家庭用アーケードスティックスレPart69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
●前スレ
家庭用アーケードスティックスレPart68
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1190959420/

質問しようとする人はまず↓を一通り読んでからにしてよね。
●お約束
・ここは主に家庭用ジョイスティックの改造等
 ジョイスティック関連の話題を取り扱っています
 変換器、パッドに関しては荒れる為スルーの方向でお願いします。
・オクを貼るのはなるべく控えてください。
 「出品者乙」「転売廚死ね」など荒れるケースが多いです。
・次スレは>>>980を踏んだ人が立ててください。
●関連サイト
□まとめ等
家庭用アーケードスティックスレまとめWiki
 ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/
アーケードスティック改造ページ (画像あぷろだ&アキバMAP)
 ※直リンは弾かれるので、h抜き推奨
 ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 新まとめページ
 ttp://www.geocities.jp/ac_stick/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 旧まとめページ
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
2なまえをいれてください:2007/10/13(土) 16:08:26 ID:Ts4dPZ0A
□主要なアーケードスティックの販売メーカー
 HORI
  ttp://www.hori.jp/
 SEGA
  ttp://www.sega.co.jp/

□レバー・ボタンの製造メーカー(個人直販OK)
 三和電子
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/
 セイミツ工業
  ttp://www.seimitsu.co.jp/

□レバー・ボタンの販売をしているウェブサイト
 アールエス(旧リバーサービス)
  ttp://www.rs2006.co.jp/
 マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
 千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
 トライ
  ttp://www.try-inc.co.jp/
 トップス
  ttp://www.tops-game.jp/
 マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
3なまえをいれてください:2007/10/13(土) 16:09:19 ID:Ts4dPZ0A
●簡易FAQ(WikiのFAQもよろしく)
Q.RAPの天板をとめているネジみたいなものは?
 A.「根角ボルト」。マックジャパンやお近くのホームセンターで。
Q.PS3上でPS2ゲームをする場合にスティックを使いたいんだけど?
 A.Ver1.81以降ならVSHGもRAP3もOK。
Q.PS/PS2用のオススメは?
 A.HORI STORE専売のRAP2。ただし買える時期と買えない時期がある。
Q.PS3用のオススメは?
 A.HORIのRAP3かSEGAのVSHG。販売されればRAP3SAが最強。
Q.PC用のオススメは?
 A.HORIのRAP3。細かい話はWikiのFAQを読んでから。
Q.Xbox360/GC(Wii)用のオススメは?
 A.そもそも、選択肢がHORIのDOA4ステ・北米VF5ステ(Xbox360)、
  キャリIIステ・FSキューブ・FS Wii(GC/Wii)くらいしかない。
  満足するには何らかの改造必須かも。
Q.○○ステのレバー/ボタンを交換するには?
 ○○ステと○○ステのどちらがいいの?
 A.話はWikiやまとめサイト、現行スレを読んでから。
4なまえをいれてください:2007/10/13(土) 16:13:12 ID:gQi+2mKH
>>1乙
ロイズ買おうかなぁ迷うな〜
5なまえをいれてください:2007/10/13(土) 16:19:00 ID:Dx31Bmxz
>>1
乙です。
6なまえをいれてください:2007/10/13(土) 16:29:39 ID:nmh8iai1
RAP乙
7なまえをいれてください:2007/10/13(土) 17:29:14 ID:gyNqU2wf
普段行かない距離のゲーセン行ったらレバーがヘタッたセイミツで参った
スイッチのカチカチ感はあるがバネがゆるゆる

ヘタッたセイミツ練習用にもう1台RAP2が欲しくなってきたわ…
8なまえをいれてください:2007/10/13(土) 17:31:34 ID:hbe5Ntz1
ある程度いろんなスティックに対応できるように
自分のテクニックのほうにマージンもたせたほうがいいんじゃないか
9なまえをいれてください:2007/10/13(土) 17:40:39 ID:YrZ+I5xN
>>990

半田の駄目な所は「鉛」。
10なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:00:25 ID:rqgl95Ns
RoHS指令準拠の鉛フリーはんだ売ってるじゃん。
11なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:05:25 ID:lEZTm6Ny
無鉛ハンダは融点高いから細かい作業は辛いよ
12なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:26:28 ID:QGjRyPHL
VSHG for XBOX360 セイミツ対応Ver完成した。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071013182027.jpg
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071013182129.jpg

これ実験機としてオクでバラすつもりだったけどやらなくてよかった。
たぶん、誰もその価値と手間を理解できない。

>>10
>>11の言うとおりだと思うよ。使ったことない人にはわからないと思うけど、無鉛ハンダは作業めちゃ辛い。
13なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:37:05 ID:zBDR6sll
HALOスティック関係NEEEEEEEEEEEE
14なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:06:13 ID:n5Y5eukY
Let's!TVプレイCLASSICの乗っ取りをしたいが
やる気が無い
15なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:06:43 ID:04pEcmy6
チーフの股間のスティックでけえな
16なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:28:00 ID:r2Kv4V5d
VSHGってラグが酷い。マジで欠陥商品だな。
17なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:30:58 ID:gyNqU2wf
>>8
サーセンw
セイヴァーでダッシュ出なかったら話になりませんでしたw
18なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:39:30 ID:vLQPlywa
>>1
19なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:41:35 ID:WfPkFrSz
初めてRAP2買ったけどレバーはまだ良いとして、ボタン酷いな
連打するとヘコヘコヘコヘコって感じだ
ボタンだけでも変えるか・・・、いやどうせ変えるならレバーも一緒に
20なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:41:59 ID:HVlgYcGK
初めてスティックを買ったのだが
起き場所が無い…
机に置くとぐらぐらしちゃって動きが変になっちゃうし膝に乗せてやると戦えない
なんか良い置く場所って無いかな?
21なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:48:06 ID:gyNqU2wf
>>20
慣れるよ
22なまえをいれてください:2007/10/13(土) 20:08:26 ID:SjeL9vbQ
膝か台

安定したところならどこでも。
23なまえをいれてください:2007/10/13(土) 20:10:16 ID:t8nip+vd
俺なんて寝そべってやってます。
24なまえをいれてください:2007/10/13(土) 20:15:59 ID:emDdrDKv
膝派
25なまえをいれてください:2007/10/13(土) 21:14:43 ID:gyNqU2wf
あぐら乗っけ派だったけどRAP系は厚みもあるんでイス+膝に切り替えまんた
26なまえをいれてください:2007/10/13(土) 21:33:42 ID:4NzmO+79
素アルカナスティックなんかオクに出しても売れないのに…
希望19800ってw
27なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:09:26 ID:vLQPlywa
Yahoo!オークション - ★HORI アルカナハート対応スティック 限定モデル 新品!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77225408

出品者(評価): kawasacation_1 (355)

商品の情報
現在の価格: 14,800 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格: 19,800 円
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 14,800 円
入札単位: 500 円
出品地域: 東京都
28なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:10:18 ID:vLQPlywa
Yahoo!オークション - HORI PS2アルカナハート対応スティック 限定モデル 新品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79290465

出品者(評価): niccyoku_syoki (217)

商品の情報
現在の価格: 13,500 円
残り時間: 1 時間 (詳細な残り時間)
最高額入札者: nozawa2155 (2)
数量: 1
入札件数: 2 (入札履歴)
開始価格: 13,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 埼玉県
29なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:11:08 ID:vLQPlywa
Yahoo!オークション - HORI PS2 新品 アルカナハート対応スティック 限定モデル 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48531095

出品者(評価): sasarai2079 (24)

商品の情報
現在の価格: 10,500 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: ccs_z (6)
数量: 1
入札件数: 2 (入札履歴)
開始価格: 10,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 東京都
30なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:11:48 ID:vLQPlywa
Yahoo!オークション - 新品未開封リアル アーケード プロ アルカナハートスティック
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45595274

出品者(評価): ddr33jp (256)

商品の情報
現在の価格: 12,000 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格: 12,500 円
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 12,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 東京都
31なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:12:45 ID:vLQPlywa
Yahoo!オークション - アルカナハートオフィシャルジョイスティック新品未開封
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80461082

出品者(評価): fuzisitamasako (15)

商品の情報
現在の価格: 15,000 円
残り時間: 3 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 15,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 茨城県 つくば市
32なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:13:22 ID:gyNqU2wf
入札してるヤツがいるよ…バカ過ぎる
33なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:14:39 ID:vLQPlywa


Yahoo!オークション - リアルアーケードプロ2 HORI ジョイスティック 未使用
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80367466

出品者(評価): mjfdb269 (34)

商品の情報
現在の価格: 10,000 円
残り時間: 1 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: snowrabbit02 (68)
数量: 1
入札件数: 1 (入札履歴)
開始価格: 10,000 円
入札単位: 500 円
出品地域: 富山県

34なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:15:44 ID:CnuGHo/2
>乗っ取りをしたい
>やる気が無い

どっちなんだよ

35なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:17:32 ID:vLQPlywa
36なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:20:32 ID:hbe5Ntz1
>ID:vLQPlywa
おまえがヤフオク中毒なのはわかったからもういい加減やめれ
ろくに整理もしない情報垂れ流すのは自分のホームページかチラシの裏でやれ
37なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:38:28 ID:vLQPlywa
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45595274

出品者(評価): ddr33jp (256)

こいつジョイスティックを10本以上出品してる
格ゲー関連のものも物凄い出品量
最強の転売屋だ すごい
38なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:55:03 ID:PdXA+jrh
 
39なまえをいれてください:2007/10/13(土) 22:59:34 ID:ygndzyS3
たまにはボクの事を思い出してね(^ω^`;A)
40なまえをいれてください:2007/10/13(土) 23:03:17 ID:8IPsI2QW
ひざの上に載せてやるヤツなんて居んのかwwww
41なまえをいれてください:2007/10/13(土) 23:21:12 ID:kGTqg6Jd
シグマ君ももっと安かったら人気ありそうなんだがな
コンシューマーに特化した兄弟機とか出してほしいよ
スティックがHORIの独占市場というのはよくない
42なまえをいれてください:2007/10/14(日) 00:21:56 ID:en4ZKJTd
そもそも市場といえる規模なのか
スティック愛好家コミュニティとか呼ぶにふさわしい程度じゃないのかw
43なまえをいれてください:2007/10/14(日) 00:30:42 ID:ixxOex8U
きょうびスティックなんて流行らねーしな
RAPが2つも置いてある俺の部屋は間違いなくオタクっぽいw
44なまえをいれてください:2007/10/14(日) 00:43:44 ID:qflztTcu
>>40
ひざ枕さいこーですよ
やっぱりいたわってあげないと
45なまえをいれてください:2007/10/14(日) 00:49:14 ID:nevZ7Qqz
格ゲーをやらない一般人から見たら、DC純正スティックすら「ナニソレ!!!!?」って反応だもんな
実際言われたしw

RAP2台以上あったらそりゃあアンタ…
46なまえをいれてください:2007/10/14(日) 00:59:54 ID:EqLIDpum
RAP2とアルカナ所有、それ以外に5台萌え天板に改造している俺もヲタクっぽいなっはは…はぁ
47なまえをいれてください:2007/10/14(日) 01:10:39 ID:b7rKaV2E
鉄機とか見せてみたいなw
48なまえをいれてください:2007/10/14(日) 01:11:55 ID:EqLIDpum
>>47
ワラタwww
それがあったwww
49なまえをいれてください:2007/10/14(日) 01:21:22 ID:ooDdvmct
らっぷっぷならボタンが壊れようが
スティックが駄目になろうが業務用同様に取替えが効くからな
一台あれば十分かと思ったがセイミツステも捨てがたいから二台か
50なまえをいれてください:2007/10/14(日) 01:49:58 ID:jtFkpE8p
俺は自分用と接客用でRAP2を2台所有
とはいえ誰も遊びにこないけど・・・
51なまえをいれてください:2007/10/14(日) 01:52:52 ID:1o4evbGf
膝上にRAPは重いと感じる軟弱な俺

>>50
なんという俺

52なまえをいれてください:2007/10/14(日) 02:03:31 ID:+AsRlbQH
おれなんて桃鉄もいたストも1人でやるよ
53なまえをいれてください:2007/10/14(日) 02:06:41 ID:9Kdjrkuc
格ゲーを一人で延々とやってると何かこう眠気と空しさと手垢とって感じ
54なまえをいれてください:2007/10/14(日) 02:18:17 ID:c27t0g5C
愛しさと虚しさと心細さと
55なまえをいれてください:2007/10/14(日) 02:41:37 ID:+FUNBIX9
おまえらとVF5LAで対戦したい
56なまえをいれてください:2007/10/14(日) 02:49:39 ID:GmoLpoaT
ケンイチならやってやんよ
57なまえをいれてください:2007/10/14(日) 04:15:36 ID:ZTNC6Tvu
半田を上手く除去する方法を教えてください
DOA4ステ改造しようと思って分解してるんだけどメイン基盤傷つけそうで怖い
58なまえをいれてください:2007/10/14(日) 04:19:18 ID:ozUIHvtW
>>47
鉄騎スティック見た瞬間、X箱買って鉄騎&スティックを衝動買いしたのもいい思い出。
部屋の模様替えまでしたものだ・・・。後悔などしなかった。
59なまえをいれてください:2007/10/14(日) 05:01:16 ID:IPGHaKuR
>>57
ハンダ吸い取り線かハンダ吸い取り機使え。あと、まともなコテが必要。
ハンダ吸い取り機は使い慣れてないと綺麗に除去できないから、ハンダ吸い取り線が
オススメ。3mm幅ぐらいが使いやすい。

うまく吸い取れなくて微妙に残った場合は、ハンダをもう一度盛ってやり直すといい。
うまくいかないからといってやたらコテをあてると、パターン剥離して痛い目を見ることになる。

まぁ、こころちゃんスティックの配線材はハンダ吸い取り線で取らなくても、心材の方向に配線材を
分割した後に、ラジペンでつかんでコテあてながら引っこ抜いた方が早いと思うけどね。
これならハンダ吸い取り線必要ないし、よっぽど不器用じゃない限り綺麗に取れる。
60なまえをいれてください:2007/10/14(日) 06:22:47 ID:ZTNC6Tvu
>>59
ありがとうございます
やっぱりコテあてて取った方がいいんですね
ボタン基盤はもう使わないので既にバラバラですw
メイン基盤は慎重にやりたいと思います(`・ω・´)
セイミツ化するぞー!!!!!!!!!!!!!!


本当は改造するつもりなんてなかったんだ・・・
出来心だったんだ・・・
半田付けなんてやったことないよ・・・
何でこんなことに・・・
61なまえをいれてください:2007/10/14(日) 10:00:23 ID:aj57ZnG3
>>57
半田吸い取り線は結構ムズイ。熱してる時間も長くなるからトラブルも多め。
半田吸い取り機は簡単強力。かなり便利だから持っといて損は無い。
62なまえをいれてください:2007/10/14(日) 10:29:57 ID:CHTASGXU
箱○VF5の体験版が先日リリースされたのでスティックに興味を持ったのだが、
まともなスティック出てないんですねorz
63なまえをいれてください:2007/10/14(日) 10:31:29 ID:EqLIDpum
>>61
俺もダイソーで\200のバネ式のやつ買ったがあれは便利
こんな便利なものがあったなんて驚きだ
半田吸い取り機のお手軽さを知ると半田吸い取り線にはもう戻れない
64なまえをいれてください:2007/10/14(日) 10:49:32 ID:SVNNiY5/
自分も半田吸い取り器を使っていたが、これに乗り換えたらもう二度と吸い取り器に帰れなくなった。
ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/hsk-100/

電動の大型機のように加熱したまま吸えるのが最大のキモ。
吸い取り器としてみると中型だが、大型の吸い取り器よりもはるかに良く吸い込んでくれる。
両手を使わなくて済むから作業性も良いし、超お勧め。
65なまえをいれてください:2007/10/14(日) 11:54:22 ID:g4Vyj9c+
はんだ吸い取り機を使うときは吸い取る前に新たにはんだを盛り増ししてやって
いっしょにズバッと吸い取るときれいにとれることがあるだ。

>>64
いや、それは確かに便利さね。普通の吸い取り機には戻れん。
が、しかし、RAP1台だけ改装するためだけにそれを買う!?
66なまえをいれてください:2007/10/14(日) 12:18:08 ID:ZlubcRcV
>>64
半田ごてそのままで吸い取るのか。
67なまえをいれてください:2007/10/14(日) 12:20:10 ID:wfg/7wRe
>64
構造としてはそんな感じ。

>63
半田ごて買っちゃって更にこれもあれば他にも後からいろんな用途が付いてくるもんさ。
68なまえをいれてください:2007/10/14(日) 16:49:27 ID:9Kdjrkuc
楽器板だとハンダの銘柄や種類に拘る人が多いみたいだけど(音が変わるとか何とか)、
ここじゃそういう話題は出ないね

あんまり関係ないのか
69なまえをいれてください:2007/10/14(日) 17:08:31 ID:dSwBPUo+
>>68
無鉛ハンダの話が出てきたとき
オレも調べてたんだけど、オーディオ関係多いね
無鉛ハンダに銀や銅が入っててそれが良いらしい

あとこんなの引っかかった
ttp://www.soldering-guide.com/
タモリ倶楽部どんだけネタ豊富なんだよw
70なまえをいれてください:2007/10/14(日) 17:11:43 ID:UsaOfUzT
>>69
この回ニコニコあったからみたなぁ
71なまえをいれてください:2007/10/14(日) 17:28:39 ID:iI5IJssd
ちょい質問。
360乗っ取りされてる方で、スティック筐体に内蔵させてる方

360コンのアナログスティック部分はそのままですか?
それともパーツ引っこ抜き?
現在はアナログ部分そのままで、トリガーも周りのプラパーツをニッパー等で除去し(すこし余ってる)
強引に筐体の中にいれてますがアナログスティック部分が邪魔でしかたねえす。
あれは外すと間でショートさせなきゃ駄目とかの奴でしょうか?
72なまえをいれてください:2007/10/14(日) 17:46:14 ID:a3AvKj2G
>>71
そのままの方が良いんじゃないのか?
PSでしか知らんが

DOA4ステから乗っ取ったし
73なまえをいれてください:2007/10/14(日) 18:36:20 ID:FUt8UgSI
 「いちホリファンとして」と題するレビューを、この「バーチャファイター5 Live Arena スティック」の欄に何日か前に投稿したものです。率直な意見を書いたつもりですが、どなたかのお気に召さなかったようです。突然削除されました。
 ここはレビュー欄なので、その趣旨を踏み外さぬようもう一度レビューさせてもらいますが、私はDOA4スティック使った限りでは、基本的に同じだと思われるこのスティックを評価することはできません。
 たしかに、発売されないよりはマシですし、10数年前のスティックと比べると純粋に優れている製品であることは間違いありません。
 しかし、ゲーム業界自体が低調で、しかも、対戦格闘ゲームが完全に下火となっているこの時代に、インターフェイス部分のみにこれだけのお金をかけられる人達は、とりわけこだわりの強い層のはずです。
 したがって、ゲームコントローラーの細かい操作性にはこだわらない、という人には、この製品は十分使えるモノですが、そうでない残りの方々におすすめすることは、やはりできません。
74なまえをいれてください:2007/10/14(日) 18:39:08 ID:FUt8UgSI
 前回のレビューを書いた直後に、「参考にならない」評価がすごい勢いでつけられたので、イヤな予感はしておりましたが、それでも10人近くの方からの支持は頂いたので、単なる誹謗中傷に堕した内容ではなかったと思います。
 今回に限らず、全般的にamazonでは、商品に対する低評価レビューに対して「参考にならない」評価が過剰につけられたり(何回でも投稿できますので)、そのすぐ後に不自然な5つ星の評価が投稿されたり、ひいてはレビュー自体が削除されたりといったことが横行しています。
 何とかならないものでしょうかね・・・。
 話がそれましたが、私は20年来のホリさんの製品のファンです。だからこそ、率直に思ったことをこのような場で言わせてもらうこともしますし、レビューを不可解に削除されればこうして抗議の声を上げることもします。
 ユーザーの声に真摯に耳を傾け、我々の期待を超える製品を作る力のある企業だと信じておりますので、これからも頑張ってくださいませ。
75なまえをいれてください:2007/10/14(日) 18:44:48 ID:oAOhIvig
>71
自分はそのまんま。
RAPのボタン下方部に、上下逆にいれれば素直に収まると思う
7671:2007/10/14(日) 18:51:05 ID:iI5IJssd
>>72 75
さんきうです。
まあ別に今現状でも困ってないので
次作るときに外せるなら外してしまおうかなぁって思っただけなんで。
このままにしときます。
77なまえをいれてください:2007/10/14(日) 18:53:32 ID:UsaOfUzT
KONAMIのHYPER STICKってレバー換装可能?
78なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:12:55 ID:58cqq+Hw
質問の意味が分かりにくいけど
ハイパースティックはセイミツのLS-56というレバーが付いているので
へたった場合、新品に換装は可能。

このスレの住人が好む業務用のLS-32とは大きさが違うので
そのまま換装は不可。
(プラスチック部分を削ったりして加工すれば可能かもしれない)

レバーの大きさを比較した参考画像
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/ls32_1.html

三和レバーに換装した参考画像
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45255442
79なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:14:38 ID:DGGKUNma
ハイパーステはセイミツLS56−01だよ。
80なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:17:38 ID:9Kdjrkuc
>>69
そうそう、電導性は直接音に影響を与えるから結構こだわってる人が多いんだよね
粗悪なハンダだとノイズや音痩せが出やすくなるし

まあコントローラーの基板と比べたらエレキ系の楽器なんてかなりシンプルな構造だから
作業自体は比べ物にならないくらい楽なんだけどね
81なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:24:56 ID:UsaOfUzT
>>78-79
ありがとうございます
とりあえずレバーのメンテナンスから始めてみます
82なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:26:22 ID:xHIrNBWF
RAP2早く再販しないかな
近所のゲーム屋回ったけどロイズもRAP1も無かった…
83なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:53:22 ID:aj57ZnG3
ホリ、尼レビューで工作してんの?
工作する暇があるんだったらRAP360のプレオーダーとれや!
84なまえをいれてください:2007/10/14(日) 19:56:35 ID:C0Hr17Wg
http://kjm.kir.jp/?p=147711
せっかく見つけたから衝動買いしたけど裏が…
85なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:01:07 ID:9Kdjrkuc
>>82
スティックコントローラーなんて場所取るし売れないから出来れば
置きたくないというのが中古屋の本音
86なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:32:47 ID:/yAGvMu9
>>84
(゜ω゜`;A)
ピザのモモに肌で直に置かれてたのかも
87なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:34:01 ID:C0Hr17Wg
どうもしようがないよね
88なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:40:18 ID:58cqq+Hw
俺も中古で買った鉄拳5ステ少し錆がきてた。
RAPも保管状態が悪いとさびる。
安かった(4200)ので仕方ないけどね。

クレ5-56でも塗ってこれ以上錆を侵食させないように注意。
89なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:43:54 ID:en4ZKJTd
半田の伝導性で音がどうのとか
CRC556に防錆効果があるとか

このスレもオカルトじみてきたな…
90なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:50:22 ID:CHw0y+Vg
>>73-74
怖ぇええええええええええええ
91なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:51:37 ID:58cqq+Hw
ん?そう?
商品説明にサビを落とし、サビを止めると書いてあるけど。
錆というのは鉄が酸化するわけだから、表面に油性の膜を
作る事で酸化を防ぐ効果があると思うけど。
92なまえをいれてください:2007/10/14(日) 20:58:02 ID:RT3X7pUU
底って錆びるんか・・
なるべく触らないようにしよ・・
93なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:06:14 ID:eDE0VW4V
せめて666じゃね。
値段高めなのと匂いが好きじゃないけど。
94なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:13:26 ID:a3AvKj2G
ttp://www.kure.com/556/detail/index.html

556以外にどのくらい種類があるのだろう? 
95なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:20:23 ID:RqNhrMzL
よく360のパッド乗っ取りうんぬん言ってるけど、
パッドの基板乗っ取るよりもFSEX2にサンワかセイミツレバー付ける方が楽じゃない?
パッド基板乗っ取りするにしても、FSEX2改造するにしても半田使うんだしさ。

RAP2かVSHG+360パッド
FSEX2+スティック&ボタン代

どっちも大して値段変わらないはず。
96なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:27:24 ID:a3AvKj2G
>>95
重量感が違うと思う
ついでにボタンも変えたいしw
97なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:30:11 ID:Mh6SRUW1
RAP3を箱○で使う方法を探索するたびに出る
98なまえをいれてください:2007/10/14(日) 21:57:35 ID:MRzNxjLX
FSEX2を乗っ取ってRAP2を改造するのがいまんとこベストじゃない?
パッド一本壊したと思えば大して変わらないはず。
99なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:07:04 ID:g4Vyj9c+
556は樹脂部分を浸食するから駄目だって過去にあれだけ言われてんじゃん
100なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:29:09 ID:wDdeXKTk
RAPで練習してゲーセン行ってみたんだけど
スティックも上手く操作できないしボタンもヘタってて
RAPと同じように押すとコンボミスる、まじでストレスたまる・・・
101なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:29:39 ID:EqLIDpum
俺は裏全面に滑り止めのゴム貼って目立たなくしてる
根本的な解決ではないが、サビは中古スティックにとって避けては通れない
裏の鉄板が、丁度両ふとももと思われる形に腐食してたときはまいった
102なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:35:43 ID:iI5IJssd
360乗っ取りは
現状手に入らないからです。

でも、簡単でしょパッド乗っ取りは。
EX2(DOAステ)の入れ替え出来るなら乗っ取りも余裕だと思うけども。
103なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:39:58 ID:UsaOfUzT
ふとももに乗っけてやる理由が俺にはわからないなぁ
近すぎじゃないか?あと、底が鉄だと冷たいだろ…
104なまえをいれてください:2007/10/14(日) 22:52:57 ID:DGGKUNma
シリコン系のスプレー(アーマーオイル)を塗るとか、車用の固形ワックスを塗るとかは?
556じゃベトベトじゃね?
105なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:02:11 ID:58cqq+Hw
ベトベトにならないようにティッシュでふき取っている。
それでも薄い皮膜ができて効果あるかなと。
556は潤滑油としても使われるので意外とサラッとしている。
でもベストではないかもしれない。

中古鉄拳5ステは天板の裏にも錆が少しきてた。
サンドペーパーできれいに落ちたけど。
前の持ち主が水かジュースでもこぼしたのかもしれないw
106なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:17:01 ID:C0Hr17Wg
>>101
自分もそうしようと思います。
ゴムってどこに売ってますか?
107なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:21:37 ID:s21I9DDQ
RAP3をPC用に買って、L1L2を目隠しにしようと思うんですが、
その状態でPCに接続した場合、
ゲームの設定等でL1L2のボタン配置4、6を置き換えれば
問題なく使えますでしょうか?
108なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:34:47 ID:EqLIDpum
>>101
\100ショップで買ったA4サイズの滑り止めゴム。裏が貼れるようになってるやつ。
スティック買ったらまず裏の鉄板全面に滑り止めゴムを貼る。
レバーの根本にタケハラのシリコンスプレーを吹き付けて、レバーを左右各100回転づつやって動きをよくする。
これだけは最初に儀式的にやっている。
109108:2007/10/14(日) 23:36:21 ID:EqLIDpum
108は>>106へのレスだった
110なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:37:08 ID:C0Hr17Wg
>>108
明日100均に行ってみます
111なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:46:00 ID:EqLIDpum
>>110
貼り方は好みだが、俺はHORIストアのプロフェッショナルラバーシートを参考にした。
チマチマ使わず全面に。どうせ\100だし。
プロフェッショナルラバーシートの方は商品化されなかったが。
112なまえをいれてください:2007/10/14(日) 23:57:23 ID:C0Hr17Wg
裏がこれだとどんな糞味噌ピザ野郎が使っていたのか分からないので消毒用アルコールも一緒に買ってきます^q^
113なまえをいれてください:2007/10/15(月) 00:02:45 ID:07etSV63
俺はピザじゃないけど鉄拳5ステの裏若干酸化してきてるな。
消毒用アルコールじゃなくてKUREのガソリン車専用水抜き剤がオススメだよ。
成分の殆んどがイソプロピルアルコールで防錆剤も微量に入ってる。一石二鳥。
114なまえをいれてください:2007/10/15(月) 00:05:00 ID:thAkQX8v
200円くらいでいい洗浄剤あればいんだけどな
115なまえをいれてください:2007/10/15(月) 00:23:22 ID:KZtRDlP1
PSP乗っ取り作業してRAPにとかと繋げないと
極魔界村とガンダムBCが楽しめないじゃないかよ

この2本の為にPSPを壊すのもなんだが
あと数本面白いのが出てくれば良いのだが・・・
116なまえをいれてください:2007/10/15(月) 00:31:19 ID:WDxmTaRQ
俺はスワンクリスタルをRAP2へ繋げてるよ。
そう、銀剣のためだけに。
117なまえをいれてください:2007/10/15(月) 00:34:55 ID:KZtRDlP1
>>116
どんな感じで繋げてるのか激しく知りたい。
まさかスワンクリスタル直繋ぎで専用状態じゃないよね?
118なまえをいれてください:2007/10/15(月) 01:10:08 ID:qEwWuiOM
同じく、知りたいです
スワンのキーでは挫折しました
119なまえをいれてください:2007/10/15(月) 01:13:31 ID:AXAKIRhi
ステ裏の鉄板って、塗料塗って防錆とかできんのかな
金属だとウレタンスプレーとかあるみたいなんだけど
金属塗装のプロの人、教えて!
120なまえをいれてください:2007/10/15(月) 01:28:58 ID:6MAQvA8o
いまRAPって手に入らないのかyp!
121なまえをいれてください:2007/10/15(月) 01:38:38 ID:cQBE/43Y
自作最強yp!
122なまえをいれてください:2007/10/15(月) 01:40:52 ID:6MAQvA8o
昔技術の授業でつくったタッチセンサーライトが音だけで電気つかなかったぞyp!
123なまえをいれてください:2007/10/15(月) 03:15:54 ID:od0k3UOH
>>119
別にプロじゃないけど
アルキド系の防錆に特化した下塗りをして
上にウレタンなり2重に塗れば相当持つだろう
12457:2007/10/15(月) 03:31:11 ID:BYE1fnl9
スティクと基盤配線するためのリード線って何使ってもいいんですか?
何を間違えたかスティック部分のリード線切ってしまったんで総とっかえしなくてはいけなくなりました
半田は家にあったんですが使っても半田がどんどん広がるだけで全然取れる気配がありません
やっぱり吸引機必要ですね
もう半ば諦めてます
125116:2007/10/15(月) 04:23:08 ID:WDxmTaRQ
>>117>>118
Dsub15pinで、スワンとRAP2を繋げてあるだけ。
他にもSSとDCのパッドを同様にDsub15pinで乗っ取ってあるんで、
それらをプレイする時にもRAP2は使ってます。

126なまえをいれてください:2007/10/15(月) 04:26:33 ID:nKBW5Jf6
吸引機が手元に無い時は、とりあえず布団の上に新聞紙を広げて、
取りたい部分を熱したら新聞紙に叩きつけてたw
小型の基板だったら目覚しい効果を発揮するぞwww
スティックみたいな頑丈な奴ならこの方法使えると思うが、重量物は危険かなぁ…w
127なまえをいれてください:2007/10/15(月) 08:23:06 ID:rxAH104w
半田吸い取り線買えよw安いし
128なまえをいれてください:2007/10/15(月) 08:54:49 ID:ukD6KRI0
>>127
>>61,63
129なまえをいれてください:2007/10/15(月) 09:21:22 ID:Di0ogbFK
吸い取り線ムズくないってw それこそ関係ない基板みつけて慣れるまで試せばいいじゃん
自称・不器用ってんなら辞めた方がいいだろうけど。
130なまえをいれてください:2007/10/15(月) 09:50:40 ID:ukD6KRI0
吸い取り器なら練習せんでも使えるし、そもそも吸い取り線みたいに消耗品じゃない
131なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:39:05 ID:qim3bCyU
鉛中毒には気をつけろよお前ら
132なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:42:02 ID:GxPi9qM8
ハンダ吸い取り器は、ホールと線材のサイズが悪いと綺麗に吸わないことがあるし、
自分は嫌い。吸い取り線は慣れれば全部綺麗に取れるし。
電動のは超便利だけど、値段が論外すぎる。
133なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:55:45 ID:obeBcmMu
つ[そこで>>64のシュッ太郎ですよ]

つか、「慣れれば」を引き合いに出すなら
吸い取り器もホールと線材のサイズが悪くても「慣れれば」全部綺麗に取れますよw
そもそも慣れる難易度は吸い取り器の方が圧倒的に低い。
134なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:57:02 ID:qim3bCyU
初心者はとりあえず吸い取り器で間違いないだろ
135なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:57:04 ID:Ou0/xf9C
たしかに電動は高すぎ。
個人用なら、はんだシュッ太郎で十分だな。
つーかこれに慣れちゃうと他の吸い取り器が使えなくなるw
136なまえをいれてください:2007/10/15(月) 10:57:45 ID:Ou0/xf9C
こんな時間に133と被るとは・・・
137なまえをいれてください:2007/10/15(月) 11:03:27 ID:/1fj60IU
VSHGに360パッド乗っ取り加工完了。やっぱまともなスティックだと格ゲーの楽しさが違うな。

ところでHORIのDOA4スティックにしろそのバリエにしろ、
ボタン配列がおかしい気がするんだけどこれはこういうものなのかな。
一応VSHGの方も上の黄色ボタン以外は同じ配列にしといたけど、
普通レバー横のボタン4つはパッドと同じ配列にするもんじゃないのかな。
DOA4でもVF5体験版でも結局まずキーアサイン変えなきゃならんし、
HORIの360用スティックは何でわざわざこんな配列にしてあるのか意味が分からん。
138なまえをいれてください:2007/10/15(月) 11:11:20 ID:ah1xFT7E
電動はむしろプロ用だからなぁ、個人で持とうってのが間違ってるような商品だ。

でも自分がプラモデルを初めてスプレーなんかで塗装してた時、
コンプレッサーのエアブラシも個人じゃ持つもんじゃないよなぁって雰囲気だったような…
139なまえをいれてください:2007/10/15(月) 11:31:23 ID:GxPi9qM8
>>137
DOA4使用時にDOA4スティック繋ぐと、ソフト側がUSB_HIDのVenderID見て、
キーコンフィグをスティック用にしてくれるみたい。
360版VFとVFスティックも同じ動作をする可能性がある。

そういう動作をするということに最近気付いた。

>>138
ハンダ取るのはぶっちゃけハンダ吸い取り線でもハンダ吸い取り器でも電動でも、
作業スピードが違うだけで得られる結果は一緒だけど、エアブラシとコンプはそれが
ないと結果が得られないんだもん。
缶スプレーじゃ、どうやってもエアブラシ使ったときみたいな緻密な塗装は無理。
皮膜厚くなってシャープさもなくなるし。
140なまえをいれてください:2007/10/15(月) 11:39:19 ID:/1fj60IU
>>139
なーるほど!
ソフト側でちゃんとその辺見てキーアサイン自動変更するわけですね。
良く分かりました。

つーことは有線コン乗っ取りの場合はパッド準拠の配列にしとけばいいわけですな。
141なまえをいれてください:2007/10/15(月) 12:33:00 ID:TYmBWyJM
スティックの改造に手を出そうと思ってんだが、ハンダゴテはどんなのオススメ?
142なまえをいれてください:2007/10/15(月) 12:35:37 ID:qim3bCyU
>>141
とりあえずコテ先が小さいヤツ
143なまえをいれてください:2007/10/15(月) 12:38:19 ID:XcO+ElhE
電気配線用 30〜60Wくらい
144なまえをいれてください:2007/10/15(月) 12:43:12 ID:TYmBWyJM
レスあり、ホームセンターに見にいってくるわ
145なまえをいれてください:2007/10/15(月) 12:45:32 ID:Pc1YTOej
メッキしてない銅小手先のがいい
146なまえをいれてください:2007/10/15(月) 13:11:34 ID:1yPAFqjU
VSHGを超えるスティックは無いな。
147なまえをいれてください:2007/10/15(月) 13:12:09 ID:FItfeTZj
VSP
148なまえをいれてください:2007/10/15(月) 13:17:31 ID:XcO+ElhE
>>124
とりあえず吸い取り線買って(ダイソーで105円)
話はそれから。
気長にじっくりやればいいよ。
149なまえをいれてください:2007/10/15(月) 13:44:53 ID:/1fj60IU
配列戻した。うはーもう最高ですねVSHG。
VF5の体験版30周ぐらいやってしまった。
VF2以来だけどやっぱ面白いなVF。製品版発売が楽しみすぐる。
DOA4も改めてスティックでやると激しく楽しい。
面倒くさがらずに早く乗っ取りやっとくべきだった。

しかしちゃんとしたスティックってほんと重要ですね。
HORIも360版出しゃ良いのに全く。
150なまえをいれてください:2007/10/15(月) 14:46:29 ID:qim3bCyU
対戦だとひたすら反確待ちになってしまうゲーム性
それがVF5の現実
151なまえをいれてください:2007/10/15(月) 14:54:23 ID:qjhYoXV7
対戦だとひたすら空コン狙いになってしまうゲーム性
それが鉄拳の現実
もうね、一回のコンボから五割から七割減るってアホですか
152なまえをいれてください:2007/10/15(月) 15:04:17 ID:qim3bCyU
しかし私は2Dゲーマー
153なまえをいれてください:2007/10/15(月) 15:07:35 ID:qim3bCyU
って言うか…

サマーソルト一発で半分とか、そういったVFの醍醐味はどこへ…
154なまえをいれてください:2007/10/15(月) 15:09:59 ID:FItfeTZj
超バッタゲーことメルブラといい超補正ゲーことアルカナといい最近の格ゲーは凄いな
そして俺はアーバンチャンピオンに走るのであった
155なまえをいれてください:2007/10/15(月) 15:11:24 ID:8iCABfup
俺はバトファン
156なまえをいれてください:2007/10/15(月) 15:15:44 ID:qjhYoXV7
>>152
俺は2Dも3Dも両方好きです
このまえギルティやったら俺のエディがボコボコにされた。
3rdやったら俺のQがボコボコに(ry
鉄拳やったら俺のポー(ry
絶好の鴨みたいね。俺
157なまえをいれてください:2007/10/15(月) 16:12:41 ID:cQBE/43Y
吸い取り線でICの足をとりあえずジャンパーする勢いでハンダ付けする
その後要らない部分だけを吸い取るという芸当ができるけど
吸い取り器はどうなの?
158なまえをいれてください:2007/10/15(月) 16:54:20 ID:2dNHMqQw
近所のキャンドゥに滑り止めゴムかなり小さいのしかなかった(´;ω;`)
159なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:13:06 ID:zBKLlL1A
なんか偏執的に吸い取り線を持ち上げる奴が粘着してるな
160なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:17:56 ID:G2r084i2
吸い取り線作って売ってる人かもしれないだろ!察してやれよ!
161なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:20:30 ID:wChyIU1w
昔DACのコンデンサ交換した時は両方併用したけど一長一短じゃね。
吸い取り器は塊を手早く簡単に取れるけど細かい吸い取りや修正には向かんし、
吸い取り線は量的にはチマチマとしか取れんけど細かい修正とかには逆に使いやすい。

どっちもあるとベターだけど吸い取り器はよっぽど取り除く量が多いとかでなければ
なくても良いと思う。自分はDACの時は3〜40個以上は取り外したから
吸い取り器でかなり楽だったけど。つーか家庭用スティックに関する作業で
そんなに半田除去する必要が生じるかな?どっちかと言えば半田付ける作業の方がよっぽど多くね?
162なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:28:44 ID:Pc1YTOej
ファストン端子に線圧着する作業が一番多かった
次にネジ回し
163なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:29:22 ID:PQDZFOZt
>>158
文房具じゃなくてリビングのほうみた?
タンスとか足拭きマットを固定するA4サイズのゴムがあるはずだ。
\100ショップをはしごして売ってなかったらホームセンターにある。
164なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:33:14 ID:qim3bCyU
これが吸い取り線厨誕生の瞬間である
165なまえをいれてください:2007/10/15(月) 19:54:04 ID:PguNaVVv
「ごんぶと」よりはましでしょ。
166なまえをいれてください:2007/10/15(月) 20:10:54 ID:PQDZFOZt
>>64
このスレでとことん工具にハマった人は買っちゃいそうだな
たしかに作業が楽そうだよ
ホールソーに比べたらまだ他に活躍の場がありそうだ
167なまえをいれてください:2007/10/15(月) 20:39:48 ID:2dNHMqQw
明日はダイソーに行ってみます
168なまえをいれてください:2007/10/15(月) 22:08:54 ID:05GH88IU
VSHG買ったけど勿体無くて部屋に飾ってます(*´ω`*)ホクホク
169なまえをいれてください:2007/10/15(月) 22:19:25 ID:KZtRDlP1
PSP分解したいんだけど円盤のドライブは弄りたくない
操作面のほうから外すことが出来るのであろうか
170なまえをいれてください:2007/10/15(月) 22:25:16 ID:FItfeTZj
円盤側に基板がねじで留めてあるから外のネジ外すと先に操作面から外す仕様だぞ。
スレチ泣きがするが。
171118:2007/10/15(月) 23:20:25 ID:qEwWuiOM
>>125
トン
コネクタ増設かぁ
SCが二つ有るから駄目元で挑戦してみようかな
172なまえをいれてください:2007/10/15(月) 23:27:14 ID:jkWqmDNp
DOA4スティック持ってる人に質問。
あまり評判良くないみたいだけど、
PS2の鉄拳TAGスティック、VF4スティックと比べてどんなもんでしょうか?

その2つと同等くらいならガマンできるんだけど、それ以下なら乗っ取りやろうかな、と。


173なまえをいれてください:2007/10/16(火) 00:54:19 ID:SV5dyvFk
同等くらいじゃね?
VF4(えヴぉ)スティックは結構良い出来だったと思うが

DOA4の難易度が高いからコンテニューボタンを連打してるとき
キノコボタンを押してしまい不快なんで乗っ取りのときは配線しませんでしたw
174なまえをいれてください:2007/10/16(火) 00:59:42 ID:WzSJqjet
>>171
つ warez
175なまえをいれてください:2007/10/16(火) 02:59:11 ID:juP7i/jM
ゲームキューブ用のコントローラーでWiiのギルティギアはプレイできますか?
176なまえをいれてください:2007/10/16(火) 03:43:56 ID:JTFg8QP0
スレ違い
177なまえをいれてください:2007/10/16(火) 04:17:58 ID:juP7i/jM
じゃあ誘導せいや禿げ
178なまえをいれてください:2007/10/16(火) 06:04:52 ID:wMKHSFZf
さすが子供に交じってポケモンプレイする変態だわ
179なまえをいれてください:2007/10/16(火) 11:52:10 ID:q/YiJRHk
ポケモンw
18057:2007/10/16(火) 15:07:57 ID:ievswUpz
リモコン乗っ取りするしかない(適当)
181なまえをいれてください:2007/10/16(火) 15:43:06 ID:aUn61eiy
>>180
まて、それまじ新機軸。
実はリモコン乗っ取りの方が簡単だったりするんじゃないの?
182なまえをいれてください:2007/10/16(火) 15:49:33 ID:cc5a2NDW
>>175
このスレ的回答としてはWiiはGC互換を謳っているので使える「はず」
ttp://www.nintendo.co.jp/wii/console/
> ニンテンドーゲームキューブのソフト、コントローラ、メモリーカードなどの周辺機器が利用可能

個々のソフトについては個々のソフトのスレなどを調べるべきでしょう

やらないソフトなのでどこに誘導すべきなのかわからんから
以前ここに張られた関連しそうなWikiを張っておくので自分で調べて
ttp://wiki.livedoor.jp/ggxx_matome/
183なまえをいれてください:2007/10/16(火) 15:53:57 ID:nAW93xqo
ゴムが見つからないから東急ハンズでST付きCR滑り止めゴムっていうの買ってきた。
これでいいのだろうか…
184なまえをいれてください:2007/10/16(火) 16:41:58 ID:aUn61eiy
100均で滑り止めシート買ってきた方がいいような気がする。
または地震で家具止めるなんかやわらかいゴムっぽいやつ。

吸盤のやつ再販しないかなぁ。あれすごい便利だったのに。
もっとかっときゃよかった。
185なまえをいれてください:2007/10/16(火) 16:43:33 ID:JWZZRL6d
VFHGを箱○に改造しようと思うんだけど、その手の話はここではNG?
186なまえをいれてください:2007/10/16(火) 16:51:56 ID:OdYRVafb
ロイズスティックの事なんだけどよくレバーが固いって言われてるけどそれはコマンド入力に差し支えないくらいの固さだよな?
187なまえをいれてください:2007/10/16(火) 17:15:11 ID:nAW93xqo
>>184
錆びを隠すためなんでこれで我慢します
ちなみに535円でした
188なまえをいれてください:2007/10/16(火) 17:26:35 ID:97vFrOLn
隠しても
腐食は進む
RAPかな
189なまえをいれてください:2007/10/16(火) 17:54:49 ID:QtNgFhmt
>185
? 普通に話してる話題のような。
詳しい話がないなぁ。ってことなら、VSHGでもRAPでもやることは
全く一緒なのでわざわざ書かないだけじゃね。
高さが足りないのでRGが付けづらいとかそれくらいしか変わらないわけで。
190なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:19:19 ID:cc5a2NDW
>>185
むしろVSHG→VFHGの間違いの方がNGかも
妙に怒る人がいるので

360化については前スレでも出ている話題だし
>>1の画像あぷろだに画像残っているからみてみるといいかも

あとは>>189に同意
191なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:40:51 ID:JWZZRL6d
>>189-190
俺、半田ごては高校で使ったことあるけど
そういう配線とか全然わからないから、あの画像見ても意味がわからなかったんだ。

良ければ過去ログあれば貰えないだろうか?それ見てやってみたい。
192なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:43:34 ID:JWZZRL6d
ゴメン、過去ログあったんだね。早速見てくる!
193なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:51:00 ID:JWZZRL6d
と思ったらPart43までしか無かった・・・。どなたかVSHGの箱○の改造方法が載ってる
スレがあればdatいただけると嬉しいとです。時期的にPart66〜68くらいだと思います。
194なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:52:09 ID:/rgwbi1R
配線がわからない?
個別に見ればただ押しボタンスイッチやマイクロスイッチに2本線がくっついてるだけの話である

難しく考えないほうがいいよ
195なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:57:41 ID:JWZZRL6d
>>194
あれ?ということは、もしかして・・・。

1)VSHG、有線コントローラー、半田ごてを購入
2)どっちもバラす
3)有線コントローラーの基盤とVSHGの基盤を画像を見て、それぞれのボタン同士でくっつける
4)VSHGに収める
5)終了

ってことでOK・・?
196なまえをいれてください:2007/10/16(火) 18:58:44 ID:Rp09t91z
>>193
知識ゼロでも、まとめwikiからいろいろな参考サイトに行けば出来るでしょ。
197なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:06:34 ID:cc5a2NDW
>>193
アフィ嫌いの人が怖いので直リン張らないけど
Wikiのスレ関連リンク→変換機まとめWikiのその他のリンクからいけるサイトに
最近のも含めて過去ログがあるよ
198なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:13:37 ID:cc5a2NDW
Part68より
> 455 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 22:04:45 ID:Ck+Npb7l
> >445
>
> 改造してる人のブログ
> レバー交換
> ttp://plaza.rakuten.co.jp/tovimaru/diary/?ctgy=0
>
> ボタン交換
> ttp://plaza.rakuten.co.jp/tovimaru/diary/?ctgy=1

パッド基板乗っ取りの場合はこれよりもさらに難易度が上がります
199なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:16:23 ID:iuXY2cnL
アルスティックきたけどでけーなぁ
スティック使ったこと無いけどこれで強いプレイヤーになれるんだよな!
今までのパッドcom難易度1クリア不可能な俺から卒業だぜ
200なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:17:36 ID:gZMseeY9
こないだ有線コンでVSHG360作った。快適。

有線コンの乗っ取りで良いのなら、
>>1の関連サイトにリンクがある、アーケードスティック改造ページの
画像あぷ掲示板に非常に分かりやすい配線図を載せて下さってる神がおられるので、
あれを参考にさせてもらうと良いよ。
自分は不器用すぎてデジタル十字キー炭素接点側のパターン剥がしちゃってヘコんだけど、
配線図のおかげで裏面からリカバリー出来てほんと助かった。
201なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:18:33 ID:nAW93xqo
>>199
弘法筆を選ばず
つまり、そういうことだ(´;ω;`)
202なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:20:31 ID:iuXY2cnL
>>201
1ステージプレイ。
そのとおりでしたw
てかパッドよりヘタクソになってて笑いました;;

203186:2007/10/16(火) 19:24:21 ID:OdYRVafb
>>202
俺なんてずっとパッドでやってたらパッドのほうがうまくなっちゃったぞ
アケコン買わなきゃ…
後ロイズのレバーはどんなもんか教えて下さい
204なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:24:57 ID:q/YiJRHk
股間のスティックから毛が抜けたくらいの性能
205なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:42:41 ID:97vFrOLn
逆に自分でメンテしてるRAPの感触に慣れてしまうと、ゲーセンの
くたびれたスティックに違和感を覚えてしまったりという事もある
206なまえをいれてください:2007/10/16(火) 19:46:51 ID:JWZZRL6d
>>196
いろいろ専門用語があるね。勉強中。

>>197
スレあった〜。ありがとん。

>>200
おぉ!羨ましい・・。
有線コントローラーでの乗っ取りって、ひょっとして下で合ってる?

1)VSHG、有線コントローラー、半田ごてを購入
2)どっちもバラす
3)有線コントローラーの基盤とVSHGの基盤を入れ替える。その際、画像を見て対応した部分へ半田ごて
4)VSHGに収める
5)終了
207なまえをいれてください:2007/10/16(火) 20:30:57 ID:XERZ8xsV
>>206

200じゃないがそれでいい。
つか半田持ってないのなら他に
最低 リード線 半田がいるよ。
あと半田吸い取り道具。

コントローラの基盤を内蔵させるか、そとに出しっぱなしで繋げるというパターンもあるよ。
208なまえをいれてください:2007/10/16(火) 20:38:21 ID:XERZ8xsV
俺がやった手順を言うと 内蔵式ね。

スティック筐体分解 PS3の基板撤去
黄色いボタンを流用するので黄色いボタンの基板のGNDパターンをカッターで各個数カット
スティック自身の基板もGNDをカット。

コントローラ分解
基板を収めるポイントを筐体加工
基板に30cm程度のリード線(ファストン端子は既に付けてる&半田メッキ)を半田付け

リード線をスティック基板に半田&黄色ボタン基板に半田
ファストン端子を各ボタンに接続

んでテストてな感じかなぁ。
VCは2.5φの3Pプラグ買って来て延長して間にフェライトかまして外に出してる。
209なまえをいれてください:2007/10/16(火) 21:28:16 ID:lpTyFI1d
 
 
 
     × 基 盤
     ○ 基 板
 
 
 
210なまえをいれてください:2007/10/16(火) 21:30:43 ID:3JQmlneW
 
 
 
     × 木 番
     ○ 本 番
211なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:03:55 ID:HfBys5Vl
半田吸取り線で半田の山の部分は除去出来たんですが穴に残ってるのがどうしても取れないorz
力で無理やり取ったら壊れますよね?(´・ω・`)
212なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:04:49 ID:JTFg8QP0
使い方が悪くて完全に吸い取れてないかも
暖めながら引っこ抜けば無問題
213なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:12:26 ID:VnitY9mu
ハイパージョイスティックに重量感を持たせたくて中に何か入れようと思うのですがお勧めはありませんか?
214なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:14:41 ID:nAW93xqo
>>213
ガンダリウム合金
215なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:31:49 ID:H5rTZItl
>>213
安くて重い金属。
216なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:35:57 ID:HfBys5Vl
>>212さんのやり方で取れました!!!
ペン先(?)の細いのに変えて穴の部分に当てたらスポっと行きました
基盤焦げ付いてしまって壊れてないか心配です・・・
半田こて作業以外に楽しいですね
ボタンとスティック届いてないんで基盤側に配線取り付けたいと思います
配線用のリード線って以外に売ってないんですね
家を探したら運良くあったのでそれ使いますがこれから用意する人は注意を
217なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:36:04 ID:TbCyeLpS
>>213
ほら、あそこにあったと思うぞ!あれ!あれだよ!
なんだっけ…うーん、確かオリハル…
218なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:40:03 ID:TbCyeLpS
近くになければネットで買えばいいじゃない。

ttp://akizukidenshi.com/
ttp://www.sengoku.co.jp/
219なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:50:35 ID:aUn61eiy
>>213
100均で売ってる油ねんど。
220なまえをいれてください:2007/10/16(火) 23:51:46 ID:VnitY9mu
>>214
あれは重たいのか?ザクマシンガン食らわない設定なのに後半食らってるのっておかしいよね
>>213
そうだな、それが一番だな
>>217
オリハラ君?
221なまえをいれてください:2007/10/17(水) 00:13:16 ID:x64RQf76
ウランが重たくて良い
222なまえをいれてください:2007/10/17(水) 00:18:15 ID:uardqReJ
金塊
223なまえをいれてください:2007/10/17(水) 00:32:11 ID:85PZw/sN
リード線の先を剥き出しにする作業オワタ
不器用だから銅線何回も切ってしまった
銅線同士をグルグル巻きして接点を半田付けするつもりですが
ホントにこんなんでいいのか心配です

配線成功したら天板換えにも挑戦しようと思います
斑鳩公式の壁紙とかこのスレ的にアリでしょうか?
224なまえをいれてください:2007/10/17(水) 01:22:57 ID:rUsCdhkH
微妙にスレ違いかもしれないけど、教えてください。

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070911203416.jpg

この方のように箱コン乗っ取った配線をコネクタ化して、
アケステとPS系純正コントローラの共用にしたいのだけれど、
アケステはともかくPS系コントローラでできるかな?
スペース的な問題がどうかな、と。
今、実物が無いので確認できなくて・・・・。
PSコン基板を乗っ取った例はいくつか見かけたのだけれど、PSコンを他でってのは無いでしょうか?
225なまえをいれてください:2007/10/17(水) 01:33:20 ID:oVpLVhN8
>>224
変換機を買ったほうが早い

RAPってPS基板をとると連射SWがぼろぼろ落ちるから困る
せっかくVSHGに流用したいのに
226なまえをいれてください:2007/10/17(水) 02:26:10 ID:c8B7u4qs
>>224
スレ違ですなぁ
コントローラスレあたりが妥当かな?

テンプレに入ってないので関連スレを張っておきます

USBゲームパッドを語るスレ Part 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190782188/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181323760/
【DPP】ゲームコントローラ20個目【ゲームポート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157990563/
コントローラスレ 16個目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1175307060/
227なまえをいれてください:2007/10/17(水) 02:55:20 ID:85PZw/sN
5本つけるのに2時間・・・
断線したときは死んだと思いましたが気合で基盤につけました
こんな苦労しても報われるか分からないのが辛いです
疲れたのでもう寝ます
228なまえをいれてください:2007/10/17(水) 08:30:10 ID:nUZ8WfXQ
今ヤフオクで、アルカナスティック出してる奴が商品名にリアルアーケード2、説明にpro2とかほざいてるよw
入札してる人は知らねぇんじゃねぇか?
絶対クレーム来るだろうなwwww
229なまえをいれてください:2007/10/17(水) 08:32:03 ID:jHnGLfdz
仕様はメーカーサイトで調べるのが基本だし
230なまえをいれてください:2007/10/17(水) 08:38:37 ID:UDBJQ26t
それよりも

HORI リアルアーケードスペシャルエディション2個(SA・SE) 49,800円

に入札が一件あることに驚愕
231なまえをいれてください:2007/10/17(水) 08:41:47 ID:6xGgGRPw
SAなんてボタン交換するだけで良いのに…
232なまえをいれてください:2007/10/17(水) 10:02:46 ID:r3z/xwNJ
しかもレバー換装の幅が狭いという困ったちゃん
233なまえをいれてください:2007/10/17(水) 11:00:46 ID:OGN3NIUO
それでも…俺は…このホリボたんを使い続ける!
234なまえをいれてください:2007/10/17(水) 11:32:16 ID:LpzzjAuS
>ホリボたん
唐突にジムボタンを思い出した
235なまえをいれてください:2007/10/17(水) 11:40:58 ID:6xGgGRPw
ジムボタン良かったよな…子どもに読ませるなら明らかにハリポたんより
ジムボたんの方がいい
236なまえをいれてください:2007/10/17(水) 12:09:53 ID:Rq5cNx3n
rapが2個も入ってる箱とかメチャ大きいだろ−な
237なまえをいれてください:2007/10/17(水) 12:25:54 ID:aqYl3uKE
>>236
オクの画像見たら3個入りそうだった

換装とか考えずに単に限定品と考えると高くても不思議ではないんだが
入札者が業者って…
238なまえをいれてください:2007/10/17(水) 12:30:43 ID:qJufV15y
>>230
暫く出品しても入札無かったから自演だろw
239なまえをいれてください:2007/10/17(水) 12:56:49 ID:6xGgGRPw
釣り上げにもなり切れてない業者哀れ
240なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:04:26 ID:yruISjj+
アルカナスティックとRAP2在庫有りになってるぞお前ら。
さっきアルカナ1個ポチったけどまだ残ってる。
早く買ってやれw

RAP2とRAPSE持ってるのにアルカナスティックを買ってしまったぜ・・・。
ヤフオクで転売しようかと思ったらテラ値崩れしてて俺オワタ\(^o^)/
アルカナスティックは多分格ゲヲタの妹(高1・角野卓造似のデブスw)にでもプレゼントしとくw
241なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:10:47 ID:AK/RjT9a
もう無いな
242なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:21:11 ID:HpmlPjNb
もう無いのかよチクショー
243なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:41:38 ID:Ax43ttN9
RAP2とSE持ってればもういいだろw
244なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:50:22 ID:2yipZhYX
>>240
馬鹿かおまえ、転売した金で妹の顔改造してやるのが妹想いの良兄だろ常考
金が足らないなら整形外科医になってお前の手で改造してやれ
245なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:55:11 ID:HpmlPjNb
誰かRAP2くれ
246なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:55:51 ID:Ax43ttN9
11月末の再販を待ちなさい
247なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:58:09 ID:HpmlPjNb
なんか買いっぱぐれる気がしてならないんだ
248なまえをいれてください:2007/10/17(水) 13:59:32 ID:r3z/xwNJ
ホリストアに四六時中張り付いてたら買えるかもよ
249なまえをいれてください:2007/10/17(水) 14:02:37 ID:HpmlPjNb
わかった。ホリストアに張り付いてキャンセル品が出るのを待つよ
250なまえをいれてください:2007/10/17(水) 14:06:32 ID:AK/RjT9a
更新したら知らせてくれるソフトがあったような
251なまえをいれてください:2007/10/17(水) 14:20:17 ID:HpmlPjNb
もしよろしければ教えて下さいそのソフト
252なまえをいれてください:2007/10/17(水) 15:14:05 ID:gbsqoARM
このスレに、これだけ貼り付けてるオマエなら無問題。
253なまえをいれてください:2007/10/17(水) 15:19:48 ID:HpmlPjNb
あははははそうっすね
張り付くのなんか簡単だぜ。眠いけど
254なまえをいれてください:2007/10/17(水) 15:32:33 ID:5+o6Td0m
>>ID:HpmlPjNb
君は何かかわいいな
RAP2やるからケツ出しな
horiだけに
255なまえをいれてください:2007/10/17(水) 15:46:19 ID:OGN3NIUO
>>253
寝ろw
256なまえをいれてください:2007/10/17(水) 15:52:43 ID:HpmlPjNb
RAP2が欲しくてキェェェェェてなってきた
257なまえをいれてください:2007/10/17(水) 17:34:26 ID:WcNwkY91
日記はnotepadに書いてろ
258なまえをいれてください:2007/10/17(水) 17:40:15 ID:8PGPhNF4
>>84
サビはどれ程落ちました?(・ω・`;A)
259なまえをいれてください:2007/10/17(水) 19:55:07 ID:9Ay0VCNv
>>84
それって、精液が飛んで、ティッシュで拭いたら広がって、そのまんま放置していたらサビがってオチじゃねぇの?
260なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:04:11 ID:EiDFcmhD
RAPの底板も手入れが悪いと両サイドまたは周辺部から錆びる。
使わないでしまう時はきれいに拭いてからにした方がいいよ。
261なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:07:21 ID:U1R+oq8J
>>258
http://kjm.kir.jp/?p=148234
サビは落とさずに全面に貼ったゴムの下で順調に成長してます【^q^】
262なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:37:26 ID:QyJusDn3
どうでもいいけど画像一覧がカオス
263なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:39:05 ID:eF4O6t2b
はぁとの画像は貰っていきますね
264なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:39:44 ID:oVpLVhN8
ttp://www.famicom-plaza.com/new/psp2tv/index.html

PSPにこんなのがあったのか・・・
むかし小型カメラを使ってTVに液晶画面を強引に映してたのもあったようなw
機種はなんだっけ?

1まん5,6千円もするのなら配線をむりやり出してRAPに直つなぎしたほうが良いね
265なまえをいれてください:2007/10/17(水) 20:44:53 ID:BEGa2cty
>>264
7点



理由:ブス
266なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:04:14 ID:4qJIcksi
XFPSにRAP3繋いで使ってる人いませんか?
267なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:11:12 ID:QyJusDn3
スレチガイ
268なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:14:49 ID:4qJIcksi
>>267
変換器のスレってどこにあるの?
269なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:15:27 ID:CPzQoqX2
270なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:24:05 ID:4qJIcksi
>>269
思うんだけど、それらのスレ群って家庭用ゲーム機のコントローラをPCで使えるようにするものじゃないの?
271なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:31:11 ID:OGN3NIUO
つーかそもそもXFPSにRAP3とかおかしいだろ
272なまえをいれてください:2007/10/17(水) 21:53:07 ID:Ax43ttN9
XFPSはPSコントローラーをXBOX360で使うための変換器。
273なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:04:24 ID:4qJIcksi
USB端子があるので有線コントローラつないで何とかならんのかなと思ったんだ。
そうりゃPRO3一台でPCとPS3と360がカバーできて素敵だなと。
274なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:04:25 ID:20tKe4m9
セイミツのLS-32-01を買おうと思ってるんだけど、
接続するためのハーネスも附属されてるの?それとも別売り?
275なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:08:21 ID:oVpLVhN8
>>274
さぁ?
店によっては抱き合わせで400円ぐらい+でしょう

ハーネスはVSHGの改造に必須w
276なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:16:15 ID:OGN3NIUO
>>273
もういい巣に帰れ
277なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:18:17 ID:4qJIcksi
巣ってどこよ?
278なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:23:06 ID:20tKe4m9
>>275
そうなんだ。ありがとう。
セイミツのHPで買おうと思って見ていたら写真に一緒に写ってるもんだから
セットになってるのかと思ってさ。やっぱり別売りなんだろうな。
279なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:27:11 ID:r3z/xwNJ
>>278
先日買ったが同梱だったよ
280なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:28:10 ID:oVpLVhN8
>>278
>写真に一緒に写ってるもんだから

なら付いていると思うが

281なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:32:08 ID:k0e6HA0T
DOA4スティック基盤オワタ
根本から断線して基盤に半田当て続けてたらまっ黒焦げ
もうヤケクソで根本に残っている半田に直接つけちゃった
失敗した感バリバリだけどこて付けの楽しさわかっただけでも大きな収穫だ
ここ数日ここ日記帳みたいに使ってすいませんでした
282なまえをいれてください:2007/10/17(水) 22:39:02 ID:5+o6Td0m
いえいえこちらこそすみませんでした
283なまえをいれてください:2007/10/17(水) 23:36:15 ID:oVpLVhN8
DBのゲームってどうしてどれも糞なんだ?
超ドラゴンボールは結構面白かった
他にも良さそうなのって初代FCのとGBA版ぐらい

AC版もふくめて
ゲームになってないのがほとんどなのが不思議すぎ
284なまえをいれてください:2007/10/17(水) 23:45:25 ID:hWPHZl2+
>>283
答えは「バンダイだから」
285なまえをいれてください:2007/10/17(水) 23:46:11 ID:20tKe4m9
>>279
まじっすか。さっそく注文してくる。ありがとう。

>>280
いや。大抵別売りだよなーと思ったものだからさ。
286なまえをいれてください:2007/10/18(木) 00:07:20 ID:yX2nDWv8
>>284
それでも売れるから不思議
MDのお粗末君でさえ温厚な赤塚不二男先生が激怒したらしいが

segaもACで出したが・・・レバーをぐりぐり回して
287なまえをいれてください:2007/10/18(木) 00:52:02 ID:U3CvmKjA
mugenで本当に作りこんだDB格ゲーとか出せばいいのに
まあmugenの開発自体が終わってるから
新しい開発環境を作ったほうがよっぽどいいものが作れそうだが
mugenはどうしてもKOFみたいな荒い絵になってしまう
288なまえをいれてください:2007/10/18(木) 01:20:35 ID:8GRdf2ii
>>281
お疲れ様
基板は真っ黒こげでも実際平気だったりするんだが、
多分チップの方が持たないな・・・熱に弱いから。
自分もやったときパターンはがしたりもしたけど何事も経験が大事。
楽しさが分かったということなので、少しアドバイスをば。

コテは熱くなりすぎると使いにくいんで、数枚まとめた濡れたティッシュを用意しておくといいよ。
焼きついたハンダがついたままのコテはいろいろ使いにくいんで、ティッシュを手に持ってコテ先をふき取るべし。
断線したときは正直難しいと思う。そのままつけてうまく動いたら儲けも載って感じでやったほうがいいね。

DoA4基板は多層基板らしくハンダ付けが表面だけじゃないので動きがおかしかったらハンダ付けしなおすとちゃんと動いたりもするかも。

って、自分も昔はともかく10年近くハンダ小手握ってなかったんですけどね・・・・(汗
360用のスティックを自作しなければならなくなるとは思ってもみなかったなw
289なまえをいれてください:2007/10/18(木) 01:45:01 ID:LMYP//sV
自分もVSHG360パッド乗っ取り作業のおかげでちょっと半田付けが好きになってきたよw
昔壊して放置してたヘッドフォンアンプのLineOutもパッド乗っ取り作業成功の余勢を駆って
パターン追ったらリカバリー出来たw
290なまえをいれてください:2007/10/18(木) 01:56:23 ID:ZFqUTGYg
ここ数日半田付け関連で異常に盛り上がったなw
成功したら報告してくれよ
291なまえをいれてください:2007/10/18(木) 01:56:49 ID:mnq7UBm0
PS3でスト4出るらしい
292なまえをいれてください:2007/10/18(木) 02:06:28 ID:7D2NWD7r
バーチャ5LAにあわせてなんか出ないのかね?
堀とかホリとかHORIとかから。
293なまえをいれてください:2007/10/18(木) 02:22:10 ID:XapUWjdo
VSHG360を期待してたっていうか発売確実視すらしてた民を絶望のどん底に叩き落とした
バーチャ5LAスティックという名の糞DOA4スティック化粧直しverが出るじゃないか。
294なまえをいれてください:2007/10/18(木) 02:24:17 ID:ZFqUTGYg
PS3ならRAP2+ツナイデントで無問題
買い逃したヤシは絶対予約しとけよー
295なまえをいれてください:2007/10/18(木) 02:58:28 ID:mN6PpSDu
>>291
米製のクソゲーだけどね
296なまえをいれてください:2007/10/18(木) 06:20:27 ID:KJRz0voF
>>291
残念、機種はまだ未定だ。
おそらくマルチ。
297なまえをいれてください:2007/10/18(木) 07:00:12 ID:xD/t36Ic
298なまえをいれてください:2007/10/18(木) 08:18:00 ID:zklsZg2D
>>267
コンバーターのスレって無いの?
299なまえをいれてください:2007/10/18(木) 09:24:05 ID:+HaG1f2y
アルカナ2が発表になって、今からアルカナスティック2の売り切れを心配する輩はあるかな?
300なまえをいれてください:2007/10/18(木) 09:44:50 ID:C6HJBLBB
何も無い状態からVSHGの箱○化っていくらかかりますか?
301なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:01:27 ID:6BQrgrk3
>>240の書き込みがあったから今日は有給取って朝イチでホリストアに張り付いてRAP2とアルカナRAPのキャンセル在庫ゲットしたぜ!
さすがの俺も会社のPCで朝から毎日インターネット繋ぐのは無理があったぜw
お前らもアルカナRAPが欲しいなら朝一で張り付けよ。RAP2は再販されるからいいけどね。
とりあえず俺もアルカナRAPは妹(中2、ドランクドラゴンの鈴木にそっくりのメガネ腐女子)の部屋に置いておくわ。
302なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:02:40 ID:+pDopopg
最低でもVSHGと360有線パッドの代金はかかる。
後はハンダゴテその他の工具とかリード線とかの部材など
パッド乗っ取り工作に必要な諸経費も人によってかかる。
何も持ってない場合それらもなら全て買い揃える必要がある。
後は計算せい。
303なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:05:08 ID:NvYwniwI
>298
ある、必死に探せ。
304なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:11:57 ID:C6HJBLBB
>>302
Wikiとリンク見たんですけど、初めて過ぎて何がわからないのかもわからない状態だったので
書かれてることが理解し辛くって、今回のケースの場合の必要材料がわかりませんでした。

えとVSHG、360有線パッド、ハンダゴテ、リード線を購入すれば大丈夫なのでしょうか?
オクでの転売とかではなく箱○での販売が絶望的なスティックを自分で楽しむために、作りたいと考えました。

DOA4スティックを知り合いの家で触ったのですが、素人の自分でも落胆する作りだったので・・。では買ってきます!
305なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:43:04 ID:gdsHp2VS
>>298
スレッドは見つからなかったが、FAQはあった。
http://xfu.jp/xbox/#p28
306なまえをいれてください:2007/10/18(木) 10:54:17 ID:+pDopopg
>>304
VSHG、360有線パッドはもちろん要る。
工具とかはは自分で考えようよ。何もないなら要る物全部買わなきゃ。
ハンダの必要器具・やり方・こつとかが書いてあるページは星の数ほどあるから
その辺を重々参考に。
そもそも実際に買うなりする前にその辺は全て調べておくべきでしょ。
wikiだけ流し読みすれば事足りるわけじゃない。
307なまえをいれてください:2007/10/18(木) 11:00:11 ID:Q1RcgZRw
1万2、3千てとこか
308なまえをいれてください:2007/10/18(木) 11:24:04 ID:vL0gQ5cC
>>304
そこまでのド素人で360有線パッドは無謀にも程がある。
309なまえをいれてください:2007/10/18(木) 11:44:36 ID:C6HJBLBB
>>306-307
Wikiだけじゃなく、個人サイトも見たのですが書かれている名称がそれぞれ違うため、少し混乱しています。

「VSHG、360有線パッド、半田ごて(30W)、半田線(0.5mm)、スポンジ、六角ドライバー、ピンセット」
調べた結果これが必要だとわかったのですが、今回の改造に当たって他に何か足りない物があれば教えていただけると幸いです。

>>308
一応、ボトルシップを作れる程度の手先の器用さは持ち合わせているのですが
半田付けは工業高校の頃、一度だけしかやったことがないので(授業というレベルではありませんでした)
本番前に適当な材料で、半田ブリッジとかの代表的な失敗例にならないよう
線と線を繋ぐ練習をやろうと思っています。

よろしければ、上記材料に関するアドバイスよろしくお願いいたします。
310なまえをいれてください:2007/10/18(木) 12:40:25 ID:mN6PpSDu
半田ゴテ全く触ってないような人間が乗っ取りとか考えるんじゃない
段階を踏め段階を
311なまえをいれてください:2007/10/18(木) 12:43:55 ID:Q1RcgZRw
PS乗っ取りなら簡単なんだがな・・
312なまえをいれてください:2007/10/18(木) 12:58:47 ID:fKcEFWvt
んー、キチンと構造を把握しながらやっていけば、そんなに
無理でもないと思うよ。
とりあえずは
・PCに接続して、操作検証が出来る環境

・一気に全部配線せずに、1グループずつ配線->テスト繰り返す慎重さ
だけ備えておいて、あとはトライアンドエラーで行けばよろし。
313なまえをいれてください:2007/10/18(木) 13:31:02 ID:C6HJBLBB
>>310
どうしてもVSHGを箱○で使いたいんです。販売されれば、それに越したことは無いんですけど。

>>312
アドバイスありがとうございます。
あの、材料は>>309で大丈夫なのでしょうか?
314なまえをいれてください:2007/10/18(木) 13:31:55 ID:mXJ6ttru
>>309
改造作業のすべての工程を完全に把握していれば、
そのときに必要なパーツと道具はおのずとわかるはずでしょう。

逆にそれで不足するなら(自称)初心者なのだから、しょうがないのでは?
また買出しに行くなり、通販で届くのを待つなりすればいいのだから。

いちいち導線の皮むきする道具も必要だよ、なんて指摘してられないからね。


作業に失敗したくないなら今必要だと思っているものを揃えて、
実作業をせずに現物を使って予行演習をすればいいかと。

そうすれば、「アレ?パッド基板がこのまま箱に入れるだけだと拙そうだ」とか気づくはず。


そもそも、失敗したくないならパッドじゃなくてDOA4ステ系を使ったほうが
安全だと思いますがね。
315なまえをいれてください:2007/10/18(木) 13:46:19 ID:Fgytnqwv
>>313
ヤフオクで改造してくれる出品者いるよ
道具購入とか考えたら安いかもよ。
316なまえをいれてください:2007/10/18(木) 14:32:43 ID:7d7BVE4Q
半田ゴテ握ったのなんて中学の授業以来だったが、360乗っ取りできたよ。
知識ゼロでも、時間かければ何とかなる。
317なまえをいれてください:2007/10/18(木) 14:47:55 ID:c9/iOGG6
とにかくゆっくりやるこっちゃ。
一応チャンスは基板裏表2回あるしな。
十字キーに関してデジアナ併せて最低3回ある。

出来れば安いので良いからテスターはあると重宝する。
1カ所ごとに確実に導通出来てるのを確認しながらやるだけで
精神的に安心して作業し続けられるからな。後でやり直すハメにならなくて済むし。
半田後強度が不安な所を補強するためにホットボンドなんかもあると重宝する。

あとあとボタン配列を変えたくなった時のために
着脱簡単にするためにギボシ端子・ファストン端子などで繋いでおくとなおいい。
318なまえをいれてください:2007/10/18(木) 14:52:33 ID:VA7XwjwP
リード線はニッパーで軽く噛んで横にスライドしてるなぁ。
耐熱ビニルじゃなかったらコテを近づけて縮ませたりもするが。
歯でやる人もいるがw

今現在三台目のVSHG。
友達から頼まれて作ってるわ。
まあ楽しみながらやってるから苦にはならんけども。

なんとなく上板のデザイン変えようとA3用紙やらアクリルやら買ってきた。
がデザインどうしようかで迷う。
319なまえをいれてください:2007/10/18(木) 14:59:57 ID:puRBQEZh
そういやVSHG360作る以前の作業ではリード線同士繋ぐのに手できっちり撚り合わせて絶縁するだけだったけど、
VSHG360作成中に簡単に半田で繋げる事に気付いてとてもすっきり繋げるようになった。
前に360のDVDドライブ外付けのためにドライブの電源ケーブル延長したんだがあれも半田でやれば良かったな。
320なまえをいれてください:2007/10/18(木) 15:57:44 ID:Wb7xudGT
天板のアクリルて、ホールソーないと加工きついし、
ホールソーあっても1mm以下ぐらいから加工時に気をつけないとかなり割れやすいんだが、
みんなどうやって加工してるんだ?
321なまえをいれてください:2007/10/18(木) 16:45:29 ID:R5XfXc7O
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 鉄板加工職人マダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
322なまえをいれてください:2007/10/18(木) 17:49:28 ID:yX2nDWv8
>>313
コードを忘れてないか?
あと
気ヴァンを固定するためのホットボンドか エアキャップとガムテープ
323309:2007/10/18(木) 18:18:03 ID:C6HJBLBB
みなさん、アドバイスありがとうございました。1つずつ確認作業をしながら
慎重に進めたいと思います。明日、購入してチャレンジしてみます!
324なまえをいれてください:2007/10/18(木) 18:20:25 ID:SREny7L5
そこまでの初心者なら「失敗」も考慮するべき
だれもが最初は基盤の一枚二枚逝ってると思う
工具と経験がないのは予想以上に経費掛かる まあガンガレ
325なまえをいれてください:2007/10/18(木) 18:26:23 ID:+EjvPZkj
まぁでも慎重にやれば慣れてなくてもなんとかなるレベルではある、360パッド乗っ取りは。
上にもあるけどチャンスが複数回あるしね。神の配線図もレポも幾つかあるし。
326なまえをいれてください:2007/10/18(木) 21:33:45 ID:kAuZgDUm
ジャンクのファイティングスティックSSを買ったんだけど本当に錆やすいんだね。
105円だったので状態ろくに確かめずに買ってきたら想像以上の酷さでビックリ。
安いから気兼ねなく弄れるけど、錆とりと防錆対策が面倒だ。
327なまえをいれてください:2007/10/18(木) 21:45:16 ID:+K9730le
ファイティングスティック2をセイミツのレバーに改造する為に
下準備として色々リード線切って繋げたりしてたら、
方向レバーが完全に死んだんだけど、ファイティングスティック2の
方向レバーって何処か気を付けないと駄目な点とかある?
328なまえをいれてください:2007/10/18(木) 21:47:37 ID:eTvrZP5K
360の無線コンで乗っ取りVSHGやったヤシいる?
329なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:10:19 ID:zpPsn3EG
無線って遅延ありそうだな
330なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:17:10 ID:yX2nDWv8
>>328
電源はどうするんだ?
331なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:27:55 ID:NvYwniwI
>330
手回し発電機ってどうよw
332なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:29:45 ID:6BQrgrk3
>>330
庭に刺して設置するソーラーライトを流用してコンパネに設置してVSHG内部のエネループに充電だろ。
333なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:52:37 ID:zpPsn3EG
表面錆びだらけのナムコスティック売ってたけど治せるなら買いたい。
なんかいい方法あるかな?
334なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:54:33 ID:Wb7xudGT
>>330
大まかには>>332の言ってる方法でいいんじゃない?
バッテリーは基本内蔵で、電源用のエクステンションコネクタつけて、
電池切れたらそこから充電。
てか、やばい。すごい作りたくなってきたんだけど。
335なまえをいれてください:2007/10/18(木) 22:57:33 ID:3hCMl/J0
>>333
ペーパーかけて塗装でしょ。
改造から入るっていうのもいいかもしれない。
336なまえをいれてください:2007/10/18(木) 23:33:38 ID:7D2NWD7r
ナムコスティック持ってるわw
少し軽くて手前のスペースが浅いけど嫌いじゃない
337なまえをいれてください:2007/10/18(木) 23:40:50 ID:yX2nDWv8
箱有線パッドの乗っ取りとPSPの乗っ取り
どっちが難易度が高いのであろうか?

PSPなんか太いコードを使ったらバッテリーが消えやすくなるんだろうか?
338なまえをいれてください:2007/10/19(金) 00:07:02 ID:+bweZael
>>333
以前、錆び錆びジャンク品をレストアした事がある。
塗装ついでにボタン穴を29φから30φで、サンワボタン。
あと、LS―32もちょっとした加工でつくからお勧め。
(底板はレバー軸が当たるので穴あけしたけど。)
大きさ、天板の角度、最高に使いやすいです。
339なまえをいれてください:2007/10/19(金) 00:52:21 ID:s09DezTS
>>333
俺はサビサビのナムコスティックにカッティングシートを貼ったよ
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070429142935.jpg
まずペーパーでサビの盛り上がりを落として、プライマーで防錆してから貼るといいよ♪
340328:2007/10/19(金) 01:01:54 ID:37BFFVm8
>>330
電池は無線コンの筐体裏の電池/バッテリコネクタ周辺を適当に切り出して、
VSHG筐体側面に内側から直付けすればいけそうかなと。
うちはエネループしか使わんから下部の電池+-端子だけ
リード線で延長してやれば基板と離せるだろうし。
VSHG筐体側面に穴開けなきゃいけないのが難だけど、まぁ実用には影響しないと思うし。
週末にでも無線コン買ってやってみるかなぁ。
360の無線コンって遅延あるのかな。
ほとんど無線コンでプレイしてきたけど感じた事ないんだが。
341なまえをいれてください:2007/10/19(金) 01:17:00 ID:/eTn1vKR
長年使用したファイティングスティックPSのボタンがへたれた。
このスレの住人なら使わないボタンとの入れ替えなんか朝飯前だろうけど俺には無理
342なまえをいれてください:2007/10/19(金) 01:22:15 ID:nwJ5Hprk
そうかよかったね。
343なまえをいれてください:2007/10/19(金) 02:00:08 ID:/eTn1vKR
RAP2も最近買ったんだけどね。
高さがありすぎて置いてる手が痛くなるから使ってない
結局300円でファイティングスティックPS同じの買った。
あとは長年使用したあのレバーの柔らかさがあればベストだけど
344なまえをいれてください:2007/10/19(金) 09:30:07 ID:EBDq0jya
朝飯前ってことはねーよ

飯食ってからじゃないとやる気しないし
345なまえをいれてください:2007/10/19(金) 09:50:22 ID:f2wozf+r
とりあえず今は昼飯前。
346なまえをいれてください:2007/10/19(金) 11:30:33 ID:ak4to7U0
かなり前にΣ9000TBの反動入力について書き込みさせてもらった者ですまた質問させて下さい(・ω・`;A)

箱○VF5ステの基板をVSHGに入れ箱○で使える様に考えたのですがVSHGに入れる箱○VF5ステ基板のスペースはVSHG内に有りますでしょうか?

そしてVSHGを箱○用に乗っ取る事により
箱○有線純正コントローラー基板の乗っ取りより箱○VF5ステ基板の乗っ取りの方が難易度は低いですよね?乗っ取り自信無いので難易度低い方で挑戦したいので(・ω・`;A)


箱○VF5ステがチンカスティックで無ければこんな事はしなくて良かったのに…(・ω・`;A)
347なまえをいれてください:2007/10/19(金) 15:36:32 ID:IV5PyoQa
>>346
たぶん入るんじゃない?でも、アケステを二個買うならオクで買え
348なまえをいれてください:2007/10/19(金) 17:21:02 ID:XKJlfCRI
>>346
DOA4ステはガワから基板を壊さずに取り外したらほとんど勝ちだ
レバーに付いてるコードが短すぎるのを
どーするかが課題だ
349なまえをいれてください:2007/10/19(金) 17:33:53 ID:2l2uEst0
そしてDOA4ステから取り出した基板をVF5ステに移植、と…あれ?
350なまえをいれてください:2007/10/19(金) 21:50:22 ID:2/yT4ILo
PS2のジョイスティック自作したいんだけど誰か良いサイト知らない?
見回ったところには無かったんで困ってるんだが。
351なまえをいれてください:2007/10/19(金) 22:22:28 ID:p6qH4AZE
そうですか
352なまえをいれてください:2007/10/19(金) 22:33:24 ID:3d8VisWt
困ってていいと思います。
353なまえをいれてください:2007/10/19(金) 22:44:58 ID:/TnAxU+6
ホリボたんガバガバだな
とんだ淫乱だ
354なまえをいれてください:2007/10/19(金) 22:55:30 ID:9BwRtEqY
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071019225221.jpg

天板加工初めてやってみた。
近所のホームセンターで木工用ホールソーみたいなのセットが980円じゃなかったらやってなかったな。
355なまえをいれてください:2007/10/19(金) 22:57:14 ID:3d8VisWt
画像がw
356なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:12:02 ID:i1KVQFpK
RAP3を2月に買って、もう1つ欲しくなって今日買ってきたんだけど
表面が前のはつや消しっぽくて新しいのはツルツルテカテカなんだけどこれってビニール貼ってあるだけ?
なんか剥がれそうで剥がれなさそうで・・・誰か知ってたら教えてください(´;ω;`)
357なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:18:27 ID:zN9zztGT
>>354
ザンギ使いの真価が問われる状況だな。

それはそうとRAP2初購入なんだけど、
ゲーセンに比べてレバーが硬く感じたんだがこんなもの?
セイミツレバーってのに換えれば柔らかくなるの?
それともゲーセンのは単に使い込まれてるから?
358なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:22:55 ID:FHgfNzA0
ただの待ちガイルでしょ
見ればわかるかと


メンテが悪い
359なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:25:28 ID:EIUEw430
初代やダッシュじゃなくSUPERかHYPERだから
言うほど詰んではないけどね
360なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:25:50 ID:3d8VisWt
セイミツの方がレバーは固いよ。
361なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:30:42 ID:zN9zztGT
俺ならソニックとの相打ち狙いで強コサックかなぁ。

セイミツの方がかたいのか…。
362なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:36:58 ID:XKJlfCRI
>>354
こういう天板の絵ってエミュでゲームの画面を出して
1万以下のプリンターでプリントアウトすれば出来上がりなの?
363なまえをいれてください:2007/10/19(金) 23:46:50 ID:ak4to7U0
VF5基板はやはり入りそうですね(・ω・`;A)

箱○FSの基板をVSHGに入れた人は居ないのかな?(・ω・`;A)
364なまえをいれてください:2007/10/20(土) 00:26:04 ID:TZWnIOYV
>>357
セイミツのが固い
君がゲーセンで使ってるレバーとRAP2は同じ製品だよ
革財布の新品と中古じゃやわらかさが違う。それと同じ
365なまえをいれてください:2007/10/20(土) 00:30:51 ID:i2gJsw5m
サンワレバーで固く感じるならグリス塗って使い込め
366なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:03:28 ID:PHgm2+PZ
367なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:06:16 ID:zZiTfFFv
天板加工やってみようかと思ったけど
そもそもA4じゃ横幅が足らんotz
368328:2007/10/20(土) 01:09:47 ID:nVcjf4cS
>>366
おお想像通りの完成品www
俺も明日から作業開始しよw
369なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:18:07 ID:PHgm2+PZ
>>368
この人画像いまいちだな。もうちょっとしっかり見たい(´・ω・`)
370なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:22:35 ID:yxBC7tBj
転売ライバル増えるからしっかり見せたくない
371なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:27:22 ID:nVcjf4cS
プレイ&チャージキットって全く使った事がないから知らなかったけど、
無線コンの天辺にある端子ってそれに使う物だったのか。
これを移植しないと使えないって事なのね。
まぁ乾電池以外使わないから良いけど。
逆に乾電池だけで良いなら予想通り+-端子だけリード線で引き回せば良いんだな。
しかし俺の腕では明らかにもっと汚く仕上がりそうだぜw
372なまえをいれてください:2007/10/20(土) 01:49:17 ID:PHgm2+PZ
おいらもエネループだから関係ないな
373なまえをいれてください:2007/10/20(土) 03:32:24 ID:3wq/tLnp
おいらは箱○すら持ってないから関係ないな
374なまえをいれてください:2007/10/20(土) 04:09:01 ID:CXCZBQ4C
俺、PS3も箱○も持ってないのにVSHGと360有線コン持ってる
このスレ見てると意味もなく乗っ取りとかしたくなってくるわ
375なまえをいれてください:2007/10/20(土) 09:14:22 ID:U9krWDeC
普通に有線で作ったVSHG欲しいなぁ・・。
ここの人で作ってくれる人いないだろうか。
昨日、意を決して慎重にやったんだが有線とVSHG1つずつを駄目にしてしまった・・・orz
376なまえをいれてください:2007/10/20(土) 09:51:43 ID:1s/QNlRJ
>>375
これ落札して、
中身入れ替えるとかDO!
カネカカリスギルカorz

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102173656
377なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:20:04 ID:GmFUrhE3
>>375
友達のは作ってやってるが。
なんにせよ2chの場だとな、保障とか詐欺とかなぁ。
あと、のちのちのトラブルで自分で対処できない人は結構つらいんじゃなかろうかなぁ。

つかVSHGを駄目にするってどうなんよ?
どうやってあれを潰せるのかがわからんが。
378なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:21:13 ID:GmFUrhE3
>>362
一万円以下のプリンタを知らんけども
VSHGはA4プリンタじゃ駄目。
RAPは持ってないけども、アレってどうなん?天板の大きさ。
379なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:29:20 ID:RcgNUX8B
>>375
VSHGは復活させられるんじゃない?
380なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:37:54 ID:PHgm2+PZ
>>375
ヤフオクの代行頼んでみれば?
381なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:45:06 ID:U9krWDeC
>>377
そっかー。先に入金してもいいんだけどなぁ。
思いっきり基盤に半田あててしまってさ・・。
382なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:50:26 ID:t/o2nYT+
>>375
ボタンホールの追加や天板加工はなし、メンテは自分でやる…ってことなら、
箱のVF5LA1本分の手間賃やってもいいけど。VCぐらいは対応にするよ。
ホール追加&加工は手間はともかく削りカスの処理がめんどくさいので勘弁。

>>378
A4プリンタでいけるよ。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071013182129.jpg

これA4プリンタでやってる。
頭を使うんだ。Height方向は足りてるんだからWidth方向を延長すればいい。
つまり、A4ノビっぽい用紙をB4用紙とかカットして作ればいいんだ。
383なまえをいれてください:2007/10/20(土) 10:58:52 ID:EnMdXD5+
RAPのコンパネシートもwikiにあるな
384なまえをいれてください:2007/10/20(土) 11:02:05 ID:U9krWDeC
>>382
マジで!?単純にVSHGを箱○で使えるだけで嬉しいよ!
VC対応してくれるのなら、もう最高(*´Д`)
385382:2007/10/20(土) 11:26:39 ID:t/o2nYT+
>>384
[email protected]
にメルして。後はそっちで。
386なまえをいれてください:2007/10/20(土) 11:27:48 ID:z4F/a5J/
再販RAP2のボタン配置がやだな、何でアーチ状になってんの。
右に縦1列分ずらしてSNKゲームやると、Dボタンが押しにくい。
かといって戻すとレバーに近すぎるし
387なまえをいれてください:2007/10/20(土) 11:44:12 ID:VAUsGCKR
>>386
(^ω^`;A)
388なまえをいれてください:2007/10/20(土) 11:50:58 ID:4fxh8bv0
>>386
ゲーセンに行かない人間は黙ってなYO!
389なまえをいれてください:2007/10/20(土) 12:09:01 ID:5ITfTORP
アーケード派だけど、家庭用のスティックに関してはホリ配置好きな俺は異端
6ボタンならアストロ(ブラスト)配置がいいんだけど、8ボタンだとホリ配置の方が個人的に便利
390なまえをいれてください:2007/10/20(土) 12:23:20 ID:4ytZkP1/
>>382
箱のVF5LA1本分って6,000円ぐらいってこと?
あと有線パッドが3500円追加+送料か

VC対応って3,5のステレオプラグ追加だっけ?
あとマイク入力もあるから・・・?
391なまえをいれてください:2007/10/20(土) 12:25:01 ID:U9krWDeC
>>385
上司がウロウロし始めてた。遅くなってゴメン。
あとでメールさせてもらうよ〜。
392367:2007/10/20(土) 12:26:42 ID:5oGS9UfB
>>384
そっかそっか!頭良いな!!
なるほど言われてみれば確かにその通り・・・。
機転が利く人は違うな・・・。
よーしこれからアクリル板買ってこよ。
393367:2007/10/20(土) 12:28:13 ID:5oGS9UfB
あ、すまんかった>>384じゃなくて>>382でした。
394なまえをいれてください:2007/10/20(土) 12:41:42 ID:MOSP91x4
>>390
7000円(VSHG)+3500円(有線パッド)+8000円(VF5LA1本分)+送料(1000円くらい?)+振込み手数料(500円くらい)

2万円か?乗っ取りなんて簡単なんだから、自分でやると1万だぞ。
っつーかさ、まだ出ないと決まったわけじゃないんだからVSHGの箱○版が出るまで待つのも手じゃないか?
今はまだ出す予定が無いってだけで、別スレで言い当てた人が「11月下旬まで待て」って言ってるし。

乗っ取りしたいなら、ただ半田付けするだけだぞ。
簡単に書くとVSHG開けて入ってる基盤を捨てる。代わりにパッドの基盤を中に入れる。これだけ。
その際、元々VSHGのボタンから伸びてる線をパッドの基盤に半田で付けるだけ。

初めてでも1つずつゆっくりやって6時間くらいか?半田のつけ方さえ教えれば多分小学生でも出来ると思う。
395なまえをいれてください:2007/10/20(土) 13:01:00 ID:/duvyN2O
小学生は暇。
そして、失敗成功を問わず将来に繋がる。
396なまえをいれてください:2007/10/20(土) 13:06:55 ID:T7e34PMg
普通のリーマンは、6時間働けば2万超えるじゃん。
397なまえをいれてください:2007/10/20(土) 13:16:41 ID:PHgm2+PZ
>>394
確かに自分で完成させる喜びはあるから、本人に頑張ってほしいね
せいぜい中学生に教えながらやっても倍は掛かると思う。壊すくらいの初心者さんみたいだし

>>396も言ってるけど、頼むのも時間の使い方とすれば建設的か?
実際拘ってる人でも自分で作るのは、極一部の連中だけだしね




398なまえをいれてください:2007/10/20(土) 13:46:44 ID:EnMdXD5+
俺は工場で一日12時間肉体労働しても1万もらってないぞ
399なまえをいれてください:2007/10/20(土) 15:07:34 ID:uwNj2PfX
こういった作業に向いてない人は頼むのが手っ取り早いと思うよ。特に社会人だと休日に何時間もかけて勿体無いと思うのも仕方ないし。

半田の扱いに慣れてると、今後こういった改造も簡単に出来るようになるからコントローラーがない、とか言わなくなるのは確かだ。
400なまえをいれてください:2007/10/20(土) 15:20:38 ID:5kr5j522
連射が欲しい人とか乗っ取りでも満足できないね。
401なまえをいれてください:2007/10/20(土) 15:38:22 ID:IjtuxY/y
やったことない(というかハードウェア連射の必要性がわからん)
のでアレだけど、アケ用の連射回路を転用できるんじゃないの。
配線図もごろごろ転がってますし。
402なまえをいれてください:2007/10/20(土) 16:22:37 ID:4fxh8bv0
良心回路が欲しい
403なまえをいれてください:2007/10/20(土) 16:33:01 ID:RKVkoo63
破壊せよ
404なまえをいれてください:2007/10/20(土) 17:38:18 ID:4ytZkP1/
>>394
改造に失敗した人に失礼なw
あと
足の強化及び付け直しはサービスでやってあげるべきだと思うw

有線パッドから乗っ取りとDOA4ステからの乗っ取りではかなりの難易度の差があるのか


VSHGのUSBコードのほうを使いたいんだけど
有線パッドを使うのもDOA4ステ基板からコードを交換するのも
両方問題は無いの?こっちの方が綺麗に仕上がるよね?

405なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:10:00 ID:3IiXOPrq
6時間働いて2万超えるとかどこの技術職だ
406なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:11:28 ID:3I1fXVUZ
時給4000円は、むしろ管理職だろう
407なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:20:48 ID:4ytZkP1/
>>396
で普通のリーマンって月にどのくらい働いて
どのくらい残業するんだ?

200時間x3千円で60万も給料が貰えるってことか
羨ましいw
408なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:23:22 ID:LsN0cpKo
スレは覗いてるけど実際改造したこと無い俺ガイル。

>>394の方法でマジで出来るの?
409なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:30:25 ID:zea1FzVx
出来る。やりたきゃやれば良い。
半田付けさえ正確にやれるなら出来る。
半田付け出来ないなら代行してる人に頼むか諦めろ。
410なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:31:11 ID:4ytZkP1/
パッドのチップから信号を乗っ取る作業は
PSのは難しくSSのは少し楽だった

>>408
つける場所が判れば出来るんじゃないのか?
+3000円ぐらいを保険料として安全にVF5ステの基板を使うのもありだと思うが
411なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:37:09 ID:PHgm2+PZ
>>410
全くやったことない人は、バラすのも苦労しそうだ
412なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:40:04 ID:4ytZkP1/
>>411
そういや箱コンってLRはアナログだよね?
その処理はどうするの?

413なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:41:42 ID:7uocqvzr
改造楽しいな!
今失敗したばかりだけど!
414なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:42:00 ID:PHgm2+PZ
結局、ボタンがアナログじゃないからON・OFFのみになっちゃうね
415なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:43:07 ID:PHgm2+PZ
>>413
どんまい!それが明日につながるww

今さっき尼見たら、ヴァーチャスティック在庫切れだわ
416328:2007/10/20(土) 19:46:06 ID:yqJ6Yrmq
中古で無線コン買ってきた。
新品同様だったんでこちらはキープで
ヘタれまくってる今まで使ってきた方をバラした。
さぁ作業開始。
417なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:56:31 ID:4ytZkP1/
失敗ってどうなるの?
元に戻しても誤作動するって報告以外に
418なまえをいれてください:2007/10/20(土) 19:57:26 ID:IjtuxY/y
>412
どうやってアナログ入力をボタンのON/OFFにするのか。って話なら、
何も考えずにボタンに配線すればON=Max ・ OFF=Min になります。
どういう仕組みなのか把握したい場合は、とりあえず自分でバラしてみよう。
419なまえをいれてください:2007/10/20(土) 20:09:17 ID:4ytZkP1/
>>418
アナログはGNDで纏める事が出来ないから面倒なんだよね。

パッドから乗っ取ったステとDOA4ステとかから乗っ取ったステでは
ゲームによってなんか不都合なこととかなんかある?

DOA4ステでエロバレーをやったらレースで曲がることが出来なかったw
420なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:02:40 ID:LsN0cpKo
>>409-410
ほほー。やってみようかな。ドキドキだぜ!

ところで、スレで言われてる失敗ってのはいわゆる、半田で基盤をジュっとやっちゃって
基盤がぶっ壊れるってこと?
421なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:08:53 ID:G7dRSvTz
乗っ取りで一番難しいのは、ケースに戻す時だな・・・
422なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:10:28 ID:06/9fE4Z
一般的に分かりやすい失敗はパターン剥がしかな。
まぁ失敗失敗言う人が常に書き捨てで具体的な事言わないから
何がどう失敗したのか知らんけど。
パッド乗っ取り作業ぐらいならチップに熱加えすぎるとかよっぽどヘマしない限りあり得ないし、
失敗するとしたらパターン剥がしぐらいだと思う。
逆に言えばパターン剥がしてさえいなければやり直せるし、
パッドの裏表で二回取れるんだから。最悪ICの足から取れる(俺には無理だがw)
423なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:20:32 ID:aUSnmarc
Pro3って三和ボタンに取り替えできたっけ?
424なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:23:46 ID:7uocqvzr
基盤だけ買えたらいいのにな
スティックは一回買えば早々壊れないんだからさ
採算合わないのはわかってる
425なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:32:36 ID:RKVkoo63
>>423
RAP3のことなら出来るよ。
426なまえをいれてください:2007/10/20(土) 22:46:09 ID:4ytZkP1/
PS3と360が使えるコンパチRAPをオークションで出せば目立つんじゃないのか?
427なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:03:11 ID:G7dRSvTz
>>426
それ、やろうとしたけど一筋縄ではイカナイんだよね。
428なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:26:42 ID:z8ubaalf
コンパチは25pinとか使うからかなりめんどいよ。
429なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:32:54 ID:sLB8sRBc
今日ふと気づいたらrap3と2の裏がサビで凄いことになってた。
アルカナステは錆びてほしくないんだけど皆はサビ対策ってどうしてる?
430なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:33:18 ID:eUyRD2vP
431なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:36:41 ID:RKVkoo63
>>429
定期的にアルコールで掃除。
432なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:38:44 ID:4ytZkP1/
>>429
ひざの上プレイ?
トレーナーでも履けば良いだけじゃないのか?
433なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:41:04 ID:sLB8sRBc
>>431
すげえな・・俺なら2,3回掃除したらもうやめちゃいそうだ

>>432
トレーナーはいてるのになぜか錆びてビックリだよ。なんか右端だけ錆びてるし
434なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:46:44 ID:4ytZkP1/
>>433
下の鉄版にラップでも巻いて置けば?
435なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:52:52 ID:t/o2nYT+
>>426
やればできるけど、>>428の言うとおりかなりめんどい。
過去の経験から言うと、PSコンはD-SUBぐらいなら内蔵できるスペースもあるし、
配線の取り出しが楽だからコントローラの機能を残しながらコネクタ増設できるけど、
箱コンはスペースもないし、何より配線の取り出しがヤヴァイ。
ケーブル外だしにするならまぁ行けなくもないけど、余計なケーブルが外にでるので
コントローラとしての機能が微妙になる。

まぁ、コントローラの機能を捨てるなら余裕だけどね。昔、ナムコミュージアムのアサルト
やるためだけにSSチャロンスティックをSS/PSコンパチに改造したからわかるw
436なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:58:11 ID:3I1fXVUZ
モノがRAP3でコンパチなら、2.5万くらいまでなら買うけどねぇ。
437なまえをいれてください:2007/10/20(土) 23:58:44 ID:G7dRSvTz
>>436
安すぎ
438なまえをいれてください:2007/10/21(日) 00:00:58 ID:4ytZkP1/
>>435
SSチャロンスティックを
エースコンバット3やアーマードコア用にした?
439なまえをいれてください:2007/10/21(日) 00:03:19 ID:NfAv5PfJ
>>437
別々で買ったほうがやすくなるふしぎ
440なまえをいれてください:2007/10/21(日) 00:07:51 ID:VlB/+3Mj
一台あればPCとPS3と箱○がいけるんだから悪くないよね。
ただ、作業量的には割が合わないだろうなぁ
441なまえをいれてください:2007/10/21(日) 00:11:23 ID:NfAv5PfJ
キョーワのコントロールBOX式にすればいくらでも可能じゃないか
36ピンのコネクタをつけて

でもキョーワ企画だとスティックのとこのGNDが・・・自分で規格を作り直さないといけないな
442掘り尼レビュー工作しすぎだろw:2007/10/21(日) 01:02:39 ID:xr2FMlxC
何の問題も無し, 2007/10/8
By MAXIMUM NIGHT - レビューをすべて見る
まずは360でのスティックの販売に踏み切ったHORIさんに感謝をいたします。
DOA4スティックの追加生産無しの状況が長く続き、今後スティックの販売は無いだろうと
思っていただけに、ありがたいです。
使用感ですが、DOA4スティックを使用し、DOA4・ストII等遊んでいますが、何の問題も無く
快適に遊べています。昔の時代のスティックに比べれば全然使いやすいです。
その上しっかりとXボタンや、ヘッドセット、LRボタンへの対応もしており、
使用中に「これがない」とか「あれがない」と言った事も無し。
確かに上位機種のPROの発売を望む声が多いでしょうが、廉価版があってのPROだと思います。
廉価版があれば、自らの望む様に改造する事もできるでしょう。
なんでもかんでもメーカーに頼っても仕方ないと思いますが。
DOA4スティックがなぜ再販されなかったか・・・そのあたりをもう少し考えてみてはいかがでしょうか。
443328:2007/10/21(日) 01:03:10 ID:s/6qNMW9
有線コンと無線コンのパターン全く一緒だと思ってて
神の配線図で速効半田付け終わらせるぜーと思ったら
パターン微妙に違ってたw 当たり前か。
一応ミスらないために違うとこだけ調べたけど無駄に時間食ってしまった。
444なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:22:30 ID:VlB/+3Mj
企業側としては、数が出ないとぜんぜん儲からないから、
箱○ユーザの一方的な意見に反論したくなる気持ちはわからんでもない。

「お前らの期待にも応えてやりたいんだ! でも無理なんだよ! 精一杯なんだよ!」

しかし、それを言っちゃあ御仕舞いよ
445なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:27:29 ID:SZwpGjuq
やっぱ、MSへのライセンス料が障害なんだろうな。
446なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:31:14 ID:VlB/+3Mj
MSが自前で純正品出してくれればまだ良いんだけどさ。
447なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:33:22 ID:SZwpGjuq
>>446
いやー、独自のヘボスティックだされても困るw
448なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:38:36 ID:VlB/+3Mj
>>447
ボタンやレバーの交換がデキルじゃまいか
449なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:43:32 ID:AL/xsQD/
ぶっちゃけRAP3出す余力があるなら、箱で出した方が売れたかもね。
まぁ、HORIもRAP3は「やっちゃった」と思ってる可能性が高いがw
450なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:47:05 ID:5UDcZeab
ソフトが弱かったな、360も十分弱いが。
しばらくはPRO2だけで良かったんじゃないかな。
451なまえをいれてください:2007/10/21(日) 01:48:00 ID:VlB/+3Mj
RAP2のままで、互換性のあるアダプタ一個出せば良かったのに。
452なまえをいれてください:2007/10/21(日) 02:00:59 ID:pSGT9Qmu
RAP3を三和RGボタンに変更してみました
初めてやってみたけど、こんな簡単だったとは
メカクシは見た目的にOBSM-30Aじゃなくて
普通のにしとけばよかった・・

乗っ取りとかレベル高い話題の中失礼しました〜
453なまえをいれてください:2007/10/21(日) 04:20:07 ID:DNTTT+xl
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071021041643.jpg

以前半田付けで騒いでた超初心者です
スティック側の半田何とか終わりました
あまり参考にならないと思いますが記念に載せさせていただきます
454なまえをいれてください:2007/10/21(日) 04:45:25 ID:SPrYcf4r
>>453
乙がんがれ

455なまえをいれてください:2007/10/21(日) 05:03:56 ID:usPVkq/o
>>453
セイミツ化!
456なまえをいれてください:2007/10/21(日) 07:24:12 ID:DNTTT+xl
セイミツスティックは動かした時のひっかかりと音が気持ちいいっすね
ホリスティックはふにゃふにゃ過ぎます
457なまえをいれてください:2007/10/21(日) 09:30:50 ID:a6k3DVqL
REAL ARCADE3だとPCにつなげても遅延ってあるんすか?
USBだと遅延がおこるって聞いたんだが
これってUSB接続の変換機使った場合すか?
458なまえをいれてください:2007/10/21(日) 09:33:16 ID:E/TFUSaO
/
459なまえをいれてください:2007/10/21(日) 10:56:37 ID:987TLYnx
ホリボたんとサンワボたんのヴァーミリオンは微妙に色が違うよな
使えねえ
460なまえをいれてください:2007/10/21(日) 11:01:05 ID:MdXtlnAx
>>449
RAP3はPC用スティックのつもりで出したんだと思ってる。
461なまえをいれてください:2007/10/21(日) 11:04:39 ID:987TLYnx
>>460
自分もそう思う
実際それなりに売れてるのはPC需要かと
462なまえをいれてください:2007/10/21(日) 11:26:02 ID:SgZTFaJe
>>459
サンボたんに見えた。
これはこれでいい気がしてきた。
463なまえをいれてください:2007/10/21(日) 12:26:05 ID:MFDHChiI
サンボ…牛丼…!!!!!!!!!!11!!!!1!1
464なまえをいれてください:2007/10/21(日) 14:06:37 ID:fIaO8L5A
なんかお店にプレステ2対応のスティック自体が置いてないね。
ホリの通販で買うしか無いか…
465なまえをいれてください:2007/10/21(日) 16:01:04 ID:o9Ot/532
PS3用なら一杯おいてあるよな
466なまえをいれてください:2007/10/21(日) 16:15:19 ID:9FBwQCPu
>>464
RAP2定価で売ろうか?
467なまえをいれてください:2007/10/21(日) 16:17:07 ID:mbOTN+tm
>>464
多賀城の万代書店にロイズスティックあったよ
468なまえをいれてください:2007/10/21(日) 17:07:22 ID:987TLYnx
RAP2とアーケードのサンワレバーって、アーケードの方がちょっと長くないか
469なまえをいれてください:2007/10/21(日) 19:53:55 ID:WlEznU6d
秋葉の新ソフマップに
VSHG、RAP3大量にあったよ
470なまえをいれてください:2007/10/21(日) 20:02:25 ID:mCvFgWO6
とりあえずセガにVSHGfor360希望懇願メール送っといた。
471なまえをいれてください:2007/10/21(日) 20:34:25 ID:k/OihB4i
>>470
メールってどこへ出せばいいんだ?
472なまえをいれてください:2007/10/21(日) 21:05:56 ID:kHNjsKon
箱○バーチャにはホリのスティックしか出ないなだろうね。
もしホリやセガが今とは別のスティック出したら暴動もの。
予約取り消せない店多い、とくに通販系。セガダイレクトもたしかそうだよね。
ホリが動くとしたら、ソウルキャリバーの時でしょ。
473なまえをいれてください:2007/10/21(日) 21:35:58 ID:PxkU8VWu
箱○がもっと売れてたら発売するんだろうけどな

箱○ユーザーは夢見すぎ。もっと現実見ろよw
474なまえをいれてください:2007/10/21(日) 21:51:40 ID:tY4Phh/e
ホリは向こうですら出さないからね。結局糞DOA4スティック模様替えして
売ってるだけだし。やる気が感じられないな。
まぁでもちゃんとしたパーツ使ったそれなりのスティックってニッチっちゃニッチかも知れん。
ほとんどの人は糞DOA4スティックでもあれで良いんだろうな。スティックでさえあれば。

最近のホリには何も期待してないので、それだけに
セガが何かの間違いでVSHG360出さないかな〜と思ってたんだけどな。
せっかくVF5出すんだからついでに出せよ。
MSが求めてないだけなのかも知れんが。
475なまえをいれてください:2007/10/21(日) 21:54:09 ID:Eb9VLBJJ
というか
アーケードスティック系は今まで海外で販売されてたんだろうか?
HORIとかSEGAとかの。
日本だけ販売しまくってたんかな?
海外の話はさっぱりわからんが。
476なまえをいれてください:2007/10/21(日) 21:57:50 ID:1iGPvxdo
海外の人は、無ければガレージで筐体ごと作ってしまう印象がある。
477なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:06:55 ID:AL/xsQD/
まぁ、VSHGのXBOX360版はまずでないと思うよ。
前も言ったような気がするけど、VSHGの中の基板は50x40mmという
かなり小さいもので、、このスペースに箱用コントローラの実装パーツ
(こころちゃんスティック参考。コントロールチップ、箱認証チップ、フラッシュメモリだったかな?)を
収められるとは思えない。
となると金型起しなおしになるわけだが、それはまずありえないだろう。
金がかかりすぎるから。
478なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:16:28 ID:R6V3wxf2
セガはそんなとこに金かけちゃう
479なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:46:13 ID:NfAv5PfJ
んなもんガワのほうを再設計すればいいだけじゃんw
VF5ステの基板の仕様がDOAステから変わってないかな
レバーのとこがGNDでまとまっているとかの
480なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:48:13 ID:987TLYnx
欧米にはアーケードという物がもうほとんど無いからな
みんなパッドメインなんかも知れん

ホリは輸出なんてとてもとても
481なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:50:11 ID:hYhgYayE
?? HoriはFSEX2スティックを販売してるじゃん。
カプコン系のでけぇスティックとかいろいろありますよ。
482なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:52:17 ID:bZWOntV7
>>481
それ中身糞DOA4スティックだから
483なまえをいれてください:2007/10/21(日) 22:55:34 ID:AL/xsQD/
ガワ再設計したら金型起こさなきゃならんのだが。
金型起こすのタダじゃないんだぜ? むしろ、金型が一番金がかかるわけだが。

484なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:12:18 ID:VlB/+3Mj
知らない人にそんなこと言ってもわかるわけないし・・・
485なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:13:41 ID:nrOTIU+J
アリーナスティック連付きならいいのに
ボイチャ機能いらない
486なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:20:12 ID:j9/GcKM9
分解して得意になるのは結構だが、出ない可能性を勝手に予想して勝手に盛り上がるな
487なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:20:42 ID:ZAs/nM2N
つか意味も分かってないでGND、GND連呼せんでくれ。
読んでて恥ずかしいだろ。
そんなのこの板の連中ぐらいだぞ。

ま、乗っ取り作業なんてそんな馬鹿でも出来るくらい簡単ってことの証明でもあるわけだが。
488なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:34:05 ID:VlB/+3Mj
詠むのやめれば良いのに・・・
自意識過剰のキチガイって本当に迷惑なゴミだよ・・・
489なまえをいれてください:2007/10/21(日) 23:55:17 ID:usPVkq/o
490なまえをいれてください:2007/10/22(月) 00:20:48 ID:s2XQPrrZ
そういや俺もRAP2とかキャリステ修理してもらたな
分解どころかスティックや配線まで少しかえてるのに
全部無償でやってくれた。送るときの送料はこっちもちだけど。
正直神だとおもった。
491なまえをいれてください:2007/10/22(月) 00:30:39 ID:nOznN3Qn
>>487
GNDの意味がわかってて連呼するエスパー乙

で、GNDってのはガンダムの略で良いんだよね?
492なまえをいれてください:2007/10/22(月) 01:29:19 ID:tGLi0+XN
>>489
HORIの対応が素晴らしいな・・(^ω^;)
493なまえをいれてください:2007/10/22(月) 01:45:43 ID:yHBCDbQu
天板がかっこいい。
494なまえをいれてください:2007/10/22(月) 11:41:13 ID:cFFF1JPQ
RAP2のガワだけ出品しても売れるもんかな
乗っ取りスティックをVSHGで作り直したらガワだけ余った
このスレの人なら買ってくれるかな
495なまえをいれてください:2007/10/22(月) 11:52:21 ID:tGLi0+XN
売れると思う
漏れもほしいし
496なまえをいれてください:2007/10/22(月) 12:06:10 ID:hvDBbImB
>>494
売れると思うなぁ〜
入れ替えるとかっこええYO!

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071022120309.jpg
497なまえをいれてください:2007/10/22(月) 12:29:27 ID:zVsxw1Ct
下はいいな
上は微妙
498なまえをいれてください:2007/10/22(月) 12:38:22 ID:hHzWnXqB
>>496
ウチと同じ状態になってるw

RAP2ガワにRAP3天板のPS2用スティック
RAP3ガワにRAP2天板のPC用スティック(セイミツレバー・三和ボタン)
499なまえをいれてください:2007/10/22(月) 12:42:36 ID:hvDBbImB
>>498

おお!〜〜〜(/ ̄▽)/\(▽ ̄\)〜〜〜仲間じゃぁ♪
500なまえをいれてください:2007/10/22(月) 13:25:45 ID:KLu2N4kf
PS3用にスティックが欲しくてちょっと聞きたいんですが
PS2までは初代ファイティングスティック使ってて
初代の操作感に満足してるんですが
ファイティングスティック2以降はなんか評判悪いみたいなんですけど
初代の操作感に満足してたら3を買っても平気ですかね?
501なまえをいれてください:2007/10/22(月) 13:33:37 ID:FBXKC97D
>>500
いや無理。やめとけ


白いガワって昔のハードみたいに黄ばんできそうでちょっと嫌だよな
502なまえをいれてください:2007/10/22(月) 13:36:16 ID:tRfcNFLW
>>500
2同様操作感覚は…地雷とwikiにはあるね
RAP3との価格差が2500円位だからRAP3いっとくのが吉
VSHGでもいい
503なまえをいれてください:2007/10/22(月) 13:46:29 ID:FBXKC97D
レバーをニュートラルに戻したら反対側に入る
そんなスティックです
504なまえをいれてください:2007/10/22(月) 13:52:35 ID:KLu2N4kf
>>501
無理ですか・・・
初代はなかなかいいスティックだったのに

>>502
一応wikiも読んだですけど
初代の事には触れてなかったので
人によっては初代から地雷なのかもと思い聞いてみました
RPA3かVSHGで検討してみる事にします

お二人方どうもありがとう御座いました
505なまえをいれてください:2007/10/22(月) 14:09:21 ID:B2VyurBd
PS2で出たVFスティック(http://ec2.images-amazon.com/images/I/413YWVSEE4L._SS500_.jpg)を持ってます。
これを利用して初の乗っ取りをやってみようと思うのですが、その前にいくつか質問があります。

・このスティックはVF5と同時に出る箱○唯一のスティックと比べ、操作性としてはどうなのでしょうか?
・乗っ取りはスティックによって難易度が違うというのは、未経験ながら想像できるのですが
このPS2スティックは、乗っ取りの難易度としては難しい方なのでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
506なまえをいれてください:2007/10/22(月) 14:41:52 ID:MaAojC4A
>>505
乗っ取りは半田の腕前が八割、残りは調べる力。こんなとこか?
バーチャ専用機なら十分ですな
507なまえをいれてください:2007/10/22(月) 15:02:36 ID:I6lsYNhn
基盤見たら芋がある
何だコレ
508なまえをいれてください:2007/10/22(月) 15:54:00 ID:3aA5Ou/J
月刊スティックとかあったら売れるだろうな〜
特集360コンの乗っ取りとか表紙にして
509なまえをいれてください:2007/10/22(月) 15:54:43 ID:hLNmWOHk
・・・売れるか?
510なまえをいれてください:2007/10/22(月) 15:56:22 ID:MaAojC4A
せめて春夏秋冬だろw
511なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:01:54 ID:od1rxlZl
すみません。360乗っ取りの配線と思われる画像が消えてるのでお持ちの方がいらっしゃいましたら
再アップして頂けないでしょうか。
Wikiの改造レポサイトリンク内の
>有線Xbox360コントローラの乗っ取り
>http://ime.nu/pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?長いので以下略
の画像です。
よろしくお願い致します。
512なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:13:35 ID:4g1cJ+HH
>>509
季刊スティック創刊号
特集その一360スティック乗っ取りに記者突撃リポート!
特集そのニどうしてこんなに人気なのか?RAP2の秘密に迫る!

改造職人に突撃リポート!
今まで血の滲むような努力をしてきたと職人は語る

ホリ開発部長本誌独占インタビュー
涙ながらにRAP開発秘話を語る
「正直諦めかけてました」

スティック使うならやっぱり格ゲーでしょう!
ときど氏、KO氏を招いてスティックの操作性を徹底調査!
「アーケードと同じ感覚です。ビックリしました(笑)」

その他にも改造に人生をかけた男高田義文氏のコラム「スティック改造記」や
元ボタン製造業ののAさんが語る衝撃の真実とは!?

創刊号は12月6日に発売価格は620円(税抜き)
お楽しみに!

※すべてフィクションです
513なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:21:08 ID:FBXKC97D
>>512
いやそれ流通量考えたら3000円くらいするよw
514なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:23:25 ID:4g1cJ+HH
>>513
受注発行にするかw
515なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:30:55 ID:B2VyurBd
>>506
材料等買ってきました。今からやってみます。
心臓が口から出そうですが頑張ります。
516なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:54:25 ID:x0Dx/hHf
>508
ゲーラボの1コーナーだな。


バッ活時代なら頻繁にあったんだが…
517なまえをいれてください:2007/10/22(月) 16:56:53 ID:FBXKC97D
>>514
完全予約制w
518なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:00:33 ID:x0Dx/hHf
週間ジョイスティック デアゴスティーニ
519なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:01:08 ID:mUiDl9KY
日本橋で自作コンパネのパーツ類売ってる店ってまだありますか?
大昔に行った事あるんだけど名前も場所も忘れてしまった・・
細い階段上った狭くて細長い店だったと思うんだけど。
520なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:08:32 ID:wlij6Zpz
今のゲーラボはネットに出てる事しか載せないからな
521なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:15:43 ID:pok88PlR
RAP2ってなんで毎回毎回限定販売で売るの?
522なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:20:37 ID:4g1cJ+HH
在庫抱えるのが嫌だからだろ
PS3がだめだめなだけでPS2は旧世代のハードだから在庫が残るのはホリとしてはなんとしても避けたい
523なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:50:06 ID:FBXKC97D
>>521
・定価販売の旨味が無くなるから
・通常販売にしてしまうと設備の維持が大変だから
・末期ハード周辺機器の在庫なんて絶対に抱えたくないから
・現在の普及度合いから見て今後の需要は不透明だから
524なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:52:32 ID:nOznN3Qn
SC3RAPが売れ残って困っているからだろw

ホリスティックってどのくらいグレードが分かれているんだろうか?
とりあえずSFC時代のボタンは酷かった
少し使うとへこんだまま戻らなくなるしw
525なまえをいれてください:2007/10/22(月) 17:56:58 ID:dwdhNbJh
>>519
そこはもうスティック関係は取り扱ってないよ。
子供の頃に「こんな物も売ってるんだぁ・・・日本橋」と感心した記憶がある。

ホットイナズマとか作るときはその店でお世話になる。
526なまえをいれてください:2007/10/22(月) 18:27:09 ID:mUiDl9KY
>>525
ありゃ、もうレバー関係扱ってないんですか・・
そうなるとデジットか通販しか無いのですかね。コマッタ
527なまえをいれてください:2007/10/22(月) 18:41:13 ID:X8XtGbVJ
PS3のVF5のスティックが不具合が出たからPS3専用の違うスティックってなんだと思います?オクで質問したんだが手元にないからメーカーがわからないらしい…
528なまえをいれてください:2007/10/22(月) 18:53:29 ID:fV/GD20i
>>527
セガに不具合対策のとき、交換してもらわなかったのか?

529なまえをいれてください:2007/10/22(月) 19:02:34 ID:X8XtGbVJ
>>528いやオクで落とそうとしてるんですが出品者がゆうにはVF5スティックは不具合がでたんで同時期?に出た別のスティックを買ったらしいんですが、このスティックはどこの物かここの方ならわかるかと思いまして
530なまえをいれてください:2007/10/22(月) 19:03:44 ID:4g1cJ+HH
>>529
PS3のスティックならRAP3とファイティングスティック3くらいじゃね
531なまえをいれてください:2007/10/22(月) 19:36:19 ID:DjlefKUn
PS3で初代ファイティングスティック使えないでしょうか?
初代ファイティングスティックでVF5がやりたいです
532なまえをいれてください:2007/10/22(月) 20:13:46 ID:8r/DpJxl
>>511
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpg
まだ残ってるよ。
ちゃんとそこの過去ログ見てみんさい。
533なまえをいれてください:2007/10/22(月) 20:36:19 ID:yeBSpLXr
>>531
使えるわけないだろ
534なまえをいれてください:2007/10/22(月) 20:38:43 ID:A8/vZXn4
季刊スティック創刊号の予約は
ここで出来るんですか?
535なまえをいれてください:2007/10/22(月) 20:50:03 ID:3aA5Ou/J
季刊スティック

「激撮ハイスピードカメラ「炎のコマ」の真実」
「渋谷初!モテる男は正座でかぶせ持ち」
創刊号付録「RAP3原寸大ポスター」
「有名ゲーマーRAP、VSHGを語る」

こんな内容だったら欲しい
536なまえをいれてください:2007/10/22(月) 20:58:36 ID:3aA5Ou/J
すいません
くだらなかったです。
537なまえをいれてください:2007/10/22(月) 21:58:21 ID:3YVxMXoL
>>535
>「渋谷初!モテる男は正座でかぶせ持ち」

ちょっとワロタ
538なまえをいれてください:2007/10/22(月) 22:07:44 ID:9OKaWKSs
なんか、「ひとつ上野男」おもいだした。
539なまえをいれてください:2007/10/22(月) 22:16:11 ID:vnbH5v8C
>535
「RAP3原寸大ポスター」吹いたw
540328:2007/10/22(月) 22:52:14 ID:BVggAH0H
無線コン乗っ取り完了しました
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071022224857.jpg
線ないとやっぱすっきりしてて(・∀・)イイ!

ところで作業中にグルーガン通電しっぱなしにしてるの忘れてたら
突然煙吐いて発火したwww
リアルで死ぬかと思った、マジで。
541なまえをいれてください:2007/10/22(月) 23:04:44 ID:8r/DpJxl
>>540
うはは、本当にやりやがったw
作る作業は面白そうなんだがなぁ。

ホットボンドのアレは熱が上がりすぎてもヒューズなかったりするから注意な。
542なまえをいれてください:2007/10/22(月) 23:22:37 ID:FBXKC97D
>>535
特別付録はホリボタンレプリカ一個な
543なまえをいれてください:2007/10/22(月) 23:44:30 ID:bP0rBMfM
>>540
おつかれ!しかし発火はヤベエ。
544なまえをいれてください:2007/10/22(月) 23:45:47 ID:emhWDeE0
リアルアーケードPro3ってアーケードと同じ配置を歌ってるが
セガの純正パネルとはレバーの位置が思いっきりずれてるな
ちゃんとした配置のやつは無いのか
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41hK2132V-L._SS500_.jpg
http://new29hp.hp.infoseek.co.jp/kyoutai/newnetcity91b.JPG
545なまえをいれてください:2007/10/22(月) 23:50:43 ID:pXQCX73G
TAITOのEGRET筐体で遊んでみ…
546なまえをいれてください:2007/10/23(火) 00:02:51 ID:aUg5r4Fc
>>544
基本的にRAPはバーサス?仕様だったと思うけど。
newnetcityと違うって言うならVSHGも位置がずれてることになるのかな。
547なまえをいれてください:2007/10/23(火) 00:05:41 ID:emhWDeE0
純正ブラストシティパネル持ってるけどRAPもVSHGもレバーの位置が全然違う
鉄拳5スティックは高さは合ってるっぽいが微妙に横に離れてる
548なまえをいれてください:2007/10/23(火) 00:08:53 ID:39WWhoQl
NEW NETCITYって結構スティック前なんだね
うちのVSPのアストロのコンパネは >544の2つの写真の中間ぐらいにスティックがある
549なまえをいれてください:2007/10/23(火) 00:17:08 ID:LZV6I9l6
ああ、対戦用1L6Bパネルにあわせてるのか・・・
http://www.mak-jp.com/images/pts/OOM-8-6BSRT-H
なぜ普通の奴にしないんだ・・・
550なまえをいれてください:2007/10/23(火) 00:31:03 ID:v+Sr55Cb
>>540
これはスッキリしてて良いね。
でもアナログのLRトリガーとかボイチャはどうしてるんだろ?

ホリも微妙な商品連発してないでこんな感じのいけてる商品だしてくれよん。
551なまえをいれてください:2007/10/23(火) 01:37:00 ID:usDksJHk
純正のニューバーサスシティのコンパネ(1L6B)持ってるんでVSHGと比べてみたけど
まるっきり同じだよ
552なまえをいれてください:2007/10/23(火) 04:09:39 ID:6uqC/MrN
ゲームウォッチのスティック特集全く有益な情報が載ってないw
553なまえをいれてください:2007/10/23(火) 07:30:14 ID:TR3IYKAm
昔、レバーの玉が取れてしまったって聞いたことがあってそれはねえだろとずっと信じていなかったが
だいぶ使い込んできた自宅のレバーの玉がついに取れてしまうようになった
マジで取れてくるんだな・・・
554なまえをいれてください:2007/10/23(火) 07:44:22 ID:u4pBmrEf
>>553
ずいぶん手入れの良いアケにしか行ったこと無いんだな。

悪いゲーセンなんか鉄拳一ラウンドごとに手で締め直すのに。
555なまえをいれてください:2007/10/23(火) 08:10:02 ID:W6gWseJe
ワッシャーかましたら取れにくくなるよ
556なまえをいれてください:2007/10/23(火) 08:25:35 ID:N3k3NF4y
シューティングゲーム板の以下のスレは、
筐体やボタン配置など、なかなか面白かった。

ブラストシティ筐体が好きなシューター
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1129706002/
557なまえをいれてください:2007/10/23(火) 09:07:39 ID:kSE9tj+K
>>550
540じゃないけども
LRトリガーは上の黄色ボタンが四つならんでるのの右二つじゃねえかな
あ、ちゃうわ。スト2で言う中強キックの部分。
俺はそうしてる。HORIステ配置だとな。
んで上の四つの右二つにLRボタン。

ボイチャは必要な人はケーブルで延長させればいいし
いらないって人はなんもせんのとちゃうかな。
558なまえをいれてください:2007/10/23(火) 10:33:28 ID:z4lRihwc
>>529です。レスくれた方ありがとうございます!写真見たらボタンの色がピンク、青、黄緑?みたいな感じで上の方に色々スイッチみたいのがあるようでした。
559なまえをいれてください:2007/10/23(火) 10:39:13 ID:gEYqxTKB
ゆとり
560なまえをいれてください:2007/10/23(火) 10:44:32 ID:soY8kA7Q
>>559
誤爆乙
561なまえをいれてください:2007/10/23(火) 11:29:20 ID:W7vw/X3T
ゆとり
562なまえをいれてください:2007/10/23(火) 11:35:19 ID:Uwzt1YCs
>>561
誤爆乙
563505:2007/10/23(火) 16:01:30 ID:ZDzpRQdH
蓋を全部開けてスティック、コントローラーともに基盤が出てる状態にしたのですが
ここから半田ごてを使って既に取り付けてある半田を取るんですよね?

みなさんの度胸は凄いですね。ジュッとやりそうで手が震えてます・・・w
564なまえをいれてください:2007/10/23(火) 16:06:19 ID:/wN9HmWA
>>563
要は経験よ

漏れは中学の時から半田コテで色々イジってたからな。
言っておくが、基盤で半田コテ使う場合、色々と揃える必要があるぞ。

565なまえをいれてください:2007/10/23(火) 16:13:47 ID:ZDzpRQdH
>>564
一応半田ごて、リード線の0.8、吸い取り機、スポンジは買ってきてあります。
あと、ケーブルをまとめられる白い物(PCの線をまとめるやつ)、+と-のドライバー、六角ドライバーもあります。

http://blog-imgs-12.fc2.com/e/y/e/eyeinthesky/20070622051920.jpg
ここのブログを見ると、黒い部分を削らないと半田が乗らないと書いてあるので
ドライバーを使って、先に削る作業からやってみます。これだけでも冷や汗出ますね。怖い・・。
566なまえをいれてください:2007/10/23(火) 17:36:17 ID:v+Sr55Cb
>>557
アナログトリガーをデジタルボタンに出来るのかい?
567なまえをいれてください:2007/10/23(火) 17:59:14 ID:g5tZWH82
前も書いたけど、何も考えずにボタンを付けりゃON=MAX・OFF=Minになる。
568なまえをいれてください:2007/10/23(火) 18:39:05 ID:y4J/2bmb
RAP2予備も含めて2つ買ったけど、よくよく考えると1個で十分だった・・・
誰か定価で買ってくれる人いないかなぁ
569なまえをいれてください:2007/10/23(火) 18:44:18 ID:P5q5Bkhs
>>568
欲しい。でも金無いから買えない
570なまえをいれてください:2007/10/23(火) 18:55:56 ID:ibQmqldJ
>>564
そこまで経験積んでるなら、せめて"基板"って変換して欲しいな
571なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:03:52 ID:7ezKjNMK
あの、作業しててふと思ったんですが
みなさんは椎茸ボタンとVCは配線されてるんでしょうか?

使おうとしてるのはVF4スティックです。
572なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:24:13 ID:JPH3MzuH
武力ONE専用コントローラー自作したいんだが
573なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:28:35 ID:v+Sr55Cb
>>567
マ、マジですか…。無線化したくなってきた。
来年暇だったらVSHGを無線化してみよう。
574なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:35:42 ID:N3k3NF4y
前スレだったか、すべての入力がボタンだけというスティックを自作した人がいたな。
タッチタイピングの要領で格ゲーをやるらしいが、想像できない。
575なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:38:12 ID:EU+iTfIj
慣れると623とかガード仕込みとかスティックより楽そうだけど慣れるまでがきついと思う
576なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:43:44 ID:JPH3MzuH
左手は常にボタン順押し状態か
577なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:45:30 ID:7ezKjNMK
どなたか詳しい方いたら教えていただきたいのですが
有線コントローラーのVC部分の2.5mmジャックをスティックの外側に
伸ばしたい場合、どういう物を買えば良いのでしょうか?

延長、ジャック、2.5mm、XBOX360、改造等でググったのですがわかりませんでした。

スティックでもVCを利用している方アドバイスお願いいたします。
578なまえをいれてください:2007/10/23(火) 19:53:05 ID:uZqnuxs4
>>531
使える、PS2のコントローラと1個ボタン増設が必要だけど
579なまえをいれてください:2007/10/23(火) 20:24:51 ID:y4J/2bmb
>>569
そうか・・・誰かいないかな
580なまえをいれてください:2007/10/23(火) 20:29:20 ID:P5q5Bkhs
>>579
物凄く欲しいけどね
買ったら俺死ぬかも
581なまえをいれてください:2007/10/23(火) 20:38:15 ID:cU1aSmHP
>>577
コネクタ外してリード線で延長してケースの側板にでもコネクタ据え付けた方が良くない?
ケースから中途半端に線飛び出てるのかっこ悪いし。
582なまえをいれてください:2007/10/23(火) 20:45:52 ID:z7XAvyF0
このスレの奴に定価販売は無理だ。オクか普通の店で売れ。
オクでも定価売りはきつくなってきてる。
店ならそのまま売れて楽だが、安く売ることになる。
583なまえをいれてください:2007/10/23(火) 21:22:40 ID:y4J/2bmb
やっぱ店で売るしかないのか・・・半値以下になりそうで怖い
584なまえをいれてください:2007/10/23(火) 21:48:27 ID:ZmH5dGnN
>>557

アマゾンで

2.5mm ステレオミニプラグ

で検索してみ!

『ケーブルダイレクト オーディオケーブル
2.5mmステレオミニプラグ-2.5mmステレオミニジャック
長さ1.8m AD-25SMSF-06 』

って言うストレートタイプが出てくるはず。


L型ほしけりゃここで自作かな
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=041301
585なまえをいれてください:2007/10/23(火) 21:51:03 ID:ZmH5dGnN
↑ミス
>>577
586なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:00:55 ID:rko5A8fS
>>583
RAP2持ってないから買ってもいいよ
587なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:12:20 ID:z4lRihwc
誰か>>558を頼みます……ゆとりでも何でもいいですから一刻を争うんですよ!これがRAPとゆうものなんですか?マジ頼みます!
588なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:24:49 ID:xOznQ8l+
>>583
俺も俺も
589なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:26:32 ID:y4J/2bmb
>>586
マジですか・・・ありがたい。メールでやり取りでいいですか?
590なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:29:44 ID:Cgs+OKBP
>>587
写真うPよろ
まぁみんな大体検討ついてると思うが
もし落札したあとに変更とかだったら詐欺じゃね?
591なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:34:55 ID:z4lRihwc
>>590今ヤフーオクの方探してたらやっとやっとやっとやっとやっと見つかりましたよ…………ファイティングスティックってゆうらしいです。これ地雷ですかね?
592なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:38:07 ID:z4lRihwc
↑正式にはファイティングスティック3でした
593なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:49:35 ID:Cgs+OKBP
>>591
FS3は地雷というほどのものでもないんじゃね?
アーケードと同じ部品をつかってないだけで。
デザインとかサイズとかは俺は好きよ。
使ったことないけど。
定価より安ければ買い。
ただ、PS3はゲーセンと同じ仕様のリアルアーケードPRO.3やバーチャスティックハイグレードが定価より安く買える。

RAP3→レバーはゲーセンと同じ。連射機能あり。とにかくでかい。
VSHG→連射はないがレバー、ボタンがゲーセンと同じ。
FS3→ホリ製がゲーセン仕様を真似て作った廉価スティック。

地雷はファイティングスティック(1)の後期型、およびファイティングスティック2。
これらも個人的にはデザイン好きなんだがな。
594なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:55:12 ID:z4lRihwc
>>593こんなに詳しく本当にありがとうございました!僕はRAPとゆうのが欲しかったんですがとにかくPS3のスティックが売ってなさすぎ!VF5とセットで5000円だったんでこれで我慢します。ありがとうございました!
595なまえをいれてください:2007/10/23(火) 22:58:48 ID:WmM9jUF6
ボクでも360VSHG作れるかな?(^ω^`;A)
596junk_rap2あっとまーくupken.jp:2007/10/23(火) 23:00:43 ID:rko5A8fS
>>589
いいですよ
597なまえをいれてください:2007/10/23(火) 23:04:33 ID:y4J/2bmb
>>596
了承取ってからアド晒そうと思ってたんですが・・・わざわざすいません
では後はメールで
598なまえをいれてください:2007/10/23(火) 23:05:24 ID:soY8kA7Q
くっ、捨てアドか…
599なまえをいれてください:2007/10/23(火) 23:07:12 ID:Cgs+OKBP
>>594
このスレ住人としてはゲーセンと同じ手触りをしってほしいところだが、\5000じゃ無理だ。
本当に安い。
FS3に不満が出てきたときに、レバー交換すりなり、新しいの買うなりすればいいと思う。
600なまえをいれてください:2007/10/23(火) 23:20:08 ID:y4J/2bmb
>>596
メール送りました。togaで始まるアドです。
601なまえをいれてください:2007/10/23(火) 23:41:47 ID:7ezKjNMK
>>581
あ、そういう方法もあるんですね。

>>584
おぉ〜!こういうのがあるとは。

どちらも参考になりました。ありがとうございました!
602なまえをいれてください:2007/10/24(水) 00:44:07 ID:/PTRRaxK
>>595
簡単だお♪(^ω^)
603なまえをいれてください:2007/10/24(水) 00:53:17 ID:XXH4ABO6
>>599色々と本当にありがとうございました!いつかRAP絶対買うんでそしたら又報告にきます!わからない事あったらよろしくお願いします!名前欄にゆとりって書いてるのが僕なんで覚えておいてくださいね!
604なまえをいれてください:2007/10/24(水) 01:08:33 ID:xDsppkaE
はんだこての使い方すら危うい俺でも出来たからな。
アホでもできるよ>VSHG360
605なまえをいれてください:2007/10/24(水) 01:34:26 ID:rhzksTOg
俺もVSHG改造する為だけに360買おうかな
606なまえをいれてください:2007/10/24(水) 01:37:13 ID:B4X+K3G3
PS2に放置状態だったディスクを入れても反応しません。
似たような経験がある方いませんか・・?
ディスクが傷んでるか本体が古いせいかも知れません;
原因が分からないので気になってます。

607なまえをいれてください:2007/10/24(水) 01:37:44 ID:ynhgx5dk
何とも微妙な出来ですが掲載
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071024012900.jpg

光沢フィルム乗っけただけです
作ったのは良いけどネジ閉められないことに気付いた
アクリル板使わないで天板作るアドバイスきぼんぬ
608なまえをいれてください:2007/10/24(水) 01:45:57 ID:mjOxLKjQ
>>606
とりあえずPCにディスクを入れてみろ
609なまえをいれてください:2007/10/24(水) 02:22:53 ID:5F7d9coP
アクリル天板加工する金がないor機材がない人は、
印刷した紙の表面にカッティングシートを貼って、天板に
薄く均等にペーパーセメント塗って貼れ。これでかなり綺麗に仕上がるはず。

…自分やったことないからうまくいくかわかんないけどw
610なまえをいれてください:2007/10/24(水) 02:39:43 ID:ynhgx5dk
陥没した箇所に薄い丸ナット(?)乗せて回したら綺麗に仕上がりました
元々のネジじゃ浮いてしまうのでスペーサーかまし用に買った15mmで代用
紙はA−ONEのきれいにシールという奴です
本当は斑鳩スティックのサイトの人みたいに直に貼ろうと思ったんですが見事に接着面が無い・・・
まぁ結果オーライということで・・・

611なまえをいれてください:2007/10/24(水) 08:18:05 ID:CsUgePa8
>>607
ちょっと怖い。
612なまえをいれてください:2007/10/24(水) 08:58:13 ID:JxJLDb2K
誰だよw失敗した360乗っ取りヤフオクに出品したやつwwww
613なまえをいれてください:2007/10/24(水) 09:01:46 ID:ynhgx5dk
この教訓を次に生かします!!
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
614なまえをいれてください:2007/10/24(水) 09:54:45 ID:gzBfW8x7
>>613
落ち着け。
あとピンクはないわ。
615なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:13:33 ID:4B6hnyNv
>>612
なんでBACKボタンだけ失敗してんだろうな

つか、VSHG俺も作ったが裏板止める部分のネジは同じところカットしてるなぁ。
あそこを切らずに基板収められるんかな。
みんなの基板収めてる部分を見たいなぁ。
616なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:22:45 ID:O2iWu5dv
RAP2の線が切れたんだが、直し方ある?
修理っていくらくらいか分かる人いたら教えてほしい
ちなみに、線とは端子からコントローラーまでの線の事です(中の線が切れました)
617なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:27:48 ID:JxJLDb2K
>>613
アキラメルナ俺が直してやる!
618なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:29:49 ID:JxJLDb2K
>>615
なんで折ったん?
619なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:30:30 ID:YRUG3c8F
>>616 写真うpしてみたら? やりかたあるかもよ
620なまえをいれてください:2007/10/24(水) 10:34:38 ID:O2iWu5dv
>>619
いえ、見てもわからないんです
えーとなんていうか・・・中の配線が切れたんです
RAP2本体の中の線ではなくて、端子から本体まで繋がってるチューブ内の線が
コントローラーが全く認識しなくなった感じです
621なまえをいれてください:2007/10/24(水) 11:02:09 ID:JxJLDb2K
>>620
差し込みじゃない?
622なまえをいれてください:2007/10/24(水) 11:07:17 ID:XsoV7UkS
>>620
2P側につないでも駄目?
623なまえをいれてください:2007/10/24(水) 11:51:34 ID:Eu4mD2lM
>>620
断線したのはテスターで確認したの?
全く認識しないからって言うなら断線以外の可能性もあるから、
おとなしくHORI に修理してもらいなよ。
624なまえをいれてください:2007/10/24(水) 13:04:08 ID:O2iWu5dv
>>621
差し込みじゃないです
他のコントローラーは認識しますし
少し前まで、線を曲げたりすれば認識したので

>>622
はい、両方とも試しました

>>623
いえ、それは自分の勘です…
手前の6ボタンだけ三和製に変えたのですが修理出来ますかね?
625なまえをいれてください:2007/10/24(水) 13:21:01 ID:EAUJIVVU
>>624
勘って・・・。
何か断線するような事したの?

断線したケーブルを、断線してないケーブルに換えるだけだから修理は可能。
でもこんな事聞くようじゃ多分無理。
HORIで修理しとけ。
626なまえをいれてください:2007/10/24(水) 13:22:28 ID:Sp7aJvTa
有償ならセイミツレバーに換えてあったり三和ボタンに換えてあっても
修理対応してくれるんかな。
627なまえをいれてください:2007/10/24(水) 13:25:01 ID:O2iWu5dv
>>625
部屋が狭いので、ずっと線を曲げた状態のまま使用してました
もう1年半くらいその状態で使ってたので、たぶんそうじゃないかなって思ってますが・・・
628なまえをいれてください:2007/10/24(水) 14:47:40 ID:jTo7L13p
ぐにぐにすると認識するっつーのは内部断線だろうね
HORIに連絡しろ
629なまえをいれてください:2007/10/24(水) 15:41:41 ID:q3HAEHVl
スティックを開けて、箱○の有線コントローラーも開けて
スティックの基盤を取り外した状態なのですが
いざ、有線の基盤を取り付けようとするところでわからないところがあります。

http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpg
の画像を参考にやろうとしたのですが、例えばXボタンを繋げる場合
画像のX1とX2のどちらにつなげれば良いのでしょうか?
他のボタンも1と2があって、どちらが正しいのか悩んでます。

どなたか教えていただけないでしょうか?
630なまえをいれてください:2007/10/24(水) 16:01:14 ID:WuwUfCSX
631なまえをいれてください:2007/10/24(水) 16:08:03 ID:PsbwB3Cu
横一列・・
632なまえをいれてください:2007/10/24(水) 16:18:52 ID:q3HAEHVl
スミマセン、もう2つわからない点があります。

1)基盤のどちら側に半田付けすれば良いのでしょうか?
http://blog-imgs-12.fc2.com/e/y/e/eyeinthesky/20070622051920.jpgのサイトには
写真の黒い部分を削るように書いてあるのですが、ガリガリ削っても良いのか怖いです。
それともhttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpgを表として
半田付けすれば良いのか、どちらが正解かわからないので立ち往生しています。

2)実機で通電のテストをする場合1つくっ付けたら、開けたままテストという感じで良いのでしょうか?
電気を扱ったことが無いので、そのまま扱って良いのかわかりません。

箱○の改造は希少かもしれませんが>>629の質問と合わせて教えていただけませんでしょうか?
633なまえをいれてください:2007/10/24(水) 16:19:49 ID:OKJIZPc1
海外は多分横一線なんだよ
634なまえをいれてください:2007/10/24(水) 16:48:03 ID:jTo7L13p
>>632
X1とX2をスイッチの端子にそれぞれ付ける。どっちがどっちでもいい。
ガリガリ削っていい。
表裏どっちでもいい。片方間違ったらその反対で挑戦すればいい。
635なまえをいれてください:2007/10/24(水) 17:08:44 ID:mjOxLKjQ
うあああーっ
ホリレバーに換装したRAPを作りたい
636なまえをいれてください:2007/10/24(水) 17:11:20 ID:3B0hw/YK
レバーの玉が外れるのを防止するにはワッシャーをかませるのが良いみたいなんだけど
どのくらいのサイズのワッシャーが良いんでしょうか?
637なまえをいれてください:2007/10/24(水) 17:32:38 ID:K9wqNaJq
最近スレのスピード速すぎて読むのだるい
638なまえをいれてください:2007/10/24(水) 17:40:04 ID:q3HAEHVl
>>634
ありがとうございました。黒い部分を削って半田ごてまで成功したのですが
通電に関してですけど、1つだけ繋げた今の状態で箱でテストしても大丈夫なのでしょうか?
639なまえをいれてください:2007/10/24(水) 17:45:24 ID:NVuPpllf
VFLAステ、セガダイでも無くなったな
そろそろ俺もVSHG改造始めようかね
640なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:00:18 ID:IwMiI0OP
>>636
M6サイズでいいと思う

ただ取り付ける時、軸をペンチで固定しながら(ペンチで軸が
傷つかないようにタオルかチリ紙を多めに噛ませながら)
じゃないとハメにくい
641なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:29:24 ID:Usj2myj8
642なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:38:30 ID:IwMiI0OP
3万って・・・おいしずぎだろ・・・
643なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:41:11 ID:wu2YxqxM
ハンドメイドだからなぁ。
644なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:42:42 ID:mjOxLKjQ
入札件数: 30 (入札履歴)

これは真似して大儲けのチャンス到来
645なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:45:05 ID:rGO/Smth
>>642
昔は有線で三万越えがあったからな・・・VC無しなのにw
無線・VCの加工とボタン交換してるからそれよりは良心的だろー
646なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:46:42 ID:rGO/Smth
おっと言い忘れ

>>641 宣伝乙
647なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:47:08 ID:wu2YxqxM
>>641
しかし、これ中の基板はどうなってるんだろ。
電池部は切り出して、VC部はコネクタだけ外してリードで延長してんのかな?

648なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:53:07 ID:rGO/Smth
>>647
よく見えないけど、電池もカバーが違う。VC差込もただの切り出しとは違うな。
うpしてくれないかな>職人
649なまえをいれてください:2007/10/24(水) 18:53:42 ID:TAnycBTI
値段あげてるのは入札者だからなぁ。
それだけ需要があるってことじゃないの?

あと2日あるから35000円は超えそうだなぁ。
650なまえをいれてください:2007/10/24(水) 19:15:04 ID:D89pBHQ8
オクに、PS2で使用できる
ブラストシティーが出てるね。

このくらいの改造は簡単なの?
651なまえをいれてください:2007/10/24(水) 19:25:54 ID:KbIvdEdc
PS2はアストロでもできるよ
スティック乗っ取りできて、ハーネス一本作れる技術あれば
652なまえをいれてください:2007/10/24(水) 19:27:11 ID:mjOxLKjQ
>>649
じゃあ買う奴はてんで舐められてるんだねw

>>650
AVマルチケーブルをJAMMAハーネスに繋げ
パッドを乗っ取りこれもJAMMAハーネスに繋げて終了
653なまえをいれてください:2007/10/24(水) 19:48:32 ID:Usj2myj8
月50万の給料貰ってて自作の知識がなければ3万ぐらい平気で出すよ
654なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:15:12 ID:mjOxLKjQ
そんな奴は筐体でも買うと思う

何故だ?VF5なんてPS3で遊べば良いじゃないか
みんな騙されてる?
655なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:23:20 ID:PsbwB3Cu
ネット対戦ないじゃん
656なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:30:08 ID:dPhJDhAT
>>651,652
サンクス。思ったより、簡単そう。

でも、出来ない俺は北京原人。
657なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:37:31 ID:XGcpRCQ0
乗っ取りは初めてなんですけどリード線とファストン端子の組み合わせは下の品物でおkですか?
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=7967
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3641
メンテの面でファストン端子使った方がいいってのを見たんで一緒に買ってみたいです。
658なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:37:44 ID:JxJLDb2K
なんだGKか
659なまえをいれてください:2007/10/24(水) 20:55:33 ID:mjOxLKjQ
地元のゲーセンのボタンがファストン端子なぞ使わずに
セロテープで繋いであったときの衝撃といえば
660なまえをいれてください:2007/10/24(水) 21:18:05 ID:CsUgePa8
>>656
筐体買うことからはじめるなら、筐体の大きさをきちんと考えないと泣くぞ。
661なまえをいれてください:2007/10/24(水) 21:38:52 ID:BElciRDZ
それはダライアスを筐体ごともらおうとしたオレに対する挑戦とみた
662なまえをいれてください:2007/10/24(水) 22:17:28 ID:3Cqw7xrL
筐体は大きさ、重さからして、普通の家では飼えないなw。

下手したら床ぶち抜けるぞ。w
663なまえをいれてください:2007/10/24(水) 22:17:43 ID:u+zzHz3K
PCで使うならVSHGとRAP3どちらがオススメ?
664なまえをいれてください:2007/10/24(水) 22:45:39 ID:JPGXMIHq
エアロならスティック1台分の値段で買えるが、100kgあるらしいからな
とても2階には置けない
飽きて使わなくなっても中古買取はもうどこもやってないし、粗大ゴミに出すと\20000からかかる
筐体はよほど覚悟がないと買えない
665なまえをいれてください:2007/10/24(水) 22:52:01 ID:JuKU5f2K
ファストン化するなら圧着工具(オープンバレル用)もお忘れなく
666なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:05:08 ID:5F7d9coP
まぁ、鉄筋なら100kg/m2ぐらい余裕だろうけど、高層階だと入れる手間とかすげ〜面倒です。
もちろん廃棄するときのことも考えておいた方がいい。
木造に入れるのは論外。梁の近くに置こうが絶対床がやばい。

…と、昔筐体持ってた人が言ってみる。
廃棄したとき「筐体貰っていいですか?」とか言ってた廃品業者のお兄ちゃんどうしてるかな…。
鍵も一緒にあげたんだけど。

>>663
好きな方でいいんじゃない? デスクの上(一般的なデスクは、H700mmぐらいが多い。ゲーセンの
筐体に比べると超高い位置です)においてプレイするなら背が低いVSHG、連射が必要ならRAP3かな。
667なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:24:36 ID:WaEVmoho
椅子に座って膝の上に乗っけるならRAP3くらいの厚みがあった方がいい
668なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:32:35 ID:mjOxLKjQ
凄いな
まるで拷問プレイのようだw
鉄器コントローラで実践してる奴が居るとかは聞いてるがそれには敵わないだろう

RAPじゃなくってもいいような気が駿河
669なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:46:19 ID:WaEVmoho
RAP専用台作る人とかいるよね
670なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:54:23 ID:PsbwB3Cu
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52801735
こんなのが売れるしな・・
671なまえをいれてください:2007/10/24(水) 23:55:39 ID:dPhJDhAT
アイロン台でいんじゃね。

ゲームしてる写真のうpは
死んでも出来ないが・・・
672なまえをいれてください:2007/10/25(木) 00:44:13 ID:Rw/P2rZJ
胡座かいてちょうどひざの上にボタンスティックがくるような台は・・・
673なまえをいれてください:2007/10/25(木) 00:57:57 ID:zzLebhq3
>>672
俺のひざなんかどうかな
674なまえをいれてください:2007/10/25(木) 01:26:58 ID:Zy1Wtj+/
スティックの基盤とコントローラーの基盤の距離が遠いので
間にリード線を使おうと思うのですが、お互いを半田付けしようとしても
半田線の塊が下に落ちるだけ、中々上手くくっつきません。何かコツはありますか?
675なまえをいれてください:2007/10/25(木) 01:33:51 ID:v3uZmGTu
クランプとかラジペンなんか使って片一方の線を固定してハンダすれば楽勝だけど、
そこまで不器用なんだったら間にユニバーサル基板挟めば?
こういうやつ。
ttp://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=130101

線自体を長いのに取り替えるって手もあるけど。
676なまえをいれてください:2007/10/25(木) 01:38:51 ID:T8NA1aFL
このスレとリンク先一通り読みましたが
360のパッドから乗っ取りする場合、各ボタン毎にGNDは独立して配線する
必要がある、という認識であってますかね?

既にある基板用のコントロールBOXにjAMAコネクタ経由で
360パッドから取り出した線を繋ごうと考えていたのですが
JAMAのGNDはひとまとめなっているので
そのままでは使えませんね‥
677なまえをいれてください:2007/10/25(木) 01:56:23 ID:v3uZmGTu
>>676
JAMMAコネクタは無理。どうしてもやりたいなら、コントロールBOXバラしてコネクタ部分を
独立GND仕様に変えて、間に基板用の変換ハーネスつけるとか。
キック線の処理がコントロールBOXによって違ったりすると思うし、電源の+-5、12Vが流れてるから、
注意してやった方がいいと思うよ。

…といってみたけど、ピン数足りないかも。どっち道よく調べてからやったほうがいいと思うよ。
下手すると基板や繋ぐコントローラぶっ壊す羽目になる。
678なまえをいれてください:2007/10/25(木) 01:58:53 ID:ArS08f7w
>>674
互いを予め予備半田してから並べて熱すると楽に付くかと。
679なまえをいれてください:2007/10/25(木) 02:17:38 ID:Zy1Wtj+/
>>675
こんな物まで売ってあるんですね。もっと器用に生まれたかった・・。

>>678
---○ ○---

拡大すると↑な感じでしょうか?お互いを指で持ってやるんですが
更に半田ごてまで持つ必要があるので、物凄く苦戦中です。
下に置ければいいんですが、その台とくっついちゃうのも困るので。難しい・・。
680なまえをいれてください:2007/10/25(木) 02:22:02 ID:chzIEzsm
小指と隣の指、口、足の指、あるものはなんでも使いませう
681なまえをいれてください:2007/10/25(木) 02:25:54 ID:v3uZmGTu
だから、できないんだったらラジペンとかで固定しようぜ。

ttp://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4548.jpg.html
682なまえをいれてください:2007/10/25(木) 02:26:46 ID:Zy1Wtj+/
>>680
なるほど。足の指使ってみます。
目が疲れてきたので続きはまた明日にでも。

アドバイスどうもでした!
683なまえをいれてください:2007/10/25(木) 02:28:39 ID:Zy1Wtj+/
>>681
あ、その方法がありましたね!今ボーっとしてるんですが
もしかして、足の指ってネタだったんでしょうか・・?w

ペンチ固定やってみます。おやすみなさい。
684なまえをいれてください:2007/10/25(木) 03:18:42 ID:GH56dNFC
ネタ扱いしてる暇があったらちょっとは頭使えや
ってか縒り合わせてからハンダ流すとか思いつかんのが不思議でならんわ
685なまえをいれてください:2007/10/25(木) 04:12:54 ID:QDFU6Hga
VSHGを360ワイヤレス乗っ取りにチャレンジ中。。。
かれこれ一週間がむばってるんだがうまくいかないや
失敗重ねてコードが段々短くなってくるスパイラルに

こんなことならこのスレの方に頼むとかすればヨカタ
スティックを友人から奪ってきたんで誰かボスケテ。。。m(__)m
686なまえをいれてください:2007/10/25(木) 06:41:40 ID:UBhcUOeE
>>685
ヤフオクの職人にメールしろw
687なまえをいれてください:2007/10/25(木) 06:42:01 ID:FRicHQIU
つか家の近くにホームセンターとかない人多いのかな?
RAPに合う最高の台たくさんあるよ
ショボイのオクで落としたり、アイロン台や衣装ケースやダンボールを台にしてる人はかわいそう
688なまえをいれてください:2007/10/25(木) 06:58:11 ID:TylIIT/Y
俺的にはアイロン台がベストだ。

高さが丁度いい。
689なまえをいれてください:2007/10/25(木) 07:20:06 ID:FRicHQIU
好みの高さの台売ってるぞ
690なまえをいれてください:2007/10/25(木) 08:31:51 ID:vWFfW9ou
RAPの箱使ってるわ・・・
691なまえをいれてください:2007/10/25(木) 08:34:41 ID:eIGgsxo3
俺もホームセンターで買った台使ってる
ざっと測ったところ高さ23cm幅44cm奥行29cm、木製で静荷重100kg
1,980円だったと思う
踏み台とか多用途台って名目でいろんなサイズがある
692なまえをいれてください:2007/10/25(木) 09:54:08 ID:FRicHQIU
一番いいのは自分で板と足を組み合わせられるタイプ
RAPとほぼ同じ大きさの板に好きな長さの足を買えばいい
板の上に100円ぐらいで買える滑り止めを敷けば完璧
693なまえをいれてください:2007/10/25(木) 10:25:25 ID:DtOlDWLY
格ゲー板のスティックスレより抜粋。
---
手間がかかるけど近くに大型のDIYストアがあるならイレクターがいいよ。
秋葉Heyにメジャー持ち込んで筐体の高さ図った。そしたら65cm前後。
RAPの厚さが6cm程度だから、それを差し引いた高さの台を作ればいい。
ホームセンターでイレクターパイプや木材のカットサービスやってたら割と簡単かつ安く作れる。

製品名
リフトテーブル
リフティングテーブル

3段階目+RAPの高さでちょうど65cmくらいになる。
ソファーでやっているので2段階目(58cmくらい)がちょうどいい感じ。
694なまえをいれてください:2007/10/25(木) 11:06:15 ID:Ij19OAQi
>>641
これちゃんとしいたけもあるのな
695なまえをいれてください:2007/10/25(木) 17:12:50 ID:U8EEKRXU
キャスター付きのテレビ台が丁度いいよ
696なまえをいれてください:2007/10/25(木) 19:04:25 ID:5fkdUcEn
RAP2次いつー?
697なまえをいれてください:2007/10/25(木) 19:06:34 ID:phm0BAUN
>>696
11月末を予定しております
お待ちください
698なまえをいれてください:2007/10/25(木) 19:39:12 ID:NW79jmrd
PS2のVF4スティックを利用しようとして○、×、□のボタンは取り付けが終わったのですが
ここにきて2つわからない点があるので教えていただけると嬉しいです。

・VCの部分はどうやって取り外せば良いのでしょうか?
スティックでVCを使いたいので、リード線で延長して有線コントローラーのような位置に
穴を開けて取り付けたいと思っています。

・VF4スティックは○、×、□、スティックは2つずつの配線なのですが
上に並んでいるL1、L2、R1、R2、△、セレクト、スタートの線が全部で横並びに8つあります。
○、×、□の部分から考えると△が2つとして残り6つで辻褄が合うものの
有線コントローラーへの接続の際、基盤の2つあるどちらに繋げなければいけないのでしょうか?
それとも、基盤に2つ付けてからそれを1本にまとめるのでしょうか?
ちなみにR2を椎茸に利用するつもりです。

もう少しで完成なので、どなたかアドバイスお願いいたします。
699なまえをいれてください:2007/10/25(木) 20:09:26 ID:UevMVQUf
>>697
お待ちします
700なまえをいれてください:2007/10/25(木) 23:35:59 ID:s7yX87tg
>>698
VCは見たかんじコネクタの部分は半田固定だね。
外したことないからわからんが いちかばちか吸い取ってみるとあっさりはずせそう。
俺は2.5φのステレオミニプラグ買って来て延長さしてるから試したことねえけども。

VF4スティックの上のボタンって 炭素ボタン?
裏に基板が付いてて多分GNDが簡略されてるんだと思う。
そういう場合は基板のパターンをカットすればいい。
カッターとかで銅版部分をスッと。
それで各ボタンを2個ずつ配線すればいい。
元がPS2だから元の基板のパターンを鵜呑みせずに
見て解る形に自分でカットしんさい。
701なまえをいれてください:2007/10/26(金) 01:48:03 ID:zesGtgDi
DOA4スティックボタン換装から基盤乗っ取りにシフトチェンジ
換装の時の経験が生きててなんとかいけそう
作業は遅いが確実に動くのを確認してから半田つけるようにしている
基盤一個ダメにしたけど未経験だから無理だと諦めずに何でもやったほうがいいな
完成したらVSHG基盤乗っ取りに挑戦してみる
702なまえをいれてください:2007/10/26(金) 06:46:17 ID:zesGtgDi
動作テストも含め半田付け終わった
基盤乗っ取りしてる人ってホットボンド使ってる?
操作中の衝撃で取れないか心配だ
703なまえをいれてください:2007/10/26(金) 12:02:26 ID:vvtd95ka
>702
自分の場合は、直接ひっぱられなけりゃまぁ平気だろうってことで、
リード線をまとめてからタイラップで基盤に固定。で済ましてる。
メンテ中に机から天板部を落としたこともあるけど、そのくらいの重量の
ひっぱりには十分耐えるかんじ。

まぁ実用性より安心感が重要な部分ですし、気になるなら
さっくり固めちゃうのがいいんじゃね。
704なまえをいれてください:2007/10/26(金) 12:04:42 ID:xfhkkG8y
ホリボたんて、何でくるくる回るのん?
705なまえをいれてください:2007/10/26(金) 12:57:39 ID:Ku7Z1vYD
706なまえをいれてください:2007/10/26(金) 18:03:24 ID:99p7Upaa
RAP2よりRAP3の方が微妙にレバー長い
707702:2007/10/26(金) 21:59:30 ID:81yFID/2
遅くなったがサンクス
ホットボンドつけてみたらガチガチに固まったわ
エロステの乗っとり完了
キノコとかどうやるかわからなかったから基盤から伸びてる線に直接繋いだ
やっぱりセイミツスティックは最高だな
入力ミスなくなったしサードがめちゃめちゃ楽しい
バーチャは少しやりにくいね
バーチャ用にハードゲイ乗っとりしよーかな

基盤の銅と線にそれぞれに半田乗っけてやれば焦がす心配ないし以外に簡単だた
708なまえをいれてください:2007/10/27(土) 03:52:47 ID:bhsLiFiu
×基盤
○基板
709なまえをいれてください:2007/10/27(土) 07:02:04 ID:SsVCqNcG
 基盤 風俗用語
 基板 パンツ用語
710なまえをいれてください:2007/10/27(土) 13:27:46 ID:D+Jsc8a8
予約まだかよ〜
711なまえをいれてください:2007/10/27(土) 13:52:06 ID:fMKlZRLx
豚切りすまん。

PS2でバーチャロン発売されたんで、SSのツインスティックを基盤のっとりで改造したんだが・・・
天板に穴をあけないと、STARTかSELECTボタンを配置できないんだよね。
バーチャロン系のインパネは、左右のスティックの中央にSTARTボタンがあるんでできれば同じようにしたいんだ。

で、どうやって鉄板に穴を開けようかと。
一般的な家庭にある工作器具じゃあ歯が立たないよね?

何か知恵を貸してplz
712なまえをいれてください:2007/10/27(土) 13:57:30 ID:dTv1fGcC
ドリルスペシャル!
713なまえをいれてください:2007/10/27(土) 14:40:15 ID:9nF0zpgb
ドイトやジョイホンなどのホムセンだと、穴あけサービスがあるよ。
だしか1穴100円とか200円くらいのもん。
自分で寸法出してポンチ等で印をつけて持ってけ。
頑張って部屋から出て、店員の目を見て、
「ココに24φで穴あけてくれ!!」って言うんだ。
714なまえをいれてください:2007/10/27(土) 14:43:11 ID:IarnK9Dl
>>711
1.ステップドリル(ノンステップドリルでも可)
2.ホールカッター(ホールソー)
3.シャーシパンチ
4.テーパーリーマー

穴開け工具といえば、こんな感じかなぁ?

ホームセンターとかでボール盤使わせてくれるところがあれば1か2。
薄鉄板なら3、手作業でぐりぐりやるなら4で。
715なまえをいれてください:2007/10/27(土) 15:41:05 ID:naMV+jfS
716なまえをいれてください:2007/10/27(土) 17:17:52 ID:RzkW7VlW
鉄版に穴を開けるのとプラに穴を開けるでは難易度の差が大きい
そもそも
PS2版のチャロンはやる価値があるのか?
717なまえをいれてください:2007/10/27(土) 17:31:49 ID:l0HZg5tz
え? ゲームやるためにスティックを改造するんじゃないだろ?
スティック改造して出来栄えを試すためにゲーム買うんだろ?
718なまえをいれてください:2007/10/27(土) 18:33:26 ID:RzkW7VlW
Ps2のマーズのおかげでツインスティックが絶滅したね
719なまえをいれてください:2007/10/27(土) 19:35:48 ID:RTH/LbVp
そう考えるとバーチャロンマーズってマジ偉大だったんだな…
720なまえをいれてください:2007/10/27(土) 19:44:17 ID:EqsnLjIf
バーチャロンシリーズに終止符を打ったと言う点でな
721なまえをいれてください:2007/10/27(土) 20:12:08 ID:EBmAYVu+
テーパーリーマー買ってVSHG上4ボタンの24φ化したけど、
凄い大変だった・・・手が死んだ。切削用油が無かったら気持ちが途中で折れてたと思うw
電ドリとホールソーで外側に開けた方がよっぽど楽だったかも。
ただうちの電ドリFDD-1000しかないから非力すぎてこの鉄板には太刀打ち出来んかな。
722なまえをいれてください:2007/10/27(土) 20:29:59 ID:1NafwBl6
今度箱バーチャのスティック買おうと思うんですが
なんか評価が低いようで…
PS2のキャリ2スティックで満足している自分なんですが
それ以下って感じですかね?
723なまえをいれてください:2007/10/27(土) 20:38:50 ID:RTH/LbVp
完全に下かと
724なまえをいれてください:2007/10/27(土) 21:19:32 ID:1NafwBl6
レスどうもです
完全に下ですか…
餓狼のために買おうと思ったんですが
キャリ4が出るまで様子見のほうがよさそうですね
725なまえをいれてください:2007/10/27(土) 21:31:44 ID:zofQs8D8
PS2で使うなら11月末に再販が決定しているRAP2を待ってみたら?
726なまえをいれてください:2007/10/27(土) 21:41:07 ID:l0HZg5tz
日本語読めない奴は書き込むな
727なまえをいれてください:2007/10/27(土) 22:02:05 ID:7XODFkp2
>>721
ホールソーはダメ。元から穴が開いてるから、ガイドドリルがガイドの役目果たさないので、
ボール盤でも使うとか、ガイドドリルのために1枚鉄板を入れてがっちりクランプで固定するとか、
そういう処理をしないとセンターがズレる。
個人的には、今のところステップドリルが今のところ一番いいと思う。

…が、それでもそれなりの時間がかかる。
リーマーは論外かな?w 自分も一番最初にやったやつでリーマー使ったけど、まめ作りながら
超必死になってどうにか空けた。やり始めたらもう引き下がれないし。
728なまえをいれてください:2007/10/27(土) 22:18:13 ID:putmMrfD
>>727
本当ここは工具の勉強になる
ステップドリルってのははじめて聞いたんで検索したら目玉が飛び出るほど高いな
既に持ってる人ならまだしも、スティック1台作るのに買える値段じゃない
729なまえをいれてください:2007/10/27(土) 22:34:18 ID:zofQs8D8
>>726
ごめんなさい。
730なまえをいれてください:2007/10/28(日) 01:16:55 ID:RRx7ARlm
許さんケツ出せ
731なまえをいれてください:2007/10/28(日) 01:39:11 ID:b7axQAlu
こんな値段で買えた時もあったんだねorz
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43810574
732なまえをいれてください:2007/10/28(日) 02:10:48 ID:Osuq3Z5G
換装とか乗っ取りしてまでプレイしたい気持ちが分からん
733なまえをいれてください:2007/10/28(日) 02:24:48 ID:056JRs6N
>>732
君が何故このスレにいるのかわからん
734なまえをいれてください:2007/10/28(日) 02:35:07 ID:Jsvq4euM
>>732
簡単に出来るから
735なまえをいれてください:2007/10/28(日) 08:02:01 ID:M5Iod/ET
未経験の状態で想像するより、遙かに簡単な作業だから。ってのもあるけど、
アケの対戦ゲームってのは、名作だと一年二年と遊べるからのう。
だんだん生活の一部みたいになってくるし、普通の家庭用ゲームと
比べると遙かに強い思い入れが生まれることになるよ。

チャロンなんかの場合は、何年経っても体が操作を覚えてたりするしね。
ツインスティック無しでは似て非なるものとしか思えないかと。
736なまえをいれてください:2007/10/28(日) 09:16:15 ID:SywdCEdU
>>722-723
キャリ2ステなら同等くらいじゃね?
737なまえをいれてください:2007/10/28(日) 11:25:31 ID:bF+sfLIe
昔のホリ製スティックって結構使いやすくかったんだけどな
ファイティングスティック2のは反動でNを通り過ぎてしまったりするんだってね
738なまえをいれてください:2007/10/28(日) 13:06:28 ID:XV+XB4sF
VF5LAと同時発売のHORIスティックを改造するつもりでいたんだけど、
VSHG+有線コンのほうが満足度高そうですね。俺もVSHG買うことにしますわ。

ところで、ヘッドセットマイク部分はスポイルしてる人多いのかな?
「よろしくお願いしマース」言いたいんだが。
739なまえをいれてください:2007/10/28(日) 15:03:38 ID:eVLdrPo0
(^ω^`;A)
740なまえをいれてください:2007/10/28(日) 19:16:36 ID:yxjJAkNS
>>738
VSHGでも、やり込むなら不満は出てくる(特にボタンのヘタリ
俺はVSHGも持ってるけど、天板のデザイン重視で
アリーナスティックも買って改良するよ

と、ヘッドセットは改良型の無線買う予定なので、
持ってるスティック2台とも配線してないよ
741なまえをいれてください:2007/10/28(日) 19:39:33 ID:rEX3fSiv
RAP2をセイミツレバーに換装して、三和のOBSN-30した場合、レバーの基盤などに干渉しますか?
742なまえをいれてください:2007/10/28(日) 21:51:01 ID:vvJ/++r0
RAP2は基板にボタンがくっついてるタイプじゃないぞ
743なまえをいれてください:2007/10/28(日) 22:09:09 ID:0AkNAjup
サンワボタンは余程のことない限りヘタレないと思ってんだが間違ってるのか?
744なまえをいれてください:2007/10/28(日) 22:13:19 ID:tbho0He/
心配いらない。
セイミツレバーを分解してからコネクタを接続する。
干渉が気になるならコネクタの位置を変える。
詳しくはwikiで。
745なまえをいれてください:2007/10/28(日) 23:53:02 ID:3YVYuXOi
>>743
ボタンの種類によるよ。

耐久性に優れたボタンだと、ヘタれないし2倍の値段はする。
ほとんどのゲーセン筐体は、安いほうのボタン使っている。
746なまえをいれてください:2007/10/29(月) 01:44:42 ID:U8GXYbki
>>743
キコキコ言い出したらちょっと危ない
個体差と扱い次第

耐久性高いヤツはタッチが変わるから自分的にはNG
747なまえをいれてください:2007/10/29(月) 03:27:37 ID:Nj9UaueO
セイミツボタン安いからスティックと同時に注文しちゃった
押したんだか押してないんだか分からんホリの感触より全然いいな
黒枠もクールでイカすぜ
748なまえをいれてください:2007/10/29(月) 04:37:50 ID:Nj9UaueO
乗っ取りやってんだが線をスティックの端子に繋いだだけで反応する
普通はレバー動かしてから動かないとおかしいよな?
きっちり半田すれば正常に動作するんだろうか
749なまえをいれてください:2007/10/29(月) 08:52:32 ID:sUnDRWTX
俺的には三和のRG(高耐久)タイプのボタンの感触の方が好きだなぁ
あの柔らかくて長いストロークがいい。

ただ高いからメインの6ボタンにのみ使ってあとは安い方のボタンにした。
750なまえをいれてください:2007/10/29(月) 10:38:22 ID:dU3McdmR
別にVSHGの上黄色四つを24mmにしようなんて気はないんだが
ステップドリルとかの工具を知っちゃうとやってみたくなるなぁ
なんだろう実際操作の為よりも加工の方が楽しくてしかたない。

上天板はアクリルやらエンビよりも
印刷してラミネート加工or透明フィルム貼る方が楽やね。
簡単にコンパスカッターで穴空けられるし。

A4プリンタでVSHGとRAPの天板印刷はいける。
プリンタの用紙設定でユーザー定義してやれ。
幅はA4でいいんだし。
751なまえをいれてください:2007/10/29(月) 11:20:39 ID:OJG3NTpY
誰も聞いてないのに「やれ」ってw
752なまえをいれてください:2007/10/29(月) 11:34:19 ID:7+qn/MH4
VSHGのスティック部の乗っ取り回線手順図をアップしてくれる神はおらぬかー。
753なまえをいれてください:2007/10/29(月) 12:02:29 ID:92LllDOv
>752
手順図ってどういう意味?
754なまえをいれてください:2007/10/29(月) 12:14:05 ID:7+qn/MH4
>>753
切る箇所のGNDパターンを赤線とかで引いて「ここ切るべし」みたいな図でござりまする。
755なまえをいれてください:2007/10/29(月) 12:21:31 ID:jGZf5HZO
>>754
レバーはRAPの改造と同じだろw
あとパネルの上の部分はテスターで自分でかくにんせい
756なまえをいれてください:2007/10/29(月) 12:24:54 ID:4MuHa/Ni
>>752
切るところなんてパターン見りゃ一発で分かる。見なさい。
757なまえをいれてください:2007/10/29(月) 13:11:17 ID:Ya1miQAk
RAP2最近買ったけどレバーなんか動かしたらごつごつする
セイミツレバーにかえたほうがいいのかな?
758なまえをいれてください:2007/10/29(月) 13:19:31 ID:U8GXYbki
>>757
慣らせハゲ
759なまえをいれてください:2007/10/29(月) 13:24:03 ID:zNGaiwZt
鳴らせハゲ
760なまえをいれてください:2007/10/29(月) 15:16:32 ID:7+qn/MH4
>>755-756
先輩方すんません。
761なまえをいれてください:2007/10/29(月) 18:26:45 ID:xxd+EXTG
>RAP2最近買ったけどレバーなんか動かしたらごつごつする
正常
762なまえをいれてください:2007/10/29(月) 19:09:43 ID:jGZf5HZO
>>757
8角ガイドに付け替える
763なまえをいれてください:2007/10/29(月) 19:12:22 ID:2TNtSpck
>>762
それだけはなりませぬ!
764なまえをいれてください:2007/10/29(月) 19:12:59 ID:fhl6t/6e
>>762
なんてことを!
765なまえをいれてください:2007/10/29(月) 20:25:26 ID:GOmNu82v
>>750
オクのクーラスティックの人?
766なまえをいれてください:2007/10/29(月) 21:10:41 ID:MbIFv1GT
エンビかPET板の薄いの使えば楽だと思う。
0.5か1mm厚ならコンパスカッターで楽に開く。
でもVSHGは上4つの部分を24mm化しないと絶対綺麗に仕上がらないから、
鉄板の方広げるのが大変なんだけどな。
767なまえをいれてください:2007/10/29(月) 22:36:39 ID:j0UpK/yZ
リーマーなくてヤスリでギコギコ削ったぜ
1ミリでも腕死ぬ
リーマーも良いけど電動ドリル24ミリの刄に換えて使えんのだろうか?
768なまえをいれてください:2007/10/29(月) 22:42:06 ID:jGZf5HZO
>>767
昔、ボール盤でそれやったけど
 や め て お け w
ボタンの間隔幅が近いと天板がぼこぼこになるし
769なまえをいれてください:2007/10/30(火) 00:48:04 ID:VGTBIA7g
VSHGで360基盤乗っ取り初めてやったけど何とか完成した。
早く作っとけば良かったよ、これでホリのバーチャスティック買わないで済む
770なまえをいれてください:2007/10/30(火) 02:32:16 ID:4Uwr2lwu
>>766
>でもVSHGは上4つの部分を24mm化しないと絶対綺麗に仕上がらないから、
ってどういう状況のこと言ってるの?
771なまえをいれてください:2007/10/30(火) 02:37:57 ID:mG7cCwvi
バチャ用には良いがスト2HDとかやりにくそうだ
772なまえをいれてください:2007/10/30(火) 07:56:31 ID:zqzWko/e
ダイソーで200円の星型ドライバー見つけたんだけど、
360に合うサイズがわかりません・・・

サイズはTC-6〜20まであって、
見た目8〜10なんだけどもし違ってたら嫌だ...
773なまえをいれてください:2007/10/30(火) 08:27:45 ID:JvUpvDJa
>>758
>>759
>>761
これが正常なのね
慣らしますありがとう(´・ω・`)
774なまえをいれてください:2007/10/30(火) 09:30:52 ID:ikag7Gx1
>>772
360の無線コンはT8のトルクスねじ
775なまえをいれてください:2007/10/30(火) 09:35:08 ID:JJn2WROK
>>770
オリジナル天板作成に関しての事だよ。
主要ボタンとかは 天板の穴を覆う形だろ?
それが黄色よっつボタンは穴の中に入ってる感じで
その穴のフチがどうしてもズレたりして見た目が汚くなるってこと。
24mmボタンつけると他ボタンのようにそのフチを隠せる。
776なまえをいれてください:2007/10/30(火) 12:25:31 ID:SzL41A/6
上4つを24mm化せずに完璧にズレなく合わせるのは相当難しい。
24mm化しちゃえば確実。

でも実質ステップドリルかリーマーかやすりの三択になると思うけど、
このためだけにステップドリル買うのは費用的に微妙だよなぁ。
かといってリーマーとやすりは肉体的に死ねるし。
777なまえをいれてください:2007/10/30(火) 12:50:35 ID:vYCdEd7V
ガイド用の板とホールソーでいいじゃん
778なまえをいれてください:2007/10/30(火) 16:16:59 ID:TGt6mhBa
ゲサロのスレに誤爆した…orz
なんで同じスレタイなんじゃ
779なまえをいれてください:2007/10/30(火) 17:00:34 ID:xOWBo3zg
リアルアーケードHORItって古くて使いにくそうに見えるけど
なんでオクで結構高値がつくんでしょうか?
見てると、鉄拳4ステやバーチャ4ステよりも高く落札されてますよね
780なまえをいれてください:2007/10/30(火) 17:19:09 ID:v2Xuvksc
レバーの玉ってなんで急に緩むようになるの?
急に緩み易くなってしまったんだが
781なまえをいれてください:2007/10/30(火) 18:01:04 ID:t5qWTieP
>>780
プラスとマイナスドライバー持ってきて、プラスで底板開けて、
マイナスでタマを締めるといいよ

そういうんじゃない?じゃあ歳だよ。
782なまえをいれてください:2007/10/30(火) 18:21:32 ID:ZLyWDf7j
玉を締め付けるスレと聞いてやってきました。
783なまえをいれてください:2007/10/30(火) 18:26:49 ID:QQvRWCw9
ゲーセンのレバーの玉も緩んでたりするらしいな
俺は一回も緩んでるレバーに当たった事無いけどイェーイ
784なまえをいれてください:2007/10/30(火) 18:29:57 ID:Pum+bgB3
一度でもタマはずすと緩くなっちゃうな
785なまえをいれてください:2007/10/30(火) 18:59:01 ID:o0hfBXF2
ネジ止め剤塗って締めておけばマシになるだろ
786なまえをいれてください:2007/10/30(火) 19:20:53 ID:P/mHCtxW
>>783
昔外して投げて遊んでたら店員さんに怒られました
シャフトカバーが無かった頃の話
787なまえをいれてください:2007/10/30(火) 21:19:43 ID:aFs2K/wd
>>779
リアルアーケードHORIでオク出してる人いるけど正しくはリアルアーケードPSな
ボタンの数と連射機能が人気の秘密だと思う
788なまえをいれてください:2007/10/30(火) 23:10:17 ID:yY0sf1OI
肉か?
789なまえをいれてください:2007/10/30(火) 23:21:41 ID:ikag7Gx1
360無線コンで乗っ取りしてる人に聞きたいんだけど、ペアリングボタンはどうしてる?
あそこ結構細かくてしんどそう。
790なまえをいれてください:2007/10/31(水) 01:46:46 ID:RsJY6X7a
箱○有線コン乗っ取りですがGDN一つから線二つ取るってどうやるんですか?
十字死んだんでトリガーから取ろうと思ってるんですがどなたかアドバイスください
1本の線を2つに繋いでいいんでしょうか?
791なまえをいれてください:2007/10/31(水) 01:59:49 ID:TqGafSO6
>>790
GNDのこと?

iinjyanai?
792なまえをいれてください:2007/10/31(水) 02:25:18 ID:RsJY6X7a
>>791
間違えました
それです

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071031022152.jpg

ヘ、ヘタクソ絵書いてみたんですが例えばステ側の1と3に繋ぐ場合
1と3に来る所で銅線を剥き出しにして穴に通しちゃおうと思ってるんですがそれで問題ないでしょうか?
モチロン半田で固定はします
お手数おかけしますがよろしくお願いします
793なまえをいれてください:2007/10/31(水) 06:33:17 ID:OyhEJ/e/
>>792
こういうの使ってみれば?
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=351
794なまえをいれてください:2007/10/31(水) 06:59:27 ID:aSE8ngv0
>>792
それでいいよ
795なまえをいれてください:2007/10/31(水) 07:40:43 ID:j+Xo8k1F
みんなこの時間ならもう出勤、登校してると思うから、昨日HORIに凸電して今日有給を取った俺からのリーク情報だが
RAP2の代金未振込みでキャンセルになった在庫が今日の昼過ぎから一斉にHORIストアに出品されるらしい。
「十分な量を用意してます」って言ってたから何らかの事情で倉庫に余ってた分も出品されるのかもしれない。
796なまえをいれてください:2007/10/31(水) 08:34:09 ID:Bb8MhxcR
>>795
本当かどうかは分からんが一応チェックしとくよ
797sage:2007/10/31(水) 10:59:50 ID:gjJhXdwq
のっとりの時、線はなに使ってる? コントローラの線ばらして使ってるんだけど大丈夫かな?
あれ 銅線四本位だけと糸がまじってるのもあるよね どうかなと思ったんだけど
798なまえをいれてください:2007/10/31(水) 11:09:02 ID:TJizjehY
ゆとり
799なまえをいれてください:2007/10/31(水) 11:45:40 ID:8lki5GXD
銅線なんて適当な店で買えばいいじゃん。
学校に行ってるなら、理科か技術か物理の先生に銅線下さいってお願いすればくれると思う。
800なまえをいれてください:2007/10/31(水) 12:04:35 ID:ad0W5FX2
リード線そのものは、意外と置いてなくね?
自分の場合はとりあえず赤黒の線で代用したけど、
色分けがねぇと間違いなく訳が解らなくなるしのう。

前話題になったときは、PC用のプリンタケーブルだかアナログVGA
ケーブルだかをバラしてやると様々な色の線が手にはいるよ。てな話になったような。
801なまえをいれてください:2007/10/31(水) 12:20:40 ID:aO6tEF0M
別に色なんて分かれてなくても耐熱ビニールテープを小さく切ってくるっと巻いてタグにして、
そこにキーアサイン書いとけば分かるよ。
360コンなら最低でも十字キー4方向・ボタン11個で15色も用意するのめんどいじゃんw
802なまえをいれてください:2007/10/31(水) 12:29:39 ID:rFlGk+C7
そもそも自分で回路読んで乗っ取りしてるんだから、色が同じでも迷わないだろ。
803なまえをいれてください:2007/10/31(水) 12:34:39 ID:+WXQiknY
例えばプログラミングするときに、わかると思ってコメントを書かないでいたら、
あとで見たら何をやってるかさっぱりわからなくなる、という法則がある。
804なまえをいれてください:2007/10/31(水) 12:34:48 ID:EVUSZq+r
基板から概ね30本も線が生えるんだぞ?w
色はともかく分かるようにしといた方が絶対に良いのは言うまでもない。
まぁ全部ファストン化しとけば万が一取り違えても差し替えるだけではあるけどな。
805なまえをいれてください:2007/10/31(水) 13:19:10 ID:i/jXliXP
>>795
キャンセルで“十分な量”はないわなw
とりあえず現時点では気配なしなわけだが・・・

ってゆーか、11月末に再販するならわざわざ今在庫をはかす必要はないだろう
もうすぐ予約始めるんだろうし
806なまえをいれてください:2007/10/31(水) 15:37:35 ID:hitaE6Lr
VFevoステって振動するの?
近所のおもちゃ屋に振動不良って書かれたの発見したんだけど。
807なまえをいれてください:2007/10/31(水) 17:06:46 ID:se+cJxch
まじかる
808なまえをいれてください:2007/10/31(水) 17:18:47 ID:TqGafSO6
>>795
RAP2はなかった
あっても絶対に買わないけど
809なまえをいれてください:2007/10/31(水) 19:16:37 ID:se+cJxch
検索しようとして書き込んでたorz
マジカルウィーって奴箱がうさん臭いけど使いやすい?
810なまえをいれてください:2007/10/31(水) 19:34:32 ID:LnKW5NOW
>>800
ハードオフのジャンクコーナー常連はプリンタケーブルだね。
ハーフピッチ50pinのSCSIケーブルなんかもオススメ。50本のリード線が君を待っているッ!
半分アースだったとおもうけどバラしてリード線抜いたこと無いんだ25本しか入ってなかったら許してくれ。
どうせ100円かそこらだ。

RJ45規格のLANケーブルもいいよ。
コネクタ部分がコンパクトかつ着脱が楽だから、
目的によっては着脱可能な配線にできるかもしれない。

ううんやったことないけどきっときみならできるとしんじてるわ(棒読み)。
811なまえをいれてください:2007/10/31(水) 19:53:21 ID:az9pEkbF
やっぱ何かのケーブル流用したほうが安いね
812なまえをいれてください:2007/10/31(水) 20:01:34 ID:ZqCJpceK
何百円か浮くぐらいどうでもいいわw
813なまえをいれてください:2007/10/31(水) 20:09:56 ID:az9pEkbF
>>812
だね やっぱ金かけてこそ 愛着ってもんがわくよね 
814なまえをいれてください:2007/10/31(水) 20:43:37 ID:se+cJxch
マジカル糞だった\(^o^)/
アナログしかできないなんてスティック駄目じゃん
815なまえをいれてください:2007/10/31(水) 21:52:44 ID:q8Y1KX3V
俺は鉄拳5ステの基板をデュアルショックと交換(ファストン化)して
ソウルキャリバーとブラッディロアで使っている。
すげーいい。
816なまえをいれてください:2007/10/31(水) 22:28:04 ID:wRwNDWSk
なんでホリってボタン横4列デフォにしてんの
ほとんどのゲーム横3列だろ
817なまえをいれてください:2007/10/31(水) 22:41:48 ID:eYlT6ZsB
スタートセレクト除いてPSのボタンが8つでメジャーな3×2の位置に2ボタン足したから
こんなだったら厭だろ?

     ○○○
 ●   ○○○
     ○○
●はスティック○はボタン

まあいらないから無くせというならという意味で言ってるんだろうが
818なまえをいれてください:2007/10/31(水) 22:47:20 ID:/BTEShc0
やはりRAP3SA形式が勝ち組
819なまえをいれてください:2007/10/31(水) 22:48:42 ID:wRwNDWSk
無駄ボタンなんてスタートセレクトの横に置いとけばいいじゃん
820なまえをいれてください:2007/10/31(水) 22:58:39 ID:n74dWE0I
横4列でもいいあじゃん
821なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:11:19 ID:Aqtc6/oJ
     ○○○○
 ●   ○○○○

つまりこういうことか
822なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:24:33 ID:8lki5GXD
主にアーケードゲームをやるようになると、
RAPのレバー・ボタン前の余白部分が大きいことが気になるようになってしまった。

最終的に筐体に行き着くのが何となく分かった
823なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:42:09 ID:se+cJxch
悪いのはマジカルウィーじゃなくてGC本体だと思う事にした。
スレチだと思うけどRAP使えるGCの変換器なんてないよね…
824なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:45:15 ID:Y26+OO6j
>>最終的に筐体に行き着くのが何となく分かった

RAP2が届いて最高に嬉しかった。完璧だと思った。
だが、結局は筐体じゃないんだよね・・・。
たしかにゲーセンと同じ配置、ゲーセンと同じパーツ(改造した)で素晴らしいんだが、
近づけば近づくほど少しの違いが気になるw 狂おしいほどにw
アケゲーの移植みたいだな。
825なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:48:43 ID:g1oKy0Pw
>>821


4点


配置が悪い
826なまえをいれてください:2007/10/31(水) 23:59:05 ID:+u8bYqCV
ナムコジョイスティック再販しねーかな
最高の配列、程よいサイズと安定度が気に入っている
しかし二度と手に入らないもどかしさ
827なまえをいれてください:2007/11/01(木) 00:16:23 ID:0nevMeAs
>>822 >>824
筐体に行き着く前にVSPじゃだめか?
1Pセイミツ、2Pサンワ、ボタンはそのままでも結構いけるぞ。
PS変換コネクタ(乗っ取り基板)まだ作成中だけど。
筐体部屋に持ち込めない負け組みなんだけどね。
828なまえをいれてください:2007/11/01(木) 00:26:53 ID:m6ArrCpg
筐体を家に持ち込んでもある意味負け組
829なまえをいれてください:2007/11/01(木) 00:27:07 ID:y4H8+t9k
画面の位置から考えてVSPも筐体に劣る
というより筐体を再現したいならそれなりの環境を手作りするか
筐体を買うぐらいしかないな
830なまえをいれてください:2007/11/01(木) 00:42:18 ID:ly5BACtm
12月にVF5でるからRAP2を箱○用に改造したいな
831なまえをいれてください:2007/11/01(木) 05:42:51 ID:E4Qpm1A3
360無線コンの配線が無事終わった。
PCで確認したら全ボタンちゃんと認識してるわ。
後はケースを加工するのみ。
832なまえをいれてください:2007/11/01(木) 06:01:39 ID:tcTIoE8w
>>787
連射機能って今時何に使うの? 
使うときって 百列張り手か百列キックかエレクトリックサンダーしか思いつかんのだけど
833なまえをいれてください:2007/11/01(木) 10:55:32 ID:XDGjOTTo
>>832
スターソルジャー
834なまえをいれてください:2007/11/01(木) 11:10:05 ID:j4e+o/9u
>>832
STGでは便利だよ。
835なまえをいれてください:2007/11/01(木) 13:05:16 ID:S9KFcBSy
でもゲーセンでやること考えると結構使うの気がひけね?
836なまえをいれてください:2007/11/01(木) 13:24:55 ID:A7fG/XPV
最近のゲーセンは連射ボタン標準装備だったりする所もあるんだぜ?
837なまえをいれてください:2007/11/01(木) 13:38:50 ID:S9KFcBSy
USBパッドが刺せるところあるってのもマジかい?
838なまえをいれてください:2007/11/01(木) 14:35:14 ID:ltEnpmyJ
USB変換器使えばRAP持ち込み出来るな
839なまえをいれてください:2007/11/01(木) 15:34:11 ID:S9KFcBSy
持ち歩きたくないな
840なまえをいれてください:2007/11/01(木) 16:14:39 ID:PzqBUt2/
841なまえをいれてください:2007/11/01(木) 16:21:40 ID:WAlaIa2A
アルカナスティック在庫ありだぞ 俺はいらん
842なまえをいれてください:2007/11/01(木) 16:22:44 ID:8r3v9ypO
こんなんあるのかw
しかしRAPをゲーセンに持ち込むのは本末転倒のような・・・
843なまえをいれてください:2007/11/01(木) 16:48:13 ID:MOZpHC4y
そこでコンパクトジョイスティックですよ
844なまえをいれてください:2007/11/01(木) 16:56:54 ID:oEN7MAy/
大阪でスティック買うならどこの店行けばいいですか?
845なまえをいれてください:2007/11/01(木) 17:26:26 ID:sA3TdbP/
なんでお前らアルカナスティック買わないの?
846なまえをいれてください:2007/11/01(木) 17:51:49 ID:stINZfG0
アルカナもってないもん
847なまえをいれてください:2007/11/01(木) 18:00:00 ID:mV0nyubl
>>845
今月RAP2再販だからだろ
848なまえをいれてください:2007/11/01(木) 18:14:14 ID:8zwnx6u5
>>840
一瞬ネタかと思った。
半分なかったことにされてる状態のジャムステの名前が出ている事がうれしい。
849なまえをいれてください:2007/11/01(木) 18:20:09 ID:VxBA4yqo
しかし連射ついてる唯一のキャラステRAP
蜃気楼絵では萌えないというのもあるが…
850なまえをいれてください:2007/11/01(木) 18:46:50 ID:OmH5XVdR
>835
てか根本的に、今時の…というか相当昔のSTG以外では
ハードウェア連射なんて使いませんよ。
スコア稼ぎの関係で、たまーに使用されるくらい。
そういう場合は、お店に言えば大抵付けてくれます。
851なまえをいれてください:2007/11/01(木) 19:12:23 ID:QipJCWZA
虫姫さまウルトラマニアックはらめええええええええ
852なまえをいれてください:2007/11/01(木) 19:21:39 ID:cMeaLsYP
エースコンバットのスティックが売ってない・・・
360パッドから乗っ取りするしかないのか?
853なまえをいれてください:2007/11/01(木) 20:02:22 ID:VxBA4yqo
>>850
その相当前のゲームをやるのに連射は必要
俺の場合ウチでやるのはゼビウスとか達人とか雷電。東方もやるけど。
あとウチで一番近いゲーセンは台のメンテすらまともにやってない
じーさんとばーさんが夫婦で経営してる。
Qサウンド対戦筐体のブラウン管の色はまともじゃないし、レバーもガタガタ。
連射つけてくてなんてとても言えない。
854なまえをいれてください:2007/11/01(木) 20:21:39 ID:dzti2gh2
つオレコマンダー
855なまえをいれてください:2007/11/01(木) 20:46:09 ID:2s5XFNJw
オレコマンダー+ショクシとパックスパワーグローブ。
それにヘッドマウントディスプレイとジリオンの胸のターゲットつけてゲーセンにいけば、サイボーグ気分で遊べそうだなw
856なまえをいれてください:2007/11/01(木) 20:51:54 ID:1g9ciAXw
ゲーセンに辿り着く前に通報される気がするが
857なまえをいれてください:2007/11/01(木) 22:47:16 ID:Xe6nhfWX
アルカナスティックまだ残ってる
誰か買ってあげてっ!
858なまえをいれてください:2007/11/01(木) 23:06:54 ID:j4e+o/9u
売ってるのは分かったから、黙っててくれ。
859なまえをいれてください:2007/11/01(木) 23:09:14 ID:kgH2eV6x
VSHGが届いたので、接待用(考えたら殆ど使ってない...)に買った箱○有線コンの乗っ取りに挑戦してみます。

とりあえずVSHGの中身ってどんなのかなぁ〜って裏蓋開けたら、
なんにも出てこなくてびっくりした。表も開けないと基盤見れないのね・・・


スティック改造は初めてなので、参考リンク読み漁ってビクビクしながら始めたいと思います。
860なまえをいれてください:2007/11/01(木) 23:20:10 ID:Dt+b7GVK
>>859
俺も同様にVSHGと有線コンの乗っ取りにチャレンジしているところだ。
参考リンクを色々あさったがズバリなサイトはないので、
DOA4コンのレバー交換などの記事を見つつ勉強中。
861なまえをいれてください:2007/11/02(金) 00:24:44 ID:31lGk5aU
改造で天板のデザイン変えるのをやって方って、普通のインクジェットでプリントしてるんですか?

こないだ楽譜の購入をやってみてコンビニのネット対応印刷サービスって結構使えるんじゃね?
と思ったんで、スティックを自作するときにコンビニのカラー出力サービス使ってみようかと
考えてんですけどやってるという先人はおられませんか?

862なまえをいれてください:2007/11/02(金) 01:01:11 ID:MgxxY8Nd
ネットプリントとかはカラーコピー機なんで、
印刷物の全体的な印象は「シャープだけど薄く」感じると思う。
ご家庭のインクジェットで印刷したのとは雰囲気違う。

ネットプリント安いんだから試してみれば?気に入らないなら
インクジェットの絵作りが好みなんだと思う。

俺は高価な印刷用紙でインクジェットが好みかな
863なまえをいれてください:2007/11/02(金) 01:04:26 ID:o4bHH1n3
デジカメプリント以外はカラーコピー機使うだろうから、
まともな色でないと思うけど。普通紙だから、湿度変化に弱いし。
やるならキンコーズとかで機材借りないとダメ。
864なまえをいれてください:2007/11/02(金) 02:22:39 ID:St79skCO
ジリオンの光線銃持ってたわw なつかしい
865なまえをいれてください:2007/11/02(金) 02:26:07 ID:9DHxQ6cO
転がるのよピュアストーン
866なまえをいれてください:2007/11/02(金) 06:55:06 ID:Nh13il7l
昨日発売のソフト5本も買ってきたのに、遊ばないでステを改造してる俺って一体…
867なまえをいれてください:2007/11/02(金) 08:30:00 ID:mYYVvU4m
流れきりスマン
DCのエグゼリカのためにDCスティックをウィキみてサンワレバー&ボタンにしたんだが、本当はセイミツレバーにしたいんだ。
でもセイミツレバーをつけると、かなり短くなってしまうんだ。セイミツ化するウィキみてもリンクが切れてるみたいで・・・何かいい方法ないですか?
(天板に直付けだと、取り付けるビスが表に見えてしまうのでそれ以外の方法で)
868なまえをいれてください:2007/11/02(金) 09:26:58 ID:dwxZuF1L
なんか三和だと短くなってないような文面だけど、そのまま取り付ければ短くなると記憶していたけど、違ったっけ?
セイミツ化は、DCスティックの凹部をSSベースに合うように丸々切り取って皿ねじで固定だったはず。
869なまえをいれてください:2007/11/02(金) 10:14:56 ID:E53Luztt
>>868
いや、同じやり方だとセイミツの方が短くなる
http://www.tychom.org/stick/
867は天板に穴空けるのがどうしても嫌ならスティックの軸受架台を削って高さを稼ぐべし
軸受けの周辺を円状に残すように気をつけてさえいれば周りはかなり削っても大丈夫だから
870なまえをいれてください:2007/11/02(金) 13:10:20 ID:Xo5nQAsf
先日完成した俺のFT2の画像を上げてみる。

ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20071102125025.jpg
例のセイミツDCスティックを参考にして製作したのでだいたいやり方は一緒。
高さはSSベースと土台がツラになるようにワッシャで調整。

穴を拡張したら強度が落ちるので、柱を付け足すとかの補強は必須。
作業はしんどかったけど使い心地は最高にイイヨ!
871なまえをいれてください:2007/11/02(金) 13:36:15 ID:ZLf1aJfj
FT2って天板の穴さえ広げればOBSF-30化は簡単?
872なまえをいれてください:2007/11/02(金) 13:45:02 ID:lL8l+0xb
作業中です。

質問したいのですが、
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpg
この画像にある、A2/X2/RS1やRB2/DD2/DU2というのは、
一箇所に2本3本を同時に接点させるということでしょうか?
あと、RSやLSというのは、アナログスティックの押し込みスイッチの事ですか?

よろしくお願いします。
873なまえをいれてください:2007/11/02(金) 13:56:24 ID:F1pEdygp
>>872
RB2/DD2/DU2、A2/X2/RS2など複数が同一の接点に纏まっているところは
GNDが共通ですのでGNDについては一緒にしてしまって構いません。

RS、LSについてはその通りです。
874なまえをいれてください:2007/11/02(金) 14:15:20 ID:lL8l+0xb
>>873
有難う御座います。
相変わらずビクビクしながら進めてますが、
なんとか進めてます。

また質問することがあるかもしれませんが、
その時もよろしくお願いします。
875なまえをいれてください:2007/11/02(金) 14:46:33 ID:dwxZuF1L
876872:2007/11/02(金) 15:14:56 ID:lL8l+0xb
質問させて下さい。
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up12073.jpg
画像はVSHGのRB・LB・BACK・椎茸(予定)の基盤なんですけど、
これのどこからコントローラー基盤にそれぞれ二本ずつ線を引っ張ってこれば良いでしょうか?

あと、
レバー側のGNDは赤丸・青丸のとこで良いでのしょうか?
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up12074.jpg

よろしくお願いします。
877なまえをいれてください:2007/11/02(金) 15:21:30 ID:xcGHtZeu
>>876
あってんじゃない?

レバーの基盤の上下右左GNDつながってるの切った?
878なまえをいれてください:2007/11/02(金) 15:27:23 ID:Xo5nQAsf
>>871
ボタン穴が28mmで、1mmずつ広げるだけなんだが、
変な切り欠きがあってテーパーリーマー使えなかった。
あと、端子を曲げないと底板閉まらない。あとは問題なし。
後でアクリル板で作り直したんだけどボタン間隔が狭いからチョト割れた。塩ビのがよかったかな。
ボタン交換までやるならよっぽどこだわりがない限りオススメ出来ないな。
879なまえをいれてください:2007/11/02(金) 15:41:01 ID:lL8l+0xb
>>877
レバー側基盤のGNDというのは赤丸部分のことですか?
ここは基盤と絶縁(金属部分を切断?)しないといけないのでしょうか?
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0243.jpg

質問ばかりでスミマセン・・・
880なまえをいれてください:2007/11/02(金) 15:54:20 ID:fWAKiMri
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する
 6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 7. バカだから ・・・バカだから。
881879:2007/11/02(金) 15:57:11 ID:lL8l+0xb
今見てたら
レバースイッチと基盤は丸ごと切り離さないといけないっぽいですね・・・

あとサブボタン類の件ですが、
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0245.jpg
赤・黄・緑・青から信号側の線を取って、黒で4色分のGNDを取ればいいのでしょうか?
基盤を眺めてたら4ボタン分が一箇所(黒)に集中してたので、勝手にひらめいたのですが・・・合ってるか心配です...
882なまえをいれてください:2007/11/02(金) 16:12:10 ID:dwxZuF1L
   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
切り離さないとダメだと思う
883なまえをいれてください:2007/11/02(金) 16:16:31 ID:cDM2BVVB
基盤は丸ごとっていうか、カッターで切れ目入れるだけでいいのでは。
884879:2007/11/02(金) 16:18:14 ID:lL8l+0xb
ごめんなさい・・・
今しがた切り離し作業完了しました。

次はサブボタン類の作業に移ります...
885なまえをいれてください:2007/11/02(金) 16:34:03 ID:xcGHtZeu
 箱○ののっとりの時、簡単だから左アナログしかとったこと無いんだけど、十字キーじゃないとだめな格ゲーってあるかな?
886なまえをいれてください:2007/11/02(金) 16:40:51 ID:OgyKM2DV
おっけい!
RAP2予約しますたっ!!
887なまえをいれてください:2007/11/02(金) 17:15:48 ID:bfUPa2k2
RAPの6隅にある金具が錆てきたのでメンテナンスをしようと思うのですが
下にあるネジを外しても、中身を開ける事ができないのですがどうしたらよいでしょうか
888なまえをいれてください:2007/11/02(金) 17:27:05 ID:xcGHtZeu
>>887
裏のネジはずして底板はずしたら、中から六角のナット回した?
889なまえをいれてください:2007/11/02(金) 17:31:19 ID:bfUPa2k2
>>888
底板が硬くて開かないのです
想いっきりはがしても大丈夫ですか?
890なまえをいれてください:2007/11/02(金) 17:44:07 ID:xcGHtZeu
>>889
Let's GO!!!

もしもの事があっても僕をせめないでね
それかマイナスドライバーでやさしく責めてみるとか
891なまえをいれてください:2007/11/02(金) 17:51:21 ID:TvuHA/rk
>>889
螺子を取り残してないのか?

本体をもって激しく床に叩きつけるとイイヨ
892なまえをいれてください:2007/11/02(金) 18:14:02 ID:xcGHtZeu
>>891
かなりハードなやり方だなwww
893なまえをいれてください:2007/11/02(金) 18:31:58 ID:Xb8+Rz9I
>>881
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0250.jpg
たぶんもうやっちゃったんだろうけども
黒い所をカッターとかでカットすればいい。
んで銅部分に半田付けでGND確保。
レバーも目でみたら直ぐわかるはず。
894なまえをいれてください:2007/11/02(金) 18:47:36 ID:bfUPa2k2
>>890>>891
ありがとうございます
床に叩きつけた所外れました
895なまえをいれてください:2007/11/02(金) 19:23:50 ID:lL8l+0xb
>>893
ナルホド・・・そういうやり方もあるんですね。

んで、半田取り付けは全て完了して、
いざケースに収めるってとこで、椎茸とスタートのGNDを留める箇所が
とれてしまって、付け直そうとしたら基盤部に半田が盛ってくれなくなってしまいました・・・orz
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0257.jpg

かなりパニくってます
こういうときはどうすればよいのでしょうか?
896895:2007/11/02(金) 19:43:24 ID:lL8l+0xb
線と半田を固着させた状態で、
GND箇所に瞬間接着剤で留めるのはダメ・・・なのかな...
897なまえをいれてください:2007/11/02(金) 19:44:20 ID:oJz6piby
だからさー何でググれば判る事聞くわけ?
リスクをもって自作してくれ
自己責任の言葉の意味知ってる?
898なまえをいれてください:2007/11/02(金) 19:51:27 ID:sHbhbft5
なんでそんなにキレてるわけ?
899なまえをいれてください:2007/11/02(金) 19:53:41 ID:uTk7McUg
キレてないっすよ、
俺キレさせたら大(ry
900なまえをいれてください:2007/11/02(金) 19:58:01 ID:ZveY9EsR
いい加減うざい。
続きは電子板でも池。
向こうでもGNDって用語使いたいなら、いっぺんググってからにしとけよ。
901なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:01:36 ID:oJz6piby
ここはいつから実況スレになったんだ?

PAPが出たあたりかw
902なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:11:33 ID:cDM2BVVB
まぁこれ系のスレって流れ遅いし俺は楽しいから別にいいと思うけどなぁ。
色々頑張ってるみたいだし、暖かい目で見てやろうや。
903なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:23:35 ID:D3Xzhrya
GNDはGNDでしかないだろ馬鹿がw
904なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:31:28 ID:dwxZuF1L
>895
液体フラックスとか。

まぁRAP2販売時期の流れと、今のVSHG360の流れと全然違ってて、変なスレだとは思うなwww
905なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:43:17 ID:JGKanSms
RAP2どうしよっかな
PS2持ってないからこの前PS3買っちゃったんだよな
とはいえPS3のゲームやらないからいずれ薄型PS2に買い換えたいし
906なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:46:59 ID:8PlFeJAx
確かに半端な知識しないない自分でも、「基板→基盤」の間違いよりは
「360パッド乗っ取りのレバー側はGNDを2つ(4つ)に分けなきゃいけない」
の方に突っ込みいれたくなるね。どっちも我慢するけど。

個人的にはホリに予約できたできないを実況されるよりは
改造を(生)暖かく見守ってる今のほうがいいなぁ。
907なまえをいれてください:2007/11/02(金) 20:52:05 ID:xcGHtZeu
>>906
分けなくても大丈夫なの?  
ごめん 知ったぶりしてた  詳しく教えてくれ 
自分の場合分けんとおかしくなった。 とる所が違うのかなぁ
908なまえをいれてください:2007/11/02(金) 21:26:34 ID:8PlFeJAx
>>900の人や>>903の人に怒られないか心配しつつ…。

>>907
分ける/分けないの話じゃなくてGNDという用語の用法の問題。

「360パッド乗っ取りではレバーの4スイッチの片側が1つに短絡したままではいけない」
ならいいかな?なにやらいまいちだけど。

説明しようとしたら確かに「GND」的な単語を使いたくなる気持ちはわかりました orz
909なまえをいれてください:2007/11/02(金) 21:34:39 ID:eT5srftY
質問なのですが、現在ナムコジョイスティックを使っていてさらに鉄拳4スティックをこれから買おうと思っているのですが
ナムコジョイスティックと鉄拳4スティックじゃどっちの方が操作性にすぐれていると思いますか??
910なまえをいれてください:2007/11/02(金) 21:35:22 ID:xcGHtZeu
>>908
なるほど 普通に考えてアース別々に分けてとって何の意味があるねんという事になるという意味か
911なまえをいれてください:2007/11/02(金) 21:37:26 ID:0P6igczU
パターン剥がれたところにフラックス塗ったって半田付くわけないだろ。
912なまえをいれてください:2007/11/02(金) 21:54:54 ID:Z30KFI+d
いまゲーム屋さんきたらVSHGが5980円で売ってるんだけど買いかな?
913なまえをいれてください:2007/11/02(金) 22:10:02 ID:TvuHA/rk
>「360パッド乗っ取りのレバー側はGNDを2つ(4つ)に分けなきゃいけない」


だってレバーについている基板のGND線を4分割にしないといけないジャンかよ
略することの好きな方たちがここには拘るってわけ?
914なまえをいれてください:2007/11/02(金) 22:16:25 ID:g5zeO1TK
失敗するつもりで何でもやったらいい
よほどのことがないかぎりぶっ壊れないから
ぶっ壊れたら運が悪かったってことで
915なまえをいれてください:2007/11/02(金) 22:22:02 ID:TvuHA/rk
gndとvccをショートさせるとよく終わるが
916なまえをいれてください:2007/11/02(金) 22:25:33 ID:g5zeO1TK
基板乗っとりサイトに全部載ってるから一読しよう
917なまえをいれてください:2007/11/02(金) 23:12:28 ID:ANEqRoW6
みんなはスティック何処で買ってる?
やっぱりHORIストア?
918なまえをいれてください:2007/11/02(金) 23:12:57 ID:xcGHtZeu
>>914
やるなら恐れるな 恐れるならやるな

ってことだな マネ虎のモンゴルでタクシー業のおっさんの名言 
919なまえをいれてください:2007/11/03(土) 00:00:11 ID:PfgF0jA2
>864
ジリオンってセガなのに撃つとカプコンって音がするんだぜ
920なまえをいれてください:2007/11/03(土) 01:11:16 ID:xIRvuOT3
今まで改造部品、ネット通販とかアキバで買ってたけど、近所にエジソンプラザっていう
パーツ屋があるのを初めて知った。横浜に住んで20年以上になるけど存在を全く知らなかったぜ。
921なまえをいれてください:2007/11/03(土) 03:53:48 ID:fXaaKEwD
今まで使ってたリアルアーケードプロ2ヤフオクに出品したいんだけど梱包方法をどうすればいいか迷ってる。
新聞紙に包むだけでは不十分?
922867:2007/11/03(土) 04:16:12 ID:eyZgr+HU
>>868-870,875
レスサンクスです
なるほど!プラの土台を全部なくしてSSベースか・・・870と875の画像参照してがんばります。
しんどそうだけど、プラの土台ならなんとかなりそうです。土日はこれで終わるな・・・。
ところでスレ流れ速いよな・・・
923なまえをいれてください:2007/11/03(土) 04:23:05 ID:GuNRAot5
>>921
外箱は?
924なまえをいれてください:2007/11/03(土) 05:01:59 ID:v8MTeEI7
>920
それが量子論なんだ。
誰も見てないとそこには存在しないんだぜ…
925なまえをいれてください:2007/11/03(土) 06:35:18 ID:44l8av07
>>921
説明に新聞紙に包むだけって書いとけば?入札減るかもしれないけど予め書いておけばトラブルにはならない
926なまえをいれてください:2007/11/03(土) 06:41:30 ID:xOMapgtn
>>921
新聞紙に包んでも断衝にはならないんじゃない 
エアキャップで包んでダンボールの隙間をくしゃくしゃの新聞で満たしたほうがいいと思う
927なまえをいれてください:2007/11/03(土) 07:40:52 ID:uXuQcpBe
で伝票の品名に「精密機器」と書いて「ワレモノ」に丸をつけておく。
ワレモノシールを見やすいところに貼っておく。
928なまえをいれてください:2007/11/03(土) 10:16:56 ID:WkYPrhkq
>>876の下の画像のボタン部分への接地で先端に銀色の物がついてるけど
これってファストン端子っていうやつですよね。
買ってみたんですが、どうやって画像みたいに挿すのでしょうか?

買ったファストン端子は先端が2つになっていたので
リード線をそれぞれ中に通したのですが、そのリード線は結局ボタン部分と
半田付けするしかなく、実際にやってみるとリード線が2本に纏まっただけというか
画像のように挿すような感じにはなりませんでした。

もしかして、買ってきたファストン端子が間違ってたのでしょうか?
929なまえをいれてください:2007/11/03(土) 10:27:47 ID:pQWbS1yd
別に親切心か何かで答えるのは勝手だがこの流れはちょっとひどくないか?
>>921みたいな質問なんてありえないだろ...
930なまえをいれてください:2007/11/03(土) 11:09:04 ID:M/HazMlB
もうRAP2がらみは別スレでやれよ…って感じはする。
予約始まったからなに? 買えなかったからなに?
転売屋があばれてるからなに? ぶっちゃけど〜でもいいし。
931なまえをいれてください:2007/11/03(土) 12:26:45 ID:W3VjyWL5
左下入力が入らなくなった・・・

もうダメぽ
932なまえをいれてください:2007/11/03(土) 14:01:28 ID:rEvjslQh
>>931

多分2点




メンテが悪い
933なまえをいれてください:2007/11/03(土) 14:15:00 ID:2eJBGjMh
>>928
何言ってるかよくわからん。
先端が二つ?U字圧着端子でも買ったんか?
リード線が2本に纏まるって類もわからん。
写真撮ってアップしろ。

あとボタンとか言ってるがそれって何かアケステ買って分解したってことか?
RAPやVSHGならファストン式だから解るだろうけども。
とにかく意味がわからん。
ファストン端子観たけりゃググレ。
三和でも取り扱ってるし。
934なまえをいれてください:2007/11/03(土) 15:48:09 ID:vf1h8b+l
本当にいいかげんにしろ!!
935なまえをいれてください:2007/11/03(土) 19:24:56 ID:pbM+0wNI
怒ってる奴は何だ?何の話題がしたいんだ?
怒るぐらいならネタを振れキチガイども。
936なまえをいれてください:2007/11/03(土) 19:26:19 ID:QdwWoKKN
RAP2ってどこで買えるんですか?(^^)
ゲームショップに行ってもRAP1しか売ってないですよ(^^)
937なまえをいれてください:2007/11/03(土) 19:37:33 ID:76bmESFZ
    ( . )
   / / |
  /  |/
. / フ / |
/__/ /
し J/

ファストン端子
938なまえをいれてください:2007/11/03(土) 19:44:19 ID:uFZoS1dm
ちなみにカー用品コーナーにある平型端子も同じ物だし
ギボシ端子をペンチで平たくしてやれば全く問題なくファストン端子として使える
939なまえをいれてください:2007/11/03(土) 20:52:34 ID:UV6eVB/f
ちょww安いwブックオフ安いwwwwwww
VSHGの箱説なしが550円wwwwwwwww
最近PS3買ってスティックどうしようか悩んでたらピンポイントで売ってたわ
これでRAP1とはお別れ
940なまえをいれてください:2007/11/03(土) 21:13:41 ID:6MU3E6RX
みんな!!次のスレタイは
家庭用アーケードスティックスレPart70(^ω^`;A)
でよろしくね!!(^ω^`;A)
941なまえをいれてください:2007/11/03(土) 21:31:51 ID:eQBB0DUk
家庭用アーケードスティックスレPart70

●前スレ
家庭用アーケードスティックスレPart69
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1190959420/

質問しようとする人はまず↓を一通り読んでからにしてよね。
●お約束
・ゆとり死ね
942なまえをいれてください:2007/11/03(土) 21:52:00 ID:wnZuCErr
>>937
ちょっと違う感じもするけど、うまいね
943なまえをいれてください:2007/11/03(土) 22:14:21 ID:p/rnuztg
>>632の画像って純正パッドだよね?
ホリパッドの解説画像ってありますか?
944なまえをいれてください:2007/11/03(土) 22:27:27 ID:pbM+0wNI
ないよ
945なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:41:16 ID:cpJvCIlz
http://blog-imgs-12.fc2.com/e/y/e/eyeinthesky/20070622051920.jpg
アナログキーのところを乗っ取りしたいのですが仕組みはどうなっているんでしょうか?
GND、VCC、Y、Xの4つの信号に分かれている?

HORIパッドのほうが改造しやすいでしょうか?
946なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:44:27 ID:MrpqYyBi
>>945
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070922000731.jpg
アナログスティックについては裏から取れます。Dが付かない方ね。
もちろんトリガー部は抵抗残して除去する必要あり。
947なまえをいれてください:2007/11/04(日) 01:46:27 ID:Gel+DbpK
wikiからたどれば?
948なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:06:17 ID:cpJvCIlz
>>946
Dが付かない方とは?
Dはデジタルキーの略ってことですか?
この図はL3R3の信号と右側のアナログキーの配線図は書いてないですよね?


実はエースコンバットの為にDOS/Vのスティックに付けたいんですが
当然、パッドに付いている入力装置を取らないと駄目ですよね?
ナイフとかでパターンカットでいけそうな・・・
949なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:20:16 ID:cpJvCIlz
>>946の図に描いてあるXB1でここから取って成功した試しが無いって書いてあるけど
一番端っこのチップの脚に線を付けるって簡単そうですが
なんか別の問題があるんでしょうか?

それならどうすればいいんでしょうか?
ボタンのとこを削り半田付け?
950なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:22:49 ID:xSB261/I
>>939
安すぎだろww 近所のブックオフおんなじ状態で4980円なのに。。
どんな基準なんだろなww
951なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:24:13 ID:MrpqYyBi
>>948
トリガーもそうだけどあくまでオン/オフだけで取るための配線図だから、
アナログのまま取る方法は配線図書いた人が想定してないと思う。
なのでご自分で頑張って下さい。
952なまえをいれてください:2007/11/04(日) 02:34:30 ID:cpJvCIlz
>>951
L1
R1
LR2
U1
D1
UD2
合計6個の信号だ
ちょっと無理っぽいw
・・・
とういかこの図U1とL1が同じ信号じゃないのか?
だとすればD1とR1が同じ信号ってことかも
953なまえをいれてください:2007/11/04(日) 08:05:51 ID:qbhu5Soi
RAP2ってどこで買えるんですか?
954なまえをいれてください:2007/11/04(日) 10:00:49 ID:pVZgO4UC
>948
L3、R3はLS、RSだよ。"S"umstick押し込み。
右スティックの信号やアナログってなると、経験がないのでわからんのう。

ネット上で一番濃いのはXboxSceneのForumだろうから、
過去ログ漁るか話題を振ってみるのもいいかもね。
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showforum=132

椎茸の配線は、ココ↓の>GU1からも取れるけど、素直に
http://forums.xbox-scene.com/index.php?showtopic=581799
ボタン接点側から取るのが一番楽。
足側で失敗しやすいのは、>GU1の画像でも解るとおり、周囲が
混雑してて相当綺麗な半田付けが要求されるからだと思う。
955なまえをいれてください:2007/11/04(日) 13:04:33 ID:0bnNHjy9
どうしたんだい、サム?
956なまえをいれてください:2007/11/04(日) 15:02:47 ID:2Yz+EBf5
近所のホームセンターに「根角ボルト」売ってなかったorz
957なまえをいれてください:2007/11/04(日) 16:50:23 ID:Vgo7gatV
>>954
Sumstick ×
Thumbstick ○
"S" は Stick の S だろ、常考
958なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:37:06 ID:oVPzhP2v
結局、ホリパッドEXもGNDはまとまってないから
使っても、特に楽に乗っとりが出来るわけじゃない、
ってことね、残念
959なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:40:33 ID:cpJvCIlz
demo
DOAステはボタンのほうは一つに纏まってるのが謎なんだが
960なまえをいれてください:2007/11/04(日) 18:45:59 ID:oP0mt3P2
確かに360コン乗っ取りでは、
ABXY,BACK,XBOX,STARTは素直に炭素接点側から取った方が全然楽だよね。
露出する金属部分がバカでかいからすげー楽に作業出来る。
デジタル十字キーはちょっと小さめだから裏から取った方が楽だけど。
ちなみに有線コンより無線コンの方がデジタル十字キーの露出する金属部分が大きかった。
無線コンなら炭素接点側からでも楽かも。
961なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:01:01 ID:AOiBc9OV
それよりヘッドセットが挿せるスティックが必要なんじゃね?
962なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:06:19 ID:VGGsEaQs
股間のスティックの先端に穴があるんだがもしかしたらそこに刺さるんじゃね?
963なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:15:45 ID:23Rny8Ua
RAPとRAP2ってどこか違いがあるんですか?
親切な人教えて下さい。
964なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:24:39 ID:cpJvCIlz
>>963
見た目が違うだけ
レバー、ボタンの品質は同じらしい
RAP3がPS3専用
965なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:41:32 ID:cpJvCIlz
炭素接点のところってどうやって半田を盛るんですか?
966なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:43:42 ID:23Rny8Ua
>>964
ありがとうございます。たいして変わりはないんですね。
RAP3がPS3専用だからといってRAPがPS専用って訳ではないんですね。
967なまえをいれてください:2007/11/04(日) 22:49:00 ID:cpJvCIlz
>>966
というかRAP/2が全てのPS2ソフトに対応しているわけでもないw
基本的にゲーセンにあった移植ものが一応使えるって感じだが
968なまえをいれてください:2007/11/05(月) 00:42:13 ID:9E/1NerL
テンプレ嫁
969なまえをいれてください:2007/11/05(月) 00:48:06 ID:6gQmf54D
>>958
まとまってないGNDなんてあるかハゲ
GNDは全部共通だ
つまりおまえがGNDと呼んでるモノはGNDなんかじゃねーんだよ

HORIパッド乗っ取り頑張れよ。
970なまえをいれてください:2007/11/05(月) 01:27:19 ID:iS5BKaaK
乗っ取り出来ない奴はヤフオクで買えば?それが嫌なら、調べる努力しろ
971なまえをいれてください:2007/11/05(月) 02:24:07 ID:57/2xR02
仕事休んで淀に午後一でフライトスティックを買いにいったんだが
売り切れだった

今度のバーチャスティックの争奪戦も熾烈な戦いになるんだろうな
972なまえをいれてください:2007/11/05(月) 02:48:38 ID:emNXT/GC
弾が最初から絞られてるからよほど爆死しない限り争奪戦だろ。
特にハードはな。

争奪の末に手にはいるのが糞スティックじゃしょうがないが。
973922:2007/11/05(月) 06:23:40 ID:aQCefaOU
失敗した・・・SSベースを固定するネジ&ナットを強くしめすぎてピキッとハデに割れてしまったOTL・・・
結局日曜はジャンクDCスティック探しの日になったよ。とりあえずあったからよかった。
でも2コゲットで3000円は高かったのかなぁ・・・
974なまえをいれてください:2007/11/05(月) 07:27:47 ID:21IgdZI4
360用スティックをGETしてやるゲームが

エグゼリカ

だったらキンモ〜
975なまえをいれてください:2007/11/05(月) 08:42:12 ID:JEsj130q
いや別に。
そういう考えの方がきもいわ。
976なまえをいれてください:2007/11/05(月) 09:33:14 ID:FMkLfL55
家でやる分にはシューティングはパッドでかまわんなぁ俺は。
だからスティックは格ゲー専用になる。
977なまえをいれてください:2007/11/05(月) 12:16:34 ID:9E/1NerL
ドラクエはRAP2に限りますなぁ
978なまえをいれてください:2007/11/05(月) 12:29:04 ID:hopLSYn2
バーチャスティック改造ページみて昨日ホットナイフ買ってきて
アクリル板切ってたらなかなか切れなくて断面が熱でゆがみまくるし
さっさと終わらせようとおもって力入れてやったら根元からボキッっと折れて
半田ごてとしても使えなくなった
あばばあばあばっばっばばbb
979なまえをいれてください:2007/11/05(月) 15:38:50 ID:HEBFPr/m
イキロ
980なまえをいれてください:2007/11/05(月) 16:30:26 ID:gx44VxP6
ホットナイフっていうのあんのか
ガスコンに果物ナイフでやってた。
981なまえをいれてください:2007/11/05(月) 16:42:13 ID:JEsj130q
直線ならアクリルカッターでいいんだけどな。
スティック作るとなると丸く切り抜かないといけないのがきつい。
982なまえをいれてください:2007/11/05(月) 17:15:57 ID:x9KQym7G
俺はくり抜きもアクリルカッターでやった。しかも2mmアクリルw
983なまえをいれてください:2007/11/05(月) 17:20:37 ID:57/2xR02
アクリル板の厚みがだいぶ違うとかw
984なまえをいれてください:2007/11/05(月) 18:04:24 ID:gBaFm2jL
正直PETとかエンビでやった方が全然楽。
過去にアクリル1mmとエンビ1mm・0.5mmでそれぞれ作ったけど、
透明度とか特に据え付けた状態だと見た目的にはあんまり分からん。
数値上は確かに明確に差があるわけだけども。
985なまえをいれてください:2007/11/05(月) 18:52:30 ID:SRXS+Jdc
エンビ安いしな。

つかホットナイフは使ったことねえんだが
アレって使用後の掃除は簡単なのか?
なんかベタりとプラ材とかがこびりついて大変そうな気がするが。
986なまえをいれてください:2007/11/05(月) 20:16:51 ID:AZOBCLt6
RAP2の天板のテンプレ画像ってある?
RAPのはwikiのリンクにあったんだけど
987なまえをいれてください:2007/11/05(月) 20:58:19 ID:BXzj3kdM
ボタン配置のこと?
988なまえをいれてください:2007/11/05(月) 21:05:37 ID:AZOBCLt6
いや、天板の配置とサイズに合わせた画像って言えばいいのか
それ印刷すればちゃんと天板に合いますよてきな画像だよ
989なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:29:30 ID:FBGYLCPo
なあ、ガワ(天板でも)をFRPでつくってみたなんて猛者いたりしねえ?
手間がすごいかかるがこのスレなら、そこまでこだわったの作っても普通に感じるんだ。





990なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:31:15 ID:PUWgq3a8
360無線コン+VSHGで改造してる人に聞きたいんだけど、
操作の遅延って体感出来るくらいありますか?
普通に360の無線コン使ってる様な感じなのかな?
991なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:34:10 ID:gBaFm2jL
そりゃ無線コン使ってるのと同じでしょw
うちも無線で乗っ取ったけど特に遅延は感じない。
無線コンで感じないなら当然感じない。
992なまえをいれてください:2007/11/05(月) 22:35:50 ID:PUWgq3a8
>>991
素早いレス、サンクスです。
そうですか〜、じゃぁ無線コンで改造にトライしてみようかなぁ。
ありがとうございます。
993なまえをいれてください:2007/11/06(火) 01:20:04 ID:Gjqo7x9Y
>>973
プラリペアで補修できるんじゃない?
プラリペア自体がそんなに安い物じゃないけども。
994973
>>993
そんなのあるなんて知らなかった・・・
ゲットした2個とも失敗したら試してみる。