【出川】僕らに2Dをもう一度【妊娠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
118クインテット信者 ◆3fvoodoo
こんな事書いたら、社員扱いされるかもしれないけどさ、『ラピュセル』のドット絵はかなりすごい。
知ってる人は知ってると思うけど、2Dのデフォルメキャラって、かなり動作とか感情表現が制限されるんだよね。
3Dならキャラをグリグリ動かせるけど、2Dは頭でっかちで、手足が短いし、等身も低いからそういうこともなかなかできない。

例えばさ、RPGでも何でもいいけど、2Dデフォルメキャラの感情表現って開発者自身、かなり苦労していると思う。
例えば『テイルズ』なんかだと、フキダシ使ったり、『グランディア』なんかだと、フェイスウィンドウ使って
ユーザーにキャラの感情が少しでも伝わるように努力してある。
でも、2Dデフォルメキャラの方はというと、無表情の無動作の場合の方が圧倒的に多い。
119クインテット信者 ◆3fvoodoo :02/04/03 18:09 ID:a+aPIj2X
『エターニア』の時だったかな?開発者が言ってた。
「どうしてもデフォルメキャラの等身が低いとキャラの動作に制限が出てくる。頭の上に手が届きませんから(笑)」って。
『エターニア』ではそれなり改善されたんですけど、『デスティニー』以前の『テイルズ』シリーズって、
キャラに「演技」をほとんどさせなかったんだよね。
イベントシーンでは2Dのデフォルメキャラがつっ立ってて、キャラのセリフ(テキスト)だけが延々と流れるってカンジで。
感情表現のためにフキダシ使ってたりはするんだけど、どうもそのキャラがつっ立ってて、延々とテキストが流れるだけの演出が無味乾燥すぎて、
キャラの感情が伝わってこないし、シナリオ自体もテキストを追う(活字だけで理解させる)ようなカンジになってしまってるんだよね。
「もっとキャラを動かせ!キャラに演技させろ!」ってどれだけ思ったか。
まあ『エターニア』では、まだまだその辺の動作表現や感情表現が不足気味だけど、それなりには改善されたんですけどね。でも、肝心のシナリオがうんこだったので、結局無駄でしたが(w
120クインテット信者 ◆3fvoodoo :02/04/03 18:12 ID:a+aPIj2X
で、『ラピュセル』の話に戻るんですけど、すごいのは「2Dデフォルメキャラのみで、ほとんどの感情表現ができている」という点。
上で「『テイルズ』なんかだと、フキダシ使ったり、『グランディア』なんかだと、フェイスウィンドウ使って
ユーザーにキャラの感情が少しでも伝わるように努力してある。
でも、2Dデフォルメキャラの方はというと、無表情の場合の方が圧倒的に多い」とか書いたんですけど、
『ラピュセル』の場合は、この2Dデフォルメキャラのみで感情表現がほぼできている。
一応、補助的には『グランディア』のようなフェイスウィンドウも使ってますけど、
あくまで補助的に使ってるだけであって、ちゃんと2Dデフォルメキャラでの感情表現はできている。
2Dのデフォルメキャラでここまで喜怒哀楽が表現できてるゲームも珍しいと思う。
それだけじゃなくて、リボンをくくったり、おじぎをしたりとか、そういう細かい動作まできちんとできてる。
こういうのって案外見落とされやすいんですけど、かなり大事なことだと思う。
121クインテット信者 ◆3fvoodoo :02/04/03 18:13 ID:a+aPIj2X
「デフォルメされていて、感情表現や演技の難しい2Dデフォルメキャラにおいて、如何にして感情表現や演技をさせるか」
こういうのって「技術」じゃないんだよね。「センス」と「努力」の問題。
小さなメーカーですらできてるんだし。

正直、「2Dにさえすれば雰囲気が出る」なんてウソですね。
こういう2Dデフォルメキャラでの演技や感情表現ができてこその2D。
でなきゃ、2Dの意味ないと思う。
できなきゃ3Dにでもしてキャラをグリグリ動作させるようなゲームでも作ってください。

って、日本テレネットの『テイルズ』開発者聞いてる?
あんたの所のゲームのこと言ってるんだからね。
もうちょっとつっ立ってるだけのキャラとテキストだけの無味乾燥な演出とクソシナリオをどうにかしなさい(w
戦闘シーンだけキャラをグリグリ動作させればいいってもんじゃないのよ?