1 :
音速の名無しさん:
2 :
音速の名無しさん:2013/11/25(月) 12:57:01.65 ID:EAUTukrv0
3 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:13:29.67 ID:+ZCDrL2W0
>素で書くけど、実際試さないで何で結果が断定出来るのか不思議でならない。
>「〜だろう」「きっと〜」思考でなければ、普通は試すと思うが?
>こんなところも人それぞれなんかな。
自分で経験する以外にも、理屈で物を理解するという能力が人間にあるからでは?
4 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:29:25.59 ID:ZZiO7NsU0
>>3 そうなのかもね。試せる環境にある人は試すと思うし、そうでない人は理屈でね。
だから試せるならそれに越したことはないと思うよ
5 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:29:30.79 ID:wgj7Cxox0
>>3 検証って言葉知ってる?
やはりゆとり教育の弊害なんだろうなぁ・・・
6 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:42:13.03 ID:0qBvqmq9P
「バカヤロー、乗ってみろ」と凄んで相手が検証できるようになれば
軍用の試作機で死亡事故なんて起こりゃしないってw
7 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:45:06.45 ID:+ZCDrL2W0
>>4 残念ながら試せる環境にはないね
というかそれをわかってて言ってるんじゃないの?
>>5 2chでそんな厳密な話をしてるの?
そもそもこちらは何も「断定」なんかしようとしていない
>648 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 22:57:58.33 ID:2yVjHXmJ0 [2/2]
>まあ自分でやってみりゃわかるのかも。
>例えば、先に右コーナーが見えてるところで「左6」とか言われたら
>どうすんのかな。正しいラインがすぐにイメージできるのだろうか。
こういった断定的な書き込みに対して、ただ一つ反例を挙げてみただけにすぎない
いちいちゆとりだ何だって煽らずにレスできないの?
8 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:48:46.26 ID:ZZiO7NsU0
ちょっと横に乗ってみないか?という優しいラリー屋さんが近くにいれば・・・w
>>5 2行目はいらんよ。また繰り返しになっちゃう
>>6 ごめん、ちょっと分からなかった
>>7 君が試すんじゃなくて、試せる環境にある人は試すことを考えるだろうなと思っただけだよ
9 :
音速の名無しさん:2013/11/26(火) 23:51:57.59 ID:zTOpKxIP0
まだ続けんのかorz
話の通じる人相手ならともかく前スレの
>>972みたいな奴相手ならおまいらで頑張れ
俺はもう降りる
もっと楽しい話しようぜ
10 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 00:00:28.95 ID:wgj7Cxox0
>>7 2ちゃんでってwww
エントラントならば自分のタイムが良くなるとかメリットが大きければ採用するからじゃない?
メリットが少ないとか問題点はどこに有るのか普通に検証すると思うぞ。
タイムが伸びない原因がどこに有るのかハッキリしないから。メリットだけ取りたいのが普通でしょ?
んで前スレ>648俺じゃないけど流れから
639 名前:フラッド ◆oZ7nJtrPDg [sage] 投稿日:2013/11/14(木) 13:48:23.75 ID:fMs/lz3nP [1/3]
>>636 いや、2択の話ではなくて、ペースノートで大まかなコーナーのRと長さが読み取れれば、そこからドライバーが攻め込めると思うんだが…
そんな簡単な話ではない?
647 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 22:17:42.57 ID:2yVjHXmJ0 [1/2]
>>639 それは違うな。コーナーって連続するものだし、アウト-イン-アウトが
正しいとは限らないとか、その他いろいろ。
648 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/14(木) 22:57:58.33 ID:2yVjHXmJ0 [2/2]
まあ自分でやってみりゃわかるのかも。
例えば、先に右コーナーが見えてるところで「左6」とか言われたら
どうすんのかな。正しいラインがすぐにイメージできるのだろうか。
これで断片的と言い、理解できないなら仕方ない。
>>5 ゴメンネ。余りにキティちゃんだから、つい脊椎反射w 俺もう寝る。
11 :
前スレ905:2013/11/27(水) 00:05:02.86 ID:Db0uXVkk0
すまんねずっと見てなかったんで・・・
>>906 キンクスでは不満足なのか?
>>908 第一フィンランド語はさっぱりわからんわ、解説を。
それで、コーナーと読み位置の位置関係もようわからんし、
ノートに何が書いてあるのかもわからん。皆にわかるように解説を。
というか、ヒルボネンのノート作成法を語ってみてよ。折角だし。
>>910 で、何なの?さっぱわからん
>>911 >キンクスと読んでやらないとキンクスとして処理できないのがアマチュアで
>全部読んで頭の中でキンクスのイメージを作って処理するのがプロ
>ってことなんだろ。
それは絶対に違う。間違ったノート作成法。例えば、これもよくない
ノート作成法だが、ヴィッツラリーかなんかで、コーナー出口角度を
ナンバリングの基準にする、というのを聞いたことあるが、これだと道幅が狭いか
広いかで曲がれる速度が変わってしまう。じゃあ道幅を書けばいいという
ことになるが、そうするといざSSを走っている時に7で道幅が狭い、という
ことは・・・と余計なことを考えなければならなくなって運転に集中
できないのでよろしくない。はっきり言ってそんなことを考えて結論を
ひねり出してるヒマはないのよ。だから、走っている時に頭を使わなくても
正しい走り方が反射的にイメージできるのが誰にとってもよいノート作成法のはず。
12 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 00:05:46.31 ID:V0ZDpMvV0
>>10 >断片的と言い、理解できない
言ってません
よく読んでください
>余りにキティちゃんだから
これだよ
13 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 00:06:39.78 ID:V0ZDpMvV0
>>11 英語でヒルボネンとレーティネンがコメントしてる記事を前スレに貼ったでしょ?
それをまず読んで、わからないところがあったら聞いてくれ
14 :
前スレ905:2013/11/27(水) 00:09:35.33 ID:Db0uXVkk0
>まっすぐに抜けられる様な所をわざわざR8s すぐ L8sと入れずに
そうそう、こんなん全然ダメだよな。
R8s L8sと書いてあるけど、真っ直ぐいけるから真っ直ぐ行こうか、
なんてノートのつけかたしてるやつなんていねーぞ。そんなこと
するメリットなんて全くないからな。
>キンクスと読んでやらないとキンクスとして処理できないのがアマチュアで
>全部読んで頭の中でキンクスのイメージを作って処理するのがプロ
>ってことなんだろ。
オタにとっては耳障りがいい結論なんかも知らんが、だからやってみれば
わかるって言ってんだ。こういうのは体験しないとわからんことだな。
15 :
前スレ905:2013/11/27(水) 00:14:39.14 ID:Db0uXVkk0
>これで断片的と言い、理解できないなら仕方ない。
うん、ビデオとかしか見ないで全く経験のない人とは会話にならないの
かもしれない。WRCみてドリフトって大して難しくないんじゃないの?って
思ってるクチなのかもね。
>>13 まず生ノートには何て書いてあったの?それでナビが読んだ内容と
タイミングをコースアウトの3コーナー前から。日本語訳をつけて。
16 :
前スレ905:2013/11/27(水) 00:19:45.44 ID:Db0uXVkk0
てゆうか、頭いいとか、何コーナーもの詳しい情報を記憶してイメージ
できる、とかがWRCの条件だったらF1から人来ないって。F1から来たりして
るのは、モータースポーツで必要な条件がある程度共通だからだろ?
記憶力ゲームじゃないの、WRCに詳しいのは認めるけどまあ所詮は。
17 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 00:27:11.37 ID:Q7Csz8zaP
>>13 WRCワークス勢の生ノートとかw
また無茶な要求を。
18 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 00:31:12.24 ID:pZTtcJfD0
>>前スレ999
>好きなだけじゃ続かない使命感
それが大きいと思う。後はラリーが好きで仕方がないと言うか。
イベントを開催して続けていかないとどんどん廃れていくし
開催が途切れると占有も取り辛くなるのも要因かと。
>>14 「やってみればわかる」は乱暴すぎるよ(汗
ウチの場合キンクスは「うねうね曲がっているけど
道が見通せていてほぼまっすぐ走れてしまう」場合に使う。
そんな所をいちいち全部表記してると読むのに間に合わないし
ノートロストの原因にもなってしまうからね。
但しキンクスだけだと何処が終点なのか分からなくなるので
キンクス80とか、距離を入れる様にしてます。
19 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 08:22:49.66 ID:Q4yLgVgj0
20 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 08:24:36.16 ID:Q4yLgVgj0
>>15 問題の箇所のノートの内容は記事に書いてある
オーイケタイスミーノス(右フラットマイナス)を動画から頑張って聞き取ってください
21 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 12:39:14.25 ID:TDsSGtKX0
ペースノートに粘着しすぎるのもどうかなぁ
なんか見てても???な感じ
>>19,20
もう一度君の考えをまとめて書いてくれないか?
質問ばかりなので、よくわからなくなってきたよ
今のところ、ラリー屋さんの言ってる事のほうが分かりやすいと思える
ただ、最初から「人それぞれ、ケースバイケース」だと思ってる
そんなん常識だろwwwとか書かずに普通に答えてくれ
22 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 12:43:01.17 ID:TDsSGtKX0
>>9 それこそ、中身の無い書き込みと思われるよ
前スレ972が立てたスレにわざわざ書くことじゃない
楽しい話のために、何かネタ提供よろしく
23 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 12:46:04.13 ID:TDsSGtKX0
>>18 そうだね。
自分の場合は〜 というカキコは見ていて「なるほど〜」と思える
わかりやすい説明、ありがと
24 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 12:59:02.31 ID:JjFwIkgk0
>>21 >もう一度君の考えをまとめて書いてくれないか?
ラリー屋さんたちがどんどん論点ずらして詭弁を並べ立てるからもう整理不能
少なくともあなたのためにそんなことをする義理はないですね
話の流れがわからないのなら前スレを読んで
聞きたいことがあったらまとめて質問してください
25 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 13:19:17.46 ID:Q7Csz8zaP
自分のペースノート晒して地図でここはこう読んでいると説明すればええだけやん。
26 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 20:33:42.51 ID:os5YrSS90
>>14 そこだけ抜粋して来るなし
>ブラインドではない緩いショートコーナーが左右と連続するけどまっすぐに抜けられる様な所をわざわざR8s すぐ L8sと入れずにK80とかKRLとかストレートで代用する
>有視界で初見で判断できる場所にわざわざ事細かい情報入れても無意味だしナビが大変になる
>それが積み重なるとロストの原因になるんすよ
ってのが俺の考えで
>>18と同意見です
この場合ブラインドではない事が重要ですね
27 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 21:49:59.83 ID:os5YrSS90
>>25 ペースノートは地図を見て作るのではないのでその理屈はおかしいのです
そんな単純ではありません
前スレでエントラントと一部のスペクテイターで話がかみ合わないと言う事の典型的な例を有難う
>>22 だな、悪かった
ところで国内最後のラリーは今週末?
来年最初のラリーは1月末?
28 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:26:37.79 ID:W/jJwv7m0
2014WRCカレンダー
第1戦:ラリーモンテカルロ 1月19日
第2戦:ラリースウェーデン 2月9日
第3戦:ラリーメキシコ 3月9日
第4戦:ラリーポルトガル 4月6日
第5戦:ラリーアルゼンチン 5月11日
第6戦:ラリーイタリア 6月1日
第7戦:ラリーポーランド 6月29日
第8戦:ラリーフィンランド 8月3日
第9戦:ラリードイチェラント 8月24日
第10戦:ラリーオーストラリア 9月14日
第11戦:ラリーフランス 10月5日
第12戦:ラリースペイン 10月26日
第13戦:ラリーGB 11月16日
2014JRCカレンダー
第1戦:ツール・ド・九州 2014 in 唐津 4月13日
第2戦:久万高原ラリー 5月5日
第3戦:がんばろう!福島 MSCC ラリー2014 6月8日
第4戦:2014 ARK ラリー洞爺 7月6日
第5戦:モントレー2014 in 群馬 7月27日
第6戦:丹後半島ラリー2014 8月31日
第7戦:RALLY HOKKAIDO 9月28日
第8戦:ハイランドマスターズ2014 10月19日
第9戦:新城ラリー2014 11月2日
(日付はラリーの最終日)
29 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:30:04.40 ID:pZTtcJfD0
>>27 ラリノサウラ見ると今週末のコルサが最後みたいね。
年明けは18〜19日の長野県のスノーラリーが最初かな?
スノーラリーって言ったらBICCが有名だけど一度出てみたいなぁ
噂じゃゴール後のパーティーがメインでラリーはおまけって聞くけどw
30 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:34:32.02 ID:W/jJwv7m0
>>24 同意な部分も多いけど、ご自分でも整理不能になった話題はそろそろ止めませんか?
まとめがあればまだ続けることも可能だろうけど、たぶん無理ですよね
もちろん、義理や義務はありません。確認してみただけです。他意はありません
>>25 それも少々乱暴な話に思えます
好意で提供されるペースノートもあるでしょうが、要求できるものではないと思いました
31 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:36:22.17 ID:W/jJwv7m0
地区戦は・・・ すまんw
無駄な改行が入ってしまったことも謝るw
32 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:38:27.14 ID:Q4yLgVgj0
33 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:42:37.47 ID:Q7Csz8zaP
>>27 >ペースノートは地図を見て作るのではないのでその理屈はおかしいのです
そういう分かっている話はいいのです。
出来るだけ双方が同じデータを見て話をした方がいいとだけ言っているのです。
ベストな方法があれば提案して実行してください。
オンボードをyoutubeにアップしてもらえればいいのですけど。
34 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 22:54:50.39 ID:Db0uXVkk0
>>17 じゃあ根拠ないとしか評価できないよ。
>>19 いなかったからバカにしていると。優勝経験者しか評価対象にならないのか、なるほどね。
一般人の見方として参考になるわ。関係者の評価は甘くなりがちだからね。
>>20 なるほど、右=オイケなのか。初めて知ったわ。まあ君なりの見方を
書いてみたらどうなんだ?君が何か言わないと話が進まんぞ。
というか、あのyoutubeを見たところでは、ヒルボネンはやたら情報量を
詰め込んでるようには見えなかったがな。そうだとしたら早口になるだろう
からな。それに、フィンランド語は7以上は数字に対する文字数が多いので
1-6段階しかないと聞いたことがある。だからと言ってテンゴとかやってないと
思うしな。やたらと密度濃いってことはないだろう。そろそろ納得したか?
>>26 すまんね、基本的に貴方と同意見なんで。
35 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:01:36.75 ID:Db0uXVkk0
>オンボードをyoutubeにアップしてもらえればいいのですけど。
車載映像を見るのと実際走るのは全然違うので無理と思うよ。
まあここでペースノート講習会やる気もないですし。
ヲタの方がWRCトップドライバーの必要十分な情報の基準はコレだ!とか
何か目新しい話してくださるんだったら喜んで拝聴いたしますが
36 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:01:52.63 ID:W/jJwv7m0
37 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:10:32.48 ID:os5YrSS90
>>29 年明けもグンマーでBICCが先かと思ったらそういや長野の東日本併催の方が先だったか
>>33 あーね、でもペースノートは人それぞれなので俺はそこまでして自分の意見を通そうとは思わない
書き込みを誤認して全否定されたから補足しただけよん
これでもこちらの言い分が
>>14に伝わらなかったならそれまでと思っているのでおまいさんは全然気にしなくておkよ
38 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:13:08.75 ID:Q7Csz8zaP
きちんと共通の認識でやろうぜと言うと
思いっきり逃げまくっている。
まあこういう奴らだと思ってはいましたが!
39 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:17:51.11 ID:Db0uXVkk0
>>18 >「やってみればわかる」は乱暴すぎるよ(汗
なるほど一般人にとっては山を走るだけでもとてつもなくハードルが高いことなんだな。
それは確かにそうかもしらんな。知らぬうちにこんなに一般人とのギャップが広がっていたのか・・・
ノートどうこう以前の話?
40 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:18:55.93 ID:W/jJwv7m0
>>38 そういうのを共通の認識とすることには違和感を覚えます
(個人の感想ですよ、断定ではないです)
エントラントもきちんと答えてくれている部分もあると思いますよ
私は見る側ですけど、考えも人それぞれですね
平行線をたどることもあるでしょうから受け入れましょうよ
走るだけなら大したことないが、コンペティションレベルに持っていけないから結局理解出来ないと思うよ。
42 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:28:19.41 ID:W/jJwv7m0
やってみろと言われて実際にチャレンジする人はいるかな?
安全な速度であっても危険が伴うし、ちょいとレンジを上げると危険度急上昇
そのぐらいは見る側も走る側も承知のことだと思う
だから「ちょっと乱暴な意見」ということかなと
本当に走られて、事故を起こされて競技会に影響でたらそれこそ困るし
世間からも良く思われないから見る側の人間が安易に走りに行くのは止めたほうがいいと思う今日この頃です
43 :
音速の名無しさん:2013/11/27(水) 23:29:25.32 ID:Q4yLgVgj0
>>34 >ヒルボネンはやたら情報量を詰め込んでるようには見えなかったがな
「やたら情報量を詰め込んでる」と言った覚えはないのですが
「ヒルボネンがペースノートのコールミスのせいでクラッシュした」という
ニュースを引き合いに出して、「WRCではコ・ドラのミスが容認されない」という主張をしたところ
「ヒルボネンは嘘を付いているからその主張は認められない」と反論されたのが前スレの話
ヒルボネンが嘘を付いているという根拠はないんでしょうかね
ちなみに基本的にフィンランド語ペースノートは基本的にRを数字で表していない
なぜかというと、フィンランド語では40は「ネーリャキュンメンタ」、60なら「クーシキュンメンタ」というように
10を表すキュンメンタの音節が多いから、距離を1/10した一桁の数字で読むため
(100は「サタ」でそのままだけど)
>いなかったからバカにしていると
誰もバカにしていないけど?またでっち上げですか?
ラリーでは有視界走行とは全く別の「ペースノート走行」スキルが求められるから
F1ドライバーいえども一線級の走りができないのではないか、という説を話しているだけ
まあもっともDTMで活躍できない元F1ドライバーが多いように、箱とフォーミュラのドライビングは
全く異なる上、四駆のラリーカーなんて尚更難しいのだろうとも思う
クビサはサーキットで行われたフォードのWRCテストで、ワークスドライバーを上回るタイム出したらしいけど
それでも実際のラリーではいきなりワークスと同じ速さとはいかなかったよね
44 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 03:27:31.84 ID:z+F9fhzs0
>>38 おまえさんには逃げるように捉えられるのかもしれんが事実を書いているつもりです
それにこちらの誤認を説こうと
>>14にレスしたのであって
>>14からの返事が来ないとまだ何とも言えないでしょ?
寧ろ前スレ同様、一部のスペクテイターの書き込みの方がよほど論点ずらして来ると思いますが違いますか
45 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 08:41:23.42 ID:PsTNMGXnP
>>44 メリットないとか言葉だけで誤解を解こうなどと。
人を嘘つき呼ばわりしておいて。
実例を見せていただければ誰でも簡単に納得できるんですが。
46 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 20:59:20.65 ID:11N9UqNZ0
〜〜だけど。〜〜ですが。
時々ならいいけど、この書き方を多用されると
真意が理解しにくいというか伝わらないと思うのは私が爺だからでしょうね
行間も読めないような意地悪な質問とかは回答を待つというより
回答させない、回答できない状態に相手を陥れるのが目的でしょうか?
だとしたら、いかに自身の正当性を訴えようと理解は得られないと思います
47 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 22:10:05.02 ID:QmWgpCVl0
>>37 本州でスノーって言ったら早く開催しないとーだからね。
ウチはシーズンinは当面先なのでどっかの山で雪見してきますw
今年はカメムシ異常発生で雪が見込めそうだから待ち遠しいよ
48 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 23:24:14.32 ID:JOLhX6g80
>>45 メリット無いって言っているのは
>>14 俺は一部だけ抜粋して異論を書いているから
>>26にきちんと書いてその意見を
>>14に求めているのですよ
>>14はエントラントぽいから書いてある意味はわかると思うので、別に誰にでも簡単に納得して貰う必要はないです
何でそんなにしつこく噛みついてくるのですか?
しかも論点と違う方向に
だいたい
>自分のペースノート晒して地図でここはこう読んでいると説明すればええだけやん。
が、指摘されてどうしたら
>出来るだけ双方が同じデータを見て話をした方がいいとだけ言っているのです。
こうなるんだよ
最初からそう書けばいいのに、自分の間違いは認めないよね
前スレで暴れていた奴と同じでお前面倒くさいぞ
49 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 23:25:38.75 ID:JOLhX6g80
>>29 パーティーだけの参加も可能みたいだよ〜。
>>47 確かにカメムシ多いなw
50 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 23:36:57.07 ID:pnTQ7NDm0
>>43 >「やたら情報量を詰め込んでる」と言った覚えはないのですが
あなたじゃないかもしらんね。格上のドライバーほど情報量が多いみたいな
話があったんでそう書いたということです。コテついてないとよくわからんので。
>ヒルボネンが嘘を付いているという根拠はないんでしょうかね
べつに嘘をついてるなんて言ってないよ。どちらとも断定できないんじゃない?
って言ってるんで。同意だよね。本当だという根拠は示せないみたいなので。
>>48 >異論を書いているから
>>26にきちんと書いてその意見を
>>14に求めているのですよ
すまん何を求められてるのかよくわからん。キンクスの使い方?
あまり厳密なものはないな。距離を入れないとわからんとかあったけど、
間違いそうなところは打ち合わせ、予習をすればいいだけだと思うんだ。
51 :
音速の名無しさん:2013/11/28(木) 23:40:58.53 ID:pnTQ7NDm0
ああ、ブラインドだと使わないというのは消極的だな、と思った。
ブラインドだけど直線的にパッパッといけるコーナーの連続があるときに
表記困るんじゃないかな。こういうときに格上ドライバーのyoutubeとか
参考にするとよいと思う。
52 :
音速の名無しさん:2013/11/29(金) 00:00:53.98 ID:11N9UqNZ0
>>50 >>14が書いた以下の部分
>そうそう、こんなん全然ダメだよな。
この否定が何に対する否定なのか
>>26の意見はキンクスもしくはストレートで代用
>まっすぐに抜けられる様な所をわざわざR8s すぐ L8sと入れずに 〜ストレートで代用する
これを否定しているように読めるが
>まっすぐに抜けられる様な所をわざわざR8s すぐ L8sと入れ(る)
これがダメなのか
まったく反対の意味になりますね
ちょっとした言葉の加減で誤解を生むという例です
エントラントさん同士でもこうですから、スペクテイターさんとの間では
ものすごい誤解が生まれていると想像してる
53 :
音速の名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:14.15 ID:j1ld1+OH0
>>50 >べつに嘘をついてるなんて言ってないよ。どちらとも断定できないんじゃない?
>って言ってるんで。同意だよね。本当だという根拠は示せないみたいなので。
それくらいの理由で両者の説得力が同等だと思ってるのなら、もう言うことは何もないです
54 :
音速の名無しさん:2013/11/29(金) 00:17:35.84 ID:ZMMkMDDf0
>>51 ブラインドだから目視で判断できるまで時間が掛かるためコーナーをイメージしやすいようにアバウトなキンクスではなくR8s すぐ L8sと表記した方が良いと俺は思いました
>>52の言うとおり
>>26の全文を読んで何が全然ダメでメリットが無いのか説明して欲しかった
どっちが正しいとかじゃなくておまいさんの意見でね
55 :
音速の名無しさん:2013/11/29(金) 00:25:45.39 ID:OR0rIKGj0
>>49 >>29=
>>47です
パーティーだけの参加もOKなんだ。
行って見たいけどパーティー中に胃がバックギア入りそうで怖い(ばく
カメムシ異常発生後の冬は雪が降るって言うからねー
新城のコンビニで、誘蛾灯にカメムシがみっちり詰まってたのを
見た時は気が遠くなりそうだったw
>>51 ブラインドでキンクスはリスク高いかな?
直線的に走れると言われても見えてないと
次のコーナーがどのくらいのタイミング・ベンドでくるのか
読めないとドラは踏めないと思う。
ウチならそういう巻き込んでいないコーナーはs(ショート)を入れます。
L4s R5sって感じで。
56 :
音速の名無しさん:2013/12/02(月) 02:37:11.61 ID:gRC/nN0YO
今のラリーカーはMOTECとやらで、チューニングするの?
57 :
音速の名無しさん:2013/12/02(月) 09:59:33.38 ID:UNl342jc0
58 :
音速の名無しさん:2013/12/03(火) 21:04:37.78 ID:1eMxXNY50
これまでか…
荒れてるところに好き好んで来ないわな
59 :
音速の名無しさん:2013/12/04(水) 03:36:30.57 ID:iLI5ZOMn0
>>57 アンチ国沢の人が貼っているんだろうけど・・・。
国沢 JRCAから賞を貰ってるじゃん。w
60 :
音速の名無しさん:2013/12/04(水) 09:47:40.00 ID:Sz9tximO0
61 :
音速の名無しさん:2013/12/05(木) 21:55:48.41 ID:45chmsKB0
国沢もアンチも粘着でキモい
巣に帰れ
62 :
音速の名無しさん:2013/12/05(木) 23:02:03.18 ID:V9k86USW0
63 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 00:12:46.09 ID:NoxJSe2i0
パイクスピークでローブ様が空前絶後の大記録を出したのって
今までのレベルが低かったってことですか
それとも単に最近?舗装されたからってだけかな
64 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 00:16:18.44 ID:JFTJfNjY0
>>63 ジジイと零細チームがレコードホルダーだったあたりで察して
65 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 02:18:06.08 ID:m9fApfbJ0
ローブ相当ゲームやってコース覚えたんだろうなぁ
最近のゲームにあのコースがあるかどうかは知らんけど
66 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 05:39:41.70 ID:jTTfDpTG0
ラリーストは二回走れば道覚えるんでしょ?
67 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 07:27:42.19 ID:V0x/Fn0JP
>>66 二回走れば覚えられるか知らんが、
1つのSSくらい覚えられんと同乗走行とか出来んよ。
68 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 10:03:31.64 ID:hLn9UlOj0
>>63 今映像見てきたけど、コースが変わり過ぎで比較できないが
・舗装にかわったのでグリップがいい ミレンが昨年より44秒縮めている
・車も圧倒的に速くなっている 上でも過給が落ちない(バタネン比較)
・ローブ自体が正確な運転をしていた 上手いわ、やらかさないアレンみたい
・天気が味方した 上で曇りは最高だ、運が良かった。
正直、全盛期過ぎたバタネンとでもローブとの差は2秒/km無いと思う。
コースが最大要因で次が車かと。
69 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 11:43:52.46 ID:m9fApfbJ0
全っ然先の見えないこんな道で躊躇なく常時全開くれてるのって
相当ゲームやり込んで覚えたんだろうなーとか漠然と思ったけど
舗装になったばっかりなら今のコース再現してるゲームなんて無いのか\(^ω^)/
やっぱローブ様すげーwwってことすか
70 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 12:19:25.66 ID:ZB+OyTrf0
>>68 バタネンと比較って いつのバタネン??
まさか25年前のバタネンではないですよね。w
71 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 12:39:54.14 ID:hLn9UlOj0
>>70 1998年だからその通りwww
あれから車もタイヤも進歩しているからなぁ・・・
72 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 12:40:23.95 ID:hLn9UlOj0
まちがい 1988年だw
73 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 13:39:32.01 ID:xS2kbrKC0
74 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 19:40:46.46 ID:pJ13ZbDK0
空気抵抗よりダウンフォース稼ぐ方が大事だからでしょ
75 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 20:24:53.09 ID:xS2kbrKC0
左右のとこあんなんでダウンホース稼げるわけないですやん…
万が一のコースアウト時あれが土に刺さって少しでも減速しようとゆう狙いかな
76 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 21:40:22.20 ID:zFj/fJ1q0
>>75 あんなんって?
ガーニーフラップ知らない人?
77 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 23:14:15.33 ID:pJ13ZbDK0
>>75 左右の縦のやつは普通に考えて直進安定性を上げるためだろ
78 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 23:18:36.57 ID:Jso1MBRB0
左右端内側部分のことだっちゅーねん
あそこただの吹きだまりやん
なんでスポイラー形状にしないのか
79 :
音速の名無しさん:2013/12/06(金) 23:23:51.13 ID:zFj/fJ1q0
80 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 00:02:56.50 ID:pJ13ZbDK0
>>78 だからダウンフォース稼ぐため
スポイラー形状にしたらそれこそ空気抵抗になる
ところで
>>51による全然ダメな件の説明まだ?
81 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 00:43:27.32 ID:wn/Ty2ocP
翼端板がないと折角車体の上側に導いた空気が横に逃げてしまうだろ。
横に逃げた空気はダウンフォースに寄与しないぜ。
82 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 01:00:31.55 ID:txFkxCLp0
端板とバンパーの間の吹きだまり部分をスロープ形状にしないのか
っちゅーことなんだがのぅ
スロープにしなくても上に抜けるから同じ効果なんだってことなら
じゃあ出っ歯スポイラーとはなんだったのかっちゅーね…
83 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 01:25:26.95 ID:wn/Ty2ocP
>>82 そこまでやる必要がないってことだろ。
あくまで208としての形を保っていることが重要なわけで。
出っ歯だからこそボディの影響受けないところから気流を上下に分ける事が出来る。
ボディ下面に余計な気流を回り込ませない。
昔のスポーツカーノーズに付けたリップスポイラーのドデカイ版。
アレもつき出し量でダウンフォースを変えた。
ワリ
なんか違った。
86 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 01:44:34.74 ID:ItBkYkEv0
>>あくまで208としての形を保っていることが重要だわ
そういやそこ重要なとこなの?
皮かむりだってみんな知ってるのに
87 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 09:08:42.93 ID:NiskOeit0
>>82 空気が薄いパイクスピークだからこそ、低地では大ダウンフォースだけど大ドラッグな
設計が適してるんだよ
88 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 10:25:22.08 ID:3tU3mjGM0
見た目はm9(^Д^)プジョーという感じの丸さのある先端だけど、
実際はパイクスピーク㌇のような斜めでフラットな先端のような
効果があるんじゃね?
89 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 10:35:01.63 ID:c2/d2CEy0
スロープ付けるまでの必要がないからじゃね
車体下をフラットにして流速を上げ、その部分を前に延長すればフロントのダウンフォース稼げるじゃん
スロープにすればダウンフォースはより稼げるかもしれないけど空気抵抗も増えるでしょ
設計・実験した人に聞けないから憶測でしかないけどな
90 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 10:35:36.09 ID:wn/Ty2ocP
>>86 重要。
関係なかったら908でも出しておけばいい。
ターマックになったんだし。
その為に金をかけて出るんだからな
92 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 22:55:07.61 ID:XpMfuFBu0
>>80 >ところで
>>51による全然ダメな件の説明まだ?
何の話だったっけ
ペースノートに道路状況を詳しく書きすぎるのはだめだって。
ナビは読みきれないしドラは理解できない。
93 :
音速の名無しさん:2013/12/07(土) 23:24:06.23 ID:hiiaDYjd0
コドラってもう乗ってる必要なくね?
車載カメラ映像を見ながらノート読めばいいよね
ドライバーだけ車の真ん中に乗ればより安全だし
94 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 00:01:26.88 ID:AZUIbeSPP
>>92 >ペースノートに道路状況を詳しく書きすぎるのはだめだって。
キンクスとかの所をコーナー全部書いて、書き込み過ぎになるの?
ブラインドでは使えないなあとかいう話もあるけど、
霧が出てたらどうなのさ。
逆にキンクスとか言ったら殴られるだろ。
95 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 17:53:25.10 ID:MHavZIsB0
>>92 俺は
>>52の言うとおり
>>26の全文を読んで何が全然ダメでメリットが無いのか説明して欲しかった。
どっちが正しいとかじゃなくて書いた当事者の意見でね。
>>93 それはないし、意味不明。
コドラの仕事はペースノート読むだけじゃないし。
96 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 18:16:32.38 ID:MHavZIsB0
>>94 コーナー全部書く=道路状況を詳しく書きすぎるではないって前スレから何度も書いてある訳だが。
視界が数メートルくらいの濃い霧だったらキンクスRLだろうがR8s すぐ L8sだろうが踏める度胸がないと速度が乗っていないからあまり変わらないと思う。
ノート細かくしたからって目を瞑って走れないでしょ。
結局は有視界の補助がノートだから初見で判断できる物を事細かく書いてもあまり意味が無いから道路状況を詳しく書きすぎるのは意味がないって事になる。
97 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 18:38:26.91 ID:cZibXLiD0
だから人それぞれでいいやん
自分が早く走れるならどっちでもいい
てか、もうどーでもいいわこの話
98 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 18:55:00.99 ID:MHavZIsB0
>>97 それで良いし、そのつもり。
だけど他人の良いところ・共感できる部分は良い方向に真似したいから書いた本人に全然ダメでメリット無い理由を説明求めてるだけ。
この件は他の人の意見は求めていない。
まぁ、レスしないで放置されていた時点で察しておけば良かったわ。
エントラントには理解できる内容だとは思うんだけど、ぶっちゃけ
>>96みたいにまた1から説明するのは面倒くさいしな。
掘り返しといてなんだが、本人来ないならこの話は終わりで良いな。
すまなかった。
99 :
音速の名無しさん:2013/12/08(日) 19:48:18.46 ID:cZibXLiD0
>>98 放置されたってことはそういうことでしょうね
俺は
>>52で書いたとおり、
>>14が書き方を間違えたと思ってるよ
基本はあなたの書き込みに賛同していると読んだ
ただ、誤解を与える書き方であり、現に誤解されて質問されているのに気付かないという事態に・・・
あれ?ノートって基本、ドラが作るんだよね?
>>93 サービス地点とか自宅からか?すごい発想だな。なくはないような気がする。
>>94 >キンクスとかの所をコーナー全部書いて、書き込み過ぎになるの?
優先順位の低い情報は切り捨てた方がいいんじゃないかな。経験者?
詰め込み過ぎとかそういう経験ない?それともコーナー聞いて確認しながら
走ってんのかな。それじゃ・・・
ブラインドでもキンクスはキンクスだよ。そういうイメージをするわけ。
詳しく読んだら速いって方がよくわからん。R8s すぐ L8s、こう読まれて
どういうラインで走ろうか、と目の前の景色と照らし合わせて考えないと
いけないわけでしょう。そんなことはしなくてよいならしたくない。
>>95 え?
>>52に対して?当然後者のつもりで前者と誤解されることは
ないかと思ってたが、誤解があったらすまんね。
ナビが読めるんだったら詳しい方がいいじゃないか、ということであれば、
運転中に考えないといけないようなノートはよろしくないと思ったからです。
そんなことより他のこと、道路状況をよくみて的確なタイミングで臨機応変に
操作をする、方が重要だから。聞いて、「えっ、何?うーん、どうしよう」
なーんて言ってる暇はないのです。
おまいらもうメールでやりとりしろよw
頭が良かったらラリードラなんかやってねぇだろw
金にならねぇし、生産性の全く無い道楽だもの ('A` )
>>105 頭が良さと趣味の嗜好は関係ないだろ
お前も頭が良くないようだ
>>106 結構関係有るよ〜、ドラは自分も含めて大抵莫迦が多い。
ナビは頭がいい人が多い、今でいうゲーム脳に近い+ある程度の体力(TCラリー前しか知らん)
国内のラリードラに必要な素養は
・ボンボン(金持ち)であること
・夜中自由に走れる時間が有る
・自分の行動が社会貢献していないと自覚できる(世間に文句は言わない)
・頭が悪くても反射神経と体力がある
こんなもんだろ。
通常営業に戻ったな
なんでもWRCと比較すんなよ
無理がありすぎて話しにならないから
書き込まないのが通常営業だからなw
>なんでもWRCと比較すんなよ
WRCが好きで仕方ないんだろ
誰もそんな話していないのにいきなり日本人はダメとか言い出す始末だから、話にならなくて当然。
ノートの件もこれ以上は人それぞれだからもう終わりで良いでしょ。
ところでみんな盾とかどうしてる?
貰って嬉しいけど飾るにも置き場に困るし、捨てるのもなんだかなぁ。
どっかのラリーは盾の代わりにお皿だったけどこれなら実用も出来て便利かなと思ったりw
またどっかのラリーは木彫りの熊とかもあったっけ?
あとラリーの賞品で何か面白い物貰ったって話あったら聞いてみたいw
ご当地の飲食物はよくあるよね。
112 :
音速の名無しさん:2013/12/13(金) 21:55:54.29 ID:aie89SNv0
>ところでみんな盾とかどうしてる?
そんなもん、嫁さんの掃除の邪魔の一言で物置の中ですよ・・・
WRCと比べる、じゃなくて、
たまたまWRCの話をしたら自分のと違うんで
俺のと違うと発狂しただけの話やろ。
>>114 たまたまな訳ねぇだろ
答えが出ない問題をしつこく続けんな
絡んできたのはどっちだよw
どっちとか何言ってんだ?
おまえきもいなw
結局WRCの話もオタがマスコミの言うことを鵜呑みにしてるから
話がおかしくなってると思うんだ。WRCのチームとかに直接あたった
情報とかでは全くない。
プレスの連中ってモータースポーツをあまりわかってないのにな。
真性が粘着するんじゃ
過疎るのも仕方ない
俺は通りすがりの観客だからあとは勝手にやってくれ
過疎スレ
↓
新城ラリーの話で盛り上がる
↓
爺達の昔話が突然始まる
↓
昔話を無視してWRCの話題が散発的に入る
↓
爺が絡む
こういう流れだったろ、前スレは。
>>118 欧州じゃ元ドラ、コ・ドラやチーム関係者のメディアも珍しくないのに?
>ところでみんな盾とかどうしてる?
ウチはそんなに頂いて無いので飾ってるw
もしくはいきつけのショップに投下かなー?
珍しい盾というと地区戦時代の新城ラリーが能面だったな。
能面は東名高速のカントリーサインにも使われているから有名なのかな?
あと有名なのはモアのたぬきの設楽焼とか。
>>121 それは日本でもそう。
だからレベル差があるよ。結局間違ったこと書いてもあまり問題に
されないんじゃないのかな。
インタビューされるときとか誤解されないようにしないといけないから
結構気をつかう。うかつに答えると全く違った内容で書かれたりして
困ったことになる。
>>111 今時はそんな洒落た物くれるのか。
俺らの時代はトロフィーばっかりでもう半分以上無いと思う。メダルだけは取ってある。
副賞の方はタイヤやバック、アパレルだったが、クラブ員に持って行かせるか既に廃棄だw
このスレ加齢臭ハンパない
どうしたら若者がラリーやるか考えろよ
お前らの代で消滅するぞ
>>125 若者がやる、を考えると自然と爺が発狂するあのキーワードが出てきますからw
>>125 それも仕方無い事。それだけ魅力が無かっただけなんだろ。
全く生産性の無く浪費だけの道楽だから、
やりたい奴がやればいいし出来ない奴は諦めればいい。
若者を排除してきたのは老人達
身内で楽しめればおk
新参者が近づけないようにした結果がコレ
観客なんかくそくらえ
趣味の世界に生産性なんて求めるなよ
魅力とか生産性とかとは別次元で終わってるんだよ
若者は貧乏だから正直言ってやる気のある人じゃないと出来ないし続かない
このご時世だし、このスレの人間が考えてどうこうなる問題じゃないでしょ
ラリーだけじゃなくジムカ・ダートラも同じ
スポーツカーに乗る若者も昔より減ったでしょ
やりたい人がいない、そういう時代と世の中になってしまったんだよ
>>128 趣味は比較的生産性が有るぞ。
新しい技術開発なんて個人的趣味から来ているの多いし。
道楽は全く生産性が無いけどw
>>129 その通り。まず始める時点で金が無いと勝負にならない。
金で使う道具が違うんだもの、元々不公平な世界が当たり前。
モタスポ自体が浪費の象徴なんだから、景気が悪ければ参加も出来る人が少なくなる。
その上少子化でライセンス発行数を数えれば判る。
一晩走れればいいって人は細く長くやっているだけで
そんな人が今の底辺を支えているの鴨知れないけどな。マジにたいしたもんだ。
あと、JRCAだっけ?ラリーに観客なんて100年早いわw
一般受けしないコンテンツで採算取れるわけないっしょ。企画倒れの象徴。
単純にさ
自分が世話になったショップとかクラブとかよく出てたトコのオーガナイザーがなくなるのはいいのか?って話さ
>>131 ショップは仕方ないことでしょ、そりゃ仕事だもの。顧客が減れば喰えなくなるのは当たり前。
クラブは別にどうでもいいなぁ。参加資格の為だし、
世話になった人達はクラブとかの枠でなく既に繋がっているし。
オーガナイザーも仕方ねぇんじゃね?既に半分くらいは辞めていると思う。
今も続けてやっている人見ても偉くなったりしてはいるけど、「頑張ってね」くらいしか言えないなぁ。
また観客いらねー論者か
儲けるつもりで観客入れてる訳じゃないから採算なんて二の次だよ
それならば、それはそれでいんじゃね?
好きなこと≒道楽が違うだけだし。
俺は走ることが好きなだけでオーガナイズには全く興味が無い。
まあ、仕事まで逝かないでも少なからず運営しているならば、
一般的には採算がとれなきゃ続けることは出来ないと思うがな。
んな表面上のことしか見ないで100年早いとかw
続けられなきゃ止めるだけ
価値があると判断すりゃ続けるだろ
それこそ主催者の自由だ
走りたきゃ走れ。それも個人の自由だ
>>135 表面上って何よw
コンテンツ制作が本職の人だって居るかもしれないでしょ?
実際自分以外に2人は知っているし、自分は元職だから金にならんことはしないわ。
金になってはじめて仕事になる。道楽は別だけどなw
>>136 めんどくせえな
だれが仕事にしてんだよ、主催だって道楽じゃねーか
道楽が開催して
道楽で出場してるんだから
好きにやらせとけ
自分がしないからって他人も一緒にするな
ラリーが好きでROMってたけど嫌いになってきたわw
最近参戦し始めたけど、お年寄りがエラソーにしているのは確かだね
若い人を取り込んでカテを盛り上げようなんて気持ちはあんまり感じなかったなぁ
求めてないけど、もうちょっとフレンドリーにしてくれてもなぁとは思う
>>137 まあ、個人のレベルなら採算取れ無くてもいいよ。
法人化した時点で道楽の赤字はダメでしょ。他人様のお金を預かっているんだから。
社会人なんだろうからそのくらい理解しろよ。
>>139 まあ、それはある意味仕方無い。競技なんだから速い奴が偉い。
全日戦見てもじじいは速い人が多いのも事実だもの。
つい5年位前までは90年代初頭と全日メンバー変わってなかったじゃん。
んで、盛り上げるのはじじいの役目じゃないでしょ?
亡小田切御大なんかは頑張っていたけどね。
本来は中間層が頑張ればいいだけなんだが、金が続かなくて辞めたりする人が多数。
その層が現実に居ないから仕方ない。景気が上向いてあんたらが盛り上げればいい事。
自分が好きなら自分で動けばいい。
>>140 ちょっと教えてほしいのですが、全日戦は法人が主催しているのですか?
>>142 JRCAは法人じゃないの?
傘下団体は知らね。
>>143 全日戦はJRCAが主催しているんですか?
それは知らなかったw
ラリーの振興を目的とする任意団体たるJRCAを主催者とか
主催者は法人だから赤字はダメとか・・・
今日は勉強になったわwww
>>193 お年寄りも話せば意外と優しかったりするし若者が頑張れば応援してくれる人もいると思う
まずは頑張ってそのお年寄りに勝ってみればきっと変わるよ
長野は若者はエントリー費割引とか群馬は若者はキャッシュバックとかあるらしいね
そういうの付けても結局やる気がある人はやるけど、そういう人が少ないのは世の中に車以外の楽しいことが多いからかな
で、折角始めた若者も少ない給料を全部注ぎ込んでもまだ足りないような遊びで、1度でも大きなクラッシュでもすればもう戻れないって人は今も昔も沢山いたのでは?
関係者なのか事情通なのか、ただの引退爺さんなのか知らんけど
あれこれ書いてるわりにオーガナイザーやJRCAのことを理解してないとかなんだろうね
カキコは100年早いわwww
自分みたいな爺が不要だって身を持って教えてくれてるんだよ!
競技の振興を考えると観客を入れるのは正解でしょ
認知度や理解度を上げていかないと将来はないよ
景気が良くなりゃ勝手に人が増えるとかは妄想
金があったってラリー自体を知らなきゃ参加しようと思わないわ
だから振興を目的とした団体があるわけだし
各戦の主催者も賛同して参画している
観客のために金を使いたくないとか赤字だからやめれとか
邪魔だから来るなとか言ってるやつは自己中
危険行為で競技できなくなるとか言ってるやつも筋違い
安全対策が不十分なだけ
客を入れた上で安全に競技を進行できる主催者が評価され、使用許可も出やすくなる
地元理解も大切なんだよ
「仲間内だけで走ります。誰にも見せない秘密の競技です!」なら怪しすぎて近所から苦情が出るわ
でも地方戦はなぁ・・・まあ、がんばれw
社会人なんだろうからそのくらい理解しろよw
最近PS3のDiRT2買ってラリーに興味持ったんだけど昔篠塚?とかいうおじさんがパジェロで大陸走ってたのはWRCとカテゴリー違うの?
事情通のご意見番は逃亡でつか?
154 :
音速の名無しさん:2013/12/24(火) 21:11:39.23 ID:6dKbzdUP0
生でSSをオンボードで配信したら1万円でも課金するわ。
技術的にも金銭的に難しいだろうなぁ。
技術的な部分は電波法は国内法(各国独自)だから
衛生電話の圧縮じゃ帯域が狭すぎて画像が残念だし、
独自の電波を使うならば各国で違ったトランスミッタで承認が必要。
これをシードドラにつけるだけで10波要るわけだよね。
受信してからは大きなレンタル鯖借りてリアルタイムアップロード。
聴衆者が1万人いても単価1万じゃ1億円にしかならないし。
単価10万くらいで1万人だとどうにか出来るかもしれない。
大きなレンタル鯖なんか要らねーよw
動画配信サービスと手を組めばいいだけ
>>157 動画配信サービスが欲するようなコンテンツじゃねぇだろwww
>>158 レンタル鯖借りる金を動画配信サービスに払えばいいだけのこと
GyaoでAPRCなんかやってるの知らない?
ダミだこりゃw
>>163 全日ラリー程度の規模の配信ならいくらでもやってくれるサービスあんだろ
DailymotionでもUstreamでも
APRCの例はあくまで「要求されるコンテンツが〜」というのに反例挙げただけ
生かどうかがどう関係あんの?
考えが温すぎてワロタw
動画配信サービスで自社鯖持っているところって何処が有るの?
殆どの配信企業はそのサービス(コンテンツ)でCM料金を受け取るだけなんだが・・・
UstreamもGyaoも基本Yahooの鯖だけどな。まあ、down部分は楽な方。
んでな、生っていうのはリアルタイムだからUP回線も帯域が狭まらない
ほぼ専用の帯域保証される回線が必要(通常ATM)主回線にバックアップ回線
これが1コンテンツに一つだから10回線あれば10組必要って判るよな?
それ以外に課金制度ならそれなりの数のユーザーにdown帯域保証しないといけない。
電波使ってUP地点までの映像を届けるのでさえカツカツなのにそれが10個もある
なんか携帯のストリーミング画像と同じに考えている莫迦がいるんだな。日本は平和だw
>>165 >動画配信サービスで自社鯖持っているところって何処が有るの
そんな話はしてないだろ
>これが1コンテンツに一つだから10回線あれば10組必要って判るよな?
え?全部のオンボードカメラ全部垂れ流すつもりだったの?
俺は155からそう読み取ったが。
選択性がない生中継って誰が見るの?好きなドライバーとかじゃないと見ないでしょ。
それ以前にスイッチングして流すのか?それじゃもっと設備が大変だぞ。
別な解説とか生で入れないと訳判らなくなる。生のスタジオまで必要になる。
んで自社鯖持っていないってこと判ってる?鯖レンタルしているんだよ?
なんで今さら配信手法だけの為によりコストがかかる方法選ぶのwww
>>167 自分で鯖借りて配信サービスも発注したほうが安いんだw
そこまで生にこだわるか?今みたいにGopro積んで後日YouTubeにアップって形でも俺は満足なんだが
>>169 今ってGoproなの?以前は変なの特注で作っていたみたいだけど。
新年早々アフォが多いな
いちゃモンは元気か?
173 :
音速の名無しさん:2014/01/12(日) 13:41:52.72 ID:nX70BSa40
ここ20年くらいの国内ラリードライバーでいちばん速かったのって、やはり新井さん?
奴田原さん?
他に名前を挙げると、綾部さん、粟津原さん、平塚さん、神岡さん、桜井さん、坂さん、
>>174 粟津原さんか坂さんに一票。
粟さんは文句なく速いけど、坂さんは不遇だったからよく判らん。
綾部さんのピークは30年前、横にするならダントツw
でもチャンピオンは山内さんだったよな
なんか、一年終わってみればチャンピオンだったて感じでw
鎌田の親父さんは••••20年以上前か?
伸也おじちゃんはリスクマネジメントが上手かったのと石黒軍団だから。
豊さんは速いんだけど、何故かCではいすゞ以外出てない記憶。
あと、若い頃は壊し杉w
粟津原さんってスズキのイメージしかなかったけど、他の車乗ってました?
B110、A175とEP71に乗ってたような。間違っていたらスマン。
すぐ怪物軍団になったからなぁ。
181 :
音速の名無しさん:2014/01/18(土) 13:33:16.78 ID:oBsCYbgPO
アルトワークスでクラス上の車よりも速い走りができる粟津腹に1票
>>182 えぇねぇ。
フロントロアアーム延長してネガ付けて、リアは柔いスプリングでショックに頼りトラクション稼ぐ。
ダート車のお手本みたいな車が多いな。一部ANSAのマフラーだしw
一番上に出てくる赤白86は昔の自分を見ているようだ、下手杉でクリソツwww orz
ミークやるじゃん
ラトバラよりいいタイムでくるとは
粟津原さん、評価高いですね。
カルタスやアルトじゃなくてランサー辺りに乗ってれば世界に出られたかも知れない感じですかね。
>>186 時代的に難しいかもなぁ。ターマックも嫌いだしw
あと10歳若ければ間違いなく世界逝っただろうけど。
188 :
音速の名無しさん:2014/01/21(火) 19:13:04.90 ID:ZcEMhpUB0
WRCで○位に入ったとか 全日本で何度もチャンピオンになった(もちろん最上位クラスでw)
なんて人の名前を上げず
粟津原さんかな。 僕もそう思うな。
なんて言うって いかにもな感じですね・・・。w
>>188 粟さんは間違いなく速いよ、車も作れるしある意味天才。でもよ、海外ってのはタイミングが有るから。
じゃなきゃ怪物がスズスポやってた頃、
他チームから「あの開発ドライバーがラリードラとして欲しい」って言われないでしょ
他にもダートラで梶岡や谷田川がデビューしたての頃、Cに移らなければWRCの道が有ったかも知れん。
ただ一発が速いだけじゃ生きていくのが難しい世界だからどうなんだろうなぁ。
神岡さん「読んだ?」
リーフのラリー車(1月23日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2014/01/post-27f6.html 昨年リーフで全日本ラリーのクラス優勝をした際、クルマのことを中途半端にしか知らない
人から「最大トルクが3リッター級に匹敵する280Nmもあるのだから1,3リッタークラスで
勝てるのは当たり前では?」と言われた。この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが
付いていることを認識していない。
確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。
されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。
リーフは変速ギア無し。つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)
で走り出しているのだった。
リーフの40km/hは約1000回転。ガソリン車なら40km/hでフル加速してる際、
4000回転以上を使う。280Nmのモーターを持ってしても、140Nmのエンジンを4倍の
回転数で使われたらいかんともしがたい。この手の話、変速ギア無しのトヨタ式HVにも
当てはまる。変速ギア付きHVのモーター、小出力です。
5段ギア付き自転車をイメージしてもらえばいいだろう。リーフは常に5段ギアに入ってる。
ガソリン車の2速や3速はリーフより圧倒的に伝達トルクが大きいワケ。加えて車重が全く違う。
JN1クラスだと1トン。リーフは1,6トンもあるのだった。馬力だってJN1は130馬力以上。
リーフ109馬力です。
どう考えても速い理由無し。じゃなぜ良いタイム出るかと言えば、重心の低さによる
コーナリング速度の高さだと思う。サスペンションさえキッチリ作り込み、
コーナーを攻め切れれば条件によっちゃ五角のタイムを出せる。
サーキットの狼で言えばロータス・ヨーロッパ。飛行機だと零戦のような存在。
直線番長でコーナー遅いよりカッコ良いっす! ということで今年もターマックだけながら
(グラベルは難しいと思う)、3戦くらいリーフを走らせようと考えてます。
ただ運転手は私ぢゃない。どんなドライバーになるかは4月の開幕戦をお楽しみに!
少しでも全日本ラリーが話題になり、盛り上がったら嬉しい。
193 :
音速の名無しさん:2014/01/24(金) 21:08:39.29 ID:eFORWQTQ0
リーフのラリー車(1月23日)国沢光宏 責任執筆
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2014/01/post-27f6.html >昨年リーフで全日本ラリーのクラス優勝をした際、クルマのことを中途半端にしか知らない
>人から「最大トルクが3リッター級に匹敵する280Nmもあるのだから1,3リッタークラスで
>勝てるのは当たり前では?」と言われた。この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが
>付いていることを認識していない。
>確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。
>されどガソリン車だと変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。
>リーフは変速ギア無し。つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)
>で走り出しているのだった。
また国沢が嘘言い始めたぞ〜
リーフのスタートは4速スタートなんだってめっちゃ遅い車になるな(苦笑
電気自動車は4速相当で発進しても電流流せば回るだろ。
市販車なら発進時に大電流流すと事故の元になるから
そうならないようにしているとは言ってただろ。
リーフ出た時に試乗したけど、現状でもあの途切れない加速は、ガソリン車のフォース発進と比較するのは無茶な論理
CVTなら近い加速するぞ
内燃機関の問題じないね
最近ラリーに興味持ちはじめて今日Jスポのモンテカルロハイライト見たんすけどWRC以外でチェックすべき大会ってどんなのあります?
あとプジョーって空気扱いなんすか?プジョー乗りなんで一言も触れてくれなくて悲しかった…
>>197 そりゃ一番上のクラスでプジョー走ってないもんw
とりあえず放送でやっているのはWRCだけだから
国内開催のラリーに観戦に行くとかくらいだな。
今日嬬恋見に行ってきたわ
>>198 あざっす
順位下の方にプジョーのマークあったのはクラス違いのも表示してるってことすか?
近いんで全日本ラリー選手権の群馬ラウンド観戦いってみます〜
>>200 放送の結果が10位まで流してるのでWRカーの
リタイアが多いとそうなります。
WRC2にもエントリーしてない、スポットの人なので
取り上げるのも難しいでしょう。
総合順位だからね。去年もWRC2のクビサがトップ10に入ることが数回あった。
なるほどなるほど
まだ全くのにわかもいいとこなんでこれから勉強して詳しくなりたいっす
WRCのゲームでも買ってみようかな
WRCのゲームなんか買ってもWRC詳しくなれないぞ
ゲームはおまけですが多分ゲームですら勉強になるレベルだと思いますよ^^;開催国よくわかってないメーカーは知ってても車種は把握してないってレベルだし
それにPS3あるし雰囲気だけでも味わえたら楽しいじゃないですか〜
ドリフトアウトとガッデムから入ったから否定はしないが、
今はビデオなり公式とか色々情報あるからなあ。
2013のDVDは注文中ですー
正直なとこ免許取って車買ってラリーに興味持ち初めてからまだ日も浅くWBC含めレースや車の知識がなさすぎてネットで調べてもなんかピンとこないんですよね、まわりに好きな人もいないし
いまんとこつべで動画見たりWRC中継見たりしてるのがひたすら楽しいみたいな感じっす
失礼WBCじゃなくてWRCっす
素で間違えた
古い話で申し訳ないが、昔はプレイドライブのPDラリーと言う初心者用クイズラリー(スカベンジャーラリー)で、コマ地図やナビゲーション覚えたな
ラリーばかりは観てるだけじゃわからないよ
テレビやソフトは一部分しか取り上げないし
ぜひBライ取ってジムカーナ辺りから初めて、ラリースト目指して欲しい
金は掛かるよー
>>209 見るのが楽しい人になにトンチンカンなこと言ってんだよ
これだから老害は
>>207 あ〜、一度自分の運転映像をビデオで撮ってから
アリ・バタネンのマンクスラリー(オンボード映像)見るのが楽しいかも。
古いから(オリジナルはLDだったかな)画質はイマイチだけど
車がマンタ400だと思うから自分の遅さにビックリするぞ。
そうやって楽しむのも一興。
自分が知らない、判らないから付いていけない話題には
直ぐ老害とか懐古厨とか言って上から目線で偉そうに言うしか自分を保てない馬鹿て何なの
これだからヲタはw
見て楽しむ人ならば一度実車に乗る機会が有っても良いと思うなぁ。
実際にGが掛かった状況でどんな事をしているのか味わうと面白いけど。
同乗走行の機会がある競技会を見に行けばいい。
JRCAだっけ?は舗装路じゃなくダート(グラベル)会場、
丸和やタカタ辺りで全日シリーズ上位の同乗走行会なんかやればいいのに。
軽く流すだけでも感覚は全然違うから、裾野を増やすにはこの方が面白そう。
>>212 ラリーばかりは(失笑)
世の中には観てるだけでわかるものなんて一つもないんだよw
やるのと見るのは別だということがわからないから馬鹿にされるんだよ
自分でラリー走るのが好きな
>>212はWRC観戦とかしないんでしょ?
自分が知らない、判らないから付いていけない話題に対して
上から目線で偉そうに言うしか自分を保てない馬鹿はお前だろ?
>>215 実際ラリーを経験していると、観戦するのも視点が違ってくるよ。
良くも悪くも自分という基準があるから。
見ているだけの人は基準が無いから想像、
もしくは有るドライバーになった気分でしか語れない。情報に偏った一面しか見れないから。
すると誤解が生まれやすいのは間違いない。
もちろん同じ速度で走れない経験者も想像だけど、物差しにはなる。
下手糞であれ遅かろうが実際経験したものには敵わないんだ。
特に勝負事に「〜たら」「〜れば」は禁句だもの
見るだけの人にラリーを語られても経験者の視点だと説得力は薄いよね。
>>216 説得力ってw
誰を説得する必要があるんだ?
臆面もなく間違ったこと書いていること。
自分語りはチラシの裏(今はブログか?)でやれって言われたろw
>>216は世界中のエンジニアや職人に喧嘩売ってると思いますよ。
>>219 突然何の話?話が見えなくて怖いよw
ところで最近のWRC番組では解説者がラリー経験者になったよね
見るだけでやったことなんてない古賀よりもよっぽど良い解説をしてるんだろうね(笑)
>>221 あ〜、WRCナビだから云々ってのはあんたじゃなかったのか
そりゃスマンカッタ
>>221 NHKのWRCラリーのツィート見たら国沢使えない、辞めろの大合唱でワロタw
>>222 俺かもしれないけど、問題のレスを貼って
どこがどう間違っているのか詳しくどうぞ
>>223 あいつ実家のうなぎ屋潰しただけでは飽き足らずに
WRCの解説なんかやってんのかwww
屑杉るわ ('A` )
>>221 NHKは見ない派だから国沢解説は知らんかった。
これだけは謝るわ ごめんなさい。
自称ラリーストは速く氏んで欲しい。
NHK?
今はJSPORTSだろ。
>>227 だってTVよりwebで見るほうが楽だもの。
ラリーって見てるだけじゃダメってホント笑えるわ。
いろんな楽しみ方があってもいいんじゃないかと思うけど?
まーた「実際に走ってみろ」馬鹿が湧いてんのかw
見るのが楽しい人だっているんだから無理強いすんなや
232 :
音速の名無しさん:2014/02/07(金) 02:53:35.96 ID:hco7Cl6r0
>>203 ゲームなんて買っても意味が無い。w
ラリー雑誌買ってきなよ。と書こうと思ったが ラリー雑誌なんてものは
もう本屋には売ってないな・・・。w
昨年中盤にお亡くなりになられました・・・
古賀っちの仕事が・・・
それによって古賀っち写真館もお亡くなりになったのかと思われ…
PDが廃刊になった時点で終了したも同然。
PDはまだありますが
>>238 一般書店(トーハン)売りしていないじゃん ('A` )
今日の雪@東京で赤信号のブレーキングでバイク便がこけたんだよ
先に停まってたバイクはシカト
歩行者のおれは華麗に救援おたくしたよ
起こすのを手伝って後続車に大げさに合図したら
恥ずかしそうにしてたが
おまいらもやるだろ
まあ、落車対応はお巡りより上手くなるからな orz
当たる、刺さる、落ちる、ひっくり返る
そして、立ち木がスローモーションで寄ってくる等
いやな、いや〜な思い出が一杯・・・禁句ですなw
新井さんでるのか!
聖子の兄貴はまだラリーやってるの?
>>243 スローモーション、フラッシュバックは当たり前w orz
>>245 歳なのでさすがにやってねぇと思うけど。
ドライバー55歳引退説を支持するw
バンバン鳴らしている爺さんは………
過疎ってるな(通常とも言う)
新城のMCだかバスガイドだか知らんが、ファンを増やせと言ってるぜ
爺様達の出番だ
>>248 さあ、おまいら頑張って資金貯めろ。
とりあえず500万くらい貯まればデミオ飼って地方戦くらい追えるだろw
250 :
音速の名無しさん:2014/02/24(月) 00:58:35.10 ID:uiPEKZ1N0
その前にシリーズ追うモチベーションがない件
>>249 何年かけて500万ためて何年走れんの?
リーフ買えばリッターカークラスに出れるのですぐ優勝できる
>>250 経験者乙w
>>251 そんなん判らんよ、例えば2年で貯めて・・・落とさなきゃ2年は走れるかな?
3年目は車が持たないと思うw
>>254 まあ、地方戦で節約すれば走れるんじゃね?
今は参加少ないし不受理もないだろうしチャンプ狙わなければwww
それでも多少追金が居るかもしれないけど。
はなから始めるなら地方戦でも敷居が高いぞ、ジュニアで何戦か走ってみんと
それでも車両除き事故無しとしても年100万は見とかないと追えないだろな
そこで最初はダートに慣れるためにエントリーも安くナビ装備も要らない
ダートラなんてどうでしょう(もっとも半日掛けて3分前後しか走れないけどw)
まぁコースに寄れば横転じゃ無く、立て方向3回前転とかも有るけどね。
>>256 あ、ジュニア戦って未だ有るんだw orz
昔の県戦相当なのかな?それならジュニアからがいいかも。
あと、ダートラは自制心無い奴は止めた方がいんでね?
クローズだから初級者は変なおっさんやニートみたいな兄ちゃんがそれなりに走れるから
俺も未舗装でもあれくらい走れると誤解しやすい。
昔、チームの練習会に来た初めての人はほぼ転倒して心が折れてるw
丸和だとロールケージ付いてなきゃ死ぬかもしれないしwww
>>254 地区戦ならいけるよ!
300で車ガッチリ作って、200でエントリーと練習費
クラッシュしたら一年キリになるかもね!
>>258 300万?120万ぐらいのオンボロ競技車でいいだろ
>>259 最初はそれでいいかもしれんね。
ガチで勝つつもり前提で書いた。
過去の経験で。
>>259 逆に聞きたいけど、競技人口が少なくなっているのに
120万くらいでそれなりの車両が手に入るのか?
JN4とか維持費が莫大になりそうだから勘弁してくれよw
>>262 オンボロならデミオ新車のほうがいいべ、すぐに壊れるだろうし余計に金掛かるわw
いくら安くたって新車でラリーはね•••••
今の若いのが彼女も(いればの話)乗せられないラリー車1台でやってないって
>>264 そか・・・
独身はともかく家庭持ちだと今は規制が厳しいからなぁ・・・
>>265 オンボロ車比較なら安いんでね?
過去歴が判らない車だとかなり順番に壊れる可能性が高いぞ。
新車だと普通に使えば1シーズン弱くらいは持つだろうし、
比較的状態のいいノーマル中古買って作るのは有りだと思うが。
あと、自分で壊すのは別ねw
中古競技車の売りが有る場合
@まず友人、知人、クラブ員にまず声を掛ける
A次に友好関係のクラブに声を掛ける
Bそれでも売れなきゃNETや雑誌で売るに出すw
中古競技車も当たり外れがあるからなぁ、まず現状渡しノークレームだから
付いてるオマケや装備に気を取られずにシャシのゆがみやガタ、エンジンのオイル漏れやヘタリに注意かな
程度の良い車は一般に売りに出るより身内関係で売れるからね・・・
>>266 新車が1シーズン弱?
ラリーやってる人ってみんな毎年車買い替えてるんだ
俺には無理だな
やめとくわ
>>268 走るステージと腕によるよ。
俺はヘタったから車換えるんじゃなくて少しでも速く走れる車が欲しくて買い換えたよ。
腕に見合った車ね。
何年も同じ車に乗ってる人いるよ。
>>268 そうじゃなくてw
壊さなきゃ修理するのが1シーズン弱って事。本気の人は1シーズン半くらいかなぁ。
普通には大体2年走ったら売りに出す感じかなぁ。
3シーズンは持たないっつーか、修理代が極端に上がるし補強もやり直さないといけない感じよ。
初心者だと判らんけど
現役のころはタイヤの工面が一番の負担だった。
ヘタすれば一晩で山無くなってたし…。
凄い金かかるけど最高に楽しかった!
>>270 どっちにしろ無理だなー
詳しくどうも
儚い夢だった
>>272 ちなみにラリー屋は貧乏(結果的に)な人か医者ばかりだったw
俺が苦労したのはガソリン代だな。
サラリーマンは期限を決めて走らないと借金泥沼になるよね。
それでも昔はそれなりにタイヤ下さいハードルが低かったし、
チーム員のお溢れで生きていけた orz
医者と会社役員、自営業は多いよなぁ〜w
>>274 練習前に満タンにして空になって携行缶で給油し、帰りにまた満タンにしてた!w
>>270 うちのドライバーは以前新車でつくって
6〜7年は乗ってた記憶がある。
メンテは豆にやってたけどボディはそれなりにもったよ。
どの道最初はぶつけて車を壊すのがオチだから
安い中古車でも良いと思うけどなー
新しい車だと、壊すの勿体無くて踏めなくなるw
ラリー車じゃなくてダートラ車探して転用するのも手だよ。
277 :
音速の名無しさん:2014/03/02(日) 11:20:53.30 ID:bYgTdgJiO
マーチニスモSはラリーで使えますか?
>>277 俺ならフィットRS使うな
ホンダ嫌いの日産好きだけど
WRC興味あるんだけどどういうサイトとか本を見たらいいかな?
ちなみに車の知識はほとんどないです
またマーチR見たいなの出無いかなぁ、今の日産だと無理だろけどw
マーチRなぁ、OPでオイルクーラーが選べたけど
付けるとスペースの加減でA/Cのコンデンサーが装着出来なくて
オイルクーラー付けたらA/C付けれないw
エンジン冷やすか人間冷やすかそれが問題だ と購入考えてたクラブ員が悩んでたわ
結局その人はダートラ屋さんだったから人間冷やす方にしたけどね。
MR−2のジムカーナベース仕様もA/C装着出来なかったな。
(これはA/C用のハーネスがわざわざ省かれてたw)
ここってWRCの話題全然でないよね
WRCスレあるし
WRCと比較すると怒るおっさんがおりますのでw
286 :
277:2014/03/10(月) 02:23:09.29 ID:QfiGS07wO
>>278 現行フィットですか?
日産の社員なんで、出来ればマーチでやりたかったんですが。
通勤用に車はあるので、、日産車でやるのは諦めます。
>>286 先々代マーチでもよろしいかと
軽いし
社員縛りならぜひマーチニスモで出て頂きたい
元マジョルカの竹平さんか
懐かしい…
石川のおっさんは生きているのかなぁ
鶴さん思い出した
292 :
音速の名無しさん:2014/03/13(木) 09:30:07.96 ID:5uWl5LH/O
>>292 タイじゃないか?って噂は聞いたんだけどなぁ。
294 :
音速の名無しさん:2014/03/16(日) 06:23:00.02 ID:Dwizdoq1O
>>287 K11はパーツはたくさんあるのですが、LSDが手に入らないし、手に入れても純正ビスカスLSD付きのミッションでなくては着かないのでダメです。
1400cc以下は14インチって・・・
15インチまで許してやれよwww
296 :
音速の名無しさん:2014/03/17(月) 16:40:24.25 ID:c0gl3QGJ0
2014年も現役 スバルのラリーチーム
h t t p : //www.youtube.com/watch?v=SxUd46mQV5A
>>295 舗装は未だしも泥じゃ履けるタイヤ無いんじゃね?
>>297 久しぶりにタイヤメーカーのサイト見たけど(つてもBSは既に撤退しYHとDPだけだけど)
ラリータイヤのサイズ減ってんだな、それだけ競技人口が減ったと言う事かね。
>>299 だと思う。
昔は同じクラスでも二種類くらいは選択肢が有ったんだけどねぇ。
寂しい限りだわ。
ワンメイクみたいである意味面白いかもね
以前はラリータイヤもブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ、オオツと有ったのにね
イメージとしてはBS柔らかい、ダンロップ硬い、ヨコハマ中間、オオツ安いだったけど
分かり難いかったので、個人的な感想だけど
ブリジストンは、ハンドル切ったときの初期応答がグニャて感じであれ?と思ってからグリップする
ダンロップは横剛性が高い感じでグイグイ突っ張るつか横に耐える感じ、安心感は有ったですね
(みんなが知ってる82Rの3分山、路面が濡れてなければ最高の舗装練習タイヤだった)
ヨコハマはその間つか硬いような軟いような食い付んてんだけどなんか不安w
オオツは使った事無いな、関西のN尾さんの所が有名だったけど
ショップの親方に聞たらマトメ買いしたらメチャ安く成ると、その代わりステッカー貼ってwだったが
次いでだからもう一つ
地区やジュニアのイベント主催でタイヤメーカーに景品とかの話しするんだけど
ダンロップやヨコハマはタイヤとかTシャツ、帽子とか提供してくれるのにBSはケチだった
ジムカやサーキット走行会ならサポートしてくれるのにドロ競技は対応悪かったね
良い所、付き合いで中途半端なサイズのタイヤ1SET貰えただけだったな
ラリータイヤ売ってるのに全日本とかじゃ無いと無視かと、評判悪かったね。
>>306 グンマー!!!w
彼奴等だけ道が広いせいか姿勢が違いすぐるwww
地元林道の加減でリスクマネジメントが全く違う走り方なのは笑えるなぁ。
関西ラリーなつかしす。
ツールド四国にダイハツ、MCSC、古くは鳥海山・・・色々なラリーが有ったよな。
今日 BS11 で
ウィークリーニュース ONZE「『東大ラリー部』の海外挑戦」
なんての放送するね
時間は18時から
やっぱ、浩平ちゃんwww
314 :
音速の名無しさん:2014/04/04(金) 00:44:22.17 ID:/Nqx/+6hi
去年JN-1クラスでズル優勝した国沢リーフ(通称ズル沢リーフ)
今年はオープンクラスに出場
今回のドライバー竹平さんが
正々堂々と戦いたいって進言したみたい
オープンクラスで出ることと、正々堂々との繋がりがわからんわw
むしろ追い出されただけじゃねえか
好きなところで給電するってことでは?
新井さん負けちゃったな!
やはりグラベル勝負なんかな!
ラリー観戦に傘もってくんなって周知徹底してほしいわ 傘邪魔すぎ
ラリーに限らず野外観戦に傘厳禁だろ。
傘さされたら高低差あっても見えんからな。
帽子、合羽、長靴又デッキシューズ、汚れても良い服装、タオルと出来たら軍手
後、水分補給のペットボトルと軽食とか、これらはラリー観戦の必需品だよな。
昔は夜間ステージ用に懐中電灯やなぜかワンカップ(ビールは冷えるからダメ)も持っていったもんだ
飲んだもん勝ちで帰りは運転せんでええしw
>飲んだもん勝ちで帰りは運転せんでええし
断わりも無く飲んでたんなら、友達失くしたろw
その前に飲んでも運転して帰ってたろ
その前に飲んでラリーやってたろ
>>317 day1は首位だったよね
day2でのスピンが影響したみたい
でもまぁ、毎年出て道を知っている2トップにこの差は流石
【ニューヨークモーターショー14】スバル WRX STI 新型にラリーレーサー…迫力のワイドボディ
h t t p : //response.jp/article/2014/04/17/221459.html
今は無理だけどな
久万高原ラリー
ギャラステの斜面でワラビを摘むオフィシャル達w
ふと思ったんだが、ラリホ・ラリジャ通して、熊とか鹿とかにぶつかってリタイヤいなかったんだろうか?
鹿なんて本州のラリーでもおるがな
鹿なんて普通に遭遇するが・・・
本州の鹿は普通の大人並だけど北海道の鹿は結構なデブ並なんですけどw
競技中は知らないが練習で山行って野生の鹿に激突した奴がクラブに居るぞ
カーブ曲がったら目の前に居たとさ
クルマの前部大破、鹿は跳ねられて死んだかと思ったら
ムックリ起きて走り出したらパタっと倒れて又起きてで森の中に消えたらしいけど
鹿とクルマどちらが災難だったのか・・・
332 :
327:2014/05/22(木) 23:29:26.91 ID:VlCSVx830
この間パウセカムイにつながってる道道を夜中に走ってて、鹿・熊出てぶつけたらオワタな
って思いながら走ってたのさ
実際、ラリホやラリジャでも使ってたコースだからそんなことなかったのかなって思いだしたのさ
エゾシカはぶつかったら結構ヤバイレベルまで車壊れるからな
普通の鹿でも車グッシャリだよ。
蛇は並走するから怖いけどw
野兎や狸て何で前に逃げるのかなぁ、横に逸れれば良いのにと
林道で追い抜くに追い抜けずどっか行けと思いながら走ってたのを思い出した。
335 :
音速の名無しさん:2014/05/24(土) 18:43:09.02 ID:TtGm40y1i
由良由良〜花びらの舞うぅ春のぉ午後にはぁ〜
336 :
音速の名無しさん:2014/05/24(土) 18:43:59.27 ID:TtGm40y1i
ぶっちゃけエプロン姿は黒髪ロングなら誰も似合う
ながもんさんだけじゃなく筑摩ちゃんも似合う
できれば二人が管理するアパートで暮らしたい
ビデオオプション買ったら新井さんの久万SS1とSS4のオンボード映像が入ってた
2006年に田口勝彦が鹿と戦ってリタイヤしたやん
>>339 パワーよりも車重が気になるなぁ。
1100kg台ならいいけど、1.3t近くじゃ意味が無いし
こりゃまた懐かしい響
1600ツインカムのビスカスLSD発売初日に買った
重かった
昔ダートラしてた頃RNN14のベース車の標準4点式ロールバーに
キャロッセの追加フロントバー付けて6点にしたから記載変更で陸事行ったけど
ノーマル車重+エアコン+アンダーガード+6点ロールバーで記載重量が1300キロだった
装備状態じゃ結構重いんだなぁと思いましたよ、これに付着したドロに乗員の体重とか考えたら
サーキットじゃ有るまいし100キロくらいの差なんて誤差だわ。
>>342 それ重杉じゃね?
エアコン重量が判らんけど、アンダーガードと追加バーだけで100kgは増えねぇだろ。
6点ロールバーが40kgくらいでアンダーガードは20kgも無い筈、小物含めても変だわ。
(純正NISMOのカーボンケブラーはひと桁台)
あと、E38Aのエアコン有り無しでだいたい0.5〜1秒/kmタイムが違ったよ。
今は競技離れたけど、近くのゴミ処理場に不燃ごみ持って行くと
実重量を計測して貰えて嬉しいw
>それ重杉じゃね?
そんなんですよ、車帰って来て車検書の車両重量見たら重!と思ったよ
IRSから仕入れたRNN14ベース車(エアコン付)LSDはFSRの3つ付きだったんですけどね
下回りはオクヤマのアンダーガード、タンクガード、マッドフラップで
内装はハンドルがナルディクラシック意外まったくノーマル(シートもマットもそのまま)
そんな安全装備以外殆どノーマル状態で陸事行ったら1300キロ・・・
何処のVR4かとwwww
いくら軽量して無くても1250キロ位かなと思ってたから ありゃま!でした
ショップの親方には「ガソリン殆ど満タンだったから重くなった」と言われ
「だからガソリン減らしとけとあれほど言っただろ」と呆れられましたなぁ。
>>344 3デフ付きってことは結構後からのだよね?
最初の頃前デフ無くてみんな泣いてた記憶。
デフ付いてもリアの純正外すから20kgも増えねぇよなぁ・・・
ガソリン減らしてもフルタンで確か40Lくらいだから30kgも変わらんしw
多分エアコンも小さいやつだから15kも無いと思うのだが。
E38Aも1340kgくらいで登録が多かった記憶。色々外しててね。
それを考えると軽くないなぁ、エボやインプと比べても40kg以上重くね?
ガード外してガソリン減らしてりゃ少しは軽かったんだろうけどねw
あ〜LSDは後から3つ付けたんですよ
デフ3つに強化クラッチ、部品代と工賃で軽の低グレードなら新車買えたな
問題は車両重量より軸重でしたね、FFベースの4駆だから仕方が無いとは言え
前軸重が750だったか800だったか、当時の軽の車重と変わらねぇと思いました
競技だとタイヤサイズが175/65−14か185/60−15だからめちゃ不安
185だとタイヤがホイルハウスに当たるし175だとちと細いつか小さい
ダートラで4速全開からフルブレーキ1速まで落として切り込んでみたいなコーナーだと
荷重の掛かる前輪外側のチューブがバーストしてそのまますっ飛んでと言う楽しい経験が2度ほど・・・
なんで標準で15インチじゃ無いのかとパルサー乗りはみんな言ってましたなぁ。
>>346 いや出来合いので社外品付いている奴ってこと。
んで、センターの強化版って有ったんだ、全く知らんかった。
チームでN14乗ってたの一人だけだからよく判らん。
ロアアームの付け根がよく飛んでた記憶はある。マーチR(EK10)かよwとワロタ。
それに前のストローク稼げなくフルバンプしてよくスッ飛ぶ。(泥林道)
もうひとつ言えるのは前角を当てると反対のリアが歪むw
>ダートラで4速全開からフルブレーキ1速まで落として切り込んでみたいなコーナーだと
丸和の真ん中逆走左折れ?w
デフはニスモから機械式とコールドハンプ(強化ビスカス)が3つとも出てましたよ
ニスモのを後で付けました
フロント、リヤはクスコも有ったかなぁ、センターは忘れたw
>丸和の真ん中逆走左折れ?w
西日本だから丸和は知らね、一度で良いから丸和走りたかったなぁ。
>>348 ニスモはリリース当初出てなかったとちゃう? 結構開発に時間が掛かった記憶。
記憶が確かなら、敬愛するブロンキスト御大が追浜サーキット(死語)で
Gr.Aにダメ出しし過ぎて国内向け開発が止まったような?
西日本ってことはタカタかなぁ?橋降りて右だと2速だろうから左パッキン?
丸和真ん中は怖えぇぞ、N14クロスなら4速吹け切るんじゃね。
今は知らないけど、昔は結構石が出たりしてて、無意識に踏むと2mくらい横っ飛び。
亡さゆりちゃんがセリカで5速入れたのを見て俺はドラ引退を決意したw orz
車両買ったのは早かったんですけどね、デフは後からですわ
もっともデフ揃えたら高かったので車両と一緒は無理だったかもw
タカタもだけど名阪もジムカーナコースからダートに入るレイアウトだと
余裕で4速だったな、最初は目が付いて行かなくて慣れるまで怖い怖い
それにステアリング切っても直ぐ車の向き変わらないし
(ダートで150キロ超えは雪道とはまた別の怖さが有りますね)
自分は土日連休なんて殆ど取れなかったからダートラ専門でしたね
土日休みなんて有休とって全日本ラリーとダートラのオフィシャルに行く時だけですわ
ラリーは仕事終わってからクラブ員のサービス手伝いに行ったりしたくらいかな
一晩走れるのは魅力だけどラリーはエントリーにしてもナビ装備にしても結構掛かるしね
自分の場合は、職種変わって平日しか休めなくなって競技は自然引退でしたねぇ
>>350 なるほど、了解。
自分は舗装でも四速吹け切ると怖くてダメだわ。
3デフ車両は強引に曲げないといけないから林道どころか
丸和でも怖くてしょうがねぇ遅いドラだし orz
まあ、いずれにしろ昔は面白かったなぁ。
未だ付き合いがあるなら若い衆の車で丸和ドライブしたらいいぞ。
奥でインに乗り上げて花火みたいに車が見えたってのは無しでねw
WRCって妙に面長な顔の選手多くね?
なんで全日本ラリーのコドライバーって女ばっかりなの?
354 :
音速の名無しさん:2014/06/25(水) 07:00:31.16 ID:0fg7Ltm50
>>353 女性ばかりというわけではないのだけど、体重の軽さはあるかと。
インカム通すと女性の声の方が聞き取りやすいとか?
356 :
音速の名無しさん:2014/06/25(水) 08:56:30.96 ID:K/EaLRZM0
車内がいい匂いがするからだよ
ホモのドライバーだと都合が良いから
358 :
音速の名無しさん:2014/06/25(水) 15:32:54.03 ID:tVWQTSFb0
ナビ子ちゃん今日生臭くない?もしかして生理?デュフフ••••バゴォォォォォォーン!!(ピー!ETCカードガ挿入サレテマセン)
欲情するほど綺麗なナビ子なんていないだろ?
若くておっぱいボヨンボヨンのナビ子いたら紹介してよ
>>361 ドリスピのナビ子はおっぱいボヨンボヨンだぞ!
はたして、↑の意味が判る人はどれくらい居るだろうw
>>361 現役だった頃、バブリーな雰囲気に押されてモタスポ参加のおねいちゃんが増えたな。
どちらかと言えば貧乳だったがメチャきれいな新人を乗せて林道走った時は緊張した。
なにしろレバーロック4点式も自分で付けられないから俺が付けないといけなかった(意味判るよね)
その子は3回くらい練習にきて去っていった。
不細工だけどポヨンポヨンねぇちゃんは一晩一緒に走ったけど襲う気にもならなかった。
男の生理は素直だなと思ったw
>>364 認めた主催者側が悪い。
認めたら排気量0なのでそのクラスにしかならんだろ。
【疑惑】国沢氏充電目安時間を過少申告し運営&参加者側に特認をもらっていた模様
http://jevc.gr.jp/2013/?p=5986 >国沢さんのラリーの時には、5分に制限された充電時間で6?7kWhも充電できるという。
一応、5分という話は給電箇所の特認の話において、
国沢選手から目安(最低限お願いしたい時間?)として話はいただきましたが…。
“10:56給電ポイント着/10:57給電開始/11:23給電終了”
と26分充電していますし、SS5の前のリエゾン区間では23分充電してもらっています。
実際は23〜26分も充電していた
そうそう、そのおかげでタイスケ狂いまくりだったわ。
迷惑なやつだな。
368 :
音速の名無しさん:2014/06/29(日) 07:43:15.74 ID:WmOb0L7h0
369 :
音速の名無しさん:2014/07/24(木) 21:04:32.67 ID:vOjmDwbw0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ __
彡彡/ \:ヽ: : :ミ / |
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ | |
. l .=・/ =・- i: : : : : | |
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : : ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :ミ
( / ヽ、 ̄ |iソ: : ミ
ヽ (____)\ ::: : :ミ<GDBインプレッサクラスNO1ザンス
| / __,=、___,} / ゞミミ
ヽ `ニ' U ノ ミミミ
\、_ _ _ _,/===ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄Kunisawa− \
/ won the 1st \
/ as GDB Impressa 2008 \
WRC JAPAN
ttp://img.wazamono.jp/security/src/1386251896580.jpg
371 :
音速の名無しさん:2014/08/11(月) 08:00:39.81 ID:dB7bLSR/0
昨日のJSPORTのフィンランドは、バカ沢は川田に交代になっていたな。
372 :
音速の名無しさん:2014/08/12(火) 11:42:10.02 ID:GiTA23pZ0
丹後半島ラリーどうなんのかね
374 :
音速の名無しさん:2014/08/22(金) 17:20:20.46 ID:/pdxsU4u0
おおおマキネン来るのか!
出るからイベント楽しめないのが残念だぜ…
オリオールをずっと待っているんだけどー。
とりあえず今年もタオル買わないとwww
※去年はワルデガルド車に乗せてもらいました。
377 :
音速の名無しさん:2014/08/23(土) 03:29:07.34 ID:6201Qeuo0
>>374 ワルデガルドは・・・? セリカは・・・?
378 :
音速の名無しさん:2014/08/23(土) 07:02:07.28 ID:VVBXZuWw0
デモランって、まさかフィンランドからあの車両運び入れる気かな?
新城ラリーは昔から三菱がバスを出してたから
GrAランサーで走ることが全くないとは言えないだろうけど……期待したいよね。
>>379 マキネンはすっかりスバルの営業だからなぁ。
381 :
音速の名無しさん:2014/08/23(土) 09:51:24.83 ID:VVBXZuWw0
>>379 こないだのWRCフィンランドの放送のときはGAZOOの服着ていたな。
EV親方がEVリーフにしたイメージダウンのまとめ
1.羽田空港の電気自動車充電所にイベントで大阪に行き3日間充電したままリーフを放置駐車
2.イオンモールの駐車場に買い物するふりして充電&無断駐車を裏技と公言
3.川口のからだげ○き(マッサージ店)に行くため充電を装い川口日産に充電したまま放置駐車
4.購入当初毎日荻○日産まで行って充電するもディーラーで毎日来ますねといわれて激怒
5.ザッカー誌で250円程度のために毎日日産に充電に行く人なんていないでしょと暗にディスられる
6.毎日行くから80%充電だと元が取れないとディーラーに追充電を要求し95%に設定を変えさせる
7.リーフを2台繋げて交互に引き合えば充電されると嘯くも日産公式から危険だと怒られる
8.全日本ラリーに3.5リッターのトルクを持つ初期リーフを持ち込み1.3リッター車クラスに参戦
9.クラスを大幅に超えたトルクを指摘されると変速機のせいにして逃げようとするも失敗
10.リーフのサスペンション形式を違法改造し変えたまま全日本ラリー参戦
11.しかし2戦目のラリーで違法改造がばれて参加拒否、以降車検が取れず元に戻す
12.リーフを競技用車両に改造したのにエコカー補助金返納の義務を果たしていない
13.全日本ラリーにSS毎に充電させろと自動車評論家の権威を振りかざし恫喝
14.参加者の同意を取るために5分程度充電と言う話で同意を取ったが実際ラリー中25〜6分充電
15.ラリーフと命名するもあまりの狡さにズリーフと再命名され失笑される
16.ゼロエミッションを唄いながら発電機積んだトラックでガンガン燃料を炊き充電してラリー完走
17.ラリーで傷ついたフロントバンパーとナンバーをコストコのカートに当て逃げされたと偽り保険で新品と交換
18.リーフオーナーズパーティーに参加するも記念写真で一番後ろの右端に配置される
19.PHEVを敵視し合法的に日産本社で充電中のアウトランダーを盗撮し悪口を言う
20.アウトランダーやBMW i3を充電カードを持っていても日産で充電するのは泥棒と言う
21.PHEVは充電所でリーフが来たら100円のコーヒーやるからすぐ譲れと恫喝
22.自分のことを棚に上げ充電してる現場に所有者がいなければ車を蹴る人も出ると脅す
>>384 22はそうやって充電所に人を寄せ付けないようにして自分専用にする訳ですね?
わかりますw
丹後半島ラリーて電通かw
競技から足洗って十数年、電通が地区戦の頃に参加した事有るおっちゃんからしたら
電通も出世したなぁと言うか、なんで苦労ばっかの全日本なんかと言うか
奈良で主催していた所の苦労知ってるだろに。
事故やトラブル無く運営される事を願います、がんばって下さい。
389 :
音速の名無しさん:2014/08/30(土) 16:28:50.86 ID:Sc8raS0E0
排気量0だからって無条件にJN-1とかやっぱりおかしい。
RX8がJN-1なのも何かおかしい。
392 :
音速の名無しさん:2014/08/31(日) 08:33:36.12 ID:Tk9/gKhI0
TTEは完全に消え去ったな。
ガキの頃、Oアンダーソンやワルデガルドの走りを見て夢見たもんだが・・・ (T人T) ナムナム
様々な興奮をありがとうございました
ご冥福をお祈りします
新井ダサすぎる・・・
何だあのリタイア
396 :
音速の名無しさん:2014/09/03(水) 00:20:16.60 ID:tq7mhiBt0
EV親方がEVリーフにしたイメージダウンのまとめ(丹後ラリー騒乱編)
23.丹後ラリーに参加するも任意の場所以外にも充電させろと詰め寄る
24.しかし競技の公平性を尊守した大会競技会審査委員長に拒否されいきなり暴言
25.JAF派遣JAF派遣と競技会審査委員長を小馬鹿にしたような言い回しで悪口
26.自分が遅いのを棚に上げ充電させないから遅いと言い訳番長炸裂
27.ラリー主催の大阪電通大にも大学の癖に電気の事が判らないのかとまた暴言
28.挙句の果てに同じ職場でもないのにパワーハラスメントを受けたと言う
29.17.3kmのSSを含む計77.1kmも満充電で走れずサービスエリアでの充電不可能な車ズリーフ
30.改造しているのか?スタート後22km走った時点で電池量1/4しかない電費の悪さを露呈
31.リタイヤは「充電させてくれないため」と小学生が宿題を忘れたような言い訳をする
32.全日本クラス5台以上じゃないと成立しないから騙まし討ちされたとまた暴言
33.「納得出来ない。さてさてどうしようか。」とまた悪巧みの捨て台詞を吐く
>>396 奴、今年のWRC番組のレギュラーで、2戦ほど川田に変わったけど、
あの番組で取り上げることを目論んでいたなら、
衛星とはいえ全国ネットで醜態晒すことになるんかなあw
もうWRCの番組には戻ってこないでほしい。
一緒に解説をやっていた福井さんって、全日本の運営にも関わっているんじゃなかった?
全日本のゴタゴタでWRC番組出入り禁止になって呉れればありがたい。
399 :
音速の名無しさん:2014/09/04(木) 20:31:56.06 ID:DQ+1YvOt0
国沢氏の公開センズリーフ
>>397 電費悪いのって多分回生ブレーキ使えないからだな。
ブレーキキャリパーとディスク変えたら回生効かなくなって
去年は解決出来ないまま走らせてたらしいし。
AE規定だとノーマルじゃないと駄目なはずだから
純正戻したときに回生も復活してるとは思うんだけどな
壊して回生が出来なくなってるのなら自業自得だw
国沢がそもそも自分の道交法違反をどうどうとゲロったわけだが
所轄警察へ通報したほうがよくね?
>>405 ひでぇwww
書類で連絡していないとなぁ、言った言わないじゃシャレにならんぞ。
ラリホ出れないだけでなくAPRCエントリー出来なくなるし
ドライバーやナビも同様のペナルティ受けるんじゃね? 可哀想に(と思ってねぇけどw)
>>406 ドライバーは本人だから自業自得としてコドラって日産社員とか向こうのスレに書いてあったな…。
事前に3戦エントリー申し込み済みなのに事前連絡しないでキャンセルする積りだったって事か。
で「エントリーフィー支払わないと出れなくなるよ」って連絡を強制徴収のイヤガラセだと…?
…アホじゃね?
アホですから
テレビに出てもラジオに出てもアホです
411 :
音速の名無しさん:2014/09/12(金) 23:30:44.57 ID:xqPIMuSf0
>>410 >>411 俺が認識してた以上のアホだったみたいね。
…JAFの役員への個人的な恨みとアジパシの運営役員から逃げてる(以前借りたエボの修理代強引に値切った)
って車板のスレに出てた推測見て、「幾らなんでも…」と思ったけど、納得してしまいそうだw
正式な書面でキャンセル申請…ってエントリーフィーの請求来る時点で正式なキャンセル申請って間に合うのかね?
このままじゃアジパシだけじゃなくJAF戦も出れなくなりそうな気がするけど…。
確か期日があって、それ以内ならエントリーフィー返還(払わずに済む)。それ以降なら返還無し(支払い義務有り)だったと思う。
WRC #10の生中継やってるけど実況スレなんて無いよね……
WRCスレに行ってみると良いよ
本日も厳しい修行なり(9月13日) 2014年9月14日 [国沢光宏]
http://kunisawa.net/?p=12749 >日本のラリー界の御意見番であり、いわゆる生き字引の福井兄に最近の状況を相談す。
>いろいろ興味深いサジェッションを頂く。ラリー北海道の「エントリー代払え」の件、
>罰則ない場合、基本的にスチュワードが決めるそうな。
国沢氏ラリー北海道のエントリー費を逃れようとWRC中継放送で福井氏に相談するも
エントリーしたならルールにのっとり払いなさいと言われる
そういえば昨日のWRC中継で国沢と新井親子が共演していたが、
前に新井の所から買った中古のラリー車が宣伝文句と違ってメンテがされてなくて云々、
とクレームつけてなかった?
>>417 俺もそれを思い出していたw
息子をやたらと持ち上げてたから、解決したんじゃね?
419 :
音速の名無しさん:2014/09/21(日) 11:58:11.76 ID:uAMlQaft0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : :ミ 目標
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ ラリー選手権制覇
. l .=・/ =・- i: : : : :
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
420 :
音速の名無しさん:2014/10/17(金) 23:20:51.25 ID:478OKTP30
. ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
.. | : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} |
| ヽ `ニ' ノ /
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
/ _ i / i
. {;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
. | ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
421 :
音速の名無しさん:2014/10/25(土) 07:13:51.89 ID:HdQEL99A0
86Xは何故か11/1だけだから、気を付けて
ひょっとして11/2はデモランするのかな?
>>375 観に行きます。
がんばって(`・ω・´)
>>422 総合公園のイベントではSSの合間のイベントに同乗走行あるから。日曜日も。
元々三菱が支援していたイベントだから、マキネン使うならウチが!と
ランエボのなんかを出してくれるとかあるかもね。
>>424 86Xデモランに出してくれるんかな〜
楽しみだね
426 :
音速の名無しさん:2014/10/26(日) 02:45:07.13 ID:/XWPfiUO0
新城は今週だっけか?相変わらず情報少ないな
去年は大臣が来るからとか何とかで「シークレットなんだ!」て騒いでた基地外がいたけど今年もか?
週間天気だと下り坂みたいだね。去年の土曜日は靴が泥々に汚れて電車乗るのに気が引けたよ……
やっと公式サイトでプログラムが公開されたな
でも現地の週間天気予報だと雨になってやがる
いつも通りなら1日くらい天気が早まるから、おそらく土日とも雨だな・・・
イベントスケジュールなら10日前くらいに出てなかったっけか?
会場マップどこにあるか知らんかね?
ギャラリーエリアぐらい表示してほしいし、バスも北口とか南口とかわけわかめ
>>432 ありがとう
今年はマップも出さないのか・・・ホントに客を呼ぶ気あるのか?
>>432 去年の階段下は食べ物の出店もあったり、スバルの青いラリー車のレプリカがずらりと並んでたりして、おもしろかったよ
会場案内図まだ〜?主催者やる気あんの?
去年Ustで生中継あったんだけど、今年は無いのんかな?
438 :
音速の名無しさん:2014/10/29(水) 18:52:12.76 ID:O15HqLb/0
>>438 んなこたぁいいんだよ
もっと公式サイトに情報載せやがれ
肝心のラリー観戦関係の情報が少なすぎる
どうでもいいイベントばかりで競技は眼中に無いみたい
新城モーターフェスティバルに名前変えたらいいのにw
>>440 まあ、あの公園のステージの見所って多くないでしょ。
デモランと同乗抽選とオープンクラスのいくつかが目的だし。
ガチ観戦券はWEC見に行っている間に売れきれになったし。
株式会社三輪タイヤ
新城ラリー2014にラリーフ&Q電丸参上!今回も静かにかっとびます!
株式会社三輪タイヤ
今回は、充電にリーフも3台位走り回ります!よろしくお願いします!
>>441 初見の人にとっては見所が多いか少ないかなんてわからん
だから情報よこせと小一時間(ry
かろうじて手に入る情報も細切れでしかも散在してるから困りもの
出場チームや店舗からの情報の方が詳しかったりするし
てかおまいら天気がorz
>>445 まったくだ
主催者の自己満足イベントの典型
昨年なんか、「情報出したくても出せないんだ!」って逆ギレするオフィシャル?もいた
出せないなら開催するなよwww
>>445 まったくだ
主催者の自己満足イベントの典型
昨年なんか、「情報出したくても出せないんだ!」って逆ギレするオフィシャル?もいた
出せないなら開催するなよwww
お?なぜ2重投稿になる・・・
逆ギレしたのが誰かははっきりして欲しいところだけど、
公式サイトはお客として来る人の視点に立てているとは到底思えないね
451 :
音速の名無しさん:2014/10/30(木) 19:26:40.71 ID:OSYdsPlF0
天気がー 明日からの愛知県の天気がー
>>434 公園SSの走行向き分かります?
どっちの日が北上とか南下とか
>>448 桜淵公園でやってる頃のほうがマシだったな
昨年からなんか政治とカネの匂いがプンプンしてるもん
453 :
音速の名無しさん:2014/10/30(木) 22:54:48.88 ID:EVgQ3HU00
>>452 桜淵公園の時のSSなんて最悪、見に行くのにあんなに苦労した場所はなかった
それにラリーはお金の掛かる物だし、大きな大会は議員とかが関わるのが普通だ
>>452 同感だ。観客にしても、かなり動員かかっているだろう
>>453 桜淵のSSは近くてよかったじゃないか。あれで苦労するとか、おまいさんは普段どこのラリーを見てるんだ?
>>453 ひょっとして池奥のヘアピンのアウト側行くのに山の中歩いた?
あそこはコースオープンしてる間にコースを歩いて行けば楽だったよ
話し豚切ってすまんが
日本の公道でやるラリーって制限速度とかあんの?
見てて妙に速度遅いんだけど
それに、リーフとか勘違いした車なんかも出てるでしょ
あれってやっぱり金だせば誰でも出れるようなカテゴリーなん?
とにかく、見ててこれほどつまらないモータースポーツ無いよね
>>452 公園SSの方向を気にされるということは、
地方戦かTRDに参戦される方ですか?
459 :
音速の名無しさん:2014/10/31(金) 06:59:40.48 ID:+hpy1wUm0
>>459 新城ラリーって全線舗装だよね。
なんでアンダーガードが要るのか・・・ケージがあればそれなりに補強されるし???
>>460 せっかくラリーのゼロカー用に作るんだから来年以降の全日本とかでも使うんでしょ
462 :
音速の名無しさん:2014/10/31(金) 19:47:23.19 ID:GakNK2Og0
>>440 プレミアムチケットを買っていなければ メイン会場でしか観戦できないから
情報はあれ以上ない。w
駐車場とメイン会場の地図。 タイムスケジュールさえ分かればいい。
>>460 ターマックラリーでもアンダーガードは欲しい。
といってもグラベル用のゴツイやつは必要ないから ターマック用の薄くて軽量な
アンダーガードがあると一番いい。
463 :
音速の名無しさん:2014/10/31(金) 21:07:21.27 ID:GakNK2Og0
新城市 土曜は朝から1日 弱雨の予報か・・・。
公園の中で足場はいいけど 地面はグチャグチャになるから 長靴があるといい!
マジで今年ライヴ中継無いのかな
見たければ現地に来いってことかぁ
やべ、途中で送信しちまった orz
>>462 う〜ん、考え方の違いか、俺は要らない派だなぁ。
低速域で排熱厳しくなるし00(コースクリアでしょ?)ならそれ程目を△にして走らないし。
0カーならちょっと怖い運転手が居るかもしれないけどwww
それに軽いって今時セミワークス車ならカーボンケブラーじゃねぇのか?
それとも5052とか63使っているんかな?
>>463 ラリージャパン用に買ったマイナス対応の靴しかねえー。
さすがに本州だと暑いだろうなー。
>>462 せやな。
デモランメインなら地図いらん。
現地
長靴ないと死ねますよ
昨年台風のとき長靴最強でしたよ、わるいこといわんから買っていくといい。
公園の芝生んとこもぐっちょんちょんになっちゃうしな
舗道はコースになっちまうしw
レインウェア、長靴必須
傘はただでさえ狭い通路がさらに狭くなるからかなわん
とりあえずマキネン様のサイン一回目入手成功
マキネンのデモラン86Xじゃなかったね・・・
474 :
音速の名無しさん:2014/11/01(土) 12:45:34.21 ID:YgPlEiGp0
>>471 言葉違いでしたわ
一回目でもらえた、ってことが言いたかった
複数回はやらないですよ
>>474 午前は勝田号でデモランでした
86クロス、今回一回だけSSでデモランだと
つかなんでパトリック・ジルまで来てるんだよww
現地の正面階段奥なう
お富さんの86クロス見れた
世界チャンプスゲー
>>453 お金も掛かるが、普段生活に使ってる公道を大幅に閉鎖してやらなくてはならない競技なんで、街をあげての協力が必要不可欠
となると、当然、政治家や街の有力者とのネゴは必要不可欠な訳で・・・
>>456 一般の人が観戦出来るギャラステは、安全にやってるよというアピールも含めて残念ながら最も速度の出ないクソオモロ無い場所が殆どである
そこがまだまだ日本では認知されてなく、すぐ暴走行為だ反対運動に繋がるとやっかいやからね
>>460 ターマックってサーキットみたいなツルツルでフラットな整備された舗装と思ってたら大間違い
凸凹もあるし、突然のくぼみにハマって破損する事もあるから当然アンダーガードは必要
478 :
音速の名無しさん:2014/11/01(土) 18:15:47.65 ID:IiM7f79GO
私もサイン貰えましたし、握手もできました〜
2本目のデモランは86でしたよ
やたらと行ったり来たりしてましたよ
明日新城はじめて行こうと思うんだけど到着9時くらいだと駐車場は123どこへ向かうのがオススメですか?
公園内のSS6で観客がレース車両に轢かれそうになるトラブルがあった
なんでそんなことになんのw
まぁSS内に入りやすいのは分かるけど
SS中にスタッフが間違えてコースオープンした
観客十数人がコースに雪崩れ込んだところに車両登場
最後の人が逃げたとき車両は20mくらいまで迫って来ていた
こーわw
>>482 アレ遠くから見てたけどさ、クラスの間に出来た間を使って通したんじゃない?
しかし、スタート1分前には閉じておかないといけないだろうし、
観客の方ももうすぐスタートするって放送は聞こえたはずだから
自重すべきだよな。
これだから、日本は完全閉鎖にしてやらんと言われても仕方ない。
ドイツならもっとスピード乗る所で横切らせる箇所があるから
あんなマヌケだと間違いなく死ぬ。
486 :
音速の名無しさん:2014/11/01(土) 20:38:20.36 ID:rK4MRcxk0
今年はデモランがちょっと大人し目?
去年と一昨年のワルデガルドさんが サービス良すぎ元気すぎだったんだなー。。
セリカターボ、グループBのパワーじゃない?たしかリストリクターって無かったよね?
488 :
音速の名無しさん:2014/11/01(土) 20:45:53.49 ID:rK4MRcxk0
>>475 ジルさん 日本語が上手なんてレベルでなく
普通に日本語で会話できる。ww
おまけにめちゃくちゃ愛想が良い。
>>488 サファリだと腹巻きがトレードマークだったなぁ、ジルさんw
話してる時の仕草とか日本人とほとんど変わらなかった記憶。
>>476 そういやそこの進入で勝田息子がフラフラって感じできたら
自販機のある所の向こうでガンガンとぶつけてましたな。
>>432 段数は多かったけど鈴鹿のJ席よりは楽だと思う。
幅があるからマイペースで上れるし、一段の高さも普通。
それよりもシンドイと思ったのはレラカムイ。
あそこは二度と行きたくない。
デルタはDAY1完走ならずか…アクシデントかトラブルかどっちなんだろ?
雨のお蔭なのかミニがポルシェより速いw
マキネン来たりラリーガーデンやったりで見た目は派手にはみえるんだけど、
去年より規模が小さくなった部分があちこちあってなんか微妙な気はした
とりあえず今日も行きます
新城ラリー現地班の方、どなたかいらっしゃいますか〜
天候や観覧場所のぬかるみ具合とお客さんの入りどんな感じでしょうか
隣町だけど今は曇り
本宮山の山麓には、いつもは見ない霧が多く見える
おそらく、雨は降らないとは思うけど
雨雲レーダーに映らない小雨は降る可能性はあるかもしれない
結論としては行かずに後悔するなら行ったほうが良いかと
現地組です
路面ぐちゃぐちゃで今は晴れてるけど長靴推奨
午後から雨降るかもしれないからかっぱもあった方がいいかもね
498 :
496:2014/11/02(日) 10:15:16.82 ID:dPOIw8vM0
訂正
晴れてはいないわw
曇りだけど昨日を思うと晴れてると感じたから勘違いしちまった
でもあったかいから過ごしやすいよ
出遅れてようやく第一駐車場
どんだけ人いるんだよw
第二はすでに満車(10時半で)だし
サイン会並んでます。
まだ1時間以上あるのに100人到達で締切。
ラストのサイン会並ぶ人は、かなり早めから並ばないとやばいかも。
誰かギャラステで刺さった。。
アルファが無惨な姿でドナドナされていきました。。
ギャラリーコーナー、アルファが入り口からドアンダーで昇天していきました
今日はホント人多いな
一雨きそう?
現地どうですか?
506 :
音速の名無しさん:2014/11/02(日) 12:30:01.75 ID:jnJXJdHNO
昨日の寂しさが嘘のよう…?
まだ降ってない。
空はそんなに暗くない。
でもカッパはあったほうがいいかも。
出店に居る人数だけで判断したら、どう見ても昨日の三倍以上来てると思うわ
しかし出店数は去年より明らかに少ないよなぁ…
この天気でよく行ったなぁ
去年雨に降られて今年は見送ってしまった
また降り出した
降り出す前に撤収かけて正解だった
あとが大変そう
日曜は全日本戦はとりあえず天気もってよかったな
観客動員数
昨日15,000人
今日33,000人
雨の中、最後のデモラン待ち
ここまで来たらもう意地でも最後まで見てから帰る
モンスター田嶋がまた雨を呼んだ
右京は逃げたw
514 :
【東電 75.2 %】 :2014/11/02(日) 17:07:59.56 ID:4ITrY3bAO
>>509 に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
516 :
音速の名無しさん:2014/11/02(日) 20:39:08.49 ID:vByz/CCj0
最後のデモランまで見て、今帰宅。
ベーコン串がうまかった。
お疲れさま
俺は超地元なので18時前に帰宅できたよ
牛丼はイマイチだった・・・
>>517 雨で体冷えた土曜にはかなりありがたかったけどな
値段的にもあんなもんだと思った
今年は去年に比べて極端にゴミ箱が少なかった気がした
後の整理も含めて意図的に減らしたのかね
楽しめたけど、今後に向けてまた課題の多そうな大会だったなぁ
観戦料がタダだからな
こんなもんだと思うわ
521 :
音速の名無しさん:2014/11/02(日) 22:48:44.50 ID:Btt1sXvj0
デモラン 今日は大迫力だった!
昨日は雨で路面状況が悪くて制限してたんだな。。
マキネン モンスター田嶋のブチ切れたデモランを見て どう思ったかな?w
正直会場が狭い過ぎるから迫力がイマイチ
デモラン会場は去年のままが良かったな
去年はデモランの写真撮ってたら、コースの真ん中に退避させてあった白いサッカーゴールが写りこんで邪魔だった
他に移動場所ないのかもしれないけれどやっぱり邪魔だw
観戦エリアで隣にいたTV局クルーの女の子がひんぬーなのに胸元開いた服着てた
かがむ度に御開帳するのでしばらく違うほうを観戦してましたw
>>519 ゴミ箱コーナーをどこかで見た気がするのだけどどこだっけ?
あれだけの人数が来るのだからゴミはすべて自分で持ち帰るスタンスで良いと思う
>>522 デモラン会場のレイアウトは桜渕の時みたいな1枚物が理想かな
それでも決して広いわけじゃないけど
528 :
音速の名無しさん:2014/11/03(月) 10:58:49.73 ID:gcQCePj50
浅田舞たんが取材に来ていて 北村選手の隣に乗せてもらってた。
場内放送で触れなかったのは なにか大人の事情?w
夕方の東海テレビで放送あるね。
>>529 こういう短時間の特集ってただのイベントって感じになっちゃうのが何か残念だよね
ラリーがどっか行ってしまってるに違いない
>>530 痛車チームの公式グッズじゃなくラリーの公式かいw
メロン号以来定着しちゃってるなぁw
浅田舞はセーターの上からでもわかる巨乳だった
デカ過ぎ
まだ育ってるって話だしなぁ
真央ちゃんにも分けてやってくれよ
新城ラリー以外進まんなこのスレ
536 :
音速の名無しさん:2014/11/03(月) 18:21:32.83 ID:ZJrEcHrV0
東海テレビ 来るー!!
東海テレビ見た。
浅田舞さんは取材で来てたのか。
538 :
音速の名無しさん:2014/11/03(月) 19:09:23.05 ID:wa/d055G0
TVAが放送するから東海TV舞πの話題は場内放送で流せないだろうと
>>528 MCが同乗してるって言ってたと思う。
>>532 眞貝が痛車じゃなくイタ車に乗ってた。
デモランの場所は中央のフィールド部分を使わないのはしょうがないとして
サイドはトラックのほうまで使えたら広いし近いしでよかったと思う。
>>540 眞貝さんランサーの人と違って一般人だしね、今回はデモランだけだったっけ?
全日本格式だと痛車初優勝はシティじゃなくダートラオールスター戦のランサーなんだけ?
タイトルはシティなんだろうけど。
そういや痛ランサー見かけなくなったけどどうしてるの?
>>542 ググった範囲だと2010年にダートラとラリーにスポット参戦した以降競技に出てないのかな?
>>533 あれじゃあ、スケートの成績が伸びなかったのも無理ないよな。
>>532 なんか偽生メロン?がいたな。あれ男?
>>528 同乗終わった後も関係者(マキネン含む)達より数歩前で
ガッツリ見てたわ。
バスツアーはどうだった?
>>544 そういえばラリーガーデンで見たな
ふくらはぎの筋肉の盛り上がりが凄まじかったが、あれやっぱ男なん?
公式のおねーちゃんじゃなく着ぐるみの方?だったら大抵中身は男だべ。
行ってないからどっちかは知らんけど
>>547 だから偽「生」と書いたのに。
>>546 顔が男顔だったから、そんなののふくらはぎなんて注視しませんwww
写真も撮ってません。
ちなみに着ぐるみの方ならラリホで幼児相手にしゃがんだ時に見えたけど縞パン履いとったw
股間が膨らんでたかどうかまでは注視してないから知りません。
549 :
音速の名無しさん:2014/11/03(月) 21:27:28.92 ID:ZJrEcHrV0
>>528 >>540 場内放送 ちゃんと言ってたね・・・。 東海テレビを見て気づいた。。w
マキネンのこと 栗田さんが 寡黙な人なので・・・って紹介していたが
明るく冗談飛ばしたりして喋る人じゃないけど まじめによく喋る人だと思った。
会場のマニアさんが スカンジナビアンフリック(だっけか?w)について質問した時
難しい説明で上手く答えられないが・・・なんて言いながらも
話し始めたら止まらないのが笑った。w
>>549 ラリーXに掲載してたサライイネスの同乗レポだったかな。
女史が一夜漬けのフィンランド語で挨拶したらマシンガンの様に喋ったらしいw
ムスッとしてる様に見えるけど気のイイ兄ちゃんだったとか…。
規制テープがところどころ抜けてて本来入っちゃいけないところまで客が入り込んでたな
公園内のSSやめて林道SSだけにすればいいのに・・・
バスツアー増やしてさ
競技中なのにコース脇の茂みから観客が現れてギョッとしたり
ゴミ袋持ったおばちゃん(清掃員?)がコース脇を歩いていたりと笑えない状況に驚いたわ
轢かれなくて幸いだったな
主催者は何していたんだ?
日本で一度事故起こしたら次はないぞ。
セーフティマーシャルもオンコースでちょろちょろ歩いてたな
もうFCVが走り終わってゼロがスタートする直前だった
スタート即ブラインドコーナーだから危ないなぁ、と
まーちょいコース脇に人立たせて監視しないと危ないね
階段下のレプリカ車が置いてある場所の売店がなくなってた。
やっぱり売れなかったんだろうな・・・。
今年の新城ラリーのよかった点
・階段を登らなくても会場に行けるようになった
・スタートが見えるようになった
・4本同じだと飽きるせいか、2日目のSSが逆走になった
・メインステージが見やすくなった
よくなかった点
・天気
・コースをまたぐ橋がなくなってた
(アルファが突っ込んだように逆送の時に危ないから廃止?)
・陸上競技場のスタンドからグラウンドに降りる場所が狭く渋滞していた
さらに西側は泥地獄になっていた
・陸上競技場のメインスタンドから芝生広場に行く時に、北側スタンド部分が
閉鎖されているので南側が渋滞していた(特に車両出入り箇所)
北側のスタンドってなんで開放できない?
要望
・モンスターにSSコースを走ってほしい
・デモラン会場は左右をもっと広げてほしい
・TRDラリーのフィニッシュもメイン会場を使ってほしい
(TRDの台数が増えすぎて無理かもしれないけど)
SSコース使ったデモランは…あのおぢさん達インカットして土撒き散らすから…w
橋が無くなったのは痛いよな
まあ、あの橋じゃかえって危険だから仕方ないけど移動に不便を感じた
帰りたいのにコース横断できないとか言われて涙目の家族もいた
別ルート教えてやれよとおもたwww
559 :
音速の名無しさん:2014/11/03(月) 23:34:39.23 ID:fCfAIYI9O
最初の頃は抽選会当選者同乗デモラン?はコース走行で
本当にコドラ体験で良かったのにな〜
>>556 >階段下のレプリカ車が置いてある場所の売店
あれは場所悪過ぎだったから当然かと
あの橋は逆走考えたら有り得ないわなぁ
TRDのフィニッシュもやってあげて欲しいよね
最後の方の人なんてスーパーSS走る時にデモランにカブっちゃってアナウンスもされてなかったし
昨年、階段下に売店があったのは隣市でのB1グランプリを翌月に控えていたからじゃないの?
それに便乗なのか出場者の肩慣らしかは分からないけど
浅田舞の生乳みたかったぞ
プレミアムパス観戦はどんな感じだったのかな? スタンド北側は裏がコースだから安全面から去年も立ち入れ無かった。
競技進行に関係なく演奏会が開催され、さらにスピーカーからはデモランのMCが大音量で聞こえるラリーガーデン(展示エリア)
五月蝿すぎて観戦どころじゃない
>>564 そこからSSコース横切った階段前の観戦エリアは良かったよ
放送も演奏も適度なボリュームだった
ただ、クローズ中はかなり大きく迂回しないとメイン会場に戻れないのが難点
2日間来る人の為に公園SSを逆走にしたらしいけど、
2日間行った人って全体の何パーセント居るんだろうか…
公式発表の2日で4万8000人は流石に来てないよねw
たとえば、1日で24000人来場したとしよう
電車+徒歩の人数を無視して、駐車場+シャトルバス利用で計算すると
1台のバスが午前7時から午後5時までの10時間運行で1度に40人の観客を会場へ運ぶと・・・
24000/10/40=60
1時間当たり60台のバスが会場のバス停に到着しないと無理
バス停が2箇所なので1箇所当たり2分間隔でバス到着
でもこれ平均した場合だから、日曜の観客が多かったことと午前中に来場者が集中することを考慮すると
30秒に1台到着しないと無理www
実際は5分に1台だから・・・あとはわかるな?w
まぁラリーはリエゾンもあるから、新城市民全員も入れてあるんだろね
新城市民の数知らないけどさw
>2日間行った人
ノシ
のんびり見るなら土曜に限るわ
デイ1で居なくなる台数も多いしね
しかし新城は毎度雨じゃのう
地元なので2日とも行きましたよ
土曜は傘+カッパ+ゴム長のフル装備で
日曜は高を括って靴で行ったらエライ目に遭ったw
傘さしてる人が多過ぎ
おかげで後ろの人はレースが見られないし写真も撮れない
レース観戦はマナーとして合羽を着ましょう
去年行ったときは無数の幟が観客とコースの間に立ててあって、こんな場所で
マナーもへったくれもあるかって状況だったが、今年はどうだったんだろう。
意外とオープンクラスの珍車が楽しめる。
あれは自動車展示イベント&デモラントークショー
レース観戦だと思ってない客ばかりだから無理もない
575 :
音速の名無しさん:2014/11/05(水) 20:08:38.33 ID:+4ltfDrz0
576 :
音速の名無しさん:2014/11/05(水) 20:25:01.36 ID:+4ltfDrz0
>>555 役員さん 競技中はちゃんと監視していたと思うけど
マキネンのデモランはちょっとイレギュラーな感じだったからか
植え込みを乗り越えて コースにかぶりつきで見ていた人がいた。
さぞかし大迫力だっただろう。ww
マキネンならコースアウトしないだろうから 黙認だったのかも?w
577 :
音速の名無しさん:2014/11/05(水) 21:57:09.65 ID:+4ltfDrz0
↑
観客の中に 植え込みを乗り越えて コースにかぶりつきで見ていた人がいた。
と書かないと変か。。 役員がコース脇で見ていたみたいだ。w
86X 土曜のみの展示だったけど どこに行ってしまったのだろう?
マキネンより先にフィンランドに帰った?w
ハチクロ、なんか予定があったんだろね
敦賀苫小牧のフェリーに乗せて月曜からサーキット系の人らを
マキネンが特訓とかしているかもな。
580 :
音速の名無しさん:2014/11/06(木) 16:03:12.80 ID:TOpNWmQf0
86X 国沢のサイトによると86Xのタイヤは中国メーカー製だそうだね。
モンスター田嶋のスーパー86のでっかいロゴの Giti ってなんだ?
と思って検索したら これもアジアンタイヤなのか。。
大丈夫なのか日本のタイヤメーカー・・・?
モンタジは前からアジアンタイヤばっかり使ってんで
金出してもらえるから
583 :
音速の名無しさん:2014/11/07(金) 21:34:47.88 ID:sV0DqKwC0
>>583 去年はおれがパート2スレを立てた気もするが、今年は雨で行かなかったので去年の写真しかないからパート2スレ立てるのも気がひけるw
TV愛知 激走!新城ラリー2014
2014/11/16 00:55 〜 01:50
全日本ラリーで1時間枠か・・・
>>587 ローカル乙
スポンサー様のごり押しです
ラリージャパンの時でも北海道ローカルで番組作ってただろ。
590 :
音速の名無しさん:2014/11/09(日) 23:46:18.99 ID:4XDDpvy+0
>>585 そうなのかー。w 去年はパート2スレまであって大盛況だったなー。。
新城ラリーのスレ 去年一昨年も私がスレを立てだんだけど
今年は日曜に デジカメのメモリーカードを忘れるという大失敗をしてしまって
貼る写真がない。ww
出かける前にカメラのスイッチ入れる癖つけよう
592 :
音速の名無しさん:2014/11/11(火) 13:14:31.70 ID:Gsh11McV0
593 :
音速の名無しさん:2014/11/14(金) 01:25:07.25 ID:yU/CDN3c0
エントラント側だったけど
新城はクソラリーだったな。
細かい不備が大杉。
例えばどんなことじゃろか?
まあ、イベント目白押しでそれに合わせてアイテナリーが組まれているし、
サービスパークに入れるサービス車もきつく制限されているし、
純粋に走りを楽しみたい人にはおすすめできないラリーになって来ているね。
MASCのラリー運営側もイベントに人員を取られてアップアップしているので、
規模縮小が無い限り、改善はされないんじゃないかな?
まあ、ちゃんと何らかのスポンサーがついている人に取っては、
スポンサーへの報告書で広告効果をアピールするのに良いラリーになるけど。
今年のR項はいくらだった?
597 :
音速の名無しさん:2014/11/16(日) 11:48:00.45 ID:tUIm5DsN0
変なアイドル来る所為で混みそうだよな
行くのやめよ
ってなる人のこと考えてなんてくれないよなぁ
入場者さえ増えれば良いんだもんな
昨夜のテレビ(新城)内容が良かった。
600 :
音速の名無しさん:2014/11/16(日) 12:31:48.86 ID:OStx4ZG2O
私も見た。
結構、良かったし来年も行きたくなる気持ちが沸いた
もうちょい進行のアナがモタスポ用語知ってると良かったかな
ただ、初心者取り入れるには凄く良い内容だと思った
もうちょっと林道に人入れられるといい感じになるね。
んだね
デモランの感じ=ラリーって思っちゃってる人も結構居そうなのが怖い
604 :
音速の名無しさん:2014/11/16(日) 15:16:49.61 ID:OStx4ZG2O
>>602 無茶言わんでくれ…
作手がギリじゃよ…ガンポウとか無理です…
何年か前は雁峰にも入れたんじゃね?不評だったけど
とはいえ、林道に行きたがる連中なんて眼中に無いから永遠に無理に5万ペソ
NENCもうラリーしないん?
番組良かったね。
今年は国沢のためにJ SPORTSがアレなので、久々にストレス無く見れたラリー番組でした。
林道については、プレミアムパスのツアーで入れるよね。
まあ、誰も彼も林道に入れてしまうと不満続出しそうなので、
マニアックな人のみ林道に入れるという戦略ならそれもありかも。
それでも、雁峰は不評だったみたいだけど。
数万人規模なのにバスツアーが80人てしょぼすぎ
しかも関係者だけで半分埋まるので一般人は林道に行けない
主催は確信的にやってるクソ
日本のラリーが地上波の1時間枠で見れたことは嬉しいね。
スポンサーのごり押しだろうがなんだろうが、見れるに越したこと無いからね。
つってもドローカルだしなぁ
むしろ、ドローカルだから1時間枠を確保できた感じがする。
CMは地本のトヨタ系列(名古屋トヨペットなど)がいっぱいで、
大企業の広告宣伝費と言えども1企業だけでは1時間枠を確保するのは大変な所を、
(親企業の音頭はあったにせよ)協力して1時間枠を確保したように見える。
ローカルの1時間ぐらい1企業でなんとでもなるわ(笑)
北海道(十勝)はケーブルと地元局でよくやってたなあ
ランサーでアンチラグ(ミスファイアリング)システム解禁している人に
お聞きしたいのですが、街乗り&車庫入れなど静かにしたいタイミングで
大きな音が出ることってあります?
手に入れる先の人に聞けば?
スイッチでオン・オフできるよん
主催もアレだけどイベントスタッフもアレな人が多い
オフィシャルは人手不足
事故が起きる前になんとかしてね
>>618 出てる方からすっと、TCにいたおばさんがやたら上からでムカついたことはあったねw
>>620 おばさんはみんな同じw
おっさんも勘違い野郎も多い
借り出された学生さんは何もできないし何も知らない
アホは役務そっちのけでゲストと記念撮影
スタッフパスぶらさげてニヤニヤ観戦してんじゃねーよ
雨でドロドロの会場をうろつくスーツ組、邪魔だから来るなよ
無理やり連れてこられたネーチャンたち、文句は相手に直接言えよwww
バスの中で関係者面する夫婦、自慢話は居酒屋でやれ
中の問題を指摘するオフィシャル、それちゃんと伝えてるか?ただの愚痴なら来年は来るな
デモランを見て「これがラリーだよ」と子供に教える父ちゃん、おつかれさま
おまいら、来年もヨロシクな
ああ、「も」と「が」を間違えた、逝ってくる
ID:eLGFFYWO0のブーメランっぷりが凄い
>>623 過疎ってるからな、まかせとけ!
FBやtwitterにはもっと凄いブーメラン投げてる人がいるからなー漏れなんか足元にも及ばない
「正義面して他人を批判するな!そんなことする人に限って○×□△」と他人を批判する香具師とかなw
なんでこうも簡単に人を殺せるんだよ! 死んでしまえ!
>>625 うん、そうなんだけど…その一文だけのカキコじゃ誤爆と紙一重
良いお年を
628 :
音速の名無しさん:2014/12/26(金) 10:20:58.32 ID:ZxyWNOjp0
JSPORTでも全戦はやってないのか
最初はどうかと思ったけど栗田さん様になってきたな
WRCの番組を肩さんがやってたのも何年前だっけ
2010が最後
アネットさんはいつが最後だったかな?
2003が最後
ヒロシ〜マァ♪
>>633 マキネンの引退ラリーとなったGBのライブ中継が最後だったのか。
クラブ内で50万なら買う人いるかもねって感じ?
クラブ内でも人によるなぁ。
きっちり直して後のフォローもしっかりしている人なら
50万ぐらい出すかもしれないけど。
2017からトヨタがWRCにまた参戦するみたいだな
今度は追放されないでくれよ
640 :
音速の名無しさん:2015/01/27(火) 10:55:24.35 ID:ESNHLXpG0
「巧妙かつ悪質」 ニューバージョン
とりあえず、FIAに役員派遣しとけw
なんでも有りの世界なんだから、フランス人に負けるなwww
トヨタのWRC復帰
正式発表はまだだが、明後日のマクラーレンホンダ22年ぶりの新車発表で埋もれてしまう前にリークしたかったんだろなww
汚名挽回なるか!
トヨタの復帰の噂だね、会社からの発表がない限りは
只の噂。落ちぶれたカテゴリーへの復帰は反対だな。
また追放だな
トヨタWRC復帰のための大きな課題 2015年1月27日 13時33分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kunisawamitsuhiro/20150127-00042581/ >そんなこと大きな問題じゃありません。関係者からすれば「エンジンどうするんだろう?」。
>WRCのトップカテゴリーである『WRカー』も、2番目のカテゴリーの『R5』も、
>申請&登録した1,6リッター4気筒直噴ターボが必要。
>そいつをトヨタは持っていない。ここまで読んで「開発すればいいでしょ」と思うだろうが、
>そう簡単にゃいきません。最初から「量産車にも搭載可能な競技用エンジン」として
>開発しない限り、1,6リッターで50kgm以上のトルクなんか出せないのだった。
>>648 レギュレーションを読めないバカの話なんてどーでもいい
650 :
音速の名無しさん:2015/01/29(木) 22:42:44.56 ID:Jbb3Y/Er0
国沢に仕事与えんなよ
誰が読みたがる
やっぱ国沢か
そう簡単にゃいきません、〜のだった…うぜえな
GAZOO Racingが全日本くるらしいけど勝田くんのせるんかい?
654 :
別のチーム今は:2015/01/31(土) 00:07:21.92 ID:X9zkDwEyO
何を思うだろうか、
特に三菱重工業。
戦車のほうが壊れにくいくらいは思うかもな?
656 :
音速の名無しさん:2015/01/31(土) 00:22:07.23 ID:VzPQ9rqq0
今年はどうするのかね
スズキみたいにスポット数戦?
ラリージャパン復活するなら久々にオフィシャルやりに行かなきゃなー
>>648 >申請&登録した1,6リッター4気筒直噴ターボが必要。
おいおいWRC解説してた人間の見識はこの程度かよw
準備するんなら今からでも遅くないよな
シトロエンみたいにスポットにするかな。
プジョー以上に強かったよなあのキットカーはw
2017年にレギュレーション改定するって報道もあるから無理に急がないんじゃない?
車体だけじゃなくエンジンも燃料の流量制限とか導入するって話もあるみたいだし
662 :
音速の名無しさん:2015/02/04(水) 20:46:43.62 ID:YMNrBQby0
ヴィッツWRCなんかカッコ悪いな
背が高いからか?
鼻も短いかな
他のメーカーと比べて寸詰まりに見えるよね
665 :
音速の名無しさん:2015/02/05(木) 16:05:58.48 ID:rICSkKfp0
シトロエン1強→VW1強→トヨタ…?
666 :
セリカの呪い:2015/02/05(木) 16:27:52.58 ID:8cxO/84LO
ラッキー?
>>661 WRC番組、「悲報!今年も国沢!」と言われているぐらいだしなー。
668 :
音速の名無しさん:2015/02/06(金) 00:11:44.50 ID:0cXJ0qEl0
. ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
.. | : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} | ラリーは文化デナイノ
| ヽ `ニ' ノ /
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
/ _ i / i
. {;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
. | ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
STIが中途募集してるぞ(笑)
671 :
音速の名無しさん:2015/02/11(水) 18:26:11.23 ID:7QRlQl5t0
新井ジュニアって凄いの?
新城のミスはド素人みたいだったのは確か
>>672 あの映像にあった溝落ち?
自分も最初、あの溝落ちでアームをやったかと思ったけど、
後からよく考えたら、それより手前で石垣ヒットなどでアームをやちゃって、
ふらふらして溝落ちしながらやって来て、
カメラの向かいにあった退避スペースに止まったのかなとも思った。
だって、インプレッサのアームがあの程度の溝落ちで
折れるとはちょっと考えにくいし。
まあ、真相は、あの溝落ち前のインカーなどが見れないと分からないけど。
674 :
音速の名無しさん:2015/02/12(木) 12:45:31.76 ID:z4v2Rnvo0
北海道のスノーラリーイベントで素人さんにもボロ負け
>>673 東海圏だけ流れた新城ラリー番組で、
サービスパーク帰って来てから
父「あんなとこで落ちるなんてどうのこうの」
子「いや、あれはだってどうのこうの」
ってケンカ気味に言い合ってる映像も出てたから、単純にミスでしょう。
676 :
音速の名無しさん:2015/02/13(金) 18:45:48.12 ID:SBbbv+390
全日本出るの早すぎだろ
地区戦チャンプ獲ってないんでしょ?
677 :
音速の名無しさん:2015/02/13(金) 23:03:47.52 ID:rIHKlCac0
全日本なんて誰が出たっていいんだよ?
地区戦出たって勝てない奴を挙げたらキリがない。
今年はJN5が賑やかだな
去年以上にプライベーターがきついカテゴリになりそう
681 :
音速の名無しさん:2015/02/15(日) 10:11:42.08 ID:FLpq5ABO0
今年の全日本でVABを使うのって新井さんとクスコとティンだけ?
ラックも新車作ってるぽいぞ
哀川とかいうクソ芸人まだ生きてンの?
「俺WRCって大会で優勝してさ」の
>>685 そんなことすんのって一人しかいねえな
と思ったら案の定w
>>684 去年は86で出てたっけな…スポットでも何だかんだ言って継続参戦してるんだしいいんじゃね?
>>685のヴァカみたく自己顕示欲と箔付け目的で好き勝手やられるよりは。
そういや今年はあのヴァカ出ないんかね?リーフは大井さん乗るみたいだし。
国沢氏タイラリーチャンピオンとか自分を大きく見せるために
自己紹介欄に誇らしく書いてるけど
オープンクラス3台中1位だから実情知ると失笑しか出ない
出れるだけの金を持ってるのが不思議だおw
691 :
音速の名無しさん:2015/02/19(木) 21:05:21.54 ID:3UWXcWfV0
仕事させるからだよ!
誰が国沢のレポート読みたがるっていうんだ
miniもトヨタもやらせ確定やろ・・・
693 :
音速の名無しさん:2015/02/19(木) 21:12:51.73 ID:3UWXcWfV0
ナビ募集&ドライバー募集の件?
アイカワってまだやってたのかよ
ラリージャパン出場DVD販売の為に半年でC取って、クラス優勝する筈が平地で亀になって()リタイヤした猿芸人ww
1台のみのクラス狙ったくせにw
スーパーラリーで復帰して完走して優勝扱い()でとんねるずの番組でWRC優勝とか吹いてただろあのアホウ
一緒のラリー出た時にびっくりするくらい遅くて驚いたな
そうなんだw
何年かやってるからそれなりに走れるのかと思ってた
697 :
音速の名無しさん:2015/02/20(金) 16:49:02.60 ID:7BOkh30i0
ぽっと出のおっさんがそんな速いなら
俺はモンテ勝ってるわ
698 :
音速の名無しさん:2015/02/20(金) 18:33:06.42 ID:MNJjYjrE0
>>685 おまいらがなんと言おうと 国沢はWRCで24位になってしまったんだから仕方ない。。w
フィエスタ乗ってた頃なら痛々しさ感じたが今はそうでもなくなったな>哀川
芸能人っつー特権あるにせよ今は戦績より自然体でラリー楽しんでる気がするし。
どっかの自称親方みたいに無理矢理自己条件で最速誇ろうとしたり
イカサマ紛いの事して箔付け目論んでる方が阿呆だわ
694と698は国沢本人かその関係者なんだろうか?
>>700 ねえよ
今でも奴田原に金払って色々でっちあげてるわ(時には代走wwww)
RJ(H)のオフィシャルほぼ全員にクスクスされてる見栄目的
自称親方と同レベルのクズだろ
>自然体
意味分からん
この流れ
コンテンツ衰退のいい例ですな
CERAMもJN5に208GTI持ち込むのか
>>703 そう?国沢ほど主催者とエントラント双方から嫌われている奴はいないと思うが。
クスクス言われながら生暖かい目で見られる方が遥かにマシな気がする。
まあ、相対的に国沢をマシに見せるように言っていて、
国沢の取り巻きと間違えられないように気をつけてね。
そういえば、国沢の珍論、この間、突然Yahooに出てきたと思ったら、
案の定、取り巻きにヨイショなコメントさせていてワロタ。
国沢珍論をけちょんけちょんに論破している他のコメントとの温度差がひどかった。
国内のラリーはいつテンロクターボ主流になるん?(´・ω・`)
>>706 うわあ・・・
哀川信者w
擁護必死杉だろ
国沢レベルのアホだなお前ww
今年のJN5はマシンのバリエーションが豊かだね。
ラックが86のR3モデルを持ってきてほしかった。
今年のJN5はマシンのバリエーションが豊かだね。
ラックが86のR3モデルを持ってきてほしかった。
国沢信者うざい
よそでやれ
【捏造】リーフ電気自動車初ラリー優勝も
他参加者に都度充電の事は黙って参加同意を得ていたことが判明
>ガソリンからすれば、給油をしたいけどリフュール以外では給油は認めらていないわけですから、
>トラぶっても給油さえできないという事になるわけですからね。
>それをどこでも給電させてほしいというのはちょっと違うよね〜と思いつつ。
>それ技術的に勝てるようにしましたじゃなくて、政治力を駆使して勝ちましたになってしまうし、
>自分だったらそんな恥ずかしい思いをして勝ちたくはないよね。
http://ameblo.jp/tthh/entry-11668694456.html
まあ哀川と国沢は邪魔くせえ存在なのは間違いない
両方ラリーを売名に利用してヘラヘラしてる阿呆
国沢は単純に邪魔でウザいと思うけど、哀川はいんでない?
それなりに観客の集客力有るし、所詮道楽レベルだもの。
今更聖子ちゃん兄じゃ人呼べないしwww
実際レース界だってある意味マッチで持っているようなもんだろ。
マッチはそれなりに真面目に走っていたみたいだけど。
>>714 近藤さん目的でレースに来ているのはチームコンドウのピット裏に
集っているおばさん達だけだろw
>>715 つか、Fポンなんて彼が走っている頃はマッチ様様だったんだぞ。
あいつが出るレースと出ないレースじゃ集客力が5000人くらい違うんだから。
広報価値が全く別次元。やっぱ現ナマ持っている人たちって強いよ。
国沢にはそのおばさんの集客力もねぇし、観客減少の一端だからwww
つか 集客力ある ってwww
RJ、RHに関してはあった事なぞねえよw 告知してんのかよ
客オフィシャル両方にクスクス笑われてたろ
だから、国沢信者うざい
国沢スレがあるからそちらでやれ
自分が有利になるようにルールを曲げて申告して
ズルが通らないと雑誌を使って悪口言いたい放題する人よりはマシ
実際走っている身から言うと、どっちも大してラリー文化には貢献してないね
哀川はちょっとだけ全然興味なさそうなおばちゃんファンを会場に連れて来られるくらいだけど、その分国沢より1ミリくらいましなのかな
ま、誤差だ
ラリー参加者から嫌われてる国沢と
好かれてる哀川一緒にするほうが失礼
哀川は遅くて迷惑掛けることもあるからなw
国沢もSSごとに充電しすぎてタイスケ大幅に遅延させてたな
どっちもイランちゅうことで
余皮笑
下手くそでもケンブロックみたいにしてくれるんだったらいいのにね
やっぱり若手ジャニーズが必要ですなあ
>>722 >好かれてる哀川
>好かれてる哀川
>好かれてる哀川
>好かれてる哀川
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
涙拭けよwwww
>>727 ケンさん、ホント下手だよな…あのジムカーナ動画も、いつまで経ってもサイド引いてるし
>>730 所詮Xゲーマーだからね。
速く走ろうなんぞ思ってない感じ。
>>724 2013のモントレーは特にひどかったらしいね。
国沢は事前に「SSごとの充電は5分」と申告していたのに、実際は延々と充電していて、
スイーパーはいつ動き出すかやきもきしていたそうで。
まー出場者にもオフィシャルにも好かれてるトコ一度も見た事無いわ。
アイカワは。。。
「逆」は物凄く多いしよく話のネタにしてるが。