削って体術を弱体化させればキャラが誰であろうと
景気の良いヒーロー感なんてあっという間に消え去る
ゲームバランスの匙加減一つで、既存キャラ継続したままでもガラッと趣を変えられると
941なまえをいれてください:2010/03/03(水) 20:49:48 ID:gNDotFwU
銃の操作云々じゃないんだろ
漠然としたイメージの問題だ
今のバイオはランボーVSゾンビとかジェイソン・ボーンVSプレデターみたいなもん

あのヒーローが帰ってきた!イケメンエージェントレオンに不死身のタフガイクリス、
スタイリッシュ美脚戦士ジルだ!・・・どこに怖い要素があるんだよ。
942なまえをいれてください:2010/03/03(水) 20:50:13 ID:KavdIkkT
>>937
要するに、それに分かりやすいゲーム性を立てたのがTPSなわけでしょ

6を例えば、TPS、非ドロップ制、敵硬質化、体術弱体化
このぐらいのバランスだと仮定する
自動照準がないのでエイミングして正確に弱点を撃つというゲーム性
弱点を撃てば怯ませられるので袋小路に追い詰められても抜けられるというゲーム性
体術は弱体化により敵が瀕死域の時に一気に倒す以外は失敗してカウンターを食らうのでいたずらに繰り返せないゲーム性
敵一体倒したり弱らせたりするのもかなり苦労する硬さで、敵の瀕死域を見極めて体術を決めると弾の節約が成立するゲーム性

このぐらいシビアにすれば、クリスだろうがレオンだろうがそうそう景気良くはいかないだろう
943なまえをいれてください:2010/03/03(水) 20:51:57 ID:KavdIkkT
>>937……んで、
敵が強く硬くなる如何は、それこそトライセルによりプラーガが研究でグレードアップして
〜とか設定的にはいくらでもやりようがあるし

あるいわ、そこでどうしてもゾンビがいいみたいな話だとしても
新プラーガはグレードアップした副作用で視てくれがゾンビみたいにグチャグチャになるとかいくらでも設定できるし
支配種プラーガを使ったせいで若干グチャってるっていう原住民マジニなんか、
そういう風にゾンビビジュアル再来に持っていける伏線に利用とかやりようはいくらでもある
944なまえをいれてください:2010/03/03(水) 21:03:37 ID:KavdIkkT
>>941
そのイメージを作り出しているものは結局ゲームバランスだということ
具体的には上の仮説6の通り
弾薬と体術を駆使しきってもフロアの敵全体が10だとしたら4ぐらいしか倒しきれないのが難易度ノーマルのデフォなら
4や5の気分で始めたら「……え、なにこれ敵が全然死なないんですけど」っつって
ひーこら逃げ回るしかないようになったらクリスだろうがレオンだろうがヒーローも糞もなくなる
945なまえをいれてください:2010/03/03(水) 21:08:10 ID:ov0Quqb+
でも、それが本来あるべきバイオの姿かもな
物量に対して、ときには逃げるという選択肢も
必要なわけで
946なまえをいれてください:2010/03/03(水) 21:13:11 ID:nUgj4DKk
っていうかさ…
弾薬削って体術を弱体化させるのに、あとの対処が「逃げる」ことしか
残されてないのか?
947なまえをいれてください:2010/03/03(水) 21:20:02 ID:KavdIkkT
あと、その仮説プラーガゾンビなんか、プラーガの注入位置が弱点で、
それが個体ごとにみんな位置がバラバラとかになるとワンアプローチごとに手に汗握る緊張感になる

上級者ならある程度面白がるだろうけど、並のプレイヤーなら「もう嫌」って逃げる方に流れるだろうな
あるいわ、先に進むのが怖くて足がすくむ……すくむけどクリアするには勇気を振り絞って
前に進まないといけないというバイオハザードのゲーム性が持つ緊張感として納まる
そうそう景気良くはいかない
こういうのならスペンサー邸地下を、銃器あった上でのバランスでシビアなゲーム性として敷いていけるはずだ
948なまえをいれてください:2010/03/03(水) 21:52:07 ID:Z5garavU
登場人物も敵も一新すべきだな
過去作の遺産使ってももう駄ゲーしかできない臭が5でプンプン
949なまえをいれてください:2010/03/03(水) 22:01:01 ID:yMj+m89a
>>945
でも、未知加減がないよ

950なまえをいれてください:2010/03/03(水) 22:25:37 ID:/FzJphQ5
>>948
いや、4のプラーガの時点でストーリー破綻したからw
951なまえをいれてください:2010/03/03(水) 22:37:42 ID:yMj+m89a
>>858
本編は長いだけだと恐怖ゲームじゃなくなるから本編の中身を作ってもらいたい
恐怖は最初だけで後の長い部分が引き伸ばしみたいに作られてる事が多い

952なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:10:37 ID:mp1KLmV4
>>944
それは結局対処の仕方やシステムを変えるって事ですか?
武闘派じゃなかったの?
今までのバイオのまま硬くしたのだと「……え、なにこれ…… 敵が全然死なないんですけど」でも持っている武器で倒しながら(または自分の技術で)ごり押しで進む
逃げ回るしかないと言うと対処の仕方そのものが変ってきます

ただ、硬くして回避するだけを前面に押し出すだけだと最初は良くても段々その傾向ばかりが目立つようになってきて最後結局はごり押しで進む事になりますよ
その場に応じて臨機応変に対応できるようにするといいと思います
学習してスキルアップしてプレイの繰り返しじゃないよう製作しないと

あと一つ、敵からどんなに逃げるしかなくても、これからあう困難の覚悟がある人物がもしも逃げるだけの状況だと自分から乗り込んできてなんだこいつは?になる可能性もある
まさかゾンビがいるとは思えないで巻き込まれた状況で逃げるしかないのと、生物兵器の対処に来たはずのエージェントが予定されてた生物兵器にビビって何をしにきたんだ


953なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:11:43 ID:mp1KLmV4
>>947
相手を分析させるシステムは相手のスキルを育てるだけで恐怖が次第に薄れる効果が有る
どんなに攻撃をしても効果があったかどうかが分からなければ、逃げる為の最低限の攻撃はするしかない
きちんと弱点なり完全な対処が出来る事が分かっていたらそこを目指してしまう物ですよ
オアシスの蜃気楼があったら目指してしまうように
そうしたら難易度ゲームになる

対処の仕様がない(と思っている)死なないゾンビと、対処の仕方が分かっている対処される為にいるゾンビとは違う
効果が見えないから怖いと思える
死なないとだけ思わせておいた方がいいという意味
954なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:48:15 ID:NElPdw9K
>>952
いや武闘派だよ
つか今まで武闘派言ってきたことの意味分かってる?
言葉尻だけ適当に追われても困るんだが

あと基本的なロジックの在り方を否定するな
お前はいちいちそういうのを否定する姿勢が、果てはバイオハザードその物を否定するに至っている
それでは意味がない

逃げゲーとしての多様性は前にも話したろ
場当たり的なレスすんな

そして敢えて困難に飛び込むエージェントだろうが私設軍隊だろうが状況によっては逃げ回らなきゃならないのは当たり前
4や5なんかゲームシステムにカバーされてるから常にアクティブに戦い続けられてるように見えてるだけ
つかいちいち物事の本質を差し置いた印象とかそんな表層的な話してもしょうがないだろ
物事の本質を外すな本質を
955なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:48:40 ID:di3shsuv
アウトブレイクちっくなやつ一本出してくれれば満足なんだけどな
本編は何年後に出るのか分からんけど軸だったアンブレラやグラサンは
外伝やらなんやらでとりあえず片付けたんだし
一新してシンプルなホラーに戻って欲しいかも
956なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:54:55 ID:NElPdw9K
>>953
ほら、また
全てのバイオハザードに通じる基本的なロジックすら否定してる
その難易度ゲームこそが全てのバイオハザードそのものだよ
そこを否定したものはバイオハザードである必要がない
結局お前はそう言うんだもんな
何もバイオハザードを解ってないし、解ろうともしていない
だからさっきから言ってるだろ、お前みたいなのはもうバイオハザードを必要としていないと
957なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:58:06 ID:lYNoFiN8
本編なら買わない、5も買ってない
アウトブレイクなら何よりも優先して買う
958なまえをいれてください:2010/03/04(木) 00:59:28 ID:bjtnPbco
あのさ…
ゾンビでもなんでも化け物がいる場所へ行き、
弾薬削って体術を弱体化させ、敵を硬質化させ、
んでもって、「……え、なにこれ敵が全然死なないんですけど」
って最後逃げ回る…

これのどこが武闘派なのよ?ただの馬鹿じゃん。

逃げゲーとしての多様性 って何?
話し手み
959なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:12:09 ID:ms9WVHTY
戦闘に慣れたら全く怖くないってのは旧バイオも同じだしな
960なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:16:45 ID:NElPdw9K
>>958
場当たり的なレスすんな
スレ読み返してこい
961なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:24:26 ID:fHpUH1hW
どこ書いてんだよ?そこまで大きく出るんだったらコテつけろ
962なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:26:11 ID:mp1KLmV4
>>954
敢えて困難に飛び込む前に何故十分に装備を整えないのか疑問なんですけど

963なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:37:26 ID:fHpUH1hW
>敢えて困難に飛び込むエージェントだろうが私設軍隊だろうが状況によっては逃げ回らなきゃならない

この「状況によって」っていうのは何だ?
戦闘により弾切れ、及び、敵とのポジション(有利なポジション確保のため)
の問題で、なのか?元々バイオは隠れることはできないんだから
ゾンビなり化け物と遭遇してしまうのは当たり前だから結果、
戦うor逃げるしかないわけだ?
964なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:55:37 ID:1fqgYBg5
主人公は一般市民が良い
ドーンオブザテッドみたくデパートに立てこもりたい
敵はゾンビじゃないとね
965なまえをいれてください:2010/03/04(木) 01:59:31 ID:NElPdw9K
>>962
じゃあ4と5の初期装備が実際問題なんなのか説明しろよ
実際問題なのでゲームシステム抜きで

だからゲームシステムでカバーされてる錯覚でしかないと言っただろ
966なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:01:51 ID:NElPdw9K
>>961
読み返せ
面倒臭いとか躊躇うなら話にしゃしゃり出てくる資格なし
話の脈絡すら把握してない奴が、ってこと
967なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:08:27 ID:NElPdw9K
>>964
じゃあドーンオブザデッドやってろよ
その通り、そっちの方が早い
バイオハザードがドーンオブザデッドみたいになる必要は全くないし
968なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:11:02 ID:1fqgYBg5
>>967
ドーンオブザテッドってゲームになってるの?
969なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:11:58 ID:fHpUH1hW
要するにお前は難易度を上げれば恐怖を感じることができる、
なんて思ってる石頭なんだ?それだけはよくわかった。
スキルアップしてクリアできるゲームなんて何の恐怖も
感じんよ。
970なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:19:40 ID:fHpUH1hW
ドーンオブザデッドだろうがMGSだろうが面白いと思う要素は
どんどん取り入れるべきだろ。それがプレイヤーの恐怖を助長するものならね。
結果、バイオが新しい形として出来上がり良い意味で進化するなら
全然問題ないと思うが。あと意味不明な根幹だ云々、スタッフから
相手にされない、とかそんなID:NElPdw9Kや馬鹿なスタッフが
新しい試みもせず駄作を作り続ける。 前も言ったよな?
971なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:32:08 ID:NElPdw9K
>>969
ほらまたきた

> スキルアップしてクリアできるゲームなんて何の恐怖も感じんよ。

要するにお前は初代から5まで全てのバイオハザードを否定したわけだ
何回言えばお前は自分がバイオハザードに相応しくない人間だと自覚するんだ
972なまえをいれてください:2010/03/04(木) 02:36:14 ID:NElPdw9K
>>970
そういうものは進化ではなく変化だ
バイオハザードではない別なものに変わることでしかない
そこにバイオハザードである意味はないし、それを求めている者は
もはやバイオハザードを求めていないという本質
すみやかにバイオハザードを辞め、バイオハザードから去り、自分に相応しい代物を探しに行って然るべし
973なまえをいれてください:2010/03/04(木) 03:10:12 ID:YJQb5UFh
>>702
まぎれて書かせてもらう。
ベロニカ、プラーガ、ウロボロス・・・どれも同じような物。
TとGはいい感じに対比になっている。
その他のものは亜種でひとまとめにしてしまえる程度の物。
974なまえをいれてください:2010/03/04(木) 11:40:23 ID:X36QO2io
寄生虫は雑魚が銃火器使ってきたり色々違うけどな
あれなら別に人間でいいだろと
ドンパチ系TPSならギアーズとかがあるし
ホラーならサイレンやデッドスペースがあるし
ゾンビ物ならL4Dにデッドラがあるし
いっそキャラゲーになるかっつってもダークロの爆死っぷり見るに無理
バイオの居場所どこにもなし。もう終っとけ
975なまえをいれてください:2010/03/04(木) 13:28:45 ID:78P59Jlv
ま・・ID:NElPdw9Kの提案してるようなバイオになっちまったら
もう終わったも同然だけどな
976なまえをいれてください:2010/03/04(木) 15:47:14 ID:6wQ9sLXo
操作性を悪くして怖がらせるとかプレイしててストレスたまるだけだ。
もっと周りを見渡すスピードを早くしたり動きながらエイムしたりして操作性をあげてほしい。
その分敵の行動を早くするとか種類を多くするとかして調整してほしい。
977なまえをいれてください:2010/03/04(木) 18:07:19 ID:NElPdw9K
>>973
まぎれて書くなよ
対比だの云々そういう話をしていない
話の脈絡も考えず単語だけかいつまんで適当なことを宣う
迷惑以外の何者でもないレスだ
978なまえをいれてください:2010/03/04(木) 18:10:45 ID:NElPdw9K
>>974
>バイオはもう終っとけ

ハッキリ見限ってるならバイオスレに立ち寄るなよ
お前みたいな奴はバイオハザードスレのどこにも居場所なし
お前はもうバイオハザード終っとけ
979なまえをいれてください:2010/03/04(木) 18:17:49 ID:NElPdw9K
>>975
いや、過去の流れから見るにそれはない
1、2、3、ベロニカと、順当にロジックを積み重ねてきたところで、
1リメイクやアウトブレイクというシビアなゲーム性の在り方も探っている
4、5やWii系などでシューティングスタイルをある程度の積み重ねをしてきた今、
そこから一段シビアなゲーム性を探る形が来てもおかしくない
実際、スペンサー邸がその探りの一端に見えるし
980なまえをいれてください:2010/03/04(木) 18:50:15 ID:NElPdw9K
つか三上の新作インタビュー見るに、こいつの人間性はやっぱりなって感じだ
観念ばかり先走る奴はやたら雰囲気雰囲気言うが、当の三上本人からしてより派手な演出とバトルゲームとしての面白さに執着しまくってる
初代サターン版からバトルゲームを忍ばせて、2、3とどんどん派手になっていき、
1リメイクみたいなのもやったけど、その後に結局4でぶっちゃけたのが何よりの証拠だしな
で、そういったものがバイオハザードだ、として三上いない後に5やUC、DCなんかに三上遺伝子が受け継がれてる
やっぱりね。そこから外れたらバイオハザードじゃないんだよ
実際出てる作品群という物証からして、見た通りの話
そして産みの親である三上真司という人間を見た通りの話
それについてこれない奴はバイオハザードを辞めればいい、それだけのこと
981なまえをいれてください:2010/03/04(木) 19:47:16 ID:uFYhCCdq
おいNElPdw9K、お前の浅薄なコラム(笑)なんて誰も興味ないんだよ
続きは自分のブログでやれよ
982なまえをいれてください:2010/03/04(木) 19:59:57 ID:+XAqj9ei
巻きこまれ型のクレアを主人公にしてクレア!
983なまえをいれてください:2010/03/04(木) 20:09:59 ID:xSXC0UDl
>>974>>977
寄生虫もゾンビが寄生虫に操られた者に置き代っただけでただのゾンビもどき。
ゾンビやタイラントの立場がそのまま置き代っただけの見た目。
Gだけは何かゾンビやタイラントとは明らかに別の存在が出て来たって感じはする。
遭遇するたびに進化してる所といい。
ウロはその場限りの敵って感じ。
984なまえをいれてください:2010/03/04(木) 21:00:27 ID:NElPdw9K
>>981
なにがコラムだ
お前の都合の良い解釈で物事を決め付けてんじゃねえよ
そんなものに道理なし

詰まる話バイオハザードそのものを否定しにかかってる奴に向かって、
バイオハザードの在り方からして気に入らないならバイオハザードを辞めろと言うのに憚るものは何もない
985なまえをいれてください:2010/03/04(木) 22:18:25 ID:di3shsuv
Gなんかプラーガとかわらんだろ
人間がへんてこ巨大生物に〜の元凶
986なまえをいれてください:2010/03/04(木) 22:29:03 ID:T0wKvlRP
移動射撃なんかが無いのは俺も違和感感じるんだけど
それを可能にしちゃうと敵の動きも早くなったりして体術する間や必要性が無くなっちゃうんだよね
ほぼ遠距離射撃戦で他のTPSと変わらない気がする
バイオは射撃後の体術が肝だと思ってるから
走行じゃなくて歩行射撃程度なら良いかもだけど、あの路線は変更しないで欲しいな
987なまえをいれてください:2010/03/04(木) 23:02:41 ID:zRGySCrA
移動射撃なんてなくても、体術がある時点で有利すぎた
やってるとき無敵だし
普通のTPSより簡単だぁね
988なまえをいれてください:2010/03/04(木) 23:08:40 ID:0naOzzgx
>>979
>一段シビアなゲーム性を探る

が  

TPS、非ドロップ制、敵硬質化、体術弱体化 、弾薬削り

自動照準がないのでエイミングして正確に弱点を撃つというゲーム性
弱点を撃てば怯ませられるので袋小路に追い詰められても抜けられるというゲーム性
体術は弱体化により敵が瀕死域の時に一気に倒す以外は失敗してカウンターを食らうのでいたずらに繰り返せないゲーム性
敵一体倒したり弱らせたりするのもかなり苦労する硬さで、敵の瀕死域を見極めて体術を決めると弾の節約が成立するゲーム性

なのか?

989なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:13:37 ID:WLri+jRX
>>970
どういう恐怖を描きたいのかを元に必要な物は何かを探す手順で入れないと上手く纏らないと思います
初期のバイオはゾンビの恐怖を描こうとしていたから恐怖を持つ作品に仕上がった
今あるバイオは何を描きたいのかいまいち伝わらない
それはどういうものを作ろうかって部分がないから
どういうものを作ろうか考えていないのに怖さを表現しようとする
とりあえず凶暴で強そうな相手を用意するしかないと
990なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:14:34 ID:WLri+jRX
3では「追いかけられる恐怖が怖い」と言う意見を元に「追いかけられる要素」だけを取り入れた
ヴェロニカでは「敵が強いと怖い」と言う事が言われていたのでその「敵が強い」と言う部分だけを取り入れて敵を強くした
それらをする時それらを組み込む事にばかり目が行って、元々の作品にあった恐怖の部分が置き去りにされている
これらで敵を強力にした時、ゲームが成り立つようバランスを取って強い武器を与えて主人公を強くした、またはテクニックで乗り切るようにした
どうすると怖いかの「どうすると」の部分だけに目が行っている
「狂気」が怖い、「逃げるしかない」が怖い、全て何でそれが怖いと言われたのかを理解しないまま取り入れている、その恐怖を再現できていない

反映されたのは「どうすると」の部分だけで本当の「恐怖を感じる」の部分は再現されていない
そこで、「どうすると」と「恐怖を感じる」がつながらなかったのに「どうすると恐怖を感じる」のかと言う部分を探求せず、次こそはと新しい別の「どうすると」の部分だけを捜し歩いた
それを繰り返すうちにまとまりのない作品が出来上がった

991なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:15:18 ID:WLri+jRX
要素を取り入れるのではなくて、この取り入れようとしてる要素は何で怖いのかをよく分析してその解釈でその元になった恐怖の質を再現できているのかを考えないと
自分なりに新たに考えた要素でも同じ、どうしてそれが怖いのか理解できていなければ再現も出来ない

どんな要素だろうと怖さを創り出す事が出来れば怖くできるし、どんな怖いと言われている要素でも理解していなければ怖さを表現できない

それとどういう作品がつくりたいかってのは別にある
どういう作品でも怖く出来るし、その為にはきちんと作らないと怖くならない

992なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:16:41 ID:dQSa7Ke1
マジキチ粘着?
993なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:33:56 ID:bWvJTxv5
何も知らない一般人目線からの恐怖。

突然起こった隣人の突然死から始まり、次々と死から蘇る人々を目の当たりに
する主人公。何も知らされてない主人公は、とりあえず身の安全のため
使える車両を見つけ身を隠せる場所まで移動、避難。

主人公はまず何をやるべきか…何を準備すればいいか
どこへ行けばいいのか…

何もわからない…わからないから、
まず情報収集、テレビでもラジオでもインターネットでも。

行き先は決まった…だがどうやって行く?
目立つ車はまずい…
街にはゾンビが徘徊…小窓からそっと覗く目の前の舗道には死体が…
いつこいつが蘇るのか…こっちに気づかないか…

何もわからない…情報も何もない…
イベントなどもない…全ては自分で探す。
自分で生き残る術を学ぶ…
994なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:51:23 ID:SUiI6jj5
好き勝手に希望願望言うスレで
何なんだか
995なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:55:04 ID:L58gIlLo
>>988
〜ベロニカ→1リメイクやアウトブレイクがまさにそういう質の変遷だろ
何作か重ねて成熟してきたところから、一段シビアなところを狙っている
それまでは最高難度ですら余裕で弾が余るほどだったところから、
敵を自力で倒すリソースにかなり制限が入っている
そこにバイオハザードにおけるゲーム性での緊張感が生まれる
実際、スペンサー邸をわざわざああいう仕様にしたのはユーザーに探り入れてる開発スタッフ側からのアクションだろ
でなきゃ普通、ゾンビ(かそれに近い存在か等)大量に撒いていつも通り景気良くブッ殺しまくりに終始しているはず
996なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:55:44 ID:bWvJTxv5
いいじゃん、もうスレも終わりやし。あと埋めてや
997なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:57:59 ID:L58gIlLo
>>989-991
観念じゃなく具体的に話せよ
今在る現実を踏まえた上でな
998なまえをいれてください:2010/03/05(金) 00:59:39 ID:L58gIlLo
>>994
その通りさ
だがな
結局本心ではバイオハザードなんてもういらないとか
バイオハザード対する絶望を語るスレじゃねえんだよ
999なまえをいれてください:2010/03/05(金) 01:00:56 ID:L58gIlLo
6に限定した次回作スレがあるみたいだな
あれが実質3か
あるいわ正式に3スレ目を立てるか
さて
1000なまえをいれてください:2010/03/05(金) 01:01:48 ID:dQSa7Ke1
次スレいらないお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。