●簡易FAQ(WikiのFAQもよろしく) Q.RAPの天板をとめているネジみたいなものは? A.「根角ボルト」。マックジャパンやお近くのホームセンターで探してみてください。 Q.PS3上でPS2ゲームをする場合にスティックを使いたいんだけど? A.Ver1.70はVSHGのみOKだったが、1.80はRAP3やFS3がOKでVSHGはNGに。 Q.PS/PS2用のオススメは? A.HORIのRAP2。ただし買える時期と買えない時期がある。買えない時期はRAP1か、我慢して待つ。 Q.RAP1とRAP2のどちらがいいの? A.Wikiのスティックデータをよく読んで比較して自分で決めろ。 Q.PS3用のオススメは? A.HORIのRAP3かSEGAのVSHG。1.80ならRAP3。 Q.PC用のオススメは? A.HORIのRAP3。細かい話はWikiのFAQを読んでから。 Q.Xbox360/GC(Wii)用のオススメは? A.そもそも、選択肢がHORIのDOA4ステ(Xbox360)、キャリIIステ・FSキューブ(GC)くらいしかない。 満足するには何らかの改造必須かも。 Q.○○スティックのレバー/ボタンを交換するには? A.話はWikiを読んでから。
2007/06/08 【「リアルアーケードPro.2」再販決定のお知らせ】 現在、在庫なしとなっております「リアルアーケードPro.2」につきまして、再販が決定いたしました。(発売は9月頃の予定です。)たくさんのご要望洵にありがとうございました。 詳細の発売時期、及びご予約の受付開始時期につきましては、後日こちらにて発表いたします。 尚、再販に伴う製品仕様の変更はございません。
>>1-5 乙〜
RAP2は9月か・・・GGXXACというビッグタイトルがあっただけに売れる
タイミングという観点から見るとどうなのか
正直9月頃のPS3のコケ具合に左右される部分が一番大きいだろうけど(汗)
7 :
なまえをいれてください :2007/06/08(金) 14:30:07 ID:IWKAQYQr
RAP3アンチと言い意地でもPS3を潰したいのがいるな。
>>5 ナイスアシスト、サンクスです。
あと、
>>4 に「RAP3SA…5/15まで?」って書いてしまったけど、
「期間延長中」になりましたね。
やっと再販きたのか しかし9月は遠い・・・
前スレ980へ よろしくお願いします
ネタかもしれないけど9月にACのPC版でるらしいからいいタイミングだな
>>11 ごめん。
前スレ980じゃないです。
なかなか立たないんで立てました。
GOOD JOB!!!!!HORI! 後はもれずに買えるかどうかが問題だな。毎日サイトをチェックだ! 9月を楽しみにしながら受験勉強するよ。 目指せ第一志望!!
転売の為に10台ほど買うか
16 :
なまえをいれてください :2007/06/08(金) 18:52:13 ID:1Zm28Ljq
ちょっとオクでJLW-TM-8ぽいスティックを搭載したパネルが 出されてるんだけど 操作感はどんな感じなんだろうか
RAP3SAって何処かで21日発売って見た気がするんだけど、間違いないよね?
3/31 5/15 6/21と延期しまくってるからまた延びるかも
ここ数日バーチャスティックを見つけたと思ったらスティックが糞の方だったっていうゆめを見続ける VSPならともかく要らないだろ、常識的に考えて・・・・・
>>7 どこをどうみたら、そういう台詞が出てくるんだ?
23 :
なまえをいれてください :2007/06/08(金) 21:31:28 ID:ZZyYR66a
RAP3SAよりも セイミツレバーが付けられるRAP天板を 販売して欲しいのが本音だよな
24 :
なまえをいれてください :2007/06/08(金) 21:56:31 ID:vM48+5cG
HORIは360ではRAPを出さない契約でもしているのか?
作ってもエロバレーではまったく役に立ちませんでしたと
それ以前に全然売れてないのに何で出してくれると思ってるのか不思議だよ。
それ言ったらぶっちゃけPS3も・・・
>>24 お前は一日一回その話題を振る契約でもしてるのか?
いや一応スティックは出たしね。 基板自体は一度作ってるからRAP野川を流用すればって思ってしまうわけですよ。
何のために?
俺の為に
普通の電子部品屋でJLF-TP-8Yを取り扱ってる店知らないか? 足らない材料とかをそこでまとめて買いたいんだけど なかなか見つからない 三和ボタンだけなら取り扱ってる店があるようだけど・・・
まぁ流石にいつまでまっても出そうにないのでパッド乗っ取りで作ろうかと思うんだが。 レバーには左スティックを割り当てた方が後々便利だろうか?
XBコンバーターみたいなのは出てないの? 初代はそれ使ってたけどラグなんか感じなかったよ。
>>35 出てはいるが価格が一万近くする上にソフトによっては目に見えて遅延するらしい。
というかコンバータ使ったら遅延するからこそのパッド乗っ取りだろう。
>>30 過去、何度も話題になっていますが、
DOA4ステの基板ではJLF-TP-8YやLS-32-01は付けられないので、
基板流用で簡単にRAPが作れないですよ。
LS-32を採用すれば別ですけど、
・レバーがハーネス接続じゃないのにRAP?
・今やアケ標準のJLF-TP-8Yが付けられないのにRAP?
・いまさらセイミツレバーがデフォルト?
という壁をHORIとユーザが乗り越えられるかどうか。
(一部はセイミツレバーの初期装備を歓迎しそうですが)
>>33 テンプレを熟読した上での質問ですか?
(千石は普通の電子部品屋には入らないのかな…)
>>35-36 テンプレを(ry
赤マクロって31ステップまでしか登録できねーの? どっかで100以上いけるとか見たんだが、ガセか
39 :
37 :2007/06/09(土) 04:34:44 ID:L2kvb8D4
日本語おかしいし orz
寝よう…の前に補足。
>>33 通販とかアキバとか日本橋とか、限定条件があるなら書いてくれないと
エスパーじゃないのでわからないですよ。
ちなみに通販なら通販メニューには入ってないけど、
店頭ではJLF-TP-8Yとかを扱っている千石に
問い合わせてみるという手があるかも。
>>39 大阪在住だから日本橋は近いけど
秋葉は遠すぎ&時間がないでいけそうにないです
一応テンプレにて千石をチェックしてみつからなかったので質問したんですが
店頭では売っているのか・・・
問い合わせてみます
>>30 そもそも箱麻呂で使えちゃうようなRAPのプレオーダーとかなんかやっちゃったら
超絶赤字でHORIが本当に潰れちゃうだろ…
お前らには人としての心って物は無いのか?ホント狂ってるぞ…
別にPS3のスティック出す意味は全然無くはないよ。 PS2の時の膨大な格ゲーが出来るし。 昔と違って今じゃぁPS2のソフトするならPS3でやった方が全然良いしな。
>>43 ま た お ま え か
世界はおまえを中心に回ってるわけじゃないんだよバカ
>>44 RAP2だとコンバータを介すという精神的抵抗もあるしな。
SDブラウン管から液晶へ移行していくのは確実な以上、過去資産のためだけにPS3を
買う選択というのも今後あり得ない話ではないし。
とりあえず今回RAP3SAをキープしといてPS3を買うまで押入れで寝かせておくつもりだよ、俺は。
自分の理解の外のモノはすべて自演かw たまには鏡を見てくれ。
RAP3SAまた延期になったら諦めようかな… VSHGは、セイミツレバー付けられそう?
360信者気持ち悪いな PS3の悪口言いながら荒らすならゲハでやってくれ
単発IDでひとりでボヤいてるやつがいるんだよな RAP360出せ、RAP360出せと。でももっと人がいればもしかしたら?、と思う RAPSE再販も単発IDでひとりで叫んでるやつがいた、 でも最近は、完全に心が折れたっぽい、ボヤきが完全に消え去ったなあ・・・・ RAP2くらいじゃない?声が多いのは 360で使いたいやつはRAP2買って箱のコントローラも買って基板乗っ取り改造、 SE再販してほしいやつは、これもまたRAP2買ってレバー交換しな もはや改造しかない、みんなでがんばろう
だったらRAP2ほしいやつはRAP3買って PS3でPS2ソフトやれと(そもそもできたっけか? PS2しかないならRAP3と乗っ取り用コンも買って改造しな て話になるよな まぁ俺は自作のせいでちょっと無駄買いをしてしまいそうな勢いなんだが 2000円ぐらいだからいいかな・・・ ストU’のパネルなんだが要る人いないか?
RAPは箱○でだけは出してはいけない。 日本の周辺機器メーカー中トップのクォリティを誇るHORIを みすみす死なせるわけにはいかないからだ。
まあ改造に手出そうと思わない奴のこだわりなんかたかが知れてる。 結局は自分で思ってる程必要じゃないってことだ。
>>50 PS3の(ステスレおいての)悪口のソース宜しく
前スレでは散々あったよ。
RAP360君とテムバイチウ=キムチ君ID:wXV6wrY/は仲良く消えてね
まぁそろそろ話題変えない? スルー覚えろって話
コマコン関係の質問ってどこですればいいの?
RAPを台と固定すればかなり使えるような気がする 高さ、角度調整できる所がミソだね。 秋葉行けば買えるの?
強度的な問題できついんじゃないか?
>>62 現物見たのは1週間以上前なので・・・
あれば、見本は店頭にあったので、さわることは出来ると思う
ワンネスの跡地
>>61 >耐荷重約12kg
まあいいんじゃない。
>>57 ごめん、ログ漁ったけど見当たんなかった(
>>50 と同じような事を言っている
217とかはいたけど)出来れば誘導頼む
>>59 悪い、あまりにも仮想敵を気にしている姿が気になったもので
>>65 耐荷重ってのは物を置いて放置する場合の数値であって
RAPを置いて激しい操作をしたときに板の部分の角度が変わったりしないか
そっちの強度が気になる。
RAP3って買ったんですが、結局、箱360では使えないってことでいいんですね?
いいよ
うむ 中身を自力でいじらない限りはね
VSHGは中が狭いてことが難点 今のところ乗っ取りはHORIのパッドしか選択肢は無いわけなんですよね? こころステは手に入らないし
>>70 >>71 レスありがとうございます
RAP3のJLF-TP-8Y-SKっていのはFlash1に換装は可能ですか?
アストロとバーサスとブラストは同じ
>>75 うそイクナイ
上記の設計図ってのがどっちかはわからんが、
バーサスとアストロの違いはテンプレサイトにもあるくらいだろ。
>>72 薄いのはまだしも、ただでさえRAPより面積が狭いのに
内部の仕切り板も、天板部分の空間を結構食ってるのがね…
個人的には、RAPより好みなんだけど
でかすぎるとは言われてるけど やっぱりRAPのサイズはあれで良い気がする。
今度こそ延期するなよRAP3SA RAP2までのつなぎにPCでやるんだから てか、プレオーダーなんて弱気な姿勢はいいのかしら、企業として 成功するものなの? あの、滑り止めみたいなのとかは、需要があからさまに分からないからいいとは思うけど
アストロは、レバーの位置が少しだけ下の方にある。 その為個人的には、カプの格ゲーのような6ボタン使うゲームにめちゃ向いていると思う。
初期製造RAPとRAP3しか持ってないんだけど、 RAPSA、RAPSE、RAP2の天板って、RAP3みたいに鉄製の天板の上にシートを貼り付けてる仕様?
rpa2のレバーが堅くなってきたんだけど、グリスとか塗ったりする?
>>82 家で使う分にはメンテするほど使い込まないだろ、と個人的には思うんだが、
体感的にかたくなってきたと思うのならば、グリスとか塗ったほうがいいと思うよ。
塗る場所とかについては、テンプレのアーケードスティック改造ページに写真付きで載ってるからわかりやすいと思う。
なんか違う気もするけど、気のせいだよ。きっと。
>>84 下側のボタンの配置バルスwwwwwwww
スト2対応させるために無理矢理穴を開けたものでは? つまり15年ぐらい前のものじゃないのかw
88 :
なまえをいれてください :2007/06/10(日) 22:35:16 ID:lGXBUcrJ
ホリさん、3SA頼む・・・ もう待ち切れないよ
いいえクリリンのことです
三和ボタンの黒って ネジ式はあるのだろうか? はめ込み式のほうしか購入報告ないよな
Webサイトの色表もはめ込み式でさえ黒は載ってないからわかんないよな
ホリは国内最高のメーカーとか言ってるけど利益追求の最低企業じゃねーか
誰が言ってんだよ
皆スルーしてるんだからスルーしときなよ
>>76 えっそうなんですか?おれも
>>75 と同じで一緒かと思ってました。
テンプレやWiki見たけど、探し方悪いのか、バーサスとアストロとブラストの違いが載ってるとこが見つけられません。
ぜひ誘導よろしくです。
>>96 同じだよ。ゲーセンの鬼の俺が言うんだから間違いない。
99 :
73 :2007/06/11(月) 11:16:01 ID:C1yA5f7N
RAP3のJLF-TP-8Y-SKをFlash1に換装!!できた〜!! 良いかんじだぁ〜!!サンワさん〜Flash1をまた生産してくれ〜!!
100 :
96 :2007/06/11(月) 15:59:24 ID:kA0WE9zg
>>98 ありました。ありがとうございます。
2L12Bのコンパネ使った対戦台が近くになかったので、全く気付きませんでした。
ようはアストロやバーサス、ブラストの対戦台についてる1L6Bのコンパネならどれでも一緒ってことですね。
シューティングとかやれば気付いたかな?なにはともあれ誘導サンクスです。
今鉄拳5ステ改箱○スティック作ってるんだけど過去に作ってる人いたっけ? もし需要ありそうなら製作過程をまとめたサイトでも作ろうかと思うんだけど。 ちなみに内容としては三和レバーが元々ついてるんでそれはそのままにして 三和ボタンに換装、ファストン端子化しようというもの。 天板のデザインも変えたかったけど、すごい勢いでくっついてて剥がれないんで諦めた。 でもあれか来月VFスティックでるんだっけ…わざわざ今作る意味なかったな。
7月に箱○でVF5がでるのか?
>>101 鉄拳5ステだとボタン穴の爪を削らないといけないし
ノーマルRAPだとPSの基板を取ると連射SWがバラバラになるw
>>103 リーマーでだいじょうぶなのか?
金属でしょ?天板の部分
丸やすりで6ボタンだけ三和にしてあとはそのまま目隠しを強引につけたが
鉄拳5ステのボタンの爪はホビールーターで削ると早いよ ダイソーで売ってるホビールーターで十分だから買うと良いかも
未だ延期の報告も、決定の報告もないなRAP3SA 早く発売してくれないと
>>106 ホント困るよね、延期だと、どれくらい前に発表されるのかな?。
次延期ならイラネ
>>104 >>105 もちろん鉄用リーマーだよ。爪の部分は丸やすりで削ったけど。
なんかそれだけのためにリューターもどうなの?とか思ってヤスリ買ったんだけど
1000円もした。近くにダイソーがあればなぁ…
とりあえずあとはボタンが届くのを待つだけだ。
>>107 今気になってぐぐったら800円らしい。
>ホビールーター 天板なんか削ったら刃がすぐ駄目になりそうだが そうでもないのか? 丸ヤスリで削る労力とかを考えると 割り切ると安い買い物なのか?
シャーシーパンチ買った方が早いんじゃないか あれそんなしないし
ボタン穴の爪落としたいだけならハンドニブラがいいんじゃないか? 1500円ぐらい
爪部分を取るならハンドニブラーが良いんじゃね? その気になれば色々鉄板の加工にも使えるみたいだし。 980円で売ってたのでつい買ったけどまだ使ってない罠。 上の方で話題のアストロと、バーサス、ブラストはレバーの位置が違うだろ。 まぁ、あれだけ言われててもテンプレやWikiから見つけ出せないなら 同じと思っていた方が幸せか…。
シャシーパンチはあんまり硬いと刃が曲がってダメになるという話を聞いた 今までの改造報告だとボタン穴の爪はヤスリで地味に処理した方が無難みたいよ
結局パネルが1レバーか2レバーによって違うだけなんだよね アストロ2レバータイプ ブラスト2レバータイプ (バーチャスティックプロ) (鉄拳4スティック/ソウルキャリバー2スティック)《1P》 アストロ1レバータイプ バーサス ブラスト1レバータイプ (リアルアーケードプロ2/SA/SE) (バーチャスティックハイグレイト)
ストU'のパネルってなんで2P側のボタン配置が若干違うの? 2P側が狭いとかそういう配慮かな? 穴空け作業省略のために買ったわけだけど 気になるようなら1Pと同じ配置にするつもり でももう販売終了したパネルを加工するのに若干抵抗が・・・
仲良し対戦台だと、お互いの肩がぶつかってしまうから、2P側が右側にずれる。 そうすると、あのボタン角度がいいんだと思う。
なんか穴も若干狭いってどこかに書いてあったんだよね。
それは鉄拳スティックではなかったけどHORIで爪があるのはみんなそうなんだと思って
ボタン来る前にリーマーまで買っていたと…
リューター使うときはヘッドをダイヤモンドに変更するから余程のことでは減らないっぽい。
俺は荒めのヤスリを使ったけど仕上がりはきれいで違和感まったくなかった。
労力も考えるほどではなかったな。鉄にしては柔らかく鉛を削ってるようだった。
>>119 仲良し対戦台なんてまだ存在するの!?俺がストIIやり始めたころは全部そうだったけど…
あれって2P側はレバーを真正面から操作できなくて必殺技がでなかった思い出がある。
122 :
105 :2007/06/12(火) 09:26:21 ID:vUt5tTWk
>>111 俺が買ったホビールーターは高儀のミニルーターR-2ってヤツなんでけど、
ダイソーのとそっくりだった。
ダイヤモンドビットが6本付属してて、当然激しく丈夫。
爪ぐらいならアッと言う間に削れるし仕上がりも綺麗。
RAP3をPCに接続したとして、同時押しとか問題なく使えるの?
こういうの転載していいのかどうかわかんないけど、ホリの中の人見てたらゴメンナサイ。 RAP3SAでまだ決定メールが来ないから、その件と SAもバージョン1.80で動くのか問い合わせてみたらこんな返事がきた。 延期だそうだorz >お問い合わせを頂いた件につきまして回答申し上げます。 >「リアルアーケードPRO.3 SA」につきましては、申し訳ございませんが >まだプレオーダー期間中、及び受注定量に達しておりませんので >当初の発売予定日より延期させて頂く予定です。 >ご希望に沿えず申し訳ございません。 >またPS3本体のシステムのバージョンが1.8の状態であれば >PS2用のゲームソフトでもご使用頂けます。
>リアルアーケードPRO.3 SA これってなに? ただ皆PCで使える(w セイミツレバーRAPが欲しいだけなのか?
>>125 RAP3の三和ボタン搭載&細かい改良版
PS3とパソコンで使える。
セイミツレバーとボタンは確か普通のRAP3でも交換可能なんじゃないっけ?
詳しくないけど。
>>126 レバーの交換は無理らしい
>まだプレオーダー期間中、及び受注定量に達しておりませんので
>受注定数
やっぱこれかね?一人5つ注文しろよ
少数生産ならプレミアが付くんじゃないのか?
それとも箱対応にする為に調整中とか
>>127 あ、無理なんだ。
しかしRAP3SEなんて出しても絶対受注定量に達しないだろうしなぁw
こんなことなら初代のSA、SEの時にSEも買っとけばよかった。
フューチャーズktkr
130 :
なまえをいれてください :2007/06/12(火) 21:27:21 ID:N5cD6ImE
カナシス
>>125 それぐらい、聞く前に調べろよ…
>>126 RAP3は無理
SAは可能って、前スレで話が出ていた希ガス
ウぎゃーまったSA延期かよ!!!!!!!!!!! もう待てんw RAP3かVSHGどっち買うか悩む、どうせ次のバージョンアップで VSHGも使えるように戻るだろうし、 VSHGにセイミツレバー付かないかな? 持ってる人中開けてみてもらえませんかm(___)m それか、RAP3に取り付けて、短くなった分ボールと軸の間にスリーブかまして延長したら やっぱ操作感覚変わるかね?
3SAがなんでこんなに延期するのか考えたんだけど、 RAP1SAと違って知名度低すぎじゃね? 俺も知ったのついこのあいだだし。 ホリさんもうちょっと宣伝してくれよ!
>>133 はっきり言って宣伝ってしてないでしょ。
彫りストアから直接購入した人だけにメールでプレオーダーの案内来ただけな感じ。
ホリのwebサイトに行っても載ってないし。
だからプレオーダーのみ、なのかもしれないけれど。
>>134 一応ホリの公式にはバナーで宣伝してたよ。
それにしても危うく逃すとこだった。
自作したほうが安上がりだしな・・・
わざわざPS3でやる必要もないしね。 鉄拳5DRとバーチャ5やるにしてもボタン変えればおkだし。
>>132 VSHGにセイミツが付けられるようにセガにお願いしたほうが・・・
って高さが足りないんだっけw
PS3は2D格ゲ、2Dシューティング、2Dアクション出ないからサンワのがいい SA買う意味無し
何が言いたいんだ?
量産モデルを購入しろってことさ
>>142 だからセイミツが付くSAなんて入らないって事。2Dゲーでないし
鉄拳、バーチャはサンワだろ
>リアルアーケードPRO.3 SA 名前変えたほうが絶対に売れる >リアルアーケードPRO.3 SE PS3にストUなんかないのに今更6ボタンなんて出す意味あるのか? VSHGは上に小さな牡丹が付いてるから問題ないんだけどさ
でも人気でればPS3でも配信されるな。いや確実に人気でるか・・ そうなれば確かにセイミツが必要になる
>>147 PS3とマルチです。
最悪日本未発売でもDL販売だから、北米ストア行けば問題なく
買えますよ
カプコンVSサミーはどうなった?w
カプコンがドット機材を売り払って白紙になったのか?
>>146 大昔に出た実写版ストUじゃ駄目なのか?
腹切り澤田登場!
スーパーストリートファイターUターボ HDリミックス なんかD5端子クラスで36インチ以上のの大画面じゃないと 見た目の効果はないんじゃないのか? 個人的にはUじゃなくVの世界観でやってほしかった
>>146 うおーーーい!!これマジ?!
すげーほしいわwww
北米のスパUターボってスパUXのことだよな?
>>150 あれは開発はサミー側。ようするにサミカプ。
で、ギルティ作ってるアークとサミーが喧嘩しただかでお流れ(もしくは停滞)だという噂を聞いた。
>>見た目の効果はないんじゃないのか?
箱もPS3もテレビ次第ですからね。
でも20インチクラスのハーフHDTVでもSDTVと比べれば劇的な違いがありますよ。
>>153 そそ、X
因みに動きもコマの枚数増やされる見たいなんでかなり滑らかになるかと
スレ違いスマン俺必死です。
RAP箱○対応可のため分解…。 なんという微妙な外れ…、ステーが斜めにずれてりゅ…orz
>>155 夜中に100メガショック級の興奮をしてしまった。
この調子で3rdとZERO3もやってくれたら神だね。
あとネット対戦対応とか期待。
というかネット対戦無かったら買う理由が・・・ いや、人によってはあるだろうけどね
逆に旧箱のストア二をHDTVに映すとドット荒くてしょうがない やっぱD1のソフトはSDTVに映した方がいいのかね? VGAケーブルでCRTモニタに映した方がマシなんかな?
もともとはPC用にセイミツステが欲しくてRAP3SAのプレオーダーしていたけど、
最近PS2の調子が悪くなったのでPS3でZEROコレやヴァンパイアコレをやるために
さらに欲しくなった人がココにいます。
いや、本当はRAP3SEがベストなんですけど、
>>139 の言うように
PS3用でデフォがセイミツレバーのステはいまさら厳しいでしょうから
RAP3SAでもいいので出て欲しいですね。
>>159 DC+VGA+CRTモニターなら大型液晶TV+箱○より綺麗かも。とくにギルティ。
俺はプロフィールプロ+RGBでPS2やってるけどかなり綺麗。
PS2を汚いと感じる人は環境が悪いと思う
>>161 業務用かー
かなりデカイねw
さすがに置くスペースないなぁ
箱○+VGA+CRT試すか
SD映像をHDTVに映すとどうしても荒く見えちゃうよね 360とかPS3でも過去の互換ソフトやるとSDTVに繋ぎたくなる 面倒だからそのままやるんだけどさ
モニタを買い足すなら、偽D4のブラウン管を勧めるんだけど 今ある物で済ませるなら、その選択肢が最良だろうね
>>162 PC用CRTモニターはマジ綺麗です。箱○は初めから綺麗だけどDCの時はマジ感動した。
それが理由で格ゲー好きはDC版でやる人多い。スティックは自作。
箱用スティックでのっとりに失敗した。 半田のらなすぎんだよksg! 方向キーの1箇所だけアナログから取ってきたら挙動とかおかしくなるかなぁ? あ、斜め入力ができなくなるのか…また1から半田><
>166
んが、変な書き込みに… >166 半田が乗らないのは基本的に本人の技術不足
>166 フラックスぐらい買おうよ(´;ω;`) >167 抵抗が入ってるなら、入れたほうが無難、最悪パッドのチップが飛ぶ
>>169 1箇所だけどうしてもなにやってものらないところがあってさ…
むきになって多分絶縁塗装どころかその下まで削っちまったぽい。
>>170 フラックス、ググって今しったお。
これ使えば大分変わるんだろうか…
>>170 コントローラーは壊れてもかまわないけど
一番心配なのはドリキャスが壊れてしまうこと・・・
てst
普通フラックスは半田に入ってるぞ
鉄拳5オンラインで、RAP3SAの発売に弾みがついたな
>>166 なにを乗っ取ろうとしたの?
ホリの青パッド?MS製の有線パッド?
>176 スポーツマンシップ
>>175 鉄拳5オンラインキター
でもRAP3SAはコネーと思う。
>>179 順位 選択項目 票数 グラフ
1 セガサターン純正パッド (SS用) 1 ・・・100%
>>176 MSの有線パッドです。
結局アナログから取ろうとしてたらトリガーの中の端子がもげてオワタ
やれやれだぜ
>>182 horiの方を買いなされ
こっちの方が簡単らしい
折れはこころステの基板を使ったがw
360用スティックが欲しい奴は海外のVF5ステまで待ってみたら? たぶんプレアジとかで買えるでしょ 糞ステだったら基板乗っ取りに使えば良いし
>>183 HORIのほうは分解した情報とか事例がなかったのでちょっと怖かったんだ。
でもこっちのほうが安いし、結局もう1個買わなければいけないことになったので
今度はこっちにしてみようかな…
>>184 すごい悩んだんだけどね〜なんか自作してみたい衝動にかられてつい…
工具代とか含めると余裕で新品スティック1個分とかになっててワロタ
でも、もうあとには引けないから頑張るよ
>>184 値段見る限りDOA4スティックの絵柄違いなのは間違いなさそうであれだ
188 :
なまえをいれてください :2007/06/13(水) 23:10:13 ID:OfUGSkkC
VF2のころロスのアーケードでやったが、バカでかいスティック(本当にスティック) あきらかに同時には押せないほど離れたレイアウトのボタン・・・などなどアメリッコ は入力装置にこだわりや興味はないようでした。よってVF5スティックなどでません。
レバーの握り方を説明してるサイトってありませんか?
>>186 今俺もやってるがHORIの方が半田付けする部分が整列して並んでる分楽だ。
ただちょいスレチだがHORIのパッドは十字キー以外純正より悪い…。
配線はテンプレを探せば見つかる。
>>190 ふむふむ参考になります。
配線は見つからなかったけど…
>>191 画像掲示板の方だったわ。
過去ログ根気よく探せ。
だな、AC出るけどスティック出ないとか萎える展開が無くなりそうで良かった 白色に物凄い違和感感じるけど
>>197 強引だが一応テンプレやん、あと寝不足でイライラしてるんよ。
RAP3ステーが斜めに溶接されててサポセン行きになったせいもあるが。
改造しおわったらWiki追加しとくし大目に見てくれ。
>>194 フライトシミュレーター好きにはうれしいんじゃないのか?
逆の立場ならRAPばっかり作ってんじゃねーよタコと思われてるかもしれないんだし。
360HORIパッド買ってきてのっとろうと思ったら ボタンのとこがマイナーチェンジしてて 純正の方向キーと同じになってた 直接そこ削ってハンダのっけてやろうとしてたのに 俺の技術じゃあのちっこいのは無理そうだ・・・ 画像掲示板にあったやつの番号も 例えば3-4がBとか買いてあったけど 新パッドには番号がふってなかった 他に配線図載せてるとこってないよね?
>フライトスティック 実は格闘ゲームも神のごときマッチ感だったりしてw
なんかスレの頭の方で売れてないから出るわけ無いとか言ってた奴等が馬鹿に見えてきたよ。 フライトスティックは別問題とか言い出すつもりだろうかw
箱はフライト系のゲーム多いだろ・・・ 少なくとも格ゲーよりは RAP360はいくらなんでも出ないだろ
RAP360キムチくん毎日書き込みご苦労様ですw
つーかなんでこのスレでハード間対立があるのか理解できないんだが。 なんか方針でもあるのか?
わかんねーけど毎日360の宣伝してるやつがいるっぽい。 今まで黙認してたけどちょっとウザイ。 ホリにメールしたほうがいいとおも。
実際顔みたらムカついたとか
>>205 ハード間対立なんかないだろw
このスレだけではないが最近やたら過剰反応起こす人多すぎ。
ゲハで嫌な事でもあったのかい
360キムチ君なんてワードはゲハぐらいだろw
360用のRAPを出すべきではないという意見は、 ホリ信者過ぎる人が余計な心配をしているだけじゃない? 別に360用RAP出してホリが潰れても他にもメーカーはあるんだし。 普通の人はたかが1企業のことでそんな病的な心配はしない。
というか過剰反応してる一部の人を皆でスルーしとけばおk
>>193 ありがとう見つけたわ。
>>200 えー…昨日注文したばっかだというのに!
あの番号ってさ、明らかに数が合わないんだよね。といってもまだばらしてないんでなんともいえないんだけど
あれは1〜10とかの数字に準拠して、とか書いてなかった?だから元々番号はないもんだと俺は勝手に思ってたが。
214 :
200 :2007/06/14(木) 23:52:25 ID:ACuZ+ki0
>>212 うん、多分数が合わないっぽい
これなら純正買っとけばよかったかなと思ってみたり
ばらして配線がわかったらうpしてもらえると助かります
>>214 HORI製は基板が2枚に分かれてるの?
まぁRAP360出たらRAP3はイラン罠 作ってるなら早く出て欲しいょ そうすりゃRAP3キムチ君も黙る罠
>>203 別に格ゲーだけがステ目的じゃないっしょ
>>206 お前みたいな仮想敵を相手にしている香具師とかウザイよな
>>215 分かれてる。だから、個人的には乗っ取りに使うには純正より面倒
>>217 一応こころステも2枚に分かれているがw
ところでHORIパッドも純正パッドも
方向キーのGNDとその他のGNDは別に分けないといけないの?
うわ、いーでじでパッド注文したら在庫ねーのかよ… ちゃんと書いとけよなーksg!もう二度とかわねーから。 なんか販売方法が詐欺くせぇなここ
HORIパッドリビジョン変わったってこと? てことはABXYボタンも以前みたいなど真ん中まっすぐ押し以外入力認識不可って事はなくなったのかな?
221 :
200 :2007/06/15(金) 01:05:06 ID:zQuF4N/b
>>220 ばらす前に繋いで確認したけど
押しても反応しなかったりしたよ
それは直ってないっぽい
>>218 っても、あの基板はボタン部分が独立しているだけだから
乗っ取りで使う分には一枚で済むじゃないw
>GNDは別に分けないといけないの?
イエス。どうやら、360の(糞)仕様っぽい悪寒
>>222 それって方向キーのGNDを4つ別々にしないといけないってこと?
確か、上下は共通だったはず ステ基板は拾いやすいから、面倒なんで全部配線したけどw
>>224 そうなると斜め入力した場合
GNDx2と上(下)、右(左)の4つの信号がショートするわけだが
問題は
RAPに使う三和レバーにつけるときどうしたの?
俺は基板の配線パターンを切ろうとしたが基板が割れて
そのまま4つに割って使ったがw
業務用部品そのまま使用が売りのRAPシリーズの
360RAP計画は此処が一番の問題点なのかもしれない
>106>108 ID:TPX3Qpgq
>>225 キーボードの様な物じゃないかな?>ショート
レバーだけど、俺は素直に基板を抜いたよ
228 :
なまえをいれてください :2007/06/15(金) 08:58:35 ID:eAAnmn3j
ホリで360用のスティック作ってくれないかな Xbox Live Arcadeもあるし需要があると思うんだけど
>>200 馬鹿だなぁのび太君は。
真ん中を一直線に2つに分けて半田付けすればいいじゃない。
使わなくなったシャーペンの先で掘れば楽かも。
>>228 生産終了してるだけで出してるから。
>>146 このグラでキャミィとかだしたらやばいな
スパ2でも揺れて透けて抜けるレベルだったのにこんなんなったらどーなるんだよ
お前はアメリカ製春麗の顔とか分かってないw 奴らが作る女キャラは凄いぜ
232 :
なまえをいれてください :2007/06/15(金) 12:45:56 ID:wp+2GsDO
ディアブロ2のアマゾンみたいな顔した春麗になるのは確定的に明らか
>>225 基盤つきレバーだとGNDが生きてる場合ショートして斜めに入ったりするらしいので
GND部分をカットして方向キーを分断してから使う。
これは多分ハーネスを使っても使わなくてもやらなくてはいけない処理だと思う。
掲示板にでてたGNDが1箇所しかなかったのでそこんとこがちょっと気になるが…
234 :
なまえをいれてください :2007/06/15(金) 14:43:17 ID:rsxAz7ou
カプジャムのエンディング描いてたアメコミだけど日本風な作者が担当するっぽいから大丈夫だろ まあその作者は韓国人なんだけど
隆、ゴウキ、ザンギとみてきたがイラストの段階ではおかしくはならなそうだね。
VSHGPS2ソフトウェアで動いてる?
PS3 1.81上のPS1/PS2/PS3ゲーでVSHG使えました。 あとはRAP3のHOMEボタン問題の情報が欲しいところですね。
PS3はいま顧客満足度を下げたら終了だから しょーがねーから対応しておくかという感じがする もしPS3が何もしないでも売れるような状態だったら完全放置だっただろう
>>218 >>223 >>225 >>233 わかっていて使っているのかもしれませんが、
厳密に言うと「GND」じゃないですよね、アレは。
JLF-TP-8YやLS-32-01の基板部分を見て
すぐに回路構造が納得できない人には
現時点では360ステを作るときはLS-32を使うことを
推奨すべきかもしれませんね。
ソフトのライナップ的にもどちらかというとセイミツ向きですし。
JLF-TM-8でも手に入ればいいんですけど。
んん〜
ケツイでも移植されたらセイミツレバーRAPを作るが
>>239 現時点でも入手出来るベースの選択はVSHGかRAPしか選択は無いわけだが
いっそうの事VSHGの天板にステーとか外してセイミツレバーが付く様に
天板に直接レバーの穴を4つ開けてセイミツレバーを付けて転売して儲けるのはどうだろうか?
>>240 なるほど、RAP1後期とかRAP3とかVSHGをベースにすると特にJLF-TP-8Yですね。
最初から付いていますし。
VS後期とかFSSSとかキャリステとかをベースにすることばかり考えていて、
どうも高価なステを改造するという発想がありませんでした orz
そう考えるとRAP3SAも普通に店頭売りしてくれればいいのにと思ってしまいます。
> 天板に直接レバーの穴を4つ開けてセイミツレバーを付けて
私個人としてはレバー周辺にネジがあるようなステは
他人から買いたいとは思いませんが、需要はあるんでしょうかね。
>>239 基板を外して使うって書いておけばいいんじゃない?
足の方向が使いにくいと思うなら、マイクロスイッチを交換するとか
>>240 RAP2の再販が決まる前なら需要があったかも
ストIIコンパネに設置されているセイミツに慣れている自分には
ステーでなく、天板に直に付いているのが使いやすいけど
RAP2の発売日っていつだっけ?
PSストアからDLしたKOF97って戦闘時のBGMが全く流れないんだが 俺だけ?
9月らしいよ それよりRAP3SAを21に
やべ誤爆
〜 プレオーダーに、終着点など無い。 〜 フライトスティック用ラダーペダルぐらいかな?実現したのは。 重複スレにこっそり誤爆
PS3 バージョン1.81 RAP3で検証 PS1/レバー、ボタン ○ :HOME × PS2/レバー、ボタン ○ :HOME ○ PS3/レバー、ボタン ○ :HOME × 微妙に前バージョンより退化してます 本当にありがとうございました
ツナイデント3に8000TBの漏れは勝ち組
変換て遅延あるんじゃないの?
>>248 RAP3とVSHGの不具合スパイラルか…
鉄拳5DRオンが出るとの事 放置してたホリの 「PS2鉄拳5スティック」 をPS3で 使いたいんだけど 変換器は電器屋で買えばいいのかな オススメ教えて下さいな
253 :
なまえをいれてください :2007/06/15(金) 21:46:36 ID:S66aIe7o
変換機は一定時間立つと操作不能になったりするよ。
253 マジで〜 コレ9000円近くしたのになァ… まぁ変換器使って腹立ったら買い直そうかな ありがとう
PC用と違って変換機よりツナイデント3はPS3専用なだけあって遥かに高性能。 てか最近のアーケードもJVSになってるから遅延は普通にある。 まぁアンチ変換機には何言ってもわからないだろうけど
255 そのツナイデント3とやらが PS2→PS3に使える様になるのね 超参考になったよ ありがとう 明日プレステマネーついでに買いに行くよ
>>248 RAP3持ってないので詳しくないのですけど、
前スレ461氏の1.80の報告
> 641 名前:なまえをいれてください :2007/05/26(土) 22:09:43 ID:iQFz7ilD
> 検証してみたよ
>
> ■RAP3のVer.1.80の状況??
> PS3ゲー(XMB/鉄拳5DR) レバー/ボタン:OK HOMEボタン:NG
> PS2ゲー(エスプガルーダ) レバー/ボタン:OK HOMEボタン:OK
> PS1ゲー (ガンパレードマーチ)レバー/ボタン:OK HOMEボタン:NG
と変わってない気がするんですが、
詳しく教えていただければ。
>>249-254 >>1 をよく読(ry
258 :
257 :2007/06/15(金) 22:20:06 ID:z3PfTp+w
前スレ461氏、641氏へ。
すまない。間違えた。
USBケーブルで吊ってくる。
>>255-256 アンチ変換機とかの前にスレ違いだから、一緒に逝こう。
ツタヤでDOA4スティック売ってやがった オクで買ったばかりなのに改造用にもう一台買っちまった
俺なんか改造のためにアストロパネル買っちまったぜ 金欠なのに
Xbox Live Arcadeがあるからこそ 公式には無い方がいいじゃないか 安定感の有るガワと三和ボタン+セイミツレバーのステを 自作したものの方が対戦で優位になれるんだぞw
ノーマルだとアーケードで普通に出来てたことが出来んからなー アッパー昇竜とか強めに操作してやっと出るって感じだ セイミツは力入れなくても滑らかに出せるよなー
>>262 正直、そんな事で優位に立つよりも
骨のある対戦をする機会が増える方が嬉しい
267 :
248 :2007/06/16(土) 01:12:42 ID:OxlZnDI6
>>257 ごめん、勘違いしてたっぽい
変わってないでOKです
実はその1.80検証したのも俺だったのに_| ̄|○
PS3バージョン1.81で再びVSHGがPS3最強スティックの座に復帰。 RAP3SA脂肪確定w
VSHG持ってるけど連射が欲しい 軟弱者?
最速起き上がりか!お前も最速起き上がりなのか!
まんまミーヤ
> Ver1.70はVSHGのみOKだったが、1.80はRAP3やFS3がOKでVSHGはNGに。 これワケわかんねw 両者の共存はムリなのかwww
は?
ひ?
ぎ?
KOTOKO最高
エレコムのJC-AS01BK買って来た、これかなりいいぞ。
レバー買えられそう? 天板は金属ですか?
操作性うんぬんより、いかに改造・改修が効くかが課題であることが このスレの全てを物語ってるな
>>281 エレコム、糞配置ということで、その流れは必然だなw
>>278 通販最安値が3000円弱、ソフマップで4000円弱…。
人柱続きたいけど悩みます。
>>281 三和レバー・ボタンが標準装備のスティックでさえ、
セイミツレバー・ボタンやRGボタンへの換装を気にする住人ですからw
ASDASDは切断厨
うはw 誤爆orz
じょえ
レバーとボタンが業務用に換装できるのなら買ってみたいが
EVO2006のトレーラーみたけど ウメハラってJAMスティック使ってるんだね。 彼のことだろうから借り物だと思うけど。
>>284 さえって…
セイミツ好きからすれば当たり前だろうに
近所でRAP1新品売ってたけど住人で欲しい奴いる?
>>291 別にセイミツ好きとかを批判したいわけでないですよ。
ただ、一般的なレベルでは三和レバー/ボタンで、
十分合格点なわけでわざわざセイミツ交換する必要はないと
判断されるでしょう。
逆にセイミツレバー/ボタンが標準装備のステがあった場合も同様に
わざわざ三和に交換する必要はないとするのが一般的レベル。
それでもココの住人はRAP SAにセイミツレバー、
RAP SEに三和レバーがちゃんと付くかどうかを気にしてしまうような
「こだわっている人」が多いという話です。単に。
RAPが一般的って、それ無理ないか? コンパクトとは言わないまでも、FS止まりだろ
>セイミツレバー/ボタン こう書かれるとまるでセイミツボタンを指しているみたいだ。 サンワボタンの間違いだよな?
セイミツボタンなめんな
三和の方がレバーもボタンも柔らかいけど セイミツの方が「業務用」って感じがするから好き。
>293,>294 定価+送料+交通費程度でいいお
RAPより安く売ることが出来るなら、RAP用天板の方が需要ありそう
>>300 いいなー
ケースだけのやつは2千円くらいだったっけ?
>>301 ごめんRAP2を待つわ
有難う
>>300 セイミツレバースティックは解るけど
なにこれ?自作の360スティックか?
>304 了解〜
今度のRAP2は2台買う。
>>305 何処の何て店売ってたのか書いてくれれば
自分で買いに行ける奴がいるかもしれないのに
>>308 >>301 を見る限り利益を出したいのが見え見えだろ・・・
違うと証明するにはどこで何円で売っていたのか教えてもらいたいところだが
あまり評判のよろしくないセイミツボタン 昔の格ゲー全盛期はカプコンパネルも含めてセイミツのが多かった 思い出してみるとフィーリングはそれほど悪くなかったけどボタン効かなくなってるのに 当たることが多かったような…
SammyのファイタースティックGGXXカスタム(ギルティ専用的なレバー堅いアレ)が安く転がってたから買ってきたんだが、 これってはんだ溶かさないと天板外れない? スティックだけとりあえず換えようと思ったんだけど、ボタンと天板が分かれそうにないんだが
ボタンに基板直付けだったらはずさないと天板は外せないと思われ でもスティックだけなら外せると思うけどなぁ
314 :
なまえをいれてください :2007/06/17(日) 02:01:36 ID:1LyJiEmf
久しぶりに来たので記念カキコ 「HORIのコンパクトスティックがいいよ」
>>312 そのスティックはデフォ相当糞だよなぁ・・
今は手元にないから構造が分からんスマン
316 :
312 :2007/06/17(日) 02:12:41 ID:Soo5PD+6
>>313 やっぱ外せないかぁ
天板の下にスティック固定してるねじがあるから天板外れないとスティックも交換できないっぽいんだよね
明日こて買ってくるかな
>>316 コテ買うんだったら
はんだ吸い取り線もお忘れなく
代用品があるかもしれないけど
あれがあるだけで作業効率がだいぶ違う
天板にXXの新キャラが書かれてる奴だよね? 人にあげたから確証ないけど滑り止めのゴムとった所にもネジあったような気がするんだが 間違ってたらゴメン
ラップップギャm9(^o^)プップギャプッギャ
今後の為、Wiiで使うGCアーケードスティック買おうか迷ってるんだけど。 新しくWii用出るの待った方が良いかな? 急ぐ必要もないか…
>>321 7/26あたりにHORIあたりがスティックを出すかもしれないので、
すぐに必要でなければちょっと待ったほうがいいのでは?
単にFS/キューブの焼き直しかもしれないけど。
>>323 そうか!ギルティの発売日にあわせて出るかもしれないんだ。
じゃあチョット待ちます。
お昼の準備しよ。 今日は刻んだキャベツに、砕いた海苔塩ポテチを混ぜて マヨネーズかけてさらにかき混ぜ。 それをパンに挟んで食べるっす。 ポテチの食感が良い。
ファイティングスティックPSってどうよ
ポテチの食感が良い。
>>326 標準のレバーがかなりしんどかった記憶がある
>>328 なるほど
じゃあSS用RAVFのスティックをRAPSで使えるように出来るかな
レバー交換したいんだが
お前ら言ってることが滅茶苦茶だぞ
ググったらグリス塗った方がいいのね すまん
HORIパッド乗っ取りの件だが、画像掲示板にある番号付き配線からの乗っ取りだと 特定のボタン同時押しすると関係ないボタンが押されるみたいやね。
ダイオードつかって関係ない短絡を切らないとなぁ。
リード線てどこに売ってるもんなんですかね? 近所のホームセンターだとあることはあるんですが、色が赤とか黒とかしかなくて... 色違いで10色のリード線がほしいんですが、テンプレのマックとか通販で買えます? あと名古屋近辺でスティックやボタンの手に入る所ないですか?
普通にホームセンターで売ってるよ スイッチ類置いてるところを探すんだ。 てか店の人に聞いた方が早い。
>>334 マックジャパンで扱っているかどうかはしらないですけど、
すくなくともテンプレでいえば千石とかマルツーのような
電子部品屋で買えると思いますよ。7色セットとかで。
名古屋のことは別の方におまかせします。
>>334 意外と10色そろいの配線材は入手しづらい罠。
10色のフラットケーブルを割いて使うってのが手っ取り早い。
大須に電子部品店あるだろうから探してみ。
フラットケーブルはイーサネットケーブルが使いやすそうだと思った
三和のJLF−TP−8YT(平鉄板タイプ)と セイミツのLS-32のベースってビス穴の間隔とかサイズ一緒かな? 加工なしで換装できるなら買いたいところなんですが…
スレ違いかもしれないんですけど、
このスレの情報のおかげで完成したのでご報告させていただきます
某MMO用に製作した左手用パッドです
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1182137778499233.rCy3km Joytokey使用を前提にしてますので、
基板は一番安かったBUFFALOのBGC-UD1001(10ボタン)を使用、方向キーもボタンとして割り当てています。
ガワはタミヤの1mmプラ版を3枚重ねで作りました。
見てのとおり、三角・四角ボタンを使用したせいでボタン間の間隔が開いてしまい、ちょっと使いづらいです
ボタン数も快適プレイするには少し足りなかったので、第2弾構想中です。
14ボタンぐらいのパッドで弄り易いものがありましたら教えてください。
>>334 自分は、使い古しのSCSIケーブルバラしました。
細いですけど20本ぐらい色違いのものが手に入りました
リード線なんてハードオフで105円のジャンクプリンタケーブルでも 買って来てバラせば幾らでも…。 パッド乗っ取りじゃなくボタンの配線用で端子付ける気なら 幾らか太さがあるものの方が良いが。
あかんわ360ホリパッド 図面におこしたら結局すべてのスイッチの片足にダイオードが要る。 ダイオードを使って見た目だけスマートにするか ボタンのカーボン削って半田付けでパッド殺すかだ…。
>>345 図面におこしたら結局すべてのスイッチの片足にダイオードが要る。
ってどういうこと?
PSとかとコンパチにでもするの?
>>346 コンパチなんて大それた事は考えてないw GNDが共通じゃない時点で不可能だし…。
上のレスは基板の番号付き配線を利用した場合の事。
番号の組み合わせでボタンが入力される仕組みなんだが特定のボタンの組み合わせで
関係ない入力が入るから図にしてみたらダイオード使わないと解決不可だった。
これじゃボタン接点から配線する普通のパッド乗っ取りの方が楽かも知れないという話。
ファイティングスティック2とキャリバー3スティック どちらか買おうと思ってますが、どちらがオススメですか?
キャバステにLS-56は底上げ無しで入るますだしょうか?
>>278 は質問も全てシカトか…
ネタだったのかな
「マニア向け設定」とかについて聞きたかったのに
>>353 鉄拳5ステにセイミツレバーを組もうかと思ってます。
デフォルトで三和の平鉄板ベースが入ってたのでセイミツのでサイズ、穴のスパンが合えば
変に加工せずにいけるかなと。
サイト見てみましたがかなり短いですね〜こうなっちゃうと厳しいかもしれない…
>>356 これは酷い
しかもPONYってレバーがやたら短くなるんだよな
>>355 タップが必要になるのか〜これくらいの加工ならなんとかいけそうだ!
親切にありがとうございます!
>>358 タップはいらない。
これもそろそろテンプレ入れないとムダにタップ買う人が増えてしまうな
>>359 「いらない」をどういうレベルで判断してるか知らないがタップ立ては必要
タッピングネジでも出来るが仕上がりの精度や失敗の可能性を考えると
「ムダにタップ買う」というわけではない
タップが無くても取り付けれるというのはあくまで「一応」のレベル
タップを変えない貧乏人はお帰りください、とは言わないがタップ無しで
加工するのを薦めるのは間違いだ
誤字スマン 買えない、と言いたかった 内容に全く関係のない文章だからどうでもいいんだが
誤字よりも、取り付けれるが(普段ら抜き言葉を平気で使う俺でも)気になった
>>360 RAPをセイミツ仕様にするだけだったらタップはいらないと言いたかった。
スレの流れは読んでいない。目に付いた最新レスに反応しただけ
これは酷い…
タッピングネジの話題は久しぶりだな。 まぁこだわる人はタップ用工具買っても良いんじゃない? とりあえずタッピングネジを見てからでも遅くないだろうし。
すまんなんで最近またRAP2がオクで高騰してるんだ? 再販でかなりの量が市場に出たと思うんだけど
HORIの自作自演だって少佐がいってた
369 :
なまえをいれてください :2007/06/19(火) 15:29:44 ID:OfvTgv0z
HORIストア見てきたらまだRAP3SAのプレオーダー受付中だったのでポチってしまった・・・。 セイミツレバー自体は通販でゲットしてあったんだが ヤフオクでRAP2を天板目的で買おうと思ったがすげぇ値段になってたw おまいらもセイミツレバー付けたいならそろそろポチっておいた方がいいかもな。 というかHORIが空気読んでRAP2を再販すればいいだけの話なんだけどなー。 さっき工具箱見たら買った覚えのない新品のタップホルダーが出てきたので さっそく「ネジ径:4M、ピッチ:0.7」のタップを買いに行ってくるわ。 これはRAP3SAを買ってセイミツレバーを付けろと言う神からの啓示に違いないと直感した。 あるいは俺がセイミツ世代のオッサンなので頭がボケてきててタップホルダーを買ったことを忘れてるかどっちかだな。
>>366 > タッピングネジの話題は久しぶりだな。
それはWikiだけでもよく読めば、
セルフタップでどうにかなることがわかるし、
セルフタップがいやというレベルの人はわざわざ書き込まないで
自己解決できるからじゃないかな。
>>367-369 >>5 RAP2を4月に買わなかったのに9月まで待てないという不思議な人々と
売っている側が自演で値上げしているだけだから放っておいてあげなよ。
特に後者は9月に近づくと売れなくなるので必死なんだよ、きっと。
正直個人的にはオクの相場なんてどうでもいいけど。
セイミツ対応天板持ってる人は既にRAP3をセイミツ化してる可能性高い、 鉄拳もVFもアケの練習なら三和のままで使う人多数? なぜか価格が微妙に高くなってるなど人数集まらない要素満点。 最大の問題は何故RAP2の天板流用してRAP3を作らなかったのか。
>>371 > 最大の問題は何故RAP2の天板流用してRAP3を作らなかったのか。
単にコスト高だからでは?
(なぜ、RAP2天板がRAP3天板よりコスト高かは頻出なので書きませんが)
実際に販売するまではVSHGばかり飛ぶように売れて
RAP3が全く売れないシナリオも考えられたわけで、
そのときに対抗値下げできるように
ちょっとでも製造コストは抑えておいたのかも。
まあ、VSHGの初期不良のおかげで
無用なシナリオだったわけですが。
>>372 確かにレバーの固定ネジは少なくて済むんだけど、セイミツ派の人は買い控えするはず、
いかにも3SAを買わせる為にわざと三和レバー専用天板にしたという感じがしないでもない。
…そうだとしても目論見は失敗してるわけだが。
>>373 写真を見る限りなんかきたなさそうだが
欲しいのなら買えば
木はどんなのを使うの?
普通に12mmのベニヤ材とか?
「限定」じゃないから転売用に向かないんだよな 限定ならソッコー入れるよ
限定版=使わないでそのまま保存するコレクターアイテム あんなでかいものを未開封でって 発売当時投売りされてた SSのバーチャプロがプレミア付いたのって何年掛かったと思ってんだよw
>>378 >発売当時投売りされてた
投げ売りが始まったのはサターンの終わりが見えた頃からだぞ、知ったか君
>>379 >投げ売りが始まったのはサターンの終わりが見えた頃からだぞ、知ったか君
それはお前の住んでる地域じゃないのか?
で、サターンの終わりってなによ?
FF7がPSで発売が決定したときか?
この勝負380の勝ちだな
99年頃に近所のおもちゃ屋で、6000円で投げ売りしてたのを覚えてる。 >バーチャスティックプロ
まぁ >発売当時投売りされてた =昔、投売りされてたって意味なんだが ゲームラボ主催の第一回東京フォーラムのフリーマーケットで 未使用のが4000円で売ってたな
>>375 ベニヤ板か角材と薄い板でつくろうかなと
床に置いて椅子なしでちょうどいい高さにしようと思ってるんだけど
今のところすべてゲーセン仕様だから枠もゲーセン仕様がいいかなぁ
と揺れてるところ
木枠でかっこいいのが作れればわざわざ買う必要性もなるくなるんだけどな・・・
>>384 業務用のコンパネを買ってもRAP同様
置く場所とかを考えないとゲーセンと同じ環境にならないし
セイミツレバーじゃなくてもいいのなら高さの低いVSHGが一番良い選択なんでは?
鉄拳5 スティックって、RAP2比べてどうですか? 近くの中古ショップに6千円で売ってたんですけど、買いですか? それともRAP2の再販を待つべきでしょうか?
>>373 基板屋にもなかなかでないから、買っといたほうがいいと思う。
最近、バーチャスティックプロもう一台買った私が言うのもなんだけど。
>>385 二人分用意すると自作のほうが安上がりなんだよね
それにVSHGだとマルチ化するのに手間がかかりすぎる
>>387 そうなのか
筐体なら1円でも落とせるけどそれはry
とりあえずウォッチするわ
サンクス
>>386 RAP2が定期的に買える今となってはRAP唯一の鉄拳配置スティックってだけだ。
ボタンが基板直付けなのも頂けない、鉄拳配置にこだわるならおすすめ?
2ヶ月前に買ったファイティングスティックがもうボタン戻らなくなってきた RAPしかまともなのないのにそれすら売り切れのこの業界・・
あ、あの・・・。みなさんもしよろしければ僕のスティックを使ってみませんか?
>>392 なんでレバーボールないんだよ
やりにくいぞ
>>386 ちゃんとWiki読んでから聞いてます?
RAP2→鉄拳5で、
・9月まで買えない→今買える
・ボタン交換はファストンで簡単→ボタンが基板に半田付け
・1L6B配置→鉄拳配置
・送料込みで8000円強→6000円
・新品→中古
くらいの情報があれば十分判断できると思いますが。
個人的には9月まで待てるなら
RAP2の方が新品だし良いと考えますけど。
PC持ってりゃRAP2買え。携帯厨なら大人しく中古鉄拳買え
>>395 あと天板の質と連射機能の有無も追加で
でもあっちはレアアイテムかも
1L6B配置と鉄拳配置の違いを教えてくれ
400 :
なまえをいれてください :2007/06/20(水) 14:49:55 ID:LXNCFwFV
ホリストアには再犯表示出てないが何処の情報?
あー出てたごめん。
初代RAPで鉄拳に慣れてるからかPS3用のスティックは レバーと □△ の距離が若干狭いのが気になる。ゲーセンの鉄拳と同じ感覚? ×○
>>404 エラー
少しずつ理解してるみたいだがテンプレのまとめサイト見れば一発だ。
せめて
>>1 に載ってるサイトは全部見てよ〜
理解しなくても、1時間ほどで見終われば自分がどっち買った方がいいかは分かる。
MS有線コントローラの乗っ取り成功してる人に聞きたいんだけど どうしても方向キーの半田が上手くいかないんだ。助けてくれ! カーボンを少し削って光る部分に半田するんだよね? あんな1ミリにも満たない場所に…またコントローラ壊しそうだ><
>>408 日本語でおk。
よく分からんが、CPS3のエミュレーションの目処が立ったって事?
>>409 Q : CPS3に対応しているエミュレータはありますか?
A :
2007/06/XX
Andreas氏の解析でプロテクトが解除され、Haze氏やElSemi氏がドライバを書き、動作するようになっています。
リリースはまだですが、そう遠くないうちにリリースされるでしょう。
自己レスだけどこういう事か。
確かストIII3rdって完全再現されてる家庭用が無いんだよね?
エミュあると調べ物もはかどるし、3rd勢は歓喜だね
CPS3って3rdとジョジョ2だけだっけ? 少ないけど超人気の2作だなあ
>>410 スト3サードはPS2版でさえ、豪鬼の6中Pの投げられ判定無しが修正されてしまって(ノД`)
24khzとかマジ厄介
このスレのみんながエミュレータよく知ってて安心したよ 知らないふりする人もいるからね
HORIさんUSB対応鉄拳スティック出してくれ、頼む!
417 :
なまえをいれてください :2007/06/20(水) 23:20:52 ID:VbfBbqzu
あと40分。 RAP3SAプレオーダーに突撃してきますた。
418 :
なまえをいれてください :2007/06/20(水) 23:22:58 ID:VbfBbqzu
て思ったら延期かよ。
ウォーザード・ウォーザード・スクローノー・ローノスーク 漆黒の闇の底に燃える地獄の業火よ 我が剣となりて敵を滅ぼせ
>>418 >・プレオーダー(仮注文)が定量に達しない場合は、発売中止となる可能性があります。
中止にしない気マンマンだなw
俺もやっと鉄拳スティック360ができたけどちょっと気になる点が… PCにつないでコントローラテストをしたんだけど 一つ一つボタンを押していって全部違う番号になればおkだよね? 箱○のボタン名で表示してくれればいいのに1とか12とかもうね…
1から A B X Y LB RB BACK START LS RSの順で並んでるはず。
>>422 コネクターのオスメスのとこは幾等ぐらいしたの?
>>423 3ボタン以上の同時押しを確認するとよい
>>425 d
でも中身はグチャグチャよ。('A`)
>>426 パッド内蔵用に細いのとRAP側用に太いのを買ったが
両方ハードオフのジャンクだからあわせて210円だw
オスメスの延長ケーブルだけで作ったら105円かと。
こういうの自作する時はジャンク屋って宝の山になると実感したよ。
>>428 GND(?)は3種類用意したってわけなの?
>>429 例の問題の1〜8番配線を使ったから酷かった。
確かに三種類のGND?なんだけどもボタンごとのGND配線に
ダイオードを挟まないとGND?から回り込んで別のボタンが押される。
だから基板上のそれぞれのボタンのダイオードから取ってる、
結局本数で言うと11本のダイオード経由GND?を用意した。
やってる最中に頭がこんがらがってくるからボタン接点から取った方が
配線は増えるけど楽で良いかもしれない。
発売日 2007/09/20 NEW ! おい。。。 3/31だったのが半年も伸びるのか、ありえん。。
鉄拳5効果でなんとかならないかなぁ。
>>411 ウォーザードも。
なぜか家庭用に移植されないんだよなー。
VSHGで鉄拳5DR遊んでる人にいます? 3つ以上の同時押しがうまく入力できない時があるので鉄拳には不向きって聞いたのですが本当ですか? ブライアンの挑発やジャックのシザース締めコンボに影響がでるとか・・
>>424 ありがとう!そのとおりに並んでいて何の問題もありませんでした。
>>427 3ボタン同時押しでもきちんと表示されました。
が、しかしDOA4で動作を試そうとするとパンチもキックもでないという症状が…
なんだか不安だわぁ。
360にはチップ認証があるのでUSBゲームパッドなら大抵使えるPS3とは違って VSHGは使えません。
>>436 乗っ取りにホリパッド使ってるなら連射スイッチ付け忘れてるんじゃないかと。
あれ外したままだとABXYが認識されないから注意。
面倒なら適当にジャンパ付ければよし。
>>438 乗っ取りに使用したのは純正有線コントローラです。
気になるのは方向キーにアナログスティック端子を使用したことなんだけど
ボタンは多分別問題だと思うんだよね。
アナログスティック端子使うときにトリガー外さないといけないんだけど
それで押しっぱなしになったりするのかな?頭の中ではトリガー外した状態はオフって
勝手に決め付けてたけど…不安になってきたこれ
>>439 デドアラのトリガーというとたしか同時押しが割り当てられてるよな…。
地雷踏んでるかも知れない、今すぐトリガーを付け直した方が良い。
もしくはコンフィグでトリガーの割り当てを外す。
>>440 仰るとおりにコンフィグでトリガーの割り当て外したら直りました!
トリガーはもう配線で浮いてしまうので取り付けは無理かもしれないです…
基本ストアニしかやらないと思うので問題ないですよね。
ありがとうございました!
ボタン押しっぱなしは後々不良出るかも知れないからトリガーは捨てない方が良いよ。 なにはともあれ完成おめ。
そのトリガーつうのが黒くて三本足で、トリガーの押し込み量を回転に 変えてる部品なら、そいつは可変抵抗ですよ。 外したままは誤動作の原因になるので、付け直すか適当な抵抗を付けるのを薦めとく。 後から他のゲームをやろうとしたら、間違いなく紛失してますし。
JC-AS01BK買った人いる? もしいたらレポお願いしやすー
>>442 一応、部品だけはとってあります。ありり!
>>443 そうそれのことです。それを取らないとトリガー部分が外せなかったので…
プラスチック部分(トリガーAssy)だけ外した後に黒いのはまた半田で戻しました。
その可変抵抗が押し込んだまま感知していたのでは?ということが不安でした。
でも多分逆で押さない状態になってますよね。
PS3はいち早くRAPやHGとか出たせいでいまいち改造って話題が無いのが寂しいな。 ステは出るようだけどWiiはどうなるかな?ACとか
ACに関してはリモコン操作がどこまで笑えるかにしか期待してない
>>447 > PS3はいち早くRAPやHGとか出たせいでいまいち改造って話題が無いのが寂しいな。
一時はPS2ゲーでUSBステが使えないということで、
SIXAXIS乗っ取りも出ましたが、
1.81でだいぶPS2ゲー対処も安定してしまったし…。
残すところはスパIIX HDが出たあたりで
(特にRAP3SAが発売されなかった場合に)
VSHGのセイミツレバー化改造あたりがありそうですかね。
今のところ他はJC-AS01BKくらいしか…。
満たされると満たされないというもの業ですかね。
満たされていない人から見るとひどい話かもしれませんが。
出来の良い物が出ちゃうと 自作なんかアホ臭くてやってられない。
大したゾロ目だ…
360とWiiではRAPは出さない予定なのかな
HORIはいくつ売れることが確定すれば、作ってくれるのだろう? その数がわかれば、360やWii用のRAPだって望みでるんじゃないか?
++u2で3rdのカイレラしたがすごいな。普通に対戦できたわ・・・感動した もう今月中には色とか完璧になって動作しそうだな ゲーセンドットコムまでいい暇つぶしができたわ
誤爆った><
いい加減誤爆してるのがワザとらしくおもえてきた いつも誤爆ってる奴専ブラ何使ってんだよ 警告出るようにしとけや
457 :
なまえをいれてください :2007/06/23(土) 13:42:42 ID:ED6z+ZOX
そんなこと言いつつも必死にトレントでCHDファイルをダウソしているお前らに萌え。
こりゃー今月中にCPS3が完璧になりそうだからセイミツレバーに換装する奴増えそうだな。
ということで
>>454 はRAP2転売屋の遠まわしなヤフオク出品の宣伝なんだよ!
それとRAP3SAの発売日がまた延期になってるみたいだけど
プレオーダーしてあったのにHORIからは延期のメールすら来ないのね・・・
あと3ヶ月はPAR2高値維持だな。
RAP2だと変換器かますから、どちらかというとRAP3が神になりそうだな。 DDP使うなら話は別だけど RAP3SAは最初に申し込んだ奴は相当前だし、気が変わっている 可能性もあるから、今受けてるプレオーダーも半分ぐらいは無意味な データになってそうだ
それ言ったらツナイデント3派と争いになるからやめろ。
461 :
なまえをいれてください :2007/06/23(土) 18:16:37 ID:N48/9fTI
>>461 ワンオフしてくれると思ってるんなら出直して来い。
このスレで有志を募るつもりならホリのプレオーダーで我慢しろ。
ここは個人相手にしてないみたいだけど、探せば個人向けもあるよ
JC-AS01BK買ってきた レバーの遊び多め、ボタンやや重め あと買ったばっかなのに筐体に埃と傷がついてた 3000円ちょっとで買ったけど、値段相応だな
またうpろだに業者が… …これ業者?
>>463 >>462 はズバリ金額を問題としているのでは?
それ以前に
>>461 はどんなケースが欲しいのでしょうかね?
天板を作って欲しいならともかく
ケースということはJLF-TP-8YやLS-32系が入っても
RAP/VSHG/VS後期あたりでは気に入らないということですよね。
いわゆる1L6B配置で最小面積系かな?
>>465 >>278 に代わって以下をお答えいただけるとうれしいですね。
> 279 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 09:14:43 ID:4H/qCx3+
>
>>278 > 中身が把握できる画像をお願いしたい。
>
> 280 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 10:59:05 ID:ev/MNFNt
> レバー買えられそう?
> 天板は金属ですか?
>
> 282 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 12:20:27 ID:EY5j6Dbj
>
>>278 > ボタンは基板に直付け?w
469 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 02:57:05 ID:XcQjHE+P
470 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 06:50:25 ID:Sct2BOvg
あっ僕だけど
471 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 06:52:07 ID:Sct2BOvg
僕、どうしたのかな?(笑)
転売誤爆自演厨キムチくん まじくせー
473 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 12:05:41 ID:4TNTmMDb
ハードオフを5店舗ぐらい回ってきたけど、RAPなし… 他のスティックはいろいろあったけどね。 105円とかだし試しに買ってみればよかったかな 通常コントローラーよりも少しはやりやすくなったかも やっぱりヤフオクで定価の2倍ほどで落とすしかないのかな? ハードオフ以外に存在が考えられるとこある?
9月のRAP2買えばいいじゃん
475 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 17:04:32 ID:ErSPxp0J
転売用に買おうかな
ハードオフにはあんま無いだろ。 必要なくなっても改造素材として極めて優秀だし、売るにしても ハードオフで二束三文とか悲しすぎる。 大型電気店のゲームコーナーとかオモチャ屋とか、ふつーの人しか 来ないけど売り場面積が大きいところが狙い目だと思う。 まぁ確実にてにはいるRAP2を待ったほうがいいとおもうけど。
RAP2 16日です! ところで相談なんだけどさ、早漏な俺はPS3のアケステをPS2化しようと思うんだけど、 ベースはどれがいいかな?配置はゲーセンと同じで、なるべく金をかけたくないんだ。どうだろう?
ファイティングスティック3がいいとおもうよ
OK!じゃあそうするよ!
480 :
なまえをいれてください :2007/06/24(日) 20:53:33 ID:TZEdpsKA
JC-AS01BKを買ったからスレ来てみた 初めてアーケードスティックかったけどいい感じ
近所のゲームショップにRAP2売りにいったら1500円だった ヤフオクの相場を見る限り、大失敗のヤカン(´・ω・`)
>>481 その店で売りに出されたRAP2を自分で買ってから(おそらく5000円くらいで買えるかと)
オクに流しても十分元は取れるぞw
無駄なw
JC-AS01BKを買ったからスレ来てみた 初めてアーケードスティックかったけどボタンのバネ音がちょっと気になる
分解して画像うp
>>484 天板を開けて、ボタン穴の直径、レバーの固定の仕方をぜひ見せて下さい
ボタンは基盤付けだった 音がうるせーな・・・
>>61 触ってきたけどやっぱり横にゆらゆらしちゃうな
画像うp板が投稿しようにもCGIエラーばかりなのは俺だけ?
リアルアーケードプロ2って普通のGEOとかで売れないのでしょうか?
買い取ってくれるだろ そんな所に売るならオクに出したほうが 元取れるから皆しないだろうけど それより普通じゃないGEOってなんだ?
>>490 ,481
美品なら定価で買ってやる。
いやならオク行け。
それもいやなら、店で売れ。
>>494 超売り手市場なのに、随分偉そうですねw
>>490 スティックも−特にRAP系−は
箱が大きいから販売店から嫌われているみたいですね。
同じ棚の体積ならスティックを置くかわり
ソフトやパッドなどを置いたほうが儲かるので。
倉庫の場所もとりますし。
その上、客側も持ってかえるのが大変だから
下手すると家まで届けてくれる通販を選択しちゃう。
ということでRAP1/3も発売当初以外は扱っている店が少なめだし、
RAP2はHORISTORE専売となったという噂。
>>491-495 …って、GEOで買取してくるかの話なの?
読解力ないのかな、俺 orz
それで心配なら電話で聞くのがベストかと…。
最近RAP3買ったのですが、セイミツレバーが短くならない取り付け方法は無いのかな? RAP2よりボタン多いからポーズ、リセットとか割り振れて便利だからメインで使用したいんだけど・・・。 改造した人いないのかな?
>>498 RAP2も持ってるなら天板交換すればよくね?
>>499 いえ、RAP2は持ってないです。
RAP3購入後にRAP2が再販されるのを知りましたorz
やはりRAP2を入手するしかなさそうですね・・・。
>>498 天板に付いてる余計なものを取り
天板に直接ドリルで穴を開けるで
おk
>>501 なるほど!その手がありますね。
うまくやれば溶接部だけ削り取る事も出来そうですね。
>>500 同じくRAP3購入した後にRAP2の再販・・・・
PC専用だから我慢してつかってるよ(・c_・`)
セイミツに頼んで長いシャフト売ってもらえばー あるかどうかはシラン
レバーボールと軸の間にナットか何か挟むのはどうよ?
でもシャフト長くしても レバーの作用点が遠くにあるので SSベースと同じにはならないよね。
根本的な解決にはなりませんね。
>>489 あぷろだ復旧しました。IPハジキの設定でちょっとミスっていた模様。
お騒がせしました。
>>500 ,503
とりあえず、RAP3SAのプレオーダしてみるというのは?
>>508 毎度、メンテありがとうさまです。
FS3と同じガワか だがいいセンスだ
HORIはこのスレ監視した結果、白ガワ、青(水色)ボタンが好評なのを知ったからねw
Wiiステかわいいな
カラーリングは本体に合わせただけだろう RAP3が黒だったのもそう
516 :
498 :2007/06/26(火) 08:47:50 ID:bJRnY0YU
>>503 自分もPC専用としての購入です。
>>504 セイミツにレバーとボタンを発注した時伺ったのですが長いシャフトは無いそうです。
>>509 今迷っています・・・ただせっかく買うならPS2も使えた方が良いので気持ちはRAP2に傾いてます。
USBからPS2コネクタに変換出来る物があるとかさばらなくて良いのですが。
とりあえず天板に穴を開ける覚悟でチャレンジしてみようと思います。
報告出来るかはわかりませんが・・。
レスして下さった皆さんどうもでした。
RAP3にセイミツレバーってみんな考えてることだから是非報告して欲しい。
よく見たら連射スイッチが8つ付いてるな RAP2に移植するには一つ足りない…
シャコタンブギ使用だな Wiiの黒でたら替えるつもりなんでそれまでかな
SSのバーチャスティック後期って手前に傾斜してるの?
傾斜してるみたいですね…… 勢いでヤフオク入札してしまった
JC-AS01BK、見てきました。 というか買うつもりでいったのですが、 他で散財しすぎて買えなくなりました orz アキバのカクタソフマップで 裸のサンプルが置いてあったので レバーとかボタンの押し心地を試したい方はどうぞ。 あと、トライの1Fが工事中でしたが、 アケステ専門店ができる …なんてことはないですよね、やっぱり。
Wiiステかっこいい でも中身はPS3と一緒なのかな?
JC-AS01BKを買ったからスレに(ry
ボタンに関してはこんなんでした。かなり簡易な感じですね。
http://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070626215119.jpg ボタン穴の径Φは30mmでメカクシキャップも使えると思います。
メカクシキャップ持ってないので解りませんが。
押し心地は少々硬めな感じですが、バネの強さを調整すれば少しはマシに
なるのかもしれない。
反応に関しては構造なりの…、って感じなのかな。押し心地も同じく。
格ゲーのピアノ目押しなんかは一応まぁ大丈夫っぽかったです。押し心地や音は別として。
んで、これ以上の分解はよく分らないので勘弁。
底面ネジもゴム足引っぺがさないと無理っぽかったし。
天板は厚い樹脂かな?よく解りませんが金属ではないと思います。
底面には滑り止めのゴム足が4つ付いてるけど
まぁ他の一般的なのと同じで気休めですね。
PC向けユーティリティも付いてるし実売3000円台だし、ライトな方には
そこそこなんじゃないでしょうか。
>525 GJ
>>525 +3kでVSHGが買える今現在・・・
このタイプでPS2用を出してくれないかなw
新品リアルアーケードプロが12000円で売ってるんだけど買った方がいい? 普通に全国で売ってるのをここが高く付けてるだけ?何処にもない?
>>528 プレミア価格の商品は
個人の判断でどうぞ
おれなら買わないがw
つーか何処だよそんなぼったくりで販売してるとこは
万代書店って東北に展開してる店 買取6000円、売値が12000円らしい 通販とかで定価くらいで買えたりします?
>>530 送料手数料出してくれるならRAP2定価で譲るけど?
定価ってことは7980円ですか? 本当ならかなり嬉しいですが、、、
新品未使用と書いてありました 結構新古品とか置いてある店なので嘘ではないと思いますが >531 もし本当によろしいのでしたらこちらにご連絡頂けるとありがたいです。 ボタン交換とか全くできないド素人なので動作に問題があるとかは勘弁してください。
>>534 包装とかあるんだよな・・・スマン、ちょっと考えさせてくれ。
申し訳ないです。 良いお返事が頂ける事を願って首を長くして待っております。
>>534 買えなかったら
素直にあと2ヶ月待てw
HORIの通販は送料込みだよね?(手数料金は別らしいが)
しかし初代すらもプレミアがつくとはなんてことだ
そのうち3までプレミア付いたりしてね
>>535 お前アドまで晒させといて出し惜しみするの?梱包なんて5分で終わるだろ
そもそも考えるくらいならはじめからそんな事書くんじゃねえょボォゲ
売り場で見た1の箱と同じなら、異常にでかいと思ったから 確かに梱包が大変なのも分かる。車じゃなきゃ持って帰れない。 つい勢いで書く事だってあるさ、人間だもの
ぜひぜひ私めにお譲りください 2万まで出します
このスレアンチPSが多いな。
>>539 住所を晒させるのが目的の書き込みになにムキになってんの?死ぬなの?
>死ぬなの? kwsk
ぬぬねね死ぬなの ぬぬねね死ぬなの
547 :
なまえをいれてください :2007/06/27(水) 11:51:18 ID:6hCnRMXe
>>547 1マンでストアニと箱を買ったと思えば良いじゃないかw
希望落札価格で落札していただけましたら、
PSコントローラー変換機・
MAGIC BOX(PS・DC・SSのコントローラー使用可能、絶版)
>コンポーネントAVパック・
D端子接続ケーブルをお付けして、
送料無料にいたしますのでご検討下さい。
>コンポーネントAVパック・
初回箱なのに・・・?
初期版RAPって連射SWの色は黒だっけ?
551 :
なまえをいれてください :2007/06/27(水) 17:57:38 ID:smgd7ELk
アクリルとかプラスチックに綺麗に穴開けるので、一番安上がりな方法は? なにも道具を持っていない状態から
>>552 ホールソーと卓上ボール版
安くは無いが綺麗に仕上げる為にコレくらいは欲しい・・・
>>547 >連射スイッチも同HORI製のリアルアーケード迷彩のものにすべて換装してボディの色に合うようにしています
初耳。ひょっとして流用できるのか?
555 :
498 :2007/06/27(水) 21:20:34 ID:ECZC/vyI
RAP3にセイミツレバー取り付けがうまくいったので報告します。 1.RAP3を分解して天板からボタンを外す。 2.溶接されているステーを旋盤で削り取る。 3.セイミツレバーの取付け位置を決めてベースと天板を固定するネジ穴を開け固定する。 ネジ穴はレバーから35mm離れた6時と12時の場所に開けました。 かぶせかつまみで操作するならネジは気にならないと思います。
>>555 ネジ穴のところを上手く平らに収まるようには無理?
ネジ頭のサイズのドリルでうまく出来ない?
(天板の厚みの関係で駄目か?)
昔、ゲーム基板屋で売ってたケースはそんな感じだったけど
しかし
本当に実行するとは思って無かったよgj
よく旋盤なんか持ってたなw
旋盤かYO!。もはや日曜大工の領域ではないな
そのうち溶接したとか現れそうだなwww
上のプラがタダじゃ済まん
よし俺もRAP3にセイミツレバーやってみる。 妄想 会社にあるボール盤でステー外し スポット溶接部を削れば取れるよね? ネジ山分アクリルでかさ上げ、適当にプリントしたシートを貼り、さらに上から透明アクリルではさむ。 来週にでも、レポる で週末秋葉買出しに行くがRAP3って何処で買える? 秋葉は詳しくないんだけど、淀とかでも置いてる?
>>560 淀でも買えるが
RAPは馬鹿でかいのでなるべくなら地元の店で購入した方が良いと思う
セイミツをつけた後このスレの住人お得意の天板に絵を貼り付ければ完璧じゃないのか?
商品を扱ってはいるが、いま在庫があるかは不明 ちなみに、一ヶ月前に行った時は、○○頃入荷とか書いてあった (悪いが、あまり気にしていなかったから、日付は思い出せない) 買いに行くなら、電話確認を推奨するよ
やっぱVSHGのガワではセイミツの組み込みは無理? 中の鉄版とか取り外してくり抜いても 物理的に無理か?
淀のオンラインに在庫なしだったので不安だったけど店頭では買えるの? 地元もそこまで遠くないし、車だから問題なしw あと、ゲーム売ってるのってカオスや駅付近の店しか知らないからな… PS3のトランスフォーマー買いに行くついでに会社の友人と秋葉めぐり行こうって話になって土曜行くんで 確実に買える店を教えてもらえると助かる。 そそ、ストU系のグラフィックをイラストレーターで弄ってシートにして挟むつもり アクリルもAutoCAD 使って会社のレーザープロッターで、切り出すんで、もし評判良かったら セイミツ丸ガイドの時もお世話になったし、 このスレいい奴ばかりだから、アクリルは材料代位で作ってあげてもいいかなと思ってる。 まー先ずは試作だね。
確実に買える=電話で聞いて在庫があれば取っといて貰う メッセ三オーあたりに確実にありそうと思うが
RAP3なんて何処にでもあるだろ
いやぁ、そうでもない VSHGは、どこにでもあるけど
セイミツレバー無視ならVSHGが最強だと思ってるが
570 :
523 :2007/06/28(木) 02:53:11 ID:fqNKJVos
>>564 もうちょっと早く言ってくれれば確認してきたのに残念 orz
一昨日はPCパーツ目的でステ関連は見てないので古い情報で申し訳ないが、
GW中(5月頭)はソフマップの1号店にRAP3がありました。
他で見つからなかった場合 or 電話する場合は確認してみてくださいな。
あとありそうなのは
>>566 と同様にメッセとヨドバシかな?
571 :
555 :2007/06/28(木) 09:01:33 ID:uiI5hDM4
>>556 ネジ穴より2回りほど大きいサイズのドリルで少しだけ穴を削り、
すり鉢形状にしてから皿ネジを使えば綺麗に収まると思います。
旋盤は会社のをコッソリ使わせて貰いました^^;
あと、自分が持っていたベースはSSタイプだった為、ベースと天板に
隙間が出来てしまうのでアルミ板を挟み込んで固定しました。
標準ベースで工作した方が一手間省けます。
ただ、ステーが無い分レバーが長くなってしまうので、
やはり何か挟み込んだ方が良いと思います。
皿グリが出来るドリルビットを使うと楽やね つか、ストII(時代の)コンパネって、レバーをステー無しの 直付けしていなかったっけ?(当時、ゲーセンでバイトしていたんだけど レバー交換でステーが付いていた記憶が無いんだ
>>572 ストIIコンパネは直付けでしたね
よってオフセットはアストロコンパネと多少変わります
(アストロのほうが盤面上側に出ているシャフトの長さが短い)
やっぱそうだったか、サンクス なら、ストIIコンパネに慣れた人なら直付けの方がしっくりくるね
575 :
なまえをいれてください :2007/06/28(木) 12:59:15 ID:ipBRwUIa
近所の電気屋でキャリバーVステが新品で5980円で売ってたわw 一瞬心が揺らいだがRAP2あるから買わなかったけどさ。
576 :
なまえをいれてください :2007/06/28(木) 13:39:24 ID:OB+Ms9Qz
PS3ver1.82の各スティック対応状況はどうだ?
577 :
なまえをいれてください :2007/06/28(木) 14:55:59 ID:3KffaCHr
きみのもってるスティックはどうなんだYO
578 :
なまえをいれてください :2007/06/28(木) 14:59:53 ID:OB+Ms9Qz
超マジレス PS3Ver1.82 VSHGで検証 PS1/○ PS2/○ PS3/○ ツナイデント3+Dualshock2+8000TB PS1/○ PS2/○ PS3/○ RAP3は持ってないから知らん。
>>571 ちょっと待て、
旋盤じゃなくて、フライス盤/ボール盤じゃないのか?
旋盤じゃ・・・スイッチ入れた瞬間に激しく天板が吹っ飛びそうだw
>>578 ツナイデントは遅延ある?なければ買おうと思うんだが
582 :
555 :2007/06/28(木) 16:59:45 ID:uiI5hDM4
>>579 >>581 うはwwネタじゃないです。
ボール盤以外の切削機械全般を旋盤だと思ってました。
正確にはフライス盤です。
フライス盤か 倉庫にベルトがゴムの奴が眠ってたな・・・ てかググるまでフライス盤ってことすら知らなry ボタン穴あけるのにも重宝しそうだけど ホールソーと比べると手間がかかるな
>>580 ない。と言ってもここで書いたらアンチ変換機が来るから変換機スレで。
PS3 Ver1.82 RAP3 PS1/△(HOMEキー機能せず) PS2/○ PS3/△(HOMEキー機能せず)
VSHG最強伝説
>>585 バグとしてSCEが認識してなさそうですね。
HORIとSCEに電話したほうがいいかもです。
>>583 フライス盤にアタッチメントを付けるなり、30φのエンドミル使うなり・・・
電動ドリルと比べたら加工精度・作業性共に雲泥の差。
眠ってるなら、叩き起こしてでも使うべき。もったいない。
・・・と思ったんだが、使われてない工作機械って
すぐに使い物にならなくなるんだよな。
使えるようにメンテしているうちにRAP2が発売されてしまいそうな罠
電動ドリルで穴を開ける場合微妙な力の入れ方(体重のかけ)が重要になってくる マスターするまでに時間がかかるよ
SCEが気付いていない、つーかHORIにやる気が無い。
ファームうpのたびに確認させられるのかよ、horiもいい迷惑だなw
PS3 Ver1.82 RAP3 KOF11をやってると何も操作してないのに勝手にキャラが一瞬だけ動いたり、 ×やスタートボタン押したときの行動をやったりしています。Ver1.81の時は勝手に動くというのはなかった。 とりあえずSCEに報告しといた。
>>592 追記
RAP3でPS3のメニュー画面を操作している時でもかってに上下に動いたり×が入る時があるな
594 :
なまえをいれてください :2007/06/29(金) 17:23:31 ID:3KY34v8q
RAP2買ったけど四角ガイドのせいで昇竜拳片方出ずらい困った 3D格闘はやりやすい
ツナイデント3みたいにSIXAXIS完全互換(多分)で作ればいいのに なんでホリはできないんだ?
キムチ臭くてずらいw
PS3で、鉄拳、VF5、アーカイブスでKOFをやろうと思ってます 以前ps2でVFスティック(真っ黒いやつ)を使った事あるんだけど レバー入れるとき筐体が浮いちゃってゲームにならんかった 今のは浮きにくくなってるのかな?おすすめのスティックあるかしら
>>598 SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
HORI社員ももうこのスレを鵜呑みにしない方がいいぞ 小型のRAP出せとか分解しやすいRAP作れとか言われて作っても誰も買わないかもしれない その証拠にRAP3SAが受注がにぶくて発売半年延期とかなってんじゃん このスレの奴らはこういうのが欲しいとか言って実際は買いやしねえ、買う買う詐欺みたいなもん RAP2を1台買ったら普通のやつはよほどのことが無い限り2台目は買わないみたいだな
少なくともRAP3SAはこのスレで要望出てなかった気がするんだが・・・ 最初は内部仕様も分かってなかったし
>>600 kimuchi
RAP3SAがなんで需要ないか教えてやろうか
それはPS3本体自体が売れてねーからだよwww
ロクにソフトもそろってないのに売れるわけねーだろwwwwwwヒャハッw
USBだからPCでも使えるんじゃないの? まあPSコントローラーUSB変換機とRAP2で間に合ってるんだけどさ
>>598 おお、ついに発売決定?・・・じゃないか。一瞬よろこんじまった
>>598 SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! イラネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
>>602 箱麻呂よりは圧倒的にましだろ…なに言ってんだあんた
目糞が鼻糞を哂うって奴だなあんた
まああれだ、俺もそう思うわ
でも360よりはまだマシだからRAP3が出てるとも言えるな。 あとVSHGもあるし。 360なんか糞DOA4スティックしかないんだぜ・・・。 しかもそれすら一部で入手難なありさま。 360版VF5が出てもスティック関連動きなしなのかね・・・。 少なくともHORIにやる気はなさそうだし。 向こうのSEGAが360用VSHGを出すでもしない限り スティックに関しては終わりかもな。 MSがケツ持って360用のHIDドライバ書きゃいいんだけどな。 PCとクロスプラットフォームとか進めるなら PC用入力デバイスに関しても360とクロスプラットフォームしろよみたいな。 全くOSで儲けまくってるくせにケチ臭くていかんわ。
>>610 ガロウ2などのネオ塩全盛期のとき基板屋に置いてあったガワだと思うが
たしか3k前後で販売
いまは生産されて無いだろう
オプションで+1kで錘とかあった筈
使い心地は不明だがこの配線はモロ素人だな
オレ、全く同じもの2個持ってる。アーケード基板遊ぶのに今でも使ってるよ。 おもりがないと動きすぎてしまうが、使い勝手は悪くない。 少し手前に傾斜してるのが気になる人は気になるかも。 サビがすごいけど・・・。
Σ9000TBのセイミツレバー他のセイミツレバーに比べて長杉と感じるのですが気のせいでしょうか?
>>547 はだれも入札してないね
セイミツRAPでも中古は嫌なのか?
>>612 ボタン配置が謎なんだがw
この値段でPSで使えるようにしてれば買い手が付いたと思う
>>614 気のせいじゃないね
理由はこのスレに目を通せばわかる
俺の出品物が晒されとる
>>609 http://xbox360.ign.com/articles/798/798595p1.html 本文から一部翻訳
If you want an arcade stick, you're in luck.
HORI is making a new Xbox 360 arcade stick to coincide with the release of Virtua Fighter 5.
From the look of the prototype, the stick is small enough to easily fit on your lap and is fairly bare bones.
But it appears that it works very well, which is really all we could ask.
アーケード棒が欲しいなら、あなたは運が良いです。
HORIは、Virtua Fighter5のリリースと一致するように新しいXbox360アーケード棒を作っています。
原型の外観から、棒は、あなたの膝で容易に合うことができるくらい小さく、かなり要点です。
しかし、それが非常によく働くように見えます(本当に私たちが尋ねることができたすべてです)。
だってさ
今日RAP買いに行くって言っていた物だが、1.82で誤作動出るみたいだから様子見るよ スマン
620 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 11:30:35 ID:XXDvgyy7
>>615 初代RAPみたいだしな
人間見た目やイメージ、レッテルが優先する
例えばソニー商品が他の会社の商品より品質が劣っていてもソニーブランドってだけで売れる
RAP2の改造品だったら落札すぐされるんじゃないかな
>>619 VSHGにするかツナイデント3で旧PSステを使え。
>>618 それがRAP3かそれに近いものならいいけどね・・・。
コンパクトでもHORIスティック&HORIボタンならゴミだし。
つーか外人の小さいはあてにならないから、大体RAP3程度の
サイズって事なのかな。RAP3そのまま360用にして出してくれれば
それでいいんだが。つまりRAP360ならやっとこまともなスティックが手に入るかも。
>>609 マシってのはソフトでなく、認証チップやGND(便宜上、こう表現)などの
ハード的なものだろうね
>MSがケツ持って360用のHIDドライバ書きゃいいんだけどな。
クロス以前に、アーケードゲームの配信をしているんだし
ステ使わせろってもんだ
>>525 亀レスだけどできればレバー部分も見せてほしかった・・・
三和やセイミツレバーへの換装はできるのかな?
>>624 DOAスティックと全く同じ。
ただ天板の絵柄が違う。
クツの先がちょっと違う
>>624 過度に期待はしない方がいいかと・・・・
つーかアタリが出たらもう一本もらえそうですね >アーケード棒
店回ってたらロイズEXと舞カラーのネオジオのが売ってたからロイズ買ってみた 使ってみた感想 重さ 軽い もう少し重いほうが安定する 左右レバガチャしたりボタン連打で動く ボタン配置 ○○○○ ○○○○ ↑ これがスティックに近いけどボタンやスティック入力は特に不満なし 8ボタンじゃなくてこれが6ボタンで離れてたら良かった
631 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 20:12:50 ID:sl3m3TJh
初期RAPの箱無し中古が4200円で売ってたから買ったよ。 箱無しだが自分で使うだけだからこの価格で満足。プレステにいいシューティングがあるなら セイミツにするが何かいいゲームある?(グラディウス5以外で)
>>627 マジかよw
ゴミ確定じゃないか・・・。
やっぱ各自が乗っ取り工作やるしかないのか。
360用スティックは、値段高いくせに品質低いのが許せないよな。
>>632 まぁ、乗っ取り用として見れば、基板が使いやすい(線取りしやすい)から
パッド乗っ取りで苦労している人には、ゴミじゃないかと
まぁ、少なくともあんなのがプレミア状態の現状は解消できるね
つーか定価ですら6980だもんなw ぼったくりもいいとこだ。
638 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 22:46:40 ID:HC034noO
VF5ステ8980円ってなんじゃこりゃあああああああああああああああああああ HORI氏ねよ
誤爆
そもそも箱丸VF5の国内版って出るの?
641 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 23:02:17 ID:1p5VEceU
まだ夏には早いぞ
643 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 23:08:59 ID:1p5VEceU
エレコム JC-AS01BK これ買ったら、エレコム6台目だ。。
644 :
なまえをいれてください :2007/06/30(土) 23:13:57 ID:1p5VEceU
なんかもうHORI一択っすね^^;
USBパッドはサターンパッド以外ろくなのねえな
>>642 いやもう外暑いし
たまには外で運動しろよ
647 :
なまえをいれてください :2007/07/01(日) 00:45:45 ID:Cnks75V7
旧箱用スティックのボタンがきかねえんだがどうすればいいのよ
648 :
312 :2007/07/01(日) 00:46:15 ID:+5WTfv0o
上の方でギルティスティックの天板が外れないとか言ってた者だが、無事天板外せてスティック換装+ボタンをちょろっといじってみたので記念ぱぴこ
アスキースティックFT2とガワがほとんど同じみたいで、三和レバーの取り付けはレポートサイト見たらえらい簡単に出来たわ
ボタンは取り付け方法がアーケードと違ったから変えられなかったんだけど、基盤直挿しだと今後のメンテのとき面倒極まりないからとりあえず脱着可能にしてみた
>>317 助言通り吸い取り線買っといたら作業すごい楽だったわ。d。
新品N64 64大相撲 980円 中古SF ロックマン7 宿命の対決(ACG) 1500 中古SF ロックマン&フォルテ(ACG) 1500 中古SF スーパーR-TYPE(STG) 500 中古PS 廉)ロックマン (ACG) 980 中古PS 廉)6ロックマン (ACG) 1280
652 :
なまえをいれてください :2007/07/01(日) 02:57:50 ID:4LXedPKw
RAPのレバーをセイミツに換装中なんですけど、干渉するのでコネクタの向き変えたいのですが、コネクタの中の端子が外れない・・ 端子を外すの時のコツとかありますか?
>>648 改造成功、おめでとうさまです。
>>651 DCアケステのボタン交換にはハンダ(取り)と穴の拡張が必要ですよ。
まずはWikiとそのリンク先を読むといいかと。
…という回答を見越したオクの宣伝だったら嫌だな〜w
655 :
なまえをいれてください :2007/07/01(日) 04:15:44 ID:36EmVGLu
RAP2をPS3で使う方法ありますか?
>>655 ツナイデント3.最高だぞ。RAP3買わなければ良かった
ちなみにRAP2(セイミツ)、RAP2(サンワ)、RAP3の計3台所持。
俺も入れ歯だから買って来よう。
一号の写真が出るまでダサイと罵られSAに鞍替えする先走りまで出た上に 一度も再販歴のないRAP SE がもっとも貴重なのは誰も否定できない周知の事実 保守部品がなくなった今、使わずにとっておいたホリファンが 未開封のダンボール箱を眺めて楽しむ究極のホリファンクラブ会員グッズといえよう RAP SE こそ至高のホリスティック それで間違いない
RAP SE・・保守部品(PS-14-GX)が製造終了の為、使うのに抵抗がある 一応ガワをPS-14-Gから移植して、スイッチをOBSF-30RGから移植して ニコイチすれば同等の物ができるが・・。
観賞用スティックほど意味の無いものはないぞ
俺のスティックは排泄専用だぞ
たまにはSEXに使ってください(><)
性別の意味にだけ使ってます
665 :
なまえをいれてください :2007/07/01(日) 18:41:00 ID:Be8b35f5
とりあえずRAP2の天板を作ってくれ。 RAPもガンプラみたいにグレードアップ出来るパーツ出ないかな。 っていうかRAPなんてこのスレ見てる奴ぐらいしか買わないんだから改造用のパーツ出せ。
234 俺より強い名無しに会いにいく sage New! 2007/07/01(日) 21:25:45 ID:7eVch7AR0
虫ケラめ
235 俺より強い名無しに会いにいく sage New! 2007/07/01(日) 21:27:18 ID:kBnwQ0DW0
>>234 「ひねりつぶす!
SSのバーチャスティックの後期を改造ようと思うんだけど サンワのスティックを付けて長さ足りる?
>>667 ガワは元々セイミツが付いてたんだから可能じゃないのか?
>>665 プラモデルとRAPが同列ですか。そうですか。さっさと寝ろよ
>>665 このスレの同士に頼むしかない
どんなものが欲しいかアイデアしだいでは実現する筈
ただしオークションとかで購入できるものだったら無理だがw
671 :
なまえをいれてください :2007/07/01(日) 23:03:55 ID:9e61tkIV
スティックではないがPS2ではサターン型パッドが格ゲーやるならかなりいい
>>668 ありがとう、これでスティックはOK
あとは、穴か
ダイソーとかにある木材用のホールソーとかでアクリルに穴開けらると思う?
大丈夫ならドリル借りてきてそれで済ませようと思うんだ
やっぱり1200くらいのを買わないとダメなんだろうか?しかも30Φと24Φ
訂正 1200→1200円
図面描いて,ハンズでやってもらえないんだっけ.
ほしいとすれば全面クリアの自作用パネルだな 1P用でもVSPサイズでもいいから 加工する手間が省ければ大きさはなんでもいい インストや絵などを挿入できればなおほしい まぁアストロのパネル買ったわけだがな・・・
>>665 実は作ってる。
t=2〜3のSS材で5枚ぐらい、穴とかワイヤーカットで試作しようかと。
ジョイスティック取り付け部はセイミツをダイレクトに付けられるよう、皿ザグリでいいかとか、
表面処理(カニゼン、レイデントとか)やら研磨やらもどうしようかなと。
ただ値段がねぇ、実費でいくらぐらいになればいいものか...
678 :
667 :2007/07/01(日) 23:27:40 ID:x9B91JTo
>>677 そこは、さっき見たが、やはりホールソーが綺麗で簡単そうだ
接着も面白そうだから、2つ目は総アクリルでつくってみたい
そして、ホールソーを買うとRAP2買うよりより出費が高くなる
目標はそれ以下の値段で、だから厳しいなぁ
ホールソー持ってるような友達がいないからなぁ
ドリルは皆持ってるのに
それが問題なんだよな 工務店でも30φのホールソーは持ってないところが多いよ よく使うのが近くて28φと32φだし 28φから30φに拡張するのに鉄くずまみれになる もう天板自作はこりごり
ホットナイフとハンディルーターで汚く、が一番安上がりか ルーター持ってる奴いるから借りてみるか
アクリルの穴あけなら東急ハンズで頼めば一発 ユニバーサルレーザーで切るから綺麗だし。
アクリル、衝撃に弱くないか? 他のエンプラにしたほうが。
>>682 VSPにも使われてるが
あれはインスト部分のみか・・
ギルティパネルをスキャンした画像とかないかな? 天板に使いたいんだが
685 :
なまえをいれてください :2007/07/02(月) 02:11:04 ID:ui5Wdo3Z
比較する物がまずいんだったら自作PCのパーツみたいにってことで。 比較する物はどうでもいい。マニアしか買わない点では ガンプラのパーツもパソコンのメモリみたいなパーツも一緒だから。 まず個人で作るならアーク溶接かガス溶接かしらんが免許持ってて どこかの工場で作業ができる奴がいるかだがまずいないな。
日本語でおk
687 :
なまえをいれてください :2007/07/02(月) 02:40:44 ID:lXb1YHa1
しっかり改行してて、句点までつけてるのに何故に読点をつけないのかね? まぁ、それ以前に何言ってるかわかんねぇけど・・・ リアル引き篭もりが独り言でぼやいた様な言葉でワロタ。
>665>685 キムチ臭いよキムチ臭い
ガス溶接、アーク溶接で、あの天板を原形をとどめた 状態で溶接するのはプロでも一苦労だぞ。
リアルアーケードPRO.2ていくらぐらいするんだ? いまのアケコン使いもんになんねぇ
>>福岡だから近くに無いっぽい
ネットの方のハンズでも受け付けてくれるだろうか?
図面には
>>74 のを使うつもり
VSPが、欲しいです。
これだけの為にスポット溶接機なんて買えんわな レバーは皿ねじを使って天板に直付け、上から化粧板を張る ってのがいいと思う
基板乗っとりで箱○用スティックを作ろうと思っているんですが 純正とホリだったら、どちらが殺りやすいか教えてくださいm(_ _)m
>>695 ホリのは初期のやつじゃないと駄目らしいし
からMSで挑戦してくれ
VF5ステが出るまで待った方が賢いと思うが
純正の方が楽じゃないかな。 構造がどうっていうより、経験者が多くて情報を仕入れるのが簡単なので。 乗っ取りの経験、半田付けの経験が無い場合は一度適当な PSパッドなんかで練習しとくと確実。
698 :
695 :2007/07/03(火) 10:56:31 ID:blZTbhid
>>696 初期版でしかだめなんか
VF5用出るんだ、知らなかった
>>697 乗っとりは箱○用に備えて、3rdが互換したときから
PSで3回ほどやってみた。
お二人とも情報m(_ _)m
PSパッドからの乗っ取りはかこに3回ぐらい挑戦したけどまともに成功したのが一つも無かった 本体のMODチップ付けは2回ほどやり両方成功したがネジが2本ほど余ったw
VF5ステ=天板の絵変えただけのDOA4ステ だったら待つ意味皆無。
PS3でPS2のゲームをするためには、Ver1.8ならRAP3で、できるとありますが Ver1.8ってなんのことなんですか?
セイミツ用RAP天板つくって3000円くらいで売り出したら儲かるんじゃね?
3000円じゃ誰も買わないんじゃね?
3000円で作ってみ。と言いたい。
それは二年前に通った道だ
天板だけで売るとなると、ボタン外そうとしたら断線した。補償しる!レベルのクレームにも 大真面目に対応しなくちゃいけないからなw ネジ山潰しちゃったから新品に交換しろとか言われても文句言えないw
PS3のHDD交換のように、自己責任にすればおk
>>701 WikiのFAQは読みましたか?
>>702-707 HORIがセイミツ化可な天板だけ売ったら儲かると判断するなら、
おそらくRAP3の天板にセイミツを付けられるように
改変するんじゃないでしょうか。
そうすれば、
>>706 みたいな心配はないですしね。
(つまるところ、それがRAP3SAであり、
プレオーダに達していないわけですが)
HORI以外のまともな会社は
RAP用の天板を作る前に
セイミツも付けられるスティックを
自社で売り出すでしょうね。
RAP3買ってきたけどレバー下方向にいれたときにちょっと本体浮いてしまうな 力入れすぎか
>>709 RAPで浮いてたらもうぴたきゅーとかのお世話にならないといけないんでは。
あぁ、まだVSPがあるか。
RAPが浮くとは中々のパワーファイターだな
サンマいうな
俺の持ってるDCアーケードスティックとPS用のHORIコマンドスティック、 両方ともレバーが「四角く回る」感じなんだけど、 これはレバー交換で改善される?それともレバーってこんなもん? 俺が溜めキャラしか使えないのはこのレバーのせいなんじゃないか、って最近思い始めて。
たまたま設備がある奴が個人で作ってヤフオクで売るとかは 無しなんかのう。 ノークレームでも3,4千円ではただ働き同然かな?
718 :
なまえをいれてください :2007/07/03(火) 20:03:33 ID:0hbBI6Yv
鉄板をRAPサイズに切ってセイミツの平ベース付けられるようにして、ネジ部分はプラ板貼って痛くないようにする。 鉄板切る施設なんて、工業系の大学かそういう企業勤めしか無理か。 木工用ジグソーじゃ無理だよな。
>>709 レバー全体が「ガコッ」と天板に当たることを言ってるの?
これなら正常だよ。ちょっと力みすぎだと思うけど。
>>719 違うよ 本体が置いてある机から少し浮くんだ
今は力加減して浮かないようになった
箱のバーチャ5ステが日本で出るかはわからんけど キャリバー4ステは間違いなく出るよな ていうか出なかったら困る。
日本でバーチャが出ない限り出ないと思うね まぁ、海外でしか出ないなら出ないで海外通販すればいい話なんだけど
だからDOA4スティックの天板絵変えただけだったらゴミだと(ry
だからそのゴミがプレミアついてる現状は少なくともましになると(ry
RAP1後期とRAP3なんでセイミツ付けれない仕様にしたのか? と書くと、コスト削減と書き込む人がいるけど RAPを使う人は金がかかっても納得できる環境を追求している わけだから、仕様後退は意味不明。
それはユーザーの希望。 コスト削減は企業の都合。 気に食わなければ他をどうぞ、ってことだ。
いつもの人だね。
>>725 コスト削減でもなければ部品の不足でもあるまい
RAP2やRAP3SAを買い直しさせるための作戦であろう
ホリは実に腹黒い会社である
RAPの値段はむしろ破格 相手してるのは貧乏人かプロ仕様と言えば釣れるにわか
クソ虫どもに良いスティックを!
>>711 昔、ゲーセンで働いていた時、コンソレッと筐体をガンガン動かす客がいましたよ
通信ハーネスに余裕がなかったから、怖かった。
SIXAXISの乗っ取りってやった人いないの? 鉄拳オンライン用に鉄拳5スティックをUSB変換機遅延を 気にせずやりたいんだが、ネットでラグあるとかは言わないでw もしくはRAP3の中身と鉄拳5スティックの入れ替えって可能なのかな? これができたら変換かまさずにいけそうなんだけど。
>>732 SIXAXISの乗っ取りはPart58にて506氏が成功してますね。
Pert58の851あたりから読むといいかと。
ただ、SIXAXIS自体が高いのと
(当時は違いましたが)USBステでPS2ゲーが遊べるようになったので、
SIXAXISの乗っ取りはあまりする人がいませんね。
> もしくはRAP3の中身と鉄拳5スティックの入れ替えって可能なのかな?
> これができたら変換かまさずにいけそうなんだけど。
やったことないので確証はありませんが、
鉄拳5ステのボタンのはんだ付けさえどうにかすれば、
おそらくRAP3に鉄拳5ステの天板は移植できるのでは。
あと、PS3で使えるPC用パッドの基板を乗っ取るという手もあるかと。
PSボタンが存在しないのと、パッドのデジアナ切り替えボタンを
外出しにしないと実用的ではなくなってしまうでしょうけど、
安さではこちらでしょうかね。
左上のパネルは使えなくなるがね …つーか普通にRAP3使いなよ
>>733 うわ、親切に説明ありがとうございます。
なるほど、すでに乗っ取りされてたんですなー
無線RAPか・・・いいな。
天板移植も希望がありそうですね、もうちょっといろいろ
考えて見ます。
ありがとう〜
>>734 左上というとPSボタン??
そうかぁ、鉄拳5スティックには穴ないもんね。
普通にRAP3使うのが間違いはないんだろうけど
アーケードと同じボタン配置で使いやすいのよね、鉄ステ。
>>709 裏面についているゴムの位置が真中すぎるんじゃないか?
ちょっと前よりに付け直してみたらどうだろう。
それかプレオーダーのゴムシートを買ってあげるかw
吸盤つければ良いんじゃないかな? ピタキューは既に入手困難だから、 ペットショップで水槽用の両面吸盤を買ってきて代用。
縺薙>縺、繧峨b繧ィ繧、繝吶ャ繧ッ繧ケ縺ォ遘サ邀阪@縺昴≧縺ェ豌励′縺吶k
解読班はやくきてくれー
どうでもいいですが、HORIサイトがリニューアルしてますね。
>>739-740 > こいつらもエイベックスに移籍しそうな気がする
スティックどころか筐体浮かせる奴見たことある
アンチ変換機やってないでツナイデント3買え。SIXAXIS互換だからそこらのPC用糞変換機よりか遥かに高性能だし。
2pのボタン配置がずれてるのも不思議だ…自分で穴開けたんかなぁ。
新品N64 64大相撲 980円 中古SF ロックマン7 宿命の対決(ACG) 1500円 中古SF ロックマン&フォルテ(ACG) 1500円 中古SF スーパーR-TYPE(STG) 500円 中古PS 廉)ロックマン (ACG) 980円 中古PS 廉)6ロックマン (ACG) 1280円 中古MD ゴールデンアックス (ACG) 400円 中古MD ゴールデンアックスU (ACG) 500円
>>744 めずらしい〜
ABCD や、 BCD は見たことがあるけど、これは ABC
A ..D
か。
>>744 これに近い配置なら地元の今はなくなってしまったゲーセンにあったな
仲間内では店の名前からバンデ配置と呼んでいた
自作しようと思うんだけど 三和レバーにするかセイミツレバーにするか・・・ ギルティもやるしストもやる 近くのゲーセンでは三和レバーのスト台 セイミツレバーのギルティ台 カオスすぎてどれにしたらいいかわからない件
三和とセイミツ両方付けられる仕様
ツインスティックだっけ?サターンで出てたアストロコンパネのやつ。 1P:サンワ,2P:セイミツにしておけばいいんじゃねーの?
一応身内戦で使うから同じほうがいいかなと思ってるんだけど ギルティでブリジット使ってるから三和のほうが良いと思うし、でもゲーセンでは(ry 千石電商でセイミツ買える?
・情報の後出し小出し ・調べもせず質問
>>756 千石電商ではセイミツレバーは扱ってない。
三和レバーはある。
>>758 セイミツもあったら迷ったけど三和しかないなら三和にするわ
サンクス
千石に行けるなら、他にも色々と回れるだろうに…
通販か?
戦国伝承売ってる店なら、セイミツもサンワもあるだろうになぁ・・・。
通販もしてるだろうし。
あと
>>744 のコンパネ、やたらスティックのベース部の背が高いような・・・。
>>753 多分サンワのほうが後悔しない
GGXXのプレイに重点を置いていて、かつ「近くのゲーセン」のレバーに
慣れたいならLS-32でもいいと思うがアレはメンテの程度で全く別物の
ようなフィーリングになるから一言で言うのは難しいな・・・
>>763 アストロ用の初期型コンパネは全部アレ。LS-32用の段付きステーで取りつける
JLF-TP-8Yも段付きステーで取り付け可能
>>572-573 で出たがアストロ用コンパネでのLS-32の取付位置(オフセット)が
昔のストIIコンパネより多少低くなるのはこのステーに対して専用ステーが
必要になるため
ファイティングスティックWiiモニター募集か。 抽選通ったら分解してうpだな。
Wiiでスティック使うゲームなんて有るのか?
レトロゲーがあるじゃない
GCのステがあるからいらんな。
カレは名無しじゃないの?
>>773 リロードしてなかったので気付かなかった
ども失礼しました
RSはアテにならん 2DXのモニタも遅延あるし31k化アストロのモニタも糞すぎて使えん 対戦ハーネスも自作した方がマシだった
777 :
なまえをいれてください :2007/07/06(金) 20:52:25 ID:itJcPl2c
質問です。 バーチャスティックプロを基盤乗っ取りでPS化したいのですが、 バーチャスティックのレバーとボタンからPSコントローラの基盤につなげる時、 レバー部分のグランドと、各ボタンのグランドはすべてつないで (つまり、バーチャスティクからのグランドは1本) PSコントローラのグランドにつなげればよいのでしょうか? それとも、レバー部分のグランドと、各ボタンのグランドを別々に (つまり、バーチャスティックからのグランドは2本) PSコントローラのグランドにつなげるんですか?
>>777 真にGNDであればGND側は共有してもいいはずですね。
ただ、真にGNDであると判断できる人の質問とは思えないので、一般論をいうと
(PSパッドでも)スイッチの片方が必ずしもGNDであるという保障はないので、
PSパッドの回路を解析できないならスイッチごとに2本ずつ配線すべきでしょうね。
ですので、レバーも基板タイプではない、LS-32のようなタイプを使うべきでしょう。
手持ちのPSパッドは共通線でOKな仕様でしたが、
他の全てのPSパッドが同様の仕様と断言できませんので。
さて、ここで三和VSセイミツレバー論争でも蒸返そうとするかね?
あえて三和VSセイミツボタン論争にしようぜ!!
三和最強
ボタンについては語ることはない。
レバーもボタンも秋刀魚より精密のほうが好みだ。 ただ、秋刀魚のカラーバリエーションは素晴らしい。 ダークブルー、パープル、ヴァーミリオンとか。
784 :
なまえをいれてください :2007/07/07(土) 00:08:07 ID:oTkb5FOt
セイミツのレバーのために初期RAP買ったんだが、LS-32-01買いに行く暇がない。 しかもRAPって分解しにくいんだな。 シューティングやるたびに付け換えるなんて面倒。 ふと思ったんだかLS-32-01ってなんて読むの? えるえすさんにーぜろいち? えるえすさんじゅうにぜろいち?
>>784 >シューティングやるたびに付け換えるなんて面倒。
こんなことやってる奴なんか居ないと思うぞw
セイミツレバーを90度回転させてつけないといけないから
コネクタの配線も変えないといけないし
だから
もう一つ買え
結局エレコムのはどうなん?操作的に。 今日買いに行こうか迷ってるんだ。
>786 ではレポートよろしく。
360版VF5オンライン対戦キタコレ ホリは360版RAPをとっとと出せ!
360版出すなら PCにもPS3にも使える最強のにしてくれ
反論がラク過ぎて要点しか書けない、全員分かってるだろう
「現行製品じゃない」から、販売しても喜こんで買うやつが居ない、セイミツスティックはよ
今この時期にNINTENDO64を再販するようなもんだ
>>788 そうそう、ゲーセンはみんなサンワ製レバーなんだよね
788に、そう振るのが理解できない俺ガイル
嫌セイミツ厨ってなんでそんなに必死なの? 現行スタンダードは三和なのは知ってるけどSTGとかセイミツ使ってるとこ多いじゃん。 適材適所って言葉を知らないのかね?
コピペにマジレスすんな!
>>792 なんかGKの工作活動と似てるような気がする
360版は出さえすれば非公式ドライバで動きそうだ
796 :
なまえをいれてください :2007/07/07(土) 16:48:13 ID:oTkb5FOt
俺の近所のゲーセンの対戦台は三和で、シューティングはセイミツ。 なぜか3rdだけ仲良し対戦台でセイミツ。 なんかこだわりを感じる。
797 :
なまえをいれてください :2007/07/07(土) 17:04:47 ID:CBRGuGqB
>>778 レスありがとうございます。そして自分から質問しておいてレス遅れてすみません。
おっしゃる通り、自分は全然理解していない人間です。
家庭用アーケードスティックスレまとめWikiのリンクのサイトを見ただけです。
(自分としては何回も見て、熟読したつもりですが。)
なので、せっかくレスしてもらったのですが、あまり理解できませんでした。
でも、理解できるよういろいろ調べてみます。
どうもありがとうございました。
それと、もうひとつ質問なのですが、ボタンが押されたと認識される仕組みは、
グランドと各ボタンの線が、ボタンを押すことによって通電して、
それによって“ボタンを押した”と認識される、でよろしいのでしょうか?
投げキャラは三和のほうがいいかなあ
>>797 PS1/PS2のパットはSCE純正から始まりHORIやASCIIなどの3rd製
果ては非ライセンスなものまであり、
すべてのパッドの仕様はわからないので一般論を書きました。
SCPH-1080とかSCPH-1200とかを使うのであれば、
乗っ取り用に確保したのが手持ちにあるので
もうちょっと具体的に答えられますが。
トーシロな考えで悪いんだが、テスターで導通計ってみればいいだけなんでね?
つうかとりあえず配線してしまえと。 悩むのはそれからでいいよ。
いちいち人に聞いてるといつまで経っても完成しないよな…、 乗りだけで360HORIパッド乗っ取ったからこれだけは言える。
>>800 テスタで0Ωであるかをはかるのでいいと思います。
同様に素人ですが。
(一応パターンも追って見ますけどね)
>>801-802 パッドのチップだけなく、本体にダメージがあってもかまわないのであれば、
「とりあえずやってみる」のもいいかもしれませんね。
ところでソニーや任天堂のハードには非ライセンス品のコントローラいっぱいあるのに Xboxだけは非ライセンスのコントローラ無いんだ?
認証チップが壁なんじゃない?
MSは自社製品で固めたいんだろね。 昔っから。
>>803 パターン追ったら普通にまとめてOKなGNDかどうかの区別は付くぞ。
チップにダメージが行くほどの電圧とかはアナログつつかん限りは大丈夫だろ、
心配ならジャンクで身代わりにすればいいし。
>>805 ,806
認証チップなんか付いてるのか。コマコンを使ったチート防止には丁度いいかもしらんが
サードが寄り付かんな。
それよりVSHGの足が取れやすいことの方が重要な問題だ 何とかしろセガ! 弐液の接着剤でつけるか
つ 超強力両面テープ
811 :
797 :2007/07/08(日) 02:05:33 ID:qOwhZJDB
皆さんレスありがとうございます。 早速、部品等買ってきました。 乗っ取り用のパットは、SCPH-1080でした。 ので、もしよろしければ799氏、よろしくお願いします。 しかし、皆さんのおっしゃるのももっともです。 とりあえず明日は忙しいので、月曜の夜「とりあえずやって」みます。 では月曜の夜、結果報告します。 それでは。
812 :
なまえをいれてください :2007/07/08(日) 04:10:29 ID:xnmWa2ll
RAP2購入して1年弱経過したんだけど 乱暴にガリガリ使ってたせいか、レバーがカパカパ言うようになってきたorz
813 :
799 :2007/07/08(日) 04:34:11 ID:diPL9kPe
>>807 まあ、普通のパッドは1〜2層基板なので、見てわかりますけど
追い間違いがないかのチェックをかねてテスタ使ってます。私は。
慣れれば、目だけでもOKなのかもしれませんが。
本体へのダメージに関しては必ずあるかはわからないです。
ただ、大昔ATARIパッドなMSXやTOWNSあたりではVccとGNDを短絡すると
本体までダウンしていたので保護回路がないっぽかったですし、
DCも下手をするとヒューズが飛ぶらしいので、
要らない冒険はしないでもいいかと安全方向のレスをしました。
>>811 SCPH-1080ですが、すべての十字とボタンのスイッチの片側が
9割方GNDと思われるところについているので
レバーもボタンも共通線でかまわないと思います。
(パッド、同型で基板なんて代わってないだろうし)
作業、がんばってくださいな。
814 :
799 :2007/07/08(日) 04:43:16 ID:diPL9kPe
>>797 の後半の質問について(見逃してました)
デジタルなボタンについては大体そんな感じだと思います。
厳密に言うと片方がGNDとは限らないですし、
通電すること自体より、短絡されたことにより
同電位になることの方が重要な場合が多いですが、
細かいことはおいおい勉強して理解されていけばよいかと。
>>812 さっさとレバーを交換しろよ。
日記ならチラシの裏へ。両面刷りで書くスペースがないならテメーのblogにどうぞ。
きまぐれでHORI STORE覗いたら リアルアーケードPro.3SAが「在庫あり」になっててウヒョーと思ったら 「※現在のところ発売は未定です。」ってヽ(`Д´)ノ
>>626 JC-AS01BKにセイミツレバーつけたからスレに(ry
長文スマソだが許してくれ。
LS-32が丁度収まる枠があったので、本体のネジのベースを折って
天板に4箇所穴開け、スティックのベースを外して天板に直付け
>>525 氏の言っていたボタン穴φ30.はもうちょい拡張が必要だったため、
ドリル刃側面でグリグリと無理やり広げ、OBSF-30を差し込み
配線はボタンの基板を外してメイン基板に取った
GND1本に0.50sq自動車用コード8本集めたので汚過ぎだが、
これでもちゃんと動くんだぜ?
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga7248.jpg
自分がやってることは棚に上げるのがGKだな。 大体最近収まってきてることいちいち掘り返すやつがあるか。
この人は、RAP360が出て困ることでもあるのかね
こころ棒で儲けてる人が困るのか
すまん。質問なんだけど、RAP3ってそのままでPCで使える? FS3ってのは他スレでPCでは使えないようなことがあったので 心配になって。どなたか教えてください。
使える
>>823 ありがとう。今から買ってきます!
どうもでした!!!
今バーチャスティックのPS化と天板自作してるんだけど アクリルの加工ってめっちゃだるいな。ホットナイフでちまちまちまちまと。 穴のことを考えると死ねるな。はぁ
>>825 個人で加工となるとアクリルが限界っぽいけど…、ホットナイフは歪まないか?
仕上げ用の削りしろ残して細いノコ使った方が良いんでは。
XBOX終わったね。発売中止も時間の問題だろうよ。
PS3でRAP3を使ってVer1.81に更新してストリートファイターIII 3rdストライクをやったのですが 一定の間隔で勝手にコマンドを上に押したり、いきなりタイトルに戻ったりと酷いことになっていました。 うーん、やっぱり変換機使ってRAP2とかじゃないと安定して出来ないのかな。
PS2のゲームはPS2で、PS3のゲームはPS3で
うちのは問題ないなw(ヤレヤレ
>>825 スティックのABS製の筐体の穴あけ加工なら40wクラスのハンダごてで荒く溶かして後でヤスリで仕上げる方法だと作業が早いよ。
今のハードって大体USBあるだろ USB接続で全ハード対応ののRAPSAとSEを大量に作れば ややこしい事は終わりなのに
>>832 というか、ジョイスティック本体を空にして基板とケーブルを外に出し
ケーブル途中で繋ぎ換える設計にすれば楽々全ハードいけるのにね。
ジョイスティック本体はかさばるから一個で十分だよ。
>>828 今のバージョンは1.82の件について。
そして、0.01上がるごとにRAP3とVSHGが交互に使えるようになる。
836 :
797 :2007/07/10(火) 02:25:35 ID:cGTOuHTO
PSパッドをバラして、各ボタンとグランドにリード線をはんだづけしてみました。 とりあえず動作確認してみたところ、正常に動作したので、なんとかうまくいきそうです! みなさん本当にありがとうございました。 しかし結構面倒臭いもんですね。 結構時間がかかりそうです。
なんかもう全ハードがコントローラーの規格を統一してくれればなぁなんて思うんだよね
PCなんかと違って自社製品・ライセンス品で稼ぐ商売だとはわかってるんだけど
>>836 完成オメ。
そして自作の冥府魔道へようこそw
>>837 一応それをやったのがPS3な訳で(ただしレバー入力がハットスイッチになる必要があるが)
標準HIDのUSB機器は大抵使える。もちろんアナログ対応のゲームパッドやスティックも使える。
ただ、PS3の場合はファームで挙動が変わってくるのが…
いくらでも書けるのに一向にドライバ書かない某OSメーカーよりはマシだがな。
>>840 認証チップいれてサードからロイヤリティをタンマリ戴く作戦です。
845 :
825 :2007/07/10(火) 16:39:22 ID:pCn5KI3x
>>826 ナイフ歪みまくり
ノコがないという
>>825 こてが死ぬといやだから地道にがんばる
てかね、道具もないのに自作しようとしてる人にはRAP3のPS2化をおすすめするね
絶対そっちの方が安く付くから。楽だし
全部そろえたらものすごいかかったよ
はぁ、スティックとボタンが届いたら穴あけするか
あ、ファストン端子買うのわすれた
また出費がorz
ちょいと質問です。 ボタンの大きさでφ30とかφ24とかありますが、それはボタンの外側の直径か内側の直径か、はたまた穴の直径かなのかが分からないので教えてください。お願いします。
外形というのかな〜 そこまで詳しく知りたいならJIS規格のΦ30を調べた方が。
穴の直径
>>845 ダイソーなんかで格安コテを買ってきて専用すれば・・・
ってホットナイフでちまちまのほうが楽かもしれん。
切りくずが最小で済むし。
そういう試行錯誤も自作の楽しみのひとつだから、
いろいろ失費するのもおk
851 :
847 :2007/07/11(水) 04:58:41 ID:WQT5e6KQ
最近自作改造増えてきたな、 RAP買えない買えない言ってるより遙かに良い流れだ。
上の方でホリか純正か?とか聞いた者ですが 純正padの場合、乗っとりはコードレスの方も可能なのでしょうか? チラ裏ですが天板は製作の目処が立ちました
>>853 できる。ログが残ってれば完成品が画像掲示板でまだ見れるはず。
ラグとかは問題ないが内蔵にするときはバッテリー交換も考える必要がある。
>>854 情報ありがとうゴザイマス
バッテリーパックは内蔵するかどうかは作成過程で決めるか...
>>855 ボルト数合わせたACアダプタを付けるという手もあるぞ。
ワイヤレスの意味が遠のくが激しく動かすモノでもないし。
>>857 ACアダプタ本体を内蔵してしまえば重石代わりになりますね。
ガワの加工的には(外付けにして)ACコネクタのほうが楽そうですが。
あと、ACアダプタには対応最大アンペア数が決まってますので…。
まあ、ステの消費電力なんてたいしたことないでしょうから、
だいたい大丈夫でしょうけど。
858 :
857 :2007/07/11(水) 19:00:42 ID:urucy0Ce
また、アンカー間違えた orz
>>857 のアンカーは
>>856 です。
>>852 RAP2の9月販売が決まってますからね。
HORIにはぜひRAP2の次回販売予定日を
販売終了した直後に発表してもらいたいですね。
今度発売のRAP2はアルカナ買う奴も手に入れようとする可能性があるから予約開始されたら早めにな 買い逃がしてオク見て泣くなよ
また転売やが買ってくんだろうな・・
RAP2が届くころには夏休みが終わってるんだよな・・・
他の所にも書いちゃったんだけど、ちょっと質問。 最近ヤフオク見てみたらリアルアーケードプロが定価の倍近い値段で落ちてるけど何ですか?そんなにレア?
>>862 HORIストア見れば一目瞭然。
現在RAPシリーズはPS3専用のRAP3しか売ってない。
PS2で使えるRAPは全滅。
今PS2で使えるRAPが欲しければ、
・ヤフオクでぼったくり価格で落札
・自分の足を使って、地元のゲーム店や中古店で定価or安く売ってるRAPを探す
・9月にRAP2が再販するのでそこまで待つ(即完売の可能性が高いのでHORIストアを毎日チェック)
SEGAもたまにはホリにやり返したらどうだろう? バーチャスティックHG for PS2をRAP2再販直前のタイミングで発売するのだw ヒッヒッヒッwwww
>>862 再販までの期間を考えれば高くても
今すぐモノが欲しいって人は沢山いるんだろうね。
言い方は悪いが「時間を金で買う」と言うか‥
あとマルチならゲサロスレの方にもなんか断りをいれといた方がいいぞ。
>>862 です。
そー言う事ですか。サンクスでした
アスキースティックに続き、ナムコスティックもぶっ壊れた ボタンが押してもいないの暴発したりするようになった ハンダで基盤のとこ何回も付け直したけど、ハンダ作業直後は普通に動くが数十分遊んでるとまた暴発するようになる これってもうスイッチ部分ご臨終ってこと?
ボッタクリでRAP2を買うくらいならPS3ごとVSHGを買ってしまう。 アンチPS3には使えない選択肢。
870 :
なまえをいれてください :2007/07/12(木) 20:26:49 ID:pIQoUyP7
次からPS3の話題は永久禁止にしようぜ よってRAP3やVSHGなどPS3用スティックの話題も禁止
極論すぎ。
360の有線コンを乗っ取った方に聞きたいのですがこちらやぐぐって参照しつつ乗っ取ったつもりなんですがDOA4での練習モードでレバーを左下に入れても入力されません レバーは古と新品を試しましたが両方ともダメでした 左、下の単独入力は受け付けるんで原因が判りません 何か注意すべき点があるのでしょうか?どうかアドバイスをお願いします_(_ _)_
ソウルエッジ買ったときについてきたスティックはPS2でも使える?
>>873 黄色のレバーボール・ボタンのナムコジョイスティックのことだよね。
PSのスティックは基本的にPS2で使えます。
ただし
アスキースティックZERO3とプログラマブルジョイスティック
はPS2のの一部のソフトで不具合の報告あり。
こんなスレあったのかw こないだ格闘ゲームはじめたんで、電気屋行って専用コントローラー探したら ファイティングスティック2とコンパクトジョイスティックあったんでファイティングスティック2を買ってみた 地雷ほどではないけど、ちょっとやっぱり感触違うなぁ 友人のRAP3使ってみたけど、やっぱりRAP3のが使いやすいわ
バーチャスティックプロを売りに出そうと思っているんですが、今の相場はいくらぐらいですか?
状態による。 7000〜12000円の中におさまるくらいだと思う。 ヤフオクの場合ね? 多分普通に中古で売ったら、SSという終わってるハードのコントローラーだからかなり買い叩かれると思う。
>874、877 基板に半田付けでやってますが上下、左右とGNDが分かれてますよね? で、最初は基板から二本線を付け左G右Gと付けましたが駄目で今回はレバー部で左G->G右とやってみましたが駄目でした レバー側でGNDの半田付け位置って決まっているのでしょうか?
昔買ったPSのHORIスティックやナムコスティックが壊れたのでボタン変更して修理したいなぁなんて思ったんですが、テンプレにあるとこのどのボタン買えばいいんでしょうか? 独自仕様だから交換不可ですかね? 確かHORIとかのはスイッチの基盤とハンダつけるとこの向きが違ったような…どうなんでしょうか?
>881
思うに、単純にレバー側のGND独立をしてないんでは。
RAPに最初から付いてるレバー、サンワのJLF-TP-8Yなんかは
レバー側で上下左右のGNDが1つに繋がってるので、そのまま
半田付けしちゃうと、
パッド上下GND - レバー上下GND - レバー左右GND - パッド左右GND
と全部が繋がることになって、不具合が出ます
対策としては、こちらみたいに配線基板にざっくり傷を入れるのが一番簡単かな。
http://plaza.rakuten.co.jp/tovimaru/diary/?ctgy=0 基板っても単に配線してるだけの部品ですし。
すでにやってるぜってなら、傷が浅いんだと思う。
っとLS32っぽいなぁ…うーん。
>>886 個人的には、基板からスイッチを抜く方が楽だと思う
ん という事はPSと箱○の共用は難しい のかな?
>>889 めちゃめちゃむずい。
ダイオードとか無いと物理的に無理。
>>883 ご指摘サンクスです。納得しました。
>>885 正直この解像度だとほとんど何もわからないです。私は。
500万画素以上くらいのデジカメで、ムリにアップで撮ろうとせずに
最大解像度のままアップしてくれるといいかもしれません。
あと、情報源のほうは結局どちらなんでしょうか?
1枚目の画像を見ると
>>882 の1つめのURLの方っぽいですが…。
また、PCに繋いでコンパネ→ゲームコントローラのプロパティで
動かすとどうなりますか?
レバーがアナログ側なら特に参考になると思います。
ついでに他にレバー+ボタンの同時入力で
不正になる組み合わせがないか教えていただけるといいかもです。
>>889 共用のやりようによっては可能だと思いますよ。
どちらかというと基板タイプのレバーを
無加工で利用するほうが難しいと思います。
以前RAP3セイミツ化にすると言っていた者です。 3rdカイレラ対戦でパッドじゃおさまりつかなくなったので購入 レポ 使用した特殊道具 →イラレ、フォトショ、オートキャド、レーザープロッター、ボール盤 ・セイミツ 、レバー、ボタン化 ボール盤でレバー取り付けステースポット溶接部分を削り取り外し 裏から位置決めの為小さめのドリルで穴あけ。 表から8mmドリルで皿ビスが埋まるくらい、削る。 レバーとは直接付ける様にしているので、セイミツレバーステーはスペーサー代わりです。
・天板
1mmアクリル→天板をスキャンしたデータを元にCADで製図しレーザープロッターで切り出し。
間に挟むグラフィック→フォト、イラレ使用、プリントしレーザープロッターで切り出し。
・RAP3はメンテナンス性が悪かった為
底板を外しただけでメンテナンスできる様開口
苦労したのは、グラフィックのプリントの際に、プリンタがトラぶった位で意外とすんなりできました。
ボール盤はドイトなんかで借りれる所もありますし、レーザープロッターは東急ハンズと同じものです。
セイミツレバー化したけどネット対戦ではボロ負けですw
テンプレの画像あぷ掲示板でうpしときます。
ttp://pld.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi 参考になれば幸いです。
なかなかかっこいいな しかし3つまとめても300KBに収まったのでは?
RAP3ってがんばればセイミツ化できるのか
セイミツレバーのためによくここまでやるよな・・。 RAP2の発売も近いのに。 ところで、そんなに三和は嫌いですかい?
近いって、まだ2ヶ月も先だけどね
899 :
892 :2007/07/14(土) 00:38:09 ID:PX6WzTTv
何度もスイマセン ライブアーケードのミュータントタートルズ、ガントレットの左斜め下移動、スト2とギルティギアイスカのしゃがみガードは入りますがDOA4の左斜め下はさっぱりですね ソフト固有の問題でしょうか?
かっこいい。 ジャムステセイミツレバー・ボタンの俺も自信を持った。
>>894 アクリル板か・・・
売り物になりそうなくらいデキ良いな。
>>895 ありがとうございます。
スマンまとめて載せるれるとはわからなかった。
>>896 ボール盤あれば余裕です。
天板のほうがしんどかったw
>>897 ぶっちゃけていいですか?
そんなに変わらんw弱いやつは弱い。俺w
>>892 ,899
ソフトにより挙動が違うのは閾値が違うからですかね…。
どちらにしろ配線が間違っているか、どこかが短絡しているのでしょうけど。
もう激安の中古ノートPC買っちゃうしかw
>>893-894 ナイス作業お疲れ様です。
天板絵のセンスもすばらしいですね。
作業時間はどのくらいかかりました?
>>896 ここまでやれる人にとってはセイミツ化できないステは
ほとんどないような気がしますよ。
昔買ったHORIスティックのレバーが短いから パーツ交換して長いのにしてみようかと思うんだけど 常識的にカバー(土台?)の高さが足りないと思って良い?
RAP3買ってこようと思うけど、大阪で在庫あるかなー 品切れが多いみたいだな
>>904 確かにHORIのはSEGAのと違ってRAP系以外は薄いのが多いですから
JLF-TP-8YやLS-32がそのまま入らないことが多いようですけど、
それって「常識的」なんですかね。
とりあえず、Wikiのリンク集の先にないようなステであれば
具体的な対象ステ名を提示したほうがよいかと。
RAPが中古で2980円で売ってた。 即買いした
そりゃ即買いだな・・ 転売(゚д゚)ウマー
ヤフオクで売るの面倒くさいな。手数料とか取られるし新規だと売れないんでしょ?
リアルアーケードProはオススメされてますけど 無印のリアルアーケードはどうなんでしょうか? PCで使いたいんですけど、proじゃないとあまりよくないんですかね?
PC用にRAP3購入、サンワボタンに付け替え。 特殊な工具も要らず簡単だし満足度も高いので 迷ってるなら改造するべし
PS時代の旧世代機の中では高評価 もちろん業務用レバーのProよりは劣る(ボタンも)
そうなんですかー、ありがとうございます。 素直にRAP3買おうかなと思います
>>912 転売しねーよwwww
コンパクトスティック→ファイティングスティックと、
なんか外れな物ばかり使ってきた俺には嬉しいかぎりだぜ。
次はPC用にRAP3だな。
RAP3 天板左上のボタン3個、PCだと感度が実に微妙。 ぎゅっと押さないとだめっぽい。使わないけどね。
RAP3買ったんだけど左上のボタンが全部きかない。 これはバージョンの問題か? あとレバーの右下が10回に1回ぐらいしかはいらない。 だれかどうやって直すのか教えてください。
仕様なんだ。すまない
レバーのききにくいポイントがあるのも 仕様なんですか?
未改造だったら普通にHORIにゴルァ電したらいかが?
>>920 PS3に繋いで不具合が出るなら交換して貰えるだろうな。
PC用にRAP3買う人が多いみたいだが 格ゲーとかはいらいらしたりすんじゃねーの? 立ちスクリューが出にくいとかのレベルじゃなく 4F差でガード間に合わないとかそんな話。
926 :
なまえをいれてください :2007/07/15(日) 13:56:24 ID:da83OjRI
>>925 4Fの差が体感できるようになってから考える。
4Fって結構長いんだけどな。 まあ気にならない限りは問題ないが。 本当にうまいやつの多くはゲーセンでやってるだろうし。 あとオイキムチでご飯いくやつはアホ
そのへんRAP2+DPPだと大丈夫なんかな 無理なら諦めてRAP3買うけど
PCでUSBって時点である程度の遅延はどうしようもないんじゃないか?
DPPはケーブルは買えるけどドライバ(PSXPAD)が 先日公式が死んだため落とせないんだよな。
ほんとだ、死んでるな。 まあインスコ済みだから問題ないけど。
DPPスレに書いてある方法で落とせるけどね
>927 んーRAP3はわからんけど、USBだからって4F遅延は無いですよ。 てか4F遅れてると目押しの繋ぎは全部繋がらなくなるし。 ・液晶でやってる ・USBがCPU負荷高めなのは確かなので、へっぽこPCでやってる とかじゃね? >928 三研でもレポートされてるけど、98やMEだと大丈夫。 2K,XP,Vistaではプリンタポートに直にアクセスできないので、USBと変わらない。 最高級品ではあるし、CPU負荷が低いってメリットもあるけど、以前ほどの 優位性はなくなってます。
>>933 詳しくありがと
それならUSBなRAP3かVSHGにしときます。dd
>908 リード線付けた時点でPCに接続して、リード線同士を接触させて入力確認。 とか順次チェックしながら付けていかないと、フツーはどっかで間違えます。 そこの画像通りにやればきちんと動くのは確か話なので、目を皿にして 1つ1つ確かめるしかないかと。 例え携帯のカメラでも最大解像度で映せば1200*800くらいは軽く出せるはずなので、 全ての角度から写した恥ずかしい写真をみなさんに見て貰うプレイもアリ。
RAP3買ってきた これまで使ってたレバーが重いわ斜め入りにくいわでクソすぎたせいか 変な癖がついてて、最初うまく扱えなかったけどな・・・ やっぱちゃんとしたレバーはいいな ボタンも交換しようかな・・・何個も買うと意外と高いんだよな
PCで使うにはVSHGを買ってきて基板を交換するのが最強だ ボタンも最初から三和で6ボタンだし 上に5つのサブボタンが付いてるし RAP3より安いし ついでに8角ガイドも付けたりして セイミツレバー!?・・・・諦めるしかないじゃないか
>>899 俺も作ったけどセンコロは入るがDOA4は入らん
八角ガイドって付ける価値あり? 技入りやすくなるのかなぁ
>>941 回転コマンドには向いてる。半回転や1回転以上の入力ね。
自分はゲーセンを主体に使っているので、すぐに外した。
力の加減がわからない人はガイドにガツンガツン当ててしまうので そういう人のための八角ガイド
俺の持ってるアスキースティック、デフォで八角ついててすげー使いづらい。 わざわざ後付けするやつがいるとは・・・。
そこは何をもってよしとするかによって違うだろうな。 八角をよしとする人はコマンドの入れやすさとかを重視する人に多いように思うんだが、 俺なんかはよりゲーセン環境に近い方がいいという考えだから、多くのゲーセンで採用されている四角ガイドのほうがいいし。 あとは単純に慣れの問題もあると思う。 まぁ、結局自己満足だよなww
JLF-TP-8Yを買ったんだけどこれってどうやってネジ留めするの? JLF-TP-8Y側には穴はあるけど、ネジのあの螺旋状の溝みたいなのがないんだ。 あと、上からネジ留めしたいんだ。
>>947 どのステにつけたいのかがわからないとアドバイスしようもないですよ。
あと、JLF-TP-8Yを付けたいということは
多分RAP系やVSHGではないのですかね。
そうだとすると簡単にはつかないですね。
Wikiのリンク集のRAP以外の改造例が参考になるかも。
↑947です
952 :
なまえをいれてください :2007/07/16(月) 18:18:10 ID:XNu70/HA
なんだこれ…
945じゃないけどアスキースティックFT2って 四角ガイドに交換ってできますか? ボタンは諦めるしかないみたいですが…
>>954 サンワの4角ガイドがそのまま付くよ。
逆(サンワレバーにFT2のガイド)はヤスリで削らないと付かない。
中央の部品だけならどっちでもいけるんでないかな。俺は外し方がわからんがw
>>949 こんな傷だらけのRAPに15kも付くなんて
自作360RAPを20kで売った奴が浮かばれねぇW
PC用にRAP3を買うんだけど、当方はXbox360持ち。 といってRAP3SAまでは待てない、、、早く遊びたい、、、 同じUSBなんだからXbox360もPCみたいなもんだし、動かないかなぁ? 誰か動かして人いませんか?それとも相手にするのも馬鹿馬鹿しい質問ですかね? RAP3、買おうかな、どうしようかな。。。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な! :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>957 360コントロラ乗っ取らないと無理っしょ
>>959 PS3用をPCで認識のようにすんなりはできそうに無いって事ですか。
まぁもうポチっと購入しちゃいました。届くのは来月半ば以降みたいですが…
時間は有るので引き続き調べておきます。出来れば流用したい…
本当に調べる気概があるなら、957みたいな事は書かないよなぁ…
ファイティングスティック2が斜めひろってくれないからノイローゼになりました
>>960 1万以上の変換機を購入すれば
PS2のコントローラーでも360のプレイが可能だよ
RAP3SAを購入しても360では動かないと思うが
今更ながら気付いたがここ
>>870 の通りPS3の話題が禁止なのか。
>>964 ハード自体の話題はスレ違いだけど
PS3スティックの話題はおkだろ
ホリストアのコンパクトジョイスティックが在庫なしになってる。 遂にコンパクトまで絶版か…?
もっと生産しろよ使えねーな
これでコンパクトスティックのオク相場が、一万ぐらいまで跳ね上がったらさすがに笑えない。
>>950 ボタンは聞かなくてもやってみれば分かる
レバーのつけ方はシラネ
ホリの商売下手は異常w
971 :
なまえをいれてください :2007/07/17(火) 18:31:37 ID:miFwrNBM
ファンクラブ入った人ちゃんとユーザーのニーズ伝えといて
このスレで360の話題が多いのは、やっぱ360にはステが無いから?
>>971 さすがにコンパクトジョイスティックはないだろ…。
ホリは大体出し尽くしてると思うけどな?
>>972 PS系はRAPあるから、Wiiはまだ格ゲー微妙だからかな。
360はこころスティックがレア化してるから作らないと…。
つか何でMSは純正品にこだわりまくってるんだ? コントローラやら周辺機器にまで認証チップなんてゴミを埋め込んで サードの参入を妨げてる。さらに乗っ取り防止に内部構造を複雑にしてる。 非ライセンス歓迎のソニーや任天を見習えつーんだ。
儲けとかそういう話はこの際置いとくけど オンラインの要素というか対戦の公平性を気にしてるからじゃないの? 比較が携帯機だから意味無いとはいえDSの通信なんて無法地帯もいい所だし
>>975 それは事実誤認だよ
君だってWindows使ってるだろ?大人の事情を察知できないとは子供確定!
PSPに映像出力端子が追加になった
のっとり作業するしかないじゃないか
で、ソフトは何があるんだろうか?
4.3型/480×272ドットの液晶ディスプレイを装備しながら、外形寸法は169.4×71.4×
18.6mm(横×縦×厚み)/バッテリ装着時重量189gと、従来モデル「PSP-1000」の170×
74×23mm/280gから4.4mm薄型化、91g軽量化している。
また、新たにビデオ出力機能を装備し、オプションのケーブルを利用したゲームやUMD
ビデオ、メモリースティック内の映像をテレビなどに出力可能。また、UMDゲームのキャッ
シュ機能を備え、ゲームのローディング時間を短縮している。
バッテリは新型の薄型バッテリ(容量1,200mAh)に変更された。CPUの動作周波数は最
高333MHz、メインメモリは64MB。ボタンや端子レイアウトは従来モデルとほぼ共通で、
IEEE 802.11b準拠の無線LAN機能も搭載する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/sce.htm
スレ違い。
今月号のゲームラボには半田鏝関係の使い方が書いてあった これからスティックを改造してみたいと思う初心者の方は必読 あと ウィーのICにフライスを使って穴をあけるには大いに笑うことが出来た そこまでの改造なんか誰がするのかって
パッドスレと悩んだんですが、、、 既存のUSBパッドを乗っ取って、ジョイスティックを作るのに、 オススメのUSBパッドってあります? ELECOMの500円でかったヤツ、乗っ取ってみたが、分解能悪すぎで、どうにもならんかった。。。
>>982 何個ボタンのスティックを作るかで変わるが
VSHGなら淀とかで980円で売ってるjc−u2510tsv(10ボタン)
が個人的にお勧め
>>950 レス遅くなってごめんなさいね。
普通にナットでとめるんじゃだめですか?
Wikiリンク集のDCステ改造あたりみたいに。
>>950 連投すみません。
スイッチには極性がないからどちらをどちらに繋いでもOKです。
というか片方がGNDじゃなきゃいけないとも決まってないです。
ちなみに極性のあるような電子部品は
普通どれがどれだかわかるようになっていますので、
試さないでも大丈夫なはずです。
なにバカ親切に教えてんですかあなたは
それがこのスレの良いところ。
>ギルティギア2オーヴァチュア(Xbox360/アークシステムワークス/発売日未定) キター 早くRAP360だせよ、HORI
>>988 出るとしてもこころステの設計流用品な罠、
RAPにするとライセンス関係で1万超えそうだな…。
マジレスすると、ライセンス料があったとしても対して影響しないんじゃないの。 ホリパッドがPS2で2500円、360で3500円だから最大1000円程度だし、 市場の大きさ、採算の目処の違いも考えればもっと少ない金額でしょ。 結局最終的には、ユーザー数が足りなさすぎって話なんだよなぁ。
>>991 現行の公式パッドやHORIパッドのチップと同じだと
JLF-TP-8Yを付けるには追加回路が必要だから+1000円+αでしょうね。
そうすると9000円代後半という半端な値段になるから
私が企画担当ならサンワボタンにしてRAP3SAと同価格にしちゃいますね。
>>991 さらに言うと認証チップやGNDが共通じゃない意地悪な構造も値段が上がりそうな懸念材料。
不正改造防止としてなら納得なんだがPS版よりコストはかかりやすいだろう。
あとホリパッドはお世辞にも良いパッドとは言えないものだった。
ボタンペコペコでかなり部品の質を下げてる雰囲気が強い。
>>992 の補足。
HORIは市場規模を見て定価を決定していない可能性が高いです。
GCステが鉄拳4ステと同価格帯ですし、
後から出すマイナーチェンジのステの場合も
市場規模が大きくなっているはずなのに
安く設定したりしませんから。
つまり、ライセンス料(とチップ代)の「差」は
ほぼ1000円くらいと見ていいと思います。
SCEが500円くらいとすると、MSは1500円くらい?で、大きな差ですね。
あと、サンワボタンにして高く設定しようと思ったのは高く売れるからであって、
ホリボタンとサンワボタンの原価な差は劇的であるとは私は思いません。
乗っ取ろうぜ
・次スレは>
>>980 を踏んだ人が立ててください。
997 :
950 :2007/07/18(水) 15:34:54 ID:5rMKhc9k
>>984 ,985
親切にありがとうございます。
実は、さらに自分で調べてみたところ、
自分が買ったのは、 JLF-TP-8Y-SKで、
簡単に直付けをしたいのなら、JLF-TP-8YTを買わなくてはならないみたいです。
過去スレのPart34に同じような人がいました。
どこの改造、自作系サイトもSKを扱っているところが多いようなので間違えたみたいです。
なので8YTの方を買いなおそうと思います。
はぁ、余った方どうしようorz
また出費が
うめうめ
1000ならRAP3SA再延期
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。