家庭用アーケードスティックスレPart69

このエントリーをはてなブックマークに追加
945なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:41:16 ID:cpJvCIlz
http://blog-imgs-12.fc2.com/e/y/e/eyeinthesky/20070622051920.jpg
アナログキーのところを乗っ取りしたいのですが仕組みはどうなっているんでしょうか?
GND、VCC、Y、Xの4つの信号に分かれている?

HORIパッドのほうが改造しやすいでしょうか?
946なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:44:27 ID:MrpqYyBi
>>945
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpg
アナログスティックについては裏から取れます。Dが付かない方ね。
もちろんトリガー部は抵抗残して除去する必要あり。
947なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:46:27 ID:Gel+DbpK
wikiからたどれば?
948なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:06:17 ID:cpJvCIlz
>>946
Dが付かない方とは?
Dはデジタルキーの略ってことですか?
この図はL3R3の信号と右側のアナログキーの配線図は書いてないですよね?


実はエースコンバットの為にDOS/Vのスティックに付けたいんですが
当然、パッドに付いている入力装置を取らないと駄目ですよね?
ナイフとかでパターンカットでいけそうな・・・
949なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:20:16 ID:cpJvCIlz
>>946の図に描いてあるXB1でここから取って成功した試しが無いって書いてあるけど
一番端っこのチップの脚に線を付けるって簡単そうですが
なんか別の問題があるんでしょうか?

それならどうすればいいんでしょうか?
ボタンのとこを削り半田付け?
950なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:22:49 ID:xSB261/I
>>939
安すぎだろww 近所のブックオフおんなじ状態で4980円なのに。。
どんな基準なんだろなww
951なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:24:13 ID:MrpqYyBi
>>948
トリガーもそうだけどあくまでオン/オフだけで取るための配線図だから、
アナログのまま取る方法は配線図書いた人が想定してないと思う。
なのでご自分で頑張って下さい。
952なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:34:30 ID:cpJvCIlz
>>951
L1
R1
LR2
U1
D1
UD2
合計6個の信号だ
ちょっと無理っぽいw
・・・
とういかこの図U1とL1が同じ信号じゃないのか?
だとすればD1とR1が同じ信号ってことかも
953なまえをいれてください:2007/11/04(日) 08:05:51 ID:qbhu5Soi
RAP2ってどこで買えるんですか?
954なまえをいれてください:2007/11/04(日) 10:00:49 ID:pVZgO4UC
>948
L3、R3はLS、RSだよ。"S"umstick押し込み。
右スティックの信号やアナログってなると、経験がないのでわからんのう。

ネット上で一番濃いのはXboxSceneのForumだろうから、
過去ログ漁るか話題を振ってみるのもいいかもね。
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showforum=132

椎茸の配線は、ココ↓の>GU1からも取れるけど、素直に
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=581799
ボタン接点側から取るのが一番楽。
足側で失敗しやすいのは、>GU1の画像でも解るとおり、周囲が
混雑してて相当綺麗な半田付けが要求されるからだと思う。
955なまえをいれてください:2007/11/04(日) 13:04:33 ID:0bnNHjy9
どうしたんだい、サム?
956なまえをいれてください:2007/11/04(日) 15:02:47 ID:2Yz+EBf5
近所のホームセンターに「根角ボルト」売ってなかったorz
957なまえをいれてください:2007/11/04(日) 16:50:23 ID:Vgo7gatV
>>954
Sumstick ×
Thumbstick ○
"S" は Stick の S だろ、常考
958なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:37:06 ID:oVPzhP2v
結局、ホリパッドEXもGNDはまとまってないから
使っても、特に楽に乗っとりが出来るわけじゃない、
ってことね、残念
959なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:40:33 ID:cpJvCIlz
demo
DOAステはボタンのほうは一つに纏まってるのが謎なんだが
960なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:45:59 ID:oP0mt3P2
確かに360コン乗っ取りでは、
ABXY,BACK,XBOX,STARTは素直に炭素接点側から取った方が全然楽だよね。
露出する金属部分がバカでかいからすげー楽に作業出来る。
デジタル十字キーはちょっと小さめだから裏から取った方が楽だけど。
ちなみに有線コンより無線コンの方がデジタル十字キーの露出する金属部分が大きかった。
無線コンなら炭素接点側からでも楽かも。
961なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:01:01 ID:AOiBc9OV
それよりヘッドセットが挿せるスティックが必要なんじゃね?
962なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:06:19 ID:VGGsEaQs
股間のスティックの先端に穴があるんだがもしかしたらそこに刺さるんじゃね?
963なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:15:45 ID:23Rny8Ua
RAPとRAP2ってどこか違いがあるんですか?
親切な人教えて下さい。
964なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:24:39 ID:cpJvCIlz
>>963
見た目が違うだけ
レバー、ボタンの品質は同じらしい
RAP3がPS3専用
965なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:41:32 ID:cpJvCIlz
炭素接点のところってどうやって半田を盛るんですか?
966なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:43:42 ID:23Rny8Ua
>>964
ありがとうございます。たいして変わりはないんですね。
RAP3がPS3専用だからといってRAPがPS専用って訳ではないんですね。
967なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:49:00 ID:cpJvCIlz
>>966
というかRAP/2が全てのPS2ソフトに対応しているわけでもないw
基本的にゲーセンにあった移植ものが一応使えるって感じだが
968なまえをいれてください:2007/11/05(月) 00:42:13 ID:9E/1NerL
テンプレ嫁
969なまえをいれてください:2007/11/05(月) 00:48:06 ID:6gQmf54D
>>958
まとまってないGNDなんてあるかハゲ
GNDは全部共通だ
つまりおまえがGNDと呼んでるモノはGNDなんかじゃねーんだよ

HORIパッド乗っ取り頑張れよ。
970なまえをいれてください:2007/11/05(月) 01:27:19 ID:iS5BKaaK
乗っ取り出来ない奴はヤフオクで買えば?それが嫌なら、調べる努力しろ
971なまえをいれてください:2007/11/05(月) 02:24:07 ID:57/2xR02
仕事休んで淀に午後一でフライトスティックを買いにいったんだが
売り切れだった

今度のバーチャスティックの争奪戦も熾烈な戦いになるんだろうな
972なまえをいれてください:2007/11/05(月) 02:48:38 ID:emNXT/GC
弾が最初から絞られてるからよほど爆死しない限り争奪戦だろ。
特にハードはな。

争奪の末に手にはいるのが糞スティックじゃしょうがないが。
973922:2007/11/05(月) 06:23:40 ID:aQCefaOU
失敗した・・・SSベースを固定するネジ&ナットを強くしめすぎてピキッとハデに割れてしまったOTL・・・
結局日曜はジャンクDCスティック探しの日になったよ。とりあえずあったからよかった。
でも2コゲットで3000円は高かったのかなぁ・・・
974なまえをいれてください:2007/11/05(月) 07:27:47 ID:21IgdZI4
360用スティックをGETしてやるゲームが

エグゼリカ

だったらキンモ〜
975なまえをいれてください:2007/11/05(月) 08:42:12 ID:JEsj130q
いや別に。
そういう考えの方がきもいわ。
976なまえをいれてください:2007/11/05(月) 09:33:14 ID:FMkLfL55
家でやる分にはシューティングはパッドでかまわんなぁ俺は。
だからスティックは格ゲー専用になる。
977なまえをいれてください:2007/11/05(月) 12:16:34 ID:9E/1NerL
ドラクエはRAP2に限りますなぁ
978なまえをいれてください:2007/11/05(月) 12:29:04 ID:hopLSYn2
バーチャスティック改造ページみて昨日ホットナイフ買ってきて
アクリル板切ってたらなかなか切れなくて断面が熱でゆがみまくるし
さっさと終わらせようとおもって力入れてやったら根元からボキッっと折れて
半田ごてとしても使えなくなった
あばばあばあばっばっばばbb
979なまえをいれてください:2007/11/05(月) 15:38:50 ID:HEBFPr/m
イキロ
980なまえをいれてください:2007/11/05(月) 16:30:26 ID:gx44VxP6
ホットナイフっていうのあんのか
ガスコンに果物ナイフでやってた。
981なまえをいれてください:2007/11/05(月) 16:42:13 ID:JEsj130q
直線ならアクリルカッターでいいんだけどな。
スティック作るとなると丸く切り抜かないといけないのがきつい。
982なまえをいれてください:2007/11/05(月) 17:15:57 ID:x9KQym7G
俺はくり抜きもアクリルカッターでやった。しかも2mmアクリルw
983なまえをいれてください:2007/11/05(月) 17:20:37 ID:57/2xR02
アクリル板の厚みがだいぶ違うとかw
984なまえをいれてください:2007/11/05(月) 18:04:24 ID:gBaFm2jL
正直PETとかエンビでやった方が全然楽。
過去にアクリル1mmとエンビ1mm・0.5mmでそれぞれ作ったけど、
透明度とか特に据え付けた状態だと見た目的にはあんまり分からん。
数値上は確かに明確に差があるわけだけども。
985なまえをいれてください:2007/11/05(月) 18:52:30 ID:SRXS+Jdc
エンビ安いしな。

つかホットナイフは使ったことねえんだが
アレって使用後の掃除は簡単なのか?
なんかベタりとプラ材とかがこびりついて大変そうな気がするが。
986なまえをいれてください:2007/11/05(月) 20:16:51 ID:AZOBCLt6
RAP2の天板のテンプレ画像ってある?
RAPのはwikiのリンクにあったんだけど
987なまえをいれてください:2007/11/05(月) 20:58:19 ID:BXzj3kdM
ボタン配置のこと?
988なまえをいれてください:2007/11/05(月) 21:05:37 ID:AZOBCLt6
いや、天板の配置とサイズに合わせた画像って言えばいいのか
それ印刷すればちゃんと天板に合いますよてきな画像だよ
989なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:29:30 ID:FBGYLCPo
なあ、ガワ(天板でも)をFRPでつくってみたなんて猛者いたりしねえ?
手間がすごいかかるがこのスレなら、そこまでこだわったの作っても普通に感じるんだ。





990なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:31:15 ID:PUWgq3a8
360無線コン+VSHGで改造してる人に聞きたいんだけど、
操作の遅延って体感出来るくらいありますか?
普通に360の無線コン使ってる様な感じなのかな?
991なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:34:10 ID:gBaFm2jL
そりゃ無線コン使ってるのと同じでしょw
うちも無線で乗っ取ったけど特に遅延は感じない。
無線コンで感じないなら当然感じない。
992なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:35:50 ID:PUWgq3a8
>>991
素早いレス、サンクスです。
そうですか〜、じゃぁ無線コンで改造にトライしてみようかなぁ。
ありがとうございます。
993なまえをいれてください:2007/11/06(火) 01:20:04 ID:Gjqo7x9Y
>>973
プラリペアで補修できるんじゃない?
プラリペア自体がそんなに安い物じゃないけども。
994973
>>993
そんなのあるなんて知らなかった・・・
ゲットした2個とも失敗したら試してみる。