1 :
音速の名無しさん :
2012/02/14(火) 14:48:11.09 ID:MQyU/Von0
2 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 16:17:03.82 ID:4qau0hEu0
3 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 16:38:49.52 ID:DXU2O2OO0
これは
>>1 乙じゃなくてガソリン撒き散らしてるだけなんだから勘違いしないでよね!
_ _
(゚∀゚ )二二二/
____ /⌒O__ (ニニニヽ
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎// 从 从从
// (゚д゚ )二二二/
(_二ニニ0:;':":+ ____从/⌒O__ 从_从 从从
. . . ゙ヾ、:、+(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎从 从从从从从
4 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 17:14:27.97 ID:2DxN9+MiO
前スレでの若井の事故なんだけど、どうして起こったの? 轢かれた奴が若井にフライングボディーアタックしたの? それとも若井が 「腹減ったなー。昼飯は天一にしよ。今日はあっさりいっちゃおうかなー」 なんて考えながら運転してて前方不注意だったの?
5 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 17:55:24.16 ID:pMqUgeGE0
>>4 本来入っちゃイケナイ人間が、ピットレーンで飛び出した。
6 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 18:46:54.01 ID:nf9g1gVJ0
パス無しで入った人間が職質されそうになって逃げてピットレーンに飛び出す それを避けようとした若井、コンクリートウォールに頭から激突 飛び出したバカ野郎は接触したが軽症だと聞いた
7 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 20:21:34.87 ID:Nwm6wpea0
MR2 20年乗ってるオイラが来ますたよ。
8 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 21:15:13.13 ID:8YhJc2fpO
>>1 乙です
過去ログ倉庫は更新されないのかなぁ
9 :
音速の名無しさん :2012/02/14(火) 23:49:06.95 ID:j0ynSQcT0
10 :
音速の名無しさん :2012/02/15(水) 00:49:24.39 ID:LxDM1zsf0
tbk閉鎖されたみたいだし、テンプレから消去してもいいんじゃなイカ?
12 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 01:44:25.43 ID:MP5dk0tM0
13 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 19:42:00.92 ID:MD3qB79aO
フラットとか言う香具師あほだな アタマ悪いくせにカキケムなよ
だよな あいつはどうしようもない
15 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 21:52:26.89 ID:DCvzTH3L0
香具師w
16 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 21:54:17.10 ID:Y2aQZhIo0
フ
17 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 23:00:17.22 ID:QSMouDM00
ル
18 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 23:27:08.19 ID:MD3qB79aO
>>14 どうして他人事なの?
だからお前は皆からバーカ扱いされるんだろ
19 :
音速の名無しさん :2012/02/16(木) 23:47:41.26 ID:TtI0ASuw0
NGIDにしてろカス携帯厨氏ね
20 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 00:00:27.21 ID:++IqvvSe0
フ
21 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 00:46:24.26 ID:W48s+bcYO
フラットと言えば、社長最近見ないな
22 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 01:24:44.68 ID:g8DmC6Sh0
そのうちフラッと出てくるんじゃね
23 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 02:30:53.52 ID:7bIBEgbO0
24 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 04:20:00.14 ID:KkwnPaKN0
ル
25 :
音速の名無しさん :2012/02/19(日) 14:40:51.65 ID:mxt85x8W0
26 :
音速の名無しさん :2012/02/19(日) 16:49:31.44 ID:I3uKw0BT0
誰か巻き込まれそうになってる?
27 :
音速の名無しさん :2012/02/19(日) 21:37:59.61 ID:6ppSXXww0
マーシャル紙一重だったな
28 :
音速の名無しさん :2012/02/19(日) 21:42:30.64 ID:+HyJwNZ00
29 :
音速の名無しさん :2012/02/19(日) 23:18:29.44 ID:LvyTvkW30
30 :
音速の名無しさん :2012/02/20(月) 00:49:37.69 ID:8DaLjVQ90
31 :
音速の名無しさん :2012/02/22(水) 19:15:57.30 ID:mORuzYysO
フラどッいい加減にしろよ虫けら
32 :
音速の名無しさん :2012/02/23(木) 06:47:40.30 ID:sEZlCqbw0
33 :
音速の名無しさん :2012/02/23(木) 13:46:47.58 ID:5fkWBh340
コメント596、スコアポジティブのアルヘンチノが書いてる ”The two guys were killed, pilot and copilot.” Theは余計だ>プロカスト
34 :
音速の名無しさん :2012/02/23(木) 22:29:13.32 ID:7EzMoF8U0
>>32 killed 2 って書いてあるのだしそれでいいじゃないか。
35 :
音速の名無しさん :2012/02/25(土) 10:38:34.99 ID:GhlVRUqx0
>>28 4:02からのバイクのワロタwwwwww
36 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 01:33:03.50 ID:e07pPTdc0
>>28 今までいろんな映像見てきたけど最後のバイク事故の様なパターンは初めて見たわw
37 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 08:47:45.29 ID:ELu1AtiS0
無人バイク暴走は時々あるよ。 レギュレーションで、倒れたらエンジンが止まるようにしてなきゃならないんだけど、 やってないんだよね。
38 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 10:12:03.90 ID:e07pPTdc0
>>37 無人バイクの暴走は珍しくもないが2台が絡みあって延々スピン状態になってライダー二人が
右往左往してんのは俺はこのビデオ以外知らんわw
>レギュレーションで、倒れたらエンジンが止まるようにしてなきゃならないんだけど
今は衝撃感知式のキルスイッチでもあんのか?俺が走ってた時は普通のキルスイッチしか無かったはずだが。
つうかそれ以前にレギュで規定されてるんならそれやってないと車検に通らないだろ。
39 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 14:35:58.85 ID:CVujMsf70
40 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 15:20:53.00 ID:Ql3s7W5O0
>>38 わからんが最近燃料噴射のスクーターに買い換えたら
燃料ポンプに傾斜センサーがついてるらしい。
明らかに転んだとしか思えない角度(説明書には正確な角度も乗ってた)になると燃料供給が止まるってさ。
41 :
音速の名無しさん :2012/02/26(日) 18:10:53.46 ID:e07pPTdc0
>>40 2011年のMFJ国内競技規則ざっと見たけど電動式フュエルポンプを備え付けてる車両は
回路遮断システムを、としか書いてないから適用除外もあるんじゃね。
>>28 =
>>39 の映像も2011年の奴で結局カットオフ出来てないわけだし。
レギュ違反のマシンはやっぱレース出れるわけないとは思う。
42 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 01:28:10.52 ID:mYh0h7s90
>>36 あれって体でバイクを無理に止めようとしないで
バイクを上から踏んづけたほうが止めるの早いと思うのは俺だけ?
43 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 02:30:38.87 ID:VbXCVLhI0
指切断とかあるから
44 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 02:42:28.38 ID:toqeVB8A0
45 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 02:56:18.85 ID:zJPjNlQH0
スロットルが引っ掛かり、百数十馬力の動力受けて 全力回転してるホイールに間違って足突っ込んだらあべし 鉄棒突っ込めば止まるだろうけど ・跳ね飛ばされた鉄棒が周囲の人を直撃 ・ホイール、スイングアーム、下手したらフレームも全損 なんてリスクもあるのよね
46 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 11:01:12.82 ID:gez9F9MSO
重機で壊れないようにおさえつけて止める
47 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 11:58:57.39 ID:QHQiyv6d0
俺だったら止まるまで絶対に近寄らないな。 噛み合ったバイクが外れてどこに飛んでくるか予想も出来ない。
48 :
音速の名無しさん :2012/02/27(月) 13:54:12.37 ID:j9PO3gry0
本人達は必死なんだよ。 察してやれよ。
49 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 00:38:21.99 ID:TFp9cjH20
>>47 早くマシンに乗って勝ちに行きたいんだよ!!
不可抗力で巻き込まれたならなおさらだろw
50 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 02:55:32.07 ID:K12L2Iqp0
>>49 無いわw
俺もレースやってたがもしあの様になったと仮定して無理なもんは無理。
51 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 07:26:44.66 ID:jkeIAIX30
結局この時はどの様に事態を納めたのだろうか?
52 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 07:55:13.02 ID:nqkTTcXZ0
たぶんコマ動力のエンジンブローw
53 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 07:56:52.55 ID:UPjVh9QR0
元々レーシングスピードで走ったらチェッカー受けるぐらいまでの燃料しかないんだから レース終わるまでには勝手にガス欠するんじゃない?
54 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 09:43:14.60 ID:dmEiQZiz0
55 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 13:38:37.86 ID:tZKN8b2UP
56 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 13:59:56.10 ID:XJxErWh60
>55 よく無事だったな、モントーヤ
57 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 15:22:07.66 ID:s6Uz2PIl0
オイル処理車に突っ込んだのか?
58 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 16:08:08.25 ID:FM12lKVX0
路面乾燥用のジェットカーにモン吉がクラッシュ→衝撃でジェット燃料が漏出、引火。
59 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 16:53:35.60 ID:s6Uz2PIl0
状況が今一わからんな。 路面乾燥中ってことは中断中かインターバル中だろ?
60 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 17:43:03.64 ID:d5RGgNWk0
>>59 コーション中で減速中だが、偶然モントーヤの車両の足回りが壊れたらしく突っ込んでった
61 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 17:53:23.26 ID:ijx1Srq10
どんどん漏れてくる燃料が怖い
62 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 19:52:26.31 ID:ALNKR0/p0
ジェット燃料200ガロンって750リットルかw
63 :
音速の名無しさん :2012/02/28(火) 22:27:29.16 ID:UPjVh9QR0
モントーヤ「俺様が熱い男だということは分かってくれたろ?」(声:佐々木功)
64 :
音速の名無しさん :2012/02/29(水) 00:07:06.19 ID:QY3Lm5vL0
エスカップ飲んでたから助かった
65 :
音速の名無しさん :2012/02/29(水) 10:25:46.29 ID:Kc1uULOg0
乾燥車の方は後から燃え上がったのか?
66 :
音速の名無しさん :2012/03/01(木) 11:50:31.72 ID:KhtXTFv70
モントヤより突っ込まれた方に乗ってた人の方が危ないよね レース車両じゃないから衝撃がモロでしょ
67 :
音速の名無しさん :2012/03/04(日) 00:55:37.04 ID:UlH4rWkR0
トヨタの急加速事故をNASAが再検証、スズのウィスカが一因か
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/11/news083.html これはちょうどギルバート教授が指摘した通りのショートが起こってたんだよ
NASA論文を読むと、このショートで起こる不良症状は:
- アクセルを急に踏んでも、スロットルが15°までしか開かない
- アクセルをゆっくり踏むと、スロットルがいきなり15°に開き、さらにペダルを踏むと全開になり得る
正に踏み間違い暴走事故誘発アクセル
当時、トヨタは実験はナンセンスとか猛烈に反論したが、
いちばん探られたくない痛いところをズバリ指摘されたためだろう。
68 :
音速の名無しさん :2012/03/04(日) 01:56:29.78 ID:DKSDi4/F0
モントーヤが相変わらず騒動男で安心した モントーヤにはルマン24Hで優勝して世界3大レース完全制覇してほしい
69 :
まげろたかし ◆TJ9qoWuqvA :2012/03/04(日) 13:36:04.36 ID:fcfHjHL20
70 :
音速の名無しさん :2012/03/06(火) 05:45:58.11 ID:svY9E2rR0
71 :
音速の名無しさん :2012/03/08(木) 14:32:35.68 ID:y7Sht6uX0
72 :
音速の名無しさん :2012/03/09(金) 12:38:20.61 ID:j08PSa7L0
あぶねー
73 :
まげろたかし ◆TJ9qoWuqvA :2012/03/09(金) 21:49:28.51 ID:HdXL66Is0
74 :
音速の名無しさん :2012/03/09(金) 22:21:45.00 ID:XiJ3Hwhr0
パルドとスマイリー、肉体の物理的損傷はどっちが大きかったんだろうな
>>74 スマイリーだろうね。
パルドは五体満足のどざえもん。
スマイリーはズタズタのどざえもん。
76 :
音速の名無しさん :2012/03/10(土) 20:07:00.43 ID:Nv/ZHN3/0
77 :
音速の名無しさん :2012/03/10(土) 22:01:59.09 ID:qBY3kvnA0
パルドはどこで何しでかした?
78 :
音速の名無しさん :2012/03/10(土) 23:56:45.20 ID:o+q4cB2w0
79 :
音速の名無しさん :2012/03/10(土) 23:58:00.91 ID:CRINmrtd0
80 :
音速の名無しさん :2012/03/11(日) 01:23:10.09 ID:8VEoylzt0
パルドを押した奴は誰だよ(怒) これは完全に殺人
81 :
音速の名無しさん :2012/03/11(日) 07:07:37.80 ID:o2NLK0vzO
>>80 レーシングアクシデントという結論がとっくに出てる
82 :
音速の名無しさん :2012/03/11(日) 10:12:59.21 ID:2SvU1cpr0
83 :
音速の名無しさん :2012/03/11(日) 15:04:52.62 ID:vB8TXvrz0
一昨日のバカデミーとかいう番組でやっていたオープンホイールのレース中のクルマに 鳥が乗っているとかいう動画が見たい どうみてもフロントがめくりあがっているだけのように見えたんだが
84 :
音速の名無しさん :2012/03/11(日) 17:33:13.83 ID:fA6btXY40
確か前スレにあったっけな。 普通に鳥だよ。
85 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 00:07:07.18 ID:As7lBOqA0
86 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 00:19:43.88 ID:dGrUVoI50
可夢偉出すためにクラッシュさせたみたいな言い方されてたよな なおトヨタチームはレギュをあまり知らなかった模様
87 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 09:13:28.49 ID:s9szppZN0
当時2chでも出れるか出れないか話題になったよな トヨタはわざわざ良いパーツをストックしておいて鈴鹿の時に組んだらしいし どう考えてもクラッシュさせる訳ないのにな
88 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 10:20:55.82 ID:0z5ucGnB0
まあ91年の中嶋さんのティレルだって 当たりシャシーだったはずなわけで…。 もちろん21世紀なら非破壊検査とかで素材のスとかクラックとかは結構チェックできるだろうけど それでも肉抜きして目一杯軽く、を突き詰めてる時なら「当たりを引いたのに壊れた」とか 「軽いって意味での当たり」を選んだら壊れたとかいうことも…。
89 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 10:41:24.09 ID:R3CQr/D30
普通
91 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 15:16:20.51 ID:s9szppZN0
>>88 中嶋が鈴鹿で当たりシャシーに乗らせて貰ってたって話効いたことあるけど事実なのかね?
調べて見たけどそれまでモデナが使ってた020/6に鈴鹿では中嶋が乗ってたのは事実
ただ元々020/6はモナコでの初戦からベルギーまでずっと中嶋の車だったし、
鈴鹿で中嶋が020/6に乗った代わりにモデナは新車の020/8に乗り換えてた。これは最終戦も同じ
ちなみにモデナが予選2位になったモナコと、2位チェッカーのカナダで乗ってたのは020/5
ソースは91年のAUTOCOURSE
トヨタの当たりパーツは想像だけどコンマ何mm単位の精度で作った物の中でも
より精度の高く作れて調子が良い物だとかそいう事じゃないだろうか
本人は前日体調不良だったしミスの方が納得できる
92 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 16:08:22.43 ID:0z5ucGnB0
>>91 当時カーグラに載ってた中嶋コラムでは、当初中嶋にあてがわれてた6号車のほうがバランスが良かったらしくて
「そしたらステファノ君はそっちが使いたくなったらしい。僕は構わないから譲ってあげた」
とかいう話なので、「実績のある6号車を中嶋が使う替わりにモデナには新車を渡すことにした」
みたいな感じかも?
あとはケンおじさんが使える車全部並べて「どれにする?」みたいに中嶋さんに聞いてきたともいうから
当たり外れの分からない新車より使ったことのある中で一番デキのいい6号車を選んだのか、
もしくは新車の方がいいとは思ったけどそこはモデナに気を遣って「中古の中ではマシな方」を選んだのか…。
93 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 17:44:00.86 ID:nnxfYOuc0
今はちょっと違うけど、中嶋がやってた頃はシーズン始まる前に3個シャーシ(モノコック部) を作ってたんだよ。 炭素複合素材は未だに均一な品質のものが作れなくて、重量とかバランスが全部違う。 1stドライバーが一番いいやつを選んで、2ndが二番目、三個目をスペアマシンに してた。
94 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 21:29:48.02 ID:+caFGCcg0
スペアとか懐かしいなw プラクティスで事故ったら当然のように乗り換えてたなぁ
95 :
音速の名無しさん :2012/03/12(月) 23:35:24.91 ID:0z5ucGnB0
>>93 そういえば92年にムーンクラフトがレイナードから2台クルマ買ったら
自分に割り当てられたやつが物凄いハズレだったって中谷さんがブータレてたなぁ…。
剛性バランスがおかしくてハンドリングが変な上にミッションにまで負担がかかって壊れまくったって。
ムーンクラフトであれこれ開発しても性能をうまく引き出せなかったってことで
まず服部選手の車のほうをローラに買い換えるってことになって
余った服部車を譲ってもらったらそっちのほうが全然バランスが良かったとか。
ただ、服部選手の時には特に問題が起きてなかったex服部車のミッションが
中谷選手が乗るようになったらやっぱり壊れてたから、その点では二人の扱い方にもちょっと違いがあったのかも…。
96 :
音速の名無しさん :2012/03/13(火) 00:02:01.71 ID:GIxPyuhV0
>>92 中谷さんの場合、その年の開幕戦の大クラッシュ以降フォーミュラでの速さがすっかり影をひそめた印象があるが。
97 :
音速の名無しさん :2012/03/13(火) 00:38:48.61 ID:cA+RRoAt0
1年落ちなのに何故か新車だったローラT91(開幕前テストの時にカーボンブラックだった…どっから持ってきたw)を いきなり跡形もない全損にしたあれなー。 っていうかテレビで見ててもあれはえらいことになったと思った。
98 :
音速の名無しさん :2012/03/13(火) 19:55:18.32 ID:cHIroieJ0
99 :
音速の名無しさん :2012/03/13(火) 20:49:36.12 ID:upucqYa40
>>98 いくら記憶に新しいとはいえ、ウェルドンの事故がモタスポ史上最悪の55年ルマンより悲惨だとは思わないが。
まぁ生で見た人が多い分、衝撃も大きいんだろう
それならシモンチェリが入ってないのが(ry まぁ、4輪限定なんだろうけどさ・・・
>>99 まぁ普通に考えれば、55年ルマンが1位だわな・・・
103 :
音速の名無しさん :2012/03/14(水) 14:21:12.18 ID:Fc7Zyg1w0
>>99 少なくともウェルドンよりもスマイリーの方が最悪だったと思うけどな・・・
55年ルマンが1位という
>>102 氏に同意
>>98 プライスにはねられたマーシャル、真っ二つって書いてあるぞ
ここの見解とは違うようだw
個人的にはそれが一番記憶に残っててトラウマ気味だわ テレビで見た記憶そのまんまだ
>>108 もっと悲惨な事故かと思ってたけど、
ノーメックスのスーツなら助かったかもしれないような事故だったんだね。
>>109 ノーメックスは着火しないで炭化するってだけで、炎に包まれたら
あんまり意味ない。
永井康友の事故の映像ってどこかにある? 事故の瞬間じゃなくてもその日の放送とか
113 :
音速の名無しさん :2012/03/18(日) 08:26:01.97 ID:2ruRv/eQ0
>>111 これで外からの炎は防げるかもしれんが
人体発火現象起きたら防ぎようがないわな
マルドナドのおかげで忘れられない開幕戦になったよ・・・
きっついなぁコレ・・・・
>>116 冒頭でいきなりカメラマンはねられとるやん・・・
一見凄い酷そうなことになってる割には大事に至らなかったってと ジークフリート・ストールに突っ込まれたメカニックの人とウンチーニさん辺りか…。 スタン・フォックスも正直あれは死んだと思った。
121 :
音速の名無しさん :2012/03/19(月) 23:59:27.46 ID:7TF0piJN0
成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット
http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html 初代『MR2』の開発に関して当時の印象を語る、歴代MRシリーズのテストドライバー成瀬弘さん
、開口一番「オレを殺す気か!」といわせるほど、とにかく「まっすぐ走らない」ということから始まり、
まずはまっすぐ走るように開発が進められたという。
まるで予言していたかのように・・・
そのまま、F1史上最弱記念車によって殺されてしまったわけですね。
トヨタ(笑)の車は、テストドライバーのトップにもそう言われる仕様が、
伝統だったということですね。
「オレを殺す気か!」…そう言い残して死んでいったのでしょうね。
逆に見た目が地味なクラッシュも物によったら ドライバーが即死していたってこともありますしね。
ハイスピードかつ地味なのが一番危ない
>>123 アーンハートはショックだったわ すごくいいキャラクターだったのに
>>124 衝撃がモロに身体に来るって事だもんな、アーンハートもそれで首の骨が
ポッキリ、だもんなぁ・・・
逆に見た感じが派手な方が衝撃がマシン破壊に費やされて体へのダメージは少ないもんなんだな。
>>125 HANSさえ付けていれば、助かったかもしれないのに…
あの時代は普通なのかもしれないけど中野雅晴の事故の時ってずっと燃え続けてたらしいけど 消火とか救助を優先したりレース自体が中止になってないのがすごいと思う しかもそれをテレビで流してるとか狂ってるわw
逆に今は過剰だな。
富士での事故といえば、風戸はマシンから出られなかったのでしょうか。 それともマシンから出て歩いた後、倒れたのでしょうか。 出られなかったというのが定説ですが、 火炎に包まれつつ歩く風戸を近い距離で見たというカメラマンたちの証言もありますね。
>>130 過剰ってこともねえだろうけどな。デバイスやら施設や車が進化しても
操るのは生身の人間でスピードも年々上がっていってるんだし。
ここ数年バイクも車も死亡事故が度々起こってるのは嫌な流れだわ。
>>131 カメラマンが見たなら、写真があるはず。
134 :
名無しバサー :2012/03/22(木) 18:17:49.79 ID:hqB6KKqa0
>>133 脱出してマーシャルに消化されたみたいだよ。鈴木誠一さんは閉じ込められたままだったし。
Earnhardt 見たけど、これで死ぬのか ぶつけられて相手を思いっきり横向いてたとかそんなで角度悪かったのかな
>首をひねって横向いてぶつけた相手を見ていたとか
風戸は前に親父さんがインタビュー受けたの読んだけど、 激突したことによるが原因で即死だったらしい。 その証拠に肺は火傷してなかったって。 なので立ち上がった説はありえない話。
黒沢って反省して無いよな ベストモータリング見る限り
だって別に悪くないし 日本人は誰かに責任押し付けなきゃ気が済まないからな
>>136 遅く見えるが、衝突時に250キロくらい出てたからな、やはり運が悪いと死ぬな。
>>143 すげー それに比べて去年のF1のカナダwww
・ロードコース ブランズハッチ ・オーバルコース タラデガ ・市街地コース マン島 これが各種類別世界一危険なサーキットだろ
>>145 ブランズハッチなんて特別危ないって事ないだろ。
ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット。 二つ目のヘアピンを曲がってからスタート・フィニッシュ・ラインに向かうセクションは怖いですね。
100年で223人が亡くなってるマン島TT… はんぱねーな
その統計って、日本の交通事故と同じように 事故から24時間以上経過してから亡くなっても負傷扱いなのかね?
150 :
音速の名無しさん :2012/03/23(金) 20:31:46.24 ID:vVmXuLd40
>>143 戦時中なら騎士鉄十字勲章級の勇敢さだな
>>148 その中に前田淳が入ってるのは寂しい…。
>>148 茂木は開業8年目の時点で7人死んでた。
全部2輪。
率で行くとマン島より危ない。
>>145 ニュル北は?
旧ホッケンハイムも危険だな
>>153 マン島の死者はレースウィークだけのカウントだぞw
>>153 毎レース2,3人死ぬマン島とは異次元の安全度だな
157 :
音速の名無しさん :2012/03/24(土) 12:30:38.04 ID:LAYMc0pd0
158 :
音速の名無しさん :2012/03/24(土) 16:40:11.99 ID:xNZhm7NG0
交通死亡事故多発の道路 と マン島 どちらが危険だろうか?
159 :
音速の名無しさん :2012/03/24(土) 17:34:00.99 ID:NM/uqFzuO
ル・マンでメルセデスが離陸して空中3回転を決めた時
161 :
音速の名無しさん :2012/03/25(日) 22:13:52.35 ID:4z7N5Cw50
自己愛性人格障害を持つ人間の七つの特徴 1.恥を知らない 2.つねに歪曲し、幻想をつくりだす 3.傲慢な態度で見下す 4.ねたみの対象をこき下ろす 5.常に特別扱いを求める 6.他人を平気で利用する 7.相手を自分の一部とみなす あれ?朝鮮人の特徴だと思ったら、トヨタ(糞)じゃんこれw
マン島のレースに出るなんてねえ 死にます(ニッコリ って言ってるもんじゃないの
>>145 スラクストン
高速過ぎてdだらバラバラ。
164 :
音速の名無しさん :2012/03/25(日) 23:38:24.69 ID:4sTbQFbW0
トヨタ(笑)の移動式棺桶には誰も憧れないだろうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BD4r46rcYx4 Chef-Testfahrer von Toyota verunglückt tödlich
・LFAのCピラーのルーフ部が変形しているように見える。
・BMWのフロントタイヤはつぶれていない
・LFAのフロント右タイヤRE070ランフラットタイヤなのにつぶれている、
LFAのフロント右鍛造ホイールも少々変形している
むしろあんなキチガイレースが100年以上続いてることが驚き>マン島 近年スピード上がってきてから死者増えたのかな
>>166 日本の祭りと同じじゃね?
諏訪地方の御柱祭もほぼ毎回亡くなる人いるけど、
このご時世でも廃止論など聞いたことないし。
168 :
音速の名無しさん :2012/03/28(水) 00:01:25.39 ID:PTAK5ttF0
マレーシアGPでの解説川井のクラッシュに優るものはない
ベッテルとカーティケヤンの言い争いが、、、 このスレを加速するとんでもない事態になる と予言しておく 多分当たらん
ベッテルとカーティケヤンの言い争い、 なんてあったん?
ブログのコメントに、 動画のような形で見れるようにするという筆者のコメントもあるので 近いうちに 日本モータースポーツの歴史の中でも ターニングポイントとなったこの事故の映像を眼にする時が 来るのかもしれん
どうでもいいかもしれんがこのスレ始まって10年目なんだな今年
これはすごいな・・・ まず存在しないと思ってた映像なわけだし。 うpされた詳しい場所どこかわかれば誰か拾いに行くだろうが。 あとどうでもいいがパート1からこのスレにいる俺は一体w
自分も最初から・・・
>>172-173 これはすごいです。
事故自体は80年に見ましたけど、これは74年当時のオンエアでしょう。
Uマチックで撮ったのかな。
1973年ころ、U規格のナショナルVCRは43万8千円だった記憶あり(電気屋のせがれでカタログ持ってた)
それとは別規格のVCRは横浜三越にあったナショナルショウルーム(7F?)で見学したっけ・・・
177 :
音速の名無しさん :2012/03/29(木) 22:38:40.16 ID:EOhQv76U0
トヨタ(笑)の移動式棺桶には誰も憧れないだろうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BD4r46rcYx4 Chef-Testfahrer von Toyota verunglückt tödlich
・LFAのCピラーのルーフ部が変形しているように見える。
・BMWのフロントタイヤはつぶれていない
・LFAのフロント右タイヤRE070ランフラットタイヤなのに潰れている。
LFAのフロント右鍛造ホイールも少々変形している。
根本的にベクトルが違うと思う。
179 :
音速の名無しさん :2012/03/30(金) 00:48:42.71 ID:CeFCGrMV0
ネガキャンすればするほど馬鹿に絡まれてるトヨタが可哀相に見えて逆に好感度が上がる不思議 いや上がりはしないか
>>180 粘着して絡んでる奴は大概だがヨタが可哀想とか好感度が上がるってことは俺には絶対無いなw
上がる事は無いけど、 コイツで下がる事はそれよりも無い。
このマメさを違うことに使えばもっと人生楽しくなるだろうに。 他人の人生だからどうでもいいけどw
カーティケヤンとベッテルの言い争いに ペトロフまでも参戦してきたわけで・・・ これなにか来るぞ
風戸さんて、きたろうに似てるね。
186 :
音速の名無しさん :2012/03/31(土) 13:55:58.91 ID:9a7E6WMFO
どこが貴公子やねん!?
正直、風戸はお笑い顔。 勘違いロン毛ブサイク。
188 :
音速の名無しさん :2012/04/01(日) 15:09:16.56 ID:imI1Q4S50
死んだ人に対してなんて事を
昔のレーサーは、今見ると、あり得ないほどにダサい。
なこたー無い 福沢幸男知らないのか
ジョーシェファート グラハムヒル フランソワセベール 今のドライバーより遥かに男前
192 :
音速の名無しさん :2012/04/02(月) 08:19:37.49 ID:bBTFJQOMO
昔のレーサーは、今より人気があった 国光のヌードが女性誌に載ったくらい
今はモータースポーツ自体が人気ないからなぁ モータースポーツが好きって今の日本だとある意味オタクとかマニアックな部類に入れられるんじゃないの
>>193 まぁアニヲタにヲタク扱いされるぐらいだろうなぁ<実体験
195 :
音速の名無しさん :2012/04/03(火) 12:00:23.30 ID:aa1JFFId0
F1中継すらなくなってしまったご時世だもの
>>193 普通にオタ扱いだよ
厨房の時F1好きって言ってたらオタク呼ばわりされたし
サッカーや野球だとオタクにならないんだよね。 俺もあったよ。
198 :
まげろたかし ◆TJ9qoWuqvA :2012/04/03(火) 22:05:50.72 ID:oEZW5Qcn0
昔の日本人レーサーはカッコ悪い。 KABAちゃんなみにダサい。
時代によって好みは変わるんだよ
>>199 セベールやジルは今見てもかっこいい。
が、風戸や浮谷がかっこ悪いのは時代とか関係なく万国共通だと思われる。
まあ80年代中頃かな?初めて浮谷の写真を見た時には 当時のベルリン辺りにでもいる日本人観光客みたいに見えた。 まあメガネでだいぶ損してたっていうか当時の日本にはあのタイプしか無かったんだろうから仕方ないが…。
>>201 浮谷がダサいのはメガネのせいではない。
ヘアースタイルも相当ダサい。
そしてきっとカメラ首に下げてるんですね…。
204 :
音速の名無しさん :2012/04/05(木) 01:08:59.56 ID:/jBapg7sO
浮谷のお姉さん、日本人離れした美人だよね
>>205 あんたはスレタイを100回声に出して読んでから投稿しな
ごめん スレタイというかカテゴリから見直して
208 :
音速の名無しさん :2012/04/06(金) 00:34:43.80 ID:CqeJa7Kk0
何と戦ってるのか
210 :
音速の名無しさん :2012/04/06(金) 19:40:09.23 ID:AkJBd7LuO
そう言えば浮谷は、女性に対しても貪欲であったそうな
212 :
音速の名無しさん :2012/04/07(土) 00:17:53.89 ID:wkYQaqnQO
バイタリティのある人間は魅力的に映るものだよ それから欧米の女性から見る基準は違うのじゃないかな スケートの本田氏は、白人の女性にモテモテらしいし
213 :
音速の名無しさん :2012/04/07(土) 23:44:21.87 ID:gHbzB5l00
いい加減気持ち悪い
心がクラッシュしてるやつは放置で
本田は現役退いてから顔面だけ膨張してアソパソマソみたいだね。
そう言えば、クビサどうなった?再起不能?
219 :
音速の名無しさん :2012/04/11(水) 03:30:37.30 ID:HTh9gwAy0
あげとく
220 :
音速の名無しさん :2012/04/12(木) 11:34:14.70 ID:vkczZJ99O
トヨタのルマンカー、4日のテストで全損したみたいだね
ネガキャン、出番だぞ!
|
>>221 むしろネガキャンの付けすぎでホイールベアリングが壊れてミイラ取りがミイラになったようです
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
―――――――||―――――――
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || // ||. \
/. ∧// ∧ ∧| ||___//[ ] || _ \__
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||| |  ̄ ̄ ̄| ||
||≡(M) ≡[]| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_l⌒l___||
[□〓〓□[]|二JAF.|.||.―――――――| `ー'
|  ̄口 ̄ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
豊田笑さん 今年一番の出番ですよー!!
モノコック使えなくなるとか、相当なクラッシュだったんだろうな。 「トヨタ(笑)」さん、是非とも映像見てみたいです。
…えっ……それだけ…なのか…?
226 :
音速の名無しさん :2012/04/13(金) 08:06:53.23 ID:Ae9q2Yml0
実際トヨタのマシンに乗りたがらないドライバーは多いのですよ。 国際レースでのトヨタの「活躍ぶり」はつとに有名ですからね。 ブーツェン、グロック、マクニッシュ、鈴木亜久里、ダ・マッタと 関わったドライバーがその後、酷いクラッシュに巻き込まれてしまうチームです。 最近一般消費者のあいだでもトヨタが避けられているのは理由のないことではありません。
いつもの人のあの強いサイドスリップ感がないぞ、どうしたw
別人なんだろ。 トヨタを嫌ってる奴は多いよ。
末尾PとOはおかしな奴多いな
>>226 マクニッシュとダ・マッタは分かるが他はそんな酷いクラッシュしたっけ?
しかもマクニッシュは在籍前も在籍中もつい最近も酷いクラッシュしたしw
あとその面子がいてなんでラッツェンバーガーとクロスノフの名前が無いんだ
ブーツェンはそれがきっかけでレースキャリアから引退したからなぁ。
>>232 例のジャンピングスポットかと思ったら・・・
ドライバーは無事だったのか? クラッシュの感じとか燃えてる車内から出て来ないところとか太田のクラッシュを思い出した ついでに3:00前後に現れる金髪ショートの人がめちゃタイプ
>>234 火傷を負ったけどOKだったと別アングルの動画に書いてあった。
それにしてもひどい黄旗無視&今時こんなに柔らかく見えるバリアもあまり見ないな
>>238 笑えるけど、いきなり減速してるわけだから、かなり危ないよねこれ。
ダンブレックはトヨタのスリップストリームに入って空飛んだし クビサはトヨタのトゥルーリと触って大クラッシュした。 トヨタに近づくとろくなことがない。トヨタは疫病神。
>>241 したらJTCCなんかそこら中エクシヴとBMWだったけど
日産とホンダが接近した時のほうが酷いことになったろw
…94年のレースドニッポンの多重衝突(5台ぐらい全損になったやつ)とかも
確かあの中にコロナとか居なかったと思ったし、当時はどっちかっつーとオペルの1台に近づくほうがry
F1でウィリーするなwww>ウェバー
246 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 18:27:46.68 ID:yUlbAW7z0
86turbo D1GP Debutお台場で4/14決勝 いいネタ上がってた
248 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 18:30:47.33 ID:yUlbAW7z0
250 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 18:41:51.49 ID:yUlbAW7z0
トヨタスレでも作ってやってくれよ・・・さすがにうぜえ
252 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 19:20:46.00 ID:so3Mngg60
253 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 22:18:09.39 ID:NcSvQ2Wh0
255 :
音速の名無しさん :2012/04/15(日) 22:54:18.01 ID:K0AUwOn5O
>>244 エクシブのブレーキ踏んだらペダルが取れた光貞さんを思い出してあげて下さい
>>255 そういえばJTCCでトヨタ系の事故大破っていうと最大のやつがあれか…
ていうか確かにJTCCの4年間であれより酷いのは他には無かったなぁ。
257 :
音速の名無しさん :2012/04/16(月) 08:07:19.81 ID:HfJj1ypZ0
トヨタ 笑 www ↑ janeのNGExに入れとけ、反応するやつもたいがいうざい つか、かまうやつがいるからトヨタ君が張り切るんだよボケが
携帯からだとNGワードに登録出来ないよ。
>>255 決勝で本山の活躍があったレースだよね
たまたま只券が手に入って見に行った
横山の事故の痕跡が、メインストレートのブリッジにまだ残ってて合掌した。
記憶に残るレースになったわ
>>260 ハンターレイのやらかしを貼るなんてあんたも好きねぇ
>>260 何つーか・・・・・
うまくやられてるよなwww
もう少し周り見ようぜって思う。
今回のインディでわかったこと 4:20からの映像見てください このデザインにしても結局は飛ぶんだな
>>268 何でまたこんなところに旗竿つけたんだと('A`)
>致命傷となる頭蓋骨に見舞われていた ん?骨折が抜けてる?
>>272 多分そうだと思うがぶつかって旗竿倒れるぐらいの衝撃じゃ
頭蓋骨がどうこうとかそんなレベルじゃないような…。
それ以前にあのスピードでマシンから投げ出されてる段階でほぼ助からんだろ・・・ 旗竿に当たったのが致命傷だろうけど、当たらなくても結果は同じだっただろうな・・・
そういやジルはあんなに飛ばされたけどフェンスの支柱からずれてたら助かったんだろうか
>>275 そんなの無理だろ
って思う人もいるだろうけど俺もどうなったのか気になるわ。
うまくキャッチフェンスにキャッチしてもらえば衝撃が和らぐからなぁ
昔、バイクが高速道路で事故を起こして乗ってた人が高速道路から落下して10数メートル落ちたけど、
たまたま工事用のフェンスにあたって衝撃が和らいで助かったって言う事例があるからな。
ジルといえばピローニ ピローニといえばでパレッティの事故を思い出して改めて映像を見てみたけど マシンが燃え出す前の時点で横からカメラマンが現れて一部始終を撮影してるのな その映像って表に出てるのかな?
>>276 窪塚何かもあんな助かり方をしてるだけにジルも運がよければ…
280 :
音速の名無しさん :2012/04/17(火) 22:31:27.08 ID:jDPLXqLO0
そういえばつい最近、高架の高速道路から落下して命だけは救われた料理研究家いたよな。 フェンスなくても一応助かるケースもあるにはあるようだが、生きて帰っても社会復帰は出来ないだろうな。
ケンタロウか、7〜8メートル下に落っこちて大腿骨折したらしいけど、ホント 運良く助かったな
>>274 意外と林の中がどうなってたかによるかも…。
すごく運が良ければ枝で切り傷擦り傷だらけになったり手足ぐらい折れるけど助かったりして?
>>263 そりゃ底面ほぼフラットだからね。
跳ね上げられたら飛ぶわなw
スピンからは浮き上がりにくいかもだがね・・・
小河もマシンが支柱に当たらなければあるいは。
287 :
書斎派マニア :2012/04/18(水) 00:11:17.43 ID:05ywKPA60
>>286 それはそれでまたゴンサーロ・ロドリゲスみたいになっちゃってた危険性が…。
あるいは外の通路に落っこちてたら大惨事になってただろうし。
そういや小河さんもトヨタだったな ニューヨークのシンクタンクが選ぶ「道徳的な企業145社]からも排除されたし トヨタもこれからいろいろ大変だろうな
>283 消化手伝ってるのはピローニかな?確か突っ込まれた本人だよなw
ピローニは78年モンツァの事故の時もいち早く現場に駆けつけていますね。 取り乱すハントを落ち着かせようとしたりペテルソンに大丈夫だから、と話しかけたり。
オレはジルのファンだったからピローニ敵視してたけどイイ奴なんだな〜
イグナチオ・ギュンティの動画もあるんだな 初めて見たかも
>>289 ワザと言ってるんだろうけど小河さんの事故はSWCじゃなくてF3000だからな?
自分のワガママの結果ジルが死んでるだけに 罪悪感でナーバスになってたろうし もう二度と誰かが死ぬのは避けたかったんだろうな
>>294 289はトヨタに関わったからって言いたいんだろ。
事故云々は別としてトヨタに関わったドライバーが報われないのは事実だわな。
>>290 突っ込まれたってよりは、進路上の障害物になった加害者に近いだろ。
>>296 ・結婚して美人の娘さんが生まれてルマンにも優勝して無事引退出来た関谷さん
・F1乗る目がほぼ無くなった後でトヨタに移籍したら長いこと現役で活躍できたジェフ・リース
・日本で実績積んで稼いだ後アウディに移籍してルマンに勝ちまくったクリステンセン
・日本に定着したあと日産に移籍して有名人の奥さんと結婚して知名度も上がったクルム
…あれ?別についてないこともなくね?
マクニッシュなんか超ついてる、3回も大事故を起こしてるのにいまだにピンピン してるからな(苦笑) 逆に超不運なのはやはりダマッタだろうなぁ・・・
西日本サーキットの関谷のクラッシュは酷かったなあ。 チーバーのマシンが上から乗っかったやつ。 よく助かったもんだ。救助に駆けつけた松本がチーバーの頭ぶっ叩いてたな。
>>298 ロッテラーなんかルマン24時間とFNシリーズの二冠だしね
ラルフシューマッハェ…
どちらかというとフィアットのテストコースっぽい リンゴット。 オーバルなのに何故右回りなのか…
規制で書けなかったけど、マレーシアのGP2で誰か転がってたね
>>303 ピットイン機能まであるとか最近の子供向けすげぇw
>>306 一番見たかった接触の瞬間写ってねぇぇぇw
この本 >172のブログでも話題になってますね
311 :
音速の名無しさん :2012/04/28(土) 20:26:00.17 ID:mehKm1nb0
>>311 シートの前に映っちゃいけないっぽいものがあるな…
>>312 1:32頃の助手席前に転がってる赤いやつか?
315 :
音速の名無しさん :2012/04/28(土) 22:27:18.96 ID:58E39Ce9O
明日はラッツェンの命日か
316 :
音速の名無しさん :2012/04/28(土) 22:48:42.10 ID:uM8ii2A90
317 :
音速の名無しさん :2012/04/29(日) 07:54:22.82 ID:AJDOTSkkO
リアルセベール君やね
今年の社会ニュースのキーワードは“車”だな。 立て続けにいろんな事起きすぎだろ…。
320 :
音速の名無しさん :2012/04/29(日) 09:04:12.23 ID:AJDOTSkkO
うちの近所じゃねーかガクガク(((( ;゚Д゚))))ブ
322 :
音速の名無しさん :2012/04/29(日) 09:56:26.46 ID:AJDOTSkkO
一般道の事故はさすがにスレ違いな気がするんだがな 車板で存分に語り合えよ。
ネタがない時は以前からそういう書き込みがあるよ。 今にはじまった事ではない。
この事故、ディズニーランドに行く人達が乗ってたそうな
>>324 今回はいつものトヨタ貶しで貼られたのとは訳が違うからなぁ
クビサやセヴェールを思い起こさせるようなシチュエーションだったのも大きい。
328 :
音速の名無しさん :2012/04/29(日) 23:32:47.69 ID:/9PFmM330
クビッっツアの事故みたいだな。
329 :
アイレム(IREM)の思い出 :2012/04/30(月) 00:04:05.45 ID:2/X24LrR0
銀河帝国の逆襲はエイリアンがしたからヤリで突いてくる
>>328 この手の一般道の事故でも亡くなった人は言うに及ばずとして
「命に別状はない」とか「重態」とか言われる中にも
ドネリーとかザナルディとか悪くするとラインハルト・ロスとかみたいな状況の人とかも
いるんだろうなと思ってしまう…。
体の損傷が酷い重傷患者が運び込まれた病院では、病院関係者らしき絶叫が暫く絶えなかったらしいですよ(昨日のニュー速+の書き込みからの情報)。
絶叫して治療しない医者って怖いよ。
ごめん 絶叫しながら治療する医者って怖いよ。
334 :
音速の名無しさん :2012/05/01(火) 01:02:01.57 ID:UUY2oVWz0
病院関係者が絶叫するって考えづらいよ 恐らく、病院関係者に扮した報道関係者だと思われ
絶叫じゃなくて怒号の間違いだろいい加減にしろ
337 :
【豚】 :2012/05/01(火) 12:06:23.92 ID:Q6Az2N3WO
ネタがネェ
339 :
音速の名無しさん :2012/05/01(火) 17:16:07.02 ID:qUJDS+dHO
今日はセナの命日だっけ? 厳密には日本時間だと昨夜かな
340 :
音速の名無しさん :2012/05/01(火) 17:28:18.10 ID:+XSvAHT+0
日本時間の方がヨーロッパの時間より先だから、明日。
>>331 それはないな。
病院関係者は絶叫なんてしない。
被害者の関係者だろうな。
342 :
音速の名無しさん :2012/05/01(火) 21:42:51.64 ID:gpizKszqO
セナの時、 「何で右京じゃないの!?」って 女が怒ってた
>>342 右京も大事故起こしたしいいじゃねえか。
345 :
音速の名無しさん :2012/05/02(水) 12:43:26.90 ID:9LsoDSnd0
いつぞやのジェットコースター事故はコイニグ状態と言われたが 今回のバス事故はセベール状態か
不謹慎な書き込みやめろ・・
347 :
音速の名無しさん :2012/05/02(水) 14:43:08.43 ID:nEnUFbgl0
90年モンツァのワーウィックの事故って、コース中央に止まって、まだ後ろから車がバンバン来る中でコックピットから出てきたけど、あれ怖いよなあー。 追突されたら終了だろ。 かと言ってそのままじっとしてるのも怖い。
あの時は前にいたのがグージェルミン、後ろがドネリー。連鎖するもんなのかなあ。
349 :
音速の名無しさん :2012/05/02(水) 16:35:29.84 ID:qrRDyuhN0
ドネリが生きてたのは信じられん ウンチーニが現役復帰したぐらい信じられん
ウンチーニが大丈夫だったんだから シモンチェリも頭跳ねられた後にもう1台突っ込んでこなければ平気だったんだろうか…。 30年分のハイスピード化に加えて4st化で車重も増えたことを考えると あるいはダメなものはダメだったか…。
>>338 たっくんはGJだったな
しかしレースはこのスレ向きな内容だったろ
>>351 それいつも貼ってる人は琢磨のクラッシュをバカにして張り続けたアンチだろ
353 :
音速の名無しさん :2012/05/03(木) 00:19:20.75 ID:QMUa3ktFO
本当のいつもの人は、今回は沈黙だろ
>>353 だとしたらザマーだなww
2コーナーで誰か刺さったあと後続が巻き込まれてたのはわろた
>>354 優先道路でもないのに、速度落とさず
突っ込んでくのは普通に危ないわこれ。
>>356 止まれが無いから交差道路に止まれがあるって思いこんじゃうんだろうね。
左方優先の道路ってあんまり見ないから引っ掛け問題みたいになってる。
左方優先は基本だろ
それが分かってない奴がいっぱいいるから危険。
アメリカは確か日本でいう左方優先にあたるような道路 (=道幅が同程度同士の交差で、かつ標識とかで優先順位が別途指定されていない場合)は 交差点に先に達したものから順、らしいが。
361 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 15:56:39.67 ID:jW10tzWo0
今日のSUPER GT、なんかヤバいことになってる…
ベルガー
364 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 16:41:49.77 ID:9Gs3ZTSZ0
ストレートでスピンオフしてピット出口で鉢合わせ?
なんじゃこりゃああああああ
↑ごめんコメントつけ忘れた さっきのSGTポルシェのクラッシュね
一撃でボロボロだな…。
運転手側だし、下手すりゃ死亡事故だったじゃん・・・
370 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 18:46:15.01 ID:sk6qUIkb0
ガライヤと当たらなくてよかったな
371 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 18:54:30.85 ID:jW10tzWo0
372 :
371 :2012/05/04(金) 18:55:24.22 ID:jW10tzWo0
誤爆スマソ
久しぶりに背筋が凍ったよ
>>370 ポルシェとガライヤだと2台とも燃料タンクが前か?
377 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 22:20:09.58 ID:0as/ZCxI0
>>370 ガライヤもそうだけどストレートに集団がもう見えてるもんな。 タイミングが合っちゃえば大事故になってるな。
しかしピット側はぱっと見て誰も気がついてなさそうなのがなんとも違和感があるカットだ。
>>378 望遠だから距離感わからないけど、実際そうとう距離あるぞw
>>379 俺もカメラ使うし富士も行ったことあるからからそれくらいは分かるけど
このポルシェが5秒遅れてこの場所走ってたら的な意味で書いただけだよ。
命に別状がないようでなにより。 しかし、富士はマーシャル来るの遅いわ、 ピット出口のデブリ放置だわでひどかった。 あと、救急車があの場所から 1コーナー〜コカコーラと、 ちんたらコース1周まわってるの映像でてきたけど レースが中断してる状況でも逆走ってダメなのかしら?
骨3本折って、その後、肺の損傷も判明したらしいな。 あの大クラッシュだから、命に別状なくても無傷では済まんだろうと思ってたけど…。
そんなケガしたのか、無傷でもおかしくないと思ったが・・
まあストレートのクラッシュだからなあ… マシントラブルだったんだろうか。 単独でそんな大怪我なら他を巻き込む事故にならずに良かったな。 跳ね返ってきた所に3ワイドとかで集団がきてたりしたらとか考えると想像するだけで恐ろしいわ。
387 :
音速の名無しさん :2012/05/05(土) 11:15:01.50 ID:qHUSbNJfO
実際何キロぐらいで衝突したんだろ? 150キロ以上は出てたのかな? まぁ斜め後ろからの衝突だったけど脊椎やってなくてよかった
388 :
音速の名無しさん :2012/05/05(土) 11:29:07.14 ID:vMdkmWE20
本当に最悪の事態にならなくて良かった。リアタイヤがバーストしたように見えたけどどうだったんだろ。 ガライヤのピットアウトのタイミングがもう少しずれていたらと思うとゾッとする。 昔右京さんがTS020でリアタイヤバーストした事があったけどあれはよく立て直したよね。
>>382 「レースが中断してるし」の状況がよく分からないからアレだが
赤旗が提示されて走行中の全ての競技車両がピットなりグリッド上なりに誘導されて安全に停止した後じゃないと
万が一の正面衝突の危険性があるからそれは無理だってことじゃないの?
出来ることなら「コースの全長が一定以上なら複数台を配置」みたいにして
原則的には距離で等分、危険度によっては片方を多少オフセットした位置に配置とか考えるのもいいような…。
鈴鹿は元々東西で1台ずつぐらいあるんだっけ?
富士スピードウェイは 何か事故があるごとに 運営の対応に疑問やら何やらでてくるな
そういえば、と思い出したけどCARTでミモ・ギドリーが大怪我した事故かなんかの時に いつものあのレスキューカーが凄い台数出てきてた写真があった記憶が…あれ一体全部で何台ぐらいいるんだw
鈴鹿は東での事故ならショートカットあるからいいよな
>391 橋桁のところに突っ込んで車が真っ二つになったやつだっけ
>>392 どういう理由で? 赤旗時はレース車両は当然フルコース走るよ。
ストレートの事故なら救急車はレース車が全車ピットインしなけりゃ逆走はしないだろう。
足の速いマーシャルカーだったらショートカットするだろうけどピットインする車と交錯するから時間は結構かかるはず。
まあその前にオフィシャルがわらわら出てくるからそんなに問題は無いだろうけどな。
まともにドライバー側からぶつかったからな、大怪我しちゃったけどロールバーが ちゃんと仕事してくれてホント良かったわ。
あ、ロールゲージか
roll gageって何測る気なの?
ロール刑事
motoGPでなんかあった
エドワーズ、無事ですた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AA >1968年、ムナーリにとって生涯忘れる事の出来ない悲劇を経験する。
>アテネからモナコへと向かうモンテカルロ特有のコンサントラシオン中、
>助手席で仮眠をとっていたムナーリは翌日に目覚めると、そこは病院のベッドの上。
>一般車との衝突でランチア・フルヴィアHFを運転していたコ・ドライバーであるルチアーノ・ロンバルディは死亡。
>ムナーリ自身も重傷を負うアクシデントとなる。一度は1967年限りで引退を決めていたロンバルディであったが、
>「ムナーリのために」と挑んだ最後の一戦での出来事であった。[1]
ラッツェンバーガー→「俺近いうち結婚するんだ。あとルマンでも勝てそうな体制のオファーを受けてる」
ウェルドン→「レギュラーシートが決まったんだぜ!しかもトップチームと複数年契約だ」
セヴェール→スチュワート「このレースが終わったら引退を打ち明けて来期のエースを託するつもりだ」
ムーア→「何だよアレックス。来年ペンスキーに移籍して君をやっつけてやろうと思ってたらF1行っちゃうなんてさ!」
クラーク→「また神マシンでチャンピオンになれる! ここは我慢だぜ」
シュレッサー→「自分はホンダでレースができるチャンスに心から喜んでいる」
ピーターソン→「来年はマクラーレンでチャンピオンだ」
リント→「もう今年のチャンピオンは俺のものだ」
クロスノフ→「あと少しでトヨタエンジン初入賞だぜ!」
ロンバルディ→「ムナーリのためにもう1戦だけ走ったら俺引退するんだ」 ←New!
…何でこの業界では死亡フラグってやたら当たるかな…。
WECオールージュでARX-03aのブラバム大クラッシュ 自力で脱出
>>402 実はLMP2のNormaの間違いで、公式までみんなが釣られたw
404 :
音速の名無しさん :2012/05/06(日) 08:13:32.98 ID:RHL96P6G0
単純なミスか?
兄さん、肺移植する必要があるんだって…。 弟のFacebookからの情報。ソースはGT300スレ。
訂正。移植じゃないみたい。何より。
なんで危険なん?
あまり詳しくないんだけど、ただ単にスーパースピードウェイでスピードが出てるから?
高いスピードで多数の車が接触するから危険ってことかな? でも、タラデカでの死亡事故ってあんま記憶にないんだけどね
タラデカは世界最大のオーバルコースで、バンク角も最大の33度だったか・・・うろ覚えすまん。 NASCARでもスピードが出すぎるといつも言われてる気がする。 まあデイトナも似たようなもんか。
| ビッグワン!ビッグワン! \  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________ ―――――――|| | . /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || | /. ∧// ∧ ∧| || Kabaya | [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || | |=ISUZU ==| ̄ ̄ ∪|.|| | |ロロ■■ロロ[|二二二.|.||.-――――――| | ≡口≡ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
カブトムシかよw
>>415 こんなしょうもない事で長々と語るなカス
>>419 黒人のジェスチャーでワロタw
ところでドラックってよくコース外に飛び出すけど何か対策しないのかね?
422 :
音速の名無しさん :2012/05/09(水) 22:39:05.41 ID:mOjAG0pLO
「炎上」買ってきた 文春のHPで著者が、ドライバーが二人死んだ事故は他にないって言ってるけど、 確かに思いあたらないな
2台がぶつかったら1台はもう1台のクッションになるからなぁ。
アマゾンのレビューではボロクソに書かれてるけど、 「炎上」読んでみたら凄く良かったよ。
\ | / _┌┬┬┬┐_ .≦ ――┴┴┴┴┴―∧ ∧ .|消| __________ // ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,) |火| / __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ|器| < 炎上だけにレビューも炎上? lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| RES∪E TEAM ||. \__________ | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
これはひどいのひとこと。立派な装丁なのでそれなりの本かと思ったらトンデモ本でした。 40年近くも前の事故を何故今取り上げるのか?と思って読み始めましたが、何の意味も ありませんでした。この筆者は40年間世の中の変化についてゆけず、自分も全く成長せず、 他に書くことがなかったというのが真相のようです。この人の他の本も同じようなカビの生えた ようなテーマばかりです。さて中身ですが、問題の事故の原因を黒沢元治氏が故意に起こした ものと決め付け、徹底的に氏の個人攻撃、人格否定を行っています。しかもその根拠は、 自分で実地に取材したものではなく、国会図書館に通って古い自動車雑誌の記事を漁り、 自分に都合の良いものだけを引用したものです。 さらに黒沢氏を下品で傲慢で極悪非道の人としてこきおろしています。終盤で黒沢氏本人の インタビューも出てきますが、こんな筆者の取材を快諾したという好人物の黒沢氏が気の毒に なってきます。一方で黒沢氏以外の人物はいずれも人格高潔、非の打ちどころのない善人、 紳士に描かれています。「昔と今は基準が違うのだから、現在の基準で過去の行為を批判して はいけない」「黒沢氏が悪いのではなく、彼はレース界全体のスケープゴートにされたのだ」 的な事を言っていますが、全く誠意が感じられず「俺って公平だろ?」的な偽善が感じられる 文章です。 中部さん、読者をなめちゃいけませんぜ。あなたは黒沢さんが嫌いなだけでしょ。あなたは 自動車関連問題のジャーナリストのつもりでしょうが、車のメカに詳しいわけでもなく、ドライビング テクニックがあるわけでもなく、魅力的な文章が書けるわけでもなく、当然名声も富もとうてい 及ばないモータージャーナリストとなった黒沢さんが妬ましくてしょうがないのですね。 一度文筆業を断念したそうですが、それは正しい。 もう書くなよな。 ワロタ・・・
評価を下げたくてたまらんですって感じのレビューだな。社会のゴミが書きそうな文章だ。
論理性のかけらもないレスワロタ
評価でなくて誹謗中傷を書き込んでるよな。
まあこんなの誰も参考にもしないし相手にもせんでしょ
なんでこんな誹謗中傷されてんだ?
他者の事考えない危険なドライバーで有名らしいよ そんで有名なバンクで大事故の原因になった。 世代違うからこんな情報だけ
ベストモータリング干されたのも危険だったからだろうか
顎とセナがクラッシュとか もう顎引退していいよまじ
440 :
音速の名無しさん :2012/05/14(月) 16:21:09.70 ID:rVqg7X/HO
ピットでクラッシュ
フランクのお誕生日会
ポーランドの二輪で死亡事故あったみたい
昨日のF1放送中に川井ちゃんイッたな
>>444 2番目の、ライダー胸骨骨折したけど首は無事で助かったってことかな?
446 :
音速の名無しさん :2012/05/19(土) 00:01:45.25 ID:Iu44PHS10
貼られないだけで結構頻繁にクラッシュ起きてるよな V8scとかワンメイク系のレース
450 :
音速の名無しさん :2012/05/19(土) 11:53:26.21 ID:MYITLWNS0
451 :
音速の名無しさん :2012/05/20(日) 03:56:32.56 ID:OtICy0qB0
I'm ok nowって本人のコメントがついてるじゃねーか
PK
誤爆スマソ
>>375 今更だがティム、結局肋骨14本も折ってたのな
つか
>>375 の画像見て思ったんだが
あの状況で串刺しとかウォールが食い込むとかなら話が分かるけど
あんな風に車がパッカーンて爆発するように弾け飛ぶってハコでは珍しいような…。
まあ前に横山崇の事故が海外のフォーラムに載った時にも
向こうでは「何だこれ(((( ;゚Д゚)))」ていうあの実況アナウンサーみたいな反応だったが。
今年のニュルはどうかな
マンタイレーシング
460 :
音速の名無しさん :2012/05/20(日) 23:33:06.18 ID:3pqVmkvPO
クラッシュ動画クレーッシュ!
ニュルってさぁ1周長いじゃん? たかだか18秒早く通過しただけで6〜7分かけてチェッカー受けに帰ってこなければいけないから スローダウンしてやり過ごそうとしたけど、止まったら違反になるしそれに気づくの遅れたしで あぁ〜あ・・・超えちゃった・・・なんてウダウダやってるもんだから、前をよく見てない下のクラスに 追突されたんじゃないかな?w なんであんなに直線長いのにぶつかるんだとか言う人いると思うけど 俺もバイクで4時間耐久レース出てたけど、走ってる本人て細かい残り時間あまり把握してないから(鈴鹿は表示あったけど) だいたい終わるタイミングの時ってピットウォールばっか見てんだよねw そういうのが原因じゃないかなぁ
464 :
音速の名無しさん :2012/05/22(火) 00:10:01.70 ID:9qsVFH9V0
465 :
音速の名無しさん :2012/05/22(火) 00:48:18.89 ID:9qsVFH9V0
467 :
音速の名無しさん :2012/05/22(火) 19:12:40.30 ID:3ZPS5Kca0
468 :
音速の名無しさん :2012/05/22(火) 19:15:30.97 ID:3ZPS5Kca0
パンクか?
472 :
音速の名無しさん :2012/05/23(水) 00:30:28.36 ID:Ri0MUVni0
>>471 でもこれだけの勢いでぶつかってなおこの程度の浮き上がりで済んでる感じにも見えるな。
それよかバンプデイのキンボールもだが当たった後すぐスピンして跳ね返ってるのが気になる。
あんなに簡単に跳ね返ったらTボーンクラッシュになりやすくないか?
決勝の速度域だとどうなるか知らんけど…
>>469 アイヤイヤイヤイヤイ!
思い切り「YOKOHAMA」がバーストしてるのは痛いな
>>476 4:26秒
裏返しで転がってるマシン、モノコックから着座のまんまのドライバーがいるね、有名?
>477 暗黒のインディ500とされる1973年の オープニングラップの多重クラッシュ ドライバーはソルト・ウォルター 彼はこの事故で生還している
481 :
音速の名無しさん :2012/05/23(水) 23:55:51.49 ID:rzmSNotv0
何年もおまえはアホかと。
BOTやろw
最早様式美
そもそも表彰台に上がったことがあって何が最弱だとw HRTに謝れw
かけてたお金の事じゃ無いっすかね
うわぁぁぁぁぁっ! これは運が良かったな。しかし態度悪いな。
タイヤも取れて後続車に当たってるし・・・大惨事寸前だわ
リヤウィング無いのにトンネル全開コエ〜!
モナコにしろマカオにしろ、前にいないと何があるかわかりませんね。
>>487 もうちょっとズレてたら去年ペレスが突っ込んだ方に離陸してたな
ボラード刎ねるわ立体駐車するわでもう・・・
>>488 態度ってブロックのことか?
こんなの普通だろ
>>494 ここで当てられたらとっ散らかるわな
皆全開だし
497 :
音速の名無しさん :2012/05/27(日) 10:58:16.97 ID:F6VEODLW0
キチガイ御用達トヨタ(笑) 秋葉原無差別殺人の加藤が証明 ←くやしいのうwwwwwwwwwwwかなしいのうwwwwwwwww 3km引きずりホストも証明 飲酒運転撲滅担当警視が飲酒運転ひき逃げの警視も証明 シャブ3回、大麻3回の犯罪歴のひき逃げ清水健太郎も証明 飲酒運転の末、対向車と正面衝突して橋から車を転落させ殺したアル中の福岡市職員も証明 悪魔が乗り移ったと5人をひき逃げした最強のキチガイも証明 大阪のアーケード街を暴走して轢殺しそうになったのも薬物亜中毒者のヴィッツ乗り
498 :
音速の名無しさん :2012/05/27(日) 12:02:05.67 ID:GxUpe/LY0
ストックに比べてアホみたいにブレーキ効くな さすがフォーミュラや
>>496 リアウィングなくてブレーキングポイントも全然違うのにライン被せてくるとかあり得ないだろ
FNでJP、折目、嵯峨が絡んでたりロッテラーがリア周りのトラブルで危機一髪になってたな。
ロッテラーはよく止まれたわ。
>>493 それよか飛んだタイヤが2台くらいと当たってるのも怖いな。
コレ去年までのレイアウトだったら死んでたんじゃね?
GP3、GP2とデカイのが起きたからなぁ F1が心配だ
503 :
音速の名無しさん :2012/05/27(日) 18:53:28.70 ID:o8mnBz050
>>487 私はレースは見てなかったんだけど、見た目以上に状況が酷かったみたい。
前を走ってる赤黒マシンのロシア人少年、ディミトリー・スラノビッチくんは
まずリアウィングをどっかで落としたまま走り続けてて、オレンジボール提示→無視
黒旗提示→無視、でこのクラッシュ。
更にこの後も走り続け、11位でチェッカーを受けるもレース除外処分となる。
オレンジと黒はコントロールラインの所でしか出ない筈で、それを見落とすのはまあ分かるけど。
このクルマには無線があるし、それが壊れていてもサインボードがある。
動画で見た感じ、積極的にブロックしてる感じはしないんだけどなぁ。
ブレーキングでリアがすっぽ抜けてフラついたって程度じゃなかろうか?
つまり、ミラーすらも全く見てねーんじゃないかと…。
モナコでオフィシャルの指示無視はまずい。今期出場停止でもおかしくないと思います。
>>496 国際F3000の時もここで酷いのありましたね。
エンリコ・トカチェロがリウッツィを発射台にして、バレルロールしたような覚えが。
あれは下手すりゃ死んでた。
案の定F1もクラッシュ!
>>499 被せるつか、ブロックラインの切り返しで被せている様に見えたのでは?並んですらいないし。
モナコではこれでもポジションキープ出来るからな。
ただ本当にオレンジボールが出ていたなら話は別。
それを無視したとしたら態度云々の問題では無い。
508 :
音速の名無しさん :2012/05/27(日) 23:56:57.04 ID:OGhfs9Ei0
インディでも大クラッシュ
ドライバーは無事だったな DW12にもちょっと欠点があるみたいだ
これはもう記憶に残るな 最高にwww すごかったw
これは一生忘れられんwwwwwwww
超記憶に残ったwwいつもの人のお仕事中w
サトーはエンターテイナーだなw
今週のいつものHY
いやぁクラッシュ多発の今週末を締めくくるのは やはり琢磨だった! というか今日の琢磨マジでここのスレ通りのクラッシュだったよ
やはり、最後の最後にもの凄いオチが付いたな・・・(^^;)
今日はクラッシュしないのかもって思ってしまったのが悔しい。
>>517 あれはオチって言うのは両者に失礼だろ、最高の舞台の天王山での意地と意地のぶつかり合いの末の勝者と敗者であっただけで。
去年のはまさしく「オチ」だったけど。
しかしチームはガッカリどころじゃないだろうなぁ。 琢磨じゃなかったら優勝賞金が入ってたのに、とか思うだろ・・。 チーム内の確執がすごいことになりそう。
>>520 あると思うか?
逆に注目集まって結果的にスポンサーが集まったりしそうだがw
JRヒルデブランドみたいな
>>520 むしろあそこで行かなかった方がチキン呼ばわりされるだろう
>>520 去年最終コーナーでクラッシュしたヒルデブランドはむしろ注目集まりまくりだったからどっちでもいいんでねww
少しずつ落ち着いてきたらつくづく悔しくなってきた。。 今までで見てきた中で1番記憶に残るクラッシュでしたけど。
凄いもん見たわ。
>>525 タイヤ交わした後のエリオが若干頷いている居るようにも見えるw
やっぱインディはキャノピー必要だな、やばい展開が二度あった
>>520 関係者からしたら優勝チームよりお祭り騒ぎだと思うよ
チップガナッシが優勝候補なわけだしたっくんなんぞいい勝負するだろう程度だったのが
冗談抜きにカップに手が届いてたわけだ
ラップリーダーでテレビにも映りまくったから)スポンサーからも評判はうなぎのぼりだと思うぞ
(今年もオーバーテイク多くて人気者だしな
飛んでいるほうがコンウェイですか? コンウェイのインディでの大クラッシュはこれが3度目でしょうか。 いつもきわどいところから生還していますね。 つくづく運のいい男です。
>>525 たっくんウンコ連呼してきたけど、これは認める
534 :
音速の名無しさん :2012/05/28(月) 14:25:52.93 ID:IiuF+IIG0
>>506 イン側のウォールに当たった白いマシンと接触した赤いマシン
白いマシンのタイヤ運んどるがなw
しかし、一歩間違えればサーティースだよな。
よく見れば、自分の右フロントだった。 見間違いスマン
左だった・・・ 重ね重ねスレ汚しゴメンorz
速度差からして勝利確信してだろうなタコちゃん crying out from the car って、蛸アンチでもこれはかわいそうすぎる
白線踏んでグリップ失ったのだね
イン側にいたから軽く当てても問題無かったのにな。
さっそくダリオ叩きのコメがついとるw
>>537 インディ500ラストで道開ける奴のほうが少ないだろw
いつかのフィッティパルディのように押し出さなきゃ。ライン的にはじき出しても自然だと思うし。
>>524 タコマさん連呼www
今回の件は仕方がないと思う
あれもレースだとは思いますが、やはり少々強引な閉め方に感じますね。 日本人なんかに勝たせてたまるか!という感じなのでしょうね。
>>531 ピットに戻ったらボスが抱きついてきたらしいね
あとコンウェイのも、あれ前向きだったらあそこまで浮き上がっては居なかっただろうね。 パワーも潜り込んではいなかっただろう。 で、後ろ向きだとインテークのラインがコックピットを守ってくれる、本当上手いデザインになってるわ。
うーん。佐藤のクラッシュの多さを チャレンジ精神云々にすり替えるのは基本嫌いだけど 今回だけは最後に責めたのは評価するな。
>>548 そもそも今年のクラッシュはこれが初めてなんだけどな。
あ、ハンターレイにやられたのを入れると2回目だが完全なもらい事故は抜きにすれば。
ハンターレイにIN突っ込まれて無理やり閉めてスピンの琢磨 フランキッティのINに無理やり突っ込んで閉められスピンの琢磨 もう何かねクラッシュする技術しか持っていないとしか
まあ1コーナーは自重すべきだったよな。あそこで抜いてもゴールまでに抜き返されるだけだ。 イン締められたとか言ってる奴はレースを知らないアフォ。
あの1コーナーで自重すべきとか言ってるやつは 今回のレースを見ないで語るアフォ。
>>553 まぁ結果がすべてなわけだから、
あそこで自重しておけばって意見でるのもしょうがない。
それこそ年間ランクの争い考えれば失ったものはむちゃくちゃ大きいんだし。
まあインディアナポリス以外の普段のレースなら 「ここはシリーズポイント考えて」とか大人しいこと言っておく価値もあるだろうけど 実は琢磨のお隣さんのほうがよっぽどここでの優勝のために目の色変わってた、てのも分かったわけでな。 相手が仕掛けにもこない程度のドライバーなら何事も起きなかった一方で 「え?引くのは俺じゃねえよ」てドライバーだったら飛び出すのは琢磨じゃなくてお隣さんだったってリスクもあるけど それでも経験豊富なベテラン様がその一か八かに賭けたわけだろ?
インディ500って1しか価値ないのだから 攻めてクラッシュしようが、攻めないで2位だろうが変わらないわな
フランキッティが閉めた? ライン空けてるやん
>>559 同意
閉めてたらフランキッティと接触してる。
ロードコースと違ってオーバルは白線踏まないで走るからね 故意に白線踏んで走るとペナルティーが出されるくらい
1コーナーで抜かなきゃ2位とか言ってる奴、あそこで抜いたらゴールまでに抜き返されるよ。 だから行くべきじゃなかったって言ってる。ラインがガラガラに開いててもあそこは自重しなきゃ勝てないんだよ。
あそこで抜かなきゃもう抜けないんだよ
>>561 ていうか琢磨がイン側に逃げ込んでくれなければそうなってただろうね。
それはそれでダリオが何をしたかの良い証拠にはなっただろうけど
普通はそんなわざわざ道連れ作って被害でかくするようなことはしないもんだろうし。
>>564 前の周に3コーナーからアプローチを始めて4コーナーを曲がって1コーナー
ギリギリでやっと並んでるから2コーナーを回ってから仕掛けても届かない
ダーティ・ダリオがその本領を発揮しただけでしょう。 イギリスF3時代のニックネーム。上のクラスに上がれなかったのも そのレース・スタイルが好まれなかったためだと言うジャーナリストもいますし。 偉大なドライバーではありますが、 あの土壇場でそうそう簡単に前に行かせてくれるドライバーでもありません。
ロードコース主体のレースならそのスタイルでもいい (ましてや場合によっちゃF3ぐらいより小さいカテゴリならそのぐらい血気盛んでもいい) かもしれないけど、オーバルではそのルール(罰則を伴う意味じゃなくて慣習とか法則的な意味で)が違う、 みたいなことに対応できないと「(,,#゚Д゚)<殺し合いやってんじゃねぇぞクズ!」になるだろうしなあ。 …もしくは場合によっちゃ言われてるだけで済めばいいけど…。
80周レールの上を並んで走るモナコよりは100倍おもろいレースだった オーバルは一か八かこれだよな タコはこれでいい 珍しく評価できるクラッシュだった
>>564 でもあそこで仕掛けなったら ディクソンに抜かれるよ??
3コーナーは向かい風だから抜けないってインタビューで言ってるでしょ
まぁID:P6R0cIsq0はタコマクラッシュの前数周しか見てないんだろ
ちゃんとインディ見てる奴なら
>>564 なんて意見は絶対に出ない
折れもクラッシュ動画しか見ていないが、あそこで仕掛けたのは間違いだとは思わないな。 ただそこで回ってしまうのが佐藤…
回ってしまったのは白線を踏むまで〆られたのが原因。 ディクソンを抜く時、ディクソンはライン固定のまま走ってて 非常にフェアな戦いだった。
ガナッシ勢の順位入れ替えが1周ずれてて最後前にいたのがディクソンだったらたぶん琢磨は勝っていただろう。 ダリオだからボーダーラインギリギリまで締めようとしたし、またそれが出来た。 まぁディクソンのスリップ使って抜くときに締められてたかも知れないがw
>>574 あれ白線があるだけじゃなくてさらに内側が昔よくあった「洗濯板状の縁石」みたいな形状の舗装になってるんですよ…。
オーバルのスピードでハードプッシュしてる状態でそんなもの踏んで挙動を乱さないほうがおかしいわけで。
出口側のターンであの状態になったらグレッグ・ムーアが茂木の最終ラップ最終ターンでやったみたく
スピンターンして立て直しちゃうってのも異次元レベルのドライバーならあるいはry
578 :
音速の名無しさん :2012/05/29(火) 20:57:50.60 ID:6MO9IqRf0
579 :
音速の名無しさん :2012/05/29(火) 23:07:07.68 ID:AvcqnMik0
佐賀市の長崎自動車道で車同士の追突事故 逃走した57歳の女逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224210.html 佐賀市の長崎自動車道で27日夕方、乗用車同士の追突事故が発生し、追突した乗用車が逃走した。
追突された車には家族4人が乗っていて、2歳の女の子とその母親(37)が重傷、2人が軽傷を負った。
警察は、事故のおよそ1時間後に、近くのパーキングエリアで前方が大破した車を発見。
運転していた福岡・北九州市の病院事務員・■ 久美子(つる・くみこ、
■はあめかんむりに鶴)容疑者(57)をひき逃げなどの疑いで逮捕した。
容疑者は、「音はしたが、事故を起こした覚えはない」と容疑を否認しているという。
またまた悪質なヴィッツ乗りだな。
アンチトヨタのンダヲタを装うトヨタ信者
>>582 ギリギリだけどきっちり1台分は開けてるね。
さすがだわ。
ロードコースの感覚で語るなよw ライン踏ませる時点で足りてないんだから
ダリオが寄ってきたからって必要以上にインに行ったならそれはミスだよ。 ダリオだってぶつかりたくはないからぶつかりそうになったら寄せるのをやめる。 現に琢磨が回ったとき、ダリオは見事に避けている。
昨年最前列でのリスタートでダリオが琢磨に幅寄せして撃墜したのを忘れちゃった?
>>580 旧東ドイツで乗用車の事故報道とかしたら大変そうだなw
…その意味でいえばシェアが多いメーカーの車の事故件数がそれに応じて多いのは当たり前っちゃ当たり前か。
>>585 相手が回った時に自分が巻き添え食らうのはヒットマン的には失敗なわけで…。
>>585 >ダリオが寄ってきたからって必要以上にインに行ったならそれはミスだよ。
だな。
そこでオーバルで時速350km/hオーバーとなると あれで「必要以上」だったかどうかの問題なわけで…。 そりゃシケインならフォーミュラで距離ゼロでも場合によっちゃどうってことないだろうけど 普通の高速コーナーだって向こうがもとより引くつもりなく寄ってきた時に 「それじゃサイドポンツーンに跡つけたるわ」をやったら普通に殺し合いだし。 …オーバルだとそれ以前にタービュランスで危ないからそこまで寄れないとかありそうだが。
仮に1台分は開けてたとして、 頭二つ抜けたガナッシの秀逸なマシンに乗ってそこまで閉める ようなのが“さすがだわ”なのかね。
そのうちダリオにペナルティが出ないのはおかしいとか言い出しそうだな。 日本のモタスポファンの恥になるからやめてくれよ・・?
とにもかくにもダリオがうまかった
◯
>>582 ライン残そうとしてる挙動じゃないな。
カマシ気味に琢磨車のラインを潰しに行っとるがな。
>597 確かに卑怯で姑息で汚いやり方が非常にうまかったなw
>>602 これはひどい・・・
中の人の腕がもがれている・・・
すごい合成を見ました。
顔面削げ落ちてる女とかガードレールで胴体斜めに真っ二つの美人とか 頭蓋がぺしゃんこにつぶれて中身垂れ流してるライダーとか、グロほしかったらはろうか?
そういうスレではないので巣に帰れ。
何かあのクルーズ客船の座礁事故の時に無責任船長が沿岸警備隊の人に怒られてた 「君はこれで助かったと思っているだろうが、その判断は高くつくぞ」てやつを思い出すなこの一件は…。
>>601 卑怯というかね・・・ストレートで既にIN牽制するぞラインで
ダリオは意思表示しているからその更にIN突いた琢磨の自己責任だろ
接触する危険を完全に避けたいのならディクソンのラインで走るべき
>>609 ロードとオーバルの違いを調べてからまたおいで
てゆーかターンインで絞められてライン窮屈になったんで、 結果的に進入速度オーバーになってブレークしたんだよ
ダリオに寄りかかりながら曲がれば勝ってたな。ダリオはそれ覚悟で寄せてるんだと思う。
>609 ダリオはIN牽制するラインでアウトに若干振ってるよね。 でその際には、既に琢磨は車半分以上インを突いてる。 つまり、この時点でのライン変更はオーバルではしないのが暗黙のルール。 にも拘らずインにライン変更して閉めてきた。 あの場合は、ディクソンが残り2週で琢磨に抜かれたラインをダリオは通るべき。 ディクソンはライン固定でフェアな戦いだった。 暗黙のルールがなぜあるのかだって? 理由は簡単、事故に繋がるから。現に琢磨はクラッシュしたね。 でもこれ、ドライバースミーティングでよく話される事だって松田さんも昔言ってた。
>ダリオはIN牽制するラインでアウトに若干振ってるよね。 マイシロないからだろう INベタでそのままの速度で突っ込んで回れると本気で思っているのは 申し訳ないが貴方と琢磨だけかも >インにライン変更して閉めてきた。 普通アウトインアウトが基本だと思うのだが 琢磨がもしプロだったら残せる1車身分は空いているが 残念ながら琢磨にはあのスペースでは厳しかったようだ 結果知らずに動画みてて明らかに最終周ストレートの時点で ダリオがIN閉めるの予測できたよ 素人の俺でも予測できたのにもし予測できなかったとしたら 残念ながら琢磨にはプロレーサーレベルの危険探知能力が無い 琢磨がクラッシュしたのも必然だったという事
佐藤はそういうクラッシュが多かったから今はIRLにいる。
>615 >INベタでそのままの速度で突っ込んで回れると本気で思っているのは ディクソンが残り2週で琢磨にインから抜かれたよね。 >普通アウトインアウトが基本だと思うのだが う〜ん、残念。オーバルでは今回のように相手がサイドにいる場合は(特にだけど) クロスラインは御法度。 アウトーアウトーアウトかインーインーインで行くしかない。 むろん単独走行の場合は自由だよ。
もう琢磨の話は飽きた。 この人はいつまでも結果が出せないドライバーだよ。
サンパウロで結果出したのに
>>616 確かにそうですね
走り的には琢磨にはデイトナの方が向いている気瓦斯
デイトナ行ってもクラッシュ多発必至だと思うけど
>>618 了解す
まだ
>>617 氏に反論沢山書けるけど終了にします
>>619 たまには武藤さんの事も思い出してください
このスレ的にはあまり縁のない方だけど
621 :
音速の名無しさん :2012/06/01(金) 01:01:34.38 ID:jFeeocXC0
表彰式の大ブーイングは おまえらの戯言より一億万倍雄弁
>>611 ロードとオーバルじゃブロックに対する考え方が違う
白線踏んでるってどこのこと言ってんの?
琢磨が回ったあとなら全車バックオフしてるから問題ないし
その前なら一番ヨーがきつい区間で白線踏んでるマシンはいない
>>621 アメリカンモータースポーツのギャラリーって、大半はアウトドアの肴程度だろ。
ただUSは他のスポーツ然り“フェア精神”大好きだからブーイングは必然だな。アクシデントの要因関係無く。
ディクソン抜いた時点でダリオにも手の内見せちゃってたわけだから、 仕掛けて牽制しつつ、最後の直線でスリップから抜けて ちょろっと前に出るというのを狙うって手もあったはずだけど、 琢磨の性格ならあそこで行くよな。
この流れを断ち切るには新しいクラッシュが起きるしかない…!
>>624 3コーナーから目一杯加速して4コーナー出口でスリップに着いたから1コーナーギリギリ手前で
ダリオに並ぶことが出来たんだからラストラップに同じことをやっても1コーナーより手前にある
ゴールライン迄には追い越せないだろ
優勝してブーイング浴びせられるとか、どんなヒール役w ダニーサリバンの360度スピンからの優勝が最高だったな スレ的には去年のド派手なやつ、死人出たから明るくは語れないが
>>620 NASCARだったらあそこで内側に牽制しにいったとして
内側のドライバーは全く引く必要ないな。当たって危ないのは主にアウトから閉めてきたドライバーの方だから。
いつから琢磨スレになった
うん、いい加減信者の増長がうざいわ。
もう何でもいいからクラッシュ動画くれよ
634 :
音速の名無しさん :2012/06/02(土) 00:35:35.44 ID:94GDvZwA0
横山やプライスネタのループよりかは琢磨ネタの方がまだマシ
直近のクラッシュについて語ってるんだし大目に見てやれよ。どうせネタ無いんだし。
記憶に残るクラッシュには違いないもんな あとあとのこのスレでも顔出すかも知れないレベルだから、充分に情報出してもらいたい。
>>636 パワーとコンウェイのクラッシュはヒヤッとしたな。
でもあれ浮くのは後ろ向きに当たったときくらいで
その後ろ向きだとコックピット削れることはないから安心度高いかも。
640 :
音速の名無しさん :2012/06/02(土) 11:27:42.33 ID:gsGzrOfc0
すいません間違えましたすいません
>>638 前もF1か何かの中継で思ったけど、琢磨の説明とかは分かりやすいよねw
>>645 もしかしたら「あのコーナーで前のドライバーのこのぐらい後ろに入ったらタービュランスでry」
とか正確にフィードバック出来るようなら車の開発能力も高いのか?
648 :
音速の名無しさん :2012/06/03(日) 18:56:22.84 ID:2aIo7Tjz0
>>646 セナのクラッシュ並みの当たり方だな。
よく無事だった。
>>647 トロロのテストでも評判よかったって聞いたし
今年のFNでもかなり評判よかったみたい。
そんな頭のいい男が何故マシンに乗るとああなってしまうのか
>>649 両方話題のために呼んだようなものだし・・・
お客さんディスってもしょうがないでしょ
>>652 うお、あぶねえw止まった角度が良かったな。真横向いて停まってたら
タヒになっててもおかしくないわ・・
デトロイトの路面が大変なことになっとる 溝を埋めたアスファルトが剥がれてヒンチと琢磨が餌食になった
>>657 琢磨のクラッシュは手前の縁石で跳ねてのものみたいで別っぽい.
>>658 リプレイ見た奴の話だと縁石に行く前にフロントが浮いてたという話もあるから
琢磨は大蛇に乗り上げて浮いてるのに気づいてないだけかもしれない
琢磨は単なるミスだな。
>>654 ツベって再生時間を指定したリンクを貼れるのか。
めっちゃ便利だし、勉強になったわ。
うわ・・・
ウォールの切れ目に大クラッシュというと、どうしてもあの人のことが。。。
こないだのバスの運転手か。
669 :
音速の名無しさん :2012/06/04(月) 20:15:42.20 ID:m7Fdy2np0
うわー、10周クリア規定のルマンテストだろうこれ。やっちまったな。
メカトラブル?
>>668 この角度は初めて見た。観客と車って鉄の柵でしか区切られてないのかな。
もし暴走して突っ込んだら大参事だったな。
観客とコースの近さが岡山と変わらんな
テストから元気だな
>>675 ユノディエールのシケインぽいな
それにしても、ワークス以外の安定感のなさが笑えるwww
679 :
音速の名無しさん :2012/06/07(木) 00:15:23.80 ID:nvwGxq+j0
ヨタ糞の嘘が良く解ります。
残念ながらレクサスLFAが対向車線に入り込んでたのは明白だ
http://response.jp/article/2010/06/25/142037.html LFAはプロトタイプだったということで、最先端の計測機器もキャビンに搭載されていたようだ。
ベルトをかけて、ヘルメットを被っていて、エアバッグも作動したというのに、
何で助からなかったかという疑問は残る。
事故当時の成瀬氏は、
ヘルメットを装着。
シートベルトは装着
エアバッグは作動。
それでも、LFAは潰れて成瀬氏が即死した。 あまりに酷過ぎる。
何と戦ってるの?
自分と
なんだこれ?ジルと同じパターンの事故か?
スローダウンする場所が悪かったかな・・・
白いのなんでスローダウンした? トラぶったか?
フ「白い方が勝つわ」 シ「フラッドは賢いな…」
リプレイが正面からのやつと俯瞰のとじゃ印象が全く違うな
? 関連動画のやつ?
697 :
音速の名無しさん :2012/06/11(月) 00:21:25.60 ID:pIj+Wn+z0
>>697 ヨタに欠陥車が多いという他社と比べたデータは?数値で出すまでただのお前の虚言という事になる。
うぜえ、NG機能使えよ馬鹿。
うちの近くの立体駐車場から車が落っこちて何人か亡くなった事故もトヨタだったな。 教習所の教官してた初老の紳士が運転してて、操作ミスとか言われてたけど 地元じゃ車の欠陥じゃないかって話が出てた。 ちょうどアメリカでの欠陥トヨタ車の事故が話題になってたし。
昔から2chでよくある詭弁コピペみたいなやつで 「日本で死亡する人の約9割は米を食べています。だから米は危険です」と同じで 日本で自動車を運転中に交通事故を起こす人の比率は販売シェアに比例しておかしいことはないと思うんだぜ。 軽自動車板で「ニュースとか見てると旧型のワゴンRで事故死してる人が多いように見える」とかいう話題も前にあったが それも全世代を通じてあんなに売れて未だに初期の現役車両や中古車があんなに出回ってるんだから 車種ごとの事故率が大差ないレベルでも事故に遭う件数は多くて当たり前、 さらには安全基準が今ほど厳しくなかった低年式のモデルなら死んじゃう確率が高くても当たり前みたいなもので。
702 :
音速の名無しさん :2012/06/11(月) 13:17:17.80 ID:5IUCgfcL0
トヨタ(笑)に都合の悪い事実を晒されると ボロ負けヨタ糞が火病りだして哀れ。 在日朝鮮血統の血がそうさせるんだろ。
だめだこりゃ
キチガイコピペに自演でマジレスして絡みを待つ作戦です
ログインしないと見せてあげないって言われたぞ、ニコニコに頼む。
>>705 コメントで、なぜ彼はあんな所に居たのか?それは彼女が…女だからとか言われてんなw
>>705 ラニョッティ先生なにやってんだよ・・・
普通あんな所にいないからナ、先生も昔のモナコで井上高千穂のマシンにぶつかった時 よりもビックリしたろうなw 女カメラマンがド迫力映像を撮りたかったんだろうか?(^^;)
>>705 ってか、これエキジビションだろ。
ラニョッティがスピンターンミスったんでは?
>>710 オールージュ手前でスピンターンするにはスピード出すぎだろ
713 :
音速の名無しさん :2012/06/11(月) 20:47:14.67 ID:8UYpKhpvO
\ | / _┌┬┬┬┐_ ――┴┴┴┴┴―、? // ? ∧// ∧ ∧||. \ |~| __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \ |~_ lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| PAC∪ CAR || | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>705 なんでコースオープンしてそこらにオフィシャルもいるのに
一般人がモタモタ歩いてんだよ
718 :
音速の名無しさん :2012/06/12(火) 16:53:14.15 ID:ZDSrf3vW0
>>705 あんな超高速コーナーでドライバー視線の入るところに入っちゃって。 完全に視線誘導招いてるし
轢かれなくても事故誘発するわ。 この人どうしようもないな
720 :
音速の名無しさん :2012/06/12(火) 21:37:33.27 ID:U2PESonw0
あぼーん
>693 ヤマハのFJ1200のエンジンとギアボックスを使ってるのか 面白そうだな トレッド狭いからひっくり返りやすいようだけど
フ
先に1台沈んでるんだが・・・なんぞ?コレ。
>>724 きちょうなフォードカプリが…とか思ったが
イギリス人辺りの感覚だと80年代半ばまで作ってたようなクルマは
カースタントとかで潰すぐらい沢山あるってことなんだろうか…トップギアでもリライアントとかタウナスとか平気で壊すしw
>>724 あのくらいの浅さでも水圧でドアはなかなか開かないらしいが普通に開けるってどんだけ腕力あるんだw
728 :
音速の名無しさん :2012/06/13(水) 23:38:10.62 ID:aax+51vgO
火が出て熱いより、水に落ちて冷たい方がいいな
先客はいるしカメラは構えてるし人も待機してるしで有名なポイントなんかな 昔は鈴鹿もF1の時はモナコばりにアクアレスキューいたの思い出したw
川の流れから考えて普通にあけるより軽くなってたはずだが・・
>>710 前年の別の動画では見事に成功してるなw
733 :
音速の名無しさん :2012/06/15(金) 01:07:27.23 ID:PfJevg7p0
血まみれになったヘルメットを被っていても LFAで激しく潰れて即死してしまった成瀬氏
ジジイは死ぬ運命だっただけだ。 しつこいよ成瀬ヲタ。
成瀬氏本人かも
日本語おかしいとこに突っ込めよ
738 :
音速の名無しさん :2012/06/16(土) 18:45:11.04 ID:DkeJtVp+0
739 :
音速の名無しさん :2012/06/16(土) 21:59:38.61 ID:ke3m+QDL0
>>726 ミュージシャンでもギターやキーボードやドラムを叩き壊すのいるだろう
向こうのレース関係者はそんな感じの感覚では
トヨタコピペの人遅いぞw
あのいつもの変なコピペネタがまた生まれたぞ トヨタが飛んだ
>>742 運転手が後続車に手を振って危険を示しても屋根があるから見えない…
動画ミタが これウィングカー特有の飛び方だよな
748 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 05:35:06.25 ID:XoSPnukzO
カジキが本山にぶつけた動画はまだか?
750 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 05:40:53.91 ID:yqkbW01j0
確かにコレは日本人的には記憶に残る、トラウマ物のクラッシュ…
チャチなおもちゃのように簡単に飛ぶわ、ライバル車を弾き飛ばすわ。 トヨタは怖いですね。
756 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 12:56:00.05 ID:EUqOs5eX0
カジキ△撃墜は歴史に残る
758 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 13:17:11.78 ID:EUqOs5eX0
今後は本山もカズキも歴史遡って撃墜マークを昔の戦闘機のように車の横に星の数を付けろよ。
残んねーよ ただのレーシングアクシデントだろ
トヨタは何であんな小っちゃいLEDランプみたいなヘッドライトなんだ もっと目立つようにしろよ
マシンの壊しすぎで解雇されても文句言えないレベル
>>764 スライドして修正した結果後続が追突
タコマニアックスw以外にとっては不可抗力だろ、これ
767 :
まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/06/17(日) 18:07:34.95 ID:zV4qhlYE0
>>766 違うね。
スライドっつーか前のマシンに接近し過ぎが原因。
軽く当たった、もしくは追突回避しようとしてスライドだろDM
アウディって何したら走れなくなるんだろwww
769 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 19:51:02.90 ID:hKwntpko0
不安 to drive ってはじめて聞いたワロスwwww ほんと2ちゃんはうまいこという
フロントサスもげて25分で復旧、終盤にはトップグループとかおかしいw シュー黄金期並のフェラーリより磐石だからな こりゃ手強いわ
773 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 20:55:35.00 ID:RivD0nbd0
デビッドソンもこれでキャリアは終わりかもしれませんね ブーツェンといいマクニッシュといいダ・マッタといい、トヨタはドライバーの墓場です
775 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 21:58:20.22 ID:wE90+XzVI
マクニッシュはバリバリやったてるやん。
776 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 22:07:35.00 ID:Qn860GBi0
>>774 グロックも
福澤幸雄も
川合稔も
成瀬弘も
777 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 22:19:47.03 ID:Qn860GBi0
小河等も オベ・アンダーソンも
778 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 23:24:19.34 ID:yJyQ46flO
そう言えば、日産も東村山のコースでR-381をテストした時、 外人ドライバーが死んでるだよね やはり警察が来たとき車体にシート被せて見せなかったって
アウディだってアルボレート殺してるしな
砂子のとうちゃんのほうもあやうく焼け死にかけたんだったよな。
781 :
音速の名無しさん :2012/06/17(日) 23:51:37.16 ID:LRIdrHh20
>>774 マクニッシュなんて3回もデカい事故に遭ってるのにまだピンピンしてるね、相当な
強運の持ち主だな、トヨタの呪いにも負けてないしw
>>782 「スタッフ達はアランの身にこの上ない悲劇が起きたことを理解し、家族を近づけまいとした」
とかいう全く関係ない80年代の動画を思い出した…
トヨタの人気に嫉妬してるやつが常駐してるのか。人間こうはなりたくないな。
785 :
音速の名無しさん :2012/06/18(月) 02:02:56.13 ID:elwGr8WT0
783>> アラン バンクス!!
琢磨 何度期待し、その後失望したことか・・・
>>785 90年のドニントンパークの事故でも人払いが…
>>788 そりゃあのインディ見りゃ期待もすんだろ
琢磨さんは毎回期待に応えてくれてるだろ
791 :
音速の名無しさん :2012/06/18(月) 21:26:54.41 ID:38SlgVCE0
いやぁ、 在日朝鮮塵を支援する トヨタ(笑)がルマンで全車リタイアすると マジで ゚+.゚o(^-^)o.゚+゚.スッキリ! するな。
793 :
音速の名無しさん :2012/06/18(月) 22:26:28.18 ID:Yl3v3n0v0
>>794 こんなクラッシュでも怪我とかないのか?
すげーな…
観戦者巻き込まなくてよかったね
合掌(-人-)
プロドライバーが公道で事故っちゃアカン。危険予測せな。
ルマンのあらぶる中嶋から来たから過去にどんな動画出たかしらんから
すでに出てるかもしれんけど、記憶に残るクラッシュだから貼っとく。
グロいから、見る人はグロいと覚悟してみてね。
http://himado.in/95212
>>801 最近ちょくちょく見かけるアラブドリフト大回転人間放出動画だね、既出だと思う。
GPレーサーが、大型と言えどもスクーターが面白いと言うのが、不思議だった
いろいろ探っていたら2010年頃にYoutubeに一度だけ1974年の富士GCシリーズ第二戦の事故映像が上がっていたらしい この真相を知るものはここにいるんだろうか
昔のレースのバンクの事故の映像ですか?ずいぶん前にここで見た記憶があるのですが、うろ覚えです。
>>806 それは酒井の事故だろ。
74年のGCはバンク入る前に起きた事故だし。
一応、1974年のそのレース、 フォーメーションラップの映像だけは存在するのよねニコ動に
>>804 T-MAXは足もエンジンもスクーターってよりスポーツバイクに近い
CBR1000RRとどっち買うか迷ったぐらい
ノリックがサーキット外で乗るならこれしかねーだろって思ったよ、あの時
まあ、あとは公道だからこそ普段と似たような緊張感ガチガチで乗るようなやつじゃなくて リラックスして乗れるやつが欲しかったってのもあるんじゃないかと。 4輪レーサーのプライベートカーとかも、もちろんバリバリのスーパーカーを趣味用に持ってることはあっても 日常乗るやつは思いのほか普通のクルマだとかあるでしょ。 87年の日本GPの時にMC誌が参加ライダーの多くに趣味から何から色々アンケート取って回った企画があって プライベート用のバイクは持ってないとかトレーニング用のモトクロッサーだけとかいう人もかなり多い一方で あのマイク・ボールドウィンがV-MAX持ってるって。 ちなみに平さんはこの当時FZ750とスクーター(CMに出てたエクセルじゃないそうだw)に乗ってたとか。
812 :
音速の名無しさん :2012/06/21(木) 22:35:21.09 ID:EBpnZmYVO
そう言えば、平忠彦がサーキットに、ベンツで来てたの見たことある
河崎裕之もメルセデスのSELに乗ってたね、並行輸入業者の誌面広告に写真入で載ってた。 ライダーは荷物も多いし移動中はゆったり乗れる車が良いのだろうね。
ノリックはあの伝説の日本GPの頃はアストロ乗ってたとか…。
>>807 そうでしたか。うろ覚えだし、もし2010年ならこのスレの人も覚えてますよね。
どんな事故か知りませんが、自分はバンクの外に車が出て行ったシーンの多重事故としか覚えてないです。
そのては外国でもあるようですし記憶が混ざってしまったのかな。
板の名前を10回読み直せ
はいはいエグいクラッシュになれててカッコイイね
サトウ・タクマ:インディ500で見せるも結局いつもの人に。 ナカジマ・カズキ:ルマンでデルタを見事撃墜!おなじみの人に。 そして今、ニューヒーローが生まれた! コバヤシ・カムイ:無理やり突っ込みやっちゃう人に。
マルドナド師匠も最後の最後でハミルトンを撃墜するしw
そういえば昨日のGP2だったかもかなり大荒れだったらしいが・・・
>>822 うわ、この頃地上波でやってたのでWGP見てたと思うのに知らなかった。
ぶつかった方はレース復帰不能だったか。不用意と言うかなんちゅーか。バーンナウトの煙ねぇ。
スローダウンにカマ掘ったりやっぱりGP2は・・・
828 :
822 :2012/06/25(月) 20:49:22.71 ID:3QLhwCBz0
>>823 ありがとうございました。
追突した方のライダーがピクリとも動かなかったライダーだったんですね。
選手生命は絶たれても、命があって良かったです。
鋭角コーナーのインからニョキって出てぶつかるとか・・相手かわいそ。
翌年に今度はマギーの方が瀕死の重傷を負った事故のほうは スタートで押し掛けに手間取ったあげくピットクルーだかマーシャルだかに手伝ってもらってのスタートとか 今思うと絵に描いたような死亡フラグだった…
マギー「で・・・でっかくな・・・ちゃ・・・た」
タラレバだけどショバートはあの事故がなければなぁ… 同じ様なキャリアを歩んでWGPチャンピオンになったヘイデンは今でもそこそこ 上位で10年走れてると思うともったいなかったね
ショバートなんて散々外出の事故を得意げに張り付けるって…
>>834 すごーい。
あなたはここのベテランさんなんですね。
>>834 気持ちはわからなくもないが。
得意げにじゃなくね?
>>822 の文章が読めないなら眼科行ってくれば?
837 :
まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/06/28(木) 23:38:34.49 ID:/aMvJh/50
838 :
音速の名無しさん :2012/06/29(金) 00:13:10.75 ID:EI2gF3q10
地味だけどジャンルイ・ラフォッスの死亡事故もかなり凄惨な状況だったみたいだね。 マシンから飛び出してるのはまさかドライバーなのかな?
だめじゃん
>>839 ビル大友さんがドライバーが・・・とAS誌に書いてた記憶が。
81ルマンでは別の事故でオフィシャル亡くなってるし色々キツかった
843 :
音速の名無しさん :2012/07/02(月) 13:37:06.39 ID:G9HNZhmF0
>>839 上の方に出てるラニョッティ先生と組んでたんだよな〜
1981年のハーバート・ミューラーってドライバーの事故動画で 燃えながら走ってくる人は誰ですか?あそにいたメカかマーシャル?
自転車レースで転倒・死亡…富士スピードウェイ
1日午前10時頃、静岡県小山町中日向の富士スピードウェイで、自転車レース
「エンジョイスポルト バイク2012フジ55」に参加していた愛知県豊橋市大手町、
会社員清水堅司さん(33)が転倒して頭を強く打ち、搬送先の病院で2日午前3時50分頃に死亡した。
御殿場署の発表によると、清水さんは1周約4・5キロのコースを35周する
「160キロ・メートル」部門に出場。コースを数周走った後、第1コーナー付近で転倒した。
ヘルメットはかぶっていた。大会主催者は接触はなかったと説明しているという。
大会はフジテレビなどが主催、6部門に計3000人が参加していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120702-OYT1T00353.htm?from=main7
チャリでハイサイドか?平らでも落ち方が悪ければあっさり首やっちゃうからなぁ・・
昔、酔って自転車に乗って、コケて頭を強打して死んだ有名AV女優がいたな・・・
ハイサイドしなくても富士のストレートエンドだろ、バカみたいに 飛ばしてた可能性もあるぞ。なんせなが〜い下りだからな。
>>848 いくらスピード出ててもまっ平らなところで転ぶなら大した問題じゃないだろ
縁石まで滑っていったら・・・ガクブル
ラフォッス、80年のルマンで生沢935K3のドライバーとして乗るはずでしたが 生沢さんがテスト走行を見て乗り方が荒いと危惧して、クレマー側に交代させろとクレームつけ 色々他あたってR.ストムレンに変わったことがありましたね。
>>851 いかにも貧弱そうなロンドーのマシンでしたね。
動画見たけど完全にコクピットが粉砕されて跡形もないように見える。
ずるずる引きずられてるのはやっぱりドライバーぽい・・・
>>848 自転車でもレーサーだと70キロ以上出るからな、ツールドフランスでも死人が
出た事あるくらいだし。
チャリで転んで死ぬとかw
女性ドラってことは踏み間違いか。それはそうと今日は・・−人−
システムの誤作動か操作ミスか。 いずれにしろ女性ドライバーはやはり駄目だと言われる材料にされるだろう。 アメリカ海軍空母「リンカーン」への着艦時にエンジン・トラブルで 海中に突っ込んで殉職したカラ・ホルトグリーン海軍大尉のように。 トラブルに見舞われても男性ならばうまく対処できたし生還しただろう、と今でも言われている。
女といえど、まがりなりにもF1乗れるくらいのレベルなんだろ? 言いたくないが、やはり何か欠陥的なものがあるんじゃないか?
860 :
音速の名無しさん :2012/07/04(水) 11:52:42.65 ID:5CJ3BZX+0
フライ・バイ・ワイヤじゃなきゃ勝手にアクセル全開になったりしないよな
速度落とすためにアクセル戻したらアンチストールが働いて急加速したらしいぞ
動作を理解していなかったってことか?
とりあえず生命の危機は脱したみたいだね。
>>861 誤作動ってわけではないのか。
まあ踏み間違えはないよな。
数ヵ月後 そこには元気に走り回るマリアの姿が マリア「あの時は本当に驚いたわ、今は神に感謝してる」(事故時のヘルメットをなでながら
テストとはいえ、F1でこういう事故が起こったの何年ぶりだよ。
>>849 最高速度ってどんなもんだろうな
70キロくらいかな?
70キロでもぴっちりした服に発泡スチロール整形しただけのようなヘルメットじゃボロボロになるだろうな
アンチストールって作動するときクラッチ切れないの?
>>840 マーカス大怪我じゃなさそうでよかったわ
それにしてもローブ強すぎる
むしろ何で何か起きたらマシンが衝突しそうなところにトラック止めてたんだよ…。
>>866 うわわ…トラックの荷下ろし用のリフトに突っ込んだのか…
>>874 それ普通死ぬんじゃないか…。
そういえば路上駐車しながらリフト付きトラックで積み卸し作業してる光景って(夜間ですら)よく見るけど
あれは激突したら大変なことになるんだから
リフトの後端のところに反射材とかライトバーみたいなものを取り付けるように義務化した方がいいんじゃないだろうか。
昔ネットの動画で見たことあるな。 リフトを上げた直後に後ろから車が追突するという・・・ ブラジルでの出来事らしいが、運転席と助手席の親子が首チョンパだったらしい・・・ ほんの僅かタイミングがずれれば普通の追突ですんだのにって思う事故だった。
∧∧ || (゚Д゚,,) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||⊂⊂ .| < また事故現場に || .| |〜 | 家族を近づけまいとする仕事がはじまるお…。 巛 し`J \_____________ ∧_∧ (∀`; ) バンクスの事故にショックを受けて (つ||⊂ ) ザントホールドのマーシャルから転職したのにこのありさまモナ ( || │ (iiiiiiii___)
画像でパワーゲートが確認しにくい。後ろの手すりかと思った。 マリアも衝突直前まで気がつかなかったんdじゃないか
右目を失明との記事。ドライバーは引退だな。
>>875 鈴鹿のパドックでもバイクの連中が良くやってんだよなそれ。
中途半端な高さのままずっと放置してる。
頭おかしいんじゃねえかと思う。
失明っつうか、目が潰れて摘出だろ、コレ…。
ゲート車のゲートにつきささってるやん
888 :
音速の名無しさん :2012/07/05(木) 11:31:56.82 ID:BeyoqH73O
>>868 アンチストールそのものがクラッチを切る
ドライバー側がクラッチを切る場合一旦ニュートラルに戻してギアを入れ直す必要がある
競馬で障害レースで落馬した騎手が右の眼球破裂ってのが最近あったがそんな感じ?
これだから女は・・・
レーシングカーが走行する場所で、ゲートを中途半端に開けっ放しとか・・・ 労災レベルだよこれは。なぜ急加速したのかは別問題なんだけどさ。
真っ正面から突っ込んでたら間違いなく即死だった。 顔の右半分潰して生還したのは本人にとって幸せだったのかな?
この人はペイテストドライバー?
>>878 事故は気の毒だがこういうドライバーがF1に来なくてよかった
>>878 その場でスピンターンしようとしたら前に出ちゃった感じかね
>>889 このドライバーの場合モロにブッ刺さってるから状況はちょっと違う感じだね。
眼球破裂と言っても程度が軽ければ失明は免れると聞いたが、事故後すぐに失明と発表するあたり
状態が相当悪かったんだろうね。
>>897 ねーよ、スタッフがマシンの側に近づいてるのに
よくあるコンビニに突っ込む事故と同じだよな
902 :
音速の名無しさん :2012/07/05(木) 14:26:21.84 ID:BeyoqH73O
飛行場でテストするのは、サーキットでのテストが禁止されてるから? サーキットでのテスト禁止も、一考を要するのは?
904 :
音速の名無しさん :2012/07/05(木) 14:37:06.79 ID:BeyoqH73O
>>903 そう、コースのテスト使用が禁止されてるから
飛行場とかで直線テストをやる
>>903 同感ですね。
直線で空力テストをするだけだといっても何が起きるかわからない。
飛行場でテストを行うのは危険なのではないかと感じていました。
今回のようなケースは予想外でしたが。
>>878 こんなレベルのドライバーだと、システムを理解し切れてなくて事故 とかもマジでありそうだな
早く快方に向かって欲しいが
このタイミングで復帰は出来ないでしょう 全車通り抜けるのを待つしか無い
何で誰も譲ってくれないのよと思ってる
空港直線テストはテスト禁止前から恒例だったような
>>881 お言葉ですが、バイク連中とは草レースレベルの話でしょうか?
草レースレベルでリフト付きのトラック使ってバイク運んでる人なんて全然いないのに
バイクレースしてる人たち全体がマナー悪いみたいな書き方はよくないんじゃないかな。
イメージ工作したいんだろうけど
頭おかしいんじゃねえかと思う。
>>883 むしろこの状態でもう片方は平気だったというのがすぐには理解できないのだが…。
こうなっちゃうと昔のデュアルアイポートを今の技術で作り直したところで
真ん中の鼻っ柱のところが割れるだけだろうな…。
>>914 意外とリフト付きを使うようなトップチームのスタッフの一部に
そういう緊張感のない作業をする人間がいる、みたいなことを言いたいんじゃない?
>>914 リフト付きのトラック使ってるって時点で分かると思って書いたが全日本の連中な。
俺も昔ノービスだが走ってたんで書きたくないんだけど悪いもんは悪い。
危ねえなあ 馬鹿かよと思ってたら何台も居て夕方遅く見たらまだそのまま。自分らの都合しか考えてない。
目の悪い奴がいたらどうすんだよと思って呆れた。
パワーリフトのゲートを途中で止めたまま人がいないと危ない事くらい普通だとわかりそうなもんだけどな。
まあアホが操作しても最悪の事態を避けるように作るのが (とりわけ一般ユーザー向けに市販するような)道具の作り方だという意味でいえば やっぱりゲートの被視認性を上げるために光り物をくっつけるのを法律上義務化するのが…。 逆に製造上の規格とか車両法規とかを管轄してるお役所の人達は あれは実際の作業現場でどういうように使われてるものだと理解してるんだろう。
>>917 フォークリフトは昔上げたままのフォークに横からぶつかって死亡事故があったとかで
フォークを絶対昇降途中で放置しないように、と講習の時に教えられた覚えがある。
でもトラック後部のパワーゲートは調べてないからなんともいえないけど資格とかはないんじゃないかな。
パワーゲート付きのレンタトラックとかも普通に見たことあるしね。取説には書いてそうだけど誰も見ないだろうとも思う。
とはいえあなたが
>>915 で書いてるようにその中にトップチームのトランポもいたんでがっかりして失望したんだ。
トップチームなんだからそこいらの意識や行動が皆の規範や手本となるべきだろって思いもあるしね。
まあお上もあんま深いこと考えてないんだろうな。 公道で同様な事故が頻発すれば動きはあるだろうけど。
マリア・デ・ビロータはレース歴はかなり長いよね。 スペインF3が始まった頃から走ってるから、10年くらいか。 ただローカルカテでも速かった記憶はないし、今回の事故がドライバーズエラーという説に納得してしまう。 しかしヘルムート・マルコみたいなピンポイントではなく、 幅のあるパワーゲートに激突して右目を喪失(失明ではなく)って 顔面そのものが激しく傷付いたってことですよね…。 女性でそれは惨いな。
ヘルムート・マルコは今映像映っても失明してるなんてぱっと見わからんからな。
障害のある女レーシングドライバーか この先一生シートには苦労しないな
レイラ・ロンバルディ ミッシェル・ムートン エレン・ロール ダニカ・パトリック 男性ドラと比べても劣ってない女性ドラって 結局これくらいかな? ほかにいる?
「モタ男」の女版、 つまり「モタ女」が誕生したわけか…
924 :
書斎派マニア :2012/07/05(木) 21:13:30.16 ID:290TB2/yO
>>922 エリザベス・ユネック、デジレ・ウィルソン、リン・セント・ジェイムズ、ユタ・クラインシュミットとか
F1で速かった女性ドライバーはいないが、カテゴリー次第では普通に男性に勝ってたりもする
>>922 シモたんことシモーナ・デ・シルベストロもいてるよー。
あまてい
三原順子先生をわすれられては困る
ムートンだけは認める。 女にしとくのがもったいないくらい素晴らしいドライバーだった。
だな。
酷い自演を見た
リン・セント・ジェイムズってそんな実績あるのか? フェミがスポンサーだったりと 女性を売りにしてる典型的なドライバーって印象しかない
サーラ・カヴァナのことも思い出してあげてください。
なぜ誰もとみ子姐さんの名前を出さんのだw
アマティはあれでも国際F3000だと一桁順位完走とかあったから 91年時点だったら当時の国際F3000では真ん中辺程度ではあったとは思うが…。 むしろ中谷はブラバムに乗り損なってよかったと思った。 ヒルやヴァン・ドゥ・ポールがあんなに苦労するクルマにルーキーが乗って良いことはない。
鮎川麻弥を忘れてもらっちゃ困る。 ガンダモの歌を歌ってたが、マーチレースでは上位に必ずいた。 誰?この速いかわいい子?と思ったらシンガーだった、逆は良くあるけどさ。
昔鈴鹿のF2にゲストで走ったディヴィナ ガリカってのもいたなあw
ルマンで今年も走ってる井原慶子も頑張ってるとは思うけどな。
鈴鹿だと10数年前はフレッシュマンレースでレディスクラスが成立するくらいエントリーあったんだけど寂しいね。
数年前だっけか辻選手が復帰していいとこ走ってたのに他の選手からあからさまなアタックで撃墜されたの見てて
あー女性選手は大変だなと思ったわ。
>>938 中谷さんでもブラバム乗ってたら駄目だっただろうけどあの時代に「F1経験者」という箔がついてたら
その後のレース人生も少しは違ったものになったんじゃないかなとは思う。
自分も2輪でノービスから昇格したらそれだけで全く扱いが変わったのに驚いた。
タイヤやらチェーンやらの消耗品もそうだしヘルメットやツナギも 勝手に向こうから話が舞い込んできて
いつの間にか金が貰える話にまでなってた。
某サーキットでスターレットのワンメイクに参加していた女の選手が レース後、自分のマシンをキャリアーに乗せようとして渡し板で脱輪させたのは見たことがある。
943 :
書斎派マニア :2012/07/06(金) 12:28:46.62 ID:1VcIqgzJO
>>935 デイトナ24時間のクラス優勝やIMSA GTで通算6勝など。
94年インディ500で、マンセルより上の予選6位も鮮烈だった。
エレン・ロールと同等以上には活躍したといえるだろう。
エンデューロは他のドライバー次第だからな。 IMSA GT はどうなんだろ
>>940 下の話「ゆとりすぎクソワロタw」って言いたくなるんだが、
昔ってそんな物なのか?
まあ予備予選走行すらままならず数戦でチームごと撤退した某氏も 後年トップギアの初代スティグとして活躍することになるわけで…。 92年頃の「元F1ドライバー」自体の経歴はどのぐらい価値あるものだったか分からないけど (仮にもコローニで乗った服部尚貴とかは他の国内レースでの戦績のほうで十分に評価されてるし ベルタッジアがドライビングスクールのインストラクターの職を得たのもF1だけが理由でもないだろうし) 90年代半ばぐらいにはミナルディかどこかに乗ったドライバーが 「トップドライバーになれるとは思ってないよ。F1に乗ったということで他のカテゴリで稼ぎやすくなる」 なんて言ってたのは確かね。
タキ井上・・・
そういえばBBCは何でタキさんにスティグを頼もうと思わなかったんだろう…。
バブルの頃はノービスでもスポンサーや用品サポート付いたからなあ・・・ 九州だったから文化が違うのも有ったけど。 あのころは異常だったし、レーサーの価値が意外と有った。
2輪は単価安いし
951 :
940 :2012/07/06(金) 19:08:03.14 ID:qLJNVO6X0
>>945 そりゃ環境によるんじゃないの 俺の場合は呼ばれたチームにそこそこ名前があったから話は来やすかったってのはある。
予選通るだけで一目置かれた時代だったしその中で昇格すりゃまあ確かにって感じはあったけどそこまで状況が変わるとは思わなかった。
まあいい時代だったんだとか。関西の奴で予選ボーダーも遥かに遠いレベルでも酒屋のおっさんに90万のバイク買ってもらったってたのも知ってるし。
買い物袋からネギのぞかせた普通のおばさんがBMWのディーラーで「いちばんいいの頂戴」って来たのは当時ディーラー勤務の友人が言ってた。
>>946 本人はともかく周囲がその選手を売り込みやすいってのは絶対あると思うからなあ なんつってもいくら端っこでも最高峰だし。
理詰めで走る人ってそんなにいなかったんで中谷さんにはもっと色々走って貰いたかったな。 鈴鹿の事故で歯車狂っちゃったけど。
毎年新型に変わるレプリカの時代だからな。バブルつーか超流行ってた。8耐がはんぱなく盛り上がった。
|
>>950 そんな君を見込んでRSV250が今なら498万円!
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
―――――――|| |
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || |
/. ∧// ∧ ∧| || アプリリアジャパン |
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || |
||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| |
lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
NSR500Vだと980万円(ただし購入前に要審査) YZR500のカスタマーエンジン(車体は別途ROCとかハリスから購入、もしくは自製)は 確か1500万円ぐらい… …あれ?「カスタマーV8系ぐらいのF1マシンを買う」って思ったらそれはだいぶ良心的な価格なのか?w
国内でもバブルの頃は中堅クラスでさえ金もらって走れたって言うからな 右京なんかもF3000走るときにパトロンがお金出してこれで乗るか持ち逃げするかしろって言われたらしいしw 一瞬持ち逃げしたい気持ちになったらしいがwww
その一瞬が片山が弾けられなかった所為かもな
>>954 昔のカスタマーエンジン+シャシーの話だよね?
今だとコスワースでさえ、エンジン一台で3500万円くらいするから。
ここに逃走用の車置いておきますね
○\
―――――――――――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
/. // | || ||| ||
[/______//[ ] | ||___|||_ ||
||_ Ford _|_| ̄ ̄ ̄|.|. | |
(□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| 3 | ┃
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>957 あ、いや「F1(4輪でいう最高峰)だったら1千万とか1500万じゃ効かないのにWGPマシンはそんなもんだった」
て意味でね。まあ今のMotoGPだったら例のクレームドクラスだっけ?でも相当な金額になるだろうけど。
あと片山といえばこれだ / ̄ ̄`ヽ : /. i /ヘ\ヽ\: ;| ! |/__.xト、L,_ ト}: な… ; |!ヘ cモリ lモ!oV なんなんですか? ;| !|.ト" rっ ツ|.|、: ここ、どこですか? ,',ノ 斗ャ fて`Y トミヽ なんであたし / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }: 24時間耐久なんか走るんですか? :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ . | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ| ヽ人 |! /\ : `'┬' トー'´ ヽ : :,/{、 || ,.|='´ } : まあオートバイのルマン24時間に間違って呼ばれなくてよかったですね的な
ハイドロか。顎でもどこに川が出来てるか把握できなくて怖いって言ってたからねぇ。
競輪でタヒ
963 :
まげろたかし ◇iOK7dNgnS. :2012/07/07(土) 22:19:39.99 ID:IEPk6c9K0
>>963 「ゴンッ」てすげえ音してるのがそれか・・・
競輪はモータースポーツじゃねえし。
>>965 なんでやねん。
モーターサイクルだろ。
乗り物スポーツ全般って解釈かな
>>963 転倒した選手と接触したほうがよかったっていうレベルだな
真正面からぶつかってるわ・・・
>>963 うわーー、バイクで階段の裏に激突する動画みたいになっちゃったのか・・
競輪って足固定してて自転車から簡単に離脱出来ないようになってんのかな、
ペダルが空回りするような構造になってれば自転車ごとジャンプして飛び越えることが出来るけど
競輪のチャリだとそれも出来ない気がする・・
今回のマリア・デ・ヴィロタの事故って テストドライバーを含むF1ドライバーで再起不能の重症になったのって誰以来? クビサは別カテでの事故だから含まないとして レースウィークとテストで再起不能って最近では覚えがないんだが
逆にクビサはF1復帰は難しいまでも別カテゴリでなら可能性は残ってるし 再起不能ってのがどのぐらいの状況を含むかだな。 ヴェンドリンガーなんかもF1ではまともに走れなくなったけど他カテでは現役だし 「F1でのコンペティティブな走りが不可能」てことだとラルフのアメリカGPでの事故とかも含むことになる?
それだとドネリーの方が後じゃないか? あとは死んじゃったのは含むか(=それだとセナが最後)ってのも。
974 :
音速の名無しさん :2012/07/08(日) 10:43:44.63 ID:nM3afd+10
975 :
音速の名無しさん :2012/07/08(日) 11:26:10.29 ID:Y362wQom0
976 :
音速の名無しさん :2012/07/08(日) 11:33:58.49 ID:qKEfzQgY0
977 :
音速の名無しさん :2012/07/08(日) 11:36:16.56 ID:qKEfzQgY0
コバライネンも実質的には トルコで終わった。
979 :
音速の名無しさん :2012/07/08(日) 13:24:51.88 ID:rHQZZg8ZO
>>971 無理、クビサは腕から先が癒着して動かない
>966 競輪は自転車だぞw
>>979 ナニーニはそれと大差ない状態でDTM出て数年間活躍したし…。
両手ともダメなんじゃないよね?
>>979 手術して治そうとしてるよ。
まだ結果でないけど。
>>981 右前腕の回転運動がまだできないと記事にある。
これができないのでフォーミュラカーは乗れないらしい。
ラリーカーはすでに走ってるけど。
>>982 まあそうなると順調な経過をたどれば
ナニーニやザナルディぐらいの感じでは乗れるようになる可能性は残っているわけだ。
レガさんやピローニだって再起不能というわけではなかった、という意味でいえば
(ドネリーにしてもハコとかではレースに復帰したようだし「ドライブするだけ」ならジョーダン193に乗った)
「命までは持っていかれなかったけど選手生命が完全に終わった」はストレイフで最後?
カムイもついに・・・・
保守
>>985 焦りはあるんだろうがなあ あれは駄目だわ ラウダも批判してるみたいだね まあ当然だが
>>987 ただチームにEXウェット要求無視されて浅溝で走らされてグリッド下がったんで
プッシュを余儀なくされてその結果グリップ無くなってたらしいからな。
可夢偉が悪いのに代わりはないがチームも何でそんなことが起こったかちゃんと考えて欲しい。
>>989 決勝のグリッドって予選で決まるんですよ
まあカムイも、 「レースを捨てて救助に向かった」他のドライバーに自分の命を助けてもらったのに、自分はロジャー・ウィリアムソンの救助に向かわなかったニキ・ラウダ みたいな奴には言われたくはないだろうけどな。
ビルドハイムより酷いなw 最終コーナーの抜かれ方も
次スレ試したが無理だった誰か頼む
ゲームでなら何度もあるわ。
マモラ乗りだ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。