SIREN2 アンチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください



SIRENはマジョリティな規模で愛されるべき作品である。
 
 
2なまえをいれてください:2006/01/28(土) 18:34:49 ID:E3QVlBnb
そうだね
3なまえをいれてください:2006/01/28(土) 18:58:26 ID:9/oUEZIi
どんな感じのゲームか分かりきってるから、
普通のホラーゲー好きはもう手出さない
4なまえをいれてください:2006/01/28(土) 19:09:57 ID:g5uQVbth
実写ださい。
5なまえをいれてください:2006/01/28(土) 19:20:37 ID:xdycMzGb
サイレン、と、マジョリティ
6なまえをいれてください:2006/01/28(土) 19:21:31 ID:dlhw6OFG
気が早いなぁ
7なまえをいれてください:2006/01/28(土) 19:22:24 ID:E3QVlBnb
2もまた同じ面を何回もやらせたりアーカイブ集めがかったるいんだろうな、こりゃ駄目かも。
8なまえをいれてください:2006/01/28(土) 21:32:57 ID:wUCKhVFA
>>7
前作はそれでも納得がいったが今回も同じようではダメだろうな。
それでアクション性を前面に押し出してきたのはいいが
これが前作のSIRENファンの酒肴に合うかどうか・・・。
静岡、零の流れを辿る可能性は高いかもしれない。
9なまえをいれてください:2006/01/29(日) 12:40:54 ID:y5n4OEIN
>>1
サイレンがマジョリティな規模で愛されたことなんかないだろ
まさかマイノリティと間違ったなんてことはないよな
10なまえをいれてください:2006/01/29(日) 14:32:25 ID:VWywAqNf
難易度選択さえつけてくれれば買いたい
イージーだとMGSライクなマップが常時表示される、とか

雰囲気はすごく好きなんだが、もう面倒臭すぎてやってられんのよ……orz
何度もやり直してる程、時間に余裕ねーし
アーカイブとか取得しても、死んだらまた取り直しだし
111:2006/01/30(月) 00:25:40 ID:J6cqQQ0S
アーッ!
12なまえをいれてください:2006/01/30(月) 12:49:38 ID:EOIlhIgz
>>8
>ファンの酒肴に合うかどうか
こういう表現を普通に使えることを羨ましく思う。
普段は自分の頭の悪さなんて気にならないけど(←そこが問題だが)
こういうの見るとへこむ。早く大人になりたい・・・。
13なまえをいれてください:2006/01/30(月) 13:03:27 ID:f20q1HNP
2は別にいいが映画はおかしいだろ
14なまえをいれてください:2006/01/30(月) 13:28:39 ID:fFcD8Bkd
>>10
何ヶ月もかけてチマチマやるのがこのゲームの醍醐味
15なまえをいれてください:2006/01/30(月) 14:38:09 ID:szTsMXrd
>>13
堤ファンから言わせてもらえば、映画はいいがゲームは駄目だろって言われる
16なまえをいれてください:2006/01/30(月) 15:39:54 ID:fGfM6MkE
難易度選択って今回あるって聞いたんだが…
17なまえをいれてください:2006/01/30(月) 15:57:56 ID:rLQ86ul8
>>1
その通りだな。
1の女は実にマジョリティだった。本当に魔法使えそう
2の女は普通の女っぽくてマジョリティじゃ全然ないな
18なまえをいれてください:2006/01/30(月) 19:41:07 ID:zDMJg+yF
>>12
自演惨め・・・。
19なまえをいれてください:2006/01/30(月) 23:36:17 ID:0zVG4VU+
>>ファンの酒肴に合うかどうか
>こういう表現を普通に使えることを羨ましく思う。
安心しろ。

酒肴に合う の検索結果 約 15 件中 1 - 10 件目 (0.92 秒)
趣向に合う の検索結果 約 942 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)
嗜好に合う の検索結果 約 10,500 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)

難しい言葉がカッコイイと思って使いこなせてないレベルの子供だ。
20なまえをいれてください:2006/01/31(火) 00:44:40 ID:7hVgPwtH
あからさまだなあ。
夢を見せてやりゃいいじゃない。
21なまえをいれてください:2006/01/31(火) 07:01:16 ID:G1Sup+Xn
 「酒肴に合う」の流れってどうなん?

 (1) 「酒肴に合う」は2ちゃんねる風の用法
 (2) >8 は誤用で >12 は皮肉
 (3) >8 は誤用で >12 も間違ってる

 それとも、新たに「酒肴に合う」と言う2ちゃんねる的な
言い回しが生まれた瞬間に立ち合ったことになるのかな。
22なまえをいれてください:2006/01/31(火) 18:06:17 ID:H9QBPaxE
出てもないのにアンチかよw
231:2006/01/31(火) 23:08:10 ID:GLyOjaWy
なんでもいいだろう・・・。
趣向じゃ面白くないから酒肴と書いたんだよ。
24なまえをいれてください:2006/02/01(水) 10:07:13 ID:8vQ8Kn/8
酒肴age
25なまえをいれてください:2006/02/01(水) 11:28:56 ID:PMV6iGpZ
1のアンチスレになってワロスwwwwwwww
26なまえをいれてください:2006/02/01(水) 12:32:15 ID:JZNDgajb
>>10
公式のプレイムービーくらい見てから書いたらどうだ?
27なまえをいれてください:2006/02/01(水) 15:19:22 ID:PMV6iGpZ
どんだけ遅レスだよwwwwwwwww
28なまえをいれてください:2006/02/03(金) 00:24:22 ID:lTboy/4K
酒肴乙
29522:2006/02/04(土) 03:00:32 ID:EM81kH9l
酒の肴にしたんだよ・・・お前も俺も!
30なまえをいれてください:2006/02/05(日) 01:22:31 ID:2RcjhdQD
"マジョリティな規模"に該当するページが見つかりませんでした。

みんなが知らない表現を使いこなしてる>>1さんカコイイ
忸怩たる思いです
31なまえをいれてください:2006/02/05(日) 18:39:14 ID:nJhTNbgY
パートナーの顔CGのテクスチャがカメラの中に入り込んで
顔が凹んだ感じでアップになるのだけはやめてくれ。本編より恐いから
321:2006/02/05(日) 18:43:55 ID:dzfOYVea
お前ら、いい加減にしろよ!
33なまえをいれてください:2006/02/05(日) 19:18:41 ID:Az/stBxJ
アンチいねーのかよサイレン
34なまえをいれてください:2006/02/05(日) 19:36:55 ID:XbTFNffG
アンチ=ヘタレでございます
ありがとうございました
351:2006/02/06(月) 20:04:57 ID:/QUBibs7
へたれじゃねーよ
こう見えてもSIREN発売日に買って自力で攻略したんだぞ
紅い蝶とか他のゲームも同時進行で進めてたから
クリアするまで1ヶ月くらいかかったが
36なまえをいれてください:2006/02/07(火) 01:15:38 ID:fQSPV+Eo
>>1の人気に乾杯、酒の肴は何がいい?
37なまえをいれてください:2006/02/08(水) 10:59:39 ID:OjrQbsnz
>>1の人気にちょっと嫉妬

で、 マ ジ ョ リ テ ィ ってなんだ?
38なまえをいれてください:2006/02/08(水) 18:28:06 ID:QZi67a4y
ここは>>1をマジョリティな規模で酒肴にするスレになりました。
39なまえをいれてください:2006/02/08(水) 18:30:05 ID:TnPZqIhE
>>35
じゃあ、へたれじゃないアンチはお前だけだな
その話が本当ならばだが
40なまえをいれてください:2006/02/08(水) 18:34:16 ID:75s7D73+
>>1って言い訳ばっかり!
411:2006/02/08(水) 23:25:50 ID:GawilbMU
言っとくが俺はアンチじゃないぞ。
SIREN2発売後にアンチが沸きそうだからスレ立てた。
42なまえをいれてください:2006/02/09(木) 01:41:07 ID:DqM24Jnj



>>1はマジョリティな規模で愛されるべき人間である。


また孤独が恐ろしくなり最近SIRENファンに改宗したらしい。
43なまえをいれてください:2006/02/09(木) 02:04:28 ID:gp0IUG9s
あげとくか発売日だし
44なまえをいれてください:2006/02/09(木) 02:06:56 ID:xvBNqVai
マジョリティ?
ああ、あのモテル呪文のことか
45なまえをいれてください:2006/02/09(木) 03:11:01 ID:yhOwTPHk
マハリクマハリタ
46なまえをいれてください:2006/02/09(木) 04:35:45 ID:DqM24Jnj
ヤンバルクイナ
47!!!SIREN2ついに本日発売!!!:2006/02/09(木) 06:09:59 ID:c2FVV8KP

一、舞え舞え巫 頭の飾りを打ち振るい 焔見遣って踊りゃんせ
二、舞え舞え巫 耳の飾りを鈴鳴らし 風音尋ねて踊りゃんせ
三、舞え舞え巫 首の飾りを打ち鳴らし 水面覗いて踊りゃんせ
四、舞え舞え巫 胸の飾りを揺り捨てて 頭を真似て回りゃんせ
五、飛べ飛べ使い鳥 錦の腰帯揺り解き 土を求めて羽撃かん
六、揺り揺られ箱の舟 腕の飾りが拍子打つ 霧を待ち侘び揺られけん
七、舞え舞え巫 天の衣で舞い踊り 舟を背にして踊りゃんせ

【呪いの巫秘抄歌】
このレスを見た人は、口にするだけで数々の不幸に見舞われるという、
呪いの「巫秘抄歌」を最後の七番まで唄ったも同然です。
七番まで唄いきるということは、即ち死を意味します。
この死の呪縛から逃れたい人は、33分以内に3つのスレへコピペしてageてください。
そうしなければ、あなたは一週間後に1分55秒の間、苦しんで死ぬことになります。
48なまえをいれてください:2006/02/09(木) 06:54:37 ID:WdbMTXgA
yatta
49なまえをいれてください:2006/02/09(木) 10:06:21 ID:/YMe7fqg
(*´д`*)ハァハァついにアンチスレまでたった
5012:2006/02/09(木) 19:23:27 ID:I9H42A0R
>>19-21
え?「酒肴に合う」なんて表現ねえの!?
難しいこと知っててすごいなぁ、とか思ってたけど
なんだ、2ちゃんねる的な表記か・・・orz

あと、>>1が言ってるのは「このゲームはもっと多くの人に受け入れられるべき」って事?
それだとアンチじゃないじゃん。
っていうか、サイレンはパズル的要素が強くてもともと人を選ぶゲームだからそれは無理だよ。
もしかして、マジョリティ(多数)とマイノリティ(少数)を間違えたとか?
51なまえをいれてください:2006/02/09(木) 20:31:17 ID:GQS9ddS/
あげ
52なまえをいれてください:2006/02/09(木) 22:14:01 ID:ciYLiE0K
過疎ってるからあげてやろう
53なまえをいれてください:2006/02/09(木) 22:29:11 ID:d5Llk3Sq
次スレがたたないから
54SIREN(サイレン)総合スレ40:2006/02/09(木) 22:29:43 ID:Dqn5atxD
▽公式サイト

SIREN ttp://www.playstation.jp/scej/title/siren/
SIREN2 ttp://www.playstation.jp/scej/title/siren2/
Forbidden SIREN ttp://www.forbidden-siren.com/
オカルトランド ttp://www.occultland.com/
都市伝説調査隊 ttp://www.shibito.com/
yamijima.com ttp://www.yamijima.com/
sleep waker ttp://www.playstation.jp/scej/title/siren2/sleepwalker.html
三上修オフィシャルサイト ttp://www.shu-mikami.com/j/index.html


▽非公式サイト

津山30人殺人事件レポ ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
羽生蛇村の元ネタの村 ttp://www.din.or.jp/〜heyaneko/dj10.html
SIRENキャスト集 ttp://www6.ocn.ne.jp/〜rejina/neta/sairen.html
サイレンタイムテーブル ttp://www.geocities.jp/sirentable/index.html
サイレンの部屋 ttp://www1.cnc.jp/kajiro/game/siren/index.htm
SIREN2@wiki  ttp://www8.atwiki.jp/siren2/
55なまえをいれてください:2006/02/10(金) 12:08:42 ID:QIkk0RmU
SIREN55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
5612:2006/02/10(金) 19:41:03 ID:zh9PG6XK
ごめーん。よく読まずにレスしてた。
1がアンチじゃないことも(>>41)、マジョリティ⇔マイノリティのミスも(>>9)すでに出てたね。
お詫びに僕が最近2ちゃんで聞いたおすすめのエクササイズ方法を教えるよ。

   ↓

笛をくわえて
ピッ   d(`・ω・´)b
ピッ d≡(`・ω・´)≡b

この動作を繰り返せば脇と腕の筋肉を鍛えることができます。
57なまえをいれてください:2006/02/11(土) 13:03:56 ID:i5WAecLH
胸毛祭りがあるホラゲ−なんて認めない
58なまえをいれてください:2006/02/12(日) 01:46:24 ID:L4r8uSR/
じゃ、恥毛祭りが開催されるような
ギャル毛を作るので、ちょいと待ちな〜
59AK:2006/02/12(日) 02:40:03 ID:FYYs/cfR
2は1より手抜きな感じがするお!o(^ω^)o
60なまえをいれてください:2006/02/12(日) 21:17:11 ID:h4N367DS
まだ2時間だけど、ごり押しで進めるステージ多いな
61なまえをいれてください:2006/02/13(月) 06:37:38 ID:BWmU0LX0
ハードだとゴリ押しできなくなるけどな
それにしても敵キャラ前作にくらべると少ないし魅力ねーな

と思ったら人面犬で吹いた
621:2006/02/13(月) 14:11:29 ID:pjQ1iP7s
まあ、最近のゲームにしてはかなりよくできてる方だな。
前作と比べると魅力に欠けてはいるが・・・。
あえて不満点を挙げるとすれば、
・グラフィックが荒い
・結構処理落ちする
・デモが前作より見劣りする
・屍人のゾンビ化
・敵が脅威ではなくなった
・雰囲気が出てない
・マップが面白くない
・操作説明がいらない
・難易度選択は不要だと思った
こんなもんか。
63なまえをいれてください:2006/02/13(月) 15:04:37 ID:SJ8RhXgX
難易度選択いらない

の部分だけは大反対
俺はハードでやってるけど、前作の大批判のひとつだったじゃねーか
そりゃただのエゴだろう
64なまえをいれてください:2006/02/13(月) 21:13:28 ID:zBVRKTd4
糞ゲーあげ
65なまえをいれてください:2006/02/13(月) 21:20:15 ID:JueK6MfB
二つ
>・グラフィックが荒い
これは前作もそうだけど雰囲気を出すためにわざとやってるんだろう。
見通しがきいてたら怖くないだろ。
>・結構処理落ちする
これはまったく感じなかったんだけど、どの辺?
66なまえをいれてください:2006/02/13(月) 23:16:23 ID:inu0V4i3
全然怖くないコレ。DOOM3のほうが百倍怖いぞ
671:2006/02/14(火) 00:35:53 ID:6vJ21gDp
>>63
簡単に攻略できないからこそ新しいデモやステージが楽しみだったんだよ。
>>65
最近のPS2のゲームをみてるとよく思うんだけど、
PS2なのにまるでPSみたいなグラフィックのゲームが多いんだよ。
処理落ちにしても「えー、ここで処理落ちするのかよ」ってとこで結構処理落ちする。
例えば藤田の金鉱マップの2階の小屋の1階から入って、左側を見ると結構重い。
なんかツクールみたいな開発ツールでも使ってんのかな?
68なまえをいれてください:2006/02/14(火) 00:53:00 ID:5ZTQI1OO
ちょっと長すぎるな。クリアして早く売りたい。
69なまえをいれてください :2006/02/14(火) 02:13:47 ID:sGubYXjR
>>67
Code Warrior・Visual Source Safe
3Ds MAX・MOTIONBUILDER
70なまえをいれてください:2006/02/14(火) 08:59:54 ID:BvJH/+kC
グラが粗く感じるのは高フレームレートと視界ジャックシステムのため。
一般的なホラゲの様に30fpsで視界ジャックなしで裏読みすればもっと綺麗な映像表現は可能。
しかし、キャラの生っぽい動きやこのゲームの売りである視界ジャックは実現できなかった。
PS3のPS2互換機能でAA掛けられるようになると素敵なんだけどな。
71なまえをいれてください:2006/02/14(火) 09:49:11 ID:F9B+vGfD
グラフィックは十分だろ
容量的にもスペック的にもかつかつだし
しかしなんというか魅力が薄れたな
凶悪な難易度とアクの強かった世界観とが揃って薄味に
あと夜ばっかで面白くない
72なまえをいれてください:2006/02/14(火) 11:00:12 ID:jRfs/EZb
後ろ視点にしてるのに
強制的に目の視点になることがある

十字キーが使えない
十字キーでラジコン操作、アナログスティックで無双操作にすればいいのに
73なまえをいれてください:2006/02/14(火) 11:03:29 ID:ZngGlk6C
1が馬鹿すぎて話にならん
74なまえをいれてください:2006/02/14(火) 19:57:37 ID:YV+5lbFr
マップが見づらくて参った。階層が入り組んでるところなんか
どう行けばどこに出るのかマップ見てても全然わかんない。
実際歩いてここに行くにはこう、って覚える方がずっと早かった。
75なまえをいれてください:2006/02/15(水) 05:02:13 ID:rbJbeehH
やりこむと面白いね。マップ覚えると視界ジャックでどこ見てるか分かるようになるし。
60フレーム?というのもいい。
76なまえをいれてください:2006/02/15(水) 10:59:38 ID:yxfWcgzQ
1の犬屍人の方が良かった。
何で羽屍人いないんだよ、空から撃ってくるのがよかったのに。
学校のような建物や病院、家の中から脱出する要素がもっとあってもいいんじゃないだろうか。
マシンガンとか打ちまくれる様にするんじゃなくて少ない弾薬でどうクリアーできるか考えるのが良かったのに。なんかバイオみたい。
出来れば武器使えない子供が押入れとかに隠れてハラハラしながら何とか脱出するステージとかをもっと楽しみたかった、三上子供のは素っ気無かった。
闇人別に屍人とあんまかわらんじゃん、光に弱いだけだろあれ。
キャラが1に比べて味気ない。人間屍人の三沢と戦いたかった。
77なまえをいれてください:2006/02/15(水) 13:03:28 ID:m+SVTk41
万人がクリアできないような難易度のゲームがあってもいいと思う。
売れないだろうけど、ゲーム慣れした一部の人間には熱狂的に受けると思う。
多分それじゃ採算が取れないから仕方なく難易度落としたんだろうけど…。
2はプレイしてみて、これじゃ和風サイレントヒルじゃないか!と思ってしまった。
マップが見易くなりすぎたのと1つのステージでやらなきゃいけないことが増えたのが不満。
1は目標は単純なのに難易度高いし自分のいる場所が判らなくなり迷いまくってイライラもしたが、
その分作業ゲームみたくならなくて自分は好きだった。
2は謎解きばかりで、隠れんぼゲームからバイオ、サイレントヒルのような鍵探しゲームになってしまった。
世界観は悪くないんだけどなぁ。
78なまえをいれてください:2006/02/15(水) 19:50:22 ID:pS36cFHQ
俺は2も楽しんだクチだが、敢えてひとつ不満を挙げるとすれば
屍霊、闇霊は要らなかった。あれは完全に失敗。
79なまえをいれてください:2006/02/15(水) 23:03:09 ID:I13geq3a
演技下手すぎ
台詞の棒読み位どうにかして欲しい
80なまえをいれてください:2006/02/16(木) 01:49:26 ID:/h5UWJG5
>>78
いくらSIREN信者でもあれを賞賛するつわものはなかなかいないと思う。
あれのせいで終始落ち着けず雰囲気に浸れなかった。
81なまえをいれてください:2006/02/16(木) 12:21:24 ID:DxBDxFhu
このゲーム凄いね、深夜にKH2のグミシップを5時間ぶっ続けでいじっててもヘコたれない俺がたったの1時間45分で疲れた、休憩しよう
82なまえをいれてください:2006/02/16(木) 13:34:00 ID:EUXcFODE
確かにこのシリーズはあんまり長時間できないよな
1日に3〜4シナリオ攻略したらもうお腹いっぱい
83なまえをいれてください:2006/02/16(木) 18:01:36 ID:dRY9+J6T
闇霊、屍霊うざ杉、あんなのいらないあれがいるから隠れようとしても闇人にすぐ見つかるし沢山でて攻撃がウザ過ぎる
ほんといらねえスタッフも考えろよ。
84なまえをいれてください:2006/02/16(木) 18:02:54 ID:dRY9+J6T
あとアイテム取る時はもっと早く取ってくれ、チンタラしててイライラする。それにタイヤの交換など行動するのにも遅すぎてムカムカする。
85なまえをいれてください:2006/02/16(木) 18:40:50 ID:A+86Yz4o
自キャラが撃たれて死んでゲームオーバーなのに、追い討ちかけてきて頭をマシンガンで撃たれまくってるのがスゲームカつく。
86なまえをいれてください:2006/02/16(木) 19:18:04 ID:KClvDWGB
>>85
おれは持ってないけど
人からそれを聞かされると面白い。
ずばばばって感じだな。
87なまえをいれてください:2006/02/16(木) 20:37:24 ID:dRY9+J6T
木船ムカツク、とろくさいし戦闘中馬鹿みたいに動かなくなるし闇人になって死んで欲しい。
88なまえをいれてください:2006/02/16(木) 21:23:24 ID:hj7veBvf
アクションホラーではトップレベルの面白さだったけど全体と
しては1の方がよかった

ゲーム部分は使い易くなった武器やしゃがみ走りとかで前作には
戻れないくらいには爽快になったけど、
表に見える物語が淡白になった気がする、島に来てからの物語は
あまりないし、そのキャラの深みを出すのに一役買ってた、
キャラの生活環境の建物とかの部屋も少なく滞在するような
ものではないし

それと懐中電灯を使った攻撃はヒット感がないので気持ち悪い
当たり範囲がはっきりしないし、もっとマップ上の照明で
退治っていうパズルみたいなので良かったかも

あと視野の下の方がきれてて見にくくなったような
89なまえをいれてください:2006/02/16(木) 22:29:55 ID:dRY9+J6T
発売日に買って損した、もう次でても発売日には買わん、中古で買った1の方がずっと面白かった。
1が良かったゲームの続編て殆ど何時も駄作ばっか。
90なまえをいれてください:2006/02/17(金) 07:53:51 ID:8bs/M5dS
駄作ってこたねーだろ
ただ話をもうちょっと煮詰めて欲しかった
牧野と宮田の入れ替わりとかジャージの屍人化みたいなギミックもない
制作期間2年ちょいじゃ難しいだろうけど
91なまえをいれてください:2006/02/17(金) 11:57:02 ID:mQr8aPXm
闇霊はまさにいらない存在だった
どっかでも言われてたけどヒル4のゴーストみたいにウザイだけの存在だった
ともえ犬と闇人最終形態だけは評価したい
92なまえをいれてください:2006/02/17(金) 20:41:31 ID:UX6yiqvQ
闇霊と屍霊は数が多いから、回り込むように逃げるとクイックターンが暴発
することがあった、なんか別の入力だったらいいのに
斜めに逃げたりも出来ないし、平行移動は遅くて使えないし
93なまえをいれてください:2006/02/17(金) 20:57:45 ID:990qbB91
>>92
まったくその通りだな。
クイックターンのコマンドは失敗だよ。
ちょっと後歩きしようとしたら暴発、ってパターンも頻発
94なまえをいれてください:2006/02/17(金) 21:20:46 ID:jUfwalvL
闇霊は操作性の悪さを露呈してしまっただけだと思う。
1ステージ中の出現数は有限なようだけど、まるで無限かのごとくワラワラ湧いてくる。
しかもどこからかポッと出現する。演出の仕方が失敗だった。
次から次へと湧くんじゃなくて最初から配置されていればまだ納得いった。
例えば部屋に入ったらうじゃうじゃと蠢いていて、部屋の電灯をつけると一斉に消滅するとか
なら良かった。それに倒していても面白みが無いし。

あとこのスレに書き込みしている人はホントにアンチなの?
実は前作が好きな人の書き込みが多いように思うんだが。
もしそうならアンチスレでなく改善点要望スレとして活用するのはどうだろう?
95なまえをいれてください:2006/02/17(金) 23:45:31 ID:tTY3l6Xo
>94
自分はSIRENシリーズ自体のアンチではないですね
それに2もSIREN1の次に好きなホラーアクションではあるし
銃での打撃、速いしゃがみ移動、主観視点の追加、よくしゃべる人物、
ともえや市子のキャラw他、良かったとこも多かったし

ただ余分だなとか、悪化してるなとか、1で好きだった部分が
減ってて残念な部分も少なくなくて、惜しくてなんか書きたく
なってしまうって感じ

でもまだ発売から間がないし、本スレにあまり書くと楽しんでる人に
水を差しちゃうし、部分的なアンチ発言ぽいので

あとSIRENシリーズの操作まわりには不満がないわけではなかったし
とはいってもこの手のゲームの操作まわりで馴染めるのは、SIRENと
サインントヒルのシリーズだけ(もしかするとバイオ4)と気にいってる
系統なので、この不満は3Dアクション有ゲーム全体への不満の一部で
しかないのですが
96なまえをいれてください:2006/02/18(土) 05:25:50 ID:Q/WFz9kr
ものすごく複雑な世界を作ってるというのはわかるけど、
ちょっとマニアックすぎる気が。すべてを理解したら感動できる
ストーリーなのかもしれないけど、途中で投げる人も多そう。
97なまえをいれてください:2006/02/18(土) 07:39:49 ID:bkPrn2Ei
自分は複雑な世界自体は割と好きなんだけど、ファーストプレイでは
独特なリンクナビゲーターの参照とアーカイブでの補完を、おざなりに
してしまい、クリアした後でおさらいしてるような形なので感動は
薄くなってるかも

初めて見る映画をよそ見しながら見て、後であらすじだけ読んで
そうだったのかって納得してる感じだし

ムービーだらけにはしなくていいけど、重要な情報はもう少しムービー中と
プレイ中のテキストと音声に盛り込んで欲しいかも
981:2006/02/18(土) 23:32:07 ID:2j/RdVDA
もうSIREN2の不満点は出きったようだな。
99なまえをいれてください:2006/02/19(日) 00:26:12 ID:LfcBqRzc
>>98
どうせなら今回追加された新要素を列挙してここは○、ここは×とか吟味してみるのは?
100なまえをいれてください:2006/02/19(日) 01:02:47 ID:PVg+jz3Q
開けてみたらやっぱり闇霊のこと出てたww不満点はアレだ、画面の文字が小さすぎる


ここに来るまで闇霊の名前わからなかったww見辛いからスルーしてたw
101なまえをいれてください:2006/02/19(日) 03:29:07 ID:05FDu380
やっぱりみんな闇霊とか屍霊は失敗だったと思ってるんやね。
俺はやっぱ初登場の遊園地のステージのがウザかった。
懐中電灯なし、しかも場合によっちゃ武器もないのに応戦しなきゃいけない。
何故か一樹は何もしないしすぐ死ぬし。

何もしないと言えば、加奈江ステージ終了条件1で脩に「来い」を出せないのは仕様?
脩が最悪なタイミングで駆け寄ってくるし、やっと来たと思ったら何故か宙を見つめたまま動かなくなったりするんで困ってるんだが…
しかも気絶した敵の上で動かなくなって、敵が起き上がったら突然思い出したように逃げようとするが結局捕まる、という最悪な事態が頻繁に発生する。
終了条件2では「来い」があるのになあ…。これが仕様だとしても、動かなくなるのはおかしいはずだからサポートセンターに電話したがいいかな?
長文スマソ
102なまえをいれてください:2006/02/19(日) 17:50:44 ID:os2JgyZj
闇霊屍霊いらない。こいつら殺さないと闇人に見つかるから邪魔市ね。サイレントヒル4かよ。
バイオみたいに銃を乱打させるステージや武器を作るな。サイレンの良さは殺される鬼ごっこを楽しむのといかに少ない武器で隠れながら頭を使い逃げる楽しみだ。
製作時間かかってもいいからもっと登場人物の中身のストーリーを1みたいに濃くしろ。 闇人も別に要らない、屍人だけでいい。
太田トモエのデカ顔犬や闇人最終形態馬鹿みたい、全然怖くはなかった、単にキモイだけ。
女が結構多いがみんな百合に洗脳されたみたいなストーリーでつまらん。もっと別のストーリーを考えろよ!
103なまえをいれてください:2006/02/19(日) 17:51:33 ID:os2JgyZj
武器が使えない子供をニ三人追加しろ!大人ばっかでかくれんぼの気分が味わえない。 パズルみたいな謎解きは要らない。
今回は誰が死んで屍人になるか誰が生き残るかが簡単に予想できた。あほくさいストーリですねえw
ハードをクリアーすれば三沢の隠しがプレイできタイムアタックで阿部の隠しがあったがそんな要素要らない
やりたくも無い二週目はそれ見るだけにアーカイブやハードを クリヤーしなければならなかったので苦痛でしかなかった。一週目で全部見られるようにしろ!
くだらなかったシナリオ=藤田、三上、一樹、木船、喜代田、三上子供。戦闘のプロの様な自衛隊はサイレンにはいらない。
敵を操作するのも別に使えないしイラン。
次は中古で十分。
104なまえをいれてください:2006/02/20(月) 12:11:47 ID:wS+8oltz
自衛隊はいいよ、格闘の動きと武装はしっかり調べてあって感動した
それより女好きのいいとこ無しなキバヤシをメインに据えるのは嫌だった
105なまえをいれてください:2006/02/20(月) 14:00:05 ID:uVS9qOix
>>104
一樹は女好きじゃなくて過去のトラウマで女性から「冷たい奴」と思われるのが怖いだけ。
106なまえをいれてください:2006/02/21(火) 22:35:43 ID:4DZdjcd4
SIREN2は敵が怖くねーなー。
1の学校とか見つかったら事実上ゲームオーバーだからなぁ。
でも、1は「武器を隠していた」って設定はあるけど
短銃とか持ってる奴多すぎ。そこは2で結構改善されたと思う。
107なまえをいれてください:2006/02/22(水) 04:28:04 ID:VE5qKBVR
顔のアニメーションもっと増やして欲しかった
少ないアニメーションを残像で補ってて
まばたきとかなんか変
108なまえをいれてください:2006/02/22(水) 08:33:36 ID:IsU8KRUO
>>107
容量的に無理だべ。
SIRENの場合、視界ジャックの関係でシナリオ中で使うグラフィックデータを全部メモリに配置しておかないといけない。
バイオ、静岡、零といった他のホラゲみたいにドア開けるタイミングで読み込み入れればもっと贅沢に容量使えるけど、
それだと視界ジャックは実現できなかっただろうし。
109なまえをいれてください:2006/02/22(水) 08:44:19 ID:k2phJQfi
ホントPS2は糞ハードだな
110なまえをいれてください:2006/02/22(水) 09:53:31 ID:S+pB/Gue
任豚乙
111なまえをいれてください:2006/02/22(水) 13:05:20 ID:G+kpQfc3
ハードでクリアしたら
市子がスク水か体操服
郁子がノースリーブ&タイトミニ
でプレイできるようにして欲しい
112なまえをいれてください:2006/02/23(木) 08:30:46 ID:DGzPjRez
藤田さんはステテコに腹巻で
安倍はボクサーパンツのみ
キバヤシはスーツ
113なまえをいれてください:2006/02/23(木) 12:37:33 ID:Bf7yPdjE
1を100点とするならば2は75点。
闇霊屍霊(漫才コンビみたい)をどうにかすれば+10点、
パンチラがあれば+5点てとこかな〜
ストーリーも及第点だな。
114なまえをいれてください:2006/02/23(木) 21:43:16 ID:p6W1BI2j
ともえちゃんはMVP
115なまえをいれてください:2006/02/25(土) 17:17:03 ID:35OCD4Go
ようやく終わったので自分的にまとめ

ストーリー

マニアクス待ちだが、前作に比べると世界観に魅力が無い
平行世界の説明がもっと分かりやすくなればいいんだが

屍霊闇霊 ×

こいつらのせいで、視界ジャックしつつ突破口をじっくり探して
作戦を練る過程が楽しめなかった

屍人 ×

動きがゾンビで悲しくなったし、知能低下もちょっと・・・
無印はジャックしてて生理的に嫌悪感覚えるようなうめき声や呼吸音があって良かったが
今回はジャックしてて全然気持ち悪くならないので寂しい

闇人 △

初期デザインの闇人のほうが気持ち悪くて良かったのに
ジャック中のおしゃべりも間抜けなだけだし駄目だあれ
ただ、人面犬だけは良かった
近づくと黒い霧みたいなので訳わからなくなるのもGOOD

MAPのレイヤー表示 ×

見づらい
116なまえをいれてください:2006/02/26(日) 01:02:00 ID:FMVj9j34
作り始めの頃は闇人は頭脳死人級の扱いだったんじゃないの?
光でしかダメージ受けないし視界ジャックしてくるとかいってたし
それを途中から変更してぐだぐだになったんじゃないの?

明かり消して死人から逃げているときに闇人が出てきて
武器もあまりきかないし(1の看護婦級)光当てて応戦するけど
今度は死人に見つかりやすくなる恐怖だと想像していたのに

武器もきくし光でひるむし死人より弱いぞアレ
117なまえをいれてください:2006/02/26(日) 03:44:06 ID:ryygbFrK
だよなぁ・・・耐久性だってトントンだし。
ストーリー上の存在意義しかない。
118なまえをいれてください:2006/02/26(日) 16:04:59 ID:w8zxzvYH
バイオと比べてどーだとかいうバカが集まるアンチスレかと思ったが、みんなSIRENを愛してることが伝わってくるスレだなw

確かに闇霊はいらなかったな…というか使い方が下手糞だった。攻撃力も銃より強いしw
無限に闇霊を湧かせるなら、「穴」みたいなものをステージ上に配置して、それを潰せば闇霊が湧かなくなるような
ギミックがほしかった。そうすれば戦略に組み込めるし、納得がいく。
単にドア閉めてるのに後ろにワープしてくるのは×
屍人と闇人が混在して、状況に応じてライトを付けたり消したり、という戦略がなかったのが残念
次に無印と違って生活観のあるステージが少なかったこと。船よりは摩耶ホテルみたいな廃墟を出して欲しかった
あと無印の晴海廃屋みたいな狭いながらも面白いステージとか。
アラート音が出るようになって視界ジャックなしでもあまり困らないこともマイナス
闇人が高い知能を持ちうんたらかんたらがまったく活かせていない。
映画とのすりあわせとか、どっかから圧力かかって仕様を変えたんだろうか?


ところで闇人って初期デザインはどんなのなの?
119なまえをいれてください:2006/02/26(日) 17:10:56 ID:Bht8z0eJ
120なまえをいれてください:2006/02/26(日) 19:38:20 ID:w8zxzvYH
>>119
thx
そういえばファミ痛で紹介されてた屍人は見かけなかったな
何か問題があったんだろうか?
目から血を流してる方が怖かったのに、たんに黒装束で身を固めた色白人間ってイメージだったしな。

無印では屍人にも生活感があったり目的があって行動してるケースが多くて、
人間の生活とギャップがあって視界ジャックしてるだけで不気味だったけど、
闇人は要所要所で銃持って見張りみたいなことばかりやってたしね。闇霊は闇雲に向かってくるだけだし…
敵にあまり魅力がなかったな
121なまえをいれてください:2006/02/26(日) 21:46:49 ID:95NYhmZG
>>119
自衛隊の人屍人?普通にピエールに見えるけど。
122なまえをいれてください:2006/02/27(月) 00:32:57 ID:0iwos5bO
闇霊のウザさのせいで
物陰で息を殺しながら視界ジャックして次にどう動くか考える楽しさが削られちゃったよね。
じっとしてるとすぐ寄ってくるし、視界ジャックしてても体当たり食らわされてすぐ強制戦闘
ラスボス戦でも相方がマヌケだからほっとくとすぐ闇霊にハメ殺されるし…
123なまえをいれてください:2006/02/27(月) 01:24:31 ID:OsLoBKgK
闇霊は無限に沸くわけじゃないので、
(ラスボス戦は除く)
見かけたらいなくなるまで倒し尽くすと楽だよ。
戦う際は相手が前方からしか攻撃できないようなポジションで。
それと、ラスボス戦は一樹は無限ハンドガン、
郁子は最強日本刀持ってるわけだから楽勝でしょ
124なまえをいれてください:2006/02/27(月) 01:49:46 ID:bzcagdhC
>>121
俺は引用しただけだからなんともいえないが、
メット被ってるから別人だと思う。
125なまえをいれてください:2006/02/27(月) 02:31:14 ID:0iwos5bO
>>123
日本刀なんて持ってたっけ?
126なまえをいれてください:2006/02/27(月) 02:50:55 ID:OsLoBKgK
>>125
ラスボス戦の前のステージで
市子(女子中学生)を倒すと
ラスボス戦で郁子が日本刀を持っている。
隠し武器
127なまえをいれてください:2006/02/27(月) 12:50:13 ID:od0RwCxr
無印では一生懸命鍵を探す屍人とか、
もの凄いスピードで鈴に反応して一心不乱に小銭を集めるおばちゃんとか、
郵便ポストに手紙を届ける屍人とか、
個性豊かな屍人が一杯いてジャックする楽しみがあったもんだが
今回こういうところの作り込みがいまいちだった気がする
128なまえをいれてください:2006/02/27(月) 15:08:11 ID:8vfvSWeX
>>119
一番上の三沢さん?

藤田茂の最初のステージに出てきた死霊を
闇人だと思い込んでて前情報とデザイン違うなーと思いつつも
後のステージで第2形態にでもなるのかと思いながら懐中電灯の光だけで倒してた
129なまえをいれてください:2006/02/27(月) 22:30:27 ID:gQy1h2vF
あ〜あ・・・・ほんとうに期待してたのに・・・
大好きな晴海の屍家脱出みたいなのが又遊べると思ったのに・・・・・
又色々な奴の濃いストーリーでハラハラして遊べると思ったのに・・・・
屍人が目から血流して基地外な声出して恐ろしい速さで俺を追いかけてきてくれると思ったのに・・・・
屍人の愉快かつ恐ろしい生活が見られると思ったのに・・・・・
闇人がとても怖いんだろうなと思ってたのに・・・・
校長先生みたいなおいしいキャラがまた出ると思ったのに・・・・
1のような味のあるキャラがいるんだろうなとわくわくしてたのに・・・・
怖いけれど1のような先生が晴海を追いかけたり助けたりするようなドラマチックなストーリーがあるんだろうなと期待してたのに・・・・
発売延期しても期待して待ってたのに・・・・・・
定価で発売日に買ったのに・・・・・・・
130なまえをいれてください:2006/02/27(月) 22:35:20 ID:gQy1h2vF
俺の大好きなsirenはどこいってしまったんだ・・・・・・作ってるスタッフがかわってしまったのか?・・・・・・・
131なまえをいれてください:2006/02/27(月) 22:52:02 ID:bzcagdhC
実際のところ、向こうも商売だから売らんといかんわけだよ。
それなのに、諸々の理由で1は売れなかった。ならば2は絶対に売らなければ。
だから、2は1より狙う客層が広めの設計になっていると予想。
132なまえをいれてください:2006/02/28(火) 01:22:57 ID:ukK8wzt/
2005年予定から今冬発売予定になって、2006年2月9日発売予定と
延期した理由を外山に問いたい。
133なまえをいれてください:2006/02/28(火) 03:48:03 ID:FWGaC9GG
つい先ほどなんとか自力クリア。
散々言われてるけど、





屍霊&闇霊いらねーーーーーーーーーー!!!






前作みたいに、安全な場所で視界ジャック→じっくり戦略を練るということができないじゃん(´・ω・`)
134なまえをいれてください:2006/02/28(火) 04:10:07 ID:yxLKAUvt
2は初心者まで楽しめるように、難易度設定やゲーム内の手引き等を広げてたり、
ステルスなゲーム性だけでなく、シューティングの爽快感をも取り込んでて、
ゲームをシステムで選ぶ人には客層は広めだけど

ホラー部分は、発売前の客寄せの情報もゲーム本編も世界観の方が強く
マニアックな方に走ってしまってて、客層を狭めてると思う
昼ドラや火サスになればいいとは言わないけども、せっかくの群像劇で
映画やドラマが好きな層にアピール出来る面も持っているのに・・・

人物の関係を物語の骨格に据えて、序盤にその人間関係を印象つける、
また人物の危機を見せつける演出(イベント&ムービー&音声)を仕込み、
宣伝時(雑誌、HP、動画、CM)に少しそれを公開して、解かり易い
とこで興味を引ける方が良いと思う

ゲームを買う前にゲームジャンルくらいは調べても細かなシステム部分まで調べて
から買う人は多くはないと思うので、とりあえず売るには表に出る題材部分の
客層を広げた方がいいと思う
135なまえをいれてください:2006/02/28(火) 09:20:18 ID:Tg4S8DdC
個人的に1の方が面白かった
キャラもステージも1の方が魅力的だった。

2は親切に作られてると思うけど、怖くない。
闇人は池面だし、犬みたいな奴は笑えるし
屍人は存在感ない。

普通に楽しめるゲームだと思うけど
1の様な恐怖や絶望感を味わいたかったので、ちょっとガッカリ
3に期待します。





136なまえをいれてください:2006/02/28(火) 21:08:26 ID:4AziZI3K
1に較べて、まったく怖くなくなった。
1も死んでいくうちに慣れて怖さが薄れてくるが、
2でちょっとドキドキしたのは初めのチュートリアルステージ
だけであとは単なるアクションゲーになってしまった。
さんざ既出だけど、霊関係のせいで視界ジャックを使った
突破作戦を練ることも出来ないし、またその必要もない
ゴリ押しステージばかりになってしまったね。なんだかなあ…。
137なまえをいれてください:2006/02/28(火) 21:15:49 ID:RRF3fPd6
チュートリアルも丁寧すぎというか…やりすぎ。
「そこで右を向いてください」みたいなことまで言うなって。
「電子レンジで猫を乾かさないでください」なんてあほなことをいちいち書く説明書かってのw
138なまえをいれてください:2006/02/28(火) 21:59:29 ID:Xy9evqGq
>>137
個人的にチュートリアルは専用ステージを作り本編とは分離して欲しかったな。
異界化する前の昼間のステージとかでさ。
チュートリアルは初体験する人がやればいいもんだし。
説明書読んでるのに本編初めて更にチュートリアルを強要されると
分かってんだよボケ!と突っ込みたくなってしまう。
そういう意味で導入部分で今日を殺がれてしまった感じ。
5ステージくらい延々とやられると前作経験者はうんざりしてくると思う。
139なまえをいれてください:2006/02/28(火) 23:48:57 ID:ZN8exzyc
アーカイブ取ったり必要条件のための行動しに行くときも
チュートリアルやらされるもんな。
ほんと完全に分けて、トップページに「チュートリアル」がある勢いでもよかったかも
140なまえをいれてください:2006/03/01(水) 00:14:08 ID:soYIoLgI
チュートリアルはオフにできないんだっけ?
141なまえをいれてください:2006/03/01(水) 00:28:41 ID:KKQoQw/M
出来ないよ
142なまえをいれてください:2006/03/01(水) 05:34:21 ID:GTmPLMrA
2は最後の武器が唐突で良く判らなかった。
1は木る伝?とか言う炎みたいなのは先生が灯篭を灯すことで開放したんだよね?
先生&晴海が好きで死ぬの悲しかったけど、物語の最終兵器を死ぬ直前に開放して、
その後子供を守るために命を捨てるのがとても秀逸なシナリオだと思った。

まぁその後変なのになって生き返ってましたけどね…。
143なまえをいれてください:2006/03/01(水) 21:45:12 ID:IN4qvUHi
×
屍霊闇霊がうざい。押しつけがましいチュートリアル。敵の個性が薄い。
ストーリーやキャラの関係がわかり難く薄い印象。
下手に武器を持たせた所為で同行者が守るべき存在からただの足手纏いに。
感応視やジャック中の行動、横歩きなどの新要素を使う場面や必要性が殆ど無い。


戦略性の変化、戦闘に関する部分は面白いけどその分ステージ攻略が雑。
チェックポイントが多くて便利→「死んでもいいや」→緊張感が無くなる。
前作と比べおまけが多彩→おまけコンプリートめんどい。


おまけでS○Kが出たのは前作ファンとしては嬉しい。
ストレス溜まったり物足りなさはあるけどまあ普通に面白かった。
144なまえをいれてください:2006/03/02(木) 06:12:11 ID:au5koCER
オレは実によく作りこんでるなあと感心したよ。
基本的に攻略見なくてもあちこち回ってれば進めるし。かゆい所に手が届く感じ。

でもなんだろう、なぜか1のあの理不尽な難易度にふと憧れる自分がいる・・・
145なまえをいれてください:2006/03/02(木) 11:31:01 ID:qc3n/37v
久しぶりに1をやって気付いたが、2はアクション性を高めたにもかかわらず
キャラクターの動きは1のほうが機敏である(階段も移動しやすい)
SIRENにアクション性は必要ないと感じた。1の楽しさを次回作に。
146なまえをいれてください:2006/03/02(木) 13:40:34 ID:424e4XRs
闇霊・屍霊は言わずもがなだが、個人的には敵の武器を拾えるという
システムもいらなかったな。
どの武器を使うか(使わせるか)という戦略性が出たのは認めるけど、
プレイヤーが強くなりすぎるのがちょっと・・・

まぁ、要は、もっと絶望的な状況を楽しみたかったわけだ。
147なまえをいれてください:2006/03/02(木) 13:40:34 ID:/MHbGRPH
2の階段下りるモーションはなんか不自然だよな。
動きが小刻みすぎる。
148なまえをいれてください:2006/03/02(木) 16:15:50 ID:akSziiA9
>>146
わらしべ長者が楽しいんじゃないか
149なまえをいれてください:2006/03/02(木) 16:52:14 ID:WcRCPllM
1は高遠先生がイラクの子供を助けるところで停まってしまった。終了条件2。
学校、敵が多すぎるよ
150なまえをいれてください:2006/03/02(木) 22:45:57 ID:LvshyAV6
>>146 じゃあ拾わなきゃいいだろ
151なまえをいれてください:2006/03/03(金) 09:36:58 ID:7iqHIVDq
>>150
上げてまでキチガイ信者の振りしなくて良いよ
152なまえをいれてください:2006/03/03(金) 10:07:22 ID:elf5ZIaX
ここに限っては実はもっともな意見が多い

>>151
2信者乙
153なまえをいれてください:2006/03/03(金) 10:10:04 ID:yOId6Jgh
敵がドアの前に武器を落とす

「拾う」しか出来なくなり、「開ける」が不能になるw

糞ゲーww
154なまえをいれてください:2006/03/03(金) 10:10:20 ID:elf5ZIaX
>>151
スマソ。読み間違えたw
↑の「>>151 2信者乙」ってのは無しで。
155なまえをいれてください:2006/03/03(金) 12:11:50 ID:McxOeuYd
>>151
2信者乙
156なまえをいれてください:2006/03/03(金) 15:13:20 ID:HOVWng37
このゲームってバイオ4のパクりなの?
SIREN2だけはシューティングゲーに変わってほしくなかったですね。
157なまえをいれてください:2006/03/03(金) 15:19:06 ID:RA/2ZurD
3が出るとしても又2のような感じになるんだろうな、もう買わね。
158なまえをいれてください:2006/03/03(金) 18:11:47 ID:rKQBf/Bh
結局2は10万本も売れなかったしこのシリーズも終わりだろうな、PSPでは出るかもしれん。
159なまえをいれてください:2006/03/03(金) 18:58:36 ID:QfcyW6KE
>>156
どの辺りが?
160なまえをいれてください:2006/03/03(金) 19:53:12 ID:rwN7C4E5
>>158
出たばかりで何をいってるのやらw
161なまえをいれてください:2006/03/03(金) 20:35:25 ID:z8+4eH2o
まぁ、万人が手放しで褒め称えるゲームなんてないし、
スタッフはプレイヤーの意見を見て改善してさらに良いものを作って欲しいよ
162なまえをいれてください:2006/03/03(金) 22:51:00 ID:v3O4dD+c
2は曲が微妙だったな…1のが幻想的で良かった
章子の集落と市子のフェリー位だな聞けるの
163なまえをいれてください:2006/03/03(金) 22:59:50 ID:GOj8CCZc
1はアンビエントっぽい?
たまにドライブ中に流している。
164なまえをいれてください:2006/03/03(金) 23:29:04 ID:f9uv9wpL
>>161
スーパーマリオ
165なまえをいれてください:2006/03/04(土) 00:07:46 ID:Ss70K6Gl
>>164
ビールっ腹の鼻デカイタリア人配管工にまったく感情移入できません
166なまえをいれてください:2006/03/04(土) 17:02:21 ID:bjSvk4gI
CMもそこそこうって、映画もやって、
それで2の売上10万以下じゃあもう上が続編におk出さないな
167なまえをいれてください:2006/03/06(月) 20:53:17 ID:pOR5tOai
何万売れたの?
こういう世界観大好きなのに・・・
168なまえをいれてください:2006/03/06(月) 22:33:52 ID:MrM6yyRN
6万5000くらいかな
169なまえをいれてください:2006/03/06(月) 23:09:14 ID:nN1VuPhh
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんな少ないの?
20万は売れてもおかしくない良策なのに。
まぁ例の12も控えてて買い控えもあるだろうけど。
オカルトっぽいし万人受けするものでもないけど
それにしても少ない
170なまえをいれてください:2006/03/06(月) 23:10:09 ID:m8NN9T34
ハードになると操作性の糞さや味方の頭の悪さが出るな
171なまえをいれてください:2006/03/07(火) 00:41:20 ID:ZxcW5UA9
>>170
まあ前作よりは操作性が上がっているけど
そもそもジャンルがアクションゲームになってるもんな
アクションゲーム化に操作性が追い付いてない
172なまえをいれてください:2006/03/07(火) 00:46:27 ID:ZxcW5UA9
アクションでは勝てない敵に対して知恵で対抗するゲームが
アクションでは苦戦する敵にアクションで対抗するゲームになってる

スタッフが2で色んな要素を追加しようと頑張った事は評価したいけど
この点に関しては失望を禁じえない
173なまえをいれてください:2006/03/07(火) 02:11:42 ID:GOzvGq17
1でも高遠先生の学校とかは
アクションでしか対抗デキナス。
174なまえをいれてください:2006/03/07(火) 06:42:40 ID:ZxcW5UA9
>>173
いや学校ステージは部屋が入り乱れてて陽動し易い、アクション的には楽な方
あの面でアクションが要求されるのはしつこく追尾してくる校長ぐらい

まあ追尾してくる敵は学校の校長くらいだから
あそこがアクション性の高いステージってのは間違ってないけど
175なまえをいれてください:2006/03/07(火) 07:43:38 ID:cYLU3p9C
もっと視界ジャックさせろや
176なまえをいれてください:2006/03/08(水) 18:28:36 ID:z0c837Be
1をやってて思うが、2はホント操作性が悪い。
1ではクイックターン暴発なんてまず起きないし、
クイックターンがちゃんとクイックターンになってる。
2のやつはもっさりしてて全然クイックじゃない
177なまえをいれてください:2006/03/08(水) 19:23:25 ID:eFYzHvUH
それに引き換えタラコの滑らかな機動性は何か。
178なまえをいれてください:2006/03/09(木) 03:39:31 ID:YSOaPxvL
1が好きだった自分にとって世界観を壊されたとしか思えなくてすぐ売った

一つの作品として完成してるものの続編ってのはやっぱ難しいんだろうね
2も1をやっていなかったらそれなりに楽しかったんだろうけど・・・
179なまえをいれてください:2006/03/09(木) 05:46:03 ID:WsqQPrGf
自称ホラーゲームって何でラジコン操作が多いのか
武器の振りもなんか遅いし
バイオアウトブレイクも鬼武者も無双操作になったというのに
バイオ4はラジコン操作でうんこーだった
鬼武者3みたいに十字キーでラジコン操作
スティックで無双操作がベスト
180なまえをいれてください:2006/03/09(木) 11:58:36 ID:6epJgZAM
SIREN1のダメな点は、謎解き等のヒントが少な過ぎることだな。
「高台で校内放送を聞く」やつなんて、
何のヒントもないのに実は「5分以内」って条件付だったりとか。
それ以外は2より良い。

それと2は難易度の上げ方が稚拙。
ハードだと敵が銃をリロード無しに延々と撃ち続けたりとか、
タラコハメとか。
知的じゃないっていうか
181なまえをいれてください:2006/03/09(木) 12:49:25 ID:7jUGvqwz
視点の下の方が不自然に見にくくなった(従来カメラの高度が下がってキャラが
よりかぶる、主観も天井が見えてる)のって、罠のシステムを完璧にしようと
したからじゃないかという気がする。

この罠のプレイヤー側への効果をより大きくするには、普通に視線が下向きめ
だと、プレイヤーに正面の罠を見つけられてしまうのでこういう視点に調整した
のかも。

でも、罠を見つからないようにするなら、本来、正面の罠は発見されやすい
ものだし、敵に曲がり角や霧の濃い所、ドアの裏での設置や、別の敵に注意を
ひかせてとかに徹しさせるだけにして、視点の方にはしわ寄せをしない方が
良かったんだろうね。

あと、人が罠にかかる多くの時って、横や斜めに歩いてサイドの死角に足を
運ぶ時だろうから、罠のシステムをきっちり実現しようとするなら操作キャラの
全方向移動の搭載が本道に思う。
182なまえをいれてください:2006/03/09(木) 13:06:00 ID:+DkiZW8j
>>168
いろいろ宣伝してTo Heart2にも負けてるのかよ…
1831:2006/03/09(木) 17:56:47 ID:3l8yN1/m
>>181
鋭い読みだな。
184なまえをいれてください:2006/03/09(木) 22:34:52 ID:tGMXTSPO
ここSIREN嫌いがくる所かと思ったがそうでもなかったのに驚きだ。
やっぱ1みたいに基本逃げる系がよかったな
185なまえをいれてください:2006/03/10(金) 02:27:40 ID:fa6psMIB
メタルギアのホラー系って感じだね
186なまえをいれてください:2006/03/10(金) 06:39:14 ID:8UmJsDm3
これ何本ぐらい売れたの?
187なまえをいれてください:2006/03/10(金) 11:14:25 ID:boMp4IDS
188なまえをいれてください:2006/03/10(金) 12:08:55 ID:3jQigblP
株主情報では9万は超えてたような気がするが
調査方法が違うのだろうかね
189なまえをいれてください:2006/03/10(金) 13:30:41 ID:61uwZZnS
SIREN2の売上最新情報

6万9,999本

ソース:ファミ通.com
190なまえをいれてください:2006/03/10(金) 15:24:00 ID:a9TYJWR4
いい数字だ
191なまえをいれてください:2006/03/11(土) 07:37:15 ID:lg7V42YB
>>176-7
ワラタラコ
192なまえをいれてください:2006/03/12(日) 17:10:06 ID:rIsuaTnA
本スレが厨臭くてたまらん。1よりも年齢層下がったのかな?
古市で中古の回転がいいとか妄想言い出してる奴いるしw
秋葉行った時に新品で3000円台、売値は2000円台まで下がっていたし。
193なまえをいれてください:2006/03/12(日) 21:44:42 ID:EJi7J61S
4000円の時に売っておいて良かった(´ー` )
194なまえをいれてください:2006/03/12(日) 22:11:29 ID:9Zexj4sv
本スレ逝っちゃってるよねw
195なまえをいれてください:2006/03/13(月) 00:41:58 ID:0I4qpBqR
a
196なまえをいれてください:2006/03/13(月) 05:30:57 ID:WbsdqYbJ
>>192
うそこけ
買取ですらまだ4千円超えてるぞ
197なまえをいれてください:2006/03/13(月) 09:29:08 ID:GDY61J7S
rain
198なまえをいれてください:2006/03/13(月) 14:46:16 ID:4RhR4Ot7
発売から1週間の時点で4000円下回ってたぞw
(3800円買取@神奈川県内カメクラ)
何しろいまだに7万本売れてないんだし
199なまえをいれてください:2006/03/13(月) 15:42:43 ID:tIjNWGBl
>>196
ttp://www.sofmap.com/spkaitori/top/exec/_/tid=SPSF
ここにsiren2といれてごらん。
200なまえをいれてください:2006/03/13(月) 19:10:51 ID:WbsdqYbJ
関東ではSIREN2は4千円で買取ってくれるよ
安いとこでも3千円くらいが下限

全国一律ネットショップってしょぼいね
売る人いないっしょ
201なまえをいれてください:2006/03/13(月) 19:42:00 ID:tIjNWGBl
関東でも田舎はそうかもな。
202なまえをいれてください:2006/03/13(月) 23:05:51 ID:4RhR4Ot7
うそこけ、などと暴言を吐いといて
ソースを出されたら今度は論点を逸らす。
だからカルトだってんだよ
203なまえをいれてください:2006/03/14(火) 10:42:33 ID:9O3HzSho
hage
204なまえをいれてください:2006/03/14(火) 12:50:43 ID:6hzFp1t+
1の売上はいくらくらいなの?
205なまえをいれてください:2006/03/14(火) 14:05:43 ID:t+rc0Blm
200本
206なまえをいれてください:2006/03/14(火) 14:49:56 ID:qUCC7G8r
20万本くらい売れたかな。
CMの内容がヤバくて止められたり、独特の怖さで話題になったりしてそこそこ売れた。
だけど、やっぱりあの理不尽な難易度、強制ループ、わけのわからないブツ切れストーリーは、
多くの人間に受け入れられる事はなかったんだろうね。

そもそも開発者はオナニースレスレのマニアックなゲームを作ってんのに、
発売元のソニーはあたかも一般大衆向けみたいに売ろうとしてるのが駄目なんだよ。
挙げ句に駄作映画まで作ってマニアにまで呆れられてるし。

このシリーズは長く続かないね。確実に。
207なまえをいれてください:2006/03/14(火) 16:54:02 ID:hlSwZKxO
アンチスレなのに一番まじめなスレだな
208なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:03:38 ID:6rCTOW7S
アンチではなく反省会に近いしなw
本スレよりよっぽどまともな意見も多い。
あっちは何かに付けて擁護する狂信者が棲みついてるし。
209なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:04:29 ID:WSjrPx/g
てか本スレは腐女子が住み着いてるから
210なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:34:57 ID:1V340cNT
まぁ批判を受けてなお一般のゲーム水準よりかなり上のラインにあるからしょうがないっしょ
普通のゲームのアンチといえば糞ゲーだけどこのゲームのアンチって普通のゲームで言うと良ゲーの位置づけだから
211なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:37:13 ID:G6d87vqd
>>208
売上に関してもそうだよな。
「俺の近所で売上1位だったから売れてる」
という病的なコメントで擁護に走ったりw
212なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:41:16 ID:1V340cNT
>>211
場所によるんでない?
都心のヨドバシでトップ10に入ってるなら客観的に売れてるでしょ
ちなみにこの前みたときは入ってたけど
213なまえをいれてください:2006/03/14(火) 17:59:11 ID:6rCTOW7S
>>210
行っていることがようく分からないんだが。
214なまえをいれてください:2006/03/14(火) 18:06:11 ID:WSjrPx/g
そりゃ闇人語だから
215なまえをいれてください:2006/03/14(火) 18:34:25 ID:oFaMaRlh
アンチスレなのに良スレ
216なまえをいれてください:2006/03/14(火) 23:46:27 ID:BmcGiNlR
まあ1がダメって人も2がダメって人もいるでしょ。
けど1はストーリーとしてはかなりいいと思うよ。屍人が神に近い存在なのもgood。
あと人間を殺してるわけじゃないのもgood。
2は進化してるとは一応言えると思うし、まあまあでしょ。
217なまえをいれてください:2006/03/15(水) 07:32:25 ID:zyGiZfzQ
マニアックス買わないと全容がわからないってのはなあ
218なまえをいれてください:2006/03/15(水) 08:27:55 ID:/TgISxDY
買わなくてもSIRENの部屋に詳細追加されそうじゃね?
219なまえをいれてください:2006/03/15(水) 09:55:23 ID:bY4Wm2LA
本スレより良スレw
本スレは腐女子の巣化してるよ
220なまえをいれてください:2006/03/15(水) 13:17:49 ID:YcqlR85j
闇人の誇大広告にやられた。
あんだけ期待膨らませるような説明しといて
蓋を開けてみれば光で怯む屍人、それ以上でも以下でもない。
闇人のキャラクター性とかは個々人の好みがあるから置いといて
ゲーム性という観点からするば、闇人は失敗だったと思う。
あと〜を滅するっていう言い回しも厨臭い。
前作の狙撃主を倒せ、会ってみると実は・・・の方が
驚愕、絶望、悲哀、があった。
221なまえをいれてください:2006/03/15(水) 14:16:05 ID:PamzJR1O
過去視やアクションボタンの受付範囲が狭い
222なまえをいれてください:2006/03/15(水) 20:20:26 ID:OtggaS7C
>>221
禿同。
特にアクションボタンの受付範囲が狭かったのは痛い。
敵に追いかけられてる途中、ジャンプできねwwwとか。
223なまえをいれてください:2006/03/16(木) 12:17:10 ID:gUJkUdpm
闇人が弱かったのにはある意味絶望を感じたな。
224なまえをいれてください:2006/03/16(木) 15:34:35 ID:gtY427Lx
武器が弱ければのけぞるのに2・3発はかかったが
225なまえをいれてください:2006/03/16(木) 15:42:50 ID:j9NMfk0d
こっちも結構死にづらいから
テキトーにゴリ押ししてれば勝手に死ぬ。
弱いものは弱い。
銃を持ってる場合なら、光で怯むというのも致命的な弱点。
屍人より弱いと言われる所以
226なまえをいれてください:2006/03/16(木) 17:00:07 ID:7xTMV8a2
確かに銃持ちの屍人相手の場合は特攻できないね。
闇人に関してはもうちょっと煮詰めて欲しかったな。
ハードスペック云々とか言うけど工夫の仕様はあったと思うんだが。
光と影の攻防ではスプリンターセルに軍配が上がるな。
227なまえをいれてください:2006/03/16(木) 18:45:16 ID:OOaTck46
なんで発売日延長したのかは知らないが延長したって一には及ばないつまらないゲーム
228なまえをいれてください:2006/03/16(木) 22:25:46 ID:/ir43cvL
3はタイムスリップネタで銃持ちは旧日本軍な屍人と
初期昭和な街並みを期待したい
2では銃持ちに自衛隊引っ張ってきて理由付けした訳だけど
どうもsirenの世界観にしっくり来なかったな
空襲警報なサイレンが鳴り響くシーン多用できるし
今回サイレン音が少なかったのが残念
229なまえをいれてください:2006/03/16(木) 23:15:59 ID:jTo4Xjth
改善点などを言うのはいいが本スレの悪口はやめようや
230なまえをいれてください:2006/03/17(金) 02:24:48 ID:8Ymp4FeU
悪口てw
腐女子当人は向こうでやってろよw
231なまえをいれてください:2006/03/17(金) 07:56:20 ID:UaGvaNLg
完全なる失敗点→屍霊、闇霊

○屍霊、闇霊についてどう思うか
・怖い →NO
・強い →NO
・うざい→YES

率直にこんな感じだったんだけど、これってホラーゲームとしては最悪だよな
232なまえをいれてください:2006/03/17(金) 08:06:56 ID:UaGvaNLg
>>71
>あと夜ばっかで面白くない

これ凄いわかる。
何でもかんでも暗さを利用して恐怖を演出するより
前作のように徐々に明るくなりながらも恐怖を維持できた秀逸さがなかった。
あと、普通に考えれば明るいからゲームを進めていくうちに暗くなっていくってパターンが多いんだけど、
1ではその逆で徐々に明るくなってくるのが恐怖を維持しながらも
周囲が見えだして気分的には楽になっていく(滅入る感が少なくなる)あの感じがたまらなかった。
233なまえをいれてください:2006/03/17(金) 08:53:16 ID:stVNnqr1
藤田茂とネッスル

条件1 違いが判る男になる



というか時間経過通り進んでよ
あと条件2イラネ
ステージ増やせ
中盤からワケの分からんクリーチャーを登場させてからグダグダになっちゃった
グダグダになっちゃった!!!!
タイトルを夜見島新喜劇に変えるべきだと思うます
思うますた!!!!!
234なまえをいれてください:2006/03/17(金) 09:29:40 ID:jt1YDFVV
もう一度1をやったら死にまくった
しゃがみ歩きが遅いからドキドキするよ

ジャックによって屍人の行動を把握して頭つかい隠れながらってのがタマラナイ!!

2も楽しめたけど、なにか物足りない…。
235なまえをいれてください:2006/03/17(金) 19:47:54 ID:dDFRLL5d
>>231
ハードだと糞強くないか?タラコ。
数で圧倒してくるし
236なまえをいれてください:2006/03/17(金) 19:53:52 ID:CA+9CZsF
一部のレスを除けばここはかなり良スレだw

2は閉塞感が無かったな
やっぱり山奥の寒村のほうが良い
237なまえをいれてください:2006/03/17(金) 20:08:45 ID:K7wQuqzj
1を末永く大切に保存しようぜ
おれは絶対売らないぞ
238なまえをいれてください:2006/03/17(金) 20:57:11 ID:kQytgVS7
俺も1は手放していないな。
239なまえをいれてください:2006/03/17(金) 21:41:03 ID:aOVZLYRM
1はやり方分かったら、ほとんど死なないんだけどな。
2はやり方分かってても、闇霊とかの関係で結構死ぬんだよね。
俺が操作下手ってのもあるんだろうけど。

あと、1に比べて敵があんまり追ってこない気がする。
見えなくなったら、すぐ諦める奴多いような。
240なまえをいれてください:2006/03/17(金) 22:59:02 ID:kQytgVS7
そこが1はパズル、2はアクションと言われる由縁かな。
241なまえをいれてください:2006/03/18(土) 00:11:43 ID:Bawx1iBJ
設定だけ決めて肉付けしてくからこんな薄っぺらいゲームが出来上がるんだよ
まあ売れてないしざまあみろだな
242なまえをいれてください:2006/03/18(土) 00:18:36 ID:Bawx1iBJ
>>37
( ´,_ゝ`)プッ
243なまえをいれてください:2006/03/18(土) 00:36:48 ID:xO5I/YdP
>>241
ちいせえ奴だな
244なまえをいれてください:2006/03/18(土) 00:52:31 ID:Bawx1iBJ
>>243
はあ?何言ってんだカス雑魚が。
245なまえをいれてください:2006/03/18(土) 00:54:15 ID:vKfgJSjN
>>243
池沼はスルー
246なまえをいれてください:2006/03/18(土) 01:02:36 ID:jNWGvP35
SIREN2で銃持ったのが多いのは
たしかSIREN1が出た時に自衛隊のヘリなんかが墜落して
そこら中にゴルゴがいたら難しいよな〜ってHPで言ってるやつがいたからなのかな?

実際そうなったら難しいけど面白みがいまいち・・・。

もちろん永井ステや三沢ステみたいなアクション系のステージもあっていいんだけどさ
完全にノーアクションの屍人の目をかいくぐるのがメインのステージと分けるべきだよね。

となると・・やっぱ闇霊が邪魔
247なまえをいれてください:2006/03/18(土) 01:06:33 ID:c3ZjF5B/
SIREN1の志村って慣れると鬼のような強さと化すよな。
視界ジャックとか、敵のリロード修正とか、視認範囲とか
分かってきちゃうと、まず相手の攻撃は喰らわない。
もの凄い勢いで猟銃によるハンティングが開始される
248なまえをいれてください:2006/03/18(土) 01:06:41 ID:bjjSRgw+
自衛隊のヘリの奴が墜落したって永井達が乗ってきた一機のみだよね?
なんか自衛隊屍人多くない?
249なまえをいれてください:2006/03/18(土) 02:12:51 ID:sdWipu3v
敵に追跡されたらドアの前にタンス置いてバリケードにして回避とか
そこらに転がってるものを盾にして敵を欺きながら脱出とか隠密を追求して欲しい。
あと、音の大きさによって敵の反応が違ったりするとどうだろう?
小さな音では振り向くだけだが、ある程度大きな音を出してしまうと
音のした方向へ突っ走ってくるとか。
他にもメタルギアとか海外だとスプリンターセルとか優秀なステルスゲーはあるけど
やっぱホラーステルスというある意味人間の心理を突いた独特の面白さ、怖さを
持っているのはSIRENの強みだと思うので突き詰めて欲しい。
250なまえをいれてください:2006/03/18(土) 06:59:01 ID:zCZLHaFg
耄碌が進んだ志村だが、腰だめで撃つとか、銃床で殴るとかを思い出したら
まず無敵だと思う。
251なまえをいれてください:2006/03/20(月) 23:24:10 ID:Lzpsj4Vq
2はダメだな
闇霊の存在がウザすぎる。
とにかく怖くない・・・

3は是非舞台を再び羽入蛇村に
時代も屍人を研究しようとしていた旧日本軍がいる時代という設定で
落ち武者とか登場して欲しいね
もちろん登場人物は武器など持たせない、ライトもない
ネコやカラスの声にも反応して屍人がこっちに来る
252なまえをいれてください:2006/03/21(火) 00:11:35 ID:OarL5jrI
三が出るなら一の世界観に又戻してくれるなら買ってもいい
けれど又2のように同じ様な感じだったらもう新品で買わん、2は1とは違うスタッフが作ったゲームだと思うことにする、最悪だった
253なまえをいれてください:2006/03/21(火) 05:37:14 ID:iB9IMetS
インタビューを見るかぎり、スタッフは1の方の世界観を
重視しているって印象を受けた
1は完成されてるから、2は雰囲気をわざと変えてあるといってたし実験適な部分が強いんでは
路線がずれる事はないんじゃないかな
個人的に2はやっててすごく面白いんだけど
1は未プレイだけど、攻略本とか見てると
シナリオ、キャラクター、アイテム、ステージがガッチリはまっていると感じた
いいゲームなんだろうね
254なまえをいれてください:2006/03/21(火) 20:51:39 ID:hZdvfMP+
2からやった人が傑作と感じるのは分かる。
手を抜いているようなゲームじゃないし、スタッフの愛も感じる。
だが1が好きな人にとっては物足りなく感じたり理不尽と感じてしまう
部分もやはりあると思うんだよね・・・
255なまえをいれてください:2006/03/21(火) 21:39:21 ID:iB9IMetS
>>254
そうか
1から入った人が2に対して前作以上の出来を求めるのは当然だしね
世界観の違いもあるんだろうが

2→1とプレイした人はどうなんだろう?
やっぱり1の方が面白いって人多いのか?
256のすたる爺:2006/03/21(火) 21:47:37 ID:sFIIaOJS
由美かおるの渦巻き香、大村紺のオロナミンCドリンクの看板。
円筒状のポスト。これらの三種の神器があれば、siren2がもっと好きになれた
・・・・・かもしれない。
電線に絡まったゲイラカイトとか。
若い人には理解できないか・・・。
257なまえをいれてください:2006/03/21(火) 21:54:53 ID:hZdvfMP+
2→1とプレイすると不親切さに糞と感じる人が多いかもしれない。
しゃがみ走りや武器奪いは無いし、条件成立の難しさなど、
1は客観的にみて色々と不親切だし、アクションの幅も狭い。
しかし、シチュエーション・物語の展開は見るべき部分がある。
条件達成の仕方は、色々な小細工が上手く繋がっていく快感があるし
また2に比べ1の方が装備不足、不利な状況というのも絶望感がよりある。
まぁ2を面白いと感じたら是非1はやって欲しいな。
今なら1500円程度だろうし。
258なまえをいれてください:2006/03/22(水) 00:25:23 ID:CE55I3vi
1→2と遊んでみた
1は攻略サイトを印刷して、それを見ながら遊んだ。

2のNormalは自力でクリアーした
2の場合、攻略の説明文がそのまま画面の下やヒントで表示されるので
アーカイブを集める時まで攻略サイトを見ることは無かった。
ある意味 ゲームとして遊ぶなら2の方が良く出来てると思うけど…

両方 終わってみて、どっちが楽しかったか?と聞かれたら
攻略サイトを見てもいいから1の方をお勧めする。
259なまえをいれてください:2006/03/22(水) 00:47:22 ID:beaF0qmR
>>258
1の方が楽しかった理由を聞きたいな。
260なまえをいれてください:2006/03/22(水) 07:16:48 ID:glBkprwT
2は傑作と呼べるステージが皆無。
難易度ハードにした際の難易度の上げ方が稚拙。
(銃持ちのリロードが無い、タラコハメ、銃撃が100発100中、
何故かこちらの位置を正確にサーチ、隠れる、逃げるが無駄)
闇人のセリフが棒読みでチープ。

2が良かったのはアーカイブだけ
261なまえをいれてください:2006/03/22(水) 09:38:57 ID:tlaMvoTy
2は、地図も親切だし、目的も分かりやすい
システム的には2だけど
シナリオの面白さは断然1
舞台も
1は 廃屋や深夜の校舎内
2は 船内や団地、遊園地
場所が持つ雰囲気も1の方がいいと思う
自分がコントロールするキャラクターの持つ背景も1の方が
出来がいいから思い入れも違う

読みにくいけれど 面白い小説と 、つまらない 漫画くらいの違い
262なまえをいれてください:2006/03/22(水) 14:59:38 ID:m4J7g97y
前作を1800円はやりすぎたなあ
ファン以外は今2を買う気にならんだろ
263なまえをいれてください:2006/03/22(水) 15:25:59 ID:RJDUM7LN
>>255
俺は甲乙つけがたいほど両方好きだよ
264なまえをいれてください:2006/03/22(水) 16:41:39 ID:wJ35+9zl
1は難しいからクリアした時達成感あるよね。
ゲームであそこまで絶望感を感じたの初めて
265なまえをいれてください:2006/03/22(水) 18:00:26 ID:ZmBx1Gdt
SIRENでつまんないのはマンガだけって事でいいよ('A`)
266なまえをいれてください:2006/03/22(水) 21:24:09 ID:jPPFMgeQ
みんなの妄想カキコミも負けずにつまらないよ
267なまえをいれてください:2006/03/22(水) 22:12:06 ID:SY85s+tO
268なまえをいれてください:2006/03/22(水) 22:22:46 ID:wjekyJsl
社宅をもっと広く、ていうかЦ←この形にして欲しかった
269なまえをいれてください:2006/03/22(水) 23:56:17 ID:wjekyJsl
SIREN2猛将伝を出してくれ。
タラコ完全カット、隠れんぼ度アップで
270なまえをいれてください:2006/03/22(水) 23:59:50 ID:wjekyJsl
>>245はキチガイ
271なまえをいれてください:2006/03/23(木) 00:15:25 ID:bJ4MDxo4
ステージごとにもっと仕掛けがあればね。
遊園地は期待したが結局仕掛けは電動ライドぐらいだよな?
ジェットコースターの線路上にいる狙撃手をコースター作動で轢死とか
ティーカップをアホな程回して屍人をダウンさせるとか
今作って仕掛けで敵を倒すシチュがあまり無かったような。
あと操作性がどう考えてもアクション向きではないからアクション主体でいくなら
操作周りは改良すべき。隠密系なら今のままでもいいが。
2は前作の操作性を踏襲した上でアクション寄りになっているから
どうも中途半端な感じなんだよな。
272なまえをいれてください:2006/03/23(木) 00:32:07 ID:i0bM4YLL
1もだけど倒れた屍人の横通る時に歩きが遅くなるのは意味ないだろ。
狭い道だとストレスたまるだけだし
リロードやクイックターンの度に立ち上がるのも勘弁してほしい
273なまえをいれてください:2006/03/23(木) 01:30:12 ID:bOAKU1HJ
ここはまっとうな意見がおおいね
アンチスレなのに

>>260          敵がこっちの位置を把握するのは、向こうも視界ジャックしてるからじゃないの?
他はもっともだけど
リロード無しはひどい
274なまえをいれてください:2006/03/23(木) 01:44:19 ID:bJ4MDxo4
本スレがまともに語れるような状態じゃないからな。
ちょっと気に食わないと懐古乙でスルーされるし・・・
ここはSIRENに愛の鞭を打つスレ。
275なまえをいれてください:2006/03/23(木) 03:17:21 ID:o+/0bV5D
>>274
いやいや、それはここ最近でしょ?
昔からいる奴らは結構批判してるよ、
2から始めたらしき人達が懐古乙等とふざけたアホうがいるけどねw
個人的にSIREN批判すると言えば、制作側も頑張ってるのは
十分伝わるけれどもう少しシナリオを増やして欲しいな。
春海なんて2つだよ?高遠と合わせても4つくらいか。
276なまえをいれてください:2006/03/23(木) 15:24:48 ID:bJ4MDxo4
>>275
まぁ確かに厨の巣窟と化したのは最近なんだけど
ちょっと前でもここの部分をこうしたらどうかなぁ的なレスをすると
やたらと1も2も両方とも良かった、もううんざりと言って
議論を切ろうとする奴が常駐していたんだよね・・・
結局まともに批判を言えるのはここアンチスレだけと。
懐古呼ばわりされるのは一向に構わないがそれならそれで
1と比べて2の良かった点を挙げて反論して欲しい。
277なまえをいれてください:2006/03/23(木) 19:36:08 ID:bOAKU1HJ
タラコ確かにうざいけど、努力しだいでどうにでもなるでしょ
背後を取られない、明るい所に立つ、こまめに視界ジャック解除、周囲確認、近づいてくる時の叫び声(ガオッ!とかいうやつ)に注意
ジャック中は目を閉じてるわけだからぶん殴られて当然だと思う
戦略性は上がったんでは?
278なまえをいれてください:2006/03/23(木) 19:46:54 ID:45ktJwZL
努力すれば解決できる、とかじゃなくて
つまらないんだろう。
単純に。
対策そのものは、見かけたらこまめに倒す、これだけで十分なんだがね。
警官ステージの屍霊もライト持って走ってるだけで良いしね
279なまえをいれてください:2006/03/23(木) 19:47:17 ID:6nQatenp
>>277
確かに、タラコも努力すればなんとかなるけど
前作みたいに、安全な場所で視界ジャック→突破作戦を練る
ということがやりにくくなり、終始バタバタしながらプレイせざるを得なくなってしまったような気がする。

それとここのスレはアンチスレというより、反省会スレだなw
280なまえをいれてください:2006/03/23(木) 20:09:18 ID:tMt++axx
たらこは倒すこと前提なのが・・・
量が多すぎて無視でないし、微妙な強さの癖して3匹で攻められたり、
屍人と組まれると、普通にやられることがあるのも。
加えて、こいつらと戦ってても屍人に発見されたときのような、ドキドキ感がない。
前作と比べて悪い方向に雰囲気を変えている原因の一つだと思う。
281なまえをいれてください:2006/03/23(木) 20:25:15 ID:KzdZhIKl
屍人もろくな奴がいない、そこがつまらない
闇人は居なくていい、ただ喋るだけの普通の人じゃん
282なまえをいれてください:2006/03/23(木) 20:35:15 ID:bJ4MDxo4
>>277
>明るいところに立つ←これってタラコに対して有効だっけ?
例えば電柱の下に立つなどしたけど苦しみながらも突っ込んでこられたような気がw
明るいところに侵入すると消滅または寄って来ない、ならまた印象も変わるんだけれどなぁ。
283277:2006/03/23(木) 21:55:13 ID:bOAKU1HJ
>>282
ごめん、電灯の下でも突っ込んでくるね
電灯の近くだと出現しにくいってこと
284なまえをいれてください:2006/03/23(木) 21:56:10 ID:RcMQaJiu
>明るいところに侵入すると消滅または寄って来ない

今さらながら発売前にこれこそを期待してたのを思い出した
「光と闇の駆け引き」ってキャッチフレーズは戦闘回避の為の新要素だと

けど闇人も闇霊も屍霊も普通に突っ込んでくるんだよな、ダメージ無視でw
光があっても倒し易くなるだけで結局はアクションで倒す事が前提になってる
闇人はライト当てたときに怯むけど、結局アクション補助の為の要素だし

しかも「倒し易くなる」だけで、光が無ければ倒せないのか?と言えば、そうでもないし
たとえアクション主体でも光が無ければ絶対に勝てない等なら評価も変わったと思うんだが…
かなり残念
285なまえをいれてください:2006/03/23(木) 22:01:35 ID:RcMQaJiu
光があってもタラコハメが防げるだけ

防げると言っても
タラコにハメられて攻撃できない自分と光でダメージ受けるタラコの持久戦が行われるだけ
これには爽快感も絶望感も無い、なんとも中途半端な心情を体験できた
286なまえをいれてください:2006/03/23(木) 22:31:46 ID:45ktJwZL
SIREN1→SIREN2の流れは、
バイオ1→バイオ2に通ずるものがある。
操作がアクションにまったく向いていないのに
アクション寄りに進んで行ってる辺りとか、
シナリオ、雰囲気の劣化など
287なまえをいれてください:2006/03/24(金) 00:32:26 ID:npTqIyC6
1・一部アーカイブの音声化、動画化
2・アーカイブが途中抜けで取得可能に
3・チェックポイントからやり直しても途中満たした他シナリオの条件などが無効にならなくなった
4・最初からリンクナビゲーターでシナリオを選択可能になった
5・闇人の登場
6・屍霊、闇霊の登場
7・しゃがみ走りの追加
8・同行者が共に攻撃するようになった
9・敵の武器を奪える
10・打撃武器による連続攻撃
11・銃床攻撃可能
12・狙撃の操作性が変化
13・車を操作して敵を轢ける
14・敵が接近するとアラート音が鳴る
15・ドアの窓を破って内鍵を開錠化
16・視界ジャック中に最寄の敵をサーチ可能
17・キャラクター固有のアクション(発炎筒や狩猟罠など)
18・キャラクター固有の特殊能力(感応視、過去視など)
19・ノーマルクリアでSDK、ハードコンプで隠しシナリオ、タイムアタックによるデモシナリオの追加

試しに1→2の変更点を挙げてみた。6だけは問答無用で否定する人が多そうだな・・・
288なまえをいれてください:2006/03/24(金) 00:48:41 ID:xdkKW+cq
前作が釣りたてをぶつ切りにした刺身とするなら
今作は事前情報から想像して尾頭付きの姿作りでも楽しめるかと思ってたら
出てきたのはカマボコ


確かに前作より手は込んでてスタッフの頑張りは凄く伝わってくる
好きな人にはこっちの方が好きなんだろうってのは分かる
前作で出た不満点を片っ端から埋めてったらこうなるのも想像できる
だからあまり叩く気にはなれないけどさあ

でも…
289287:2006/03/24(金) 01:44:50 ID:npTqIyC6
重要なの忘れた・・・
20・MAPに現在位置表示
他は無いよね?
290なまえをいれてください:2006/03/24(金) 02:04:00 ID:AYx8JFMp
じゃあ100歩譲ってタラコは許す!

…でもな、あのカメラワークと操作性じゃどいつに攻撃くらって、自分の攻撃がどいつに当たったとかわかりにくすぎんだよ。
結局くるくる回りながら○連打みたいになる。
無双かっての。
タラコが集まってきたら無双奥義発動!ってやかましいわ!

やるじゃない
291なまえをいれてください :2006/03/24(金) 02:41:21 ID:gXk0zi2e
>>290 お前好きww確かに納得する
ってかこのスレ久々来たらこんなに熱く議論してだなんて・・・
292なまえをいれてください:2006/03/24(金) 15:54:27 ID:qxJpGd+L
>結局くるくる回りながら○連打みたいになる。
>無双かっての。

ワロタ
293なまえをいれてください:2006/03/24(金) 17:25:52 ID:E7sfYp68
ノーマルでクリアーした俺はタイムアタックでもう一周,ハードでもう一周と後二周しないといけないわけで。
本気でメンドクサイ。一周だけならまだ面白かったけど,半強制で後2週はキツイですよ。
あとストーリーいまいちなのにアーカイブに動画とか入ってて正直少しムカついた。
どうせ力入れるならオマケじゃなくて本編に力をいれてくれ!

294なまえをいれてください:2006/03/24(金) 19:31:40 ID:c1vyKdxt
たまには闇霊擁護論を出してみる。
長文だから気合がある人だけ読んでくれ。

まず、一言に闇霊と言ってもタイプがいろいろある。
同じところでずっと同じ方向を向いてぼーとしてる奴、
ときどき指定の場所の行き、また戻ってくる奴。
視界が異常に広い奴もいれば、かなり近づいても
気づかなくてライト当てればそのまま気づかれずに
ライトだけで倒せる奴もいる。

〜つづく〜
295なまえをいれてください:2006/03/24(金) 19:33:24 ID:c1vyKdxt
〜闇霊つづき〜

また発生もいろいろな方法で制御できる、基本は
出現場所をライトを当てながら規定位置を通過する
というもの。一番分かりやすいのは郁子鉄塔ステージで
機関銃闇人のところに行く階段を普通に下りれば
背後に闇霊が出現するが、後ろを向きつつライトを
当てながら階段を下りれば出現しない。その他、
斜め方向に出現するので首振りでそちらの方向にライト
を当てながら進むと発生を封じれる、なんて所もある。

〜さらにつづく〜
296なまえをいれてください:2006/03/24(金) 19:35:22 ID:c1vyKdxt
〜闇霊つづき〜

他にはドアの開閉で出現を封じることも出来る。
これまた郁子鉄塔ステージで普通にハシゴを下りれば
出現する闇霊も、事前に闇人を感応視してその先の
ドアを開けていれば出現しない。
その他、光にある程度抵抗のある奴もいれば極端に弱く
出現してもその場に光があれば、出現してすぐに消滅
してしまう奴もいる。郁子遊園地ステージで正門に
外灯があるけど、屍人を排除したい場合は事前に感応視で
階段下のブレーカーで外灯を消してから闇霊出現の
デモを発生させれば闇霊が屍人に殺到して排除される。
逆に闇霊を排除したい場合は外灯はそのままで、
屍人感応視で光耐性の闇霊を排除しておけばその後は
発生即消滅となり闇霊に気づかれることなく脱出できる。

〜まだまだつづく〜
297なまえをいれてください:2006/03/24(金) 19:38:36 ID:c1vyKdxt
〜闇霊つづき〜

まだきちんと確認できてないけど複数闇霊の中にはリーダーが
いて、そいつの行動や発見状況によって他の闇霊の行動が
決定される、みたいなこともあるっぽい。
他にもイベント前後で発生条件が変わったりとその特性は
様々。まだまだあるっぽいが全貌は把握できていない。

――問題はほとんどの人がそれに気づかないこと。
だって発生したってちょっと殴れば排除できるから。
もう少し強くすればそれも変わっただろうけど、そうすれば
また「理不尽、闇霊強すぎ」って意見が多くて受け入れられ
なくなる。

〜次で最後〜
298なまえをいれてください:2006/03/24(金) 19:39:56 ID:c1vyKdxt
〜闇霊まとめ〜

巡回ルートを把握してそれに合わせて行動したり、陽動して
その行動を操作する『屍人』『闇人』に対して、出現そのものを
こちらの行動で操作する『闇霊』。なかなか新しい試みで
自分としてはなかなか楽しめた。ただ自分もステルスを
狙ったりしなかったら気づかなかったと思う。
そのままでは気づかれなかったので新しい試みとしては失敗と
言える。SIRENスタッフ哀れ。
次回作では闇霊的なものは廃止されるか、またチュートリアルか
HINTで「闇霊は、自分の行動で発生を制限できます。いろいろ
試してみましょう」という説明が加えられることになるんじゃ
ないかなw

〜おわり〜
長文を全部読んでくれた人ありがとうございました。
299なまえをいれてください:2006/03/24(金) 20:10:37 ID:BuPHAQCM
2はセーラー服の女の子とハァハァできないの?

300なまえをいれてください:2006/03/24(金) 21:49:43 ID:npTqIyC6
>>294-298
長文乙です。
確かに場所によって闇霊の特性が違うのは薄々分かっていた。
阿部と喜代田が同行するステージでドアを開けておくと外に出た途端消滅してたし。
ただSIREN自体マイナー感否めないのに、その上やり込まないと闇霊を擁護出来ないのは
ちょっとどうかなぁと思ってしまう。
今回はシステム的にかなり初心者を受け入れ易くしたと思うけど
こういうところでまた間口を狭くしてしまった感がある。
1を勧めて嵌った奴に2をプレイしているところ見せたら
今回はいいやと言われたし。はたから見ても闇霊は受けが悪いんだと思う。
301なまえをいれてください:2006/03/24(金) 21:51:20 ID:ngUKol+B
冗談かもしれんがお前のような人種がいると思うとヘドが出る
302なまえをいれてください:2006/03/24(金) 22:46:21 ID:AYx8JFMp
出来ることなら一度も敵の視界に入らずクリアしたいのに
303なまえをいれてください:2006/03/24(金) 23:25:13 ID:V3c95tGw
そもそも1からして駄作
304なまえをいれてください:2006/03/24(金) 23:26:45 ID:gXk0zi2e
>>303だったら来ないでください><
305なまえをいれてください:2006/03/25(土) 00:30:44 ID:2MOl4M3t
2はやり込みの幅を広げているとは思う
極めようとしたら1よりも やる事は多いと思う
ゲームとしては良くなっているかもしれないけれど
FFやドラクエも一通りプレーしてシナリオみて終わりの人からすれば
通常シナリオの出来そのものが大事
だから1よりも不満で駄作と感じる
306なまえをいれてください:2006/03/25(土) 00:50:09 ID:VK26iBRA
「光と闇の戦い」とか言いながらハードではライト持ってないことが多い件。
307なまえをいれてください:2006/03/25(土) 04:44:04 ID:yWK2MPho
>>304
一応アンチスレだし,>>303みたいなのが来てもいいんじゃないの?
好き嫌いの激しそうなゲームだしさ。
308なまえをいれてください:2006/03/25(土) 07:28:00 ID:G+DqOR+s
>>307
>>304じゃないが、何の理由もなく頭越しに否定してたからじゃないか?
ただ駄作と言い合うだけだったらそれはアンチとは言い難いし
309なまえをいれてください:2006/03/25(土) 22:07:19 ID:kwkKQ08i
まあ普通のアンチは駄作と頭ごなしに否定する奴が大半だけど
このスレは何度も言われてるように信者の反省会スレになってるからな
310なまえをいれてください:2006/03/26(日) 18:16:34 ID:56/zXC6j
1の場合敵が屍人だけで人間らしい生々しさが出ててよかったけど、2は闇霊とか闇人出てきて
ただの化け物って感じ。1のように夜中にやってても全然怖くないし。ドッキリしない。
もっと日本ぽいとこを舞台にして欲しかった。そういえば今回は和風な廃屋があんまりなかった・・・。
サイレン3は出る予定あるのかな?
311なまえをいれてください:2006/03/26(日) 18:20:26 ID:NHO+Mwcv
1で「なんでだろう」を踊るような、そんな屍人は2にはおらんのか?
312なまえをいれてください:2006/03/26(日) 19:27:43 ID:0y748NHs
ところで、考察スレに難易度設定いらないっていう意見があったな
もう一周するぐらいなら最初からハードやらしてくれと
わざわざおまけのためだけにTA・ハードやるつもりのない自分としては、難易度選択はありがたいんだけど
どう思う?
313なまえをいれてください:2006/03/26(日) 19:32:02 ID:jwCSNfai
タラコ増産で製作スタッフの底知れたから
難易度は次回作いらない
314なまえをいれてください:2006/03/26(日) 21:48:57 ID:X+Sz+Mct
>>312
難易度設定いらないっていうのはちょっと極論じゃない?
別に全てのプレイヤーがおまけ目当てでプレイする訳じゃないし。
独りよがりもいいところ。
ただ、最初からハードは選べるようにしてイージーでクリアしても
特典が一部アンロックされませんみたいな旨を説明書なりに入れときゃいいと思う。
315なまえをいれてください:2006/03/26(日) 22:05:45 ID:5+SJiEev
SIREN2は難易度ノーマルが適性。
ノーマルだと簡単過ぎるけど、
ハードのような不快な調整(ノーリロードとかタラコとか)が無く、
割と1に近い感じでプレイ出来る。
ハードは難しいというよりつまらない。
ノーマルに比べて本当に難しくなってるステージなんて極一部だし。
ただ、超ヌルプレーヤー用の難易度は用意しておくべきだろう
316なまえをいれてください:2006/03/26(日) 22:35:04 ID:X+Sz+Mct
光と闇の駆け引きが、光があるとちょっと有利に戦えるだけだもんなぁ。
光が敵に対して絶対的な効力を持つほどの存在感があればと思った。
暗い部屋に陣取っている闇人→こっそり部屋の電気点灯→銃持ち闇人に応援要請しにいく
→この隙に隠れる→銃持ち、電灯破壊するもプレイヤーを発見できず
→いねーじゃねかバカヤローと闇人同士の喧嘩勃発→どさくさに紛れて先へ進む
ぐらいの展開があると闇人に知性を感じられるんだけどな。
317なまえをいれてください:2006/03/27(月) 01:29:42 ID:eFM3YKaP
SIRENは難しいけどやり易い?というか操作性の悪さも
怖さを誘ってプレイしてて楽しかった気がする
SIREN2は怖くないし快適にプレイできるから
SIRENクリア出来なかった人には優しくなってると思う

でもSIRENの難易度ノーマルって簡単過ぎやしません?
でもハードだとリロード無しだし、銃持ちに見つかったら100%
蜂の巣で、死人の監視の範囲が広くて直ぐ見つかるらしい
だからハードやる気が萎えるんですよね…

SIRENを始めにやった人は難易度選択いらないって
思うのは仕方ないかなーと
簡単過ぎるか。ウザすぎるか。
どっちもやりたくないですよねー
318なまえをいれてください:2006/03/27(月) 02:45:34 ID:OXr4MOUh
>>310
別に日本ぽいとこを舞台にするゲームじゃないし
零でもやってりゃいいじゃん
319なまえをいれてください:2006/03/27(月) 03:02:23 ID:ZpqDQaLW
いや、日本ぽい所を舞台にするゲームだろ
今回は日本ぽさの方向性が違っただけで、ちゃんと日本にしかない舞台だった
まあ田舎に住んでる俺は風景に馴染があり過ぎて怖くなかったけどな

前作はテレビの中でしか見れない日本だったから微妙な現実感が不気味で怖かった
今作は逆に現実感があり過ぎて背景としての怖さは感じなかった
320なまえをいれてください:2006/03/27(月) 10:12:34 ID:LcD7T4N0
コンクリはあまり怖くない
やっぱり木造だよ
1の病院だけは(建物が)怖くなかったし
321なまえをいれてください:2006/03/27(月) 12:15:42 ID:B2UbkhS8
俺は病院怖かったけどなぁ。
あの閉塞感が何ともいえない。
春海のあの廃屋なんて一番最初はガクブルもんだった。
322なまえをいれてください:2006/03/27(月) 17:12:01 ID:Y9yiVlwR
難易度調整なんかいらないよ
その代わりにオプションで闇人闇霊をon・offできたら良かった
それかあいつらだけワンダと虚像に移植
あっちはボス戦以外暇すぎるしバランス取れてちょうどいいんじゃねw
323なまえをいれてください:2006/03/27(月) 18:38:31 ID:bCJnes5O
怖さは演出次第でどうとでもなると思うけどな。
1の方向性は大好きだけど3でまたその方向性を目指しても
やっぱ1が良かったとなりそうだし。
それならいっそTV局とか近代的な建物を舞台にしてもらいたい。
その方が仕掛けとか色々考え甲斐があるだろうし、構造も複雑で
色々なルートを作れそう。視界ジャック栄えもするだろうし。
雰囲気とかも重要だがやっぱゲームなんだからゲームとして
面白いと思える作りにしてもらいたい。
バイオ4だって雰囲気は賛否両論だろうけどゲームとしては確実に面白くなっていたし。
製作者の人もいろいろ大変だろうが、あまりユーザーのSIRENはかくあるべきという意見に
縛られず面白いと思えるものがあるなら今ある物をぶち壊してでも新しいものを
作って欲しい。
そこまでするなら別タイトルで出せとか言われそうだがw
324なまえをいれてください:2006/03/27(月) 18:39:24 ID:dKqfF4pm
難易度調整は1をプレイした人からの希望ではないのか?
調整のしかたに問題があったんだろうが。特にタラコとリロード無し
闇人の行動を複雑にするには容量が足りなかったのかもしれない
325なまえをいれてください:2006/03/27(月) 21:16:39 ID:dWKr95gE
俗に言う信者は難易度調整には否定的だったろ
途中で投げ出したユーザーからはそんな声があったがな
326なまえをいれてください:2006/03/28(火) 14:21:30 ID:pUnrVUDB
>323
1の方向性でゲーム部分を充実する手としては、あと視界ジャックシステムに
変われる面白い新システムに変えてってのもありますね
が、こっちは茨の道っぽいので、

時代は近代化しても、個性的且つ現実感ある間取りの建物、時代の匂い も交えつつ
生活感が漂うパーソナルな居住空間、人間くさい他人への言動や屍人の言動等、
がシンクロして世界がハリボテに見えないようになってればかまわないかな

まぁそれ抑えてれば、時代を変えんじゃなくて国を変えて欧州やロシアとか
舞台もいいかなと思うけど

個人的には1の方向性でも、プレイ中のシチュエーションにおける世界と人物と
人物3者のシンクロのさらなる徹底(自分の部屋で何か書いてる知子の後ろに
忍び寄る春海の子供2人の絵とか、同行者のトラブルや彼らとの関係で特定の
場所に置いて行動をせまられるようなの)と、

建物は1と同じ系統でも、少し大きくして凝った間取りにするとか
屍人の行動に凝ったりでステルスパズルに多様性を出してくれるだけでも、
珠玉の一本になり得そうなんですが
327なまえをいれてください:2006/03/28(火) 15:35:58 ID:QDS8doYJ
超能力女のあはん、だめえって声がエロ過ぎる
328なまえをいれてください:2006/03/28(火) 22:08:22 ID:TLyXJMzM
本当なら闇人屍人が混在して、場所によって明かりをつけたり消したりという駆け引きを期待してたんだけどね。
闇人は通常の武器ではダメージを与えることすらできないが、強い光を当てると倒せる、とか。
その上でどうせなら屍人用武器と闇人用武器を作って欲しかったな

対屍人用武器:銃、鈍器、刃物(基本的に前作に順ずる)
対闇人用武器:使い捨てカメラ(フラッシュ)、懐中電灯、発炎筒、松明、蝋燭

せっかく二種類武器をもてるんだしね
329なまえをいれてください:2006/03/28(火) 23:18:48 ID:7PLNmnTl
>>328
そういう想像してた人結構いるかもね。
俺も屍人攻略と闇人攻略は両立しないようなバランスを期待していた。
結局前半が屍人、中盤から闇人というお粗末な展開になってしまったが・・・
完全版なんかは作って欲しくないけどもし闇人をまた登場させるなら
屍人とは攻略法が全く異なるようにして欲しいね。
330なまえをいれてください:2006/03/28(火) 23:24:02 ID:UlugP/jV
もう闇人はいいよ
全く怖くないっていうホラーゲームにとっちゃ致命的な欠点持ってるし
331なまえをいれてください:2006/03/28(火) 23:34:37 ID:7PLNmnTl
いやまぁ続編があるとしてもし使うならの話w
俺も怖くないってのは同意。
本スレで散々怖いって言われてるともえ乙型でさえ怖くなかったし。
あれどこが怖いんだろ?俺、ホラー耐性がありすぎなんだろうか・・・
闇人はつまらないお笑い芸人みたいだよな。
332電気:2006/03/29(水) 02:24:42 ID:8DyQ3e0p
SIREN2はゲームにしては豪華キャストだよね。女優の高橋真唯とかピエール瀧とかでてるし、あとはよく脇役でテレビに出てる人や…。
333なまえをいれてください:2006/03/29(水) 03:25:12 ID:o/+ZWb6D
>>331
まあ、別に怖くはないよね。
最初みたときはビックリしたけど
後はいとおしさに変わったし。
334なまえをいれてください:2006/03/29(水) 08:23:38 ID:X1mg1X94
闇人甲乙は初見のドッキリ感だけだな、顔がでかいのはインパクトはあった
ただ1の頭脳屍人みたいな遭遇するたびにサブイボが出るような怖さは無い
335なまえをいれてください:2006/03/29(水) 08:35:29 ID:Uyi5ohks
次世代機なら全ステージをひとつにしたり、敵もワラワラ居てもいいかも(´・∀・`)ジャックっていっても、危険なのは射程内の屍だけだしね。1ステージに六人屍居たって飽きてくるし。
次作は数で押されるが、ゴリ押しも難しい感じにしてもらいたい。
やっぱ赤い涙が一番サイレン的で恐いね。
2の終盤はギャグ漫画みたいで冷める。
336なまえをいれてください:2006/03/29(水) 12:06:51 ID:w3RcKs4s
>>334
前作の看護婦とかは本気で薄気味悪かったしね
闇人甲乙は、どちらも最初見たときなぜか「こいつの攻撃は一撃死に違いないとか思い込んで、
行動ルートを覚えて、待ち伏せして、すごい慎重に倒したので個人的には楽しめた

>>335
そうだねぇ
夜美島全体をポリゴンで細部まで作りこんで、ゲーム開始と同時に敵人間各キャラが自由行動開始して、
プレイヤーも好きなように行動できるのもいいね。敵との遭遇もうんと減るけど、出会った時すごく吃驚するだろうし。


今回のアラートは失敗。視界ジャックの意味が減ったし、赤フラッシュの「しまった!気付かれた!?」というドッキリ感がなくなった。
闇人も屍人と大差なく、殴って倒せるのもなんだかなぁ…
やっぱり光以外に対しては無敵で、暗闇ではひたすら逃げるしかなくて、必死で逃げ回りながら電線繋いだり電球取り付けたりブレーカー上げたりして
灯りがともった瞬間に一瞬で殲滅できるようなカタルシスもほしかったな。
337なまえをいれてください:2006/03/29(水) 14:34:21 ID:6OlcPJNx
藤田ハードファースト2の屍霊って無限じゃない?
338なまえをいれてください:2006/03/29(水) 20:22:23 ID:TTTTIH47
もっとオマケが充実してりゃ良かったのにな。
全ステージで感応視が使えたり、さらにボスも例外ではなかったりしたら、
遊びの幅も大分広がるのに。
339なまえをいれてください:2006/03/29(水) 20:30:20 ID:RPzBfOik
>>338
IDヤバス
340なまえをいれてください:2006/03/30(木) 01:23:42 ID:rClMVzAm
竹 竹 竹 竹 市 晴
内 内 内 内 子 海
341なまえをいれてください:2006/03/30(木) 02:01:35 ID:FO/S3TKV
竹竹竹市晴死な
内内内子海ない

342なまえをいれてください:2006/03/30(木) 13:08:45 ID:xecrdDwL
>>336
半屍人看護婦は余裕で倒せるんだけど、生理的にキモくて(ほめ言葉)会うことがいやだったな。

システム面は大体ここの人たちと同じ考えなので、人物について考察してみる。
俺の理解不足かもしれないが、2の登場人物はその場の感情で動いているか、電波すぎで行動原理
の不明な人が多かった。強い意志をもった者の見せ場になったシーンはカナエの自害ぐらいか。過去
のトラウマの役割もあまりない。それと人を信じる過程がいくつか描かれていたが、どれも1のミヤコが心
を開いていく過程と比べるとうーん、な感じ。ついでに藤田さんは1の高遠先生と似た意思を持っていた
がこちらも見せ場がないせいか印象が薄い上にその思いは直接裏切られる。

1の登場人物の多くは信念をもって行動していていて、それを貫き通す姿には胸を打たれるものがあっ
た。また、トラウマと戦う、打ち勝つ、負けるといった描写がわかりやすく印象的に表現されていたので
感情移入しやすかった。

1に洗脳されてそうなので2の良さを誰か教えてくれ。
343なまえをいれてください:2006/03/30(木) 15:30:25 ID:dJVe4CZ1
>>342
・新しいグラフィック
・新しいキャラクター
・新しいマップ
344なまえをいれてください:2006/03/30(木) 18:21:24 ID:lgBR+qhO
>>342
システム周りはスッキリしたけど
いろんな設定や演出は退化したよね。
そんな感じ。

まあ、1作目がマニアックな評価で売れると
2作目は間口を拡げる為に、難易度を下げて
システムを簡略化して、古参ユーザからは
批判される、でも結果的に売り上げは伸びる
3作目はそれを勘違いして、さらに変な部分に力いれて
新規にも古参にも見放される、ってのはよくあるパターンだからね。
345なまえをいれてください:2006/03/30(木) 18:52:38 ID:6PuSWGUA
前作より売れたの?
346なまえをいれてください:2006/03/30(木) 19:31:21 ID:68j4Su2i
>>345
売れてない^^;
347なまえをいれてください:2006/03/30(木) 19:39:18 ID:CT8VWvTX
>>342
確かに前作はキャラ同士の因縁が深かったしね。

高遠先生が屍人化して、さっきまで守っていた晴海を襲ったり、
普段いい人だった校長先生が豹変したこと。冒頭で市民を守るべき警察官がわけも分からず襲ってきたこと
…つまり、日常→非日常をキャラを使って巧く演出できていた。
知子の半屍人化ステージやその後の展開も良かったね。


今回は初対面ばかりなのでキャラ同士が必然的に「窮地に陥ったので助け合おう」的な繋がりしかないからね。
だからこそ自衛隊二人の関係がわりと好評だったのだと思う。
やっぱり身近な人が敵となって現れる展開ってのは常道。今回、その常道が薄かった。
348なまえをいれてください:2006/03/30(木) 22:30:20 ID:tFE5ftMt
多聞とSDK共闘なんか良かったよな。4様と永井の共闘もまぁまぁ良かったけど、
俺という観測者が〜とかいう件が厨臭くていかにも漫画的で少々萎えた・・・
2は演出が漫画チック、1はドラマチック。
349なまえをいれてください:2006/03/30(木) 23:36:56 ID:qX0yDfim
漫画的といえばSDKの隠しシナリオもそう
格好つけ過ぎてて萎えた
砲台ステージの三沢の方が普通にカッコいい
350なまえをいれてください:2006/03/30(木) 23:45:17 ID:xecrdDwL
みんなレスthx。自分の考えをまとめてみたのだが

1は異変を乗り切ろうとする人々の姿を通して、プレイヤーに伝える道徳的な内容が多かった。
2はどたばた劇を見せているだけで伝えるものが少なかった。前述したように「信じあうこと」が
描かれているが、表現不足だと感じた。さらに意図的かはわからないが、簡単に他人を信用し
たために異変に拍車がかかったり、他人を思いやったことが原因で心の底から不幸になった
人がいるという矛盾もある。

個人的に、ゲームといえども作品は常に人を成長させるものであってほしい。
すまん。俺も厨臭い。
351なまえをいれてください:2006/03/31(金) 01:19:26 ID:AacDR8qA
1は単純に道徳的かというとそうでもない。それとはかけ離れた人物もいるし、バランスをとっている感じがある
2は確かに人間関係は希薄かもしれない。一樹や永井は間違いもあったけど、自分の行動に責任を持っていると思える
352なまえをいれてください:2006/03/31(金) 04:48:55 ID:NkAjwnkZ
なるほど。2の人物はそういう角度から見ると良い点がわかるのか。
とても為になった。ありがとう。
353なまえをいれてください:2006/03/31(金) 11:06:16 ID:SWtfn81m
ただでさえ怖くなかったSIRENが、2ではさらに怖くなくなったのがな。
2はホラーゲームやってんのに、自分の平常心が不思議なくらいだった。
354なまえをいれてください:2006/03/31(金) 14:59:21 ID:ae+tXe4M
>>349
あれは半ギャグじゃないか
アーカイブと同じノリで
355なまえをいれてください:2006/03/32(土) 16:40:14 ID:d4HjwcEf
怖くないところはサイレンらしい。
しかし、イライラさせられないところがサイレンらしくない。
356なまえをいれてください:2006/03/32(土) 19:20:30 ID:sUMyJfKt
>>355
タラコには十分イライラすると思うけど・・・
357なまえをいれてください:2006/03/32(土) 19:57:44 ID:uIJ0J4Ie
俺は怖かったけどな…。
358なまえをいれてください:2006/03/32(土) 23:35:12 ID:sUMyJfKt
100歩譲ってタラコは許す!

…でもな、あのカメラワークと操作性じゃどいつに攻撃くらって、自分の攻撃がどいつに当たったとかわかりにくすぎんだよ。
結局くるくる回りながら○連打みたいになる。
無双かっての。
タラコが集まってきたら無双奥義発動!ってやかましいわ!

やるじゃない
359なまえをいれてください:2006/04/02(日) 04:18:23 ID:VIgM/W0y
そもそも
どいつに攻撃くらって自分の攻撃がどいつに当たったか、分からないといけない時点で
それはSIRENなんだろうか?と思うんだよね
360なまえをいれてください:2006/04/02(日) 04:32:13 ID:isUgibfV
中途半端にアクションの要素をいれたのがよくないと思う
そのわりにキャラの動きはもっさりのままなんだもん
ストレスの原因だと思う
361なまえをいれてください:2006/04/02(日) 11:40:11 ID:izynBAYJ
隠れんぼ
362なまえをいれてください:2006/04/02(日) 11:54:35 ID:MvRop/By
カメラワーク、1より劣化してるw
363なまえをいれてください:2006/04/03(月) 05:36:44 ID:LdFiSvOC
ただでさえストーリーがわかりずらいのに2になって更にわかりずらくなったのが
つまらなくさせてる気がするんだが・・・これは好みの問題か?
それから2の人物の味気がなさすぎる。
永遠の命を手に入れるために夜見島に行った科学者
政府の極秘任務で送られた暗殺者 興味があって来た頭のイカレた男
ネットのアングラサイトで奇妙な書き込みを見つけ夜島島にきたデブオタ
徐々に頭がおかしくなっていく一般人 
これぐらい癖があるキャラをもっと出してきてほしかったんだが・・・
だいたい晴海が何故2に主要人物として出てこないのか。期待してたのに。
364なまえをいれてください:2006/04/03(月) 15:40:19 ID:bd9WNHKa
同行者がやたら積極的に戦うようになったのは問題だ。
来た道をわざわざ戻ってまで敵と戦いやがるw




喜代田と木船!貴様らの事だ!
それと木船、ともえを殴らずに俺ばっかり殴りやがって!
ふざけるな( #゚Д゚)ゴルァ!
365なまえをいれてください:2006/04/03(月) 17:07:53 ID:0gVR+PYT
無表情で闇人から逃げてる様には笑った
366なまえをいれてください:2006/04/04(火) 00:23:06 ID:gxRHsA3Y
>>363
ストーリーに関しては同意
キャラクターの行動が謎すぎるし、デモも重要な所が書かれていない

春海は出さなくて正解だったと思う。多分それをやるとつまらなくなる
当然次回作があっても
367なまえをいれてください:2006/04/04(火) 13:33:03 ID:S3/+uKXp
カメラ位置低すぎで見づらくイライラする
1のほうが見やすくて快適だった
368なまえをいれてください:2006/04/04(火) 14:45:54 ID:prn34rxD
もし次回作を作るのなら闇霊とかはいりません
闇人は光でもダメージが与えられるならギリギリいいと思います
視界ジャックでじっくり進むのがサイレンの醍醐味の1つなのにコイツら
いつのまにかうじゃうじゃ出始めてただウザいだけです
369なまえをいれてください:2006/04/04(火) 17:38:19 ID:HSNXZ5RS
結局これも続編にありがちな失敗やらかしたわけだ
370なまえをいれてください:2006/04/04(火) 19:20:14 ID:g5J5c9yF
>>368
ダメージ与えられる
371なまえをいれてください:2006/04/06(木) 01:00:03 ID:Kl34wUy/
屍霊はまだ許せる。
光りにはちゃんと弱いし見た目も悪くない。
物理攻撃が効かないくらいでもいいとも思う。
闇人も闇霊もいらん。
372なまえをいれてください:2006/04/06(木) 02:40:23 ID:aTwbtfXP
屍霊なんていたのか!どんなヤツ?
373なまえをいれてください:2006/04/06(木) 12:25:36 ID:qAfJs5gM
↑お前は本当にプレイしましたか?
374なまえをいれてください:2006/04/06(木) 17:18:59 ID:1yqPK8si
>>372
最初の藤田茂のステージで出てくる黒いモヤモヤしたやつ。

または、倒れた屍人をしばらく見てるとどっからかやってくる黒いモヤモヤしたやつ



もしかして・・・釣られたのかな?
375なまえをいれてください:2006/04/06(木) 17:19:55 ID:1yqPK8si
藤田茂の「予兆」で出てくるって言ったほうがわかりやすいかな?
376なまえをいれてください:2006/04/06(木) 17:22:37 ID:0qjfNojl
2の屍人はただのゾンビってよく聞くけど、1の方がよっぽどゾンビっぽい気がする。見た目も声も
377なまえをいれてください:2006/04/06(木) 17:29:08 ID:ZUPgE6bf
いや2の屍人がゾンビってのは白目が決定打だから
378なまえをいれてください:2006/04/06(木) 17:39:31 ID:aTwbtfXP
>>373-374
ありがとう!アレは屍霊って言うのか
じゃあ闇霊って何?闇人と違うの?
闇霊ってまさかウニョウニョ動いて
「ハァッ!」って叫んでアタックしてくるやつ?
いわゆるタラコ?あれも霊なんか
379なまえをいれてください:2006/04/06(木) 19:17:12 ID:0qjfNojl
>>377
それだけ?
2から始めて、1の屍人は人間ぽいっていうから期待してたがちょっとがっかり
380なまえをいれてください:2006/04/06(木) 19:24:18 ID:qAfJs5gM
1の屍人はゾンビと言うか
こいつらは自分達とは違うけど「こういう人」なんだなーと思える
言葉の通じない国に迷い込んだみたいな変な感覚

2の屍人は「人」じゃなくて人の形した動物を相手にしてるような
逆に闇人はファッションが奇抜なだけの普通の人だし
381なまえをいれてください:2006/04/06(木) 19:29:50 ID:qAfJs5gM
>>379
いや1の死人は生活感があるのが大きい
目の白黒なんかゲーム上じゃ見えんし

勿論、2の屍人と闇人は狙って1と差異を作ってるのは分かるけど
1は微妙な人間性が怖さを演出してたんだなと再確認する結果になった
俺的には
382なまえをいれてください:2006/04/06(木) 19:32:32 ID:1/ShAXCb
そうなんだよねー

前作は、晴海廃屋ステージや、屍人の巣など「異質な者どもが生活する空間」に迷い込んだ、って感じがするんだが、
2はちょっと違う。敵はただ警戒して見張り役でいるだけって感じで妙な話だが、生気が感じられない。
永井のエンディングの海水浴場みたいなステージがあったほうが得体の知れない恐怖があってよかったんだが…
「なんでこんなわけの分からない奴らが普通に生活してるんだよ、この空間は!?」ってものが欲しかった。
今回の視界ジャックは、そのほとんどが、ただ敵がどっちを向いてるか、どこにいるのかを見るのに使うだけだし…
前作は落書きしてたりラザニア(?)食べてたり、釘を打ってたり、個性があってよかったんだが…
383なまえをいれてください:2006/04/06(木) 19:42:33 ID:tcPZ1jJy
2は「なんでだろう」を踊らない。
384379:2006/04/06(木) 20:52:02 ID:0qjfNojl
なるほど。自分がそう感じられないのは見た目のせいかな?なんか何やってても人間には見えなくて…
怖いのは怖いんだが
385なまえをいれてください:2006/04/06(木) 23:07:51 ID:KcmFegit
2はただの異形の物って感じ。視界も常時臨戦態勢だし。
1はなんか生活してたりして「元・人間」って感じが出てるから怖い
2はプレイキャラが敵になって出て来るのは少なかったケド1は自分が操作したキャラが屍人になってるから‥‥美浜とかw
386なまえをいれてください:2006/04/07(金) 01:17:28 ID:wY3WtdpQ
2がちょっと物足りないと感じる多くの人がそこを特に感じるんだろうな。
2の方がゲームシステム含めて良いのは分かるんだけれど
屍人がただの警備員、ってのが大きい。
これじゃ他のステルスゲーの敵と大して変わらないもんね。
387なまえをいれてください:2006/04/07(金) 23:42:58 ID:wfs8nf7g
せっかく買ったのでサイレン2で良かったところを考えてみた、基地外三沢、三沢と永井の絡みシナリオ、拳銃もって狂った市子、永井の狂った救えないブチギレエンドはサイレンらしくて良かった。あと一基のエンドで木船の
腹黒い眩しがってる顔
それだけ、定価で買わなきゃ良かった
388なまえをいれてください:2006/04/08(土) 00:42:58 ID:26ThBU/P
>>385
>>386
常に臨戦態勢、警備員的というのは、1も対して変わりないと思うけど…
まあ生活感はあるね。
1は動物、2は人形というイメージ
389なまえをいれてください:2006/04/08(土) 21:56:01 ID:HN8PFQht
闇人のセリフはそれなりに面白かったな、「テレビ見たいな〜」とか、
でも生活観が奪われてしまった感が否めない、
四方田ステージの前田一家とか、口に出せない恐怖感を覚えた。

あと、これぞサイレンっていうシーンがあまり無いのもある。
「絶望に抗う」というコンセプトなら、人物の死に方を凝ってほしい。
390なまえをいれてください:2006/04/10(月) 16:56:21 ID:nzabjN8u
2はシステム面は確かに進化してるんだがなぁ
いかんせん 過保護すぎというか
まぁ 他のゲームに比べりゃ 不親切なんだが やはり1と比べたら甘すぎる
俺としては 1と2の中間くらいが理想かな
1は面白いが 繰り返しプレイは精神的に重い
391なまえをいれてください:2006/04/10(月) 18:38:17 ID:A8nMuVvE
2は過保護過ぎってのは同意

「そこで上を向いてください」みたいな指示が出た時はアホかとw

何度かプレイして、死亡したりしたときのみ支持が出ればよかったのにね。
1と2を足して二で割ったらちょうどいいくらいかも。

あとはもっと港町の家屋のステージを増やして欲しかったな。
砂浜とかも見てみたかった。水の表現にこだわったってわりにはあまり見ることのできるステージがなかったしね
海の家みたいなステージほしかったなー。
コンセプトが軍艦島だから難しいか…
392なまえをいれてください:2006/04/10(月) 18:56:49 ID:nzabjN8u
2は 廃墟の雰囲気はいいんだが なんか賑やかすぎだよな
敵の台詞とかもそうだが 音楽も
1の無音ステージ(最初の多聞・宮田ステージ)は 普通に怖かったから
今回そういうのが無かったのが ちと残念
無音は 廃墟らしさが引き立つと思うんだがなぁ
393なまえをいれてください:2006/04/11(火) 01:07:44 ID:ovAvcwtp
>>391
>コンセプトが軍艦島
ここが意外と盲点だと思うんだよね。
廃墟マニアには堪らない設定だとは思うけど、いかんせん現実に存在する場所を
モデルにしている訳であまり行き過ぎた事が出来ないというか。
はっちゃけすぎるとこんなの軍艦島じゃねぇとか言われるだろうし。
現実に存在する場所をモデルにしてしまうと縛られてしまう感がある。
1もある程度実際の廃墟を参考にしているようだけど、ゲーム中のMAPとして
上手く親和していたと思う。
394なまえをいれてください:2006/04/11(火) 10:10:04 ID:P5TRUsEB
1には人を引き込む魔力があった。
2には無い。
それだけ。
395なまえをいれてください:2006/04/11(火) 14:37:43 ID:uwBcKyYm
2の廃学校はトラックが爆走してるわヤミンチュ甲型が何人もいるわで、
賑やか過ぎて怖くなかったな。
396なまえをいれてください:2006/04/11(火) 15:09:46 ID:4C0geDYY
SIRENのシステムって現実に近い環境でより生かされるヨネ
廃墟っていうのは最も扱い辛い題材だったんじゃないかな。
397なまえをいれてください:2006/04/11(火) 16:41:22 ID:FAGN+5/R
>>394
2はともかく、1は人に勧められない
知らない人から見て魅力があるかどうかも疑問
個人的には面白かったけど
398なまえをいれてください:2006/04/11(火) 19:03:24 ID:wbtdsBVq
1は良くも悪くも突き放したゲームだったからね。
続編が出る以上、敷居を低くするのは仕方が無いと思うけど、
それ以外でも改善すべき課題が多かったのが今作。
タラコが鬱陶しすぎて潜伏しながら視界ジャックで様子を窺いつつ作戦を立てるという
前作の醍醐味が損なわれてしまった
399なまえをいれてください:2006/04/11(火) 22:33:08 ID:XiJWHY4g
やっぱり、スタッフとしては、CMのおかげで売れたゲームが
クリアもされずに手放され、中古屋に大量に出回ったことがショックだったんだろう
400なまえをいれてください:2006/04/12(水) 02:33:46 ID:cpwoV/kY
考えてみりゃ サイレンはどうすりゃ売れるか難しかったよな
仮に売上が多くても 万人受けするゲームじゃないし
大半は続編は期待しないだろう
かといって 口コミしようにも勧めづらいからな
なんとなく買ったら 大当たりだった
くらいのレベルじゃ 売上は芳しくないし
401なまえをいれてください:2006/04/12(水) 03:09:41 ID:X/zYiV5O
怖さを前面にアピールして取り敢えず手に取らせる。宣伝方法としてはある程度成功したんじゃないか?
まぁ一般層は買っては見たものの想像と違って挫折した…てのも多そうだが。
オレも初めてCMでSIRENを知った時、これは怖そうだ。面白そうだ。と思って買ったわけだが、想像したのは
テキストタイプのアドベンチャーゲームだった。実際始めてみて想像との違いに軽いショックを受けた。
結局、はまったけどねw
402なまえをいれてください:2006/04/12(水) 10:42:28 ID:cpwoV/kY
須田のステージはかなり嬉しかったが
肝心の敵がタラコ・・・
せめて 闇人零式にしてくれなきゃ なんかなぁ
しかも猟銃 使えねぇのかよ!!
わがままやもしれんが せっかくのファンサービスなんだから もっと突き詰めてほしかった
403なまえをいれてください:2006/04/12(水) 11:10:15 ID:h8IUB9HQ
あるいはタラコ100匹をうりえんで消すとか
404なまえをいれてください:2006/04/12(水) 11:26:10 ID:cpwoV/kY
出来るならやりたいよな それ
本編中のイラつきを全てぶつけてやりたい
405なまえをいれてください:2006/04/12(水) 19:32:08 ID:whS5eiDZ
どうせなら
タラコ無双というタイトルでミニゲームにして欲しかった

群がるウザいタラコをうりえん&日本刀で爽快になぎ倒すわけだ。
406なまえをいれてください:2006/04/13(木) 00:11:53 ID:bKyugLOn
イライラをぶつけると言えば、SIREN 1の志村の爽快感が忘れられん。
オールクリアの特典でいいから、好きなステージで志村を使いたいと何度思ったことか…
407なまえをいれてください:2006/04/13(木) 00:12:47 ID:5VMtXa9S
その志村も最初は猟銃の扱いにめちゃくちゃ苦労するんだよねー

慣れるとすごく楽しくなるけど
408なまえをいれてください:2006/04/13(木) 04:59:34 ID:M5zdNvTd
俺は未だに猟銃は苦手だ
微妙にリアルなブレがあるせいか なかなか慣れない
2でも 自衛隊二人はいいが 阿部ちゃん 伊達メガネの二人は ライフル使いづらかった
ただ ライフルが意外に似合うのは 阿部ちゃんだなw
409なまえをいれてください:2006/04/13(木) 09:44:38 ID:g8ouqZnd


   __
  ./__|__\
 〈(`・ω・`)〉
 . し   J
__ しω-J
410なまえをいれてください:2006/04/13(木) 17:49:12 ID:zCT0o8w3
SIRENは何時間もかけてクリアーしたステージが
自分の経験と成長によって楽勝になるところがいいよな。
もう兄貴の笑い声や晴海ちゃんにキレることはないだろうな。
たら子&郁子のどつき漫才は未だにキレそうになるけど。
411なまえをいれてください:2006/04/13(木) 21:41:58 ID:bJZacx7J
阿部ってやつは最初本当に人殺ししてサツに追われてんのかと思った、けれど違うしなんかいい人っぽく終わったが
俺的には本当に人殺してて札付きの悪だが島で会った女を強引に連れてる内に今までの自分がした罪悪感を感じ最後は女を守って死んでいく様なストーリーの方が良かったと思った。
412なまえをいれてください:2006/04/14(金) 00:02:22 ID:hqr1KB3k
サイレン2の全ステージを終えたけどなぜか達成感を味わえない…むしろなんか虚しい。
413なまえをいれてください:2006/04/14(金) 00:21:32 ID:z0MnLUCE
ドラム缶を踏み台にしたいなら逆さにして使えばいいのに
わざわざ蓋を探すあたりが阿部クオリティ。
414なまえをいれてください:2006/04/14(金) 00:52:57 ID:Yy9r8Iwt
「このドラム缶には蓋がない! しかも、底が抜けている!」
415なまえをいれてください:2006/04/14(金) 01:25:52 ID:cStbiOkv
底板は腐食していてとても乗れそうにない。
416なまえをいれてください:2006/04/14(金) 01:34:38 ID:LMgXbOb2
倒れる心配さえなきゃ、ドラム缶の縁に乗れるけどナ!
417なまえをいれてください:2006/04/14(金) 04:58:07 ID:IHh0efX0
阿部ちゃん一人ならまだしも 三上はきついんじゃないか 縁に乗るのは
わざわざ蓋を探しにいったのは 阿部ちゃんなりの優しさなのだよ
418なまえをいれてください:2006/04/14(金) 08:12:41 ID:7aaWFu46
>>411
そんなの格好よすぎて阿部ちゃんじゃない
419なまえをいれてください:2006/04/14(金) 08:19:47 ID:34fX8eVO
アラーム機能を個別にオフ出来る環境設定にして欲しかった
オプションでアラーム切ったら発見報告も切れるのはいただけない
せっかく環境設定細かく変えれるんだから
前作のデフォルト環境と同じ設定でプレイ出来るように設計してくれよ
420なまえをいれてください:2006/04/14(金) 09:10:40 ID:S/WaSL/L
俺にはアラーム機能って正直なんで追加されたのか分からなかった
ので、意味を考えてみた

おそらくだが、前作で敵の存在に気付かないユーザーが居たからだろう
SIRENは通常カメラではなく視界ジャックで敵の存在や位置を確認するシステムの為に
視界ジャックを活用しないユーザーは敵が見えないので「敵が居ない」と勘違いし
警戒せずに闇雲に突っ込む→敵に発見され→死亡、のケースが多発したんじゃなかろうか?
つまりアラーム機能は「ここで視界ジャックをしなさい」という合図なんだろう

ただこれの問題点は
逆に「まだ視界ジャックしなくて良いですよ」という合図にもなってしまって
視界ジャックが「やれと言われてから行う作業」と化している
421なまえをいれてください:2006/04/14(金) 09:18:43 ID:S/WaSL/L
屍人を視界ジャックすると扉が見える…
この扉を開けたら奴が目の前に居るかも知れない…
開けるべきか…開けないべきか…

という葛藤がアラーム機能の所為で無くなってしまった
まあアラームオフにすれば良いじゃないかと言われるだろうけど
そうなるとやっぱアラームのみオフが出来ないのは不親切だな
422なまえをいれてください:2006/04/14(金) 10:28:36 ID:87dGixx/
ストーリーは俺は結構おもしろかったな。
おもしろくしようって言う意気込みが感じられたし、全力って感じだった。

俺が不満なのはタラコだけ。あきらかに失敗だろと言えるのはあれだけだな。
423なまえをいれてください:2006/04/14(金) 11:38:56 ID:IvNjpPWR
俺もアラームについては思うところがあるな。
個人的に発見されたときの赤いフラッシュが好きなんでアラームオフにしなかったけど。
タラコといい、アラームといい視界ジャックの良さを削ぐような要素は入れて欲しくなかった。
これによって手探り状態で探索する醍醐味が失われているよね。
424なまえをいれてください:2006/04/14(金) 12:37:46 ID:OpOHuTn8
俺は2→1の流れでサイレンを体験したんだが、こういう奴結構多いと思う。
425なまえをいれてください:2006/04/14(金) 19:04:58 ID:z0MnLUCE
>>414-417
お前らちゃんと説明を読めよ。ドラム缶の中は謎の液体で満たされてるんだから底は抜けても腐ってもいない。
阿部が馬鹿なだけ。
426なまえをいれてください:2006/04/14(金) 19:19:04 ID:gq6vbt5t
じゃぁ裏返したら謎の液体が一面に広がるわけですね
いやだよwwwwwwwwwwww
427なまえをいれてください:2006/04/14(金) 21:08:27 ID:bZyNj5Rt
ドラム缶に液体が一杯?
大の男が二人でもひっくり返すのは骨じゃね?
ひっくり返すと音がするんじゃね?
428なまえをいれてください:2006/04/14(金) 22:57:46 ID:OAIxE6Pa
スープが口まで入っている
ラーメン屋のずんどう鍋を持ち上げられる人間はいない。
                ──包丁人 味平
429なまえをいれてください:2006/04/15(土) 02:02:33 ID:weUTW1qN
中身が満タンの水ぐらいだったら普通の成人男性なら
なんとか倒せる。女性だったら多分無理。
中身の液体の比重が1.2ぐらいあったら男性でも厳しいかも。
とマジレスしてみる。

まあ阿部ちゃんはドラム傾けて移動してるから倒せるはずだがw
430なまえをいれてください:2006/04/15(土) 03:03:01 ID:IgGHLeKi
あんな遠くに行かないとドラム缶の蓋が無いなんて
阿部ちゃんも思って無かっただけよ
引っくり返せば楽なんてのは結果論だよ
そんなの意味無いよ
431なまえをいれてください:2006/04/15(土) 13:40:12 ID:eWrxchZo
ひっくり返しただけじゃ安定しないぞ

中の液体の重さがあるから安定するのに
432なまえをいれてください:2006/04/15(土) 14:38:50 ID:nwX02egs
・ドラム缶まとめ
ドラム缶の中には得体の知れない謎の液体が入っている。
といっても満杯入っていたら動かす事すらままならないのでせいぜい半分くらい(?)
液体のお陰で安定が得られるので中身を捨てる事は除外。
缶の縁に乗る方法は阿部ちゃんはともかく、脩が覚束ない。万一液体の中に落ちでもしたら大変w
よって、蓋を探しにいった。

て感じでおk?
433なまえをいれてください:2006/04/15(土) 16:54:43 ID:A2Oyrl6X
SIREN2記録的駄作
434なまえをいれてください:2006/04/15(土) 18:28:18 ID:uOAyprrT
>>432
乙w
435なまえをいれてください:2006/04/16(日) 02:22:24 ID:CeDd/g9h
ドラム缶の中に謎の液体、っつったらバタリアンだな
436なまえをいれてください:2006/04/16(日) 03:15:24 ID:aELZtlHg
全裸のおねえちゃんゾンビをSIRENにも是非登場させてください。
437なまえをいれてください:2006/04/16(日) 04:36:00 ID:4Cn/BAqK
スペース・バンパイアみたいな屍人キボンヌ
438なまえをいれてください:2006/04/16(日) 12:26:41 ID:4jjJqc8m
牧野求道師がカンフーでゾンビと戦ったり
屍人理沙が屍人の赤ちゃんを出産する展開キボン。

主人公は「スーパー・はにゅうだ」の店長。チェーンソーを振り回して大暴れ
439なまえをいれてください:2006/04/17(月) 14:58:20 ID:d5yBfXfR
はにゅうだキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
440なまえをいれてください:2006/04/18(火) 02:37:50 ID:oMBmBT83
アンチに書き込むような物じゃないかもしれんが
2はなんだかんだ文句は言いながらも 結構楽しんだなぁ
つか 1発売当時は 散々クソゲー扱いだったくせに 今の1の神格化は鼻につく
1の頃から 周りに理解者がいなく ひっそりとやってたが
今になって急に神ゲー評価ってのはやはり嬉しい反面 腹は立つな
441なまえをいれてください:2006/04/18(火) 05:53:17 ID:/GSESmsr
>前作の神格化
まあSIRENに限らず良くあることだ
他のゲームの話だが続編を叩いてる奴に
「前作だって同じくらい欠点あっただろ?」
と聞いたら
「そんなの今作の糞さで記憶から吹っ飛んだ」
だとよ

もうアホかと
442なまえをいれてください:2006/04/18(火) 06:00:36 ID:/GSESmsr
そいつらの記憶をけして逆の順番でプレイさせて再度感想聞きてー!!
と思わずにいられない
ゲームに限らず漫画もアニメも小説も映画もetcetc…そんな奴等が多すぎる!
それが続編モノの常なんだとは分かってるけど…

そのてんこのスレは素晴らしいなw
本スレ辺りは酷いんだろうが
443なまえをいれてください:2006/04/18(火) 09:07:41 ID:oMBmBT83
むしろ 本スレが酷かったというか 神格化が進んでたから書き込んだよ
もちろん 1の頃から好きだった人もいるだろうが
2の評判内容から考えて やはり急に手の平返した椰子が多いんだろう と思った

もちろん漏れも 2の欠点は理解してるし
それと同時に1の欠点も理解してるつもりだ

だから 2が1に比べたら酷いとは思わない
ベクトルが多少 違うが やはり2もサイレンだと思ってる
1は選択肢が少ないから作りこみに気付きやすいが
2は更に選択肢を増やし それらが作りこまれてる良作だと思う
ゴリ押ししたいなら出来るし 見つからないように進めば1の頃の緊張感は存在する
武器なしプレイも 結構出来たりするしな
早い話 少ない選択肢を発見するか
数ある選択肢を淘汰するかの違い
ゴリ押し可能でつまらないなら しなければいい話だ
わざわざつまらない選択肢を選んで それでクソゲー評価は悲しすぎ
せっかく スタッフは色々な遊び方を提供してくれたんだがら 使ってみようよ
それが ゲームなんじゃないの?
やらされる感なんてもんは やる側の意識の問題
444なまえをいれてください:2006/04/18(火) 10:02:06 ID:ZRd7vRa1
神格化とは言うが普通に1のがよく出来てると思ったが
ストーリー、曲、舞台とな
グラフィックに関しても造形は緻密になったけど解像度は反って荒くなった
それとアーカイブにおふざけコンテンツな割合が多すぎなのもちょっと…

てかやっぱり個人観の問題なんだろうな
単に俺の田舎と1の世界が被るのよ
遠くに薄っすら見える山の稜線とか鉄塔とかボロイ木造とかさ

んだから団地住んでたとか島から出てきた人からすれば2は神かも知れん
445なまえをいれてください:2006/04/18(火) 10:40:34 ID:mPmekB4X
俺は1からやったんだが1が凄い面白くて難しかったけどネットの攻略見てクリアーした。1が大好きだから続編の2も期待して買ったんだが2には本当にがっかりさせられた。
買うんじゃなかったよ・・・
446なまえをいれてください:2006/04/18(火) 15:03:32 ID:GCFPiMUz
売れなかたったし、もうこのシリーズは終わったな。
元々マニアックなゲームだったのに、
ライトウケ狙ったのが失敗だったな
447なまえをいれてください:2006/04/18(火) 15:16:35 ID:GlWz/PjG
>>444
まったく同じ感想!自分の田舎と1の情景が、まるかぶり!
ストーリーや音楽もすばらしくて難易度が高くても気にならなかった。
2も期待して予約して買ったが、赤い水や屍人の設定が変わってた事に
かなりガッカリ。前作との整合性がもっとあればなぁと感じた。
アーカイブのおふざけ度は自分もどうか?と思う。出たがりのスタッフが
いるからなのか?雰囲気ぶち壊しって感じ。前作の羽生蛇村異聞もそうだ
けど今度のブライトウィン号の怪もなんでサイトで公開なの?
これこそアーカイブを集めたらゲーム内で読めるようにすべきなのでは?
不満たらたらだけど値段分は楽しめた。でも1は超えられんかった。
そんな感じかな。
448なまえをいれてください:2006/04/18(火) 16:45:40 ID:zLh1l65i
>>443
ごり押しがつまらないのが良くなかったんじゃないかな。

ごり押しでクリアできてしまうけど面白い
 →もっとやり込んでみよう、こんな風にできないか。
 →あ、1みたいにも楽しめじゃん、ウマー。
ごり押しつまんね
 →もうヤラネ。

ってな感じでさ。
やり込みとか他の解法を捜す動機って、そのゲームが面白いとか好きだから、
もっと楽しみたいという気持ちから出ることの方が多いだろ?
普通にやったらつまらなかったから、もっと楽しめる方法を捜してみるよ!
って、エネルギーいるよ。
449なまえをいれてください:2006/04/18(火) 16:52:10 ID:WwDgmNrw
別に続編が出ると1が神格化されるって事も無いと思うけど。
バイオなんかは迷走感があったが、個人的には4が最高傑作だし。
2は腹踊りとか演出が微妙だった。隣で見てた奴も苦笑してたし。
ゴリ押しせざるを得ないような状況も増えた気がする。
前作に比べてストーリーの興味津々度も減って淡々と進めた感じ。
ただ1はかなり好きだけど、神ゲーかと言われればそれは否定する。
明らかに人を選ぶし、楽しめる層は狭いだろう。
SIRENシリーズという枠組みで考えると2は微妙だったというだけ。
450なまえをいれてください:2006/04/18(火) 17:09:47 ID:+znypbN7
1を神扱いした事は無いが、やはり2は要するに怖さが足りなかったんだろう。
1からやってるプレイヤーの「慣れ」も含めてね。
演出だの世界観だのといった所の不満も、其処に集約されるんじゃなかろうか。
451なまえをいれてください:2006/04/18(火) 17:47:37 ID:X336j5us
個人的な意見いうとステージは2の方が怖い
団地とか採掘所は本当につらかった
あと1・2共通して明るい時だと全く怖くない
452なまえをいれてください:2006/04/18(火) 18:01:12 ID:GCFPiMUz
SIREN1は発売当時はいきなり攻略サイト見て、
それをなぞるという糞プレイしてしまったが、
後で慣れてからやると、ゴリ押しでもクリアできて楽しめた。
2は最初からゴリ押し前提という感じだし、
隠れてやり過ごすとかやると逆に不利になるんだよな。
サーチで確実にこちらに迫る敵、屍霊、闇霊…
453なまえをいれてください:2006/04/18(火) 18:16:00 ID:X336j5us
>隠れてやり過ごすと不利
そんなことないと思うけど…
1〜2時間かけてやってもちゃんとクリアできるよ
闇霊は一匹ずつ遠くからライト当てて倒したり
ゴリ押し前提は1も一緒じゃないかな、タイムアタックあるし
454なまえをいれてください:2006/04/18(火) 18:26:04 ID:WwDgmNrw
闇霊を一匹ずつライトを当てて倒すなんてダル過ぎるよw
闇霊もプチプチともぐら叩き的な倒し方をさせるんで無くて
どこか一箇所に誘導して電灯憑けると一気に殲滅とか出来れば
カタルシスもあったんだろうけどなぁ。
明かりがあっても、もがきながら旋回して突付かれるんじゃ理不尽と
感じられるのも仕方ないだろう。
455なまえをいれてください:2006/04/19(水) 04:37:56 ID:xWexWwVV
>>453
1のごり押しプレイはタイムアタックがクリア後特典な事からも分かるように
操作を上達して敵の配置行動マップ構造を完全に把握しないと無理なんだよ

2は逆に先手必勝な感じで
最初にごり押ししないとタラコに囲まれたり強い武器を奪えなくて不利になる
確かに上級者になれば2もごり押ししない攻略が出来るんだが…
初心者はまずごり押しないと進めない、それが前提になってる感がある
456なまえをいれてください:2006/04/19(水) 04:54:13 ID:xWexWwVV
初心者は適当やれば数分でクリア
上級者は慎重に数時間かけてクリア

攻略方法が幅広いと言えば聞こえは良いが
これって本末転倒なんじゃないかと…

他の人も言ってるけど
上級者しか出来ない「数時間かけてクリア」にカタルシスが無いのが問題
敵に未発見プレイを楽しむにしても、そこでもやはり闇霊がネックになる
タラコとバカバカ殴りあっといて未発見も糞もない
457なまえをいれてください:2006/04/19(水) 17:16:28 ID:EvnwC4S4
>>456
>上級者にしか出来ない
だからその部分が違うといってる
458なまえをいれてください:2006/04/19(水) 17:42:12 ID:xWexWwVV
>>457
違うのか?
そりゃ何もせずに数時間突っ立ってたら誰にでも出来るだろうけど
>>453が言うような事って初心者にも出きるの?
かなり闇霊の行動パターンを把握してないと無理と思うけど
459なまえをいれてください:2006/04/19(水) 18:30:49 ID:hkgPkoHH
タラコと黒モクわらわら寄ってくる時点で隠密行動ぢゃないです
460なまえをいれてください:2006/04/19(水) 23:04:05 ID:b8IIADM7
ポカリスエットだっけ?
なんかフクロに足突っ込んで蠢いてるCM見るとタラコ思い出す。
461なまえをいれてください:2006/04/22(土) 00:17:29 ID:HdnwKoSY
最近交番の前を通るたび
石田徹雄がいるような気がしてならない…
462なまえをいれてください:2006/04/22(土) 01:20:36 ID:0tgc5XLc
俺なんか住んでるところが田舎だから交番じゃなくて駐在所なんだよね。
その上、この間赴任してきた駐在さんの苗字がマジで石田だった。びっくりした。
463なまえをいれてください:2006/04/22(土) 14:11:08 ID:Z1B9QkyA
>>462
そこはなんて羽生陀村ですか?
464なまえをいれてください:2006/04/22(土) 15:42:38 ID:9AfCV+7z
>>444みたいに、1のほうがよく出来てるって人は多い。
ストーリー、曲、舞台 とか言って一見理論的に語ってるように見えるけど、
ストーリーも曲も舞台もただの主観だよ。
結局、1を最初にやったからその衝撃を神格化してるに過ぎない。

バイオも、4はおもしろいと言われているがそれと同じぐらい、
バイオ1が一番おもしろいと言ってる人も多い。

いい加減、1のほうがよかった、1と比べて・・・とかいうのはやめたほうがよくないか?
それじゃあ、ドラクエ3と8を比べて、2Dのほうがよかった、2Dに戻せ って言ってるのと変わらないと思う。
465なまえをいれてください:2006/04/22(土) 15:59:48 ID:F6Z3Fe1+
>>464
ほぼ同意
屍霊とか闇霊とか明らかな失敗はあるけど
1と比べて…ってのは違うと思う
466なまえをいれてください:2006/04/22(土) 16:28:02 ID:TGilp0NJ
1をホラーパズルアドベンチャー
2をコメディアクションアドベンチャー
と考えれば両方良〜神ゲーじゃね?ってことか
467なまえをいれてください:2006/04/22(土) 16:43:40 ID:sgXD6x2u
1に比べて雰囲気がどうたらこうたらっていうのは主観的な好き嫌いでしかないってことだろ
盲目的なアンチより、もっと冷静に反省会しようぜってことだ
468なまえをいれてください:2006/04/22(土) 16:52:34 ID:TGilp0NJ
すごいマジレスを返された
つかその辺が出尽くしてるから比較になってるかと思うが
469なまえをいれてください:2006/04/22(土) 20:01:39 ID:Yphmaj4d
発売当初は話がわけ分からんと言われていた1のほうが
ゲーム部分もひっくるめて上手くまとめられている事実。
470なまえをいれてください:2006/04/22(土) 20:30:51 ID:sgXD6x2u
>>469
そうか?必ずしもそうとは思えないし、
まとめられていない感がSIRENっぽさのひとつだと思ってたが
471なまえをいれてください:2006/04/22(土) 20:45:59 ID:7bDV5a/d
もっとサイレン鳴らせよと
2は人魚な意味のsiren前面押し出しなんだろうけど、ものたりねー感あったな
違うタイトルで良かったんじゃね?肩透かしだったからその辺
472なまえをいれてください:2006/04/22(土) 21:06:51 ID:CB1SzQJC
サイレン1と2はよく似たゲームだし、直接の続編だから成長、退化を比較議論
してもいいと思ったりする。ホラーゲームだから雰囲気について話すのもいいんでない?
〜だから2はクソと言い切るのはさすがにまずいと思うが。

2の雰囲気が悪いと言われる原因の一つに、演出的な問題があると思う。
2の屍人や闇人も歌ったり、不満をもらしたり面白いこと言ってるけど
タラコや追跡者のせいでゆっくり見る機会が少ないのがもったいない。

1との比較になるが、晴海の廃屋ステージは視界ジャックを長時間使い続けるステージ
だったが、このステージの屍人の行動は実に面白く、ゲームの雰囲気をうまく出していた。
2の市子のシャボン玉も不気味でいいのだがタラコが……。

あと前にでてたけど、サイレン2に限らず最近のゲームの字が小さいのは大変不満。
プレイヤーの多くは普通のテレビでゲームやってることを考えてほしい。
473なまえをいれてください:2006/04/22(土) 21:18:43 ID:TUgpizsA
>>464
主観で言うが2の方が良い点ってシステム的な所しか見当たらない。
1に比べて2の方が明らかに良かったと思える点を言って欲しい。
1を最初にやったから神格化しているという部分はある程度
自覚しているけど、前作を上回る衝撃が無かったという時点で
1>2という評価になってしまう。
1を上回るような衝撃、恐怖が無かった時点でスタッフの手腕不足かと思う。
474なまえをいれてください:2006/04/22(土) 21:52:25 ID:CB1SzQJC
>>473
俺も1のほうが様々な点でよくできていたと思っているが、一応2のよかったところを考えてみた。

本当にこれはすごいと思ったのは車で色々轢く演出だな。実際人轢いたことないけど
あの感覚は本当に人を轢いたような気がしてすごいとおもった。振動はもちろん、微妙に方向が
ずれたり、ガラスが割れたりするのがいい意味でいやらしい。でも不健全w
475なまえをいれてください:2006/04/22(土) 22:12:37 ID:sgXD6x2u
>>473
>>464は、1より2のほうがよかった、とは言ってなくね?
俺も1のほうが好きだったクチだが


476なまえをいれてください:2006/04/22(土) 22:58:06 ID:7bDV5a/d
>>464
何で他の作品挙げてまで神格化って型にはめるんだ?
主観どうこうって君もそれに囚われてないか

それにここは2に何らかの不満ある奴らがレスしてる訳だし
2より1が良かったつーのは傾向の一つに当然あるわけで
って某アンチスレで最近似た流れあったような・・・
477なまえをいれてください:2006/04/22(土) 23:15:56 ID:L4RuAqrP
>>474
たしかに軽トラック運転は楽しかった。
音とか妙にリアルだし(轢いたことないけど)
壁に磨っちゃったりするときちんとその痕が車につくし

ただなぁ、一瞬で引きずり出すのは簡便w
つーかドアロックくらいしておけよw
478なまえをいれてください:2006/04/22(土) 23:28:58 ID:37dA4WRI
軽トラのドアはロックしても壊されそうな気がする。
鍵をかけてもことごとく破壊してくれたからな、屍人もやみんちゅも。
そして一度ロックを壊されたら二度とロックが出来ない状況に。
479なまえをいれてください:2006/04/23(日) 00:21:25 ID:EYmzmgPw
確かに車で轢く演出は1に無い楽しさだったかな。
欲を言えばもう少し活躍するシーンがあると良かったけど。
1と比べて〜という話題は続編を冠しているから避けられない運命。
嫌なら本スレに行けばいいんだし。
1と比べずに何を語れって言うんだ?逆に聞きたい。
480なまえをいれてください:2006/04/23(日) 00:33:03 ID:MSBhVAKv
前作を持ち出すのは、両者の相違比較からSIRENそのものの魅力を検証するのに都合がいいからであって、
別に信者とかそういう事はあまり関係ないよね
特にこのスレの批評は、手厳しくても、かつ建設的なものが多いし。
むしろ前作との比較で、開発陣も気付いていなかった良い点、悪い点が明らかになり、
次回作をさらに良いものにする契機となりうる。

…次回作、出るのかなぁ…
481なまえをいれてください:2006/04/23(日) 02:27:12 ID:zurPyy/a
ま、比較自体はいいと思うけど、
時々見る、1のほうがよかった、全体的に。とかいうのは
じゃあ1やってろよって思うよ
482なまえをいれてください:2006/04/23(日) 02:27:38 ID:S1dRfAKy
2・1とプレイしたので感想のべてみる
 以下長文です
・ストーリー
1はほぼ完璧な出来、ただ時間が飛びすぎてわかりづらい所がある
(シナリオライターもそう言ってたはず)
・ステージ 1は狭さを生かしたマップステージの変化も大きい(屍人ノ巣の威圧感はすごい)
2は広さを生かしたマップ…だと良かったんだが
しかしかなり走り回れるようになっていて、往復にストレスを感じない

・キャラクター
1はキャラに魅力があるがリアリティには欠ける
2はその反対
(個人的に、須田・美耶子はヒーロー・ヒロインとして優等生すぎる気がする
別に一樹や郁子も好きじゃないが)
・行動、イベント
1はアイデアとしては良くても不自然な行動が多い
特に木る伝関連が気になった
(なぜ石碑を倒すのか?
なぜ灯籠に火を灯すのか?
あの状況ならなおさら「今はそれどころではない」だと思うが
重要なイベントなのに何の前振りもないのは勿体ない)
483なまえをいれてください:2006/04/23(日) 05:08:36 ID:7DNt138e
発売前の煽りは秀逸。(良い意味で)
ホムペでのスリープウォーカーは言わずもがな、イメージ写真やら、闇人の『人間がヒエラルキーの頂点を追われて、』みたいな紹介は当時、早くプレイしたくて仕方なかった。
実際やったら、ある意味人間を超えた闇人と、屍霊、たらこばっかりでイメージにあるような雰囲気味わう暇もない。
おまけに発売後はブライトウィンの更新も遅いし。
484なまえをいれてください:2006/04/23(日) 10:48:43 ID:lBlHatHr
更新が遅いのは許せんよな
485なまえをいれてください:2006/04/23(日) 13:25:04 ID:IsHkRb6a
俺がサイレンを買うきっかけになったのが
サイレン公式ホームページだったな…
なんか引き付けられたよ
486なまえをいれてください:2006/04/24(月) 02:07:13 ID:GKhWyq84
闇人をみんな市子みたいな強さにすればよかったのにな。
487なまえをいれてください:2006/04/24(月) 03:51:05 ID:NzglrVoR
面白いが、それをやるとゲームにならない
488なまえをいれてください:2006/04/24(月) 10:52:34 ID:d0+ybvhU
>>487
闇では無敵だけど光を当てるとシェル化するとか
こうすると前作のように武器は取れないとか
難しいけど普通に殴って倒すと武器が取れるとか


そんなのを発売前は想像していた
489なまえをいれてください:2006/04/25(火) 23:30:23 ID:gOCbQT/x
電気点けたら屍人に殺られるけど消したら今度はやみんちゅが!

ってのを期待してた。これを使った謎解きとかがあるんだと思ってた。
490なまえをいれてください:2006/04/25(火) 23:35:05 ID:hNhQJwCL
納期に間に合わなくなったから
闇人の設定を投げたと予想
491なまえをいれてください:2006/04/26(水) 00:46:00 ID:wG4yyOoc
489みたいな想像してた人結構多そう。
492なまえをいれてください:2006/04/26(水) 00:55:02 ID:vK1DAK70
2最近始めた
糞とは思わないけどモヤモヤした黒いのがウザくてあんまり次進む気になれない……
SDK見たら売っちゃうかも
493なまえをいれてください:2006/04/26(水) 03:02:21 ID:6D4xpXk1
アウターゾーンで光(火)が苦手な魔物がいたじゃん確か
マッチつけてる間は遠くでにらみ付けてて
マッチが一本また一本減っていく恐怖

2やったことないけどこういう怖さがあればやりたい
494なまえをいれてください:2006/04/26(水) 03:17:36 ID:YioRJarF
>>493
そういうのとは違う
おかまいなしに突っ込んでくるよ
495なまえをいれてください:2006/04/26(水) 04:20:25 ID:vRZ+sG2X
>>493
それは寧ろ漫画版SIRENだな。
496なまえをいれてください:2006/04/26(水) 08:44:11 ID:aT82/MwR
>>495
あれは最悪だったな。
497なまえをいれてください:2006/04/28(金) 22:06:38 ID:ylb9wU07
電気点けても煙りだしながら突っ込んでくる闇霊とやみんちゅにはワロタ
498なまえをいれてください:2006/04/28(金) 23:56:24 ID:VGTtnHVA
>>492
そのうち慣れるよ
499なまえをいれてください:2006/04/29(土) 23:03:06 ID:wtDZX4ye
>>498
うん、大して気にならなくなってきた

たらこのせいで
500なまえをいれてください:2006/04/29(土) 23:35:30 ID:vT6UAmCu
タラコはウザい以上に消え方に品がない
縮んで消えるって風船かっつーの
501なまえをいれてください:2006/04/30(日) 11:14:56 ID:wqxXLIul
いかにも「昇天した」って感じの効果音にも笑ったけどなw
502なまえをいれてください:2006/04/30(日) 16:51:48 ID:HQUqwXTv
漫画版サイレンほど最悪なものはないと思った
特に絵が酷すぎて劣化アウターゾーンって感じた

怖い顔を描こうと一所懸命なのはわかるが
本当に一所懸命なだけだったのがなんとも形容しがたい雰囲気を醸し出している
表紙に絵を出さなかったのは絵を出したら誰も買ってくれないということがわかってたんだろうね

つい白い表紙に黒い呪術的な模様が書いてある表紙だと誤解してしまったよ
買ってきて数日後にふと表紙を見たら模様だと思ってたのは傘を持った女の子だったんだね
絵が下手すぎて逆に気がつかなかったw
503なまえをいれてください:2006/05/03(水) 15:28:03 ID:KkSl/cb/
漫画版は作者がSIRENの事を勉強しようと努力もせずに、生意気に対談まで仕切り、的外れな意見ばかりで、とどめの巻末の言い訳コメントには本当に腹が立った
504なまえをいれてください:2006/05/03(水) 23:32:40 ID:qCMzAdKO
sarenやってて思った事は屍人の後ろを気づかれないで通り抜けることが快感だという事だ、しかし2にはそれがあまり感じられない。
505なまえをいれてください:2006/05/04(木) 00:58:50 ID:WkZ2CzTu
それやるよりも倒す方が有利orそうせざるを得ないような状況が殆どだからな。
506なまえをいれてください:2006/05/04(木) 16:56:21 ID:5Mau3FFZ
閉塞感がいまいちだったな。
壁一枚を隔ててすぐ側で息を殺すようなシチュが一番怖いわけで・・・。

まぁ、一番の問題はPS3で続編出しても売れない予感がすることだな。
要するにwiiのコントローラでサイレンを遊びたいんだよ!!
507なまえをいれてください:2006/05/04(木) 22:19:13 ID:eBvlebM/
まあ2で壁一枚を隔てて敵が居れば
アラートがビービー鳴ってますからな
その状況は息を殺すも糞も無い
2は情緒ってものを失ってる
508なまえをいれてください:2006/05/04(木) 23:25:11 ID:S8mjHI7e
アラートはOFFが基本だろ
509なまえをいれてください:2006/05/04(木) 23:38:37 ID:eBvlebM/
アラートのみOFFがあれば基本たり得るのだが…
510なまえをいれてください:2006/05/10(水) 01:32:40 ID:oLtgGG+d
1にも2にも欲しかった要素
サイレントヒル1にあったNG集や
街にあったメイキングのヒトコマ映像

いきなり腰痛でうずくまってNGの志村とか
ガラス鳩再生手品に失敗、笑って謝る岸田とか
ちび脩をかわいがるともえとか
おかーさん開けて!でガラス割ってしまうジャージとか
出待ちの間に演技について語り合う一樹と藤田とか
阿部ちゃんのカメラでピエールと記念撮影する市子とか
511なまえをいれてください:2006/05/10(水) 22:24:44 ID:3b6kZN+4
>>510
それなんてサイレントヒルのエンディング?
512なまえをいれてください:2006/05/10(水) 23:36:11 ID:oLtgGG+d
>>511
SHで最も怖かったのは最後のギレスピーおばさんって声多数だったもんなぁ

ある意味完璧な演技をこなすCGキャラに人間くささをもたせてくれる
すばらしいおまけだと思ったんだけど、まぁ、飛び道具だしね。

あと、別に欠点てわけじゃないんだが、田のつく名前多すぎ。
須田、四方田、宮田、恩田、前田、石田、田中(美浜)、
喜代田、藤田、岸田、太田、沖田。
513なまえをいれてください:2006/05/11(木) 01:27:19 ID:SC6c8oFY
「子」も多い
1…玲子、知子、奈保子、美耶子、依子、比沙子、亜矢子
2…郁子、章子、市子、柳子
514なまえをいれてください:2006/05/11(木) 22:58:34 ID:+wDBV7ls
話の中じゃ昭和の設定だから仕方ないと思う>子
子、田多いなぁー、こんなにいるとは思ってもなかった。
515なまえをいれてください:2006/05/12(金) 12:52:02 ID:OfFfn8E1
>ちび脩をかわいがるともえとか

いかん、とんでもなく見たい
516なまえをいれてください:2006/05/12(金) 22:01:42 ID:d5ifoOxL
>>515

カメラに気付いた途端手のひら返したように冷たくすれば俺の中では完璧だナ

過去視のバリエーションがもっと欲しかったのは俺だけですか?
ストーリーと関係ないごくごく普通の人々の生活のひとこまや
あるいは主要キャラクターのある一面をかいま見るような1シーン。

命がけで永井をかばう沖田の死に様ミタスなぁ。
517なまえをいれてください:2006/05/18(木) 04:37:50 ID:1mK/Za/I
>>516

>過去視のバリエーションがもっと欲しかったのは俺だけですか?

俺も。
感応視も含めてだけど、2はとにかく新要素が盛りだくさん過ぎて、
特に、過去視なんかの視界ジャック関係は上手く活用し切れてなかったよね。
まあ、その辺の修正と発展なんかは次回作で期待かな。
つか逆に、1の視界ジャックシステムの完成度の高さを、再認識することにもなったけど。

ただ、大前提としては、とにかくプレイヤーのために便利にする方向性じゃなくて、
あくまでもサイレンらしい恐怖の演出のために発展させていって欲しいと思う。
518なまえをいれてください:2006/05/29(月) 21:45:12 ID:fMfKYS52











519なまえをいれてください:2006/05/30(火) 14:15:20 ID:E1f+kIss
みすたん
520なまえをいれてください:2006/05/30(火) 17:06:49 ID:Fr33GEph
なんか出会う敵全部倒していけば済んだ

1みたいに見つかったら終みたいな緊迫感がない

二週目やる気起きないな・・・
521なまえをいれてください:2006/05/30(火) 17:08:14 ID:wPj5zFWq
っていうか1も見付かったら終わりじゃない。
むしろ武器さえあればこちらから向かっていく。
にもかかわらず、何故か1より面白くない2
522なまえをいれてください:2006/05/30(火) 17:14:13 ID:NOY4JYLa
ホラーゲームは難しいんだよ。おんなじスタンスで作り続けると怖さに慣れてくる。
バイオハザードも初代はどきどき。3あたりになるどきどき感はなれちゃったからなくなってしまい、
逆にゾンビ虐殺を楽しむハイパージルちゃんに。

零も同じく、最近の三作目も面白いんだけど、怖さは初代零の時に比べるとなれきっちゃってランダム幽霊がでたら逆に喜んじゃう。

サイレンも同じかなぁ。まだ二作目だからまだ怖さはあるけど三作目が発売されたら単なるアクションゲームとして楽しみそう。

正直、2が初代に比べて劣るところはこの三作品ともにあまりないと思う。
はじめにプレーした作品が一番怖いよーナ。
523なまえをいれてください:2006/05/30(火) 17:28:13 ID:Fr33GEph
>>521
>>522
やっぱり慣れちゃったのかなあ
「怖くない」ってのが一番痛い
1で最初の警官が怖くてトラックの陰に隠れたまま30分じっとしてた頃が懐かしい

2は後の方になると、もう視界ジャックとか使わずに(サーチ面倒だし、ジャックしても
どこにいるのか解かり辛いし)そのまま突撃して→敵発見→ぶっ殺す→クリア
のパターンばかりで飽きてきたよ
524なまえをいれてください:2006/05/30(火) 20:49:23 ID:5hKTz5Vm
無理に前作との違いを作るからいけない。
前作が面白ければそれを次回作で変える必要は無いよな。
5251:2006/05/31(水) 15:45:33 ID:5BKpLy8F
雰囲気やシチュエーションが無いのは最大の失敗点だった罠。
2は日本にいるような実感がまるでない。
ゲームゲームしたマップが多くて、「ゲームをやっている」と言うことをプレイヤーが意識してしまう。
一番最初に公開されたトレーラーから既にそういう臭いがして危惧していたんだが、
やはり予想通りのものだったようで・・・・。
静岡3の時も公式の掲示板で武器を増やせってみんなで言っててそれで失敗しちゃったし。
恐らく開発者も志が高すぎて、開発が行き詰ってるときにユーザーのそういう意見を見て
「ファンが望むならそれでいいか」って思って手を抜いたんだろうな。
やっぱり一作目で力を出し尽くしたら次回作を作る気持ちは弱くなるのかね。
会社は売れればいい訳だから、一作目がヒットしたらそのまま出し続けるし、
そんなのが長期間続いたら開発者もそりゃ作る気が失せるわ。
526なまえをいれてください:2006/05/31(水) 16:39:40 ID:grXgjdly
廃墟好きとかにはウケたと思うけど軍艦島とか実際行ってみた事がある人は少ないだろうしなぁ…。
多分既出だけど実在の場所をモデルに使っちゃったお陰で謎解きに使うギミックとかも制限されちゃった希ガス。
527なまえをいれてください:2006/05/31(水) 23:27:22 ID:EcEozM3l
軍艦島は、建物が崩落する危険があるとかで完全に立入禁止で、
島出身の人達が「せめて同窓会などの時だけでも上陸できないか」と陳情していた。
という番組を見たことがある。
528なまえをいれてください:2006/06/06(火) 13:14:52 ID:W3gjb3GP
1でやりきってると思う。
続編とか考えてない感じ。
529なまえをいれてください:2006/06/07(水) 22:58:49 ID:/LDOczn4
>トラックの陰に隠れたまま30分

俺はドラム缶の陰に隠れたあげく見つかって逃げ回ってたw
だってあんな狭そうな建物入ったら、あっという間に追いつめられて殺されると思ったんだよ(;´Д`)
530なまえをいれてください:2006/06/07(水) 23:07:33 ID:k+t8diDj
そうか、SIREN2には無力感がないから怖くないんだな。
敵から武器を奪えるし、こっちのキャラがやけに固いし。
包丁持った屍人とかいて、刺されたら即死くらいの
ステージが欲しい。
それこそ見付かったら死亡だしな
531なまえをいれてください:2006/06/08(木) 00:12:23 ID:u4pzPINY
武器奪えるシステムが緊張感なくしたな
絶望感も糞もないわ
その点でカナエ、坊主のステージは1の緊張感味わえたが
532なまえをいれてください:2006/06/08(木) 00:19:28 ID:Ixsu1+jU
難易度高目と言っても、
三沢団地難易度ハードみたいな
面白くも何ともない難易度の上げ方は勘弁してくれ
533なまえをいれてください:2006/06/08(木) 01:44:33 ID:r9m0U4Kk
怖くて出れなくなって餓死して屍人化とか欲しかった
強烈なエピソードの一つになると思うんだがな
助けにきた普通の人が、良く見ると屍人とか
534なまえをいれてください:2006/06/08(木) 22:08:38 ID:SVGgWe0Z
おはぁ〜
てっきりかなりひどくいわれていると思ったら失敗点を語るスレみたいになっててワロタwwwwwww
おまいらガンガレwwwwwww
5351:2006/06/10(土) 00:28:51 ID:N5VlB+CV
次回作が出るとしてもこのままゲーム自体に何も変更を加えないまま作ったら
舞台と役者が変わっただけで完全にマンネリ化してしまうと思うんだよなぁ。
でも、かと言って思い切って変えちゃったらバイオや静岡シリーズの末路を辿ってしまう・・・。
それにSIRENである必要も無くなる。
まあSCEはPS3で確実に続編を出すだろうな。
2が売り上げ低かったから内部スタッフは使わないで外注になりそうな悪寒。
1は実写取り込みとゲームの雰囲気がセガサターンのゲームっぽくて好きだったな・・・。
536なまえをいれてください:2006/06/10(土) 11:11:55 ID:n/T0J85+
537なまえをいれてください:2006/06/10(土) 14:19:48 ID:TNg19Jrb
それより本スレに沸いてる笑学生は何とかならんのか…。
538なまえをいれてください:2006/06/11(日) 08:19:12 ID:RYCImj/G

539なまえをいれてください:2006/06/11(日) 22:10:07 ID:bxXG6S3h
>>537
そこへ誘導してくれ
540なまえをいれてください:2006/06/13(火) 10:07:10 ID:v+pVrz07
2で一番期待はずれだったのは闇人の存在だよなぁ

発売前はもうガクブルもんの敵なんだろうと思ってたが・・・高い知能を有してて
敵も幻視で追跡してくるとか、打撃武器じゃ勝てないくらい強いとか
でもそんな人類を超えた存在でも、唯一光に弱いという弱点が!!
しかしライトを消せば闇人に襲われ、ライトつければ屍人に見つかってしまう!
一体どうすりゃいいんだ〜〜〜→どうあがいても 絶 望
を期待してた。それがこの有様だもんな・・・助けにきましたーwとかギャグだし
541なまえをいれてください:2006/06/13(火) 22:35:25 ID:f1kI31ZR
1はB級ホラーのいい味出てた
2はその悪い面が出てしまった
悪乗りおふざけが過ぎたこと(リアル感ぶち壊し)と手取り足取り親切なこと
不親切なのも加味して緊張感あったからね1は

あと2はムービーシーンが全体的に寒かった(三沢のシーンは良かったけど)
542なまえをいれてください:2006/06/14(水) 19:34:19 ID:226L0aAF
MGS3もそうだけど最近のゲームとか、演出が狙いすぎで面白くない。
543なまえをいれてください:2006/06/15(木) 05:30:35 ID:tmLu7HPc
単純に演出してる奴が駄目なんだろうな。
544某編集者:2006/06/16(金) 07:20:41 ID:aoWppn18
2でよかったのって、操作性あっぷとシステム周りだけだよね。
あとは駄目なのばっかりだ。タラコとか、やみんちゅとか、タラコとか・・・!

1も人に薦められない難易度だけど、他は完成されてた。
ストーリーもいいし、閉鎖感、生活感があり、逃げ隠れる恐怖が最高。
視界ジャックシステムがうまく使えてたよね。1は。
春海タンで恐怖を味わい、宮田ハンマーでうっぷん晴らしするのも楽しい。
完璧すぎる。

それに比べて2は、自衛官の三角関係ホモ話とか、誘惑する化け物女とかいて、
最悪だ。敵なんて正直、ウザイだけ。ただの殺戮ゲームだね。消えて欲しい。
よかったのは主人公だけかな。メガネ取ると結構カッコいいし。
545なまえをいれてください:2006/06/17(土) 12:24:59 ID:ffVd5QmH
2は、あの滑らかな動きがダメ。スゲー酔う。
きんもーっ☆ って感じで30分以上プレーできない。
546なまえをいれてください:2006/06/28(水) 16:23:01 ID:PsRq+Ye3
無印の方が評価イイみたいだけど逆に
SIREN2が1作目で無印が2作目だったら
評価は変わるのかな?
547なまえをいれてください:2006/07/04(火) 07:58:06 ID:WZlejx0g
三沢永井ステージのみ遊べる「The自衛隊」を1500円で出したら
間違いなく2より売れる
548なまえをいれてください:2006/07/04(火) 23:44:59 ID:MEK2Ll/q
それなんてシンプルシリーズ?
549なまえをいれてください:2006/07/05(水) 03:24:31 ID:3ovB1zbX
「私はつまらないプレイングを想定していない」
550なまえをいれてください:2006/07/05(水) 04:27:27 ID:M6e7YuDm
3出すとしたら1みたいな田舎を舞台にしてほしいな。2は馴染めなかった。
551なまえをいれてください:2006/07/05(水) 05:07:48 ID:7UZQ952v
日本家屋で血みどろの惨劇が起こるSIREN3希望
552なまえをいれてください:2006/07/05(水) 07:24:43 ID:6twqltti
廃墟マニアなので軍艦島登場にわくわくしたけどあまり良く活かされてなかったと思った。
軍艦島は石炭の島だから当時は日本でも相当裕福な地域でテレビの普及率は日本一だったりする。

そんな当時栄えた島が廃墟になってるとこにぐっとくるんだけど、妙に広い団地や漁村とか詰め込みすぎたせいで
狭い島に建物が密集している軍艦島のイメージが薄まったと思う。
結果的にどのシーンの個性も中途半端になった気がする。
553なまえをいれてください:2006/07/05(水) 07:42:13 ID:yJcDU9wa
>>552
つか軍艦島って入り口だけじゃん。他は単なる離島の漁村だし。いや、
村にもなってない集落の一部。
XBOXに「マズルフラッシュ」ってゲームがあるんだけど、あれは
軍艦島全体くらい広い範囲をカバーしてた(雰囲気はないが)。
あれくらい広いマップでやってみたいな、PS3では。
554なまえをいれてください:2006/07/05(水) 11:10:30 ID:JpHiADMl
つうか視界ジャックした記憶がほとんど無いよ2は
555なまえをいれてください:2006/07/05(水) 11:20:41 ID:8Dx1bJvQ
>>554
ヨン様訓練ステージや木船初ステージ、ヨン様最終戦ステージ等、
事実上強制的にやらんと駄目なのを除けば・・・
記憶に残ってるのはトロフィー親父をおっかける時かなw
556なまえをいれてください:2006/07/06(木) 20:59:44 ID:GCQjM/qN
怖い系のゲームは怖さのパターンにプレイヤーが慣れた時
続編をどう上手く怖くするかだな
557なまえをいれてください:2006/07/06(木) 21:58:48 ID:CzRHVWrV
慣れに関しては難しい点だね。
零三作目では「怖いんじゃなくてビックリさせる仕掛けになっている」のに苦言がでていたのを見たし。
SIRENシリーズは物陰で気配を隠しつつ、じわじわ追いつめられる恐怖を楽しみたい。
558なまえをいれてください:2006/07/06(木) 22:51:31 ID:Jy5yYjcB
ツカサのステージが軍艦島並に広かったら、
3Dゲロの連続でクリアできない(´・ω・`)
5591:2006/07/08(土) 17:34:08 ID:L9nNRMo3
SIRENは元々恐怖がテーマじゃないと思うんだがな。
1を発売前から期待してた奴にしか本当の魅力は分からないと思う。
SIRENのこと、後で知った奴もゲームの情報ぐらいはどこかで仕入れてるでそ?
じゃあ、なぜSIRENの存在を知りながら当時、興味を持たなかったのか。
その違いだと思うんだ。
あとからSIRENをやった奴の大半が零や静岡から流れてきた人達だと思う。
他のホラーゲームについてもSIRENと同じ経歴でその存在を知ったと思うんだよね。
最近目新しいゲームがないからいつもはやらないゲームに興味を持って。
新規にユーザーが増えるのは悪い事ではないんだけど
大概の新規ユーザーはそのゲームの本質を知らない。
だからどちらかというと他のゲームと比べた質問や評価が多い。
そして発売前と発売してどのくらいか経過した時とでは評価が変わる。
既にクリアした人も、やり始めた人も。
SIRENはすごく魅力的なゲームだったと思うんだ。
でも、当時を知る俺でも最近では魅力が感じられなくなっている。
何がSIRENの魅力だったのか?・・・わからなくなってきた。
560なまえをいれてください:2006/07/08(土) 17:36:15 ID:17yw+q1C
本質? そんなもんは自分でやって自分で感じた事でしょう?
5611:2006/07/08(土) 19:55:39 ID:L9nNRMo3
いや、そうじゃなくて作者が意図したものを理解してるかって事。
562なまえをいれてください:2006/07/08(土) 21:55:48 ID:56T1DaaG
1はサイケエレクトロニカ癒し懐ゲー
2は…タラコ10年分ゲー
563なまえをいれてください:2006/07/09(日) 02:20:44 ID:K9qgXtOx
タラコを鈍器で殴るゲーム=SIREN2
564なまえをいれてください:2006/07/09(日) 04:01:43 ID:zKOn2n7i
>559

・発売前から期待している奴にしか本当の魅力が分からない
・大概の新規ユーザーはそのゲームの本質を知らない。
・(本質とは)作者が意図したものを理解してるかって事。

人気出る前にこの作品に注目していた人々は、後からきた奴らとは違うんだぞ。
って感じで凄く閉鎖的に見えるんだけど。
ゲーム通して自分自身の価値を語っちゃってない?

別に皆が発売されるタイトルを一通りチェックしているわけでもないからさ、
何についても出会いとかそういうのは様々だから。
5651:2006/07/09(日) 19:52:45 ID:01UTmPRi
言葉では説明しづらいが、全ての新規ユーザーがそうなんだと言ってる訳じゃない。
SIRENも他のホラーゲーの二の舞になってしまった事を悲観してるの。
映画だったりコミックだったり意味のワカラン展開し始めた時点でね。
あんただって自分の好きなものをそうして汚されると嫌だろ?
まあ、そういった拘りがないんなら話は別だが。
俺が新規ユーザーが嫌いなのはそういうところから来てる。
5661:2006/07/09(日) 20:13:03 ID:01UTmPRi
SIRENのようなマイナーなゲームの場合、ネイティブなファンは
人気のあるゲームより数が少ない。
そこへ何かのきっかけで新規ユーザーが大量に押し寄せると
古参は端に追い寄せられる。
発言力も新規の方が絶対数が多いので古参が反対的な意見を
言うと新規につっぱねられる。
そうして古参の発言が間違ったように印象付けられる傾向になってしまう。
年寄りと若者の対立に似てるところがあるのかな?
SIREN2は結果的にどちらのユーザーにとっても中途半端なものになったように思う。
567なまえをいれてください:2006/07/10(月) 01:18:41 ID:MhluOVw8
1は作りたかったもんを作ったて感じだな同人ぽいていうか
突き放した難易度ってか未知の世界にほっぽり出されたリアルな恐怖とか
その点2は作らされて作った希ガス
まあ当時は2なんて発売ありえないって空気だったから出ただけでも感謝だよ
ただ3は初心に帰って…てのは難しいんだろうかな
568なまえをいれてください:2006/07/10(月) 02:02:49 ID:xMpsnaIL
離島のわりには遊園地があったりと変すぎだな、あの島
住宅地の規模からいって、客いないだろうにw
569なまえをいれてください:2006/07/10(月) 06:55:13 ID:O1Cw4L+8
某サイトでは、SIREN3を都会にって声が多いんだが、ここの住人はどう思う?
俺は、SIRENの良さの一つに昭和の懐古的な雰囲気だと思ってて、都会なんてバイオとか静岡の世界じゃねえかと思うんだが・・

あと、既にもう>>1って名乗る必要性がない希ガス
570なまえをいれてください:2006/07/10(月) 18:29:04 ID:SYBb8dvm
俺個人としては、都会は嫌だ。別のゲームになる。
でも、小さい町とかならいいかな。住宅街みたいな感じの
571なまえをいれてください:2006/07/10(月) 20:51:41 ID:PnhXk3by
都会といっても下町とか廃屋が出てきたら面白いと思う。
心霊スポットみたいな場所とか・・・。
次回作出るんだったらマップはもっと細かいところまで拘って作って欲しい。

個人的に3は先代美耶子の時代を中心とした話しがいい。
別に今までとストーリーが繋がってなくてもいいけど。

>>569
俺が書いたやつがわかるように書いてたんだよ。
572なまえをいれてください:2006/07/10(月) 21:58:49 ID:Rjja72qg
都会は都会で面白そうだけどね
屍人だらけでしかも勤勉なオフィスとかw
573なまえをいれてください:2006/07/11(火) 18:01:08 ID:ZzNO1/Cn
屍人と化した生徒数何千人のマンモス学校で戦う高遠先生
574なまえをいれてください:2006/07/11(火) 21:37:56 ID:Tp7PQcOM
それなんてチャンポン?
575なまえをいれてください:2006/07/15(土) 14:42:35 ID:spbVNzB0
>>573
ゲーム会社がまさにそれらしいw
社員は生きる屍として昼も夜中も社内を徘徊してるらしいぞ。

昭和40〜50年代の街やドヤ街にある路地裏、アパート(関西でいう文化住宅)の
集まった地域やちょっと貧乏くさい庶民的な商店街、潰れてしまった日活や
東映系の古い映画館w・・・そういうのはノスタルジックだし怖いものがある。
が、現代の都会も場所を選べばけっこー怖いんだよな。
576なまえをいれてください:2006/07/15(土) 15:24:41 ID:1OpheoXg
タモリ屍人「今日も暑いですねー」
観客屍人「そうですねー」
タモリ屍人「明日は雪ふるらしいっすよ」
観客屍人「そうですねー」
タモリ屍人「うそいっちゃいけませんよ」
観客屍人「ははははははは」


電気も何もついてない暗いスタジオでこれやってたら結構怖いかも
577なまえをいれてください:2006/07/16(日) 08:25:42 ID:AT8ngi5A
つか、某サイトの掲示板で都会都会と騒いでいる
埼玉あたりのバカ大学生と思われるやつ超うぜーよ!
あ、こっちにも来てるっぽいねw
578なまえをいれてください:2006/07/16(日) 21:11:22 ID:q3B3xZoW
都会ってどんな所なのかなぁ?
579なまえをいれてください:2006/07/16(日) 21:39:14 ID:yTUGBo1d
>>569
>昭和の懐古的な雰囲気
確かSIRENのテーマはそれだったかと思う
だから都会は無いと思う(個人的には要らないし)
580なまえをいれてください
昭和時代のくたびれた横浜とか
良いんじゃないか?
廃病院とかあったし