◆   反ポリゴン同盟   ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ポリゴンゲームは酔う!
ポリゴンキャラはキモイ!
ドット絵マンセー!!!
ウルセーバカ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:38
バイト先(ゲーム屋)の先輩が同じこと言ってたよ。
4RV ◆Z3h7esek :02/04/15 00:38
会員NO.1(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:39
.hackでもやってろヴァカ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:43
おお、なかなかいい運動だ
1は未だにサターンしかやってないとプロファイルしてみますた
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:44
ゴリゴン マンセー!
おとなしく、携帯ゲーム板にでも行くんだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:45
1がいいと思ってるドット絵も
結局はポリゴンに貼られたドット絵のテクスチャというオチ
レゲー板に篭ってろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:47
二次元ばんざーーーーい。
13 :02/04/15 00:49
ポケモンにいたな ポリゴンってやつが
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:51
>>1
スペースハリアーのような擬似3DゲームはOKデスカ?
15デス ◆txFj5O7E :02/04/15 00:52
アスカにいたな 回るポリゴンってやつが
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:54
ドットだけで何ができる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 00:56
「かくばる」・・・
18 :02/04/15 01:01
GCゼルダも否定するのか? >>1
19なまえをいれてください:02/04/15 19:57
スーファミまんせー!
20なまえをいれてください:02/04/15 19:59
>>18

あんな猫リンクなんて・・・!
21なまえをいれてください:02/04/15 20:00
萌えるポリゴン娘をだせばいいのか??
PCの韓国ゲーやれば?
23なまえをいれてください:02/04/15 20:01
64のゼルダよりスーファミのゼルダのほうがオモロイと思う今日この頃。
24なまえをいれてください:02/04/15 20:01
ポリゴン格闘ゲー氏ね
俺は2D格闘に生きる(ぅぁぁん
25なまえをいれてください:02/04/15 20:03
つまり>>1が言いたいのはクロノトリガーVSクロノクロスって事だろ?
26なまえをいれてください:02/04/15 20:03
GCゼルダを肯定してるんすか(w
27なまえをいれてください:02/04/15 20:05
クロノクロスは嫌味ないよ
28なまえをいれてください:02/04/15 20:08
>>23
それは常識。
29なまえをいれてください:02/04/15 20:10
>>23
つーかシリーズ進むたびにつまらなくなってる。
30なまえをいれてください:02/04/15 20:13
>>29
きのせい
31なまえをいれてください:02/04/15 20:15
ゼノサガは?
32なまえをいれてください:02/04/15 20:16
64ゼルダは初めてやった時感動したけど、今やるとあんまり面白くないな。
まあFC、SFCのゼルダも好きじゃないけど。
33なまえをいれてください:02/04/15 20:23
ゼノサーガは萌えを狙いすぎ
正直引いたよ・・・
34なまえをいれてください:02/04/15 20:24
ゲームによるな。さすがにRACING系はポリゴンじゃないとダメだな。
でもRPGはドット絵の方が好き
35なまえをいれてください:02/04/15 20:26
>>34
うん、そだね。
反ポリを説くよりドットの素晴らしさやドットでしか表現できない質感などの
メリットを叫びなされ。
そうすればポリゴンのメリットもデメリットも解るというもの。
37なまえをいれてください:02/04/15 20:28
ドット=昔ながらで温かみがある
38なまえをいれてください:02/04/15 20:31
つか、どっちでもいいな。
ドット絵もポリゴンも。
ま、ゲームがよけりゃいいや。
39なまえをいれてください:02/04/15 20:32
ゼノサーガとスターオーシャン3のキャラの区別がつきません
40なまえをいれてください:02/04/15 20:32
>>39
つくだろ
41なまえをいれてください:02/04/15 20:33
ドット絵信者はギャルゲーオタな罠。
42なまえをいれてください:02/04/15 20:34
ポリゴンのテキスチャの上にドット打ち、これ最強?
43なまえをいれてください:02/04/15 20:35
3Dの良さを生かせてるゲームはOK。
生かせてないものはいらん。
44なまえをいれてください:02/04/15 20:39
ドット絵だと容量が減る。
GCにはもってこいだと思うが・・。
45なまえをいれてください:02/04/15 20:41
任天堂は3D志向なのさ
46なまえをいれてください:02/04/15 20:42
3Dゲームは方向音痴の俺には地獄のゲームだ。
やめろゴルァ
47なまえをいれてください:02/04/15 20:42
任天堂にはメタスラくらい気合入ったモンを作って欲しいね。
48なまえをいれてください:02/04/15 20:43
海底大戦争のドット絵すごすぎ
49なまえをいれてください:02/04/15 20:47
CGイラストとドット絵を勘違いしてる輩を見つけました
50なまえをいれてください:02/04/15 20:49
>49
お前は44を見てGCとCGを見間違えたのではあるまいな?
51なまえをいれてください:02/04/15 20:51
>>49
プッ
52なまえをいれてください:02/04/15 20:51
まぁ、へたな3Dよりドットのほうがいいしなぁ。
でも、まぁ最近のはおれ的に見れるのもおおいしOK!!
内容は別としてな。
ちょっと前のマップが3Dでキャラが2Dなのは個人的にヒットだった。
ゼノギアスとかブレス3とか。
53なまえをいれてください:02/04/15 20:52
まあな。
54なまえをいれてください:02/04/15 20:53
       /⌒⌒\
      /      \
     /        \
    /_______\
    | (・)   (・) |  ̄
    |   ||  |
    |   ||  |
    |    UU  |
    |   __  |  
    |   \_||  
     \        | 
      \      |          M
       | \     |        / ̄/
       |  \   |      /   /
       |     ̄ ̄|     /   /
 / ̄ ̄ ̄ \     | ̄ ̄ ̄   /
/        \    |
           \  /
            \/
55なまえをいれてください:02/04/15 20:54
    | (・)   (・) |  ̄
56やん=LP(陰陽師)Я:02/04/15 20:58
幻想水滸伝Vがポリゴンになったのが許せない
一流が五流ぐらいになった
幻想はレトロな方向へ行って欲しかった
57なまえをいれてください:02/04/15 20:59
PS、SSの頃は確かにギザギザカクカクしてたけど今のハードはねぇ・・・。
KHの立体ドナルドも違和感なしだし・・・。
ポリバケツ
59なまえをいれてください:02/04/15 21:01
>>56
禿ハゲ剥げ同。
幻想水滸伝の良さの一つ、
最高にテンポの良い戦闘。が失われると思われ。
もう3で終わりだね。。。
60なまえをいれてください:02/04/15 21:03
つーか2Dシューティングにまでポリゴン使うなと俺は言いたい
61なまえをいれてください:02/04/15 21:03
最近の3Dは結構いいとおもうよ。
当然内容は別としてだが。
でも2Dの方がゲームやりやすい(ってか単に懐かしいだけ)気がするのは俺が2D世代だからだろうか?
ゲームの作りやすさはどっちが上なんだろう
63なまえをいれてください:02/04/15 21:40
酔うから嫌だ
64なまえをいれてください:02/04/15 21:44
最近のゲーム機が3Dに特化してるから安易に3Dにしてる

ユーザーの嗜好が2Dに戻り始めてるのに気付かない
エロゲ、ギャルゲ、キャラゲでしか使えないと思ってる
65なまえをいれてください:02/04/15 21:45
馬鹿野朗!!ポリゴンの醍醐味はパンチラだろうが!!
66通りすがりん:02/04/15 21:47
まあ、あれだ。ようするに、PS2で今こそドラキュラを出すべきだ。と。
67なまえをいれてください:02/04/15 21:47
64みたいなクソなドラキュラは出すな。と。
68通りすがり:02/04/15 21:49
つまり、解像度1024×768の2Dドラキュラを(以下略
69なまえをいれてください:02/04/15 21:50
ファイナルファイトみたいな多人数2Dアクションが出てくれれば喜んで買うんだがなぁ・・・
70なまえをいれてください:02/04/15 21:51
つまり初代ドラキュ(以(以下(以下略
71通りすがり:02/04/15 21:52
三国無双のオンライン版ってやってみたくね?
72なまえをいれてください:02/04/15 21:52
つまり龍虎の拳外伝は地味だけどアニメーションパターンはきれいだった
と言うわけだな?
73なまえをいれてください:02/04/15 21:52
ドラキュラやりてー!!!!
74なまえをいれてください:02/04/15 21:53
>>72
キレーなんだがトロクセーって感じだったな。
かーマンコーる
76なまえをいれてください:02/04/15 21:54
ドット絵のシュールさが好き。
77なまえをいれてください:02/04/15 21:55
シュールさのあるドット絵が好きの間違い
78なまえをいれてください:02/04/15 21:56
3Dより絶対2Dの方が合うジャンルって何だ
79なまえをいれてください:02/04/15 21:56
>>78
弾幕系シューティング
80通りすがり:02/04/15 21:57
>>78
ドラキュラ。
>>78
サウンドノベール
82通りすがり:02/04/15 21:58
そういえば3Dのサウンドノベルって無いな。
83なまえをいれてください:02/04/15 22:14
DQZの魔法がポリゴンだった事がいまだに許せん
平面ドット絵の敵に対する魔法がなぜポリゴンでなきゃならんのよ?
84なまえをいれてください:02/04/15 22:15
ボードゲームの大半なんて無理やり3Dにする必要ないと思う
モータルコンバットは4D
86なまえをいれてください:02/04/15 22:17
>>84
「ポリゴンにしなきゃ売れない」みたいな風潮があんのかねえ?
87なまえをいれてください:02/04/15 22:17
>>84
確かにPS2の人生ゲームは酷い
88通りすがる【絶】:02/04/15 22:17
ここはひとつ、2Dに特化した2D専用超ハイスペックゲーム機を出すべきか?
89なまえをいれてください:02/04/15 22:19
>>88
WSC
90なまえをいれてください:02/04/15 22:20
>>89
めっちゃ低スペックやん
91なまえをいれてください:02/04/15 22:20
X箱あたりで恐ろしいほどの画質の2Dゲーム出てみてくんないかな
92通りすがるぞ:02/04/15 22:22
>>91
それはずばり1024×768のドラ(略
93なまえをいれてください:02/04/15 22:22
RPGとかSLGでもポリゴンになったおかげで操作性が悪くなったり
見にくくなるのは勘弁してもらいたいよ。
ストレスがたまる
94なまえをいれてください:02/04/15 22:23
ドラキュラVSメタスラ
95なまえをいれてください:02/04/15 22:23
初代ドラキュラをしっかりリメイクすれば売れると思いませんかおまえらよ。
A列車は、4がベスト
97なまえをいれてください:02/04/15 22:24
町が3Dになっちゃったドラクエは、誰か喜んだ人いるのかなぁ・・・
98なまえをいれてください:02/04/15 22:24
>>93
あるね〜わざわざ視点変更でグルグルさすな!みたいなの
RPGでわざとポリゴンの影に宝箱とか
ドラキュラXXの最後のボスは足場なので足場をもっと綺麗にしてリメイクキボンヌ
100通りすがるぞ:02/04/15 22:27
>>99
PCE版やれば解決するという罠
101なまえをいれてください:02/04/15 22:29
ファイナルファイトみたいなゲームって完全に絶滅したな。
スーファミの時代は腐るほどあったのに・・・。
>>101
今度ダブルドラゴンの新しいのでるんでしょ
幻想T、Uが一番
104通りすがる【絶】:02/04/15 22:32
ところで俺の友達にドラキュラX見せたら「汚い画面だなー、ファミコンの画面みたいだな。時代についてきてないな。」とか言われたんだが。ちなみにそいつはゼノサーガみたいなポリゴンを綺麗な画面とかほざくんだがどうするよ。
105なまえをいれてください:02/04/15 22:34
プリクラ大作戦良かったなあ
106なまえをいれてください:02/04/15 22:35
プリクラで思い出したけど
プリンセスクラウンみてーなゲーム出ないかなぁ・・・
GBAの画面が明るくなれば良い
108なまえをいれてください:02/04/15 22:42
サムスピの3Dはマズイな
109通りすがる【絶】:02/04/15 22:47
ファイナルファイトの3Dが出てたっておまえら知ってたか?
110なまえをいれてください:02/04/15 22:47
このスレの人たちはPC-FXについてどう思ってるの?
111なまえをいれてください:02/04/15 22:50

    | (・)   (・) |  ̄
    |   ||  |
112なまえをいれてください:02/04/15 22:50
サガフロ2マンセー
113なまえをいれてください:02/04/15 22:53
ストゼロ3
ドット絵格闘の真髄は「間合いの支配」であることを知った快作
114なまえをいれてください:02/04/15 22:53
ポリゴンよりドット絵キャラの方がカワイくて良いと思う
グランディアのチビキャラも2でキャラがポリゴンになってから不細工になった感じだし…
幻想水滸伝3が良い例
116なまえをいれてください:02/04/15 23:00
ああ、ドット職人の魂はどこへ失われてしまったのだろう・・・(´Д⊂)

個人的にドット魂を感じた最近の(といってもだいぶ古いが)ゲーム:GTA(いや、ゲーム内容はともかくとして)
117なまえをいれてください:02/04/15 23:00
ポリゴンはデフォルメされた動きが難しいからな。
ドット絵のオーバーアクション最高!
プリンス・オブ・ペルシャの背骨が折れそうなぐらい
反り返ってポーションを飲むシーンが好きだ
ドット。
>>116
だから、携帯用機に行ったんだろうに>ドット職人の魂

つーか、基本的な解像度がこれだけ上がってしまうと、
ドット絵は労力的にムリっしょ。
セルアニメ風とかならまだしも。
プリペルといえばICO。
ドット絵よりもポリゴンの方がより素晴らしい表現力を示した好例。
122なまえをいれてください:02/04/16 00:07
RPGはこんな感じがええんかの?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020311/asgard.htm
123なまえをいれてください:02/04/16 00:16
.hack
これなんて読むの?
124なまえをいれてください:02/04/16 00:18
アニメ的な描写をポリゴンでつじつま合わせるのは難しい
125なまえをいれてください:02/04/16 00:19
どっとはっく
126なまえをいれてください:02/04/16 00:21
>>125
どっとはっくならドットハックとカタカナで書いてほしいものですねありがとう
ドット絵ということは、
限られた色数の中で、
ドッターと呼ばれる職人が、
見るもの全てがドットに見えるという極限状態の中で、
ポチポチと絵を置いていったものじゃないとダメか?

プリクラの超進化型みたいな感じで、
今のハードの高解像度でいやらしいくらいスムーズに動く
しっかり描き込まれた2Dの絵(上記のように考えるとドット絵とはいえないと思うけど)
のゲームはやってみたいかも。

PCだと綺麗な2Dゲーって結構あるね。(最近は2D→3Dというのも多いが)
まあ、PCだとモニターの解像度が高いから2Dの良さも出しやすいんだろうけど。
それに要求するスペックも高くならないしね。
129なまえをいれてください:02/04/16 07:46
聖伝2やりてーなー…
130なまえをいれてください:02/04/16 12:43
1000
ワイヤーフレームはどーすんだよオルァ!
132なまえをいれてください:02/04/16 18:56
職人
133なまえをいれてください:02/04/17 01:29
幻想水滸伝Vがポリゴンになったのが許せない

一流が五流ぐらいになった

幻想はレトロな方向へ行って欲しかった
134なまえをいれてください:02/04/17 17:45
>>133
時代の流れだねぇ・・・
135なまえをいれてください:02/04/17 17:45
ポリゴンいのち
生の女より萌える
136なまえをいれてください:02/04/17 19:55
age
ちょこまか動く2頭身のドットキャラが可愛くて好きだなー
138なまえをいれてください:02/04/17 22:07
ドット
>>135
それはヤバイぞ(w
140なまえをいれてください:02/04/17 22:37
DOT絵も萌え。
でもローポリも萌え。
141なまえをいれてください:02/04/17 22:50
>117
んなことないと思うんだがね。
142なまえをいれてください:02/04/17 23:31
今時のゲームのボリュームを2Dですべてやろうとしたら
物凄い労力とコストだろうなぁと思った。
>>133
禿げ同
qge
145なまえをいれてください:02/04/18 18:22
別にちっとも酔わないけど
2Dは好きだなあ
146なまえをいれてください:02/04/18 18:25
7みたいにクオリティーの高い2Dだったらいいなぁ。
つーか、遠距離と言う概念を入れる為に、今の2Dゲームは
ポリゴンに画像を貼り付ける訳で。実質3Dの技術を使ってる訳で。
ポリゴンな訳で。つーか、PS2も、GCもポリゴンに画像を張ってる訳で。
1の言ってる事は今のゲームハードすべてを否定してる。
147なまえをいれてください:02/04/18 18:33
いいスレじゃないかぁ
148なまえをいれてください:02/04/18 18:40
ゲーム機の2Dは最近進化止まってないか?
149AZE ◆y6mOmBzM :02/04/18 19:11
リアル路線大好きー
ジェイムスとかスネークとかティーダとかみたいな精巧な
ポリモデが動いてるだけでうれしい
150RV ◆Z3h7esek :02/04/18 20:05
どうもRGBじゃないと2Dの味が出ないよなぁ。
過去の規格と言われたらそれまでなんだけど、RGBをある程度標準化してほしい。

>>137
禿道!

過去ログにもあったかもしれないけど、2Dキャラのオーバーアクションマンセー。
あれがないと2Dの意味が無いとも思えるし。
151なまえをいれてください:02/04/18 20:20
3Dでも2Dでも面白いのが良い。
最近の3Dも質悪いわけじゃないし。
2Dキャラも好きだし。
やってたのしけりゃそれでいいよ。ポリゴンでもなんでも。
ただ、3Dだとかムビがメインになるようなゲームは正直やだ。
だからって、あんまりにも画面がしょぼいのも考え物なんだが・・・・。
152なまえをいれてください:02/04/18 20:20
3Dは曖昧すぎて気持ち悪い
153なまえをいれてください:02/04/18 20:23
2Dの雄、カプコンがあれじゃぁ・・・
154なまえをいれてください:02/04/18 20:23
カプコンなんて3Dの下僕じゃん
任天も3Dばっかになってもうたな
156なまえをいれてください:02/04/18 20:24
ゼルダが3Dになったことで見限ったけどな
157なまえをいれてください:02/04/18 20:26
ゲームにおける、
ムービーメインの対義語→テキストメイン

ムービー禁止にしたら、
スパロボのイベントシーンみたいになっちゃうよ。
イイの?
158なまえをいれてください:02/04/18 20:27
ムービーの変わりがテキスト?
どっちもいらない
159なまえをいれてください:02/04/18 20:29
>>155
GC→3D
GBA→2D

両方やってますよ???
160なまえをいれてください:02/04/18 20:30
GBAも3D多いじゃん
しかも似非
161RV ◆Z3h7esek :02/04/18 20:30
3D技術の無いメーカーが3Dゲームを作るとdでもなくセンスのないモデリングになるね。
もうちょっとどうにかならないの?

最近の例:テレネッツア(X-BOX)、リーヴェルファンタジア(PS2)

>>157
だからこそ2Dゲームのイベントではオーバーアクションが必要。
これがないとキャラの会話ウィンドウばかり眺めるテキストメインのイベントシーンになる。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014863569/118-121
162なまえをいれてください:02/04/18 20:30
PC-FXが2D最強
163なまえをいれてください:02/04/18 20:31
>>160
あれは擬似3Dだろ
ポリゴンもGBAで表現はできるけどな
ほとんど2Dだろ
マリオとかF-ZEROとか
3D酔いって信じられないな・・・
なった事ないよ。どんな感じ?むしろ感心しちゃうけど。
あすこまで綺麗に立体に描くって。
ジェットセットラジオはどっちなんだろ。やっぱ3Dだよなw
>>148
142を読め。必然だろう。
166なまえをいれてください:02/04/18 20:36
ポリゴンと非ポリゴンでわけるような不毛な真似するなよ
2Dと3D以上に不毛だ
167なまえをいれてください:02/04/18 20:36
3D酔いは性能が低いゲーム機特有の現象
ソフト的に腐ってる場合もそうなるらしいが
doumodoumo
169なまえをいれてください:02/04/18 20:40
2Dがいいっていうけどなんかメリットあるの?
思い出のゲームが2Dってだけ?
それともひょっとして・・・
170なまえをいれてください:02/04/18 20:41
処理的にはもちろん3Dだが、2Dの魅力も取り入れているトゥーンシェイド系のゲームを増やして欲しい。

とりあえず格ゲー希望
171なまえをいれてください:02/04/18 20:42
全然関係無い予感がするが
モータートゥーングランプリは良かった
結果的にgtより良かったな
173なまえをいれてください:02/04/18 20:44
3D化によってカメラワークが演出に用いられてきたのは手放しでマンセーなのだが、
メタスラのような執念のドット芸にもまた快感を感じる。

それぞれの特徴を活かして頑張って欲しい。
174なまえをいれてください:02/04/18 20:46
カメラワークもうちょいマトモにやってほすぃー
未熟なのはいいけど映ってない時とかあってプロ失格だろって感じ
175なまえをいれてください:02/04/18 21:26
ローポリ芸の執念にも注目していただきたい。
極限までにポリゴン数を削減する技術に惚れる。
テクスチャとかもドット絵の技術だし。

それをキモイの一言で片付けちゃうんかなぁ。やっぱ。
2D好きな人たちは。
幻想水滸伝Vが3Dになったのが許せない
一流が五流ぐらいになった
幻想はレトロな方向へ行って欲しかった
177なまえをいれてください:02/04/18 21:27
ローポリはハードの性能が低いからだろ
ドット絵はテレビの性能低いから仕方なくやってるんだし
178なまえをいれてください:02/04/18 21:28
信長の野望全国版がポリゴンになった時は泣きそうだった
>>175
> テクスチャとかもドット絵の技術だし。
補完かかってるからテクスチャはドット打つのと違うと思われ
180なまえをいれてください:02/04/18 21:33
テクスチャなんて適当に描いて縮小かけてるだけっしょ?
181なまえをいれてください:02/04/18 22:33
最近はそうなのかもね。
PSは違うだろうな。

>ドット絵はテレビの性能低いから仕方なくやってるんだし

これは違うのでは…。
182なまえをいれてください:02/04/19 00:31
今日、店でデモビデオを見ていて思った。
今、一番イイ2Dはスパロボ(の戦闘アニメ)ではないか、と。

ただ、ビデオでおなかいっぱいになれるので、ゲーム買わなくてもよいというワナ。

というわけで、買ったことありません。
183なまえをいれてください:02/04/19 00:44
PSのベアルファレスってゲームドット絵かな?
それともポリゴンにテクスチャ貼ってる?
キャラクターの仕種とかが、すごく細かく表現されてると思うんだけど
>>183
やったことないからよくわからないけど、画面見るとTOとかFFTにそっくりだね。
だからキャラクターはポリゴン使ってなさそう。
185なまえをいれてください:02/04/19 06:44
マザー2
そうかー
187なまえをいれてください:02/04/19 16:40
ポリゴンゲーはダメではないが多すぎ。
かなり食傷している。減らせ。
188なまえをいれてください:02/04/19 18:10
ポリゴンほどゲーム向きな処理方法というか素材というかは無いと思うんだがな。
2Dはすべて前もって用意しなければいけないし、用意したものしか出せないけれど
3Dはリアルタイムに生成できるものがあるからな。

ttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm

コレとか、これからの技術の進歩に期待が持てるよ。
189なまえをいれてください:02/04/19 18:22
>>184
PSはスプライトをポリゴンで代用してるんじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
190なまえをいれてください:02/04/19 18:30
>>189
まあベアルファレスはあんなに細かい動作までしてくれるから、
正直ポリゴンでもドットでもどっちでも良いと思う
ポリゴン、ドット関係なくこういう細かく作り込んでるゲームは好感が持てるね
>>188
だからといって全てのゲームが3D(ポリゴン)になっていいのか?
2Dには2Dの良さがあるんじゃないか?
ってのが、このスレの主旨だろ。

まぁ自分としても、
2Dの良さを3Dに取り込むっていう方向に進んでいくとは思うが。
飯野検事は先を行ってるね
方向違うけどね
age
194なまえをいれてください:02/04/19 19:16
ポリゴンサイコーー!!

ポリゴンじゃないゲームなんてやる気しねーよ!!!!!!!!!!!!!!
195サトシ:02/04/19 19:27
ポリゴンは「はかいこうせん」をおぼえた!
196なまえをいれてください:02/04/19 21:07
age
197なまえをいれてください:02/04/19 21:08
なんか2Dのすごいゲームない?
めたるすらっぐ。
スト33。
199なまえをいれてください:02/04/19 21:19
見た目3Dでも2Dの操作性が残ってればOKよ。
クロノアとか。
そんな良質なゲームそうそうない
だから、幻想水滸伝Vを2Dに戻せ
201なまえをいれてください:02/04/19 23:45
>>191
このスレはポリゴンゲーに難癖つけるスレじゃないの?
1の書き込みやスレタイトルはそうとしか思えんがナー。

2Dを見直すスレじゃないでしょーよ。

俺は2Dを貶めてはいないよ。
ポリゴンは便利だと、そう言いたいだけ。
age
203なまえをいれてください:02/04/20 13:59
三国志をテーマにした同時多数参加型のネットゲームです。かなり、白熱しています。
参加をお待ちしています。ただし、趙雲子竜という複数登録して暗殺や放火ばかり
している基地外がいるので、気をつけてください。
http://kansas.ceser.hyogo-u.ac.jp/~sugiyama/cgi-bin/sin2_/index.html
204なまえをいれてください:02/04/20 14:58
ドット絵は和風な感じのグラフィックと相性が良いと思う
205なまえをいれてください:02/04/20 15:00
ドット絵好きはアニヲタ兼ゲーヲタだろ。
そんなやつの言うこと等笑止。
206なまえをいれてください:02/04/20 16:06
ドット絵好きでアニヲタ兼ゲーヲタですが何か?
207なまえをいれてください:02/04/20 16:34
まうんこ
208なまえをいれてください:02/04/20 16:36
これだけ言わせて。


   RPGはドット絵に限る。


209なまえをいれてください:02/04/20 16:56


     STGもドット絵に限る。
 
 
スポゲーはポリゴンに限る。
211なまえをいれてください:02/04/20 17:43
レースもドット絵に限る。
212なまえをいれてください:02/04/20 17:43
3Dはドット絵に限る。
213なまえをいれてください:02/04/20 17:59
要素的に3軸必要なゲームデザインなら、素直にポリゴンで作ってくれ。と思う。

2軸なら無論2Dで。
214なまえをいれてください:02/04/20 18:04
でも、既にシューティングは、
ドット絵でもポリゴンでもプレイ感は変わんなくない?
ドット絵の利点は既に失われてるジャンルだと思うが。
あとは手間暇との兼ね合いって感じで。
昔、PCFXの発表会のときにNECHEの社長だかが「ポリゴン? そんのもの
2Dの絵を大量に用意すれば済むこと」とかいう名言吐いてましたな。
216なまえをいれてください:02/04/20 18:23
>>214
バリバリ3Dでの怒首領蜂は辛そうだが。
>>216
サイヴァリアなんかから想像すると、別に問題無さそうに思えるが。
NAOMI基板程度の解像度が得られれば尚更のことで。
218なまえをいれてください:02/04/20 19:21
>>217
あー、そういう意味での3Dか。
俺はてっきり3Dと言えばスターフォックス系かと思った。
219なまえをいれてください:02/04/20 19:26
スレタイ、
「尻ポリゴン同盟」
って読んでしまった・・・

チッ ダマサレタゼ
220なまえをいれてください:02/04/20 19:29
スターフォックスか・・・
あれはあれで面白いな。
つーことでシューティングは2Dでも3Dでも可。
221なまえをいれてください:02/04/20 19:43
テクスチャー貼ってない、チープなポリゴンもの結構好きだな。
独特の世界観を感じる。
222なまえをいれてください:02/04/20 19:57
2Dでも置き換えられる様なRPGでポリゴンにするのは意味ないと思う。
3Dの視点にするとマップでプレイヤーに入ってくる全体的な情報が減るんだよね。
視野が狭くなるというか。そっちの方がリアルなんだろうけど非常にかったるい。
なんというか、無駄だから省略していたものを再現してるだけの様な気がする。
アクションRPGなら3Dでも良いのだが。
223なまえをいれてください:02/04/20 20:41
ごく普通のRPGだって、最悪調べる位はできるわけだから
それに歯応えを+し、面白くする、って効果が。

>222のようにかったるい、と感じる人もそりゃ居るだろうけど。
まあ今時のRPGって、ヌルゲーマー向けだしな…。
224なまえをいれてください:02/04/20 20:44
3Dアクションつまらんの多い格ゲー除いて当たり判定とかいい加減すぎる
2D時代のようにきちんとした作り込みするんだったら良いけど
単なる表現の幅を増やすって作り方なら止めて欲しい
225なまえをいれてください:02/04/20 21:04
確かに、ちょっと出の人の顔のテクスチャでは手抜きっぽいのも居たりするが、
家の中などのポリゴンの気合の入り方は他に例を見ないかと。
それなりにメインなキャラの顔はちゃんと作られてる様に思えるし。

なにより、良ゲーだと思う。論点ずれたが。
以上、リーヴェルファンタジア(PS2)の弁護レスでした。
和みゲーも良いもんだねぇ。
226なまえをいれてください:02/04/20 21:07
漏れは古いタイプだから2Dの方が好き。
227なまえをいれてください:02/04/20 21:10
3DのRPGとかやってると移動するのがかったるいってのはあるな。
操作性が2Dと比べて格段に落ちてしまったゲームが多い。
俺はポリゴンの手抜き?キャラの顔とかは別に気にならないが。
逆にFFみたいに8等身の中途半端なリアルキャラのほうが嫌い
228なまえをいれてください:02/04/20 21:11
まだポリゴンの性能事体も未熟。

ゲームは想像で遊ぶ部分も多いから、3Dで完全再現する必要なし。
229なまえをいれてください:02/04/20 21:13
>FFみたいに8等身の中途半端なリアルキャラのほうが嫌い
禿同、FFも嫌いだが・・・
230なまえをいれてください:02/04/20 21:13
つーかプレイヤーに選択権無いし。
2DのRPGやりたいとか無意味なこと言ってもしょうがない。
あ、王子様Lv1は2Dだったかww
231なまえをいれてください:02/04/20 21:14
最低でも酔うのは勘弁してもらいたい。
3DのゲームでもZOEみたいに酔わないように配慮されたゲームもあるんだし。
そこらへんは配慮してもらいたいよ
232なまえをいれてください:02/04/20 21:17
>>228
ダビスタなんか想像の世界だなまさに。
無理にポリゴン使う必要なし、見難いは遅いは。
折れは幻想水滸伝Vの次は2Dで作れって抗議する
234なまえをいれてください:02/04/20 21:25
桃鉄が3Dだからってどうした?
235なまえをいれてください:02/04/20 21:25
>>233
外伝とカードストーリーがあるじゃないか
236なまえをいれてください:02/04/20 21:25
>>233
俺は3Dでいいと思うけどねえ。
ロードと移動がスムーズになるのなら特に文句はない
237なまえをいれてください:02/04/20 21:26
>>235
んな亜種を例にだされても・・・
238なまえをいれてください:02/04/20 21:27
ポリゴンだとオーバーアクションが出来ないというのがいや
239なまえをいれてください:02/04/20 21:28
>>236
そうそう、ポリになる事自体はどうでも良い。
ただストレスが増すような作りは勘弁って感じ。
240なまえをいれてください:02/04/20 21:28
>>238
も少し具体的に。
何をいいたいのかわからん
241 :02/04/20 21:29
ポリゴン(=多角形)という枠組みから脱さない限り、ゲームに未来はない。
じゃあどうしろといわれても何もいえないが・・・。

それがわかる日は来るのかな?
>>241
( ゚д゚)
トゥーンシェードには密かに期待してるのだが、
573がなあ・・・
244なまえをいれてください:02/04/20 21:32
1の為に、ポリゴンでドット絵構成しやがれ!
>>244
1ドットが1ポリゴンというわけではないけど、
最近のは板ポリゴン(厚さなし)にテクスチャ貼って2Dしてるみたいだよ。
246なまえをいれてください:02/04/20 21:38
厚みのあるポリゴンってあるのか?
>>246
スマソ。四頂点の板ポリゴン一個ね。
248なまえをいれてください:02/04/20 21:41
テクスチャ貼ってるモデルって、裏側から見ると死ぬほど変だから嫌だ
249なまえをいれてください:02/04/20 21:45
>>245
ビルボード、っていうらしいよ。そういうの。
250なまえをいれてください:02/04/20 21:46
ドッターの数減った?
251なまえをいれてください:02/04/20 21:48
戦争映画で中盤死ぬ戦友の名前みたいだな>ビルボード
252なまえをいれてください:02/04/20 21:55
2Dのドット絵って漫画みたいなデフォルメって事だと思う。
漫画は、別に写実的じゃないけど文句はいわれない。
読者に、作者の伝えたい事を強調してコンパクトに分かりやすく
伝える為の表現だから。

2Dゲームは、コンパクトにデフォルメされていてゲームに必要な部分が見えやすい。
3Dゲームは、冗長な情報が多くてゲームに必要な部分が見えにくいと思う。
移動がかったるかったりするのは、実質的にゲームに関係ない情報が多いからだと思う。
シミュレータみたいなのは、3Dの必要があると思うが。
>>248
中身入ると空だしな。こういうのはうまくカメラして欲しいけど、
3Dは ある程度自由に移動できるし難しいみたいだね。
2DのRPGも移動かったるくない?
最近エミュでSFCのRPG何本かやったけどかったるくてどれも途中でやる気がなくなる。
移動速度が遅いものが結構あるし敵とエンカウントする頻度が高いのもストレス溜まる。
まあ最近のCSのRPGはやってないから比較はできないけど。
>>254
エミュでやるゲームはどんなゲームでも途中でやる気が無くなると思われ。
>>255
アクション系のゲームは結構楽しめたよ。
あとSLGもそれなりに。
RPGはダメだった。
PCのRPGは数百時間費やせるんだけどな。
257なまえをいれてください:02/04/20 23:03
元々、ごく普通のRPGのほぼ移動だけを行うフィールドシーンを
楽しんでる人間なんて居るはずも無く。

いいかげん、モード切替なしのシームレスなRPGのカタチが普及せんですかね。
Dungeon Siegeに期待しております。英語できないんで待ち。

アクションRPGは、ヘタレにもゲーマーにも、忌み嫌われるしなぁ。
>>254
それって昔のゲームにダッシュとか付いてないからじゃないの?
2D、3Dとはあんま関係ないんじゃない
>>258
ダッシュできるのもあったけど、そういうのは大体
エンカウント率が高くて数歩ごとに敵に遭遇・・・
>>258
同意。
そもそもリアルタイムにやっていない昔のゲームを
今批判してもしかたない。
261なまえをいれてください:02/04/20 23:23
マリオ、ゼルダは2Dのままでよかったよ・・・・・
ACG、STGはドット単位の見切りがしたい。
RPGは戦闘シーンの敵キャラがポリゴンだと特徴が無くて分かりにくい。
考えてみれば数百時間費やした4本のPCのRPGのうち3本は2Dだ・・・
それに4本ともリアルタイムがベースのものだし・・・
つまり昔のRPGにストレス感じてるだけだな。
264なまえをいれてください:02/04/20 23:33
アニメとポリゴンは相性が悪いが、モビルスーツは別だ
これはガンプラの影響だろうな
>>261
あれらは3Dである必然性をゲームにもってるから、別物として許してもいいと思う。

2Dでもできるのにわざわざへっぽこポリゴンにしているゲーム(PS/SS時代に多かった?)
とかは根本的にダメ。
今みたいに秒間何百万ポリゴンだとかテクスチャバリバリでなくても、
スターブレード、ウイニングランみたいなのは低ポリゴン・フラットシェーディングが
いい味を出していたし。

ハードの限界とのせめぎ合いで生み出された、演出(とか、ごまかし)は美しい。

できるからやってみました、みたいなのは、自分のシロウト目にみても何となく分かって、
イタイ。
266なまえをいれてください:02/04/20 23:37
スターブレードαは糞つまんなかったな
>>265
禿同。
無理に3D化してゲーム性犠牲にしているものはダメダメ。
でもマリオ、ゼルダはやった時感動があったよ。
元々3Dだけどスターフォックスもよかったなぁ。
ソニアドは・・・(w
>>266
ダメ移植の標本として、素味噌煮庵博物館入り決定。
スターブレードは、筐体でやってなんぼ。
ゲームショーで新しいやつできた奴、うらやましぃ。(・∀・)

スレ違いだけど。
ポポロクロイス(3除く)ってドット?
3DのRPGは移動に時間がかかりすぎるんだよ!
やめろゴルァ!
272なまえをいれてください:02/04/21 12:49
>>271
2D3D関係無いでしょ。
ゲームデザイン次第。
273なまえをいれてください:02/04/21 15:15
俺は逆にもう3Dポリゴンじゃないと許せないけどね
ストリートファイタもZEROよりEXがいい
274なまえをいれてください:02/04/21 15:15
cgfjgvjg
275なまえをいれてください:02/04/21 15:57
デュープリズムはポリゴンならでは・・・だと思ったけど。

かなりコミカライズしてるんで、所謂ポリゴンものとは
ちょっと違うかも知れないけど
276なまえをいれてください:02/04/21 18:08
>元々、ごく普通のRPGのほぼ移動だけを行うフィールドシーンを
>楽しんでる人間なんて居るはずも無く。

そうでもないよ(オバQのコピペ忘れた)

フィールドを歩いてるだけで楽しかったゲームは確かに存在した。
メディアがCD-ROMになってからはフィールドをうろつくのが苦痛になった。
戦闘シーンに入るときの読み込みがどうしてもやる気を削ぐ。
278なまえをいれてください:02/04/21 18:12
64ゼルダは歩いてるだけでも楽しかったな。
2Dだとスーファミのゼルダもそうだった
ってアクションだなどっちも
遅レスで申し訳ないが

>>201
>ポリゴンは便利だと、そう言いたいだけ。

たしかにそれはそうなんだけど、
便利なのをいいことに手抜きしてるのが見え見えなゲームがあったりして
嫌なんだよね。(ゲームにもよるけど)

まぁ制作費や期間その他から楽な方に流れる(流れざるを得ない?)のも分かるけど
282279=280:02/04/21 18:17
じゃあマザー1だな。あれは歩いてるだけで楽しかった。当時。
町はフィールド続きだし、取り説の裏の地図みて世界を感じていた。

いまやるとタルイが(w
283なまえをいれてください:02/04/21 22:01
>>281
便利なんだけど楽でも簡単でもないでしょう。
合理的に処理できる可能性が広いというか。
でも難しいんだよ。きちんと表現したいものを表現するの。

だから技術力が無いところが背伸びすると
そのように手抜きゲーと見られてしまうことも多いんだろうな。
PSの頃なんかボロボロだったしな…。
age
285なまえをいれてください:02/04/22 00:40
2Dアクション減りすぎ!
2D格ゲーも2Dシューティングもちゃんと生き残ってる
なのに2Dアクションだけなぜこれほどに減った?
2Dアクションってそんなに需要ないか?
>2D3D関係無いでしょ。
>ゲームデザイン次第。

このスレ全般の意見に言えるな
2D最後の砦、アドバンスも駄作が多いそうだが。
メトロイドだけのために買うには早すぎた・・・ホコリ被ってる。
288なまえをいれてください:02/04/22 09:56
2D最強最後の砦はGP32でしょ。
289なまえをいれてください:02/04/22 10:12
リアルタイムポリゴンなんて別に意味がないよ
動画を高速にシークできるハードがあれば、まさにムービー
のクオリティでゲームができるぞ
290なまえをいれてください:02/04/22 17:07
ポリゴンの絵にはどうしても柔らかみとか暖かさとかを感じない。
そういう方向のゲームはドット絵で作ってほしいなぁ
291なまえをいれてください:02/04/22 17:09
肉ダンゴスト2萌え
>>289
ホンキで言ってるとは思いたくないが、
ポリゴンの良さってのは、上っ面の美しさじゃなくて、その自由度にあるだろ?
戦闘シーンやイベントシーンで使うくらいしか思いつかないから、
そういう考えになるんだろうが、ちっとはアクション性のあるゲームもすれ。
293なまえをいれてください:02/04/22 17:36
>>290
それもこれからの技術の進歩次第だと思うけど。
ふさふさとか。片鱗は見えてきてるよ。

とりあえず現存のモノで、ICOは駄目?
柔らかみはないけど、温かみなら。
294290:02/04/22 17:56
>>293
調べてみました。
なかなかいい感じにできてますね。

ただ、これをみて改めて思ったのは、
2Dっぽい絵を楽しみたいときもあって、そういうときにはやっぱりポリゴンじゃ無理かなぁってこと。
魚を食べたいときに、どんなにおいしくても肉料理を出されたらちょっと違うなぁって思うのと同じ感じ。

別にポリゴンはいかんなんてことを言うつもりはないですが、
ドット絵のよさも見捨てられないといいなぁ
>>292
289はPC-FX登場時の夢のあるお言葉だよ。

>>293-294
このスレにもとうとうICO厨が…
296なまえをいれてください:02/04/22 18:46
>>295
なんで?
ICOのいいところを教えてあげたら駄目?
勝手にローカルルールつくって楽しい?
297292:02/04/22 18:50
>>295
289には納得(w
しかし、293は別にICO厨ってもんじゃなかろう。
人物関係ではある意味のデフォルメに挑戦してるわけだし、
場に相応しいタイトルだと思うが。

>>294
ドット絵の良さは携帯用ゲーム機に。
つーか、今のハードでは、
ドット絵でゲームを作るのには労力がかかりすぎだろうから、
期待してもムダだと思うよ。
それこそ、3Dで2D的なテイストを再現するという方向に期待するしかない。
298なまえをいれてください:02/04/22 18:58
ICO厨うぜえ!
 
 
 
 
・・・ところでICO厨ってどんな奴のこと?
なんとなく297がICO厨とやらっぽいが。
PCだとキャラクタはドット絵で背景はポリゴンってのもあるみたい
家庭用ゲーム機でそういうのってあったっけ?
300なまえをいれてください:02/04/22 19:14
>>298
スレ違いもお構いなくICOというPS2のゲームを薦めまくるやつのこと。>ICO厨
このスレでICOを薦めるのもスレ違いだと思われ。
sageていれば許されるとで思っているのだろう。
ちなみにゲーム自体は可もなく不可もなくといった出来。
301なまえをいれてください:02/04/22 19:15
>>299
はいはい、ICOは背景もキャラクターもみんなポリゴンで、
それでいて超美麗なグラフィックで、凄いよね。
ここは『反ICO同盟』のスレですか?
303なまえをいれてください:02/04/22 19:50
>>300
過剰反応しすぎなんじゃ?
話の流れを見る限りスレ違いとは思えないが。
304なまえをいれてください:02/04/22 20:07
ポリゴンを否定しててもしょうがない。
PS、SS以降のハードで面白い2Dドット絵ゲームについて語ろう。
俺がやって面白かったのは
ガーディアンヒーローズ(SS)
メタルスラッグ(PS)
ドラキュラX(PS)
ルナティックドーンV(PS)
305なまえをいれてください:02/04/22 20:09
ポリゴンを否定しててもしょうがない。
ICOやれ、ICO。
306なまえをいれてください:02/04/22 20:13
ポリゴンを否定しててもしょうがない。
シェンムーやれシェンムー
307なまえをいれてください:02/04/22 20:13
ルナドンVはグラフィック綺麗だし音楽も良い
ゲーム自体は好き嫌い分かれると思うけど
308なまえをいれてください:02/04/22 20:15
がーん、ICO厨にされてしまった。
309なまえをいれてください:02/04/22 20:17
ただ例として挙げただけなんだけど…。
別にヤレと言ったわけでもないし。
見てみてくれって程度だよ。ホント。
さすがに純2D求めてる奴に勧めないって。
310なまえをいれてください:02/04/22 20:18
なるほど。
311なまえをいれてください:02/04/22 20:18
ICOがもし2Dドット絵だったら最高に糞ゲーだったろうな、と無意味な想像してしまった。
312なまえをいれてください:02/04/22 20:20
サガフロ2って2D?
313なまえをいれてください:02/04/22 20:32
>>311
ICOを2Dにしたらプリンスオブペルシャ。
314なまえをいれてください:02/04/22 20:32
ICOが糞ゲーかどうかは知らんが
ICO厨が糞野郎だということは疑いようがないな。
315なまえをいれてください:02/04/22 20:34
あっという間にこのスレもICO厨に占拠されたな
さすがICO厨。おそろしやおそろしや
316なまえをいれてください:02/04/22 21:51
「ICO厨」って言葉が出てから荒れたな
まあまあ。そんなにICOに悪い印象を持たないで下さい。
ICOはいいゲームですよ。
一度やれば分かると思いますが。
ICO本スレが荒らされてから、その腹いせに
他のスレにも迷惑をかけるようになってきたようだ。


自業自得なのに。
319なまえをいれてください:02/04/22 21:57
ICO厨って騒ぐ奴に占拠されてるようにしか見えない。
320なまえをいれてください:02/04/22 21:59
295の所為だな。
321なまえをいれてください:02/04/22 22:00
お前等以下のコピペで投票しろぉ!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1019452447/l50

とりあえずA助は氏ぬべし<<ゲームサロン>>板に一票

 /⌒ヽ,               _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'
/ ,ヘ  ヽ∧_∧       --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)゚Д゚)←>>A助様
i .i \ ( ´Д`)ヽ,  _, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
ヽ勿  ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       ヽ,, / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
       ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
       / /,.  ヽ,        _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      丿 ノ ヽ,__,ノ           = _)  / / /∴.' ∴.'
      j  i                      / / ,'   
     巛i~                     /  /|  |   
>>317
ICOってそこまで褒め称えるほど面白いか?
漏れはゼルダとかキングスとかの方が断然好きだよ。
>>317
嘘付け。
あんな見た目の映像が多少綺麗なだけで
えらく短い上に分岐も全く無くてそもそも出来ること自体ものすごく少ないからやり込めないわ
かといってぬるくやるには操作性悪い上視点切り替えも無いから無駄にストレスたまるわ、
実質2週目のビームサーベル入手→喪失まで(1,2週目の実質的な唯一の違い)が
全てのゲームのどこがええねん。
324なまえをいれてください:02/04/22 22:01
ICOはもういいよ。2D萌えしとけ。
325なまえをいれてください:02/04/22 22:03
とりあえずここは見た目の問題を語るスレで、
3Dのひとつの方向性を2D好きな人に示してみた。

それだけのことじゃないか。もう流せ。
326なまえをいれてください:02/04/22 22:04
>>322>>323
釣られるな。
>>317
結局、雰囲気やヒロインに惚れでもしない限り、
ICOが好きな奴はいないよ。


実際、XBOXのソフト並にしかしか売れてないんだから。PS2なのに。
328なまえをいれてください:02/04/22 22:11
みんな、ポヤッチオやってみろ。
究極のドット絵技術を味わえ!
すみません、あんちがご迷惑をおかけしたようで。
1日1回はICOを貶さないと気が済まないどうしようもない人もいるんです。
特に売上げの話を持ち出してはいい気になっているなんて恥ずかしいですよね。
売上げは作品の出来とは全く関係が無いというのに。

皆さんも機会があればICOという作品に触れてみてはいかがですか?
きっと気に入ると思いますよ。
330322:02/04/22 22:23
>>326
ごめん、釣られた。
>>329
釣り師、逝ってよし。
331なまえをいれてください:02/04/22 22:28
ごめん
俺も反イコ同盟に加盟していいか?
332327:02/04/22 22:31
俺も釣られた
ああ、糞ムカツク
333333:02/04/22 22:32
333
334なまえをいれてください:02/04/22 23:09
335なまえをいれてください:02/04/22 23:50
>PCだとキャラクタはドット絵で背景はポリゴンってのもあるみたい
>家庭用ゲーム機でそういうのってあったっけ?

FFT、DQ7。
336なまえをいれてください:02/04/23 12:14
ビルボードは今でもふツーに使われている節約技術ですよ。
一切使ってないポリゴンゲーなんてなかなか無いでしょ。

煙とかの表現は、殆どコレだね。

ってそういうコトじゃないですか?
2D
338駄鳥:02/04/23 22:16
3D!!
339なまえをいれてください:02/04/23 22:31
3P!
340なまえをいれてください:02/04/23 22:42
あっという間にこのスレも寂れたな
さすがICO厨。おそろしやおそろしや
341なまえをいれてください:02/04/23 22:44
>>335
ファイプロもね。
342なまえをいれてください:02/04/23 22:44
ちょっと前からずーっとこんなペースでしたよ。
343なまえをいれてください:02/04/23 23:19
スレの最初と最後をちょこっと読んだだけだから既出かもしれないけど
ファイナルファイトみたいな3Dって瀬賀から出てなかった?
多人数でぼこすか殴りあうやつ
ICO厨って>>322,323,327みたいに過剰反応する奴のこと?
>>317なんて釣りでもなんでもねぇよ。流せ。
どうでもいいけど3D酔いってのは何とか解消できないもんですかね。
無双2みたいなただっ広い背景にするかICOみたいな視点固定にしないと
オイラは酔ってしまいます。魔剣Xなんて最悪でした。
KHでも結構キツかったもんなぁ…
魔剣Xの3D酔いはもう神の領域
魔剣Xはやったことないからわからんけど
クレタク運転席視点もかなりのもん。
348なまえをいれてください:02/04/24 00:01
ICOは知らんから偉そうな事言えんが
ここまで熱烈に応援してるってやっぱりどこかしらに”クル”ポイントがあるんだろうな
だが、彼らが、君たちのあくまで同意を求める態度に閉口するのはわかる
波長が合わないのだよ、君達と彼らは
大人しく専用スレに引き篭もって熱く語り合うが宜しい
俺なんか莎木に波長がベストフィットしちゃったばっかりに、どれだけ虐げられ、蔑まれ、疎まれてきたか・・・
てめぇらにこの苦悩がわかるか?
わっかんねぇだろーなー
所詮熱烈な愛好者には引き篭もる以外に道は残されていないのだよ
早めに悟りたまえ
349なまえをいれてください:02/04/24 00:03
だから最初にICOの名を出したやつは
熱烈にすすめてはいない。

見てみ?程度の事だったのになぁ。
厨って、敏感だよなぁ。
350なまえをいれてください:02/04/24 00:04
まだ学習してないのかね、チミは?
351なまえをいれてください:02/04/24 00:06
何故かクダ巻く>>348
逝け。
352なまえをいれてください:02/04/24 00:06
FPSは慣れないときついかもしれんね。
魔剣もPS2版ならべつにフツーに遊べる位になってると思う。
353348:02/04/24 00:08
>>351

(゜д゜)逝ってきます
ファイヤープロレスリング
355なまえをいれてください:02/04/24 01:29
正直、RPGは3Dにしちゃいけないと思う。
想像力で埋める部分が既に埋まってしまっていては・・
>355
同意。
357なまえをいれてください:02/04/24 01:30
かと言って実写版はどうよ?
358なまえをいれてください:02/04/24 01:30
わかったよとにかく君らはGBAやってれば満足ということでいいじゃん
359なまえをいれてください:02/04/24 01:31
STGにポリゴン?2スクロールなら別に良いなぁ。
サイヴァリアとかイカルガ好きだし。
360なまえをいれてください:02/04/24 01:34
>>357
実写?そんなのポリゴンより駄目駄目。
>>358
あんなちっこい画面では満足できなイィィィ!
据え置きで出せ!ボリュームあるやつ!
361なまえをいれてください:02/04/24 01:38
>>360
我侭言うなよ。それならGBAをテレビ出力できる様に改造すれ。
>360
フ ァ ミ コ ン
363なまえをいれてください:02/04/24 01:40
>>362それだ
>>355
RPG発祥の欧米ではむしろできる限りゲーム上で再現する方向に行ってるけどね。
そもそも想像力で楽しみたいんならTRPGをやればいいんだし。
365なまえをいれてください:02/04/24 03:09
つーか、想像力で埋める部分の有無は2Dか3Dかという事とは
あまり関係ないんじゃないかな?
これもゲームデザインの問題だと思う。
>>362
いや、本当にいまどきファミコンで出すところがあったらそれもありなんだろうけどさ、
どこもファミコンソフト作らないじゃんw

少なくとも自分はいまどきファミコンでも、中身次第では欲しいとは思うけど
367ついでに:02/04/24 06:31
>>364
TRPGは一人じゃできない
368なまえをいれてください:02/04/24 06:37
3Dだって想像力が不要なほど、描き尽くせてるわけじゃない。

今時のクオリティの2Dゲーだって想像の余地は少ないと思うし。
具体的に何を想像で補うべきなんでしょう?

ワイヤーフレームとか、低解像度・色数少のソフトが欲しいわけですか?
369なまえをいれてください:02/04/24 06:42
オレは横スクロールが好きなのに
でてくるシューティングって縦が多いよね。
なんでだろ。
370ハコ太郎:02/04/24 06:44
このスレは滅ぼした

  ∧        
 ||  Λ_Λ 
 || ( ´∀` )
  廿⊂  | ̄ ̄|
    | |\/
    (__)_) 
RPGは3Dにかける情熱を2Dにもかけてもらいたい。
幻想2なんて2Dなのにキャラが凄く生き生きしてて良かったのにな。
PS2で2Dの神髄を魅せてほしい。
373なまえをいれてください:02/04/24 19:07
573じゃ駄目
374なまえをいれてください:02/04/24 19:56
大鑑巨根主義がすべての悪
375なまえをいれてください:02/04/24 20:05
PS、PS2、GC、X箱、DCで発売が決定している新作2Dゲームってある?
376なまえをいれてください:02/04/24 20:46
海腹川背の続編をポリゴンでやってほすぃ
>>372
だから、最近のハードでは、
その情熱と、それによって得られる成果が釣り合わなくなってんだろ?って。
同じ量の情熱をかけるなら、
おとなしく3Dで作った方が良い物ができるんだろう。
ドット絵って意味での2D絵でゲームが作れるのはN64まで。
セルアニメ的な手法なら、まだ可能性があるかもしれんけど、
それでも労力に見合うものができるかっていうとビミョーじゃないかな。
・見た目はよければよいほどいい

というのは違うと思うんだけどなぁ
379なまえをいれてください:02/04/24 23:47
どうにも3Dに偏執してるゲームって
往々にして振り回されてるイメージがある
平面時代を愛好する懐古君じゃないけど、3Dで色んな事ができる反面
確実に”煮詰め”の段階が不足気味な気がするがどうよ
正直お話しと構築世界がやりがいのあるものだったら何でもいいや
380なまえをいれてください:02/04/25 00:01
軸がひとつ増えているにもかかわらず、入力は相変わらず2次元のまま。
表示装置も2次元。

等々、煮詰めるにしても完全に解消できない部分も今のところあるわけだ。
2Dよか大変なのは解かりきったこと。
381なまえをいれてください:02/04/25 00:02
やっぱ、限界きてんのかな
コントローラ
無双2もキングダムハーツも面白いんだけど、
ファイナルファイトやガーディアンヒーローズ
みたいな横アクションの新作もやりたい。
ゲーセンで戦国伝承2001って結構人気でたみたいよ?
383なまえをいれてください:02/04/25 00:04
密かに良スレに移行してないか?
384なまえをいれてください:02/04/25 00:07
ガンヒーの続編でねえかなあ。
385なまえをいれてください:02/04/25 00:10
時代はHALOです。
2D?捨てちゃってよ。
386なまえをいれてください:02/04/25 00:11
技術が3Dに変遷したはいいけど結局のところ
やり手の求めてるのって面白いゲームだけなんだよね
2Dの時から何ら変わっていない
そう考えると、一生懸命RPGにミニゲームとか
無くてもいいおまけを盛り込んでるのって
まさに一人相撲に思えてくる
クリエーター必死です
387なまえをいれてください:02/04/25 00:14
ミニゲームもゼロ4チャンプくらいやってくれりゃ清々しいんだが。
388なまえをいれてください:02/04/25 00:15
>>386
そう考えると漏れの大好きなシェンムーは糞以外の何モノでもない(;´Д`)
389なまえをいれてください:02/04/25 00:25
メインのシステムが作りこまれてると、
ステージデザインを工夫するだけで
十分ミニゲームっぽい遊び方ができたりするんだよな。

どのゲーム、とまでは言わないが。
2Dと3Dが融合した作品が好きです
391なまえをいれてください:02/04/25 00:42
>>390
ドラ喰えか
つーか、RPGはジャンルとして袋小路に陥ってる感じだがなー
3Dだからとか2Dだからという次元の問題じゃなくて。
袋小路っつーか、ユーザもそんなに既成概念を
大きくはずれたゲームを求めちゃいないでしょ。

つか、なんでポリゴンスレなのにRPGばっか?
394なまえをいれてください:02/04/25 01:08
>>393
逸脱した考えが生まれなかったから
(あくまで2Dの延長線上を離れられない)3DRPGが袋小路に追い込まれたのでは?

RPGばっかにした下手人は>>372です
とにかく、幻想水滸伝を2Dの元に戻してくれたら、それでイインだけど
age
397なまえをいれてください:02/04/25 16:29
シリーズ物が2Dから3Dに移行するのは、確かに愚行ともいえるかもね。
新作にすりゃいいのに。まあネームバリューを捨てられないのかな…
こうやって批判されるのがわかってても。

ホントにガッカリした人は、買わないでおけばいいんじゃないか?
売上落ちればメーカーもわかるだろうし。

逆に売れたりしたら、2Dの時代の終焉ということで。
バカの一つ覚えみたいに何でも3Dにし過ぎ。
399なまえをいれてください:02/04/25 16:32
>>398
言い得て妙
業界の人はワカッテルのか3Dばかりなのを
それとも、そにーがメーカーに3D推進させているのか
401なまえをいれてください:02/04/25 20:03
>>398
確かに納得言いえて妙
402なまえをいれてください:02/04/25 20:30
このスターウォーズのゲームはドット絵?ポリゴン?
http://www.lucasarts.com/products/battlegrounds/images/screens/39.jpg
403なまえをいれてください:02/04/25 20:32
>>398
その失敗例がサムスピと思うがどう?
リアルタイムポリゴンでは動いてなくて
レンダリングしたポリゴンを2Dでアニメしてやってるんじゃないの?
405なまえをいれてください:02/04/25 20:33
よくわからんけど
3Dのテクスチャーって何でできてるんだ?
ドットからじゃないのかな・・・
406なまえをいれてください:02/04/25 20:36
今からポポロクロイス3を2Dに戻しましょう。
407なまえをいれてください:02/04/25 20:44
408なまえをいれてください:02/04/25 20:48
>>407
濡れ手で粟・・・

猛烈にエロそうだ
409なまえをいれてください:02/04/25 20:49
粟(あわ)だよ栗(くり)じゃないよ
410なまえをいれてください:02/04/25 20:55
411なまえをいれてください:02/04/25 20:56
>>409
どっちにしろエロい
なんて淫猥な
3DRPGはまだ過渡期って感じするな。
3Dの良さを生かせてるはものはホントに少ない。
前でも出てるけど2DRPGと同じ発想で作ってるから、
見た目を派手にする為だけに3Dにしました的なものに
なってしまってる。
413なまえをいれてください:02/04/25 21:25
FF10やKH並みにキャラの表情が自然に動いてくれないと
ドアップの多いRPGなんかで3Dは気持ちわりいなあ。
ゼノサーガとかマネキンみたいだったもんな。

もしくは神機世界みたいに
顔がアニメみたいにコロコロ変わっても良いんだけど。
>>403
あれはハイパーネオジオ64自体がマズかった。
それこそ、NAOMI程度の基板で作られてれば、また話は変わってたと思うがなー
http://www.microsoft.com/japan/games/conquerors/screen/img/10_b.jpg
>>402のゲームは↑のゲームのエンジン使ってたよね。
だから3Dの技術とかは使われているとは思うけど一応ドット絵になるんじゃないかな?
最近のフルポリゴン系RTSはもっとポリポリしてるし。
416なまえをいれてください:02/04/25 21:51
アマノヨシタカの絵をドットで書いてたのが
よかったんだよね。
ドット絵師の気迫みたいなものを感じてさ。

ポリゴン逝ってよし。
ついでに画伯も逝って良し
昔がなつかしいなー
419なまえをいれてください:02/04/25 23:05
ディアブロ2とかさ。
膨大な量の装備パターンが実現できるのもポリゴン(レンダリング済み?)
のおかげだろう。あんなのチマチマと1つずつドット絵を描いてられん。

RPGのクセに、装備を変えても外観がかわらんってのが多すぎ。
楽しみが無いっつーか、手抜きっつーか。
日本RPGは、キャラクターの絵がきっちりしてるからじゃない?
想像の余地なしというか。

ゲーム中のキャラ“自体”に個性のないネットワークRPGでは
変わるみたいだけど。(PSOしかやったことないので適当)
>>419
その点についてはFF11が変わるきっかけになってくれればと思うね。
とりあえずFF12がFF11に習って変わるようなればそれが当たり前に
なっていくでしょ。
良くも悪くもFFは影響力あるし。
422なまえをいれてください:02/04/25 23:25
>>421
うんこみたいなダッチワイフがゲームに登場した最大の功労者だからな
423なまえをいれてください:02/04/25 23:33
SFC時代に日本のRPGを今の糞路線に導いたのもFFだしな(w
>>423
7〜だろ?

どこらへんが?
>>423
当時を知ってたら口が裂けてもいえないぞ。
あれくらいドット絵に気合入れたの殆ど無いのしらんのか最近の厨房は。
あの頃はレンダCGじゃなかったしねー(多分;
427なまえをいれてください:02/04/26 00:01
Wはマジで大好きだったなー
あそこまで演出に気を使ったFFは知らん
もはやZをやった時点で脱FFの俺(w
428なまえをいれてください:02/04/26 00:05
ケフカの神々しいこと。
ギルガメのかっこいいこと。
(゜д゜)<あらやだ! 鳥肌立つわね!
天野の不可解な絵をドット師が解釈して
必死に美しく打ってる感じがするのがすごく好きだった
430なまえをいれてください:02/04/26 00:13
たとえゲームが2Dに戻っても

君たちの人生が戻るわけじゃないんだよ
そんなこというなよ
なんですってー!煤i`ロ´メ)
433なまえをいれてください:02/04/26 00:18
>>424
>>423では無いけど
6辺りから既に自分に酔って突っ走ってるように感じたぞ
「SFCの解像度限界に俺たちは挑んでるぜ!」ってくらいに
きゃぱきゃぱしたマップ
綺麗なのはわかった、技術が凄いのもわかった
だから取り合えずどこが壁でどこが出口なのかわかりやすく教えてくれ
なにを表現してるのか、凡人の俺には判別がつかん
わざわざFFの為にテレビの明るさを調節するのは面倒なんだ、と

でも、ほんと頑張ってたから凄いの一言
まさに外面の表現力でプレーヤーを圧倒させてくれた
ストーリーのバランスも良かったし
十分俺にとって6までは名作と呼べる

・・・なんでこうなっちまったんだ
画伯。
435なまえをいれてください:02/04/26 00:24
いつのまにRPGスレになったんだ?
結局キャラ萌えRPGがやりたいだけか?
しかし、漏れ的にはベイグラに職人魂の断片を垣間見た気がする。
>あれくらいドット絵に気合入れたの殆ど無いのしらんのか最近の厨房は。

結局、見た目重視の押し付けがましいオナニーストーリーRPGでしょ。
SFC時代もPS以降も根底に流れてるものは何も変わらん。
438なまえをいれてください:02/04/26 00:49
>>437
まあ、やってみれば?
恐らく一番FFで評価が高いから>SFCシリーズ
俺もかなり好きだし
オナニーストーリでも納得できる内容だと思うよ
時代的にかなりきついものがあるかもしれないが・・・

しかし、押し付けがましいストーリが嫌いなら恐らくほぼ全ての和製RPGは全滅だな
>>438
つかFFは1〜5までほぼリアルタイムでやってるんだけど。
6〜8は暫くたってから一応、9以降はやってない。
440なまえをいれてください:02/04/26 02:58
携帯ゲー以外は全面的に2D→3Dという傾向だよね。
PCゲーの2Dが多かったジャンル(見下ろし型RPG、RTS、箱庭系シム等)でも
最近は3D化の流れがより顕著になってきた。
もうこの流れは止まりそうもないね。
ポリゴンでの表現力の向上に期待するしかなさそうだ。。。
441なまえをいれてください:02/04/26 03:21
ポリゴンゲームの問題点は「乗り物酔い」
どんな乗り物でも平気なのにポリゴンゲームをすると酔う。
いい加減カクカク動くのとか無くして欲しい。
格闘とかレースゲーとか、むやみやたらにカメラを動かさないもおはOK。

あとキャラが隠れるときはきちんと半透明処理して欲しい。
>>439
1〜5までリアルタイムだったのに6はなんですぐやらなかったの?
俺は今までのFFと、雑誌みてすごく期待して何も考えずに即買いだったけど。
いい年逝ってたんじゃないのか?
揚げ
445なまえをいれてください:02/04/26 14:18
三半規管が鈍いので3D酔いには強い
446なまえをいれてください:02/04/26 18:31
乗り物酔いは結構する方だけど3D酔いはあんまりしないな。
447なまえをいれてください:02/04/26 21:45
お前らヴァルキリープロファイルをお忘れですか?
立体的な感じを受けないポリゴンゲームってある?
449なまえをいれてください:02/04/26 21:49
>>402みたいなゲーム画面見るとSLGやRPGにポリゴン使う事の愚かさを感じるね。
ポリゴン使わなくたって立体を十分表現できる。
450なまえをいれてください:02/04/26 21:51
TRPGみたいな雰囲気のゲームなんて3Dにしたら台無しだと思うっす。
451なまえをいれてください:02/04/26 21:53
>448
ジェットセットラジオとかどうよ?
アニメっぽさと妙に生々しい空間表現がカッコイー。
452なまえをいれてください:02/04/26 21:54
>>449
ドット打ちがメンドクサイからだと思う
とりあえずCGはソフト使ってバァァァっとかいて終わり
ポリゴンは適当に絵を描いてテクスチャ貼って終わり
まず開発ソフトありきだね

今の業界に期待してなければそれなりに楽しめる
そうなの?
ポリゴンになってから面倒くさくなったって
クリエイターの誰かが言ってたけど。
俺もポリゴンなど立体物は画面外の計算など目に見えないところに
気を配って大変だと聞いたが。
真相はどっちだ?
455なまえをいれてください:02/04/26 23:00
>>450
TRPGみたいな雰囲気が具体的にどういうものを指してるのかわからないけど、
FF11やPCのダンジョンシージは少なくともSFCやPSで出てた2DのRPGよりは
雰囲気出てるんじゃないかな?
デザイナーから一言。

どっちも大変。
457なまえをいれてください:02/04/26 23:05
ジャンルや担当してる部位によるんじゃねえの?
3Dと2Dのめんど臭さは
面白さもジャンルやコンセプトによって適合するかどうかじゃないの?
458なまえをいれてください:02/04/26 23:35
プログラムは3Dのライブラリとかも充実してきただろうし、
レンダCGは機材がすごくなってきただろうし、

ドットを打ちの2Dの方が大変そうだね。
459なまえをいれてください:02/04/26 23:51
にわかに盛り上がってまいりました
age
ゲームにほとんど興味ない親だがFC、SFC時代は
ドラクエとかはよくやってた。
でも、最近のゲームはやらないなぁ
一番最近でドラクエ7やったけど視点変わるのと石版探しに戸惑って
すぐやめたし
462なまえをいれてください:02/04/27 07:31
WSCのFF買ってバグってすぐやめて放置プレイ中。
絶体絶命都市酔っちゃう・・・
売ろうかな
464なまえをいれてください:02/04/27 09:14
お前らヴァルキリープロファイルをお忘れですか?
465なまえをいれてください:02/04/27 09:24
今のゲーム業界は「シンプル・イズ・ベスト」という言葉を知らない。
なんでも要素を増やせばいいと思っている。
そのせいで今のゲームをやる気がしない人間がいることを分かってない。
e
467なまえをいれてください:02/04/27 10:04
>465
それと2D・3Dには直接的な因果関係は無いよ。
何度も何度もかかれていることだけど、ゲームデザインの問題。
468なまえをいれてください:02/04/27 10:16
saga
469なまえをいれてください:02/04/27 13:54
>>467
そうでもないだろ
3D→2Dになるってことは「奥行き」という要素が増えるということ
右か左に進むだけの2Dアクションと3D空間を動き回る3Dアクションとでは
2Dの方が単純で老若男女だれでも気軽にプレイできるだろう
3Dでも単純にしようと思えばできるってことじゃない?
3Dの利点を最大限生かそうと思って複雑な動きを入れる、
というのもあくまでも選択肢の一つ。
471なまえをいれてください:02/04/28 01:19
age
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァーン
473なまえをいれてください:02/04/28 04:04
この際1Dゲームを開発
474なまえをいれてください:02/04/28 14:42
奥行き、という要素をゲームシステムに組み入れない、っていう選択肢もあるわけだ。
操作方法に補助を入れて単純化(マリオのカメラとか)という選択肢も。

まあ2Dなら余計なこと考えなくていいんだろうけど。
こんどは2Dで奥行きの要素を入れることになると
なんだか不自然に見えてしまうんだよな。今だと。
多重スクロールとか、懐かしいなぁ…。
( ゚д゚)ホスィ
476なまえをいれてください:02/04/28 19:29
3DRPGが激しく意味不明なのは3Dのくせに俯瞰視点ゲームが多かったこと
RPGが3Dとして出されるなら、ゲームの中の街やダンジョン、ひいては広大なフィールドを
ゲームのキャラの視点で眺め回して旅して空気を感じてみたいと思うのが人情でしょ
最近のは、街とかダンジョンとかはそうなってるみたいだけど
やっぱりフィールドも全部ってのは不可能だよなー
キャラクタ視点にすると位置関係の把握が著しく難しくなる。
っていうかキャラクタ視点ってストレスの元
478なまえをいれてください:02/04/28 20:14
>>477
脱文スマソ
「主観視点で無くても、後方視点も入れて」ってのも入れといて
まあこの辺の話しは個人の感性の問題だから色々だね

でも、いわれて見れば確かにストレスも沸きそうだ
世の中には3D酔いってのもあるらしいし
逆に言えば3Dの本質を顕著にするとストレスに繋がるってことは
RPGにとってその概念自体が不必要ってことに帰結するように感じる
地形効果で申し訳程度に俯瞰視点のキャラが上下動する程度の3Dなら誰も望まないでしょ
479なまえをいれてください:02/04/28 20:59
>>476
>ゲームの中の街やダンジョン、ひいては広大なフィールドを
>ゲームのキャラの視点で眺め回して旅して空気を感じてみたいと思うのが人情でしょ

最近は結構あると思うのだが・・・?
480なまえをいれてください:02/04/28 21:04
3Dアクションはちょっと止めて欲しい
格闘系以外のアクションの当たり判定くらい判定に問題があるのよ
真三国無双みたいに大量の敵切るぶんには良いけど
パズル的なアクションには不向きだと思う
実際真三国無双の1対1の曖昧さはいらいらする
481なまえをいれてください:02/04/28 21:08
3DSHTにしても当たり判定が結構アバウトと言うか、避けの快感は求めちゃいかんか(w
飢狼伝説!!!!!!
483なまえをいれてください:02/04/28 21:13
>>482
どんなゲームだよ
ナ ー ブ ス 使 っ と け



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
485なまえをいれてください:02/04/28 21:17
餓狼の間違い?
486なまえをいれてください:02/04/28 21:24
>>480
基本的にBOXで当たり判定やってるのは2D3D一緒だから
3Dが必ず大味になるとも限らないんじゃないかなぁと思うんだけどどうなんでしょうね。

座標値が浮動小数点値になるからだろうか。
それとも滑らかなモーションの問題か?
3Dは大味だという印象の原因は一体…。

487なまえをいれてください:02/04/28 21:31
2Dの当たり判定ってX軸とY軸で構成されてるけど
3DってZ軸がある訳じゃん

それとは別に360度からの当たり判定くらい判定を
ユーザーは意識できるわけではないし、そこまでバランス取れてるの?
488なまえをいれてください:02/04/28 21:33
>>487
業界ぶった口調で意味不明な日本語しゃべらないでください
489なまえをいれてください:02/04/28 21:35
>>488
わかり難かったか?
ようは3Dで作って当たり判定くらい判定をいい加減に作ってるってこと

腹が立った?
490なまえをいれてください:02/04/28 21:37
たいしたもん作れんのに3D擁護すんなよ
491なまえをいれてください:02/04/28 21:43
まあそう怒るな
3Dは奥行きがあるけどテレビが2Dである以上あやふやになってしまうから
曖昧にならざるを得ないでしょ。その代わり演出面は凄い。
これからは3D演出で2D使うのが増えてくると思うよ。
スマブラや斑鳩みたいに。
>>479
いや、ありそうで少ないのが現状だと思うぞ。
476は、街とかダンジョンとかはそうなってるみたい、と書いてるけど、
実際は、街でもダンジョンでも、そういう要素を上手に消化してるRPGは少ない。
個人的にそこらへんの作りが上手かったと思うのは、
DCのエターナルアルカディアなんだけど。

>>492
>これからは3D演出で2D使うのが増えてくると思うよ。
というわけで、意識せずにそうなっちゃってるのが多いのが問題なんだがなー
んで、演出といっても、一方的に見せる類のものに傾倒しぎみだし。
本来は、出力装置(テレビ)の問題じゃないし、単純に曖昧になるということでもない。
方法論が変わるだけで、それを理解して作れられてるゲームが少ないのが問題なんじゃないかね。
個人的にはむしろ、空間を使えることを生かしたゲームが増えることに期待したい。
494なまえをいれてください:02/04/29 01:16
>>493
知ったかぶった口調で意味不明な日本語しゃべらないでください
495なまえをいれてください:02/04/29 01:26
なんかいかに3Dをこき下ろすか、みたいな
頭固い意見が多いな
今日初めてムラクモ(読み方知らんかった)をやってきました。
ふつーに面白かった。
ゼロガンナー2は非常にアレだと思ったので、やっぱりゲーム次第なんだな、と。

2Dスプライトモノだと高解像度は難しいのかな?
近くにあったドドンパチなんとか言うのと見比べると、もうなんだか列べるのが
かわいそうなくらいで・・・。
2Dだとほっとするんだよね…
3Dだと「よし!やるか」
って気合入れる自分がいる。
フロム信者イッテヨシ!
>>496
もしかして、ムラクモじゃなくてイカルガ(斑鳩)のことか?

にしても、ゼロガンナー2も良くできたSHTだと思うけどな。
ポリゴンであることに違和感を感じさせないし、
ポリゴンであることが生きてるし。
自分の場合、コレと斑鳩が、
ポリゴン時代の2Dシューティングを代表する2本だと思ってる。
>>499
プロギアみたいなのは嫌い?
>>499
スマソ。
そうです。トレジャーの。今後はヘタレにも読める名前にしてね。(´д`;)
レイディアントシルバーガンというのもよく分からん名前だけど、カタカナなので読めた...。
根っからのシューターじゃないので、ゼロガンは色気がなくて(音楽もアレで)ちょっと不満。
なので、ゲーム性うんぬん言えるほどの資格はないかも。
幻想水滸伝Vがポリゴンになったのが許せない
一流が五流ぐらいになった
幻想はレトロな方向へ行って欲しかったyo
もうRPG云々はいいよ。他に話題無いなら終了。
504なまえをいれてください:02/04/30 13:24
505ポリゴン伯爵:02/04/30 13:29
まぁ

酔う前に

なれろや・・・
506なまえをいれてください:02/04/30 14:03
>>505

(*´Д`)ノウィィ
507なまえをいれてください:02/04/30 14:06
>>502
普段はポリゴンだろうがロリコンだろうが大好きな俺だが、
幻想3のポリゴン化は悲しかった。
108体もポリゴン作る事は大変だったろうけどサクサク感が好きだった
からもう遊べない…。
>>1
>ポリゴンキャラはキモイ!
最初の頃はな。

今や「揺れ」に「チラリ」。
ゲームの新しい地平を我々にもたらしてくれたと思うのだが。
とりあえず幻想なんとかっつーRPGの3D化を嘆くレスは見飽きた。
>>508
それをキモイと思っているヒトもいるんだよね。
>>509
( ´_ゝ‘)フーン個人の自由じゃないの?
とりあえずココでもみとけや

http://www.3dcg.ne.jp/~kaizoku/
513なまえをいれてください:02/05/01 14:22
>>511
嘆くのも自由だが、
見飽きたと書くのも自由。

個人的には同様の書き込みを何度も見たくないのだがね
514なまえをいれてください:02/05/01 14:53
>幻想3
ちゃんとお前等の大好きな2Dキャライラストが
テキストウインドウに表示されてるだろ。

ゲーム中、ずっとそこだけ見てろ(w

515なまえをいれてください:02/05/01 17:57
お前らトルネコの大冒険をお忘れですか?
>>515
忘れる以前に知りません
517なまえをいれてください:02/05/01 20:51
すーふぁみだし
518 :02/05/01 20:58
カビゴン
519なまえをいれてください:02/05/02 19:11
>>515
このスレに何の関係があるんですか?誤爆?
520なまえをいれてください:02/05/02 19:33
2Dの究極の形を追求する道があってもいいとおもわれ
521なまえをいれてください:02/05/02 20:59
age
じゃあどのような2Dゲーをあなたは要求しますか?
なにか新しいビジョンをお持ちですか?

おれはあんまりないです。
3Dのほうではよく妄想するんですが。
>>1のポリゴンで酔うって?
3D酔いのことでつか?


漏れ酔わないから平気だが
524なまえをいれてください:02/05/02 21:11
>>522
「面白いゲーム」を要求するが
2Dは気楽にできる。
3Dは視点やなんやら面倒。
3Dでも、エロゲだといいのありまっせ…。sage。
(いろんな意味で)パズルチックなところかな

軸を一つ減らしてるところで操作や認識などが簡易化され
プレイに集中できる
>>526
それは知ってるけど
2Dの方が何か良い
よく分からないけど何かね
529なまえをいれてください:02/05/02 21:58
>>528
(´∀`) えーろ
530なまえをいれてください:02/05/02 21:59
『Go!Go!ブリキ大王』
♪今は昔のバビロニア
♪鋼の拳が天を突く
♪異形の魔神を倒すため
♪怒りで火をともせ
♪熱い心が呼び覚ます
♪ブリキ大王われとあり

<<スペック>>
全長 :19メートル
全幅 :13メートル
体重 :14.356トン
産地 :古代バビロニア
動力 :精神エネルギー
弱点 :無し

<<必殺技>>
メタルヒット:鋼の拳で敵を叩き潰す必殺パンチ
バベルノンキック:自重+キック力+重力加速度の必殺キック
ジョムジョム弾:藤兵衛自慢の超強力爆裂弾
ハロゲンレーザー:広範囲を一掃する光線兵器


える
532なまえをいれてください:02/05/02 23:58
>>524
2D/3Dどちらにでもいえるような漠然とした回答ですな。
533なまえをいれてください:02/05/03 00:02
>>527
なんとなく十分に追求され尽くしているような気がしないでもないですが。
さらなる高みは存在しているのでしょうか。
2Dはキャラパターンの一言に尽きる

>>533
さらなる高みがどうのというよりも、
2Dにはそういうゲームが向いてると思ってるから、(そういうゲームには)2Dを望むってこと。
十分高みに達したら、それ以上出したらいけないって事はないでしょ
PPPOPOPOPOPポゴン....ポリ..ポリゴン
嫌いだーヽ(`Д´)ノ ゴルァァァァーン 
537なまえをいれてください:02/05/03 01:50
GCもうだめぽ
538なまえをいれてください:02/05/03 01:52
猫も杓子もポリゴン!!
麻雀もパズルもポリゴン
RPG、SLGもいうにおよばずポリゴン

100%向いてるとは言いかねるんですけど
539なまえをいれてください:02/05/03 01:54
エロゲーのCGムービーはちょっと感動した
エロゲーのポリゴンは思いっきり萎えた
540なまえをいれてください:02/05/03 02:59
>>520
から派生した質問なので…。
向き不向きよりもこれからの進歩の方向性を語ってみてください。

俺にはもう考え付かないんで。
3Dってメモリの進歩によってえらい勢いで綺麗になって来てるが
2Dは現状のメモリでも十分補えるし結局描いてるのは人間だから
これ以上の派手な進歩はないんじゃないの?これ以上進歩させるには
・描いてる人のセンス、画力向上
・滅茶苦茶手を入れる(鬼のように動きのパターン作るとか)
あとなんだろ。思いつかん。
>>442
定価\10000オーバーの物を何も考えずに即買いは漏れには無理。
543なまえをいれてください:02/05/03 05:29
ときメモ3は明らかな失敗例。
544なまえをいれてください:02/05/03 05:35
JOJOが心配です
ときメモ、ポポロに続きませんよーに!!
JOJOだって、似たような感じになっていか?
前作も戦ってるキャラはもろカプコンの絵だったし。
会社の目指す道が自分でも分からなくなってる
迷路に迷い込んでんじゃない
ドット絵も良いな。
とにかくゲームで酔い止めを飲む俺は逝ってきます
549なまえをいれてください:02/05/03 21:02
俺も酔うから3Dのゲームやらないよ…
ずっとテーブルゲームやってるべ・・・
ポリゴン(・∀・)イイ!
551なまえをいれてください:02/05/04 08:57
>>541
別に揚げ足取るわけでなく、既出だと思うが・・・
鬼のように動きのパターン作るのもアリだが
途中の絵をあえて減らす事によって見た目のインパクト誘うのもあるぞ
サムスピの大切りとか
552なまえをいれてください:02/05/04 09:27
もともと、2Dのゲームをただ単に3Dにした物とかが多すぎ。
つーか、殆どだが。
3Dならではの特性を活かしきれていないばかりか、
2Dの時のメリットまで失ってる。
2Dでも3DでもOKなら、別に3Dでも構わんわけだ。
例えば、>>527みたいなのは、別にポリゴンを使ってもできる話で、
そこからはゲームデザインの話になるんだろう。

自分としても、この先ドット絵という方向での進化は、労力的にあり得ないと思う。
それこそ、ポリゴンを使ってドット絵(あるいはアニメ絵)のテイストを
表現するような方向性に向かうんじゃないかね。

>>551
だから、これ以上進歩させるには、ってことだろうに。
そうかー
ハ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ゲ!!!
556なまえをいれてください:02/05/05 22:40
八━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ゲ!!!
557なまえをいれてください:02/05/06 01:08
CPS1〜2の名作をグラフィック強化(解像度、パターン数等)でリメイクしてくれ〜

ストライダー飛竜とか、大魔界村とか、D&Dとか・・・
558なまえをいれてください:02/05/06 12:06
今は2Dゲーの続編もみんな3Dになっちゃってるよなー
559なまえをいれてください:02/05/06 12:17
反とも言わないけど、ドットマンセー。
ただ最近のハードのゲームでフルドットやると
ドッターは辛いと思われ。
560なまえをいれてください:02/05/06 12:43
>559
フルドットって意味不明なんだが
561なまえをいれてください:02/05/06 15:24
>>559
おまいさんのちんぽこも古ドットでちか?
おを面白いスレ

1コマごとにディフォルメ出来るのがイイのかな?>2D
モデルを動かすのは多いケド、変形させるのは無いような…>3D
「マイム」ってモデルをムニョムニョ動かすやつがあったけど


体験版やったけど、3Dマップを自由に飛び回る「パネキット」が
3Dでこそ!って感じで良かった
2Dだと「ぐわんげ」が凄かったなぁ。田舎道がびっちり描かれてて。
563562:02/05/06 17:23
あ、あと酔わない人間としては、「固定視点大嫌い」てことで。
場面ごとに軸変わるんだもんなぁ〜
564なまえをいれてください:02/05/06 18:37
>>559-561
(・∀・) ジサクジエンデシタ
565なまえをいれてください:02/05/06 22:16
ぽりごん?
566なまえをいれてください:02/05/06 22:17
2Dじゃねーと、ちんこがずきずきしねーんだよ!!
大好きテディでもやってろ
568なまえをいれてください:02/05/08 16:01
3Dになってよかったゲームって
レースゲームしかないなぁ
569なまえをいれてください:02/05/08 21:53
シミュレータ系全般だろ。

やっぱこのスレ的には、テイルズ最新作も叩き対象なのかね?
俺はもうちょっと垢抜けたモデリングだったら文句無いなぁとは思う。
つーか、ひとまずRPGを除けば、
あらゆるジャンルでゲームの幅が広がったのは確かだろ。
571なまえをいれてください:02/05/08 23:12
ときめも、ゼノ、幻水、スタオー、テイルズと
次々道を誤っているわけだが
572なまえをいれてください:02/05/08 23:38
「RPGをのぞいて」ってのが、このスレを繁栄させた唯一無二の原因
573なまえをいれてください:02/05/08 23:39
PS2の性能のせいだろ
574なまえをいれてください:02/05/08 23:47
>>573
飛躍しすぎ
ps2と言うか、最近のハードは3D向けに作られてるだろうから
そうでもない鴨。
576なまえをいれてください:02/05/08 23:56
いや、だから3Dでゲームがでるのは
むしろ進歩する意志があるってことで歓迎することでしょ
ただ何が何でも3Dってんで理解に苦しむRPGが続々と出現したおかげで
このスレが活況を呈したわけだ
577なまえをいれてください:02/05/09 00:04
ドットは手間と時間と人数をやたらと食うんだよ。
(今のゲームに見合った絵を用意しようとするとね)
その手間に見合うだけの金を用意しない限りは、
手間を回避する手段を模索するのは当然でしょ。
その方法が3Dだとは言わないけど、
2Dにはできないことも多分にあるし、作業的に効率が良いこともある。

2Dこだわる必要も、メリットもないでしょ。
578なまえをいれてください:02/05/09 00:16
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドットだって・・・
今の2Dゲームがドット・・・
まさに驚天動地.・・・
「お台場ドット混む」以来の衝撃だ・・・
ネタか煽りかわからん・・・
こいつは高度な書き込みだ・・・
押しても引いてもリスクが付きまとう書き込みなんて・・・
俺はどうすれば・・・
どうすれば・・・
いや、無視する事は出来ん・・・
ここはつられる事を覚悟の上でみんなの礎になるために先陣を切るしかあるまい・・・
あとはたのndあ・
そろそろ堂堂巡りの予感
580なまえをいれてください:02/05/09 00:27
うわ、2Dだろうがなんだろうが、
ドット単位に絵を書いてるよ。

なに?どういう風に2Dの絵を制作してると思ってたの?
大好きな2Dゲームはドットの集まりよ。

勘違いしちゃだめだよう
581なまえをいれてください:02/05/09 00:33
勘違いゲーが多すぎるぞ3D!
曖昧な移動感覚や挙動おおすきです

壁に片手を突っ込んだまま歩くキャラ
地面にめり込むエフェクト
変な歩き方をする主人公
欠けるビル、置物、看板
被弾した時の破片の形状
透ける壁

何で3Dだったら2Dで駄目出しされる部分でさえ
無視してもらえるから甘えてんでしょ
582なまえをいれてください:02/05/09 00:37
誰かが言った

    「このスレには悪魔がいる」
                      と
>>576
むしろ、
そんな何が何でも3Dってんで理解に苦しむRPG(だけ)を延々とプレイし続けるアホゲーマーにも、
その原因があるようにも。
で、そういうやつは、
「RPGが出ないからイラネー」とか言ってメインハード以外はノーサンキューなわけだ。
個人的には、少なくとも3D化という意味では、
PS、PS2よりも、N64やDCの方が良いゲームが多いように思うんで、
メジャーハード以外のゲームをもうちょっと積極的に触ってれば、
また考えも変わったんじゃないかと思ったりもする。
ゲーハー臭い結論でスマソ。
584なまえをいれてください:02/05/09 00:51
マ○コをポリゴンでお願いします
585なまえをいれてください:02/05/09 01:01
>>583
理解に苦しんめないからアフォゲーマーと違うか?
理解に苦しむのは動作主体のつもりで文章を書いたつもりだが
586なまえをいれてください:02/05/09 02:21
>>581
誰も無視なんかしてないだろ。
酷いものは酷いと皆こきおろしているよ。
最近なら絶体絶命都市がそうだし、マリオ64に心酔した者(俺の友人)は、
PSのポリゴンゲーの殆どを馬鹿にしていた。

2Dゲーだって、黎明期は当たり判定、操作感等、ボロボロの出来のソフトは存在したし。

結局は、技術力だろ。
588584:02/05/09 02:39
>587
サンクス!楽しめたよ
早いな(w
590なまえをいれてください:02/05/10 18:39
577>
2Dにこだわる必要はあるよ。3Dになったらそのゲームの世界観や操作感が
全く変わってしまうゲームも多いし。
そりゃ3Dの開発は効率もいいのかもだけど手間と時間のことを言い出したら
終わりだ
591なまえをいれてください:02/05/10 21:01
今は3Dゲーの方が多いけど業界事態落ち着いたら
また2Dも増えてくんでない?
ゲームプログラマの友達が言ってたけど
今3D部分のノウハウ高めないと後々経営事態響くんだそうだ
>3Dになったらそのゲームの世界観や操作感が
全く変わってしまうゲームも多いし。

変わってしまうというより変えたいんじゃないかな?
別にやり方次第では変えないようにすることも出来るんだし。
パチンコで2Dがいきてるね。
自分はやらないけど。
594なまえをいれてください:02/05/11 00:04
>>592
少し考えてみれ
だったら今出てる続編ものは何なんだと聞きたい
まったく別物にしたいのなら襲名する意義自体が皆無
熱狂的ファンが首を傾げるほどの酷い変化をしてしまった続編ものが
上で既出の通り、「売れるから」の理由ではすまされないだろ
誇大に言えば、ある意味詐欺だ
シリーズ名を襲名するにあたって、前作からのファンの複数は
ある一定の品質もしくは内容においての信頼をシリーズ名に求めるって奴もいるはず
それこそ、まったく違ったできでも面白かったら、まあいいが
それがもし、取り合えず3Dで作ってみました的な完成度だったら、俺は首肯できん
595なまえをいれてください:02/05/11 00:05
>>590
あー。書き方間違えたねスマンス。
2Dにこだわる必要がないというのは語弊がありました。

「正確には2D「だけ」にこだわって3Dという表現を
嫌うのはなんか遊びの窓口を狭めるような気がするね。」

ということを言いたかったのでした。

でもね、3Dには3Dの手間という物もあるのでどっこいかもしれないけど、
限りある時間と、限りある金で、製作者に飯を食わせながら
ゲームを作るということは効率を求めなければ、次が作れなくなるのよ。
(なにもつまらないゲームが正しいといっている訳じゃないですよ、念のため)

今のゲームにふさわしい内容(動き細かさ・美術性・解像度などの高水準化)
の2Dゲームを作るのは出来ないとは言わないけど、商品向きでなくなってると思う。
出るとうれしいんだけどね。

596なまえをいれてください:02/05/11 00:07
酔うのは勘弁して欲しい・・・
それがなければ3Dでもいいんだが
あと操作性もよければもう文句はない
597なまえをいれてください:02/05/11 00:10
ドット職人は、失業ねーぞ。
なにかと必要。
598なまえをいれてください:02/05/11 00:43
ドット職人の用途はあるけど、
3Dの技術も鍛えておくと、なお失業しにくくなると思う。
ドットだけしか知らない人はチョット
「つぶし」が利きにくいんじゃないかなあ。
だんだん、本来の内容からずれてきてしまったような。スンマセン。

>>596
酔うのは体質とかもあるし慣れろ!とは言えないね。
カメラグリグリ動くのは確かにつらい。
 バイオとかは酔わないし、いいと思わない?(ありがち?)
 
599なまえをいれてください:02/05/11 00:52
本当に3Dに進化して良かったと思えるのは
シュミレータ系のみって感じだなぁ(´×`)
 RPGはいくら綺麗になっても、というかキャラが
リアルになり過ぎて逆にキャラに対する自分のイメージ
が完全に固定されちまっている気がするYO・・
そのせいかなんなのか、製作者側に「やらされてる」って
気持ちが強くなった。
600なまえをいれてください:02/05/11 01:01
なぜかレースゲームは2D見下ろしが好き
つーかPCE版F1サーカス限定
メタボールマニアの集うスレはここですか?
>>597
パチンコ業界では、まだまだドット打ち職人募集中
603なまえをいれてください:02/05/11 01:07
あ、いいねF1サーカス、
異常な集中力ゲームだね。メチャメチャはまった。
ファミリーサーキットの耐久レースもかなりの緊張感がある良いレースゲームだと思う。

真三国無双とかで楽しんでると3Dゲームが楽しく感じるよ。
604なまえをいれてください:02/05/11 01:09
ゲーム機のスペック表に

BG○枚(多重スクロールあり)
スプライト最大○個
拡大・縮小・回転・変形機能あり

とか書いてあった時代が懐かしい。
ヴァルキリープロファイル、あんなにハマッタのって2Dだったからかも。
606なまえをいれてください:02/05/11 01:16
>>604
ファミコンはスペースシャトルを飛ばせるほど高性能だったそうな
607なまえをいれてください:02/05/11 01:17
>>599
シューティングは見事に2Dの殻を破ったって感じだぞ
608なまえをいれてください:02/05/11 01:19
605>
でも、背景3D技術バリバリよ?
2D技術バリバリの3Dゲーム、ベイグラントストーリーは好きだなあ。
ドッター魂を感じるよ。

ところで、期待の2Dゲームはなに?
>>608
3Dとポリゴンを混同しちゃあいないかい?
610599:02/05/11 01:36
今のSTGポリゴンを使ったりしてはいるけど、
基本は2Dスクロールがほとんどでしょ?

>>608
俺も3D系はそんなに好きじゃないけどベイグラは最高。
>>610
表現としての、ドット絵orポリゴンと、
ゲーム的に2D、3Dってのは区別した方がいい。
ドット絵時代にも3Dシューティングってのはあったわけだし。

少なくとも、表現手段としての3Dはシューティングの表現力を格段に向上させたし、
操作感においても全くと言っていいほど違和感がない。
確実にポリゴン化の恩恵を受けたジャンルのひとつだろう。
斑鳩は素敵。
613なまえをいれてください:02/05/11 02:26
609>
いや、レンダリングしたものを一枚絵として使用してるでしょ。
オーディーンの神殿とか丁寧なモデリングだよね。
だから、3D技術バリバリ。リアルタイムポリゴンバリバリとは言ってないよ。
いや、なに、こだわるわけじゃないけど、反ポリゴン同盟なだけにね。

611>
表現としてのポリゴンということだけを行っているゲームが、
3D嫌いに拍車をかけるんだろうか?
これだったら2Dで出来るじゃないか、!!みたいな。
サムスピとか、ガロウとか?

背景がゲーム性に直結しやすいシューティングは
3D表現になったときに受け入れやすいのかもしれないね。
(この場合3Dシューティングではなくて2Dシューティングで背景が3Dのことを
いってます。)
表現としてのポリゴンは作る側のセンスと技術次第な面もあるかと。
それこそ3D化したサムスピとかガロウはクオリティ自体低いし。
今のハードや基盤で技術のあるスタッフが作れば随分マシなものになったと思う。
615なまえをいれてください:02/05/11 14:37
PSの悪魔城ドラキュラは感激した
616なまえをいれてください:02/05/11 16:25
あとはレースゲームだな
むしを現状だとレースゲームの為に
3Dが生まれたと言っていいくらいの発展と完成度でしょ
まあさすがにマンネリ臭いがな
617なまえをいれてください:02/05/11 16:26
3Dシューティングはどうもなあ・・・・・
618なまえをいれてください:02/05/11 16:29
>616
スポーツゲームも
619なまえをいれてください:02/05/11 16:48
乳揺れエンジン
>>619
ソレダ!!!
621なまえをいれてください:02/05/12 14:46
age
622ジオング・マニア:02/05/13 03:58
スターラスターイイ!(゜∀゜)
スターイクシオンイイ!(゜∀゜)
624なまえをいれてください:02/05/14 22:54
あげ
625なまえをいれてください
上尾