一番美しいマシンは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
おれはブラバムBT55
2音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:38
今日洗車ワックスした俺のS55L。
3音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:39
643
4音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:43
Mclaren Mercedes MP4/12
5音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:46
>>1
エリオオタの俺から見れば一番忌まわしいマシンだ。
6音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:48
コンパック・プレサリオ
7音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:49
MP4/6

8音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:50
フェラーリ126C2
破滅の美学。
9音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:52
最近のはやっぱ人気ないね。
10音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:58
日産シーマ
11音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:58
フェラーリF187
F188は嫌いだったけど
12音速の名無しさん:2001/05/20(日) 00:59
EGシビック
13音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:02
ダイヘン・アルメガ
14音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:03
アイラブマーチ
15音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:04
「一番」っていわれてるのに二つ挙げるけど...
ベネトンB186とジョーダン191。
16音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:10
MP4/2C
17音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:12
555インプレッサ
18音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:16
幸楽トヨタ T-2002.verENARI
19音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:21
ウイリアムズFW15 機能美追求の集大成
20音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:23
>>19
ヒルやエラがアゴに無惨にやられている姿しか覚えていない。
21音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:27
いや、エラいたか?
教授とヒルだろ。
22音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:29
>20
FW15はヒルと教授が乗ってた93年だろ
23音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:29
ランチャ ストラトス
24音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:36
95年のマクラーレン。チョンマゲウィング
25音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:37
トラバントのどれか
2620:2001/05/20(日) 01:40
FW17と勘違いしていた。
27音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:41
95年のF1マシンは総じて不細工に見える
28音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:42
EJ11
29音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:45
フェラーリ312T2
ラウダが燃えたヤツ。
30音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:47
最近近年のF1マシンより
昔のハマキ型マシンのがカッコイイように思えてきた。
とくにロータスなんかたまらん。
31音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:51
レイトンハウスCG901。
32音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:52
FW14
33音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:53
フェラーリ312のT3のほう。ロイテマンが乗ってたヤツ、ビルニューヴはいらん
34音速の名無しさん:2001/05/20(日) 01:54
>>33
し、渋い・・・・
35音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:09
>>33
ロイテマンオタならFW07C('81)も押さえておくべきだろう。
36音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:16
プロストJS45。
突き刺さりそうなノーズに萌え
37音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:35
カラーリングだけなら、リジェJS39ジタンアートの
マシンなんだがな。
38音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:45
ヴァイオリンのようなプロポーションが美しい、
ジョン・バーナードの手によるフェラーリ640〜642
39音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:55
やっぱJPSロータスは外せねぇ。
中でも97T(85年の)はカッコええね。
40音速の名無しさん:2001/05/20(日) 02:57
>>39
マシンよりドライバー二人の方がかっこいいと思われ。
4133:2001/05/20(日) 03:02
>>35
いや、ロータスやウィリアムズに打算で移籍し、ヘタを打ってしまった
姿は痛々しくて見ておれんかったのじゃ。ナンバー2で我慢できる男じゃ
ないと思ってたしね
42音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:07
>>39
あのJPSのカラーリングだけでもカッコよかったよね。
87年にキャメルカラーに変更した時は悲しかった…
43音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:08
JPSカラーのロータスヨーロッパも美しいぜえ
44音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:09
デザイン「だけ」ならフェラーリF92Aもかっこぞ
45音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:12
>>41
ジョーンズさえいなければ2年連続でタイトル取れたかも
知れない人だからねぇ。<ロイテマン
46音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:14
>>41
81年総集編ビデオを持ってるけど、
ブラジルでチームオーダーを無視してロイテマンが勝った後の
ナレーションは笑えた。

「一行がブエノスアイレスに着いたとき、
ロイテマンとジョーンズは同点で並び、同じぐらい嫌い合っていた」
47音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:17
美しいマシンの話スレ!
4846:2001/05/20(日) 03:18
>>47
スマソ
49音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:19
>>45
1年目は「ジョーンズに譲る」が契約条件だったからからね。
そして本命の2年目もジョーンズは譲らないしピケットも台頭
しちゃうしで気の毒だった。中矢メカもそういう手記書いてたよね
50音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:20
由良拓也デザインのマツダ717C好きだった。
なんとも見慣れないデザインが良かった
次の年727Cになって少し普通のプロポーションになっちゃった。
http://history.mazda.co.jp/RotaryStory/Motor/part4/img/01.jpeg
51音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:20
ベネトンB193は美しかった。黄色と黄緑が絶妙にマッチしてた。
なんか93年は当たりが多い年なのか?
52音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:20
>>47
ごめんね、おじさんばっかりで。
53音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:24
>>51
94年のスペインからフラットボトム規定が入り、
さらにマシンも腰高になってかっこわるくなってしまったため。
54音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:30
>>49
ロイテマンは、行くトコ行くトコでいい扱い受けてなかったような
印象があるなぁ。

あ、美しいマシン。俺はリジェJS11。これで完全にF1にハマった。
55音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:31
56音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:31
おじさんばかりの方が荒れなくて良い
57音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:38
トムスの84Cに惹かれてたなー、童夢のワコールカラーきれいだった
それに小排気量で戦ってるってのにもくすぐられた
58音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:41
シルクカットジャガー!!
59音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:49
>>57
俺も好きだったよ。確かセリカとかに積んでた
2000ccエンジン3S-GEのターボ改だったよね?

>>58
おおっ、忘れてた。
シルクカットジャガーは美しかった。
レーシングマシンなのにとても優雅な美しさだった。
60音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:51
50とか55みたいに参考画像張ってくれると
自分が知らないマシンでも楽しめるのだが
61音速の名無しさん:2001/05/20(日) 03:55
参考画像かぁ、個人サイト勝手にリンクするのはなぁ
2ちゃんだしなおさら(w
62音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:02
フェラーリ641/2
63音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:08
>>60
F1マシンだったら、ここで検索すれば大抵の画像は
あるでしょう。
ttp://www.forix.com
64音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:09
91年のFW14だね。もちろんロングノーズのヤツ。確かマンセル車だけフランスからロングになって
次のイギリスから両車ロングノーズ化された記憶が。
65音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:09
トヨタ88CV
テールランプがかっこよかった。
66仕様書無しさん:2001/05/20(日) 04:12
ランチア デルタ インテグラーレ
67音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:12

し・・・シムテックとか言うオレはアホですか?

キレイだったんだけど・・・大韓航空ロゴは邪魔だけど。

死人が出たのは痛かった。

68音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:16
NOVA512・522。
532Pはやりすぎってかんじだったけどペンタックスカラーには似合ってた
69音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:18
ジョーダン無限ホンダB198後期型
ゴツゴツした車だが、角張り具合が美しいと思う。
70音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:24
>>63
ありがとう
お陰で641に乗ったマンちゃんめっけたよ
http://www.forix.com/iex/imgz/_pbal/199004002_pbal_.jpg
71音速の名無しさん :2001/05/20(日) 04:42
ティレルのガルウイングのやつ。

72音速の名無しさん:2001/05/20(日) 04:56
じゃなくて逆ガルでしょ。
73音速の名無しさん:2001/05/20(日) 05:19
マクラーレンがウエストと組んで銀色になったMP4/12はかっこいいと思った。
今は飽きたけど。
赤白も捨てがたいけどね。
74音速の名無しさん:2001/05/20(日) 05:43
リアルタイムではないけどロータス49の初期型。
小さい頃、田宮の1/12モデルを苦労して組みました。人形はもちろんクラークで
75音速の名無しさん:2001/05/20(日) 05:55
ペンスキーを見てると以前のマクラーレンを思い出す。
F1であのカラーリング復活せんかなー
76音速の名無しさん:2001/05/20(日) 06:03
マクラーレンMP4/11(96年)は割とまとまってて美しいと思う
んだが。
白赤の最後のマシンというひいき目もあるけど。
77音速の名無しさん:2001/05/20(日) 06:50
78音速の名無しさん:2001/05/20(日) 06:56
>>75
おれも見てみたい。
先ずオリジナルシャシーを復活させてF1に戻るのじゃ!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!ロジャー!!!
79音速の名無しさん:2001/05/20(日) 06:56
パシフィックPR02

80音速の名無しさん:2001/05/20(日) 07:02
プロストJS45。
ノーズの低いマシンは好きじゃない。
81音速の名無しさん:2001/05/20(日) 10:47
>>77
おれはどっちかっていうと911とたいして
変わらない934の方が好きだったっす
82音速の名無しさん:2001/05/20(日) 12:06
FW16
83音速の名無しさん:2001/05/20(日) 12:15
NYの美術館で641/2を見たときはあまりの美しさに感激したな〜
84音速の名無しさん:2001/05/20(日) 15:14
モデナランボ291
遅かったがあのサイドポンツーンがたまらん
85音速の名無しさん:2001/05/20(日) 18:25
ら、ランチア・ラリー037・・・
86音速の名無しさん:2001/05/20(日) 19:33
FW16、本当に繊細さを感じさせるマシンだったね。
87音速の名無しさん:2001/05/20(日) 20:00
FW14←Bがないところがポイント
88音速の名無しさん:2001/05/20(日) 20:06
>>67
あぁ、俺もシムテック好きよ。
大韓航空のロゴが入ったのは確か94年の鈴鹿からで、
イモラ以降それまでは、ラッツェンバーガーのヘルメット柄と
「for Roland」(ローランドに捧ぐ)の文字が
エアボックスのところに描いてあった。
89音速の名無しさん:2001/05/20(日) 20:59
>>87
なるほで、分かるぞそれ。

あのノーズがヌップリと曲がってるのが萌えるっつってんだな!
ヲレは開幕2戦でつかったインダクションポットの部分が白いカラーが
良かった
90音速の名無しさん:2001/05/20(日) 23:20
>>77
いいね〜マルティニカラーってどんなマシンにも似合う気が。。
てなワケでG・マレーがデザインしてたブラバムBT4、、いくつだ?(w
トライアングルモノコックの奴ね
91音速の名無しさん:2001/05/20(日) 23:24
MP4/4
低い低いマシンにごっついリアウィング大好き
92音速の名無しさん:2001/05/20(日) 23:37
既出だけど、ティレル019。今は亡きエプソンブルーに涙。
93音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:14
XJR-14 
94音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:14
>>1
ドライバーの肩が露出する程のローフォルムだったよね。
オリベッティカラーもいい感じ。
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=1&r=1986&f=jplc&i=9
95エリオオタ:2001/05/21(月) 00:17
>>94
うおートラウマが。。。
96音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:18
LOTUS 107。あの鶴の首の様なフロントノーズに緑と黄色のカラーリングは
本当に美しかった(翌年の107Bだったっけ?あの白/緑/赤はイマイチ)。
97音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:19
GRD-S74 なんて知らないだろうな、若いのは。

>>90
BT44(カルロス・パーチェなんかが乗っていたね)が3角サイドで、
アルファ・エンジンのBT45はフラットサイドで、BT46でまた3角に
戻ったよね。

で、G .マレーが昔の富士グランチャンで、F-1デモランをやったときに
GRD-S74を見て「美しい・・・」と絶句したらしい。

昔のGCマシンって、個性があってよかったなあ。
98音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:21
サンダーボルトSVE-01改
99音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:21
>94
肩が出てるのは、当時はまだ今ほどドライバーが寝たような状態で座ってないからかも知れんな。
サイドポンツーンはそんなに低くなさそう。
100音速の名無しさん:2001/05/21(月) 00:56
>>97
美くしかったね、あれは宮坂さん作?
でもテツ嫌いだったもんでいい印象はないんだわ..
2座席GCマシン良かったなぁ
101エリオオタ:2001/05/21(月) 01:09
>>94
でも、おかげでエリオの勇姿が。。。
さっそく
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=pi/Angelis+Elio+de_1980_jmb_.jpg
↑これを壁紙にしたぜ。

http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1986/04008_rn.jpg
↑BRABHAM BT55を駆るエリオINモナコ。
3日後、彼は同じ車に乗って命を落とした。
102音速の名無しさん:2001/05/21(月) 01:13
>>99
タイヤより高いのはロールバーとリヤウイングだけと言うくらい
全体的に低いよー。
103ラッツェンバーガー:2001/05/21(月) 01:23
Tyrrell020
中島最後のマシンという事もあって、メチャ好きなマシンです。

TyrrellP34
あまりスマートとは言えないけど6輪の奇抜さと
エンジニアのチャレンジングスピリットに1票(笑)
104(#⌒ヮ⌒#):2001/05/21(月) 01:26
しびっく
105名無し最低速:2001/05/21(月) 02:01
R91CP
106音速の名無しさん:2001/05/21(月) 02:07
JAXマーチ742
107音速の名無しさん:2001/05/21(月) 02:15
>>97
補足どーも!44と42が記憶ごっちゃ(w
パーチェとロイテマンですな。
“なまざわ”のGRDも美しかったなあ
てか皆さんほぼオリジナルで走った2LGC初レースは
どのマシンも良かった。特にローラのT-292勢はイイ!
で、メーカー選手権のワークスローラT-282・ジタンカラーは最高!
108音速の名無しさん:2001/05/21(月) 02:32
FW19
ハイノーズのマシンで一番かっこいいと思うんだけど・・・。
109音速の名無しさん:2001/05/21(月) 02:39
>>108
俺はFW18のが好きッス。
全体的にもったりした96年マシン群の中では美しかった。
110エリオオタ:2001/05/21(月) 02:39
>>108
開幕で
「フレンツェン、フレンツェンが前に出た、フレンツェン先頭!」
と聞いたときには今後何回も聞くナレーションだと思ったが、
最初で最後になってしまった。
111音速の名無しさん:2001/05/21(月) 02:49
>>110
最後にするなYo
112エリオオタ:2001/05/21(月) 03:06
>>111
今のところそうだし、今後も。。。
113音速の名無しさん:2001/05/21(月) 14:07
TOYOTA TS010
かっこいい!
114音速の名無しさん:2001/05/21(月) 14:29
全日本F3000のキャビンレーシングの
カラーリングが好きだったな。
とくに星野。
115音速の名無しさん:2001/05/21(月) 15:54
MP4/5Bのクロコダイル・ノーズ
116音速の名無しさん:2001/05/21(月) 16:27
あのさ、みんな思い入れがあってすげぇ面白いんだけど

「俺の好み・オレのコダワリ!!」
「でも、ま、一般的に言うとこれだろうな」

っての両方書いてくれ〜。

117音速の名無しさん:2001/05/21(月) 20:02
F3000のローラT92-50は良かった・・・。
118音速の名無しさん:2001/05/21(月) 20:11
ういー
119音速の名無しさん:2001/05/21(月) 21:07
フェラーリ512S
120SWCオタ:2001/05/21(月) 22:18
 プジョー905 (evoにあらず
 シンプルさがいかす
12167:2001/05/21(月) 22:35
"John Winter"はドイツの富豪なんだけど、いろいろなしがらみから、
自動車レースをやっていることを隠さなければなりませんでした。
でも、「これは本名じゃない、偽名なんだ」と宣言したかったので、
必ず「"」を付けていたのです。
ルマン24時間で優勝した際にも、表彰台でずっと下を向いて、顔が
写らないようにしていました。
122音速の名無しさん:2001/05/21(月) 22:47
>>121
???
123音速の名無しさん:2001/05/21(月) 22:49
FORD RS200
124音速の名無しさん:2001/05/21(月) 22:51
125音速の名無しさん:2001/05/21(月) 23:52
1980年RACラリー優勝車
126121:2001/05/22(火) 00:36
すんません。121はすれ違いじゃ。
124殿さんくす。
127音速の名無しさん:2001/05/22(火) 00:38
89年のブラバム。
シンプル イズ ベスト!
128音速の名無しさん:2001/05/22(火) 02:31
BAR001の555仕様。(ラウンチってやつ?)
アレで走って欲しかった… 
129音速の名無しさん:2001/05/22(火) 03:07

80年代後半のベネトンはカラーリングもデザインもよかったなー。
86年の火の玉と88年の7色は特によひ。
http://www.benettonf1.com/images/historic_gallery/history/86.jpg
http://www.benettonf1.com/images/historic_gallery/history/88.jpg
130音速の名無しさん:2001/05/22(火) 03:18
「俺の好み・オレのコダワリ!!」
「でも、ま、一般的に言うとこれだろうな」

っての両方書いてくれ〜。
131音速の名無しさん:2001/05/22(火) 04:15
紫電
132音速の名無しさん:2001/05/22(火) 05:50
火の鳥
133音速の名無しさん:2001/05/22(火) 08:45
がいしゅつだろうか、フェラーリF92A(Aって付いていたような)。
134音速の名無しさん:2001/05/22(火) 10:35
MP4-14
135音速の名無しさん:2001/05/22(火) 14:00
フェラーリ・ティーポ640F189 /1989年プロストが3勝。
136音速の名無しさん:2001/05/22(火) 14:04
ウィリアムズFW07。しっかり作ったロータス79.
137日本@名無史さん:2001/05/22(火) 14:05
135はうそつき
138音速の名無しさん:2001/05/22(火) 14:09
へらーり312T


1975年にラウダがチャンピオンになったときの車。
139音速の名無しさん:2001/05/22(火) 14:20
あっそりゃそうだな。1989年って教授まだマクラーレンにいたっけ。

※間違った直接の原因
  ↓
F1倶楽部Vol.29、31頁後ろから3行目。
双葉社
140音速の名無しさん:2001/05/22(火) 15:19
>>138
シャシーはともかくエンジンは芸術的に美しかった
141音速の名無しさん:2001/05/23(水) 10:40
1991年のフランスG.Pから出走したフェラーリの643
642を急遽ハイノーズ化して初戦でフロントロー!
で結局その年一勝も出来ず!
142音速の名無しさん:2001/05/23(水) 12:09

NOKIA&フィンランドに占拠される直前のTyrellの車。

片山右京&サロのときの、真ブルーの。
型番わからん。

143音速の名無しさん:2001/05/23(水) 12:33
メルセデスベンツW196(1954〜1955年)

ストリームライナーの方(オープンホイールではない車)
144音速の名無しさん:2001/05/23(水) 13:56
シグマ・グランプリ
145音速の名無しさん:2001/05/23(水) 14:28
141もうそつき
146音速の名無しさん:2001/05/23(水) 14:45
>>145
  「まちがい」といいなさい。
147:2001/05/23(水) 14:56
なにが〜
148日本@名無史さん:2001/05/23(水) 15:11
「642を急遽ハイノーズ化」というのが間違い。
149147:2001/05/23(水) 15:37
ありがとう>>148
150音速の名無しさん:2001/05/23(水) 16:05
急遽ハイノーズ化ってのは、後であったよね。へらーり。
シューが来て以後の近年の話。
151purplemeteo:2001/05/23(水) 22:49
メルセデスCLR LM
形は美しいと思う。
しかし、低く作りすぎてフロントダウンフォースが生まれにくく、ユノディエール
のコブでエアボーンクラッシュ。
CLK LMを改良すればこんなクラッシュ起きなかったのにな。
152音速の名無しさん:2001/05/24(木) 03:20
>>142
ティレル023('95)のこと?
153ALESI:2001/05/24(木) 03:33
>44 同意
F92A/AT萌え〜
ダブルデッカーエアロダイナミクスと、戦闘機のようなエアーインテーク。
最初見たときはアレジ&革新的な92ATでフェラーリ復活!と直感したが、
大外れ。当時はまだF1を知らなかったんですね。手堅いクルマが勝つって
ことを…
154音速の名無しさん:2001/05/24(木) 03:41
155音速の名無しさん:2001/05/24(木) 05:15
クラッシュして丘をクルクル回るリジェJS25萌え。
チェザリスの真骨頂。マシンはそんなでもないが、
回る姿が美しいのなんの。

スレの意味合いと違うか、逝ってくる。

156音速の名無しさん:2001/05/24(木) 08:00
>>155
CGTVの短いダイジェストで見たな、懐かしい。
これで解雇されたんだったかな
157音速の名無しさん:2001/05/24(木) 11:15
154の641三枚目の写真は泣かせるのぅ
158音速の名無しさん:2001/05/24(木) 14:05
ウルフ WR1
それまでのマシンと全く違うデザインでカッコイイーと思った。
159音速の名無しさん:2001/05/24(木) 14:13
その時代なら76年日本グランプリでの Gunnar Nilsson の Lotus 77 てのはどうだ?
意表をついた赤いJPSロータス。
160GCもう一回見たいな:2001/05/24(木) 14:13
GRD‐S74
上に出てましたね。
私は高原が乗っていた「紫電」に一票
161音速の名無しさん:2001/05/24(木) 17:54
>>160
紫電も出てたと思われ。紫電はデビューの時がいちばんきれいだったなー
改良するたびヘンになってった
162音速の名無しさん:2001/05/24(木) 18:01
>>160-161
御年はお幾つですか?
163音速の名無しさん:2001/05/24(木) 18:06
紫電って「そのもの」自体は燃えちゃって存在しないらしいけど
(つーか、そもそも1台しか無かったっけ?)、
シャーシ自体は元々、当時のマーチ製スポーツカーシャシーのレプリカだとか
聞いた記憶がある。
すると...当時のマーチ(76Sあたり?)が手に入れば、
その気になればレプリカ作るのも不可能ではないのかな?
164音速の名無しさん:2001/05/24(木) 19:09
>>163
レプリカはそれほど難しくはないんじゃないかな、予算さえあれば。由良氏
もいるんだしね
紫電はけっこう悲惨な人生だったよね。実戦で使われなかったり耐久レース
にも出されたり(このとき中嶋)ロータリーに換えられたりして最期は燃え
尽きちゃった。161さんが「初期がきれいだった」というのは納得。
165音速の名無しさん:2001/05/25(金) 02:56
設計はモリワッキネン。
雨の富士で重傷を負ったドライバーのその後は?
166音速の名無しさん:2001/05/25(金) 04:16
ジョーダン195は発表会カラーリングのままだったら
良かったのだが・・・
167音速の名無しさん:2001/05/25(金) 09:54
ロータス101のスポンサーがつく前のポストシーズンに走っていた奴。
たしかブリティッシュグリーン一色が良かったと思ったのだが・・・。
168その名は・・・:2001/05/25(金) 13:40
長谷見チャンが走らせた、マーチ+ローラの「マーラ」が一番だい!
169音速の名無しさん:2001/05/25(金) 15:12
>>159
赤いのは JPSロータスじゃなくてインペリアルカラー。 たしかにJPSの
ブランドだが...
ついでにいえば 77じゃなくて 78。
76年のF1 Grnad Prix in Japan(この年は鈴鹿のF2000が日本グラン
プリだったので、こんな妙なタイトル)には77で出てたけど。

LOTUS78も好きだけど 79が一番好きだな。
170音速の名無しさん:2001/05/25(金) 15:40
>>169
>76年のF1 Grnad Prix in Japan
  F2で「日本グランプリ」の名称を使っていたから、
  「F1イン・ジャパン」だったのでは・・・。
171音速の名無しさん:2001/05/25(金) 15:45
ニコンF4。
172音速の名無しさん:2001/05/25(金) 16:01
美しさならF2アイレベルが数段上。
173音速の名無しさん:2001/05/25(金) 16:43
今週末モナコに出るJordanマシンは「一番美しくないマシン」じゃないのか?

というかあんなのナシだろ。超格好悪いし、視界とか安全上も良くないと思う。

あれで速かったりすれば他チームも追随して・・・Xウィングの悪夢再来か・・・。
174音速の名無しさん:2001/05/25(金) 17:19
横に転がったらドライバー串刺しかも
175汁婆炉:2001/05/25(金) 18:56
W196のストリームライナー.
ウーレンハウトの傑作
1954シーズン?のムテキング
176音速の名無しさん:2001/05/25(金) 20:18
「日本グランプリ」の名称はJAFが押さえています。だから今も使えません。
177音速の名無しさん:2001/05/25(金) 20:22
>>175  ストリームライナーは上でも出てたけど、今ではルール上ありえない
    カウル付きF1だねぇ。でも高速コースはともかくとしてそうでないコースだと
    視界が悪くて却って運転しづらいというのもイカス(カウルなしとカウルありを
    使い分けていたけど)。
178汁婆炉:2001/05/25(金) 21:03
ホンというと300SLR(W196のスポーツカー仕様2名乗3L)
が好きなのよ.でもF1板だからより似てるストライね.
SLRは今でも1000ミリアとかたまに出てるけど,
サイド出しエキゾースト直8デスモ+メカポンGDIソソり過ぎ,
あれをアシ車にしていたウーレンハウト羨ましすぎ.
なんせ自分の設計の最強F1(チト違うが)でお買い物だで,
作って走れる彼ならでは.今なら一体幾らつめば買えるんだろう?
野望の源泉としてゼヒ知りたいね.
では,55年のアレは気違いホーソーンのせいということで良いかな?
じゃっ,また来週
179音速の名無しさん:2001/05/25(金) 21:19
フェラーリ412T1

あのウソ臭い形がたまらん。
180名無しさん@公演中:2001/05/25(金) 21:34
>>165
 確か紫電でクラッシュしたのは関谷サンだったぞ。

 紫電については、当時のCGに結構詳しく載っていたが、
デザイナーはおぐらサン?

 ノバ53Sなんつーのもあったなー。
181GCもう一回見たいな :2001/05/25(金) 21:54
一番美しいマシンのスレからは外れてしまうが
藤田直広のGCとF2000一台で使えるリバーシブル車
不恰好bP

美しいと言えば
トヨタトムス84Cもイィッ!
182音速の名無しさん:2001/05/25(金) 22:02
>>181
>藤田直広のGCとF2000一台で使えるリバーシブル車
後年(93年頃)ウェストがF4(当時FJJ)とRSで
リバーシブルで使えるのを作ってたことがあるが...
これもあんまりカッコよくなかった(w
183音速の名無しさん:2001/05/25(金) 23:26
> GCとF2000一台で使えるリバーシブル車

サンダーLM39 だね。

スポンサーはニッコーセミデラコン(懐)
LMとはルマンのこと。
184音速の名無しさん:2001/05/26(土) 04:18
アロウズA2
185音速の名無しさん:2001/05/26(土) 04:57
フェラーリ126CK。312シリーズの面影が残っててよし。
モナコを駆け抜ける姿はホントかっこよかった。
186音速の名無しさん:2001/05/26(土) 13:14
>>172
ダイヤルは、いっぱいついていればいるほど、マシンとしてカッコイイのだ。
フェラーリのステアリングを見よ!
187三船 剛:2001/05/26(土) 13:46
マッハ号のボタン何個?
188名無しさん@公演中:2001/05/26(土) 14:23
>>183
 出た当時は何だ?って感じだったけど、国さんのロイスRM-1以降は
F-2シャーシにムーンクラフト製カウルがほとんどになったから、先見
性はあったと思う。

 で、俺的にはその究極型、MCS4が忘れられない。2Lで数年前の3L F-1
並のラップタイムを当時超高速レイアウトだったFISCOで出したという
のは、評価できるし、美しかった。ただ、その代償も大きかったが。
189音速の名無しさん:2001/05/26(土) 16:25
コジマKE007
190音速の名無しさん:2001/05/26(土) 17:03
バートンSV11
191金文字のNGK:2001/05/26(土) 17:17
真っ黒なKE007はYOI!!
KE009は結局どうなっちゃったんだったけ?
ロズベルグが乗ってドイツのチームから
出場すると言う噂から、一転闇の中に…。
192音速の名無しさん:2001/05/26(土) 17:21
>>191
スーパーカーショーのドサ回りに混じってた
193音速の名無しさん:2001/05/26(土) 19:15
個人的にはオニックスORE1好きだな(89年限定)
やはりエストリルでのヨハソソソの3位が印象に残ってる
194?xFFFF;?xFFC1;:2001/05/26(土) 20:38
概出だがティレルP34。
77年型のP34/2のelfとファースト・ナショナル・シティバンクの
青白のカラーリングに流線形のエンジンカウルとロニーとパトリックの
青いヘルメットがとてもカッコ良かった。
76年型はイマイチ好きになれないっす。
195音速の名無しさん:2001/05/27(日) 04:36
アルファロメオ179
196音速の名無しさん:2001/05/27(日) 04:41
ローラT97/50。
あーなんとでも言うがいい。
197音速の名無しさん:2001/05/27(日) 04:58
>>196
あの年はCARTのほうのクルマもとんでもない糞グルマだった。前年
ブレイクしたタスマンのリベイロ&フェルナンデスは同じホンダユーザー
でもタイトルを取ったチップガナッシに対してほとんどテールエンダー(涙
198ななしさん:2001/05/27(日) 11:45
F92A
遅かったけど好き
199音速の名無しさん:2001/05/27(日) 11:50
sageができなくない?
200音速の名無しさん:2001/05/27(日) 17:26
マクラーレンM23

わかり易いデザイン
201音速の名無しさん:2001/05/27(日) 18:30
MOMAには641/2だが、あれはレース見てない人間が選択したんだろーな。
フェラーリ100勝記念っつーことで。
64*シリーズだったら、640(初期型)がいっちゃんカコイイと思う。
(または639。昔、雑誌で1点だけ写真が載ってたころがある。)
ほかはスカラブローニとかがパテ盛りして、どんどん太ってカコワルクなった
と思うのだが、イカガか?
202音速の名無しさん:2001/05/27(日) 18:49
639よりは640(前期型)のほうがいい。
203音速の名無しさん:2001/05/29(火) 23:33
>169
 今出ているF-1中心の模型誌(誌名失念)にその辺の話が出ているよ。

 70年代の後半から80年代の前半までって、どのカテゴリーでも個性が
あったよね、本当に。
204音速の名無しさん:2001/05/30(水) 05:14
レベルが上がれば、自然と均質化の方向に向わざるを得ないさ。
205音速の名無しさん:2001/05/30(水) 08:20
>>203
 70年代はASやAT(って知らないかオートテクニック)だけでなく、CGでもマシン解説
をよく載せていたな。紫電なんかも登場したときに市販車と同じぐらいのページを割いて
いた記憶がある。
モノコックは岡崎でKE008と同じ工場で作ったと読んだような。

 均質化はレベルアップよりもレギュレーションの影響なのでは?最後にはカテゴリー
が衰退、ってのはよくある話。

 で、ワシはKE008の初期型(長谷見サンが乗っていた時代)が好きだったなあ。
206音速の名無しさん:2001/05/30(水) 08:31
ティレル019 アレジ・中嶋のコンビのマシン
今のF1カーのフロントウイングの元祖でもあるコルセアウイングを
が斬新なマシンだった。 
207音速の名無しさん:2001/05/30(水) 09:49
>>205  空力なんかが典型のように、その都度、その都度の、ある程度正解に近い
 ところを皆が追及できるようになると、自然と似た外形になりますって。
  特に1970年代位のくるまの外形がワラワラだったのは、風洞その他の制約から
 空力のポイントがよく分からなかったこと、したがってデザイナーごとに処方箋が違
 ってしまったことが大きく関係してるでしょ。
  どっかが一時的に突出しても、技術的に模倣可能なら自然と皆同じになるんじゃな
 い?
  
208音速の名無しさん:2001/05/30(水) 09:51
>>206  018あたりから複線はってたよね。ティレルの車。
   残念ながらその次の020が(泣
209音速の名無しさん:2001/05/30(水) 12:39
>>205
同意、KE008綺麗だったね。長谷見さんは008の改造型で日本GP出るっていうんで
期待してたのになー
210205:2001/05/30(水) 16:18
>>209 ありがとう!雨の鈴鹿で勝ったよね?

ここがいいよ
http://www.interq.or.jp/www-user/mmiyake/car/index2.html
211音速の名無しさん:2001/05/30(水) 16:27
>>210
おお、いいねこのサイト。トークンF1なんて涙でるほど懐かしいや
KE008は白いままのほうがカッコよかったなぁ、スピードスター色よりも。
このレースでは桑島が一時トップに立ったんだったっけな
212音速の名無しさん:2001/05/30(水) 21:21
ううう、子供の頃の話ですわ・・・。
213音速の名無しさん:2001/06/01(金) 02:09
フェラーリF1-2000!!!
あの細く鋭く高いノーズ。近年では最高だと思うんだけど。

他には
小口スポンサーが多すぎてゴテゴテだったけど92年のロータス107
遅かったけどカッコはすきだった91年のフェラーリ643
カラーリングの話になっちゃうけどマジョーラカラーのFポンのローラはカッコよかった
テレビで見るより相当かっこいい。テレビだとカメラで追うからマジョーラのよさは
つたわんないんだよな
214音速の名無しさん:2001/06/01(金) 12:39
今度、日産の新車展示会に今年のフェラーリF1が展示されるらしいけど(新潟)
行ってみようかな。日産なのにフェラーリ。なんで??
展示用マシンって中身カラッポなんだよね。
215ピローニ:2001/06/01(金) 13:59
がきの頃近所(静岡)にタイレルP34が展示された。以来
タイレル、デュパイエファンになってもうた
216音速の名無しさん:2001/06/01(金) 14:18
ポルシェ カレラ6,日産R380,エヴァ アンタレス,マクランサ,,
聞かれる前に 言っておく。
わし,48才。
217音速の名無しさん:2001/06/03(日) 21:18
>>216
ワシはポルシェカレラ10に一票!
218音速の名無しさん:2001/06/03(日) 21:37
R390GT1(ver95')とPeugeot905 evo2に1票
219音速の名無しさん :2001/06/03(日) 21:59
フェラーリ312T4。
220音速の名無しさん:2001/06/03(日) 23:39
AMGメルセデスCLR

車のくせに、ニャンコ先生もびっくりの
空中5回転ひねりを披露してくれたし…。
221音速の名無しさん:2001/06/04(月) 00:09
ベネトンB192のバナナノーズに一目惚れでした。
222音速の名無しさん:2001/06/04(月) 03:45
リジェJS17マトラ
223音速の名無しさん:2001/06/04(月) 04:07
>>220
djやつね
224音速の名無しさん:2001/06/10(日) 00:36
ロータス79。その美しいデザインはどのデザイナーも参考にしたはず。
225音速の名無しさん:2001/06/10(日) 00:43
MP4/10
226名無し:2001/06/10(日) 01:06
225>
ちょんまげカーか?
227音速の名無しさん:2001/06/10(日) 01:51
フェラーリ641/2
228音速の名無しさん:2001/06/10(日) 01:52
>>227
それはアリ。
229音速の名無しさん:2001/06/11(月) 05:24
フェラーリ641/2はカッコよかったなぁ〜速かったし。
あの流線型のマシンデザインがサイコーだったね。
230音速の名無しさん:2001/06/11(月) 07:08
641/2のサイトポンツーンに立っているバックミラー萌え
231音速の名無しさん:2001/06/11(月) 07:33
CLRよりもCLK−LMの方がよかったな。
232音速の名無しさん:2001/06/11(月) 08:41
88〜90年のレイトンハウス。
既に現代F1のトレンドが盛り込まれていた。
233音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:04
軽くがいしゅつだが
ジャガーXJR14に勝るクルマはないと思う。
スポーツカーレースをF1の踏み台にしてしまったSWCレギュレーションは許せないが、
あの美しいクルマを生み出したというその一点に於いてのみ評価する。

同じくジャガーXJR9スプリントバージョンも仲々よろしい。
パッと見は無骨で愛想の無い格好だが、夕日を浴びながら
FISCOの1コーナーに突っ込んで行く姿にはかなりシビレた。
234音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:11
シルクカットカラーはいいねぇ
235音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:26
WSPC最後のジャガーのターボマシンってなんだっけ
 低いサイドポンツーんが記憶に残ってる
236音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:47
XJRX−78
237音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:48
>>233
XJR14 は美しかったね。ある意味、GCマシンにも通じるものを感じていた。
でも、個人的にはCカーはやっぱりSWCになる前の何でもアリ時代がよかったな。
ボディもエンジンも各社ごとに個性があったし。
238音速の名無しさん:2001/06/12(火) 00:50
412T1/BかMP4/5B
BATMANディフュ―ザー萌え〜
239音速の名無しさん:2001/06/12(火) 19:17
ル・マン仕様のポルシェ956/962C
ロングテールがかっこよかった。
240901:2001/06/12(火) 20:17
ブラバムBT56
87年のF1誌に、88年のマクはこれと類似したのはずの記事
が掲載されていた
 マレーがらみだが、それならよかつたのに。
241音速の名無しさん:2001/06/12(火) 23:22
1990年のマクラーレンMP4/5Bとかは、レイトンの影響を受けて種。
242音速の名無しさん:2001/06/13(水) 00:39
>>237
直4 2.1リッター シングルターボのトヨタと
V8 5リッター ツインターボのベンツと
V12 7リッター NAのジャガーが
同じ土俵で勝負してたからねぇ。

そうそう、Cカーと言えばNISSAN R90CKもかなりカッコ良かった。
243音速の名無しさん:2001/06/13(水) 00:44
プジョーの91年型WSCマシン
244音速の名無しさん:2001/06/13(水) 03:49
フェラーリ640に限るでしょ
245音速の名無しさん:2001/06/13(水) 03:50
いやいや、マクラーレンMP4/4でしょ
246音速の名無しさん:2001/06/13(水) 03:51
プジョー905!!
247NASAしさん:2001/06/13(水) 12:09
IMSA-GTOクラスで一時期無敵の活躍をしてた
NISSAN300ZX。
市販のZ32のの幅を思いっきり広げたような感じ。
とてつもなくかっこいい。
248提供:名無しさん:2001/06/13(水) 20:27
77年のBRM。
後退角の付いたフロントウイングと、
近年のCARTのようなワイド・ローのシルエット。
249音速の名無しさん:2001/06/13(水) 20:28
マクラーレンプジョーはよかった
250音速の名無しさん:2001/06/13(水) 20:59
アラール J2X  まんまサイバーフォーミュラです(藁
 結局レースにはでたのか?
251音速の名無しさん:2001/06/14(木) 14:05
たいれる
252名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 14:16
ローラT70
あんな形をしたものがサーキットを走り回ってたんか〜。よい。
ローラは出ないけどポルシェ&フェラーリの「栄光のルマン」は
いつでもあのころのバトルが堪能できてよいよい。
253音速の名無しさん:2001/06/14(木) 14:19
99のFIA総集編見てて思ったけど、
あの年のマシンはけばいねぇ。
ウィリアムズといいBARといい……
シンプルなスチュワートがカッコよいと思われ。
センスあふれるのはやっぱモノトーンでしょ〜〜〜。まっしろ。
254音速の名無しさん:2001/06/14(木) 14:31
 
6月14日(木)

サロ、2カ月半ぶりにテストに復帰
 13日、トヨタが3日間のモンツァテストのスケジュールを終えた。
天気はおおむね良好で、最初の2日間はアラン・マクニッシュが走行、
最終日にはミカ・サロがテストに復帰した。サロは3月のテストで
クラッシュした際に背中を傷め、それ以来テストへの参加を見合わせていた。
 マシンのセットアップとデータ収集のため、全日程合わせて75周を走行。
初日11日の午後はギヤボックストラブルのため、走行はできなかった。
火曜、水曜は大きなエンジントラブルがあったわけではないが、
エンジンを載せ換えて走行を行なっている。
「いくつかの理由で予定していた距離を走ることができなかった」
とマクニッシュ。
「コースは非常にダーティーでグリップが低く、予定のスケジュールを
こなせなかった」
 しかしサロにとっては、久しぶりにサーキットに戻れただけでうれしかったようだ。
「久しぶりにF1カーに乗ることができてうれしい。背中はもう完全に良くなったよ。
 マシンのパフォーマンスには満足しているけれど、もうちょっと走行距離を
 稼ぎたかったね」
 トヨタは今月末には再びホームコースのポール・リカールでテストを行なう予定だ。

モンツァテストタイム
Monday 11 June McNish 1min 31.140secs 24 laps
Tuesday 12 June McNish 1min 29.680secs 35 laps
Wednesday 13 June Salo 1min 29.136secs 25 laps

255音速の名無しさん:2001/06/14(木) 14:33
マツダ717
256音速の名無しさん:2001/06/14(木) 19:36
---N_E_W_S-----------------------------------------------------
ミナルディも2シーターカー!!
---N_E_W_S-----------------------------------------------------
ミナルディチームは2シーターカーを開発中であったが、このほど準備が完
了して、まもなくドニントンパークでシェイクダウンが行われる模様である
。T・マルケスやA・ピッチーニなどもステアリングを握る模様であるが、
なんとチーム代表のP・ストッダートもドライブする模様である。
257音速の名無しさん:2001/06/26(火) 10:21
2シーター乗ってみたい
258音速の名無しさん:2001/06/26(火) 11:38
ライフ
259音速の名無しさん:2001/06/26(火) 11:45
ペンスケPC4。ヒゲのジョン・ワトソンは渋かった
260Plutonium:2001/06/26(火) 22:48
パッと思いついたところ
カラーリングで好きなのはFW11とB190
形で好きなのはMP4/4とFW17とF1-2000
そして個人的に挙げたいのが
91コローニC4
一口スポンサーの一人として挙げないわけにはいかない
261ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 23:31
ランチアLC2

1983ー5年の耐久選手権に出てたマルティニ・カラーのやつ
262音速の名無しさん:2001/06/27(水) 00:07
ジャガーXJ220
263音速の名無しさん:2001/06/27(水) 01:21
>>262
って、乗用車じゃん!!
264音速の名無しさん:2001/06/27(水) 01:28
フェラーリ643
265音速の名無しさん:2001/06/27(水) 15:20
>>263 "マシン"って表現にしたのは、市販車も含める為だよ。
266音速の名無しさん:2001/06/29(金) 05:02
ニューウェイ作のレイdマーチの画像きぼん
壁紙がいい。
267音速の名無しさん:2001/06/29(金) 05:18
6輪たいれる
268音速の名無しさん:2001/06/29(金) 10:51
プリンスR380
269音速の名無しさん:2001/06/30(土) 00:19
ニッサンR90CK
270音速の名無しさん:2001/06/30(土) 00:20
ニッサンR90CKならニッサンR90CPのほうが好き。
271音速の名無しさん:2001/06/30(土) 02:22
ポルシェ911GT1
メルセデスCLK−GTRも良かった。

トヨタが全部ぶち壊しにしてくれたけどね。
272音速の名無しさん:2001/06/30(土) 03:30
ませらていぶうめらん
273音速の名無しさん:2001/06/30(土) 10:14
マツダ MXR−01=XJR−14+ジャッドV10(笑

ロータリーじゃないが…
274音速の名無しさん:2001/06/30(土) 10:17
ウィリアムズFW14B
275音速の名無しさん:2001/06/30(土) 10:26
>>267
どーい、たいれる最高、NACIONAL(あってる?)の青白の方ね。
276音速の名無しさん:2001/06/30(土) 15:24
MGメトロ6R4
277音速の名無しさん:2001/06/30(土) 15:50
ジョーダンファンとしてはあえて「197」を挙げときます。
フィジコとラルフが乗った「イエロースネーク」のアレ。

カラーリングはともかくとして、
シルエット的には191とタメはるくらい美しい。
サイドポンツーンの滑らかで曲線的なライン、
ノーズのシェイプなど、むちゃくちゃバランスとてれた。
ただし、サイドポンツーンはシーズン途中に改修され
えらくブサイクな箱形に。
なので「197前期型」に限定で。

最近めっきり影を潜めたアンダーソンの美学が炸裂した
最後のクルマだと思う。
翌年の198は、チーム初優勝を記したクルマだけど、
はっきり言ってかっこわるかった。
98年のシーズン前、できたばかりの198について
アンダーソンが
「見ろよ、この醜いマシン。俺はこんなもん作りたかねえが
風洞に入れたらこれが一番速いって言うんだぜ」
ってなことをこぼしてたらしいです。
デザイナーの感性とか美学よりも
風洞実験のデータが形を決めるようになってきた時代に
さびしさを感じます……

長文スマソ
278音速の名無しさん:2001/06/30(土) 16:28
>>246
カラーリングも綺麗だった、同じSWCのトヨタTS010と比べると歴然!
279音速の名無しさん:2001/06/30(土) 17:32
フェラーリF187は美しい。ウイリアムズFW11も。あとかっこいいのは
フェラーリ312T2。今のマシンはチマチマしてて、F1マシンって感じがない。
280マイナー車好き:2001/06/30(土) 19:56
 F1のフォンドメタルGR02、地味だけど黒と赤のカラーリングがかこいい
です。 10年くらい前のマシンで、エンジンはフォードV8HBだったと思い
ます。
281音速の名無しさん:2001/06/30(土) 19:58
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

赤土様を応援なされる方が増えたようですが応援ガイドラインに目を通して
頂けると助かりま〜す♪

■赤土様応援依頼■

赤土様応援依頼はこちら♪
http://www2.bbspink.com/avideo/index2.html

赤土様への応援依頼はこっちへ♪
http://www2.bbspink.com/club/index2.html

☆応援依頼以外もageで行って下さいよ〜ん♪

■応援ガイドライン■

http://www2.bbspink.com/girls/index2.html
☆応援出来る対象が記されていまっせ♪


応援依頼は『レスを全部読む』じゃなくて『最新レス50』のURLでお願いします♪
あと応援ガイドラインの何処に萌えるのか、
スレッドごとの応援かレス番で応援するのかの明記もお願いしま〜す♪

※応援依頼以外もageで書くことをお忘れなく♪
※荒し目的でわざとageなしで書く人もおられるようですのでご注意を(藁

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
282音速の名無しさん:2001/06/30(土) 23:36
ジョーダンだったら、195だっけ?あのラジエーターインテークの
入り口が細い三日月型のやつ。あれも良かったな。
283nashimoto:2001/07/01(日) 03:16
来年初陣をかざる私どものマシンNS-01の美しさには
皆さんも驚かれることでしょう。
284音速の名無しさん:2001/07/01(日) 04:16
フェラーリ126C2と競争したF−104G
285音速の名無しさん:2001/07/01(日) 09:50
屋根をぶっちぎりベニヤで出っ歯、羽を付け竹やりマフラーの初代ソアラはスバラシイ!!
(当然カラーはぱープル)
あっ!これはドキュンの板じゃなかった(スマソ
286音速の名無しさん:2001/07/01(日) 09:56
おもしろいぞ>>285
287音速の名無しさん:2001/07/01(日) 10:12
フェラーリF92A。
絞り込んだサイドがなんとも。
288音速の名無しさん:2001/07/01(日) 10:50
OHVで板バネなのにツーリングカーレースで速かったサニー1200GX
もカッコいいが、シビックレースで常勝の(アタリマエ)のワンダーシビック
もカッコイイ(市販車も新車なのにボディがミシミシいってたし塗料も簡単に
はげるほど軽量化されてた)(藁っ
289暴れん坊マンセル:2001/07/01(日) 10:51
フェラーリ641/2
この車に惚れてF1を見だした。
290音速の名無しさん:2001/07/01(日) 11:40
スプリッツHONDA(コー糞度 最古ー!!)
でも、コー糞させてクレタだけ!!
291音速の名無しさん:2001/07/01(日) 13:48
http://www.rx-7.mazda.co.jp/rz/menu.html
俺はこれが最高〜〜〜〜〜〜〜
292音速の名無しさん:2001/07/01(日) 22:21
>>288
あ、俺もワンダーシビック好き。程度のいい中古車があれば...もうねぇか(w
けど、昔のファミリアロータリークーペなんかもそうだけど、
ハイパワーエンジンの載った空き缶みたいな車いいよね〜。
293音速の名無しさん:2001/07/02(月) 00:43
FW14
294010:2001/07/04(水) 19:05
87年のブラバム、あの低いボデイに、とがつたノーズ
 ホンダ積んでたらナ
295音速の名無しさん:2001/07/04(水) 20:13
ロスマンズカラーのポルシェ956。
296音速の名無しさん:2001/07/04(水) 23:01
名古屋球場のリリーフカー
297音速の名無しさん:2001/07/04(水) 23:17
セカテバ・プジョー
298ミッコラ:2001/07/04(水) 23:22
5ターボ
299にょろにょろ。:2001/07/04(水) 23:41
ティレル
300音速の名無しさん:2001/07/05(木) 00:29
300age
301音速の名無しさん:2001/07/05(木) 00:36
マクラーレン
302音速の名無しさん:2001/07/05(木) 00:57
プジョー905EVO
92年の鈴鹿に来なかったのは残念。
303音速の名無しさん:2001/07/05(木) 21:06
既出だが、最も美しいのは、76年型フェラーリ312T2。
あれでファンになった。
だけど、発表時の BRM−P207(全くダメだったけど)。
ロータリーウォッチのペイントも結構気に入ってたんだけど、、、、。
304音速の名無しさん:2001/07/06(金) 01:22
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、サイドエアインテークがかっこいい。>>303
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
305音速の名無しさん:2001/07/06(金) 01:33
306音速の名無しさん:2001/07/07(土) 20:57
このスレ、良いから上げようよ。
307チップナナッシ:2001/07/07(土) 20:59
1の母でございます。 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃にカローラにはねられ、そのショックでキティなって しまいました。
そのせいで、小・中学校に行く頃は精神病院にいたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配 いておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も 少し明るくなったようです。
「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。 よろしくお願い申し上げます。                          1の母より
308音速の名無しさん:2001/07/07(土) 21:08
今から10年以上前になるが、その当時ナイスバディで人気だった某有名AV女優をはじめ
数人が所属している事務所の保養所(と言ってもマンションだが)に間借りしていたことが
あった。部屋数があるので良くいろんな人がやって来て泊まっていくのだが、もちろんAV
女優御一行もいた。中には彼氏と思しき男とやってくるものもいたが、その当時はバブル絶頂
だったので、お金持ちとの援交旅行などとは別に本当に「保養」に来ている子ばかりだった。
夜はよく一緒に遊んでもらったがセックスはそれほどしなかった。
当時のAVさんはスカウトのほかに紹介って言うのが結構あったらしく、女の子同士が昔から
友達の子が多かった。その為かわからないが、2,3人のグループだと決まってもてあそばれ
た。しかし,よほど仲が良くなければ同じAV女優同士でもさっきまで他の女のあそこに入っ
ていたモノを入れられるのには抵抗が有るらしく、フェラ・クンニ・指マンまでは共有するが
やるときは順番にさせられた。
ただし、かなり酔っ払ってしまったときは別で交互に突かせて誰の具合が一番よいかなんて
事もやらされた。アクロバチックなのは気持ちよくないからという理由でやらせてもらえ
なかったが、駅弁・立ちマン・騎上位・バックは定番だった。騎上位でイクのが好きな子が
多かったのが印象的だった。また、ほとんどの子がピルを飲んでいるのも以外だった。
今でも年賀状などをくれる人もいるのだが、その後は様々だ。
普通の奥様・水商売・OL・社長etc.....
当時はまだ10代だったので、可愛がってもらったのだが、私の場合はその後の性生活には
支障をきたして大変苦労した。
現在は結婚しているが、普通の子では自分を満足させられないので、苦労してキスもしたこと
ない女をGETとし、処女から育て上げた。妻はAVは観たことないが多くの技を持っている
し、それが普通の性だと思っている。ただし、顔シャは妻はもちろん私も経験がない。
なぜならAV女優だってそれはイヤだと言っていたから。
309音速の名無しさん:2001/07/10(火) 14:19
マウラーMM82とベロフ
310音速の名無しさん:2001/07/10(火) 15:19
ティレル018(キャメルが付く以前のカラーリング)
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1989/04004_RN.JPG
ジョーダン191
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1991/11033_rn.jpg
311目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 15:56
「偉大なる駄作」ロータス80
フロントウィング&リアウィング無しデビューモデル。


・・・誰も知らないだろうけど・・・・
312音速の名無しさん:2001/07/10(火) 16:05
>>311
目論見通りならロイテマンがチャンピオンだったのにね
313目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 17:43
>>312
おぉっ!『ロータス80』を御存知とは・・・
実走行前のプレス発表時はかっこ良かったよね?
314音速の名無しさん:2001/07/10(火) 18:55
フォードGT40だね。
315音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:07
412T1完全初期型(モナコまでの)
あのインテークはカコイイ(・∀・)!
316音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:08
ジョーダンは198より199の方がダサいと思われ。
今年のザウバー結構カコイクない?
317音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:36
>>313
マルティニに変わってグリーンが復活したのは嬉しかったなぁ
318音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:57
>>310
 ワシも018はいいと思う。3種あるカラーの真ん中を除き。
319音速の名無しさん:2001/07/11(水) 01:11
ハヤシ712
320音速の名無しさん:2001/07/11(水) 16:48
パーネリP-1
321音速の名無しさん:2001/07/11(水) 19:10
きれいなマシンは少なかったけど、
応援してたのは、フィッティパルディのチーム。
ポンコツFDー04なんて趣があった。
322音速の名無しさん:2001/07/11(水) 19:13
AMGメルセデスCLRに決まってるだろ
美しいよ飛び方
323音速の名無しさん:2001/07/11(水) 19:14
BPR(FIA−GT?)に参戦してたCLK
おねーさん描いてあった年のかポルシェGT1最終型
324音速の名無しさん:2001/07/11(水) 19:16
やっぱり松岡かな
325音速の名無しさん:2001/07/11(水) 23:26
インターテックを走ったボルボの箱、不細工だけど速かった!速い車はカッコイイ。
後DTMの車カッコよかった!WSCは全てカッコよっかった。
326音速の名無しさん:2001/07/11(水) 23:29
レイトンハウス最高!
レイトンハウス最高!
レイトンハウス最高!
327Armando:2001/07/12(木) 19:19
今のF1マシンでも、溝つきタイヤさえなくしてもらえれば結構いけていると
思う。まあ、みんな似たようなデザイン、と言うウラミはあるけれど。
70年代のころの写真とか調べてみると、もの凄く整った、美しいデザインも
あれば、トンでもなくぶさいくなデザインの車もあったりする。そういうおもしろさ
ってのはないかもね。
328音速の名無しさん:2001/07/12(木) 19:23
BT46はどうよ!
329音速の名無しさん:2001/07/12(木) 19:34
>>328
表面冷却のままなら良し
330音速の名無しさん:2001/07/12(木) 19:41
ファンカーイイ!
331音速の名無しさん:2001/07/13(金) 11:17
マーチ782
332音速の名無しさん:2001/07/13(金) 14:38
>>326
マーチ881が(・∀・)イイ!!
333音速の名無しさん:2001/07/14(土) 00:09
BMW635Csiの透視図ペイントのやつ。
Original BMW Telieって書いてるやつ。
334音速の名無しさん:2001/07/14(土) 00:12
マッチのマーチ!
335音速の名無しさん:2001/07/14(土) 23:15
>>334
 日産が作ったGr.5マーチか?

 ある意味、史上希に見る高価な「練習車」だったな。
336音速の名無しさん:2001/07/15(日) 13:21
>>289
オレも同じ!
フェラーリ641/2
あれほど綺麗なマシンはなかったと思う。
337音速の名無しさん:2001/07/15(日) 14:49
93'DTM Alfa Romeo 155V6TIとマルティニ
旧DTMのベンツでボンネットにエンジンの絵がかいてある
338音速の名無しさん:2001/07/15(日) 19:01
メルセデスCLR賛成
339音速の名無しさん:2001/07/16(月) 05:57
アグリが表彰台上がったときのラルースが意外と好きなんだな
340音速の名無しさん:2001/07/16(月) 14:42
ヤードレーマクラーレンM23
341音速の名無しさん:2001/07/17(火) 00:39
ベネトン B186
342音速の名無しさん:2001/07/20(金) 16:03
シボレィコルベットっていつの時代もカッコイイ。
343音速の名無しさん:2001/07/20(金) 16:12
俺もオマンコ
344音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:35
マクラーレン MP4/8フォード
スマートボデイ 美しい
3451:2001/07/23(月) 22:28
>>307
頼むから芯でくれ。

ところで美しい=速いってのが定説だが例外のマシンを挙げてくれ。
あっ、BT55が脳裏を走り去る...
346 :2001/07/23(月) 23:18
 >>345
 カッコいいけど遅いマシンならいくらでもあるが(藁
 
347音速の名無しさん:2001/07/23(月) 23:21
マクラーレンプジョー
97年マクラーレン
FW14(初期型)

ぶかっこうなのが好き
348音速の名無しさん:2001/07/23(月) 23:53
93年?のマスターカード・ローラなんかも
カラーリングとは裏腹に思いっきり遅かった…。
349音速の名無しさん:2001/07/24(火) 00:01
俺もMP4/8だな。
なんかあのマシンにセナが乗ってるってのが妙にミスマッチでよかった。
350音速の名無しさん:2001/07/24(火) 15:22
>>348
97年
351音速の名無しさん:2001/07/24(火) 15:23
シムテックのカラーリングが(・∀・)イイ!
特に94年型S941
352音速の名無しさん:2001/07/24(火) 18:31
>>351
さよならローランド
353音速の名無しさん:2001/07/24(火) 19:38
>>342
キャラウェイLM萌え。
354音速の名無しさん:2001/07/24(火) 20:17
94年のザウバー(C12だっけ?)のヘッドプロテクター付き仕様。
「何が起きたのか」が一番よく分かった立場の人間が、
悲劇を繰り返さないために何とかしようと知恵を絞った、その志が美しいと思った。
355音速の名無しさん:2001/07/24(火) 20:26
86年のウイリアムズFW11
豪快で速いイメージがある。
356アレックス:2001/07/24(火) 20:40
92年のロータス107
ちょっと雑多なスポンサーが多いのがちょっとネックだけど・・・
あのカラーリングはたまらんね。
しかも乗ってたドライバーもいい。
そういや,レーシングスーツもすきだったなぁ
357音速の名無しさん:2001/07/24(火) 21:50
フィアット500
ルパ〜ン。
358音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:24
オニックス OR−01(覚えてる人、いる?)
紫とベージュってカラーリングが、エキセントリックでよかった。
同じ意味で ベネトンB188
あの7色カラーは、画面の隅っこ走ってても、すぐわかった。
359音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:29
フェラーリF187がいい。
F1マシンらしいバランスのとれた
スタイリングで威圧感もある。
 歴代フェラーリでカラーリングも
含めてこれが一番美しい。
360音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:43
叩かれそうだけど93年のフェラ。
名前知らん。
361アレックス:2001/07/24(火) 22:56
>>360
F93A
オレも嫌いじゃないな。
叩かれそうだけど
362ピケヲタじゃないけど:2001/07/24(火) 23:35
グランドエフェクトのブラバムって
いいと思いません?
363音速の名無しさん:2001/07/24(火) 23:42
BT49シリーズはカッコ良かったね。タミヤのプラモになってるBT50は
格好こそ良かったがBMWターボがトラブル多発で成績はイマイチ。
モデル化するなら49か51にしてほしかったな。
364音速の名無しさん:2001/07/25(水) 00:14
B189がイイ
365音速の名無しさん:2001/07/25(水) 00:27
1991年アメリカGPで古館伊知郎が「マクラーレン642!」と思いっきり叫んだ
フェラーリ642はなかなかイケてると思うぞ。。

「中嶋、ミナルディをインから差した!この切れ味、これぞブラウンの2枚刃!!」かぁ。
懐かしいな(藁

初めてセミオートマを搭載したウィリアムズFW14がマンセルがストレートでリタイア
(この時自分でマシンをコース外に押し出していた姿が印象的)、
パトレーゼが直角コーナー先でスピンしていたピケ(?)につっこんで
リタイア。でもFW14もカッコイイと思う。個人的には。

ベネトンの野心作、B191は最初見た時「なんじゃこりゃ」と思った。
しかし今日のF1マシンの原型なんだなぁ、あれは。

マクラーレンMP4/6は特に言うことはナシ。MP4/5Bよりはマシと
いったところか。
366Plutonium:2001/07/25(水) 02:27
>>358
ガショーとヨハンソンが乗ってたっけ

>>365
>パトレーゼが直角コーナー先でスピンしていたピケ(?)につっこんで
>リタイア。

違う。パトレーゼがスピンしていたんだ。ブラインドコーナーで。
その後来たピケとハッキネンが寸前で避けたがモレノが激突した
367音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:34
>>352
いまそのクルマプラモで造ってるよ

>>358
ベージュじゃなくてピンクだろ
あのあとホモ ンテベルディになって黄緑に変わったよなぁ。
36852:2001/07/25(水) 19:35
 83年から87年までのブラバムのマシン
 どれもいい
36988:2001/07/25(水) 20:11
ロ−タス102Bカストロールカラーのやつ 
370音速の名無しさん:2001/07/25(水) 21:45
幻のマシン トヨタ7ターボ&日産R383
371358:2001/07/25(水) 23:07
>>366
そーです。関係ないけど、ベルトラン・ガショーって名前はなんかカッコええなあ。

>>367
正しい!写真見直したら、フロントウィングのところ、紫とピンクですね。ありがとう。
ベージュと記憶してたけど、ピンクはピンクでいい感じ。
372音速の名無しさん:2001/07/26(木) 00:07
>>371
89ポルトガルでヨハンソンが3位獲ったよな。
モデナといいレートといい予備予選から表彰台は
(゜д゜)ウマー
373音速の名無しさん:2001/07/26(木) 00:17
>>365
むしろ643が遅いけど好きダタヨー
374Armando:2001/07/26(木) 18:16
最近昔のマシンについての本をいくつか読みあさって居るんだけど、ジム・クラークが
タイトルを取ったロータス25って確かにすばらしいと思う。本当に無駄のない、均整の
取れたデザインで、だけど近年のデザインの優れた車に比べると、何百年も前の骨董品
みたいに見えることも確か。まるで中国の青磁みたいな。この車の美しさについては自分
があれこれ言うより、ダグ・ナイの「歴史に残るレーシングカー」と言う本の中の、
これまた実に見事な一節を引用することにしよう。
”このエレガントな、アップルグリーンに塗られた小さなマシーンのコックピット
の上に、クラークのダークブルーのヘルメットがほんの少し見えており、リラックス
した名手が、あのジェントルマンが、凄いスピードで走っていた様子を思い出すだけ
で、涙がこぼれてくるのをどうすることもできない。有名なマシーンであった。
そして、とても、とても可愛らしいマシーンであった。”
375音速の名無しさん:2001/07/26(木) 18:50
>>374
プラモであるーよ
376音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:05
あげルーヨ
377音速の名無しさん:2001/07/29(日) 02:20
378音速の名無しさん:2001/07/30(月) 21:03
1990年のティレル フォード カコイイ! 元祖ハイノーズで非力なエンジンながら、最速マシンのマクラーレンホンダを駆るセナと張り合うアレジに萌えたあの頃。
379音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:29
>356
あれは最高だったNA!
380音速の名無しさん:2001/07/31(火) 00:17
>>379
同意〜
イエロー+グリーンマンセー
ベネトンはキャッカダヨ!(・∀・)
381音速の名無しさん :2001/07/31(火) 22:00
age
382音速の名無しさん:2001/08/10(金) 15:24
うきやとーじろーのカラス(ホンダS600or800改)
2輪ならブリッテン。
フォーミュラーならロータス79
ラリーカーならサザンクロスラリーを買ったランサー初期型。
383音速の名無しさん :2001/08/10(金) 20:17
レイトンハウス CG881
ターボ時代にマクラーレンホンダを抜いたあの勇姿は美しかった。
翌年NA元年に相当期待された891は美しかったが、遅かった。
既出だったらスマソ
384音速の名無しさん:2001/08/14(火) 04:19
>>383
実際に走っているところ見たら、細すぎてあまり
美しく見えなかったYO・・・>GC891
なんか、拒食症って感じだったね。
385音速の名無しさん:2001/08/14(火) 05:32
>>383
>レイトンハウス CG881
正しくはマーチ881。
当時はレイトンハウスじゃなくまだマーチ、形式もCG881ではなくただの881
と突っ込んでみる。スマソ

やはり当時ターボマシンをNAがオーバーテイクするなんて思えなかった
だけに鮮烈だったね。それもマクラーレン・ホンダを。
否応なしに新世代の車と思わされたよ。

しかしその設計図を購入して製作したリジェJS33は平凡な車だった…(w
386ジャン・今宮:2001/08/14(火) 09:31
387音速の名無しさん ◆F1FWPJPM:2001/08/14(火) 09:39
情熱が感じられるよい作品だ
388音速の名無しさん:2001/08/14(火) 10:12
>>386
カーナンバー逆ってどういうこと?
何で造ってあるんだろう
389音速の名無しさん:2001/08/14(火) 18:54
>>366
ちなみにその事故でモレノのB190Bは全損。
ブラジル1戦だけのためにわざわざ新車を下ろす羽目になったらしい(w
390音速の名無しさん:2001/08/15(水) 00:24
ロータス79。次点ロータス72E。
プラモ化キボン。1/12でね。
ロニーヲタの願いを叶えてほしいよ。
391音速の名無しさん:2001/08/15(水) 01:20
>>390
タミヤのロータス78、1/12と1/20の2種類があるなら、
どっちかを79にすればよかったのにね、ってイマサラ言ってもしかたないか…
392音速の名無しさん:2001/08/15(水) 01:22
やったやったミッキー!!
ミッキーの桜花賞です!!
第57代桜の女王はキョウエイマーチです!
勝ち時計1分36秒9!
8枠の2頭です!
393音速の名無しさん:2001/08/22(水) 01:13
本家age
394九羅密:2001/08/24(金) 01:17
スポーツカーノーズ時代のブラバムがいいと思われ
395音速の名無しさん:2001/08/24(金) 22:00
>394
BT44の74年型の三角モノコックとスポーツカーノーズはよかったね。
サーティーズもTS18だったかな?似たレイアウトだったね。
396音速の名無しさん:2001/08/24(金) 22:05
カーボンブレーキが出来てから、ボディが汚くなるから萎え。
397音速の名無しさん:2001/08/24(金) 22:07
>>396
ルマンカーとか耐久レーサー系は汚れてるから萌えるんだが...。
マツダ787Bなんかフロントホイールにエアロディスク付いてたから
ボディーサイド真っ黒だったっけな。
398音速の名無しさん:2001/08/24(金) 22:08
GT-ONE TS020の99年型。
399音速の名無しさん:2001/08/25(土) 01:22
ジャガーXJR14が最高だと思ふ
400音速の名無しさん:2001/08/25(土) 01:30
ポルシェ917Kガルフカラー
けつがかち上がってるところが最高
401音速の名無しさん:2001/08/25(土) 08:19
鈴木板金のベルコ910のプロトタイプ。
アルミ製のカウルがイイ。
402音速の名無しさん:2001/08/25(土) 08:21
dd
403音速の名無しさん:2001/08/25(土) 08:25
404音速の名無しさん:01/08/26 15:20
やっぱロスマンズカラーだろって事でFW16
405音速の名無しさん:01/08/26 15:56
タイレル022
406音速の名無しさん:01/08/27 22:36 ID:REL840.g
やっぱりマーレイの作品はすべていい。
407音速の名無しさん:01/08/27 23:28 ID:Nwaab81E
>>386
つーか、
http://www.geocities.com/conorfearon/Images/art/art7.jpg
↑これとかよくない?
408音速の名無しさん:01/08/28 00:34 ID:xgb9lIdM
>>404
ロスマンズまずい!
ロスマンズカラーはホンダNSRの印象が強くって
409音速の名無しさん:01/08/28 13:23 ID:vIn9ipcg
>>408
自分にとっては、ロスマンズはポルシェだよ。
410Plutonium:01/08/29 00:14 ID:WuYA33w2
>>407
下から2番目のビルヌーヴのは
失格マシンだー
411音速の名無しさん:01/08/29 00:25 ID:IAs2WvXc
>>409
WRCのフォードコスワース&アリバタネンもそうだったよね
412名無しさん:01/08/29 00:37 ID:.61zUNUk
やっぱWinfieldのFW21
FW20より洗練されたデザインがグー
413音速の名無しさん:01/08/29 00:51 ID:cXZtOWdE
>>395
わしの記憶じゃTS19?
デュレックスカラーのやつね。すごいなー。コンドーム屋がメインスポンサー。
ノーズをモディファイする以前のスタイルは美しかった。
414音速の名無しさん:01/08/29 01:06 ID:TepdKLk.
やっぱりF1なんですか
スポーツカー/GT系でもカッコいいのがると思ってるですけど

めげずに
GT40と917Kのガルフカラーの奴とか
コブラのデイトナクーペとか
ローラT90とか・・・・・
やっぱりだめなんですかねー
415音速の名無しさん:01/08/29 01:09 ID:hxcW3Gyw
>414
レスを全部読むと良いことがあるぞ
416音速の名無しさん:01/08/29 17:27 ID:n9TEIII6
MAZDA787B
417音速の名無しさん:01/08/29 21:27 ID:u6EgQCiI
トヨタ7最終型。メカ感の塊。
418音速の名無しさん:01/08/30 23:20 ID:64FntXio
フォード・マーク4
419音速の名無しさん:01/08/30 23:42 ID:Pd/.BjKQ
1. McLaren MP4/5B (鈴鹿GP仕様)
2. McLaren MP4/6 (鈴鹿GP仕様)
3. Ferrari 641/2 (鈴鹿GP仕様)
420kkkb :01/08/31 08:34 ID:lAgUr8.I
FW14B
421  :01/08/31 09:21 ID:lGKvwrPA
MP4シリーズだと8が一番格好良いゾ、ホンダには悪いが。
MP4/8+セナ+ドニントン!!
422419:01/08/31 13:06 ID:zwpER/3A
>>421

MP4/8好きな人って多いんですね。私は嫌いじゃないんですがスピード
感に欠けていたともいます(見た目)。でも、ドニントン、モナコ、鈴鹿、
アデレードを勝利しただけあって、力のある車だったんでしょうね。でも
やっぱりMP4/5BかMP4/6が好きです。 FW14Bも車としては好きだった
んですが、当時マクラーレンを応援していたので憎たらしい存在でした(^^;
423音速の名無しさん:01/08/31 23:45 ID:v9iv.yP2
>>421
変に洗練されているというか、
他のチームの車=プロトタイプ・ショーモデル
マクラーレソ MP4/8=市販車
みたいに見えた(あくまでイメージ)。
ものすごい精度でキッチリ作ってあるけど、ト
ンガってないみたいな。
424421:01/09/01 10:25 ID:kYKR0np6
それまでホンダエンジンを乗せていたMP4シリーズは、上から見るとサイドポンツーンからテールエンドにかけてのラインが妙にスクエアというか、ぽってりというか…。
それが一転してリニアではないものの、ぶんぶん振り回せそうな小型軽量に変身したのが嬉しかったんです。
>>423さん、
MP4/8 のおしりとんがってませんか?
425音速の名無しさん:01/09/01 14:54 ID:f1PS0cQs
新しめだけどFerrari F399の前後ウイングに角度がついた後期型。
フェラのフロントウイングはやっぱ黒じゃないと。
このマシンでタイトル獲ってほしかった・・・。
426421:01/09/01 15:27 ID:ZtF1q8Pk
そすね。
F特見てたら、ウィング黒いの思い出しましした。
その時はマルボロレッドもやめてほしいすね。
427まりお:01/09/01 20:47 ID:UBWXu7ns
ロータス79

既出だと思うが本日発売のカーグラフィック見て萌えた!
マリオが横に立ってる写真、こんな美しい形のF1マシン
って他にあるかな・・・

関係無いがこの79サイドスカート無いぞ。グランドエフェ
クト効かないなあ、これじゃ。
428421:01/09/01 23:04 ID:q6jWqJOA
>>424さん、
>MP4/8 のおしりとんがってませんか?
既に記憶の彼方。スマソ。
方々のサイトで写真などを確認している最中だけど、
今になってから見るとカッコイイ!
さて、
とんがっているというのは、ハンドメイドならで
はというか、量産車にはありえないような複雑な
造形を持っていることを言ったつもりでした。
自分がMP4/8に対して、流れ作業で何万台も作っ
てる車みたいな造りだという印象を持ったからこ
その変な表現でした。失礼しました。
429 421:01/09/02 00:50 ID:pMhvs.us
マジぼけでした。スマソ
430428=424:01/09/02 00:55 ID:hPYWvV8g
同上…
逝きます。
431音速の名無しさん:01/09/02 00:58 ID:hPYWvV8g
>>430
428=423でした。
氏にます。
432音速の名無しさん:01/09/02 02:04 ID:CqigwCsw
カラーリングだったら
ウエストマクラーレンが歴代で一番ではないでしょうか
433音速の名無しさん:01/09/02 16:54 ID:k6/SG9wQ
最近ウエスト飽きてきた。
434・・・奈々氏:01/09/02 21:35 ID:rjfRzSNY
91年の中島が乗っていたティレル。
435音速の名無しさん:01/09/02 23:03 ID:bd.TJeH2
紫電
436音速の名無しさん:01/09/02 23:36 ID:/hHxhILo
フォード・プロトタイプF3L
437音速の名無しさん:01/09/03 00:13 ID:yzEY7eXo
>ウエストマクラーレンが歴代で一番ではないでしょうか

そうか?最近F−1見始めた人ならそう思うかも。でもセナ時代からの人は
やっぱマルボロでしょ。なんかWestは冷たい感じがして嫌だね。逆にミカと
クルサードだからお似合いって感じでセナ・ベルガー・プロストには似合わ
ないだろう。

なんで最近のマシンはあんなにダサいの?それにエンジン音がRCっぽいの?
438 :01/09/03 01:01 ID:MnGbSLko
でもフォードのV8-DFVとかGT300のポルシェとかは低音で、お腹に来るよ。
なんか生音聞いてて、気持ち悪くなった事あるる
439音速の名無しさん:01/09/03 01:38 ID:BwNv.Hf6
>>437
諸悪の根源=V10 ???
440音速の名無しさん:01/09/03 01:48 ID:GTvs00VI
ベネトンB192がデザイン的にもカラー的にも良かったなあ。
441ブリジストンのお膝元より:01/09/03 01:48 ID:Nc2zbCIQ
90年,91年はきれいなカラーリングのマシンが多かったと思う。
マクラーレン,フェラーリ,ウイリアムズ,ベネトン,ティレル,ジョーダン,リジェ,ダラーラ,その他,とにかく華やか。

90年代半ばは,暗い青系の車ばかりでうんざりだった。

今走ってる車では、ジャガーがきれいだと思う。
442音速の名無しさん:01/09/03 02:03 ID:B5BQgIcs
既出だけど、レイトンハウスマーチ&7UPカラーのジョーダン!
これしかないっしょ!
443音速の名無しさん:01/09/03 02:09 ID:GmkZPbIk
JPSロータスならなんでもいいです。
444音速の名無しさん:01/09/03 03:03 ID:Xotqq3bA
>>441
95年なんて最悪だったね。ザウバー激しくダサかった。
445音速の名無しさん:01/09/03 03:57 ID:pZjn8YEI
West マクラーレンのカラーリングが俺が見てきた中で最高。
でも赤白マクラーレンにはすごい思い入れがあるのは確かだが・・・
446音速の名無しさん:01/09/03 04:03 ID:URBu42g6
>>445
既出だが、
最初に見たときに鮮烈な印象を受けた分、
2年ぐらいで見飽きちゃったよ。
447音速の名無しさん:01/09/03 04:15 ID:.Bf1BRv6
MP4/8ってなんか安っぽく見える。
MP4/10はまさに駄作中の駄作。
448エアロマスター:01/09/03 04:26 ID:BKhMPVLw
MP4/10はかなりださかったな・・。
449音速の名無しさん:01/09/03 05:49 ID:M.2Iyumc
マッハ号
450音速の名無しさん:01/09/03 05:59 ID:OoZgqzWQ
とにかくフェラーリがかっこいい
これって当たり前すぎるか?
451 :01/09/03 07:22 ID:Cpfno5QA
>>447
いや、その安いトコが魅力なんす。
452音速の名無しさん:01/09/03 09:28 ID:TEQsyKx.
PEUGEOT 406 Coupe
453音速の名無しさん:01/09/03 12:17 ID:upx2nxcc
641/2
454音速の名無しさん:01/09/03 12:21 ID:upx2nxcc
たいれる6ほいらー
455音速の名無しさん:01/09/03 14:42 ID:aECVM7j6
マクラーレンのシルバーアローは
マールボロ時代よりいいと思う。
456音速の名無しさん:01/09/03 21:29 ID:URBu42g6
サソルがメインだったころのジョーダン。
195が一番イイ。
457音速の名無しさん:01/09/03 22:44 ID:Nrs8tAHA
>>456
195はサソルついてないんだが。

漏れはサソルジョーダンなら192を推す。
4581492:01/09/03 22:58 ID:klCnFdpI
FW15C
偏見自在に動き出すリアクティブサス
459音速の名無しさん:01/09/03 23:32 ID:URBu42g6
>>457
スマソ。逝きます
460音速の名無しさん:01/09/03 23:48 ID:RxZeDbrM
ロータス79(driven by ロニー・ピーターソン)に1票
黒と金のマシンにメタリックブルーのヘルメット(黄色のひさし付き)がカッコヨカッタ。
461音速の名無しさん:01/09/03 23:54 ID:kuDzcwRg
>>460
(・∀・)イイ!


78も(・∀・)イイ!
462  :01/09/04 05:22 ID:5nsl5SuY
現役復帰しないかなぁJPSカラー。
たばこ規制が完全化する前に。
46343:01/09/04 05:32 ID:9tPqkMRc
歴代でも
JPS・ロータス
ウエスト・マクラーレン(特に実車みてビックリグラデーションかかってる)
はべストのカラーリングだと思う(クール&ビューティー)
464音速の名無しさん:01/09/04 06:05 ID:shVGzfRo
セナにはどっちかっていうとマルボロよりウエストカラーの方が似合いそう。
とくにあの白いスーツがね。
465  :01/09/04 13:32 ID:tAVKH76M
にんにん
466音速の名無しさん:01/09/04 13:47 ID:s7J98ROw
ブラジルのコスパカー
チャンピオンエマーソンが
義理でドライヴするも偉大
なる駄作の前では無力

あのカナリアカラーには萌えた
467音速の名無しさん:01/09/04 14:27 ID:WSGr80mM
98年のアロウズってJPS意識してたって言うけど違う気がする。
むしろ末期のシャドウっぽい感じなんだよな。
468これでしょ:01/09/04 14:52 ID:hPo9g4Y2
               _, ========、.==== 、.、 
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オーバーテイクするモナー
469音速の名無しさん:01/09/04 18:44 ID:wqT5dxIo
JPSロータス
ベネトンB194
470ぷぷぷ@ホモスキー ★:01/09/04 19:10 ID:???
>>469
B194って、あのTCS疑惑のクソ車のこと?(笑)
見る目ないねえ。
471音速の名無しさん:01/09/04 19:21 ID:hD4kAuMw
>>466
コパスカーじゃナカタカ?
472音速の名無しさん:01/09/04 19:23 ID:qSh7t7lM
>>471
今気付いた

コスパカーに激しくワラタ!

新たな2ch語のヨカーン(・∀・)
473音速の名無しさん:01/09/04 20:46 ID:IqJc6hJ6
>>467
シャドウのウォルターウルフカラーって
JPSの二番煎じみたいだけどかっこいい!!

4輪の萩原光が昔ウォルターウルフカラーだった
2輪のスズキRGB500で水谷勝がやっぱりウォルターウルフカラーだった
てんでRG250ガンマのウォルターウルフカラーをかったのさ!

わかる人いるかな?
474音速の名無しさん:01/09/04 20:48 ID:IqJc6hJ6
>>469
個人的にはベネトンは当時ニードルノーズをいち早く採用した
B188が好きですナニーニも好きだったし
田宮のプラ作ったしロリーバーン天才!て思ってた
475音速の名無しさん:01/09/04 20:54 ID:jUP4oRnI
473
ウォルターウルフジャパン最初のドライバーは桑島正美。
関谷正徳もGCで乗ってた。
個人的な話だけど、後輩がガンマ4のウォルターウルフカラー乗ってたなー。
ウルフならWR7が好きだよ、俺は。
476音速の名無しさん:01/09/04 21:11 ID:4kcFNquo
シャドウのウォルターウルフカラーって何年のことなの?
477曹操孟徳:01/09/04 21:13 ID:GWq0lReE
MP4-13
マクラーレン復活のマシン。ハッキネン初チャンプ。
しかし今また・・・。

後は91年のルマンを制したマツダ787B。
最後のロータリーエンジン優勝車。(翌年からルマンはロータリーエンジン禁止)
478音速の名無しさん:01/09/04 21:14 ID:XotbM7OU
>>476
ハーベイが設計してシェクターがのってたやつです
479478:01/09/04 21:16 ID:XotbM7OU
追記:ウイングカーだったと思います
480音速の名無しさん:01/09/04 21:21 ID:4kcFNquo
シャドウはシャドウだと思うんだけど...。シェクターは純正のウルフだしー
481478:01/09/04 21:23 ID:WUQeU9xk
>>480
私の記憶間違いですね
すいませんでした
482 :01/09/05 00:14 ID:GRnrAXzk
やっぱフェラーリ640〜641/2とウイリアムズFW14〜14Bだな。
って単なるマンセルヲタじゃん<俺
483音速の名無しさん:01/09/05 00:24 ID:DXnRCnO.
>>482
640系の(マクラーレンも昔そうだったが)
あのカモノハシみたいなノーズコーンってどう思いますか?
484482:01/09/05 01:41 ID:4teIPXhk
カモノハシノーズと言えるのはフェラーリだけで
マクラーレンは伝統的にちょっと違うのでは。幅は広いけど。
フェラーリのは微妙な曲線と直線部分のバランスが美しい。
485音速の名無しさん:01/09/05 08:17 ID:uj74DnE2
マッハ号
486音速の名無しさん:01/09/05 16:26 ID:MX1Oz1iQ
>>485
笑いながらも、禿同!
487音速の名無しさん:01/09/05 18:32 ID:FfyACo6s
>44
同じく'92のフェラーリF92A!
あの戦闘機みたいなボディーワーク、BBSホイールのデザイン、10年近くたっても
かっこよく見える!

あ、あとジョーダン191やベネトンB192も良かったなぁ。
浮気ココロでフェラーリの412T2(カナダGP以前)も良かった。

ところでジョン・バーナードってどこにいます?
488ビートル:01/09/05 18:50 ID:oKPb.p3A
jordan B191
489音速の名無しさん:01/09/06 02:03 ID:i9GXrkgw
オニックス、モデナランボ、シムテック。
新興チームらしく、とりあえずスポンサー受けを狙ったようなデザインがイイ。
ジョーダン191の黒+シャムロックバージョンも同じハッタリ路線だけど、
エディ・ジョーダンは上記3チームのボスよりも経営が上手かったんでしょうなあ。
490音速の名無しさん:01/09/06 02:05 ID:IvcPfEoQ
MP4/8みてF1も変わったなと思ったものだ。
491アレジじゃん!:01/09/07 01:03
B192鈴鹿サーキットのレストランにおいてあったけどカコヨカタヨ
492ジャン・今宮:01/09/10 21:01 ID:sTM40Hdo
MP4/8かっこいいよ遅いけど
493音速の名無しさん:01/09/13 01:21 ID:lEumakT2
既出しまくりでしょーが・・・フェラーリ641/2!!!
惚れ惚れとする見事な曲線美!!
目にも鮮やかな真紅のイタリアンレッド!!
加えて、プロスト,マンセルというスーパースター二人のドライブでセナを追い詰めたその速さ!!
(これはルックスには関係ないか)
・・・全てにおいて、カンペキでした・・・
494音速の名無しさん:01/09/13 01:27 ID:YXJfmcZ6
>>493
どうもあの頃のフェラーリーの
サイドポンツーンは好きになれないんだよねー
495音速の名無しさん:01/09/13 01:41 ID:L6UJAUJ6
MP4/8は遅くないだろ
496音速の名無しさん:01/09/13 01:44 ID:4v45fUjw
>>493
コンビとしてはベルガー&マンセルの方が
しっくりくるんだけどね

そう言えばベルガー火吹いてたよね
497 :01/09/15 13:47 ID:WmwxY4nQ
ベルガー&マンセルだと、お馬鹿さん軍団
プロスト&マンセルだと、ヒール軍団
俺はどっちも好きだったけどね。

90年のメキシコGPで、プロストとマンセルの641/2が
セナの背後に迫り、いたぶるように抜いていったのには
ゾクゾクしたなあ。
10年以上も前の話なんだね・・・。
498音速の名無しさん:01/09/15 14:22 ID:Fn/almQI
フィオりオ、男泣き・・・
499音速の名無しさん:01/09/15 14:37 ID:2K5HiAMA
私にとってのフェラーリの好きな時代は1990です。

>>497さんが仰るとおり、プロスト&マンセルはヒール軍団って
感じでした。常にマクラーレンに牙を剥くような感じで・・・。最
終戦のオーストラリアGPのスタートとかは良かったと思います。
マシン的にも641/2が一番好きです。640も642もノーズに幅が
あって嫌いです。
500ぱらぼりか:01/09/15 16:10 ID:oPOndmmg
WOLF WR5 こんなに不格好で愛すべきマシンは無かった。
ほとんど直線で構成されていてプラ板で簡単に造れそうだった。
ロータス79が強すぎてあわててベンチュリーカーを造ってしまった良い例だ。
(コックピットの真ん前にオイルクーラーのインテークがあった所など笑える)

WR1はどなたかが挙げていましたが美しさ、速さを兼ね備えた傑作だったと思う。
501音速の名無しさん:01/09/15 16:14 ID:/qAhA.LA
>>500
エンサインN179などはいかがでしょう。
502音速の名無しさん:01/09/15 16:24 ID:vfwtfTVA
ティレル019 アレジの全盛期のマシンだから(藁
503音速の名無しさん:01/09/15 16:35 ID:1FBP9jw6
案外と018も恰好いいのさ。
504音速の名無しさん:01/09/15 18:05 ID:m6I1s8tQ
>>503
018(青白ツートンだったらいいっす)
505音速の名無しさん:01/09/15 19:23 ID:zoWQJQoU
92年の前半戦のロータス。カストロールが付く前ね。
それから92年のフェラーリもかっこよかった。遅かったけど。
同じく92年のマーチもよかった。ぜんぜんスポンサーが付いてなくって、レイトンブルー一色。
506音速の名無しさん:01/09/15 21:13 ID:ppwx1OIA
IMPREZA WRCar'98 が好きだ。
507 :01/09/15 21:40 ID:/zAhLLXQ
俺は今までロータス79が一番美しいマシンだと思っていたが、
今日考えが変わった。

フェラーリF2001喪章バージョン、萌え!!

さすがイタリアン。やることがクサイぐらいにドラマチックだぜ!
そういえば映画「グラン・プリ」で、フェラーリのマーク入りの
黒旗を見たときもドキドキしたっけ。
508音速の名無しさん:01/09/16 03:57 ID:vPNEY0oU
西部警察の「放水車」
プラまで買った(つい最近)
509ぱらぼりか:01/09/16 16:59 ID:mxSQpE/2
>>501
エンサイン・・・懐かしい響きですね。
あのころはサーティース、フィッティパディなどのチャンピオンが
チームを持っていて、個性的なマシンを持ち込んで楽しかった。
それからメルツァリオやカウーゼンなどのもっと個性的なチームがいて
めちゃくちゃ遅くて、これも楽しかった。
510名無し:01/09/16 18:04 ID:IRkiD6d2
スズカで見た中ではフェラーリ641/2が印象に残ってる。特に予選アタック中のマンセル車
がね。見てて鳥肌たったもんね。同じ車なのにプロストとぜんぜん違う走り、最高だったね。
今の車、一色に揃えるとみんな同じだもんね、個性ないし、音も悪いしつまんないね・・・。  
511 :01/09/16 18:27 ID:zN4MlSIY
>>510
激しく同意っ!
当時のマシンはボトムに金属板が貼ってあって、路面に擦れると火花が飛んだわけだが、
マンセルの641/2だけやたら派手に火花を激しく散らして(体重が重いせい?)、
しかもエンジン音もひときわ甲高く「ホエエエエエエエエエーン」とばかりに響かせて、
もう馬鹿パワー全開!って勢いで駆け抜けていった。カッコ良かったにゃー。
512音速の名無しさん:01/09/16 19:02 ID:t1xjOkFo
60年代後半から70年代初めにかけてのスポーツプロト全般。
物心付きはじめる時に叔父さん家のカーグラを見て喜んでた。
当時のオレはF1には興味を示さなかったらしい。
917、マトラ、アルファ、etc...
今、手元には今は亡き叔父さんから譲り受けた74/09号のカーグラがある。
たぶん同じ趣味の人にはたまらんモノがテンコ盛りです。
513音速の名無しさん:01/09/16 19:19 ID:YxjuZO5M
フットワーク・ポルシェ
514音速の名無しさん:01/09/16 19:44 ID:.t9KJaeY
ブラバム 89年だったかモデナとブランドルが、乗ってたやつ。
モナコでモデナが、速くてかっこよかった。ブラバムに復活してもらいたい。
デザイナーは、リンランドで。カラーは、もちろん白と紺で。
ちなみに今年のザウバーもリンランドの作品だそう。
515音速の名無しさん:01/09/16 22:36 ID:fIJIJhdU
コジマKEって、どこぞやのタイヤ屋さんの店頭に飾られれいるらしいですね。
詳細きぼーんぬ。
516音速の名無しさん:01/09/16 22:38 ID:Gm80dDOg
c92に決まってるだろ。
517音速の名無しさん:01/09/16 22:41 ID:rpO2d8Eo
>>514
ブラバム復活!バーニーに期待しよう!!!!
ボタン押せ!!!!!
518音速の名無しさん:01/09/16 23:38 ID:PQQz7y/I
>>507 禿げしく胴衣age
519音速の名無しさん:01/09/16 23:40 ID:QdJifjKk
>>517 バーニーに連絡とれる?
エンジンは、BMWでスポンサーは、パラマラート。
パウル ロッシュを呼んでウイリアムズとは、別物のエンジンを開発して
ドライバーは、ピケ?の息子。確かF3に出ているらしい。
520音速の名無しさん:01/09/17 00:18 ID:schcLK1g
ティレルの91年の奴。
たしか中島が引退した時にもらったんだよね。
黒と白がカッコイイ。
521音速の名無しさん:01/09/17 00:23 ID:j9lTOXXE
>>519
フィラとオリベッティもお願いします
522化イヒ:01/09/17 00:31 ID:YLl5yBJw
>>520
あれがフロントノーズ持ち上げ元祖だっけ?
俺はナニーニ・ピケの頃のベネトン
523音速の名無しさん:01/09/17 00:35 ID:17qlbE0g
>>522
ベネトンからのロリー・バーンのデザインで時代に左右されない
美しさがある!!

デザイナーは彼がベストではないですか?
524化イヒ:01/09/17 00:42 ID:AEoGwHto
>523
すまん、俺デザイナーは空力の鬼しかシランのだ・・・恥
525音速の名無しさん:01/09/17 01:04 ID:NHXhelsk
マイナーだけど、日野サムライプロト
526音速の名無しさん:01/09/17 01:05 ID:hHoyr2YY
ラリー037。
がいしゅつならスマソ
527音速の名無しさん:01/09/17 01:13 ID:/umsGqy2
>>525ピート・ブロックのデザインですね。
渋いとこをつきますね。
自分はダイハツP-5なんかが好きです。
528音速の名無しさん:01/09/17 02:06 ID:X7.s24IM
>>527
いすゞベレットR6
なんか好きでーす
529音速の名無しさん:01/09/17 02:10 ID:Vo/ngDJQ
>>522
アンヘドラルの元祖はその前、epsonカラーの奴。
でも、アンヘドラルになる前の、ペンシルノーズも好きだったなぁ。
アレジ。
530名無しさん:01/09/17 02:15 ID:DVIxRV2A
ファンカー
531音速の名無しさん:01/09/17 02:28 ID:qLYV7PHI
ベネトンのカラーリングは1986年が超派手でカコイイ。
でもドライバーが超地味だった。
532音速の名無しさん:01/09/17 02:52 ID:.5AdLs4I
>>531
超地味って、ベルガー初優勝なのに?
533音速の名無しさん:01/09/17 03:27 ID:GNGLuVM6
ティレル018の青/黄の方
モノショックよかった
534534:01/09/17 14:44 ID:VQyaojg.
83年から87年までのブラバム
535音速の名無しさん:01/09/17 19:52 ID:mDvPnFP.
>>534
BT53はカコワルイYO
ファビ兄弟はイイ(・∀・)!
536音速の名無しさん:01/09/18 02:51 ID:U2leHlYE
あ・た・し
537音速の名無しさん:01/09/18 02:55 ID:vZ7rqsxM
ローラ(ラルース)LC89、90が恰好良いと思うのは俺だけか。
538音速の名無しさん:01/09/18 02:56 ID:vZ7rqsxM
>>533
ノンスポンサー018を駆るアルボレート&パーマーも恰好良かったのさ。
539音速の名無しさん:01/09/18 03:46 ID:OTFvjyTw
SAUBER MERCEDES C9&C11

あとがいしゅつだけど
MAZDA 787B
540音速の名無しさん:01/09/19 01:27 ID:KG8rNgbc
>>539
>MAZDA 787B
音は一番美しいと思う。
当時F1ではランボルギーニV12の音が「天使の絶叫」とかって絶賛されていたが、
個人的にはそれ以上だった。さらに澄んでいるという感じで。
541音速の名無しさん:01/09/19 01:32 ID:Q1f1HtFE
よかったねえ〜、787の音。
富士のグラスタあたりで見てると、
最終コーナーから立ち上がってくる度にドッキドキ。
542音速の名無しさん:01/09/19 01:33 ID:Q1f1HtFE
生で聴いたことはないんだが、
メルセデスC9あたりの音も良かったと思う。
好みはあるかもしれないけど、何とも言えず独特だった。
543音速の名無しさん:01/09/19 01:34 ID:c0gV1j8I
>>540
やっぱり
3と4ではちがうんですか?
544音速の名無しさん:01/09/19 01:37 ID:c0gV1j8I
>>539
V10では無限の方がよかった

カッコはマツダのルマンC2の最後のやつが好き
(たしかムンクラ製だよね)
545音速の名無しさん:01/09/19 01:46 ID:KG8rNgbc
>>541
同意。漏れもよく富士に観に行きました。
ターボの4やら6の低音(あれはあれでいいが)の中だから、
さらにロータリーの美しい音が際だってましたね。

>>543
多分、違うんだと思います…(3の方きいたことないんです)
グループNのRX-7とは違う音でした。アタリマエか。
546ボーロボロマクラーレン:01/09/19 01:50 ID:1fXQWkb2
ティレル019!!中嶋先生の勇姿!!美しいマシンです。
ケン・ティレルさん安らかに眠ってください。
547音速の名無しさん:01/09/19 01:51 ID:7IYCqa0.
>>545
マツダもRX7&ロータリーに未来はないんだから
さっさとNAの4ロータでミッドシップスポーツカー
作ればいいのに!
やはり散り際パーっといって欲しいよね
548ボーロボロマクラーレン:01/09/19 01:53 ID:1fXQWkb2
7は永遠に不滅です。
549音速の名無しさん:01/09/19 01:54 ID:NBRoG77g
>>548
次8になるんじゃー・・・・
550ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:03 ID:1fXQWkb2
でも「8」の3ドアで「RX−7」という車も残すらしいですよ。
551音速の名無しさん:01/09/19 02:08 ID:KG8rNgbc
>>547
禿同!!!!
で、燃費はリッター0.6km…
トルク細いから発進用の電気モーターでもつけてもらうか。
552音速の名無しさん:01/09/19 02:16 ID:ifxwX32A
>>547
ひじょーに見たいそんなの
553533:01/09/19 02:15 ID:KG8rNgbc
>>538
いよいよ潰れるとか言われながら、インテリパーマーが
入賞してみたり、アルボレートなんかメキシコ(だった
かな?)で表彰台乗ってみたりして、気持ちよかったね。

ティレルがモノショックマシンを作ったことを、何故か
週間新潮の小さな記事で見つけたあの頃、、、F1ブーム
って凄かったな。
554音速の名無しさん:01/09/19 02:26 ID:spAh7DgA
ガイシツだと思うけどジョーダン191。
あのグリーン1色がキレイだと思った。
田宮の1/20スケールを買ったんだけど、作らずに数年経過。
555ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:30 ID:1fXQWkb2
>>554
確かに!!ゲイリーの作品って好き☆
556nina:01/09/19 02:35 ID:TobtrDgA
>>547
ロータリーは雑食性だから、これからのエンジンですっ。
マツダは趣味で車作ってるんだから、ほっといてやって下さい。

んで、ロータス107Bに一票
557ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:37 ID:1fXQWkb2
107Bはタミヤの1/20のパッケージが異様にかっこよかった。
あれで思わず衝動買いしたっけ
558音速の名無しさん:01/09/19 02:44 ID:KG8rNgbc
>>555
デザイナーで言うなら、ドゥカルージュとかマーフィーの
空力効果があるっぽい(だけの)曲線デザインが好きだな。

一方でリンランドのばしっとした直線的デザインも好き
(フォルティコルセは逝ってよしだが)
559ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:47 ID:1fXQWkb2
ニューウィーはあんまり好きじゃないけど、レイトンのころとかFW14系は大好き
560音速の名無しさん:01/09/19 02:49 ID:WR6Fvklk
561ボーロボロマクラーレン:01/09/19 02:54 ID:1fXQWkb2
古いねー。でもきりがないね、美しいマシンなんて。ロータス25とか
、ブラバムBT44とか。
562音速の名無しさん:01/09/19 02:56 ID:8i7Z6lxg
>>559
あのエアインテーク後部のエッジの効きが最高!

>>560
ディノ206Sもいいっす!
563音速の名無しさん:01/09/19 02:57 ID:sNtlkVpI
F92A
遅かったが尖った感じがかっこいい
細い線がサラブレッドのようでまさに真紅の跳ね馬って感じで好きだった.
・・・・遅かったけどね
564音速の名無しさん:01/09/19 03:03 ID:ousO.Dkw
412T2
しびれるほどにカコイイ。
純粋なフェラーリ最後のマシン。
96年以降のあご車はフェラーリじゃねぇ
565音速の名無しさん:01/09/19 03:02 ID:KG8rNgbc
去年のフェラーリ。
現代レーシングマシンとして完成された形に見える。
けど、自分の中ではスーパーカーっぽさが全くない
のでイマイチ。
566ボーロボロマクラーレン:01/09/19 03:03 ID:1fXQWkb2
F92は確かに良かった。サイドポンツーンとか。
567音速の名無しさん:01/09/19 03:07 ID:1dQbtYl6
フェラーリは312T2だね
サイドインテークがカッコよかった
誰にも似てない所がまたいい

それに比べるとウイングカー以降は見る物なし
568音速の名無しさん:01/09/30 22:38 ID:C5EpcBHE
>>543
FISCOの100R進入で見ていたら、4ローター(ワークス)と3ローター(静岡マツダ)が前後して入ってきて、この上なく美しいハーモニーを聞かせてくれたことがあったよ。入ってきて
569音速の名無しさん:01/09/30 22:40 ID:wu2/3F5o
642スラッシュ2
570ははは・・・:01/10/01 11:30 ID:FAk0mCFM
Ferrari最遅にして流麗なマシン!
92年 F92Aだねっ!
なんとも言えないあの サイドポンツーン!
美しすぎる!でも遅い・・・バランス悪し・・・ 
5711234:01/10/01 11:36 ID:nUf8TKto
アストンマーチン!
572音速の名無しさん:01/10/01 11:37 ID:1q4B9XDs
>>570
綺麗だったな、F92A。でも本当に遅かった。けれど、綺麗だった。
573音速の名無しさん:01/10/01 23:26 ID:0SWaxcbs
FW14
574音速の名無しさん:01/10/02 03:16 ID:.Xjyxw7w
ふぇらーり642 しかもA.PROST
575てすと:01/10/02 03:53 ID:78ekeD72
てす
576音速の名無しさん:01/10/03 12:08 ID:R5i2sxks
>>536
乗せて!
577音速の名無しさん:01/10/03 12:42 ID:QN56eU12
NYのメトロポリタン美術館に展示してある640
578音速の名無しさん:01/10/03 22:14 ID:p1yZAKpI
787Bの音に興味が沸いたんですが
F1みたいに甲高い音なんでしょうか?
579音速の名無しさん:01/10/04 01:00 ID:riD8xgFs
>>578
甲高いよ。ただ音の質は違う。
擬音で言えば、何となく「P」入ってる感じかな?
580   :01/10/04 01:04 ID:5ljAUZsY
92年のティレル020(B?ってついてたっけ?)
スポンサーが全然ついてなくて(カルビーとかしか覚えてない)紺と白のボーダーできれいだったなあ
チェザリスとグルイヤールが乗ってた

ジョーダン194
アンヘドラルウイングとインダクションポッドからリアへかけてのラインが美しかった
これにもチェザリス乗ってたなあ
バリチェロとジョ−ダンの初ポールもこのマシンだった
581音速の名無しさん:01/10/04 01:07 ID:riD8xgFs
>>580
92ティレル・イルモア!君も渋いね。
前年失敗しただけに何とも言えず渋かった。
582 :01/10/04 01:09 ID:tJ/Xcc7A
FW23
ディフレクターの形といい
最新の流線型(死語)が(・∀・)イイ!!
583音速の名無しさん:01/10/04 01:56 ID:R5t2QRHo
>>578
レシプロなら89年のランボルギーニV12がやや近いですが、
やっぱり違います。答えになってない。。。。鬱だ。

>>579
ずばりPheでせう。ただし日本人の発音で。
584音速の名無しさん:01/10/04 01:56 ID:HbLM.vIg
俺は最新型より、NWBカラーの静マツ757が好きだったなー。
767よりロングテールの757のが好き。
音も、3ローターのほうが好きだった。
清水さん乗るようになって、黄色+ピンクでわけわかんないカラーリングに
なっちゃったけどね。
遅かったけど、いつもしぶとく最後まで走ってたっけ。
585音速の名無しさん:01/10/04 03:52 ID:WMenCew2
641/2が良かったな 後 ジョーダン191 あの緑が新鮮だった
586音速の名無しさん:01/10/04 05:03 ID:ZTLTFkO.
漏れ98年からしかF1見てないが、やはり今のマクラーレンとフェラーリー
がかこいいぞ
587超音速の名無しさん:01/10/04 05:44 ID:5xZt31n6
九八年からマシンの見た目が大幅に変わったのはスチュワートとアロウズとミナルディとウィリアムズだけやん

あとたいれるか

なんだ意外と変わってるな
588名無しさん:01/10/04 21:19 ID:CMUi/1dE
ferrariは97から2000までノーズの形状が見分けつかん
デザイナー違うのに・・・
上部のでこぼこが取れただけのような・・・
589名無しさん :01/10/11 05:21 ID:cEuYP1I6
厳密にはレースカーじゃないけど。
アルファロメオTipo33ストラダーレが美しいと思う。
後、ポルシェ908/3ガルフカラーもシンプルで良いなあ。
590音速の名無しさん:01/10/11 05:52 ID:QTLOxviU
>>588
97→98はバーナードからバーンに変わった。
ノーズがのびてサイドポンツーンが後部に縮まった。
98→99はそんなに変わらず。
99→2000はかなり変わったよ。
サイドポンツーンが全然違うし
ノーズも99よりより上を向いて
先端の底部が平らになったな。
2000→2001はごらんのとおり
ありくいノーズ。
591音速の名無しさん:01/10/11 10:56 ID:g6FacpPU
>>584
静マツの757が好きなんて渋すぎです。昔富士GCにカペラの
スーパーシルエットを計画してましたね、静マツ。
見てみたかったな〜。
592音速の名無しさん:01/10/11 21:35 ID:7xxzj6lw
1970年STPマーチ No1DVR ロニーピーターソン
No2DVR アンリペスカローロ
593音速の名無しさん:01/10/12 00:26 ID:bm0m6llM
>>584 591
静マツの757か767のどっちか、プラモデル出てたよね。
594音速の名無しさん:01/10/12 01:49 ID:DVvVhl.Y
98年型ポルシェ911GT1。
99年型の2号車もヨカタナー
595ティフォシ:01/10/12 01:52 ID:X99ktyj6
F1−2000が一番美しいと思います。
カーナンバー3って言うのが気に入りませんが、
あの超ハイノーズが最高です!
一応、F399もハイノーズですが、やっぱりF1−2000には敵いません。
でも、F2001もそれなりに好きですけどネ!
596音速の名無しさん:01/10/12 02:23 ID:c4j0fjWw
>>591
JGTCにユーノスコスモで、っていう計画もあった。

>>593
767Bのほうね<ハセガワのプラモ
ちなみに実車のほうは、現在レナウンチャージカラーに戻されて
時々イベントとかで見かけるらしい。
コクピットのどこかに、正智先生と白鳥部長(wの名前が書いてあって、
それがTridentカラー時代の名残だそうな。
見た人からの伝聞で、俺はその車両そのものを見たことはないけど。

で、「イベントで見かけるチャージカラーの767B」が、
マツダ所有のと群馬の販社所有のと2台あって、
そのどっちか一方がex静マツ車、もう1台がexLENOX車らしいけど、
どっちがどっちかは不明。
597音速の名無しさん:01/10/12 02:48 ID:loNFr3IE
F91はなんか独特で好きだった
弱かったけど
598音速の名無しさん:01/10/12 02:53 ID:89FXbU4U
>>597
F91って何すか?
599音速の名無しさん:01/10/12 03:00 ID:20Xffh66
ガソダムでしょ。
600音速の名無しさん:01/10/12 03:02 ID:89FXbU4U
そのツッコミは間違いなく入ると思った
601音速の名無しさん:01/10/12 06:11 ID:6jM8Okvo
アゴ兄がいたころのベネトンのマシン。
あの貼りボテっぽいような、紙細工っぽいような外見が好き。
602音速の名無しさん:01/10/12 11:38 ID:LL44LMJo
ウイリアムズFW06は美しいと思うのですが…
FW07のインパクトが強いからなあ。
603音速の名無しさん:01/10/12 13:57 ID:PELVammY
>>596
もはやどうでもいいことだけど、白鳥てっつぁあんは課長でした。
ちなみに、ちびまるこの親父のひろしによく似てた(大藁

そっかー、マツダが買い戻したのか。
ところで、LENOXのって、757じゃなかったっけ?

あー、それにしても757かっこよかったなー。大きさもちょうどいい感じだったし。
プラモかっときゃよかった。どこかにまだあるかなあ。週末探してみよう。
604音速の名無しさん:01/10/12 14:20 ID:uLvLMTtc
ロータス25。50年代からマシンの写真を順に見てると
ここでものすごくかっこよくなる!あのすらっとしたスタイルが(・∀・)イイ!
後はロスマンズカラーかな。ロゴが好き。
605音速の名無しさん:01/10/17 01:39 ID:MIhanHfV
すでに出てるけど
ブラバムBT55、アロウズA2,
ロータス88(ツインシャーシのやつ)、
とベロフがF2で乗ってたムーラーだっけ?
いまだに惚れ惚れするなー・・・
この中でミニカーになってるやつないですか?
だれか、知りません?
606みかっきねん:01/10/17 01:44 ID:TKekrRUC
412T1(94年のフェラーリ)黄金ホイール移行は衝撃的だった。
顎フェラーリになってからは●ぼろマークがうざい。安っぽい。
顎が絡むと何でも安っぽくなって有り難味が無くなる。
607音速の名無しさん:01/10/17 01:51 ID:xbr/tdgn
>>604
>後はロスマンズカラーかな。ロゴが好き。
俺も。ウィリアムズのスポンサ−に決定した時、
93年までのあの定番カラーじゃ無くなるのか・・・。
なんて嘆いてたら、結構良い感じだったので嬉しかった。
ただ、94年のはちとやり過ぎかなと思った。
608コヒーバ:01/10/17 01:54 ID:MIhanHfV
もう出てるけど
ブラバムBT55、アロウズA2、
ロータス88(ツインシャシーのやつ)
あとベロフがF2で乗ってたムーラーだっけ?
いまだに惚れ惚れする。
この中でミニカーになってるやつだれか知りません?
609音速の名無しさん:01/10/17 02:34 ID:FsH8Eof8
古いとこでは紫電(失敗作だったけど)
ロータス77(ウイングカー直前の凡作)同80(大失敗)

ん?遅かったのばっか?
でもそれ以降形に惚れたマシンはないかなぁ、、、、、
610音速の名無しさん:01/10/17 11:25 ID:Ox6/5dB2
>>608
ベロフが乗っていたのはマウラーですね。81年型は日本のF2にE.エルグが
持ち込んでポールポジションとりました。
611コヒーバ:01/10/17 16:20 ID:MIhanHfV
>>610
当方もつい最近までマウラーって記憶してたん
ですけど、何かの雑誌にムーラーって記載が有ったような・・
読み方の違いなんですかねー?
ついでに、IRLのG−フォースの
スタイルも気になりますね。
612音速の名無しさん :01/10/17 17:21 ID:VYsM4dbI
アンドレア・モーダ、これしかない!
613音速の名無しさん:01/10/17 19:31 ID:ISrL3jmt
641/2
614音速の名無しさん:01/10/17 19:46 ID:aQpitBsQ
MP4/5B
615音速の名無しさん:01/10/17 20:00 ID:EQ+kXW8b
マウラーいいよね。フレキシブル・サイドポンツーンだったっけ?速度が上がると、スカートが
下がって路面にあたる。F−1のハイドロリックサスの転用だったんだよね。84年だったっけ?
616音速の名無しさん:01/10/17 20:38 ID:Ox6/5dB2
>>615
マウラーのフレキシブル・サイドポンツーンは1981年です。
MM81はグスタフ・ブルナーがデザインしてました。巧妙なアイデアでしたね。
でもマウラーはハイドロリックは使っていないと思います。
当時F1はブラバムがプルロッドに油圧式の車高調節装置を
しこんでいましたけど。
617音速の名無しさん :01/10/17 21:18 ID:xSFEYeCw
>>595
フェラーリのナンバーは「27」「28」でしょう。
FW14真似したAGSのマシンはいいと思うが、
名称わからん。
618音速の名無しさん:01/10/21 10:28 ID:cRnJ1iSr
FW13の真似じゃなくて??
619音速の名無しさん:01/10/21 10:45 ID:dlLQ2FpV
>>617
いつの話してんだ。
ちゃんと確認してからレスしろ。
620音速の名無しさん:01/10/21 10:48 ID:730pVcp/
ティレルの6輪車
621音速の名無しさん:01/10/21 12:44 ID:KCxTM7ix
アウトウニオンDタイプ
622音速の名無しさん:01/10/21 14:01 ID:U6et31Zh
既出だろうが、87年にベルガーが鈴鹿で勝ったマシン。ミッションが最後部に
レイアウトされているという旧さはあるが、あんな美しいマシンはそうそうないぞ。
翌88年も細部をモディファイして、イギリスGP(だったかな)でPPを
獲得した。
623音速の名無しさん:01/10/21 17:14 ID:/oVGcap/
JPSカラーのロータス
624ふふ:01/10/29 01:22 ID:9ZYv0pJ5
88年のリジェ。
625バーガー:01/10/29 01:25 ID:9ZYv0pJ5
92年のロータス・フォード。

カストロールがスポンサーについて、しばらくは安泰だと思ってたのにね。

カラーリング、デザイン共に秀逸!!
626音速の名無しさん:01/10/31 20:59 ID:dj2IrrpU
107だったけ?
627G.IKEGER:01/11/02 20:09 ID:BcHwYxEc
93年型マクラーレンMP4/8
「HONDA」の文字が無いのが哀愁をさそう。
だが軽量なV8とTAGのハイテクでイイ動き
してたYO!
ディフレクター装備。
このキットにA・セナ、G・ベルガーは入っておりません。
628G.IKEGER:01/11/02 20:13 ID:BcHwYxEc
しまった!マイコゥ!
M・アンドレッティだった。
ギニャー!!
629バーガー:01/11/03 02:34 ID:tAlVcL/q
>626

そうそう、107。クリス・マーフィーの代表作。
630音速の名無しさん:01/11/03 02:41 ID:NXr+vfvI
美しいと言ったら語弊があるかもしれないが、
モデナ・ランボ291かな?
ガイシュツだったら、スマソ
631これに:01/11/08 23:56 ID:tx9PE+W4
age
632音速の名無しさん:01/11/26 01:20 ID:nsCjTJoS
知ってる人は知っている
青かった頃のS1D
これでしょう、やっぱ
633音速の名無しさん:01/11/26 04:12 ID:bLO3iCQl
ケロヨン号
634音速の名無しさん:01/11/26 04:31 ID:epavRg1g
ブラバムBT-46表面冷却ラジエター萌え
635FUTOSHI:01/11/26 05:45 ID:vs8XzShd
やっぱフェラの412T2っしょ!!
636音速の名無しさん:01/11/26 09:20 ID:rwZXHIAH
>>633
デルレーシングRSB?
637音速の名無しさん:01/11/26 17:52 ID:XBmx3ZK0
prostの一番最初のましん。
638音速の名無しさん:01/11/26 20:35 ID:oiebZoZ/
キワモノ好きゆえ各方面から石を投げられるとは思うが・・・・・・

1992年のフォンドメタルはなにげに好きだった。
カラーリングといいやたら細いノーズといい。
ttp://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=0&x=101&f=_pbal/199213015_pbal_.jpg
ttp://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=0&x=101&f=1992/09015_rn.jpg
まぁ泡沫チームだったけどね。

あと美しいかどうかは別として
モデナランボの三角サイドポンツーンは謎だった。
639音速の名無しさん:01/11/26 23:17 ID:GnnRGNQe
マルボロがスポンサードしていた頃のマクラーレンに
ゴールドカラーがあったような?
どなたか御存じありませんか?
640音速の名無しさん:01/11/26 23:20 ID:akeD0feW
まるぼろらいとからー
641 :01/11/26 23:25 ID:tPwfjBc4
ダラーラの91年スクーデリアイタリア
642音速の名無しさん:01/11/27 00:28 ID:GhrGygJh
マクラーレンはハントとタンベイが組んでたとき青くなったことも
あったなぁ。ビール会社だったかな?
643音速の名無しさん:01/12/02 16:50 ID:8rvd0GPp
>>642
レーベンブロイカラーですね。写真をうpしようと思ったけど
カラー写真の出ている本が殆ど無かった・・・
644音速の名無しさん:01/12/02 23:13 ID:+P8Tr0ZT
>639
'87の全日本F3000で、ジェフ・リースのローラが金マルボロになった記憶があるよ。
645音速の名無しさん:01/12/03 00:36 ID:8RxNXTro
646音速の名無しさん:01/12/05 11:24 ID:STOeF10F
ロータス79
これしかないよ。
647音速の名無しさん:01/12/06 10:40 ID:bFjnT0KH
>>644
最終戦ですね。懐かしいっす。
あの年のG.リースは予選番長だった。
648音速の名無しさん:01/12/12 16:41 ID:CU7pXBks
雨の日のポルシェ
惚れたゼェェ!!
649名無しさん:01/12/12 19:36 ID:oLsKz8dh
ferrariって89年(639?)より90年(640?)のが人気あるけど
俺は89年のがかっこいいと思う!!って人いない?
650329:01/12/12 19:40 ID:DtI1Xpch
>649
俺は、641/2の方が良いかと
exoto燃えー
651名無しさん@トヨタの回し者(ワラ:01/12/12 20:09 ID:ZRtuYb+x
やっぱり、トヨタ7がいいな。
http://www.mmjp.or.jp/60srace/TOYOTA7andSOLDIERS2.html
↑↑↑↑↑↑ これ!絶対みてね!騙しナシ!↑↑↑↑↑↑↑↑
652名無しさん@トヨタの回し者(ワラ:01/12/12 20:14 ID:ZRtuYb+x
トヨタ7推薦の651です。
↓↓↓↓↓すいません!こっちから先に見て下さい。↓↓↓↓↓↓
http://www.mmjp.or.jp/60srace/TOYOTA7andSamurais.html
653音速の名無しさん:01/12/13 23:17 ID:gJnqsttd
>649
俺も89年の640の方が好き。
アヒルのくちばしノーズがイイ!!
654yari:01/12/14 11:05 ID:Qdu0kpoV
ん〜SV-11かなぁ・・・赤いペガサスの・・・(^^;;
実車じゃないけど好きだったなぁ。
最近スタジオ27が1/20でキット化したね。

あと、1984年のATS-D7BMWかな。
黄色と黒のカラーリングとグラマスなスタイルが良かったな。

http://www.motorracingretro.i12.com/home.htm
こういうページがあるのはうれしい↑
655音速の名無しさん:01/12/14 11:32 ID:7NXIeX/o
逆にかっこ悪いといえばこれでしょう
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1435.jpg
710バイオレットターボのほうがよっぽど(・∀・)イイ。
656音速の名無しさん:01/12/15 21:53 ID:pGtugdKm
生沢が、乗っていたなんて言ったケ
流れるようなボディーラインが、ASに載った時衝撃を受けた。
それまでのマシンと違う空気の流れに逆らわない形状に見えた、
そのシーズンから生沢が、復活したように覚えているが、
657音速の名無しさん:01/12/16 21:40 ID:F+yahWI4
>>656
VAL製のカウルね、↓ここでよく語られてるよん
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/991128393/l50
658656:01/12/17 20:21 ID:LH2YDdOs
>657
そう思い出しました。GRDですね!
AS誌に来年の新車みたいな記事でまだペインティングされてない状態でしたが、
そのボディーラインは、紀香や嘉納(加納?)姉妹の比じゃななかったね
素晴らしい骨格の上に均整の取れた筋肉が着きさらに女性特有のラインを乗せた
プロポーションだと思うのは私だけでしょうか?
659音速の名無しさん:01/12/17 21:04 ID:qr/kyn7Z
FW14でしょ。と、87年のキャノン ウイリアムズホンダね!!
660音速の名無しさん:01/12/17 21:15 ID:dfvTjl1O
>>658
656さんの見た記事はこれだと思います。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1476.jpg
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1477.jpg
見開きなので見苦しくなってしまいました。スマソ
661656&658:01/12/18 12:50 ID:ywiPDBBc
いや!もう一つある。
確かにこれも観ましたが、ガレージでまだ、サンディングの途中を写したのが、有ったはずです。
当時私はAS誌しか取ってなかったのでほぼ間違い無いと思うのですが、なんせだいぶ昔の記憶ですから、
でも、久し振りに素敵なボディーラインを拝見させてもらいました。
手元にはもう無いもので
662660:01/12/18 17:27 ID:AQjo1vuB
>>661
サンディングの写真はこれかな
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1502.jpg
おそくなってすまん。
663660:01/12/18 20:38 ID:AQjo1vuB
664音速の名無しさん:01/12/18 23:11 ID:WlrKijOG
1.MP4/5B 後半戦仕様
2.641/2
3.MP4/6 最初のスクリーンまで赤じゃない方
4.FW14B
6651:01/12/18 23:35 ID:bx3WAsx2
90年のフェラーリです
666音速の名無しさん:01/12/18 23:56 ID:WlrKijOG
90年のフェラーリってことは 641と風洞実験で磨きをかけた641/2ですね!
667音速の名無し:01/12/19 00:12 ID:3IVZ7fEh
668656&658&661:01/12/20 22:00 ID:DKpVnVi7
>662&663
m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m

昨日はチョット見れませんでした。今日はホントに懐かしいものをありがとうございます。

m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m m(__)m
669音速の名無しさん:01/12/20 22:07 ID:WAokiG6/
「オレ、旧いF1知ってるんだぜ!」 と見栄を張るスレッドはここですか?
670音速の名無し:01/12/20 22:59 ID:Bmz76F+M
>669
美しいもんは美しいと言えるスレッドじゃない?
「新しいもんの方が偉い!」と思う勘違いスレッドではないね。
671 :01/12/20 23:20 ID:l/vhDQO3
とーっても昔なんですが、一番はじめに好きになったのは
March792です。伊太利屋カラーの中嶋なんかが好きだったかな?
みんな802に乗ってたけど、雨で2連勝しちゃったんだよね。
藤田直広の佐川急便もよかったね。
あとはF3だけど同じくMarch783 ついでに和田孝夫がロングビーチGPの
前座でFPとかFAのレースで乗ってたキャノンカラーのMarch80B(だったっけ?)

昔はデザイナーの意思がいろんなところで見えてたけど、最近は技術も
サチってきて、どれもこれも個性がないよね。原理原則に則ってシミュレーション
計算すると、どれもこれも同じになっちゃうね。
スポンサーカラーでしか見分けがつけられないよ。
672660:01/12/20 23:36 ID:IJQnuGWb
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1525.jpg
中嶋車ではないのでちとごめん。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1526.jpg
783ではないが782
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1527.jpg
星野と言えばノバ532
>>671
和田さんがロングビーチに出た時、はんぱじゃネーヨ、ブレーキングの煙で
前が見えねえーんだからって言ってました。
673音速の名無しさん:01/12/21 00:40 ID:s7PIgtDJ
スクーデリアフェラーリの90年のイモらから登場した
641/2は芸術品に近い。美しいマシンは速いんだなと
そんときは思ったよ。サイドポンツーンの形がなんともいえない
素晴らしさで未だにあれを超えるマシンはないよ。
674音速の名無しさん:01/12/21 01:32 ID:ZkSFftEx
私も641/2に一票。カーナンバー1もよかったね。

でも翌年の642は639にデザインが戻ってしまったようで萎えた。
643も悪くは無いけど「軽い」感じがしてドッシリした641/2の方がイイ!
675あいぼん:01/12/21 01:38 ID:wTs10BWP
ブラックビューティ、ロータス79以外考えられないよ
676音速の名無しさん:01/12/21 03:20 ID:ppWz+Fuz
マクラーレンMP4/8はどうですか?
凄くシャープなラインのマシンでカッコイイと思うんですが。
俺の中ではセナのラストマシンはこの車だと思ってます。
677音速の名無しさん:01/12/21 03:28 ID:s7PIgtDJ
急仕上げで作った感があった4/8だけど
コーナリングマシンとして立派に戦闘力を
発揮してたよね。
678音速の名無しさん:01/12/21 03:40 ID:rfjdjJIR
フォンドメタル
679音速の名無し:01/12/21 08:32 ID:0IRFpfvH
>675
ウィングカー時代の完成形が79だろうね。
それ以後のウィングカーは、効率を求めすぎて造形美というものが
無くなっちゃった。
680音速の名無しさん:01/12/31 03:27 ID:czuGQtkv
美しいというかわかんないけど、ベネトンB186。
ロリー・バーンのデザインは細かい所に遊び心があるような気がして。
681               :01/12/31 05:03 ID:e8k2NXRn
Williams FW14B RENAULT
682三船敏郎:01/12/31 12:18 ID:GNDcenxc
ヒノ・サムライだゴルァ!!!
683音速の名無しさん:01/12/31 17:35 ID:BRzFkxFh
>682
うわ〜すごいのが出てきたなぁ。
ある種感動。
この名前忘れてました。
実車はアメリカに現存するという話を
聴いたことがあります
684三船敏郎:01/12/31 17:56 ID:GNDcenxc
>>683
実車が存在するのですか? そいつは吉報!!!
知らない人は↓
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1695.jpg
685音速の名無しさん:01/12/31 17:59 ID:Nj4RQmCt
Ferrari F412T1
686音速の名無しさん:01/12/31 23:26 ID:TKtYkgi0
甘いブルーが美しいリジェ!
煙突というかヤドカリの貝殻付きのJS5もグラマーでいいけど、
田宮で見慣れたJS11(ラフィーにドゥパイエだし)ですかね。
80年代になってからの、マートラのマシンもすらっとして
(写真でしか見たことないけど)かっこいいですね。

あと一つだけ挙げれば、ポルシェ908のガルフの矢印+トランプの
マーク。
687音速の名無しさん:02/01/01 03:36 ID:2dwnOGmh
フェラーリの6シリーズ。カウルの一体感があっていいと思う。
688音速の名無しさん:02/01/01 13:01 ID:CFlqG2ax
スバルコローニに一票、あの重そうで馬力なさそうな情けなさが堪らない!
689音速の名無しさん:02/01/02 14:39 ID:a7FWi1Hz
オレンジアロウズ。美しいのかといわれると謎だが、すごく好き。
オレンジと黒の組み合わせがいいんだよ、トラが乗ってたダサイやつも何気に好きだった。
690音速の名無しさん:02/01/02 17:51 ID:17bByIEg
帝王 古口の180SXでしょう!
ジャガーカラー。プロドリで上位進出しなくても
かっこいいよ!!
691音速の名無しさん:02/01/02 18:42 ID:ydzLKKLj
どなたかブラバムBT45とファンカーの画像ありませんか?
また、アフファロメオ(レッドのカラー)がありましたらお願いします。
692音速の名無しさん:02/01/02 20:29 ID:DTYOmGU2
>>691
んーと代理であげとくね。サイズ大きくてスマン
ファンカー2枚
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1742.jpg
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1743.jpg

ブラバム・アルファの赤い画像はあちこち落ちてるから、逆に発表時の白いヤツ
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/1744.jpg
693音速の名無しさん:02/01/02 21:24 ID:5aUr9/JT
古いマシンの画像ならここ行くとよろし

http://www.motorracingretro.i12.com/home.htm
694音速の名無しさん:02/01/02 22:00 ID:Sxdw0Y0P
Aston Martin DBR1
695音速の名無しさん>>691:02/01/04 01:42 ID:Av7eyryf
>>692さん >>693さん ありがとうございます。
696三船敏郎:02/01/12 21:39 ID:j5ts5hBC
>>633
超遅レスながら、ケロヨン号の写真発掘。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/2021.jpg
1968年のレーシングカー特集の本から見つけました。
自分がガキの頃読んでいた本なので、しわの類は勘弁。
エンジンはクラウン用V8。馬力は165ps/6000rpm。車重は517kg
697がいしゅつだが:02/01/12 21:52 ID:i5jhAuxw
7up Jordan
698クキやん:02/01/13 09:54 ID:mc0N0LaG
699音速の名無しさん:02/02/04 15:00 ID:qeU4t1JX
Real の何年ものか忘れたが(知ってる人おしえて)、グスタフのデザイン。
青い車体に小さくツルリとしたサイドポンツーンがよい!
700音速の名無しさん:02/02/04 15:02 ID:qeU4t1JX
700
701音速の名無しさん:02/02/04 23:03 ID:8DZNeSje
やっぱLOTUS79だな。
田宮が模型化しようと図面まで手に入れたのに、タイレルが先に1/1を作成してしまった (@_@) のでお蔵入り・・・・・ってホントか?
結局LOTUS79は、田宮1/10RCと、サーキットの狼シリーズを発売していた会社(ニチモ?)の1/24しか模型化されなかったはずでは。
702クキやん:02/02/09 10:58 ID:1s6ZnU6C
ワーストというと、1969年〜1970年のマトラF1がノミネートと言う話がありますね
なんでも まるで台所の流しが台所道具を全部載せて走っているみたい なんて言われたそうです。
703音速の名無しさん:02/02/13 19:01 ID:qWCZz5uM
ピニンファリーナ フェラーリモデュロでしょ
704音速の名無しさん:02/02/13 19:28 ID:MaoCr+rO
ポルシェ917LHの1970年型。
705クキやん:02/03/12 18:46 ID:vxDOaYal
http://r1.ugfree.to/~angriff/1089.jpg
ポルシェ917。LHではないけど・・・
保守上げ
上げ荒らしみたいでスマソ。
706音速の名無しさん:02/03/17 18:00 ID:lElFbe4i
'76 マルティーニポルシェ935ターボ、かっこいい!
2〜3年前に買った田宮1/20プラモなんだけど、実写の画像は見たこと
ないんです、検索しても見つけだせなかった・・・
実車の画像持っている人いたらupして下さい。
激しくお願いします。
707音速の名無しさん:02/03/17 18:11 ID:DYU66drN
708音速の名無しさん:02/03/17 19:31 ID:fYRCP/AT
JPS
709音速の名無しさん:02/03/17 19:44 ID:7rccQJmB
棺桶ロータス
710音速の名無しさん:02/03/17 19:47 ID:tJ61hJDP
 トヨタGT-ONE TS020
 深紅の死神みたいな速さだった
711音速の名無しさん:02/03/17 21:15 ID:ATN9tWaO
MGメトロに決まっておる
712音速の名無しさん:02/03/17 21:21 ID:0L7kXkBH
ガイシュツだけど、やっぱジョーダン191かな。
けど7UPカラーね。日本GPで使ったペプシカラーはいらん。

後はマクラーレンMP4/11が何気に好きだったりする。
713音速の名無しさん:02/03/17 22:04 ID:v58XOn3+
ジョーダン196の開幕前テストカラー。
714706:02/03/17 23:03 ID:P965WBz5
>>707
ありがとうございました!
ヤフーで検索したらミニカーとプラモがやまほど出てきて鬱になって
いたのですが、707さんの教えてくれたとこだと一杯出てきました。
やっぱり935ターボはかっこいいです....
715美への追求:02/03/26 21:57 ID:8GJ4g6xu
アロウズA2
ロータス76
フェラーリF92A
ブラバムBT44b
716けん:02/03/26 23:19 ID:3Qd+z+DP
ティレル018
ノースポンサー仕様
717音速の名無しさん:02/03/27 23:37 ID:x4QaxjLy
>>685
漏れ的には'95のT2。フェラーリのカレンダー買ったが、
モナコのベルガーの絵が何故か好き。
718音速の名無しさん:02/03/27 23:52 ID:Mi+lt4p1
1980年。シャパラル2K
シャパラル唯一のインディカー。
ペンゾイルのイエローが鮮やかだった。
単にカッコ良かった。
画像が見つからないのが残念・・・
719音速の名無しさん:02/03/27 23:59 ID:pRvRcBTN
やっぱフェラーリF92Aでしょ。
モナコでカペリがガードレールに乗り上げた姿はいまだに忘れられない。
720クキやん:02/03/28 00:01 ID:54pk0iNX
721音速の名無しさん:02/03/28 00:21 ID:/PzogXow
ポルシェ917K(マルティニカラー)に1票
現役時代は知りません。映像で見てしびれた
722音速の名無しさん:02/03/28 00:35 ID:aG4Yz0/x
723カミカゼ ◆Ukyo/B96 :02/03/28 12:44 ID:XmdG/UFn
生で観たマシンのカラーリングはテレビと違い、のけぞるぐらい綺麗だ。
蛍光色が思ったより強いよね。
724音速の名無しさん:02/03/28 13:51 ID:rZWe3FJR
>>718
80年頃のインディマシンは個性的だった。
今と違って、シャシーももたくさんあったし。
マリオ・アンドレティのインタースコープ、アルアンサーjrがデビュー戦でも
使ったイーグル、AJフォイトのコヨーテ、G・ジョンコックのワイルドキャット、
確か80年はマクラーレンもあったと思う。
画像ないかなぁ・・・
みんなカッコ良かったもんな。
725クキやん:02/03/28 14:40 ID:hGhuzlVW
>>724
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000204.jpg
1981インディ500よりワイルドキャットMk.8 M.アンドレッティ
726音速の名無しさん:02/03/28 14:41 ID:FGGJKAB+

               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐   i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
キタ━━━━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,−---    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''


727Cloud@SR:02/03/28 14:44 ID:dFiXfK3J
>>726
 (゚∀゚)イイ!
728音速の名無しさん:02/03/28 15:14 ID:pXwG1BIe
ベントレーに激しく萌えたんだが
729音速の名無しさん:02/03/28 15:21 ID:h+mPKfrF
>>723
そうなんだよね。
Fポンのマシンがダサいとか言ってるやつは生で見たことがないんだろう。
無茶苦茶綺麗だった。あのレイジュンの青もTVで見るとくすんで見えるけど、
生で見ると綺麗だよ、ホント。
730音速の名無しさん:02/03/28 15:40 ID:xs//0H32
マクラーレンMP4-12
低いノーズがいい。
731音速の名無しさん:02/03/28 15:41 ID:YLYfuKU3
フェラーリ312T3がいい。
732音速の名無しさん:02/03/28 15:45 ID:seCPoI7L
イカ・ブラバム
BT52
733音速の名無しさん:02/03/28 16:45 ID:czK2jI5v
セオドールTR-1
知ってるか?
734クキやん:02/03/28 16:52 ID:hGhuzlVW
知ってるけど、カッコはいまひとつ・・・
ケケの雨中の激走が華だったね。
735音速の名無しさん:02/03/28 17:00 ID:czK2jI5v
おお!セオドールを知ってるとは(W
てゆーか美しいマシンったって、ここまでスレが進むと全て概出でしょ?。
たまにはブサイクマシンで進めましょうYO。
736クキやん:02/03/28 17:15 ID:hGhuzlVW
>>735
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1009.jpg
セオドールTR1。チーバーが乗ってる写真でスマソ。
確かにここまでレスがつくとかっこいいのは全部既出ですね。
ダサいマシンを出しますか。
737音速の名無しさん:02/03/28 18:18 ID:Y2exVxl3
んじゃぁ、マキF101
738音速の名無しさん:02/03/28 18:23 ID:U8o74UAJ
>>736
でもこれロン・トーラナックの設計なんだよね?ブラバムとかラルトの。
違ったかな?
きらいじゃないけど、なんかF2マシンみたいなんだよな。。。
まさか美しいマシンスレに登場するとは思わなんだ。
739クキやん:02/03/28 18:39 ID:hGhuzlVW
>>738
ご指摘の通り、トーラナックがデザインしてます。どことなくRT1の匂いが・・・
ケケが勝った時には、アラン・マッコールというデザイナーがモディファイしたそうです。
マルティニMk.23とかF2に膨らし粉を入れたようなマシンが多かったですね>1978年って。
740738:02/03/28 18:51 ID:U8o74UAJ
>>739
ああ、間違えてなくてよかった(^^;
TR1とRT1...名前もなんか似てる。
ブラバムのマシンの名前につく"BT"の"B"はブラバム、"T"はトーラナックだったと記憶してるんだけど、ラルトRTの"T"もトーラナック?
クキやん物知りなんでついでに教えて下さい。
741クキやん:02/03/28 19:11 ID:hGhuzlVW
>>740
RTはRon Tauranacの頭文字です。RALTもロンとその弟のオースチン・ルイス・トーラナックの
頭文字を会わせたものだそうです。
もとはブラバムと一緒にやっていたMRD以前にオーストラリアでやっていた会社の名前で
MRDからブラバムが離れ一人でやっていたMRDが行き詰まり売却。それを買ったのが
バーニー・エクレストンです。
そして再びイギリスで活動する時にまたRALTの名前を使い会社を立ち上げました・・・

742738:02/03/28 19:39 ID:U8o74UAJ
>>741
ご教示どうもありがとう。
RALTというチームにデザイナーとして雇われていたトーラナック、ではなく、RALTがトーラナックそのものだったわけですね。
>MRDからブラバムが離れ一人でやっていたMRDが行き詰まり売却。それを買ったのが
>バーニー・エクレストンです。
そしてMRD時代にトーラナックが育てたゴードン・マレーとバーニー体制でMRD復興、数々の美しいマシンを産み出す...と、スレ本来のネタに戻しときます(W
743738:02/03/28 19:46 ID:U8o74UAJ
>>742自己レス
MRD「復興」つうのもおかしいと思ったんだけど、トーラナック在籍最後
の方の仕事、特にBT34なんてのは醜悪な上に成績も見るべきものは無し、
ということで、その後のマレーデザインのマシンによる急速な盛り返し
(特にBT44,44Bの頃)を敢えて復興と表現してしまいました。
744クキやん:02/03/28 20:00 ID:pbJY8nFr
>>743
BT34・・・カニ・・・
745太一朗:02/03/29 01:56 ID:MLkmhV1b
因みにMRD=モーターレーシングディベロップメンツ=ブラバムの事ね。
と横ヤリ補足してみたりなんかして。
746クキやん:02/03/29 15:21 ID:yStO1vft
マーチ792がいまひとつなじめない・・・
そういう方他にいます?
747音速の名無しさん:02/03/30 12:10 ID:zraafHgP
792ってフロントにラジエター持ってきたヤツ?。
748音速の名無しさん:02/03/30 14:18 ID:z41d3mXz
アンドレア・モーダ
AGS JH37
スクーデリアイタリアダッラーラ F191
フォンドメタルGR02

が最高に好きだ
749クキやん:02/03/30 14:31 ID:WZVdrIU1
>>747
そうです。フロントラジエーターのウイングカーです。
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB000526.jpg
750音速の名無しさん:02/03/30 16:02 ID:Kw/K/zhE
ザウバーメルセデスC11
751音速の名無しさん:02/03/30 16:11 ID:qmOJF1OE
>>748
ぶすふぇち?
752ガイシュツなのでsage:02/03/30 17:03 ID:ZNTiIxn7
禿しくガイシュツ
Ferrari F4 Phantom もとい
Ferrari F92
カコイイ!
753音速の名無しさん:02/03/30 18:08 ID:kQ6LFAJO
その後のマーチ802が直線的で非常にカッコ良く見えた。
754音速の名無しさん:02/03/30 18:23 ID:m+obiU6W
シューマッハがデビューした時のジョーダン
755音速の名無しさん:02/03/30 18:48 ID:mplhot/1
JPS・ロータス79
マルティニ・ロータス80
おフェラ126C2
756音速の名無しさん:02/03/30 20:34 ID:HOpnFNFb
希望・・・
757クキやん:02/03/30 20:38 ID:WZVdrIU1
>>756
オリジナルボディの方ですか?
A池さんはどうしているのか・・・
758747:02/03/30 21:09 ID:BaZNqKIj
マーチ792のスタイルはウイングカー全盛の中でも
特別にカッコ悪かった。ほとんどワンメイクだから
仕方ないがサイドウイングの設計変更が出来るような
自由度を残したのかも。効率に自信がなかったのかもね。
あの配置のほうが安上がりで造れそうだし(W
759747:02/03/30 21:11 ID:BaZNqKIj
マーチ792のスタイルはウイングカー全盛の中でも
特別にカッコ悪かった。ほとんどワンメイクの時代だから
仕方ないが、サイドウイングのセッティングや設計変更が出来るような
自由度を残したのかも。あの配置のほうが安上がりで造れそうだし(W
760747:02/03/30 21:13 ID:BaZNqKIj
スマン2重書きしてしもうた。
しかも書き直してるし・・鬱だ。
761音速の名無しさん:02/03/31 00:24 ID:f38a18ux
マツダ787B

に一票
762音速の名無しさん:02/03/31 00:31 ID:JO2LXnwL
>>761
美しいっていうか「良き普通のCカー」
だったっていう印象を受ける。
変に尖った部分のない普通のクルマで、なればこそ24時間を一番速く走れたと。

個人的にはJSPC後期型の、ライトカバーとホイールスパッツ付いたやつが萌える。
763761:02/03/31 00:38 ID:f38a18ux
>>762
オレンジと緑が反転してたやつだっけ?
764762:02/03/31 00:40 ID:JO2LXnwL
>>763
それそれ。つーかそれがルマン後に新造された3号車で、
もう1台、1号車(ルマンでのNo.18)も
アンフィニカラーに塗り替えて同じ仕様で走ってた。
765音速さん:02/03/31 00:42 ID:6S+jQXKC
>>758
新型マーチいいよね
766音速の名無しさん:02/03/31 02:34 ID:P/3ATI3C
MP4/5B&MP4/6鈴鹿仕様
641/2
FW14B
コレ以外にあるまい
767音速の名無しさん:02/04/02 21:52 ID:+WlcEp+Q
フェラーリF2002!
カラーリングは激ダサだが
ううう〜美しいいいいい
768音速の名無しさん:02/04/03 11:21 ID:/8qxiDQY
フェラーリ 641(1990前半)312T2(1976〜1977)
769音速の名無しさん:02/04/03 14:16 ID:H/UI9hNf
みんな、こんなのはどう?
www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1990/14017_RN.JPG
770音速の名無しさん:02/04/07 15:45 ID:1l7BxmTM
フェラーリ641にはフィアットのロゴが赤いのがあった

あれがいい!
771音速の名無しさん:02/04/12 03:57 ID:5DtLVge8
レイトンハウスのフランスGPで快走したやつ。俺の中ではこれが一番
772音速の名無しさん:02/04/12 04:32 ID:9PVrwZko
トヨタのマシーン。。。
サイドポンツーンのPanasonicの文字を黒くして欲しい。(Rウィングも)
背びれのTOYOTAの字(Fウィングはヨシ)をかっこよくして欲しい。
全体の模様は良いけど、字がちょっと気になったりした。
773音速の名無しさん:02/04/12 07:37 ID:Q213kybr
フェラろくよんいち分の2
774音速の名無しさん:02/04/12 08:17 ID:yk5WFSGk
>>773
それだと 2/641 になるが
775音速の名無しさん:02/04/12 12:11 ID:HX4BZiXU
紫電改に一票。
776名無し三等兵:02/04/12 13:03 ID:H/Y2u9Ve
>>775
軍事板に帰れ。俺はワートホッグが隙です
777775:02/04/12 13:16 ID:HX4BZiXU
>>776
伊太利屋カラーのGCマシン紫電&紫電改知らないの(プッ
20ミリ機関砲は積んでないぜ(W
778音速の名無しさん:02/04/12 13:22 ID:HX4BZiXU
コピペだが・・誰か画像持ってないかな?
1977年、まだシングルシーターが許可されていなかった頃の富士グラン・チャンピオンシリーズ(富士GC)に伊太利屋レーシングが投入した、全天候型レーシングス
ポーツカー。後のCカーを思わせる、由良拓也デザインのクローズド2シーターボディーの優美さは今なお伝説となっています。ちなみに当初ドライブしていたのは高原
敬武さんだそうですが、他にも中嶋悟さんや、「紫電改」になってからは若き関谷正徳さんに委ねられたことも。

が、見た目の美しさとは裏腹にイマイチ戦績は奮わず、78年には、当初のBMW M12/7エンジンからマツダREに換装され、ルーフの一部を切り取られるなど大幅なモデ
ィファイを施され、「紫電改」に発展(←このへんの経緯が戦闘機の紫電にも似てると由良さんは言う(^^;)します。が、残念なことにこのシーズン、レース中のアク
シデントで焼失。
779音速の名無しさん:02/04/12 13:33 ID:07RF6rUL
当時京商かどこかがラジコンで出してなかったっけ?紫電改。
伊太利屋カラーが流麗なボディに合っててきれいだった。
画像探したけど、うまくみつけられない。。。戦闘機ばっかり
出て来ちゃうんだよね。
780775:02/04/12 14:02 ID:HX4BZiXU
いくら探しても画像見つからないね(;´Д`)
カッコいいマシンなんだけどなぁ・・・
781音速の名無しさん:02/04/12 14:09 ID:Q213kybr
782クキやん:02/04/12 14:15 ID:lk+fX+FX
783775:02/04/12 14:26 ID:HX4BZiXU
>>782サンクス!! >781アドレスでわかるよ(W

やっぱりかっこいいね〜。屋根に穴開けたのが紫電改か。
紫電改になるとショートデッキになってウイングが別に付くんだよね。
燃えてなければ博物館あたりに残ってたかもね。
784クキやん:02/04/12 14:29 ID:lk+fX+FX
785775:02/04/12 14:41 ID:HX4BZiXU
>>784ありがとう。

そうそうこれが紫電改でしょ!。
このカラーリングと曲線が当時のマシンとは比較にならないほど良かったね。
惜しい車を燃やしました・・・。

786クキやん:02/04/12 14:49 ID:+BVB3hw6
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001296.jpg
紫電改。ドライバーは関谷さん。
この後耐久で炎上・・・
787775:02/04/12 15:04 ID:HX4BZiXU
メインスポンサーも去り、インダクションポッド付いて
空気取り入れ口も大きくなってスタイルもだんだんと
崩れてきたような・・・・(;´д`)
>784の頃が一番良かったよ。>782もいいけどね。
788クキやん:02/04/12 15:12 ID:+BVB3hw6
1977年 http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001297.jpg
1979年 http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0001298.jpg
海の向こうのセミクローズドマシン。
789音速の名無しさん:02/04/12 16:03 ID:VdgE222n
ぷじょ206、ランチ屋ストラトス。
790音速の名無しさん:02/04/12 16:31 ID:07RF6rUL
>>788
なんかウインドウの形がルイジコラーニ風味...な気がしただけ。

これってCAN-NAMマシン?場所はラグナセカ?
791クキやん:02/04/12 16:35 ID:lk+fX+FX
>>790
両方ともカンナムマシンで、1979年の写真は指摘通りラグナ・セカです。
792790:02/04/12 16:47 ID:07RF6rUL
"CAN-NAM"ないて書いちゃいました。恥ずかしい...。
"CAN-AM"だよね。
ラグナセカは雰囲気あっていいなぁ。
昔のSF映画に出てくるような形のマシンがあの荒涼とした風景の中に
あるのがなんか面白い。
793音速の名無しさん:02/04/12 18:18 ID:X+M/ASRo
Ferrari F1-2000
794音速の名無しさん:02/04/20 00:10 ID:EmCV7GeG
紫電あげ。
おーとすぽーつ誌で特集されてましたねー
795音速の名無しさん:02/04/20 14:14 ID:7xn92fuS
>794
見ました

なんか絶妙なタイミングだなぁとか
796音速の名無しさん:02/04/20 14:40 ID:iaA8R0ZX
ガルフブルーのポルシェ917
797音速の名無しさん:02/04/25 16:01 ID:DJclrv6T
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1292.jpg
アウトウニオンDタイプ。カッコ(・∀・)イイ!
798音速の名無しさん:02/05/06 00:19 ID:ZhaZoQkf
カラーリングも含めて言うとブラバムBT55とかロータス79とかが
美しい!と思う。最近のマシンは強いチームでもスポンサーのロ
ゴがごちゃごちゃついててマシンのかたちがわかりにくくなって
る気がする。
799音速の名無しさん:02/05/06 01:45 ID:gl1xeao0
75年初頭のシャドウはカッコよくみえたなぁ。
低くて黒が似合ってなおかつ速くて。ベニハナ付いたときは萎えたけど
800音速の名無しさん :02/05/06 08:40 ID:EYmzagGa
800!!
801音速の名無しさん:02/05/06 09:26 ID:c2lWaIva
91年のジョーダン
802音速の名無しさん:02/05/06 21:29 ID:fRp49axG
カラーリングではベネトンB186。
絞り込まれた機能美と言う意味ではF2002。
を押したい
803音速の名無しさん:02/05/06 23:49 ID:nUhJ0hPr
はるか昔、>>65でガイシュツだがトヨタ88C−V。
少し猫背でしなやか、かつシャープなラインがGood!
(どうみても特注のリヤランプも素敵)
翌年の89C−Vでリヤホイールカバーが付き、全体的に力強さが増したが、
美しさは損なわれた気がした。
804音速の名無しさん:02/05/07 02:59 ID:STmTh0mT
ぷじょー905初期型
ぽるしぇ935-78テスト車(ドアがツライチで1枚羽)
ぼるしぇ956-84スプリント
しゃぱらる2G
805音速の名無しさん:02/05/07 03:01 ID:STmTh0mT
いま売っている雑誌で紫電の記事があるのってノスヒロだっけ
わすれた・・・
806音速の名無しさん:02/05/11 23:54 ID:zHrWYycK
紫電or紫電改マンセーがこんなにたくさんいるとは
うれしい限りです。
インダクションポッドが付いたり空気取り入れ口
がでかくなったり、それもまた迫力が有って
いいと思うのは折れだけか・・・
807音速の名無しさん:02/05/12 00:06 ID:tAFWvDib
フェラーリF1-2000かなぁ。
あの超ハイノーズとあのカラーリングが良かった。フロントウイングが
白なのもまた速そうでカッコイイ。ここ2年のフェラーリはあんまカッコイイとは
思わん。ローノーズが萎えたチンポみたいで、「戦闘意欲」みたいなモンが感じられん。
速さのためにああいうカタチになってんだろうけど、やっぱ個人的にはハイノーズがいいなぁ。
ちなみにF2002のカラーリングは個人的には論外。
808ヤーリ:02/05/12 00:30 ID:bFIeASSW
フェラーリの641/2、F92A、412−T1
ベネトンのB191、ウィリアムズFW16、マクラーレンMP4/7A

カラーリングは92年のジョーダンです
809音速の名無しさん:02/05/12 00:34 ID:OMcMMlOF
B186フライングタイガースマンセー!
810音速の名無しさん:02/05/12 00:53 ID:jKVZ8Jzv
ロータス80の下面が美しい!
811音速の名無しさん:02/05/12 01:35 ID:qbEUgxbT
JPSロータス72Dなんてどうだ?
812音速の名無しさん:02/05/12 03:07 ID:G1D5WEVU
黄色いフォルティ…とか言ってみる
813what?:02/05/12 03:17 ID:pUmO7QjV
ワルシュタイナーカラーのアローズで決まりでしょ!究極の美しさです。
次点はWOLF WR1! 大阪の人、新御堂筋の緑地公園駅の北にある
ラウンドワンの近くのマンションの1階の車屋に展示してあるよ!
814tora:02/05/12 03:18 ID:pUmO7QjV
ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
      /:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
     /::::::::::::::|       |:::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::/      ヽ:::::::::::::::::ヽ
   ./::::::::::::::/        ヽ:::::::::::::::::)
   |::::::::::::/;;;;;;;;;;,    ,,,;;;;;;;ヽ::::::::::::::|
   |::::::::::|    '''';;  ;;'''''   ヽ:::::::::::|
   |::::::::/. -=・=- ) ( -=・=-  |::::::::::|
   |::/|::|  ''''''''     ''''''''   ヽ:|ヽ:|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::| |/     丿  ヽ.      |:| |:| │ 
   .ii;ヽ|    ノ((  .).)`ヽ     ソ;;iii <ぼくバカだから英語しゃべれません。歯ぐききしょいです!
   iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\   /;;;iii  │でも珍事より速いのだ〜! 
    iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/  /;;iiii   \_________
     iii;!\  `┴┴┴‐.´  /;;i;ii  
      ''''' \  ''──'''  /''''''      
         .\,,__,,/

嫁さんトヨタの幹部に提供か?レースクイーンプレイよ!

815 :02/05/12 03:29 ID:JWkVKZF4
>>814
そのAA、いいかげんウザイ
816音速の名無しさん:02/05/12 04:09 ID:/UFO/uMI
>>815
もはやアンチがいかに粘着かを示す記念碑...。
817音速の名無しさん:02/05/12 15:46 ID:G1D5WEVU
ブラバムBT46B
扇風機付き
818今のF1見る価値なし:02/05/15 03:09 ID:6cYCHul+
F1以外でもいいのなら
WSPCのザウバー・メルセデスC11-C12。
パリダカの嫌われ者のシュレッサーや
今話題のお尋ね者のシュー兄が乗っていたが、
マシンそのものはあれぞシルバーアローと呼ぶにふさわしい
819音速の名無しさん:02/05/15 03:28 ID:dd0h8VU0
C9の方がなんか好き。シルバーアロー復活の時の。
やっぱCカー良いよね。
820音速の名無しさん:02/05/15 04:10 ID:HPCHFOWx
F4ファントムが美しいと思います
821音速の名無しさん:02/05/15 04:22 ID:NTK6w8q4
零戦が美しいと思います
822音速の名無しさん:02/05/15 04:25 ID:HPCHFOWx
ゼロ戦見た事あんのかよ。。。
823ななし:02/05/15 04:51 ID:I0jXNhPT
このロータス好きやった。

http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=_amaduzzi/199401011_duzzi_.jpg

レギュレーション変更以降戦闘力はガタ落ちだったけど
モンツァで予選4位まで来たんだよな〜
やっぱりハーバートはロータスやな。(写真はラミーだが)
824ななし:02/05/15 05:11 ID:I0jXNhPT
このミナルディも好きだった

http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=_jnewton/199517024_jnewton_.jpg

95年のマシンだけど、わりと現在のトレンドに近いクルマだったように思う。
無限が乗るはずだったクルマです。
825音速の名無しさん:02/05/15 05:32 ID:ZWm+sFPq
B192が好きだったな。

どうでもいいけど、このスレ1年間持ってるんだね。
すごい。
826音速の名無しさん:02/05/15 05:43 ID:i+qQr+8r
ロータス 78 が好き
79 の方が人気があるみたいだけど、俺は 78 の方が断然好き!
827音速の名無しさん:02/05/15 05:52 ID:4aS5+4FL
MP4/4これ最強!!
828音速の名無しさん:02/05/15 05:53 ID:HQDjuxx5
>>824
コーナリングスピードはフェラーリと同等だとか言われてたね。
829音速の名無しさん:02/05/15 06:17 ID:Tc0J4jPd
ティレル ルノー
830音速の名無し:02/05/15 12:25 ID:8tXTSve2
既出かもしれんが
NO.1 フェラーリ330P4
NO.2 アストンマーティンDB4GTザガード
NO.3 デイトナコブラ クーペ 
831音速の名無しさん:02/05/15 16:13 ID:wKe1G9dV
ティレル018
ttp://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=_sibo/198902004_sibo_.jpg
キャメルがスポンサーに付く前のこのカラーが良いですね。
今見てもカッコイイ。
832音速の名無しさん:02/05/15 16:14 ID:LfCrgVNq
去年のベネトンルノー
833一太郎:02/05/15 16:44 ID:VUjU+gyw
日産のデイトナ24を勝ったマシン。。
もちろん日本人ドライバーでね。。
834音速の名無しさん:02/05/15 22:31 ID:PDdXRmD/
トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!
トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!
トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!トヨタ88C−V!
トヨタ88C−V〜!!!
835音速の名無しさん:02/05/15 22:37 ID:kVwlrHG7
やっぱプジョー302でしょ
836 :02/05/15 22:41 ID:PEc9+hqh
ロータス98T・ルノー
837Δ海苔:02/05/15 22:41 ID:vVdANpAZ
RS-200 RS-200 RS-200 RS-200 RS-200 RS-200 RS-200
838音速の名無しさん:02/05/15 22:42 ID:0DQ6+MT/
>>824
俺、この車の模型作った。
ブラジルGP使用のキットで、ダメ気なアイテム満載のやつ。
サイドポンツーン上からのエアの排気や、
ステップドウイングとか、
今では当たり前になってる事をやってるのに今さらながら驚く。
狙ってやったのではなく、
ただ単純に思いつきでやったようにも見えるけど・・・。
時代を先取りしすぎた車だな。
839音速の名無しさん:02/05/15 22:43 ID:nnLEhb1r
ストラトスのアリタリアカラー後期型。
840Δ海苔:02/05/15 23:05 ID:vVdANpAZ
6R4 6R4 6R4 6R4 6R4 6R4 6R4 ?

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)< 逝てまえゼヨ!!!
  (    ) \_________
  | | |
  (__)_)

惜しむらくはNA糊
841ななし:02/05/15 23:18 ID:I0jXNhPT
>>838
当時は酷評されてやめましたけど、所期はフロントウイングが
逆アンへドラル形状してたんですよね。ここも先取りかも。

ミナルディは予算の割にはなかなかのクルマを作りますな。
842音速の名無しさん:02/05/15 23:51 ID:X0Uvr+yo
どう考えても、

ロータス78
843音速の名無しさん:02/05/16 02:11 ID:Ay78IBTC
>>841
サイドポンツーンの上から
ラジエーターからの排気をしてたから
その後ろを思い切り絞り込めた。
しかもコークボトルの形状は何気に3D形状だった。
当時の評価は最低だったが、現代F1のトレンドを
6年も前に取り入れてしまってる。
油断できないチームだな。
844音速の名無しさん:02/05/16 02:28 ID:TXpihbyx
>>834
テールランプの形状がかっこよかったな。
845彩たまシ:02/05/16 02:35 ID:a5AvnsXU
http://www.forix.com/asp/pa.asp?z=0&k=0&l=18&r=9007016&c=0
このときのレイトンハウスCG901に、やはり萌えな私は厄年。

http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1990/01004_RN.JPG
このシンプルなティレルも。

http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=_amaduzzi/199101032_duzzi_.jpg
このジョーダンの色がキレイだった。

846音速の名無しさん:02/05/16 02:45 ID:abgXvWBK
フェラーリ641/2は、俺の中では文句無しのかっこ良さだった。
でも翌年のマシン642は全然ダメ。
641/2にあった「色気」みたいなのが、全く無くなった。
847ななし:02/05/16 02:50 ID:vZ/ipFJk
>>843
「来年はいいエンジンが来るよ」ってんで
ミナルディも気合入れてマシン作りをしたと思います。それだけに・・・
翌年ヘッドレストを増設しただけでも結構戦えていたし。

>>845
その頃のジョーダンのフロントウイングの造形はかなり好きです。
92年のマシンももっとやれてよかったと思うのですが・・・
これまた日本産エンジンが・・・
848音速の名無しさん:02/05/16 02:53 ID:cwlhBBz1
>>845
俺もレイトンハウスの車凄い好きだよ、今見てもやっぱいいね!
849音速の名無しさん:02/05/16 02:54 ID:HkV09Bma
87,88,89年のアロウズA11とA12やったかな?
87,88は当事で一番ノーズが太いマシン
89は逆に当事で一番ノーズが細いマシン
今では常識のバタフライ型ハンドルの初導入マシン
ドライバーはワーウィックとチーバーで、あんな太いおっさんが、あの中に収まるもんか?と思った

顎と組むまではロスブラウンのファンやったのに..
850音速の名無しさん:02/05/16 03:50 ID:RnqoD6Vo
>>849
特に長身のチーバーは苦労した。
コクピット脱出5秒ルールの検査の時
何度やっても脱出に失敗し、怒り狂っていたらしい。
操縦桿タイプのステアリングはその為。

851音速の名無しさん:02/05/16 04:47 ID:SEMPYEha
私的にはロータス107です。
方錐型のノーズコーンから伸びる曲線がサイドポンツーンを経て
極限まで絞り込まれたリアセクションでまとめられていて、
それに沿った緑と黄色のカラーリングに惚れました。
ミカ・ハッキネンとジョニー・ハーバートのドライブで、当時資金なんで
スペアカーすら序盤戦用意できなかった状態の中、年間ノークラッシュで
3台(モノコック)で乗り切ったとか聞いてます。
852彩たまシ:02/05/16 12:13 ID:ZbNaJs2S
>>847
その日本産エンジンってやつが、遅い、重い、壊れるって感じでしたよね。
91年のジョーダンはすごい愛着があって、田宮のラジコン買ってきれいに色塗って
走らせてました。
フロントウイングは比較的大きいウイング面の形、前端のフォルムがすごく美しいです。
92年は期待してたのに、急に覇気が感じられなくなったというか…

>>848
いいっすよね。
天才、芸術とかそんな感じのかっこよさ。
ニューウェイがいちばん尖ってたとき。
853音速の名無しさん:02/05/17 22:21 ID:XY6OdhK9
>>845 も言ってるけど
ティレル018はかなり好き。
途中でポッキリ折れてしまいそうなニードルノーズと、
もともとは、フェラーリとして作られていたが、チーム内のゴタゴタで
一度消えそうになりながら、他チームで別の名前で生き返ったという経緯が。
カラーリングもいろんなバリエーションがあったし。

89年前半戦のティレルブルー。
古館が「ノースポンサー、たくましい走り!!」と言っていたな。
  http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=_sibo/198902004_sibo_2.jpg
 ↓
アレジ加入でキャメルソースがけ
  http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1989/07004_ER.JPG
 ↓
オートバックスも加わってゴチャゴチャに・・・。
  http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1989/16004_RN.JPG
 ↓  
中島加入でエプソンカラーに。
  http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1990/01004_RN.JPG
854音速の名無しさん:02/05/20 00:11 ID:ioSig5co
855音速の名無しさん:02/05/24 00:18 ID:OCCUS2o2
>>854
なんかフロントウィングがゆがんで見えるのですが、私の目の錯覚でしょうか?
856音速の名無しさん:02/05/24 00:42 ID:AwEsE0/5
>>854
これ、セオドールだよな
857音速の名無しさん:02/05/24 00:58 ID:F2U7Z4uQ
トヨタ88C−Vはフロントカウル形状がもっさりしててダサっ!
やっぱりー!!
ミノルタトヨタ86C!!やろ
858音速の名無しさん:02/05/24 01:15 ID:AwEsE0/5
初めて見たインディカーは衝撃的に美しかった。
もう20年位前になるか・・・

G・ジョンコックのワイルドキャット
http://indy500.artemisimages.com/searchres.asp?appmode=detail&id=imsc0286&kw=Event+equal+to+Indy+500&page=20&ec=&collection=&spec=and+PM%5FEvent%3D%27Indy+500%27

B・アンサー(アルJrの叔父さんね)のペンスキーPC9
http://indy500.artemisimages.com/searchres.asp?appmode=detail&id=imsc0447&kw=Event+equal+to+Indy+500&page=18&ec=&collection=&spec=and+PM%5FEvent%3D%27Indy+500%27

A・アンサーjrのイーグル(これデビューレースの写真だな・・・)
http://indy500.artemisimages.com/searchres.asp?appmode=detail&id=imsc0180&kw=Event+equal+to+Indy+500&page=7&ec=&collection=&spec=and+PM%5FEvent%3D%27Indy+500%27
859音速の名無しさん:02/05/24 01:18 ID:nQhU79NW
最近のF1及びフォーミュラーってミッドシップなのに
キャブフォーワードルックじゃなくなってきててカッコ悪い

ウイングF1の頃が一番カッコよかった気がする
860音速の名無しさん:02/05/24 01:35 ID:iy87pfgs
誰がなんと言おうがFW19でふ。
ジャック様命でふ。


861マンセル信者:02/05/24 01:38 ID:MAi0BpsT
マンセル様が乗れば枕ー連以外は30%ましになると思うのは俺だけだろうなぁ
862音速の名無しさん:02/05/24 01:41 ID:JYCEhJSM
>>861
30%マシなミナルディとかジョーダン...いいかも(w
863音速の名無しさん:02/05/24 01:42 ID:aCm5kpTJ
>>854
コクピット前に漢字書いてないか?
マカオGP仕様?(W(モチ冗談ヨ)
864音速の名無しさん:02/05/24 01:44 ID:JYCEhJSM
>>863
オーナーのテディ・イップ爺さんが香港の人だからっしょ?
865音速の名無しさん:02/05/24 01:45 ID:964tEdC1
フェラーリP4
866音速の名無しさん:02/05/24 01:46 ID:hlEth/+o
FW19
カラーリングも美しかったし、完全にフォルムが洗練されつつも、ゴチャゴチャと変に凝った空力デバイス
が無いトコが良いな。ロスマンズカラーとの相性も最高だった。
867音速の名無しさん:02/05/24 01:52 ID:7rA8loOY
ディノ206S
868音速の名無しさん:02/05/24 13:19 ID:kZpLUIwS
>>863
「徳利賽車隊」と書いてある。
「賽車」は中国語でレースの意味。
「徳利」は多分テディ・イップの本名が「葉徳利」って言うんでしょうな。
「隊」はもちろんチームの事ね。
869音速の名無しさん:02/05/30 18:45 ID:nV0nD0Xt
870,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:02/06/04 20:38 ID:ns5NmJNP
FW14
871,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:02/06/04 20:39 ID:ns5NmJNP
FW15でとどめ
872音速の名無しさん:02/06/05 21:59 ID:lr/JfASm
www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1978/15027_RN.JPG

一番かっこいいウィリアムズの車
873音速の名無しさん:02/06/05 22:12 ID:wB1LKD4e
ランチアラリー037
マルティニカラーが美しい
874音速の名無しさん:02/06/13 21:12 ID:P75loppO
MCS4は美しいフォルムだった。
このマシンで高橋徹を失っちゃったけど・・・
875音速の名無しさん:02/06/13 22:17 ID:fKvTgYau
FW12はだめかな?俺はかなりのHITだったんだが・・・・
876音速の名無しさん:02/06/13 22:18 ID:fKvTgYau
AGSのマシンとかも好き!JH27とか・・・だめ?
877音速の名無しさん:02/06/13 23:36 ID:7ebB7PTA
マニアックで悪いが
99年から01年位まで全日本ラリー他で走ってたDMSカラーの車両はカッコ良かった。
良く見たら当時のWRCのフォード車のワークスカラーにそっくりなんだけどね・・・。
878音速の名無しさん:02/06/13 23:46 ID:o/li6e5f
フェラーリF643
879音速の名無しさん:02/06/13 23:47 ID:8HAgAlcQ
F92A
880音速の名無しさん:02/06/13 23:55 ID:RHBWTK1T
F2002
881音速の名無しさん:02/06/14 00:01 ID:m+rCwxq5
フェラーリ512Sのル・マン専用ロングテールタイプ。
(この時のドライバーのラインナップはスゲー豪華。)
882音速の名無しさん:02/06/14 00:15 ID:K/azvH+2
883音速の名無しさん:02/06/14 00:25 ID:JuRDHnjv
>>876

AGSと言えば俺的にはJH22。
70年代風インダクションポッドの
後付け感がイイ!
http://www.forix.com/asp/photos.asp?z=0&k=0&l=18&x=101&f=1987/05014_rn.jpg
884音速の名無しさん:02/06/14 00:27 ID:ja3E5IGQ
ウィリアムズFW18(96年の)ってどうですか?
885音速の名無しさん:02/06/14 00:28 ID:ijTchpuI
>>882
好み分かれると思う。漏れはマスのファンだったけど「勘弁して」と思ったよ
886音速の名無しさん:02/06/14 00:48 ID:K/azvH+2
>>885
そういえばそうかも・・・確かに好みの分かれるデザインっぽいですな。
887音速の名無しさん:02/06/14 01:05 ID:W5hKFP0D
MP4/4 1988

641/2 1990

FW17B 1995

they are fuckin beautiful

888音速の名無しさん:02/06/28 09:37 ID:lrWyitdx
RA270
889音速の名無しさん:02/07/04 19:25 ID:ziLQLSlv
GT40
age
890音速の名無しさん:02/07/04 20:34 ID:Yx1RYQr8
美味しいマシンに見えちまった・・・鬱。
891音速の名無しさん:02/07/04 21:44 ID:1u+rZlOL
LOTUS79/FORD(1978)

これで俺の人生始まったと思ってる。
JPSよりも翌年のブリティッシュグリーンが好きな
俺は変態かも
892音速の名無しさん:02/07/09 21:56 ID:zxaJeO/8
テストはげ
893音速の名無しさん:02/07/09 22:28 ID:J4N+pEMr
スポンサーカラーで言えばロスマンズカラーってキレーだし、速そうで好き
マシンのカッコ悪さを色でカバー出来る
894音速の名無しさん:02/07/09 22:55 ID:+P0elffA
R3b
895881:02/07/09 23:25 ID:qCVJU4uE
MP4/9
896音速の名無しさん:02/07/09 23:31 ID:WXYqhmwm
セブンアップジョーダン
シムテック
オニックス
897音速の名無しさん:02/07/09 23:33 ID:nkpTifh8
>>896
渋いトコついてるネ!!オレもそうオモタyo!!
898 :02/07/09 23:46 ID:5bV02/yr
Jaguar XJR-9LM
899881:02/07/09 23:47 ID:qCVJU4uE
94年(?)のフェラーリの後期型
あのむりやり形状変えたサイドポンツーンがよかった!
900音速の名無しさん:02/07/09 23:50 ID:hwRqUrI0
FW18
ニューエイの最高傑作だ!
901音速の名無しさん:02/07/09 23:58 ID:q+RNcxQ1
>>896
ジョーダン911!
シェイクダウンのカーボンむき出しの奴がいい!
902音速の名無しさん:02/07/10 00:55 ID:mjfo8w1r
>>901
90年レギュレーション準拠のデカいウィングもな!<911(≠191)
903音速の名無しさん:02/07/10 00:58 ID:+XOIKsAM
シムテックの参戦1年目のヤシ
904音速の名無しさん:02/07/10 06:45 ID:3diTtoOt
LEYTON HOUSE CG901B
スタイル、カラー共に今でも(・∀・)イイ!!

http://www.f1-legend.com/histoire/voitures/90leytonhouse.htm
側面図はココで、みなみにココ、年度別の車種がピックアップされてて
このレスで出た車種を確認するのに便利。

個人的にフロントウイング&サイドポンツーン開口部フェチなので
Fウイングは93年の全日本F3000の星野車(Lola改)が
サイドポンツーンは、同じく93年のBMSダラーラF193が
一番好きだったと言ってみるテスト。

905音速の名無しさん:02/07/10 06:57 ID:osjiCiPZ
ダラーラF193って存在したっけ?
93年のBMSスクデリアイタリアはあの劣悪カラーのうなぎ犬ローラフェラーリだったような・・・。
906音速の名無しさん:02/07/10 11:07 ID:w1SwOIiu
なんといっても

JPS ブラックカラー の ロータス79 でしょう。

最高です!!! そう思いませんか?
907音速の名無しさん:02/07/10 11:17 ID:w1SwOIiu
田宮のプラモ 78 しかなかったんですよね 確か..
自分でパテとか板を使って 79に改造したよ...

あーいう美しいマシンというのは もう出てこないのかな...
908891:02/07/10 19:38 ID:+dbtdlPG
>>906
美しいよね〜。当時なかなかフルカウルボディってなかったからね。
DFV搭載車の中では、最高傑作でしょ。実際速かったし。

でもJPS逃げちゃったんだよね。スポンサー失って、元の
ブリティッシュグリーンに戻った時の写真が一番美しく感じた。

でも黒金もイギリス仕様だけは好きだった。
当時小学5年生、日本企業がメインってのは鳥肌たったよ。
909音速の名無しさん:02/07/10 20:55 ID:9dojzkCH
美しいかどうか別なんですけど

ブラバムBT47? (ちょっと忘れたごめん) ゴードン・マレーの作品の
ファンカー あれも記憶に残る車です。

いきなり優勝して、すぐにレギュレーション違反で出れなくなった
んですが... 当時あまりその写真がなくて、詳細が謎でした。
オートスポーツにしばらくして、秘密が開示されたマシンの特集で、
細部まで確認できた時は感動しましたね。
なんか未来的な車で違反というのがとても残念でした。

その昔チャパラルとかいうマシンが同じコンセプトで走って
いたものからヒントを得たらしいのですが....
910歩く人:02/07/10 20:59 ID:4NObSKeT
今年はまじ、A23が最高にカコイイ!
911音速の名無しさん:02/07/10 21:15 ID:lUzcGIf/
シルクカットジャガー
912音速の名無しさん:02/07/10 21:19 ID:xgLgnLBP
飛んだ瞬間のCLR
913音速の名無しさん:02/07/10 21:27 ID:G40XZPdm
ミノルタトヨタ
チャージマツダ
ティノラスサードトヨタ
914音速の名無しさん:02/07/11 05:16 ID:LfWlzaEn
>>912
同意。笑えないシーンだが
飛んだ瞬間は美しかった・・・。
915音速の名無しさん:02/07/11 07:50 ID:Dyi8BOci
97年のプロスト・無限ホンダ JS45

珍・・・・は置いといて(藁
パニスさえ事故らなければ・・・・・。
916音速の名無しさん:02/07/11 11:00 ID:2y3UnOiH
さんざんがいしゅつだけど、やはり一時のトレンドを作ったと言う意味でも
ロータス79が美しかった。
JPSの黒は、その年の強さと悲劇も含めて忘れられない一台。
マルティニの緑も美しいとは思うが、「もっと美しくない車」(藁)に勝て
なくなって行く所に「零戦」に通ずる哀愁があった。
後継に恵まれなかったところもよく似ている。
917音速の名無しさん:02/07/11 11:08 ID:HuqIZwVD
ティレル018に1票
918音速の名無しさん:02/07/11 11:09 ID:KqhymbZL
>>915
美しさだけなら98年のAP01だろ
あの平たくて長いノーズに期待したやつは多いと思うが
919音速の名無しさん:02/07/11 11:48 ID:Ew2xACFa
>916 そうですね ロータス80 が あまりにもひどかった..

   お披露目の席でチャップマンが、マルティニ飲んで、
   自信満々だった顔が忘れられません。
   フロントウイングもなくなって、フロントノーズにも風をながす
   フィンがついていたり、リアもなかった気がする

   実際走らせてみると、全然だったみたいで、フロントウイング
   追加したり、79とえらい対照的でしたね。
920音速の名無しさん:02/07/11 12:22 ID:bdNmk7DV
>>918
絶対速いと思ってた。
921音速の名無しさん:02/07/11 12:24 ID:UWEfe1i1
>>917
中嶋が最初に乗ったやつ?あんへどらるになる前のかな?
だったら俺もそれが1番!
922音速の名無しさん:02/07/11 12:32 ID:sk4vS7b+
ろすまんずぽるしぇ
にゅうまんぽるしぇ
れいとんはうすぽるしぇ
にっせきとらすとぽるしぇ
ふろむえーぽるしぇ

ぐるーぷCはえがった!
923音速の名無しさん:02/07/11 17:05 ID:LfWlzaEn

AGS JH23
F3000より安っぽいマシンで
ポイント圏内を走る姿に男を見た!!
924音速の名無しさん:02/07/11 18:20 ID:sB+JdKsR
>>916
スレの趣旨に反するが、その「もっと美しくない車」の無理やりな所に
エンジニアの執念が感じられて結構好きなんだが。
フェラーリで一番好きなのは312T2なんだけどね。
925音速の名無しさん:02/07/11 18:52 ID:shjad3DJ
>>916
312T4は美しくないというのは定説だけど
俺は水平対向12気筒エンジンとウィングカーの組み合わせ
(要するにリアセクションだが)は美しいと思う
問題は交通整備用の赤いコーンを彷彿させるノーズなんだが・・・
926音速の名無しさん:02/07/11 21:44 ID:xPh+EQdW
ソフサス・ジィニーST
927音速の名無しさん:02/07/12 10:34 ID:80OEfSE4
>924
当時は、フェラーリよりもリジェの方がより美しくないと思っていました。
あと、ロータスより遅かった連中ではウルフとエンサインがひどかったなぁ。
ロータスに膨らし粉入れたようなマクラーレンも感心しなかった。
ウィリアムズは、「より正常進化でリファインされた79」って感じで好感
持ってましたよ。
928音速の名無しさん:02/07/12 12:22 ID:ItiPFnzR
松本恵二が乗ってたマーチ86J。
929音速の名無しさん:02/07/12 15:59 ID:/XcP0oeC
こないだタミヤから再販されたウルフWR1を完成させまして、
「これ以上美しいF1マシンは存在しない!」と思ってしまった、ロータス79の存在も忘れて。
結局はロータス79が一番だと思うんだけど、70年代の二台がベスト2ってどうしたものか。
930音速の名無しさん:02/07/12 17:14 ID:hPh9kvzt
>>925
当時、『赤いバケツ』と呼ばれていた・・・
でも、オレは大好き。ジルの3輪走行伝説!
映画で見たグラベルからジャリを蹴立てて走り出すシーンはサイコー
今でも震えがくるyo
931音速の名無しさん:02/07/12 17:37 ID:1vln7P4d
ふぇらーりの92年か93年のマシン
再度ぽんつーんが飛び出してかっこよかった
932音速の名無しさん:02/07/12 18:05 ID:vHAJ5YXR
マクラーレンM8A
意外と小さいんだよなあ。でもエンジンは600ps
933924:02/07/12 18:15 ID:F70o8fL2
>>929
ロータスが72でサイドラジエータにしてからFW07、BT49といった
79のフォロワーがチャンプを取った事でベンチュリーカーの
”正解”が見えるまでの約10年は、試行錯誤の歴史でチーム毎の
バリエーションに富んでいたからねぇ。

フラットボトム規制がされてからコークボトルが”正解”と解かるまでの
80年代前半もそれなりに面白かったが。
934音速の名無しさん:02/07/12 20:12 ID:Q2Z34SGj
>>933
そうなんすよね。72のあとは72のフォロワーだらけ
79のあとは79のフォロワーだらけ。
その中でも、各チームそれぞれ試行錯誤のあとが見られて
ほんと面白かったと思います。80年代初めから興味が
2輪に移ってしまったんですが、フジのTV中継が始まったときに、
久々に見たF1が、あまりにも不細工なんで驚きました。
935音速の名無しさん:02/07/12 21:53 ID:/auBgju0
age
936音速の名無しさん:02/07/13 05:32 ID:ur5h/ntS
何故312/B/B2が出て来ない?
937 :02/07/13 07:02 ID:G85+kOPJ
938音速の名無しさん:02/07/13 18:49 ID:OeEFjWFB
最近のF1の幅の狭さじゃ美しいマシンの生まれようが無いよなあ…
基本のディメンションがデタラメすぎだ!

レース詳しく無い普通の人は皆CART/インディーカーの方が格好良いと…
トップフォーミュラはスタイルもトップであってほしいもんだ。
939音速の名無しさん:02/07/13 23:47 ID:yiMvFzCB
312T4もT5もJS11もかっこいイイ車だと思ってんだけどオレおかしいのかな。

ちなみに美しいマシーンは、
ロータス78、79

美しくないマシーン
それをを茶色にペイントしたヘクター・レバークの載るマシーン
940音速の名無しさん:02/07/14 10:43 ID:fx76V5bg
JPSカラーは百難隠すという罠
ロータス79はシンプルで洗練されたボディラインが絶妙で美しい
だけどマルティニカラーだとナンダカ・・・

個人的にロータスの歴代マシンでは72が工芸品のように美しいと思いマスタ。
941音速の名無しさん:02/07/14 13:21 ID:fzskLyRZ
改めて>>1から読みなおして、さらに検索もかけたけど、まだ
童夢-零RL
が出てないね。不評?スーパーカー世代にとっては日本代表だったはずだが。
942音速の名無しさん:02/07/14 14:15 ID:lF8Ix4es
>>940
漏れはブリティッシュグリーンが復活して拍手してたんだが・・
943音速の名無しさん:02/07/14 14:39 ID:AKB/vYhy
ロータスが出てくると
ブリティッシュグリーンとJPSカラーどっちが美しいかという問題は避けて通れないよな
まあどっちもチャプマン先生が決めたことだし・・・
間をとって91年のテストで走った102(101?)が最高と俺は言っておく(w
944音速の名無しさん:02/07/14 18:40 ID:zysHd0YB
FW14だね、やっぱり。
945音速の名無しさん:02/07/14 18:45 ID:sri8hQer
49のゴールドリーフをわるれるな。F1史上初のスポンサ−カラー。
946音速の名無しさん:02/07/14 23:51 ID:cFfMTBoW
>945
美しいかと言われると、むしろ全ての元凶のような気もするが。
緑&黄の49の方がいいなあ。
947音速の名無しさん:02/07/15 12:23 ID:68xxv58W
ブリティッシュグリーン&黄ライン&赤ハンドル。これ最強。
末期はそのカラーリングをかなり意識していたけど・・如何せん・・
948音速の名無しさん:02/07/15 12:26 ID:dIzHSeFq
アンチアゴだけどF2002は素晴らしい。
プラモ出たら買うつもり。
でもカラーリングが…マルボロなんとかしろや!
949音速の名無しさん:02/07/16 11:13 ID:hKTPYrkq
>>948
いや問題は、「まるぼーろ」より「黄桜まる」だろ・・・
950音速の名無しさん:02/07/16 12:30 ID:LVuVFxOO
シェルビーコブラGT500!!
951音速の名無しさん:02/07/16 14:42 ID:hG3ZaKqk
952コージー ◆82oYFDFE :02/07/16 14:51 ID:FFLoe/TN
>>951

わかったから氏ね
953音速の名無しさん:02/07/16 15:11 ID:hG3ZaKqk
マジCMR3欲しい
954音速の名無しさん:02/07/16 20:34 ID:tjGX919y
>>949
白鶴なんでない?
955音速の名無しさん:02/07/17 01:22 ID:tchWWRma
俺的にはポルシェ936/78が一番美しいな。
956が量産車に見えるくらいだ。

しかし、日本のGTカーってなんであんなに下品でカッコ悪いのか...


956音速の名無しさん:02/07/17 14:48 ID:jKJHKe2+
古いマシンで申しわけないが、
1990年の Benetton B190。

最もベネトンらしい最後のカラーリングのマシンと、コンパクトなデザインと、
非力なフォード V8 を単体以上の力を引きださせた、デザインの美しさと速さ
も兼ね備えていると思うから。
鈴鹿でのピケ、モレノのワンツー、続く最終戦のオーストラリアの GP 500戦
目のメモリアルレースを、ピケがマンちゃんとのバトルを、ほんとフロントウィ
ンドを踏んづけそうなくらいな差で勝った、なにからなにまで印象的なマシン。
ピケ好きだったしね。
957音速の名無し:02/07/17 22:50 ID:Q1N53X0O
ジョーダン191に一票!
958音速の名無しさん:02/07/18 02:06 ID:eWnXHjg/
>>957
やっぱそーだよな
959音速の名無しさん:02/07/18 02:33 ID:UADJINSI
ラリーカーだけどランチア037ラリーに1票
カラーリングやマークのデザインも最高!
プラモが出た時はうれしかったな。
960音速の名無しさん:02/07/18 02:34 ID:SygX03Q1
F92A
961音速の名無しさん:02/07/18 02:42 ID:Dt4/4wGH
あー 俺も好き
でも一番は640 or 641 or 641/2
別にフェラーリやバーナードファンではないんだけどね
あとは1991開幕前テスト仕様のブラウンがつく前のティレル020
90年の018もよい
ベネトンだと188
この時代の車が好きなようだ
962音速の名無しさん:02/07/18 05:29 ID:LSyo3CN/
>>959
俺は037以降のマルティニカラーよりアストラトスや131のアリタリア
カラーの方だなぁ。スーパ−カー世代なので、マルティニカラーは
ポルシェ935/936のイメージの方が強い。
963962:02/07/18 06:19 ID:LSyo3CN/
>>962
アストラトスてなんやねん。
勿論ストラトスでつ。
964音速の名無しさん:02/07/21 21:58 ID:izj8Ll1j
エンジン音が一番美しかったマシンはなんですか?
965音速の名無しさん:02/07/22 12:14 ID:PZaHsdoY
>>964
自分は聴いたことが無いが、マトラは必ず名前が出るとおもわれ。
966音速の名無しさん:02/07/22 20:19 ID:PjBebxP8
音叉の12発に一票
967音速の名無しさん:02/07/23 06:42 ID:peFRVAPL
>>964
RCレーサー
968音速の名無しさん:02/07/23 12:37 ID:FvWFy87G
>>967
211Vはやーよ。
969音速の名無しさん:02/07/23 20:05 ID:peFRVAPL
>>968
あんなのホンダであってホンダじゃない!
1000ccで5気筒とは何事か!男なら10気筒だ!
970音速の名無しさん:02/07/27 00:27 ID:awZIRyz0
>>964
レーシングロータリーサウンド最高!!
971音速の名無しさん:02/07/27 17:57 ID:bwMscBlr
ケンウッドポルシェ962C
972音速の名無しさん:02/07/27 21:02 ID:yJTx4emB
アロウズA2〜何処から観ても美しい!
ベンチュリーカーの傑作だと思う!
973音速の名無しさん:02/07/27 21:18 ID:QpzodTug
>>972
金子博さんのHPに5枚程度写真があります。
わたしも大好きなマシーンですが、傑作とはよういいません (^_^;
このマシーン、日本にあるのですよね、走行している姿が見たい!!
974音速の名無しさん:02/07/27 21:18 ID:PTMRGrtj
ウルフWR1。デビューWIN、マークもカッコ良かった
975音速の名無しさん:02/07/27 21:23 ID:yJTx4emB
ブラバムBT55
超低車高のインパクト(肩出てた)
MP4/4の原点!
976音速の名無しさん:02/07/27 21:24 ID:m3nF7rlP
しむてっく!
977音速の名無しさん:02/07/27 21:50 ID:E3P0ncdC
あれなんだっけ。イーグルMk3だっけ?トヨタの。
978 :02/07/27 21:56 ID:usiQOG8w
>>977
 白ナマズ?
979FW11B ◆6AEwuCao :02/07/27 22:37 ID:rofCaWDQ
'87のWilliams-HONDA FW11Bのしかも#3シャシー、これ最高!!
漏れの中の一番!!
これは一生涯変わんねえなっ!!!
980音速の名無しさん:02/07/27 23:12 ID:TNzNx4JP
>>956
翌91年もB191Bで結構な活躍をしてたのが
191に替えたら途端にシオシオになったねぇ...。
191Bをシコシコ改造しつつシーズン乗り切ったほうが良かったのではないかという疑問をぬぐえない(w
981音速の名無しさん:02/07/28 00:25 ID:It5VgsEH
Xウィングがついてたヤツ。
982音速の名無しさん:02/07/28 00:53 ID:qBz4SR/6
この間のFポン行ったらコレクションホールのRA300が無かった。
レストアしてるのかな?と思ったら
今日オートスポーツ開いたらグッドウッド行ってたのね。
983音速の名無しさん:02/07/28 12:01 ID:vawWMKXa
86年の
ロスマンズポルシェ962C
トヨタトムス86C
984音速の名無しさん:02/07/28 12:11 ID:DOdonGYk
マルティニカラーのマシン全部
985音速の名無しさん:02/07/29 08:55 ID:FqVeOtfY
ベタだが、ロータス78
アンドレッティのヘルメットも合っていたし
日本GPでのインペリアルカラーも美しかった!
986音速の名無しさん:02/07/29 09:06 ID:Kot/90L0
91年のジョーダン
987音速の名無しさん:02/07/29 09:29 ID:zCO5g+cv
986>日本GPのペプシ使用好き
ガショーはどこ行った?逮捕されたんでしたっけ?
988音速の名無しさん:02/07/29 22:38 ID:RHqoe86f
ジョン・バーナード最後の煌きってことでベネトンB191
989音速の名無しさん:02/07/29 23:24 ID:HWqdC8Xf
642ってダメですかね?
硬質なラインと柔らかいラインが微妙に同居してて好きなんですけど。
Lotus79と同じくらい・・・
990    :02/07/29 23:36 ID:RzNCLpkC
ワルシュタイナーカラーのアロウズ!!これ最強!!
991音速の名無しさん:02/07/29 23:52 ID:CNkvY/0j
ベータカラーのアロウズも記憶に残ってる。
ゾルダーでメカニック引いたのが忘れられなくて・・・。
992音速の名無しさん:02/07/29 23:58 ID:uC09ilSd
正直、次のスレでは、音、フォルム、カラーリング
えぶりすぃんぐおーけーなスレにしてくれ
993音速の名無しさん:02/07/30 00:00 ID:1fr/KVt+
一番美しいマシン/ランキング

1位 (22) Ferrari 641/2(641)
2位 (16) Ferrari F92A
     Lotus 79
4位 (14) Williams FW14(FW14B)
5位 (13) Jordan 191
6位 ( 9) Tyrrell 018
7位 ( 8) Tyrrell 019
8位 ( 7) Ferrari 312T2
     Tyrrell P34(P34/2)
10位 (6) Ferrari 412T1
     Benetton B186
     Ferrari 640
     Lotus 78
     McLaren MP4/8
     Simtek 941
15位 (5) ARROWS A2
     Benetton B192
     Brabham BT55
     Ferrari 643
     McLaren MP4/5B

さて、スレが残り少なくなってきたので、試しに集計してみますた。
細かいバージョン違い等、いろいろと異論がおありの方も
いらっしゃるでしょうが・・・・・
994音速の名無しさん
>>993