高画質端子、高画質テレビについて語るスレpart3
スレ立て人は前スレにこのスレのリンク貼っとけよ。
ご注意くださいじゃなくてさ。
4 :
なまえをいれてください:01/12/16 19:03
ACCのD端子ケーブルってどうよ?
5 :
なまえをいれてください:01/12/17 02:08
waga
6 :
なまえをいれてください:01/12/17 13:16
良スレあげ
7 :
なまえをいれてください:01/12/17 18:33
最近のゲーム機は高解像度なんで、
もうなんかプログレTVは必須って感じするよ。
プログレTVだと文字の見易さが全然違うっス。
(PS2でもチラツキ感がかなり無くなる)
8 :
なまえをいれてください:01/12/17 18:35
>>7 それ有るは、
チラつきが無くなって、いい感じだわPS2。
字も見やすいしね。
9 :
なまえをいれてください:01/12/17 18:38
100分の1ミリの画質ベガシアターでゲームは超高解像度に・・・。
さあみんなも電気屋へ急げ!!!
10 :
なまえをいれてください:01/12/17 19:41
>>7 DRC-MFだとほとんどパソコン用モニタ並の画質
AVマルチ接続&WEGAの組み合わせに勝るモノはないんじゃ
11 :
なまえをいれてください:01/12/17 19:44
KV-21DA1をつかってる
やっぱ廉価型だけあって満足とは言いがたいなぁ
けっこうちらつく。
やっぱDRC-MFがあるとかなり違う?
>10
俺は今から2代前の4:3TV DR5使ってるよ。
マルチ、D端子無しで、コンポーネント端子(525Pには対応)だけだけど、
それでも十分だよ。
TVそのものの画質は今の機種より完全に綺麗だし。TVのくせに音いいし。(今の機種は音悪い)
ソニーの4:3プログレTVの中で一番なのは
その後に出た(現機種の一つ前の)DRX5じゃないかな。(ワイドの同等品はDRX9)
とにかく贅沢な作りだった。。あの頃のソニーの方が良かったな。。
DR5にAVマルチ、D3端子付けて(1125i対応)、ARコート付けたマイナーアップ版
でも値段も今の機種よりかなり高かったけど。。
でもあんまソニー=AVマルチにこだわらなくてもいいかも。
AVマルチ付きの非プログレTV買うなら
もう少し出して他社の安いプログレTV買う。正直。
っていうか画面の作りはビクターが一番好きだな。(でも4:3のプログレ出してない)
プログレは目にかかる負担が少なくて済むし、
嫌いな人もいるかもしれないけど、ゲームには最適だと思う。
>11
DRC-MFは~倍蜜モードだときめ細かいけどインターレースモードなのでちらつく。
プログレモードにするとちらつかなくなる。切り替えてみるとはっきりと違いが分るよ。
とりあえずAD-STV102買いに行こうっと、明日以降。
14 :
なまえをいれてください:01/12/17 21:12
ただ昔の機種のAVマルチは色差入力に対応してない。。(PSでDVD見なければ関係ないけど)
あと、プログレはガンコンとの相性最悪なのでその点はネックだと思う。
15 :
なまえをいれてください:01/12/17 21:16
>>15 画面写真とか撮って上げる予定だけど、他に何しよう?
正直、店に行くひまがないかも。
報告が遅れたらゴメソ
>>19 AD-STV102はとても気になっていたので、レビューを楽しみにしてます。
ワクワク
23 :
なまえをいれてください:01/12/18 21:49
AD-STV102買いたいけど売ってないぞゴルァ
24 :
THE ERO:01/12/18 21:57
案外NECのPC-TV455シリーズでゲームをしている人も多いのでは?
8年前買ってから縦置きにしたりして使ってますが未だに現役です。
今日「出荷」だからなぁ…やっぱり売ってなかったや。
26 :
なまえをいれてください:01/12/18 22:12
6畳間だと25インチぐらいで丁度いいんだが
性能が不十分なのが多いんだよなぁ
>楽天市場での販売は、1月中旬を予定
って、出荷数少ないんかな…
>>28 なんか妙におかしいな、そこのトップの写真は。
30 :
なまえをいれてください:01/12/19 00:32
全国のAD-STV102発売状況をきぼん。
>>28 ハードオフで安く売ってるの見つけたの?(w
コンポジット&S端子接続だとゲームに向かないんだけど、
コンポーネント接続だから意外とイイ。
ゲームショップや家電店で一度試してみたほうが良いよ。
でもPS2専用(コンポーネント)ケーブルがオプションの新型
の方が他の機器(コンパクトDVDプレイヤー、ビデオ等)にも
接続できるので、そっちのがイイんじゃないかな?
32 :
なまえをいれてください:01/12/19 00:57
>>30 T-ZONE(PC-DIY)でハケーン。\16,800。
33 :
なまえをいれてください:01/12/19 01:32
プラズマ狙ってるんですがどうでしょう
34 :
なまえをいれてください:01/12/19 04:23
優良スレage
35 :
なまえをいれてください:01/12/19 04:55
AD-STV102はチョット待った方が良くないか?
XRGB2Plusの情報が出てから買っても遅くないと思うが。
AD-STV102ってRGB入力ないでしょ?
Plusがプログレ対応してたら断然そっちのほうがイイでしょ。
>>35 マイコンソフトのサイトのアンケートんとこで、
>展示したアップスキャンコンバータ新製品「XRGB-2plus」
>展示したプログレッシブ・アップスキャンコンバータ参考出展「DISPL TV」
って書いてあるんで、XRGB-2 Plusはプログレではでないと思うんだが…
うちではディスプレイが2つあって、PSとPS2をS端子分岐して
セレクタにぶっこんで、あぷこんにかませているんだが、
もし、AD-STV102のプログレXGAがVGAに比べてよすぎたら、
一方のディスプレイ(98についてたやつでVGAしか出ない)用に
XRGB2Plusを買うかも知れん。
そうじゃなかったら出力分岐+セレクタで済ませるが。
もし買ったらそん時はそん時で。
12月下旬発売予定!!
ユーザー待望のアップスキャンコンバーター「XRGB-2」後継機コンバータ
「XRGB-2Plus」がついに登場!!
従来機同様、「アナログRGB21ピン」・「S端子」「ビデオ端子」に加えて
「D1端子」・「コンポーネント端子」の入力・アップスキャンもサポート!
サウンド出力はヘッドフォン(アンプ内蔵)に対応、設定のリモコン操作可能、
さらに細かく設定可能な、「ガンマ補整機能」、「画質調整」が可能になった
「スクリーン・メニュー」など、従来機「XRGB-2」と比べ、多くの新機能、
要素が追加されています。個人ベースで使用できるアップスキャンコンバータの
最高峰となっています。その他、詳細は判り次第掲載致します。こうご期待!!
40 :
なまえをいれてください:01/12/19 11:53
RGB21pin D1 コンポーネント S端子 プログレ チューナー アンプ スピーカー
これだけ統合した機種キボーン。
プログレに対応してるかどうかが肝心な問題だ>XRGB-2Plus
またか、板違い
43 :
なまえをいれてください:01/12/19 13:37
どこ行っても板違い。
44 :
なまえをいれてください:01/12/19 18:48
45 :
なまえをいれてください:01/12/19 21:15
で AD-STV102の画質はどうなの??
きわめて悪い。
でもプログレバンザーい。
47 :
なまえをいれてください:01/12/19 21:19
>>46 もう買ったの?ホント?
まぁこの値段でこれだけ機能が多くあったら
画質にはあまり期待できない気がするが。。
>>46 ガーン!やっぱりXRGB2Pを待つべきなのか?102はやめといたほうがいいほどなのか?
店を回ったときに聞いたのの返答集
A店「まだ入荷しておりません。年内に入荷できるかもわかりません。」
B店「まだ発売してないと思いますが…。問い合わせてみないことには何とも…。」
C店「一切情報がないので何とも申し上げられません。」
をいをい…。
46じゃないけど、AD-STV102買ったので感想をば。
特徴としては、
1)PCとモニターの間につないで、電源OFF時にPC画像をスルーしてONで102の画像になる。
2)映像入力は、コンポジット、S端子、コンポーネントの3種類でリモコンで切り替え可能。
3)音声入力は、1系統しかなく、別にセレクターが必要。(何故???)但し、PC用の音声入力は独立してる。
4)解像度はVGA、SVGA、XGAの3種類。リモコンで切り替え可能。
5)TVチューナーはステレオ・音声多重対応で、同じくリモコンでMAIN・SUBの切り替え可能。
6)画像調整はOSDで行い、明るさ、コントラスト、色の濃さ、色合いの調整が可能。
7)音質調整は左右バランス、Bass、Treble、Loudnessの調整が可能。
8)ファンなどは特になし。
9)注意事項として「PS・PSone及びPS2のPS対応ソフトは使用不可」と書いてある・・・
つづき
感想(飯山A702H、PS2で視聴)
1)チューナーは可もなく不可もなく。VGAだとボケボケ。XGAだとプログレ気分が味わえる。
2)PS2(コンポーネント接続)は、XGAだとそれなりに綺麗。ただし、チューナー使用時の画質調整だと
かなり暗い。また、特定の文字フォントで若干のブレが見受けられた。
3)致命的なのは、TVで縦横のサイズを調整すると、PS2では左右それぞれ2cmぐらいの黒帯が
発生する。(周波数が合ってない?) 2)の明るさも含めて切り替えるたびに調整しなきゃいけないのは
ちと面倒。
4)音声面では、PS2の出力が弱いため、チューナー時の音量ではほとんど聞こえなくなる。これも切り替
え時に調整しなきゃならない。
5)PS対応ソフトについては、一応映るけど、ジャギーが目立つ上、プログレ処理に負荷がかかるのか
動きがもたつくことがあった。自分はあまり気にしないが、こだわる人は要注意。画像サイズはPS2
モードよりもさらに一回り小さくなった。
6)この手のは、初めて買ったので、他製品との比較は出来ないけど、\16,800(T-ZONE)でこの出来なら
自分的には満足。ただ、音声入力1系統だけは勘弁してほしかった。
余談
A702Hは、D-SUBとBNCの2系統の入力が可能なので、AD-STV102にはDCのVGA出力を繋いで
る。これ最強♪でも画像サイズの調整が必要なのはいただけない(w
51 :
なまえをいれてください:01/12/19 23:44
基本的にゲーハー板ですべき話題なんだけどね、、、
>51
チューナーが付いてる段階でPC用の周辺機器と取れない事も無いのでマジで何処に行っても板違い。
なので折角立ってるココで良いんじゃないかと思うが?ダメ?
ちなみに同様の板がDTV板にあるのも確認済み。
53 :
なまえをいれてください:01/12/19 23:58
最近のプログレッシブテレビって、画像のぶれはましになってんの?
あれって静止画には強いけど動画には弱いんだよな?
FFXのためにプログレッシブ買ったけど、画像がぶれてやる気無くしたぞ。
54 :
なまえをいれてください:01/12/19 23:59
55 :
なまえをいれてください:01/12/20 00:00
人柱?号さん
同じ程度の大きさのTVと比べてどうですか?
やっぱり綺麗なんでしょうか?
56 :
なまえをいれてください:01/12/20 00:05
>>54 さんきゅ。
じゃあブレ気にするならまだ買いってわけでもないんだなー。
もうちょい待つか。
57 :
なまえをいれてください:01/12/20 00:11
アプコン、キーレスポンスが落ちるという話を聞いたことがあるが
そこらへん改善されているのだろうか?
58 :
なまえをいれてください:01/12/20 00:14
俺のテレビはRGB端子が12ピンだが12ピンのRGBケーブルが売ってない(泣)
>>55 当方のモニタは17インチなので、29型のプログレTVよりは綺麗。
ただ、画質調整の追い込み不足なのか、色再現性ではやや不満。
(TVとモニタの方式の違いだから贅沢言ってはいけないかも知れ
ないが・・・)
あと、リフレッシュレートが60Hzなので、ちらつきが見えてしま
う。(動画だとさほど気にならないけど、静止画だと人によって
は気になるかも)
そうそう、昔使ってたRage128のAll In Wonderよりははるかに綺
麗でした。(初めてじゃないジャン←俺)
これで板違いなら、『剛毛』スレはどうなるのよ(w
61 :
なまえをいれてください:01/12/20 00:34
そうそう、PS2でのDVD再生時のサイズはチューナー使用時と
同じだった。
PS2ソフトのみ一回り小さくなるってのは、出力系統がNTSC
とは違うのか?詳しい人教えて。(それこそゲーハー板で聞くこと
かな?)
ちなみに、FFⅩではジャギーが目立ったが、MGS2ではほとん
ど見られない。何故?
63 :
なまえをいれてください:01/12/20 01:12
>>59 レスさんきゅ。
確かに60Hzは気になるかも。
値段がお手ごろだから買おうかな。
近場で売ってないかな。
ヨドバシ辺りで売ってたら最高なんだけど。
64 :
なまえをいれてください:01/12/20 01:20
人柱?号さん、チューナーのチャンネル切り替え時に、
周波数の変化にモニタが反応してるのか、3秒ぐらいまっ黒くならない?
XRGB2ではこれがあったから惜しい商品になってる。
つーか、あんたら金持ちだなぁ・・・
67 :
なまえをいれてください:01/12/20 05:10
>>62 PS2ソフトがゲームで使用してるのはおおむねVGA相当の面積だけなんで
ブラウン管の内側で納まるのね。でもハード的にはもっと広い領域を持ってるから
DVDなどではオーバースキャンした出力してるわけです。
なぜゲームの時もめいっぱい広くしないかというと、
まず単にメモリがもったいないというのがひとつ。もうひとつは、
各社のテレビで見えてる範囲の面積が違うから
うっかり見えないところにキャラや文字を置いてしまわないために。
ジャギーの見え具合が違うのは、
ソフトウェアによるスムージングをしてるかしてないかの違い。
68 :
なまえをいれてください:01/12/20 05:14
>>58 21pinじゃなくて12pinってあるの?
>>68 AVマルチの事かと。
確かカタログなんかではその様に書いてあった気がする。
70 :
なまえをいれてください:01/12/20 08:59
結局ゲーム画面の表示をする上ではXRGB2と大差ないの?
>>64 それはディスプレイにもよるよ。
71 :
なまえをいれてください:01/12/20 09:04
4万円以内で買える25インチで一番イイのって何?
>>64 当方のモニターA702Hでは起きないです。(チャンネル間によっては
一瞬起こるけど3秒も掛からない)
ただし、解像度の切り替えでは2秒くらい掛かる。このため、A702H
でBNC側にPCを繋いでいる場合そちらに切り替わってしまう(当たり
前だけど…)
>>66 幸運にもボーナスが出たからね♪
>>67 レスありがとう。勉強になった。
>>70 XRGB2持ってないのでなんとも言えないけど、VGAのこれよりも
XGAの本機の方に魅力を感じたので買った。液晶モニタ対応と
いう点も購入動機になったし。(なんか工作員みたいだな俺)
>>72 XGA対応なのはいいんだけど、もとの映像の解像度が低いんだから
結局同じになるような気がするんだけど、どうなんだろ?
うまく補完してジャギ―を消してるんだろうか?ここが一番気になるところ。
コンバータにお金かけるならまずプロジェクターを買った方が
幸せだよ。それなりのコンバータは内蔵してるわけだし、でかい
テレビみたいに場所食わないし。6畳で100インチだし。
76 :
なまえをいれてください:01/12/20 11:19
水無月掲示板とここの情報から察するに
ゲーム映像の表示に限ってはXRGB2と大差ない感じだね。
値段相応といったところか。
ちょっと期待はずれ。
78 :
なまえをいれてください:01/12/20 11:42
>>77 大差ないって言うか、アップスキャンコンバータのくくりの中のまったくの別物だよ。
80 :
なまえをいれてください:01/12/21 00:40
age
81 :
なまえをいれてください:01/12/21 18:45
82 :
なまえをいれてください:01/12/21 19:19
TH29FP3を買った漏れは正解ですか?
83 :
なまえをいれてください:01/12/21 19:25
スレ違いですみません。
この板初めてで質問スレも見あたらないので・・・
PS2でDVDを見る時って普通にDVDを入れれば見れるのですか?
DVDプレイヤーが起動できませんって出てしまいます。
知っている方いたらご教授お願いします。
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´ⅴ`)< いたみにたえてよくがんばった!のれす。
(]づ∀´]つ \ かんろぉしたっ!のれす。
/ / :ヽ|テヘテヘ\_________________
´(__)_)
解決しました。
メモリーカード入れてないとダメなんですね。スマソ
87 :
なまえをいれてください:01/12/22 04:57
age
ベガが綺麗だなんていってる奴らは
社員食堂の飯しか食ったことのない自称グルメみたいなもんだな。
AVマルチが綺麗?ププッ
このスレで学ぶべきことは何もなさそうだな
さよーならー底辺諸君 クスクス
89 :
なまえをいれてください:01/12/22 05:19
???
>>88 たかがゲーム如きにそこまで高画質を追求する必要は無いと思われ
そこそこ綺麗で大画面で迫力あれば良いんじゃないかね、ベガでもさ。
91 :
なまえをいれてください:01/12/22 05:47
まあPS2でDVD見て喜んでるような連中だからね
92 :
なまえをいれてください:01/12/22 06:00
>>88 んじゃどこの何にどう繋ぐのが一番いいの?
コンシュマーの範囲で回答頼む。
93 :
なまえをいれてください:01/12/22 06:36
94 :
なまえをいれてください:01/12/22 06:40
ソニー製は光度が低い。
シャープ製は発色が悪い。
東芝製は荒い。
松下製はボケてる。
95 :
なまえをいれてください:01/12/22 08:00
光度ってなんだ。
輝度ならソニーも含めてどこもデフォルトでは過剰に高いし、
彩度も同様。しかしこれらは調整できる。
発色バランス(RGB分離の不完全性)は調整じゃどうにもならんし、
フォーカスも普通はユーザーの手で調整することが不可能。
画像SNが低いのは論外だねぇ。
96 :
なまえをいれてください:01/12/22 09:55
>>93 さよならっていってるから書き逃げだろうね
くそう
97 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:05
>>95 ソニーはHD800でハイビジョンを見る場合のみ
強くお勧めできる。
それ以外の場合ははっきり言って糞以下。
特にDRCが致命的に悪さをしている。
DRCはOFFできないので最悪。
ちなみにプログレモードもあるが、
全然やる気がないのが人目で分かる。
後、色が人工的で不自然なのは昔から。
ついでに言うと昔からトリニトロン管は
他のブラウン管に比べて寿命が短い。
98 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:16
>>97 同じ価格帯の比較対象となるものを挙げて指摘してくださいな。
その書き方だったらどんな高級品だって叩けちゃいますよん。
99 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:17
4時間悩んで必死に書いたのが
>>97でございますね( ´ー`)y─┛~~~
100 :
名無しさん:01/12/22 10:23
その後97をみた物はいない・・・
101 :
祭り専用ザク:01/12/22 10:24
102 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:25
>>98 「どんな高級品だって」じゃない。
これらの点は「ソニー独特」の問題ばかり。
DRCの不自然さに気づいてしまうとその後ずっと気になりつづける。
買ったことを後悔することになる。
発色の悪さも昔ながら。他社製品と比べると一目瞭然。
条件によっては著しく破綻をきたす。
トリニトロンの寿命が短いのもよく知られていること。
ブラウン管の性質上逃れられない欠点。
103 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:28
>>102 だから代替品を提示してくださいと言ってます。
それらの問題が無く遜色のない品質のものはナンデスカ?
本当にいいものならみんな買いますよ。
104 :
なまえをいれてください:01/12/22 10:31
なお、HD800のハイビジョンの画質だけは、
これらの欠点を補って余りある高画質。
近づいて写真に撮っても、ブラウン管に
映し出されたものとは思えない。
本当に絵のよう。
横の走査線だけでなく、縦の黒い線も全く見えない。
これはかなりショッキングな商品だと思う。
(あくまでハイビジョン画質だけ、だが)
>>104 そんなにHD800自慢がしたいならAV板逝けば?
鼻で笑われて終わりだろうけれどね。(ワラ
>>104 コンシュマーレベルの話をしてくださいね。
107 :
なまえをいれてください:01/12/22 11:05
>>103 同価格帯でいうなら、東芝D2000はIP変換が比較的よいので
ゲームにも向いていると思われる。
ブラウン管のピッチはSONYに劣るが、
発色も良く、自然な作り。
ただ既に新機種(明らかにコスト優先のダウングレード)が出て
市場からは姿を消しつつある。
発色の良さ、自然な画質といえばビクターのTVも挙げられる。
今のところ走査線を1500本にしたZ1500という新製品が注目されているが、
俺自身が実際に見てないので評価は控えたい。
ちなみにこれらのTVとPS2をつなぐなら
コンポーネント接続(またはカラットのケーブルでD端子接続)
がお勧め。
ただ、やっぱり地上波やゲームを見るなら
バブル期の高級インターレース機(PC表示可)に
かなうものはないような気はする。
IP変換自体がかなり眉唾な機能だし、
かといって今のインターレース機はコストダウンで画質もスカスカ。
インターレースをそのまま表示してくれる高級機が
出るといいのだが。
古くていいテレビを持ってる人は、大事にしよう。
>>105 自慢はせん。俺も買ってない。やっぱりDRCはクズ。
>>106 コンシューマーレベルって・・・たった2,30万円のクラスの話だが?
今時ガキでもそのくらいは持ってるだろ?
108 :
なまえをいれてください:01/12/22 11:14
>>107 おおむね同意なんだけど、東芝の発色がいいってのだけは同調しかねるなあ。
あそこ、個体差大きすぎるし色温度の設定もいいかげんだよ。
見た目の印象はいいけどソースの再現性は悪いよ。
あと、シャドウマスクのピッチの問題がソースによっては致命的な出方をするよね。
普段はソフトで印象のいい絵づくりなのに、なんてことはないところですんごいモアレが
出たりするし。しかもマスクの精度が一定でないのか、画面の3分の2くらいだけ
モアレってたりすることがあって呆然としたことがある。
まだ全体に出るなら諦めもつくんだけどね・・・。
>107
東芝が自然とかいってる段階でかなりアフォなんですが?
ネタなら他の場所でやってくれ。
110 :
なまえをいれてください:01/12/22 12:15
>>109 IP変換は他より自然だよ。
一目瞭然、今から見に行って来い。
あ、店頭モードはやめとけよ。
店はちゃんと選べ。
111 :
なまえをいれてください:01/12/22 12:23
>>110 IP変換って川崎方言丸出しはやめたほうがいいと思うよ。
世間一般に通用してません。
妊娠必死だな(藁
高画質を語るスレで
IP変換が分からない人がいるとは┐(´~`)┌
学習意欲のない君は14インチで十分だよ。
ほーらきれいきれい。
114 :
なまえをいれてください:01/12/22 12:30
プ
妊娠がキレタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>113 高画質を語るスレと言ってもここは家ゲー板。
スレ立てる場所が違うし、わからない人が居て当然だと思う。
117 :
なまえをいれてください:01/12/22 14:12
Internet Protocol ですか。どのレイヤーでのことでしょうか。
わからない愚かで低学歴な俺にわかりやすく教えておくれよ
いまふとおもったんだがもしかしてインタレースプログレッシブ!?
120 :
なまえをいれてください:01/12/22 20:22
インタレース出力なんか使おうとするからIP変換だのDRCだのっていう
ややこしい問題が発生するんだよ。そんなことにこだわるんなら
GCのプログレ出力かDCのVGA出力を使えばいいだけの話。
VGAはトランスコーダーをかましてテレビのD2入力に
入れるという方法もあるし。
あとゲームにもよるが、でかい高級テレビ買うくらいなら同じ値段で
プロジェクターを買った方がずっと良いように思うんだが。
121 :
なまえをいれてください:01/12/22 20:24
一般にはプログレッシブ変換と言ってるものですね。
IPなんて言ったら
>>117的な無用の混乱を招くのは当然のことなんだけど、
研究所にこもりっきりの世間の見えてない技術者にはそれでいいのでしょう。
てゆーか東芝さん、最近他社に水をあけられっぱなしですが大丈夫?
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) |しったか厨が痛いわねこのスレ!!!
( (6 つ | DTV板では誰でも知ってるようなことを得意げに!!!
( | ___ |
\ \_/ /
\____/
123 :
なまえをいれてください:01/12/22 20:56
プログレッシブTVには、フレーム遅延という問題があるがどうか
ここはクソスレ?
125 :
なまえをいれてください:01/12/22 20:57
>>123 動き予測による変換をしてるなら関係ないよ。
126 :
なまえをいれてください:01/12/22 20:58
>>120 プロジェクターはサイズが大きい以外はひとっつもいいところ無いと思うんだけど。
プログレッシブ変換っていうのは、インタレースのTV放送をプログレッシブテレビに
写すってことかな?それとも元がインタレースでもプログレッシブの絵になっちゃうの??
128 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:07
129 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:09
PS2→AVマルチ
GC、X-BOX→D端子×2
と3台つながるんでWEGA買おうと思ってるんだが、画質ダメなの?
つーか107は東芝社員の自画自賛レスなわけですか?
>>128 擬似的ってことはやっぱ普通のインタレースのテレビと同じことなのかな?
インタレース自体擬似的に細かく見せてるから。
131 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:13
書き込んでいる奴の何人が本当に画質を見極められるのかと小一時間問い詰めたい
132 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:26
>>129 自分で見てこいよ。ここはンニソは信者もアンチもたくさんいるんだから。
それとも店頭にも行けないヒキーか?
133 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:29
134 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:31
ソニーのWEGAはフレーム遅延が大きい。アクション系の
ゲームでレスポンスが悪くなる問題が生じる可能性がある。
135 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:37
>>134 トリガ取得のタイミングから通算して
どのデバイスのどの段階でどれだけ遅延が出てるかきちんと書いてみな。
136 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:38
他社の倍密系テレビとの違いもちゃんと含めてね。
正直それをちゃんとデータで出せる奴がいたらそれはそれはすげえな
138 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:40
>>134 本当?
WEGA使ってるんだけど。ギャルゲーが多いからまあいいけど。
139 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:43
まだかー。
>>134 ちゃんと理解してるなら数分で書けるレベルの話だぞ?
DRC-MFを搭載した機種の話だが、入力された映像信号が実際に
画面上に表示されるまでに3フィールド(50ms)の遅延が生
じる。この時間に対してゲーム機内でのキー入力処理の時間は
かなり短いはずなので、この時間がまるまるレスポンスの遅れ
になると考えられる。
141 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:48
>>138 誤差の範囲ですし、他社の同種のシステムと比較しても
WEGAだけが大きく遅延してると言うことはありません。
>>140 単位間違えてるよ(ワラ
>>129 あくまで個人的の感想。
家のAVマルチテレビは2台あって1台目は初期のSP1で2台目はベガの3万いくらの21インチの
やつですが、どちらのRGBもパッとしない画質です。
いままでRGB接続ということ自体をうたがってたほどです。(RGBを受け付けてることはうたがってなかった)
でも最近はRGBそのものかなって思うようになりました。
とはいっても誰かに洗脳されたわけじゃなくて、何も繋いでないときにでる「AVマルチ」
とか「Sゲーム」とかの文字を見て、「やっぱモニター自体がダメなのかも」とおもいました。
そこで最近思ったのは、むかし安いテレビに21ピンRGB端子ついてなかった理由は、端子つけるのが大変とかじゃなくて、
くっきり写るモニターじゃないと意味ないからかなってことです。
というわけで、「くっきりうつるモニター以外はRGBよりSのほうがキレイにうつる」ということにして自分で納得してます。
AVマルチはケーブル一本で映る便利端子と♪。
ダカラAVマルチのRGBでも高いテレビ(15ピン付いてるやつとか)ならキレイにうつるかもねー。
143 :
なまえをいれてください:01/12/22 21:51
>>140 推測を含めてどうするの。しかも何世代も前の数字だし。
今買える倍密系の話をしてね。あと他社の機種の数字も出さないと意味がないぞ。
よろしくね。
前スレ630の発言は結局0.1%も伝わっていなかったのね(w
ちなみに、アクション系ゲームの場合50ms遅延すると、
誰でも結構分かるという話を元にしている。
148 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:03
ソニー社員頑張ってるね。
せいぜいDRCで本当の高画質のわからない一般人たちを騙し続けてね。
>> 129
> つーか107は東芝社員の自画自賛レスなわけですか?
俺が東芝社員だったら生産終了機のD2000じゃなくって
発売中のD2500を勧めてるよ。
>>103が
> だから代替品を提示してくださいと言ってます。
とかしつこかったから例としてあげただけさ。
本音はやっぱり「今のTVではゲームで高画質はつらい」だよ。
149 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:09
>>126 ギャルゲーやアクソメ視点のRPGならテレビかも。
でもポリゴン系ならプロジェクターでやるよ。
そりゃコントラストは直視管にはかなわない。
でも100インチでやってしまうと、もうテレビには
戻れないよ。快楽度が全然違う。
生産終了機挙げとけばうっかり買った奴が「違うじゃねえかゴルァ」って喚くこともないしな。
151 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:12
>>149 快楽度に関しては同意。映すコンテンツによるね。
ベストを目指すなら両方持つべき。
普通の生活してるならP管機を優先すべきだとは思うけど。
152 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:14
もう完全にAVマニアのスレですね。
こういうのに平気で10万単位の金が出せる人って、恐いなあ。
はっきり言えばキモイんだけど。
>>132 現物は見たよ。画質の「違い」は分ったけど、「よしあし」は
分らんかったので……
>>142 つか今SONYのWEGA21インチつかっててRGBに関しては
不満ないんだけどね。ピクセルがくっきり見えるのが最優先
なんで……もしかして全スレの510さんすか?
いや答えてもらったのになんだが、ききたかったのは
RGBの画質じゃなくて、DRCとかの画質のことだったんだ。
どう悪いのか聞きたかった、と。書き方悪くてスマソ(´д`)
>>148 どうもかなり目の肥えた人みたいっすね……俺そこまでのレベル
じゃないんでSONYでも買うことにするよ。ゲーム機3台つなげたいし。
色々ありが㌧。
ところで21型なもののAVマルチもS端子もD端子も付いてない格安ベガ買ってしまった俺は何をつないでPS2の画面綺麗にすればいい?
>>150 買おうと思えばまだ買えるから試してみたら?
まあ君に20万円も出す勇気があればね。
どうする?20万円だって!とても口ばっかりの君には買えないねー(藁
まあ貧乏人は黙って指くわえて聞いてなさいってこった。
156 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:19
157 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:20
>>155 既に今使ってるのが32万したやつなんでもういいっす。
>>157 そう。32万でネをあげるか。
まあ不況だからね。君の収入の低さを責めはしないよ。
大事にそのTVを10年使ってなさい。
>>156 KV-21MF1。かなり鬱な仕様になっております。
ところでDRCって一体なに?
>>129 持ってるなら聞くなよ・・・。
>>現物は見たよ。画質の「違い」は分ったけど、「よしあし」は
分らんかったので……
もーどーしょーもないね。
161 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:45
>>159 何をつなげばって・・・もう、普通のビデオ端子かアンテナ端子しか
残ってないんじゃ・・・。
でも、君は偉いよ。自分の楽しみだけ考えるんじゃなくて、
環境問題にも気を配ってるんだね。
あーだこーだと自分勝手にウンチクたれてる奴よりずっと偉いと思うよ。
そんな自分を誇りに思っていいよ。うん。
162 :
なまえをいれてください:01/12/22 22:46
D端子って1とか2とか他にも色々あるようですが
違いは何なんでしょうか?
それとゲーム機(各ハード)に適した端子ってあるの?
こいつらTVゲーム遊ぶだけなのに・・・
馬鹿か(w
>>163 D端子の1とか2は数字が大きくなるほど解像度が上がるってことです。
15kHzと31kHzの違いと同じだと思います。
>>それとゲーム機(各ハード)に適した端子ってあるの?
RGB→コンポーネント(D)→S→ビデオの順にエライ。
っていうかそんなのどこでも言ってるじゃん!
166 :
なまえをいれてください:01/12/22 23:08
>>165 そーゆーときはビデオじゃなくってコンポジットって言うと間違わなくていいぞ。
ヲタくさくなるけど(w
>>163 まぁマニアの友達に自慢するならRGB、そうでない友達に自慢するならコンポーネントかSがいいんじゃないでしょうか。
解像度と周波数のカラミがイマイチわかりません。
もうちょっと詳しく教えて。
それとD端子って数字が変わってもコネクタの形状は一緒なんでしょうか?
170 :
なまえをいれてください:01/12/22 23:35
>>169 いや・・・その、周波数が上がるとナゼに解像度が上がるのかがワカランのです。
素人にもわかるように説明して下さい。
>>168 まさか知ってて聞いてるわけじゃないだろうな・・・。
15kとD1ていうのが普通の(昔からある)テレビの解像度で、解像度=走査線の本数できまる。
走査線=横方向に光ってるとこ(らしい)で何本かは知らない。
31kとD2は同じだとおもう。そしてテレビの倍。
>>168 CRTで走査線の1行の表示が終わり、次の行に移るタイミングを知らせる信号の周波数。
解像度が高くなるほど、水平同期周波数も大きくなる。
175 :
なまえをいれてください:01/12/22 23:46
>>171 周波数が高いというのはつまり描画の最小単位が細かくなると言うこと。
たとえるならペンの太さ。
鉛筆なら細かい文字がいっぱい書けるけど、
クレヨンだったら大きな文字しか書けないでしょ?
>>171 それは自分にもわかりません。
15kHzとか31kHzとかは別に自分で考えて出したわけじゃなくて、
15kモニターとか31kモニターっていうのが名前みたいになってて出回ってるんですよ。
うーむでは「D4」とやらはD1の4倍の密度なのですか?
>>178 単純に倍率というわけではないです。
D端子上を流せる4番目の規格、ってだけ。
>>168 CRTを例に考える方がわかり易いんでない?
>>179 ・D4の実際の数値はどの位なのでしょう?
・D1とD4では映像のキメ細かさが一見してわかるのでしょうか?
>>180 もう出てる。
あなたは人に説明する前に自分の理解を深める努力をしたほうがいい。
少なくとも自分なりの絶対値を持って評価できるようになってからにした方がいいよ。
憶測を含んだまま教えるのは嘘を教えるより迷惑な話。
>>181 CRTのリフレッシュレートと一緒なんでしょうか?
それにしては数値が違いすぎるような・・・
15kHzとか書いてありますが、私のCRTでは 60~85Hz となっているようですが、
185 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:05
186 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:06
>>184 リフレッシュレートで言うなら全て60Hzになります。
始めてこのスレ見たが、185、アリガトウ。
189 :
ずっと言いたくて言えなかったこと:01/12/23 00:25
スレタイトルが高橋留美子に見えてしょうがない
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) <<189
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
191 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:36
いいパンチだ・・・
192 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:40
世界を狙える器だね。
高画質 端子ちゃんか・・・
195 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:46
たんこちゃんハァハァ・・・
196 :
なまえをいれてください:01/12/23 00:46
高橋留美子、高画質テレビについて語るスレpart3
読みて~このスレ!
たった1つのレスがこれほどスレのレベルを下げるとは‥‥
>>189こそ世界を狙える器かもしれない。
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) <<189
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
200 :
なまえをいれてください:01/12/23 01:26
200
高橋留美子の漫画(・∀・)イイ!!
204 :
なまえをいれてください:01/12/23 12:31
高橋留美子and高画質でぐぐる検索をかけてみたら63件ヒットした。
でも本人が高画質テレビを語っているとおぼしきページは残念ながら
一つも無かった。
205 :
なまえをいれてください:01/12/23 19:55
>>189 高橋留美子のキャラが全部同じに見えてしょうがない
208 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:13
TVを新しく買ったら三国無双2の画面が汚くなったぞ
知力ゲージの縁がギザギザだ!
クソニーの25インチのヴェガだ
理由を教えろ
210 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:22
>>209 解らないです
どうすれば、そうであると確認できますか?
211 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:26
212 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:29
>>211 AVマルチの効果って色だけじゃないんですね!
今度試してみます
誰も208の最初の態度と教えてもらった後の変貌についてつっこまないのな。
>>208 SONYの25インチのベガ使ってるけど全然そんなこと無いよ
215 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:33
KV-25DA55っていう機種でした
調べたら出たばっかりみたいです
どうでもいいが、コンポーネントがつなげる機種は少ないみたいだね。
25インチ程度の中型じゃついてないのが当たり前かな?
誰か答えろよー
心細いじゃんかー
221 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:48
>>220 本来のPS2の画面が見えてるわけです。
再現性の高さが徒になる場合もあるって事で。
222 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:48
224 :
なまえをいれてください:01/12/23 20:57
>223
それぞれ好みがあるからな、じきに慣れるよ。
>>224 好みの問題じゃないっつーの!
耐え難いほど画質が低下しとる
AVマルチ入力を使えば多少は改善されるのですか?
226 :
なまえをいれてください:01/12/23 21:03
>>225 AVマルチの場合、接続がRGBになるのでゲームに関しちゃこれ以上ない画質になる。
特に文字の読みやすさには感動すら覚えるよ。
ただ専用のケーブルがあまり見当たらないので苦労するかも。
>>227 神決定
今度買いに行くよ
で、オレの買ったTVの評価も聞いておきたいな
___
/ _/_ | | \ /
|/ / ――― /
/ / / | /
( ))
(( ⌒ ))__∧_∧___//
(( (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三
(( ⌒ )) ( ニつノ \`
(( ) ,‐(_  ̄l
し―(__)
/|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
反応しろ!カス共め
_______
TVとしては普通、一般的。
トリニトロンが好きでPS、PS2でゲームを良く遊ぶならAVマルチがある分買いかな。
>>230 ありがとう!
とりあえず、ソレ試してみるよ
>>228 ちなみにマルチAVケーブルは新宿のヨドバシカメラゲーム店の隅っこのほうに隠れて売っているのを見た。
現時点で最もゲーム専用に相応しいテレビは何でしょうか?
236 :
なまえをいれてください:01/12/24 01:18
>>234 ゲーム機による。それから予算次第。
上を見ればきりがない。
AVマルチ接続も効くだろうけどそれ以前に基本的な画質設定をやってんのかな?
工場出荷時の映像は見栄えを良くするためにギラギラチラチラした画質傾向にする設定が多いようなので、
自分で調整したほうがよいよ。
コントラストとブライト(明るさ)は控えめに。
238 :
なまえをいれてください:01/12/24 05:55
25インチ位のプロフィールの新製品キボンヌ。
240 :
なまえをいれてください:01/12/24 13:25
D端子は1でも3でも4でもPS2からつなぐ場合は変わらないんでしたっけ?
>>237 具体的な数字教えてください。
ぼくのはそにーのKV-28DR7です。いつもはスタンダードでやってます。
これからはリビングモードでやり
242 :
なまえをいれてください:01/12/24 13:29
PS2はRGB出来るけどGC無理っぽい・・・。XBOXはどうなる?
>>242 ケーブルのみでCRTに接続できる事を心から願うが、無理ならGC同様強引に・・・
244 :
なまえをいれてください:01/12/24 13:58
>>241 同じ型番のオーナーに聞いたほうがヨイカト。
厳密に言えば製品によってパラメーター違うだろうし
245 :
なまえをいれてください:01/12/24 16:03
>>230 AVマルチがあってもDRCがあったら台無しだがな
>>245 DRCってなによ?
オレのに付いてんの?
ここのやつらは自分で調べるということを知らないのだろうか(笑)
AV機器板でも逝って叩かれて来い( ´∀`)y-~~~
249 :
なまえをいれてください:01/12/24 17:03
KV-25DS55を買う予定だけど
これにはAVマルチ搭載してます。
問題はそこから
AVマルチってPS PS2以外に
DC GCにも使えないんだよね?
使うには何かいるんだよね?
PS2のためにそこまでして高いテレビ
買ってまで、高画質にする意味あんの?
D端子は論外です。
250 :
なまえをいれてください:01/12/24 17:05
>>249 AVマルチがPS系以外に使えないと思う理由を述べよ。
併せて、D端子が論外という根拠を述べよ。
話はそれからだ。
252 :
なまえをいれてください:01/12/24 17:15
>>249 いや、DCには非公式にインターレースRGB出力されているから活用はできるよ。
もっともAVマルチ端子を21pin端子に変換するアダプタ買うなり自作するなりしないといけんが。
私のつたない知識ではこれが限界ダナ。
>>249 スマソ、文章ちゃんと読んでおらなんだ。
>>252 サンクスだけど21ピンの変換ケ-ブル
を通すと、画質衰えない?
255 :
なまえをいれてください:01/12/24 17:33
256 :
なまえをいれてください:01/12/24 17:35
>>251 ピンコネクションが公開されてて、
最近は同じ仕様のコネクタも売ってるんだが。
ちょっと器用な奴なら楽勝で変換ケーブル作れるぞ。
>>254 プレステで実験したけど画面の違いは全くわからなかったよ。
ブーンという音は微妙にするけど。
258 :
なまえをいれてください:01/12/24 19:10
騙りはやめてください。
突っ込まれたら答えられません。
あなたが答えてくれるんならいいですけど。
261 :
なまえをいれてください:01/12/24 20:02
262 :
なまえをいれてください:01/12/25 01:01
ゲームキューブにs端子でやってますけど、D1端子にしたら劇的にかわりますか?
263 :
なまえをいれてください:01/12/25 01:04
>>262 プログレッシブ対応機なら大幅に印象変わる。
そうでなくても確実に良くなるけど、よくわからない人もいるかも。
264 :
なまえをいれてください:01/12/25 15:02
FCをRFで接続した人が、初めてビデオ端子で接続されたPCエンジンやメガドライブを見て
その画面のくっきりさに驚いたのと一緒で、
ビデオ端子やS端子からRGB接続に移行した時も驚いた。
はじめてSからRGBにした時、うすくぼけて驚いた。
266 :
なまえをいれてください:01/12/25 17:15
RGBがSより薄くてぼやけるってのは、味付けの濃い物が好きな人が
味付けの薄い物を食べても、あまり美味しくないと感じるみたいなものか。
まあ、自分がいいと感じた方法で接続するのが一番だけど。
268 :
なまえをいれてください:01/12/25 17:25
そういえばMSXでRGBの威力を思い知ったな。
SCREEN7(だったっけ)とかで文字を写せばビデオ出力とRGB出力の差が・・・。
そういえばAVマルチのおかげで「かならずしもRGBがきれいにうつるわけじゃない」ことを学んだな。
271 :
なまえをいれてください:01/12/25 18:24
ひとつお聞きしたい。
サンヨーの25インチTV(8年ほど前購入)から
シャープの液晶テレビAQUOSの20インチに買い換えようと計画中ですが、
液晶テレビでゲームするのってどうなんでしょう?
273 :
なまえをいれてください:01/12/25 18:39
庄司レスし過ぎでうざい。消えろ(ピュア
>>273 そんなこと言うと本当に書き込みやめるぞ。
275 :
なまえをいれてください:01/12/25 19:10
276 :
なまえをいれてください:01/12/25 19:13
プラズマでやってみたらどうよ?
277 :
なまえをいれてください:01/12/25 19:37
>>274 ああやめてくれ。
おまえのレスは根拠が伴ってなくてムダに混乱を呼ぶんだよ。
シャレや誇張でなしに糞の蓋の役にも立ってない。やめてくれ。
>>271 全体にしまりのない画面になる。正直、おすすめできない。
パソコンのようにデジタル接続できるならまた話も違ってくるんだけどね。
>>277 お前ほんと頭悪いな。
別にはらたってるわけじゃなくて。
わかんないかな。
279 :
なまえをいれてください:01/12/25 20:35
>>278 おまえがどう思ってるかなんてハナっから関係ないの。
ズレたことばーっか書くから真面目に質問してる人が迷惑してるのよ。
少しは空気読め。いらんフォローさせるな。
280 :
厨房ですみません...:01/12/25 20:36
プログレって何?
DRGって何?
281 :
なまえをいれてください:01/12/25 20:39
縦画面シューティングをするために縦に置いてもいいテレビってある
液晶って駄目なの?
282 :
なまえをいれてください:01/12/25 20:46
>>279 おれがほんとにずれたことばっか書いてるならだれも迷惑しないはずだけどなw
液晶テレビ買っとくかな。
高そうだけど…
∩
//
//
| |
| | ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |( ゚Д゚ ) < はい先生、液晶テレビにも「ドット落ち」って多いの?
\ \ \________
| l |
| | |
/ /| |
| / | |
| | | U
| || |
| / | |
// | |
// | |
// | |
U U
286 :
なまえをいれてください:01/12/25 22:30
>>285 歩留まり基準はパソコンより低いですが、
画素がでかいので発生率はかなり低いです。
でも0じゃありません。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< ムチムチな私に「歩留まり基準」の意味を教えて下さいませ。
UU ̄ ̄ U U \_____________
288 :
なまえをいれてください:01/12/25 22:37
>>287 不良と判断する基準、ってとこ。
たとえばパソコンの液晶でもテレビ用でも
常点灯画素が5~6個くらいまでは製品に出しちゃうけど、
総画素数あたりの割合としては大きく違ってくるでしょ。
∧⊂ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚)ノ < なるほど。 勉強になりました。 分かり易かったです。
(| | \__________
~| |
∪∪
アホかこいつらw
291 :
なまえをいれてください:01/12/25 22:51
>>290 ん、どこがわからなかったんだ?
素直に訊けばおしえたげるよ。
こうも簡単に釣れると正直つまんない・・・
ポチ1号といっしょだな(;´Д`)
なに涙目で書き込んでだよw
Λ_Λ
( ・∀・)マァマァ マターリ行こうぜ
ノ ノ
| | |
(__)_)
>>291 奴は歩留まりと歩留まり基準の違いが分らなかったんじゃないか?
>>296 そんなこと知ってたところでアホはアホだがなw
‡‡‡
‡‡‡‡‡
‡‡‡‡‡‡ | ああぁ~ 庄司ぃ~ ! |
‡‡‡‡‡‡‡‡ \_ ______/
| | ヤメテ~ ∨
| | ∧_∧ ∧_∧ ハァハァ
| | (・∀・;) (・∀・*)
| ⊂ι ⊂ ) ∴∵ ∴∴ ∵∴ ∴
| | \ / / 彡 ∴∵∴∴∵∴∵∴∵
| | U U U ̄U ∴∵ ∴∵∴∵ ∵
¥¥ ¥
¥¥ **
* *
庄司がウザいので とりあえず ハメてみる・・・・
なんだカッコつけたってやっぱアホばっかじゃん。
ところで庄司って仕事何やってんの?
まさか技術系じゃないよね?
_ー ̄_ ̄)’, ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'
∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' (((( ) ←>>庄司
, -'' ̄ = __――=', ・,‘ r⌒> _/ / ・,‘
/ _-―  ̄=_ )":" . ’ | y'⌒ ⌒i .' ∴.'
/ ノ  ̄_=_ ` )),∴. ) | / ノ |∴.'∴.'
/ , イ ) _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ )_ _ )= _) / , ノ ∴.' ∴.'
| / \ `、 = _) / / /∴.' ∴.'
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
洒落のワカらん餓鬼は氏ね!!
>>301 俺の仕事をきいたところでおまえの仕事がうまくいくってもんでもないだろw
庄司たんって真性厨房でちゅか?
305 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:23
そうでもないよ
うわっ図星かよ(;´Д`)
いまはリストラされて田舎でゴロゴロ?
307 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:26
今来てる庄司って別人じゃないの?
>>261の上のスレの人とずいぶん違うけど。
309 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:36
311 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:39
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>310! 騙りは逝ってよし
\ _ _____
∨
∧ ∧ .Λ_Λ
(,, ゚Д゚) .( ´∀`)∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞( =======∵‥
~/ ノ | | | ∵‥
ι' U (__)_)
313 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:41
冬休み…ちゃんと宿題やれよ、庄司たん。
314 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:41
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ | ________________
三 ( とノ /
三 / つ | < ママン~。一分でバカが釣れたよ~
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>314 バカって俺のことか?
そうか釣ってたのか。
やっぱりさ、スレがここまで堕ちたのももとはといえば
189が発端ではなかろうか?
318 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:45
■
庄司をリストラされた社会の負け組とか、宿題に追われる厨房とか、
そういうあらぬ勘繰りをする暇があったら、少しは彼が展開している
面白い技術話に耳を傾けたらどうだね諸君。
■
319 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:47
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ | ________________
三 ( とノ /
三 / つ | < ママン~。庄司のバカが名無しで来てるよ~
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺,最強!
>>320 なら無視すればいいだけだろ?
いちいちおこるな。
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
結局俺の言うことを無視できないんだよなぁ
326 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:53
庄司がRGBだって事がよーくわかたよ。
↑
(Real Great Baka)
今日はずっと常駐するからね。
ずっと常駐するからね!
カカッテコイニチャンネラー!!
328 :
なまえをいれてください:01/12/25 23:54
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < なんだか 庄司 の騙りが3人はいるな・・・
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
庄司のニセモノがいるのか・・・?
このスレの事情はよく知らないが、ここまで荒れた状況はおまえらが
責任を持って事態を収拾しろよ。
ゲーハー板ではとても出来ない、良質なゲーム関係の技術話が展開
されている(らしい・・・これから読んでみる)からな。
正直、ゲーハー板でもこの手のスレはあったが、出川はVGAに拒絶反応
だとか、本当に立ち上げ直後に瀕死だった記憶がある。AV板などで
相談すると、PS2関連のスレはあったが、あまり議論はされてない。
家ゲ板のここだけが、ゆっくりとゲーム環境の構築を語れる場所なの。
糞野郎!俺になりすますな!
>>329 腐ったミカンの法則ってのもある。
庄司さえ出てこなければ良スレなんだがなあ。
332 :
なまえをいれてください:01/12/26 00:04
庄司放置ということで
333 :
なまえをいれてください:01/12/26 00:07
D4対応テレビぐらいになるとブラウン管の構造も変わったりするのですか?
Sで繋いでもかなーり綺麗でRGBと遜色無し?な感じでした。
PS2でS映像とD1端子、どっちがきれいですか。
厨房的発言ですみません。
>>329 今はゲーハー板の方が全然まともな状態。
>>333 構造は同じだけど精度の高いものになります。
ゲームの解像度くらいだとSでも情報量的には大差ないレベルまで来ちゃいますね。
>>334 理論的にはD1。でも人によっては好みとか誤差の範囲。
色の流れや滲みは確実に減るから、元々発色のいいテレビなら
はっきり効果がわかるはずなんだけどね。
337 :
なまえをいれてください:01/12/26 00:18
>336
なるほど…PS2だと標準で640*480ぐらいなのかな?
すいません、ボクが悪かったです
もう二度と書き込みません
うぇ~ん
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冫、 <
>>338 騙りウゼー
` \_____
本物はトリップ使ってケロ。
もっとも偽者も使うだろうけど。
341 :
厨房ですみません...:01/12/26 03:26
>>282 あぁ そぉ、DRCの間違え(-_-;)
要するに画質が良くなるって事でしょ?
342 :
なまえをいれてください:01/12/26 03:31
DRCのテレビ欲しいー。まあ今は一応D1で繋いでてこれでも
十分綺麗だけど。DRCだとヤパーリさらにくっきりするん?
343 :
なまえをいれてください:01/12/26 03:47
a
344 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:29
RGBって画面が暗くない?
画質そのものは綺麗なんだけどさ。
345 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:33
戦前の日本の新聞の記事①
『鮮人内地密航/発見されて説諭』 大阪朝日 1921/7/15 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮
【渡航】
『又も帆船で密航した不逞鮮人四名逮捕さる』 大阪朝日 1922/5/20 〔7/4〕 下関・
兵庫 【社会】
『北鮮から密航の怪鮮人/新羅丸の石炭庫に潜伏/労働者には不似合の所持品が不
審』 福岡日日 1922/5/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡航】
『鮮人十名密航』 大阪朝日 1922/7/2 夕 〔2/1〕 下関・山口 【社会】
『鮮人十名の密航者/京畿丸に潜伏』 京城日報 1922/7/4 〔4/8〕 下関・山口 【渡
航】
『ブロ-カ-の手で密航する鮮人が多い/大部分は山口福岡両県に上陸/北九州一帯
では特に警戒を厳にして居る』 九州日報 1923/4/17 〔5〕 ・福岡・山口 【渡航】
『密航鮮人発見(遠賀郡芦屋町)』 門司新報 1923/11/7 〔1/5〕 遠賀郡・福岡
【渡航】
『内地密航と取締』 大阪朝日 1923/12/6 鮮満 〔〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『鮮人の内地密航に警戒の眼が光る/釜山水上署の取締』 京城日報 1923/12/20
〔2/5〕 釜山・朝鮮 【渡航】
『発動船で密航/鮮人九名発見』 福岡日日 1924/2/21 〔1/2〕 下関・山口 【渡
航】
『潜入を企つ/立神丸に忍んで(舞鶴~元山定期航路・立神丸で自称島根県人が密航
企図。「不逞鮮人」と連絡ある者と見込み取調中)』 大阪朝日 1924/4/20 京附
〔1/9〕 舞鶴・京都 【警備】
『丗名の鮮人欺されて密航/山口特牛港に』 福岡日日 1924/5/2 〔1/3〕 ・山口
【渡航】
『五十余名の密航団/難船して露見に及ぶ』 京城日報 1924/5/9 夕 〔2/4〕 釜山・
朝鮮 【渡航】
『鮮人渡来制限撤廃/密航は取締る』 福岡日日 1924/6/7 〔1/7〕 下関・福岡 【渡
航】
346 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:34
◆◆◆◆◆◆◆ 強制連行なんて無かった、ダマされた日本人 ◆◆◆◆◆◆◆
1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の日本上陸
は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに渡来したものが
全体の53.7%と、半分以上になる。
昭和11~15年はまだ民間の自由募集の期間であり、次の16~19年の中でも、国
民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間であるから、単純に計算
しても、この期間に徴用されたものは16~19年間の1万4514人の12分の1、つまり
1210人(全体 の1.46%)に過ぎないことになる。そこに次項「昭和20年9月1日
以前」 の679名(0.8%)を加えた概算1889人(2.3%)ほどが、真に徴用の名
に値する在日朝鮮人だという事になる。仮に「官あっせん」を徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月~19年8月来日者の推計数を全部
加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。
当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16~
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。
更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
347 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:36
当然これは正式な徴用としての徴集であるし、日本人も全く同じ条件であった訳で、
それが強制連行などでなかった事など説明するまでもない。この推定は、昭和16~
19年間の月間来日数を均等として考えたものであるが、実際には、関釜連絡船の
運航は終戦が近くなるにつれ次第に困難になりつつあったから、19年後半の来日
徴用者も減少しているはずであり、どんなに徴用の概念を広く解釈しても、10%を
大きく超えることは有り得ないし、その僅かな徴用者達も戦後まもなく帰国してしま
った人がほとんどなのである。
更に、大正時代からの白丁などの被差別階級の密航者や、朝鮮戦争時に受入れ
た難民や密航者もこれに加えると、今残っているほぼ全ての在日が徴用とは全く
関係の無い、単に自主来日した人達ばかりだという事が分かる。
348 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:38
DRC-MF
デジタル・リアリティー・クリエーション=マルチ・ファンクション
349 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:38
画質なんてS映像で十分だろー。
さすがに赤白黄の端子はぼやけてるけど。
RGBってヤツはそんなに綺麗なのか?俺のテレビには
付いてねー。D端子ってやつならあるが。
350 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:40
>>349 S映像では汚くて話にならない。
RGBなどの画像を見慣れたあとでS映像を見ると、目が氏にますよ。
ゲーセンにあるアーケード筐体はメチャクチャキレイだけど、
家庭用テレビだとどの端子と同じレベル?
352 :
なまえをいれてください:01/12/26 04:43
>>344 確かに暗い。ベガだと画質調整できんし。
D端子の方が明るくてかえって綺麗に感じる。
353 :
なまえをいれてください:01/12/26 06:09
>>353 サンクス。家庭用テレビであれなら十分過ぎるな。
>>352 AVマルチRGB入力でも明るさとコントラストは調節可能なはずなんですが、
AVマルチ買ってきたぞ!!
画面が緑だぞ!!!!
どーなってるんだよ!!!!!!!!!!!!
357 :
なまえをいれてください:01/12/26 13:27
本体側の設定変えろ
358 :
なまえをいれてください:01/12/26 13:28
どーでもいいが、ウチのTV(SONYのVEGA)でヴァンパイアナイトをやると、
暗いシーンだと反応しなくなる。
ガン根2ってこんなもん??
359 :
なまえをいれてください:01/12/26 13:28
>>356 文句言う前にPS2の説明書読みなさい。
AVマルチ イエー
鼻血出そうなくらい綺麗だ!感動した!!
D1端子とAVマルチってどっちが綺麗?
今,D1端子に接続してるけどかえた方がいい?
>>363 AVマルチRGBを支持る人のほうが多いようだが、RGB接続の色の薄さに不満を覚えてたまーにD端子支持派が
いるな。
なお仮にPS2がプログレ対応になったらD端子が主流になると思われ。
";ヾ ;ヾ"; ヾ ;ヾ ;" " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;" "ヾ ;ヾ"; ヾ
ヾ" " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "ヾ ;" " "";"ヾ ;"ヾ ; ;ヾ";
/ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ";; ;ヾ ;" ;; ;ヾ ヾ ;ヾ ヾ ;ヾ;" ;"ヾ ";ヾ
; ヾ "// ;ヾ ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; "" "ヾ;" ; ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ
ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ" "; ;ヾ" "" ;ヾ ;";"ヾ;";ヾ ;ヾ__ ;;"
" ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ; ;ヾ; "/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ ;ヾ;"ヾ;;"ヾ; \
;ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;" ; / | RGBの誓いモナ | "ヾ ;ヾ ;" ;";ヾ ;ヾ ;ヾ
; ;ヾ 〃 ";ヾヾ ;ヾ " " ; \ / "ヾ ;ヾ ;ヾ;" ;;" ;" _
" ;ヾ" ;ヾ ヾ ヾ ;../ ; "  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄;";ヾヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;" ;
ヾ ;" ; ;"/ ヒゲ ゙ヾ ;ヾ ∧△∧ " ;;"ヾ "〃 ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;
ヾ ; ;" ; イジッテンジャネーヨ ( ´∀` )日 "ヾ ウルセーヨ ヾ;"ヾ;
":ヾヾ "ヾ "ヾ; ∧― ( つ /⌒ヽ ;ヾ ヾヾ ヾ
ヾ ;ヾ /;ヾ " < ==@@> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\√⌒ ̄∧ " ;_;;ヾ ;\"
!;;::iii|//" ∠6ヽ´∀`)⊃ (゚Д゚) (´∀` ( ゝ ヾ |;;;";ヾ ;
|;;::ii|/゙ ( つ日<(゚Д゚)(゚Д゚)>日⊂巛 ) ヾ!;;;::iii|//
|;;::iii| ww ( /  ̄ ̄ ̄ ̄ 《⊂ / ww |;;;;::iii|/゙
|;;;::ii|: / \ :|;;;;::iii|
|;;;::iii| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ww!;;;;::iii从
:!;;;::iii|jwjjrjw
jww ww
ww ww
366 :
なまえをいれてください:01/12/26 14:54
208さん
ケーブルどこで買った?
368 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:00
もったいぶらずに教えてくださいよ。
うちもKV-25DA55なんすよ。
>>368 コンポジットでつなげたとき、下呂吐きそうにならなかった?
371 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:02
新宿のですね。
サンキュー早速逝っちきます。
373 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:03
375 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:05
377 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:11
>>376 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ _ ∧∧ < !
/★\\ ヽ_/(| ゚Д゚)ヽ。 \______
≪ El⊂⊆ニニ⊇== __( ≫‐
ヽー--_〃―〃 ̄ ̄
378 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:13
これは「北へ。」のパターンだな
379 :
なまえをいれてください:01/12/26 15:16
予定どうり新宿に逝きますありがと208
>>379 札幌にあったんだ、新宿にもあるさ
真っ黒な箱だよ
札幌行かずとも電器店に注文すれば手に入るはず(藁
>>362 >>AVマルチ イエー
鼻血出そうなくらい綺麗だ!感動した!!
きもちわるいやつ・・・。
388 :
なまえをいれてください:01/12/26 17:47
age
389 :
なまえをいれてください:01/12/26 17:49
>>387 ( ´,_ゝ`)プッ
変な使い方。(ワラ
晒しage
つーかこのスレで煽り合いはやめて欲しいのだが、、、言っても無理かハア
>>387 お前の遅レスの方がキメーんじゃねえの?
放置で。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ● ● 騙り しつこいぞぬっ
|Y Y \
| | | ▼ | パクッ
| \/ ____人__|
| |∨∨∨∨∨ モナッ・・
\ \∧∧ )
| | |\  ̄ ̄\\\
| | |  ̄ ̄ ̄ し し/
(__)_)
また 庄司 の騙りが出た風なので喰ってみる・・・・
394 :
なまえをいれてください:01/12/26 19:48
結局AD-STV102買ってしまった…
むしゃむしゃ、あぁうめぇ。
398 :
なまえをいれてください:01/12/26 21:54
塵屑=庄司=208=糞
399 :
買っちゃだめだ:01/12/26 21:55
AD-STV102
期待のコンポーネントは同期がみだれまくり実用にならない。S端子でもコピーガードで画面が暗く
なったり明るくなったりする。2-3プルダウン処理の効果はなくジャギーでまくり。
>>398 勘弁してくれ
それにしてもキレーだなァ
ICO売らなきゃよかった
403 :
なまえをいれてください:01/12/26 23:30
>>341-342 良くならない。
DRCは本来放送の方式によって違っている偏向周波数を単一にし、
TVの製造コストを下げるためのごまかしの手段の一つに過ぎない。
始めは一見綺麗なように感じることもあるが、
しょせん作り物の偽信号なので、不自然さは拭い去れない。
慣れるとアラばかり目立つようになる。
ソニーに限らずプログレ系TVの地上波は高画質を期待したらダメ。
404 :
なまえをいれてください:01/12/26 23:33
結論から言えばAVマルチが最強ということ?
>>227 >>AVマルチの場合、接続がRGBになるのでゲームに関しちゃこれ以上ない画質になる。
特に文字の読みやすさには感動すら覚えるよ。
ただ専用のケーブルがあまり見当たらないので苦労するかも。
こいつのこわいとこははっきり言い切るとこだよなw
407 :
借金大魔王:01/12/27 00:01
RGB接続が無ければAVマルチ最強でしょう。
ミニRGB端子みたいなものだから。
秋葉行けば、AVマルチケーブル売ってるょ
昔のDRCって、文字がスダレ状になってしまうことがあったけど
今のDRCってどうなんだろう。
408 :
なまえをいれてください:01/12/27 00:07
アキバはすごいに。でも東京遠いに。
AVマルチって画質も上がるの?
画質はテレビの問題で、色合いが良くなるだけでしょ?
412 :
なまえをいれてください:01/12/27 01:51
そんなにいいのか・・
PS2のAVマルチでてないからダメかと思ってたよ
AVマルチ買ってこよ
413 :
なまえをいれてください:01/12/27 05:02
>>412 AVマルチはPSとPS2で共用。
片方でしか使えないのはコンポーネントケーブルだけ。
(PSでは不可)
414 :
なまえをいれてください:01/12/27 05:45
AVマルチケーブル(VMC-AVM250)は
新宿ならヨドバシのゲーム・ミュージック館
またはさくらや八重洲北口店(東京駅)でどちらも2400円(税抜)です。
東京みやげに是非一本! DVDリモコン買うよりはいいですよ。
前スレのコピペです
416 :
なまえをいれてください:01/12/27 07:03
東京で買わなくても電気屋に取り寄せてもらえるだろうに。
>>399 そのとおりですわ…。実際の使用感を書きます…(人柱?号さんの書き込みは
>>49-50)
比較はあぷこん1(コンパル)及びcheese(NMI:7k円くらい)と@A701G(イーヤマ)。
PS2:(ソフト:BMIIDX、鉄1、真三国無双2等にて静止/動画で試した)
102のコンポーネント接続ですらcheeseのコンポジットよりもボケている。
画面全体的に波打つような感じで上下にぶれる。局所的に波打つのもあり。
TV:
ビデオデッキ(VC-HF830:SHARP)のチューナに比べても、ノイズ多し。
プログレッシブの効果が出ているのかどうかはさっぱりわからないくらい悪い。
102自体のチャンネル切り替えのラグは1秒以内。
ビデオのチューナ出力をコンポジットで受けて、ビデオ側でチャンネル切替の場合は
あぷこん(速)<102<cheeseといった感じ。
総評:
全くおすすめできない。PCはあるがTVが置けず、最低限のTV機能一式をモニタで、という人だけ。
それ以外の人は買ってはいけない。漏れも難癖つけて返品しようと思ってるんだが…。
418 :
なまえをいれてください:01/12/27 07:36
>>417 消費者センターに泣きつくべし。
売り文句から予想された内容に大して極端に品質が低いという理由だけでも勝てるから。
419 :
ゆうきさん@一周年:01/12/27 09:10
DRC付きの奴じゃないが、
我が家の居間の方にある、パナのプログレテレビで、
めっさ動きの早いゲームやると、
ボタン押すタイミングと、実際に動くタイミングがずれて感じるようになり、
良く失敗するんすけど、他にもプログレテレビで
そうなるって人います?
まぁ本当にやりづらく感じたのはソニック位だけど。
>>417 うちのはTV綺麗だよ、ノイズ入らないし。
安物14インチTVより感度良さげ。
チャンネル切り替えにラグと言えるほどの間もないし。
STV102返品しました
XRGB2P待ち…
423 :
なまえをいれてください:01/12/28 04:07
プラズマTVでゲームやってる人いない?
感想とか聞かせて欲しいな。
やっぱりチラつきとかなくなるんだろうか。
まあ、高価なので買えないんだけど・・・。
424 :
なまえをいれてください:01/12/28 04:08
プラズマTVは使わないほうがいいよ
マジで
425 :
なまえをいれてください:01/12/28 04:27
426 :
なまえをいれてください:01/12/28 04:53
427 :
なまえをいれてください:01/12/28 04:59
>>427 ええ、すんなりと。
返金後に「不具合とかじゃないんですよね」と聞かれたが。
「不具合って言えば不具合なのかもしれないが、予想より画質が悪すぎ」
と。
>>418の文句を使わせていただいた。謝々
429 :
なまえをいれてください:01/12/29 00:09
age
まぁ PS2ならWEGAにAVマルチ
DCならWUXGAのCRTモニターにVGAが最強でしょ
>>430 >WUXGAのCRTモニター
どんな型番を使ってるの?
>>430 両方を満たせるテレビは無いんすか( ゚д゚)・・・
433 :
なまえをいれてください:01/12/29 09:37
434 :
なまえをいれてください:01/12/29 10:51
>>433 どっちもゲーム向きじゃないなあ。
やっぱブラウン管でないと。
435 :
なまえをいれてください:01/12/29 12:09
プロジェクターもプラズマもまだまだ画素密度低すぎです。
436 :
なまえをいれてください:01/12/29 17:33
HORIのD端子ケーブル売ってる通販ページ教えて下さい。
437 :
なまえをいれてください:01/12/29 20:39
>>435 あんた最近のプロジェクタを知らんだろう。
送り出し側のPS2の解像度を何とかして欲しいYO!
438 :
なまえをいれてください:01/12/29 20:43
>>437 フォーカス精度のことも含めてだよ。
カタログスペックの話なら凄いことになってるのはわかってる。
439 :
なまえをいれてください:01/12/29 22:20
>>437 いったい何を指して「フォーカス精度」と言っているのか
わからんが、パネルの画素構造がボケてしまってみえない
ようなヒドい光学系を積んだプロジェクタなんて今無いよ。
XGAパネルのプロジェクタにXGAの信号を入れれば、並の
CRTにXGAの信号を入れるよりずっとくっきりしてる。
「画素変換」が甘い、という話なら、それこそ送り出し側の
解像度の問題。テレビの方が上等なプログレ化をやってのける
かというとそうでもない。
もしもそこいらの学校やホールで使ってる信号機みたいな
プロジェクターの映像を見てボケてる、という印象をもって
いるのなら、そりゃ見てるモノが悪いとしか言いようがない。
440 :
なまえをいれてください:01/12/29 22:22
>>439 さんはそのプロジェクターとやらを持ってるの?
持ってるとしたら・・・・
・値段は?
・何インチ相当?
・メリットとデメリット(フツーのTVに対する)
を教えて。
442 :
なまえをいれてください:01/12/29 23:14
>>441 持ってるのは1年前に50万で買ったもの。6畳間で100インチ。
今なら20万でかなり良いのが買える(スクリーン込みで)。
中古を狙うなら10万円台でも可。
プロジェクタは闇での使用が前提なので、家族と共有するリビング
などではテレビの代替物にはなり得ない。しかし家族と共有しない
部屋でゲームや映画をよりよく楽しみたい、ということなら30万の
テレビを買うより20万のプロジェクタを買った方が圧倒的に良いと思う。
映画にせよゲームにせよ、まるで違うから。一度ちゃんとしたAV店で
見てみればわかるよ。
デメリットと言えば、映像に合わせて音の方もグレードアップしたく
なることか。
>>442 広い部屋が欲しくならない?
俺は何より12畳くらいの部屋が欲しいよ
土地は余ってるんだけど
金が無い
444 :
なまえをいれてください:01/12/29 23:38
今現在、PS2をパソコンディスプレイに表示させようとすると、予算はいくらくらい必要です?
>>444 XRGB-2+PS用RGBケーブルで25000円くらい。
ただしRGBケーブルが入手困難なのがネック。
>>445 高いなぁ・・・
DCはVGAボックスの7000円だけでよかったのに
>>442 話変わるんですが・・・
プログレTVのダメな所って何ですかね?
>>444 表示がチャチでよいのなら数千円から
だが、正直XRGB2P待ちがいいかと思う
449 :
なまえをいれてください:01/12/30 00:17
>>447 普通のインタレースのソースを見ようとすると普通のテレビで見るより
画質が落ちるところ。例外的に映画など、もともとビデオでなくフィルムで
撮られた映像の場合、2:3逆プルダウン処理してくれるプログレTVなら
逆に画質は大いに向上する。
つまりどういうことかと言うと、PS2を使うなら従来のテレビ。
GCやXBOXを使ったり、映画のDVDやビデオを見ることが多いなら
(D2入力付きの)プログレTVが良いということ。
450 :
なまえをいれてください:01/12/30 00:24
>>446 DCなら7000円出せば画質は劇的に上がる。
PS2の場合、3万かけても逆に画質が落ちるだけ(フツウのテレビで
見るのに比べて)。10万以上出すなら画質を上げつつディスプレイで
見る方法もあり得るかもしれない。
>>450 なるほど
DCみたいにちゃんと対応したものが出るまで待つことにするよ
アドバイスサンクス
>>446 俺6000円くらいのcheeseっての使って変換してる。
一応S端子ケーブル使って。
多分あんまり意味無いけどDC用に普通の黄色い端子つかってるしね。
テレビにつなぐよりちょっと画質落ちるかなって感じ。
普通にやる分には問題ないよ。
このスレ初めて見たんだけど、
発売されたらXRGB-2プラスに変えたほうがいいのかな?
差額15000円分の価値あるのかなー。
453 :
なまえをいれてください:01/12/30 00:48
大馬鹿大発生中だな
>454
あ、あれHORIのだったんですね。
メーカー名が不明だから不安だったんですけど、ケーブル本体も送料も安いし買います。
456 :
なまえをいれてください:01/12/30 06:32
457 :
なまえをいれてください:01/12/30 19:23
victor MP900最強。
プログレッシブは綺麗、VGA640x480ドット入力あり、D3端子あり、色差入力あり、ハイビジョン入力あり、フルフラット。
ドリキャスを最高画質で楽しむために買ったテレビ(w
VGAとD2は似たような物だし、それを移すブラウン管でVGAを映すから迫力あって綺麗。
っあガンシューティングは基本的に遊べないけどね・・・
>>458 とりあえずドリキャスの場合だけど、PCモニターにうつすよりキレイなの?
>>460 松下電器がデジタルハイビジョンについて
「最高スペックを映し出すブラウン管には出来ない」
と言ってたね。それだけ映せるブラウン管だとパソコンの画面のように、見やすいけれどノッペリしちゃう。
パソコンのモニターにVGAボックス繋ぐと綺麗だけど、全然迫力ないでしょ。
MP900は元々525Pを映すブラウン管にVGA映すから理想的。
アーケードのあの画面になるよ。綺麗で見やすくて、且つ迫力ある。
質感がパソコンのモニターと別物。
でも既に今の2世代位前になっちゃうから(ちょうどプログレッシブテレビの発売ラッシュの頃)
今から新品は厳しいかも・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/products/tv/AV-32MP900.html
28インチ98000円だった。
ハイビジョン対応のプログレッシブテレビだったら、今の新製品もそんなもんでしょ。
464 :
なまえをいれてください:01/12/30 23:06
>>460 おまえこんだけ長い間このスレ&関連スレに貼り付いてて
まだこの程度のことがわからんのか。正真正銘のアホだな。
向上心や学習力が無いと言ってもいい。無駄に好奇心があるだけで。
正直、迷惑。もう来るな。しっしっ。
>>464 画面大きくて迫力あるのはいいですね。
個人的には、PCモニターにVGAボックスの画面とアーケードの31kの画面と特に区別つかないんですけどね。
sonyのDRC搭載テレビを持っている方、プレステ1やサターンの殆どや、スーファミなどの256P?を映した場合、どのように映るの?
victorのは補正しちゃって、空白になって黒い横線になって映っている部分が無くなります。
>>467 黒い横線て走査線のすきまのことですか?
>>465 なんの区別がつかないの?
実際見てみたけど、同じ画面に見えたって事?
>>470 そっか。じゃ画質について語る必要は無いでしょ。
>>467 補正の切り替えがあるから問題無いと思ったけど
D3端子つきのWEGAに繋いでのことね
サターンもS端子で接続して問題なし
ちなみに友人はRGB21PINをマルチAVに変換するケーブルで
PS・SS・改造64・改造PC-エンジンを繋いでるけど
とくに文句は言っていなかったよ
473 :
なまえをいれてください:01/12/30 23:29
>mp900
いいっすねえ、私もそのTVほしかったんだよな、、、。
モデルチェンジされた機体からはPC端子が外された(泣
>>472 横縞の部分も補正されて表示されるの?
それとも横縞を再現する形で表示するの?
victorのは勝手に補正します。特に不自然な映像ではないし、気に入ってはいるのですが、WEGAのはちと気になったので。
>>473 PC端子があるのはいいよねー
俺もよく調べもせずにWEGAを買っちまった
コンポーネント無しだから辛い
>>474 ちょっと意味がわからないんだけど
俺の勝手な思い込みで説明します
補正をかけてるとドラマとかのスタッフロールの
下から上へのスクロールする白文字が
ちらつくんだよ
補正を切れば問題ないんだけどね
サターンをつないでみたときは補正してても
問題なかったよ
477 :
なまえをいれてください:01/12/30 23:35
見た感じVGAとD2って殆ど同じ信号っぽいけど、VGA-D2変換端子みたいのってないよな(w
ドリキャスからD2端子へ繋げられれば、PC端子なくても綺麗に楽しめそうだが。
>>478 あんたゲーハー板にもいなかったか?
「RGBがないと死んでしまうという人の数」とかいうスレにさ
>>480 TVは何つかってるの?
PCモニターも持ってる?(って2ちゃんにいるんだから持ってるな)
483 :
なまえをいれてください:01/12/30 23:49
>>475 コンポーネント端子が付いてないということはかなり前に発売されたものかテレビデオのようなタイプですか。
>>482 なんか色々質問してるからさー
自作PC板でパーツ買う前に、こまごま質問するタイプなんだよね
心配性っぽく見えたから
>>476 サターンの時までって、解像度が低かったですよね。
ビデオデッキの予約設定画面もそうですが、解像度が半分の変わりに今までのテレビでもチラツキが無かったと。
でも良く見ると解像度が半分ですから、映像と映像の無い黒い部分とが交互に並んで表示されていました。
その映像の無いはずの黒い部分まで、勝手に映像を補正してくれるんです。
ただ動きが激しくなると、少し変な映像になりますが・・・
WEGAはカタログを見る限り、他社のプログレッシブテレビとは変換方法が根本的に違いそうなので、どのような処理をするのかな?と思いまして。
余計訳解らないですね・・・
>>483 いんや
DRCでコンポーネントが排除されてD3端子が二つの奴
KV-28DRX7でっさ
>>481 PCモニターはFlexScanT761というのを使っています。(店頭で見たときは自分では三菱のやつがキレイに見えたけど、EIZOのほうがいいことになってるから気のせいだと自分にいいきかせてEIZOにした)
TVはしょうがないからソニーの初代AVマルチのSP1使ってます。あと調子悪いけどCZ600DBというのもあります。
488 :
なまえをいれてください:01/12/30 23:52
>>485 そういうことね
どっちにしろ補正が4倍密とプログレと二つあるから
問題ないよ
誰かに見せてもらえば一番いいんだけどねー
>>487 NANAOとは贅沢だなー
俺も欲しいよNANAOの21インチの12~13万円の奴
>>490 BNCという端子のおかげでセレクターなしでドリキャスとPC両方繋げられるので今となっては良かったと思ってますw。
>>491 それはあるなー
ケチって安いの買うと尻尾が一本で終わりなんだよな
SONYの下のクラスとか特に
ケーブル駄目になったらどうすんだろあれ
>>491 せっかくだからナナオにドリキャスつないだインプレッション聞かせてクダサイ。
494 :
なまえをいれてください:01/12/31 03:57
ナナオってEIZOブランド使い出す直前あたりからすげー質落ちたよ。
あの世界一のパートのおばちゃんたち解雇しちゃったから
ブラウン管の調整のばらつきがすげー大きくなったんよ。
当たりを引いてもソニーのCPDレベル止まりだもんなぁ・・・
ま、それで安くなって単純に喜んでるひともいるわけだが。
>>494 ソニー製の30万位する奴はどうですか?
っていうかあなたソニー板の人間ですか?
ソニータイマーが無くてやすけりゃ最高ですけどねソニーも
496 :
なまえをいれてください:01/12/31 04:15
RGBって昔は最強だったけど今はダメですか?
497 :
なまえをいれてください:01/12/31 09:45
>>493 465 名前:庄司 投稿日:01/12/30 23:16
>>464 画面大きくて迫力あるのはいいですね。
個人的には、PCモニターにVGAボックスの画面とアーケードの31kの画面と特に区別つかないんですけどね。
すばらしいインプレッションが聞けるでしょうな(藁
498 :
なまえをいれてください:01/12/31 10:28
昔はネオジオ、メガドラ、スーファミ、プレステ、アーケードすべてRGBで接続して越にはっていたが
いまはすべてエミュでPCで表示できるのでXRGB等のアップコンは、いらなくなった。
ねぇ。
cheeseってもしかして駄目なやつなの?
MP900良いなあ
このテレビでPS2を繋くベストな端子はコンポーネントかなあ
PS2もってないけどいずれ買いそうだし
自分の部屋に置くにはちとデカイか
501 :
なまえをいれてください:01/12/31 16:08
ゲームコーナーに売ってるS端子と、マルチAVケーブルってどれくらい違うの?
502 :
なまえをいれてください:01/12/31 16:51
確かにVICTOR MP900は最強だな・・
2-3プルダウンもプログレもゴーストリダクションもD端子もコンポーネントもあるし。
PC入力端子ってのがいいね。
これがあればドリキャスのVGAボックスはもちろん、パソコンでデュアルモニターにしても楽しめそうだし。
今のテレビでPC入力端子付けてるテレビって他にあるのかな?
みんなモニターテレビとか、ハイビジョン内蔵テレビとかの高いテレビしか付いていないのかな?
逆になんでMP900クラスのテレビのPC入力が付いてるんだろ(w
中古で状態の良いのが見つかればよいのだが。(ヤフオクには無さそうだ)
503 :
なまえをいれてください:01/12/31 16:53
>>501 普通のインターレーステレビで見る分には、雲泥の差となっては現れないかもよ。
効果は解るだろうけど。色の発色が違う。
コンポジットとS端子の差程は無いよ。
504 :
ウンモ先生の母:01/12/31 17:15
20型で安価、そうそう、「三万円くらいで買えるテレビで、ゲームが綺麗に映るテレビ教えれと言って来い」って息子が言ってました。
ここの常連さんに聞いてこい、じゃないと引き篭もるぞ!!って息子が怒鳴ってるの・・
皆さん、教えていただけませんか、息子が犯罪犯すのが怖くて・・どうか宜しくお願いします。
505 :
なまえをいれてください:01/12/31 17:24
>>504 最低S端子がついたものをお買い求めなされ。
20型ではそれだけ気をつければあとはどうでもよし。
ああこのスレ見る度にMP900欲しくなる。
新品13万(28型)・・・欲しい
cheeseってもしかして誰も知らないほどマイナーなのかっ
509 :
なまえをいれてください:01/12/31 19:29
>>508 それからアナログハイビジョンチューナー外したのが、MP900だろ・・・
いまさらアナログハイビジョンなんて(w
ま~処分とか中古で安くて良いのがあるなら別だけど。
>>509 kakaku.comで生き残ってたのがこれくらいだったんだよ、、
22万位だった。
>>510 MP900の32インチが実売り16万位だったらからな~・・・
ハイビジョンチューナーは10万位するけど、その値段はちょっと高いかもしれない。
ちなみに28型のMP900は10万前後だったよ。
>>507 俺使ってるって。(
>>417参照のこと)
STV102はボケボケ、cheeseは色がちょっと変かなって感じで
513 :
なまえをいれてください:02/01/01 08:41
今年もCZ-611Dが生き長らえますように。
514 :
なまえをいれてください:02/01/02 04:31
age
D端子とS端子どっちがキレイなの?
516 :
なまえをいれてください:02/01/02 05:22
>>515 D端子(=コンポーネント)。
RGB>D端子>S端子>コンポジット(黄色のビデオ入力ね)>RF。
518 :
正直Qについて:02/01/02 07:37
519 :
なまえをいれてください:02/01/02 07:46
>>518 そこがQのダメダメなところ。
GCとDVDプレイヤーを別々に買った方が賢い。
廉価なDVDにもコンポーネント出力ぐらい付いているからね。
>>519 そうなんだ。PS2もなんかケーブル変えたらDVD見ると画面黄色いし、
だからQに期待してたんだけど…。
S端子を別系統てどういう風につなげるってことなの?
521 :
なまえをいれてください:02/01/02 07:58
>>518 つまりQは・・・
・DVDはS端子までしか出力できない。
・反対に光デジタル出力(音声)はGCモードでは出力できない。
中途半端な融合機なのです。
522 :
なまえをいれてください:02/01/02 08:00
今日テレビ買いに行くんだけど、ゲームに適した大きさってどのくらい?
ワイドがいいの?普通のがいいの?
523 :
なまえをいれてください:02/01/02 08:03
>>520 PS2のRGB出力はゲーム限定。
初期のDVD再生データではDVDもRGB出力できたけど
DVDのダビング問題で削られたんだよ。
ちなみにPS2のコンポーネントはDVD、ゲームどちらもOK。
(本体の設定が必要)
>>523 画質はRGBとコーポネントの差は歴然としてるの?
それか実はあんまり変わらなかったりする?
上の方に書いて有りました。要は個人の好みって事か。すいませんでした。
526 :
なまえをいれてください:02/01/02 09:42
>>522 ゲーム、地上波中心なら4:3のTVのほうがいいと思う。
BSとかDVDとかもよく見るならワイドにしたほうがいい。
527 :
なまえをいれてください:02/01/02 09:45
PS2とTVをコンポーネント接続したけど画質が格段によくなった。
DVD見ると時はあまりの綺麗さに感動もした、ただPS2だとクッキリ
しすぎるのかジャギが少し目立つようになった。少しだけね。そんだけ。
528 :
なまえをいれてください:02/01/02 10:22
>>524 Sやコンポジットとの差ほどはない。
コンポーネント出力だと、PS2の中でRGB→コンポーネント、
テレビの中でコンポーネント→RGBという変換が発生するので、
両機のカラースペース変換の質が画質に影響する。
ちなみにDVDはコンポーネントで収録されているのでPS2内の
変換はない(妙な処理をはさんでなければ)。
PS2(RGB出力)でDVD見るならDVD Region X使って見るのが一番キレイで安い??
Qを買わずにゲームキューブを買う方向で良いですか?
530 :
なまえをいれてください:02/01/02 14:08
質問、MP900にGCでプログレ出力すると、
画面比率どうなります?
我が家のパナの古いプログレTVだと、
16:9に強制出力してしまうんで。。。
531 :
なまえをいれてください:02/01/02 16:32
PS2、D端子でDVD見る時もコンポーネントと同じ設定が必要なんでしょうか?
532 :
なまえをいれてください:02/01/02 20:08
D端子=コンポーネント
533 :
なまえをいれてください:02/01/03 00:38
みんな、「D」端子という思わせぶりな名前に騙されてはいけない。
それは単にアナログ・コンポーネント信号を一つの端子に束ねた
ものに過ぎない。デジタル信号なんぞではないのだよ。
民生機で真にデジタルな信号規格はDVとSDI。
今後次世代機はSDI出力をオプションで良いからつけて欲しい。
よく知らないけど液晶が綺麗なのはDV1出力のおかげらしいね。
535 :
なまえをいれてください:02/01/04 05:19
age
>>534 ×DV1
○DVI
一般的な液晶モニターはほとんどアナログRGB。
DVIはデジタル信号なのでアナログRGBみたく細かい調整が不要で
PC等の高解像度で文字を見比べるとその差は顕著に表れる。
ちなみに「D端子」と言う名称は端子の形状がDの文字に似ている事から命名されたらしい。
538 :
なまえをいれてください:02/01/05 01:45
あげ
>533
ゲームキューブの「デジタルAV出力」ってネーミングはどうかと思うね。
540 :
なまえをいれてください:02/01/06 02:05
あげ
今使ってるシャープ・87年製14型テレビが壊れたので、
(いきなり一瞬画面・音声が消え、すぐに戻る。
何度も連続して発生するので「ビデオ」の画面表示がうざい)
買い替えを計画中。14型でもいいのだが、21型にしてみようと思う。
ステレオ・フラットはゆずれない。
現在の候補はソニーのKV-21DA55とビクターのAV-21K1なのだが、
どちらにするべきだろうか。PS2メインなのでAVマルチのある
ソニーが一歩リードなのだがビクターの評判のよさも侮れない。
ビクターで高画質の接続をする方法はあるのか?
>>541 その価格帯のTVなら大して変わらんよ、PS2メインなら黙ってSONY買うべきだし
接続できる端子の数が多い分、各種機器を繋げたままにしておけるので便利。
買ったよ、KV-21DA55。買ってから気付いたんだが、
ソニーのテレビの最大の売り、AVマルチ入力端子に接続する
VMC-AVM250ケーブルって今売ってるのか?
なんか最新のPS2(型番30000以上)とユーティリティでは
使い物にならないらしいじゃないか。やられた気分。
まあ、初期ロットのオレには関係ないかもしれんがな。
あげ
545 :
なまえをいれてください:02/01/06 22:40
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) <>208たん遂にマルチAVケーブル買えたよ。あんがとモナー
⊂>366 )つ \________
人 γヽ
〃(__人__ノ
AVマルチで不具合が出るのはDVD再生のみっしょ?
ユーティリティ側でコンポーネントとRGBを切り替えられて、
更にテレビ側も対応してるなら問題はない筈。
最近の型なら大丈夫じゃないの?
547 :
なまえをいれてください:02/01/06 22:48
>>543 今でも買えます。大手のゲーム店や家電売り場に置いてる事が多いです。
出力は使い物にならないって事はなくって、お使いのKV-21DA55の場合、
ゲームのときはRGB、DVDのときはY/なんとか切りかえればケーブルそのままで見られます。
548 :
なまえをいれてください:02/01/06 22:53
前も言ったかも知れんが、VMC-AVM250なんて少し大きな家電店や
ゲームショップなら腐るほど売ってるだろ。
これを探して苦労している人間がいるなんて信じられん。
>548
たとえばどこ?
俺んちの近くのゲームショップ。
>550
すまんが、それだけではわからない
ゲームキューブをD端子接続して
プログレッシブモードでどうぶつの森のおまけのファミコンをやってみる。
プログレッシブファミコンになったよ。
ケーブル、ついさっき、ネット通販で買った。
オレの住んでるような田舎にはないだろうからな。
さて、映像環境が一応整ったことだし、次は音だ。
MDR-DS8000が買える金があれば最高なんだがな。
って前の方の書き込み見てたら208という同志がいたじゃないか。366も。
新宿のヨドバシだったら大学行く寄り道コースじゃないか!
やられた気分2。
いいテレビになるほどPS2の画面が汚くなる気がする。
くっきり映って粗が見えてしまう。
>>548 AVケーブルがあるところにコッソリとな。
それよりD-VHSのクリーニングテープがどこにも売ってねぇよ。
>>543 KV-28DA1以降に発売された機種は(テレビ側で)対応。
っていうかPS2用D端子ケーブル出せよ!
558 :
なまえをいれてください:02/01/07 09:23
ちょっと話しが変わりますが
PS2本体とコードの接続部分って
すぐに抜けそうで気になるのだけれど。
PSはもっとしっかり差し込めたような。
559 :
なまえをいれてください:02/01/07 15:52
>>558 同意。それでいくつか接点を壊してしまった。
いまのAVマルチケーブルも1個接点が欠けてるけど問題は無さそうなので放置。で、ガムテで補強。
>>552 うちのファミコンはプログレッシブしかうつせないよ
561 :
なまえをいれてください:02/01/08 01:54
AVマルチケーブルなんて神戸のせいでんですら置いてるゾ!
祖父でも山積みで置いてるし・・・
家電屋ではゲームコーナーだけじゃなくTV売場も探せよ!
オレが買ったときもゲーム売場で売り切れ&入荷見込み無しって言われたのに
TV売場で山積みだったし・・・
ちょっとお聞きしたいのですが、
PS2(SCPH-30000)ってRGB出力は無理なんでしょうか?
本日購入してRGBモニターに接続したら画面が真っ黄色なんです。
PS1の方はしっかり接続できたので何も問題が無いと思ったので・・・
過去ログを全部読まずに書き込んですみませんが、何か対応策はないでしょうか?
564 :
なまえをいれてください:02/01/08 05:37
>>562 過去ログは読まなくていい。
説明書を読め。
>>541 とりあえず通常販売価格10万円以下のWEGAを買ってる時点で
このスレには来ない方がいいと思われ
566 :
なまえをいれてください:02/01/08 05:59
>565
折れは値切りに値切って15万で買ったテレビだけど、ぎりぎ許容範囲か。
べがという機種
>>566 許容です
というかDRCプログレの付いていなくて
D3端子以上が無いWEGAは買う価値ありません。
>>567 DRCプログレッシブついてるけど、D3じゃなくてD1端子・・・
逝ってくるわ。厨房の泉へ。
つーか、その人その人で高画質を追求すればいいのであって、たとえ
グレードの低い製品しか所有しない人の質問でも、知識のある人は
いろいろアドバイスしてあげようよ。
だいたいゲーム買う普通の人はテレビ周りに金かけてない人多いだろうし、
ここは基本的にゲームを良い環境で楽しむためのスレであって、
マニアの集結するAV板とは少し性格が違うのだから。
プログレ出力ができないテレビはダメとかの変な基準作るのはやめましょう。
>>568 わかったよ
プログレ接続しても大して変わらんからなPS2じゃ
D1端子かコンポーネントがありゃいまのゲーム機には
十分だ
>>568 スレタイトルよく見ろよ
高画質だ 高画質だぞ
グレードの低いWEGAは見るに耐えんよ
それに気づかない奴が高画質TVを語ってる時点で
笑える
言われてみれば、そうだね
572 :
なまえをいれてください:02/01/08 06:28
「S端子で見るとキレイなの?」の時代からずいぶん進んだなあ。
やはりオタクは初心者を徹底的に排除する傾向がある。
>>571 騙るのはやめれ
>>569 >>570 いや、前スレの初めのころは厨房的質問者でも丁寧に答えている
人がいたので、それからしばらく来ないうちに完全にマニア秘密基地
みたいになったなあと思いまして。
私はやはり厨房版に逝ってきますわ。ではっ!
574 :
なまえをいれてください:02/01/08 13:27
DRC-MFの初代、(DR5と9)
D3端子付いてない(コンポーネント端子だけ)で
DRCも走査線1125本じゃない(確か1100本以下)けど、
何故かDハイビジョンだと1125i表示できる。
繋ぐもん繋げば画面表示能力はD3と同等。(元々表示できる走査線にマージンあっただけかな)
ところで高級機の話だけど、DRCってまだ昔(2,3年前)の方が画面自然だったらしいね。
DRC以外でも画面の作りとかも含めてもそうらしい。
何故退化するんだろ;(画面作りってコストに関係あるのかな;)
ブラウン管の元々の性能自体は今のファインピッチ管は優れてると思うけど。
でもゲームする分にはあのファインピッチって関係ないのかな?
ゲームするだけなら安いベガのAVマルチ付きを買えば十分
と言うかどんなにハイスペックでも無駄。
近い将来発売される地上波デジタル放送対応テレビまでの繋ぎとしては悪くない。
昨日ゲーム屋でAVマルチ接続した試遊機がおいてあったけど、
すげー綺麗だった。接続方法が違うだけでこうまで画質も違うのか。
578 :
なまえをいれてください:02/01/08 19:18
>>575 俺はやらないけど、RPGなどの文字を読むゲームなんかは、かなり有効だと思うよ。
静止画面が多いし、チラつかない画面は良いと思うけどね
(もっともそのてのゲームはインターレーステレビでもチラつかない解像度で出力するのかな?PS2でも)
逆にインターレーステレビであれば、S端子以上のコンポーネントもRGBもD端子も不要とまでは言わないけれど、差は少ないだろ。
>近い将来発売される地上波デジタル放送対応テレビまでの繋ぎとしては悪くない。
これはどの種類のテレビを指しているのか良く解らないけど(w
>>576 インターレーステレビであれば、差はあるけれど雲泥の差になってまでは現れないと思うよ。
でも赤、青とか人間の目でノイズを感じやすい色で、差が判ると思う。
>>578 サンクスです。
んじゃ当面S端子で行くことにします。
580 :
なまえをいれてください:02/01/08 19:39
お店に置いてあったシャープの30インチくらいの液晶のハイビジョン画面・・
すげー綺麗だったんだけど、あれでゲーム映したらどんなもんかなー。
581 :
KV-32DZ950:02/01/08 19:43
正直、Sで十分。
画像がちらつくのは端子の違いではなくブラウン管の質だと思った。
>>581
まだまだだな・・
>>574 そのモデル以後に、走査周波数をアップコンバートする機能が内蔵されたと思う。
ブラウン管なのか、ビデオドライバーなのか、他の回路的な物なのか忘れたけどDR9までは31.5kまでしか対応していなかったんだよね。
だからMUSE端子も、一度M-Nダウンコンバートして、DRCで映像を作り変えてから映し出している。
ハイビジョンを映すだけの能力を持っていながら、実際ダイレクトに接続出来ないんだよね。
それでDRCの周波数とハイビジョンの周波数の違いで対応出来ないから、DRCの映像をハイビジョンの周波数33.75kまでアップコンバートして周波数を一本化させて、チップ類を集積して、D3端子も付けて登場させたのが現行モデル。
つまりDRCの映像も525pのD2入力も一度アップコンバートしてから、表示されるんだよね。
逆にD3入力出来ない機種はDRCで作り出した映像をそのまま表示させている。
そこのアップコンバーターのロスが
>>574の言っている事なのかも。
ちなみに散々sonyのDR5の4:3にしようと思っていたけど(当時ワイドは嫌いだった)
victorの新製品MP900の登場で少し待ち。
一世代前の方が映像がキツイけど当時ボケボケプログレが多い中、victoのアナログハイビジョン搭載のプログレモデルだけが鮮明なプログレだったのに関心して、MP900に期待。
東芝も鮮明プログレを実現していて、迷ったけど、ドリキャスのVGAボックスがダイレクトに接続出来る事と、3-2プルダウン搭載、実際の映像を見てMP900発売直後、秋葉原の裏手にあるAV上野とか怪しいお店で128000円で購入。
当時中学3年生。学校行かないでフリーター装ってアルバイトして、テレビを購入。
異常にAV機器に萌えてたよ。
ついでにドリキャスを光デジタル出力にして、コピーガードキャンセラーと光デジタルセレクターを自作して。。。
ハンダコテを初めて持ってから半年で全部完成したから、夢中っていいね。
パソコン・ドリキャス・セガサターン・CD・MD・PS2を全部AVアンプまでデジタル入出力可能。
今はAV機器にさっぱり興味なし。でもたまにこのようなスレを覗く現在高校1年生の19歳(ワラ
じゃ~ね。
>>581 >正直、Sで十分。
インターレースならね。
プログレとかDRCみたいに補正を効かすテレビだとかなりの差だよ。
表示能力というより、補正前の信号の正確さが、補正そのものに響いているんだろうけど。
>画像がちらつくのは端子の違いではなくブラウン管の質だと思った。
ブラウン管ではなくて、表示方法だよ。
従来のテレビでもファミコン・スーファミ時代はチラツキを感じなかったでしょ。
従来のテレビでも解像度を半分にすれば、ちらつかない。
ビデオデッキの予約設定画面だってちらつかないでしょ。
ビデオはちらつくんじゃないのー?
SFCでもちらついてたぞ。
FC何ぞはRF接続だからちらつかない方がおかしくないか。
俺の言ってるちらつきと、違う気がしてきた。
チラツキは無い訳ではないけど。。。
リンキングだっけ?奇数フィールドと偶数フィールトの間に映し出される状態で、チラツクのは。
SFCどっちかのフィールドだけの情報だろうからそのチラツキは無いだろうけど、1/30で表示されてるだろうし、1/30の表示だったら肉眼でチラツキを感じるだろうね。
>>586のはRF接続だからとかの話だったら、Y/C分離のお話かもね。
そのチラツキだったらS端子で解決されるでしょ。
Sは赤が滲むから嫌いだ。
>>588 テレビによると思われ
俺の家のは滲まないぞ
色設定もキチンとしましょう
590 :
なまえをいれてください:02/01/09 00:37
ホリ製のPS2用S端子が2種類あるみたいなんですが
高品質S端子ともうひとつなんですが違いはあるのでしょうか
591 :
なまえをいれてください:02/01/09 03:15
>>590 高品質の方は、もう一つの方と比べて太くて長さも短いコードを使用、
中の銅線にはOFC(無酸素銅線)を使用(これは安い市販の一般ケーブルでも使ってるけど)
本体側の端子側にでっかいノイズフィルター付けて、
端子、プラグ共に金メッキしてある。後ケーブル内もシールドしてある。
プラグ自身も半分金属使って堅牢に作ってあるかな。とにかくノイズ対策がしてある。
高品質の方は多分純正品よりも物はいいと思うけど、
ほとんどに人が違いがわからないような気もする。俺もきっとわかんないかも。
でも俺だったら普通の方のケーブル長3mってのが長すぎるんで、それだけで高品質選ぶかも。
あと純正品は端子側から一本のケーブルで出てプラグ側少し手前で
3本に別れてるんだけど、別れる位置を任意に調整できないし、
別れてるところが接触悪くなりそうだし、別れた後の音声側の線の部分は、
付属のAVケーブルの線より細いし、他にも取り回しが悪いと思った。
(ちなみに本体側の端子以外はDC用の純正Sケーブルも
PSの純正Sコードもるっきり同じだね。同じとこが作ってるかな?)
592 :
なまえをいれてください:02/01/09 03:25
>591さん
詳しい長文レスどうもです とても参考になりました
今度、高品質S端子買うことにしました。
593 :
なまえをいれてください:02/01/09 03:39
25インチってのは画面が唯一正方形でゲームには最適って聞いたけどそう言うもんなん?(確か昔は26インチが有ったよな)
で、WEGA系のAVマルチにRGB21pinのメス端子付けるとRGB入力出来るみたいなんだけど実際どうなん?
それと出来たらお勧めテレビを上から順番に並べて貰えないだろうか(価格は高級機から出来るだけ下までプリーズ)
そろそろ15年前のPC-TV472を買い換えたいんでよろしう
>AVマルチにRGB21pinのメス端子付けるとRGB入力出来るみたいなんだけど実際どうなん?
できるよ。RGBセレクタ使ってPS2、DC、SS、SFを繋いでる。
ガンコンが使えるもので最上級のものは何?
>595
SONY純正AVアダプタ+マルチAVケーブル。
DVDも観るならS端子付き(\1,500)の方が良いかも。
あ、ダメか。
ガンコン使ったことないから気が付かなかった。
>>594
21ピンのメス端子ってどこに売ってるの?
>>594 21ピンのメス端子ってどこに売ってるの?
600
>598
21pinRGBケーブルの逆差し+RGBセレクタで良い。
>>599 秋葉原でパーツ屋探せばセレクタ・メス端子ともあるよ。
ただもう死んだ規格なので、自作しちゃうのもいいと思う。
(パーツはやっぱり秋葉で探すことになるけど)
この間偶然店でAVマルチケーブル見かけた。
こりゃわかりづらいはずだわ。
604 :
なまえをいれてください:02/01/10 19:09
あの黒い箱じゃあ分かりづらいかもね。
605 :
なまえをいれてください:02/01/11 00:08
直リン謝罪
個人サイトでもないし、
何の問題もないと思うけど?
21インチなら考慮する余地があるな。
609 :
なまえをいれてください:02/01/11 01:08
あげ
610 :
なまえをいれてください:02/01/11 01:29
こないだゲーム用に21型テレビ買ったんすけど、
最初から付いてるケーブルとS端子ケーブルって歴然と違うもんなんすかね?
素人全開でスマソン
ヴェガのKV-21DS1にPS2繋ぐのにAVマルチ端子とS端子、
D1端子のどれがベターなのか教えてくださいYO!
612 :
なまえをいれてください:02/01/11 05:22
>>610 21インチなら、コンポジット(付属のやつ)と
S端子では相当違いがあるはず。
613 :
なまえをいれてください:02/01/11 05:26
>>610 フラットテレビなら全然違う。
コンポジットはボケボケ。
>>605 専用チューナボックスが他のモニタに流用できるなら買ってたけど
モニタとの接続が専用ケーブルだからちと…
まあ誰かが信号調べてケーブル自作しそうな気はする。
(本当はソニーが単体売りしてくれればいいのにぃ。)
615 :
なまえをいれてください:02/01/12 00:36
名スレ
要するに、
DRCとか言う機能が付いてない
AVマルチ端子付きのWEGAを買うのがベストなの?
>>616 要するにね、インタレース信号を入れたらインタレース、
プログレッシブ信号を入れたらプログレッシブにスキャンしてくれる
テレビが理想なの。民生用じゃあ、見あたらないかな。
でもこの理屈が通用するのは30-40インチ程度まで。
それ以上になると、インタレースを無理にプログレ化する弊害よりも
インタレースのスダレの弊害の方がでかくなる。だからサイズにも
よるかな。
618 :
なまえをいれてください:02/01/12 23:17
X-BOXと同時発売の周辺機器にコンポ-ネントAVパックというものがあって
これを使えばX箱をD端子接続できる、とあるがそれにはD端子ケ-ブルってのが
必要らしい。しかし発売予定の周辺機器にそんなものはない、、、、、。
このD端子ケ-ブルについて教えてください。
ちなみにウチのテレビはコンポ-ネント端子はなく、S端子とD1端子ついてます。
619 :
なまえをいれてください:02/01/12 23:19
>618
コンポーネント端子をD端子に変換する奴があるから
それを使えば問題なし。
620 :
なまえをいれてください:02/01/12 23:21
>>619 >>620 ありがとうございます。この変換ケ-ブルとコンポ-ネントAVパックを買えば
いいんですね?明日あたりラオックス、ヨドバシで捜してみます。
622 :
nanasi:02/01/13 14:42
XRGB2plusはまだか~
623 :
なまえをいれてください:02/01/13 14:44
いくら綺麗でも、パソコンの画面じゃちょっと味気なくないか?
624 :
なまえをいれてください:02/01/13 14:56
いやプロジェクターに繋ぐんですよ。
625 :
名無しさん:02/01/13 14:59
いやプロジェクターに繋ぐんですよ。
626 :
なまえをいれてください:02/01/13 15:56
いやプロジェクターに繋ぐんですよ。
627 :
なまえをいれてください:02/01/13 15:59
いやプロジェクターに繋ぐんですよ。
628 :
なまえをいれてください :02/01/13 16:41
プラズマ欲しいなー
50インチが二十万円くらいで買える様になったら。
629 :
なまえをいれてください:02/01/13 16:47
20万出すならプラズマよりプロジェクターっしょ。
630 :
なまえをいれてください:02/01/13 22:47
大型の有機ELよりは現実的
632 :
すいません:02/01/14 04:03
PS2をビクターの29インチTV(AV-29HF90)に
ホリのD端子ケーブルHGでつないでるんですが、
ゲームでもDVDでも横一本の細い影みたいなのが上下に流れてるんです。
ソフトによって上から下にだったり逆だったり流れる速さも違ったりします。
付属のAVケーブルだと出てないみたいですが、
これはPS2の問題なのでしょうか、それともTVの調整で直るのでしょうか?
他にD端子接続する機器やTVを持っていないので実験できないんですが、
同じような症状ご存知の方いたら教えてもらえるとありがたいです。
>>617 victorの昔のハイビジョンにWスキャンなんて付いてたな。2度書きして周波数をハイビジョンと揃える。
モニターは高いし。
俺は今のプログレで(victorのやつだけど)不満には思わないが。
DRCは知らん。
634 :
なまえをいれてください:02/01/14 23:46
age
635 :
なまえをいれてください:02/01/15 00:50
PS2用に発売されているD端子の中でどれが一番綺麗ですか?
ちなみにカラットのは糞でした。
他のを使ってみた人教えて。うふ
636 :
なまえをいれてください:02/01/15 01:30
ACCのPS2用D端子ケーブルを注文したら、カラットのが届いた。ACCとカラットって同じ会社なのかな?と思いつつ繋げてみた。
635さんの言うように、微妙にS映像以下な感じ。無念。
先代のテレビでは、RGBでスファミやってたが、ありゃ綺麗だった。
637 :
なまえをいれてください:02/01/15 07:07
大画面でゲームしたくてソニーのKF-42DX800(42V型)を買おうと思ってます。こちらの詳しい方、アドバイス御願いします。
ここのタイトル「高画質端子、高画質テレビについて語るすれ。」でしょ
高橋留美子、高田質テレビについて語るすれ。
って読んじゃった、
疲れているのかな。
以前にも同じようなこと書いた人いるよ
641 :
なまえをいれてください:02/01/15 09:48
まじで!!
すまん!!
643 :
なまえをいれてください:02/01/15 11:16
あげ
645 :
なまえをいれてください:02/01/15 23:55
age
42インチってでかい?
648 :
なまえをいれてください:02/01/16 00:29
ホリのD端子ケーブルHGはどうなんだろうか?
632さんはテレビとの相性の問題だろうと思うが
それともみんなそうなるのか教えてほしい。
教えてください。
>ホリのD端子ケーブルHG
家は異常無し。
ビクターのプログレに30000番をつないでいるよ。
650 :
なまえをいれてください:02/01/16 02:29
ホリのS端子ケーブルHGを買ってみたけど
元から付いていた物に比べたら文字がはっきりしてる
もう元には戻れん、さらにもっと上の画質があるとはいいな
651 :
なまえをいれてください:02/01/16 02:33
RGB21ピン15KMhz付きのテレビって無いですか?
652 :
なまえをいれてください:02/01/16 05:03
>>651 昔のX68Kやタウンズのモニターを探すとか?
653 :
なまえをいれてください:02/01/16 05:04
ゲームキューブで遊ぶテレビはやっぱ松下が最高?
654 :
なまえをいれてください:02/01/16 05:36
655 :
なまえをいれてください:02/01/16 06:55
>654
仕様欄の入力のとこにY/Cb/Cr(D1)としか書かれてないよ。
D1より上の信号はアップスキャンなしの素で映るんかな?
age
>>654 ガイシュウツ
大した事無いらしい。値段相応。
CRTでTV見たい人にはいいかもね。
>>654 安物のTVに繋いでるんなら画質向上するから良いよ。フラットTV
とかに繋いでるんなら大した事ない.まぁ値段なりの性能だね.(・∀・)
659 :
なまえをいれてください:02/01/16 10:08
>>645 ホント。21インチならなぁ・・・
綺麗そうだよね。金に余裕があったらホスィ
age
661 :
なまえをいれてください:02/01/16 13:07
旧式のハイビジョンってどうなんですかねぇ?
現行のハイビジョン放送には未対応のみたいなんだけど、36インチで\60,000切ってた。
age
わざわざ定期あげしなくてもすぐあがるよここは。
無駄にスレ食いつぶすだけだぞ。
664 :
なまえをいれてください:02/01/16 14:53
AVマルチ接続でウイイレとかやると特に感じるんだけど
なんか全体的に白っぽくなりません?
ユニフォームとかの色の鮮やかさが無い....
芝も色あせてる感じ。
画質が鮮明で文字とかはすごく見やすいんだけど、色あせが.....
みなさんどうですか?
665 :
なまえをいれてください:02/01/16 14:56
>>664 たしかに、ノーマルは濃い。って感じする。
ただ、色あせと思うのが本来の綺麗な画面なのかな?とも思ってしまう。
う~ん やっぱAVマルチって色が薄いのが仕様なんですかね
濃い方が好みの自分はなんか納得いかないなぁ
社外品のD端子ケーブルで繋げば、色合いとか調整できるんでしょうか?
>>666 納得いかないの意味がわからない
誰かに騙されたの?
668 :
なまえをいれてください:02/01/16 15:07
ところでPS2用D端子ケーブルはホリとカラットだけでしょうか?
カラットは駄目みたいですけど。ホリがいいのかな....
ほかのメーカーであります?
ホリのD端子ケーブルHGを売ってるお店ってありますか?
新宿や渋谷にあると助かるんですが・・・
池袋のビックカメラとさくらや、渋谷のビックカメラにありませんでした。
670 :
なまえをいれてください:02/01/16 19:07
明日が祭りなんだ
671 :
なまえをいれてください:02/01/17 05:06
何の祭り?
ウクレレ祭り
674 :
なまえをいれてください:02/01/17 19:57
2
675 :
なまえをいれてください:02/01/18 02:58
>>664 AVマルチ接続(RGB)でも高い機種のTVだと画質調整できるよ。
>>675禿同
安いWEGAは駄目だと言ってるんだけど
ここの貧乏人はなかなかわからんのだよ
アホかと思うね
SONYの安物なんてすぐタイマー発動でアボーンするのにな
677 :
なまえをいれてください:02/01/18 07:15
>>675そうなんですかー
現行のベガだとどれが画質調整出来るんですか?
678 :
なまえをいれてください:02/01/18 16:22
ノートパソコンのの液晶画面で家庭用ゲームする方法ありますか
>>678外部入力端子があけば、出来る。
って、ノートPCって出力はあっても入力ってないよね?あるの?
>>679入力はないでしょ。
>>678どうしてもってんならUSB接続のキャプチャーつなげてそれにゲーム機を繋げばできるはず。
まあ、要は素直にTVでやっとけって事だ。
>>680名前消すの忘れた。
漏れは576じゃないよ。
本物の576スマソ。
682 :
なまえをいれてください:02/01/19 05:00
age
683 :
なまえをいれてください:02/01/19 08:18
AGE
684 :
なまえをいれてください:02/01/19 11:16
........
685 :
なまえをいれてください:02/01/19 11:21
ほも
686 :
なまえをいれてください:02/01/19 14:17
#######
ただageてる人はせめて使用中のAV機器などでも書いて与。
昔の俺はバカだったから高画質端子なんて知らなかった・・・
純粋にテレビの性能だけで画質が決まるのかと思ってた・・・
初めて見たRGB接続の綺麗さには我が目を疑ったヨ・・・
独り言スマソ
689 :
なまえをいれてください:02/01/20 15:33
>>688おれもX68Kのモニターにセレクタかませるだけで
RGB接続できるって知らなくって、
ずっとビデオ入力で遊んでたよ…
つーかDVD専用機をRGB接続に改造しろよ、と思った漏れは逝ってよし?
692 :
なまえをいれてください:02/01/20 22:00
0000000000000000000000
693 :
なまえをいれてください:02/01/20 22:41
>>690正直、何がなんだかわかりませぬが、スゲエっすね。
こういうこと自分の手でできるのってカコイイなあ。
>>690何もここまでやらんでも、DVD Region X使えば2.10でもRGB出力できて
その上リージョンフリーなんだがのう。
>DVD Region X
高いので買い渋っていたのだが、やはりRGBでDVDソフト見てみたいな。
しかしやはり割高感はあるなぁ。
696 :
なまえをいれてください:02/01/21 15:24
42ってでかいだろ・・・
697 :
なまえをいれてください:02/01/21 15:27
ゲーム機のAV端子ぐらいいっそ全メーカー統一して欲しいよ。。
698 :
なまえをいれてください:02/01/21 15:35
>>690この人、下手なメーカーの修理屋さんより技術ありそうだよね。
それにメーカーの人みたいに自分の製品の中身知ってるわけでもないのに
ここまでやれるのも凄いかも。。
ちなみにDCのよくある故障について(部品の欠点など)
セガの掲示板に色々書き込んだら追放されちゃったみたいだね。。
699 :
なまえをいれてください:02/01/22 01:52
700 :
なまえをいれてください:02/01/22 05:24
700
PSって、コンポジットではボケボケだし、S以上だとジャギジャギで困っちゃう
我輩はPS2>XRGB2>純正RGB>FMTOWNS-UX 10インチモニターでゲームしています。
皆さんお金持ちなんですね、テレビに何十万もかけられないですよ。
ところで、テレビのサイズが小さい方が発色がいいのはなぜでしょうかね。
どうも、我輩は大きいテレビが苦手ですし、テレビゲームをやるならこの程度の
テレビが一番粗が出ないと思うのですが。
>>702 そうだね。
21インチのTVモニタでゲーム機群をRGB接続しているけどPS2でも粗はでないし、
これ以下のくらいのサイズがベストだと思うよ。
もっともプロフィール プロが欲しいのが本音だけど。
おれもプロフィール・プロ新品で欲しかったのだが
時既に遅し(生産終了)
705 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/23 01:05
高画質、高価格のテレビを買えば綺麗なのはわかる。
しかし、現実としてはでかいテレビは置く場所がなく、安月給ではおいそれと高価格テレビは買えない。
せめて大手量販店で予算5~3万円以内で買え、画質も遜色ないテレビ(モニター)はないものだろうか。
いや、別に今すぐ欲しいというわけではないが、参考までに聞いておきたい。
>>705 俺は六畳の部屋に28インチワイド
19インチPCモニター
15インチPC-TV455と置いてあるよ
PC二台とプリンタとベッドで一杯
田舎で土地が余ってる
家建てるときに親父が予定八畳を六畳にしやがった
アーケード筐体など買えないな
>>705 DCならばPCモニタ、PSならばWEGAで大安定だと思う。
ただWEGAはPS以外(地上波やCATVとかね)を写すと、凄く汚いのが難点。
ただ、PS2になると普通のテレビじゃチラつくし
GCはせっかくだからプログレッシブが欲しい、、、となるかと。
3~5万円の価格帯を漏れがお店で見た感じ、
東芝のが一番キレイという微妙な結論に陥ったんだけどw
やっぱり自分の目で見るのが安定でしょー。
708 :
なまえをいれてください:02/01/23 16:26
age
709 :
なまえをいれてください:02/01/23 23:43
名スレ
710 :
なまえをいれてください:02/01/23 23:47
Dコンポーネント>AVマルチ
ですよね、お店に人にそう聞いて買ったんだけど…。
今AQUOSなんだけど
PS2の場合S端子よりD端子の方がいいでしょうかね?
>>710 個人の感覚にもよるが逆の意見のほうが多い。
713 :
なまえをいれてください:02/01/24 00:01
>>712 そうなんですか。
って言うか俺Dコンポーネントじゃなくて、ただのコンポーネントだった。
(テレビにD端子はついてるけど)
でもよく分かんない。
AVマルチ(RGB)>D>S
AVマルチのほうが色が純粋で奇麗だが、濃い目の発色が好みならD端子ってとこかな、
画質には好みがあるからなんともいえない。
715 :
なまえをいれてください:02/01/24 00:08
DコムポとAVマルチ両方とも試してみたけど、
AVマルチ>Dコムポ じゃないかね?
Dコムポは発色が明るすぎるのとにじみが多少あるせいで画面から離れてプレイしないと
目が疲れる。対するAVマルチの方はPCモニター並の美しさ。目が疲れないのもいい。
>>715 俺って店員に騙されたではなく、定員は知らなかったではなく、
予備知識無しで買った俺が悪かった…。
でもDVDの場合はコンポーネントっすか?
717 :
なまえをいれてください:02/01/24 00:13
>>717 ご返答ありがとう!だから多分俺コンポーネントにしたんだ。
…去年の4月の話しだから細かいことわすれてた。
719 :
なまえをいれてください:02/01/24 00:27
Ver2.0以降でもAVマルチケーブルでDVDを見ることは出来るよ。
テレビ(ベガ)の方が対応しているモデルじゃないといけないけど。
オレのは対応してるゼー
俺もAVマルチの方が明らかに綺麗、に1票。
722 :
なまえをいれてください:02/01/24 03:03
AVマルチいいね。
オレはドリカスとプレステ繋げてる。
AVマルチ+DRCでオレは満足。
DRC、地上波は糞だけどな。
723 :
なまえをいれてください:02/01/24 10:06
ヤパーリWEGAを買うとしたら、スーパーファインピッチFDトリニトロンの奴がイイ?
KV-29DX550の購入を考えてるんだけど、これはスーパーファインピッチじゃないんだけど。
724 :
なまえをいれてください:02/01/24 10:29
画質はどれも似たり寄ったりに感じるけど(松下は黒潰れが酷い・・・)
最近のは音が悪い!(jAj)
高音、低音調節させてほしいです。
自分で買えないうちは大きい画面に憧れるものだけど
95年以前のステレオ15インチ持ってる人は大事にしたほうがいいと思うよ。
スピーカーは下についてるものより左右についてるものが良い。
いい音、画面50cm前のほうがゲームには集中できる。
KV-29DR1とSCPH-100000で再生バージョンが2、01だとDVDの再生はAVマルチ接続で可能でしょうか?
726 :
なまえをいれてください:02/01/24 11:21
ゲームはもちろんRGBで、TVにY/Cb/CrがあればケーブルはそのままでDVDも見られる。
DVdをRGBで見たければメモカの差し替えで1.00に変えればいい。
727 :
なまえをいれてください:02/01/24 14:05
PS2もDCもPFM-42B1+RGBケーブルが最強。
超高画質。
にじみ一切無し。
そのせいで悲惨な画質になるゲームもあるけど。
PS2にはLinuxkit付属のRGBケーブルを使ってる。
マジ最強。
>>727 LinuxKit付属って、VGAケーブルでなくて?
729 :
なまえをいれてください:02/01/24 17:02
>>728 そう、VGAケーブル。
42B1ならPS1用PS2用、両方ともきちんと映るよ。
>>729 ほぇー。
それはつまり、VGAケーブル経由のRGB出力も取り出せる、という事かしら?
DCのRGB21ピンケーブルって、カラットのやつしかないのですか?
あれ、ヴァンパイアと、ストⅡXが画面バグるから嫌いなんですが・・
>>731 あるよ、現在は入手できるかどうかは知らないけど。
ただカラットと同じく音声左右逆だったけどね。
あと詳しいことは判らないがバグではなく正常な15khzRGBが出力されてないだけだと思う。
エタアルも4分割されたし。
733 :
なまえをいれてください:02/01/24 18:33
age
734 :
なまえをいれてください:02/01/24 18:55
ちくしょう。
半年前21型VEGAモノラル、D、S端子、マルチAV、なし22000円で買ったら、
今回ラオックスオープンセールで21型D端子モデルが20000円で売ってやがる。鬱だ。
>>734 えっ?ベガってそんなにやすかったの?
アクオスやめてベガにしとけばよかったかなぁ
>>735 いや20000円はめったにない。今回も先着10名。
普段は30000円ぐらいで買える。それでも安くなった方。
>>736 いやそれでも十分安いかと・・・
うちのAQUOS13型で70000円でした
D、S端子はついてます
738 :
なまえをいれてください:02/01/24 19:07
TVにD端子が1つしか付いていません。(現在PS2にて使用中)
今後、GCを買う予定なのですが、出来ればD端子で楽しみたいです。
D端子用のケーブルの切替器とかを使っている人はいませんか?
通常のAVケーブルやS端子ケーブルの切替器なら見たことあるので
すが・・・
>>732 それってどこの会社のやつですか?出来たら品番とか教えていただけると
ありがたいのですが・・それとカラット製のやつはバグではなく正常な出力が
出来ないだけとの事でしたがそれを補正する方法はあるのでしょうか?
質問厨でスマソ
>>730 そうだよ。
マジ恐ろしいほど高画質なんだけど、やっぱり高杉だよね。
かつてPCTV454、XRGB1,2、ちょー綺麗だね等々渡り歩いてきたが、
その中でも革命的。
しかし高杉。
まぁ最高を求めるならってことで。
741 :
なまえをいれてください:02/01/24 19:51
俺はプロジェクター+スクリーンでゲームしてます
(もともとはホームシアターだけど)
プロジェクターだけなら高級なTVより安いくらいです
参考までに
>>738 俺のテレビもD端子1個しかついてないが、
PS2発売日買ったとき通常のコンポーネントしか無かったから、
それをコンポーネント→Dの変換ケーブル買って、
更に通常のAVセレクタにかまして使ってる。
音声用映像用と2つ必要になるが、
Dのセレクターは何故か高いからこっちの方が安上がり。
今はGCとPS2繋げて使ってる。
因みにXBOXはD端子が用意されてないから、
上のようにD→コンポーネントの変換ケーブルあると便利だぞ。
746 :
なまえをいれてください:02/01/25 00:45
747 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/25 03:52
>706-707
私の部屋にあるテレビは、サンヨーの01年製21インチフラット(品番:C-21A30)。
●ビデオ入力(3系統3端子)S1映像(1系統1端子)
●ビデオ4入力(コンポーネントビデオ)
●ビデオ5入力(コンポーネントビデオ、D1映像)
大手量販店で購入し、価格は29800円(税抜き)。
スピーカーは画面の左右にある。
でも、ゲームの時はヘッドホンでプレーすることが多いので特に気にしていない。
映像はゲーム用の画質がデフォルトで設定してあり、
目を疲れにくくする事を目的としているため標準より若干暗め。
買ってから4ヶ月ほどしか経っていないので、いまのところこれで満足。
買った当時は、これでニーキュッパならお買い得だ、と思ってたが……。
くだらない質問でまことに恐縮なのですが、
コンポーネントっていうのはD端子とは別のものなんでしょうか?
D→コンポーネントの変換ケーブルとか書いてあるのを見るとやはり別物っぽいですが。
家のテレビの裏面を見るとD端子のところにもコンポーネント入力と書いてあるんで混乱してます。
もしよろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか。
749 :
なまえをいれてください:02/01/25 04:34
>>749 同じなんですね。おかげでスッキリしました。ありがとうございます。
>>744 42B1が実売65万弱、ケーブルがLinuxkitとしてHDD込みで25000円
ですな。
ゲームやるためだけには出せない値段だよね。
映画メインなので買ってしまったが。
どのソースも綺麗に映りますよ。
プロフィールプロプラズマ版みたいな扱いだし。
D端子一個とコンポネント一個ずつさしこみがあるテレビなんですけど例えばDにプレステ2、コンポネントにキューブを同時に接続しても影響ありませんか?ハード変えて遊ぶ度にどちらかはずさないと駄目でしょうか?
753 :
なまえをいれてください:02/01/25 09:20
727は凄いな
プラズマTVの業務用って値段いくらよ?
やっぱスピーカとかもハイエンドなんだろうなあ(羨ましい)
>>752 おいおい、何のためにテレビに複数の入力端子が付いてると思ってるんだ?
マイコンソフトでXRGB2Pの詳細が載ってる、
発売2月上旬って書いてあるけど
>>746のスレで「ゲームハリウッドで買った」って言う人がいる
ハリウッドだけ先行発売なの?
757 :
なまえをいれてください:02/01/25 19:12
759 :
なまえをいれてください:02/01/25 20:46
ちなみにDとピン端子の信号が共通化されているTVもあるみたいだな。
760 :
なまえをいれてください:02/01/25 21:04
超良スレ
>>740=727
レスサンクス(俺のレス遅れてスマン)
なんかVGAからRGBが出てるってすごい画期的だw
さすがに、金額的にちっと無理だけどね。
自分がもっとAVヲタで、スピーカやテレビに金かけてたら別なんだけど。
762 :
なまえをいれてください:02/01/26 08:24
21ピンRGB端子ってヴェガについてるAV端子のことですか?
DC用RGBケ-ブル買おうと思ってるのですが・・・
高橋留美子スレと間違えたYO
764 :
なまえをいれてください:02/01/26 14:51
>>764 ぜんぜんちゃうやん
こんなの付いてるTVなんてあるの?
ダメかー
PC用のディスプレイ以外で、DCをもっとも綺麗に移す方法(端子)って何でしょう?
768 :
なまえをいれてください:02/01/26 15:11
>>768 素晴らしいじゃないですか
コレ使っても映像が悪くなることはありませんよね?
770 :
なまえをいれてください:02/01/26 15:17
なんでPCモニター使うのイヤなんだ?
安物でいいから買ってくればケーブル合わせて5000~1万円ですむぞ。
772 :
なまえをいれてください:02/01/26 15:18
AVマルチで繋げても、もともとのTV自体があまり性能よくないソニーのテレビ
これは罠ね(-_-;)
それは内緒。
775 :
なまえをいれてください:02/01/26 15:23
>>774 15の処分品か、17の特価品なら安いぞ。
画面は目の前で見れるからサイズ問題じゃあないだろ。
まぁ、俺は22インチと15インチでやってるけど。
>>772 結構綺麗だと思うけど・・・・
もっと綺麗に出来るんだろうなぁとは思うけど
777 :
なまえをいれてください:02/01/26 15:24
今だと15KHZ対応のモニター探すのが面倒。
X68KとかTOWNSのモニターも、程度のいいのがあるかどうか。
ビクターMP900があればすべて解決、でももうない(-_-;)
780 :
なまえをいれてください:02/01/27 02:24
アゲ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
HORIのPS2用のD端子ケーブル、どっか通販で売ってるとこない?
ソフマップ在庫切れだった・・
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
784 :
なまえをいれてください:02/01/29 21:02
新横浜のビックカメラにAVマルチケーブルあったよ。
ビッグカメラなら普通に置いてあるよ>AVマルチケーブル
黒いダンボールみたいな箱でぽつんと置かれてあるからわかりにくいけど(^^;
普通に検索とかすれば、通販してるとこバリバリひっかかるが。。
今日、ほりのD端子ケーブル買ったんですが、映像が明らかにおかしいんです.テレビはソニーのkv21-da55です。灰色がかって、調整でも良くなりません.コンポーネントの設定はcb/Pb‥というほうにしました.
ps2の説明書はありません.そっちに書いてあるのでしょうか?通りすがりの親切な方 教えてください.
>>788 不良品じゃなの?
うちはカラットのD端子だけど灰色にはならないよ。
そうですか・・・ そっちの方向で対処していきます. ありがとうございます
接触不良かな?差し直してみるとか。
792 :
なまえをいれてください:02/01/30 01:16
>>788 それは多分PS側に繋げる方のコネクタ内部ピンの接触不良だよ。
コネクタ内部のピンは細い板バネ式みたいになってるんだけど、
その中の多分1本とかがきちんと本体側の端子とくっついてない可能性がある。
(内部ピンがきちんと起きてなくて、ほんの少し沈んでる)
俺はSONY製のAVアダプタでなったことがあるよ。(後、ノイズとかも乗った事もある)
あのタイプの端子は構造上そういう接触不良って結構起こりやすいかも。
漏れも灰色になることたまにあった。
PS側のコネクタを押したりすると直ったよw
794 :
なまえをいれてください:02/01/30 04:53
AVマルチってなんですか?
795 :
なまえをいれてください:02/01/30 05:17
796 :
なまえをいれてください:02/01/30 05:31
AVマルチの端子は
ソニーのテレビにしかついてないのですか?
797 :
なまえをいれてください:02/01/30 05:38
>>794 AVマルチ入力端子
SONY製のTVに付いている接続端子。
主にPSとの接続に用いることから通称PS端子とも呼ばれる。
RGB信号で途中に複雑な回路もなく信号が劣化しないため、信号
そのままの画像が得られる。
798 :
なまえをいれてください:02/01/30 05:43
>>788 俺のホリD1ケーブルは最初画面が縦横無尽に流れていたが、
コネクタをグリグリといじると普通に映るようになった。
おそらく接触不良。
テレビ側のコネクタグリグリっといじってみ。
プレステ2+AVマルチで見るDVDは
DVD専用機のどの程度のクラスの画質と匹敵するのでしょう?
800 :
なまえをいれてください:02/01/30 16:07
800
801 :
なまえをいれてください:02/01/30 19:30
>>799 1万円台の機種と同じくらいじゃない?
専用機は3万ちょいあればビクターのプログレ機(何故かMP3対応)とか買える。
高画質の時代は終わった、これからは白黒テレビで行こう!(・∀・)/
803 :
なまえをいれてください:02/01/30 21:38
>802
逆行してどうする(笑)
店に行ったら、換えてくれました。それをつけたら、異常なしでした。ケーブル自体に問題あったみたいです.
レスくれたかたありがとう。
805 :
なまえをいれてください:02/01/31 01:10
ゲーセンの最新機体二ューシティでしたっけ
主にバーチャ4に使われてるのですけど
あれっていくらぐらいするのやら
高画質でいいですよね、あれは
>803
(笑)←これ2ちゃんでみかけるとなんだか初々しい
>>801 そんな画質なのか。じゃぁAVマルチがきれいって言われててもPS2のDVDプレイヤー機能は
ほんとにオマケ程度なんだね。
昔は(笑と(藁では意味合いが違うとかいう話だったんだよな
スレ違いスマン
藁は馬鹿っぽくみえるのに使用する奴が後をたたない。
スレ違いスマソ。(なんのスレだか)
810 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:39
今日大阪日本橋のソフマップで
PS2のAVマルチケーブルを買おうとレジまで持って行くと
店員が「AVマルチケーブルは初期型PS2以外で使用しますと
不都合が起こりますのでお買い求めにならない方がよろしいですよ」
と言ったんで買うのを控えたんですが、
これって本当なんですか?
811 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:48
age
812 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:50
813 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:52
814 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:52
>>810 俺も使ってるけど問題なし。
店員の頭脳が不具合なのでかまわず買っとけ。
815 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:52
>>807 というかPS2が出た頃は同値段のDVD専用機と同等程度の画質が確かにあった。
でも専用機の新しい製品は年々性能が良くなって画質が上がってるから。(ここ最近は特に良くなった)
でもPS2の方は何年経っても全く進化しない訳だから・・
今となっては同価格帯の専用機と比べた場合でも結構な差がついてしまったって感じだよ。
816 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:55
DVDを見るときはコンポーネントの方がいいって話は良く聞くけど。
色合いとかの傾向も違うらしいし。
817 :
なまえをいれてください:02/01/31 02:58
>>815 つまり、製品サイクルのちがう2つの製品を比較してPS2を責めるなと。
>>812・813・814
やっぱり使えるんですね・・・
アドバイスありがとうございました!
明日早速買いに行ってきます
819 :
なまえをいれてください:02/01/31 04:44
>>818 DVDがAVマルチで見れなくなっただけ。
常識
>>819 コピー対策でDVD-VideoがRGB出力では見れない
ということだけど、TV(ベガ)次第では見れる。
その場合、信号としてはコンポーネント出力になるけど。
ベガの対応モデルならということね。
糞ベガ買ってきたんだけど
機種はKV25DA55ね。
んで、AVマルチを21ピンに変換するケ-ブルで
RGB接続してるんだけど、たしかににじみは
ないけど、連邦VSジオンしてて異変が起きた。
それは線が微妙にゆれている
にじみはないけど、上下にゆれている。
ゆれているというより振動って感じ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガンダムおしり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑の線のことね。レンジやった人にはわかるでしょ?
RGBでも線がゆれたりするの?
それともベガのRGBは偽者?
824 :
なまえをいれてください:02/01/31 18:08
>>823 漏れはAVマルチで直接つないでるけど
EX3、鬼武者、カプエス2、どれも揺れてるよ。
(ってCAPCOMゲームしか持ってねぇんだよ>俺)
確かS端子にしても揺れたままだったと思う。
826 :
なまえをいれてください:02/01/31 19:09
ハイビジョンテレビはずっとガンコン使えないんでしょうか?
827 :
なまえをいれてください:02/01/31 19:09
三種の神器↓
・WEGA高位機種
・AVマルチケーブル
・PlayStation2
ファイナルアンサー?
823だけどベガの場合はピクチャーを-30にすると
あまり揺れが目立たなくなったYO
830 :
なまえをいれてください:02/01/31 19:53
>>823 そりゃ単に信号が15khzインターレースだからフリッカが見えてるだけ。
DRCも関係ない。
25DA55はDRC持ってないし。
プログレ対応WEGAでプログレッシブモードにすれば
揺れ(つーか、ちらつき)は消えるけどね。
つーわけで、もともとそーゆー画です。
831 :
なまえをいれてください:02/01/31 22:50
ついでにPS SSのハイレゾ画像もインターレースなので揺れてまーす。
832 :
なまえをいれてください:02/01/31 23:09
プロフィールプロ29インチKX-29HV
ベガ25インチKV25DA55
この2機種だけど、RGB接続で画質比べたら
どっちの方が画質いんだろうか?
じいちゃんちに、プロフィールプロがあったので
ベガより画質いいならもらうつもり
>>831 DCが揺れないのは何故?
DVキャプチャすると、インターレースは出るけど。
834 :
なまえをいれてください:02/02/01 02:37
835 :
なまえをいれてください:02/02/01 03:06
VF4はコンポーネント出力だとRCAよりきれいに映る?
ビクターのアナログハイビジョンTV(コンポーネント&VGA入力端子あり)
なんだけど、もしきれいに映るならコンポーネントAVケーブル買おうかなと思って・・・。
PS2本体&VF4は明日届くんだけどね(w
836 :
なまえをいれてください:02/02/01 12:40
>>833 DCのフリッカーフリー処理のため。
簡単に言えば、揺れた画像を足しあわせた画像を表示してる。
ある意味、解像度を落としていることになるので、眠たい画質になるが。
で、VGAだとその前段階の画像が見れるからやたら鮮明で綺麗、と。
837 :
なまえをいれてください:02/02/01 15:32
PS2をディスプレイ出力したい!
ガイシュツだったらスマンのだが、誰か教えてくれぃ・・・
838 :
なまえをいれてください:02/02/01 15:45
>>834 結局ベガの方が画質いいってことね
じいちゃんが持ってけと行ってるけど
貰ってヤフオクかいらね~よというか
藁藁藁
逆だと思われ(´д`)
840 :
なまえをいれてください:02/02/01 18:25
ベガとひと括りしたらに見たら馬鹿をみんぞ。
俺ならプロフィールプロの状態がよければ、そっち貰う。
841 :
なまえをいれてください:02/02/01 23:25
今日、ソフマップでPS、PS2用のVGABOXがありました。
値段が高かったので(6000円ぐらいだったと思います)、買いませんでしたが、
これを使用すると、DCのVGAのように高画質になるのでしょうか?
それとも、ソフトが対応していないので、意味の無いものなんでしょうか?
>841
VGABOXとは名ばかりで正体はスキャンコンバータと思われます。
値段から言ってもスキャンコンバータとして考えると安物で画質もそれなりです。
linuxkit付属品はVGAですが対応ゲームがリリーしか無い…。
>>839 840
俺のベガD3端子ついてんだけど
それでもプロフィールプロのRGB端子の方がいいわけ?
プロフィールプロやっぱり貰ってくるか
29インチの新品同様がヤフオクで出てたら
多分俺の出品だから、入札してね はぁと
844 :
なまえをいれてください:02/02/02 03:45
ネタなのかボロなのか、詮索するのがめんどいので終了
>842
リリーがLinuxKitのVGAケーブルでできるってことは、今後、ゲームによってはVGA対応を謳う
ゲームがたくさん出てくる可能性があるってことなんでしょうか。
ゲームによらず、リージョンXのようなソフトや、ドライバで、VGA対応できればいいのですが……
#D2はドライバでという話は聞いたことがありますが……
#っていうかスレ違いですな>オレ
847 :
なまえをいれてください:02/02/02 20:55
21型でいかすテレビを教えてホスィ
848 :
なまえをいれてください:02/02/02 21:01
PS2をX-RGB2で19インチCRTに繋いでるんだけど、
バーチャファイター4は他のゲームに比べて
ジャギ―が気にならなくて綺麗に見える。TVよりも全然(・∀・)イイ!!
849 :
なまえをいれてください:02/02/02 21:08
17型前後のテレビってないの?ソニーの糞高いテレビもどきは別にして。
>846
対応ソフトの増加はきたいできないとおもいます。
DCはVGAを中心に置いてTVにはVGAを変換して出す方式ですが
PS2はTV出力が中心の設計のためVGAにすると制約が多く、
まず3Dのゲームは対応してこないと思われます。
SCE自体がVGAを普及させる気が全く無いのも影響があるかと。
>851
そうなんですか…… SCEがやる気なしならきびしいですね
アップスキャンコンバータが結構出回ってることからしても、需要はそこそこありそうなんですが……
(TVと比べれば大分ちいさなパイであることは否めませんが)
D2の480pにドライバで対応できるなら、VGAもそんなに難しくないような気もするのですが……
仮にDC2なんてものが出ていたとしても、VGAは廃止されてD接続に以降したと思うのだが。
>853
DCはWinCEなどというパソコンの開発資産を生かせるOSがかましてあるので、VGA基本だったというのは納得できます。
また、TVへの接続を前提とすれば、TV用の規格であるD端子での規格を基本に据えるのはわかります。
ただ、アップスキャンコンバータが多数出回っていることを考えれば、潜在的な要望はあるし、技術的にはそれほど
困難でなさそうなので、VGAもやってほしいとおもいます。(RFや21ピンRGBに比べればVGAのほうがパイがでかそうな
気もするのですが……)
#12時間ずれのレス…… 粘着質だよな>オレ
>>854 VGA云々じゃなくて、PS2はVRAMが極小で、
プログレで処理する余裕が無いんだってば。
できるんだったら、とっくにD2以上に対応してるって。。
本体自体はXGAまでいけるんだから。
856 :
なまえをいれてください:02/02/03 20:34
>>856 どうやらRGB出力されているようだし、個人的には魅力を増した。<X
だがゲーム機は「ビデオデッキのように更なる高画質を手にれる為に買う」という感覚にはなりにくいからなぁ...。
ビルがX規格を絶やさない保証宣言でもしてくれれればいいのだが。
>855
東京ゲームショウかなにかでD2にドライバで対応させる旨発言した記事を読んだと思ったので検索したのですが、
みつからないので退散します。
LinuxKitはD-Sub15ピン接続のようですが、VGAで出力してるのかしてないのか詳しいことをしらないですし、
842氏のリリーがそれで出力されるみたいなのもわたしは検証していないので、退散します。
#真の粘着だな>オレ
859 :
なまえをいれてください:02/02/04 12:50
プラズマテレヴィはどうよ?
860 :
なまえをいれてください:02/02/05 00:18
お値段の方がどうも…
>>858 それ多分DVDについての話しだね>プログレ化
ゲームの方は完全に見込み薄かと。
862 :
なまえをいれてください:02/02/05 05:50
863 :
なまえをいれてください:02/02/05 06:19
864 :
なまえをいれてください:02/02/05 11:59
つまりPS2はプログレッシブテレビにD端子かコンポーネントケーブルで
接続してもプログレッシブ出力されてないわけだ。
そこがXboxの勝ってるところなわけだ?
ゲームキューブはどうなの?
>>864 DC以降のゲーム機でプログレ出力してないのはPS2だけ。
DC、GC、XBOXにもプログレ非対応もあるが。
わかりにくいので修正
>DC、GC、XBOXのソフトにもプログレ非対応もあるが。
867 :
なまえをいれてください:02/02/05 16:24
つ~か箱のソフト側対応状況も寒いぞ
868 :
なまえをいれてください:02/02/05 16:52
プログレじゃなくても、D端子ならそこそこ綺麗かな?>X箱
869 :
なまえをいれてください:02/02/05 22:39
XのD2対応が判明しているのはDOA3だけというのはホント?
なんか一気に萎えた。。。
>>868 NGCの場合D1でも十分奇麗。
なかにはD2接続との違いがあまりないという意見もあるくらいだ、ハイ。
870 :
なまえをいれてください:02/02/06 07:40
目にやさしい高画質
AVマルチケーブルをネット販売しているところってどこかありませんか?
プレイステーションドットコムとかにはさすがにあるだろうと思ったら
無くてかなり凹んだ…
872 :
なまえをいれてください:02/02/06 07:54
873 :
なまえをいれてください:02/02/06 08:00
>>869 どうやら誤情報らしい。
DOA3だけ480p16:9対応
他は全部480p4:3のみ
DOA3だけハイビジョン対応なんて謳ったから、
下が全部480iと勘違いされたんだろうな。
>>874 なるほど。
自分の周りにもハイビジョン対応を1080iと勘違いしている人がいたよ。
にしてもテクモ情報に惑わされる人が後を絶たないな(苦笑
876 :
なまえをいれてください:02/02/07 00:01
AVマルチが立川ビックと八王子ヨドバシに売ってたけど
黒い箱と聞いていたが地味で見つけにくいね
レスを下さった方々ありがとうございます。
自分は地方民なので近くにヨドバシとかないんですよ。
とりあえず872さんのところで注文してみることにします。
878 :
なまえをいれてください:02/02/07 09:43
スレタイを
「高橋尚子、高画質テレビについて語るスレpart3」
と読んでしまった俺は逝ってヨシか?
879 :
なまえをいれてください:02/02/07 15:52
>>878漏れは
「高浜虚子、高画質テレビについて語るスレpart3」
と読んでしまったDONだから許す。
ドン松五郎
881 :
なまえをいれてください:02/02/08 01:22
>>879 DONって何だよ(w 藁っちまったじゃねーか!
883 :
なまえをいれてください:02/02/08 01:42
>>882 持ち主に聞くのが一番だよ。
つーか、日本版はまだ発売されてないし....
884 :
なまえをいれてください:02/02/08 05:21
XBOX本体はあるけど、テレビまで高い物置けねー・・・
いつかスピーカーともども揃えたいが、それよりゲーム買っちゃうんだろうな
DVD再生キットはまだ買ってないからなぁ(北米版だと高い)
886 :
なまえをいれてください:02/02/09 05:06
PS2の画面をできるだけ綺麗にしたいのですが,どの接続がいいのでしょうか?
TVは PanasonicのTH-36FP20 です。
裏を見ると Y, Pb/Cb,Pr/Cr と書かれた3つの接続個所があり,これは使えないのかな?
と悩んでいます。
これが全く筋違いの考えであった場合,最高はD端子と言うことになるのかと思いますが,
その場合にお勧めのケーブルはなんでしょう。
AV関係の知識は全く無い素人です。ご存知の方がいましたら教えてください。
コンポーネント接続!?
888 :
なまえをいれてください:02/02/09 08:32
>>886 Y, Pb/Cb,Pr/Cr端子がついてるならコンポーネントケーブルを使えばいいです。Y, Pb/Cb,Pr/Cr端子(コンポーネント)とD端子の違いは
受け渡す映像信号そのものはおなじです。D端子はそれにくわえて、
デジタルハイビ ジョンだとかふつうの映像だとかの信号フォーマット、4:3や16:9の画面サイズ(アスペクト比)、
さらにケーブルが接続されているかどうかを識別する信号、つまり各種の制御信号を送る機能をもっています。
画質はコンポーネントの方が若干上です。
>>888 ありがとうございます。 友人宅でD端子接続のPS2の画面を見てきました。
S端子より,若干いいかな? くっきりしたかな,という感じで無理してS→Dにする
程でもないかなという印象でした。
コンポーネント接続はさらに画質が若干上ということで,悩みます。(^^;
ただ,D端子のほうが高性能なのですね。
うーん うーん
あ,PS2接続するのに要らない機能ばかりなら,D端子はいらない,ということになりますね。
>>889 いやD端子とコンポーネントは基本的に同じ物ですよ。
正直GCやXBOXはプログレ出力で、超絶綺麗になるけど、
PS2はDやコンポーネントにしてもそれ程違いは・・・(;´Д`)
>>890 >GCやXBOXはプログレ出力で、超絶綺麗になるけど
とりあえずPS2は置いといて例にNGCをだしますが、D1とD2接続を比較しても超絶綺麗になるという
事でしょうか?
たしかにジャギは軽減されますがD2にしたからといってもそんなに大きく画質が変わるように
見えないのですが....。
>>891 スマデラなんかだと、プログレ表示にして、
デフリッカーオフにするとかなり綺麗になるよ。
静止画だとそこまで感じないかも知れないが、
動かせば明らかな違いが有ると思う。
他のタイトルはデフリッカーかかってて余り鮮明にならないけど・・・。
>>892 レスどうも。
残念ながらスマデラはもってないです。
>動かせば明らかな違いが有ると思う
ピクミンで比較してみましたが多少残像が減っているような減ってないないような(;_;)
元々D1でも十分奇麗だから精神安定剤としてD2にしときます。(汗
#ビクターのワイド32インチで視聴
プログレ関連ということで貼っとくよ
-------------------------
X-BOXは525p(D2端子)が標準で、D3、D4のハイビジョンにも対応している。
しかし、ハイビジョンを使ったゲームがでる予定はなく、可能性も低そう。
そのかわりDOA3のように「ワイド画像」を搭載するゲームは増えそう。
その場合は下のようになる。
■■■ ← 4:3テレビで4:3および16:9のゲームを再生(16:9がどうなるかはまだ不明)
□■■■□ ← ワイドテレビで16:9のゲームを再生(□はワイドのために4:3にプラスされた余分な画
像。こ
の部分をゲームとして使用可能かどうかは不明)
■■■■■ ← ワイドテレビで4:3のゲームを再生(画像を無理矢理横に伸ばすバージョン)
■■■ ← ワイドテレビで4:3のゲームを再生(4:3のまま)
-------------------------
>889
ちなみに何故コンポーネントの方が若干画質がいいかというと、
人に聞いた話では端子の太さが関係しているとか
>891
確かに画質はあまり変わらないかもしれませんが、
>892の通り、動かせば明らかな違いがでます。
まあ、ピクミンならそんなに違いはわからないかもしれませんが、
私はTH29FP3で比較しましたが、D1だと、Sで接続した時より改善はされるのですが、スマデラではたまに、あのインターレス特有のスダレが現れます。
>>895 具体的な説明どうもです。
>あのインターレス特有のスダレが現れます。
ウェーブレースでも試してましたが(デフリッカー切り)ピクミンよりD2効果がわかりやすかったです。
確かにギザギザしなくなりすっきりしますね。
それ以外は少し鮮明で木目細かくなるかな?という程度でした。
具体的な説明どうもです。
>あのインターレス特有のスダレが現れます。
ウェーブレースでも試してましたが(デフリッカー切り)ピクミンよりD2効果がわかりやすかったです。
確かにギザギザしなくなりすっきりしますね。
それ以外は少し鮮明で木目細かくなるかな?という程度でした。
>>891氏
ちなみに、
コンポーネントケーブルはソニー純正のケーブルがあるが、
D端子ケーブルはソニーは出してない。ホリ電機製か、カラット製のになる。
PS2の話ね。
899 :
なまえをいれてください:02/02/10 04:27
ソニーの KV-21DA55 買ってみた
AV マルチの入力端子、前面に付いてて鬱
もうちょい見てから買えばよかった。。。
900 :
なまえをいれてください:02/02/10 10:41
>>899 じゃあどれを買えばよかったの?
AVマルチが付いてない他社のがよかった?
入力端子は後ろにつけろっつーの!
前面なんかダサくて付けらんないよ…
902 :
なまえをいれてください:02/02/10 12:54
いっそのこと底面に
じゃあ俺上とっぴ~
904 :
なまえをいれてください:02/02/10 12:58
おれ横とっぴ~
905 :
なまえをいれてください:02/02/10 13:03
ワイドテレビでゲームやりやすい?
予算的に28型になっちゃうんだけど小さく感じるのかな?
906 :
なまえをいれてください:02/02/10 13:11
28ワイドは4:3で言うところ、21と25の中間ぐらいの画面サイズになるな。
ゲームだけだったらワイドよりも4:3のほうが良いと思う
画面も有効に使えるし
そうですか
ありがとうございました
ワイドはやめておきます
909 :
なまえをいれてください:02/02/10 17:58
ワイドは何かと便利なのでね。
ゲームの時だけ4:3にして遊んでいます。
でも28のワイドって
見た感じどうしても「小さい」って感覚がぬぐえないよね。
もし自分がワイド買うなら32型以上かな。
911 :
なまえをいれてください:02/02/10 19:33
4:3だとDVDで映画を見たときに黒幕が大きすぎて悲しい。
ビスタはまだしも、シネスコだとかなりつらい。
912 :
なまえをいれてください:02/02/10 19:52
ここにくる人、目良すぎじゃないか?まぁAVケーブルからS端子に変えたときはちょっとキレイに
見えたけど。
>912
正直テレビにもよると思う。変わるヤツは劇的に変わる。
>>898 アドバイスどうも。既にDVDソフト専用ケーブルとしてホリケ-ブルを購入してます。
って言ってもあまり使用してないですが。
補足
基本的にPS2でのゲームはRGB出力で見たほうが奇麗なんで。
HITACHIのW32-GF3-1ってのを去年買ったんだけど
これ話にも出て来ないしダメな奴なんでしょうか?
D3まで対応でS端子が3つにコンポーネント1つと
D端子が2つ付いててゲーム機が増えても大丈夫だと思ったんだけど。
918 :
なまえをいれてください:02/02/11 06:23
>>918 使用ハードによるだろ。XBOXやGC使うんならやめたほうがいいし
PS2しかないんならD1端子でOK
920 :
なまえをいれてください:02/02/12 02:28
921 :
なまえをいれてください:02/02/12 04:50
age
922 :
なまえをいれてください:02/02/12 17:13
結局買っちゃいましたw
すべて込みで50000円以内でした
いい買い物したかも
925 :
なまえをいれてください:02/02/13 19:54
あげ
926 :
なまえをいれてください:02/02/14 14:01
当方ソニーのKV-21DA55を使ってます。
XーBOX購入を検討してるのですが
より高画質を求める場合、どういう選択肢を選べば良いのでしょうか?
927 :
なまえをいれてください:02/02/14 17:42
>>926 おそらく大方の人がD3端子以上のTVを薦めるだろうが、まずXを購入してD端子接続を
試してからでも遅くないと思うけど、、、
SとD端子は結構差がでるよ。
928 :
なまえをいれてください:02/02/15 00:57
>>841 多分同じものだと思うけど、さくらやにもありました。
デミロ、5980円。
で、これってPSとPS2専用のアップスキャンコンバーター
なんですけど誰か使ってません?
普通、安物コンバータってコンポジットとかS端子からしか
変換できないから画質は悪いじゃないですか。
でもこいつはPS(2)専用、つまりAVマルチ端子から直
で変換してるっぽい。(箱には詳しい事がかいてない)
つまりRGB?からVGAへの変換なんでしょうか?
だとしたらXRGB2並みと期待したいんですけど・・・
どう?
http://www.gametech.co.jp/
単純にPSでしか使えないアップスキャンコンバーターなので画質は同じ。ケチるな。
930 :
なまえをいれてください:02/02/16 15:42
age
>928
それって箱をよく見ると小さな字で「本製品は画質を向上させる目的のものではありません」
みたいなことが書いてないか?
悪いことは言わんから、もうちょっと金を出して「チョーきれいだね」にしとけ。
932 :
なまえをいれてください:02/02/17 17:21
アップスキャンコンバータを買うなら、MICOMSOFTの「DISPL」てのだけはやめとけ。
RGBケーブルさえあればPSでもPS2でもSFCでもSSでも繋がるけど、
なによりも製品の作りがクソ。二回買って二回ともすぐに接触不良でマトモに使えなくなった。
933 :
なまえをいれてください:02/02/17 17:34
>>928 使ってるけど満足だが。安いからだめもとだったけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろ新スレたたないかな
______ _________________
∨
⊂?ヽ
\\
| |
| |∧ ∧
| ( ゚Д゚ )
\ \
| |\\
\ \ > >
> |/
// /
// /
// /
(( (
ヽ\\
ヽ\\__
ヽ\ |
しU
>>927 遅レスですみません。
仰せの通りにD端子で接続すべく、コンポーネントAVパックとD端子⇔コンポーネントケーブルを注文&購入してきました。
アドバイスありがとうございますage。
936 :
なまえをいれてください:02/02/19 22:20
D端子⇔コンポーネントケーブルってヨドとかラオックスに普通に
置いてありますか?ケ-ブルコ-ナ-見てきたけどなかったなあ。
937 :
なまえをいれてください:02/02/19 22:21
ここってゲーハーのスレと統合したほうが無駄がなくていいんじゃないの?
あっちは荒れている時もあるし、こっちはこっちでの存在意義あるだろ。
939 :
なまえをいれてください:02/02/19 23:02
940 :
なまえをいれてください:02/02/19 23:04
ゲーハ-と直結するとすごいのが溢れてくるぞ
941 :
なまえをいれてください:02/02/19 23:39
>>939 THXです。「D端子(14pin)←→ピンプラグ(映像)×3」
ですよね?変換ケ-ブル。
942 :
なまえをいれてください:02/02/20 06:57
X-BOXはハイビジョン対応らしい
>>940 向こうとAV機器板のスレが、
コテハンに荒らされてたからね。
944 :
なまえをいれてください:02/02/20 11:24
ところで次スレは950でいいのかい?
945 :
なまえをいれてください:02/02/20 12:54
パナソニックのプログレにD端子より
ベガにAVマルチの方が綺麗だったのは目の錯覚ですか?
946 :
なまえをいれてください:02/02/20 19:55
ハイビジョン持ってる方いませんか?
やっぱりかな~りきれいになりますか?
>>945 繋いでるハードがPS2だったら、
錯覚でも何でもない。
プログレで何て出力されてないから疑似プログレ。
948 :
なまえをいれてください:02/02/20 20:30
ソニーのKV-32DR9ってテレビにX-BOXをコンポーネントケーブルでつなごうと思うんですが
プログレッシブで表示できますか?十分きれいですか?
949 :
なまえをいれてください:02/02/20 21:11
32DR9は525pまで入るらしいね。
950 :
なまえをいれてください:02/02/21 16:16
PS2に関しての入力端子は、順にどれが最も綺麗に写るのだろうか。
AVマルチ(Y色差での設定)、コンポーネント端子(ピンで差す端子)、D端子、AVマルチ(RGBでの設定)、21ピンRGB端子(AVマルチではない。ピン数は正しくない可能性あり)
余計な事だが、SCEが純正で出しているのはピンで差すコンポーネント端子
AVマルチは厳密に言うとSCEの純正ではなく、ソニーから出ている。
951 :
なまえをいれてください:02/02/21 22:28
>>950 基本的には、
AVマルチ(RGB)=21ピンRGB端子>コンポーネント端子=AVマルチ(Y色差)=D端子。
で、あとはケーブルの形状と質で画質が変わってくると思うが(ノイズ対策とか)。
カラットのD端子ケーブルとホリのD端子ケーブルでは当然違うだろうし、
信号的にはコンポーネントケーブルの方が接点が広い分有利らしいし……
うーむ、これ以上は実際に比較せん事には結論出ないな。
952 :
なまえをいれてください:02/02/21 23:13
21pin>AVマルチの変換ケーブルってあるんですか?
WEGAにPS2以外をRGBで入力したいんです。
>>952 無い
俺は自作品でドリキャスをAVマルチにつないでる
俺もDCをAVマルチにつないでるが、多少ちらついてもいいから、
デフリッカーを切る設定があればありがたかったんだがなぁ。
家にはVGAモニタなんてないし。
955 :
なまえをいれてください:02/02/22 00:24
近所でスーファミ用のRGBケーブルが叩き売られてますが、
これってゲームキューブでも使えますか?
>>952 21pinRGBのセレクタにPS用RGBケーブルでOK
PS(2)を接続する場合RGBケーブルは2本必要になるよ
ウチはセレクタで21pInモニタにPS、DC、N64改を接続
SS、SFCが待機中
957 :
なまえをいれてください:02/02/22 00:36
958 :
なまえをいれてください:02/02/22 00:39
>>956 AVマルチ端子は、入力も出力も形は同じって事か?
959 :
なまえをいれてください:02/02/22 00:59
960 :
なまえをいれてください:02/02/22 01:00
>>955 使えない。
64も改造しないとダメ。
>>956 おれもそんな感じで接続してるけど、
21pinからAVマルチには変換できないでしょ。
961 :
なまえをいれてください:02/02/22 09:57
962 :
なまえをいれてください:02/02/22 10:59
DCの場合
DC用RGBケーブル→RGBセレクター→PS用RGBケーブル→ベガ
ってことだろ
963 :
なまえをいれてください:02/02/22 12:59
>>960は「直接は」変換できないでしょ、と言っているのかな?
964 :
なまえをいれてください:02/02/22 15:24
GCはD1端子とS端子、どちらがいいですか?
どちらも同じような気がするのですが。
965 :
なまえをいれてください:02/02/22 17:26
同じなわけない。
が、ケーブル別売りなので買う前に聞きたい気持ちはわかる。
967 :
なまえをいれてください:02/02/22 18:29
ケーブルって逆に繋いでもいいんだ・・・・・
>>963 そうそう。
21pinセレクターだけでは無理だよね。
変換ケーブルがヤフオクとかで売ってるけど。
969 :
なまえをいれてください:02/02/22 19:41
結局956の方法ではダメなの?
970 :
なまえをいれてください:02/02/22 19:43
セレクタで出来るよ。
971 :
なまえをいれてください:02/02/22 19:46
972 :
なまえをいれてください:02/02/22 20:01
?
なると思うけど?
正直S端子で十分だと思うよ。
画面だけを見せて何で繋いでいるか判別できるヤツが何人いるのだろうか…
それはテレビがヘッポコの場合だ。
家のTVはへぼいせいか、S端子とRGBの差はより大きく感じるよー。
Sは色のはみだしなどが露骨に出る。
976 :
なまえをいれてください:02/02/22 23:35
さっそくXboxをD2で繋いだ人いる?感想を聞きたい。
っつーか次スレ立てる時期だな。
977 :
なまえをいれてください:02/02/22 23:40
同意。
もともとしっかりした作りのテレビなら、ケーブルによる差は、
特にS端子とそれ以上の差などがはっきりと感じられる。
978 :
なまえをいれてください:02/02/22 23:41
RGBとSの見分けれないヤツは素直にコンポジットけ。
979 :
なまえをいれてください:02/02/22 23:51
>>976 最初コンポジットでやった後プログレ接続にした…別次元だわ。
PCモニタ並に細かい描画で、正直此処まで変わるとは思わなかった。
ただTV側の調整はきちんとしないと駄目みたい。
…でその後コンポジットに戻したらボケボケに見えた…もう戻れない。
980 :
なまえをいれてください:02/02/22 23:56
>>979 このスレのみんなが最初に味わった感動。
これであなたも仲間です。
>>979 コンポーネント&D端子出力によるインターレース映像とD2のプログレではどのくらい差がありました?
ありゃスイマセン
結論出てるようですが、
要はAVマルチのPS側WEGA側のコネクタはそれぞれ同一だから
WEGA (AVマルチ)--(21pin) セレクタ (21pin)--(AVマルチ) PS
ってことなんですが
983 :
なまえをいれてください:02/02/23 01:44
>>982 でも、そのセレクタって全然売ってないんだよね・・・。
電波のはダメだし。
>>982 ああ、やっと理解できた。
おれがアフォなだけでした、スマソ。
985 :
なまえをいれてください:02/02/23 23:04
↑( ´,_ゝ`)プッ
↑( ´,_ゝ`)プッ
↑( ´,_ゝ`)プッ
↑( ´,_ゝ`)プッ
↑( ´,_ゝ`)プッ
電車
aaa
xxxxxx
小田急線
soutetsusen
東海道線藤沢駅
中央林間
中央林間
1000 :
ゼノサーガはギャルゲーです:02/02/26 17:02
!注 意!
ゼノサーガはクソゲーなんだよ!!あんなの買うな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。