【Gr.C】グループCを語るスレ其の19

このエントリーをはてなブックマークに追加
933音速の名無しさん:2012/06/17(日) 02:37:26.42 ID:OqfIaTDQ0
>>932
ありがとうございます
短距離レースに絞って開発されたのに結局活躍出来ませんでしたね
934音速の名無しさん:2012/06/18(月) 09:19:41.51 ID:dBD+f3Jn0
>>926
そんなことがあったのかw
935音速の名無しさん:2012/06/19(火) 15:14:14.59 ID:rTmb6FqD0
おーエレールのプジョー905再販か。
ttp://www.1999.co.jp/10190421
936音速の名無しさん:2012/06/19(火) 22:41:57.38 ID:jQNsggw40
>>935
1/43の方かと思った。

ケンウッドポルシェ買ったけどあれはなかなか衝撃的な代物だw
937音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:14:59.52 ID:rTmb6FqD0
>>936
1/43でも出てたね。
自分はデルタS4買ったよ。

出来は…うん…まぁアレだ(苦笑)。
938音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:22:48.16 ID:a1TrKm560
>>935
あれ俺これ持ってる気がする
939音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:26:33.97 ID:jQNsggw40
>>937
ボディが凄い厚いのに内側からはめ込む窓の表面がツルツルのバブル状ってひどいだろうって思ったw

ガレージキット用のバキューム成型の窓ですら
組み付け時のボディとの段差を減らすためにルーフやピラーの逃げの窪みが作ってあるのに…。
940音速の名無しさん:2012/06/20(水) 23:14:33.68 ID:w4Y4TKLV0
やっぱみんなミニカーとかプラモ好きなん?今月のROの956特集みてタミヤの956作りたくなったわ。
941音速の名無しさん:2012/06/21(木) 01:17:11.49 ID:sO983X9y0
1/18スケールで目ぼしい車種だけ揃えたらおしまいにするつもり
キリがない

TS020、R390、787B、XJR14は手に入れた
残りはC9とXJR9、962何だが、先立つものが・・・
942音速の名無しさん:2012/06/21(木) 12:09:28.28 ID:NzU0H4f80
1/43のGTP、Cカーだけで気がついたら200台位になったよ。
この世界ではまだまだなほうだと思うけど。
お金は、、、やりくりしてなんとか、って感じですね。
943音速の名無しさん:2012/07/01(日) 14:52:00.71 ID:MnO1sObz0
>>942
青い箱、赤と白の箱に入っているやつ?

944音速の名無しさん:2012/07/01(日) 21:56:37.16 ID:6ga0o17d0
>>942
むしろポルシェ956/962Cの全車両を並べる方向で…
945音速の名無しさん:2012/07/01(日) 22:05:51.81 ID:23cbWYng0
>>944
それは無理ぽ。今のペースでガンガン出されるとよっぽどの金持ち以外はついていけない。
IMSAの962とか966も含めるかとか考えるととてもついていけない。956/962Cは今戦国時代だからな。
PMAにスパークにhpiにヴィジョンにトゥルースケールエブロに後店舗特注、ミュージアム特注、ディーラー特注etc...

最後の3つは個人輸入かロムで買うしかないからな。正直言ってペースが速すぎる。一般人には無理。
946音速の名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:46.97 ID:2vueSIqw0
ルマン総集編のDVDいまいちだった。
レース前の映像がほとんどで肝心のレース部分が大幅にカットされてる。
947タナケン、復活!?:2012/07/02(月) 11:02:06.25 ID:BicIIGz+0
今回のノスヒロ、Cカー成分濃いね
948音速の名無しさん:2012/07/02(月) 12:01:42.77 ID:SLWkifoc0
>>947
これか。
ttp://geibunsha.co.jp/mag/nh/p/?pn=_nh_00000000379.html

ニッサンCカーと、もしかして舘さんとこも触れてる?
949音速の名無しさん:2012/07/05(木) 20:32:56.46 ID:F6ZxHN/20
グッドウッド2012:懐かしのCカーが大挙登場
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=41978

以前話題になったトムスカラーの90C-Vか、
やっぱりずっと現地にあるんだろうね。
950音速の名無しさん:2012/07/05(木) 23:08:30.24 ID:/bMRkkol0
90C-Vじゃなくて89C-Vなのに…
951音速の名無しさん:2012/07/07(土) 00:45:54.56 ID:23qjUxjm0
日産は出展してないの?
24号車のR90CK出せば良いのにな。
向こうじゃ人気なんでしょ?R90CK
952 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/07(土) 12:01:09.44 ID:nl4MoniT0
日本人が思ってるほど欧州人には印象無いんじゃね?
おまいらだって特定の年のPPなんかいちいち強烈に覚えちゃいないだろ
953音速の名無しさん:2012/07/08(日) 01:05:50.93 ID:NbnWMV9o0
そらもうWRプジョーは強烈よ
954音速の名無しさん:2012/07/08(日) 01:09:53.31 ID:a82Y4EiK0
2000〜2007年ならアウディ
どのアウディかは言えないがアウディ
955音速の名無しさん:2012/07/08(日) 01:47:38.69 ID:z9SD2W020
欧州のヒストリックレースで走りまくってるよね>R90CK
NME車やNPTI車どころか魔改造のノバR93CKまで走ってる。
コレクターが出すのを渋ってるだけじゃね?
956音速の名無しさん:2012/07/08(日) 08:56:33.57 ID:PmDXzUa30
03年はベントレーじゃなかったか
エンジンはアウディだけど
957音速の名無しさん:2012/07/08(日) 12:22:59.86 ID:Fxx1altH0
グッドウッドは招待されないと駄目なんじゃなかったっけ?

それに個人所有ならオーナーのスケジュールもあるだろうに。
ttp://www.groupcracing.com/
958音速の名無しさん:2012/07/08(日) 12:29:52.79 ID:X4TeYJSV0
童夢の車は走ったりしないのかな
959音速の名無しさん:2012/07/08(日) 12:50:43.83 ID:KwjZ09pv0
そういや童夢って動態保存の話聞いたことがないね。
960音速の名無しさん:2012/07/08(日) 12:56:09.10 ID:Fxx1altH0
マシンは結構残ってるのにね。

払い下げのRC82はどうなったんだろ。
ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/Dome/RC82.html
961音速の名無しさん:2012/07/08(日) 19:17:40.31 ID:X4SPpHvZ0
>>951
あの予選仕様の24番はもう日本にはない(海外のコレクターが持ってる)んだったような…。
まあ日産が要らないっていうならそりゃあの野獣を売ってくれって人もいるだろうな。

ところでその欧州法人所有っぽい90C-V「整備を受けている」っことは走行可能なのか?

>>959
Gr.Cじゃないがこの間のレーシングオンのF3000特集によれば
アピチェラがチャンピオン取った時のF103はほぼ走行可能な状態で国内のコレクターの人が持ってる
(カーグラが主催した阪神大震災のチャリティオークションで買ったその人)らしいが。
あとはSTPトヨタ87/88Cも一応は童夢製ってことになる?
962音速の名無しさん:2012/07/09(月) 05:03:33.86 ID:6OIwO+dT0
TS020用のR36Vをつけてとりあえずなんとかするってのはできそうな
963音速の名無しさん:2012/07/09(月) 05:28:16.97 ID:/J5BQkDj0
現存個体に載ってたR36VがTS020用に取られたとか
取ろうとしたけど走行に耐えられない状態だったって説自体実際には分からないしなぁ…。
意外とデモ走行程度だったらオーバーホールするだけで使えるエンジンてのも残ってるかもしれない。

もちろん余剰があればTS020用のエンジンでっていうのも
例えばクラシックF1をF3000用のDFVで走らせてるような例
(確か国内にある70年代F1のどれかがヒーローズの片山右京車に積まれてた松浦DFV使ってるっていうしw)
みたいな感覚で、あるいはジャッドが「オリジナルエンジンが手配できない高年式F1マシンに
是非弊社製GV4を」ってセールスしてるw(ttp://www.engdev.com/?page_id=81
みたいな感覚でいえば可能かもね。
964音速の名無しさん:2012/07/09(月) 05:33:36.92 ID:/J5BQkDj0
って今ジャッドのサイト見てて気が付いたんだけど
このヒロって人物は誰ぞw
ttp://www.engdev.com/?page_id=96&shashin_album_key=3
965音速の名無しさん:2012/07/09(月) 07:19:20.60 ID:6lEtvVdy0
>>964
金田博行、ホンダF1第2期のエンジンを設計していたエンジニア
ホンダ撤退後に移籍してザイテックやジャッドのエンジンを手掛けた。
数年前に逝去
966音速の名無しさん:2012/07/09(月) 09:01:22.06 ID:/J5BQkDj0
>>965
なるほど追悼写真ギャラリー的に貼ってあったのか…。

F1第二期のエンジニアってことは時期的にはRA38xE/ジャッドAV&BV系とかにも元々噛んでたとかあるのかな。
967音速の名無しさん:2012/07/09(月) 21:06:01.50 ID:kifgpABk0
あら、お亡くなりになってたのね
最近名前聞くことも無かったからすっかり忘れてたけど
968音速の名無しさん:2012/07/16(月) 00:35:13.29 ID:qOCM38G/0
P35の発展型サイドラジエター仕様の日産NPT-93
http://www.mulsannescorner.com/Nissan1993GTP-AB1.jpg
風洞モデルの画像なんて始めて見たわ。
P35/NP35より攻めたデザインだし、これが93年のル・マンに出て居たらなぁ・・・
969音速の名無しさん:2012/07/16(月) 01:03:58.36 ID:qOCM38G/0
連投すまん。
http://www.mulsannescorner.com/newsjuly11.html
http://www.mulsannescorner.com/aerodatabasenissannpt93.html
L/D値6.06:1でダウンフォース量が10080lbsって凄まじいな。
970音速の名無しさん:2012/07/16(月) 01:16:57.63 ID:V/TWYZE10
>>968
ノーズ中央にアルファロメオの盾が見えるんだが…、俺の気のせいか?
971音速の名無しさん:2012/07/16(月) 03:02:56.19 ID:A+q7dNgm0
でも93年からSWCに参戦するはずだったアルファロメオ・グループCはフロントラジエーターなんだよな
972音速の名無しさん:2012/07/16(月) 09:32:06.21 ID:Xr8t6rkn0
短期間でフォードが出してすぐ引っ込めたプローブのCカー、詳しい人居る?
973音速の名無しさん:2012/07/16(月) 22:58:38.23 ID:Sj1L4f520
C100じゃなくてザクスピードのほう?
86年だっけ、WECに参戦か?みたいなニュースが一度あったっけ。
974タナケン、復活!?:2012/07/17(火) 00:00:52.31 ID:U5cglSb80
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1342450584543.jpg
これ?マスタングGTPが正式名?

後年のよりもこれが好き>プローブ

975音速の名無しさん:2012/07/17(火) 00:02:55.32 ID:wvZJ9Im50
976音速の名無しさん:2012/07/17(火) 02:57:03.97 ID:fBxhuGHo0
誰か>>968>>969の続報頼む
977音速の名無しさん:2012/07/20(金) 09:51:00.54 ID:i/d8MwxF0
>>973
>>974
>>975
情報サンクス、どうもC100の方だったみたい・・・スポンサーカラーなしの真っ白なヤツ
978音速の名無しさん:2012/07/24(火) 23:52:12.03 ID:GU7uq0mJ0
F1マシンの紹介していくムックが発売され、第1号はマクラーレンMP4/4ホンダだった。
今後順次発売されていくみたい。
プロトでこんなムック出ないかな?第1号はやっぱポルシェ956だろうな。
979音速の名無しさん:2012/07/25(水) 04:00:39.02 ID:VFg7e2IP0
ポルシェ962Cのルマン仕様って前後17インチっすか?
中、低速仕様はフロント17でリア19なのは分かってるんだけどベーンの大きさ
から推測してルマン用はリアも17かなあと思いまして。
980タナケン、復活!?:2012/07/25(水) 13:41:23.86 ID:vkeVEskv0
981タナケン、復活!?:2012/07/25(水) 19:42:17.90 ID:vkeVEskv0
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Brands_Hatch-1981-09-27.html
大会のポスターで主役?を張るC100

>>979
日産のR89Cもルマンは後輪小さくしてた気が・・・
982音速の名無しさん
タナケン様、IMSAでフォードプローブ走らせてたザクスピードUSAのこと知ってたら教えてください。
ついでに86年BMW−GTP走らせてたマクラーレンノースアメリカとは何ぞや?