【IRL】インディカーこそ見ておけよ 42【INDY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
IndyCarSeries公式サイト
ttp://www.indycar.com/
IndyCarSeriesライブタイミング(要登録)
ttp://indycarnation.indycar.com/
Indy500公式サイト
ttp://www.indianapolismotorspeedway.com/indy500/
IndyJapan公式サイト
ttp://www.twinring.jp/indyjapan/
GAORA公式サイト
ttp://www.gaora.co.jp/motor/1377600
ホンダ公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/IRL/
US Racing
ttp://www.us-racing.net/

■ブラックフラッグ■
特定のドライバー、チーム等の叩き、煽りはやめましょう。
荒らしはスルーでお願いします。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す ! ※

実況はこちらで
http://live-racing.net/livebbs/live/
http://hayabusa.2ch.net/dome/

テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで
書き込みたい人は実況板へ移動お願いします

前スレ
【IRL】インディカーこそ見ておけよ 41【INDY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1315697897/
2音速の名無しさん:2011/10/03(月) 14:47:44.45 ID:jRst17Rj0
【INDY】インディジャパンファイナル【JAPAN】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1310480370/

【INDY】インディジャパン2010【JAPAN】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1283693710/

【INDY】インディジャパン2009【JAPAN】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1251901327/
まだまだ健在(笑)
3音速の名無しさん:2011/10/03(月) 14:51:44.06 ID:jRst17Rj0
今夜18:30からGAORAで第16戦ケンタッキーがディレイ放送でーす。
4音速の名無しさん:2011/10/03(月) 14:53:12.85 ID:jRst17Rj0
って言うかスレを勃起させれた!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
5音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:05:08.60 ID:sWuOd6wT0
陸上トラックみたいなコースをグルグル回るだけのレースのどこに魅力があるのか教えて欲しい
F1も最近は退屈だし楽しみは多いほうがいいからね
6音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:07:33.24 ID:guPhqM830
見て面白くないなら無理してみることはないんだよ
7音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:12:32.86 ID:9zsFmCd80
陸上の100m走みたいなまっすぐのコースでも楽しめる俺が明らかに勝ち組だな。
8音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:16:36.68 ID:sWuOd6wT0
>>6
知れば分かる面白さってのがあるじゃない
9音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:18:53.48 ID:9zsFmCd80
言葉で説明されても納得出来ないだろうから、とりあえずラスベガスに行って観て来ればいいかと。
10音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:21:28.78 ID:sWuOd6wT0
スレタイとレスの内容が全然違うwwww
11音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:26:39.99 ID:jRst17Rj0
>>5
まず、レースってのは同じ所をグルグル回る。
しかし毎周状況は同じじゃないんだよ。
タイヤは減るし燃料も減る、周回遅れもいたり、雨が降れば雨量で同じ路面状況はない。
コレでトップを走るのは凄いんだよね。
ヴェッテルの独走ははっきり言ってツマラン(笑)

オーバルレースも見始めた頃はツマラン!って思ったけど、インディーカーはオーバルじゃないと面白くない。
もてぎを見てそう思ったぜ。
12音速の名無しさん:2011/10/03(月) 15:34:02.50 ID:vusNmX+H0
最近はラリーですら同じところを回るからなあ。
もう、回らないレースはNHRAくらいだな。
13音速の名無しさん:2011/10/03(月) 16:07:41.25 ID:9z+KVTOwP
>>11
俺も最初オーバルの面白さ解らなかったけど
今ではナスカーも見てるw
14音速の名無しさん:2011/10/03(月) 16:34:58.03 ID:jRst17Rj0
>>13
ナスカーは格闘技!
15音速の名無しさん:2011/10/03(月) 16:42:17.78 ID:CKBY0EGS0
>>13
IDがKV
16音速の名無しさん:2011/10/03(月) 17:04:28.36 ID:Nnm9C1GF0
佐藤蛸磨に来季はあるの?
17音速の名無しさん:2011/10/03(月) 17:46:25.73 ID:GXWklTUXP
オーバルのコースにもよるけど300kmで走ってるのに車間10cm20cmのまんま
2台3台が並走してはしるんだ。当たらない!あたっちゃう!とか
考えただけでもドキドキじゃん。
そのうえ密集している関係上抜きつ抜かれつも多いし
極端な話誰が勝つかわからない。
コレが面白くないわけない。
回ってるだけだからと違って見ないのはもったいない
18音速の名無しさん:2011/10/03(月) 18:24:15.02 ID:jRst17Rj0
実況スレ立てれました!
インディーカー・シリーズ 第16戦 ケンタッキー決勝
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/dome/1317633822/
19音速の名無しさん:2011/10/03(月) 19:49:11.46 ID:jMggf2he0
GAORA無料じゃないのに録画してた
20音速の名無しさん:2011/10/03(月) 20:51:47.00 ID:a7FOEi+R0
ラスト3周は脳汁出まくりだったわ
江戸とサラたんマジおめ
21音速の名無しさん:2011/10/03(月) 21:09:24.36 ID:XKCgNjX50
エドおめ!サラおめ!いつのまにか100戦以上未勝利だったんだなぁ。
サラは子供が生まれ、チームが初優勝とは本当にめでたいな。

オーバルの面白さって最後に凝縮されてると思う。今回なんていい例だよね。
NASCARもインディも序盤は淡々としてることが多いしね。
22音速の名無しさん:2011/10/03(月) 21:22:16.23 ID:H8S/EPf3P
なんかピットでのやらかしが多かったなー
怪我人は出るわ、ウォールに刺さるは、絡むわ
特にマルコが「あんた何してんのー」とツッコミ入れたくなるくらいパニクってた
23音速の名無しさん:2011/10/03(月) 21:24:58.61 ID:xKnC2DUh0
ヒルデブランドのメカニックは結局大丈夫だったのかな・・・
ビソのメカニックはうまく衝撃が逃げてたからよかったが、
JRの方は思いっきり押しつぶされてたからな・・・
24音速の名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:32.59 ID:hrmnBGfC0
しかし村田さんのTwitter見てたら本当に大阪を堪能してるなあって感じ
NMB48シアターに目が止まったようだがパフュームについでNMBヲタになってりして
25音速の名無しさん:2011/10/03(月) 23:21:22.88 ID:WBeLPDWD0
来年の軽量化されたシャシーでロードがもっと面白くなればいいんだけどね。
現行の重いシャシーはクイックさに欠けるし、ある程度のブロック行為も認めないと、
ロードは退屈な仲良しレースになっちまうような気がするんだよな。
26音速の名無しさん:2011/10/03(月) 23:44:09.67 ID:J2iIn3Cp0
なんばでイカ焼きを探せなかったらしい。w
27音速の名無しさん:2011/10/04(火) 00:02:40.23 ID:UCAOEw9t0
>>26
イカ焼きは阪神梅田
28音速の名無しさん:2011/10/04(火) 00:03:19.86 ID:QjqTH51f0
今回は何かと女性陣が話題になるレースでしたな
29音速の名無しさん:2011/10/04(火) 00:09:54.97 ID:Z/qUaMwyO
前スレでダリオ対江戸クロースフィニッシュ予想した俺は神w
途中で江戸敗北が外れるように祈ったよwww
あれだけ長いとあのクロースの中にも流れとかあって分かりやすいバトルだったね。
てか予想以上に差が広がっていない件について<ウィルパワー
ついでにチャンプ条件エロい人頼む。
30音速の名無しさん:2011/10/04(火) 00:16:14.02 ID:p1DqiqBh0
もてぎでドカーーーーーンって感じで轟音と空気の塊で殴りつけられて、初めてオーバルの楽しさがわかった
31音速の名無しさん:2011/10/04(火) 00:17:14.12 ID:qMOYuWNY0
>>19
(ノ∀`)アチャー

>>24
それはそれで◎

32音速の名無しさん:2011/10/04(火) 01:58:28.08 ID:l5H6aEic0
ダニカよりアッキーナの方が速い
33音速の名無しさん:2011/10/04(火) 02:02:44.87 ID:qMOYuWNY0
>>32
かもしれない!
34音速の名無しさん:2011/10/04(火) 02:53:40.23 ID:jZVc6pTy0
今、ハイライトの映像見たんだが、エドはフィニッシュライン跨ぐ前から拳を振り上げてたな。
35音速の名無しさん:2011/10/04(火) 03:47:51.23 ID:o3XY3/lZP
アッキーナ初の日本人女性INDYCARドライバーとか・・・いいな
取り敢えずLightsいってみてくれねえかなw
36音速の名無しさん:2011/10/04(火) 12:12:43.16 ID:a9u+5MYj0
昨日のGAORAは最後のクレジットがカッコよかったな
37音速の名無しさん:2011/10/04(火) 18:03:08.13 ID:seND9n7c0
>>29
現状 … ダリオ <- 18 -> パワー <- 37 -> ディクソン
よってディクソンは届かない。(但し同点(勝利数勝負)ならパワーが必ず勝つ)
以下ダリオ目線の条件(最多ラップリード(以下MLL)の処理は長くなるので一部適当)

(1) 予選、ダリオがポール→20点差、MLLを取られたら19点差
  ダリオ自身は4位以内ならおk
  5位でもMLL *取ってれば* おk
  6位〜9位ならパワーが優勝しなければおk
  10位〜14位ならパワーが2位以内でなければおk
  15位〜17位ならパワーが3位以内でなければおk
  (中略)
  例え25位以下でもパワーが5位以内でなければおk

(2) 予選、パワーがポール→16点差、MLLを取られたら15点差
  ダリオ自身は2位以内ならおk
  3位でもMLL *取られなければ* おk
  4位〜7位ならパワーが優勝しなければおk
  8位〜10位ならパワーが2位以内でなければおk
  11位〜13位ならパワーが3位以内でなければおk
  14位〜15位ならパワーが4位以内でなければおk
  (中略)
  例え25位以下でもパワーが7位以内でなければおk

(3) 予選、第三者がポール→18点差のまま、MLLを取られたら17点差
  ダリオ自身は3位以内ならおk
  4位でもMLL *取ってれば* おk
  5位〜8位ならパワーが優勝しなければおk
  9位〜12位ならパワーが2位以内でなければおk
  13位〜15位ならパワーが3位以内でなければおk
  (中略)
  例え25位以下でもパワーが6位以内でなければおk
38音速の名無しさん:2011/10/04(火) 19:34:02.55 ID:/xX4ATl20
>>37
PPが1点でMLLが2点だから微妙に計算が違っている気がする
39音速の名無しさん:2011/10/04(火) 20:26:14.67 ID:u6Vgh1BE0
>>36
あれカッコよかったなあ。
なんか映画のエンディングみたいで。
アメリカじゃあれが毎回流れてるんかな?
40音速の名無しさん:2011/10/04(火) 21:20:00.05 ID:cSO0frIz0
今回のダリオのカラーかっこよかった。
MC12やサリーンS7でお馴染みのヴィータフォンみたいな色だ。
41音速の名無しさん:2011/10/04(火) 21:41:26.53 ID:UCAOEw9t0
>>39
今回はVERSUSの今年最後の中継だったので
関係各所全員分のスタッフロールが流れた。
ちなみに去年の最終戦(VERSUS)でも同じようなエンディングが流された。
42音速の名無しさん:2011/10/04(火) 22:52:21.76 ID:R7Rh2S9g0
>>41
ラスベガスは?
43音速の名無しさん:2011/10/04(火) 23:37:00.83 ID:N3N6Fimc0
abc
4429:2011/10/05(水) 06:58:38.45 ID:932+dFeaO
>>37
サンクスです。
それでもかなりキツいなwウィルさん。
ダリオがトップ10に入れないパターンが想像出来ないから実質優勝がマスト………
無理だ………orz
45音速の名無しさん:2011/10/05(水) 13:21:14.70 ID:khuWOpzh0
>>36
確かにカッコよかったけど、曲がわかんない。
なんていう曲なんだろう?
46音速の名無しさん:2011/10/05(水) 13:23:56.54 ID:7MgtwP930
俺思ってるんだけど
小林が将来フェラーリかマクラーレン入り
する可能性とインディで今後走るかもしれない日本人ドライバー
がペンスケやガナッシ入りする可能性なら
前者の方が可能性高いと思ってるww

おっとナイナイと言わせないぜ
47音速の名無しさん:2011/10/05(水) 14:47:10.22 ID:j+dY0rBv0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
48音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:12:29.76 ID:V0VsVVMi0
まぁ、スレチな話だが真面目に言えば
フェラーリに行くのはペレスの方だし
マクラーレンはロン・デニスがグループから追い出される事でもない限り東洋人がドライバーになるのは無理だろう

可夢偉が望めるのは現状が精一杯
49音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:35:39.59 ID:7MgtwP930
>>48いいや今まで加入出来なかったのは日本人が実力不足だから
カムイが来期結果を残せば日本人でも必ずチャンス訪れる

東洋人がドライバー無理とか勝手にほざく奴は氏ねやボケ
50音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:39:03.56 ID:7MgtwP930
>>48それに日本人が日本人ドライバー無理とか勝手にほざいてんじゃねぇよ
てめえが日本人にマクラーレンやフェラーリに入ってほしくないから
無理に書き立ててんだろうがボケ!絶対はねぇんだよ
ヨーロッパ社会は最近アメリカよりも人種差別は無くなって来てるはず

日本人がフェラーリやマクラーレンに加入するのと
日本人がペンスケやガナッシに加入するのなら間違いなく前者の方が先に訪れる
51音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:39:32.38 ID:jodt+ct60
可夢偉スレでやれ
52音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:43:05.74 ID:DtqDkzlN0
IRLでエンジン戦争再び
ホンダワークスとなったガナッシの4台目に日本人が

これなら3、4年後にも起きそうだけどフェラーリ、マクラーレンはどう考えても無理
実力を当てにされるなら尚更
53音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:44:41.80 ID:7MgtwP930
>>51すまないね

>>48がこんな風に書くのがむかついてるからなぁ
それにペレスザウバーに取り敢えずフェラーリ入り否定されてるぞ
少しはカムイにチャンス出てきたなと思うわwww

お前が馬鹿だ
54音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:45:32.66 ID:bafDElLg0
ほんの20年ほど前にはウィリアムズに日本人なんて無理って思われていたもんだ。
55音速の名無しさん:2011/10/05(水) 15:48:39.69 ID:7MgtwP930
>>52いや俺は前者の方なんか無いと思うんだがね
インディは今後も日本人が誰か参戦していくならKVやら
ニューマンとかサムシュミやらデイルコインクラスしか乗れない
と思うなぁ
56音速の名無しさん:2011/10/05(水) 16:45:04.57 ID:PW5z3rdM0
つか、ターゲットじゃないチップ・ガナッシなら可能性ありそうなんだがw
ペンスキーだってルーキーをまったく起用しないチームじゃないわけだし。
57音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:00:19.83 ID:V0VsVVMi0
>>53
社会の風潮と個人の思想は別問題。
自分と違う意見が出ただけで相手を罵倒するような人間が今でも日本にいるようにね

何故、否定するのか。そこに事実があるから
言ってる意味が分からなければ、F1の契約を語るのは十年早い
58音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:04:34.77 ID:0tTDBU/J0
何故、否定するのか。そこに事実があるから
言ってる意味が分からなければ、F1の契約を語るのは十年早い
59音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:15:05.60 ID:C8YJ6Jt90
アメリカよりヨーロッパの方が差別酷いよ。
特にイギリス!
ヨーロッパはイギリスしか住んだ事ないけどアメリカでは全く差別されなかったぞ。
英語が下手でバカにされたけど。

フェラーリやマクラーレンに日本人は無理!
可夢偉がマクラーレンの候補だったとか絶対嘘だから。
60音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:21:38.92 ID:V8FkGJBK0
なんでもかんでも上手くいかないことを差別のせいにするな。
みっともないからさ。

黙って結果を出せばいいのよ。
61音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:25:12.21 ID:bafDElLg0
黙って結果だせ言われても、丼がシート失うような時代だし。
62音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:37:13.05 ID:ROAby8Mp0
結果を出すためには土俵にのぼらなければならないわけで。

以下ループ
63音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:37:40.73 ID:tlkQHIU6P
黙って金出すが正解
64音速の名無しさん:2011/10/05(水) 18:40:37.77 ID:V8FkGJBK0
土俵に上がれないことを、差別のせいにしたら駄目だよ。
みっともないからさ。

外人が横綱になれないのは差別だと騒がれたことがあるよな。
それで動じた日本人なんかいない。

日本には日本のしきたりがあって、小錦は弱いから横綱になれなかったんだ。
65音速の名無しさん:2011/10/05(水) 19:05:55.53 ID:MaV/q9h90
>>64
というかアレは小錦自身が言い出したことじゃないんだよね
66音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:12:42.16 ID:go1CWMwk0
>>45
ずいぶんとベタなヘビメタだっらから
だいぶ古い曲だろうね。
80年代のかな?
67音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:15:02.23 ID:y4SdyDr4O
黙ってちゃあ結果を出すための土俵にすら上げて貰えないし、
上がってからも黙ってちゃあ駄目なんだけどさ
いまだに「黙って結果を」なんて事を言えちゃう間抜けちゃんがいるうちはちょっとねえ
68音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:22:43.20 ID:A5buGdZ60
>>64
小錦は膝をやっちゃう迄は強かったと思うけどな
69音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:25:09.40 ID:5QLKjSMS0
>>46
小林はトヨタとの関係を清算して無能なマネージャーと手を切らないと今後のステップアップは厳しいよ
70音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:35:34.40 ID:zpvenVuD0
>>65 旧高砂(高見山)だろ
71音速の名無しさん:2011/10/05(水) 20:37:59.81 ID:UsjpF8Yz0
カズキだってウイリアムズ乗れたんだ。
ムトウだってニューマンハース乗れたんだ。
何が起きても不思議じゃない。
72B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/05(水) 20:47:39.69 ID:iMICSngr0
>>23
大丈夫じゃあない。複雑骨折で入院中だそうです。
本業は消防士で、インディジャパンからチームに加入したんだそうな。
2レース目で自分のチームのクルマに轢かれて大怪我って不幸すぐる。
73B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/05(水) 21:02:31.89 ID:iMICSngr0
月曜の初回放送を見逃し、ニュースサイトを徹底的にブロックして、
今朝の再放送の録画を見終わったのが今…。
江戸おめ!サラたんおめ!
インディ500に続き、今年2度目の大番狂わせですな。
江戸はついに2ゲッターを卒業した。
メインスポンサーの撤退が決まってて来年出られるかまだ分からない状態だそうで、
スポンサー見つかるといいですけどね。

ヒンチが今期3度目の4ゲトで、ついにルーキートップに出た。
まあJRと6p差だから、最後まで分からんけど。
カニンガムが3レース目で7位。頑張った。
ライスも全く映らなかったけど地味にシングル。すんごい久しぶりだなぁ…。
74音速の名無しさん:2011/10/05(水) 21:28:02.58 ID:6HYamLYu0
>>73
Dollar General降りちゃうのかー
service centralも持っていかれちゃったし小規模チームは大変だな

今回のヒンチは毎回ピットで落ちて順位戻してって感じでマシンが本当に決まってたんだろうな
もし武藤だったらここ発狂してただろうw
75音速の名無しさん:2011/10/05(水) 21:35:30.73 ID:uMcOpbpkO
>>49
トップチームになろうとするタイミングでベネトンに誘われたアグリ、
ベネトンがトップチームになってから誘われた右京。
どちらも実現はしなかったが、日本人が実力不足で
トップチームに縁が無いなんて日本人の被害妄想。
イェローモンキーゴーホームなマクラーレン以外は実力があれば行けるよ。
琢磨はF1で才能は証明出来たが実力は証明出来なかった。
カムイは実力を証明出来てるが今はトップチームに空きが無い。
琢磨はアグリ時代と今年に実力証明出来たが、
トップドライバーにはあと一歩。
とりあえずはKVで一勝か複数回の表彰台かなぁ。
そうすりゃペンスキーかガナッシもあり得るよ。
今の成績じゃまだ無理だ。
76音速の名無しさん:2011/10/05(水) 22:07:04.77 ID:1y+PNY5q0
>>74
> >>73
> Dollar General降りちゃうのかー

NASCARの方も撤退ですって
77音速の名無しさん:2011/10/05(水) 22:25:56.55 ID:xyzwck1e0
ペンスキーは速ければゴンザロ・ロドリゲスのようにウルグアイのドライバーだって起用したし、
(国際F3000ではちょっと切れたみたいに速かった。モントーヤはもっと凄かったけど)
ガナッシは……色々な意味でチップに好かれないといけないから逆に壁高いかも。wwww

まあ、気の長いロジャーさんも、エリオとブリスコーは
どっちかが来年いっぱいでカットの可能性も十分考えられるから、
みんな虎視眈々とシートを狙ってもいいのではないかと思われ。
78音速の名無しさん:2011/10/05(水) 22:28:37.28 ID:xyzwck1e0
>>76
ちなみにDollar General自体は基本貧乏ビジネスなので、
リーマンショック以降、業績絶好調だとのことです。www
79B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/05(水) 23:50:00.69 ID:iMICSngr0
>>76
サラたんは、今回の勝利でスポンサーが考え直してくれればって言ってたけど、
NASCARも同時に引き揚げなら無理っぽいですね。
新規に探したほうがまだ可能性はある。
80音速の名無しさん:2011/10/06(木) 00:23:26.82 ID:UG41ulK4O
>>77
あれ?ペンスケ来年二台じゃなかった?



なんかトップチームに行けるかなんて語ってるけどもそれこそ縁が無きゃ駄目だからね。
蛸ならチップに入る為に一晩を過ごす事でもするかもしれないw
インディなんてすぐに勢力図が変わるから今過ごしてる所で最高の仕事をするしかない。
F1とは違うからね。
トップチームに逝く事が全てならサラタンと江戸のオーバル職人はどうなるw
キリンとデイルコインの奇跡はどうなるw
そういう事。勿論二強のシートは喉から手は出るけどね。でもチームが良くないからという言い訳は使いづらい印象だな。
81音速の名無しさん:2011/10/06(木) 00:29:19.40 ID:0F+1zngS0
>>77
あの年のペンスキーは完璧迷走してたからなんともだけど
あれだけ名門なのに別にアメリカ人に固執してないんだから速ければ何人でも可能性はあるんだろうな
82音速の名無しさん:2011/10/06(木) 00:54:36.49 ID:FQ+zUVnP0
>>71
どっちのチームも過去の栄光とは程遠い凋落の上での話だが
83音速の名無しさん:2011/10/06(木) 02:18:47.78 ID:MVy+iGZr0
もともとエリオの代役だったはずのパワーが今やペンスキーのエースってのがすごい
何があるかわからないもんだね
84音速の名無しさん:2011/10/06(木) 03:49:02.24 ID:bMgoEYIu0
>>83
そうなんだぁ〜
85音速の名無しさん:2011/10/06(木) 10:21:37.58 ID:i3hNRzPf0
ペンスキーでクビになるのはエリオで確定じゃないの?
86音速の名無しさん:2011/10/06(木) 10:54:39.90 ID:0Sf6w5X00
>>45
VERSUSに直接聞いてみた。

「Light the Fire, Let's Go」
By Skid Row

http://spora.jp/gaora-indy/archive/275/0#comments
87音速の名無しさん:2011/10/06(木) 11:18:52.49 ID:UyjzWiad0
エリオだけお間抜けな写真w
http://lockerz.com/s/144634163
88音速の名無しさん:2011/10/06(木) 12:16:43.83 ID:r7ZdGQQv0
スキッドロウ懐かしいです
89音速の名無しさん:2011/10/06(木) 12:38:56.72 ID:yxiOcKBa0
一瞬割れの話かと思った
90音速の名無しさん:2011/10/06(木) 14:38:35.46 ID:0F+1zngS0
>>87
どうなりたいんだこの人はw
91音速の名無しさん:2011/10/06(木) 15:34:39.26 ID:JXP4tIegI
そうだなチームメートを圧倒してクソ車でも勝てっても
移籍できないなら差別で間違いないが
今までそんなドライバーいないからな
92音速の名無しさん:2011/10/06(木) 15:45:08.75 ID:Mm0CHi2V0
急に何なんだこの人は?
93音速の名無しさん:2011/10/06(木) 16:14:40.50 ID:ll8qFO1l0
>>86
このところヴァーサスの中継がいい感じ。
ヴァーサスってどんな局かあんまり知らないけど
GAORAやJSPORTSのアメリカ版??
94音速の名無しさん:2011/10/06(木) 18:14:26.34 ID:fHsYcGUL0
>>87
やっぱエリオはいいわぁ・・・

ハンターレイとも個人的な親交があるんだね
95音速の名無しさん:2011/10/06(木) 21:00:32.50 ID:fdUzhk3z0
アイコラならぬインディドラコラが流行ってるんだよ
コンウェイもやってる ttp://yfrog.com/kjt1jrcj
96音速の名無しさん:2011/10/06(木) 21:05:38.53 ID:UyjzWiad0
オイラはこれが気に入ってるwww
@Mikeconwayindy: TK before he shaves.... @TonyKanaan lol
ttp://yfrog.com/kgq7bjrj
97音速の名無しさん:2011/10/06(木) 21:25:40.71 ID:PaD2kpvb0
>>93
VERSUSはケーブルTV会社大手のコムキャストがつくった「アウトドアチャンネル」が前身。
2006年からスポーツ専門チャンネルのVERSUSとなり、
2011年に4大ネットワークのNBCがVERSUSを買収し
2012年からは「NBCスポーツネットワーク」に名称変更する。
98音速の名無しさん:2011/10/06(木) 22:04:15.12 ID:r7ZdGQQv0
アフロじゃないTKなんて
99音速の名無しさん:2011/10/06(木) 22:30:42.26 ID:4dY8f0sY0
>>83
F1でも、クビサの代役でデビューしたベッテルが、間もなくダブルクラウンになろうとしてる。

ダニカは今年限りでいなくなるけど、彼女がデビューした頃のように
次にインディカーシリーズを盛り上げるのは、
現時点では予想もしてなかったような人材なんだろうなあ、と思う今日この頃。
100音速の名無しさん:2011/10/06(木) 22:57:08.20 ID:SApyF9670
つまり男でも女でもないブレンドン・ハートリーみたいな奴っすか。
101音速の名無しさん:2011/10/06(木) 23:28:47.74 ID:qt8M3qXn0
93年マンセルがインディ(当時CART)に移籍して一気に注目度が上がったが、ついでにセナも来ると言う話もあった。
セナも来てたら(少なくともあの時点では)インディ人気の方がF1超えたかも。
102B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/06(木) 23:40:07.99 ID:csR9UjtM0
>>99
>現時点では予想もしてなかったような人材

金玉さんのことかぁぁ。

http://blog.indycar.com/2011/10/05/exposed-the-bachelor-and-body-issues/
エリオのマッパは雑誌の企画なんだって。
103音速の名無しさん:2011/10/07(金) 00:04:44.15 ID:SK5UfbKQ0
>>99

ヒルデブランドなんかそれにあたるよね。
104音速の名無しさん:2011/10/07(金) 00:35:50.45 ID:9RnzuTAc0
まあなんでもいいし誰が活躍してもいいからから盛り上がってほしい
観客席がガラガラは寂しい
105音速の名無しさん:2011/10/07(金) 06:45:13.15 ID:i9VLFImI0
琢磨さんの出番ですね
106音速の名無しさん:2011/10/07(金) 07:09:10.34 ID:3etWkytQO
>>105
琢磨とビソはダリオに特攻するだけの簡単な(ry意外しなくて良いから<ラスベガス
107音速の名無しさん:2011/10/07(金) 07:24:34.50 ID:SyB189n10
車が早くなるようなセッティングが出来ると良いね、琢磨。
108音速の名無しさん:2011/10/07(金) 07:38:18.94 ID:C7d2pfiT0
自分では面白いと思ってるんだろうな>106
109音速の名無しさん:2011/10/07(金) 11:14:00.62 ID:val+7wOU0
>>101
そうなりそうだったから実質的に潰されたんだが。
110音速の名無しさん:2011/10/07(金) 11:35:45.87 ID:uw2InrSr0
潰されたのではなく
元々、セナがマクラーレンとの交渉を優位に進めるためにマルボロにアレンジを依頼しただけで
ペンスキーもセナも、テストをただ楽しんだだけだったが
111音速の名無しさん:2011/10/07(金) 14:19:16.41 ID:1GGhCfvD0
ドライバースキルとしては  F1>>>>>>>>>インディ
だから、蛸みたいな三流以外のF1ドライバーは引退するまでアメリカにはこない
112音速の名無しさん:2011/10/07(金) 14:20:20.20 ID:SyB189n10
っもんとーや
113音速の名無しさん:2011/10/07(金) 14:21:20.28 ID:SyB189n10
ラストはマシンをびっちしキメて改心の走りをキボン。
114音速の名無しさん:2011/10/07(金) 14:30:44.49 ID:4wRY+p+80
求められるものが違いますがな
115音速の名無しさん:2011/10/07(金) 15:23:08.09 ID:+uCT3he40
F1落ちこぼれはよくインディ来るけど、インディ落ちこぼれがF1行った話は聞かないな
116音速の名無しさん:2011/10/07(金) 15:52:07.53 ID:SLt6rjrs0
持参金はインディの方が少なくてすむとかそういう事情かもね
117音速の名無しさん:2011/10/07(金) 16:13:46.56 ID:EZ0Dl1iUO
ヴィルヌーヴとかモントーヤいるだろ
118音速の名無しさん:2011/10/07(金) 16:33:43.23 ID:0QL2i/NY0
誰かタルソ・マルケスを思い出してやれよ。www

CART時代は、2000年のミシガン500で周回遅れとして、
マイコーとモントーヤの名勝負の演出したことしか記憶にないのに、
なぜか2001年にF1に復活。

ま、CART時代はデイル・コインだったんで仕方ないんだけどね。
119音速の名無しさん:2011/10/07(金) 16:40:59.94 ID:0QL2i/NY0
ちなみにチームメートの黒澤琢弥よりは若干速かった。w
120音速の名無しさん:2011/10/07(金) 17:13:21.64 ID:0UWLJA+U0
F1落ちこぼれって、今はレッドブル/マクラーレン以外全部落ちこぼれじゃん。
121音速の名無しさん:2011/10/07(金) 18:00:15.22 ID:3etWkytQO
>>120
ダリオに似ている眉毛を忘れないであげて下さい。
122音速の名無しさん:2011/10/07(金) 18:27:54.64 ID:XRYnR83V0
モンテイロはF1行く前に1年だけ走っていたりする
123音速の名無しさん:2011/10/07(金) 18:33:42.92 ID:XVvx/Ms2O
>>111
トップオブトップしか居場所が無いF1と、トップオブトップからミドルハイ辺りまで居場所がある
インディはいっしょくたにドライバーレベルを比較出来ないだろ。
インディでトップドライバーなマイケルがF1では活躍出来なかったが、
違うカテゴリーからきたドライバーにマクラーレンが習熟テストさせなかったからってのは有名な話。
活躍出来なかったって言っても表彰台には乗ってるしな、マイケル。
124音速の名無しさん:2011/10/07(金) 18:34:50.86 ID:uw2InrSr0
>>115
落ちこぼれの定義が分からんけど
インディのテストドライバーから先に進めず、ヨーロッパに活路を求めた希有なアメリカ人として
スコット・スピードが
125音速の名無しさん:2011/10/07(金) 18:50:38.33 ID:0R9DT/8F0
チャンプカーならグロックがいるよな。
F1→チャンプカー→GP2→F1と言う神がかり的な戻り方したw
126音速の名無しさん:2011/10/07(金) 19:25:55.54 ID:06bQ/IWu0
万セルとか、F1落ちでやりたい放題だったな
ハンバーガー以外のアンドレッティファミリーもわが世の春

ここ10年ではまったくといっていほど交流内みたいだが
127音速の名無しさん:2011/10/07(金) 20:08:52.12 ID:mCw88KQD0
128B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/07(金) 21:11:16.56 ID:zDRuYG7f0
>>118
マルケス様つうたら、あのロジャー・ペンスキーが、怪我したアルJr.の代役として大抜擢。
翌年のデイルコインではスウィフト・シャシーのワークスドライバー。
並みの経歴じゃあござんせんよ。

まあアレ、確たる理由もなくモテるというモテ期みたいなもんだったんだろうな。
129音速の名無しさん:2011/10/07(金) 21:43:20.09 ID:cAvnhkvG0
>>121
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \
130音速の名無しさん:2011/10/07(金) 21:53:33.40 ID:+bsZLLUv0
>>118
マルケスかぁ、あのレースでの「モントーヤの風避け」というイメージしか残ってないw
F1行ったらチームメイトが化け物だったし。
131音速の名無しさん:2011/10/07(金) 22:16:04.16 ID:cAvnhkvG0
>>130
ミナルディのアロンソだったかね?
132音速の名無しさん:2011/10/07(金) 22:24:09.67 ID:0QL2i/NY0
>>128
タルソ・マルケスは「紐付き」という前提でなら、十分以上に速かったしね。
ただ、ペンスキーがなぜ彼を乗せたのかはよくわからんか。

>>125
トヨタF1は育成プログラムも含めて、若手ドライバーを見る目がちょっとね。
ブリスコーもジュニアフォーミュラはチーム力のおかげで
タイトル取った期待できないドライバー……のはずが、
アメリカで苦労して花開いたの結構意外な展開だった。でも、それも今年までか?
133音速の名無しさん:2011/10/07(金) 22:33:03.91 ID:az5kGuYv0
>>132
紐付きとはこういうことか?w
www.youtube.com/watch?v=u_ZY92mHzK8
134音速の名無しさん:2011/10/08(土) 00:17:36.76 ID:RrCzQV1R0
F1から行ったマンちゃんがあっさりチャンプ取り、インディ(CART)からF1行ったアンドレッティJR.が鳴かず飛ばずなのを見て、
F1ってやっぱりレベル高いんだなと思った。
ザナルディなんて1点も取れなかったんじゃなかったっけ?
135音速の名無しさん:2011/10/08(土) 00:26:52.05 ID:9xWXFsEh0
>>134
ザナルディはカーボンブレーキに慣れなくて、挙句の果てにはスチールブレーキを使ったり・・・
リターンして来てもウィリアムズが落ち目だったんですけどね。
136音速の名無しさん:2011/10/08(土) 00:39:43.25 ID:SKahV3Nq0
CCWS4連覇のブルデーがトロロッソでのデビュー戦を一時快走した時は期待したけどね。
チームが弱小だったし、ここもチームメイトが化け物だったので目立てなかった。
137音速の名無しさん:2011/10/08(土) 00:48:29.41 ID:RrCzQV1R0
チャンプ取ったマンちゃんも、インディ500では勝てそうで勝てなかったし、その前年ピケは予選でクラッシュして本戦出場ならず。
シューもF1やめて、インディ500とル・マン制覇目指さんかね?
138音速の名無しさん:2011/10/08(土) 01:11:06.86 ID:9xWXFsEh0
>>137
興味無いらしい。
139音速の名無しさん:2011/10/08(土) 02:10:03.19 ID:ZCFDskVB0
シュー兄はそのまた昔オーバルは危険だとしきりに言っていたような。そのくせ二輪には興味持ってたな。
バリチェロには来て欲しいよ。
140音速の名無しさん:2011/10/08(土) 02:44:59.82 ID:UIhdCZJj0
>>137
それを目指すらしいのはライコネンらしいがw
141音速の名無しさん:2011/10/08(土) 03:00:44.59 ID:k5nhKFQl0
>>134
ロン・デニスのマイコーに対する扱いはちょっとね。ロンを決定的に嫌いになったわ。
モントーヤがマクラーレンとサインしたときも、何てアホなことするんだと思ったし。
でもまあ、マイコー自体の評判はF1関係者には悪くなかったみたいだが。
ヨーロッパのF1ドライバー的な尊大さは全然ないナイスガイのヤンキーだから。

ザナルディは……なんでCARTであんなに強かったのかが、そもそもよくわからんし。www
嫌いとか馬鹿にしているとかそういうわけじゃないんだけど。ちょっと得体がわからない系。
そもそも、ロータス時代に(車もウンコだったとはいえ)あんなにダメだったのに、
彼をF1に呼んだフランクのチョイスも少々謎。
142音速の名無しさん:2011/10/08(土) 03:13:29.63 ID:9IrNlmf40
ザナルディってザックスでアグリんちょと一緒に走ってなかった?
マイケル・ハンバーガーは、規格外の体脂肪率ぐらいしか記憶にないな
143音速の名無しさん:2011/10/08(土) 03:17:02.41 ID:9IrNlmf40
まーでも運営費が2桁違うんだから、速くないと困るよね>F1
144音速の名無しさん:2011/10/08(土) 03:28:38.89 ID:EjTvy85s0
モントーヤも持参金ありだった
ttp://twitter.com/#!/takiinoue/status/22692014675988480
145音速の名無しさん:2011/10/08(土) 04:21:53.00 ID:UIhdCZJj0
>>141
>尊大さは全然ないナイスガイのヤンキーだから。

取り巻き達とコンコルドで出勤して、メカニックとは口も聞かなかった人の事か?
146音速の名無しさん:2011/10/08(土) 08:42:16.91 ID:QeJ6fNlWi
>>134
フォードにスイッチしたばかりだった上に
チームメイトはアイルトン・セナ。
3位表彰台に上がっただけでもすごいでしょう。

絶頂のウイリアムズに移籍したビルヌーブは
初年度に優勝して翌年にF1チャンピオン。

チームと体制次第ではイーブンじゃないの?
マンセルはニューマンハースという常勝チームへの移籍だったし
ザナ公もガナッシだった。
これがデイルコインとかに移籍だったら結果は違っていたのでは?
147音速の名無しさん:2011/10/08(土) 12:26:39.04 ID:KMP1/fuf0
まぁマイケルがインディなんざレベルの低いレースってイメージを
植えつけたってのはあるかもなー・・・。最近だとボーデか・・・。

ただマンセルやボーデが順応に苦労しただけで、一概にシリーズのレベルが
低いと言い切っちゃうのはどうかと思うけど。
148音速の名無しさん:2011/10/08(土) 12:49:16.74 ID:e+pE9wyR0
それにそれを言い出したらDTMで元F1ドライバーってチャンピオンになれたっけ?ってなるしなw
でもDTMのレベルたけーとは言わないでしょ。
順応できるやつもいれば、そのカテゴリーにしか特化しないやつもいるってことで。
149音速の名無しさん:2011/10/08(土) 12:54:37.11 ID:wsFwHt7W0
当時、マイケルが駄目だったのは本人の態度と練習不足が原因だと思った。
ビルヌーブはマイケルの件を踏まえてか、デビュー前にたくさん走り込んでたな。
それを知ったシューはビルヌーブを警戒していたっけ。

マンセルはデビュー前にたくさん走り込んでオーバルの洗礼も受けてたな。
その後のショートオーバルへの順応は凄かった。
2年目はモチベーション低下とペンスキーやレイナードとの性能差もあったんだろうが、
1勝も出来ずマイケル以下の成績しか残せなかった。

F1→オーバル、インディ→F1、インディ→NASCAR に共通して言えるのは、
柔軟にドライビングを変える適応力と沢山の練習と良い環境の3つが揃わないと駄目ということ。
150音速の名無しさん:2011/10/08(土) 13:04:39.86 ID:bpRSKJB90
インディ→NASCARはまともに行った例ほとんどないしな
NASCARがものすごく村社会的なのもあるんだろうけど

つまりモントーヤはすごいと
151音速の名無しさん:2011/10/08(土) 13:06:54.84 ID:UIhdCZJj0
マンセルは順応しすぎて、優勝の殆どがオーバルだしね
152音速の名無しさん:2011/10/08(土) 13:08:53.02 ID:goqtKbZ2O
>>148
箱→フォーミュラとフォーミュラ→フォーミュラを一緒に考えるのは………いや同意はするけど。

インディは特化型ドライバーに厳しいシリーズになろうとしてんのだろうね。
それこそマイケルみたいな奴はロードヲタ達の巣窟の中に入って活躍は出来てないし、逆もしかり。
てか色んなカテゴリーで常にトップのやつなんて今のトップカテゴリーにいるか?(日本は除く)
他カテ挑戦なんて出来ない程に専門化していってるだけだと思う。
(他カテ挑戦している時点で極められなかった人達ばかりだと思う)
153音速の名無しさん:2011/10/08(土) 13:35:08.05 ID:P+z0Dr5w0
F1を舐めて準備不足のまま参戦したマイケルとそれをを踏まえたビルヌーブの件は↑の通り。
ザナルディCARTチャンプ時もかなり問題なドライビングが多く一部で復帰が不安視しされてた。

後のドライバーは高木が「曲がらないし止まらない、まるでトラックのようだ」と評したチャンプカー
経験の影響が大きかったんじゃないかな。みんな挙動がピーキーな車に代わってから苦戦した。

モントーヤ(ウィリアムズ時代) 言わずもがな、大活躍
モントーヤ(マクラーレン時代) ライコネンに歯が立たず、「マクラーレンの車は全く違った」と語る

ダ・マッタ(TF013) ベテランのパニスを上回る結果を残す、十分評価できる
ダ・マッタ(TF014) 安定した走りができず低迷、チーム内紛にも巻き込まれシーズン途中で解雇

ブルデー(STR2B) この車での予選成績は対ベッテルで2勝3敗、快挙と言っていいか? 
ブルデー(SRT3/4) まるでベッテルに付いていけなくなる、4では更に苦戦しシーズン途中解雇
154音速の名無しさん:2011/10/08(土) 17:11:17.11 ID:BQ8Snx6MO
マイケルは別に舐めて走らなかった訳じゃないだろ
走りたくても車がなかった訳で

それにF1に関してほとんど経験がなかったにも関わらず予選の速さは結構あった

後、マイケルは当時太ってはなかった
顔は丸々パンパンだったけど

印象で語りすぎ
155音速の名無しさん:2011/10/08(土) 17:17:29.82 ID:yAQHzSnd0
>>150
トニー・スチュワート
156音速の名無しさん:2011/10/08(土) 17:35:04.78 ID:k5nhKFQl0
>>145 >>154
そういう風聞も含めて、F1の政治に巻き込まれたのが現実ってことだよね。
大体、コンコルド使ってたのはマリオの時代だ。

メディアに軽口叩いたり、ファンに気さくにサインしたりとか、
F1でも完全にアメリカ流で面白い奴だったという証言は多いんだけどね。

でもまあ、ロンに嫌われたら、あの世界ではおしまいってこと。
F1での生き方を知らなさすぎた。親父はまだ半分ヨーロッパ人みたいなもんだし、
苦労人でその辺の案配をわかってたから、
「オレの言うことをちょっとは聞けよ」って感じだったみたいだけど。
157音速の名無しさん:2011/10/08(土) 17:42:26.60 ID:k5nhKFQl0
>>150
トニー・スチュワートもロビー・ゴードンも知らんのか……。アルメンディンガーも。
ムラ社会とかじゃなくて、車の種類が違いすぎるだけ。

ダートオーバル経験者だとその辺問題無いんだけど、
アルメンディンガーやモントーヤ、アンブローズはそれもないからね。
適応能力の問題でしょ。単純に。
158音速の名無しさん:2011/10/08(土) 17:56:32.64 ID:bpRSKJB90
>>157
いや全員知ってるしアルメンディンガーが最初NASCARでさっぱりだったのも知ってるけど

書き方が悪かった、モントヤはF1でも乗れてたしなんでも適応力がすごいなと言いたかった
159152:2011/10/08(土) 18:08:54.71 ID:goqtKbZ2O
でも最近は適応力有るドラは色んな所逝ってる間に居場所失うからね。
ライコネンなんかは良すぎる例で。
専門化が凄いのに居場所を捨てて、趣味だと言ってすぐに飽きる奴にはみんな冷たいし。
そういう意味ではモントーヤも変にF1なんて言わなきゃ………
要は、全世界のモタスポレベルがかなり上がっちゃった。

(あれ?何が言いたいんだ?)
160音速の名無しさん:2011/10/08(土) 19:44:00.25 ID:RrCzQV1R0
だからさあ、お前ら、フォーミュラーもハコもプロトも全部速かった星野は偉大だったとあらためて思え。
161音速の名無しさん:2011/10/08(土) 20:03:26.23 ID:h9uKASzii
>>149
マクラーレンがどのエンジンを乗せるかに時間がかかり
やっとこさできたマシンはセナが乗り
マイケルは練習させてもらえなかった。
162音速の名無しさん:2011/10/08(土) 20:08:11.85 ID:h9uKASzii
>>160
そうなんだよねえ。
マリオはF1チャンピオン、インディ500チャンピオン、デイトナ500優勝パイクスピーク優勝。
でも、ルマンやデイトナ24は勝ってないんだよねえ。
ちなみにマリオは国さんと同い年。
星野御大はエマーソン・フィッティパルディと同い年。
163音速の名無しさん:2011/10/08(土) 21:01:38.48 ID:UIhdCZJj0
>>156
自分が聞いた事は常に真実で、それ以外の意見は全て風聞で片付けてたら人生楽しそうだね

外面が良いから身内に対しても同じだという理由にはならんだろ。
担当エンジニアや上層部とは話しても、メカニック達とはろくに挨拶もしなかったって証言も
マクラーレンのスタッフから出てたんだけどね。
164音速の名無しさん:2011/10/08(土) 22:31:17.39 ID:TVHp0KtT0
モントーヤと言えば・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3606590
165音速の名無しさん:2011/10/09(日) 00:07:18.21 ID:Wz0mwJEn0
>>148
亀レスだしあんたの話の趣旨からズレるが
元ザクスピードのベルント・シュナイダーってDTMの帝王じゃなかったか?
166音速の名無しさん:2011/10/09(日) 00:12:00.87 ID:Wz0mwJEn0
>>160
日本ではな
167音速の名無しさん:2011/10/09(日) 00:28:59.72 ID:oPTVHfrm0
>>165
まあ、ドイツ人のファンには「元ザクスピード」なんて冠をわざわざつけずに、
フツーに「DTMマイスター」だろうけど。
168音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:12:23.28 ID:vkFA9wjE0
すれ違いでスマンが
インディ民でF1詳しくない自分に教えてほしい。
昨日のQ3でなんでシューマッハはQ3でタイムを出さなかったの?
169音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:34:09.31 ID:zBCtyGTe0
>>168
出したところで順位が大きく変わる事はないから
それよりもタイヤを1セット温存
170音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:34:45.54 ID:W7VJSQiK0
ロードコースでレッド、ブラックのタイヤの違いがあるように、F1でもオプション、プライムというように違いがあります。
ファイヤストンと違うのが、大きく2点あります
1・タイヤのタイム差が大きい
2・寿命が短い

で、シューマッハの車はタイヤに厳しい車かつ、実力的に4,5番目の車なので決勝を有利に闘うためには
できるだけオプションタイヤを残しておきたい。そのため走らなかったと推測されます。
ブリジストンからピレリに変わった今年からよく見られる戦術です。長文すまんね。
171音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:36:26.38 ID:tJbIlImJ0
最後ギリギリのところでアタックラップに入れなかったんじゃなかった?
172音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:36:50.11 ID:vkFA9wjE0
>>169
THX。

質問@
タイムを出せなかったのではなく、出さなかったのか。
大きく順位は変わらないとしても、@ポジでもグリッドが前のほうがいいのでは?

質問A
カムイのQ3はどういう作戦?
なんで、ラップコンプリートしなかったの?
173音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:37:55.79 ID:OsXK7KoM0
タイム出したらみんなも出してくるから意味無いじゃん
174音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:43:30.62 ID:vkFA9wjE0
>>170
THX。
F1はウィークエンドで1台につき何セットが供給されるの?
175音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:48:59.07 ID:vkFA9wjE0
>>173
No TIMEが4人もいるのだから
どっちのタイヤにせよ、1周でもラップコンプリートすれば
最大4ポジションアップする可能性があるのに?
176168:2011/10/09(日) 11:53:08.94 ID:vkFA9wjE0
結果的にカムイは7番グリッドに繰り上がったけど。
Q3中にカムイがプライマリーで適当にラップ出してたら、
残りの3人もライム出さざるを得ない状況になるでしょ?

なんで、Q3でカムイはラップコンプリートしなかったのかが謎。
177音速の名無しさん:2011/10/09(日) 11:54:12.46 ID:5O+M1zqr0
>>175

可夢偉がタイム出したら他のドライバーもタイム出してくるのは目に見えてるわけだが。
メルセデスはルール把握してたのか顎にタイムアタック出させたけど、
ハミルトンが遅くてタイム計測ラップの1〜2秒前にチェッカーになってしまっただけだし。
ルノー側はルール把握してなかったのかもしれんがw
178168:2011/10/09(日) 12:01:03.25 ID:vkFA9wjE0
>>177
顎はなんでもっと早くピットアウトしなかったんだろう?
トラフィックで数秒遅れる可能性があるくらいわかってるハズなのに。

ルノーに至っては、そんな言い訳がスポンサーに通用するのかな?
「ルール知らなくて、アタックしませんでした・・・」とか。

でも、カムイはコントロールラインを横切らずにピットインしちゃたんでしょう?
有効ラップだったにもかかわらず。
それも意味不明だ。

CS中継でも合理的な説明がされていなかったから
全く状況が分からなかった。
179音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:09:02.47 ID:4x1EjjZS0
スレ違いすぎだわ
いい加減にしろよ
180音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:14:09.31 ID:vkFA9wjE0
>>179
F1音痴のインディ民に解説をお願いしているだけなんだけど。
いろいろ調べたけど、模範回答が見つからないんだよ。
「インディ民のためのF1講座」みたいな感じでご教示いただきたい。
181音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:16:23.26 ID:TWIXV/9A0
F1初心者用の質問スレがあるだろ
そっち行ってこい
182音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:18:01.61 ID:vkFA9wjE0
>>181
どこ?
183音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:22:34.56 ID:NJSKtZjb0
基本後ろ4台は決勝に向けてタイヤを温存したかった。そのなかで小林はルール(ラップタイムがない
車の中ではアタックを試みたものが上位)を知っていてそこを狙った。シューマッハは最後にタイムを
出してその上を狙う作戦だったがハミルトンが邪魔でアタックラップに入れなかった。ルノーは
たぶんルールをきちんと理解していなかった。

あとはこっちで聞くのが吉
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1312553653/
184168:2011/10/09(日) 12:23:47.78 ID:g/bSp+fA0
>>183
d。
185音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:25:28.60 ID:zBCtyGTe0
>>178
アタックをしたい車は、前との距離を出来るだけ空けたい
一方で、後ろの車には絶対に抜かれたくない
その結果がシケインの3ワイド。
可夢偉がタイムを出せば、顎やロータス・ルノーの二人もタイムを出す
結果、10位になるからタイヤの無駄使い

本当に聞きたいのなら>>180のような書き方はしない方が良い
相手を不愉快にさせてお互いに何の徳がある?
186音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:31:03.60 ID:g/bSp+fA0
>>185
d。
カムイがぎりぎりでタイムアタックに行ったのは
顎やルノーが時間切れになるぎりぎりを狙っていったのかと思った。
あのまま、コントロールラインを横切ってタイムを出していれ場と思ったんだけどね。
結果的に予選7位になったけど、チーム側は意図して無かったようだし。

>>180の書き方で不愉快になる?

187音速の名無しさん:2011/10/09(日) 12:33:03.50 ID:9bbOyso90
>>162
エマーソンもル・マン勝利でリーチっかてるが、もう遅いな。
95年は関谷に勝ってほしい反面、マリオにも勝ってほしくて複雑だった。
188音速の名無しさん:2011/10/09(日) 13:06:06.82 ID:4x1EjjZS0
>>180
「F1音痴のインディ民」ってのは免罪符にならねーんだよ、カス
死ね
189音速の名無しさん:2011/10/09(日) 13:12:36.77 ID:337Iij7pO
インディの話しろよオマイラ………………………









凸(`o´)凸
190音速の名無しさん:2011/10/09(日) 13:17:45.26 ID:B1yfcBGL0
しかし、F1関連板よりもこのスレの方がよほど反応は早いし
解説も丁寧。
いいスレだなあ。

INDYは来週までないしね。
191音速の名無しさん:2011/10/09(日) 13:57:19.72 ID:rNbR6Jql0
192音速の名無しさん:2011/10/09(日) 14:57:57.99 ID:XD460lgf0
>>189
パワーさんキターw
193音速の名無しさん:2011/10/09(日) 15:24:58.68 ID:Ks0APMAx0
今このスレにいる連中が古くからのモタスポファンばかりだということは分かったw
194音速の名無しさん:2011/10/09(日) 15:31:19.39 ID:PdKWCaM70
>>191
秋葉なんちゃらとかいうところの作品かw
195189:2011/10/09(日) 18:39:01.26 ID:337Iij7pO
俺実はウィルパワーをネコミミ萌えキャラにして小説書いてるんだ……………






凸(`o´)凸
196音速の名無しさん:2011/10/09(日) 19:43:28.48 ID:nHYHyjmQO
F1はQ3でタイム出したタイヤで決勝もスタートしないといけないからミディアムでタイム出すわけにはいかなかったんだな
197音速の名無しさん:2011/10/09(日) 22:12:19.39 ID:Wz0mwJEn0
>>180
だからその文言引き連れてF1スレで聞けってことなのに
198音速の名無しさん:2011/10/09(日) 23:36:52.48 ID:qMsN81Q60
大島優子の方が詳しいかもな(笑)
199音速の名無しさん:2011/10/10(月) 00:20:45.07 ID:CaPLPRRD0
>>198
今まではAKBとか全く興味なかったが、大島優子には好感持った。

アイドルとしての存在感を出しつつ、F1ファンとしての振る舞いをし、
視聴者を代弁したかのような素人目線での質問をしつつも
でしゃばらない。

あの場における自分の立場での仕事をちゃんとこなすトークに
芸能人としてのプロ根性を見た。

なんで堂本光一はゲストに来ないのかなぁ。
あ、マニアックになりすぎるからか。

スレ違いスマソ。
200凸(`o´)凸:2011/10/10(月) 00:38:02.19 ID:bVslN6upO
F1は良いから俺を慰めろよw
201音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:08:41.02 ID:xLbYMiBW0
お前は恩人のゑに報いるためにも意地でも今年タイトルを取れ
嫁の仕事も斡旋してもらってるんだから
そんくらいの恩返しをしてやれ
202音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:17:30.12 ID:jmYlbw9a0
誰?
203音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:24:08.14 ID:M4ZC1IRe0
ウェバー
204音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:29:35.35 ID:jmYlbw9a0
お前の方は誰?
205音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:34:22.47 ID:0JwbBrQk0
ウィル
206音速の名無しさん:2011/10/10(月) 01:41:02.49 ID:46JarVak0
M字開脚とダブルファックか
207音速の名無しさん:2011/10/10(月) 02:09:34.41 ID:lo7otMU40
>>187
その手の話は定期的に出るが、どっちかと言えば、
フォイト爺が今からF1で勝ってくれた方が、
もっとたくさんのシリーズやレースが一気にスイープされる。www
208音速の名無しさん:2011/10/10(月) 08:34:21.59 ID:jmYlbw9a0
209音速の名無しさん:2011/10/10(月) 14:55:44.85 ID:/jj/oVqj0
210音速の名無しさん:2011/10/10(月) 17:00:53.30 ID:50AImIHx0
これはレース前の国歌斉唱で六甲おろし歌われても文句言えない
211音速の名無しさん:2011/10/10(月) 19:10:25.67 ID:0f3azk4bO
埼玉県鶴ヶ島のオートテラスに琢磨車が展示されると聞いて行ってきた。
実際は、2006年のシャシーを琢磨車カラーに塗装したショーカーだった。
2006年と今年ってインディの車両企画一緒だっけ?
それと、今まで知らなかったんだが、展示してあった車両は真正面から見たら
フロントの方がリアよりもタイヤがシャシーから離れた場所、つまり外側についていて、
違和感があった。
俺はフォーミュラってフロントタイヤとリアタイヤの位置関係って
リアを基準としてフロントは外側のサイドウォールの位置は
フラット又はフロントが内側と考えていた。
見た車両はオーバル仕様に見えたが、オーバルだからフロント取り付け位置が
外側なのか、インディは常に外側なのか、教えて!エロい人。
212音速の名無しさん:2011/10/10(月) 19:21:00.69 ID:LcLbKe/D0
前後ともトレッドは一緒
213音速の名無しさん:2011/10/10(月) 20:48:06.86 ID:HN4cpCb80
てか六甲おろし国歌にしたほうが国歌斉唱盛り上がるな
みんなでメカホン叩きつつ
214音速の名無しさん:2011/10/10(月) 21:06:17.57 ID:46JarVak0
そんなの阪神ファンだけの常識
215音速の名無しさん:2011/10/10(月) 21:45:52.30 ID:xbNnpmoI0
虎キチきもい
216音速の名無しさん:2011/10/10(月) 23:08:18.45 ID:wwwmasPq0
インディってFNより2秒も遅いんだな、インディのPPがFNの最下位より1秒も遅い
昔のCARTは面白かったけど、茂木でのインディは国内レース見てるみたいに退屈だった
217音速の名無しさん:2011/10/10(月) 23:32:49.96 ID:znBQfXZb0
>>216
今回の予選、26台の出走で1秒1以内に26台が入った。
Fポンは16台出て2.7秒差。
218217:2011/10/10(月) 23:35:40.21 ID:znBQfXZb0
26台が1秒以内だった。
219音速の名無しさん:2011/10/10(月) 23:49:13.92 ID:46JarVak0
>>217
ちなみに去年のもてぎは2回目のレース、
Q1でのタイム差が1秒062だったな。Q3タイム含めたら1秒547だが…
やっぱ今年はFNで乗れるレベルじゃないドライバー増えたと実感するわ
220音速の名無しさん:2011/10/11(火) 00:30:43.08 ID:yx+bZsDc0
>>211
左右の幅いっぱいにタイヤは外側にあるわね。
で、フロントタイヤはリヤタイヤより細いから余計に外にある様に見えると思う。
221B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/11(火) 00:52:59.43 ID:bVZbbCyr0
>>216
元の重量とか、規格の違うクルマを比べて遅い速いっていうのが、果たして意味があるのかな?
同じ規格の中での覇を競うから、フォーミュラって言うんでしょ。
かつてCCWSがパノスDP01を導入するにあったて、露骨なアンチインディを意識して
ラップタイムが数秒レベルで違う事を強調していたけれど、もともとジリ貧だったシリーズが
それで上向くこともなく、導入後1シーズンと1戦で消滅してしまった。

そういう、Fポンはインディより速い!とドヤ顔する意見が散見されますな。
まあファンレベルで言うぶんには別にいいんだけど、
中の人でも似たようなことを思って満足してそうなのが怖いんよね、FポンというかJRPの場合は。
枝葉の先のスペックなんかより、シリーズ全体として学ぶ事はありそうなんだけど。
222音速の名無しさん:2011/10/11(火) 01:55:14.14 ID:D9F/GJvw0
>>216
テレビや現場で目視で見て、そのタイム差を感じるか?
計ってはじめてわかるレベルだろ。
223音速の名無しさん:2011/10/11(火) 02:33:32.53 ID:t3Dlix860
速さを競う競技だからそういうデータはやっぱ悲しい物があるな…。
アンドレ・ロッテラーなんてF1に勝ったなんて自慢げに話してるし。
http://f1-gate.com/other/f1_13128.html

しかしFポンの運営方法はやっぱりダメだよな〜。
地上波でやらなくなってからスカパーの無料DAYでしか見てないけど。
何が足りないんだろう。
F1に繋がって無い事で人の入れ替わりが無くマンネリしてるからかな?
224音速の名無しさん:2011/10/11(火) 02:45:09.61 ID:vSjdJdxv0
ワンメイクは運営のさじ加減一つで速さなんてどうにでもなるから速くても遅くても何とも思わないなぁ
225音速の名無しさん:2011/10/11(火) 03:02:04.54 ID:6F6MpSch0
>>223
そもそも運営側がF1のやり方ばっかり追いかけてるからだろ。
カテゴリ単体で人気を出すにはそれじゃダメ。
というかF1に人が行くようになってもF1と抱き合わせの人気なんて…
それに人の入れ替わりに関したら逆でむしろ入れ替わりが激しいから人気が出ないと思う。
小暮とオリベイラ以外のドライバーが簡単にGT専念しちゃったり、メーカーの意向で
ヘタクソなるドライバーのGT500を見据えた育成の場にされたり。
それじゃあ人気が出るはずがない。
226音速の名無しさん:2011/10/11(火) 03:52:17.40 ID:6qJG3GHY0
>>223
BSフジでタダで放送してるが
227音速の名無しさん:2011/10/11(火) 04:15:23.74 ID:wGbuUx860
FポンとGT500&トヨタ系GT300は育成ドラにシートを与えるためにしか存在価値がないな
228音速の名無しさん:2011/10/11(火) 04:53:13.07 ID:6F6MpSch0
>>227
いや500は違うだろ、メーカーが最高峰としっかり認識してるし。
229音速の名無しさん:2011/10/11(火) 05:09:33.61 ID:G9QylmNL0
Fポンの最下位よりppが遅い時点で説得力ないでしょ
それにFポンの方がマシンが洗練されててエンジン競争もあって面白いじゃん
ドライバーもルマン優勝したドライバーいるし、オリベイラもインディで通用してたしな
シンガポールで開催計画あるけどトルコとかアジアで開催していけば
インディ超えることも夢じゃないと思うな、日産もGTで同じエンジン使ってるんだから、参戦すればいいのに
230音速の名無しさん:2011/10/11(火) 06:08:40.12 ID:UMMyXk1v0
だから比べる意味がないっつってんの

あと来年からインディは車両規則が変わるんだよ
231音速の名無しさん:2011/10/11(火) 06:47:54.91 ID:frP6Ccsg0
たとえ、どんなに面白いレースだとしたって、ビジネスとしてまったく成立してないと思われる
現状のFポンでは誰も幸せになっとらんがな。

いや、トヨタとホンダのお恵みで多少ばかりのお金が回ってくる
チーム関係者はそれはそれでいいのかもしれんが。
232音速の名無しさん:2011/10/11(火) 07:15:27.36 ID:C6prba3l0
全然グリップしなかったタイヤがモテギに合った物だったら同タイムくらいは出せただろ
233音速の名無しさん:2011/10/11(火) 08:24:09.97 ID:pwSXppw50
>>229Fポンの最下位よりIRLのPPの方がマジで遅いのか?
信じられないわ・・・
無敵のアメリカ様のカテゴリーだぜ?それなのに?
234音速の名無しさん:2011/10/11(火) 08:51:04.63 ID:t3Dlix860
>>224
Fポンはワンメイクじゃなくてエンジン選べるんじゃね?
235音速の名無しさん:2011/10/11(火) 10:02:17.97 ID:mjKlFdN60
ロード遅い?結構結構。無問題。

インディの真骨頂はオーバル。
Fポンの華奢な足回りとフレームでオーバルの負荷に耐えれるかね?ヾノ´Д`)__
236音速の名無しさん:2011/10/11(火) 10:04:45.85 ID:D9F/GJvw0
2秒ほどのタイム差だったらタイヤスペックの差でいくらでも変わるからなあ。
その程度のタイム差では優劣はつけられない。

コースもタイヤもぶっつけ本番で、
女性3名を含む26台が1秒以内に全員入ることに驚きを感じる。
237音速の名無しさん:2011/10/11(火) 10:17:40.29 ID:cMcBR4fM0
>>235
Fポンの車はインディ用を流用だという話だが

タイム差は車重の差も大きいと思うが
150kgくらい違うんだっけ?
238音速の名無しさん:2011/10/11(火) 10:46:33.29 ID:vbMR0dOu0
車両重量でやく50キロの差。
さらにドライバー体重差が加わる。

現行ダラーラは2004年シーズンのリリースで
元々がオーバル用設計だった。
ロードレースも一応考慮されてたけど。

FN09は最初からロードレースが考慮されてる。
239音速の名無しさん:2011/10/11(火) 11:04:17.74 ID:SylWWX6I0
サーキット(に限った話じゃないが)でタイム比1%は越えがたい差、
タイム比2%は周回遅れを覚悟する差
もてぎでのFポンとの4%差は、ひらたく言ってしまえばアマとプロの差に匹敵

26台のタイム差が非常に接近しているということが、インディカーのロードでの
パフォーマンスの低さを如実に現している
240音速の名無しさん:2011/10/11(火) 11:31:13.56 ID:Nd3BbWqC0
>>239
それは同じレギュレーションだったらの話。
JP一人で他25名を4%引き離したのならともかく。
比較自体が的外れ。

>26台のタイム差が非常に接近しているということが、インディカーのロードでの
>パフォーマンスの低さを如実に現している

この理屈が理解できない。
インディカーはドライバー格差、チーム間格差が少ないということか。

241音速の名無しさん:2011/10/11(火) 11:47:11.24 ID:dn2fiH5h0
多少ヘボでも扱いきれてしまうってことじゃね?
242音速の名無しさん:2011/10/11(火) 11:57:54.88 ID:6qJG3GHY0
>>239
そうか、君の説明で分かった。
FポンドライバーがF1で通用しないのはアマチュア以下だからか
243音速の名無しさん:2011/10/11(火) 11:57:59.55 ID:t3Dlix860
そういえばもてぎの公式ホームページでロードコースに変更になったとき
Fポンが出したコースレコードが塗り替えられるだろうとコメントしてたな。
少なくとも主催者はインディの方が上だという認識だったんだろうね。
244音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:01:53.12 ID:2Ng4D3g50
同じドライバーで記録を見ないとなんとも胃炎だろ。
245音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:07:10.47 ID:ufxZijat0
車は性能を上げるほどピーキーになるから、ドライバーの
技量の差が明確に表れる

ダニカやムトォをベッテルやアロンソと同じ車に乗せたとして、
彼らと1秒差以内で走るのは絶対無理ってことだよ

インディカーはダルな特性のおかげで、オープンホイールとしては
誰にでも扱いやすい車になってる
だからこそいつでも大渋滞で面白いんだけどねw

でも正直、ロードレースは年に1,2回で十分だなあ
246音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:08:56.01 ID:WgEinb8F0
>>239
下段の理屈はすごいな
2009のF1のタイム差とか見てみろよ
247音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:09:11.81 ID:t3Dlix860
>>244

[2011 IZOD IndyCarR Series Round15 INDYR JAPAN THE FINAL]
2011-09-17
Results of Qualifications
34 de Oliveira, Joao Paulo (R) 01:39.0009

[2011 全日本選手権フォーミュラ・ニッポン 第4戦ツインリンクもてぎ]
2011-08-06
公式予選 総合 正式結果表
1 1 J. P. de OLIVEIRA TOYOTA RV8K TEAM IMPUL 1'36.471 1'36.113 1'35.012
248音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:11:12.51 ID:t3Dlix860
インディって1万分の1秒まで計測してんだな。接戦多いもんな。
249音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:17:05.58 ID:ufxZijat0
>>247
それを貼ると身もふたもないw
動力性能以前に、回頭性やレーンチェンジの動きがもっさりすぎるしww

まあインディはオーバルで楽しむものだよ、うん。
250音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:21:23.03 ID:ufxZijat0
あとこれだけは書いておきたい

「初めてのサーキットだから・・・」って言い訳拠り所にしてる人いるけど、、、

イコールコンディションの車なんだから、もてぎ経験超豊富な人が
ぶっちぎりでポール取ったんだよね、そうだよね!
251音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:25:12.90 ID:6qJG3GHY0
ラスト2行の論理が理解出来ないw
なんだろ、JRPの人なのかな
252音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:26:01.46 ID:mjKlFdN60
>>250
鈴鹿経験が世界一豊富なサトルナカジマが、
鈴鹿でセナを抑えてポールポジションを獲得した話は有名。
253音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:30:51.52 ID:Nd3BbWqC0
何を比較したいのかな?
ただタイム?
単にタイヤと重量の差。
254音速の名無しさん:2011/10/11(火) 12:37:26.17 ID:t3Dlix860
>>249
いや知りたいみたいだったからね
255音速の名無しさん:2011/10/11(火) 13:17:59.54 ID:SlEOhnW+0
なにこの厨房臭い流れはw
256音速の名無しさん:2011/10/11(火) 13:40:31.02 ID:2Ng4D3g50
琢磨の優勝シーン、まだー? まちくたびれたー。
257音速の名無しさん:2011/10/11(火) 14:11:00.39 ID:tnTR17Vd0
もてぎのロードコースのようなストップアンドゴーみたいな簡単なコースだと経験の差が出にくいんじゃないの?
258音速の名無しさん:2011/10/11(火) 16:58:53.73 ID:Jpoq9Hz60
ラスベガスのエントリー見たら、インディカードライバーばかり。
結局他のカテゴリーからのゲストドライバー5名とかの話はどうなったんだろ。
259音速の名無しさん:2011/10/11(火) 17:19:07.64 ID:6F6MpSch0
>>231
ところがどっこい、興業としての繁栄度はあれでもフォーミュラとしてはF1,インディに次ぐものらしい。

>>234
選べるというか、GTやってるチームでトヨタとニッサンはトヨタ、ホンダはホンダの図式になってるだけかと。

>>242
そもそもF1はレース以外の部分があまりにも大きすぎる。
260音速の名無しさん:2011/10/11(火) 17:26:42.53 ID:vKGyV7FO0
興業としての繁栄度って具体的に何の事指してるのよ
261音速の名無しさん:2011/10/11(火) 17:31:21.84 ID:CsjbXF5vO
>>259
>FNはF1とインディに次ぐ………
そりゃ他はステップアップカテだしwww


結局この流れが「インディはロードコースシリーズでオワコンだ」という結論なら同意するw
正直ウィルパワーが居なきゃロードコースが一番嫌いだっただろう<ペンスケファンの俺
262音速の名無しさん:2011/10/11(火) 17:37:07.41 ID:t3Dlix860
>>259
ソースが示されてないんで信憑性は?だけどGP2は興行的にはFポン以下って事?
263音速の名無しさん:2011/10/11(火) 17:47:21.61 ID:WiCq3Hd40
GP2はあくまでサポートレースでしかないので興行的には語る種類のもんじゃない。
264B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/11(火) 17:48:53.37 ID:bZb8Xjl50
>>258
チャンピオンが掛かったレースで、あんまり危なっかしいのは出せないって事じゃないですか、
結局のところ。
ていうか34台て。今思わず電車の中で、えっ!?て言ってしまったw
予選落ち無しで全部出すのかね、これ。
265音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:00:28.53 ID:6F6MpSch0
>>262
GP3から来たカルダレッリがF1以外のレースでこれだけ客が入ってるのかと驚いていたらしい。
> カルダレッリが、日本のレースの「盛り上がり」、正確には「レースを取り巻くファンの熱気」に
>驚いたという話もおもしろかった。
>残念ながら彼のチームは、そもそも監督が動員力のある人物なので少々特殊な環境にあったとは思うが、
>それでも「F1ではないレース」でこれだけの観客を動員し、ファンが熱心に応援を送ることには驚いたようだ。
>そのとおり。本場ヨーロッパへ行っても、F1以外でこれだけのイベントが成立している例は、実はないのだ。
ttp://as-web.jp/sp_column/page_24.php

>>264
34台ってすげーな
266音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:01:26.72 ID:CoeXK1nc0
NASCARなんて小さなブリストルで43台走らせちゃうんだから大丈夫だ
267音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:09:00.88 ID:CsjbXF5vO
どっかのブログで一台予選落ちに………って書いてたな………
普通に考えて、インディ500より多くの台数はだしちゃ駄目でしょw

>>264
そりゃ少なくても全員がヲタクになろうとするモタスポファン達が居る国だしな………
268音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:16:24.45 ID:1yUkemhs0
スレ違いですまんが、WSRは興行的にはFポンより劣るのか?
269音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:23:04.97 ID:6qJG3GHY0
ワールドシリーズになってからはダメだねぇ。スペインでやってた頃は妙な人気があったけど
DTMもそうだけど、ヨーロッパは地域密着の方が受けるのかも
270音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:34:39.07 ID:+oGvOgXJO
インディのタイムがFポンに劣る件が語られてるが、
車両以前にエンジンが根本的に違う事は何故誰も言わないの?
シャシーの基本設計の年度だって違うのに。
271音速の名無しさん:2011/10/11(火) 18:38:01.89 ID:WiCq3Hd40
エンジン、シャーシ、タイヤひっくるめてのタイムだし
いちいち語るなら相応のスレに行けよ。
272B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/11(火) 19:06:21.95 ID:J7DLB2do0
>>265
英国だとピクニック気分でレースを見に行く文化があるから、
F3がメインレースでもスゲー客入りますけどね。
しかも、一見何も考えてなさそうな家族連れ、じーちゃんばーちゃんが若いドライバーを
ちゃんと知ってたりするし。

まあカルダレリは、イタリアF3という国内一般人からほぼ無視されてるカテゴリも
経験してますからね。
273音速の名無しさん:2011/10/11(火) 19:06:44.71 ID:KQocp4uA0
34台ワロタ。
スリーワイドでスタートしないとw
274音速の名無しさん:2011/10/11(火) 19:15:37.39 ID:3a0x2FW30
インディ500より台数が多いとは…
スタートそのものがギャンブルだわ、場所だけに。
275音速の名無しさん:2011/10/11(火) 20:10:17.63 ID:Pmxn1+wn0
ステイ組が混じったリスタートの多重クラッシュでダリオとパワー2人共巻き込まれたらどうすんだろw
276音速の名無しさん:2011/10/11(火) 20:18:50.84 ID:isP27Q9a0
多重クラッシュの中、グリッドが最後尾近くのTKは巻き込まれることなく
10台近くごぼう抜きして放送席から爆笑の声が・・・
277音速の名無しさん:2011/10/11(火) 20:31:52.87 ID:CsjbXF5vO
>>275
それが起こっても、ダリオ対ウィルの実績考えるとそんなに気まずくはならないかなぁ。シャレにならないのはアナが今度はダリオ特攻とかでしょ。

>>276
宗教レベルWWWWWW
278B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/11(火) 20:40:17.55 ID:J7DLB2do0
>>275
凸(`o´)凸 凸J(`o´)し凸
279音速の名無しさん:2011/10/11(火) 21:24:00.82 ID:Ko35zc5A0
w
280音速の名無しさん:2011/10/11(火) 23:01:10.18 ID:JRuci77D0
近年、一回チャンプになると、そのまま怒涛の勢いで
チャンプを取り続けるケースが多いよね。色んなカテで。

NASCARはジミー・ジョンソン、WRCはセバスチャン・ローブ。
F1はセバスチャン・ベッテルがそうなりつつあるし、
インディではダリオ・フランキッティが3連覇に王手。
ちょっと前のCCWSではセバスチャン・ブルデーが4連覇した。

昔は3連覇以上って稀だったような気がするんだけどな。
それにしても、セバスチャン率が高い。
281音速の名無しさん:2011/10/11(火) 23:13:16.75 ID:D9F/GJvw0
>>280
ダリオ自身にとっては4連覇なんだよ。
今回タイトルを取れば。
282音速の名無しさん:2011/10/11(火) 23:42:56.84 ID:QzvDZuBkP
ラスベガスのバーチャルラップ見てきた。
20度のハイバンクなんだね。
かなりの接近戦になりそう。
283音速の名無しさん:2011/10/12(水) 00:10:34.56 ID:F0ifRGwQ0
Fポンと比べるのには意味がないと思うが、普段見慣れたもてぎのロードコースを走る
インディカーはコーナリングで妙にもっさり走っているように見えたのは確か。
もてぎのオーバルを改修する気があるのかどうか知らないが、
来年以降もてぎのロードコースでインディを続けても、興行的には厳しかろうと……。
(来年の新シャシーでのロードコースはどうかはまだよくわかってないけど)

もてぎのオーバルはハイバンクに改造しないかぎり、
インディカーで面白いレースは不可能だと思うけど、
そこまでのワガママ言わんので、オーバルでインディカー(NASCARでも実はOK)、
ぜひとも復活してほしいものです。
284音速の名無しさん:2011/10/12(水) 00:14:46.38 ID:bVs9uuTW0
>>283
つ ファイナル
285音速の名無しさん:2011/10/12(水) 00:17:33.30 ID:F0ifRGwQ0
もてぎと鈴鹿のNASCARは有名選手のサイン貰い放題で最高だったなぁ
286音速の名無しさん:2011/10/12(水) 01:37:01.44 ID:mUwoHKwNO
>>281
NASCARはダリオ唯一無二の暗黒史
287音速の名無しさん:2011/10/12(水) 02:10:21.48 ID:FBggNxX5O
新シャシーって90kg軽くなるのはいいとして、ブレーキはどうなの?
288音速の名無しさん:2011/10/12(水) 02:54:43.82 ID:hzBcBAHI0
>>276
ラッキー!

しかし、そう上手く行かず後退させられたね。
289音速の名無しさん:2011/10/12(水) 03:00:29.39 ID:rLTXaiFd0
>>287
カーボンを採用するらしい
290音速の名無しさん:2011/10/12(水) 03:01:59.93 ID:THzSZrXm0
現行もパドルシフトだっけ?
291音速の名無しさん:2011/10/12(水) 03:08:30.75 ID:n1MNL9CU0
ホンダの伊東社長、もてぎのオーバルを直したい、ということは言ってる:
http://response.jp/article/2011/09/18/162504.html
292音速の名無しさん:2011/10/12(水) 09:28:52.97 ID:MYFi/4fv0
社の業績が回復すればだろ?
何時になることやら
293音速の名無しさん:2011/10/12(水) 11:12:14.84 ID:0VtGVms50
ラス・ヴェガスの最終戦、結局コンクエストの34号車はサーヴェドラで落ち着いたんだ。
294音速の名無しさん:2011/10/12(水) 19:28:17.12 ID:10GHvJlu0
今回も結局荒れないまま高完走率のレースになりそうな予感
295音速の名無しさん:2011/10/12(水) 19:36:24.30 ID:2gts4iuT0
一昔前にはスーパースピードウェイだけカーボンブレーキを使っても良かった記憶があるが、
これがシリーズ全体に解禁されるということか。
296音速の名無しさん:2011/10/12(水) 19:38:12.97 ID:qLEaZ4C40
>>290
新しいシャシーがまたHパターンになったら、ターボ+Hパターンマニア歓喜だな。
297音速の名無しさん:2011/10/12(水) 19:40:02.93 ID:iaQF7jjs0
>>294
いままでもオーバルではカーボンブレーキだったよ。
298音速の名無しさん:2011/10/12(水) 20:38:49.47 ID:FBggNxX5O
ブレーキのストッピングパワーが上がったら
軽量化と合わせてロード/ストリートの動きがかなり機敏になっていいんだけどな
299音速の名無しさん:2011/10/12(水) 22:27:27.80 ID:F0ifRGwQ0
>>287
ブレンボ製のカーボンブレーキがロード/オーバル共通でワンメイク供給

>>290
2008年からね。Hパターンの話を持ち出すと、それ以前のロードコースのレースが
如何に辛かったかをマツーラさんがまた語り始めます。w
300音速の名無しさん:2011/10/12(水) 23:46:19.49 ID:10GHvJlu0
http://media.gm.com/TeamChevy
シボレーの発表会やってる
301B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/12(水) 23:53:10.98 ID:dj9HTWC80
2011ロードtoインディ王者3名。

ファイアストン・インディライツ王者
ジョセフ・ニューガーデン(ナッシュビル、21歳、サム・シュミット・モータースポーツ)
デンマーク系アメリカ人で、スキップバーバーのスカラシップを獲得して渡欧し、
FフォードやGP3を経験。
ライツ一年目ながら、13戦5勝、2位4回、3位1回。ロードでもオーバルでも速く、
悪い時でもアクシデントを回避して上がってくる、外さない走りがウリ。
既にあちこちの記事で次期インディカードライバーとして報じられており、
パワーにも「インディでもすぐに通用すると思う」と言わしめる。
一昨年に同じアメリカ人のJRがタイトル取った時はこんなに騒がれなかった気がするけど。
この差は何だw

スターマツダ王者
トリスタン・ボーティエ(フランス、22歳、JDCモータースポーツ)
フランス国内でFルノーなどをやった後、昨年から渡米して5位。
今年は2年目の経験が活きて11戦4勝、3位2回。
割と接戦だったけど、全レース5位以内だったのが効いた模様。
来年はマツダのスカラシップを得てインディライツ昇格予定。

クーパータイヤUS F2000王者
ペトリ・スヴァント(フィンランド、19歳、ケープ・モータースポーツ)
カート世界選手権で有名だった人。
昨年から四輪を始めて、フォーミュラBMWユーロシリーズに出場。
F1黒ロータス傘下のグラビティ・スポーツ・マネージメントの一員だった。
が、1年で支援を失い渡米。
全て初コースながら、12戦5勝、2位5回、3位1回。落としたのがオーバルのミルウォーキーのみ。
割と安く済みそうなこのクラスで、細かいスポンサーをかき集めて乗っていたようなので、
資金的には苦労してると思われる。来年はスカラシップを得てスターマツダ参戦予定。
302B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/13(木) 00:08:30.07 ID:Rj2+2H3J0
>>300
ブリちゃん切られたかw
移籍する先があるかなぁ。
303音速の名無しさん:2011/10/13(木) 00:20:39.56 ID:bAU+FGCvO
>>302
エリオはどうなんだ!見れないんだよ!
304音速の名無しさん:2011/10/13(木) 00:25:25.94 ID:Ijhhd6uj0
エリオはパワーの前に登壇してたよ。
来年のデトロイドでのレースについて喋ってたみたい。
305音速の名無しさん:2011/10/13(木) 01:08:49.29 ID:bAU+FGCvO
>>304
サンクス。これで筆好協会はウィルとエリオでケテーイ?
いざクビとなると不憫だなブリスコ君wKV辺りで走ってくれたらちょうど良いんだけどな。
306音速の名無しさん:2011/10/13(木) 02:13:32.94 ID:DjtkQxBK0
こないだCSでハイライト特集見たんだけどインディって面白いね。
どっかのオーバルコースでファイルラップ最終コーナーでトップがミスして優勝逃したときは思わずアーーッって叫んでしまった。
307音速の名無しさん:2011/10/13(木) 03:11:22.13 ID:zIzcRiBo0
やっぱりインディの魅力はハイスピード
200km/hじゃなかなか飛ばないけど、300km/hなら簡単に離陸する
フルサイズのオーバル作って、また日本に呼んでほしいなあ

360度スピン立て直して優勝したサリバンに
 「すっげーこいつ!」
って思ったのは、リア厨の頃だったろうか
308音速の名無しさん:2011/10/13(木) 04:11:19.79 ID:lib+E3Qu0
INDY500の時気づかなかったけど
レイホールとハワードは違うチームなのにスポンサーが同じだからカラースキームが兄弟なのか
309音速の名無しさん:2011/10/13(木) 12:36:28.25 ID:YZ+frA660
ラスベガスで優勝時の賞金ボーナスの権利があるのは誰なんだろう?
ウェルドンだけか?
310音速の名無しさん:2011/10/13(木) 14:03:20.57 ID:M81/EPpHO
>>291
ホンダなんて誠意のかけらも無い企業は信用に値しない。
特に吉野以降の社長の言葉は。
どうせオーバルの修繕なんて何らかの金になるオーバルレースを開催出来るメドがたつまで後回しだよ。
最近、「鈴木亜久里の冒険」「鈴木亜久里の挫折」「さらばホンダF1」の3冊を
挙げた順に読んだんだが、もう二度とホンダを信用するものかと絶望した。
2008年5月のアグリ撤退、12月のホンダ撤退時に雑誌買いまくって情報集めて
ある程度はホンダって会社のダメさを理解していたが、
この3冊に記された事実とおぼしき事柄は失望が絶望へ変わる位のひどさだった。
311音速の名無しさん:2011/10/13(木) 14:39:45.81 ID:GCHtuQ7z0
「失敗を責めない」=「誰も責任をとらない」
312音速の名無しさん:2011/10/13(木) 16:27:13.06 ID:FTEVfz9m0
11年前の2000年のラスベガスのレース。
優勝はアルJr.だったけど、
優勝インタビューで娘のことを思い出して涙ぐんでるんだよね。

長女が10歳くらいの時に難病になってしまって
ずっと闘病してたんだけど、どの後はどうなったのだろうか?

息子のアルフレッドもインディライツからドロップアウトしてしまったし、
奥さんとは離婚し、アルSr.もここ1年くらい公の場には姿を現していない。

せめて、息子くらいは更生して戻ってきてほしい。
313音速の名無しさん:2011/10/13(木) 17:03:11.19 ID:HDoIr7xV0
>>306
インディ500のミスターターン4だな!
314B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/13(木) 17:51:58.28 ID:KiOlREq30
>>305
エリオはいつものニコニコ顔で「シェビーパワーのマシンに乗るのが待ちきれないよぉ」と言い、
パワーはいつもの真顔で「シェビーのターボサウンドは官能的だ」と言ってました。
まあ会見の内容より、シーズン終わってないのに一人いないっていう微妙な空気が
なんとも言えんかったw
315音速の名無しさん:2011/10/13(木) 18:19:28.27 ID:lib+E3Qu0
茂木かケンタッキー後だったかブリスコーが浮かない顔してた写真があったのは
その辺りラストチャンスだったのかなー…
316音速の名無しさん:2011/10/13(木) 19:04:24.33 ID:n+cVLpDa0
シボレーカラーの2012車、カッコヨス。
317音速の名無しさん:2011/10/13(木) 20:44:18.19 ID:SHQ3Rc0U0
エリオは来年勝てるのだろうか
2年連続のクラッシュマンションネタは勘弁な
318音速の名無しさん:2011/10/13(木) 21:03:03.39 ID:a8bUDGuX0
F1の時もこれから何度も表彰台に上がってくれるだろう
なんて期待されながら結局3位表彰台一回こっきりだったし
インディでも優勝は時間の問題、なんて言われながら
結局また表彰台すらないんだろうな
319音速の名無しさん:2011/10/13(木) 21:09:05.19 ID:bAU+FGCvO
>>317
ペンスキー次第だろ。
今年のペンスキーはチーム力でチップに大敗している。
インディ500なんて映らなかったし。ミドオハイオのピット戦略ミスには憤りを覚える。
もちろんエリオの劣化も進んでるけども、オーバルのマシンさえあればエリオはまだやれる。
まあ今年のペンスキーには失望感すらするな。ウィルが居なかったら勝ててないんじゃなかろうか。
320音速の名無しさん:2011/10/13(木) 21:22:20.31 ID:9eRMwetC0
今年のペンスキーは、シーズン序盤からパワーがNo.1で最優先。
後の二人がジョイントNo.2って感じだったからな。

カストロネベスとブリスコーが17レース走って、
34リザルト中、トップ5フィニッシュがわずか7回、優勝ゼロ。
これじゃあ、オーナーも頭が痛かろうて。
321音速の名無しさん:2011/10/13(木) 21:50:02.45 ID:lib+E3Qu0
去年まではペンスキー3人で程良くポイント分け合っちゃってチャンピョン逃してるんじゃないかなーという感じだったけど
今年の2人の不甲斐なさったらないもんな
322音速の名無しさん:2011/10/13(木) 22:44:11.67 ID:h0vAigiY0
これ以上ガナッシに好き勝手して欲しくないのだが
ペンスキー以外に勝てるチームはないし
なにげに三勝してるAASだって運みたいなもんだ
まぁその運を掴むまでがさらにその下のチームとの圧倒的な差だけど

あと、来年ホンダのエンジンが外したらペンスキー勝ちまくるかもな
323音速の名無しさん:2011/10/13(木) 23:57:44.18 ID:Kqp+XM790
ちょっとスレ違いギリギリの話題なのだが
Jスポ3で毎週木曜22:30から
米ESPN製作の「サッカーネットプレスパス」って番組をやってて
その番組のナレーションというか声の出演が村田さんっぽい

内容は進行役1人とご意見番的な2人による
世界のサッカーをネタにした掛け合い漫才というか
居酒屋トーク的な感じで進行してゆくサッカー番組なのだが
日本語版がブッ飛んでるのは、その3人の声を
一人の人間がまるで腹話術のように声色を変えて読んでいるところw

もし自分の予想が当たってるなら村田さんマジ芸達者だよなぁw
見れる人はぜひ来週見てみてほしい
腹抱えるほど笑えるから
324音速の名無しさん:2011/10/14(金) 00:26:37.99 ID:mJYRPndj0
>>216
定期的にこういうこと言うやつが出るが
ならFポンにオーバルで1レース走らせてから比較しないと不公平だよなと思う

尤もチェッカーまでもたないと思うけど
325音速の名無しさん:2011/10/14(金) 01:34:50.21 ID:y3GJu3sY0
>>324
たらればじゃなく結果で比較してんだからしょうがないじゃん。
326音速の名無しさん:2011/10/14(金) 01:46:10.82 ID:GfZKwLih0
>>324
あいてしちゃだめ
327音速の名無しさん:2011/10/14(金) 01:56:45.85 ID:R8ScxA8H0
なんかホンダはターボあたりで苦しみそう
昔のように湯水のように開発費使うことは出来ないし、無責任体質だし
328音速の名無しさん:2011/10/14(金) 02:32:57.29 ID:pu7N72x70
ブリスコーは2年前にタイトルとれていたら少しは違っていたのだろうか
329音速の名無しさん:2011/10/14(金) 03:32:49.15 ID:GaIwrgTB0
SFRからDollar General はやっぱり撤退だって
来年はNASCARのJGRのスポンサーになるって記者会見してた
330音速の名無しさん:2011/10/14(金) 07:56:42.76 ID:F7I5v1980
>>329
カムリにあのロゴが付くわけか
331音速の名無しさん:2011/10/14(金) 09:24:06.82 ID:GaIwrgTB0
>>330
こんな感じです
http://twitpic.com/6zrz16
332 :2011/10/14(金) 10:13:12.14 ID:QJLkoLCC0
ダニカに花を持たせる演出か
333音速の名無しさん:2011/10/14(金) 11:45:44.96 ID:hvumurEEO
>>327
だなw
グラトクのTMG社長のインタビュー読んで、所詮ホンダって二流会社だったんだなぁと思った。
二流会社の癖に技術と情熱が有ったからこそファンもついたし、
業績も伸びたけど、川本社長が退陣した以降のホンダには技術も情熱もなくなった。
F1第二期責任者の桜井氏が「本当に情けない。ホンダは良くある普通の会社になった」
って講演で語ったのは真実だったようだ。
334音速の名無しさん:2011/10/14(金) 13:43:28.92 ID:1AmOmO/J0
>>325
アホか
オーバルとロード2科目あるのに
インディの片方(しかも苦手科目)だけ勝負して勝ち誇っても意味ないって言ってんだよ
自信がないからここで打ち切ってFポンの方が優秀って言いたいんだろ?
335音速の名無しさん:2011/10/14(金) 13:46:05.88 ID:1AmOmO/J0
>>333
まあトヨタもホンダも二流ってことだよ
なあヨタヲタ君
トヨタはインディにいないんだから道草してないでおうちにお帰り
336音速の名無しさん:2011/10/14(金) 13:53:37.65 ID:W5CS3EjL0
>>333
TMGの話を聞いてホンダが二流だと思った??
337音速の名無しさん:2011/10/14(金) 14:28:48.29 ID:PRVdFuep0
プラクティスでいきなり時速224マイル越えって速過ぎないか?
トーイングを使っての速度にしてもインディアナポリス並みだぞ。
338音速の名無しさん:2011/10/14(金) 14:39:49.28 ID:2o8mpxbb0
ドライバーが何もコメントしてないなら速過ぎではないよ
339音速の名無しさん:2011/10/14(金) 14:46:30.96 ID:PRVdFuep0
>>338
けっこうコメントしてる。
まだ、P1はグループ分けしてるからね
いつぞやのチャンプカー@TEXASにならなければいいが。
340音速の名無しさん:2011/10/14(金) 14:53:52.98 ID:KuijIvRh0
>>339
ところが明日のP2もグループ分けされてるんだな〜これが
341音速の名無しさん:2011/10/14(金) 14:57:28.24 ID:29DHxo790
>>337が必死
ドライバーがそう言ってるならここで「速過ぎないか?」と聞くのは意味無いだろ
342音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:16:56.17 ID:PRVdFuep0
グループ分けしてるP1でいきなりこの速さだもんなあ。
P2もグループ分けされてるからこそ、
決勝でいきなり34台は危険な香りが漂う。



別に必死でもなんでもないけど
自分の経験の中ではインディ以外で224はインパクトあるね。
343音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:20:22.40 ID:LBQEJ9nP0
>>333
吉野体制で糞化しちゃったんだよ
トヨタ目指しすぎちゃって
で前社長で原点回帰しようとしたんだけど
伊藤社長でまたトヨタ目指し始めた

レースの現場経験してない奴が社長になるとらしくなくなるホンダ
344音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:25:27.19 ID:zE8SjHhH0
>>312
娘の方は障害なんかに負けずに親父以上にアクティブに生きていて
ボランティアなんかにも頑張っているのでご安心あれ。てかテラ巨乳。
http://www.cufsf.org/
親父の方のアル中は昔々からなので、いい加減ダメというか。

親父アル中で離婚、息子落ちこぼれ、娘だけアクティブ
……って、まあこれ以上はないという典型的なアメリカの家庭の姿ではあります。
345音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:34:36.14 ID:zE8SjHhH0
GMにとっては主力はNASCARだし、しゃかりきに勝とうともしないのじゃないかと。
ホンダが撤退されても困るし。逆に言えばすごく競争が熱くなると期待していたら、
肩すかしにあう可能性は高いと思われ。
346音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:50:59.03 ID:RncZ88yx0
>>334
まあ落ち着け。

誰も勝ち負けの話してないだろ?
ロードとオーバルの2科目で勝負もしてないしどっちが優秀だとも言ってない。
カテゴリーが違うんだから勝ち誇ってもしょうがない。

事実関係として同コースでのタイムがインディの方が遅かっただけだ。
347音速の名無しさん:2011/10/14(金) 15:56:36.13 ID:hjnOJaj60
KVはいつコスワースエンジンを出してくるのか?
348音速の名無しさん:2011/10/14(金) 16:44:45.95 ID:gWaRTc8L0
ロータスエンジン使用の最初のチームは新規チームか…
とはいえアトランティックとかでは古参らしいからB米とかはよく知ってるんだろうけど
349音速の名無しさん:2011/10/14(金) 17:32:19.67 ID:NDW0yRB80
タイヤで数秒違うなんて当たり前なのに、なに比較してねちねち言ってるの?
350音速の名無しさん:2011/10/14(金) 17:55:54.30 ID:yog0cKNI0
マシンの挙動見ればロードコースで勝負にならないのはわかる
ロード偏重の風潮の中、来年のマシンでどれだけ改善できるかだな
351B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/14(金) 19:44:16.09 ID:zKkJAtjm0
>>348
グランダムやアトランティックの古参、マイケル・シャンク・レーシングが
AJアルメンディンガーを共同オーナーとするMSRインディの名で
来期フル参戦。
夏頃からそういう話はあったけど、スポンサーも無さそうなのに不思議だったんですよね。
ロータスのワークスって事なのかな。
ちなみにディンガーは乗りません。
ブリちゃんあたり、チーム側は欲しいかもしれませんな。
352音速の名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:17.83 ID:14gFVK9PO
>>350
全戦オーバルにすればウィル無双が無くなってもっと面白くなると思うパワーヲタの俺は基地外ですか?
353音速の名無しさん:2011/10/14(金) 20:14:30.74 ID:CmqqUdfu0
公式HP更新はいいけどLTのボタンどこ行った
上のメニューバーからしか行けないのか?
354音速の名無しさん:2011/10/14(金) 21:00:45.14 ID:Q2n7ddT+0
>>351
なんとなく昔のPacific Coast Motorsportsみたいなかんじ?
355音速の名無しさん:2011/10/14(金) 21:10:15.00 ID:yC7/XAKH0
>>344
情報d。
母親そっくりになったな。
元気そうで何よりだ。
もう一人の娘、シャノンはどうしているんだろうか・・・。
356音速の名無しさん:2011/10/14(金) 23:16:27.17 ID:W5CS3EjL0
結局ロータスってジャッドなの?
357音速の名無しさん:2011/10/15(土) 00:31:57.13 ID:/9SX0ev80
224マイルってkmにするとどれくらい?
358音速の名無しさん:2011/10/15(土) 00:50:48.66 ID:aoyImqxLP
>>357
1.6倍すればおk
359B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/15(土) 01:39:53.34 ID:DkP4Vmfg0
>>354
あそこは完全なプライベーターで、極小規模チームでしたからねぇ。
シャンクはロータスの開発担当なんだろうし、CARTでトヨタと組んだ
アルシエロ・ウェルズのほうがイメージ的に近いような。
360音速の名無しさん:2011/10/15(土) 01:43:33.83 ID:mPi0GDYO0
天野さんは開発はHVMあたりじゃないかっていってるね
361音速の名無しさん:2011/10/15(土) 06:01:44.82 ID:WBJ7Rs0j0
今日のシボレーのプレス・カンファレンスでKVの名前が無かったけど、
ロータスなのかな?
362音速の名無しさん:2011/10/15(土) 08:44:30.64 ID:J+jlE2Xh0
琢磨は今年ランキング10位にはなれるかな〜?
363音速の名無しさん:2011/10/15(土) 08:55:34.38 ID:4GGrlUG70
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXAzF5riMHc

(((( ;゚Д゚)))gkgkbrbr
364音速の名無しさん:2011/10/15(土) 09:28:22.52 ID:aoyImqxLP
KVは一番前と真ん中と一番後からスタートw
365音速の名無しさん:2011/10/15(土) 09:59:36.91 ID:6r8LZGGQP
あらあら
蛸唯一の自慢のポールポジションまでカナーンに並ばれちゃったのかw
366音速の名無しさん:2011/10/15(土) 10:07:21.68 ID:4GGrlUG70
バディ・ライスがホワイトラインカットで予選失格だそうな。

せっかく良いスピード出せてたのにもったいない・・・(ノ∀`)
367音速の名無しさん:2011/10/15(土) 12:33:16.09 ID:QRNZNSe20
予選、チャンピオン争いが面白い並びだねw
ルーキー争いも。
368音速の名無しさん:2011/10/15(土) 12:45:58.30 ID:EUqESQx50
#77 Wheldon will start last per rules of Go Daddy INDYCAR Challenge
どこまで這い上がれるか
369音速の名無しさん:2011/10/15(土) 13:53:54.01 ID:JRUu0MgZ0
琢磨はルーキー争いとチャンピオン争いに挟まれてんのか。

スタートは慎重に行かないとな。
370音速の名無しさん:2011/10/15(土) 14:00:32.59 ID:JE0dks1u0
しかも隣のピットがダニカという
371音速の名無しさん:2011/10/15(土) 14:06:25.95 ID:dg/s+Zgw0
>>365
いいんだな?並んだと認定したんだな?
あの名ドライバーのトニーカナーンと、佐藤琢磨は肩を並べたと。
372音速の名無しさん:2011/10/15(土) 15:07:41.72 ID:eP1qvkjkO
>>371
もしそうだとしたら墳飯物w
373音速の名無しさん:2011/10/15(土) 15:11:01.41 ID:dg/s+Zgw0
並んだと言うか、TKが最終戦にしてやっと追いついた的な>>372の認定だからな。
ま、ひとつはくじ引きだけど
374音速の名無しさん:2011/10/15(土) 15:12:37.44 ID:dg/s+Zgw0
違う>>365の認定だった
375音速の名無しさん:2011/10/15(土) 15:22:23.03 ID:oi+bQoTa0
6r8LZGGQP はなんでこんなに必死なん?

http://hissi.org/read.php/f1/20111015/NnI4TFpHR1FQ.html
376音速の名無しさん:2011/10/15(土) 16:59:23.52 ID:J+jlE2Xh0
>>375
クソワロタ
377音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:39:43.87 ID:6r8LZGGQP
琢磨ファンは琢磨が一回でも表彰台乗ってから騒げよw
378音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:41:33.46 ID:o+7UzFQs0
なんだ。KVの一番後ろってTKじゃなかったのか。
てっきりTKが最後尾で、スタートダッシュで上位に食い込んで
TKには予選関係ないですねってコースケが言うかと思ったのに。
379音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:43:56.96 ID:n/tCfrfzP
決勝日本時間で何時から?
380音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:55:27.71 ID:Drp6bfVl0
おいおい、TK優勝しちゃうじゃん
381音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:56:03.69 ID:TybJM/GLI
>>379
15時からだよ
仕事でリアルタイムで見れないからライブタイミングが見れないのが辛い
382音速の名無しさん:2011/10/15(土) 17:58:08.82 ID:TybJM/GLI
>>379
すいません。嘘です。スレ勘違いしてました。。。
383音速の名無しさん:2011/10/15(土) 20:04:42.09 ID:z8tM9aRz0
明日のインディより今日のNASCARトラックの方が客入ったら涙目だなw
384音速の名無しさん:2011/10/15(土) 20:38:26.94 ID:eP1qvkjkO
>>383
多分入るから気にしなくとも桶
385音速の名無しさん:2011/10/15(土) 21:50:24.80 ID:7P9BJoD20
というか間違いなく入る。
もしかしてトラックとは言えNASCARを舐めてない?
386音速の名無しさん:2011/10/15(土) 22:15:38.11 ID:qrW1uzXG0
そうナんスカーwwwすみません
387音速の名無しさん:2011/10/15(土) 23:21:41.35 ID:zzudKe7d0
>>383
NASCARについて無知だったというオチか。
388音速の名無しさん:2011/10/16(日) 02:23:53.98 ID:gX+bbTRW0
>>379
ガオラの生中継は午前4時になってるな。
つーことは5時スタートかな?
389音速の名無しさん:2011/10/16(日) 02:31:31.45 ID:467x91y70
F1地上波が終わったら時間つぶしにドラクエだな(笑)
390音速の名無しさん:2011/10/16(日) 05:31:20.88 ID:RO8kRjP+0
>>388
4:45スタート
391音速の名無しさん:2011/10/16(日) 05:38:49.77 ID:UTyrNIyR0
なぜドラクエ?
392B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/16(日) 05:52:12.60 ID:8g89kc0p0
>>360
チーム的にもアレだし、
天然シモたんにエンジン開発ができるだろうかちゅう話ですな。
本気でやるなら、ロータスがいくらか金出してベテランを一人採るべきだと思います。
ロータス側がビッグチームがどうたら言ってたから、
マジでKVかニューマンハースの可能性も無くはないけど。
393音速の名無しさん:2011/10/16(日) 12:27:46.49 ID:Ye5RUuPj0
>>391
Wiiのドラクエ123を買ったのよ。
クソセーブ仕様でレベル23が消えた。
(ノ∀`)アチャー
394音速の名無しさん:2011/10/16(日) 12:42:34.06 ID:DtmW7QEu0
>>393
ふっかつのじゅもんでやれよ
395音速の名無しさん:2011/10/16(日) 12:47:00.16 ID:bVWaeBEb0
一文字間違えて号泣w
396音速の名無しさん:2011/10/16(日) 12:47:49.76 ID:P2uzCBCS0
消防時代にやった1と2、まだ呪文覚えてる

がらぴ おせう じおろう
ぶぶの けつが あちい
(以下略)
397音速の名無しさん:2011/10/16(日) 12:52:17.30 ID:BkDR4HO20
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあけらぺぺぺだろ
398音速の名無しさん:2011/10/16(日) 13:03:32.00 ID:UTyrNIyR0
>>393
中断セーブだな。
イキロ
399音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:01:17.05 ID:qgi8FziMO
だえんけいはしれ
400音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:24:06.27 ID:T8cPYqe+0
今は液晶テレビだから、ブラウン管みたいにぺとべを間違えて泣きを見ることもなかろう。
書き写すとき間違えたら知らないけど。
401音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:30:26.61 ID:L6Adig1o0
やっぱヴェガスは人出がちがいますなぁ。。

http://www.youtube.com/watch?v=KzFL7FMh5Ms
402音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:32:37.60 ID:ZEXLVFt/0
なんで超エキサイティングな夜の街LAS VEGASなのに
ナイトレースじゃないんだろう
403音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:52:54.61 ID:R1cnFkcL0
>>402
たぶん東部時間で超夜中になっちゃうから。
404音速の名無しさん:2011/10/16(日) 14:59:27.14 ID:Ye5RUuPj0
>>398
(・`д´・)ノ ハイ!
405音速の名無しさん:2011/10/16(日) 15:00:17.11 ID:Ye5RUuPj0
>>397
「もょもと」 レベル48!
406音速の名無しさん:2011/10/16(日) 15:02:34.51 ID:muaijGD+0
>>393冒険の書が消える時の音が子供の頃マジで怖かったなww
407音速の名無しさん:2011/10/16(日) 16:59:27.64 ID:bVWaeBEb0
>>402
夜は稼ぎ時だから、レースなんかに邪魔されちゃコワイ人達が黙ってないとか
408音速の名無しさん:2011/10/16(日) 18:15:30.10 ID:PDU+tO800
>>407
夜表彰式だからだろw

カジノに昼夜の売り上げの差はほとんどない
409音速の名無しさん:2011/10/16(日) 18:35:54.08 ID:L9mlQ6UD0
>>401
ドリヴンって映画思い出した
410音速の名無しさん:2011/10/16(日) 19:57:21.34 ID:qgi8FziMO
>>409
最後にマンセル対セナになった奴か
411音速の名無しさん:2011/10/16(日) 20:03:28.98 ID:EDdMLkq+0
>>406

俺は消防の頃にドラクエ3がクリア目前で消えたからマジトラウマだぜw
412音速の名無しさん:2011/10/16(日) 20:19:36.05 ID:T8cPYqe+0
>>409
マンホールのフタふっとばしたやつだね。
413音速の名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:08.72 ID:bVWaeBEb0
>>408
やーねー
稼ぎ時ってカジノじゃなくて(ry
414音速の名無しさん:2011/10/17(月) 03:43:46.84 ID:f6iFPgpw0
間もなく早朝インディーカー!
415音速の名無しさん:2011/10/17(月) 03:52:18.93 ID:eY6czX+dP
徹夜で見るから深深夜インディ
416音速の名無しさん:2011/10/17(月) 03:53:28.21 ID:EpsF8/6d0
GAORAそろそろはじまるよー
417音速の名無しさん:2011/10/17(月) 03:58:32.69 ID:f6iFPgpw0
ドラクエ2、船を手に入れた(笑)
418音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:00:55.84 ID:f6iFPgpw0
始まった!
\(^o^)/
419音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:54:06.23 ID:OfcXyI4lO
すごいクラッシュ
420音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:54:56.21 ID:Xz4ZDqLD0
ひどいねw
421音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:57:54.75 ID:Cz0jSV2zO
とりあえずダリオおめ。
でもどうでもいいや
422音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:58:39.15 ID:OfcXyI4lO
インディーの実況はないんですか
423音速の名無しさん:2011/10/17(月) 04:58:51.88 ID:TLrAMeVs0
レッドフラッグって・・・・大丈夫なのかこれ・・・。
424音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:01:14.18 ID:lfDjAaGs0
たっくんチャンス。
皆無事でなにより。
425音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:01:18.92 ID:OfcXyI4lO
車が飛びまくってる
426音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:04:45.64 ID:YUM0dfk60
ウェルドンやばいか・・・
427 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 05:06:10.74 ID:Ehc0V1MG0
一台だけ黄色いシートって…
428音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:10:51.82 ID:Xz4ZDqLD0
こわw
429音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:11:04.96 ID:TLrAMeVs0
>>424
舐めとんのかお前?
430音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:11:15.68 ID:y/HSObnj0
ダン無事だったみたい
431 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 05:12:41.93 ID:Ehc0V1MG0
ショッキングすぐる
432 :2011/10/17(月) 05:18:17.72 ID:PA6RqG780
今起きた><なんかシリアスぽいね><
433音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:19:16.30 ID:nv+LUYRd0
GAORAは放送枠に余裕あるのかな?
434音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:20:02.77 ID:UIeORrNZ0
435音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:21:28.34 ID:/mOHBXB20
ダン本当にやばそうだな
436音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:25:04.02 ID:/mOHBXB20
9時からNFLの生放送あるから、1時間延長が限界だろう。
437音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:25:51.99 ID:30KyDqE10
これ冗談抜きで死人でてるんじゃないか・・・・
全員無事なことを祈ってるわ
438音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:34:25.06 ID:WTGZDFRJ0
寝ようと思ったら、なんかすごいことになってるな…
439音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:35:40.07 ID:lfDjAaGs0
ダンがやばそう・・
無事だと祈る。
440音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:37:59.02 ID:Y+XBGYjN0
これはあかんやろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
レースストップド!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111111111111111
441音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:38:09.38 ID:bvxiVGQO0
不幸にも蛸磨は無事だったみたい
442音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:44:31.32 ID:y/HSObnj0
>>441
誰かの無事を不幸とか言う人でなしは専用スレに引きこもってろ。・゚・(ノД`)・゚・。
443音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:50:43.45 ID:dy2kEx/b0
テロリストでマルチやっている人は人でなしだから、死んでもいいよ!
444音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:53:01.24 ID:dy2kEx/b0
無事だったのが本当に残念!
445音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:53:43.23 ID:VZPMQfQrO
ダンどうしちゃったの〜(ToT)
続報求む…無事で居てくれ…

446音速の名無しさん:2011/10/17(月) 05:55:26.25 ID:30KyDqE10
家族が病院に向かっているが
本人の容体はまだ情報無し@gaora
447音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:02:48.87 ID:30KyDqE10
男性ドライバーが腰がヤバくて大学病院に運んだ
意識はあることは見せてくれた

誰かは不明。この人は大丈夫そうとのこと。
ヒルデグランド、ヒッタマン、ダンの3人。
多分ダンじゃないかと思われる
448音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:03:59.01 ID:y/HSObnj0
腰はパワーっぽいね
449音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:07:22.82 ID:nv+LUYRd0
ダニカが泣くって・・・
450音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:09:30.91 ID:30KyDqE10
未確認情報
腰の人はヒルデブランドじゃないかとのこと
451音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:09:34.03 ID:Y+XBGYjN0
ダン・ウェルドン頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111111111111111111
452音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:13:40.39 ID:VZPMQfQrO
琢磨は何とか無事だったのね…
しかしダニカが泣いてて、ミーティング始まって…
事の真相を披露されて終わりか…

死ぬな生きろダン…帰ってきてくれ〜

去年富沢の事思い出して涙で画面見えない…
453音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:14:32.48 ID:zpI+JuVzO
ヤバイヤバイ連発してる頭がヤバイ奴は誰?
454音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:16:06.94 ID:30KyDqE10
ジャンプしてしまった3台はよけようとした混乱に巻き込まれたのか
455音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:17:30.14 ID:UIeORrNZ0
ダン・ウェルドン頑張れ〜
456音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:22:43.39 ID:nv+LUYRd0
ミーティングするって事は中止かな?
457音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:27:00.97 ID:bvxiVGQO0
で、大クラッシュを引き起こした糞ドライバーは誰なんだい?
458音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:35:18.34 ID:VZPMQfQrO
皆深刻な表情だわ…やはりヤバいのか。
459音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:37:46.46 ID:VF+KomwY0
@AshleyJudd it is with a heavy heart
that I have to announce that Dan Wheldon has passed away

R.I.P. D.Wheldon



460音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:41:14.55 ID:ZGSqhGg+0
ないよ?
461音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:43:49.45 ID:VF+KomwY0
@AshleyJudd has NOT confirmed that Dan Wheldon had passed away. Stop RT'ing that
462音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:52:16.12 ID:fxlTUaj00
富士の事故みたいだね。
463音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:55:35.85 ID:30KyDqE10
ミーティング終了も皆強張ってる
464音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:56:40.30 ID:VZPMQfQrO
ダン安らかに…rip
465音速の名無しさん:2011/10/17(月) 06:57:24.06 ID:ZGSqhGg+0
なんでみんな手をつないどるん!
466音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:01:05.53 ID:30KyDqE10
レース中止
RIP
467音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:01:12.92 ID:rTNhAQ9pP
うそだろ・・・
468音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:01:19.26 ID:Y+XBGYjN0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
469音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:03:57.66 ID:1MWXPGQ20
R.I.P 残念です・・・(TT)
470音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:05:21.17 ID:O6mzOgcg0
おいおい、うそだろ??
471音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:06:06.10 ID:VZPMQfQrO
ダン今までよく頑張ったよ…。
ファンだった事を誇りに思ってる。ありがとう(>_<)
472音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:07:17.30 ID:MNZAOWuq0
今年のインディ500の優勝者じゃないか
信じられない、イケメンだけど凄く良い人だったのに・・・・・・。
473音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:08:06.95 ID:Ll98ttdX0
安らかに・・・RIP
474音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:08:43.67 ID:EpsF8/6d0
ダンありがとう
貴方のお陰でインディはずっと楽しかった
475音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:08:54.74 ID:Cz0jSV2zO
RIP
476音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:09:35.61 ID:OdmtDZzP0
ご冥福をお祈りします
ありがとう、ダン
477音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:09:52.26 ID:85pVgJkc0
ダン…(-人-)
478音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:11:37.64 ID:uqrt3ObI0
イギリスヤフーにも記事が・・・
信じられない
479音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:12:49.17 ID:mSK9HP9TO
今北
マジなんか…
480音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:16:02.82 ID:Zttb0dC/0
今起きて、TVつけたら…うそだろ…
481音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:17:31.75 ID:RFGEJpqVO
なんてこった………
482B米 ◆EF3GbtfJdA :2011/10/17(月) 07:20:16.67 ID:+04p3oLQ0
あれ、ダニカの後釜でアンドレッティ復帰でほぼ決まりちゅう話が出てたんだけど。



オワタ
483音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:20:47.87 ID:FsjGDl9I0
俺が神様なら
代えれるものなら
琢磨と代えてあげたかった・・・・
484音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:21:08.65 ID:EpsF8/6d0
こんなシーズンの終わりみたくなかった
485音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:21:23.38 ID:dTEZIlaA0
5ラップの追悼走行はじまた
486音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:22:54.74 ID:MNZAOWuq0
1999年のCARTの最終戦を思い出した・・・・・。
487音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:25:10.44 ID:YUM0dfk60
>>484
ムーアの時もそうだったが、このやりきれなさは耐えられない
488音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:28:30.00 ID:30KyDqE10
最悪のシーズンの終わりだよ
489音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:28:47.83 ID:/Zomssva0
490音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:29:32.71 ID:FsjGDl9I0
後味悪いな
スポットでインディ500参戦し優勝した人が
最終戦でスポット参戦し脂肪
491音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:32:09.23 ID:P4XQSV900
エンジン音がもの悲しいな…
みんなつらいだろうに…
492音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:33:00.62 ID:wf4nJt3H0
アメリカンオープンホイールの危険さを改めて認識させられた
R.I.P
493音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:33:53.37 ID:+Lzh4OOA0
追悼ラン…寂しすぎる
494音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:33:55.21 ID:OdmtDZzP0
>>491
最後のホンダV8だったんだよね
来年からはウェルドンがテストしたシャシーがデビューするんだな
495音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:36:40.21 ID:zco+ZIixO
今観たら解説お通夜ぽいんだがなにがあった
496音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:38:26.41 ID:rjwqQ3BA0
まじか。こんなところに書いてもしょうがないが R.I.P.

indycarのトップページ…。
497音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:38:58.63 ID:OfcXyI4lO
ダン・ウェルドン 安らかに
498 :2011/10/17(月) 07:38:59.21 ID:PA6RqG780
まじかよ!これもレースか。。。
って運営にも問題あるだろ
499音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:39:09.82 ID:FsjGDl9I0
500音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:40:00.73 ID:IGMIo2pnP
シカゴランドと似たようなコースなんだけどな。
ほんのちょっとバンクがきついのが安全性に大きな影響があったんだろうね。
501音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:40:08.58 ID:FsjGDl9I0
>>434
今見たら

動画アップローダにより、この動画またはグループには
年齢制限のあるコンテンツが含まれている可能性が検出されました。

になってた
502音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:42:18.71 ID:hDCJN8RP0
良く解らんドライバーは死んだみたいだけど、
たっくんが無事で何よりだ
503音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:43:11.51 ID:zco+ZIixO
マジかよ…ないわ…ないわ…
504音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:43:54.85 ID:YXvPGlxI0
ダンが、ダン・ウェルドンが死んじゃったよぉ〜…
悲しいよぉ〜…
もてぎであんなに速かったのに…
505音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:45:45.61 ID:LhJrKcub0
RIP
506音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:46:13.14 ID:uqrt3ObI0
507音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:46:38.81 ID:y/HSObnj0
>>495
ダン・ウェルドン、ラスベガスに散る
508音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:48:23.43 ID:Hn+2kxNB0
言葉がない・・・悲しい・・・悲しすぎる・・・

RIP ダン・ウェルドン
509音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:49:11.30 ID:BJrqIV0m0
ダンウェル丼
食ったうまかった(´;ω;`)
510音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:50:18.45 ID:akxNt5MH0
RIP Dan Wheldon 77
511音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:52:10.68 ID:Y+XBGYjN0
http://www.youtube.com/watch?v=TVu7iTf59SQ

↑にダン・ウェルドンの最後のオンボード映像残ってるね。。。。。。

合掌。

R.I.P
512音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:54:37.76 ID:sZqWoRP30
佐藤蛸磨が神妙な面持ちでコメント↓
513音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:26.04 ID:MJJGu5v/0
喪章代わりに壁紙黒にして仕事
514音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:28.55 ID:Hn+2kxNB0
>>511

ああ、このアクシデントの瞬間のオンボード、ウェルドンのだったんだ・・・
この後、吹っ飛んでったわけか・・・・
515音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:56.46 ID:wTRPP+UT0
http://twitter.com/#!/maxpapis/status/125704695242166272

maxpapis Max Papis
Here thinking of all my indycar friends , I never though we would have gone trough again this after Greg ...let's learn out of it
516音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:56:58.99 ID:wbFwdIle0
GAORAで生中継見てたけど、残念すぎる最終戦だった。
クラッシュ直後はダナ・パトリックがうまく抜けたので一安心したんだけど、その後が凄まじい状況だった。
最近のレースで、あそこまで火を噴くのはあまりないし、何よりマシン同士の激突が・・・

ダン・ウェルドンは本当に残念。劇的すぎるINDY500の優勝もあったのに・・・
病院搬送されてるウィル・パワーやヒンチクリフは大丈夫だよな?

実況の松浦見てて、もらい泣きしちゃったよ
517音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:57:01.82 ID:y/HSObnj0
518音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:57:16.93 ID:m80Hh2nS0
原因はなんだったん?
519音速の名無しさん:2011/10/17(月) 07:59:03.27 ID:sZqWoRP30

で、ダンを死亡させる原因となったクラッシュを引き起こした張本人は誰なんだい?

徹底的に糾弾すべきだ

520音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:00:00.36 ID:OdmtDZzP0
>>516
他のドライバーは無事
搬送されてるドライバーも元気な姿が映されてる
521音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:02:12.91 ID:FsjGDl9I0
>>517
>一方で、より安全性を高めた2012年からのインディカー新シャシーのテストドライバーを務めていた。
522音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:04:20.10 ID:hDCJN8RP0
テストドライバーじゃ死んでも文句言えないな
523音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:05:07.97 ID:+vW4hqXHP
>>502
失せろ屑
524音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:05:34.25 ID:mi1VHBSD0
>>516
シモーナが2回萌えましたけどね
525音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:07:02.29 ID:wbFwdIle0
>>519

なんで糾弾する必要があるんだい?
すべての状況で予想不可の事が起き得るのはレースでは当然の事。
それが不幸に繋がってしまったけど・・・
そんな事してしまったらモータースポーツは続けられないだろ。

>>516

それは良かった。
526音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:08:58.50 ID:w0XLDK/X0
今回のレースは記録上どういう扱いになるんだろう
TKのPP記録とかポイントは残るの?
527音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:09:37.38 ID:sZqWoRP30
528音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:10:57.71 ID:Y+XBGYjN0
この事故に犯人も原因も無いよ。
これがモータースポーツなんだよ。
529音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:11:14.02 ID:wbFwdIle0
>>526

TKのPPは記録上に残る。レース自体を中止にしたからポイントは発生しない。
最後の追悼パレードラップは綺麗だった。
530音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:13:34.02 ID:w0XLDK/X0
>>529
thx
531音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:14:00.29 ID:NkYAtP0g0
まったくだ、あの車のロールバーが吹っ飛ぶなんて、なるようにしかならなかったんじゃなかろうか。
むしろ現場が観客席のあるところではなくてまだよかったということを受け入れなければならない。
これがインディカーだからとしか言いようがない。
532音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:14:53.01 ID:FE4HLD2y0
ID:sZqWoRP30は少し黙れ、そして寝ろ
3日くらい経って気持ちの整理つけてからまた来い
単なる煽り屋だったらお前が身代わりになれ
533音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:15:04.87 ID:4chWFgg80
>>515
パピス、ダリオあたりはムーアと親友だったんだよな
534音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:15:46.99 ID:rLpbc9l1P
ニュー速からすっ飛んできますた。
535音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:16:22.86 ID:Hn+2kxNB0
360キロであちこちで3ワイド、これは面白い!と
思って最初は見てたけどあまりにも危険すぎたのかもしれないね。
でも、これもレーススタートしないと分からなかったことだから、しょうがないよね。

JRもパワーももっと飛び上がってたらもっと酷いことになってたのは間違いない。
536音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:17:38.26 ID:A2pMIVcxO
脇阪も、コンクリが嫌だからアメリカには行かないと言ってたな
537音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:17:38.86 ID:OdmtDZzP0
>>535
リプレイ見て思ったけどパワーはありえない高さで飛んでるね・・・
538音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:18:28.99 ID:UCSLgt4h0
あああああああああああああああ
539音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:19:28.38 ID:sZqWoRP30
いいいいいいいいいいいいいいいい
540音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:19:29.42 ID:1vVEeAt60
パワーは炎も食らってるんだな
541音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:20:14.74 ID:tiD/wRmO0
542音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:20:15.67 ID:uqrt3ObI0
ベン・ハー時代の馬車レースと同じだな
スポーツと云うより生死を賭けたショー
だから観客も興奮するんだよな
543音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:22:36.12 ID:i+9coYfuO
2006年以来の死亡事故か…
ウェルドン今までありがとう。
544音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:24:26.99 ID:AsOPj69R0
NASCARで観客がビッグワンで興奮するのも安全性があるからだよな。
545音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:24:42.50 ID:m7x1dwID0
フリープラクティスのヒンチクリフだったかのクラッシュ
あれも浮き上がりそうで怖かった
546音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:27:00.89 ID:FsjGDl9I0
琢磨が原因ではないみたいだな
やらかしたんじゃないかと思ったが
ほっとしたわ
http://www.openwheelworld.net/photos/original/8vu8TmG719630.jpg
547音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:29:21.49 ID:Hn+2kxNB0
ダリオが無理して明るく振舞って、かつてウェルドンと戦ったであろう
クルーを慰めてたと思ったら追悼ラップを前に号泣したダリオが逆に
慰められてたり、カナーンが泣いてバッサーに慰められてたり・・・

ダンって誰からも好かれてたんだな・・・
548音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:29:47.57 ID:zPxmecl/0
>>511
ウェルドンのマシンのほうを見たタウンゼント・ベルが驚いてるね。
549音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:30:04.53 ID:wbFwdIle0
>>537

これがオープンホイル車とリアウイングの怖さだよな。
いくらモノコックが強化されても、クラッシュした時のドライバーのダメージは相当な物だし。
リアウイングはダウンフォースを稼ぐ為には仕方ないパーツだけど、今回みたいな状況ではバランスが崩れた瞬間に揚力がうまれる。
その為にリアウイングが飛行機の翼と同じになるからマシンだ浮き上がるんだよな。
クラッシュ時の危険性を改善する為、今年からNASCARではリアウイングからリアスポイラーに変更になった。

でもINDYのマシンではリアスポイラーでは走れないよな。
マシンの軽量化しながら強度を上げるという状況は、モータースポーツが続く限り終わらない。
550音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:30:26.15 ID:EpsF8/6d0
ダンは来年はダニカの後を継いでGoDaddyカラーのAASで走る予定だった
その姿を見たかったよ

AASはどうするのかね…
551音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:33:03.52 ID:wTRPP+UT0
NGID:sZqWoRP30
NGID:hDCJN8RP0
552音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:33:29.34 ID:m7x1dwID0
>>550
グレッグムーアの時みたいに代わりが来て乗るだけだろうね。
スポンサー次第だと思うけど。
553音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:34:09.72 ID:1MWXPGQ20
インディカーをハイバンクオーバルで34台走らせるのは無茶だよ
まるでNASCARのタラデガを見てるかのようなクラッシュだった
554音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:36:49.03 ID:iBBIKoQA0
>>549
リアウィング?
そもそもグランドエフェクトシャシーだろ
555音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:40:20.73 ID:x2ns1ELC0
BSニュースから来ました
R.I.P
556音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:41:36.28 ID:wbFwdIle0
>>554

リアウイングの方が分かりやすいか?と思って・・・
557音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:41:48.02 ID:CrGuTyJ20
デール・アーンハートが死んだ時以来のショックだわ…
558342:2011/10/17(月) 08:41:57.22 ID:3ubaxeMN0
>>342
残念ながら、悪い予感は当たってしまった。

ことが起きてしまってからはどうにでも言えるが取り返しは付かない。
こればかりはしょうがない。

現実は受け止め、
ダンの愛したインディカーシリーズを愛し続けるしかない。
559音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:43:37.66 ID:8UKPuc4F0
http://www.youtube.com/watch?v=Sn08nh7zoto

77番の車のドライバーが亡くなったんですよね?
どの位置でどういう原因で亡くなったのでしょう?
3:40あたりからのオンボードの12番の車も大変な状況ですが大丈夫だったんですよね?

560音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:45:46.76 ID:mi1VHBSD0
>>559
12番も病院には搬送されたよ
561音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:47:07.49 ID:sZqWoRP30

NGID:wTRPP+UT0

562音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:49:57.64 ID:841NTIEj0
>>554
近年ではいずれにせよそれはあんまり関係ないという解析もある。
ttps://sites.google.com/site/fnarchive2010/2010fn/round3fuji/kikaku/6-suu-ifutokara-no-tegami---u-ingukano-anzen-sei

前向いてる時と姿勢を崩した時のバランスの変動幅を減らすって意味でいえば
確かにダウンフォースを削減する方向にもっていくのは有効ではあるだろうけど
「走行中にウィングが破損しても制御不能にならない」とかいう方向も考えると
古くからアメリカのオープンホイールがウィングカー構造を採用するのにも理由はあるのかも。

実際CARTの例でも確か二度目の茂木でジル・ド・フェランやグレッグ・ムーアが
スピンして後ろ向いたまま姿勢をコントロールして無傷のままリカバリしてるし。
563音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:50:09.07 ID:h/nw+1jz0
巻き込まれたサーベドラはツイートしてるなぁ。
写真みてるとヒルデブランドも乗り上げちゃってんだな
ダンはそのまま飛んでいってしまったけども・・・
564音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:50:29.53 ID:qxxG0xMgO
生で見てたけど、悲しいとか寂しいとか色んなものが混ざりあって、喪失感しか残ってない…
本当に残念です。
ご冥福をお送りします
565音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:50:37.23 ID:wbFwdIle0
オンボードカメラから画像が切り替わって、おそらく一番イン側を走行しているマシンが浮き上がりながらコンクリートに向かっているのがウェルドンだと思う。
566音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:50:39.99 ID:rs8SD2l10
朝からキツいニュースだな
合掌
567音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:51:28.65 ID:h/nw+1jz0
来年はダンが作ったマシンで走るのか
もっかいあの笑顔をもてぎで見たかった。
568音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:52:59.91 ID:5fBY6F8CO
今北産業。
ダン亡くなっただなんて信じられない。昔の日テレの番組での笑顔が忘れられないよ。
録ってあるけど見るのためらう。見たくないし信じたくない。
569音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:53:27.97 ID:FsjGDl9I0
>>559
2:09〜、3:18〜
がわかりやすいな
570音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:55:41.49 ID:BSv6m+3V0
GAORAだとウェルドンの救助シーンでCM入っちゃって
CM明けにはもうマシンにシート被って終わってたんだけど
救助シーンの映像って無い?
571音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:57:47.13 ID:8ljsjM4p0
まー起因はエリオなんだがな
572音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:58:26.95 ID:841NTIEj0
>>570
ムーアの時は確か本国ではクラッシュシーンのリプレイ禁止、
ザナルディの時も衝突後はタグリアーニの方しか映さなかったっていうから
仮にCM無し映像があってもカメラのスイッチングでウェルドンの方は映さない、
現地で見てても直接救助に関わるメディカルスタッフ以外が周囲を目張りしてたりとか
人命に関わる可能性がすぐに理解できるアクシデントの扱いは今はそういうものかと。
573音速の名無しさん:2011/10/17(月) 08:59:25.41 ID:3ubaxeMN0
>>570
ない。
574音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:00:38.84 ID:841NTIEj0
そういえばイギリスグランプリで例の司祭が乱入した時も
BBCは異変に気付いた途端にCM入れたって言ってたっけなぁ…。
575音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:02:49.47 ID:iBBIKoQA0
>>574
ストレートでヨロヨロ車に寄ってったあの基地外のこと?
変なボード持って
576音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:03:34.49 ID:841NTIEj0
>>575
そう。あれ。
日本のオンエアでは普通に一部始終が放映されて実況席が大騒ぎしてたけどね…。
577音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:05:04.34 ID:iBBIKoQA0
>>576
あれは観ててハラハラしたわw
578音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:07:08.88 ID:rs8SD2l10
フォーミュラカーでオーバルはやっぱ危険だわ
579559:2011/10/17(月) 09:07:52.44 ID:8UKPuc4F0
何回も見てなんとなく理解できてきました。

00:10と2:40で、前方イン側の車がジャンプして、
中団コース真ん中あたりの車がジャンプして、
後方イン側でもジャンプしてますね。

亡くなった方は、前方でジャンプした車で、
後方でジャンプしたのがオンボードでジャンプ映像がある12番の方でしょうか?

580RyoGAM:2011/10/17(月) 09:08:36.02 ID:qLrQFKAe0
追悼の出戻りカキコ。二度のIndy Japanでの勝利が印象的でした。RIP.
581音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:10:56.34 ID:uqrt3ObI0
ロールバーの強度に問題ありだろ
何で跡形も無く吹っ飛んでるんだよ
582音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:12:10.04 ID:dDveqR260
>>581
だな

色々ややこしいことになりそう
583音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:12:26.55 ID:Fmo90LMfP
>>559
赤い車が前の車に近づきすぎて減速して
車体が横向いたのが
多重クラッシュの原因みたいだな
584音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:12:49.48 ID:UCSLgt4h0
オーバルの怖さをあらためて実感した
ウェルドン選手 (-人-)ナムー
585音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:14:24.59 ID:wTRPP+UT0
ウィル・パワーは病院から開放されたらしい
586 :2011/10/17(月) 09:17:16.08 ID:PA6RqG780
前方で、多重クラッシュ発生後も
1台だけ減速せず
突っ込んでいってる奴がいるな
587音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:17:36.71 ID:wTRPP+UT0
ピッパ・マンとヒルデブランドは経過観察のため、一晩は病院に留まる模様
588音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:28:43.63 ID:6b0hw3sP0
>>586
それがウェルドン選手みたい。
500万ドルチャレンジの最後尾スタートを選んだ時点で…
589音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:29:17.89 ID:841NTIEj0
>>581
そりゃ普通は単独事故での横転程度のものを想定してるものであって
その想定荷重を大きく超える力だとか通常は衝撃が掛からない方向だったりすれば…。

マルコ・カンポスの死亡事故とか井上隆智穂のモナコのやつ(マーシャルカーに乗られてロールバーが折れた)
とかはあまりに昔の話だから当時とは技術水準もまるで違うとはいえ
例えばフロントから真っ直ぐ突っ込んでもモノコックが割れるぐらいの衝撃が加わる状況だったら
その数分の一のクラッシャブルゾーンしかないロールバーとリアバルクヘッド部分が耐えるとは思えないし。
590音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:32:20.91 ID:XcjAXK7vI
小河さんやセナ、アーンハート、大二郎、富沢と死亡事故には慣れていたはずなのにやはり喪失感が半端ない
591音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:32:53.87 ID:jWCW5gsI0
>>574
BBCって国営放送だけどCMやってるんだっけ?
592音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:37:15.08 ID:DxQTLFPw0
大工ラッシュはレースに必要だけど死ななくてもいいなと思った
593音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:37:15.10 ID:/Gz5Xa/m0
最大の原因は、このコースで34台も走らせるという判断をした運営にあるんじゃないかと思う。
594音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:38:01.69 ID:841NTIEj0
>>591
言われて一瞬不思議に思ったけど
(イギリスでオンエア見たわけじゃなくてソースは当時の雑誌記事かモタスポ板だった記憶があるので)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BBC
NHKとは違って受信料も取るけどCMも打つみたいね。
595音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:38:10.70 ID:mDiYqFb7O
モータースポーツだから仕方ないなんてことはないよ…
596音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:47:48.74 ID:0I9T2OkI0
>>546
琢磨の後ろで起こったんだなぁ
597音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:48:44.68 ID:/cVWZbl50
何か良く死亡事故起こるイメージだな
598音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:58:01.53 ID:841NTIEj0
むしろ映像とか写真見るとこれで死者1名ってのが逆に信じられない酷さだけど…。

アルミモノコック時代だったら70年代の富士グラチャンの30度バンクの事故より酷いことになってたとして
(多分空を飛んだり火に包まれたドライバーは全員やられてるってレベル)
90年代とか00年代とかでも複数の死者と選手生命を左右する重傷者が出てもおかしくない…。
599音速の名無しさん:2011/10/17(月) 09:58:23.86 ID:c/wElHSg0
>>590
死亡事故に慣れるなんてことはないし、慣れちゃったらおしまいだよな・・・
ムーアやクロスノフの事故の時もやっぱり呆然としたもの。
ノリックや加藤の事故を知ったときもそうだったけど。
600 :2011/10/17(月) 09:59:47.87 ID:PA6RqG780
>>588
そうなのか。。。合掌
601音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:01:49.26 ID:c/wElHSg0
今回の事故の原因の一つに、コンクリートむき出しのウォールがあるのは間違い無いと思う。
ダンのマシンも車の表側からウォールに激突したみたいだし。

アメリカのサーキットってF1と比べてもちょっと古いのが多いし、何かの安全策は必要になるんだろうね。
メジャーリーグのスタジアムにあるようなラバーをウォールを貼るとか。
602音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:02:14.88 ID:h/nw+1jz0
レーシングアクシデント
只其れだけ。
603音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:03:39.92 ID:9059KOu30
来年のマシン大丈夫か?強度上げないととまたロールバーが吹っ飛ぶぞ
604音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:03:55.63 ID:841NTIEj0
>>601
確かもう10年以上前から二層構造で衝撃吸収のために変形するように出来てるんだけど…。
605音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:05:18.93 ID:7VhTPhiy0
ニュース速報系の板を見ると琢磨の関与を疑う奴が多過ぎ。
そんなに疑われるような走り・・なのか?
606音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:05:52.22 ID:jWCW5gsI0
>>601
たしか中空のゴムブロックみたいなのが壁に並べてあったはず
607音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:07:24.05 ID:YUM0dfk60
>>601
セーファーウォールを知らないで言ってるのか?
608音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:07:30.16 ID:OFP9kkui0
>>601
ラバーなんか貼ったらウイングが少し触れただけで大惨事になりそうで怖い
609音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:07:58.73 ID:c/wElHSg0
>>604
>>606
そうだったのか、知識不足でスマン。
あんだけ車が潰れてたから、ラスベガスのはコンクリむき出しなんだと思い込んでしまった。
610音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:09:01.44 ID:/Gz5Xa/m0
>>601
一見コンクリートに見えるがSAFERウォールという特殊なものだよ。
http://www.us-racing.net/modules/weblog0/details.php?blog_id=195
611音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:09:36.01 ID:fLsve9Os0
>>601
ちょっともてぎにでも行ってウォールの構造観て来いよ。
野球場のラバーなんて何の役にも立たないよ。
612音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:09:59.15 ID:DK2z9BWK0
録画途中までしか見てない。病院ではサムアップしてた…というところまで見て安心してたのに。
R.I.P
613音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:10:33.45 ID:UuqmPmN70
>>558
あんたすごいな
先見性あるな。レースは金、エンターテイメントなど難しい要素あるので一概に言えないが
リアル社会でも安全対策とか、むいてそうだな。

ジャンプした車三台だっけ?マジキチ
614音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:11:58.34 ID:Hn+2kxNB0
ウェルドンのはセーファーウォールというより、
キャッチフェンスにぶつかってしまったのが致命傷になったのかと・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=OtHKRq8Nmhc&feature=watch_response
615音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:11:59.20 ID:fLsve9Os0
こんな時に得意げに「だから言っただろ?」みたいな書き込みする奴はほっとけよ。
616音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:12:31.54 ID:+JeGxUDI0
ヤフーニュース見てきた。びっくりした・・・
617音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:13:41.89 ID:841NTIEj0
>>609
このスレにリンクしてある事故写真とか見ても二重構造だから多分>>610にあるのと同じで
新型のウォールが導入済みだと思う。

それにしても内側はもっとフレキシブルな素材(FRPとか樹脂板とか)なのかと思ったけど
鉄製だってことは板バネとバンプラバーみたいな理屈で衝撃を吸収してる?
618音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:17:04.95 ID:841NTIEj0
>>612
スタン・フォックスの事故の時も一度は「思いのほか軽傷で」とかいう情報が流れたんだよ。

実際には選手生命を左右するような重傷であることが分かったのは
(結局この後ドライバーとしては復帰できずにレースエンジニアに転身)レース中盤ぐらいになってから。
619音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:19:31.35 ID:uqrt3ObI0
車載カメラはロールバーと一緒に木っ端微塵だろうが
その瞬間までの映像は残っているはず。
果たして公開するだろうか・・・
620音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:21:15.82 ID:YUM0dfk60
>>618
サムアップは別人の情報
621音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:24:29.23 ID:jWCW5gsI0
>>617
構造的にそうなんだろうね
622音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:25:18.67 ID:841NTIEj0
>>620
なるほど病院に運ばれた他のドライバーと取り違えたみたいな…。

逆にその95年だか96年のインディのフォックスの事故にしても
エディ・チーヴァーほか複数台が巻き込まれてるからこっちも他の誰かを取り違えた可能性もあるなぁ。
623音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:27:29.54 ID:VcpaNBnK0
483 音速の名無しさん sage New! 2011/10/17(月) 07:20:47.87 ID:FsjGDl9I0
俺が神様なら
代えれるものなら
琢磨と代えてあげたかった・・・・

こんな人間のクズが琢磨アンチなのか
こいつとウェルドンの命を交換してくれよ・・・
624音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:27:57.56 ID:0yIu5ZXK0
わざと最後尾とか馬鹿な企画するから。
もういや。
625音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:31:00.24 ID:C2ZjJO4V0
セーファーウォールなんて100km/hくらいまでしか意味ないだろ
エスケープゾーンなしの高速コーナーがあるサーキットなんて致命的欠陥のあるサーキットだってこと
626音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:34:10.61 ID:Ymdjqz8K0
最近じゃウォールにぶつかって亡くなる事例はほとんどないからな。
どれもこれもウォールを飛び越えてキャッチフェンスに当たるパターンのほうが重大な事故になってるからな・・
去年のコンウェイだって全てがラッキーなぶつかり方したから、命には別状なかったわけだし。

それこそもっとウォールを高くするとかしかやりようがないよな・・・
ただ、それをすると普通にぶつかったときにウォールが倒れてくるって言う別の危険性も出るからな・・・

しかしインディ500で勝ち、リポーターとしても笑わせてくれたのに、こういう結果になったのは残念だが・・・
RIP ダン・ウェルドン
627音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:34:38.88 ID:DK2z9BWK0
>>620
やっぱりなぁ…。ダンのは金網にコクピットが直撃したように見えたからなぁ。
残念だ。
628音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:34:47.12 ID:X1+Wn7050
>>617
今はセーファーウォールじゃないオーバルトラックでレースなんて開けないよ
INDYにしろNASCARにしろ
あって当然の装備になっている

真ん中の中空部分に間隔をおいて設置されてる構造材は
発泡スチロールのようなウレタン材
そこがある程度潰れることによって衝撃をやわらげる構造
今日の中継でもアクシデント後の処理中に
その緩衝材を取り替える作業がちょっと映っていた
629音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:36:09.11 ID:9059KOu30
中継でスピード以外のところで安全性を上げるようにしているって言ってたけど
なんでインディはスピード落とすことはしないの?
昔からの伝統があるから?
630音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:37:22.77 ID:7ghNQl510
アメリカの伝統もわかるがオープンホイールで
オーバルはそろそろやめた方がいいんじゃないかい?
631音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:39:47.70 ID:pBVbur3dP
>>630
しかしそれでは劣化F1になってしまう
もてぎではFポンより遅かったし
632音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:40:51.96 ID:UuqmPmN70
すまん。
確かに予言したと書き込みしたことに手放しで称賛してるわけじゃないけど
思考停止するんじゃなくて、現実にいかせるように
対策を考えることが色々な場面で大切だと思ったからな。
レースでも現実の仕事でも、いつも事故がおこってから対策するばかりだからつい
633音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:43:09.17 ID:841NTIEj0
>>629
大体がどんなレースも少しずつ速くなってはいくもので
(例えばF1の鈴鹿とかモナコとか大きくコースアウトに変動のないところのタイムを見ると基準になるはず)
あまりに上がりすぎたり車体側やコース側の対策で追いつかなくなったら
性能抑制策を考えるみたいな感じじゃないの?

インディや旧チャンプカーでも空力弄ってダウンフォース削減するとか
エンジンを排気量なりターボの過給圧弄ってパワー落とすとかいうのは何度か行われてたかと。

>>628
なるほど中身の衝撃吸収材を入れ替えて短時間で復旧できるってのも売りなわけだ。
634音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:47:00.07 ID:mO9KUUne0
>>629
NASCARと差別化できなくなる
635音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:51:53.34 ID:9059KOu30
NASCARも速いオーバルでは320`位出てるよね だから負けないように
インディは360`必用なのか。だったらまた繰り返すよ今回みたいな事
636音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:55:59.25 ID:RTbSjAF80
ガオラこれ再放送すんの
637音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:57:48.02 ID:MJJGu5v/0
来年のエンジンって出力はどうなんだっけ?
排気量落とす代わりにターボにして、まだ出力低いから燃料も変えたよね確か
638音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:58:50.55 ID:A2pMIVcxO
前の集団の後ろから飛んだのがウェルドンで、その後後ろで飛んでるのがパワーでOK?
639音速の名無しさん:2011/10/17(月) 10:59:32.71 ID:841NTIEj0
>>635
そのカテゴリのレースで一番スピードが出るポイントで
今回みたいな台数が多重衝突を起こしたらたとえそれが入門カテゴリのツーリングカーあたりでも
十分危ない、てのは同じことだと思うんだが…。

要塞か戦車みたいな車作ってレースをやったらそれはそれで
トレーラーヘッドのレースの死亡事故みたく自重でぶっつぶされかねないし。
640音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:00:35.55 ID:bjFJQM0x0
>>633
F1はターボ時代から遅くなってるんだっけ
641音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:02:52.12 ID:X1+Wn7050
>>637
ターボは出力調整しやすいから
来期に向けてこれから何か動があるかもね
>>638
ほぼ減速なしで後方から突っ込んできて
飛んでしまう白いマシンがダンかと
642音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:04:07.82 ID:eJmdSZ0aO
F1GATEで臨時更新された記事で知りました。
F1しか興味無い俺でも名前を知ってる数少ないドライバーでした。
悲しみ、恐怖と同時に、一モータースポーツファンとして、ファンも安全性について
再認識をして向上に向けて考えないといけないと思いました。

ダン・ウェルドン選手の御冥福をお祈り申し上げます。
インディカーとモータースポーツ、引いてはスポーツ界に更なる安全がありますように。
643音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:04:47.89 ID:841NTIEj0
>>640
NAになってパワーは落ちたけどコーナーリングスピードが上がって
鈴鹿の場合だと91年のベルガーの予選タイムがその後結構長いことコースレコードになってたはず。

ハイテク禁止とかナロータイヤ&ナロートレッドとか3リッター化とかでしばらく伸び悩んだけど
確かアレジとハッキネンが引退した年あたりにコースレコード更新したので
矢継ぎ早に性能抑制策を打ってきた割にはタイムはほとんど落ちなかったどころか
最終的には上がったといっていいかと。
644音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:05:18.06 ID:zBU3+FMi0
インディ見ないから知らないんだけど、この亡くなった人は何でRIPって言われてるの?

あと死亡原因ってクラッシュなのか炎上なのか知ってる人いる?
645音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:05:55.58 ID:77S1F1K70
>>605
ド素人が面白がってるだけだからほっとけ。
インラインで慎重に走ってたから寸前のところで巻き込まれなかった。
>>625
セーファーウォール導入後は目に見えて壁に激突で骨折とかの重傷は減ったでしょ。
それに言い出したら、フォーミュラカーなんてタイヤが接触したら簡単に宙を舞うし、ドライバー頭部むき出しの致命的欠陥レースカーじゃん。
646音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:08:24.85 ID:SWNzCFa+0
こんな時だけだな
NHKもニュースで取り上げるの…
647音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:08:30.28 ID:/Gz5Xa/m0
Rest In Peace の略。安らかに休息を、っていう意味。
648音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:08:49.04 ID:841NTIEj0
>>645
だが意外とタイヤ覆ってる系のレーシングカーのほうが
空気の抜け道がないから飛んじゃうと始末が悪いって面も…。

NASCARですらエア抜きフラップ付ける前はデイトナとかタラデガならちょくちょく飛んでたぐらいだし
概してそれらは車重が重いから運転席側とかルーフ側とかから突っ込むと案外ダメージが大きい。
649音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:10:27.49 ID:66921ohO0
左上の金網まで行ってるのがダンだよね

ttp://as-web.jp/photonews/info.php?c_id=5&no=23673
650音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:12:09.80 ID:tj4zb3jTO
ダンウェルドンってチャンピオン経験者だし、人気ドライバーだよね


これアメリカでは大きなニュースになってるんじゃないか?
651音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:13:36.04 ID:/Gz5Xa/m0
>>649
あれはピッパ・マンじゃないかな?
ダンは上方から金網に当たったので、
写ってるなら車の背面が写るはず。
652音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:13:57.14 ID:b9RCfkQs0
>>644
火は出たけど、マシンが停止した頃には消えてる。
原因はクラッシュ。金網に行っちゃったから・・・。
653音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:15:16.60 ID:WZ1ECezgI
RIPはラテン語 Requiescat in Pace の頭文字で、「安らかに
眠れ」という意味。欧米で墓碑に刻むことがある。
英語のRest in Peaceの頭文字も同じ。
654音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:18:37.20 ID:cExEDTG70
GAORAの放送中スタッフの声で
「ダン死んだって。先生からメール来た」
って声が聞えたけど
先生って天野かね?
655音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:19:10.97 ID:jxVxRTLDO
ウェルドン死んだのマジなのかよ・・・
ショックすぎる
合掌
656音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:19:45.81 ID:YMk7/02K0
657音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:20:52.87 ID:hUwLEr8t0
658音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:21:33.93 ID:Hn+2kxNB0
>>654

それってちょっと間があいた時?
バーンハートが直接メールくるとは思えないしな・・・
659音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:25:45.41 ID:77S1F1K70
でもダンは何故ほぼ減速無し、あるいは減速が遅れて行っちゃったんだろうと思う。
最初の数台がアウト側に張り付いたのを見て、イン側を走って行けば大丈夫と思ったんだろうか。
さらに手前の数台が、自分の進路上でスピンするとは思わずに。
まさかインディ500のファイナルラップの成功体験は関係無いよね・・・
660音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:29:17.42 ID:1Wq61xkC0
生で観てたがCM明けに空撮カメラが救助後のウェルドン車を映した時になんか違和感があったんだが、
その後すぐにオフィシャルがイエローのカバー掛けたあと、すぐそばのパワー車や他の車に比べて頭一つ分低くなってたんで
ロールバーから上が無くなってると理解したときの絶望感といったら・・・。
661音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:32:47.58 ID:66921ohO0
>>651
ピッパ・マンは右のひっくり返りそうなのだよね、ダンは左で跳ね上がっているの

ttp://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/61840.html
662音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:34:06.38 ID:pUNU7olX0
朝テレビGAORAつけたら「ウェルドン選手のご冥福をお祈りします」て言ってたけど死亡事故になるほどそんなに大きいクラッシュだったの?

ようつべ見れないのでクラッシュの詳細教えてほしい。
663音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:35:51.20 ID:1S5V3/PC0
15台を巻き込む多重クラッシュ
6台炎上
3台飛行
664音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:38:19.66 ID:pUNU7olX0
申し訳ないけどクラッシュの瞬間の詳細もお願いできますか?
665音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:39:07.77 ID:4QJMHqMl0
>>637
コースによって出力を変えるよ
何処かに数字が出てたはず
666音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:41:06.16 ID:Hn+2kxNB0
危険視されていたし、レースを開催するべきじゃなかったね。
350kmオーバーで3ワイドの集団戦とか正気の沙汰じゃない。

667音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:41:36.24 ID:3xv6UDjB0
オープンホイールの宿命。
どんだけ安全策が増えようとも、絶対に完璧は無い。
668音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:43:18.27 ID:lgy2uul30
いくらオープンホイールとはいえインディの無骨なマシン、加えてオーバルだったらF1の比じゃないよ
669音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:43:45.55 ID:gcGQ20sZ0
オープンホイールどころかモータースポーツ全般に言える事だな
670音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:44:05.68 ID:pUNU7olX0
誰誰が巻き込まれたの?
671音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:44:38.93 ID:h5Zpmake0
>>664
最初に2台が絡んで横向きになり、そこへ後続が次々と激突
672音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:44:58.07 ID:ZC27814y0
フェンスでワイヤーカッターみたいになって
ロールバーもろとも、切断したのか・・・・・
673音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:45:03.18 ID:/Gz5Xa/m0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51792212.html
ここに連続キャプチャ画像があるが、
その下から2枚目の中央付近にダン車らしき車が確認できる。
674音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:46:20.58 ID:kS9UxA8h0
悲劇繰り返されるならクロースドコクピットでもいいわ
以前のル・マンで908がスピンから舞い上がってしまい減速出来ずに頭から
コンクリートウォールに激突したがドライバー無事だったし剥き出しよりはマシ
675音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:46:51.55 ID:8ljsjM4p0
コックピットで首はもげかけてたが
一応ヘリで運んでみたってとこだろう
676音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:47:01.82 ID:RDnjMb+z0
危険だと指摘したらきりがない
事故で危険性の証明はできるが
起こらなかった事故で安全の証明はできない
677音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:48:01.03 ID:zBU3+FMi0
>>653
dくす
亡くなった方がそう呼ばれてたんじゃなくて
亡くなった人にそう付ける意味だったのか
678音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:48:06.02 ID:hUwLEr8t0
アメリカンはゆるゆるなのが売りだからなぁ
実力のある人ほど重大事故になる気がす
679音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:48:06.05 ID:avF6tMqM0
合掌
そういや今週末MotoGPでもロレンソが転倒して指無くしてんだよな・・・
680音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:48:13.40 ID:nfQ7shT20


ダンウェルドン選手の御冥福をお祈り申し上げます。 (-人-)

681音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:49:00.83 ID:8ljsjM4p0
だな、ダナーから何年も無かったのがむしろ奇跡だ
女、アマチュアが参加してるのにw
682音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:49:06.80 ID:EkkhxwrX0
RIP

クローズドにすると救出時間掛かるから逆に危なくないか?
683音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:49:46.28 ID:YUM0dfk60
30km/hでも死亡事故は起きる
事故が起きた時だけ危険性を語っても意味が無い
684音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:50:12.55 ID:QLJNfGPd0
ttp://www.sanspo.com/sports/images/111017/spq1110170902006-p1.jpg
ttp://www.sanspo.com/sports/images/111017/spq1110170902006-p2.jpg
ウェル丼うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
685音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:50:34.79 ID:DK2z9BWK0
>>674
NASCARでも金網に直撃すればロールバーごと持っていかれる。
686音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:51:01.72 ID:v6nwGsip0
フジTVくるぞ
687音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:52:32.17 ID:QgZFAjfd0
ルールフープも一度の衝撃なら耐えられても同じ方向に複数回衝撃が加われば持たないわな
688音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:52:33.43 ID:8ljsjM4p0
>>684
おお、ビソ フルブレーキングw
689音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:53:20.85 ID:OmOB2VI3I
ニュース見て飛んできますた
ウェルドンのご冥福をお祈ります
690音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:53:55.51 ID:/Gz5Xa/m0
>>674
F1では最近クローズド・コックピットが検討され、
戦闘機と同様のキャノピーを取り付けての実験もされたけど、
閉じ込められて救出困難になるという状況が発生し得ることとと、
キャノピーで跳ね返った物体が観客席等に突っ込む危険性も考え得るため、
結局は不採用に終わっている。
691音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:24.47 ID:wTsgJhBT0
>>661
の写真でJRがウォールに衝突した瞬間みたいだけど、ヘルメットが結構上の方に有るように見えるのだけどシートベルトしててもこんなに体が移動するのかな。
ものすごい衝撃。それとも見間違い?
692音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:24.87 ID:GKYvU0yhO
120:名無しさん@12周年 :2011/10/17(月) 11:12:23.83 ID:mE8rRZ/0P
マシン上部が無い、完全に首逝ってる
http://www.openwheelworld.net/photos/original/vQ6hoyzL19639.jpg
693音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:32.30 ID:YAumZd5q0
ダン・ウェルドンが・・・ (-人-)
694音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:42.83 ID:pUNU7olX0
>>673

この連続写真の最後のとこで裏返しになっているのがウェルドン?
695音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:55:02.68 ID:8Tl1NoayO
マジかよ…
696音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:56:17.49 ID:EkkhxwrX0
ウェルドン、パワー、ピッパ・マン、JR.ヒルデブラント、ポール・トレイシー、バディ・ライス、
アレックス・ロイド、E.J.ビソ、チャーリー・キンボール、トーマス・シェクター、ジェイ・ハワード、
タウンゼント・ベル、ウェード・カニングハム、ジェームズ・ジェイクス、ヴィットール・メイラ
15台ものマシンが巻き込まれた。(オートスポーツweb)

これだけの台数だもんな・・・
697音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:56:29.60 ID:NKIXm4/5P
まあ起因車エリオは何食わぬ顔で歩いてたがな
レーサー魂を見たw
698音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:58:18.45 ID:QgZFAjfd0
やっぱマシン自体の安全性やレースのスタイルはF1が最も安全なんだろうな
699音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:58:18.76 ID:0sfQcf2pO
TKは泣いてたな
700音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:58:46.99 ID:WrAUao+V0
>>692
ヘルメットが…
701音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:58:54.26 ID:kS9UxA8h0
>>685
NASCARてパイプじゃん
LMPはピラーからルーフまで一体のフルカーボンモノコック
702音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:59:03.63 ID:gY7tDUj/O
死んじゃったか
こういうスポーツやししゃあない
703音速の名無しさん:2011/10/17(月) 11:59:32.06 ID:RDnjMb+z0
>>698
その点はバーニー偉い
704音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:00:50.85 ID:NKIXm4/5P
>>698
前過重のF1マシンでオーバルやってみ
どえらいことになるから、設計からして別モノ
705音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:00:55.14 ID:pUNU7olX0
cnn japanで報道してる
706音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:02:29.13 ID:8ljsjM4p0
まぁF1でもインディでも見事に同じようなクラッシュを量産する
アマチュアドライバーは居るがなw
707音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:02:37.15 ID:YUM0dfk60
ホイールテザーもHANSもインディからの流用だが
708音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:03:19.91 ID:0I9T2OkI0
>>692
それ違うのじゃ
青い車体じゃなかった?
709音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:04:37.32 ID:0I9T2OkI0
あ。間違えた
それか
710音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:04:37.80 ID:SAjlnudE0
今年初めて(最後の)indyjapan見て、
ぜひ、オーバルも見てみたいなぁと思ってたんだけど・・・
オーバルこえーよ。

コレクションホールで見たイケメンが、
日本の地より、ご冥福をお祈り申し上げます。
711音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:04:59.95 ID:DK2z9BWK0
空撮でピッパのマシンの下に、明らかにピッパよりもひどいダメージを負ってるマシンが
見えてたのに、実況中の人たちは気づかなかったのかなぁ。
712音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:05:06.07 ID:DjxfRtDU0
クロスノフがヨハンソンに幅寄せされて亡くなった時も金網だった。

ダンウェルドンのご冥福をお祈りします。

713音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:05:23.98 ID:pUNU7olX0
まだ小さい子供が2人いるのに.....
714音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:05:37.31 ID:77S1F1K70
>>706
一般人でも動揺する出来事なんだから、おかしな人をより刺激するのはわかる。
だから今日はお医者さんにもらった薬をちゃんと飲んで、一旦寝ろ。
715音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:06:22.85 ID:Hn+2kxNB0
フジでニュースやったのか。
ショーヤの時も思ったが、何故日本の糞メディアは死亡事故の報道しかしないのか。
モータースポーツ=危険なだけのものってのをそこまで植えつけたいのか?
500の報道してたら、事故の報道しても良いんだがな。
716音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:08:20.88 ID:3xv6UDjB0
空中を舞う可能性が高いマシンでインディもF1もその他もレースしてる。
ドライバーむき出しだから、飛んできたタイヤで死ぬ事もあるし
前を転がってたパーツがドライバーに直撃して気を失う事もある。

レースをする以上、いくつかの不運が重なれば、どのカテゴリでも死人は出てしまう。
でも残念ながら、それもレース。
717音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:08:50.59 ID:x1IJQ8ti0
衝撃的だから扱うだけだろ
バカ?
718音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:09:46.20 ID:ohNQPsjL0
世界一安全なレーシングカーはF1でもインディでもなくアウディR18だな
夜中に320km/hでアームコが崩壊する程の激突してかつ炎上したが軽傷ですんだ
オープンだったらコイニクの二の舞
719音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:11:42.06 ID:Hn+2kxNB0
>>717

衝撃的映像だから扱う、そうしてレースをあまり見ない人はこういう映像ばかり見る。
それがモータースポーツへの偏見を生むんだよ。
720音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:16:04.29 ID:C2ZjJO4V0
>>692
メット上部がパカって開いてるじゃねーか・・・
721音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:16:19.01 ID:VX2BPuAG0
子供が生まれたばっかりじゃなかったか?
早いよ…ダン
722音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:19:04.01 ID:EJGnOcgp0
みんな凄く詰めて走ってた。それももの凄いスピードで。
TV見てても、いつもとはちがい、何か違和感が。
危なっかし〜と言うかなんと言うか。
事故の時も、普段の事故と全然違い、凄いヤバい感じがして、
ちょっと怖くなった。

723音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:20:29.79 ID:RDnjMb+z0
>>715
世の中車のニュースなんて
圧倒的に交通死亡事故じゃないかw
724音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:25.21 ID:3xv6UDjB0
通常運用が普通にニュースになる競技なんて極々少数ですよ
自転車なんてロードレースが報道される前にノーブレーキピストと信号無視ロードの違法っぷりが先行です
725音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:53.07 ID:YUM0dfk60
>>718
でもR8はミケーレを連れて行っちゃったからアウディもダメ
726音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:23:29.75 ID:8ljsjM4p0
      ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...             
      |||.               
     _____              
   /::::::::::::::::::::::::::\〜無職.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜蛸命        ウェルドンの死は可哀相で俺も悲しい
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜チンドン命.       それを単なるレーシングアクシデントとのたもう
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜雅子コラム          アンチ琢磨は精神異常者
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜         
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|..
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  

727音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:25:29.24 ID:BSv6m+3V0
>>721
>ダン・ウェルドンの遺族は妻のスージー・ベームとふたりの息子、
>セバスチャン(2009年2月1日生まれ)とオリヴァー(2011年3月19日生まれ)である。
まだ二人ともパパが死んだことを理解できない歳だよ…
728音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:25:38.62 ID:gRcmxRKT0
>>725
R8の頃ってオープンマシンでロールバー1本だったからな
R18はクロースドマシン
729音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:28:29.48 ID:7jFbwY6C0
しかし運命って不思議だな
インディ500スポット参戦である意味奇跡的な優勝、4ヵ月後にこんなことになるなんて
730音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:28:52.65 ID:nGGAyN8m0
>>726
こんな時でもお前らは通常運転かよ
731音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:29:47.29 ID:j0Ttzj9m0
>>623 人頼りじゃなくてお前代わってやりたいって言えよ
最低のヤツだな
732音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:30:34.90 ID:OmOB2VI3I
いつもなぜかトップドライバーが逝ってしまうんだよな
733音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:30:36.62 ID:VcpaNBnK0
今回の一件でアンチ琢磨の人間性がよくわかった気がする・・・
みんなもこんな人間のクズにならないように注意しましょう
734音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:32:23.42 ID:53XqE7Pr0
「獅子心王に憧れたその男は、獅子心王のもとへ旅立った。」

さっきNHKの携帯サイトのニュースで事故を知りました。
サイトにはインディカーともNASCARとも書かれておらず、
「ラスベガス」と書かれていました。そこでデジタル放送のデータ放送を
調べたら…

今回の件をチームとして一番悔やんでいるのはやはりパンサーだと思う。
ヒルデブラントは特にショックが大きいだろうな。

というか当年のインディ500勝者がその年に事故で鬼籍入りするなんて理不尽すぎる
735音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:32:49.54 ID:9i2R49fP0
相手にして欲しいからどんな事でも書くんだよ
736音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:33:16.81 ID:qsUQ1A3W0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/k10013305271000.html
最初軽い接触があって、
ダウンフォースが無くなった赤いマシンが挙動を乱したのが
事故の発端かな?
このスローVTRが一番良く分かる映像っぽい
737音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:33:52.11 ID:1MWXPGQ20
738音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:35:17.65 ID:3xv6UDjB0
誰が悪いでもない。これがレース。

だからこそ、悲しみをぶつける先は無い。やるせない。
739音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:36:34.90 ID:gmt3CJzL0
パワーも危なかったな。車載の映像みたらそれはもう地獄みたいなかんじで・・
740音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:37:46.83 ID:qsUQ1A3W0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000511-reu-spo.view-000
画像左
宙を舞ってるのがウェルドンか?
741音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:38:05.18 ID:2LX8RYOgO
>>623明らかに琢磨アンチ
742音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:38:48.71 ID:YjOboqJz0
ビソをジャンプ台にして飛んで行ったのがダンだったのか(´;ω;`)

RIP DAN WHELDON
743音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:39:25.97 ID:WrAUao+V0
>>737
これ顔面骨折で顔が…
744音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:40:10.35 ID:mO9KUUne0
745音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:40:20.87 ID:tYXapl+M0
>>740
それはパワー
746音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:40:31.46 ID:8ljsjM4p0
ウェルドンと変われってあげろよ蛸ヲタwww
747音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:40:33.50 ID:sxEgdX/P0
>>737
タオルのへこみが怖い…
748音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:40:34.52 ID:j0Ttzj9m0
>>741 何なすりつけてんだよ。佐藤なんかどうでもいい。
故人の冥福を祈るしかないのに、何やってんだお前。
749音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:41:24.53 ID:3VdllN/80
>>740
それパワーだから。
それでもありえない高さまで飛んでるけど。
750音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:41:35.17 ID:1dnq7Icj0
誰かが死ぬからレースは面白いんだよね
クソF-1みたく安全よりもエンターテイメントを重視するインディーに敬意を評したい
751音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:41:51.77 ID:H5HIkrzF0
ダン・ウェルドン亡くなったってマジかよ・・・
デイル・アーンハートに続いてまたアメリカレース界の偉大なドライバーがレース中に逝ったのか
なんてこった
752音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:43:00.94 ID:WrAUao+V0
753音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:44:47.70 ID:8ljsjM4p0
まあ起因車エリオは何食わぬ顔で歩いてたがな
レーサー魂を見たw
754音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:45:01.52 ID:fuW3pdIMO
>>682
少なくともアウディが今年起こした事故、あれオープンプロトだったら二人死んでた
プジョーが数年前起こした事故も同じく
755音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:46:15.42 ID:RTbSjAF80
>>742
ビソの手前のキンボールでもう跳ねてる
756音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:34.97 ID:iIPSijk00
飛んだままウォールに激突したのがウェルドン?
ごちゃごちゃしすぎて俺にはよく分からん・・・
757音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:39.63 ID:qsUQ1A3W0
758音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:47.23 ID:fuW3pdIMO
>>650
いやいやいや今年のインディ500の勝者だよ
ちょっと頭の整理がつかない
759音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:47:52.50 ID:2SmcmwYy0
>>720
んなアホな
炊飯器じゃあるまいし
760757:2011/10/17(月) 12:48:49.50 ID:qsUQ1A3W0
スマン、これの左から10枚目
761音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:49:26.42 ID:AAx2luQv0
今知ってきた
偉大なチャンピオンに謹んで哀悼の意を
インディーカーではよくあることだけど不運すぎるな
762音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:51:01.78 ID:1c0M2HUkO
>>753
エリオは今年、他車を巻き込むクラッシュ多過ぎる…。
むこうのTVでも、撃墜数がネタにされてたが、まさかこんなことになるとは;

エリオ!レーシングアクシデントとはいえ、ウェルドンを逝かせたのは許されない!
763音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:51:10.05 ID:gR3+1jmQO
764音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:51:12.44 ID:CI4VZEQ+0
いろいろな事故を見る限り、やはり金網が一番危険。

サイドウォールはもっと高くすべき。
これが一番の対策だと思う。
765音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:52:08.84 ID:sf+poanD0
ウェルドン死んだってマジか…
ウェル丼…
766音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:52:22.31 ID:JXFOIU6F0
たくまファンよう
死人を利用してまでアンチはクズとかやめてくれんか。

たくま嫌いな人よう
ネタでも書いちゃいかんことはやめてくれんか。
767音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:52:38.10 ID:phkFcFjo0
ttp://www.autoblog.com/photos/15-car-wreck-at-las-vegas-300/full/#photo-4530514http://www.autoblog.com/photos/15-car-wreck-at-las-vegas-300/full/#photo-4530514

ビソの後ろで背面が見えて飛んでるのがダンか??
フェンスにぶつかったんじゃなく、路面に裏返しで叩きつけられたのか??
768音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:52:42.96 ID:cp1gq0w+0
769音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:53:01.40 ID:tYXapl+M0
>>752
カニンガムじゃね
770音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:53:49.01 ID:YoeowsZt0
ヘルメットは潰れてないから外傷的なものではないだろうが
ロールバーもげてるから首と脳挫傷ってとこだろうな。
タオル被せられてるけど別に顔は潰れてないだろう。
771音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:53:57.66 ID:6r+LqV990
よくわかる自演をしてくれるなぁ
772音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:54:04.56 ID:heQiHTyV0
重たい頭を首を支えられないからいかんわけでさ
773音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:55:05.93 ID:VcpaNBnK0
>>766
事実書いてるだけなのになんで「利用してる」になるのか意味不明
一人のドライバーの事故死まで使って琢磨を貶すカスのほうが問題だろ
774音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:55:31.60 ID:fuW3pdIMO
NHKでやったの?
775音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:56:10.55 ID:heQiHTyV0
15台もかかわったのにサトーさんが入ってないのは意外だった
776音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:56:18.44 ID:j0Ttzj9m0
>>773 うるせえな。お前が一番クズなんだよ クズだからわかんないんだろ
777音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:57:27.35 ID:T4gFnx2H0
1時間前にESPN F1で知ってぶったまげた
ロールバーなくなるほどのクラッシュだったんか…

ご冥福をお祈りします
778音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:57:34.21 ID:zBU3+FMi0
どう考えても最初に琢磨がどうこう言い出したアンチがクズだろ
779音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:57:58.14 ID:8UKPuc4F0
>>752

ゼッケン12だからウイル・パワーではないかと。
780音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:59:27.97 ID:VgAPL/HI0
インディで人が亡くなったと聞いても
正直またかとしか思わんわ
F1ではセナ以来誰も死んでないよ
781音速の名無しさん:2011/10/17(月) 12:59:57.85 ID:YoeowsZt0
>>767
そう裏返しで飛んでるのがダン
キャッチフェンスにもぶつかったんだろうけど
緩衝壁を飛び越えて奥のコンクリ壁にぶつかったんじゃないだろうか?
単に路面に裏返しで落ちただけではロールバーはもげないだろうし
横からの力でもげたと考えれば裏返しで壁とかフェンスに引っ掛けたんだろうと推測

>>774
NHKでやった
782音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:01:43.53 ID:YUM0dfk60
>>764
と言っても
今回やケニー・ブラックの事故に対応出来るほどの高さにしたら観客が見れないが。

他車をカタパルトにして飛んじゃったら、何mなら大丈夫とは言えなくなるしね
旧富士のブリッジまで車が飛ぶなんて、事故が起きるまで想像出来た人なんていないだろ
783音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:02:02.25 ID:X1+Wn7050
>>749
今回のパワーは高く飛んだことによって
ネット(←金網ね)のみにファーストインパクトがあって
そこで衝撃がある程度吸収されたから助かった、という側面もあるのかも

ダンはおそらく、きりもみ状態で飛んだことによって
コクピットの開口面かロールバー付近を
ウォールの角あたりで舐めちゃってるよね
うぅ・・・・゚・(ノД`)・゚・
784音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:05:40.56 ID:YoeowsZt0
しかしインディはモノコックが断裂してるのをよく見掛けるね
F1でモノコックが断裂してるのを見掛けるのってドネリー以来ないんじゃないか?
穴はラッツェンやクビサの時に開いてたし割れはセナのモノコックにも出てたけど
ロールバー飛ぶなんてモノコック神話だとか言われて始めた頃から見た事ないんだが。
あったっけ?
785音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:05:50.01 ID:8ljsjM4p0
死と隣り合わせで高額報酬の
レーサーが死んで、なぜ驚くのかがむしろw
786音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:05:52.30 ID:mgnUVSBC0
>>727
二人目なんてまだ一歳にもなってないのか。・゜・(ノД`)・゜・。
787音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:06:29.65 ID:j0Ttzj9m0
>>778 お前らどうでもいいことをガタガタまだ続ける気か?
お前ら歯が痛い人をみたら痛いカンジが伝わってこないか?
ましてやウエルドンは亡くなったんだぞ。お前ら何も伝わってこないのか?
亡くなったら、歯痛と違ってもう取り返しがつかんのだぞ
みんな心が痛んでいるというのに。
788音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:07:31.00 ID:EkkhxwrX0
タクマが餌の釣り針に食いつくなよメンドクサイ
789音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:08:41.68 ID:qsUQ1A3W0
というか、
多重クラッシュ時、琢磨はどこにいたんだ??
790音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:08:53.89 ID:fuW3pdIMO
今ワンセグでNHKニュース確認した
うーん、何とも言えない
割とマジでインディーカーはドライバー保護のために屋根付けた方が良いかもしれない
791音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:09:21.17 ID:6dksDp6d0
>>789
1台前
792音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:09:39.15 ID:R5FA6ZJPO
ダン・ウェルドン選手の御冥福をお祈りいたします。
まだ明細が、よく分からないが、最近のフォーミュラってロールバー小さくて貧弱じゃね?
NHRAのトップフューエル位、無骨で丈夫にしろとは言わないが、もうちょっと大きくて頑丈にしても良いのでは?
乱れた空気の流れの分、リヤウイングも少し大きくして・・・
素人考えだけど・・・
793音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:09:47.76 ID:8ljsjM4p0
>>787
だから何、お前が身代わりになったら良かったな
F1のセナも見てたけど、ミハエルと同じく
悲しい出来事だがレーシングアクシデントだ、で終わりだから
794音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:10:54.07 ID:fuW3pdIMO
あー最終戦ってのがムーアと被るなぁ
795音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:11:28.90 ID:8ljsjM4p0
明細ってwww
KVのビソは琢磨と一緒で旧アクセル、旧ブレーキングなんだよ
トニー優勝おめー
796音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:11:28.97 ID:MtAJZnjU0
天野さんのツイッターの使えなさは異常。
797音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:12:09.44 ID:fuW3pdIMO
>>784
ディニス
798音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:15:31.50 ID:cVysZIwM0
>>793
人の気持ちが理解できないってことは、人間として劣っているんだと知ったほうがいいぞ。
799音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:16:10.49 ID:WJI9kkFIO
日テレの月刊インディーで何処まで詳細述べるかな。
800音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:17:59.32 ID:5/iudXNe0
門外漢の持った疑問で申し訳ないんだが、
1.5mileオーバルのレースで34台出走って台数多すぎなんじゃない?
普段もこれだけ出走させてるの?
801音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:19:09.78 ID:EpsF8/6d0
http://www.youtube.com/watch?v=X2PMUNsuZWA&feature=youtube_gdata_player

ウェルドン追悼の5lap
長年ワンメイクだったダラーラ・ホンダ最後の走行でもある
802音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:21:19.47 ID:q9fsNMIy0
>>762
多重クラッシュの最初の被害者だとしても、後続はライン取り含め自己責任だろ
803音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:21:50.02 ID:gmt3CJzL0
一番後方で飛んだ車って一台だけ減速せずに凄い勢いで前の車を抜いた上にジャンプしてるけど、前方の
アクシデントが見えなかったんだろうか?
804音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:22:00.87 ID:3VdllN/80
とりあえず外側に観客席ない箇所は全部ウォールにしろ。
805音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:23:42.89 ID:7VhTPhiy0
>>797
良く覚えてるな。
確かアルゼンチンGPのザウバーペトロナスだったな。
役目を果たしてからロールバーが取れたのか、ディニスは無傷だった。
806音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:24:08.51 ID:T4gFnx2H0
>>797
そういやゴロンゴロン回転してもげたことあったねえ…
確か本人が下の砂掘って脱出したんだっけ
807音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:26:45.08 ID:a3+izeeE0
>>794
あれも跳ね上がってコックピット側から行っちゃってたね・・・内周でだったけど
808音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:27:47.13 ID:3ubaxeMN0
>>601
キャッチフェンスへドライバー側から衝突したのが致命的となった可能性が大きい。
809音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:28:28.60 ID:GKYvU0yhO
これもモタスポの現実だと分かっていても…やっぱり辛いよね(´;ω;`)ブワッ
810音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:29:31.85 ID:fuW3pdIMO
>>805
それは燃えたレース、まぁその年の開幕戦でブランドルがマシンが真っ二つに割れる程の大クラッシュしたが
ロールバー逝ったのは1999年のニュル
811音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:29:32.76 ID:cExEDTG70
>>805
アルゼンチンじゃなくてニュルだよ
812音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:32:03.06 ID:pBVbur3dP
これがリアルで起こるとは…
ttp://www.youtube.com/watch?v=OvKUBo6Cpck
813音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:33:49.75 ID:YoeowsZt0
>>810
ブランドルのクラッシュでそんなのあったっけ?
814音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:33:52.18 ID:phkFcFjo0
カナダGPのクビサもやばかったよな・・・
815音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:34:58.69 ID:fuW3pdIMO
>>812
いやこれは何度見てもねーよw
816音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:35:48.19 ID:YoeowsZt0
>>801
葬送の列・・・
817音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:37:26.30 ID:cExEDTG70
818音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:37:27.28 ID:H5HIkrzF0
>>801
アメージング・グレイスが流れている・・・
819音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:37:32.35 ID:fHOL02XG0
【モータースポーツ】ダン・ウェルドン、インディカー最終戦のクラッシュで亡くなる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318810895/

16日(日)にラスベガスで行われたインディカー最終戦で、15台を巻き込む多重クラッシュが発生。
サム・シュミット・モータースポーツからこのレースに参戦していたダン・ウェルドンもクラッシュに巻き込まれ、
ヘリコプターで病院へ緊急搬送されたものの、搬送先の病院で死亡が確認された。
820音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:40:15.66 ID:VjWCHtFIO
>733>773>778
そうだな
相手にしちゃいけないと思ってたが
さすがにヒいたわ
人としておかしすぎるな
821音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:41:39.98 ID:YoeowsZt0
>>817
それって真っ二つになったっけ?
確かに激しいクラッシュだったけど
822音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:41:58.18 ID:3ubaxeMN0
>>613
まず速度域の高さ。
時速224マイル(約360キロ)オーバーはかなり速い。
1秒で100m強も進む速さだ。
そこに、決勝レースでいきなり34台が走りだしたら、
これまでにない乱気流が発生したなかで、過密走行が強いられる。

今回は初めてレースを行う(2006年にコース全面改修)うえに
コーナーバンク20度で路面も極めてスムーズということで
決勝レースでの時速224マイル越えも十分に予想できた。
実際に、集団の後方では時速225マイル以上も出てた。


個人的には今回は決勝レース前に全車でのファイナルプラクティスをしておいたほうが良かった気がする。
たとえ、そのプラクティス中にクラッシュが起きたとしても。
松浦選手自身は「意味がない」と放送中で否定したけど。


死亡事故は不運な事象が重なって発生する。
インディカーレースは安全対策に関しては世界最先端を行っていると言ってもいい。
しかし、時速224マイルオーバー(約360キロ)の世界では
ほんのわずかな掛け違えで重大事故に発展する。
100%安全なレースはありえない。

とにかく、ハードでの安全性確保には限界がある。
ここは原因究明を徹底的にして
多重事故の発生要因、多重事故発生のメカニズムと77号車にどのような力が加わって
ドライバーをしに至らしめたのかを調べる必要がある。

この調査結果を次のレース、新型シャシーに活かすほかない。
823音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:42:50.03 ID:fuW3pdIMO
>>821
なった
824音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:44:00.99 ID:NKIXm4/5P
琢磨が公言してる目標は 死んだセナだよw
825音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:45:09.02 ID:Hn+2kxNB0
ベガスって改修前はローバンクだったよな。
だから数年前はできたんだよな・・・。
826音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:48:18.25 ID:YoeowsZt0
まぁ普段の生活もある意味命懸けではあるからな
そりゃレースからすりゃリスクは当然低いけど
歩いてる時にいつ信号無視のダンプカーに突っ込まれてもおかしくはないわけで

100%の安全性など存在しない
今の所乗員乗客が死亡していない乗り物は日本の新幹線くらいだろ
827音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:17.13 ID:pBVbur3dP
>>826
ノリックの例もあるしな
828音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:40.30 ID:NKIXm4/5P
2005 琢磨

朝日新聞の記事によると同運動のアピール文は、「旧日本軍の非人道的行為を受けた中国人被害者に補償するよう国に求め
日本政府が被害者に謝罪し、ふさわしい補償を行って、事実を未来に記憶することを求める」と訴える内容であるという。
佐藤選手は「かねてより、ひとりの社会人として、またひとりのスポーツマンとして、私は世界の平和を希求する思いを
強く抱いていました。また、これから生まれてくる子供たちのためにも、より平和な社会を築くことが私たちの使命である
と考えてまいりました」

ひと〜として〜 日本人として〜♪
829音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:43.27 ID:3ubaxeMN0
>>617
SAFERフォールは
二重構造の外側は鉄のチューブを重ねたもので構成されている。
つまり堅い。

内側の壁はコンクリートウォール。

間にあるものは発砲ウレタンのような衝撃吸収材。

外壁にフレキシブルな素材を使うと
衝突した部分のみの外壁がへこみ
クラッシュ車両が食い込む形となって不均等に応力がかかり
余計にレースカーにダメージを与える。

そもそもコンクリートウォールは鋭角に衝突した場合は
「壁沿いに衝突車両を滑らせて減速させる」という効果をもたらす。

なので、SAFERウォールは衝突車両を「面」で受け止めて
そのまま「ウォール沿いに滑らせながら減速させる」効果を持たしてある。

しかし、時速360キロ以上で走行するインディカーにとっては100%の装置ではない。
今回はウェルドンはドライバーサイドからキャッチフェンスへと衝突したので
ロールケージは引っ張られながら破壊された可能性が高い。

カーボンコンポジットは圧縮には強度があるが引っ張りやねじりに対しては
同じ強度を発揮しない。
2001年のデイビー・ハミルトンや2002年のトニー・レナの事故はそれにあたる。
830音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:52:20.79 ID:Rxwsh+Ra0
gaora中継観ていたけど、ピッパ・マンがかかえられながら救助された時までは「大きな事故でしたね、取り敢えずみなコクピットからは
降りているみたいです」ってな感じだったのに、俯瞰からの映像でもう一台の車にたくさんの人が集まっていて、しばらくして黄色い
シートを車に掛けてからは実況解説席が沈んでしまって、松浦さんは時々涙声でしゃべっていたね
831音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:54:48.29 ID:FZrQMLJHI
バグパイプのアメイジンググレイスか。
殉職した警察官か消防士みたいだな。
832音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:55:59.70 ID:YUM0dfk60
>>822
松浦自身が意味が無いと思っているのではなく、意味が無いと言われたって話じゃなかったっけ?
主催者側にしてみれば直前に出走出来ない車が出るのは避けたいだろうし
833音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:56:07.72 ID:MJJGu5v/0
シカゴも3ワイド当たり前で好きなトコだったけど、
一歩間違えれば今日みたいな事になるって事か…
834音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:56:38.60 ID:q9fsNMIy0
>>824
ハムとかブルーノも目標その辺だなw
835音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:57:55.77 ID:WrAUao+V0
ウェルドンのオンボード、クラッシュする3秒位前に客席の方を見てるが…何だったんだろうな
836 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2011/10/17(月) 13:59:26.54 ID:IGMIo2pnP
多分NASCAR向けに改修したんだよね。
結果、危険性が増していたと。
シカゴランドも似たようなコースなんで大丈夫だと思ってたんだけど・・・

インディはもっと危ないレースだと思うけど、
ルーキーオリエンテーションとかで教育がもっと行き届いている。

今回、アクシデントトリガーがルーキー勢なので、教育面での改善を
はかるべきだと思う。
837音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:00:59.06 ID:YXkkgx7c0
>>780
だけど定期的にヒヤリハットやってるから近々また死亡事故起こすと思う

今年のモナコのニコやペレスとかマジでヤバい

マシンに乗り上げたりノーズが顎のヘルメットかすめたり…
838音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:04:04.54 ID:i04xjtKn0
パワーはなんで前方大惨事なのに減速せずに前の車に乗り上げてるの
839音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:04:20.44 ID:OdmtDZzP0
>>833
実際2005年にはブリスコーがかなり危ないクラッシュしたしね
今回はフェンスにドライバー側からぶつかってしまったのが不運だったように見える
ブリスコーやブラック、コンウェイなんかは腹側からぶつかって助かったんだけど・・・・
840音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:06:35.01 ID:H5HIkrzF0
>>838
後ろからも来てるから
841音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:08:31.54 ID:VjWCHtFIO
しかし
レースならスリルと事故は紙一重と頭じゃ理解してても
やっぱり訃報は聞きたくないよ
842音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:12:02.10 ID:OdmtDZzP0
>>838
TKかエリオだったかが言ってたけど、「人間は360キロで走行中にあの状況で事故を避ける術はもってない」といっていた
もし反応できたとしても急減速なんてすれば後ろから突っ込まれて逆に自分と後ろのドライバーを危険に晒すことになる
843音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:12:39.42 ID:gRcmxRKT0
>>800
2.5マイルのインディ500ですら33台に制限してあるから大過ぎではあるね
昔インディ500は制限がなく1930年代に40台以上でレースを行う盛況ぶりだったが
5年で9人ものドライバーが亡くなる有り様で33台に制限し
下手くそを締め出すためルーキーオリエンテーションが出来た
844音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:15:32.34 ID:vgk6/NG30

ダンウェルドン選手のことは正直あまり知らなかったけど、
ご冥福をお祈りいたします。

RIP.
845音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:20:36.30 ID:YJflBO930

結論

強度不足!!
846音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:21:18.30 ID:GxqOpBlc0
>>845
人間のってことか
847音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:22:31.02 ID:i04xjtKn0
リプレイみるとパワーの後ろの連中もすでに減速始めてたよ
ウェルドンとパワーとあともう一人だれかがものすごいスピードで
減速する集団にぶつかってた
848音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:25:44.43 ID:VgAPL/HI0
あの車でオーバルは危険すぎるってシューマッハも言っているよ
849音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:27:45.39 ID:3kE8xqDi0
>>629
個人的には224オーバーになった時点で、
リアウイングの最低角度を上げるとか、
高さのあるウィッカーを多数増やしてドラッグを増やすとか
対策はあったとは思うが。
何か対策すると思ったんだけどね。

220超えると世界が変わるとは
これまでもドライバーからよく聞いたことがある。
850音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:29:12.55 ID:uqrt3ObI0
>「5周としないうちにドライバーたちがおかしくなり始めているのがわかった… 
>激しいレースは大好きだけど、あれはそんなものじゃなかった。

ダリオ・フランキッティのコメントが何を意味するのか判らないが
事故は起こるべくして起こったらしいな。
ドライバーがおかしくなるって怖いよ
851音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:30:52.78 ID:se2lpiRGO
ν速から飛んできました

ダンウェルドンって茂木(開催3回目?)でも勝ってなかったけ?

お悔やみ申し上げます…
852音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:31:29.03 ID:VjWCHtFIO
>>
848
危険だからシリーズ廃止しろってお前は言いたいのか?
853音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:35:16.49 ID:fMeBlOaVO
ウェルドンは今年のインディ500で運を使い果たしてしまったんだろうな…。
 
たまたま買った宝くじで高額が当たってしまってその後、
災いが起きてしまうパターンになってしまったというか…。
 
とにかく残念でならない…。
854音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:35:46.04 ID:3cXfV4MQ0
>>847
残りの一人はピッパ・マンかなと思ったんだけどちがうかな?

なんで減速しなかったのかが悔やまれる
855音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:37:37.64 ID:GxqOpBlc0
一瞬計器見たとか、ほんのわずかなことで遅れたんだろうな
856音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:37:38.68 ID:mDOiJrpq0
>>847
だから後ろの連中ほど減速しやすいでしょそりゃ
自分の後ろには誰もいないんだから
857音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:37:49.39 ID:4ijOvloVP
ダンはロータスに突っ込んだみたいだね
ロータスのドライバーは誰?タコマじゃないみたいだけど
858音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:40:29.15 ID:N8LxCaiw0
>>857
びそ?
859音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:40:35.13 ID:2DPew8320
オンボード見ると一応ダンもスローダウンしてるんだけど、
前がそれ以上に急減速したせいでどうにもならなかった感じ
860音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:43:44.77 ID:3WSn/m0g0
結局速すぎなのかもね
前で多重クラッシュ起きてるのにロクに減速せずに結構な速度で突っ込んで行ってるに不思議に思ったけど
多重に備えて逃げれるように内側にもっと広いエスケープ作る?それでも防ぎきれないだろうけど
外側は離陸されたらもうどうしようもなさそうだしなぁ
ロールバーも前後方向にもっと頑丈にしないといけないだろうな

861音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:43:56.19 ID:RTbSjAF80
>>857
だからキンボールで跳ね上がってるんだって
ビソの後ろでマシンが上むいてる写真あるけどそれは跳ねたあと
862音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:45:45.92 ID:B7iTvTOl0
>>860
3ワイド(4ワイドになってるとこなかったか?)で突っ込んでるから、
逃げ場がない車もあったかと。
863音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:48:28.23 ID:+3jmTIjD0
近い将来、オープンコックピットは廃止されるだろうな。
ナスカーやルマンのうような形が正しいんだよ。
布ベルトで固定、頭に突っ込んだら死亡確実なんてやっぱりおかしい。
あと高額賞金もやめろ。
命かけて取りに行くような馬鹿が増えかねない。
しょせんモタスポは個人オナニー。やりたいやつがやる。
お金なんていらんのですよ
864 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 14:48:34.64 ID:vmKymIoj0
蛸ヲタは相変わらず人間のクズばかり
こいつらが死ねばいいのに

502 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/17(月) 07:42:18.71 ID:hDCJN8RP0
良く解らんドライバーは死んだみたいだけど、
たっくんが無事で何よりだ

522 :音速の名無しさん[sage]:2011/10/17(月) 08:04:20.10 ID:hDCJN8RP0
テストドライバーじゃ死んでも文句言えないな
865 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:48:59.26 ID:IGMIo2pnP
>>860
速いこともそうだけど、密集しすぎる方が問題だろうね。

ドラフティングが効くし、バンクもきついから、ドライビングスキルや
セットアップがもうひとつでも着いていけちゃう。
結果、34台ほぼ全部が集団になってしまっていた。
866音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:49:03.08 ID:Fmo90LMfP
>>559
2;09〜の空撮

エリオの位置取りがアウトすぎで
無謀だったのが原因でしょ
867音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:49:11.29 ID:4ijOvloVP
インディは根本的に変革が必要かもしんないね
一番速度出てるカテゴリーでしょ
これもやばかった
ttp://www.youtube.com/watch?v=iZy-tPkZ3W4
868音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:50:11.91 ID:AkNXGF8B0
これがF1だったら、誰が悪い、あいつが悪いと魔女捜しになっちゃうんだろうな
869音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:51:25.76 ID:4ijOvloVP
>>861
ホンマや、ロータスは2台前走ってて後ろからダンがキンボールに突っ込んで
多重カマ堀クラッシュみたいになってる
しかし何だキンボールってw
870音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:52:05.95 ID:4ijOvloVP
>>868
まぁそりゃヨーロッパだからな
871音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:56:36.87 ID:30KyDqE10
2つの集団で連鎖的にスピンだからなあ
ダンはかなり後方の集団だったのにそれでも亡くなるんだから
本当運がない
872音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:56:51.78 ID:Cz0jSV2zO
>>850
なんかヤバいなそれ
『ドライバーがおかしくなる』って思いっきり多重事故フラグだよな。

もう、ハイバンクはきついか………大好きだけど…………
873音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:56:53.74 ID:iUwBDwlu0
意図的に速度落とすかシールド義務化したほうが良いんじゃないの?
それか両方義務化させればクラッシュ時の生存率はグッと上がるだろ
クローズだったら助かった事故たくさんあるだろ
これとかオープンだったら確実に死んでた


http://www.youtube.com/watch?v=3KfdRTQEiyw
http://www.youtube.com/watch?v=JW3NDGk6YQE
http://www.youtube.com/watch?v=Mmn2YgPJEUE
874音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:58:39.76 ID:4ijOvloVP
>>871
多重クラッシュの場合一番被害が大きくなるのは後方集団だよ
パーレイしかり太田しかり
875音速の名無しさん:2011/10/17(月) 14:59:56.98 ID:DK2z9BWK0
>>872
レース開始から異様な雰囲気だったぁとは思うよ。
すべてが、何か薬が効いてきてハイになっていくみたいな感じがした。
GAORAの実況も何となくそんな感じだった。
ま、後付けですけどね。
876音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:01:19.72 ID:3xv6UDjB0
でも、悪天候だとかそういうことでもなければ、レースはやるしかないんだよな
877音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:01:45.67 ID:LPZnBEyy0
http://www.youtube.com/watch?v=MMMHu8lnepM
これの2:29~2:36あたり、空中に舞いながらキャッチフェンスにぶつかっていってるのが分かる。

R.I.P.
878音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:02:24.57 ID:LPsJTlOI0
ホンダ災難続きだが・・・・
これはきっと誰かが怒ってるんだよ。きっと。

宗一郎さんカンカンじゃね。
879音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:02:31.65 ID:4ijOvloVP
パーレイじゃなくてパレッティだった
880音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:05:14.51 ID:P+tACevI0
881音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:06:43.86 ID:Fmo90LMfP
>>878
未亡人は言った。「本田宗一郎を殺したい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~micha/book_hondasouichirouwokorositai.htm
882音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:07:06.76 ID:VgAPL/HI0
モテギで起こらなくて良かった
コース封鎖とかされちゃうと関係者が大変だからさ
883音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:08:12.66 ID:0j0rJ0tN0
>>832
Bバーンハートの意向なんだけど、
今回は全ドライバー、全チームが初めてレースをするコースだった
しかもいきなり34台で。

なので、やっておいた方が良かった気はする。
例え、そこでアクシデントが起きたにしても。

ファイナルプラクティスでは順位を争うことはない。
基本的にはドラフトチェックなどがメインだから。

現場でスピードレベルの高さについての議論はなかったのだろうか?
レースコントロール内やチーム、ドライバーの間で。
884音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:10:17.75 ID:Fmo90LMfP
「ここはすごく速いコースね」と語ったダニカ。
「とてもスムースな路面で、レースは3ワイドでエキサイティングになるわ。
クラッシュもすごくなりそうで、クレージーなレースになると思う」
http://www.us-racing.net/modules/weblog0/details.php?blog_id=3004
885音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:13:33.62 ID:VgAPL/HI0
こんなレースに参加しているくせに
茂木が放射能であぶないとか
886音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:14:23.13 ID:5tiKz0AL0
本田は関係無いだろう。
エンジン供給してるだけだし。

と釣られてみる
887音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:14:34.36 ID:NQVc+fZlO
>>884
そんなレースで、自分が泣く事になるとは思ってもいなかっただろうな。
888音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:15:26.44 ID:4ijOvloVP
インディーはキャノピー化した方が良いかもしんないねモノコック一体型の
889音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:15:39.85 ID:AbAOSaJH0
>>871
インディ500で運使いすぎたのかね
890音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:16:24.99 ID:bA/gSx9u0
Not because of Lewis. Dickhead Niki Lauda!
891音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:17:26.34 ID:4ijOvloVP
それかロールバー上げろ、インディーはロールバー低すぎ
892音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:18:51.08 ID:kN7dJqwQ0
死亡事故はつらいな
893音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:20:53.37 ID:VgAPL/HI0
興行の関係者にとっては最終戦だったのは救いだけど
これはもう一年間開催中止してインディ廃止も含め検討すべき
894音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:21:06.41 ID:9i2R49fP0
まあフォーミュラだからこの形は絶対変えられない 理屈じゃないよ
タイヤむき出しで、オープンなのがフォーミュラ

MotoGPに比べればまだマシだ
895音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:21:57.11 ID:3xv6UDjB0
>>893
つまんない冷やかしに来たなら、帰りな
896音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:25:24.37 ID:j25UoKGt0
>>868
>>870
わざわざこんな事故を利用して他カテ貶しとか、
インディファンとして情けないわ
897音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:27:26.69 ID:0bZ7Cdi70
>>884
おそらく、誰もがこのような考えを持っていたと思う。

これを複数ドライバーが同時に意志表明して
レースコントロール側に伝えることができるかどうか。
そこが一つの分水嶺になると思う。

インディカーにはドライバーズアソシエーションのようなものはないので
意志統一、意志表明に機会を得ることは難しかっただろう。

しかし、各チーム内、限られたドライバー同士の中では
絶対に懸念はあったと思う。

今回は初開催のコースという特別の事情があったにせよ
レースコントロールがドライバーの考えをもうすこしくみ取れる様な
システムが必要なのかもしれない。

ニューハンプシャーでは速度域が低いので
大きな事故にならなくて済んだが、
あのWパワーの二本指は今回の事故を引き起こす可能性を秘めた体制に
警鐘を鳴らしたものだったのかもしれない。
898音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:30:26.97 ID:OL81AyHM0
>>835
ミラー見てた。
899音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:31:47.54 ID:YS+WHUHK0
残念だけどインディは終了だろなぁ
900音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:34:43.86 ID:WrAUao+V0
>>898
今確認したが後続確認してライン変えてコーナー入ってるな…上のラインに行ってくれてれば
901音速の名無しさん:2011/10/17(月) 15:41:44.74 ID:uqrt3ObI0
マシン上部を横からスライスされた状態を見ると
ロールバーは全く意味が無いね

今回の事故を防ぐにはGT5のX1みたいな形状にするしかないと思うけど
あのキャノピーがあると脱出に時間が掛りそう
902音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:00:50.31 ID:7BkGIqWP0
>>901
> あのキャノピーがあると脱出に時間が掛りそう

マシンが燃えた場合ヤバイ。
903音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:02:38.37 ID:LPy0vVOZ0
オンボードの後に聞こえる無線はウェルドンのスポッターかな?
何台か予選で落とせばよかったのに・・34台出走に誰もケチつけなかったのか
904音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:07:48.51 ID:7BkGIqWP0
つかさ、安全性を追及するなら無線無人マシンにするしかないね。

ドラはピットでGT5のようにドライビング。
905音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:11:48.86 ID:4ijOvloVP
>>901
はっきり言ってfatal crashの場合オープンプロトだろうが
脱出の時間は変わらないよ、だったらキャノピー付けた方が断然良いに決まってる
906音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:13:09.70 ID:q9fsNMIy0
ロールバーが切断されるんならキャノピーだって切断されるんじゃね?
907音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:14:34.70 ID:aetwIF5c0
今北
ヤフーのニュース「元王者死亡」でなんとなくピンときてしまった

ウェルドン・・
華々しく、なんと出入りの多い人生よ
冥福を祈る
908音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:14:54.11 ID:RqmV8uXt0
>>904
あまりレース内容が損なわないようだったらそれもありかもと思ったりした
命を賭けてるからこそ面白いってのは視聴者の我がままなんじゃないかと
909音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:15:00.46 ID:VgAPL/HI0
>>895 はあ?人が一人死ぬってことの重さをわかってないなお前
910音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:16:33.84 ID:gmt3CJzL0
>>826
よくレーサーに死ぬ危険性があるのに怖くないですか?って質問するやつがいるけど。
年間交通事故で1万人死んでんだから、自分だって怖くないのか。って話だよね。
レーサーには死の危険性を強く感じるど、自家用車で出かける前に「死ぬかも」とかって考えないのが普通。
でも現実に死ぬ可能性はレーサーと変わらんのだ。
911音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:18:14.17 ID:4ijOvloVP
>>910
むしろレーサーより高いかも知れん
912音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:23:13.73 ID:Au40SXKa0
そういえば少し前にFIAがF-1用にジェット戦闘機に使用するポリカ製キャノピのテストをやったとかいうニュースがあったような。
913音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:27:42.42 ID:DK2z9BWK0
>>908
そこまで行ったら、なんかテレビゲームでいいと思うんだけど。
地球シミュレータークラスのスーパーコンピュータを使えば、
実際に起きる物理現象を再現できるんじゃないだろうかと。
914音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:29:57.99 ID:EJGnOcgp0
>>875
実況はよくわからんけど、走り出したら
異様に速く見えた。最初からいつもと何かが
違う感じではあった。

915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆FANTA/M8CU :2011/10/17(月) 16:31:09.83 ID:HSq9oHynO
(σ^∀^)σ

ウィンブルドンって誰?

916音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:31:38.85 ID:kESsVHucO
グランツーリスモのPVでフェンダー、キャノピー付のレッドブルが走ってなかったっけ?
ああ未来のF1はこうなるんかな〜って眺めてた覚えがある
917音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:31:43.35 ID:sKHnLOoy0
918音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:32:36.31 ID:q9fsNMIy0
>>909
どうせいつかは氏ぬんだからその分産めよ
919音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:32:47.27 ID:gRcmxRKT0
>>901
ル・マンみたいにドア付きのルーフまでフルカーボンの方がいいな
920音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:35:41.71 ID:4ijOvloVP
>>917
インディーだとあんま意味ないなこれ、完全なルーフにしないと
921音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:44:08.41 ID:4ijOvloVP
922音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:53:38.95 ID:GL2z3khd0
>>921
時速300キロオーバーでアームコバリアへ突っ込んで爆発だしな
923音速の名無しさん:2011/10/17(月) 16:54:51.98 ID:LhJrKcub0
>>869
でもそのキンボールがインディ500のファイナルラップにターン4の内側走ってたから、
「Mr.ターン4」がうまれ、最後の最後にTOPでチェッカーを受けたのがウェルドンだもんな・・・
突然の出来事すぎて心の整理がつかない
924音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:00:47.40 ID:dpQqu4vgO
>>921
オープンホイールじゃ無いじゃない
925音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:08:03.04 ID:Hn+2kxNB0
武藤のブログ更新されてる・・・

ttp://www.hidekimutoh.com/?p=2542
926音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:08:07.79 ID:hEwgbMnF0
普段はモータースポーツに見向きもしないのに
選手が亡くなった時だけニュースにする日本の地上波
927音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:08:32.54 ID:h/NZZXkZ0
http://www.youtube.com/watch?v=20cJTgFLomg
事故映像見てると手がふるえる・・・・・・恐ろしいクラッシュだ・・・・・
928音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:13:44.19 ID:YjOboqJz0
>>784
高橋徹
929音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:13:49.34 ID:J05zA0rDO
>>926
モータースポーツを取り上げる東京中日あたりはともかく他はそんなもんです。
アイルトンセナのときもそうだった。
930音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:16:51.07 ID:OmOB2VI3I
ウォールが角ばってるから危ないんだよ
丸くしたりすり鉢状にすりゃ安全になる
931音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:18:13.47 ID:A2pMIVcxO
F1とかのシケインはドライバーの命を助けるためのものなんだよな
932音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:20:20.46 ID:eHK742AF0
リスクを売りにしてるんだから、人が亡くなったから悲しんでみせるのはおかしい。
ふだん高速とかウォールぎりぎりとか煽ってるんだから。
933音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:21:52.08 ID:49xahBtG0
ダンまじかよ
934音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:22:33.37 ID:wbFwdIle0
このサーキットは300キロを超える速度で3ワイドにまでなるんだから、クラッシュした時は予想以上に悲惨な事になるよね。
今回はスタートして11週目で、まだ団子状態だったから余計にひどかった。
レースがある程度落ち着いてきて、バラけた状態だったら状況も変わっていたかも知れないけど・・・

2011の最終戦、チャンピオン争いもかかっていたし、色んな意味で注目の高かったレースだけど、こんな事になるなんてな。
ダン・ウェルドンが開発したシャーシーで来年INDYは行われるけど、悲しい置き土産になってしまった。
935音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:25:13.80 ID:hG8GyxQi0
オーバルはこわいなあ
936音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:34:18.96 ID:aj4oN4+70
>>931
よし、じゃあオーバルのストレートにシケインを作ろう。
アメリカの田舎レースっぽくストローパッドで。
937音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:35:31.07 ID:NtEwaEu/O
>>929
フジテレビで放送してるのに、サンスポはトーチュウに劣る不思議w
938音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:39:11.91 ID:4wxorHDk0
13年くらいの雨のベルギーF1でも多重大クラッシュがあったけど速度が低いから怪我人はいなかった。

速度が高いオーバルは怖い。
939音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:43:01.23 ID:gkQG6Z3Z0
来年からの新車はリアフェンダーがあるからこういう事故は減るだろうね
ダンも報われる
940音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:48:53.60 ID:jKJEBRQrO
ダン・ウェルドンはゴミホンダに殺された
941音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:49:35.47 ID:cVMlaXQWi
オーバルは個人的になくすべきだと思う。死人が出て、これはスポーツだから仕方のないことだったでは済ましちゃいけないと思う。普通のサーキットでも、充分楽しめるんだし。
942音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:50:54.66 ID:U17A21/v0
ダリオ、チャンプ決定しても慰めにならんくらい辛いだろうな・・・
943音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:51:05.12 ID:eHK742AF0
>>941
だってリスキーなのが売りだからwww
死人が出ると突然言うことが変わるけど。
944音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:51:56.15 ID:3jJUxfPR0
>>941
それは、インディカーレース100年の歴史全てを否定することになる。

スポーツだから仕方が無いのではなく、
レースが背負う宿命である。

945音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:53:40.45 ID:wbFwdIle0
オーバルがなくなったらINDYだけじゃなくNASCARまで影響が出そう。まあ速度も違うし、オープンマシンじゃないから大丈夫か。

そう言えば、ダニカ・パトリックは来年からNASCARだよな。INDY最後のレースだったのに辛いだろうな。
946音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:55:06.58 ID:jpNgGl5X0
キャッチフェンスに飛んでいくとやバイよな。
ブラックやブリスコーといいイメージがないわ。

はあ〜、なんかショック過ぎるわ。
ウェルドンの冥福を祈る事しかできない・・・
947音速の名無しさん:2011/10/17(月) 17:55:50.33 ID:fuW3pdIMO
>>944
命>文化
948音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:00:42.84 ID:fuW3pdIMO
すぐ飛ぶ車、オープンフォーミュラ、キャッチフェンス、エスケープがない、飛んだら遠心力で壁一直線
複合的な重大事故になりうる可能性がたくさんあるからインディオーバルは怖い
949音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:04:16.98 ID:x45DPFCBO
レースってクラッシュが見せどころみたいなとこがあってやってるのに、いざほんとに人が死ぬと、安全安全言い始めるところが嫌。
人が死ぬのが本当に嫌なのなら、レース、しかもオーバルのフォーミュラカーレースなんか今すぐ止めればいい。
950音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:04:43.36 ID:m29ISZQ+0
NASCAR用に作られた(改修された)
1.5マイルオーバル、バンク角20度でプログレッシブバンクなコースでは
そもそもインディカーを開催してはいけなかったよね……。

改修前のチャンプカーではここまで危険なレースにはならなかったし。
運営側の判断ミスは指摘されても仕方ないかと。

そうすると、インディカーで使える(=興業として成立する)オーバルコースは
ますます少なくならざるをえない。これは受け入れないと仕方ないかと。
951音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:07:00.91 ID:3jJUxfPR0
>>947
命と文化を単純比較することはできない。
尊い犠牲や代償の上に成り立つ文化と言うものも存在する。
952音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:07:40.51 ID:R5FA6ZJPO
シャーシ本体は丈夫かもしれないが、ロールバーがインディカーもF−1も貧弱だよなぁ
953音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:08:58.93 ID:h/NZZXkZ0
命のためにオーバルを捨てるなんてことになったら
人間は死ぬかもしれないから外に出ちゃいけないってのも通るよね
でもそんなことはありえない
954音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:11:42.37 ID:B5PzG/k7P
>>905
キャノピーから脱出できないレベルのクラッシュなら、オープンでも骨折等で脱出できないか即死だよなぁ。
タイヤが飛びやすいオープンホイールでキャノピー無しって改めて考えると凄く危険だよな。サーティースの息子とかタイヤ当たっただけで死んじゃうし・・・
今回の事故の別の車のオンボードや、最近のF1のシューマッハとか頭を他のマシンがかすめてるけどあれって死ぬ寸前だよな。
オープンホイールでなくとも飛ぶときは飛ぶが、キャノピー無しのままでいいかは真剣に考えた方がいい時代か・・・?
955音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:11:44.79 ID:OdmtDZzP0
オーバルコースをなくす必要はないと思うけど、これからインディでやるオーバルはショートオーバル中心になるだろうね
ハイスピードオーバルはもうインディアナポリスだけになっちまうのかな
956音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:12:50.07 ID:h/NZZXkZ0
ラスベガスの距離の割に速すぎるオーバルと多すぎた出走台数に原因があるんじゃないの?
957音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:13:36.05 ID:m29ISZQ+0
>>945
NASCARの肩を持つようでアレなんだけど、
ここでインディカーのレースをやっちゃうインディカーのマネージメントと
NASCARのマネージメントは正直少々差があるように思われ。

NASCARだって客が大事な部分があって、
常に必ずドライバーの安全を優先しているわけじゃないけど、
ニューハンプシャーのグリーンフラッグにつづいて、明かな判断ミスをしてしまった。
958音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:16:24.86 ID:fuW3pdIMO
>>951
あまりに大きな代償だけどな
最低でもフェンスは何とかした方が良いよ、これ絡みの重大事故大杉
959音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:18:26.70 ID:VXzt5PY/0
今回の事故では不幸にも不運が重なってる。

・数台前を走ってたクルマが前の単独スピンのあおりでスピン
・その後ろのクルマがインに逃げながらブレーキング
⇒インを走ってたダンは避ける暇もなく乗りあげ、宙に浮く

ここまでで終わればたいした怪我もなく助かってた。悪いことに続きがある。

・宙を舞い、数台前を走っていたクルマと接触。
・接触したクルマはダンのクルマを壁側へ押し、より危険な角度で壁に向かうことになる。
・接触によってダンのクルマが横回転し始める。
・回転により、路面に接触したときに跳ね上がり、壁ではなくキャッチフェンスへ向かう。
・キャッチフェンスに衝突したとき、運悪く頭から突っ込む形になった。(マシンの裏から接触していれば助かった可能性も)
・キャッチフェンスとの衝突で頭が頭頂方向に強く引っ張られ、頸椎をやられた。(首吊りの死因と同じ)
・キャッチフェンスとぶつかると急減速が発生し、より首にダメージが加わる。
960音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:21:03.87 ID:hG8GyxQi0
最初のアクシデントが琢磨のすぐ後ろ・・
絡まなくてよかったねえw
961音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:21:36.01 ID:h/NZZXkZ0
炎がメラメラ上がってたけど
エタノールは目にみえるんだね
962音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:22:15.73 ID:wbFwdIle0
>>957

そうだね。俺もそう思う。あそこでのINDYの開催はかなりのリスクがある事は予想できたはずだしね。
でも観客を巻き込まなかったのは不幸中の幸い。

INDYがショートオーバルになったら、個人的には面白みに欠けてしまうかな。
ストリートも面白いけど、F1よりINDY派の自分としては、あのオーバルのスピード感は興奮するんだよね。
F1と違って、同じエンジン、同じシャーシー、同じタイヤetc・・・
チームの戦略とドライバーの技術、タフさ、勇気で車を早く走らせるって言う、このカテゴリーが好きなんだよな。
963音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:22:42.61 ID:OdmtDZzP0
>>954
脱出といってもクラッシュのときだけとは限らないからね・・・
それにキャノピーをつけるなら当然空調やワイパーも必要になってくるし
何にしても今どのフォーミュラもつけてないってことは簡単にはいかない問題があるんだろうね
メリットしかないならとっくに付けてるだろうし
964音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:24:20.87 ID:fuW3pdIMO
>>959
その複合的に重なった不運の原因をいかに減らすかが重要なんだよね
簡単に車が飛ばない対策をするとかキャノピーを義務化するとかエスケープを広くするとかフェンス部分もバリアクッションにするとか
そういった部分を解決しないと先に進まないしまた同じ事故は必ず起きるぞ
965音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:24:29.91 ID:YjOboqJz0
>>942
追悼パレードラップの前は号泣してたね(´;ω;`)
966音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:26:46.90 ID:YUM0dfk60
>>941
ロードコースでの死亡事故が皆無なら、その論理も通るだろうけど
967音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:27:51.58 ID:06L44rY/0
インディ見てないからどれがダンの車だかわからない・・・
数台飛んでるよね
968音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:28:46.54 ID:fLsve9Os0
普段からレース観てない奴がわざわざ来なくていいよ、野次馬根性で。
969音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:29:00.76 ID:mISFkYit0
>>963
ル・マン見ればわかると思うけどマシンからの乗り降りの早さはオープンとそんな変わらんよ
火災の場合だってキャノピーがあった方が安全
970音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:30:26.27 ID:VgAPL/HI0
不運じゃないよ
オーバルは前で何か起こったからって止まれないし逃げ場もない
パワーとかウェルドンの車載観ればわかるだろ
最初の事故はだいぶ前に起きているのに何も出来ていないじゃないか
こんなのは止めた方がいいんだよ
971音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:31:16.42 ID:HtCL1TLs0
火災からの脱出を優先か
頭部保護を優先か
頭部を守るといっても、クラッシュの仕方によっては逆にそれが凶器にもなりそうだし
難しい

もうあれだ
自動車レースを全部廃止すれば解決
972音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:32:56.10 ID:TxebL8TJ0
ルマンのアウディ大クラッシュ→ルマンのCLR大クラッシュの呪い(1999年ルマン)
東北大震災→舘信吾の呪い (1999年3月11日)
ラスベガスのクラッシュ→グレッグムーアの呪い (1999年インディ最終戦)
2011年地球滅亡説→ノストラダムスの呪い (1999年)
福島原発の人災→東海村臨海事故の呪い (1999年)


うさぎ年の呪いは半端ない
1999年も大地震が世界で頻発していた
973音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:35:05.28 ID:h/NZZXkZ0
>>972
お前オカルトとか好きそうだな
974音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:36:04.64 ID:lnuju4sL0
>>562
そのサイトのヤツは素人だから、ソースとして出さない方がいい。
長谷見
http://www.youtube.com/watch?v=QxKgXhTJtD4

松本
http://www.youtube.com/watch?v=KJwCdKOYi9Y
975音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:36:12.83 ID:fuW3pdIMO
>>972
思えば99年のモタスポは呪われてるな
顎が骨折したりCARTはロドリゲスとムーアが亡くなったり
ル・マンはメルセデスが目立つがトヨタもブーツェンがクラッシュで背骨を骨折して再起不能になった
976音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:43:33.41 ID:B5PzG/k7P
「不運」とか「呪い」なんかで片付けて現実から目を背け続けるうちは死亡事故が起こり続けるだろうな。
977音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:43:50.01 ID:hBaaArqMO
安全策が不十分なら死人怪我人が出るのは当たり前で、呪いでも何でもない。
978音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:45:39.35 ID:OdmtDZzP0
>>969
ルマンのクローズド車とキャノピーって全然別物になりそうな気がするんだが、どうなんだろう
ルマンの場合はドアがあるけど、キャノピーっていったら戦闘機とか
サイバーフォーミュラみたいなのを想像してるんだが、そういうレーシングカーって今までにあったっけ



979337:2011/10/17(月) 18:47:44.61 ID:3jJUxfPR0
>>961
ガソリンが3%混入されてる。

ハイスピードオーバルやハイバンクオーバルでのレースを無くすべきではない。
今回はかなり特殊な条件が重なってる。

○34台の出走
○初開催のコース
○平均スピードの異常な高さ

今回は集団後方ではレース中に225も出てる。
テキサスでもレース中は最高でも220まで出てない。
平均でも216くらい。

平均時速225以上で3w、4wと言うのは今までに無い状況だった。

来年以降はターボのブースと圧の調整で
最高速度はコントロールされると思う。
980音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:49:41.01 ID:PEn89l850
>>978
ル・マンのクローズドはコクピから屋根まで完全一体型のモノコックだからキャノピーとはまた違うね

丈夫さは見ての通り、コンクリに頭から突っ込むジェネの908
http://www.youtube.com/watch?v=3KfdRTQEiyw
981音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:50:25.99 ID:Cz0jSV2zO
>>932
だからこそ悲しむんだがな。
自分達(観戦者)の為に命を張ってるような物なんだから、死んだら落ち込む物でしょ。
982音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:54:58.24 ID:7on5C7UV0
>>980
さすがクローズドLMPだ、コンクリート割れても何ともないぜ
983音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:57:09.99 ID:hBaaArqMO
>>981
やっぱり死にそうな目に遭わせて喜んでるわけか。
何回も死にそうな目に遭わせたら、そりゃ死ぬこともあるわな。
984音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:58:06.32 ID:OdmtDZzP0
>>980
ここまでできれば本当はいいんだろうけど、ここまでやるとすでにフォーミュラカーとは呼べないよなぁ・・・
985音速の名無しさん:2011/10/17(月) 18:58:55.89 ID:TxebL8TJ0
>>975
ブーツェンのクラッシュがそこまで酷かったというのははじめて知った・・・
986音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:00:39.59 ID:gyLbFlYK0
>>980
すげぇなこれ、今のプロトタイプカーてこんなに丈夫なのか
987音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:00:48.75 ID:LLJnkNGb0
>>981
観客の為って以前に才能と環境、運に恵まれた極一部の夢を叶えた人たちだと言うことも忘れちゃダメ。
一般庶民にはやりたくても出来ない特殊なスポーツなんだよ。
ただ今日は無性に悲しい。衝撃が大き過ぎる。
988音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:03:04.66 ID:3jJUxfPR0
>>980
これポルシェカーブの2個目くらい?
今回のインディカーとは時速100キロくらいの速度差があると思う。
989音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:03:44.94 ID:qNI0HforP
ダンがシェイクダウンしていた来年の車のあのリアの形
タイヤが触れてもタイヤ同士乗り上げない構造でもあったんだよな確か。
そのダンが関わった新車に切り替わる最後の旧マシンでのレースでダンが亡くなったのは
晩年セナが安全性をとにかく提唱してた最中事故でなくなった事とかぶってしまう。
990音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:04:40.54 ID:fuW3pdIMO
>>988
ムーアは同じようなクラッシュで死んだ
991音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:06:47.65 ID:qNI0HforP
誰かドライバーが新車の型番をDW-001にしようって提案してたけど
そしたら来年はダンもみんなと一緒にフル参戦だよ
992音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:07:58.97 ID:zwpJf9rSi
インディまた死亡事故か
993音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:08:43.31 ID:T7tLEDZY0
>>980
コンクリートの方が負けるとかどんだけ硬いんだ
994音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:10:25.88 ID:3jJUxfPR0
>>990
少し違う。
単独でバランスを崩して他車にはぶつかることなくインサイドにコースアウトした。

この件はインフィールドの芝生だった所を全てアスファルト舗装にすることによって
同じ状況の発生は防いでいる。
995音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:10:34.72 ID:YUM0dfk60
>>975
ブーツェンの怪我は完治したが、嫁にレースを辞めろと言われただけ
996音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:14:46.61 ID:4ijOvloVP
もうこれで良いじゃん、んでキャノピーの天井部分をカーボンにする
ちょっと手を加えてくるからまってろ
http://www.gran-turismo.com/common/images/gt5/dlc/cars/image01.jpg
997音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:24:19.43 ID:qNI0HforP
今回セーファウォールに流れたドライバーは無事なんだよな。
結局浮き上がらなければなんとかなるんだよ。
ちょい前にTKも射出してしまったがああいうカタパルト的な事故は
ニューマシンなら起こりづらいだろうし
ウィルもダンもキャッチネットまでに突っ込まずに住んだかもしれないし
来シーズンはこんな事は起こらないかもしれない
そう信じたい
998音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:26:14.37 ID:bnSxD5cj0
R
999音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:26:37.48 ID:vLUBTURx0
I
1000音速の名無しさん:2011/10/17(月) 19:28:27.96 ID:jw3VE6na0
P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。