【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap23【LMP】
1 :
音速の名無しさん :
2011/03/07(月) 21:34:30.17 ID:WfbA5bpc0
2 :
音速の名無しさん :2011/03/07(月) 21:35:28.46 ID:WfbA5bpc0
3 :
音速の名無しさん :2011/03/07(月) 21:36:33.28 ID:WfbA5bpc0
4 :
音速の名無しさん :2011/03/07(月) 23:54:13.11 ID:g2ahtuTY0
スレたて乙っす
5 :
音速の名無しさん :2011/03/08(火) 00:14:30.00 ID:hRXf8Tm30
6 :
音速の名無しさん :2011/03/08(火) 01:32:19.71 ID:3di2UKE2P
乙です、セブリングっていつでしたっけ? もうそろそろのような
7 :
音速の名無しさん :2011/03/08(火) 02:20:32.37 ID:7cvHzBrk0
8 :
音速の名無しさん :2011/03/08(火) 21:52:15.15 ID:GTSwrtQf0
9 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 19:36:33.91 ID:nX61nt490
トヨタと日産も一応ル・マンに復帰するし、トヨタ、日産、ホンダが揃う今年のル・マンは楽しみだな。
10 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 20:42:10.78 ID:FSz0e0RqO
マツダ「・・・あのっ!」
11 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 22:00:26.91 ID:d8NPRP/D0
誰だチミは
12 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 22:02:21.56 ID:4dG2q3Cq0
13 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 22:31:22.21 ID:4dG2q3Cq0
ヨコハマのモタスポ活動計画に、ルマンの活動計画が載ってなかったけど、 毎年ルマンは別枠で発表されるんだっけか?
14 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 22:44:26.58 ID:FSz0e0RqO
横浜はALMSでランボ走らせるって言ってたじゃないの ドライバーにシュワガー使うオマケつき
15 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 23:01:58.02 ID:4dG2q3Cq0
ランボはルマン本戦には出ません。
16 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 23:04:49.88 ID:QRQm2/Ui0
>>12 写真が雑だけど、なかなか良いカラーリングだな。
エンジンフードのTMGがまた。。
17 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 23:09:16.60 ID:otCfZ5jK0
SARDっぽい
18 :
音速の名無しさん :2011/03/09(水) 23:10:38.21 ID:vbxgdSMz0
>>11 一昨年、チーム郷のポルシェをクラッシュ・リタイヤに追い込んだ原因を作ったとこのエンジンメーカーじゃないかと…orz
19 :
音速の名無しさん :2011/03/10(木) 21:59:58.02 ID:JCRGaqdp0
>>12 TOYOTAのロゴがなくTMGだけだな。
20 :
音速の名無しさん :2011/03/10(木) 22:40:30.45 ID:JCRGaqdp0
童夢かトムスのシャシーに積んでほしかったな。
21 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 10:52:21.65 ID:brnXV6vxO
ARXー01e来たね なんかがっかり
22 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 12:25:55.62 ID:on3HYwpyO
-01eになって、なんか顔変わった?
23 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 17:49:23.84 ID:XR8zmic/0
>>19 そのTMGのロゴもかつてのカローラWRCやTS020に入っていたものとはデザインが違っていますね。
>>20 【ルマン】童夢@10台目【GT・JMIA・F4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1275059955/ から引っ張ってきた。
340 :音速の名無しさん:2010/10/06(水) 00:47:09 ID:vWIR+3qM0
リベリオン+トヨタのコラボに童夢の名前が出てくるとはびっくりだな
662 :音速の名無しさん:2010/11/27(土) 23:08:50 ID:aX1tpAiS0
みのるタソの"Graduation from Lemans"なんだけどさ、
「道楽としてのルマンは終わりにしたいと思いますが」
って書いてあるのな。
ということは、(トヨタとの)ビジネスとしてのルマンは
続けますって、深読みかな?w
663 :音速の名無しさん:2010/11/27(土) 23:52:54 ID:RgCtawQl0
トヨタに売り込みを掛けていて、その一環としてトヨタ系ドライバー乗せてみたりしてて
トヨタの承諾無しに先行でS102自腹で作ってて出来たら買ってもらえるだろうと思っていたら
社長人事で大政奉還、売り込み掛けてた担当者も異動、リーマンショックでF-1撤退、
ケルンのToyota Motorsport GmbHの手が開いたから童夢の出番無し、ちゃんちゃん
今の社長は半端に知ってるからヘタに童夢で安くあげようとせずにチーム郷と同じアプローチで
ルマンで実績あるヨーロッパ企業、エンジニアの力を借りて短期で勝って勝ったら終わりの手法でやるでしょ?
だからみのるタソはせっかくの国内企業の金で海外のコンペティターの体力を高めている事に対して怒ってる訳
車両の開発費用もらってたらS102の写真は出せないよ、ビジネスってのはS102の買い手探してきたヤツにはボーナスやるぞ程度の事だろ?
24 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 17:55:43.88 ID:XR8zmic/0
25 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 19:26:30.66 ID:MtXyOooZ0
26 :
音速の名無しさん :2011/03/11(金) 23:29:04.45 ID:06J53qpu0
EIによると、デイヴィッド・ブラバムがスモーパワーGTからFIA-GT1に参戦。 ハイクロフトはどうなるの?
27 :
音速の名無しさん :2011/03/12(土) 01:14:46.36 ID:IiLjREID0
>>26 ハイクロフトはブラバムとマリノ・フランキッティで戦うって発表してるよ
残る一人はまだ発表されてないけど、多分サイモンペジナウで不動だと思うわ
28 :
音速の名無しさん :2011/03/12(土) 05:17:24.48 ID:+Tf04bPiO
パトロンカラーかっこよかったから残念だなー
29 :
音速の名無しさん :2011/03/12(土) 20:07:59.72 ID:NzVhFPxK0
トヨタ、日産、ホンダの3ワークスが揃う日は来るのか? SGTなんてやめちまえ。
30 :
音速の名無しさん :2011/03/12(土) 22:25:10.14 ID:QP43gH2K0
お断りします。国内で仲良くやってください。 でもハイクロフトかっけー。
31 :
音速の名無しさん :2011/03/12(土) 23:20:38.26 ID:jakDRLE50
LMS合同テスト 日産のストレートスピードが良いな
32 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 01:52:14.08 ID:Ik39ndx60
ジャッド使ってるレースパフォーマンスチームと変わらんぞ? オレカシャシ勢が他よりストレート伸びてるってんなら分かるけど
33 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 13:10:35.28 ID:/ejGzwAK0
TMG、HPDなりにそれぞれ丸投げしてて、 メーカーが本腰入れてるようには見えない。 エンジンとパーツだけあげてるよって状態で、メーカーからスタッフとか行って ないんじゃないだろうか?ニッサンは少し行くのかもしれないけど。
34 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 13:38:25.79 ID:x9jEo5yaO
日産エンジンもサポートはザイテックの担当なんで 多分日産からは人行かねーぞ
35 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 14:54:19.49 ID:R71xTU3y0
HPDはアメリカホンダの独自活動で日本サイドは殆ど関与してないでしょ。 TMGはトヨタ欧州レース活動の拠点って位置付けなんだから、 仮に本社が動いてるとしても実働部隊はTMGになる
36 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 16:07:51.31 ID:3oNXvAMM0
横から口を挟まれるより、独自活動のがいいと思う 大本営からは資金提供のみでおk
37 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 18:53:42.94 ID:5sfI0yW70
今年はアストンの圧勝だよ
38 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 19:59:28.55 ID:x9jEo5yaO
法則に当てはめればアストン って言いたいけど 今年のポスターはアウディ、プジョーとも旧車が描かれてるのよね
39 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 20:11:02.80 ID:5vgNIgvu0
40 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 20:46:29.64 ID:KGIdJ+WH0
>>39 この角度だと、目の周りの丸さ・太さが何となく異様に感じるな
41 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 20:52:59.32 ID:JJyJJh3M0
レベリオンじゃなく、童夢かトムスに供給してくれればな、トヨタ。
42 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 21:19:57.12 ID:R71xTU3y0
参戦する金がない所に供給してどうする
43 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 21:23:32.76 ID:EkjIZaWf0
童夢は自分らで出る事にこだわりなかったんじゃ
44 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 21:31:28.96 ID:JJyJJh3M0
レベリオンがル・マンで優勝したらトヨタは「トヨタ、ル・マン制覇」って広告出すんだろうか?
45 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 23:03:58.31 ID:QGy90dEp0
46 :
音速の名無しさん :2011/03/13(日) 23:10:30.52 ID:Ik39ndx60
>目の所を円形に落とさずに左右に分ける形が流行りつつあるのかな ごめん 何言ってるか分からない
47 :
音速の名無しさん :2011/03/14(月) 12:30:57.83 ID:Itt9PJ1BO
01e…、目がだせぇよ。 顔が変わると、こんなに雰囲気違うんだな。 レギュに準拠させた02aでいいじゃん…。
48 :
音速の名無しさん :2011/03/14(月) 18:39:19.25 ID:wQDY7ucP0
そもそもARX-02aとはなんだったのか・・・。
49 :
音速の名無しさん :2011/03/14(月) 19:24:01.57 ID:L1+8y77B0
>>45 サイドの空気の流れ優先だと、なるべく直線の方が良いんでない?
50 :
音速の名無しさん :2011/03/14(月) 22:51:27.19 ID:ARiWQy4t0
51 :
音速の名無しさん :2011/03/15(火) 10:57:35.57 ID:dbpqcDUd0
01eかっこいいじゃん 目が昔のZみたいで
52 :
音速の名無しさん :2011/03/15(火) 16:53:12.01 ID:Odf/thxd0
01eはコルベットのヘッドランプに似てる気がする
53 :
音速の名無しさん :2011/03/15(火) 21:56:04.12 ID:YT2l6nkG0
54 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 15:25:16.58 ID:yrIysasNP
55 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 15:28:29.14 ID:yrIysasNP
56 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 19:17:58.21 ID:xcwyY+BD0
57 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 21:26:35.12 ID:6dWn7omU0
ハイクロフトは米ホンダワークスと考えていいのか?
58 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 22:49:56.36 ID:ONouu4XY0
59 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 22:57:34.81 ID:XSCuPZpQ0
パトロンカラーのが良いと思ってたが黒も中々良いな つかLMPCクラス早すぎないか?P2食ってるじゃん
60 :
音速の名無しさん :2011/03/16(水) 23:24:01.01 ID:XmqHJ4gj0
>>57 プライベーターだけど事実上のHPDワークス
しかしリベリオン、マシンからTMGロゴ消しただけじゃなくエントリー名からもトヨタの名前消えたな
61 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 01:26:20.01 ID:H8QWDYGY0
>>60 今の日本の状況考えると名前出したら(国内の)株主からケチ付けられるからじゃないかなと思ってる
62 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 02:31:28.54 ID:K3xKz8mJ0
そんな所で自粛したってしょうがないのに・・・
63 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 02:42:28.97 ID:ImKqRuC00
バンドー親分じゃないけど、スタンスがはっきりしないままモータースポーツやるからこういうことになる。
64 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 16:58:47.18 ID:7KtAzY/E0
65 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 21:16:19.99 ID:3cI+PGs40
っていうか、いつTMGのロゴ消えたんだ?
66 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 21:34:34.98 ID:iSGOgSV10
67 :
音速の名無しさん :2011/03/17(木) 22:32:01.49 ID:o9rQ+w/30
カウルによって貼ってあったり、貼ってなかったりか?
68 :
音速の名無しさん :2011/03/18(金) 04:35:13.34 ID:FCL8C5U/0
69 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 17:20:17.39 ID:DfD5jH170
後7時間程度で始まりますよ
70 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 18:32:45.42 ID:iEgtVcHX0
どっかで見れる?
71 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 18:41:42.46 ID:YT2xOPrVP
アウディクローズドじゃないんだ しかもルマンのレギュマシンじゃない
72 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 18:55:00.59 ID:93BDhR3/0
73 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 20:39:32.32 ID:uqNgkLWv0
>>71 セブリングにはR18間に合わずにR15+で参戦
旧レギュのマシンはリストリクター縮小する事で今年も参戦できる
74 :
音速の名無しさん :2011/03/19(土) 20:46:16.86 ID:gMwTuRSM0
18禁はなしか
75 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 07:57:16.43 ID:E29YP9i40
76 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 11:54:32.88 ID:s4oQa7450
キャノピーの形状がイプシロンエスカルディを彷彿とさせるね
77 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 12:20:58.90 ID:wPgNC9TwO
セブリング見てていくつか疑問を持ったのでわかる方いらしたら教えてください ローラアストンってもうちょっと速いイメージだったけど遅かった理由 アウディが新車まだなのにセブリングに出た理由 オレカプジョーの勝因 よろしくお願いします
78 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 13:06:31.68 ID:Y5ioBIUfO
ローラアストンはワークスじゃなくサイトスポーツが走らせればあんなもんじゃないかね? 序盤にトラブルで長いこと止まってたのもデカイし
79 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 13:09:17.14 ID:+zetGI8K0
>>77 ローラアストンはリストリクター絞られてるしあんなもんだろう
冬季テスト時のタイムから考えてもペース的には妥当。
トラブってなかったらワークス勢の直後に付けてただろうけど
セブリング12時間はインターコンチネンタル・ルマンカップに組み込まれてるから
アウディはR18が間に合わなくても出場してポイント獲る必要があった
オレカの勝因はノーミスノートラブル(一回ペナ喰らったけど)
80 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 14:26:36.26 ID:yrvQiuuw0
強いORECAが帰って来たな! ルマンではワークス待遇でもいいんじゃね?
81 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 14:38:36.14 ID:Y5ioBIUfO
バイパーの時しか強くなかったような
82 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 16:02:35.77 ID:o13/lgmIO
プジョーのエースカーの後退の理由教えてちょ 途中までしか見てなかった ハイクロフトと似たようなペースだったけど
83 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 17:26:48.67 ID:pizX1fzsP
ALL WITH YOU JAPAN 優勝したオレカプジョーのマシンに貼られたステッカーである
84 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 17:29:46.04 ID:s4oQa7450
オレカとハイクロフトとALMSにお礼のメール打電したいね
85 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 18:04:37.72 ID:rljgBN+30
ハイクロフト、すげーじゃん。 HELP JAPAN ALL WITH YOU JAPAN なんか感動。
86 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 18:04:42.79 ID:rljgBN+30
ハイクロフト、すげーじゃん。 HELP JAPAN ALL WITH YOU JAPAN なんか感動。
87 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 18:12:20.22 ID:wPgNC9TwO
88 :
音速の名無しさん :2011/03/20(日) 23:02:30.91 ID:wCqtsT+q0
色々と今年のルマンが楽しみだな セブリング見てて思ったけどGTのプロとアマのマシンの性能差はないの? あの差は腕とチーム力の差? それとルマンではP1最高速がどの辺まで伸びるのか気になる
89 :
音速の名無しさん :2011/03/21(月) 01:46:13.86 ID:pGxWdkit0
まぁ、Flying Lizardがアマでエントリーしてるくらいなんで例外もあるけど チーム力とドライバーの差だ あとワークスはどんどん開発進むけど プライベーターはマシン買ってアップデートどうしようかな? みたいな感じ
90 :
音速の名無しさん :2011/03/21(月) 03:08:02.87 ID:E/ReqmNb0
BMW、完全にタイセン博士が指揮してただろw(レイホールはマスコット) AMGやMcLARENの本気参戦マダー?
91 :
音速の名無しさん :2011/03/21(月) 12:56:38.54 ID:5AAmx2FQ0
92 :
音速の名無しさん :2011/03/21(月) 15:11:10.36 ID:126krwXY0
セブリングに出てたドライバーをウィキペディアで見てたらいつもの癖で止まらなくなって英語版まで色々見てたらALMSのラグナセカで日本人勝っててワロタ
93 :
音速の名無しさん :2011/03/22(火) 22:06:18.69 ID:QT7h8z6d0
今年のル・マンの結果次第で、トヨタ・日産のワークス復活もあるかな?
94 :
音速の名無しさん :2011/03/22(火) 23:58:59.18 ID:rX5dqMPDP
地震のせいでそれどころじゃないお
95 :
音速の名無しさん :2011/03/23(水) 00:20:07.31 ID:qQAg62SG0
やったとしてもアストンマーティンみたいにするんじゃない? エンジンは自分とこので他はどっかのやつをベースにって感じ 一から全部やるとは思えないし 個人的にはLFAでGTクラスやって欲しい GT1、2、3と作って世界展開
96 :
音速の名無しさん :2011/03/23(水) 00:48:44.83 ID:Gp1lbtfo0
GT1は今年でなくなるんじゃね?
97 :
音速の名無しさん :2011/03/23(水) 01:19:23.26 ID:JUvnKf2V0
FIA-GTは終わコン
98 :
音速の名無しさん :2011/03/24(木) 03:00:51.36 ID:uHjFxgPI0
>>94 にもあるけど地震の影響ってでかいだろうな
S-GTとかFNのトップカテゴリは国内3メーカーの意地でレース運営してるようなもんだから、とりあえずはなくならない気はするけど、
メーカーの依存性が少ないジュニアカテゴリ・S耐とかは、厳しい状況になりそうだね。延期、中止、代替無しとか。
日本メーカーが海外レース進出なんてさらに進め辛い話じゃね??
レース以前に売り物を作る工場・子会社止まってるしな。さもしい。
99 :
音速の名無しさん :2011/03/24(木) 03:33:14.46 ID:EzzFwtFf0
国内メーカーに意地なんて無い。 リーマンショック以後の無様を見ればそうとしか。
>>96 今年ですら使わないと勿体無いと言う感じでやっているようなもんだしな
トヨタ 87C=トムス製、88〜91C-V・TS010=自社製、TS020=ダラーラ製 日産 R88C=半分マーチ製、R89C・R90CK=ローラ製、R90CP=半分ローラ製、R91・92CP=自社製 NP35=自社製、R390=TWR製、R391=Gフォース製 マツダ 757〜787=自社製、MXR-01=TWR製
>>100 マセラッティいなくなったしなぁ
日本人もいないしGTRは実力だけで勝てる気しないし
GT3バージョンが成功すればいいんだけど
R18らしく重要な部分はモザイクかければいいのにw
107 :
音速の名無しさん :2011/03/25(金) 01:36:22.91 ID:HRERxaWrO
R18 リアウィングのステー変わった? 前から一本やったっけ?
108 :
音速の名無しさん :2011/03/25(金) 03:49:36.29 ID:FrfGrhdc0
これでラップタイムはプジョーとトントンなのかね?
110 :
音速の名無しさん :2011/03/25(金) 08:02:46.13 ID:iL7F5UMRO
背びれが路面に対して平行になってよこから見ると不自然だなw
一時期のF1みたいだな
えっプジョー908ってまた飛んでたの? レギュ改変の意味ないじゃんw
飛んだのだいぶ前の話だけどな。背ビレが悪影響及ぼしてたんじゃないかとか言われてたけど結局うやむや その908は大幅変更したル・マンスペックをモンツァでテスト
だからよ、空力パッケージを統一しないとどうもならん。
115 :
音速の名無しさん :2011/03/26(土) 04:22:19.14 ID:7XNcW0LzO
アウディの新しいエンジンV6だけどパワーはどんなもんかね? やっぱV8のがパワー出るよね?
加給圧しだいかなあ
>>101 >TS020=ダラーラ製
え?TS020ってダラーラ製のモノコックか?
1997年にはまだTTE(TMG)にオートクレーブは無かったっけか?
ダラーラ製 オートクレーブはあっただろうけど屋根まで一体化したモノコックを焼ける窯は無かったんじゃないかと
WRCで使うカーボンパーツなんて大したサイズじゃないしな あとトヨタのカーボンモノコックGr.Cは89C-Vまで全部童夢製、 それ以降はTS-010に至るまで童夢製とTRD製が混在
121 :
音速の名無しさん :2011/03/27(日) 17:22:48.96 ID:fSE88AzU0
123 :
音速の名無しさん :2011/03/27(日) 23:16:58.09 ID:g8mG1IEz0
>>121 brilliant job.....brilliant job.....
125 :
音速の名無しさん :2011/03/28(月) 13:54:16.40 ID:yOVdWgA10
ここにきてローラクーペの鈍足ぶりが顕著になってきた訳だが TMGがレベリオンに働きかけてS102使ったりしないんだろうか モノコックの数も少ないし無理な話だとは思うが
126 :
音速の名無しさん :2011/03/28(月) 18:24:23.76 ID:eoaNFpZzO
HPDとかアストンみたいに モノコックだけ使って後別物にすりゃいいじゃん
127 :
音速の名無しさん :2011/03/28(月) 21:37:49.33 ID:QYQbs+i80
誰かル・マン本戦でのTS020と787Bのベストラップタイム知ってる人いる?ちょっと気になるんだが。 年式が違うから比べるのもどうかと思うけど、実際何秒くらいで周回してたんだ?
>>127 787Bは3;42.958
TS020は3:35.052
ちなみに昨年デュバルが出したタイムは3分19秒台wwwwwww
>>125 レベリオンローラって単に昨年のをタイヤとエンジンだけ11年規定にしただけでしょ?
エンジンの軽さとかそう言ったところを加味した再設計がないと意味ないよなぁ。
TVアサヒに力丸くるぞ
>>128 近年の追い込み時は予選並みのペースどころか予選超えるタイム叩き出してラップ重ねるからオソロシア
結構でかいなw
金属でできてるとこはV12の設計流用?
思ったより長いね。 ストレスメンバーとしての役割果たすのかな? ごっついサブフレームかませてそうな予感。
F3のエンジンみたいにヘッドカバーとオイルパンをストレスメンバーにしてるけど、 ここまで長いとサブフレームも入れないと捩れそうだな
137 :
音速の名無しさん :2011/03/30(水) 01:29:45.97 ID:amNV3fWhO
>>121 Thanks!
去年のルマンもまだ見てないけど落とした
頑張って見ないと
去年のルマンなんてどこにあるんだいー ・・・て、昔の話かorz
Norma M200Pってオリジナルなのかな? それともなにかの改造?
ラディカルみたいに長年作ってるところなのね 失礼してしまった
141 :
音速の名無しさん :2011/04/03(日) 00:21:56.79 ID:BUR/Fo5B0
AMR-One大コケワロタ
142 :
音速の名無しさん :2011/04/03(日) 01:27:42.83 ID:lNJk0t3O0
>>141 AMR-Oneはまだ組み立てが終わって少し走ったばかりだからね・・・
フリー走行3回目を走ってそのまま予選では厳しかったと思う。
むしろP2のARX勢がとても心配。
何この上位との差。
144 :
音速の名無しさん :2011/04/03(日) 03:40:49.24 ID:ky4zx8KDO
ホンダのV6ターボもやっちまった感がヤバいな 前回のテストで最高速全然出てなかったしな
P2は日産無双状態だな
AMR-Oneの冷却ダクト変態すぎワロタ 何だよあのラジエターの置き方w
148 :
音速の名無しさん :2011/04/03(日) 10:58:45.62 ID:VVBw6QBC0
今日のLMS開幕戦楽しみだが、なんだこのAMR-ONEのタイム!? それとHPD2台のタイムもブーツェンオレカ・ニッサンに負けてる。 予選は意識していないのだろうか・・・・
>>132 ほんでも今時直6にメリットなんてあるんだろうか?
直6は細い分カウル内のエアフローでは有利な気がする フロントの空気をリアへ直接流してるのはその点も考慮しての結果なんじゃ? アストンは殆どシェイクダウンしかしてない上に、 セッション前半をトラブルで走れなかったからタイム出せる段階ではない HPDは良く分からんね
>>150 レスありがとう。なるほど給排気を上方にまとめれば腰下あたりにトンネル
をつくる余地が出てくるってわけか モノコックとの段差が気になるけど
興味深いですね。
直6の大きさってどんな感じ? 国産であった、MやL。 RB並み?1G並みにコンパクト?
レース用だからそれらよりは小さく軽く短いって思いたいところだけど 結局はボアサイズがもろに影響するからねえ どうなんだろ少なくとも RBやJZってこたぁないでしょうw
155 :
音速の名無しさん :2011/04/03(日) 18:56:50.86 ID:VVBw6QBC0
ポールリカールもうすぐスタートだっけ!? みんなどこかで観てるのかな。
アストンのストレートが笑える程伸びない件 ラバッジ二世と命名しても遜色無い次元
トヨタ、日産が好成績を残せばワークス復活もありえるかな?
P2のHPDもとんでもなくストレート遅いな それ以上にAMR-one、FLMにストレートでちぎられるってw
立ち上がりの初速はともかくそっからの伸びが AMR-One≒ARX-01d≒F458 Italiaだな
>>139 色々検索すると、昔Cカーを作っていたロンドーの古いマシンと
並べてある画像が見付かったけど、なんか関係あるのかね。
どこかで見た事ある目つきだと思ったら、マトラだったわw >AMR-One
さすがにストラッカのレベンティスは格が違った
今日の反省会要員 レベリオン レベンティス AMR-One
AMR-Oneってあのショボそうなマシンのことだったのかw 画像しか見てなかったからどこのプライベーターかと思ってたが、あれがアストンだと思いもしなかったぜ
プライベーターがあんないかにも金の掛かってそうなマシン作れるかいな つうかカーナンバー3桁のガルフカラーって時点でアストンだと気づけ
GTEアマのAFコルセとタイム争うレベンティスさんの実力は相変わらず半端ないな
>>165 しかし00ナンバーとガルフカラーがなかったら
これはラバッジLS2ですと言っても違和感無いな
アストンの発想は面白いけど はっきり言って古臭い、アウディR8の時代の車だよ
ストラッカはDF削ってスピード稼いだけど、 それでも他のP2マシンより10キロ以上遅かったらしい
>>169 ミストラル手前でGTEプロの459抜いたのに
ミストラル終わりで右見たら459に並ばれていたでござる、の巻き byワッツ
だったからな
すまん458だった
LMP2のホンダエンジンと日産エンジンとで大きな差が付いてるみたいで ターボとNAの間でリストリクター径がバランスされてないとの話があったけど LMP2のレギュレーション上4.5LNAと2.8Lターボとでリストリクター径は同じで ピークの吸気量が同じだとすると燃やせる燃料も同じ量でターボの方が熱効率 はやや高いからストレートエンドで効いてくるピークパワーはターボの方が高そう。 性能調整で実際の径は違ってたりするの?
どうなんだろうね、ターボが効いてないところではもろに排気量の差が出て きそうだけど。コースにもよるだろうね。
いまだにP1とP2の違いがタイヤサイズ以外よくわかってない俺が登場。 誰か違いを教えて・・・
>>172 なんでもターボ圧がレギュレーション上1.95バールなんだけど、
1.8バールしか出ていないらしい。
これにより、NA車に比べて45−90bhp出力が少ないみたい。
>>174 タイヤサイズとエンジンだけが違う。他は車重から燃料タンクに至るまで全て同じ
P2のエンジンは量産車ベース
>>175 それなら初期故障っぽいね。
ありがとう。
>>175 単に1.8以上あがらねーなんでだ?だったらまだ良いが
1.8以上はエンジンムリポだったら詰んでいるな、ベースの選定ミス
ゲージ圧表記なら1kg/cm^2未満なのに無理なのか? それとも最近のエンジンブロックはそんなに貧弱なのか。
ブロックでそれはないでしょ?無理な改造をすればあるだろうけど
182 :
175 :2011/04/05(火) 18:35:17.79 ID:w7LDU6RX0
海外の掲示板(Ten tenth)のAcura/HPDスレから
>>175 のソースの書込みを引用する。
Motors TVの実況がネタ元。
(ちなみに、0.95バール/0.8バールとなってるが、おそらく1.95バール/1.8バールの誤記
と思われる。レギュレーション上は1.95バールなので)
>The Motors TV commentator mentioned the HPD unit is supposed to be making 0.95Bar (gauge) of boost,
> but could anly achieve 0.8Bar (gauge).....or something along those lines, which appears to be a gem of
>information from a commentator!!!.......I will have a look at the rules tomorrow and see if that makes sense,
> if thats true it really does appear that there is a big mis-match between the boost & restrictor regs.
>>179 ル・マンでのマツダMZRの煙幕祭り見る限り貧弱なんじゃね、アルミだし
やはり日産FJ、トヨタ3S、三菱4G等の漢の鉄チンじゃないと
LMP1が2.0ターボか3.4NAなのはわかった。 LMP2はどうなのか誰か教えてください。
187 :
音速の名無しさん :2011/04/06(水) 00:10:20.43 ID:4lWZyjAS0
市販車エンジンしか使えなかったけ?
5L8気筒以下のNAか3.2L6気筒以下のターボ。ガソリンエンジンのみで市販ベース
189 :
音速の名無しさん :2011/04/06(水) 02:04:48.36 ID:QpY+9gswO
ホンダは大排気量のエンジンないから詰んだっぽいな
190 :
音速の名無しさん :2011/04/06(水) 09:58:53.35 ID:aHKtVVmkO
AMR-ONEはツインターボなの? ターボ禁止じゃないカテゴリーは、どのレーシングカーもツインターボなのかな?
>>184 あまりにもネタエンジン杉て翌年ALMSのダイソン以外誰も使わなくなってたなw
>>184 性能調整でリストリクターやブースト圧変えてもらって予選ではPP取ったり
調子よかったけど決勝ではパワーダウンさせないといけなかったようで
戦績は良くないね。
>>190 AERの手掛ける直4シリーズはシングルターボ
>>192 今年の大損マツダはリストリクターうp、ブーストダウソは却下されて
リストリクターダウソ、車体軽量化だっけか
アストンって直噴のノウハウ無いのにいきなりレーシングエンジンに採用しちゃったのか
>>190 シングルターボもツインスクロール化とタービンの軽量化でレスポンスが改善されたから、
今じゃツインターボは補機類増えるし燃費悪化するしで大してメリットない。
V型はレイアウト上ツインにならざるを得ないけど。
最近の市販エンジンはギリギリまでマージン削って軽量コンパクト化推し進めてるせいで、
レーシングエンジンとしての取り分が少なくて苦労してるってF3エンジンでの話があったな。
NAのF3でそんなだから、元々NAで設計されてるエンジンにターボ付けるってのは相当無理あるんだろうよ
196 :
音速の名無しさん :2011/04/07(木) 05:35:53.03 ID:mfAs5oiR0
198 :
音速の名無しさん :2011/04/09(土) 16:20:17.77 ID:8ZEy9QAyO
レヴェンティスって何?
>>198 ストラッカに所属する超人レーサー
去年のル・マンでチームメイトより15秒遅い奇跡のラップタイム出すなど一躍注目を集める事に
今年もV6ターボの糞っぷりと相まってGTEとタイム争うなどその実力は健在
そしてその正体はストラッカのチームオーナー
201 :
音速の名無しさん :2011/04/09(土) 21:47:21.51 ID:Rht9JFT20
やはりチームオーナーだったか こんな遅くて解雇されないやつなんてチームオーナー位だと思ってた
ワッツ雇ってるから相殺だよ! ごめんちょっと無理あるな
203 :
音速の名無しさん :2011/04/09(土) 23:57:51.12 ID:a2qNbmVF0
機械翻訳ワラタ
正しい訳に張り替えてえw
207 :
音速の名無しさん :2011/04/10(日) 10:50:55.76 ID:QAwZcN940
>>203 だれか日本の知り合いいないのかよ!
昔ASの記事でマカオかかんかのおかしな日本語マシンってあったな
クッソワロタwww
ローラほどの老舗が日本人の知り合いがいないわけない これは愛嬌というものだ
211 :
音速の名無しさん :2011/04/10(日) 15:43:58.63 ID:1nSREkFq0
AMRってローラのマシンをモディファイしたから速かったんだな やっぱりローラってコンサバだけどそこそこのマシン作ってるよ
212 :
音速の名無しさん :2011/04/10(日) 19:29:16.71 ID:QShKlTP4O
プロドライブ大したことねーな
AMR-Oneは三味線ひいてるだろ ル・マンでは皆を驚かすことになるよ
三味線弾こうにもエンジンまともに回るようにならんとね
>>203 鈴木タンが取材に行っていれば「これ違うよ」って
指摘できたんだろうけど…
地震が起きて取材に飛び回れなくなったのかな
セブリングもポールリカール(LMS開幕戦)も取材してないみたいだし。
>>215 どうせ京都あたりでフラフラしてたんだろ>鈴木
むしろ鱸タンが翻訳担当したんじゃね
218 :
音速の名無しさん :2011/04/11(月) 21:53:25.62 ID:6azQqpyW0
今週末はロングビーチですよ インディカーより速いのにIRLの前座なのね・・・
プロトタイプってインディーより速いのか やべーな
インディって鈍重なマシンじゃんかよ。
インディカーはオーバル専用マシンでロードコース走るからね。今年はロード専用になったけど。それでも300kg近く軽い車に勝てるんだから凄いよな
300kgは言い過ぎた。200kgだった
日本じゃWTCCの前座だったしな・・・ メインイベントより速いとか胸熱
「千金のロード」
今年のアストンって2002年のキャディラックみたいなものだよね?
なんで2002年限定w
227 :
音速の名無しさん :2011/04/15(金) 19:46:17.16 ID:hjYUz/7yO
マジでラバッジ以下
つーか何であんな時代遅れのデザインにしたのかイミフ クライスラーとかキャデラックがいた頃のデザイン
アストンはpanozと同じ香りがするなw
プロトタイプ初めてなあたいに、誰か優しく教えて。 大雑把なレキュレーションとルールが知りたい。 フォーミュラカーと違ってタイヤをカウル覆うから、空力的にもF1より速そうだけど、実際のところどうなの?。 あと、何でディーゼルが速い
うんこは苦くてうまい
232 :
音速の名無しさん :2011/04/16(土) 12:32:21.13 ID:Jc0p1hXXO
BMWミニのラリーカーも転けたし プロドライブ倒産も近いな
233 :
音速の名無しさん :2011/04/16(土) 13:19:29.81 ID:pWdU0q+8O
市販車のアストンマーティンがそこそこ売れてるから大丈夫なんじゃない?
>>228 骨むき出しのような今の車よりいい
きっと来年のルマンまでには速くなるよ
プロトタイプカーに、直6二リッターターボってメリットは?
239 :
音速の名無しさん :2011/04/16(土) 18:01:42.73 ID:Jc0p1hXXO
MGやマツダが2リッターターボで爆死してるのを見て じゃ2リッターターボやろうか って思ったアストンのチャレンジ精神は素晴らしい マジ頭おかしい どうやってもピックアップ悪いし、NAのようなレスポンスは実現できない
>>236 3ピンクランクの90度V6エンジンよりも振動が小さいことぐらいかな。
70年代のルノーが3ピンクランクの90度V6エンジンだから
2リッター程度なら問題になるほどでもないと思うが。
>>230 西部自動車倶楽部(ACO)のWEBサイトに
英語と仏語で車両規定が出ているよ。
東部自動車クラブってのもあるのかな?
244 :
音速の名無しさん :2011/04/17(日) 03:01:19.46 ID:pTwpopqu0
>>240 トルクもスッカスカだしAMR首脳の頭もスッカスカだという
リストリクター1,2mmゲインって体感出来る程度の緩和なのかな?
これはもうR31スカイライングループAのこの世のものとは思えない エクゾーストノートを超えてもらうしかないだろ?それくらいしか取り得は ないな
246 :
音速の名無しさん :2011/04/17(日) 11:19:03.86 ID:SPDbh0YLO
ぱいーん
くっこぉぉおおおおーーーー
248 :
音速の名無しさん :2011/04/18(月) 15:52:25.17 ID:UVYQP5EC0
どちらにしろ、 今年もディーゼルは有利だな
249 :
音速の名無しさん :2011/04/18(月) 15:56:48.22 ID:UVYQP5ECI
ってか 今週末ル・マンのテストデイやん
250 :
音速の名無しさん :2011/04/18(月) 19:50:41.67 ID:2J4Ze6OcO
WRは何してんのかな 日産エンジンにスイッチするってアナウンスしてたけど それ以来音沙汰ないね
251 :
音速の名無しさん :2011/04/18(月) 22:58:09.38 ID:UVYQP5EC0
リストリクターの対:馬力の目安が分かる人いらっしゃいますか? 初歩的な質問ですいません…
>>249 結局プジョーのハイブリッドは出ないのかな?
あとハイクロフトもテストデイは出ないのかな
とにかくLMP2はニッサン無双状態になって、ニッサンがLMP1でワークス復活を願いたい。
255 :
音速の名無しさん :2011/04/20(水) 00:26:43.73 ID:a7V/jnh1I
>>252 プジョーはこのル・マンで優勝することを焦点としているので、テストデイには出さないみたい。
オリビエ・ケネルによるとハイブリッドディーゼルはまだ完成しきれてないって
>>254 日産のワークス参戦はカルロスゴーンが許さないだろうね
リストリクターの件わかる方いますか?
リストリクタ径について。 GT500でΦ29×2で500馬力ちょい。 あとは面積比で計算すればだいたいあう。
GT500って400くらい出てる300のFIA勢との比較で見ると600馬力くらいありそうだけどな
>>254 出た、日産無双厨w
お前はALMS/LMS総合スレの798か?w
いちいち釣られるお前様もな〜
>>253 AFコルセはGTE ProクラスにF430も出すのか・・・
Ford GTも両方に名前があるし、もはやProとAmの違いってアマチュアがいるかいないかぐらいしか差がないなw
GT1がもっと盛り上がってればなあ・・・
261 :
音速の名無しさん :2011/04/21(木) 09:28:06.44 ID:/wd/pebd0
ハイクロフトが居ないな
マンセルは出ないんですか?
>>260 しかもマイケル・ウォルトリップが乗るんだね。
これにも驚き。
Amのラルブルが下手なProより戦力あるように見える件
ラルブルだしw
266 :
音速の名無しさん :2011/04/21(木) 19:50:42.63 ID:O+zFQJ4HO
ラルブルコンペ、シェイクダウンついでにセブリング12H出てくれりゃよかったのに
確かにラルブルはギャビンとベレッタと去年こる別途ワークスドラの布陣でAmはねーだろとは思う
1年落ちとはいえコルベットとラルブルだからなあ・・・ FORD GTは食えるんじゃね?w
ラルブルってコルベットとポルシェの2台体制ってこと? 本選になって、実はZR-1使う方の中身が北米のコルベットワークスってこたぁ無いよね?
271 :
音速の名無しさん :2011/04/22(金) 15:25:10.51 ID:QRnNo29xi
LMP1のトップはどれくらいタイムが出るんだろうか? ACOは3:30.0くらいに調整するって述べているけど…
273 :
音速の名無しさん :2011/04/22(金) 18:44:44.43 ID:OJLgD/I8O
シャークフィンの義務は2010年夏以降に作ったクルマとかだったと思う
>>271 セブリングだと予選で1秒落ち、決勝で4秒落ち
ACOの予想ほど遅くならないかもね
>>269 おおー!新しいエアロカッコいいなぁ〜
今までのローラの雰囲気から一転、凄く新鮮(`・ω・´)
リベリオンからの要請を受けて新しいコンセプトの元、ローラが製造したエアロキットだって。
後、フロントに36/71-R1だと思うけど大き目のタイヤを'履いてる
ようやく2011年レギュに合わせたシャシが完成した訳だ。パフォーマンスが楽しみ(´∀`)
レベリオン金あるなぁ
レベリオンいいねぇー 以前の「ぺたぁ〜ん」とした感じのフロントが好きじゃなかったから、 このボリュームのある感じは好み♪ これで壊れなきゃ楽しみ倍増なんだけどな
レベル5のローラHPDはどうするんだろうか
279 :
音速の名無しさん :2011/04/22(金) 23:25:09.79 ID:fHlvCFAuI
ル・マンでもついに痛車か!?
>>280 かこわるい・・・レーシングカーてカラーリングに使う塗料の質量も気にするんだろうか。
俺がペイントで書いた方がかっこいい
俺は結構好き 今までの赤銀は最悪だったからな
>>282 あのペイント、見慣れると意外と嫌いじゃないんだぜ?
赤銀と青銀が並んでたのはなかなか良かった 雷莫の文字がマヌケさを足してたけど・・・
ローラ別もんじゃねーかwwww
屋根のインテーク?のデザインも違うな。 その後ろについてるこぶも。 てか同じなのってモノコックだけじゃね?
インテーク形状は同じ。新エアロの方はリストリクターが見えてるから一見違うように感じる 変わったのはフロントカウル・フェンダー・ウィングステー
288 :
音速の名無しさん :2011/04/23(土) 01:54:20.90 ID:3HpIr33lI
>>274 「セブリングの1秒落ちと4秒落ち」は
「ル・マンでいう2秒落ちと8秒落ち」って考えていいのかな?
レースペースは確実に落ちるみたいだね。
TS020に似てきたなw >レベリオン
レベリオンでテストして結果がよかったら他にも販売でもするんかね?
アウディはもうちょいシルバー強くても良かった てか全部シルバーでコクピット部分を赤、黄、黒で良かったじゃない
レベリオン新鮮でいいね。 いちおうローラ製ってことは時期型のテストも兼ねてんか?
293 :
音速の名無しさん :2011/04/23(土) 09:41:53.14 ID:wqDXefr+0
レベリオンストレート速そうだな 全く違う車になっててビックリした
>>294 セブリングではオープンとクローズドの2種類用意してたんじゃなかったっけ?
>>288 コース特性が同じならそうなるけど、
セブリングよりもストレートの割合が多いサルテだとエンジン縮小の影響をもっと受けてタイム落ちると思う
ただレースペースの落ち幅はすセブリングより少ないと思うぞ。
最近のル・マンのレースペースは予選並だからw
297 :
音速の名無しさん :2011/04/23(土) 11:47:05.53 ID:cyJZMkBKi
>>296 セブリングは混雑していたことを忘れてた。
でも実質ディーゼルエンジンのリストリクターは理論上670PSは可能だからね。
Dailysportscarによるとプジョーは約600PSは出ているって
開発の進行度によっては、ル・マンのタイムは戻るかも
>>280 アウディのカラーリングとしてはアリなんじゃないかな?
無機質な感じで。
見ようによっては、下位カテゴリーのGTカーみたいなカラーリングとも言えるが。。
むしろ、全体的にマシンのフォルム自体がゴチャゴチャしてる感じはイマイチかも。
俺はレベリオン応援するけどね
299 :
音速の名無しさん :2011/04/23(土) 12:55:59.77 ID:cyJZMkBKi
個人的にリベリオンレーシングのフロントライト あまり好きじゃない… すいません。
>>299 確かに新カウルのヘッドライトは野暮ったい
302 :
音速の名無しさん :2011/04/23(土) 17:43:51.47 ID:NLNwJFSwO
アウディ塗りかけみたいで糞ダサいな R10以降はホンマダサい
R18evo2のモノコックは初期型より40kg軽量化って初期型どんだけ重かったんだよ
アウディのヘッドライト、LD多用の所為なんだろうけど もう少しデザインが何とかならんかったんだろうか・・・
プジョーとアウディ、フランスとドイツのデザインセンスがもろに出てるって感じだね。 S102も日本っぽいな。
アストンって…
アストンは集合写真1列目じゃなくても良いよね…
・・・下手すりゃR8やR10より古くさく見えるな
なんか、昔のパノスを思い出しちゃう感じ アストンってメッセージにこだわりすぎて、車の本質を見失ってるような 結果速けりゃいいけど、遅くて壊れたら最悪だな
ある意味プロドライプらしいなw
315 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 15:01:57.66 ID:Zo5QqYn/O
なんもメッセージなんて感じないがな
いつ見ても、アストンだけ時代が違うw
>>315 感じるんじゃない、考えるんだ
317 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 15:50:09.51 ID:6CuLaie70
アストンはある意味、F1でいう「Fダクト」みたいな空力特性だな
メッセージ> アストン様はフツーじゃないんだ、 アウディやプジョーみたいな庶民と一緒にしてもらっては困る
319 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 17:28:54.91 ID:6CuLaie70
アストンマーチンは高級車メーカーだけど レースでは高級車メーカーとか大衆車メーカーとか関係ないと思う。 あくまで、レースはPRなども兼ねているからね。 例外はありますが…
321 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 17:43:08.20 ID:6CuLaie70
322 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 17:53:19.79 ID:6CuLaie7I
そういえば、 今やってるル・マンのテストで アストンマーチンまだ走らせてない。
アストンはリアへの気流をボディの上に流すんじゃなくてボディの中通してしまえって考えで、 Fダクトとはちょっと違うけどね。 色んな流れが干渉し合うボディの外よりも、フロントからダクトで直接リアへ導く方が効率良いって事なんかねえ
アストンマーチンの今の親会社ってどこ? WSPCの頃はフォードだったけど。
325 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 18:06:48.73 ID:6CuLaie70
>>323 構造は違うけど、
例え話で述べさせていただきました。
素人には同じ構造に見えなくもない…
>>324 プロドライブです
326 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 18:17:19.23 ID:6CuLaie7I
アウディ 28秒台
アストンは相変わらずまともに動いていないようだな
>>324 親会社というか、オーナーがデビッド・リチャーズ。
株式をすべて買い上げたらしい。
330 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 20:01:10.09 ID:Oy6Oy3oA0
009 はエンジントラブルなのか、残念
>>311 どう見ても24時間走り切る車には思えない
昨年の正常進化で良かったじゃん
ディーゼル勢とガソリン勢のタイム差は相変わらず酷いなぁ・・・ 去年と比べて縮まってたりするのかな? そしてP2日産エンジン強いw
>>332 まあ、個人的にはあれもありだけどね。
最近どこも同じようなデザインになってきてたから1台ぐらいは深海魚みたいな奇形マシンも走ってて欲しいと思ってたしw
あれで速ければ文句ないんだけどなあ・・・
クソワロタwwww こういう変態的試みは大歓迎www てかあの車何年使ってんだ? マジで大型アップデートした方がいいんでない?
記事にもあるけど、何で正圧側にこんなことしてるんだ?
>>331 ボディのハイト高くしてるからR8っぽく見えるだけでカウル内の空力コンセプトはR8なんかよりずっと高度な事してる
今の所裏目に出まくってるが
>>335 おかーちゃん、きょうの昼はたこ焼きやんなぁ。
>>338 アストンは空力どうこうの前にエンジンが産業廃棄物レベル
>>338 ちょっと聞きたいんだけど、R8の空力コンセプトってどういうの?
ルマンテストの中継や実況ってやってないの?
プジョー908はセブリングで走ったのとは完全に別物になってるなw あれはダミーだったかw
ダミー・オスカー
345 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 21:22:08.03 ID:6CuLaie70
>>340 そいや2リッター直6だってね。
こんなエンジン使い物になるとでも思ったのだろうか?
レベリオン前から見るとかっこわりー
>>343 フロントカウルのことならサルテで変わるのはいつもどおりだよ
>>348 いやいや、全部変わってる
ル・マン用セッティングとかじゃなくて完全に別の車を用意してる
351 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 21:37:11.90 ID:qA77UtNP0
>>335 ボルテックスジェネレーターってLMPではおkなんだね
ユノディエールでは伸びそうだな
ガムテ職人がいい仕事してると思うが
>>341 R8はサイドポンツーンのインテークからラジエーターとインタークーラーの冷却風取り入れて
そのままリアエンドから排出する、昔からあるコンベンショナルなデザイン。
AMR-Oneは
>>323 が書いてる様に、冷却系とは別に
フロントから入れた気流をそのままリアへ流す、空気が通り抜けるだけの穴をカウル内に作ってる。
トレンドと逆行してボディ分厚いのはそのせい。
そんな面倒な事して何が変わるのかは知らんけど、俺はタイム出ないのはエンジンのせいだけじゃないと思うんだよな
>>343 セブリングのはハイダウンフォース仕様。
今回のはサルテ専用ローダウンフォース仕様
去年までとは違ってサイドもリアも全部変えて来るとかプジョー本気
リザルト見て前言撤回 アストンやっぱ空力以前にエンジンどうしようもない糞だな…
356 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 21:52:00.06 ID:qA77UtNP0
これどうせ予選当日には23秒台とかに入れてくるんだろ?
3分20秒切りは流石に無いよな たぶん
いい加減908から名前変更汁 >プジョー 完全に別物、Evoとかの次元ではないw これは本戦で更に別物用意してる悪寒・・
ポールリカールのAMRはコーナリングもGT同等だったようなw
>>356 真昼間から27秒台入れてきてるからねえ
>>359 ストレートでもFLMやHPDと争っていたね
361 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:10:31.02 ID:6CuLaie70
362 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:18:52.86 ID:Zo5QqYn/O
セオリー的には空気は入れたくないし、入った奴はさっさと抜きたい で合ってるよね? プロドライブは何したいの?
あれ?オレカのが速くね?
365 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:22:59.31 ID:6CuLaie70
プジョーは調子が悪いのかな? 表面で捉えてはいけないけど…
366 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:29:15.97 ID:6CuLaie7I
プジョー9号車 エンジン交換完了
プロトじゃないけど458が調子よさそうだな
>>362 空気を積極的に入れて、もっと積極的に抜くだと思う
369 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:33:37.08 ID:6CuLaie70
性急に判断してはいけないけど、 今年はアウディの優勝かな?
371 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:36:55.56 ID:kURQM79y0
プジョーって具体的にどこを変えてきたの? フロントカウルのスポーツカーノーズ化以外はサイドのパーツの曲率変えたりしただけ?
>>350 ちょっと笑ってる感じでかわいいじゃないか
373 :
フラッド :2011/04/24(日) 22:39:45.63 ID:CsKpbjY90
374 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:45:50.61 ID:6CuLaie70
>>371 あまり把握してないけど、
ドラックを減らすための改良ですね。
>>354 サンクス。R8はあまり攻めたデザインじゃなかったんだね。
ところでリベリオンの一台がストップ?事故った?
>>371 ・フロントフェンダー脇に抉り追加
・フロントフェンダー後端が短くなった
・それに伴いS102風のサイドフィン追加
・リアウィングもローマウント化&翼端板がフェンダーと繋がる新型
・リアブレーキダクトはシュノーケル止めてNACAダクトに
・スプリント仕様はセンター部が凹んでいたリアカウル後端がフラット
・ヘッドライトもランプ追加
細々と全体に手が入ってる
377 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:58:04.11 ID:kURQM79y0
378 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 22:58:52.66 ID:kURQM79y0
379 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:08:07.01 ID:6CuLaie70
ドラックを減らすだけでも、かなり改良ですよ。 去年のモデルも相当改良されたじゃないですか。
380 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:09:22.85 ID:6CuLaie70
「相当」じゃないか…
昨年まではスポーツカーノーズを乗せ変えてサルテセットにしたって感じ えー今年はルマンスペシャルとでも言いましょうか?
別物って言うからモノコックから違うと思ってびっくりしたわw
383 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:23:02.97 ID:6CuLaie70
それはない… それより今赤旗ですね アルナージで事故があったみたい
384 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:25:52.07 ID:6CuLaie70
green flag
>>382 F1で言えば2008年と2009年くらいの違い
共通部品はワイパーだけなんだっけか?
アウディはえーな、プジョーさんも一発見せちゃってくださいよ
>>388 本戦での予選できっと見せてくれるよ。
何年前かPP取らせるべく、他の3台の908をストレートでうまくスリップストリームが効くように配置させて、ストレートスピードあげてタイム稼いだんだっけか。
またやってくれるに違いない。
しかし、アストンは今日走らずに終わるのか?
そんだけ開発炎上してるんだろうか。
プゼウ勢なかなか30秒の壁割れないね
391 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:52:18.59 ID:6CuLaie70
ブルデーが28秒台出したぞ・・・。 こりゃ本戦までにまた改良して去年と同じくらいのタイムまで伸ばしてくるんか?w
393 :
音速の名無しさん :2011/04/24(日) 23:59:49.99 ID:XaUVv7HQ0
アストンAMRずっとPIT表示だけど…。 トラブル?
プジョーもアウディもここではタイム出してこないよねw いつも本戦でありえないタイム出してくる・・・
395 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:03:11.39 ID:t9Hj4LOQ0
アストンは初戦も解体ショーしてたな もはやお蔵入り寸前か
397 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:05:58.59 ID:djHmJdaV0
398 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:06:29.13 ID:t9Hj4LOQ0
それはない…
3分は切らんだろw アストンはもう昨年のクローズド改良したほうが良いと思うわ
458勢にM3が割って入ってきたね
>>397 ここ数年で最も早くて、ディーゼルの規制が緩い頃でプジョーの出した15秒台。
おそらくいくら早くなっても20秒台の壁が超えないと思うぞ。
今のレギュで3分切ったら、今度は人間がもたなくなるw
LT死んだw
このままだとアストンは何しに来たのか分からんねww
405 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:14:12.69 ID:djHmJdaV0
>>398 ,399,402
教えてくれてありがとう。
アストンはクロノスレーシングにアストン貸してもらえよ
規制がゆるいのもあるだろうけど、やっぱ体制の差じゃね? ガソリンであの2チーム並の体制整えてるところってないでしょ?
408 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:23:20.60 ID:t9Hj4LOQ0
プジョーのタイムのバラつきが気になる。
カンコック458も頑張ってるなw
>ガソリンであの2チーム並の体制整えてるところ アストン…
411 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:28:58.07 ID:59AfsuG10
ハイクロフトは何で参加しないんだろう
オリジナルマシンの大爆死ぶりからして所詮プロドライブはチューニング屋どまりか TWRやザウバーのようにはなれそうもない
413 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:36:18.70 ID:t9Hj4LOQ0
アウディ全車27秒台
このタイムの揃い方キモイww
アウディの皆さんは余裕のようでw
ヲーキンショー、もう居ないんだよな。
アウディは完全に三味線弾いてるなw
418 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:40:01.10 ID:t9Hj4LOQ0
逝っちゃったねー 日本にとってはあんまりよくない人物だったけど…
419 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:41:17.36 ID:t9Hj4LOQ0
アウディは苦戦すると思ってた
とにかくAMRはまともに動かないことには ACOもリストリクター緩和とかさじ加減しようがないからなあ
リベリオンが順調そうでなにより。 ところでここの人は今期のアウディR18とプジョー908、どっちがカッコいいと思う? 自分はプジョー。特にこのルマン仕様のエアロキットがカッコ良過ぎる(;´Д`)ハァハァ
>AMR-ONE engine failures down to cylinder coating - fix on the way (゚д゚) ・・・。
423 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:51:35.41 ID:t9Hj4LOQ0
アウディのほうが理論的な開発なんだろうけど、 スポーツカーらしいプジョーに1票
424 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 00:53:31.57 ID:59AfsuG10
それでいて壊れないアウディ
そして、無理にプッシュしエンジンブローして自滅するプジョー。 ヨースト相手にチキンレースは通用しないよ。
>>422 …産廃レベルじゃなくて完全に産廃エンジンだな
>>421 プジョー>レベリオン>>>アウディかな
あれ?もしかしてサリーンってとうとう居なくなっちゃったのか
アウディはスパ見てから判断したい 個人的にはオレカ908が好きw
>>426 ここまでポンコツなエンジン見るはライフ以来だわ
>>428 今年のレギュからGT1は締め出し食らったよ。
あんまりにコスト高すぎるから、GT2主体になった。
432 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:00:37.22 ID:VFAksb8RO
GT1はオワコンなんでサリーン死にました
プジョーはカラーリングもカッケーもんな、本家もオレカも
サラザン北 やっぱいい勝負になるのかな
435 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:04:16.73 ID:VFAksb8RO
マーダーエンジンも大概カスやったけどな
あっプジョーも27秒台入れてきたな、やっぱこいつら別格なんだな
カラーリングは正直205や905時代の白地の方が好きだな プジョーもアウディもワークスは地味すぎる
チェッカーフラッグ! アストンはまじでほとんど走らなかったww プジョーはロングランに難点ありかな? オースポに運転しにくそうって書いてあったな
リスターLMPより酷いなw
おい…見てるかみのる…お前を超える逸材がここにいるのだ…それも…2台体制だ…
大学生チーム以下だな
#009に至っては1ラップ持たずエンジン終了と来たもんだ
445 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:21:13.36 ID:2dG/OV4AO
そういえばキャデラックというのもいたな
446 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:22:04.87 ID:59AfsuG10
「おい、ピットにシケイン設置したの誰だよ」 ってジョークを言われるレベル
2L直6ターボに直噴なんて慣れない事をするから・・・
448 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:27:22.05 ID:t9Hj4LOQ0
もう何馬力出ているんだろう?
449 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 01:28:19.16 ID:2dG/OV4AO
V型にしてればもう少しマシなエンジンにはなれたと思う
>>443 東海大はルマン出た頃は酷かったけど、去年のシリーズ戦は普通にレースしててビビったw
ものすごくどうでも良いことなんだけどGoogle翻訳で原文と比べながら読んでたら爆笑してしまった。なぜAMR-福岡w The performance of the Aston Martin AMR-ONES was a bit disappointing. アストンマーチンAMRの-福岡のパフォーマンスがちょっと残念でした。
かなり大きいちょっとですな 本選までに解決できたらたまげたレベル
レベリオンのライトの形状は初期のRSスパイダーの形状を思い出させる・・・ ライトを大きくするのは単純により明るくしてドライバーに攻めやすくするためなんでね?
455 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 14:40:52.53 ID:AqFKsF91i
今年のトレンドはフロントライトを大きくする事なのかね?
DOME S102は良い線行ってたんだな
ライトを大きくすることそのものがトレンドじゃなくて、 太いフロントタイヤを履かせる為にカウルを大きくした副次的なものなんじゃね 余裕があるならわざわざライトを小さくする必要はないし
ライトの放熱でメカニカルグリップが向上!(使用者の感想です)
>>457 いや出来るだけ小さくした方が軽量化になるだろ。ましてやオーバーハング部だし
R15+のライト追加が効果あったから皆追随してるんじゃない?
460 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 18:11:56.21 ID:AqFKsF91i
フロントライトの大型化は視認性はよくなるんだろうけど、 放熱とかどうするの? 24時間も戦うわけだし。 信頼性が向上したから大きくしたのだろうけど…
461 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 18:22:00.30 ID:VFAksb8RO
ライトの追加なんてナイトセッションの優位性向上以外に理由なんてねーよ
一時期3つ目にしてたシャシーもいくつかあったし 本当に大事なんだろうな
「三つ目がとおる」
LEDのランプならそんなに発熱しないんじゃないの??
回路がかなり発熱する
466 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 19:25:26.93 ID:VFAksb8RO
出す赤外線少ないけど 所詮はダイオードなんで冷却は重要よ
LEDは半導体素子であり、その半導体基板も抵抗値を持つから発熱はする。 特に大電力を用いる場合、冷却しないと素子構造が熱で壊れるから必要。
なるほど勉強になります。けれど省電力とか長寿命とかの メリットはあるわけですよね?
LED電球もガワがヒートシンクになっているのもあるしな
R18はevo2でヘッドライト冷却用インテークとアウトレットを追加してるんだよね。 やっぱちゃんと冷やさないとダメだったんだろうな
471 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 20:49:16.56 ID:t9Hj4LOQI
いつも予選用のタイヤって使ってましたっけ? 2007年か2008年で使われたような記憶があるんだけど。 タイヤの側面に白く塗ってありました。
多分使ってないんじゃないかな 耐久レースだと予選の意味あんまり意味ないし
>>468 冷却を考えて運用しないとそういうメリット無くなる可能性はある罠。
家庭用とかバックライト用程度の明るさならそうと言い切れるけど。
474 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 21:48:26.68 ID:t9Hj4LOQI
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=33187 ---R18 TDIは、これまでアウディ全社が培ってきた軽量化技術が“超軽量”の段階にまで進化し、将来に向けて反映されることを示す絶好の存在です。
「より軽量な車両はより低燃費なので、軽量化技術はルマンを闘う上で非常に重要なポイントとなるのです」とウルリッヒは言います。
レースのレギュレーションが変更され、より低出力の小型エンジン(Audi R18 TDIの場合は540hp / 397kW)で出場しなければならない今年にとって、軽量化技術の必要性はより高くなっています。
公称540馬力
本当は何馬力?
V12ディーゼルで公称700馬力で実際は900馬力だったと言われてるからな・・・。 車体軽くしたことでコーナリングも速くなってるだろうし、技術の進歩に規制が追いついてないことからすると、650馬力くらいは出てるんじゃないか?
476 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 21:52:13.45 ID:t9Hj4LOQI
>>472 資料がないけど、
ミシュランは予選用のタイヤを使っていたのは事実である事は述べてました。
478 :
音速の名無しさん :2011/04/25(月) 22:47:23.64 ID:t9Hj4LOQI
>>475 その数値アウディ(V6)だったら、
1気筒あたり108馬力というとてつもないパワーになりますよ。
耐久レースですし、物理的に不可能な気がします。
プジョーはV8(650馬力ならば、1気筒あたり81馬力)なので、
考えられるとおもいますが。
ガソリンで600馬力オーバーならポルシェの水平対向が 出してなかったっけ??ディーゼルでも可能だろ
>>478 2000年代初頭のペスカロロに供給してたプジョーエンジンが、確か3リッターV6で600馬力以上出てた記憶がある。
あれから10年経って更にディーゼルエンジンの開発が加熱してるんだからありえん話ではない気がするのだが・・・。
ディーゼルは圧縮比がガソリンの比じゃないくらい高いから、 ガソリンとは違ってシリンダーの強度で出力が決まっちゃうんだよ。 だからディーゼルはシリンダー数多くした方が絶対馬力が出る。 今の技術じゃ気筒当たり70馬力前後が限界と言われてるのに、 100馬力オーバー出せる圧縮比じゃいくらなんでもエンジン保たない
ディーゼルていってもターボだぜターボ 始動さえだきればんなことたいして問題じゃないだろ? 勿論どんだけ回せるかってところにポイントはあるだろうけどさ
パワーよりも馬鹿トルクの方が問題っぽいが
>>482 問題だから言ってるんだけど…ガソリンとは違うんだって
シリンダー圧力限界は決まってるからターボで加給しても圧縮比との兼ね合いで限界ブースト圧も決まっちゃうし
レギュでブースト圧が制限されてる以上、あとは圧縮比出来るだけ上げて馬力出すしかないの。
軽油は燃焼速度が遅いから回転数も物理的に上げられないしで結局エンジン強度次第になっちゃうんだよ
>>477 トリビアがおもしろかったw
1セットで4スティント分って、連続走行じゃないよね?使って外して・・・ユーズドでまた使って・・・だよね??
吊り下げ式RW、GTカーも採用してるなw
487 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 07:03:02.07 ID:+21rF//Ri
>>477 あれだけ速いタイムなのに
そんなにタイヤ持つんだ。
でもあくまでも目標の4スティントでしょ?
2スティントだったような気が…
>>484 >シリンダー圧力限界は決まってるからターボで加給しても圧縮比との兼ね合いで限界ブースト圧も決まっちゃうし
レギュでブースト圧が制限されてる以上、あとは圧縮比出来るだけ上げて馬力出すしかないの。
これはガソリンでも一緒。回転上げられるかどうかにかかってるんじゃないの?
ガソリンは一瞬で燃えるから回転数上げることで馬力稼げるけど ディーゼルが使う軽油は燃えるのが遅いから回転上げたくても上げられない。 だからガソリンと違って圧力上げることでしか馬力出す方法がないって話でしょ
てか今のディーゼルの圧縮比っていくつなの? ガソリンでもレース用だと16以上とか聞くけど?
>>489 だから今時のディーゼルは一回の行程で4回以上噴射して燃焼速度の遅いこと
やNoXの排出を抑える工夫をしてるじゃん。
492 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 21:34:42.63 ID:G+k5aOwJI
新世代のディーゼルエンジンは開発コストが非常に高いのかな? みんな導入してないけど… 馬力の件だが、 リストリクターは670PSまで出せる大きさだけど、 現実的に不可能ってことですね? 正直、もっとリストリクターを小さくしてもいいなと思ったが。 ガソリンエンジンとの差が大きくて、ディーゼルエンジンのみの戦いになっているのが悲しい。 (エアロダイナミクスの開発もプジョーとアウディが進んでるし) どうせ、プジョーとアウディのわがままに応じているのだろうけど。
>>485 ,487
最近は3スティント無交換がデフォ。
4スティントもいけるけど流石にタイヤがきつくなるんで抑えて走って4スティント行くか、
3スティントにして飛ばすかはチームの作戦次第。
>>492 まともに開発できるのがVWグループとプジョーくらいしか居ないから、そっからのエンジン供給が実現しない限りレーシングディーゼルの普及は無いな。
加えてガソリンエンジンに比べパワーを出そうとするとトルクが大きすぎて、駆動系を耐えられるようにするにはほぼ特注のものを作らないといけないとか・・・。
まだまだ市販シャシー+市販エンジンで扱える代物じゃないよ。
495 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 22:13:45.01 ID:y86ZnkadO
リカルドはゴミ作っただけだったし キャタピラーは常にオーバーヒートでコースにオイル撒きに来てただけだったからな その点アウディR10の衝撃はデカかった いくら優遇されてるとはいえ、ディーゼルのレーシングエンジンなんてちょっと前まで想像もつかなかった
メルセデスが未だに続けていたら、やはりディーゼルで出ていたんだろうなー・・・
>496 メルセデス要らねwww シトロエンとフォードと一緒に砂利道で遊んでろ
498 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 22:40:41.49 ID:y86ZnkadO
パノスが未だに続けていたら、やはりFRで出ていたんだろうなー・・・
リストリクターのチョーク限界が670馬力ぐらいという話だから600馬力ちょっとは出てるんじゃね? 排気量下がってその辺シビアな戦いになるってわかってたからアウディもプジョーも屋根上にラムエアダクトつけて ちょっとでも限界値を引き上げようと必死なんだろうな。
レーシングカーでリアルタイム4WDって搭載したことってある?
501 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 22:44:50.98 ID:G+k5aOwJI
>>496 確かに
それは言える。
もうF1諦めてこっちこい
(そうなるとブラックリーで働いでいる人がかわいそうだから、こなくてもいいけど…)
ぶっちゃけル・マンで成功収めたりして(笑)
ウィリアムズも来い、フェラーリも来い。
こうして世界最高峰と呼ばれたシリーズは消えて行くのであった…(爆笑)
そんなワークス勢に割って入ることを夢見ながら あえて参加することに意義を見出す アストンマーチンを応援してあげたい
>>489 というかディーゼルぶん回しても旨みがあるのかいな。
高回転しても吸入効率は下がるだろうし、熱損も増加、
高圧縮に耐えるだけのメカが慣性でかすぎ
燃焼速度考えると、早期噴射&多段噴射、高圧噴射でロス増加
どうかねぇ
ディーゼル回らないって言うけどR10のレブって7000rpmだったよね えらい高回転まで回るんだと当時驚いたわ。 コモンレール式だと圧縮比20以上いくんじゃなかったっけ。 最近の市販ディーゼルは環境対策とかで低圧縮化が進んでるけど。
505 :
音速の名無しさん :2011/04/26(火) 23:01:11.51 ID:G+k5aOwJI
まずディーゼルエンジンは高回転にしようと思っても、 届かないらしい。 というより、届くことができない。
ドライバーがどこでシフトアップすれば良いかわかんないって言ってたな
507 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 00:16:06.34 ID:YOkw0/moO
オンボードの静かさが異常だった
加速中に使う回転数の幅が1000回転切るから音の変化が無さ過ぎて判りづらいんだろうな。
>>504 最大パワーが出るのは5000位だってどっかでみたな
てかリストリクター小さくするならガソリン勢を900馬力とかにしろよ。なんで小さくづる方向で話が進んでるんだし。
なんでってそりゃ速すぎるからに決まってんだろ 去年のローラアストンですらあのブランデルの予選仕様R90CKより速いんだぞw
>>511 R90CKのころのダンロップ下はストレートだったことを付け加えておく。
まぁ、それを加えるとなおの事速いんだけどね・・・。
ただ、エンジンパワー以上に空力とタイヤの進化が凄まじく、恐ろしくコーナリングが速くなってる。
去年ローラアストンの650馬力程度で30秒切っちゃうんだから、そこで900馬力なんてしちゃったら今度は人間が持たないよw
今のサルテのデザインは30秒切る事が脅威だったんだが プジョーに至っては20秒切っちまってるからな
ローラアストンはあのニューマシンを2008年に投入してれば アウディ、プジョーと戦えたと思うよ
ニュルなんかだとGP2とどっこいどっこいのタイムだからまだまだ行ける
昔、ジャガーやプジョーはF1決勝グリッドに並べるタイム出してた。
まあ過去を持ち出したらCan-Am最盛期はF1を完全に上回っていた
ついでにいうと917はスパでガーニーのコースレコード10秒も上回った
>>512 タイヤの進化は大きいね。
F1でピレリが色々言われてるけど、あえてグリップを落とさないと駄目なレベルまで進化しちゃってる。
これはプロトもGTも。耐久性を重視する面があるからF1よりはマシだけど。
520 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 12:11:35.09 ID:SFmq7OKaI
ル・マンでの最高速計測地点はどこなんだろう? ミュルサンヌ・コーナー直前のストレートかな?
ユノディエールの1個目のストレート
522 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 12:33:15.61 ID:YOkw0/moO
今年はプゲオの門谷が340km/h 最高速はあんま変わらんな
さすが24hスプリント
524 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 13:47:35.28 ID:NikbSdjeI
525 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 17:52:53.45 ID:n7pQIZ2VO
アウディさんいい加減ワークス活動止めて。
526 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 17:59:28.37 ID:YOkw0/moO
一旦お休みしてもいい頃やな ベントレーはもうやったから 次はブガッティで頼むわ
とりあえずもう1勝してフェラの記録は抜くんでない?
529 :
音速の名無しさん :2011/04/27(水) 18:52:20.30 ID:e5hD/GW70
アウディつかそれを率いる軍師の集団が問題なわけで コレス辺りが率いればアウディも即ザコ化しますお
>>529 アストンもヨーストがやればなんとかなる・・・かな?
>>530 軍師でも流石に動かないマシンはなんとかならん希ガス
まあその前にAMRの様な糞マシンを開発しないと思うが
アストンのシリンダー逝かれるトラブルって、 ストレスメンバー化した直6の剛性が足りずに走行中エンジン歪んでるせいだったりして
>>532 もしそうだとしたらエンジン作り直し?
シャシの補強で大丈夫?
>>533 その場合はサブフレームってのを追加して剛性アップを図ることがある。
かの有名なジャッドのエンジンはストレスマウントは想定してないため、プロトに積む場合そういうことをやってる。
536 :
音速の名無しさん :2011/04/28(木) 02:06:32.45 ID:HDwdE0nJI
アストンマーチン・レーシングの新車は失敗作だな
537 :
音速の名無しさん :2011/04/28(木) 03:16:55.76 ID:Lk14Pp0g0
エンジンマウントにエンジン乗っけて捻らないようにしろよ 失敗作じゃない大失敗作だよ
まさかここまでトンデモマシンだったとは・・・
アストン…マジで頑張ってくれ。
540 :
音速の名無しさん :2011/04/28(木) 08:31:00.68 ID:NY1J+A/vI
ひょっとしたら、演技か!?
ワークスのブランニューマシンが遅っせぇぇぇえええええ、てのはちょくちょくあったが 走らねぇぇぇえええええは初めて見たかもしれん
そのクルマは 狂おしく まるで 身をよじるように 走れない――
むしろ身がよじれて走れないwww ま、よじれてなのか加工に問題があったからなのかはまだ不明だけど 設計が駄目だったってことだね。
544 :
音速の名無しさん :2011/04/28(木) 10:29:23.26 ID:Lk14Pp0g0
腹がよじれる結果だな
ベンチテストで問題出てるエンジンをわざわざサーキットに持って来るとは考えにくいし、 実走行すると出るトラブルなんじゃないかねえ やっつけ仕事でサイド排気にして来たのは、 サブフレーム追加で入れるスペースを作る苦肉の策だったりして…
遅いワークスマシンといったら キャディラック・ノーススターLMPとかロータス・エリーゼGT1が思いついたけど、 ノーススターLMP02とかアストンに比べたらそれなりに走ってたんだな…
5、6位だっけ アメリカンルマンシリーズでもそこそこの成績出してたような
プロドラはMINI-WRCに力を入れすぎてるのかな? AMR-1はネ申杉w
キャデラックとかロータスのは勝負にならないっていうレベル。 まともに走れないのと比べちゃ可哀想だわw
遅すぎたワークスマシンかぁー BRMをお忘れでは?
>>550 そのニュースのSuzuka Racing Serviceの風洞実験のYoutubeがおもしろいね。
1/24モデルを使って手作りのミニ風洞でダウンフォースを計測してる。
554 :
音速の名無しさん :2011/04/28(木) 21:40:17.04 ID:TIM4FMgj0
アストンマーチンやらかしたね。エンジンモックアップのブロック部分が あまりに断面ないもんな。今からじゃもう間に合わないよなこれは。
>>550 R18のリアヌード画像出てるけどエンジンすげえ変態w
バンク外側吸気・内側排気のシングルタービンなんてレイアウト見たの126Cシリーズ以来だぞ
アストン、わざわざ直6にするからにはなんか凄いこと企んでるのかなと思ったが、 まともに走らないとは…
>>557 あぁ、最高にもったいない・・・('A`)
トヨタエンジン積んで現行の開発の進んだタイヤを装着、更なる空力開発続けたら面白くなるだろうなぁ。
少なくともアストンよりは活躍出来るのでは?w
やっぱり集合写真のアストンは後列の方がよかったな
>>557 カウル分解してうちわでもつくったらいい
562 :
音速の名無しさん :2011/04/29(金) 00:55:30.24 ID:P0RBsoFe0
>>556 ある意味すごいことをたくらんで、まんまと成功させたともいえる。
もちろん誰得なわけだが・・・
563 :
音速の名無しさん :2011/04/29(金) 01:21:56.75 ID:rneF5Ve/0
>>558 信頼性でDOMEの方がマシって思えるのが凄いなw
565 :
音速の名無しさん :2011/04/29(金) 08:48:41.28 ID:P0RBsoFe0
アストンはエンジンブロック自体が台でちゃんと回っていたんだったら、 シリンダーブロックの両側をスティフナーで固めるしかないだろうね サブフレーム+スティフナー。間に合わせるにはそれしかない。
566 :
音速の名無しさん :2011/04/29(金) 10:32:26.75 ID:79rvYvnDi
アストンマーチンがスパ・フランコルシャンのレースに参加せず
>>566 その分開発とテストに集中するみたいなこと言ってるね。
そのほうがいい。
>>555 シングルタービン限定なら、理にかなっているレイアウトなんだろうな
廃熱は、ガソリンより低いんだろうか?
CARTは、極短ドライブシャフトの上に設置だったっけな
レーシングカーなんて、変態じみててなんぼでしょ?w(異論は認める)
つうか、変態じゃないレーシングカーなんて、味気なさ過ぎだ
それにしてもミノルタソの言うとおり、ロビーに飾りっぱなんてもったいなすぎる。 あれは現役で走ってるべき・・・てかアストンぐらいなら食えるでしょ?
>>568 出る予定もないのに、新しいレギュに対応させるためにアップデートしたんだよね
テスト走行までやったのに、マジでもったいないな
誰か使ってくれよう・・・本気出せばガソリン勢トップ狙えるんだよね? 何故どこのチームも空力あっちゃこっちゃやってる中、 「DOMEならいけんじゃね」と考えないんだ、と、単純に思ってしまう。実はそんなにすごくないのか?まさか。
ガソリン勢ではマジでトップクラスジャネーノ? レベリオンとかペスカロロは手ごわそうだけどアストン(笑)ぐらいなら・・・ 少なくともサルテなら。
レベリオンvsペスカロロvs童夢か・・・。 みたいなぁ。
S101の時はそれなりに活躍してたわけだし(ホーランドの懐の裏事情は兎も角として) S102もテストと実践重ねればそれなりにいけただろうにね、勿体無い そういえば同じ年のエプシロンのLMPもどうなったんだか
セッティングまとまってない状態でガソリンクラスのトップ争い出来てたからなあ リベリオンあたりが買ってテストと開発たっぷりやれば相当良い勝負出来ると思うんだが
>>576 >リベリオンあたりが買って
レベリオンに夢見すぎ。
あそこはローラ・カーズと最優先の契約結んでるじゃなかったか?
新作諦めて熟成したローラアストン使えよ 正直新作出さすぎ
アストンはテストに集中するからスパ出ないってさ。
その内テストに集中するからルマンにも出ないとか言い出しそうだな
つかレースできる状態じゃないって素直に言ったほうがマシw
来年のルマンに向けて集中してるのかな? それだったらローラアストンを来年仕様に開発した方が良さそうだけど
583 :
音速の名無しさん :2011/04/29(金) 19:46:13.03 ID:4Jbtq+kzO
GTに専念すりゃいいのに
スパの後ってもうルマンだっけ? 他のマシンはテストもかねてスパに参戦するというのに・・・
586 :
フラッド :2011/04/29(金) 20:16:45.01 ID:wDRR+Qra0
悲しくなるね
最近のプロトはなんかかっこわりい R18もベントレーみたいにカッコよくできなかったのかなあ
それ終盤には別の車になってたからな インパクトありすぎだったわw
>>587 R18はカッコ良くはないが、とても変態チックでなんか良い。
最近だとローラアストンが好きだね。
>>590 ガムテープでグリル作ってたね。
ベントレーもR18と同じゲテモノ路線だと思うが…
R18かっこいいじゃん。サルテ仕様908よかよっぽどかっこいい。んで速ければ形がどんなでもいい
ベントレーExpSpeed8はカッコよかったな Expが取れたらゲテモノになったけど
スピード8やR15、R18なんかはゲテモノ気味だけど理解できる でもリスターストームLMPやアストンは何がしたいんだか本当にわかんねー そしてARX-01eはライト周りがストームLMPハイブリッド風になっただけでゲテモノっぽく見えてしょうがない
>>590 1シリーズにレースモデルあるのか!乳首まるだしw
これ作ったのはBMW?それともどこかのガレージ?
>>585 紫電初号機ヘッドライト黄色いフィルム貼られたらなおさらそれっぽくなるだろうね!
現地到着してもまだ作業が残ってるあたり生々しさが伝わるw
林みのるのツイッター初めて見たけど毒吐きすぎだろwwwww
>>597 結果出せなかった車を玄関に飾って「なんで俺はこんな目に、世の中が悪いんだ」て引きこもってるジジィね。
走れない(走らせられない)レーシングカーなんて、何の意味も無い
>走れない(走らせられない)レーシングカーなんて、何の意味も無い AMR-Oneの事ですね分かります
あの爺さんの営業嫌いは筋金入りだしな
モタスポは結果が全てだからな どんなにかっこ悪いと思ってた車でも、速く走るとかっこよく思えてくる
>>599 まぁねー
でも、少なくともAMRは走ろうとしてるし、走らせたい人がいるし、現にサーキットにいる。
玄関の置物とは比べ物にならないよ
AMRはそろそろなかった事リストになる悪寒がする
なかった事リスト入りとなるとCLR以来かな
CLRを無かった事リストに入れたがってるのはメルセデスだけだからな 無かった事になってると言えば童無S102だな あとパノスの赤い奴とか
S102はなかった事にはなってないだろ。 まがりなりにも予選シングルだったし技術的には海外でも評価されてるんだし なかった事ってのはリスターLMPとかラバッジLS2とかあの辺のマシンだろ
608 :
音速の名無しさん :2011/04/30(土) 15:17:05.88 ID:WuNaHFt80
WRプジョーは?
アストンは直列エンジンを水平敷設か横置きにしてくるとみた 本当ならツインエンジンにしてほしいところなんだが…
サードのMC8R
もうアストンには半端なことをして欲しくないな 半端に微調整とかしてどうにかなるレベルじゃないんだから まともにつくりなおすか、それが出来なければ とことんバカになって縦置き(上下方向)空冷とかやってくれないとw
サードって聞くと、永島敏行しか浮かんでこないや。
>>595 01eは、なんかかっこ悪いね・・・。
黄緑色じゃなくていいから、02aで出て欲しかった。
01bとか02aの切れ長の目が好きだったから。
プライベータの色モノ失敗作と評価争うガチワークスなんて俺ぁ初めて見ただぁよ その色モノ達も遅いだけで数ラップで100%ぶっ壊れるなんて事ぁ無かった
616 :
音速の名無しさん :2011/04/30(土) 19:44:06.53 ID:WuNaHFt80
AMR-Oneのおかげでプロトスレが賑やかになった
エンジン自腹で買ってきてカムカバーだけアストンにするとかも 直6じゃ買ってくるエンジン自体ない。どこまで間抜けなんだろうか?
AERからMZR買ってミッションとの間にスペーサー噛ませて帳尻合わせれば解決 でも24時間保たないけどな!
ミッションのインプット長さが足りんよそれじゃエンジンミッションは そのままつないでエンジンとリアバルクの間はスペアタイヤだろ 普通
アストンはスパを回避して、 隠し玉のAMR-Twoでルマンに挑むってわけだな
622 :
音速の名無しさん :2011/04/30(土) 23:05:00.26 ID:qT2tXs7jO
「サイトスポーツさん、ローラ・アストン返してくだち!」
623 :
音速の名無しさん :2011/05/01(日) 01:09:05.68 ID:4Zf/NtAD0
AMR-Oneデビュー時のリリースに 5台か6台コレクターやカスタマーチームに売約済みって書いてあって気がするけど 今どう思ってるのかな
今からでもサイトスポーツとクロノスレーシングに土下座
つーかぶっつけ本番過ぎるだろw
ドームの玄関から一台包んでもらって あすとん って書いて 出場するしかないな 間にあわんよ
あれにジャッド以外のエンジン積むのは無理じゃね バルクヘッド特殊だし
ジャッド積んだらいいじゃん
629 :
音速の名無しさん :2011/05/01(日) 13:49:14.36 ID:hdlsOma00
まあ自前の直6(笑)よりはましだろうなw
タペットカバーのJUDDの上からあすとんってシール貼りゃモーマンタイ
ブス… ∫ ;′ ∫ ,;′ ブス…',. -――-゙、 ;' ジジジ… ; / へ `>、'; ∫ _;'___{. ,>-/、/=;´イヽ;'_ /三三j='rー、\_>、)_, >;;〉三'`、ジジ… /三三└'゙ー:;‐;;‐;;'`ー;;ヾ'`"´三'三;`、 囮ヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱヱ囮 囮災炎災炎炙災炒炎災灸災炭囮 ◎┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴◎
内部の空気の流れを確保する為に直列にしてんのか?>アストン
V12の半分とかそういう素晴らしい発想なんじゃないかな 紳士の国の考えることは日本人にはつかみにくいよ
635 :
フラッド :2011/05/01(日) 21:45:27.99 ID:SBI2mHl30
あらま
>>634 逆に水平8発を「縦」に倍と言う発想の紳士チームが太古にあったな
BRMね それとは別に水平対向8発を直列に倍ってエンジンが昔マツダミュージアムにあったな 田舎臭い戦車屋の息子の会社だっけ
何で上方排気やめたんだ? ここまでエンジンだめなんだから最初の空力コンセプトで突っ走って欲しかった
BRMと言えばガスタービンプロトもあったな あれはちゃんと走ったみたいだが
おまいら、いったい何歳なんだよ… 自分は70年代前半以前について語る資格は無いけど、おまいらはそれ以前から知ってるってことなのか?
プロトの黄金時代は60年代ですから自然とそっちの知識つーのが付いて しまうのよ ダイハツPー子ちゃんとかさ。
プロト語るなら60年代は知っといたほうがいいよ。 逆に70年代〜Cがよくわからない俺w
自分がモータースポーツに関心を持ってから後のことを語ってればいいじゃん。 その時代に居合わせなけりゃ分からないこともあるし。
歴史を知るのも一つのたしなみ 俺はGr.C世代だが日本Can-AmとかGr.7時代をリアルで見たかったなあ
「たしなみ」より「たのしみ」の方が趣味的にはよさげかも。 自分が興味を持った時点からどっぷり浸かるか、歴史を紐解いて語り合うか、それはお好きなようにって感じで。
知るべきかどうかは個人の勝手だろ 趣味の範囲なんて人による
レスだけ見てると年配の連中ばっかしみたいだから、聞いてみたのさ。 ま、昔からのファンは殆ど残ってないってことなんだろうけどさ。
俺親父じゃねーぞ
Cカーとバブル時代に青春を過ごせた俺は幸せだったと思ってる。
初めてまともに見たのは中学生の頃にWRプジョーがポールとって関谷さんが優勝してた
年配の連中と言っておきながら、昔からのファンはほとんど残っていないとはこれ如何に
モタスポの情熱が冷めたのは、グループAとグループC(国産メーカーのル・マン参戦)が無くなったころからかな。 今のSGTを当時のJTCやJSPCのような燃える気持ちでは見れないよ、やっぱ。
LM-GTPが大好きなのは俺だけか
俺も90年代後半が1番好きだな GT1はプロトに入らないかも知れんが
昔はミノルタマクラーレンがTV-CMに出てたな。
>>653 全日本レスリング選手権と全日本プロレスの違いですね よくわかります
お決まりの昔は良かった系の事を言ってしたり顔でSGTを叩く流れですね。
SGTはともかく、デイトナプロトだけは好きになれない
あれは乗ってるドライバーに注目するしかない 車を見ると死ぬ
SGTはガチのままでやってたら、とっくに空中分解して消滅してたろ。 自分は、その先が見たかったんだけどな。 別のカテが出来たのか、海外と共通の規格でやっていたのか。
思い出補正ってこわいね〜
Cカー亡き後プライベーターに愛された フェラーリ333SPを見たかった。
>>659 結構前にイメージイラストだけ出た新しいデイトナプロトはそこそこだったような。
あのメーカーごとに顔だけ違うみたいな奴。
今のレギュでガソリンとディーゼルの差がはっきりする例が出ないなぁ。
ガソリン勢唯一のワークスのアストンはあのザマだし。
アストンに話を戻しますが、昨シーズン、シグネチャー・プラスが使っていた アストンも売却済?
>>666 情報ありがとうございます。
「クロノスレーシング」ってラリーで聞いたことあるな…と思ったら正解でした。
ヴァニーナ・イクス(ジャッキー・イクスの娘さん)もクロノスへ移籍したんですね。
ベロフやヴィンケルホックを思い出したよ。 あの頃は、トイボネンやベッテガも…
レギュ上でディーゼルとガソリンに格差があるのじゃなく、アストンがダメなだけでは? レベリオントヨタがワークスに割って入れば、日本のトヨタ本社も動くかもしれん。
チーム力に差があったらディーゼルとガソリンの格差は測れない リソース的にプジョーやアウディとタメ張れるのはガソリン勢ではアストンだけ でもそのアストンが大コケしてるからディーゼルとガソリンの格差は測り様がない、そういう話。 リベリオンは型落ち使ってるペスカロロに負けてる時点で…
セブリングでホンダがプジョー抜いてたよね
デビュー戦だったセブリングですらディーゼル勢に食らい付く走りを見せたと考えるべきか、セブリングですら結局旧型のディーゼル勢に食らい付くのがやっとだったと考えるべきか
674 :
音速の名無しさん :2011/05/06(金) 01:29:37.60 ID:oRD+YMFMO
エンジン格差なんて議論するまでもないわ チーム力なんか関係無しにストレート一本見れば歴然やろ 現状、燃料タンク容量だけがガソリン勢せめてもの救い セブリングのハイクロフトは素晴らしかったけど ワークス勢のミスと何度も出たフルコースコーションに助けられての結果だ
レベリオンのfacebookとTwitterで 「ブリオン(13号車)がオー・ルージュでクラッシュ。ブリオンは無事」
676 :
音速の名無しさん :2011/05/06(金) 11:38:34.58 ID:/ZQYEol60
ARX-01dのラップタイム良いね スパでこのタイムと言うことはエンジンパワー戻ったと見るべきか
>>676 ARXの得意なコーナリングサーキットと言うのもあるね
非力でもコーナー脱出速度高ければカバー出来るし
プジョーは予選でなにしたんだ
679 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 01:07:14.76 ID:maAfGG8I0
予選まだだろ?
680 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 01:20:33.24 ID:nhSdKOJ3O
RML、プジョー9号車撃墜 おかげさまで今回撤退の運びとなりました
681 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 01:32:32.06 ID:v1pJBWWR0
RMLの壊れ方ひっどいな ドライバー無事なのか
プジョー何してたの? アウディの後ろに行けたのオレカだけじゃん
プジョー勢がタイムアタックする前にP1のオークが大クラッシュしてそのまま赤旗セッション終了になっちゃったから、 まともなタイム記録できなかったみたいね。
予選20分なのか…
予選4時20分から4時40分までってw せめて赤旗のときくらい時間止めろよ おかしいわこれ
プラから予選までR18はもう誰も手におえんな、正に空気嫁レベル 今年はマモノだけが頼みの綱になりそうだ
アウディーは去年悔しかったんだなあ・・・・・・・予選で1-2-3-4だもんなあ・・・・。
ネットで見れたとしてもアウディの独走を見守るだけになるのか…
690 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 17:39:59.95 ID:nhSdKOJ3O
今回ネットで見れるのかな?
>>689 プジョーは予選失敗しただけだからまだ分からんよ? ・・・多分
>>690 一応配信あるみたい。あとプジョーTVでもオンボード配信あるよ
決勝って今日でつか
アウディは今年から屋寝付いてるから 独走で勝っても許す
うむ、屋根付きだから許す
アストンは屋根付けろや。
ところでレベリオントヨタはどうですか? 1.どうでもいい成績で日本の本社アウトオブ眼中。 2.そこそこの成績で今度こそル・マンを制覇しようと本社が色気出す。
実況の人って去年の人?
実況スレってあるの?
700 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 21:07:58.28 ID:SP5NR8DlO
始まったよー
実況スレ立てていい? どこが良いよ? プジョーとアウディの一騎打ち面白いww
703 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 21:29:40.92 ID:hylQe6MqP
あーやっちまった俺orz
705 :
音速の名無しさん :2011/05/07(土) 21:55:52.24 ID:Tg9BNce40
スパってピットレーン長いんだな
R15+でも908と戦えるのな
>>696 今のところ1。
ペスカロロ・ジャッドに負けている。
LAPタイムはローラ・トヨタの方が速いけど、有意差あるのかどうかわからん。
マシン以前にピットどうにかしろ
>>708 PIT作業、ペスカロロより平均30秒以上遅かったなw
3回目なんか、1分以上差がついていた・・・。
ストラッカのレベンティスが乗るトラブルに対して レベリオンはルーティン作業のトラブルか どっちも致命的
GTE Proが熱いな アウディのクローズドはやっぱアレな法則にならなければいいが
サンドトラップに足落としていないマシン皆無じゃなかろかって位 砂場が砂場を呼ぶといった感じで全体通してgdgdなレースだったな アウディと黄色458は砂で自らトップ争い投了してるし
>>710 なんでレベンティスを起用したのか…
金かな?
714 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 03:43:15.66 ID:ZtB7tbPeO
オーナー様や
今年のルマン、また離陸とかしないだろうなw
716 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 04:51:42.94 ID:ZtB7tbPeO
テストでプジョーが大ジャンプやってるらしいから もしかしたら飛ぶかもな
アウディカッコよかったな いよいよ来月ルマンか
718 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 06:09:12.83 ID:GnMQcrai0
┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ AMR-Oneちゃんは ┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつき心臓部に欠陥があり ┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に大手術が必要です ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかし、大手術を敢行するには ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃ 膨大な経費と時間が必要です ┃| (__人_) |.┃ ┃\ `ー'´ / .┃ AMR-Oneちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします ┗━━━━━━━━┛ AMR-Oneちゃん 0歳
ペドロラミーはクビにした方が良いかもな
>>719 ゴールでプジョーが3台横に並ぼうとしてるのに邪魔してるw
プジョー9号車は今週は一杯壊れたな
アウディのレースペースが遅かったのか、プジョーが飛ばしすぎで偶然壊れなかっただけなのか
本番はどうなるんだろうな
でもプジョーが壊れたのってマシンじゃなくてドライバーが原因だからな もちろんそれに対応しうる剛性は欲しいけど
723 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 11:24:19.22 ID:UBJPmE+00
>>718 おいw AAリボン付きwwもう師んでるぞ
リベリオンはピット作業何とかしろ 24時間レースであんなんじゃ話にならんぞ
そこで10秒20秒差がつきますよね ALMSなんかはピットクルーにプロが居るお国柄かどこも上手いけど LMSはスタッフがそのままやってますって感じでまったりしてるw
726 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 12:47:56.88 ID:ZtB7tbPeO
ロータスのエボーラGTEってエンジン横置きなんだな ミッションどうしてんだろ?
>>726 Xトラックのモデル426っていう横置きシーケンシャルミッション使ってるみたい
鱸タンはアウディのレースペース伸びなかったのは路面温度の読みが外れてタイヤが合わなかったせいだって書いてるな
レース後半のアウディってレースペース良くなってた?
>>728 アウディーが読み外すとかありえないような気もするけど・・・・・・・
まあでも実際、タイヤの差みたいなのを感じたりもしたね。
・・・・・・・・ところでタイヤって温度に合わせて変えられる物なの?
>>730 内圧くらいは変えられるだろう。
ただ内圧だけが問題だったらレース後半までペース上がらなかった理由にはならないな。
コンパウンドとか根本的な選択からミスってたっていうのなら合点もいくけど
FP2で24℃、決勝で最高28℃だから、コンディション激変ってわけではないね ペースの問題より、コントロールし辛くてよけいなミスをもらってたって感じ なんかR18の方がふらふらしてる場面多かったし
スタート早々#3回ってたりしたしね
トヨタは今回の(滅茶苦茶遅いピットワークでの)プライベーター2位と言う成績を、 日産はクラス1−2フィニッシュと言う事実をどう感じるだろう。 アウトオブ眼中か?
アウディってもしかしてオーバーステア? 何か不用意にコースアウトやスピンするシーン多かったよな
>>734 トヨタ:(;゚Д゚))))ガクガクブルブル (ワークス強すぎ、こんな無理ゲ−やってられっか)
日産:( ´Д`)はぁ? (えるえむぴーつー?)
737 :
音速の名無しさん :2011/05/08(日) 23:28:00.19 ID:9dvqmmu20
トヨタロゴ消してTMGロゴのみ ニスモ動かずに営業・メンテをザイテックに丸投げ の時点で取り組み方なんてご察しのレベルの2社
>>735 そのオーバーステアの原因がタイヤ選択ミスって話
>>738 いや今シーズンってフロントタイヤがでかくなったんじゃなかったっけ?
その影響もあんのかなと思って
2009年のF1もフロントの幅が広いせいでオーバーステアが酷かったよね
>>719 気付いたら終わってたからハイライトでも見れて助かった!
ハイライトだからそういう場面厳選してるんだろうけど、荒れてるというかgdgdに見えるなw
>>725 甘くみるつもりはないけど、俺もまざりたい・・・まざれる気がするwww
>>739 予選まではあんなに酷くなかったみたいだけどね
でもプジョーを見てもフロント大径幅広化でハンドリングがシビアになったのは確かの様だけど。
クソ重いエンジンが小さくなったのも影響してるかも 去年までとはぜんぜん違うんじゃないかな
日産(ニスモ)としてはLMP2ならコストをかけずに勝てるだろうと踏んだんだろうね LMP2自体それほど盛んと言うわけではないが、定番エンジンとして定着すれば、ビジネスとしては まあ悪くないかもしれんね
endurance infoでルマン前に各カテゴリで性能調整が入る可能性があるって記事があるね。 ディーゼル勢に調整が入るかも!?
ガソリン車のパワー強くしてくだしあ
746 :
音速の名無しさん :2011/05/09(月) 20:09:06.15 ID:73j055/VI
スパでのプジョー7号車のレースペースから ル・マンでのディーゼル勢のBOXは11Lapsスティントくらいかな? 一概には言えないけど、スパはある意味、高速サーキットだからル・マンでもこれくらいのレーススティントですかね? もちろんサルトはストレートばっかりの「超」高速サーキットだが…
プジョーは今回スパでもルマン仕様の車を投入してたね
プジョーが6回ストップで走りきったのに対し、 アウディはみんな7回ストップしてるね。 プジョーに比べ燃費が悪いのか、タイヤ選択ミスで ペースがあがらなかったから無理して悪化したのか・・・。
>>748 緊急ピット考えるの忘れてたわ・・・orz
今年のアストンマーチンはもう終了でしょうか?
ハイクロフトって1台体制? 2台でいけりゃディーゼル勢に一泡拭かせることも可能な気がするんだが。 日本のホンダ本社はアウトオブ眼中か?
>>744 性能調整以前に、ガソリンは3.4NAか2.0ターボって言うレギュレーションが
殺生なものに思えてくるわな。
>>752 元より北米ホンダの独自プロジェクトだから本社は以前から我関せず
レベリオンのピット作業が遅いのはなぜ? 燃費が悪くて給油に時間がかかっているとか?
756 :
音速の名無しさん :2011/05/10(火) 03:05:24.99 ID:i7f+Vk6LO
フロントはロードラッグ仕様だけど リアは普通の奴だったぞ
リアが普通の奴なのは7号車だけだった
>>745 ガソリン勢はパワーあげると結局燃費が悪くなる気がするんだが・・・
むしろディーゼルのタンクを小さくしてバラストでも積ませるほうがいいんじゃね?
759 :
音速の名無しさん :2011/05/10(火) 07:43:02.99 ID:hPKswMTZI
>>757 単なる比較作業なんじゃないか?
以外にもプジョーはブレーキの信頼性に問題を抱えていたりして
両方のダクトの性能差をくらべてんじゃねーの? リヤなんて大してきつくなさそうだし。
ドラッグの事を考えればダクトが伸びてない方がいいんだろうしね。 アウディやザイテックとかはサイドポンツーン後方の横側だっけ?
htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1265075952.jpg htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1266460289.jpg htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1266460187.jpg htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1266460067.jpg htp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_498100/498025/full/498025_1265796848.jpg
そういえばルマンテストデイ以降アストンはAMR-One動かしたんだろうか?
>>764 >Aston Martin testing AMR-One @ Motorland Aragon this week
>>763 空力的には優れてないけど、魅力に優れるね!
>>766 そういう時は
「エ(ア)ロダイナミクス的に優れている」
と言うんだ
>>768 何か問題が?
アストンは、責任者はクビにならんのだろうか? ル・マン終わってからか?
770 :
音速の名無しさん :2011/05/11(水) 06:28:31.82 ID:24o0QDsWI
男はクルマと女か!? 話題が一気にズレた…
771 :
音速の名無しさん :2011/05/11(水) 19:30:31.39 ID:ToLjlOX1O
アストンなんて出ても出なくてもどうでもいい ガソリンクラスで期待できるのはハイクロフトしかいないし
772 :
音速の名無しさん :2011/05/11(水) 21:20:05.71 ID:9s768WCM0
そのハイクロフトはILMCにもALMSにもテストデイにも出なかったんだが、なにやってんだ
金ないんだろ。 今年はHPDも援助してくれず、ハイクロフトの身銭だけで活動してるらしいからな
そういうえば今年のホンダのモータースポーツのサイトにはALMS無くなってるね
>>774 ALMSのページが消えたのは今年からじゃないぞ?
ACURA名義での参戦が終わってからは、なんか寂しくなったな。
ALMSも冬の時代が来たな
日本のプロトなんて冬どころか氷河期じゃない?
>>773 ARX-01eってハイクロが自力で作ったの?
779 :
音速の名無しさん :2011/05/12(木) 09:05:06.06 ID:2+UU5u8pI
その氷河期がいつまで続くのか? Mulusanne's cornerによると、プジョーのレース時の馬力は最高出力の92-94%しか出していないのかな?
>>778 ハイクロフトが金出してニック・ワースが開発した
>>779 それ駆動ロス分引いた実馬力の事じゃないの?
ALMSはデイトナプロトもグランダムシリーズと被ってない所出てみないかぐらいのことやればいいのに NASCAR帝国が許すかどうかは別の話としてさ
>>776 プロトは冬だねぇ・・R10とRSスパイダーとARX01がやりあっていた
頃が懐かしい・・・・。逆にGTはすごく盛り上がってるけど。
783 :
音速の名無しさん :2011/05/12(木) 20:17:30.45 ID:HBIFaadFO
チャンピオンレーシングは今何してんだ?
どうやら、ローラがトヨタ専用のP1シャーシを製造するようだ。 んで、レベリオンと合わせて4台体制。
変なジジィの会社にからまれるより懸命な判断だな。 活躍期待
788 :
音速の名無しさん :2011/05/12(木) 22:10:56.79 ID:5bOmbwgu0
>>783 Audi sport North Americaになってなかったけ?
789 :
音速の名無しさん :2011/05/12(木) 23:00:35.59 ID:q3O/0/HP0
チャンピオンレーシングは現在、アウディノースアメリカとして活動してるよ
チャンピオンレーシングのホームページ開いてみれば。
>>780 エンジン自体は600馬力は出せるけど、
駆動ロスで20馬力も変わるんだ
それとも、20馬力しか変わらない?
>>789 MRの駆動ロスは大体10%って言われてる。6〜8%しか損失しないのならかなり効率良い
>>785 これトヨタワークス復活、ってことでいいの?
We are pleased to announce that Toyota will make additional LMP1 engines available exclusively to Lola for 2012. This increase will enable 4 cars to be run in the 2012 ILMC in addition to either the ALMS or LMS series. No other plans are confirmed at this stage(以下略) ローラはトヨタがローラのためだけにさらなるLMP1エンジンを供給することを発表できて 喜んでいる。この増加により2012年のILMCには4台の車が参加することになる。その他の 計画は現時点では発表できない。
>>791 単にトヨタがエンジン供給増やしますってだけ。
ローラがトヨタエンジン供給してもらって新シャシー開発して参戦する、と読めるんだが。 トヨタが参戦するって訳じゃなさそうだな
まあ、レベリオンは2010マシンに2011規定エンジン積んだだけでほとんど意味がなかったからね。 2011エンジンを積む前提のシャシーを開発して使わないと利点が活かせない。
796 :
音速の名無しさん :2011/05/13(金) 00:31:12.88 ID:IZVOhxDUI
>>795 シャシーが良くなかったら、あまり期待の出る結果は出そうにないな。
どうせなら童夢に積んで欲しかった。
ハイクロフトと同じ様に、自前参戦で良い結果が出せればメーカーが動いてくれるかもって考えなんだろうな
>>800 市街地レースならIMSA直系のALMSの仕事だべ。
802 :
音速の名無しさん :2011/05/13(金) 02:48:29.32 ID:pUfUqsJr0
よく見たら1カ月前の記事だった・・・
誤爆ageすまん
ローラに絞ったのは良いかもしれんね 童夢じゃダメだし
ダメだしってそもそも童夢出てないし出る予定もないから供給のしようがないがなw
童夢は注文があればマシン開発するよ。 自らは参戦してないだけ。
その注文がないって話でしょ
>>796 ハイハイ、「F1・140戦連敗記念エンジン『トヨタRV8K LM』」って
言いたいんでしょ。
ヨタ叩きなら他所でやれ。
809 :
音速の名無しさん :2011/05/13(金) 11:30:21.79 ID:VfwsWURQI
>>808 そんな事言っているつもりじゃないんだけど…
(叩こうとも思ってもいないし…)
どこからそんな事つなげてきた?
根拠もないのにそんな事いうのやめてもらえませんか?
皆トヨタのことが気になって仕方ないんですよ^^
俺は早くTS030が見たいんだよ!
>>805 一時期トヨタと童夢が手を組んでる噂があったからさ
ローラ用にエンジン供給した方が、小難しい童夢と組むよりは遥かに将来性があるなってこと
ワークス参戦が増える事を切に願う。
>>801 もしそのサーキットがALMSで開催したら世界選手権になるんじゃないのか?
ラジオルマンの実況の人も今回の性能調整の件の話の中でトヨタや日産に参戦して欲しいって言ってたなぁ。 純粋にトヨタや日産が参戦したら面白くなりそうだなって思う人は少ないのかな?
アストンは全然音沙汰なしか・・もしよかったらオレのマークUの 1G-GE貸したげてもいいんだが
せっかくならLMP675のMGローラ位本気のコラボだったらいいな
ワークスじゃなくても、ローラなら実績十分だしな。 「本気出せばは俺すごいんだ」って玄関の置物作る会社より可能性高いよな それなりに成績収めれば、車体もエンジンも普及するかもしれんし
>>820 なるほどね。ワークス活動じゃなくて、
カスタマーへのエンジン供給でスタンダードを目指すというのも
一つのモタスポ活動だわな。
822 :
音速の名無しさん :2011/05/13(金) 20:19:01.32 ID:PeIg2uSVO
現行レギュレーションのおかげでプライベーターも戦闘力あるエンジン手に入れやすくなったし 童夢も出ればいいのにな SGTでお馴染みの3.4L V8なんて選び放題じゃん
>>820 90年ル・マンにてR90CK(ローラシャシー)がPP取ったしな
>>821 つか、今回のトヨタや日産はあくまでビジネスとしてエンジン供給してるよね。
本社がそういう形でしか参戦認めてくれないのかもしれないけど。
今回の独占供給も、拡販したいローラとトヨタ双方の思惑が一致した結果なんじゃない
825 :
音速の名無しさん :2011/05/13(金) 21:49:33.13 ID:5wMMBNXGO
>>815 ワークス増→競争激化→カテゴリー消滅
これの繰り返しだよね
だがそれがいい
つーかローラって本当に良い車つくるよな
ローラジャッド。夜間、フレンツェンがプジョーより速く走った。
ローラ最高や! 童夢なんかいらんかったんや!
あまり言い過ぎると、みのるタンが愚痴るぞw
ふと気づいたけどローラアストンマーチンとプジョーの新型って結構似てるね
いや似てねえだろw
プジョーだったら、まだEpsilon Euskadiの方が似てるだろw
また懐かしいものを
835 :
音速の名無しさん :2011/05/14(土) 00:18:06.85 ID:kBzszUmMO
レベリオン独占供給とはなんだったのか
ピット作業がクソだから方針転換したんじゃね?w
リベリオンのは独占供給とは言ってなかったぞ。
838 :
音速の名無しさん :2011/05/14(土) 12:30:54.13 ID:kBzszUmMO
去年トヨタエンジン独占供給って言ってたろ
独占って言っても色々なんだよな。 他には供給させませんって文字通りの独占と、今時点でウチだけだよってのと
「供給枠を増やします」ってだけで、 どこのチームが“ローラ・トヨタ”のマシンで参戦するとかって段階じゃないんだよね? SuperGTのスレでもこの話題が出て、ドライバーは誰がいいだろうって話になってたが。
既存のシャシーとは別にトヨタエンジン専用シャシーを作るってことだよね? それをローラトヨタのパッケージングで売るってこと?
>>841 ローラが語っているのは以下の内容のみ。
・我々はトヨタが2012年さらなるLMPエンジンをローラに独占供給することを発表できてうれしく思う。
・これにより2012年にはILMCに加えて、ALMSかLMSに4台の車が走ることになる。
・現段階ではこれ以上の計画は確定していない。
元祖と本家みたいなもん
訂正 ・現段階ではこれ以上の計画は「明らかにできない。」
ぶっちゃけ現状でトヨタが増えても空気だよな
ディーゼルでもない限り優勝は難しいだろうし、プジョーやアウディはメンツがすご過ぎる。
そりゃプライベーター向けだからだろ
もうアストンはAMR-One諦めて、来年からアストンマーチンローラトヨタにしたら良い
何処にアストンマーティンの入る余地があるんだ
それなんて言うマツダTWRジャッドMXR-01?
1台くらいは、サードに回してやって欲しいよ
>>849 かてぇこというなよwアストンとトヨタはiQの車体供与で関係あるんだから。
>>851 今のルマンだとサードの力じゃムリムリ。
855 :
音速の名無しさん :2011/05/15(日) 14:28:04.72 ID:/oQ6z9HG0
>>846 「ディーゼルでもない限り」というより
「アウディとプジョーのエアロダイナミクスの開発力にみんながついていけてない」というのが妥当かと。
確かにディーゼルエンジンの効果もあるけど、
どちらにしても、開発の規模が違うから、他のマニュファクチャーやプライベーターは勝つことが難しいだろうな。
今ならディーゼルとガソリンでそんなに差がある訳じゃないんだろう ちょっと前なら200馬力くらい差があったっけど
トヨタがワークスのガソリン出せば、アウディ、プジョーといい勝負するんじゃないか?
858 :
音速の名無しさん :2011/05/15(日) 19:06:15.58 ID:Nyz8xgxZO
ピークの馬力こそ50馬力差くらいになったけど 発生する回転数やトルクが別物だろが
トヨタのエンジンはどんなものになるんだろ。 やっぱり過去に倣って2リッター直4ターボで行くのかな。
860 :
音速の名無しさん :2011/05/15(日) 19:50:23.36 ID:/oQ6z9HG0
信頼性と実績(個人的な見方)のトヨタだから 小排気量エンジンでもディーゼル勢と戦えそう。
Fポンのエンジンにターボ付ければいいんじゃない?
大トルクなのもミッションやらが逝きやすくなるから考えものだな まあそんな事で壊れてるようじゃ勝てないのが今のルマンなんだろうが
3S-GTE復活とな
レース出れないがな
865 :
音速の名無しさん :2011/05/15(日) 20:15:34.54 ID:Nyz8xgxZO
AERやJPXなんかの2リッターターボ勢が爆死してるのを見てきて それを選ぶとかアホとしか思えん
どんなも何も今の3.4L V8だろ…?
トヨタはアストンに対抗して2JZーGTEをば
>>867 完走した時点でアストンに勝ったことにw
869 :
音速の名無しさん :2011/05/15(日) 23:57:12.90 ID:hqSUHIyk0
>>867 そんな大排気量のクソ重たいターボはないだろ?やっぱオレの
クラウンの1G-GZEをベースに貸してあげるからそれにターボつける
のがいいよ。
いつかはクラウン
1GよりLやMのほうが耐久性あるって云われてた気がするが?
2000年代中ごろに(2005年〜2007年ぐらい)、 「スーパーGTで使っている3UZ-FEエンジンを使ったプロトタイプカー作らないかな」 と思っていました。 03年仕様の5200ccとか…。
ダラーラのシャシに日産のSGTで使ってたVQターボエンジンのっけて ルマンに出たチームがあったね。そういえば まともに走ってはいなかったが。 発熱量が半端なくて、それがあちこちトラブルが出る原因になったらしい、とどこぞの雑誌で見たことがある
>>872 そうなんだけど、重いめちゃ思い。オレの1Gは24時間で壊してくれても
いい。その代わりにクラウンにアストンのエンジン載せて返してくれw
ワークスにP2で参戦しろとな
877 :
音速の名無しさん :2011/05/16(月) 20:00:45.63 ID:6t8pSH1TO
>>874 ロールセンターレーシング今何してんだろうな?
逆にどうしてマツダは勝ったんだろうか?変にオールジャパンとか言わないで、当時マツダが用意できる最強の物をそろえたから?
あの年、なぜかIMSA GTPのルマン参加レギュレーションが極端なほど 甘々になって(一説によると大橋氏の積年の根回しにより)マツダの ロータリーに断然有利なレギュレーションになったのが大きい。 もちろんコンペティブに最後まで走りきれるようにこの年マツダが車を仕上げていたのも 事実。不利な条件を挽回しようとひっちゃきに飛ばしてライバルたちが自滅したことも 事実。
メルセデスは前年出てなくて経験値下がってたしな もうここで絶対に勝たなきゃいけないってところで ちゃんと勝つ実力と環境をキッチリと揃えられた それは20年近く出場し続けたからこそ獲得できたものなんだよな 決してフロックなんかじゃない
旧C1が1000kgでIMSA-GTPが830kgだったっけ?
マツダは勝つわけないんだから、今まで一所懸命にやってきたんだから、ちょっとばかりご褒美で 車重有利にしてあげようと言う空気があったんだろう。 コンコルド広場前のホテルでの食事会では大橋さんは余計なこと言わずひたすら飲み食いに徹してたそうだから。 まあ90年までのマツダ見れば誰も勝つとは思わないわな。
そうそう 仲良くしてたトム・ウォーキンショーも町田さんも後押ししてくれた 誰もがロータリー最後だしどうせ勝たないしって油断した そこにマツダスピードとマツダ本社が全力を出した
秘密会議の時どさくさに紛れてトムに重量の件を提案してもらったんだよな。 そこらへんの根回しもすごい。 そういえば大橋さんもトムももういないんだな・・・
>>878 懐かしいな、フロント独立フェンダーの先駆けの一台だし
>>875 はそんなにAMR-oneのエンジンが欲しいのか。
あーあ。 期待してたのになー。
>>887 うん。やはらかエンジンマウントならねじれ問題は起きないだろうしー
勿体無い、HPDはこれで満足なのか?orz
>>888 じゃなんの為に01e作ったのよ…orz
HPDはこれでスポーツカーレース撤退しちゃうの? 今までなんのためにやってきたんだよ。
>>888 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
正直アウディ・プジョーに割り込むと期待してただけに…
無限バッジ付けて再開ぎぼん >HPD
元々今年は殆どハイクロフトの自腹でHPDは金出してないんじゃなかったか 成績残す事でHPDが予算出してくれるのを期待してるってセブリングの時のオースポに載ってたような でもそれも失敗に終わったって事か… P2のエンジン供給みたいなカスタマーサポートとしては今後もHPD続けていくでしょ
楽しみだったのに・・・すっごい楽しみだったのに・・・orz
旦那ぁ〜、2位でも駄目なのかぇ〜?
レヴェンティス師匠、01e買っていただけませんか
レンホー「1位じゃなきゃいけないんですか?2位じゃダメなんですか?」
904 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 02:02:01.34 ID:AbF28lpz0
今年のはじめのACOのインタビューで ストラッカレーシングは来年ILMC&LMP1を目指すって言ってたんで レベンティスにワースリサーチで設計してるであろう HPDのクーペを買って走らせて貰いたい
アストン、ハイクロフト…、で、次は何処が駄目なの?
お前ら、こういうときだけレヴェンティス師匠に頼りやがってw
907 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 08:54:34.14 ID:rFVnCFk2O
>>882 787Bは830kgだったねC2クラスだけど
ルマンだけのスポットスポンサーすら居なかったってわけか残念
arx-02aとは何だったのか・・・。 arx-01eとは、これまた何だったのか・・・。
ガソリンにゃ狭き門だなとわかって見切ったんじゃねーの。
911 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 19:08:30.12 ID:YBWZZUVbi
>>910 確かに言える。
レギュレーションもディーゼルエンジン有利だし。
開発の規模も違うし。
ディーゼルエンジンはもっとリストリクター厳しくした方がいい。
でもアウディとプジョーは(どうせ)文句をいうだろう。
コマーシャル目的だからね。あの人達は
そこまでの技術力が無いのがわるい。 ディーゼル有利だってんならガソリンの最低重量を100kg位軽くすればいいよ
ミュルサンヌコーナーによると、 ARX-01eはHPDに返却される。同車のデザインの権利もHPDが保有している。 したがって、ARX-01eがレースすることはないだろうってさ。
もったいないなあ・・・
915 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 21:07:53.35 ID:MmQq7hDVI
直径25mmの流水量ってどれくらい? 理系とは無縁の人間だからわからないです。 スマン あと、これ理由があって質問しているから。
HPDよりテキーラパトロンが離れたのが痛かったのかな。
>>915 流れる流体の粘度や温度、上流下流の圧力の差、流路の長ささ、形状(段差や凸凹)など
条件によって変わるから何とも言えないと思うけど。。
また幻の名車が出来上がったとさ・・・・
トヨタ7みたいに犠牲者が出なくて良かったじゃん。
>>909 史上初めて?前後同径タイヤを履いた変態カー
921 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 23:39:33.54 ID:MmQq7hDVI
>>917 他の事象を一定とする場合とする事とします。
922 :
音速の名無しさん :2011/05/18(水) 23:42:09.11 ID:MmQq7hDVI
修正「〜とする場合とする事〜」=「〜とする事〜」
>>920 前後同径はJGTCが先駆けのはず
プロトでは02aが最初だな。成功したとは言いがたかったけど
グループAのスカイラインとかでも同径じゃなかったのか、もう覚えてないけど。
HPDのスポーツカー耐久レース参戦は一体何だったんだ?
926 :
音速の名無しさん :2011/05/19(木) 01:36:39.74 ID:zzWxAA2W0
ARX-01eも玄関の置物に決定か
>>921 全く質問に対する答えになってないんだが
とりあえず温度は20℃、形状は段差、凹凸なしとし、水という指定があるので流体の粘度・密度もOKだとしても、
入口と出口の圧力差と管の長さが分からないと答えようがない
そもそもそれってここで聞くこと?物理板あたりにでも行けよ
929 :
音速の名無しさん :2011/05/19(木) 06:50:36.16 ID:gPD55SWki
>>928 LMP1の性能調整の中に、ピットストップに関する制限がMulsanne's corner で公開されていたので、ディーゼル勢はどれくらい不利になるのかなと思って。
性急に質問してしまってゴメン。
全然圧力の事とか考えてなかった
給油のリストリクタの話ね。 燃料は水じゃないじゃない。 レギュレーションに燃料タンクの高さの規定があるので、 それと燃料タンクの入り口の高さの差で圧力差がでる。
>>923 空力がポン付感あってあんまり性能良く無い感じだったからタイヤを働かせれなかったのかも
すごーい久々にこのスレに来たけど、 どうやらアウディがクローズドになったんだな。
>>932 本家AUTOSPORT誌にダレン・ターナーのインタビューが載ったらしいけど、
せめて12時間保てば十分だってさ。24時間完走するのはとても無理っぽいって言ってるってさw
12時間以前にちゃんと走行できるようになったのか?w
エンジンの修正はうまくいったらしい。 ただ、タイヤのチョイスができてないので、ぶっつけ本番で どの程度のペースで走れるかわからないってさ。
ハイクロフト撤退の件日本のオースポのネット記事に出てたけどホンダ本体が地震の影響で予算を引き上げたのが原因だそうでっせ ホント天災はどうしようもないけど色々ぶち壊してくれるわ
939 :
音速の名無しさん :2011/05/20(金) 10:30:54.62 ID:c60iybwRI
>>937 まさか自分たちがレースに出れるなんて思っていないからな。
今年は予選一発勝負しに行くんじゃねw
ホンダは、もう全部海外生産でいいだろ。 円高も関係無くなるから、2008年暮れみたいな無様も無くなる。
どこかでライブ中継やるかね?>787Bデモ
> 「がんばろう日本」のステッカーを張った > 東日本大震災の影響を受けた日本のメーカーであることや > 奇跡の優勝マシンであることなどが招待理由 まじでいい話だ ACOは気が利いてるわ
ACOももっと気を利かせて次回のレギュレーション改定の時に ロータリーの規定も定めて欲しいわ。
GT厨と言われようが私は3.5l NAエンジンのCカーやXJR-9のV12サウンドより787Bのロータリーサウンドが好きです
>>946 ACOがこんなに気を利かせてるくらいだから、まだワークスが出てるうちに
ILMCが誘致できたらいいなぁ
でもマツダスピードもないあそこじゃ外注しかないだろうな
楽しみだなぁ あとILMCのポイントランキングどうなってるの?よくわからないんだが・・・
952 :
音速の名無しさん :2011/05/20(金) 23:36:21.33 ID:OJsQlNAh0
鈴鹿でILMCやってくれよ
プロトだったら富士が似合うんでね?
今の富士はちょっとなあ A1リンク誰か買い取ってくれ
956 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 00:51:53.84 ID:+Cq4Elff0
>>941 ホンダ社員だが今年は7・8月が殆ど休みになってしまった
この有様じゃハイクロフトの一件も仕方がないと思ってしまった
ルネサスが被災してるからなあ ホンダ以外のクルマ屋も頭痛の種
日本メーカーが居残る理由が分からん。 東北や九州じゃなく、海外に移ればいいのに。 まさか、経団連の圧力で不当に輸出企業が優遇されてるとかじゃないよね? これから毎年100万人ずつ自然減していくんだから、労働力だって当てにならんよ。
そんな単純な問題じゃないだろ
ハイクロフトの去年のマシンは栃木にあったのか・・・ そして震災でぶっ壊れたとなorz
マジで?
962 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 02:07:40.87 ID:+Cq4Elff0
787Bってまだ走れるんだ デモランしすぎでエンジンだれちゃったって聞いたけど
エンジンだれたんじゃなくてアペックスシールだったか消耗部品の在庫が尽きた その後わざわざ部品生産して走れるようにしたんだとか何とか
ル・マンの週末は絶対に休日出勤を断ろう
966 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 04:16:54.95 ID:yHdw52a60
>>947 ヴァンケル・エンジン搭載の車で出場する予定のチームがあれば
できるんじゃないの?
「ヴァンケル・エンジン搭載の車で出たいのだが」と言うチームがあれば
とか。
967 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 04:20:08.34 ID:yHdw52a60
プジョーのV8エンジンのクランクシャフトは、 フラット? 十字? アウディV6エンジンのクランクシャフトのピンは、 オフセット無し? 30度オフセット?
968 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 04:53:29.70 ID:yHdw52a60
>>883 1990に刷られた1991年のFIAイヤーブックでは
カテゴリー2自然吸気ロータリーピストンエンジン搭載車の
最低重量は当初の予定の重量になっているよ。
トヨタと日産だけでなくマツダも参加を見合わせることになると世界選手権の看板に
偽りありということになるし、出場台数が少なくなるとACOとの関係が険悪になる
からマツダチームに譲歩したのでは?
>>880 1991年の世界選手権に出場できる車両はグループCだけ。
1990のル・マンのマツダチームはIMSA-GTP規定の車両での参加だったが、
1991年はFIAグループC規定の車両で参加したよ。
1991年のJSPCの787BはIMSA-GTPクラスだったが。
969 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 07:37:09.17 ID:VcjVUXzMO
>>968 今年787Bがサルトサーキット走りますよ〜
決勝前のデモラン
今年のル・マンで暖気運転中に隣のピットから スパナが飛んでくるシーンが見られるのか胸熱
972 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 17:07:01.38 ID:sLUtEMfw0
973 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 17:23:26.88 ID:QWcdJWGNO
生で見たことないが787Bってそんなに爆音なのか?
767のほうが高回転の爆音、787Bはマイルドな音質で91年からマフラー付きになった。
可変吸気のR26Bは官能的だったなぁ…
976 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 18:24:01.04 ID:+Cq4Elff0
>>960 ソースは?
そもそも、栃木とHPDって関係あんの?
HPDって北米ホンダのプロジェクトじゃないの?
979 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 19:55:12.02 ID:hGONDGv60
プジョーは本当にカウルを被ったF1だな エキゾーストノートがF1そのもの
981 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 20:43:08.04 ID:MMQFDCUUI
ル・マンでもブロウンディフューザー取り入れてもいいなと思ったけど 長時間のレースで熱風に当たる素材が保たんだろうな。
982 :
音速の名無しさん :2011/05/21(土) 20:45:29.41 ID:JqBszNqU0
要出典(笑)
984 :
960 :2011/05/22(日) 02:32:43.71 ID:MI0R3KA/0
ソースは
ttp://trussers.blogspot.com/2011/04/at-end-of-last-month-i-put-call-in-to.html 以下引用
"・・・last year’s championship winning car was sent to Japan to HGT,
which is the Japanese equivalent to HPD which was the base for their Formula One development,
and they had the car on high stands and were looking at it,
and just about to start taking it apart when the earthquake hit and the lift collapsed, and the car was crushed. ・・・"
明示はされていないが地震で被害を受けたということは栃木にあったんだろう。
あのARX-01が同じ日本にあるというだけで興奮してくた
986 :
音速の名無しさん :2011/05/22(日) 04:57:25.35 ID:7TqvgThO0
>>985 まさか俺の住んでるところから5キロも離れてないところにあるなんて胸熱
それが地震で壊れたなんて更に胸熱
取りに行くからヽ(`Д´)ノクレヨ
>>986 自分の家が無事だったことを喜べよ。
すぐ近くでは被害出てるんだし。
988 :
音速の名無しさん :2011/05/22(日) 07:13:46.00 ID:DcmwiA9z0
>>984 だからこそ・・だからこそこれを直してルマンに行くべきだったんや
ないのかえ? 胸熱なんてもんじゃねえぞそれを目にしたら
>>988 いや地震で壊れたのって去年の01cだし
>>984 栃研にあったか否かは兎も角、HPDが日本のホンダと繋がりがあったのはほぼ間違いなさそうだね
震災の影響で資金難という話の信憑性もこれで裏付けられそう
本社関係無しに海外子会社自体も日本からの部品供給滞ってるせいで業績悪化してるけどな 海外工場でもリストラ始めてるし
993 :
978 :2011/05/22(日) 11:17:13.37 ID:4ck4eLJD0
>>960 >>984 ありがとう。
HPDって独自で活動してますって印象だったから、まさかarx-01cが日本にあったとは。
つくづく地震が憎い。
>>988 さすがに、01eはねーだろw
01なんてどうでもいいから02aを出させろ
ARX-02aなんて車は無かった 無かったんだ…orz
996 :
音速の名無しさん :2011/05/22(日) 17:48:53.26 ID:rmiBBzEqO
てかなんで栃木に01cがあるんよ? 21くらいポストリグにでも掛けてたのかね
普通の状態なら、栃木の揺れでマシンはダメージないよねぇ 設備も多少の被害はあるだろうけど、参戦を取りやめるほどの被害って何だろ。 その他の経済的影響や心情を含めてってことかな
どう考えても経済だろ。
>>997 揺れで壊れたんじゃなくて、落下して壊れた
1000 :
音速の名無しさん :2011/05/22(日) 18:25:05.67 ID:7TqvgThO0
マジレスするとHGT崩壊の仕方は酷い 写真見たとき唖然とした 一人の犠牲で済んだのは奇跡だと思った
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。