【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP22【国際A級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
初代1さんのお言葉
あの時 萌てた2輪レーサー達よ!
万年予選落ちから、プロまで
今だから言える熱い思いを、逝っちゃってくれ!!

☆変なのが湧くので、基本"sage"進行でお願いします (E-male欄に半角小文字でsageと入れる)
☆私怨、誹謗、中傷の書き込みはOBとして恥ずかしい行為と自覚しましょう
☆実況禁止、初心者スレをからかうのも禁止、エロ話はOK

前スレ
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP21【国際A級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1286257566/
2音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:10:02 ID:WB1mFWC+0
>>1

前スレ>>980
>俺なんかそこそこやったクチ(のつもり)だけれど、最終的に自腹切って、
>資金尽きてボロボロになるまでやってしまった。

非難されるのはあんまりだなー。
人の金だろうが自分の金だろうが速くてナンボの世界だし。

3音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:27:10 ID:7Ubm7FvO0


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
4音速の名無しさん:2011/01/17(月) 21:33:31 ID:VZSIP2dt0
oppai
5音速の名無しさん:2011/01/18(火) 01:58:20 ID:Yp0Ac5KA0
前スレ>>980
速くてナンボは同意だが
最終的に自腹とか、人にそそのかされてとか、もったいない事だったとか
他人まかせ的な言い方がイラッとくるねえ。俺の周りには居なかった人種だ。
最初から他人様の銭で走れるなんて、余程のお方なんでしょうな。脳内でなければな。
6音速の名無しさん:2011/01/18(火) 08:37:52 ID:EqnBYQRr0
おれの場合だけどな
前スレ>>980

希望を持ってロードに上がるも、実はミニの頃から生活はカツカツ
地方選の時から借金が増えだし国際に上がるのに3年
概算で200万くらいになってたかな? そこから国際生活スタート

死ぬほど働いても倍のペースで増えていく借金
ねずに働いても食べるのやっと、最後は自腹って最初から自腹だわw お前は鳩山かー!
7音速の名無しさん:2011/01/18(火) 09:16:21 ID:ekrPlZog0
ところで自分の子供さんをサーキットに送り込んでる人いる?
自分も昔は、将来息子と一緒に4耐走るぞ!とか夢を持ってたが
いざとなると子供の怪我とか心配で実行する勇気が無いな。
もちろん経済的なものや学校とか、子供が違うことに夢中とか
色々なものもあるけど。
プッチランドの電動バイクですらハラハラした。
8音速の名無しさん:2011/01/18(火) 09:42:31 ID:4wiZCB6o0
その980だがな・・
オレは決してエリートじゃないよ。全く経験なく田舎から出てきて、一人でレース始めたクチ。
敢えて書かないけど、普通に考えればIAできちんとサポート頂けるまでの道は想像つくだろう。

みんな大きな声じゃ言わなかったけど、ほとんどがワークスとかGPとかに憧れてレース始めるわけ
だから、年齢や客観的に自分の実力を考えて、可能性が低くなった時点できっぱリやめるのが正解だったとかなと思う。
それでも止められないなら、趣味レベルで留めておくとか。
結局、オレはそれが出来なかった・・・それだけレースが好きだったって事だが。
9音速の名無しさん:2011/01/18(火) 10:35:41 ID:lr01Hi9Q0
>>7
 年に数回、気晴らし程度に近所のミニコースに膝を摺りに行ってましたが
親子連れって結構いました。 大抵の人はまともなんだけど、
自分の思い通りの走りを子供がしないからって小突いたりする親がちらほらいて
気分が悪いしこっちも手を出してしまいそうで嫌な気持ちになったので
もうそこのコースへ行くのはやめました。 義務教育すら終えていない子供に
 代わりに行くようになったうちから離れたところにあるコースは真剣さの中にも
まったりさと和気藹々とした雰囲気があって本当に楽しめる反面、
親に恵まれなかった子供達のことを思うと胸が悪くなる… 
なんで楽しくやれなのかなぁ。
10音速の名無しさん:2011/01/18(火) 10:50:47 ID:AkxL7MMj0
親同士の見栄の張り合いになってる時あるな
自分の為に子供を走らせたいのかと勘ぐってしまうわ
11音速の名無しさん:2011/01/18(火) 10:58:28 ID:bcT82VfH0
>>9
鈴鹿ミニモトでもそういうの見ました。
同じピットや両隣大勢の人がいる中、子どもに大声で叱りつける親。
間違った事や迷惑なことしたならわかるけど単にタイムが
出ないってだけで叱ってる。
厳しさを履き違えてるね。
あと子供自体も問題あるのが多くて、ブリーフィングの最中後ろ向いて
ずっとおしゃべりとか全く集中してない。
そんなだから2コーナーではらむなって言ってるのに通常ラインに出てきて
接触しかけるんだよ。
接触したらしたで親が怒鳴り込んでくるんだろうしほんと嫌だな。
全部が全部じゃないけどさ。
義務教育中に平日休んで練習とかってどうなんだろうね。
レースやってるから、なんて特権意識は関係ないと思うんだけど。
12音速の名無しさん:2011/01/18(火) 11:27:23 ID:v7+5jdel0
>>1乙です。
前スレ>>999有難う。
周囲に一人でも理解者が居てくれたお陰で続けられたと思う。
13音速の名無しさん:2011/01/18(火) 11:44:59 ID:v7+5jdel0
前スレ>>1000が本当に宝くじに当選して復活できますように。

ところで皆さん、初めてサーキットを走った時のタイムなんて
覚えてます?

俺なんて、中山でRZR250のノーマルで1分9秒だった。
先輩達から本気で笑われた。
当時は確か59秒位が予選通過ラインだったから当然だけど。

いきなり速かった人、そうで無い人、色々居ると思うけど。
14音速の名無しさん:2011/01/18(火) 13:38:19 ID:+9mahxhz0
俺は鈴鹿初走行は3分2秒だった。
ファイナルすら換えてないドノーマル86FZR400。
15音速の名無しさん:2011/01/18(火) 13:48:49 ID:9aiFzLkH0
90NSRノーマルで鈴鹿フル47秒w
16音速の名無しさん:2011/01/18(火) 14:11:42 ID:J4SW4bw90
筑波 91NSRノーマル

1分42秒51
1713:2011/01/18(火) 15:20:07 ID:v7+5jdel0
その時は悔しくて、絶対に速くなってやる!って思ったけど
中山で予選通過出来るようになったのは翌年でした。

どこに無駄が有るんでしょうか?先輩に聞いたら

お前がここで走る事。

と言われ殺意が沸きましたw
18音速の名無しさん:2011/01/18(火) 16:44:56 ID:kH8nYHY30
RZR250で中山って、83〜84年ごろの話?
中山チャンピオンレース時代とか・・・
そうだとしたら、草レースでもノーマル250は台数多かったね。
ノーマルRZR250で1分9秒って、初めてにしたら普通じゃなかったかな?
それともMFJ公認レースの話かな? それならわからないけど・・・

1913:2011/01/18(火) 17:02:12 ID:v7+5jdel0
>>18
当たりです、83年。
SRC取る前に走行会で測って貰った時。
初めてにしたら普通、が自称峠の主(笑)には耐えられない屈辱(笑)

手前ら全員ぶち抜いてやる!(笑)と誓いました。
中山のレースでもグリッド30台に予選200台以上出てましたね。
86年頃だと通過ラインの57秒台に100台位がひしめいて
運次第の予選だったと覚えてます。
20音速の名無しさん:2011/01/18(火) 17:22:31 ID:kH8nYHY30
>>13 あーやっぱりそうか。
当時、中山でしょっちゅう勝ってた人と今も付き合いあるよ。
86年頃ならもうTZRが出ていたから、57秒とかだったのかな?記憶にないけど速いね。
オレはレーサー250でも56秒切るかどうか・・位だったと思う。
体の慣らし位が目的で、本気でタイムアタックした事はないんだが・・
あの頃なら、岡山のショップさんとかでもフルサポートで走らせている人が居たり、
盛り上がっていたなぁ・・
2113:2011/01/18(火) 18:11:12 ID:v7+5jdel0
>>20
56秒切れたらノービスでは当時上位だと思うけど。

TZRのTT-F3でしたよ。
てかTZでも余りタイム変わらないけど。

中山のレコードって125も250もF3も殆ど変わらなかったと思います。
22音速の名無しさん:2011/01/18(火) 19:19:11 ID:99dZV7c60
オレが250で中山走ったのは、87〜88年、2〜3回だけかな?
残念ながらすでにIAで・・・勢いの良いノービスとかには付いていくのが精一杯だった(笑
レーサー250は、84年にはノービスでも56秒台がいたように思う。
知ってるヤツが自慢していたから良く覚えている。
 
23音速の名無しさん:2011/01/18(火) 21:09:26 ID:g5aYlT6x0
鈴鹿で全然走行できなかった頃、エンジンのセッティングを富士で
足周りを中山でやって鈴鹿へ走りに行ってた。
それが良かったのかどうかわからなかったけど。
24音速の名無しさん:2011/01/18(火) 23:08:17 ID:gZbHz0PX0
>>8
俺なんか足元にも及ばないや。

少し誤解されてるみたいだけど
俺は尊敬してるよ。
25音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:11:33 ID:lqNXslG50
今年、10うん年ぶりにサーキットに出戻ることになった。クラスはST250F(4st 1〜2気筒)。
イベントレースでピクニック気分でエンジョイしようと思ったら、今年からMFJの承認クラスになり
しかもIAも参加可(TI)。こりゃかなわんと思い鈴鹿でやろうと思ったら、今年から地方選手権に組込み。
来年にはMFJ公認クラスになって4耐あるかもしれんってことで、今年から参戦予定者多数。

せっかく草レースでまったり楽しくやって、あわよくば表彰台立って子供らにエエ格好してやろうって思ってたのに、
よりによって返咲き初年度からフルグリッド大激戦区とは・・・ orz ヨセンオチタラドウシヨウ・・・
26音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:29:01 ID:hGxLubAq0
>>25
いつものパターンだよな。
エントラント増加のための入門クラス創設のはずがあっという間にレヴェルが上がっちゃって当初の主旨が形骸化し結局徐々に下火になり廃止になるという・・・
27音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:50:48 ID:uQXxY3i20
>>26
SPなんかも最初は入門クラスだった筈がレベルが上がり過ぎて、
当年モデルじゃなきゃお話にならない度が最も高いクラスになっちゃってたもんね。
下手に改造範囲の縛りがキツいから旧モデルをアップデートして辻褄を合せるってのもできなかったし。

28音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:58:44 ID:ULZ2jNU50
>>25
では鈴鹿のST600、4時間耐久は廃止かな?
MFJが近年ハイパワー化し過ぎたバイクのレース抑制する方向みたいだしね
旧TI 岡山国際は早速JSBとST1000は廃止されたんだろ?
そのあおりもあって国際ライダーがST250Fなんかに流れてきたのか??
29音速の名無しさん:2011/01/19(水) 01:13:31 ID:bkDIEnUP0
>>25
鈴鹿ならファンラン楽しそうだけど
30音速の名無しさん:2011/01/19(水) 02:26:29 ID:92eqoW840
>>27
保安部品撤去と安全装備とあとはせいぜいタイヤ(マフラーも?)ぐらい、とかいう
かなり改造範囲の狭いレースにして、エンジンOHも制限つき
(4輪市販車のエンジンやミッション修理に出した時みたいに
メーカーのレース部門にプールしてあるリビルド済みを送り返してもらう制度とか)とかいうんだとどう?

それで旧型は例えば旧型車だけ使うクラスを設定する(そうすると翌年はそっち出るとか中古車を売るとか出来るし)、
あるいは規定のバージョンアップキットなら使っていいとか。
31音速の名無しさん:2011/01/19(水) 09:50:54 ID:SCMLtkdM0
何をやっても結局インチキが蔓延って
本気モードのショップチームが目を三角にして
いっぱい金掛けて速いライダー起用してどんどんレベル上げてくれるから
入門しようって思ってた人もやる気なくしてどんどん衰退すると。
ファンランも名ばかりでまるで普通に地方選みたいだもんな。
ピット見に入ると気軽に参加、なんて思えない雰囲気(クラスによっては)
32音速の名無しさん:2011/01/19(水) 10:37:07 ID:8Z0WDoBX0
ST250Fはレギュレーションに抜け穴が多すぎる。
特にエンジン。
VTRもNINJAも新旧部品をごちゃ混ぜにするとかなりやばいエンジンが出来上がるからなあ。

ところで鈴○R○Dってどうよ?
33音速の名無しさん:2011/01/19(水) 12:36:01 ID:Aa/i0qFj0
>>32
CBRオーナーズクラブの素人がやってるから看板だけ立派で中身は・・・。
34音速の名無しさん:2011/01/19(水) 12:53:54 ID:TuVEbuvB0
>>31
ファンランのネオスタだったか?去年は元ワークスの鶴田とか走ってたしな
一応国際ライダーはハンディで勝算は削られてはいるけれど

>ピット見に入ると気軽に参加、なんて思えない雰囲気(クラスによっては)

確かに大排気量のクラスはそんな感じだよな、
まぁ小さなミスでも命かかってるから気は抜けないクラスではあるけどな・・・
3522:2011/01/19(水) 13:48:30 ID:aaX2kmYz0
流れぶち切りスマソ・・

>>13 思い出したんだけれど、84年7月の中山のレース覚えてない?
当時筑波で勝ったりして絶好調だった、当時IBの大島君が出ていて、某選手のRGB500と同じ
レースに出走。
残念ながら1周目の最終コーナーで転倒。再スタートで怒涛の追い上げ・・
結果2位だったんだけれど、その時に55秒台に何度か入っていた。
練習だし本気出せなかった・・・と言い訳しても、オレなんか55秒台に入った
のは、前述通りタイヤもラジアルになった87年。しかも市販レーサー。
大島君はやっぱり速かったなぁ・・・
36音速の名無しさん:2011/01/19(水) 13:58:46 ID:SCMLtkdM0
XJにレーシングスタンド積んで山に走りに来てたよな。
37音速の名無しさん:2011/01/19(水) 14:27:23 ID:8Z0WDoBX0
>33
やっぱりな。
あんま良い話聞かんしなあ。
38音速の名無しさん:2011/01/19(水) 16:53:01 ID:3cd02pfz0
>>35>>36
それは故大島正の事すか?
3922:2011/01/19(水) 18:07:23 ID:+WxYAK1d0
>>38 その通り
40音速の名無しさん:2011/01/19(水) 18:26:41 ID:G1u5RXJJ0
41音速の名無しさん:2011/01/19(水) 20:06:44 ID:K2nYxJEp0
>>30
OH制限は反対。

整備不良からオイル撒いて、後続が大惨事とか
永井康友みたいな事故はシャレにならん。


むしろ毎レース開けろと言いたい。

42音速の名無しさん:2011/01/19(水) 20:11:43 ID:92eqoW840
>>41
あ、いやむしろMotoGP2だっけ?みたいな感じで性能を均一化させるっていうか
中身のインチキとかパーツたくさん買って当たりだけセレクトして組むとか
そういうのを防ぐ意味で<自分で勝手に開けるのはダメ

だから例えば毎レース新しいエンジンにしたければ出来るけど
メーカーで一定の品質基準でリビルドして再封印されたものが届くだけだよ、ってことで。
43音速の名無しさん:2011/01/19(水) 21:55:02 ID:280jMo6L0
抜け道ありすぎでこれといった解決策が無いね。
ワンメイクならカートみたいにエンジンをレンタル制にするとかも
考えられそうだけど。
44音速の名無しさん:2011/01/19(水) 21:59:40 ID:LRkcepND0
中山で125でも54秒何人かは出てるよね。
125向きなコースだったしね。
おれは55秒前半止まりだった。
45音速の名無しさん:2011/01/19(水) 22:58:34 ID:0tIlLIUG0
中山みたいな危険なコースでレースしてた事が夢みたい
鈴鹿を初めて走った時、もう中山は走るまいと思った
46音速の名無しさん:2011/01/19(水) 23:15:48 ID:w1fYlK2Z0
>>44 125で54秒台っていたの?何年くらいの話だろうか?
アルミフレームになった'87年シーズン初めに、練習で友人共々55秒台に入ったのは
覚えているけれど、54秒台は知らなかったなー
47音速の名無しさん:2011/01/19(水) 23:21:02 ID:92eqoW840
>>43
90年代の4輪の三菱ミラージュカップでは
エンジンのコンピューターユニット関連であれこれ疑心暗鬼が出てくるから
それならレースウィーク中に使うユニットは主催者管理のものを抽選でレンタルしちゃえ、てのは試みられたことが。
で、各々のエントラントが普段の練習に使うやつはキットパーツやコンプリートカーに付いてたやつを使ってくれと。

そういうふうにワンメイクの車体に練習・テスト用のエンジンまで付いてくるけど
レースで使うエンジンは主催者貸し出しでレース後に回収、とかいうのはあり?
48音速の名無しさん:2011/01/19(水) 23:25:33 ID:uQXxY3i20
>>30
俺は怪我が元で二輪レースを辞めた後、
四輪に以降してFJ→F3とやったけど、
封印エンジンは金銭的な負担が結構大きいよ。
49音速の名無しさん:2011/01/19(水) 23:50:35 ID:x1Lnn9EF0
>>46
86年〜88年ぐらいに何人かレース中に出てたと聞いたよ。
もちろん手元計測だろうどw
50音速の名無しさん:2011/01/20(木) 00:00:57 ID:mw1JCfzZ0
中山の人気に嫉妬  by間瀬
51!omikuji:2011/01/20(木) 00:50:05 ID:GnBPmaIJ0
2クラス制とかどうだろ?
予選上位はクラス1,下位はクラス2。
目が三角な人達以外も表彰台のチャンスを。
台数やタイム差が小さいうちは1レース内でリザルトだけで分ける。
大きくなれば完全に2クラスに分割。
52音速の名無しさん:2011/01/20(木) 01:29:00 ID:mlPBbO0j0
>>49
記憶が曖昧だけど、当時のレコードは
GP250が52秒台、TT-F3が53秒台、GP125が54秒台だったような
53音速の名無しさん:2011/01/20(木) 01:45:06 ID:wo6E7i+X0
>>51
昔TIでやってたもとるねってそんな感じじゃ無かった?
でも結局無理だったような…
だってレースって結局は人間が同じくらいで有ればお金掛けたモン勝ちだし、
そうなってしまうのは仕方無いような…
ただ、外国に比べて大人気無いような気はするけど
何かいい方法は無いもんかねえ
54音速の名無しさん:2011/01/20(木) 03:03:36 ID:gwS/ZZyq0
>>48
…三浦昇さん?
5513:2011/01/20(木) 09:30:46 ID:crF9cz3Q0
>>35
確かに大島さん速かった。ちょっとネジ2~3本飛んでる感じでしたね。

ノービスの頃、赤ゼッケン見るとむりやり着いて行ってました。
向こうからしたら大迷惑なのに気付いたのは自分がjrに上がって
からでした。
56音速の名無しさん:2011/01/20(木) 09:39:39 ID:b3kJrPWa0
>>49 86年に125で54秒台は絶対にない・・・言い切れるのには訳が・・
某選手が雨の中で59秒出したのは覚えている・・・
「雨なのに1分切りやがったよ〜っ」て評判になったから。
57音速の名無しさん:2011/01/20(木) 12:49:16 ID:B2u+t+wE0
>>25>>31
国際ライダー側から言うとマシン差は少ないので逆にブチ抜いてくれと?
さらには中学生あたりのライダーの方が速いみたいな事書いてるが・・・・
http://roadracer.at.webry.info/201101/article_44.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+at%2Fwebry%2Finfo+%28*.at.webry.info+Feed%29
5813:2011/01/20(木) 18:36:41 ID:crF9cz3Q0
>>40
泣けてきた。懐かしい。

88年の中山での事。
中山では当時、当日エントリーができた。
エントリー料金が事前12000円に対し、当日だと14000円。
SP250にエントリーしようと、ほぼノーマルのTZR250を積んで
きたライダーが居て、今日はTT-F3のレースしか無いよって言ったら
F3にエントリーして8位に食い込んでたと覚えてる。

レース終わって、凄いねって声掛けたら徳島県警の白バイ隊員だった。
ここ見てないかな?
59音速の名無しさん:2011/01/20(木) 19:55:41 ID:aFVY0KAF0
80年代半ばに中山で56秒台はかなり速かったけれど、その後マシンもタイヤも進化したとは言え、
54秒切るライダーがいたとは思えないがなぁ・・・いたのかな?

某社のタイヤテストで走ったりしたけど、80年代後半でも55〜56秒前後で走っていた。
自分で「進化ないじゃん!」とか、突っ込みいれてたので記憶にあるw

89年シーズンオフに行った時、奥のヘアピンが伸びていてビックリした。

6013:2011/01/20(木) 20:10:00 ID:crF9cz3Q0
>>59
確か88年の選手権で、125も250もTT-F3も
ポールが54秒台だった事ありましたよ。

付いて行けない感じありましたね。
61音速の名無しさん:2011/01/20(木) 20:32:22 ID:pwRSKpzs0
中山は90年にバイクのレースを辞めたあと、NCHKで
フルワークスのS30造って走ってた。
R32GT-Rを追い回してた。
6213:2011/01/20(木) 20:58:27 ID:crF9cz3Q0
中山ネタの連続投下で申し訳無いけど

FL550って4輪のカテ有ったの覚えてる人居ます?
2st3気筒のエンジンで後ろからトリプルチャンバーが伸びてて
自分は走った事無いけど、GP500マシンみたいなエンジンサウンドが
萌えた。やっぱり低速は弱いみたいで最終コーナーとか
半クラあてながら立ち上がっていたと思います。
6359:2011/01/20(木) 20:59:36 ID:PMhA06vf0
>>60 そうなんだ・・・ただ、オレでも54秒台後半はイメージできる(笑)が、
54秒切ったんじゃないんでしょ?
64音速の名無しさん:2011/01/20(木) 21:03:38 ID:PMhA06vf0
>>62 連投スマソ 
SS20セルボのエンジンだねー 
中山のFL550で連戦連勝だった人が、近所に住んでおられます。
65音速の名無しさん:2011/01/20(木) 22:11:50 ID:pwRSKpzs0
中山ってネタ豊富だなあw
66音速の名無しさん:2011/01/20(木) 23:01:24 ID:+QGknZsy0
ドライブインよろい
平成17年に閉鎖になったらしい。知らんかった・・・。
霊感のある人は何か感じたらしいね。
http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki4/yoroi/yoroi.html
67音速の名無しさん:2011/01/20(木) 23:10:55 ID:x9B4XMLQ0
中山ネタがさすがにウザい
68音速の名無しさん:2011/01/20(木) 23:17:29 ID:Gfi+7M4T0
関東の人間なら、中山知らなくて当然だが、関西のライダーにとっては、
(仕方なく)お世話になったサーキットだからな。 
TIが出来てからの凋落振りも凄かったらしいが・・
69音速の名無しさん:2011/01/20(木) 23:41:11 ID:SG13Hoyh0
TIが出来るまでの中山の職員や経営者の客に対する態度が
その後の衰退振りの原因の殆どを占めていると思う

「客はゴミ」扱い
70音速の名無しさん:2011/01/21(金) 00:03:00 ID:55A/ImYn0
>>59
練習だけど、鬼のように速いTZが53秒台出してるのを見たことがあるよ。
後方排気だったから88年だと思うけど。
71音速の名無しさん:2011/01/21(金) 00:28:44 ID:YtW1QUkI0
コース延長されてから53秒?
72音速の名無しさん:2011/01/21(金) 00:30:59 ID:BkqVfXLz0
今の中山サーキットHP 会社概要より
____________
一人の走り屋のこだわりが凝縮され、3年の歳月が費やされて完成した中山サーキットも、
早38年目の春を迎えました。
モータースポーツを愛する仲間達と共に走れるコースを夢見て生まれた中山サーキットは、
JAF公認コースとして認められ、今や全国で3番目の長い歴史を刻むまでになりました。

谷あいに立地するレイアウトから、「スリリング」との意見もいただいておりますが、
逆に「日本一安全な峠」との評価もいただいており、旧くから、テクニックを磨くには
最高のステージといわれてまいりました。

今年はこのこだわりのコースを上手に演出し、中山だから出来るイベントを皆様に
お届けしていきます。
「より多くの人々にモータースポーツの楽しさを」そして、38年の感謝を込めて・・・。


支えて下さった皆様へ (株)山陽スポーツランド
73音速の名無しさん:2011/01/21(金) 02:14:39 ID:55A/ImYn0
>>71
延長されたのは89年
7413:2011/01/21(金) 08:10:42 ID:LWQvQZDG0
>>63
自分の知ってる範囲では54秒切った人居ないです。

>>66
ドライブインよろい、懐かしいなあ。
長距離トラックとトランポが広い駐車場に沢山。

そこで朝まで仮眠とってました。
>>64
有難う。セルボのエンジンだったんですね。

西日本サーキットにもたまに行ってました。
テクニカルコースで好きなレイアウトだった。
ここも閉鎖ですね。
右回りになってから走ってないけど。
75音速の名無しさん:2011/01/21(金) 08:12:11 ID:p0SWXt3M0
>>62
FJ360から発展した軽自動車のフォミュラーだよね
FJ1600が始まったから段々衰退したのかな?
俺自身周辺の環境がもう少し4輪寄りだったら
FL500とかサニーのプロダクションレースを
やっていたかもしれないな
76音速の名無しさん:2011/01/21(金) 09:30:11 ID:nK8CrYnc0
中山で4輪レースと言えば、いすゞジェミニのレースもやっていたね。

いつだったか4輪のスポーツ走行の時、S30Zが下り左「への字」でスピン。
ホームストレートの方へ落ちてきそうになった事もあった。
辛うじて引っかかっていたが・・w
平日だと2輪はたくさん走っていても、4輪は大体、貸しきり状態だったな。
77音速の名無しさん:2011/01/21(金) 09:34:11 ID:GCFKdL+00
>>ホームストレートの方へ落ちてきそうになった事もあった。

すんごいレイアウトなんですねw
78タナケン、復活!?:2011/01/21(金) 10:26:21 ID:6xCBEsP20
中山の流れの様なので、中山で走っていたFLドラさんのブログ
ttp://ameblo.jp/ks07b/
とかつていただいた写真
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1295572845786.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1295572897957.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1295572926857.jpg
79タナケン、復活!?:2011/01/21(金) 10:44:32 ID:6xCBEsP20
>>62
あのFL550(500)、4速しかなくてギア比がコーナーとうまく合わないらしいです。
トルクがあるならいいけどカリカリにいじった2stですから・・・70馬力くらいだったかな。

8013:2011/01/21(金) 10:50:39 ID:LWQvQZDG0
>>78
小さいですね。記憶ではもう少し大きい車体だと思ってました。
観覧席から観てましたが。
由良さん達が企画してたフォーミュラクラブを思い出しました。
あれも車格同じ位ですよね。

俺が初めて乗ったコンペティションマシン、81TZなんですけど。
ピストンバルブだったんで、スロットルの開閉だけで一苦労。
こんなマシンでレースなんて絶対に無理。って印象でした。
そんな古いマシン乗った経験ある人居ます?
81音速の名無しさん:2011/01/21(金) 11:15:01 ID:GCFKdL+00
82タナケン、復活!?:2011/01/21(金) 11:37:19 ID:6xCBEsP20
>>81
このFL動画、もとは自分がMSD81からキャブしたヤツです。
高画質のは業物さんにまたあるかな?
ってあった
ttp://www.wazamono.jp/car_pass/src/car_pass1164.wmv.html
Pは712
83音速の名無しさん:2011/01/21(金) 11:59:25 ID:GCFKdL+00
デュアルアイポートのヘルメットなつかしい
84音速の名無しさん:2011/01/21(金) 12:02:24 ID:vVownH/n0
>>80 10年位前に、ヤマハ空冷の350レーサー・・・TZ350?だったかな・・に乗せて貰ったけれど、
下スカスカ、レスポンス悪すぎで笑ったよ〜
先輩は「レーサーはこうでなきゃいかん!」って言ってたが(笑

85音速の名無しさん:2011/01/21(金) 12:05:01 ID:lZ3zVAE20
>>82
昔の鈴鹿のピットがとても懐かしいですね
この頃(確か1985位までと思いますが)
鈴鹿のコースからピットに入る時、何ともいえない音楽?が流れたと思うのですが
(ダララ、ダララ、、、とこんな感じで)昔の事で記憶が曖昧ですが
動画サイト等で聞く事が出来ればと思い探してみたのですが、見つからず、、、
ご存知の方が、いましたら教えて頂けないでしょうか。
86音速の名無しさん:2011/01/21(金) 12:25:50 ID:684HbmdR0
はじめてヘアピンのピットというものを見ました

どこから搬入してたんでしょうか?
87音速の名無しさん:2011/01/21(金) 12:33:41 ID:vVownH/n0
ヘアピンのピットは、それこそヘアピン脇を通って搬入だったよ。
そう言えば、すっかり景色変わっちゃったよね・・・
88音速の名無しさん:2011/01/21(金) 17:35:52 ID:+1U6k5VM0
初めて鈴鹿サンデー見に行ったとき、ヘアピン観客席から
ネット破れたとこ通って知り合いのピットに入っていってたよ。
クリップのアウト側にはドラサロか事務所みたいのがあった様な気がするけど・・
>>82の「さあヘアピンからお伝えしてまいります」っていうスイッチ実況なつかしい。
>>85は5・3・1分前のコーションファンファーレじゃないかな。
時間によって長さが違うよね。
8913:2011/01/21(金) 20:27:02 ID:LWQvQZDG0
>>84
レーサーはこうでなきゃw
当時のレーサーに触れたのも貴重な経験だと思いますよ。

前に大昔のレース経験者と話してて
ダンロップのタイヤでKR93って品番だったよ。
私の時でKR133だったから4世代違うんですね。

ちなみに今はどんな品番なのかな?
90音速の名無しさん:2011/01/21(金) 20:45:32 ID:faYhfRYz0
俺は先輩にアクセル戻したら焼き付くからな!って
言われてビビリながら、これがレーシングマシンかと実感した。
9113:2011/01/21(金) 21:29:03 ID:LWQvQZDG0
>>90
カストロールR30使ってたんですかね?
92音速の名無しさん:2011/01/21(金) 21:43:15 ID:faYhfRYz0
A747もつかってたような
93音速の名無しさん:2011/01/21(金) 22:32:56 ID:uWFBAO+i0
>>88良いな。みしなさんと伊藤さんのリレー中継
94音速の名無しさん:2011/01/21(金) 22:34:25 ID:IgjEevzn0
さースリップストリームからーサイドバイーサイドー!
シュワンツ前に出るか!おっとレイニー押さえた!これは凄い凄い!
2台がもつれ合う/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\最後の130Rへ!激しいブレーキング競争
さースリップスト| うるさい黙れ   |バイーサイドー!これは福田さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____  _/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∨      (゚Д゚ )
                  <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                /<_/____/ < <
95音速の名無しさん:2011/01/22(土) 09:41:02 ID:D9NoKLjX0
>>94
脳内再生された。
確かにうるさいw
96音速の名無しさん:2011/01/22(土) 15:57:43 ID:OUMgbBFJ0
書き込みが無いね

皆、走りに行ってるのかな?

9713:2011/01/22(土) 20:52:17 ID:Ve0ORoy90
>>96
残念、仕事です。
今は事務所に居るの自分だけ。
持ち込みPCなんで書き込みOK。
98音速の名無しさん:2011/01/22(土) 23:40:23 ID:eaztEPgN0
今テレビ見てるけど青山周平ってオートレースに進んだんだな
知らんかった
99音速の名無しさん:2011/01/23(日) 00:24:25 ID:0wvBqcxf0
ナベアツとあともう一人誰かもだよね。
ロードから計三人が特別枠的な扱いで入学。
100音速の名無しさん:2011/01/23(日) 00:43:20 ID:rhG1Pqcv0
若いうちにオートレースに転身するのは賢いかもね
俺も20歳若かったら考えちゃうなー
101音速の名無しさん:2011/01/23(日) 11:26:48 ID:0wvBqcxf0
でも斜陽のオートレース界の先を思うと二の足を踏んじゃいそう。
もっともそれ以前に体重制限でダメなんだけど
102音速の名無しさん:2011/01/23(日) 14:54:38 ID:ACzq+GGT0
前に話が出た時、「カッコ良くないから考えられない」っていう意見が多かったかな?
自分は「オートレースに歩むべきだった・・」って思ってるけど。
残念ながら当時はオートレースの事を知らなさ過ぎた。
オートレースが甘い世界だとは全く思ってないけれど、ロードよりかはプロとして
やっていける可能性が高いと思う。

昨日の番組、オートレース練習場から筑波サーキットが見える景色が新鮮だった。
ロードレース最盛期にオートレース目指していた若者は、見た目は華やかなロードレース
のプロを目指して練習走行しているライダーをどんな風に見ていたんだろう?って思った。
10313:2011/01/23(日) 20:16:23 ID:M+PWlkFq0
>>101
日本のモータースポーツ界に比べたらマシなんじゃ?

ロードに限らず、純粋にモータースポーツで生計立てれるなんて
殆ど無理だし。

自分も体重で引っかかるw
104音速の名無しさん:2011/01/24(月) 02:15:20 ID:7F/dGEri0
TV見た
周平と岩田(漢字読めなくて注目w)は映ってたけど
ナベアツはどうしてるの?
順調に研修について行ってるのかなあ…心配
105音速の名無しさん:2011/01/24(月) 02:25:35 ID:132dVI1V0
今年15年ぶりの復帰組です。
えらいこってす。近年レギュレーション変わったみたいで、
ツナギに脊椎プロテクションとチェストガード義務付けになっとる。
昔のツナギがただでさえピチピチなのに、このうえ胸と背中にプロテクター
なんぞ入る分けない。もうエントリー受付はじまっとるのに・・・ orz
マジやばい!なんかいいアイデアあるぅ? 
106音速の名無しさん:2011/01/24(月) 02:30:54 ID:VnhAFHve0
>>105
ツナギを新調
107音速の名無しさん:2011/01/24(月) 02:31:50 ID:rf/wuF4k0
やせれ
108音速の名無しさん:2011/01/24(月) 07:33:41 ID:IVGcB4Lw0
取り合えずレンタル
109音速の名無しさん:2011/01/24(月) 08:14:02 ID:2TSJzlG+0
>>105
いいツナギ屋紹介するぜ
110音速の名無しさん:2011/01/24(月) 12:23:02 ID:V0u5+nlW0
つ【胸部と腹部にシャーリング加工】
111音速の名無しさん:2011/01/24(月) 12:25:03 ID:0106h62E0
ヘルメットだってあのインナーキャップみたいなのが義務化されてるから
昔よりはサイズ大きくなってるでしょ…ってそれはさすがに新しくするか15年前ならw
112音速の名無しさん:2011/01/24(月) 12:44:49 ID:hsIxuXRI0
サイズ的にはフサフサが後退するなりメッシュ化が進み・・・・
113音速の名無しさん:2011/01/24(月) 13:02:12 ID:peS/1iNW0
ヘルメットリムーバー鬱陶しい、義務ではなく推奨にしてくれ〜
114音速の名無しさん:2011/01/24(月) 14:39:21 ID:o63wF6140
>>105
なんかツナギを伸ばす加工あったでしょ。
ずいぶん前、何かの番組でプロレスラーの誰かがmoto-GPの
ドゥカティのタンデム仕様に体験試乗するのにツナギが着れないってんで
何かして皮を伸ばして数時間で着れるようにしてた。
強度なくなるのかもしれないけどとりあえずならそれで相談してみては。

ヘルメットリムーバーはペラペラなので昔頭に「パンヘル」(知ってるかな?)
とかつけてたときと変わらない。
サイズ変更するほどじゃない。
むしろ髪の毛のヴォリュウムが減ったんで同じサイズでも丁度いいのかも(´・ω:;.:...
115音速の名無しさん:2011/01/24(月) 20:17:42 ID:dOL+YdK+0
最終的に亀の甲羅みたいな格好になると思うわ。
116音速の名無しさん:2011/01/24(月) 20:44:52 ID:6OYZH6b30
オートレース自体実際厳しい世界だし、それでやっていく選手たちは
本当にスゴイと思うんだが・・
バイクが珍走っぽくてなんか好きになれない。
117音速の名無しさん:2011/01/24(月) 23:17:03 ID:lDyDEU9y0
リムーバーかぶるとどんな強面の奴でもおちゃめになれるよ
118音速の名無しさん:2011/01/24(月) 23:22:31 ID:0106h62E0
むしろ内装のセンターパッドの部分だけ被ってみるとか…
119音速の名無しさん:2011/01/25(火) 00:11:48 ID:7c2lOkJz0
>>116
そうそう 後あのアメフト選手みたいな服もちょっとなー
120音速の名無しさん:2011/01/25(火) 00:15:16 ID:WHQ79aX40
>>110
もちろん横方向にシャーリングじゃ無く縦方向にだよなw
121音速の名無しさん:2011/01/25(火) 00:24:29 ID:e/Egel//0
>>119
それに、カントつきのオーバルをぐるぐる周るだけじゃ詰まらん。
122音速の名無しさん:2011/01/25(火) 04:29:07 ID:mGm4UTyg0
|  はいはい頭のてっぺんから足の先まで
\ 用具一式特別価格でご奉仕しますよー
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_     _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| ∀PLICANA ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
123音速の名無しさん:2011/01/26(水) 02:05:40 ID:GjW4ezW70
永井康友のフォーム大好きだったなー。
腕の力が抜けてて頭がセンターかつ高い位置で。
YZF750が一番似合う人。
124音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:06:12 ID:3TZzoASl0
和泉とか反対側から頭が見えなかったな
125音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:32:09 ID:jFuq+M0X0
>>124
BEETの和泉 美智雄?
あの人とコース上で一緒になったがTTF3とF1
ブチ切れていた、恐ろしいオーラが出てたよね
目に焼きついて離れない
126音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:56:31 ID:3TZzoASl0
>>125
そうそう 普段は人の良さそうな顔してるけどね
127音速の名無しさん:2011/01/27(木) 00:00:11 ID:TLM3ezU60
89年か90年の4耐だったと思うけど、BEETがガス欠で130R過ぎから惰性になって
最後テクスポに逆転された!
と思ったらかろうじてトップでゴールしてたってのがあったな。
128音速の名無しさん:2011/01/27(木) 02:08:12 ID:TYL5dO6F0
>>126
気のいい大阪のアンちゃんって感じだよな。
129音速の名無しさん:2011/01/27(木) 02:44:23 ID:AizfKYcZ0
平塚さんなんかおっかなかったなあ
130音速の名無しさん:2011/01/27(木) 02:47:56 ID:AizfKYcZ0
>>123
YZF乗ってたとき、ストレートでタンクの上に胸で乗っかって
お尻浮かしてたの見たことあった。
131音速の名無しさん:2011/01/27(木) 16:54:42 ID:KTjOD7SI0
あのなんだっけ?嵐の97年4H優勝したやつ(SP400 のほう)
今も8Hはしっててびびったww

あいつみてっとオレも負けてらんねえって気持ちになるな。
132音速の名無しさん:2011/01/27(木) 18:25:58 ID:vc57jsG70
和泉選手の走りは物凄かった
筑波の最終コーナーの突込みとかえげつなかった
下りたら普通うに気の良い兄貴って感じ
俺こっそりファンだった、モリワキの新井秀也の突っ込みに似てた
133音速の名無しさん:2011/01/27(木) 22:58:11 ID:Ncsi8L+S0
和泉っちナツカシスなぁ。

よく口癖のように
「堺商人の和泉です。」って自己紹介してたが・・

やがてそれを聞いてた小柄なRQがその名を名乗って
J-POPシーンを塗り替えてシモタ。

07年8耐では弔い合戦よろしく畠山と参戦してたりした事実。

ふたりのいずみん..
134音速の名無しさん:2011/01/27(木) 23:42:42 ID:DXjgaQkZ0
そういえば負けないでの人もRQだったね
135音速の名無しさん:2011/01/28(金) 00:16:09 ID:9AXvd+W40
>>134
っていうか、その人の話だろw
136音速の名無しさん:2011/01/28(金) 01:15:42 ID:EZeruMPn0
ご冥福を・・・
137音速の名無しさん:2011/01/28(金) 02:26:57 ID:iBIeyNK90
>>138
芸名にしたってことはそのネタが彼女の中でよっぽど大ヒットだったのか…
138 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん:2011/01/30(日) 08:08:10 ID:lj1RJac9P
和泉w 
8hの2コーナーですっ転んで炎上してるのを見たキヨさんが
「あ"〜? あれ和泉ちゃうか!」ってキレてたの思い出した
早々に他のカワサキ2台がリタイアしてたから、そらキレるわな って思った
139音速の名無しさん:2011/01/30(日) 10:28:17 ID:rmHy18pj0
和泉選手がなんでワークスに入らないのか知りたい
八耐森脇で予選2位の活躍なんてとんでもないだろ!と思ったけど
140音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:01:18 ID:Uw4FqFzw0
オレもさ、なんで自分がワークスに入れなかったか、理由を知りたい!!

ワークス2軍の補欠のサブ・・くらいのお誘いしかなかった・・・というか、単に実力不足w
141音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:18:19 ID:Qp+Rv/5e0
>>140
じゅうぶんスゴイよw
142音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:31:42 ID:rmHy18pj0
>>140
あんた
乗らないかと声がかかるだけでも神レベルだよ!
143音速の名無しさん:2011/01/30(日) 17:22:35 ID:H0Es4vlyO
>>140
釣り針太すぎw
144140:2011/01/30(日) 18:43:23 ID:lsUds8QU0
>>141-142 '80年代後半は、ちょっと目立つとメーカーが「とりあえずツバ付けとくか?」
って感じで、他にも似たような話は結構あったみたいだよ。
その時は「食えない契約は要らない」って断っちゃったけど、その後、あと1回、別から
声掛けて頂いた際も、事情があって断ってしまった。で、その後、そんな話は2度となく・・

>>143 あーごめんね、決して自慢話じゃないからね。
145音速の名無しさん:2011/01/30(日) 19:31:10 ID:S+0Rz//c0
自慢話でもいいじゃない
人間だものw
146音速の名無しさん:2011/01/30(日) 19:49:33 ID:Y7vTPoyF0
俺は先輩後輩の自慢話も聞きたいわ
147音速の名無しさん:2011/01/30(日) 19:51:43 ID:1TqwkHHP0
>>144
>80年代後半は、ちょっと目立つとメーカーが「とりあえずツバ付けとくか?」
>って感じで、他にも似たような話は結構あったみたいだよ。

俺地方のライダーだったけど緑色の会社にワークスの候補生?でオファー受けた事ある
地方だったからとりあえず地元の走りが1次選考?で その後鈴鹿で1回走らせてもらえて
2次選考?クリアして最後に中山サーキットで最終選考だったが
その直前に身内に不幸があったので行けなかった
その年の候補生でにチームに入ったのは北川と梁もだったかな?俺はその年代
148音速の名無しさん:2011/01/30(日) 21:18:52 ID:ufQxjoWR0
今だからこそ当時の色々なウラ話を聞きたい。
何話しても時効だろw
149140:2011/01/31(月) 11:01:11 ID:sxdEdg2y0
オレは大した裏話なんてないや・・

色んなしがらみがあって、お誘い話を断ったのが良かったのかどうかは今でも時々考える。
でもその後の伸び悩み考えると、どっちワークスには入れなかっただろうな・・
150音速の名無しさん:2011/01/31(月) 13:15:43 ID:fkZ1nkev0
わかんないよ〜
ベストな環境で走ることだけに集中出来てたら
もっとタイムが伸びたかも


と、迷わせて見るテスト
151140:2011/01/31(月) 14:06:16 ID:r6EL48ak0
>>150 ちょっと目立つ事が出来たのも、当時走る環境が良くなったお陰でもあるから、
その後の伸び代は限られていたとも・・・w
そもそも「2軍の補欠のサブ・・・」程度の話だったからなぁ・・・

和泉選手とか、世代が違うから直接は知らないけれど、それほどみんなの
印象に残っているんだから、よっぽど速かったんだろうね。
152音速の名無しさん:2011/01/31(月) 18:56:51 ID:/xS4zm7v0
2軍の補欠のサブってまったく意味わからんが
そんな存在聞いた事ないが
153音速の名無しさん:2011/01/31(月) 19:05:48 ID:SMnivv3T0
アク禁で書き込めなかったが中山の新コース時代の人は居ないすか?
初めて走ったサーキットが中山でその時既に新コース
走り屋の友達に連れられて行った走行会だった
街乗り90NSR250で13秒とかだったw
でも楽しくてちゃんとしたタイヤ履いて次に行ったら1秒台
これ位出したらレース出れるか?
と聞いたらTI選手権勧められたのが始まり
中山で練習してた親切なSP400(多分YSPの人だった)には感謝です
154音速の名無しさん:2011/01/31(月) 21:51:08 ID:9zL775G/0
>>152
そこそこ名の知られたチームのクラブ員程度だろ。文章からしてアレだし・・
155音速の名無しさん:2011/01/31(月) 22:10:38 ID:Dp9I5FiM0
中山って山肌の露出した崖のすぐ横のコースって記憶しかない・・
156140:2011/01/31(月) 22:30:22 ID:p12DOf280
>>152 単なる言葉のアヤなんだけどな・・・ワークスへの足がかりにはなっても
その後(うまく行けば)どのような可能性があるのか聞いただけで「甘くはないな・・」って感じたんだよ。

>>154 「文章からしてアレ」で悪かったなw  残念ながらそんな話とも違うんだけど。
ショップの社長が若い時にレースでそこそこ実績残してコネ持っていた方ではあったけれど、
チーム名乗っているのは自分だけ。全国的には無名のチームだったし、社長が自分を売り込んでくれた訳でもない。

ただ「成績良ければ翌年はワークス」ほど具体的な話でなかったことも事実。 
でも「こんなオレでも見てくれている人がいるんだ・・」って、その後の励みにはなったよ。
157音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:13:22 ID:iegiLOzEO
なんだが香ばしさ満点なのが沸いたな
158音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:24:14 ID:I58bYpki0
>>153
中山は87〜91まで走ってたから新旧どちらも分かるけど・・・
街乗りNSRで新コース1秒台!?しかも2回目で??
本当ならバケモンでっせ
159音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:30:25 ID:tHE96hqx0
ワークスなんて言葉だしてるが基本は国際A級にならないとダメでちゅよ
160音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:31:07 ID:/vgNcBWL0
最近ニンジャ250のパーツがやたらめっちゃか売れるんだが(汗
マシニングでニンジャパーツばっかり造ってる。
ネオスタンダードってそんな人気あったっけ???
去年とかレース不成立に近い台数だったような気が・・・
161音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:37:16 ID:djw4bQvr0
まぢですか〜<<160
FRP関連は全然ダメダメですぜ 親方
162音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:46:36 ID:Tk3cmb2n0
くそー釣られた!
ワークスなんてほど遠い話ぢゃねーか!!w
163音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:48:50 ID:/vgNcBWL0
FRP(ninja250)はサイタニヤさんとこの一人勝ちみたいよ。
バックオーダーが凄まじすぎるわwwwwww
164音速の名無しさん:2011/02/01(火) 00:49:48 ID:1gPYbU7P0
ちなみに北川が中山で受けたのはワークスじゃなくて38のテスト
165音速の名無しさん:2011/02/01(火) 02:18:50 ID:I58bYpki0
グリーンじゃなかったけ?
てか>>147のオーディションは俺の先輩も参加してる
16613:2011/02/01(火) 08:17:04 ID:kJpTXRGt0
>>153
想像付かない世界だわ。
最初から速い人も居るから、俺は積み重ねてやっと予選通過のレベルw
>>164>>165
懐かしい名前。38とか言っても若いライダー知らないw
167音速の名無しさん:2011/02/01(火) 08:50:34 ID:djw4bQvr0
建屋の番号チームですな
168音速の名無しさん:2011/02/01(火) 09:18:01 ID:Oxgf8zZj0
今年はチーム38復活するみたいやね
169音速の名無しさん:2011/02/01(火) 11:26:11 ID:Tk3cmb2n0
山下さんの進入ドリは職人技。
170147:2011/02/01(火) 12:45:56 ID:c7igcW2N0
>>164
それ間違い

>>165のチームグリーンが正しい
その時の青田買?の担当者は1~2年グリーンで走って実績を出せば
ワークスの候補にも挙がるって話だった。そして梁、北側はそのチャンスを物にした。
後に北側は選考会の際に転倒したのに何故受かったか不思議だったみたいな事言ってた筈
171音速の名無しさん:2011/02/01(火) 12:48:26 ID:c7igcW2N0
【170訂正】 誤:北側 正:北川
172音速の名無しさん:2011/02/01(火) 19:16:44 ID:kq47z87F0
>>158>>166
すまん
今当時のノート引っ張り出して自分の達筆を解読してみたw

二回目は3秒台だな(3月)スマンかった
甲子園さんのキット(甲子園さんに借りた?)組んだ90TZR250R
でも何故かナンバー付きwww
三回目は既にTI選手権走ってた頃でN250(多分SPではない)のγで1秒後半
これは11月ですな
因みに初回のタイムは8月

最後の方の寂しくなった中山選手権SP250がポール3〜4秒みたいだね
173音速の名無しさん:2011/02/01(火) 19:42:41 ID:djw4bQvr0
3秒とは松木君並ですやん
174音速の名無しさん:2011/02/01(火) 21:31:49 ID:S3Pkc2F30
聞いた話だがXフォーミュラ時代のYZF-R1で0秒台。
某元GPライダーさんが個人所有のNSR500で55秒とか。
中山て125が一番速いよね?

中山でそんな物走らすか。w
本当だったら上には上がいるもんだと(アホ的な意味で)。
と思ってたがWTCC事前テストで中山使っててワロタ。w
175音速の名無しさん:2011/02/01(火) 21:46:00 ID:GgKDOt830
中山、GPライダーときたら八代氏のry
176音速の名無しさん:2011/02/01(火) 22:17:14 ID:MSBdhSye0
おっと、八ryの悪口はry
177音速の名無しさん:2011/02/01(火) 23:15:26 ID:jm0Yy63n0
中山の改修前の時
たまに8耐前のTTF-1が練習に来てた。
当方は125だったんだけど
ガンガン抜けるんだよね。

で、ピットでめちゃくちゃ睨まれた。
おっちゃんもマジで走って無いくせに
抜かれたぐらいで睨むなよwwwとおもった。
178音速の名無しさん:2011/02/02(水) 00:57:08 ID:b2nnN8jtO
この時期腰が痛くね?
と言うか今痛い
仲間誰か居ない?
179音速の名無しさん:2011/02/02(水) 00:58:54 ID:j2Zn07p60
俺も痛い 寝不足続くと痛くなるね
180音速の名無しさん:2011/02/02(水) 01:52:31 ID:IU4OmTBf0
腰痛い元2の会発足w
181音速の名無しさん:2011/02/02(水) 06:12:40 ID:V4zWR2nT0
首と膝も痛いです。
182音速の名無しさん:2011/02/02(水) 08:28:37 ID:Aq0SxgOx0
ヘルニア発症しますた
183音速の名無しさん:2011/02/02(水) 09:11:13 ID:OMBy9M7o0
元2が腰2に
184音速の名無しさん:2011/02/02(水) 12:37:03 ID:ekPaOVIc0
腰で引退した奴が過去にいたが、お腹が出てきてカウルにふせれなく引退した奴もいた。
185音速の名無しさん:2011/02/02(水) 12:37:05 ID:VVqf2X+p0
通風きたこれ
186音速の名無しさん:2011/02/02(水) 13:03:37 ID:u+5jlkFv0
俺は頚椎
引退は資金難からだが引退後8年たった5年前に症状が出て
去年せっかく築いたキャリアを引退
今はレース時代の先輩の会社を手伝いリハビリと若かりし頃に出来なかった女遊びに励んでいる
187音速の名無しさん:2011/02/02(水) 14:15:30 ID:/rRGo/gRO
オレは気圧が低いと腰にくるな。
現役時代に買った気圧計が大活躍w
188音速の名無しさん:2011/02/02(水) 14:49:36 ID:uNX+O7Gl0
右膝痛い会
189音速の名無しさん:2011/02/02(水) 17:11:12 ID:FAwmEpz50
>>152
スペ忠の全日本要員くらいでそんなもん
190音速の名無しさん:2011/02/02(水) 19:52:34 ID:xx4S1Pr/0
>>184
っABE先輩
191音速の名無しさん:2011/02/02(水) 21:30:36 ID:uySZpXbI0
>>184
つ宮元力
192音速の名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:00 ID:jHkH1BGg0
あちこち痛い奴やらおつむが痛い奴やら・・

俺はおかげさまで五体満足で引退できた。が・・最近寒さに敏感になってきたな。
特に頭が(´;ω;`)
193音速の名無しさん:2011/02/02(水) 22:00:06 ID:uCGT0wP7O
全然満足じゃねえじゃんw
194音速の名無しさん:2011/02/02(水) 22:21:51 ID:u+5jlkFv0
>>192
一番辛くねぇかwww
195音速の名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:39 ID:HbFp+DCI0
引退して18年、現役の時から腰痛
8年前にope後遺症が残り、もう二度駆けっこ出来ない。
今年頸椎ope予定、正直たまらん…
でも、やり遂げたから…向き合って行く!あの時楽しかったから!
196音速の名無しさん:2011/02/02(水) 23:38:40 ID:FKg5DNfZ0
>>190
ABE先輩のインプレで、足回りのコメントがいつも信用できなかった。


俺は資金難で引退したな。
今の景気でST600とかJSBとかを個人でやってる香具師が信じれない。

今でも昔パドック裏で流行してた鼠錬金が流行しているのかね
197音速の名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:47 ID:uySZpXbI0
塚本さんとか山田達也は鼠錬金で大金持ちになったな。
2000年ごろに金持ちチームで8耐にエントリーしてたはず。
198音速の名無しさん:2011/02/03(木) 01:32:25 ID:wXeJcCAGO
足やら腰やら毛根やら
結構 仲間がいたわ〜(´Д`)
19913:2011/02/03(木) 08:19:00 ID:GEXeVtiN0
>>192
リアップX5を勧められて使ってみた。
少しずつてっぺんの髪が増えてきたよ。
でも、シャワー浴びて出てきたら
娘に、落ち武者みたいと言われた。
>>195
お大事に。
友達も去年と今年、2回に分けて
頚椎切開らしいから他人事と思えない。頑張って。
200音速の名無しさん:2011/02/04(金) 14:12:05 ID:IOfkvYVR0
ヘルメットと禿げの因果関係は無いっていうけど本当かね。
イトシンやタディなんかみると確かに何の影響もないけど。
201音速の名無しさん:2011/02/04(金) 14:41:27 ID:kbWvSzHi0
>>200
バイクのメットに因果関係なんかあったら
日頃の現場作業の人はどうなる?
202音速の名無しさん:2011/02/04(金) 14:41:37 ID:RbyScIcT0
ビアッジさんになんと言う事を
203音速の名無しさん:2011/02/04(金) 15:08:12 ID:+z7Wo3T60
>>201
因果関係あるみたいよ
現場のヘルメットは帽体との間に空間がある安心設計

よく野球選手が薄いの多いのはヘルメットのせいと言うが
あれは大抵ステロイドの後遺症らしい
204音速の名無しさん:2011/02/04(金) 16:58:58 ID:A5n6SAdB0
MFJのライセンス更新って、今のご時世面倒だよな。
オンライン送信で更新終わり。にしてくれよ。そうすれば、気の向いた時に復帰してやる。

あの団体ってライセンス更新時期の冬以外は何をしているのだろうな。
205音速の名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:33 ID:ZsDUom850
スキンヘッドでヘルメットかぶったら気持ちいいだろうなあ
とかよく思う。
206音速の名無しさん:2011/02/04(金) 23:04:01 ID:RyUhVnSO0
>>204
機関紙のライディングは外注マル投げ出しなwwww
207音速の名無しさん:2011/02/05(土) 00:22:51 ID:iKMGUN720
更新したら付いてくるMFJステッカーもどんどんしょぼくなってるな。
いまやステッカーでなくシールだ。
208音速の名無しさん:2011/02/05(土) 00:27:57 ID:PHBfGnlb0
>>205
ちょっと伸びたときなんかかぶるのはいいけど脱ぐときにグリップして脱ぎにくいよ
20913:2011/02/06(日) 13:20:16 ID:rHdi1kr40
>>208
最近は、てっぺんがグリップしません。
>>177
ノービスの頃は追いかける側だったけど、jrに上がって
追い掛けられる側になると鬱陶しいw

IAの人達とかは、もっと面倒な思いしたんでしょうね。
210音速の名無しさん:2011/02/06(日) 13:34:42 ID:zb4R3EyX0
スポーツ走行で赤ゼッケンいたら食らい付いて行ってたもんなw
211音速の名無しさん:2011/02/06(日) 14:07:49 ID:+PymsfGH0
無意味に燃えてたわw
212音速の名無しさん:2011/02/06(日) 14:36:56 ID:AWQtvS9r0
NSRSP仕様でRSやTZを意味なく突付いてた
御免よ
213音速の名無しさん:2011/02/06(日) 14:58:13 ID:zb4R3EyX0
A級に付いて行って勉強させてもらうぞ、とか思いつつ
ダンロップ辺りでグングン引き離されて追いつけなかったなw
214音速の名無しさん:2011/02/06(日) 19:05:30 ID:xALA/MII0
IA 4年目、鈴鹿で練習中、モリワキのNSR SP仕様に抜かれましたが・・多分、ノービスw

215音速の名無しさん:2011/02/06(日) 20:46:41 ID:HYtdahIiO
>>214
GP125マシンでだろ?

まさか250で抜かれたってことじゃないよな?
216音速の名無しさん:2011/02/06(日) 21:55:12 ID:Rzmty+Oe0
俺の知ってるヤツは鈴鹿の裏でNSR250SP仕様に乗ってて
当時テクスポの坂田に抜かれたって自慢してたぞ
217音速の名無しさん:2011/02/06(日) 23:19:32 ID:AWQtvS9r0
鈴鹿のスポーツ走行は、SPやF3とレーサーは別枠で走行してただろ
何言ってんだ?
218音速の名無しさん:2011/02/06(日) 23:56:02 ID:1DEMV2Rj0
ホンダかBSの占有とか?

219音速の名無しさん:2011/02/07(月) 00:10:53 ID:YYwBa3ct0
その枠で走ってる坂田と同じ時間にSPを走らせるほどホンダは御人好しか?
タイヤテスト枠なら余計一緒に走らせないだろ
220音速の名無しさん:2011/02/07(月) 02:17:04 ID:DyRJBJtT0
鈴鹿のスポーツ走行なんて結構いい加減で、レーサークラスに
F3やSPがたまに入ってたよ。
パッと見TZやRSに見えたからだろか。
スーパーカートのフルコース走行枠だと、勝手にピットから出て行って
時間が来たらピットに入ってそのまま帰ってタダ走りするのもいたし。
221音速の名無しさん:2011/02/07(月) 03:05:51 ID:kIGwdpBZ0
んな奴いねーよ
たまたまいたかもしれんが
異論は認めん
222音速の名無しさん:2011/02/07(月) 05:23:46 ID:DyRJBJtT0
ST600のヤツがストレートでピッピーー!ってホーン鳴らしてたの
見たことある。
マフラーまでノーマルで納車されたばっかり新車らしかった。
223音速の名無しさん:2011/02/07(月) 09:17:21 ID:SQBgHt9e0
>>222
想像してみたらなんか可愛いなw
224214:2011/02/07(月) 09:53:05 ID:KMy32W0B0
>>215 いや、こっちはレーサー250・・・但し、タイヤを違うやつに換えて
テスト中だったような記憶が・・出たばかりのフロントラジアルテストしていたと思う。
ダンロップのタイヤテストでの事だった。

タイヤテストと言っても、契約チームは大挙走っていたから、本当のテストしている
のは少数で、走行会みたいなもんだったな。
走った事あるもヤツも多いんじゃない? 
225214:2011/02/07(月) 10:00:54 ID:KMy32W0B0
>>219 ダンロップ占有は、125から500まで走っていたよ。
226音速の名無しさん:2011/02/07(月) 10:42:58 ID:Utbn5Czp0
ネオスタにでも復帰しようかと相談したら、周囲から反対をくらった。
のほほんレースじゃないのか?
227音速の名無しさん:2011/02/07(月) 12:05:38 ID:y/5Pm1/sO
のほほんだよW
只トップクラスの一部のライダーは本物!
全開で進入した1コーナーでインから刺された時は違いを感じたorz
228音速の名無しさん:2011/02/07(月) 12:36:01 ID:7tYzH5Su0
そんなんがせっかく創った「のほほんレース」に出張っていくなよwって思うのは間違ってんのかな?
229音速の名無しさん:2011/02/07(月) 12:49:50 ID:ndXHE2xq0
この手のレースの立ち上げ時にそういう人やショップが出てくるのは、イベントのアピールの意味もあるから
仕方が無いと思ってる。
ただ、選手権でST250Sがそろそろ廃止されると聞いた。そうなったときにST250Fがカオス化してネオスタも死ぬと
そいつの未来日記には書かれていたそうで。
230音速の名無しさん:2011/02/07(月) 14:07:26 ID:SRDemWf30
>>226
自分がやりたいと思うなら他人は関係ない。
走れ。
231音速の名無しさん:2011/02/07(月) 14:10:42 ID:y/5Pm1/sO
250Sの連中よりもネオスタの一部の方が速いW
232音速の名無しさん:2011/02/07(月) 17:19:47 ID:r4TdlIFk0
速いマシンと腕を手に入れればいいだけだろ?
お前ら何が言いたいの? 昔から泣き言言って走ってたのか?
233音速の名無しさん:2011/02/07(月) 18:48:12 ID:TQD4kyNU0
本当に、のほほんならそれはレースじゃネーから
「レースごっこ」
アイツは本気だからズルイとかまかり通るなら、ごっこ
234音速の名無しさん:2011/02/07(月) 19:05:17 ID:7tYzH5Su0
だからそーゆーのは他所(ガチクラス)でやってくれってことなんじゃないの。
235音速の名無しさん:2011/02/07(月) 19:12:17 ID:SSx9D5640
なんでレースだからって絶対勝ち狙わないとダメだとか
そういう考えになるかねえ。
普通にレースに参加して楽しむってスタンスじゃダメなの?
優勝できなくてもレースが楽しくて参加してるって人だっているでしょ。
8耐だってうちなんかは常に完走目標で参加してたけど。
優勝なんて可能性は限りなく0に近いし、勝ち狙ってるワークスさんの
邪魔しちゃいかんって思ってたよ。
他所がインチキしようがどんなライダー起用しようがそんなことはどうでもいいよ。
自分が楽しめればいいでしょ。
236音速の名無しさん:2011/02/07(月) 19:14:18 ID:SSx9D5640
スポンサー付いてるなら別だけど、全く自腹の個人チームならって話だけどね。
237音速の名無しさん:2011/02/07(月) 20:05:37 ID:saarjt3M0
ライスポで突然始まった連載はあれマルチの広告か?
238音速の名無しさん:2011/02/07(月) 20:08:41 ID:QDkFlp6x0
ま、そうムキになるなやリッキーwwww
239音速の名無しさん:2011/02/07(月) 20:59:52 ID:TVsOr2cq0
今の家庭があって仕事の立場があって
それで可能ならレースに参戦したいってところだよね。



レースに出れるの羨ましいな。
240音速の名無しさん:2011/02/07(月) 22:00:22 ID:CNZhtLi/0
TSRはBSだったよな、確か
241音速の名無しさん:2011/02/07(月) 22:29:27 ID:rvVOpO/iO
>>235
考え押し付けんな負け犬
242音速の名無しさん:2011/02/07(月) 22:53:33 ID:iIDQoWWb0
ここで吠えてるヤツってほんとに元2?
自分が負け犬だからこんなとこで吠えてんじゃないの?
自分にコンプレックスがあるから食ってかかってるんだろ?
243音速の名無しさん:2011/02/07(月) 23:07:17 ID:7j6kKMxh0
狂犬の集まりになってきたな
244音速の名無しさん:2011/02/07(月) 23:11:22 ID:t6d8vnMA0
色んなヤツがいるもんだな。
自分の経験の範疇にないこと言うヤツには「脳内」、考えが合わないヤツは「負け犬」とか。

>>240 225は「ダンロップ占有では・・」って言う意味だと思うが、BS占有走行で500走っていた
かどうか記憶にないが(500だと84年のHRC・・以降は辻本さんかな?)、125からTT-F1までは走っていたよ。
245音速の名無しさん:2011/02/08(火) 00:03:18 ID:LstIzR0g0
自分は現役だけど面白いからここ見てる。

結果はともあれ「やりきった」人には他人の在り方を認める懐の深さがあると感じられる。
振り返った時にそうなれるように今、出来るだけの事はしたい。
246音速の名無しさん:2011/02/08(火) 00:13:01 ID:NJszQbY40
>>244
このスレで無意味に絡む奴ともしもしは基本的に無視するが吉
24713:2011/02/08(火) 08:14:25 ID:zp7Kg5rc0
>>235
自分とクルーやってくれる人達が楽しければ
良いんじゃない?羨ましい。

レースに関係ない友達がサンデー観に来てくれた時
29位でチェッカー受けて恥ずかしいと思ってたら
お前、格好いいな。って言われたの思い出した。
248音速の名無しさん:2011/02/08(火) 11:10:11 ID:6LizVWgk0
むか〜し、4耐で予選落ちしたのに手伝いに来てもらった友人のカミさんや妹に惚れられてしまったのを思い出したw
24913:2011/02/08(火) 12:39:32 ID:zp7Kg5rc0
>>245
改めて読み返したけど
是非、後悔しないよう頑張って下さい。
そして後進に伝えられる経験を沢山して下さい。

こないだ息子(高1)が俺のアルバム引っ張り出してきて
この赤いマシンが父ちゃん?
って聞くんで、そうやな。この直後に後ろに映る青いマシンに
ぶち抜かれた。って言って笑われた。中山の観覧席前。
撮ってくれたのは嫁さん。
自慢にならんけど。
250音速の名無しさん:2011/02/08(火) 17:01:57 ID:rHk5r44C0
初心者クラスにショップや選手権ライダーが出てきたら、
リターンライダーはまだしも真の初心者は嫌だろう?
ショップも初心者をフルサポートするとか別の形でサポートすればいいのに。
ショップがトップ取って、さも頑張りましたってドヤ顔されても、
オナニー見せびらかされてるみたいで全然面白くないんですけど…

251音速の名無しさん:2011/02/08(火) 17:17:55 ID:ThCShx8ZO
去年のネオスタ見て言ってんのか?
少なくとも鈴鹿にそんなチームはいなかったぞ!
初心者はベテランライダーと一緒に出て経験値を上げればいいじゃないか
252音速の名無しさん:2011/02/08(火) 18:01:29 ID:aPuIMfHZ0
元傷Sがセーフかアウトか・・・限りなくドヤ顔に近い
253音速の名無しさん:2011/02/08(火) 18:09:46 ID:giPZD09W0
意味不明
254音速の名無しさん:2011/02/08(火) 18:12:19 ID:mElcGGS5O
元ノービスの方々が小太りになり家族の想いを背負い仕事から逃げながらやっと入賞された表彰台でのドヤ顔は大歓迎です!
255音速の名無しさん:2011/02/08(火) 20:18:35 ID:i0Zgszpu0
お前も頑張れよw
256音速の名無しさん:2011/02/08(火) 21:07:47 ID:DayY39TpO
どうやろうと勝手でしょ
257音速の名無しさん:2011/02/08(火) 21:35:21 ID:msAJxSJ/0
>>224
おれもダンロップの占有走行で、タイヤテストでSP400で走っててNSR500に乗るノリックや、
その他有名ライダーに抜かれまくったよ。
ショップチーム入って初めての経験だったけど、こんな走行走っていいのかなって思ったw

ノリックの500が一番インパクトあった。
チェッカー後に抜かれた直後、デグ2からずっとウイリーし続けてってこんな所で浮くのかってビックリした。

ずっと後にノーマルの1000乗ったら普通に浮くのにもビックリしたけど。
258音速の名無しさん:2011/02/08(火) 21:39:19 ID:R4u3s4Y60
日本初!プロスタッフ、伝統の英国マン島レースに電動バイクで参戦
〜静音のマシンが時速180km以上で突き抜ける“TT Zeroクラス” 〜

株式会社プロスタッフ(本社:愛知県一宮市、代表取締役社長:廣瀬 徳藏)は、
5月30日から6月10日にかけて英国マン島で開催される「マン島TT Zeroレース」に自社で開発する電動バイクで日本から初参戦することを発表します。

当社は、このレースへの参戦を、より厳しい条件での走行が求められるモータースポーツへの挑戦を通じて、電気モーターやバッテリーの基礎技術や電子制御技術の向上を目指す開発の一環として位置付けており、
今後の市販車に技術的フィードバックをしていくためのものです。
また歴史的にも、過去に様々なバイクメーカーがマン島レースを通じて技術を磨き上げてきた背景があることから、この参戦は当社が電動バイクの世界的トップブランドを目指していくことの決意表明となります。
参戦するチーム名は、Team Prozza(チーム プロッツァ)。
総合監督に元F1ドライバーの野田英樹、レーサーにマン島TTライダーの松下ヨシナリを起用し、表彰台を目標に掲げてチャレンジします。

http://prostaff-jp.com/index/index/page/news/content/17.htm

松下ヨシナリさん知ってる人います??
259音速の名無しさん:2011/02/08(火) 22:05:43 ID:ThCShx8ZO
元傷にSなんて居たっけ?
アソコは基本ミニバイクチームだろ。
260音速の名無しさん:2011/02/09(水) 02:32:26 ID:eH+Uz0760
>>259
それはM-kids
261音速の名無しさん:2011/02/10(木) 11:47:30 ID:XqXsiKF/0
test
262音速の名無しさん:2011/02/11(金) 00:28:43 ID:MeHlROXC0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u33277424

盗品を平気で売る奴に、本当のバイク好きがいるのか?
フレームNo削ったのを売りに出す神経がわからない
263音速の名無しさん:2011/02/11(金) 01:27:49 ID:YigbcoxZ0
>>262
オークションスレの誤爆か?w
廃品業者だろwこんなんバイク好きもヘッタクレもないがな。
264音速の名無しさん:2011/02/11(金) 13:03:01 ID:3ed+qUvP0
昔、チャンプ80の新車を盗まれた。

一週間後、うちのマンションの隣に住んでいたヤツのチャンプ50のエンジンが
80になっているのに気が付いた・・・
どう考えても怪しいのでこっそりフレームナンバー見たら削られていた・・・
エンジンを観察したら、自分がミッションオイル交換した際につけた傷も付いていた。
オレの80盗んで、外装だけ50に換えたのは明白。
警察に相談したら、中には熱心な警察官もいて「削られていても痕跡で調べる方法がある。」
とそのバイクを見に来てくれたりしたら、上司からストップ掛かったようで、その後はウヤムヤ・・。

盗んだヤツは直接の知り合いではなかったが、某有名ショップでレースやっているヤツだった。
オレなんかからしたら、持ち家で豊かな暮らししているヤツだったのに。
そいつもオレがレースやっていることは知っていたはず。
今も時々思い出して、悔しいよ。

レースやってるヤツで、盗みやるヤツなんて仲間とは思えない・・最低だ。
そう言えば、某チャンピオンもヤンキーだった頃には、相当やったらしいが・・

265音速の名無しさん:2011/02/11(金) 14:34:23 ID:Tzft0FHp0
まぁ何はともあれ盗んだバイクで走り出すような輩は許せませんな
266音速の名無しさん:2011/02/11(金) 17:08:05 ID:k8dT2rnQO
行き先も分からないのになW
267音速の名無しさん:2011/02/11(金) 20:28:41 ID:fxxsLkdOO
そして最期はシャブやってゲロまみれで野垂れ死に
268音速の名無しさん:2011/02/11(金) 21:54:16 ID:mbNYQMsp0
ロックだなぁ。
野垂れ死になんてなかなか出来るもんじゃないよ。
死に方としてはそれほど悪くない。
少なくとも病院で死ぬよりは。
もちろんシャブは論外だけど。
しかし完全にスレチだなw
269音速の名無しさん:2011/02/11(金) 22:32:23 ID:fxxsLkdOO
いやいや、
レースとか興味ない人たちからしたら
バイクで死んだ奴なんか野垂れ死にも同然なのかも知れん
270音速の名無しさん:2011/02/13(日) 23:54:59 ID:7QB51VTiO
あほか
271音速の名無しさん:2011/02/14(月) 02:20:43 ID:Vk7eCGex0
パピヨンは自分で馬券買わずに予想だけさらしていれば良いと思うんだな。
272音速の名無しさん:2011/02/16(水) 00:56:46 ID:gCgPIN/e0
どうあれ、亡くなった方のは…
スレ止まったな…おじさんには、全くわからん!
ツナギ入らん人どうした、買った?
今のは良く出来てんだろうなぁ、感想聞かせて!
27313:2011/02/17(木) 08:20:06 ID:MzKRJggC0
tes
27413:2011/02/17(木) 08:22:28 ID:MzKRJggC0
やっと規制とけた。
>>272さんは規制無かったのかな?
自分が中山ネタばかり上げてたからかな?
ごめん。誰か他の話題ふって下さい。
275音速の名無しさん:2011/02/17(木) 14:57:19 ID:ZfDDNxPY0
俺も規制解けてた
276音速の名無しさん:2011/02/17(木) 15:20:08 ID:ZfDDNxPY0
もしかして元2スレはOCNばっかりなのか?
277音速の名無しさん:2011/02/17(木) 21:30:32 ID:puPzNO0V0
>>276
ノシ
278音速の名無しさん:2011/02/17(木) 22:34:54 ID:puPzNO0V0
279音速の名無しさん:2011/02/18(金) 00:14:47 ID:tuDHUlgc0
丁度今頃の時期だったけど、TIへ練習向かって
明け方着いた途端雪が降り出してあっという間に積もっちゃったときは
つらかったなあ。
がっくりしながら浜松まで帰った。
28013:2011/02/18(金) 08:21:11 ID:F/fqx3F80
>>279辛いなあ。
俺も大阪から西日本サーキットまで行って
同じ目に遭った事ありますよ。
帰りの道中がやたら長く感じた。
281音速の名無しさん:2011/02/18(金) 11:05:12 ID:Bigd+VF+0
TIのライセンス鳥に逝った時
入り口の前で寝てて起きたら雪が積もってたわ
282音速の名無しさん:2011/02/18(金) 14:55:15 ID:1KqkkqWm0
オートポリスに行く途中の山道が氷ってたことがあったわ
283音速の名無しさん:2011/02/18(金) 15:12:32 ID:GrumM8aw0
鈴鹿が朝から雪のため凍結で、プロダクションクラスのスポーツ走行中止。
「本日は中止です。」とアナウンスされてみんな帰ったけれど、翌日レーサークラスでも走る予定だった
のでピットで整備していたら、急遽昼過ぎから走れることになって、台数も少なく2時間くらい走れた事があったなぁ。
284音速の名無しさん:2011/02/18(金) 16:03:23 ID:rj9zm4si0
何年前だったか鈴鹿でレースの最中に地震きたことならあった
285音速の名無しさん:2011/02/18(金) 16:50:26 ID:8SznhKDn0
そういや筑波でヒョウ降ってるなか予選走らせられたわ
286音速の名無しさん:2011/02/18(金) 19:40:55 ID:hsKpGbfh0
友人と800キロ運転して前の晩に到着、ガスも作ったし水も入れたし(←!)準備は完璧。
あとはツナギを着るだけ。
翌朝、幸運にも自分のバイクは凍結しながらもどこも壊れず。
友人のバイクは確かインペラシャフトがeクリップの辺りで折れて終了。
287音速の名無しさん:2011/02/18(金) 19:57:13 ID:Bigd+VF+0
俺ら他のライダーだけでなく
自然や見えない敵と戦ってたもんな
288音速の名無しさん:2011/02/18(金) 22:24:55 ID:oIzt9Noy0
とりわけ眠気との戦いはきつかった
289音速の名無しさん:2011/02/18(金) 22:56:26 ID:mv0xshMY0
>>288確かに!
普通にスポーツ走行の空き時間に
ボンボンベットで寝てた!
290音速の名無しさん:2011/02/18(金) 22:57:53 ID:oIzt9Noy0
(;'Д';)ボンボンベット
もしかしてカクカク折りたためるアレ?
291音速の名無しさん:2011/02/18(金) 23:03:11 ID:mv0xshMY0
>>290ピンポーン!
寝相悪いと、すぐ、ひっくり返るやつ!
みんなホムセンは、よく利用したでしょ?
292音速の名無しさん:2011/02/18(金) 23:51:41 ID:l7jXjcg70
トランポにシュラフとロールマット積んでたな
憧れはハンモックだったけどw
293音速の名無しさん:2011/02/19(土) 00:16:34 ID:yDFWkzSz0
後部座席に板ひいて寝てた
高さ調整してなかったんで後ろ下がりだったんだけど
菅生のゲート前の坂に止めるとちょうど平らにw
294音速の名無しさん:2011/02/19(土) 01:01:50 ID:VFadv4vH0
ハイエースって後ろに寝ようと思うと、若干前下がりなんで
バックドア側頭にしないとなんか気持ち悪いんだよなあ。
4駆は若干前が上がっててそのまま普通に寝れた。
鈴鹿のピットはトランポ乗り入れて寝たり、一人用テント張ったりして
あったかく寝れてよかった。
295音速の名無しさん:2011/02/19(土) 01:34:00 ID:IufwflwmO
ラダーレール用の足場板で寝てたのは俺だけか
結構バランスとって無いと落ちるからあまり熟睡出来なかったけど
296音速の名無しさん:2011/02/19(土) 03:05:45 ID:zWHAywyB0
>>295
それ鳶が足場で良くやる方法
297音速の名無しさん:2011/02/19(土) 05:20:55 ID:VFadv4vH0
ピットの金網仕切りにタイダウンとラダーレールで
棚作る人いるけど、あれを発展させてピットベッド作れないものかw
298音速の名無しさん:2011/02/19(土) 14:44:49 ID:Dtb55Lpz0
もう何も言わん。

NSF250Rでググれ
299音速の名無しさん:2011/02/19(土) 15:26:17 ID:IufwflwmO
城やんが乗るんやろ?
300音速の名無しさん:2011/02/19(土) 16:34:47 ID:sISU5QvO0
いいから諸元表を早く出せ
どんだけ勿体ぶってんだよw
301音速の名無しさん:2011/02/19(土) 18:09:06 ID:yDFWkzSz0
価格もね
302音速の名無しさん:2011/02/19(土) 21:41:45.48 ID:x5cjzOalO
おまいらまさか・・


NSFでカムバックするつもりか?
303音速の名無しさん:2011/02/19(土) 22:18:25.12 ID:IgV/mqdC0
わかってることからどんどん公開してくれないと前準備できないよ。
8月終わり位にデリバリーになるのかな。
秋以降マシンの製作やセッティングで大忙しになるだろ。
304音速の名無しさん:2011/02/19(土) 23:23:46.70 ID:04S4Bu6s0
後方排気のエンジンが気になる。
RS125といい勝負なんだろうか?
今度の茂木のGPでデモランするらしいけど。
305音速の名無しさん:2011/02/20(日) 00:40:35.72 ID:+lSQkl1YO
>>152 元IAのSHさんのことか? <br> 今ネオスタで速いと言えば誰だろ?
306音速の名無しさん:2011/02/20(日) 01:41:59.88 ID:BrKF/tBk0
後方排気と聞くと88TZであまりいい思い出がないなあ
307音速の名無しさん:2011/02/20(日) 01:43:30.78 ID:FhslGS950
そういやYZ450Fも後方排気だね
308音速の名無しさん:2011/02/20(日) 01:45:40.01 ID:BrKF/tBk0
後方排気であのマフラーの出方って、中はどんなとぐろ巻いてるんだろうね。
309音速の名無しさん:2011/02/20(日) 01:48:14.16 ID:mLGUuKxL0
>>303
8月受付開始で来年2月デリバリー
310音速の名無しさん:2011/02/20(日) 02:13:35.83 ID:hIrvjUfZ0
>>308
前スレで解析画像と流出図面かなんかを見つけてきた奴がいた。
それによると後方から出たエキパイは180度曲がってシリンダの左側を通り
クランクケースの前にまわって、そのまま普通にオイルパンの下を通って
ピボットの下にサイレンサー。マフラーを外すとS字になるみたい
図面ではテールパイプはアンダーカウルに楕円の穴をあけてそこから排気されるようだったけど、
写真はアンダーカウルとスイングアームの隙間から顔を出している。
311音速の名無しさん:2011/02/20(日) 21:36:12.44 ID:aXl40wQf0
マフラー屋涙目
312音速の名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:47.41 ID:C4EezS8p0
>>310
だいぶ前からマフラー屋、別の意味で涙流してるから!
>>302
心配するな!大部分の元2が、
体硬くなってあの車体では、伏せれないから!
313音速の名無しさん:2011/02/20(日) 23:02:32.77 ID:DoJCEr7A0
一本糞のように真っ直ぐなマフラーで勝負じゃ
314音速の名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:18.38 ID:Z0k15z+pO
>>312
オレはカラダは堅くなってないが腹がABE先輩並みに・・
315音速の名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:04.33 ID:C4EezS8p0
>>310さん、失礼。>>311さんね
316音速の名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:38.54 ID:aXl40wQf0
せっかくの後方排気もエキゾーストをまっすぐ取れないのは
もったいないな。
小さな車体だから仕方ないんだろうけど。
昔ダイシンさんの後方排気FZ750なんて出てたね。
317音速の名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:57.60 ID:1KRL0RB2O
箒みたいなマフラーがついてたな
318音速の名無しさん:2011/02/21(月) 02:04:47.73 ID:2+ontZsS0
有る程度の管長がいるんじゃ無い? それとオイルパンの保護も有るのかなと思ったけど
319音速の名無しさん:2011/02/21(月) 02:23:57.42 ID:zeONNygK0
後ろにまっすぐ伸ばしたら管長取れなくてドラッグマシンみたいな
高回転オンリーな特性になりそうだな。
320音速の名無しさん:2011/02/21(月) 03:46:54.03 ID:eogyChD30
これの公道仕様レプリカ出たら衝動買いしてまうわ。




まず出ないけどw
321音速の名無しさん:2011/02/21(月) 05:31:25.72 ID:ocnG48qf0
どーせナンバー取って公道走らせる奴いるんだろW
TZとかでやってる奴いたよね〜
322音速の名無しさん:2011/02/21(月) 06:19:55.77 ID:W2KvSZ1m0
昔はRSやTZでそのまま峠走ってるのもよくいたな
323音速の名無しさん:2011/02/21(月) 06:57:24.43 ID:2+ontZsS0
今は無理じゃない?ナンバー取るの
まあ、無理矢理だったら出来るかも知れないけど
確かブレーキ周りとかの強度だったかの申請もしなくちゃいけないようになった気がする
324音速の名無しさん:2011/02/21(月) 09:23:21.03 ID:zsNzAg9I0
うちの地方じゃ、未だに125以下は実質なんでも登録できる。
極端に言えば、1300のハヤブサでも、フレームナンバーの石刷り持って行って
「125です」と言えば125で登録できる。
325音速の名無しさん:2011/02/21(月) 09:58:39.20 ID:Fox4BZQf0
NSF100を登録して乗ってる奴はいるらしいね
326音速の名無しさん:2011/02/21(月) 10:01:22.95 ID:2+ontZsS0
>>324
それを無理矢理っていうんじゃ…
もうみんな引退してるって事はいい年なんだからそんな20やそこらのガキみたいな事やめようよ…
327音速の名無しさん:2011/02/21(月) 11:16:14.31 ID:7oDcQ3tx0
ていうか125cc以下ならあの中国製の怪しげな電気バイクとかも合法的に登録できるんだから
バイクの並行輸入ぐらいやってるショップだったら「ちゃんと125cc以下で排ガス対策も可能なやつ」
だったら正攻法で書類揃えて登録するんだってそんなに難しくないんではなくて。
328324:2011/02/21(月) 12:31:01.45 ID:zsNzAg9I0
>>326 「出来る」って言ってるだけで、「する」とか「した」の話じゃないからw
329音速の名無しさん:2011/02/21(月) 13:56:51.92 ID:gOJGLu5X0
昔はまんまレーサーのベースになる250/400クラスがあってよかったな。
今の250はタイや韓国の街中であふれてるようなレプリカもどきだし
400はネイキッドかツアラーみたいなのばかりだし。
自分的には前屈みのバイクしか乗りたくないw
330音速の名無しさん:2011/02/21(月) 14:46:20.54 ID:qxyWslCN0
オレはお腹がアメリカンしか受け付けない体になってしまった
331音速の名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:21.51 ID:lfcCa7pq0
ネイキッドに乗っているが、すぐ腰にくる・・・。
332音速の名無しさん:2011/02/22(火) 00:11:54.38 ID:ZSB0ixdv0
>>330
ネスカフェアメリカーナどうぞ
つc□~
333音速の名無しさん:2011/02/22(火) 00:23:02.99 ID:sSpg+DAD0
俺はミニモトで復帰したけど、おなか出たせいでフォームが変わった。
昔は背中を丸くして伏せれたのに、今は腰からまっすぐ折れちゃってる感じ。
ヘルメットのアゴをタンクに付けるのツライw
334音速の名無しさん:2011/02/22(火) 11:22:43.97 ID:QA7x0z+S0
ミニモトに乗ってそんな姿勢を取れるだけまだマシだってw
335音速の名無しさん:2011/02/22(火) 12:15:27.47 ID:HR0Veq2A0
125でも窮屈だと思ってたのに、ミニモトオープン(NSF)なんかもっときついね。
ちょっと乗ったことあるけど、ヘルメットの下にスクリーンがあるように見える。
336音速の名無しさん:2011/02/22(火) 14:49:55.01 ID:6/8rOjy8O
KSRなんかシートからケツがはみ出てたよW
337音速の名無しさん:2011/02/22(火) 15:00:33.41 ID:nqsbfttg0
>>14
昔バリ伝で3分切ったらそこそこ速いって話あったよね?
338音速の名無しさん:2011/02/22(火) 15:10:08.36 ID:c+3BoOPmi
一ヶ月以上前のレスにw
339音速の名無しさん:2011/02/22(火) 15:54:19.68 ID:QA7x0z+S0
だからワシ45秒で「とりあえずグンより速かった」つって喜んでたんだよw
340音速の名無しさん:2011/02/22(火) 15:55:07.26 ID:ZSB0ixdv0
過去スレでほとんどノーマルのFZRで4耐の予選走って2耐出ちゃった人思い出したw

そういえば昔のレーシングヒーローズだったかで、走行会で筑波走ったら1分50秒かかって
「ここを1分以内で走れるなんて人間じゃない」とかいう読者の人もいたし。
341音速の名無しさん:2011/02/22(火) 15:59:19.26 ID:QA7x0z+S0
違和感があったんで確かめてみたらグンのやつ初日最終的に45秒にいれてたw
当時も午前中の52秒と勘違いしてたんだなwww
342音速の名無しさん:2011/02/22(火) 18:35:31.85 ID:nqsbfttg0
>>341
NSR500の試走なんか木下が19秒台なのに16秒台出してなかったか?
ありゃねえよな?
343音速の名無しさん:2011/02/22(火) 21:43:42.21 ID:14JiguVd0
バリ伝では筑波は1分15秒がまず第一の壁とかなんとか言ってたような。
ちなみに筑波でスーパーカートやってた知り合いは、N-1のGT-Rより速かった。
344音速の名無しさん:2011/02/22(火) 23:13:39.90 ID:F/uTG1Fd0
>>343
そりゃそうだ。
アレは普通に速いもんな。

でも、友達が自分の子供にカートやらせてるんだけど、アレはアレで大変みたいだよ。
変な方向にセッティングを弄ってコースアウトでもしようものなら即死しかねない速度域なので、
適切な方向にセッティングを詰めたいところだけど、
なにしろ相手がよく分かってない子供なので迂闊に任せる訳にもいかない。
仕方ないのでチームメイトの大人がセッティングを出して、
そっくりそのままのセッティングで乗せるしかないんだってさ。

345音速の名無しさん:2011/02/23(水) 00:46:54.43 ID:E8X30Osz0
俺はまずスーパーカートのシフト操作ができなかった。
RS125のエンジンだったかな、あれは。
6段リターンを右レバー操作して、左手クラッチで操作して
とっちらかったw
346音速の名無しさん:2011/02/23(水) 08:12:43.89 ID:CBDRNEwK0
発進以外ノークラッチでいいっしょ。
347音速の名無しさん:2011/02/23(水) 12:03:39.52 ID:QH/vpHhA0
シフター付けたら良かったのに
348音速の名無しさん:2011/02/23(水) 14:49:43.97 ID:kRCyE6JxO
ネオスタ出ようと思ったらレギュ変更でマシン間に合わねぇW
349音速の名無しさん:2011/02/23(水) 19:46:52.65 ID:fbYEJBJ30
アクセル操作だけでシフトできるだろ
本当に乗ったのかと
350音速の名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:34.17 ID:4VRO5WDF0
一応壊さない用心にクラッチ使ったんじゃね?
自分はダウンの時だけはクラッチ切ってたし。
351音速の名無しさん:2011/02/23(水) 23:37:39.90 ID:NYNn8ICXO
〉〉348 そんなに大きくレギュ変わったの?
352音速の名無しさん:2011/02/24(木) 00:16:49.73 ID:yvkE2ER8O
ラム圧が禁止になった。
まっ大した効果無いけどW
サスもノーマルにしたいみたいな事聞いたけどどうなんだろう?
353音速の名無しさん:2011/02/24(木) 00:31:57.34 ID:6z5Cs/0bO
なんかNRS250ともう一台出るらしいよ!
354音速の名無しさん:2011/02/24(木) 01:32:35.77 ID:vdSbw8KrO
釣られるもんか〜(´Д`)
355音速の名無しさん:2011/02/24(木) 01:58:08.16 ID:Kpb1EHjY0
ネオスタの速度域でラムって効くの?
356音速の名無しさん:2011/02/24(木) 11:20:44.82 ID:KwJ6p4XS0
NRS500出して250と混走
357音速の名無しさん:2011/02/24(木) 11:37:49.07 ID:iYBKPINP0
4st単発500のレーサーか
前立腺が破壊されそうだなw
358音速の名無しさん:2011/02/24(木) 11:51:19.17 ID:8sGBsS3u0
500って響きだけはいいなw
359音速の名無しさん:2011/02/24(木) 11:55:45.85 ID:Ucr8pdXn0
泌尿器科病院がスポンサーになるんですか?
360音速の名無しさん:2011/02/24(木) 11:56:33.40 ID:imKVfx/Q0
つ【SR500改シングルレーサー】
361音速の名無しさん:2011/02/24(木) 12:09:08.14 ID:d13fc9if0
500シングルレーサーって、もうあちこちクラック入りまくりそうだな。

NSF100もNSR50からの派生みたいなもんだから
NRS100にして水冷エンジンアルミフレームで出して欲しい。
362音速の名無しさん:2011/02/24(木) 12:17:46.23 ID:yvkE2ER8O
ネオスタの速度じゃラム圧は効かないよ。
363音速の名無しさん:2011/02/24(木) 12:29:42.85 ID:imKVfx/Q0
>>361
そこでNチビ系用モリワキゼロフレームキットとかモトエルフフレームキットとか…
364音速の名無しさん:2011/02/24(木) 12:35:49.61 ID:Ucr8pdXn0
1/10スケールと言う事でタミヤがスポンサーになるんですね
365音速の名無しさん:2011/02/24(木) 14:20:57.50 ID:d13fc9if0
あー モリワキのフレームなんかもいいなあ。
昔モリワキレーサーと同じ断面のアルミ角パイプ使った
自転車出てたよね。
25万くらいしてたような。
366音速の名無しさん:2011/02/24(木) 17:43:21.29 ID:jM0xJOqk0
367音速の名無しさん:2011/02/24(木) 18:51:33.90 ID:kSA1NNSp0
NRSからNSFに名称変更したみたいだね
368音速の名無しさん:2011/02/24(木) 21:53:46.97 ID:K2R2JutP0
>>361 今時のビッグシングルだと、振動なんてほとんど気にならないよ。
KTM525とか、450の4ストモトクロッサーなんかに乗ってみたらよく分かる。
369音速の名無しさん:2011/02/24(木) 21:54:48.54 ID:7/YPyI+c0
RSと全く同じ車体なら、エンジンその他とエンジンマウントなんかを
キットにして、4stコンバートキットでも売ればいいのにな。
370音速の名無しさん:2011/02/25(金) 01:14:01.72 ID:NcWCj9/rO
そんな簡単な訳ねーだろ 素人か
371音速の名無しさん:2011/02/25(金) 03:26:06.41 ID:JJjp6vB10
普通にできるでしょ。
Nチビフレームに縦型載せてるのと一緒だよ。
マウントさえ何とかなれば物理的に無理なエンジン以外は載るよ。
372音速の名無しさん:2011/02/25(金) 03:48:47.84 ID:UEXGgYw70
昔YSR50にTZ125(90年代に復活した方じゃなくて昔のやつ)のエンジン載せたのがあった覚えが…。
373音速の名無しさん:2011/02/25(金) 05:22:32.64 ID:AhwiZo5O0
世界で勝とうとするマシンを開発するのに
コンバートとかで済ますはず無いだろ・・・
そんなんなったらもう終わりだな。もう終わった感もあるが。
374音速の名無しさん:2011/02/25(金) 05:31:45.66 ID:UEXGgYw70
そういえばMoto2のマシンのエンジンはCBR600RR用ベースだってことは
Moto2用に各コンストラクターが市販してる車体をベースにして
改造範囲がもっと狭いCBRエンジンを組み合わせて「そこそこの値段の市販レーサー」ってのが成立する?

ていうかMoto2用のコンプリートとかエンジンレスとかの時点でそれぞれ幾らぐらいなんだろうアレ。
375音速の名無しさん:2011/02/25(金) 12:43:38.90 ID:wJ84iG5q0
>>341
グンの話って何年だった?アルミフレームのGSX-Rだったから86年あたりか?
俺88年にZX4のSP仕様で初めて鈴鹿走ってその日3本目の最終走行で31秒0だった。
去年25年ぶりに街乗り400で走って35秒後半だった、あの頃は勢いあった

>>355
原付の車速でもラム効くよ
376音速の名無しさん:2011/02/25(金) 13:08:37.09 ID:tAyNGl1m0
バリ伝、4耐の話の時は最後タイタンの松見さんとバトルしてたなw
377音速の名無しさん:2011/02/25(金) 13:16:41.19 ID:Kas7E8cf0
>>375 設定は'84年だな。
バリ伝って特に好きでもないが、自分と同じスタートだったから覚えている。
378音速の名無しさん:2011/02/25(金) 16:19:42.83 ID:Kas7E8cf0
鈴鹿初走行は、84年に初期型RZ250で3分15秒位だったかな?
当時は1日1枠、20分しか走れなかったから、6ラップ位か・・
立体交差辺りで「ここは何処?」って思ったなw
379音速の名無しさん:2011/02/25(金) 17:18:26.63 ID:s/qjkxwt0
>>372
昔のTZ125って2気筒じゃなかった?
380音速の名無しさん:2011/02/25(金) 17:22:53.08 ID:Kas7E8cf0
>>372 単気筒だよw 振動ハンパない・・
381音速の名無しさん:2011/02/25(金) 18:44:49.08 ID:XKp2a2LU0
>>377
そうだねバリ伝のGSX-Rは初期型だったな。
86年式のGSX-Rは確かツインスパー形状のフレームだっただろうし、
ところで当時はシケインは1つだたと思うが今は2つだよな
200Rに出来たシケインで何秒くらいタイム落ちたんだろ?
382音速の名無しさん:2011/02/25(金) 19:13:05.29 ID:iNWjrCzZO
3秒落ち
383音速の名無しさん:2011/02/25(金) 20:22:40.76 ID:xsYldt0n0
ピボット周りの鋳型は共通だよ。
スイングアームとエンジンの兼ね合いでにメインパイプを替えただけ。
RSフレームそのままだとフロントが遅れて入る感じが強い。

耐久性を上げた分STDだとMONOより遅いかも。
384音速の名無しさん:2011/02/25(金) 20:30:17.19 ID:f+iMNLvQ0
欧州のMONOみたいに、125のフレームに
モトクロッサーの450のエンジン積んだ奴の方が
面白そう。
385音速の名無しさん:2011/02/25(金) 21:19:06.92 ID:/HMv81yh0
レーサーくらい2stでもよかろうにと思わなくもない
競艇なんかいまだに2stだしな
386音速の名無しさん:2011/02/25(金) 21:24:34.76 ID:Kas7E8cf0
個人的には、エンジンは市販モトクロッサーベースの450で、オリジナルシャーシに積んで
REVリミット付けてやったらコスト抑制になって良かっただろうに・・・って思っている。

そうすればマシンのバリエーションも増えるし、参戦してくるところも多くて活性化に繋がると
思うんだけど・・・
387音速の名無しさん:2011/02/25(金) 22:44:29.49 ID:Rrk/qxM80
モトクロッサーのエンジンはミッションがショート気味で5速までしかないのがネックだよね。
ギヤ比変えられれば良いんだけど••
388音速の名無しさん:2011/02/25(金) 22:54:53.09 ID:zMi4fgIN0
ところで、そのNSFってバイク
宣伝用と売り物で、全く違うって事ないよな、
メーカー違うけど…
俺、結構根に持つタイプだから…
389音速の名無しさん:2011/02/26(土) 00:04:57.21 ID:sgTxXxcd0
レーサーでも広報車みたいなのがあったの?
390音速の名無しさん:2011/02/26(土) 01:12:48.89 ID:vESLEa4x0
'88TZ250なんか、結構外れたね・・・
先行開発で、前年に実戦テストで出た時は凄く良かったのに・・・市販は!?
391音速の名無しさん:2011/02/26(土) 01:43:00.75 ID:Z1FGdUGj0
TZ125(アルミフレーム)の悪口はゆるさん
392音速の名無しさん:2011/02/26(土) 02:12:24.22 ID:mp0ii2qr0
>>386
今のMoto2の原案練ってた時モトクロッサーベースの
オリジナルシャーシが最有力だったんだよな。

アプやKTM、スズキ、ヤマハも押してたし、オフ&モタードやってる
ヨーロッパのメーカーも参入に意欲的だったんだがなぁ〜
393音速の名無しさん:2011/02/26(土) 02:43:59.18 ID:PL3BwAjs0
>>390
てかアレとか90年のTBCでコシンスキーと原田が乗ったVツインTZとかって
要はTZM的なものじゃないんですか?
394音速の名無しさん:2011/02/26(土) 06:46:54.34 ID:nY/P8d1R0
>>379-380 2気筒なのはTA125
俺がはじめて見たレースはMTR125空冷は
市販されていたけど、CR・RMなどMX車の
エンジン積んだ車や水冷キット装着車など
色々有って興味深かったな。エントリーリストに
「森脇護 CB125改」なんてのもあった。
395音速の名無しさん:2011/02/26(土) 07:01:31.93 ID:PL3BwAjs0
>>394
ZEROフレームのCBツイン!Σc(゚Д゚ )c
396音速の名無しさん:2011/02/26(土) 09:35:44.68 ID:5S8HUyOj0
>>390 '87年に先行実戦テストで乗ったO選手が言うには「一番最初が一番良かった。
実戦テストが進むに連れて遅くなった。エンジニアに「最初のヤツにしてくれ」と
言ったけど「同じなんだよ!」って言われた・・」って話だ。
397音速の名無しさん:2011/02/26(土) 10:00:36.51 ID:5S8HUyOj0
>>392 その話は初めて聞いたよ。そうだったんだ・・・
でもシングルエンジンじゃ、MOTO GP公式で言うところの「スペクタロ」に欠ける
と判断されたのかなぁ・・
シングルと言えば、WSBK併催のスーパーモノもあっと言う間に廃れたな・・
398音速の名無しさん:2011/02/26(土) 20:45:58.68 ID:iRi0i+a60
>>397
ヨーロッパ圏ではシングルレース盛んだよ
客の数が物凄い
399音速の名無しさん:2011/02/27(日) 01:50:42.52 ID:5c2P0xU30
>>397
現行の市販600エンジン案は、WSSなんかとの差別化が難しい・・・
というかWSS側から元々クレームついてた。

モトクロッサーベースの話は、開発費が抑えられるのと
参入メーカーが増えるのが魅力だったんだ。
特にアプやKTMは2気筒モデルも出してるから
moto3やmotoGPへの繋がりをアピールして猛プッシュしてたんだ。
400音速の名無しさん:2011/02/27(日) 02:26:14.61 ID:+1OTiJQb0
GPmonoみてるとやっぱり専用設計にしないとダメだな〜と思う
401音速の名無しさん:2011/02/27(日) 03:38:49.20 ID:fXKcYlCJO
昔のF1とかF3とか面白かったのにな
402音速の名無しさん:2011/02/27(日) 06:09:44.93 ID:gZU2kqfu0
CBRとかFZとかGPZ-Rなんかの600クラスでTT-F2があったと思うけど
80〜90年代の8耐で昔どこかのチームが600で参戦してなかったかな。
403音速の名無しさん:2011/02/27(日) 06:35:49.87 ID:m7ds3NNl0
確か87年に阿部孝夫さんと上田幸也さんがCBR600Rで。
404音速の名無しさん:2011/02/27(日) 06:49:31.22 ID:VSU4KHJj0
>>401
見ている方は良いけど
作ってるほうは大変、
F1のポイントが取れるプライベーターで1500万
F3でもほぼ同じ、信じられないような制作費が掛かる
今の時勢では無理だ、もう一度見てみたいけどね
405音速の名無しさん:2011/02/27(日) 07:02:14.07 ID:m7ds3NNl0
>>404
それってさすがにGP500は別として(確かNSR-Vで980万円、ROCヤマハ用のYZRエンジンが1500万とかだったし)
GP250を同じような競争力レベルでワンシーズンやるのとどっちが掛かるんですか?
406音速の名無しさん:2011/02/27(日) 08:28:31.24 ID:OaNV6YPP0
モータースポーツに排ガス云々エコ云々とか適当な理由をつけて
販売とリンクさせようとしてから全てが来るってしまった(´・ω・`)
407音速の名無しさん:2011/02/27(日) 10:24:58.68 ID:GiFXNGFb0
ヨーロッパのカート界は2STを押し切ったよ。
いわく「槍投げの槍は一般人は買わないだろ?それを危険だからと規制するか?カートレース用のエンジンも一般人は買わない。
それと一緒。規制するなんてばかげてる。スポーツの道具なんだから」

年間1台のレース用エンジンが排出する排ガス量と、1台の乗用車の排ガス量を比べればどっちが多いか判りそうなもんだが。
どうせなら並行してEVレースを企画するくらいすればいいのに。
408音速の名無しさん:2011/02/27(日) 10:46:34.55 ID:ihyxIQ8b0
モータースポーツ文化の古いヨーロッパとまだまだ新興国とも言える
日本じゃ違うよなあ。
車を売るためにF1やるトヨタと、F1やるために車売るフェラーリみたいなもんだ。
409音速の名無しさん:2011/02/27(日) 12:05:05.34 ID:y8OLWZDj0
なんかのインタビューで読んだけれど、2ストエンジン作るのと部品点数多い4ストエンジン作るので
CO2排出量はどっちが多いのか?(当然4スト)。

エコカー補助金なんかも、考えてみれば古い車乗り続けるのと新車に買い換えるのと
どっちがどうなんだ?と・・
410音速の名無しさん:2011/02/27(日) 13:11:34.04 ID:I4Ug2thMO
気を見て森を見ず
411音速の名無しさん:2011/02/27(日) 13:15:31.74 ID:ihyxIQ8b0
その点アメリカなんか週末になるとあちこちで
ドラッグレースとか、エコとは無縁に楽しんでるな。
412音速の名無しさん:2011/02/27(日) 14:30:34.76 ID:icyifljj0
>>411
でも加州の排ガス規制はアホほど厳しい
アメリカらしいと言えばそれまでだがw
413音速の名無しさん:2011/02/27(日) 15:40:27.97 ID:m7ds3NNl0
>>407
でもレース用のEVなんか作ったらバッテリーとモーターの廃品の山が…。

オーバーホールしたエンジンパーツならまだ金属屑屋に売れるだろうけど。
414音速の名無しさん:2011/02/27(日) 16:41:02.24 ID:VSU4KHJj0
>>405
私が所属していた会社4サイクルしか触ってなかったので
そこまでは知らないです
93年のTTF1クラスをポイント圏内で走るバイクの制作費が
1台1500万円程でした、スペアパーツや消耗品の額は含まずにです
転倒などで帰ってくると一コケ50万〜100万は普通でした

TZを走らせているチームのメカに聞いたら
当時の全日本1年間走らせる予算は500〜700万
消耗品は全てサポート
500は全くわからない、当時のGP500世界選手権に
持ち込み予算3000万程用意したら走らせてもらえるとか聞いたけど
真実はわからない、新垣選手に聞いたら一番早いかも
415音速の名無しさん:2011/02/27(日) 17:25:29.57 ID:/rwmeQwf0
新垣は、'92年に結局1000〜1500万位しか払ってなかったんじゃないかな?
ヤツも当時は苦労してた。
サーキットでは寝る所もないから、トラックのキャビン借りて寝てた。
クランクケースなんかも消耗品だけど、「高くて交換できない」って言ってたな。
416音速の名無しさん:2011/02/27(日) 18:58:36.56 ID:OaNV6YPP0
エコエコやるなら2stやめるんじゃなくて植樹植林活動とか他にも手があったろうに。
4miniとかいっていったい入門者クラスにいくらお布施を払わせるのやら。
まったくエコエコアザラクなやつらだぜ。
417音速の名無しさん:2011/02/27(日) 19:50:55.02 ID:dBTynNoq0
まったく『コノウラミハラデオクベキカ・・・』って感じですよね
418音速の名無しさん:2011/02/27(日) 20:00:09.45 ID:/isFSv+Z0
なんで魔太郎なん 兄貴
419音速の名無しさん:2011/02/27(日) 20:13:48.77 ID:/HAKtnct0
955コルサで走ってたヤツも消耗品の交換サイクルと値段には苦労してたな。
420音速の名無しさん:2011/02/28(月) 16:03:53.29 ID:jm02mDmnO
クランクケースも1500kmぐらいで交換だっけ?
でもコルサって値段の割に速いんだよなあ
421音速の名無しさん:2011/02/28(月) 19:45:45.70 ID:uwkwqTos0
>>420
メンテナンスに幾らかかるか知ったら、安いなんて言えないと思うぞ
クランクケース事態がピストンリング並みの交換が必要
422音速の名無しさん:2011/02/28(月) 19:47:44.04 ID:gpbgfHDk0
当時の雑誌では新垣もノブもTSRのデブも一億払ったって書いてあったような希ガス

ガセ?
423音速の名無しさん:2011/02/28(月) 21:33:21.33 ID:qKivGFky0
ガセに決まってるだろ!
424音速の名無しさん:2011/02/28(月) 21:44:12.64 ID:i9j7o+Us0
一時期ツインに力入れてたけど、やっぱり4気筒が有利って事なのか。
425音速の名無しさん:2011/02/28(月) 21:54:11.42 ID:aan7gTeO0
>>422 少なくても新垣はそんな金払ってない。
翌年ROCで走った宇田川選手はそこそこ払ったようだが、多分、数千万。

TSRの小西選手は知らないけど、親が金持ちとか・・なんだろうか?
426音速の名無しさん:2011/02/28(月) 22:28:04.74 ID:7HJJLbig0
料亭の息子は誰だっけ?
427音速の名無しさん:2011/03/01(火) 20:02:13.08 ID:IM85zk+q0
>>415
最終的に92シーズンはROCチームのテストライダー枠に潜り込めたんだったっけ?
実質エンジン代だけで済んだみたいなー?
428音速の名無しさん:2011/03/01(火) 23:03:16.60 ID:zsFoIJ0d0
>>427 最初はとりあえずGP走りながら日本でスポンサー探して資金を繋ぐ・・・計画だったはずだけど、
うまく行かなくて金は調達できず、ROCのボスも扱いに困った・・・んだけど、憎めないキャラだし一生懸命なんで、
とりあえずシーズン終了まで走らせてもらった・・・みたいな感じだったんじゃないかな?
ROCかハリスの中じゃ、悪くない位置走っていたし・・ドルナから分配金もチームに出ただろうから。
429音速の名無しさん:2011/03/01(火) 23:19:26.44 ID:QaYU9pop0
ドルナねえ…
430音速の名無しさん:2011/03/01(火) 23:21:08.69 ID:EaW2PWtS0
92年ってもうGPにドルナが食い込んでたっけ?
431音速の名無しさん:2011/03/02(水) 09:31:59.74 ID:PvlEx/Sn0
>>430 '92年からだよ。当初はF1のバーニー・エクレストンも絡んでいた。
'92年からシステムが変わって、基本的にチームエントリーになった。
432音速の名無しさん:2011/03/02(水) 13:43:34.71 ID:42SANKCH0
>>428
そりゃ91シーズンはHRCのワークスライダーだったし
なんてったって91年の筑波で世界チャンピオンに勝ってたし(カタローラだっけ?)
そこらのプライベイターに走り負ける事はないよな考えてみれば
433音速の名無しさん:2011/03/02(水) 15:46:54.19 ID:E69oThZ90
>>415
そんなもんで済んでたんだ!
さすが世渡り上手だな。

>>428
納得
434音速の名無しさん:2011/03/02(水) 16:54:14.66 ID:QMhHOt620
>>432 なかなか苦戦してたけどね。インテルラゴスの1コーナーで見てたら、
他のライダーよりブレーキング位置がずっと手前だった。
シーズン後半でも500のパワーにはてこずっている感じだった。

>>433 ほぼ聞きかじりの推測なんで、話半分位で・・・
435音速の名無しさん:2011/03/02(水) 19:03:43.94 ID:tQYRrTCH0
>>434
カーボンローター付いてなかったとかじゃね?
436音速の名無しさん:2011/03/03(木) 08:28:32.64 ID:F7jahqWX0
でもすごかったよな、ガッキーは。
437音速の名無しさん:2011/03/03(木) 09:40:59.84 ID:sfsoM5Zu0
GP行く前位から自己開発セミナーに入っていて、誘われた事があるわ・・
金もないので断ったけど。ヤツから電話があったのはそれが最初で最後だった(笑

そもそも250でGP行く予定がダメになって、「それなら125でも・・・」って事で某チーム介して
動いていたけどそれもダメで、最後に「500なら空きが・・」ってことでROCで走る事になったんだよな・・・

何かのビデオのプロフィール読んだら、'92〜'96年にWGP500フル参戦・・・って
あるけど、フル参戦したのは'92年だけじゃなかったのかな?
438437:2011/03/03(木) 09:44:50.96 ID:sfsoM5Zu0
間違えた
× 自己開発セミナー
○ 自己啓発セミナー
439音速の名無しさん:2011/03/04(金) 13:22:36.51 ID:FolZIxGX0
セミナーといえば昔、「このセミナーを受けるとタイムが上がるようになるけど参加しない?」という誘いがあったな。
予選通過もらくらく。表彰台もすぐそこ。などの触れ込みで。
タイムが上がるサプリメントとかも裏で売ってる奴らがいたな。
440音速の名無しさん:2011/03/04(金) 17:46:22.23 ID:gFOvgj930
K山さんのあの「怒りのパワーこそが人を本気にさせるからとにかく怒れ」
っていうやつですかw
441音速の名無しさん:2011/03/04(金) 21:26:16.97 ID:Ysa8+TKXO
怒るとタイム出るよな
442音速の名無しさん:2011/03/04(金) 21:27:00.39 ID:q7es86xi0
K先生は色んな意味で超越していらっしゃるからry
443音速の名無しさん:2011/03/04(金) 22:04:22.61 ID:Bll6HzS80
確かに悔しさや怒りは原動力だが

もうそんな思いはしたくないw
444音速の名無しさん:2011/03/04(金) 22:41:00.67 ID:ZS8gz8rw0
このスレがマターリ進行なのは
怒りつくした人ばかりだからか
445音速の名無しさん:2011/03/04(金) 23:27:50.34 ID:xs+JI64a0
>>439
ドーピングかよ
最後にゲロ吐くオチとか?www
446音速の名無しさん:2011/03/05(土) 15:33:40.19 ID:XDgyq/2h0
ROCやハリスの金額は分からんが、90年代HRCでF1走っていたM選手が、契約切られた後にNSR500貸与のためには2千万円が必要だったと言っていた。
バブルがはじけた頃だったし、自費で2千万円は無理だったのではと思う。

そういえば、1990年の世界GP第1戦鈴鹿での八代さんもHRC契約切られて「Y's Racing」というチームでトリコロールカラーのマシンを予選で走っていたけど、決勝は走らずにそのまま引退したのはマシン貸与代金が大きな負担でやめたのだろうと想像します。


447音速の名無しさん:2011/03/05(土) 19:01:16.90 ID:Mqn4yUYl0
NSR500を2千万なら安いな・・多分、元契約ライダー価格だろうね。
でも補修パーツ費は別途だろうから・・
八代さんは、前年に開発してたのと全く仕様の違うマシン貸与されたとか、
HRCとの間で色々あったようだ。
448音速の名無しさん:2011/03/05(土) 19:17:24.54 ID:j520N8Dn0
八代さんは雑誌RACERSのNSR500編で、その辺の経緯をHRCに対する恨み節を込めて
詳しく語っていたね。
449音速の名無しさん:2011/03/05(土) 20:16:15.14 ID:hXvxtKnKO
フツウに考えて

いくら開発に携わったライダーだからといって、
最新モデルをサテライトに貸与するわけない
450音速の名無しさん:2011/03/05(土) 21:24:54.35 ID:+zp6ZYx60
>>449
三栄書房のRACERSを読んでごらん

フツウではなかったそうよ

451音速の名無しさん:2011/03/05(土) 23:03:10.61 ID:aDkDnkEs0
うまく追い出されたって感じな書き方してたよな
452音速の名無しさん:2011/03/06(日) 00:17:26.63 ID:CCN+CIJq0
Hは、いいときはいいが、悪くなるとバッサリだからね。
それはハッチに限ったことじゃない。
453音速の名無しさん:2011/03/06(日) 00:23:39.74 ID:KvlMExLB0
>>446
八代さんその年、全日本走って最終戦で優勝した記憶あるけど?
454音速の名無しさん:2011/03/06(日) 04:25:34.08 ID:xplO8Yr90
>>453
勝ったのは89年の最終戦ですね。
455音速の名無しさん:2011/03/06(日) 05:23:15.03 ID:d8BY3H/n0
なんか当時のMC誌で「長年使ってたクシタニのツナギからダイネーゼに替えたのが
GPに復帰する資金のため」みたいなこと書いてあった覚えがあるのはそういうことか…
<確かPENTAXカラーかなんかで全日本走ってた頃(おそらくそれが89年)の話
456447:2011/03/06(日) 09:52:44.27 ID:eRxcpFRt0
>>448 RACERSって読んでないけど、そうなんだ・・
八代さん、やめてからはHRCに対して辛辣だな・・よっぽど・・(笑
93年だったか、モリワキさんでTT-F1走ったことがあったな。
タイヤがBSだったんで意外だったけど・・・色々あるんだろうね。

457音速の名無しさん:2011/03/06(日) 10:49:05.70 ID:DXyAdN2v0
Hは他所に比べるとどことなくライダーに冷たい
458音速の名無しさん:2011/03/06(日) 11:35:51.67 ID:pzVIBVKQ0
>>455
GP走ってた頃からダイネーゼだったからその記事はガセだろうな
459音速の名無しさん:2011/03/06(日) 12:03:38.87 ID:ek3fT5SS0
Yは比較的契約ライダーを大事にするよね。
460音速の名無しさん:2011/03/06(日) 12:31:43.74 ID:xDhk9tW+0
原田、松戸、関口…
461音速の名無しさん:2011/03/06(日) 12:40:09.23 ID:NhgpmSmd0
小倉も忘れないでくれ
462音速の名無しさん:2011/03/06(日) 13:57:27.75 ID:dKJ9Ztnf0
王子も待遇悪くて出てったな
463音速の名無しさん:2011/03/06(日) 14:02:06.42 ID:ek3fT5SS0
与太の子会社になってから悪くなった?
464音速の名無しさん:2011/03/06(日) 14:19:26.68 ID:ek3fT5SS0
なんだ、悪いのか?w
465音速の名無しさん:2011/03/06(日) 19:46:57.02 ID:hRwyT23GO
ネオスタどこ勝った?
466音速の名無しさん:2011/03/06(日) 21:53:46.10 ID:yi0XtWGo0
オハスタといえば志賀ちゃん
467音速の名無しさん:2011/03/07(月) 07:02:08.73 ID:JanhnlJw0
>>458
ロスマンズ時代に契約してたよな?確か
468音速の名無しさん:2011/03/07(月) 10:51:28.61 ID:GbgNebPW0
うむ、クシタニだった。
ガーやんもとちゃうかったっけ?
469音速の名無しさん:2011/03/07(月) 10:54:33.84 ID:g5QJbtcN0
王子も
チーム、最新マシン、Aタイヤまで手に入れたけど
たいした成績残せなかったね 
翌年からmotoGPはクビ

470音速の名無しさん:2011/03/07(月) 12:29:11.79 ID:GFmOUhKo0
難解のツナギを着るようになったライダーはみんな落ちていった気がする。
471音速の名無しさん:2011/03/07(月) 14:47:23.81 ID:2eTDLap90
>>470
それは言いすぎだろ。

レイニーとダグポーレンがいるじゃないか

いまや酒井大作しかいないけど
472音速の名無しさん:2011/03/07(月) 14:58:50.38 ID:LUkdKGdE0
レイニーもポーレンも大変な事になったじゃないか。
ポーレンは着る前か。
473音速の名無しさん:2011/03/07(月) 15:18:15.26 ID:3EtL99b30
Nのツナギはスペンサーとかが契約する前、ノービスの時に着ていた。
転倒した時、思いっきり裂けたなぁ・・太ももの横の肉が削れて血まみれ。
今思えば「レーシングスーツ」ではなかったけど。
474音速の名無しさん:2011/03/07(月) 16:35:31.65 ID:zUV3+AWI0
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_     _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| ∀PLICANA ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
475音速の名無しさん:2011/03/07(月) 19:12:54.63 ID:r3FnlrkT0
しかしまぁ地方選125ccあ、今はJ-GP3か・・・子供ばっかりだなw
俺の時代と違ってマシンも装備もピカピカだよorz
476音速の名無しさん:2011/03/07(月) 19:32:59.39 ID:t2E2gO260
>>475
元2の子供は少ない
477音速の名無しさん:2011/03/08(火) 01:26:41.66 ID:+J1V00Gn0

ネオスタンダードの盛り上がりが予想以上www
3月のクソ寒い開幕戦なのに、去年の最終戦よりも台数多かった。
こりゃ来年、マジで公認化されるくせぇwwww
478音速の名無しさん:2011/03/08(火) 06:06:19.36 ID:rhbHzqEp0
>>476
自分の現役時代に未来の貯蓄まで使ったからな
ガキにレースどころか結婚する金もねぇ
479音速の名無しさん:2011/03/08(火) 10:51:44.81 ID:+BJ/cU5O0
>>477
聞いたところによると、ネオスタ組がST250Fへの出場を尻込みしてるのは、
2stや400との混走で、ネオスタ車両がやられキャラになっちゃうからだそうだwww
たしかにネオスタ組トップが周回遅れだと悲しすぎるわなwww
480音速の名無しさん:2011/03/08(火) 11:03:22.13 ID:AkMMarZK0
「www」 多用するヤツって、このスレでも時々現れるな。
481音速の名無しさん:2011/03/08(火) 11:03:41.04 ID:UsImOoYKO
ネオスタのトップクラスなら周回遅れにはならないだろうが去年はラストラップの大事な所でレースを邪魔されてたな…
482音速の名無しさん:2011/03/08(火) 11:56:09.46 ID:hap5P9qZ0
あれ、鈴鹿でST250Fやってんの?
483音速の名無しさん:2011/03/08(火) 12:26:04.74 ID:Va5Xqze40
>>478
俺は自分とは明らかに違う走りをする人を発見してさっさと見切りをつけた。
止めてからきちんと就職して結婚もしたし子供もいるよ
でも子供にやらせようとは思わないな・・・

金かかるし
484音速の名無しさん:2011/03/08(火) 15:25:11.82 ID:+BJ/cU5O0
そういえば近畿選手権って今あんの?
昔は猪名川サーキットでやってて、それからセントラルサーキット
でやってたよね?
485音速の名無しさん:2011/03/08(火) 19:48:26.33 ID:bjV4YgsB0
KADOYAでGP走った選手居る?
486音速の名無しさん:2011/03/08(火) 19:56:07.41 ID:bjV4YgsB0
>>446
三浦は85年か6年かに契約してうち2年丸々棒に振ったんだろ転んで
そんで90年過ぎまで契約してもらってたのに面倒見が悪いも糞も無いと思うけど
テリー福田さんも同じような感じだったよね?時期的に
こっちはあっさり切られたみたいだけど
その後解説者として大ブレイクテレ大様様だよね?
487音速の名無しさん:2011/03/08(火) 20:50:17.04 ID:xqRz3TlU0
>>485
藤原がスポット参戦時は着用してたのかな?

>>486
テリー福田は85年HRCで86年RT片山
結局未走行だったと記憶
488音速の名無しさん:2011/03/08(火) 21:44:03.74 ID:T24Cv5PV0
>>485
東海の暴れん坊もスポット参戦のとき着てたよ。
ウォルターウルフカラーで。
489音速の名無しさん:2011/03/09(水) 09:25:09.27 ID:f85LRMKm0
>>487 福田さんは'85年にHRCからマシン供給受けたけれど、HRCと直接のライダー契約ではないよ。
'86年は、某氏に上手く利用されたとのウワサ。

三浦さんは、'85年シーズン初めに大怪我だったね。
タラレバだろうけど、あの怪我がなければ・・・
490音速の名無しさん:2011/03/09(水) 11:37:20.50 ID:L/iYV9N/0
タカイのつなぎも良かったよね。
いまはAoneRがいい。
491音速の名無しさん:2011/03/09(水) 20:19:04.08 ID:7cFfbvMa0

>>486
三浦さんがHRCに所属していたのは1989年まで。
NSR500貸与の話は八代さんと同じく1990年の話だな。

1990年の三浦さんは気の毒だった。
Yのサテライトチーム(ピンク色のカラーリングの車体だった)からYZR500で走る話が来て、
契約するところまで行ったけど、その日「印鑑」を持って来てなくて「では、翌日に」ということになったらしい。
翌日に契約書に「捺印」に出向いたら、Yから「Hで走っていたライダーを載せることはまかりならん」と、
チームが言われたとのことで、結局話はご破算になったとご本人から聞いた。

日本特有の「印鑑」ではなく海外のように「サイン」で契約ができていれば、
90年は三浦さんは500で活躍していた可能性があったかもしれないと思う。
HのワークスF1マシンでトップ争い出来る実力があった訳だし。
492音速の名無しさん:2011/03/09(水) 21:20:22.61 ID:w73fL2AHO
>>490
伊藤乙
493音速の名無しさん:2011/03/09(水) 23:23:21.43 ID:rKN0INzG0
>>491
それだけなら近所の印鑑屋で三文判買ってくれば…

っていうか後でメーカーからストップが掛かったんだったら
結局契約にこぎつけてても乗れなかったんじゃないの?
494音速の名無しさん:2011/03/10(木) 01:07:22.58 ID:2o/dl7dW0
>>492
さすがだな、よく知ってる。
むろん本人じゃないけど。
495音速の名無しさん:2011/03/10(木) 11:22:05.05 ID:B2DXW1w70
>>491 そう言えばそんな話あったなー ピンク色と言えばハヤシレーシングか・・
しかしYも度量の小さい事言うんだな。後年、ノリックがあっさりHからYへ乗り換えた時は
問題なかったのか?
496音速の名無しさん:2011/03/10(木) 11:49:33.57 ID:pfTcDYuA0
ノリックはレイニーのお誘いだったんで
本社も文句いえなかったんじゃない?
497音速の名無しさん:2011/03/10(木) 11:53:39.63 ID:SrLUX7Nz0
あとはそもそも才能として突き抜けてたうえに全日本の500も無くなってたから
現状のままだとホンダからはGPどころか500ccに乗れる可能性自体ほぼゼロだから
それじゃ日本のレース界的にもったいなすぎる、てのもあったんじゃ?
498音速の名無しさん:2011/03/10(木) 18:26:53.56 ID:H2xm0Wvs0
あのミスドNSRですらファクトリーにあった残り物を組み合わせて
やっとでっち上げたマシンだったしなぁ
つか、Hは日本人ライダーを塩漬けにするきらいがあるのが・・・
大治郎ですら漬込んでたくらいだしね
499音速の名無しさん:2011/03/10(木) 23:55:09.28 ID:aBRXeM3k0
でも本田は大治朗の才能は認めていたんだよ
日本人で二輪の最高峰クラスチャンピオンになるのは大治朗だとね

大治朗の前に先輩ライダーが居て
250から上がって来れなかった


500音速の名無しさん:2011/03/11(金) 01:18:54.87 ID:CZxmt5M40
その先輩はmotoGPでヴァレにタイマンで一回勝ったけど大ちゃんはヴァレに勝てただろうか。
つくづく観たかったなヴァレと大ちゃんのタイマン。
ヴァレが唯一警戒した日本人ライダー。
予知能力があったならあの時レースが終わるまで大ちゃんを拉致したったのに・・・
501音速の名無しさん:2011/03/11(金) 01:28:21.70 ID:FIUoQ70Y0
>>500
世界になかなか出られなかったって話じゃないの?
それと玉田は原田の代わりね。タマタマお鉢が回ってきただけ。
502音速の名無しさん:2011/03/11(金) 10:09:29.31 ID:U8CBgjTK0
>>501 >>500が言ってるのは宇川のことでしょ・・
それに玉田は原田の代わりって感じじゃないんでは?
503音速の名無しさん:2011/03/11(金) 10:28:22.98 ID:YBdLbQIh0
言われてみると拓磨と大治郎は漬け込まれてたな
拓磨だって4発に乗れてりゃ500で勝ててただろうに
504音速の名無しさん:2011/03/11(金) 11:25:04.70 ID:CZxmt5M40
ノリックの乗り方はYよりHが合っていたね。
GPでNSRに乗れてりゃもう少し勝っていた希ガス。
でもレイニーさんに誘われちゃあ行っちゃうわなー。
505音速の名無しさん:2011/03/11(金) 12:22:13.69 ID:U8CBgjTK0
>>504 と言うか、90年代中盤〜500時代終焉期は、明らかにNSRにアドバンテージがあったし・・
506音速の名無しさん:2011/03/11(金) 13:36:27.22 ID:CZxmt5M40
>>505
たしかに、そうだったw
507音速の名無しさん:2011/03/11(金) 22:38:03.69 ID:FIUoQ70Y0
>>502
もともと原田を乗せるために進めていたんだけど、引退しちゃったから玉田を乗せた。
508音速の名無しさん:2011/03/12(土) 00:12:48.92 ID:oPd/kIS00
SUGOがあああああ!オレのSUGOがああああああああああああああああああああああああああ!
509音速の名無しさん:2011/03/12(土) 00:57:31.67 ID:4uhJqyqH0
sugoがどうかなったの? まさか水没してひょっこりひょうたん島になってるとか?
510音速の名無しさん:2011/03/12(土) 03:27:17.90 ID:lPVDL3Hg0
東北地方のライダー大丈夫か?
イトシンさんは仙台?
511音速の名無しさん:2011/03/12(土) 10:34:04.12 ID:FTGKzhvR0
>>507 原田は勝てるマシン(RC211V)を手に入れられなかったのも引退の一つに
挙げていたから事情がちょっと違うと思うがな・・・
どっちかと言うと、玉田がMOTO GPに参戦するにはBSのプロジェクトとタッグ組む
のが早道だったんで、それを選択、チームとして空きがあったプラマックがそれを
引き受けたような感じだったのでは?

512音速の名無しさん:2011/03/12(土) 16:16:56.06 ID:v0W7kXUy0
いや原田は4st嫌いで辞めたんでしょ。
NSRではもはやって感じてたみたいだし
513音速の名無しさん:2011/03/12(土) 20:49:51.37 ID:rOVQlqZH0
>>512 近い人に聞いたけど、それは違う
514音速の名無しさん:2011/03/13(日) 03:45:58.79 ID:GJW6RpjW0
確かダンロップ絡みだったと思うよ。
515音速の名無しさん:2011/03/13(日) 18:10:15.86 ID:rrEW3c3Q0
>>99
青木3号じゃね?
516音速の名無しさん:2011/03/14(月) 00:02:34.44 ID:xTxvfM7sO
イトシン連絡着かないみたいだけど大丈夫だろうか?
517音速の名無しさん:2011/03/14(月) 00:09:02.40 ID:Ir1lgM0/0
SUGOは無事なのか
518音速の名無しさん:2011/03/14(月) 01:15:24.62 ID:SF6GRdw00
>>516
イトシン無事だよ
519音速の名無しさん:2011/03/14(月) 18:37:59.03 ID:3ol646oe0
>>517
どんだけ山奥か!
あんな山奥に津波なんて行かない
520音速の名無しさん:2011/03/14(月) 19:41:09.90 ID:eWwkMvgS0
津波は無くでも地割れや路面の隆起が考えられるだろが
521音速の名無しさん:2011/03/14(月) 20:05:59.76 ID:3ol646oe0
菅生が壊れないと困るのか?
522音速の名無しさん:2011/03/14(月) 22:57:26.92 ID:4jZf0z8S0
ストレートが平坦にならないかな
523音速の名無しさん:2011/03/14(月) 23:00:32.52 ID:RwwQpnTb0
それって崩壊してるってことですやん
524音速の名無しさん:2011/03/15(火) 23:23:49.33 ID:9tsHRvox0
あそこ、押して戻ろうとして上れなかった(FZR400)
525音速の名無しさん:2011/03/15(火) 23:34:00.14 ID:ENBND+nH0
>>524
んじゃ鈴鹿じゃなくて「ノービスライダーの甲子園」が真夏の菅生で開催されてたら
転倒やトラブルで動かなくなったマシンを懸命に押してきたライダーがあの辺りで死屍累々…
526音速の名無しさん:2011/03/15(火) 23:39:50.09 ID:egRJ/HL60
そんな渋滞見たくねぇ・・・・・
527音速の名無しさん:2011/03/16(水) 00:56:56.80 ID:wxj2rnE80
鈴鹿厨いい加減ウザイ
528音速の名無しさん:2011/03/16(水) 00:57:42.64 ID:wxj2rnE80
誤爆でした
529音速の名無しさん:2011/03/16(水) 01:18:25.28 ID:YmhJYkBS0
SUGOといえば最終の宮崎さんのバックドロップハイサイドや
フォガティの4メートルハイサイド思い出す。
530音速の名無しさん:2011/03/16(水) 01:41:01.49 ID:orltvRbf0
SUGOの最終立上りでリアが滑ってハイサイド→失速→エンスト。
押し掛けしようと思い頑張ったけど・・・断念。 10%の凄さを感じた。
531音速の名無しさん:2011/03/16(水) 01:56:04.43 ID:YmhJYkBS0
押しがけ専用逆走ゾーンがあったらな
532音速の名無しさん:2011/03/16(水) 10:17:39.48 ID:7IETHBt20
逆回りで走ってみたいもんだ
533音速の名無しさん:2011/03/16(水) 13:45:27.35 ID:N/198KE60
バク転じゃなくて前転しそうだな。
534音速の名無しさん:2011/03/16(水) 15:32:53.28 ID:IAEngIFj0
雨のSUGOシケイン立ち上がりは、タイヤが滑って面白かったな・・
サスセッティングが完全じゃないのと、開け方が悪いのかも知れないが、
コントロールしてるって感じが楽しかった。
535音速の名無しさん:2011/03/17(木) 01:22:13.49 ID:D6EPeoLu0
シケイン上がりは滑っても別にって感じだったけど、
ヘアピン先の切り返しは、いきなり来ることが多かったので
怖さじゃそっちが上だったな
536音速の名無しさん:2011/03/17(木) 09:12:21.64 ID:G/ovMDjv0
菅生は大した被害はなかったが閉鎖中
同じく閉鎖中のもてぎは若干の被害有り
537音速の名無しさん:2011/03/17(木) 21:35:03.45 ID:ALwgBvCxi
【モータースポーツ】元全日本GP500ライダー、五百部徳雄氏が被災地への「物資リレー」呼びかけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300353260/
538音速の名無しさん:2011/03/18(金) 00:18:16.38 ID:JNsmOk/f0
539音速の名無しさん:2011/03/18(金) 01:01:06.76 ID:tiVeWhkS0
東北・北関東のTEAM名プラスαで結構なんで、
安否確認出来ないかな?当時の人なら、
それでみんなピンとくるでしょ!
あの時のみんなが気になって…

540音速の名無しさん:2011/03/18(金) 01:59:08.21 ID:cRTWWvl10
>>538
これ・・だれだったっけ・・
541音速の名無しさん:2011/03/18(金) 09:03:47.55 ID:I9t9GniM0
>>538 なんか修正されてないか? 昨日と比べて削除されてる部分あるぞ
542音速の名無しさん:2011/03/18(金) 14:09:55.95 ID:RcoekaoV0
>>538
だ、誰???
543音速の名無しさん:2011/03/18(金) 15:03:02.78 ID:aNEUN6uk0
8耐のちっちゃい写真はPIAAカラーのようにも見えるが・・
544音速の名無しさん:2011/03/18(金) 16:31:38.92 ID:r4atTvz80
藤岡謙志

1989年 ハイランドSP250 地方選手権
1990年 筑波NB250 地方選手権
1991年 SUGO NA250 全日本選手権
1992年 SUGO TT-F1 世界選手権
   鈴鹿 8時間耐久ロードレース
545音速の名無しさん:2011/03/18(金) 17:05:38.33 ID:aNEUN6uk0
えらいトントン拍子でいってたんだな
546音速の名無しさん:2011/03/18(金) 20:51:16.53 ID:d7hh0ynr0
鈴鹿2&4は中止だって。
結構楽しみにしてたが、この状況だけに
しょうがないね。


震災で被害にあった皆様、頑張って下さい。
547音速の名無しさん:2011/03/19(土) 02:05:28.91 ID:mXhBKtJV0
阪神大震災のときはタイヤ来なくなるかとヒヤヒヤしたなあ
今思うとそんなこといってる場合じゃなかったのに
東北地方の元2がんばれ!
548音速の名無しさん:2011/03/19(土) 23:28:49.89 ID:C/Tmj+L80
>>538
ν速で荒れ始めたな
549音速の名無しさん:2011/03/20(日) 16:42:51.04 ID:Rg9oK4ll0
>>544 当時は名前が健治だよね クルーズに居た
550音速の名無しさん:2011/03/20(日) 19:00:10.67 ID:TIkDRUWt0
いたっけ?
551音速の名無しさん:2011/03/20(日) 23:32:21.21 ID:pFkFiW6d0
552音速の名無しさん:2011/03/21(月) 01:01:44.64 ID:DKlbMkm50
VTR250とNinja250R、まもなくCBR250Rが登場。
そして秋以降にスズキがGSR?250の市場投入。
もうね、ST250Fがヤバイわ、熱すぎる。
ネオスタはクソ寒い開幕戦ですら過去最高台数。
震災さえなければ夏までにはフルグリッドだったのに。
おまえらも参戦しろよ。結構リターンが多いぞ。
ヤマハも早よロード250だせや。
553音速の名無しさん:2011/03/21(月) 10:55:50.76 ID:HGPjX0JL0
やたらその話題にこだわってるみたいだけど、正直全く興味ないわw
アンタ、何者?
554音速の名無しさん:2011/03/21(月) 11:13:36.53 ID:V3uZCplW0
同意。
まるっきりテンション上がらんわ。
555音速の名無しさん:2011/03/21(月) 11:34:20.97 ID:LVqEoHoOO
レースに満足して止めた連中は興味ないだろうな。
やり残した事のある奴にはオヌヌメ
556音速の名無しさん:2011/03/21(月) 12:36:36.93 ID:Vu0/6mu4O
鶴田が必死だな
557音速の名無しさん:2011/03/21(月) 12:52:38.71 ID:ViTUsV1m0
今鈴鹿でレースしたら超かっこいい写真取ってくれるんだな。
ライスポの表紙みたいにかっこいい。写真目的で出てやるから誰か乗せろ。
サーキットフォト@鈴鹿
558音速の名無しさん:2011/03/21(月) 13:07:14.91 ID:3zvjl9FM0
昔、サイクルサウンズのカメラマンに
逆バンクで撮ってもらった写真もらったのだが
ワイヤーロックのワイヤーの縒りが写っていて
プロカメラマンの凄さを感じた事がある。
559音速の名無しさん:2011/03/21(月) 13:07:50.20 ID:LVqEoHoOO
昔からあるだろ。
チャンピオン取れば只で1枚くれるぞW
560音速の名無しさん:2011/03/21(月) 13:55:57.22 ID:V3uZCplW0
いまやプロカメラマンもデジカメ全盛だろうけど写りはどうなんだろ?
一枚でいいから木引さんに撮ってもらいたかったな。
561洗浄カメラマン:2011/03/21(月) 15:46:33.50 ID:jEIY2RPk0
デジカメの方が写りは鮮明だよ
デジタルになってスポーツ写真分野は
飛躍的にレベルアップした
562音速の名無しさん:2011/03/21(月) 15:49:57.96 ID:V3uZCplW0
>>561
鮮明さは間違いないところだろうけど色の深みはどう?
563音速の名無しさん:2011/03/22(火) 00:37:33.99 ID:645K9Y/B0
俺も昨年鈴鹿で撮ってもらってて購入したんだが、
ツナギの表面の革シボまでクッキリで感動した。
当然AFで流し撮りだろうけど、それでもきっちりブレずにあの距離で(結構近い)
フレームインしてるのはプロなら当然だろうけどすごい。
昔スチルカメラ時代は、雑誌に載せる画像のフィルムはリバーサルで
感度ISO64のもの(コダクローム64)が主流で、これで少しでも速いシャッター切るのに
大口径の超望遠レンズを振り回してた。
あるカメラマンはサーキットで800mmを手持ちで撮影してたとかで、
キヤノンのサービスも信じなかったと言われたほど。
今はデジタルで速いシャッターも切れてフォーカス精度もずば抜けて向上してるので
キレイな写真ばかりだな。
そういう意味ではフィルム時代全盛のマニュアルフォーカスで撮ってた
カメラマンてすごいと思う。
自分も高校時代まではカメラマン目指して勉強していたので、コースサイドの
カメラマンの機材なんかちょっと気になる。
564洗浄カメラマン:2011/03/22(火) 02:02:42.26 ID:1PmSZ8Zb0
>>562
色の深みですか 
フィルムの持つ色の個性(深み)は
デジタルはフィルムと同じにはならないです
似たようなトーンにする事は可能ですよ
しかしながらフィルムには出来ない表現が可能に!

今日の問題として、フィルムの入手や現像コストが懸念され
563さんが書いているコダクロームというフィルムは
もう現像できないし、国内で販売していないんです

色の深みを雑誌で参考にするならF-1速、オートスポーツ誌
ライスポが今現在出来るデジタルカメラの性能ですね
上記の中でもライスポは印刷の元紙質が劣るようで
変な色の時がある





565音速の名無しさん:2011/03/22(火) 13:51:52.28 ID:wPn53o150
今は車載カメラ使う人も多くなったしね。
鈴鹿で車検のとき真っ先に「カメラ載せますか?」って聞かれた。
566音速の名無しさん:2011/03/22(火) 14:56:27.99 ID:cPOVBgJIO
俺も聞かれた
カメラは女子トイレ以外はセットしませんって素直に答えたW
567音速の名無しさん:2011/03/22(火) 22:29:38.44 ID:u6HsUKIm0
史上初の400BPMを実現

300BPM 16ビート
http://www.youtube.com/watch?v=qWzv3H6qruE
400BPM 16ビート
http://www.youtube.com/watch?v=8TcMHQk9Ry0
568音速の名無しさん:2011/03/23(水) 01:06:13.86 ID:KEPfRCvy0
>567
おもいっきりスレチ。
っていうか貧乏ゆすり動画つまらん。
569音速の名無しさん:2011/03/23(水) 01:27:46.73 ID:YCwmG2AO0
バンドやってるツレがいたが、そいつと唯一の共通の話題は
トランポのハイエースの話だった。
570音速の名無しさん:2011/03/23(水) 12:19:37.51 ID:omvaX3/N0
>>564
そうですか、やはり深みに関してはデジタルは銀塩に一歩及ばないようですね。
しかし初期に較べると現在のデジタルカメラの性能は長足の進歩を遂げ銀塩カメラを過去の遺物にしつつありますね。
571音速の名無しさん:2011/03/23(水) 15:27:34.28 ID:fRKaFrWP0
まああんまりくっきり鮮明に撮られても、塗装のアラとか
ぼろくて穴の開いたブーツとか見られちゃうしなあ(;´Д`)
572音速の名無しさん:2011/03/23(水) 21:23:15.95 ID:EwF2QuRq0
その昔上手いアマチュアカメラマンが撮ってくれた事があるけど、
雨の降り始め&クリアシールドでバイクは寝てないわ、目つぶってるわで
非常に微妙な気持ちになったのは切なすぎる思い出。
573音速の名無しさん:2011/03/23(水) 21:24:28.85 ID:B+Ys+X5X0
574音速の名無しさん:2011/03/23(水) 23:07:35.29 ID:/gcwxmcY0
>>573
おい!偶然だな
俺も夕べそれ見つけて、ここに貼ろうかどうか迷ってたんだ。
俺にとっての原点なんだ、83年は。

その後これ見てた。
http://www.youtube.com/watch?v=_6aggY1AgKA
アメリカでの宮城さんあんまり知らなかったんで。
575音速の名無しさん:2011/03/24(木) 00:33:36.82 ID:6xmXe2N10
わあ、なんともいい時代だな。
ものすごい盛況ぶり。
バリ伝の頃ですね。
優勝のモリワキ、福本さんが第一ライダーだったんだね。
576音速の名無しさん:2011/03/24(木) 03:49:07.18 ID:fYBPpa7r0
この頃は背中にゼッケン付けてましたよね。
あれってマジックテープ留めか何かだったんですか?
577音速の名無しさん:2011/03/24(木) 21:27:41.63 ID:ulFx07/HO
俺のチームの監督が被災地まで親戚助けに逝って来た。
暫く家に住まわせるそうだ。募金はしないがその人達には少し出してやる。
オモエラモなにかできるんじゃないか?
578音速の名無しさん:2011/03/25(金) 19:01:04.04 ID:hAToY6240
既に1万円を赤十字に振り込んだが
他人に寄付しろとか、余計なお世話だろ
579音速の名無しさん:2011/03/25(金) 20:21:12.79 ID:QLWuSF0S0
震災以来、週6で朝まで働いてがっつり稼いで税金納めるぞ。
明日は久々の連休なので献血してくるぞ。
ついでに頑張った自分へのささやかなご褒美としてガソリン燃やしてくるぞ。
580音速の名無しさん:2011/03/25(金) 21:40:52.92 ID:2w1QvY1M0
>>577 頭悪そうな文章だね。 
善意ある人は、黙っていてもするべきことはしてると思うよ。
581音速の名無しさん:2011/03/26(土) 08:54:46.63 ID:0RR+BAw6O
>>577
俺達が何もしてないとでも?

人の手柄でお前が威張ってどうするよ
582音速の名無しさん:2011/03/26(土) 10:52:12.81 ID:0kFEVyO80
>>577
災害復旧で現地入りしてたが何か?
生きてる人間を相手に出来るなんて幸せな活動だろ
今まさにご遺体の確認や放射能に挑む奴が大勢いるんだよ
583音速の名無しさん:2011/03/26(土) 12:03:33.81 ID:GXTEAoqy0
>>577
チームの監督ってお前じゃねーし 親戚ってお前にはさらに関係ねーし
で?知り合いの知り合いに金渡しただけで何故に上から目線?
お前が威張ってる理由は何だ? 
584音速の名無しさん:2011/03/26(土) 12:16:21.69 ID:OrlU2Lgk0
>>577
少しばかりの援助なのに「してやる」とはいかに?
まだ「して」すらいないのに…

私はささやかですが5万円ばかり募金しました。
少しでごめんなさい。これが今出せる限界なので。
585音速の名無しさん:2011/03/26(土) 15:49:08.91 ID:r5su5RSm0
フルボッコ杉ワロタw
586音速の名無しさん:2011/03/26(土) 16:28:16.93 ID:3ULPq0lyO
江頭>>>お前等
587音速の名無しさん:2011/03/26(土) 17:00:15.24 ID:AizTIIa80
募金するなら日本ユニセフ1拓だな!
アグネスの笑顔が眼に浮かぶぜW
588音速の名無しさん:2011/03/26(土) 18:07:30.12 ID:u4rYt8bI0
>>577 ID:ulFx07/HO
何か好き、アホ過ぎてもう最高!
589音速の名無しさん:2011/03/26(土) 18:50:51.92 ID:WhVklIMo0
みんな、とりあえず落ち着こーぜ!
590音速の名無しさん:2011/03/26(土) 18:52:26.53 ID:AizTIIa80
お前ら頭打って気を失ったことある?
俺の周りの奴で2〜3日以上意識の戻らなかった奴は大体性格が変わって離れていった…
頭打つって怖いなWWW
591音速の名無しさん:2011/03/26(土) 19:31:32.80 ID:3ULPq0lyO
株で120マン儲かったからお前たちの分まで募金したぜ!

千円で十分だよなW
592音速の名無しさん:2011/03/26(土) 19:33:01.62 ID:u4rYt8bI0
ulFx07/HO  = 3ULPq0lyO

馬鹿な文脈が同じ人物だと推測できる
593音速の名無しさん:2011/03/26(土) 19:57:31.60 ID:MKn1i19x0
>>576
ゼッケンベースていうのがツナギにあって
そこに糸で縫いつける
594音速の名無しさん:2011/03/26(土) 19:59:44.28 ID:5GQl2es+0
次のレースのライダーを探しています。
ネオスタ車両で鈴鹿東1秒台だせる自信のある方はいませんか?
595音速の名無しさん:2011/03/26(土) 20:49:18.51 ID:5GQl2es+0
連投スミマセン
エントリー費、タイヤ代私も持ち、転倒時の修理代は折半
ありえないですが私よりタイムが出ない(2.5秒)場合は全額折半でどうでしょうか?
596音速の名無しさん:2011/03/26(土) 20:49:38.49 ID:m07slVUa0
>>590
>2〜3日以上意識の戻らなかった奴は大体性格が変わって離れていった…

聞いた事ある。

俺も記憶飛んだり
気が付いたら病院で一泊してた事もあった。
597音速の名無しさん:2011/03/26(土) 21:03:41.32 ID:5GQl2es+0
>590
私は気がついたらメディカルで寝てました。
「レースやってるせいか変わってるね」
って言われたことがありますが自分では大丈夫だとW
…元々おかしい?
598音速の名無しさん:2011/03/26(土) 21:26:31.61 ID:r5su5RSm0
十二分におかしいと思うよ
599音速の名無しさん:2011/03/26(土) 21:31:18.27 ID:vCU+HRdh0
俺はしばらく脳波が弱いって言われて通院したなあ。
幸い性格とかは変わらなかったようだ。
600音速の名無しさん:2011/03/26(土) 21:38:53.62 ID:5GQl2es+0
>598
ネオスタ走りませんか?
タイヤが勝ってるので無茶をしなければ転倒しませんよ
601音速の名無しさん:2011/03/26(土) 21:40:29.82 ID:m07slVUa0
転倒の前後覚えて無くて
その後、よく交通事故で
その時元気だったけど脳内出血してて
あくる日起きてこなくて死んでた
とかの話を聞いた事あって
ビビって病院でCT撮ってもらったよ。
チーム員の皆様 大騒ぎして病院に着いて来てもらって
サーセンw
どこも異常無くて 先輩に脳のシワが足らんのじゃ
と言われました。
602音速の名無しさん:2011/03/26(土) 23:27:31.64 ID:0RR+BAw6O
>>594
VTか忍者かによる
603音速の名無しさん:2011/03/26(土) 23:47:01.55 ID:TjdGCC8yO
東で2秒台記録してる車両って忍者ならTかM、VTRならSかOかNだけだが何処だ?
604音速の名無しさん:2011/03/27(日) 00:35:04.77 ID:Z223Rw/n0
>>602
ninjaです。
>>603
タイムは練習の時GPMONOを追いかけた時のものです。

寝ます。おやすみなサイ
605956:2011/03/27(日) 00:47:12.65 ID:bLtFofi/0
>>594
いつだっけ?
興味はあるけど、、、。
606音速の名無しさん:2011/03/27(日) 01:08:48.08 ID:PpcuKiKLO
去年、鈴鹿サンデーのJSBチャンピオンのOさんも出てたが4秒くらいだったね。 非力なバイクを走らせるコツがあるんだろうなぁ
607音速の名無しさん:2011/03/27(日) 01:39:51.46 ID:tO4LGmb7O
あれっ俺ら現役の頃筑波のQQ車に書いてあった病院名前って何だっけ
ど忘れがひどくて思いだせないんだが
608音速の名無しさん:2011/03/27(日) 03:59:11.50 ID:mR9OAy3tO
湯本
609音速の名無しさん:2011/03/27(日) 09:21:12.64 ID:x/mnV13U0
>ネオスタ走りませんか?

自分のタイム自慢したいだけやろw
610音速の名無しさん:2011/03/27(日) 10:40:36.39 ID:Z223Rw/n0
>>605
今調べたら2&4の延期で5/15日のレースが中止になってました。
次のレースまで間が開いたので実費負担で良ければ車両レンタルしますよ。
>>609さん
1秒前半の人や遠征初日に1秒入れる人も居ますし、3秒前半はゴロゴロいます。
元2で自慢できるタイムではありません。
611607:2011/03/27(日) 11:22:00.44 ID:tO4LGmb7O
>>608えらいすみません
612音速の名無しさん:2011/03/27(日) 13:02:53.72 ID:tDvj3lrx0
>>610 よし、○○年前のIA鈴鹿コースレコードホルダーの俺様が・・・って言いたいとこだけど、
絶対無理だ・・・・
613>>609:2011/03/27(日) 13:22:10.72 ID:Ozt05suM0
>>610
えらいすんません
614音速の名無しさん:2011/03/27(日) 14:27:17.77 ID:YRlfej5f0
やっぱネオスタっていやだw
もっとパワー的に気楽に走りてーわ。
615音速の名無しさん:2011/03/27(日) 14:30:43.28 ID:uT45mHf20
よう分らんのだがネオスタて昔のSP125くらい?
616音速の名無しさん:2011/03/27(日) 15:42:21.95 ID:wPxSmJWt0
ネオスタって東コースなら全くノーブレーキ?
617音速の名無しさん:2011/03/27(日) 18:24:54.56 ID:PpcuKiKLO
2コーナーは必要
618音速の名無しさん:2011/03/27(日) 19:41:55.16 ID:lbw9k43k0
4年位前に乗った、ミニモトオープンでも1コーナー全開進入には躊躇したw
170km/h弱だったと思うが。 
そう言えば今の4スト250ノーマルだと、170km/h出るのかな?
619音速の名無しさん:2011/03/27(日) 19:42:20.49 ID:OaLCb0fR0
ネオスタは、かつてのSP250&400とミニモトopenの中間ぐらいでちょうどいいんでないかい?
来年公認のアナウンスが本当に出て、4耐が設定されたらやってみようかと。それまでは様子見。
600はリスクと金が掛かりすぎだわ。タイムは俺らSP4耐の頃と変わんねーみたいだけどw
620音速の名無しさん:2011/03/27(日) 19:50:38.62 ID:Q82p7pLh0
>>618
ミニモトだと1コーナーもストレートになるな
621音速の名無しさん:2011/03/27(日) 21:02:37.71 ID:Qbij/buW0
>>590
きんた○打って失神なら有るよw
622音速の名無しさん:2011/03/27(日) 21:36:44.60 ID:uT45mHf20
タンクでコリッry
623音速の名無しさん:2011/03/27(日) 22:52:18.46 ID:cwUASKMe0
入院中に看護婦から
『タンクに打ち付けて1/3位だけ繋がってた人いたよ』
さらっと言ってた
624音速の名無しさん:2011/03/27(日) 22:55:55.44 ID:5up69ahs0
金玉強く打つと失神するんだ・・
625音速の名無しさん:2011/03/27(日) 22:56:36.69 ID:Q82p7pLh0
レース見てて、よくうずくまって動けない人見て
そんなにどこか強く打ったのか・・とか思ってた頃があったけど
実際自分でやって「ああこういうことか・・」と理解できた。
逃げなきゃ轢かれる、と思いながらも動けなくて怖いな。
626956:2011/03/28(月) 00:03:02.12 ID:Kxd6vqbD0
>>625
モノが見えてて身構える事が出来ればまだいいかも。
この前転倒して自分の行く先を見ながら滑ってたら後ろから後続のバイクにアタックかまされた。
急に息が出来なくなって、あちこちポキポキ折れてたw
627音速の名無しさん:2011/03/28(月) 03:07:55.01 ID:Qq5tG5sU0
>>625
ウンチーニ「逃げたほうが危ない」
628音速の名無しさん:2011/03/28(月) 03:39:25.36 ID:YY73p+b90
何年だったかな。
雨の日本GPで逆バンあたりだったか、ガードナーがハイサイドしかけて
しこたま股間打ち付けてそれでも走り切ったのはすごかったな。
あれが引退の一因とも雑誌で読んだような。
629音速の名無しさん:2011/03/28(月) 03:46:45.01 ID:343U1J4i0
ケツはねられてショッカーみたいに一回転したことあったわ
あれはかなりかっこわるかった
630音速の名無しさん:2011/03/28(月) 07:10:22.16 ID:mEepUBX60
89年だろ 雨じゃないし引退とも関係ないし
631音速の名無しさん:2011/03/28(月) 07:31:16.72 ID:Qq5tG5sU0
雨の日本GPは1回コケたあとボロボロのマシンで怒濤の追い上げ
→もう1回転倒で骨折・長期離脱じゃなかったっけ。

ガードナーが飛び出したっていうと88年のイメージだけど89年もだっけ?
632音速の名無しさん:2011/03/28(月) 09:05:01.45 ID:qoWY/OtA0
ガードナーが股間打ったので有名なのは'89年の日本GPだが、他にもあったのかも?
633音速の名無しさん:2011/03/28(月) 09:42:02.15 ID:4Rwit1sl0
その’89だと、PP獲った平が最終コーナーでハイサイドした時も股間アタックしたらしい。
ガーの気迫の走りとは対照的に、ズルズル後退しとった。
634音速の名無しさん:2011/03/28(月) 11:39:52.00 ID:8hhL39ZX0
89年鈴鹿日本GPフィニッシュ後、キャン玉袋を見たらソフトボール(3号)ぐらいになっていたと何かの雑誌で読んだ。
普通そのくらい痛打したら悶絶しそうなもんだがガーやんってどんな身体の構造?精神力?と思った記憶がある。
鱈レバだけどあのハイサイド・コースアウトがなかったらエディは抜いていたろうな。

635音速の名無しさん:2011/03/28(月) 12:15:12.86 ID:24tCClJE0
ムサシは金的喰らった時、ファウルカップとの間に
キャン玉がはさまれたらしく
試合後に見たらパイナップルがぶら下がってたらしい
636音速の名無しさん:2011/03/28(月) 12:49:30.85 ID:FMUYBE0K0
>>635
ロードレースでファウルカップ使ってそれやったら
玉がちぎれそうだな(((( ;゚Д゚)))
637音速の名無しさん:2011/03/28(月) 17:12:46.89 ID:6Zv0z0jX0
白子じゃんwww
638音速の名無しさん:2011/03/28(月) 17:40:38.63 ID:uSUgksP+0
>>627
それで頭をハネられた人の言葉は重みが違うな
http://youtu.be/fXWK09BRhTM
639音速の名無しさん:2011/03/28(月) 18:38:44.71 ID:hKH3x4SqO
金玉の相談はこのスレで宜しかったでしょうか?
640音速の名無しさん:2011/03/28(月) 19:33:12.79 ID:2BGMmIPx0
2ストのタンクの振動で発射しないまでも、ハイな気分になって
しまった人はいませんか?
641音速の名無しさん:2011/03/28(月) 20:14:24.59 ID:BgYzM3G+O
自転車で裂けた人が 「出てきた精巣は剥いたマスカットみたいだった」って言ってたぞ
642音速の名無しさん:2011/03/28(月) 20:20:56.41 ID:xaRkh6g10
もうやめて〜
643音速の名無しさん:2011/03/28(月) 21:35:05.14 ID:5ggIgkZGO
>>642
横山弁護士乙。
644音速の名無しさん:2011/03/28(月) 22:11:31.56 ID:Qq5tG5sU0
|  悲惨なスレはここですか
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二  .|.|湯本病院    ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
645音速の名無しさん:2011/03/29(火) 01:57:46.41 ID:bYg1as+L0
なに、このキン玉スッドレw
646音速の名無しさん:2011/03/29(火) 07:55:13.97 ID:KJrE9ETZ0
もう全く元2と関係無いが
渓流に股がり野糞してたらタマをブトに噛まれた事ならある
テニスボール位にはなったらしい
子供の頃だったから覚えて無いが
方タマが機能してないのは後遺症だと思う
647音速の名無しさん:2011/03/29(火) 12:37:41.59 ID:JwyReVLN0
ここは睾丸に一家言ある人たちの住処ですね
648音速の名無しさん:2011/03/29(火) 12:53:51.33 ID:zBH2kzjg0
>>646
ブトって何?マムシかなんか?
649音速の名無しさん:2011/03/29(火) 12:58:35.23 ID:UvGiK9F/0
ブヨの打ち間違いかと思ったら
関西じゃブトって言うのね。
ブユが正式名称らしいが。
650音速の名無しさん:2011/03/29(火) 13:12:18.70 ID:ywfyyQLF0
次スレからスレタイに入れる必要性を感じた
651音速の名無しさん:2011/03/29(火) 13:16:09.61 ID:cLTWKl5D0
北海道はブヨだ。
去年くるぶし喰われてボンボンに腫れた。
奴らはんばねぇよな。
652音速の名無しさん:2011/03/29(火) 16:07:59.47 ID:TmjabQQ70
俺も大阪だけど周りも含めてブヨだ
653音速の名無しさん:2011/03/29(火) 16:57:38.22 ID:no9ixaEQO
とりあえずマムシでないことは分かった
654音速の名無しさん:2011/03/29(火) 19:19:50.36 ID:i5+qWwMu0
俺は股間にマムシを飼っているぞ!

じゃなくて、ストレートエンドでマーカーを完全に見落としてしまい
物凄い勢いでグラベルに突っ込んだ時に軽くスロットルを開けて
リヤをズルズルやっていて物凄いタンクスラッパーを喰らったことはある。
タンクが凹んでたw
655音速の名無しさん:2011/03/29(火) 21:52:39.28 ID:7hT9edAc0
昔、ヤフオクでバイクのタンクのとこに貼るパッドが
「チンパッド」ていう名前で出ててわらた。
656音速の名無しさん:2011/03/30(水) 01:26:24.32 ID:oc3C0fGsO
どっちを保護するアイテムなんだろうか?
657音速の名無しさん:2011/03/30(水) 08:41:06.77 ID:ml1NwGqhO
またチン○コの話しですね。分かります
658音速の名無しさん:2011/03/30(水) 22:49:08.71 ID:c8Z7OEUcO
違う キンタマだよ
659音速の名無しさん:2011/03/31(木) 00:26:50.56 ID:7cftnsLF0
戦闘時は竿も玉も体内に収納できたらいいのにな
660音速の名無しさん:2011/03/31(木) 01:47:20.97 ID:mp0Rby4GO
キャン玉は力士の様にだな(ry
661音速の名無しさん:2011/03/31(木) 02:14:56.05 ID:jmV7Tw2U0
>>659
K山さんだったらガチ怒りの時にタマごときぶつけても痛くはないって言いそう
662音速の名無しさん:2011/03/31(木) 07:06:45.79 ID:S6U80BdXO
チンコチンコ♪
ビッグシングル最高♪♪
663音速の名無しさん:2011/03/31(木) 08:45:19.48 ID:iasQpWV+0
下ネタじゃねえか。
664音速の名無しさん:2011/03/31(木) 18:52:11.22 ID:6kRFklaj0
元2から見てお勧めの街乗りバイクは何(原2以下を除く)?
665音速の名無しさん:2011/03/31(木) 20:32:03.35 ID:7cftnsLF0
ロードバイク
つまり自転車
666音速の名無しさん:2011/03/31(木) 20:43:40.01 ID:q4uaof+q0
26BMX
667音速の名無しさん:2011/03/31(木) 21:56:44.20 ID:7m37Top50
俺はSS(レーサーレプリカと言いたいんだが・・)しか乗りたくない。
バイクは好きだけど、ツアラーとかアメリカンとか全く興味ないし乗りたくも無い。
スクーターだけは割り切って乗れる。
668音速の名無しさん:2011/03/31(木) 21:56:48.35 ID:IGHBZG450
元2の人にアドバイス求む!
久々に草レースで復帰するんですが、
メットのオススメを教えてください。

今までは主にアライで最後はRX-7でした。最近練習で乗ったら首がキツくて。
伏せてアゴを前に出すからなんですが、何かオススメあったらご意見お願いします。
669音速の名無しさん:2011/03/31(木) 22:15:11.01 ID:eSmXYqmg0
今はレーサーレプリカに乗りたいと思わないな・・・
観賞用にカジバのF4が欲しいと思った時期はあるけど。
670音速の名無しさん:2011/03/31(木) 22:49:09.72 ID:+g4c8wyWO
街中でまで前傾すんのやだな
あれはサーキットだけで十分
671音速の名無しさん:2011/03/31(木) 22:53:55.88 ID:jvGIrBCC0
いい季節だけ乗りたいなーと思うわ。
バイクは買う気無いけど、
もし買うならゼファー1100かXJ1300かな。
シンプルなのがいいな。

大型二輪免許も無いけどw
672音速の名無しさん:2011/03/31(木) 23:36:23.63 ID:+J9umF+50
公道は怖い
673音速の名無しさん:2011/04/01(金) 00:18:38.75 ID:TYpoC/6I0
このスレ見てると80年代って本当にアツかったんだな・・・と羨ましく思う
18だけど来年にレース始めたいなあ・・・
674音速の名無しさん:2011/04/01(金) 00:31:54.32 ID:3sRovw6h0
>>664

XJR1300
これはとてつもなく良いバイク

>>673
よかったぜ、80年代は
もう二度とない黄金時代
675音速の名無しさん:2011/04/01(金) 01:15:42.64 ID:NQ/mOHbzO
90年代なかばでやめた俺も80年代の話は面白くてここに良くくるわ
676音速の名無しさん:2011/04/01(金) 01:16:19.33 ID:ylaw/s2f0
90年代の4分の1くらいまでは本当に熱かった
ま、バブルと連動してるんですけどね
677音速の名無しさん:2011/04/01(金) 03:46:46.42 ID:NquA0DIA0
>>668
つ【OGK FF-5V】
678音速の名無しさん:2011/04/01(金) 05:45:33.45 ID:egq0cfhrO
その熱さを今感じたいなら、自転車だな。
空前のブーム。
時代背景はバブルじゃないが、ガソリン値上げに、停電通勤も苦痛。
バイクと違って女子受けもいいしな。
679音速の名無しさん:2011/04/01(金) 08:38:31.92 ID:/7+UcZhp0
俺は91〜97頃だったけど、一番良い時代だったと思ってる。
ミーハーなヘタレ共が消えて、志しのある奴らだけが残り
メーカーもまだヤル気のあった時代。
680音速の名無しさん:2011/04/01(金) 10:01:31.08 ID:HIx9DKZU0
街中で前傾とかありえんや
デカいのならハーレーかビッグ空冷ネイキッド
昔の原付を二種登録でもいいな
ラブとかハイとか薔薇とかね

でも公道は怖いから乗らない

結局ロードバイクだがこれもレースやってるウチに街中が怖くなり
結局公道は山奥とか休日の工業団地でしか乗らなくなったな
681音速の名無しさん:2011/04/01(金) 16:05:23.23 ID:9MMB9WSp0
元2でスーパースポーツ乗っている人って、峠で膝スリとかやるのだろうか?
オレ、今まで公道ではやった事ないけど・・・

膝スリはズブの素人さんからしたら、ある種「憧れ」があるようだ。
某氏のスクールにも「ヒザスリコース」っていうのがあって、生徒さんの写真見ると
なかなかオモロイ・・

682音速の名無しさん:2011/04/01(金) 18:00:21.41 ID:0KzkDueaO
メットはOGK一択だった。
理由は安いからW
安全がウンタラっ言う奴もいるだろうけど擦り傷つくたび5マソとか無理
683音速の名無しさん:2011/04/01(金) 18:06:27.76 ID:hW40NOuV0
自転車もわかるけど、タイヤが2個ならいいってわけじゃないんだよなあ・・
やっぱモーターサイクルじゃないと俺はいやだ。
また80年代から乗ってるけど、前傾するバイクしか乗りたくないし興味ない。
ただ公道の怖さは感じるので、サーキットでスポーツ走行のみだけだし
さすがに今はレーシングスーツ着て街中走るのは抵抗感じるw
昔は平気でファミレスとか行けたんだけどなあ。
684音速の名無しさん:2011/04/01(金) 18:16:23.01 ID:TzMzpiPw0
現在峠で膝擦って喜んでいるのは、ストロボ、耐久カウル、跳ね上げシート世代、
つまり40手前ぐらいの歳じゃないかな?
685音速の名無しさん:2011/04/01(金) 19:04:30.20 ID:i8h+i+q4O
俺的に40過ぎてSSは無いわ 〜
つか街中でバイクと言う発想すら無い
686音速の名無しさん:2011/04/01(金) 21:20:05.40 ID:QJiIeUHtO
ロードバイクにはまる元2は結構いるなw
嫁や周りの目が自転車だと厳しくないというのもある
しかし金は嫁らの予想以上に使ってるのは内緒だw
687音速の名無しさん:2011/04/02(土) 01:05:48.95 ID:yKzDAgC00
自転車はたしかに二輪だし四輪よりはだいぶ楽しいのだけれど、
やっぱりモーターがついていればこその醍醐味だと思う。
ここは厳然と似て(似ても無いか?)非なるものとして区別(差別?)したい。
688音速の名無しさん:2011/04/02(土) 02:31:25.83 ID:GYVZUdglO
俺も原動機がついてないとダメだわ
689音速の名無しさん:2011/04/02(土) 07:33:17.01 ID:lvJVb/p20
俺もエンジンついてないといやだけど、
体動かして鍛えるという意味では自転車が一番楽しそうだ。
鈴鹿なんかも空いてる日は、自転車でフリー走行させてくれたらいいのにな。
690音速の名無しさん:2011/04/02(土) 10:26:26.33 ID:7upKSjwR0
>>689
普段運動してたらまだしも引退後普通の暮らし
してたら一周で死ねるぞw

ここの住民でもロード乗り多いみたいだが
ウチのクラブだけでも元2が三人、元二輪走り屋も三人居る
元2の趣味としては良いんじゃ無いかと思われ
691音速の名無しさん:2011/04/02(土) 10:42:05.31 ID:mG73To460
>>686
モタスポの感覚でいると物凄く安いんだけど
世の中の趣味の感覚だとかなり高額だよなw

普通の人は生活費、貯蓄、遊びの後の余った金を
自転車に回すが、元2はいとも簡単に遊びを止め
貯蓄を回し生活費すら切り詰める
俺なんて一瞬でフルデュラとフルレコ二台持ちよ

レース初めて半年のノービスがGP250とJSB二台
持ってる感じかな
692音速の名無しさん:2011/04/02(土) 11:04:03.87 ID:L5hvBJvD0
お金の使い方に加減が無いのは
やっぱり当時の名残か?
693音速の名無しさん:2011/04/02(土) 11:06:31.20 ID:r389RtZe0
モタスポお宝自慢ってスレがあるんだな
あっち4輪ばっかだから、2輪でちょっとマネしてみね?

俺YZR500のマグネシウムキャリパー

694音速の名無しさん:2011/04/02(土) 11:16:44.51 ID:DtD5nwlZ0
マグのキャリパーなんてあるのか・・なんか燃えそうだな

俺はレイニーのサイン入りタペストリー持ってる。もう汚れてるから洗濯したいけどサインが薄くなりそうで洗えないw
695音速の名無しさん:2011/04/02(土) 11:25:23.63 ID:yKzDAgC00
バイク乗りに引退はないんだよ。
いくら昔国際A級のバリバリでも降りたらそれまで、ぶくぶくと肥りだすw
40になろうが50になろうがヨメが五月蝿かろうがガキをこさえようが乗っていたもん勝ち。
周りでも自転車に走ったやつがいたけど「逃げ」にしか映らなかったな。
たとえば柳川のような筋金入りのバイク好きは80になってもKのビッグバイクに乗っていると思う。
696音速の名無しさん:2011/04/02(土) 12:08:47.18 ID:7upKSjwR0
そもそもバイク乗りじゃないからな
俺はバイクが好きなのでは無くレースが大好きなだけ
別にバイクじゃなくて自転車だろうが四輪だろうがラジコンだろうが
レースが好きなんだな
あの独特の緊張感とレースでしか会えない仲間(ライバル)との交流
やっぱりレースは楽しいわ

そのレースの中で一番本気でやって一番楽しかったのが二輪ってだけ
少なくとも俺の回りにはそんな奴が多いな
足やたまに山に遊び行く奴はいても街中で飛ばすようなのは居ない
697音速の名無しさん:2011/04/02(土) 13:56:53.98 ID:VZaxcIsk0
>>691 同感。言ってる事、凄く分かる!

>>695 オレ、レースが好き好きでしがみついて、現役時代はやめるなんて考えられなかったし、
一度やめてからも復活したりしたけれど、今は自分で走るのはもういいや・・・って
思っている。見るのは好きだけどね。
40過ぎてもIAで頑張り続けているヤツは尊敬するけど・・・上手く言えない、微妙な感情もあるな。

今は自転車で自分の限界に挑む方が全然面白い。
698音速の名無しさん:2011/04/02(土) 14:08:30.07 ID:FlEUuqrz0
何となくわかるわ。
俺もレースとレースマシンが好きだ。
引退後10数年振りにgSS買ったが、売って600レーサーの中古買った。
レースは出ないと思うが、街乗りに興味無いし
年に数回のスポーツ走行の方が楽しいし充実してるわ。

ブサなんかの新車見るより、コタコタのTZとか見る方がよっぽどワクテカする。
699音速の名無しさん:2011/04/02(土) 14:36:41.63 ID:K8IjxblG0
>693
実家の倉庫でホコリかぶってる90RS125
700音速の名無しさん:2011/04/02(土) 16:57:47.51 ID:LZ5e4Koh0
つべで鈴鹿4耐のオンボード見たけど、8耐と変わらないような。
701音速の名無しさん:2011/04/02(土) 18:05:17.52 ID:r389RtZe0
>>694
住友の人から試作品貰った 
2ピストンのモノブロックでR1みたいに蓋つけるタイプの残骸
702音速の名無しさん:2011/04/02(土) 20:50:04.79 ID:CdEGVOsfO
コンロッドが折れて大破したRS250のクランク
703音速の名無しさん:2011/04/02(土) 22:30:49.47 ID:ROmUqMNU0
VFR-RKのエンジンブローしたときの曲がったバルブはいまだ飾ってある。
704音速の名無しさん:2011/04/03(日) 02:28:20.80 ID:5SrPuJyUO
俺はおまいらと同世代だと思うが、最近レース始めたわw
705音速の名無しさん:2011/04/03(日) 02:29:33.09 ID:gXDyzzkUO
骨折して手術したときに入れられた補強用のプレート
まぁ、まったく価値は無いでありますが
どっちらかと言うとレントゲン写真の方が欲しかったですネ
706音速の名無しさん:2011/04/03(日) 03:04:35.89 ID:oix2gmHG0
知り合いがレントゲン技師だったので、夜勤時に
撮影してもらい、その写真を貰って帰った。

みんなに見せると驚くw
707音速の名無しさん:2011/04/03(日) 07:07:02.01 ID:Hs0nTieZ0
○8耐でケビンマギーが放り投げたキャップとビールの空き缶
○4耐をシケインで見てて、千石さんがサイティングしてる時
毎回手を振ってたら止まってくれて投げ込んでくれたグローブ。
あとチェッカー後に放り込んでくれたウイニングラン用フラッグの棒。
○2000年の8耐では大治郎のツナギの争奪戦に敗れた。どつかれた。
708音速の名無しさん:2011/04/03(日) 07:26:58.10 ID:WA/TYacJ0
>>707
どうでもいいけど
元2???

楽しそうだけど
どれも欲しくないよw
709音速の名無しさん:2011/04/03(日) 09:21:19.98 ID:ipfxX4jdO
レントゲンの写真は折るごとに貰ってた
今はデジタルだからプリントすると\600取られるよ
710音速の名無しさん:2011/04/03(日) 11:38:08.71 ID:f3dNsuXy0
>709
俺は頼んだけど貰えなかった。
一年に2回鎖骨折っちゃったんだけど変な形に映ってたな。
今は右側だけ大きく出っ張ってる。
711音速の名無しさん:2011/04/03(日) 14:06:03.97 ID:KXsQL2500
わしも街乗りやツーリングよかレースが好きだけど鈴鹿のまっちゃんにシケインが出来て一気にテンションダウン。
サーキット=鈴鹿で鈴鹿=まっちゃんだったから出来た時は口惜しくて泣きそうになったわ。
たのむからあんなもんとっぱらってくれよ。
712音速の名無しさん:2011/04/03(日) 14:13:35.28 ID:7wgeMBZh0
ヘアピン立ち上がって、マッチャンの1個目のクリップをギリギリインに綺麗に取れるかどうかで
その後アウト側にはらんで行く時のラインとスピードが決まる・・・みたいな感触があって
オレも好きだったんだけどな・・
713音速の名無しさん:2011/04/03(日) 14:29:21.73 ID:NgxLVkc10
コケたらアカンコーナーですやん。

無くすのはダメだよね。
鈴鹿らしいとこなのに。
714音速の名無しさん:2011/04/03(日) 14:35:09.11 ID:KXsQL2500
そう、コケたらあかんけどイかなあかんコーナー
その緊張感がよかったんだよなぁ。
715音速の名無しさん:2011/04/03(日) 15:10:16.93 ID:JDgVolvp0
俺的にコケたらあかんコーナーは130Rだったな。
2回骨折った。
716音速の名無しさん:2011/04/03(日) 16:35:54.21 ID:LO4cX71L0
転けたらあかんコーナーどころかサーキット自体が走ったらあかん仕様に
なってしまった富士は・・・
717音速の名無しさん:2011/04/03(日) 16:37:38.84 ID:RbeDuNZy0
スポーツ走行のときのショートカットがなにげにこわかった。
718音速の名無しさん:2011/04/03(日) 16:38:40.34 ID:TIc6c1oG0
そんなとこにシケインあるのか?
去年自転車レースで走ったが気付かなかった
大ちゃんと関連あるのかな?

俺は頭部MRIの写真持ってる
自分の頭の形悪くて結構ショックなんだぜ?
719音速の名無しさん:2011/04/03(日) 17:52:27.76 ID:NgxLVkc10
中身良ければ
それで良しw
720音速の名無しさん:2011/04/03(日) 18:52:20.77 ID:MO1Mfnx60
サーキット窓口嬢との2ショット写真

今は良いお母さんをしているんだろうな
721音速の名無しさん:2011/04/03(日) 19:06:53.87 ID:amqBe3Ux0
うお、今度のサンデー2気筒250が単独開催か!混走じゃないんだ!?
722音速の名無しさん:2011/04/03(日) 19:47:37.68 ID:xy46pGrU0
200Rのシケインはメランドリの事故が原因だったような
723音速の名無しさん:2011/04/03(日) 19:48:25.18 ID:H0CtiAwl0
グリッド上でレースクイーンのおねーたまが傘さしてくれくれた時にとってもらった写真 <宝物
724音速の名無しさん:2011/04/03(日) 21:42:14.04 ID:yIx3Lch20
>>720
SMSC事務局で見かける40代くらいの人、
俺の記憶間違いでなければ88年から俺は見てる。
725音速の名無しさん:2011/04/03(日) 23:13:04.16 ID:KXsQL2500
>>722
ディディエ・デ・ラディゲスもいつかの日本GPの時(250cc?)突っ込んだっけ・・・
726音速の名無しさん:2011/04/04(月) 01:13:13.15 ID:7PuC6S5H0
まっちゃんは絡まなければ転ぶ気しないんだが…
まぁ転んだ時は危ないのは確かか?w
727音速の名無しさん:2011/04/04(月) 03:34:15.54 ID:/sgnnS2k0
MCシケインは余計に接触・転倒のリスク増えてる気もする
728音速の名無しさん:2011/04/04(月) 12:36:29.53 ID:3s6YzB9i0
80年代後半の250でしか経験ないけど、まっちゃんは上手くラインに乗せて
やっと全開でいける・・・って感じだった記憶がある。
一応IAだけど、みんな「いつでも全開だぜ!」って感じだったんだろうか?
本間が全盛期はヘアピン立ち上がってほとんど左に振らず、そのまま全開インベタでまっちゃんに
入っていく感じが印象的だった。オレも試してみたけど、全然無理w
729音速の名無しさん:2011/04/04(月) 22:09:51.45 ID:4Z/Wvrju0
フェンスの外側から見ると
アホみたいにスピード出てまっせ あっこは。
730音速の名無しさん:2011/04/04(月) 23:25:37.54 ID:cU6lKd5l0
>>729
金網にへばりついてみると恐ろしい速度で目の前に迫ってくるなw
観客席から見ると、鈴鹿の中では一番迫力あると思う。
あそこは幕を張って観戦禁止になってた気がする。
731音速の名無しさん:2011/04/05(火) 01:03:19.67 ID:OCo2MwmF0
幕張ってあるのは、通路の確保の為だろ?
将棋倒しもあのへんだっけ?
732音速の名無しさん:2011/04/05(火) 06:31:14.45 ID:bFiOPTfgO
マッチャン二つ目のグッと来るGがたまらなく好きでした。
733音速の名無しさん:2011/04/06(水) 00:45:40.96 ID:BCRDngxa0
あそこからオーバーランして、スプーンの真ん中の
コンクリエリアに飛び込んでった。
奇跡的に減速して止まれた。
734音速の名無しさん:2011/04/06(水) 08:58:42.44 ID:IukVD7LF0
>>733
ガードナーさん乙
735音速の名無しさん:2011/04/06(水) 09:50:40.67 ID:ErJvRmus0
上げんなよ
736音速の名無しさん:2011/04/06(水) 13:11:33.46 ID:IJekB6lL0
まっちゃん人気あるな。
やはりMCシケインとっぱらいだな。
737音速の名無しさん:2011/04/06(水) 17:54:06.67 ID:rRcsYRzq0
俺は130R元に戻して欲しい
738音速の名無しさん:2011/04/06(水) 19:30:23.63 ID:SoY6hxRJ0
筑波のダンロップ下はどうなん??
739音速の名無しさん:2011/04/06(水) 19:32:16.46 ID:+dpBLNNd0
俺は富士を2輪が走れる環境に戻して欲しい
つか、富士も130RもトヨタのF1絡みで改修か・・・
740音速の名無しさん:2011/04/06(水) 21:03:21.47 ID:rRcsYRzq0
トヨタに関わるとロクな事にならない
741音速の名無しさん:2011/04/06(水) 22:57:15.58 ID:0z3ntAGi0
FISUCOレイアウト、ストップアンドゴーで
つまらんってのは分かるけど、何があったん?
ピットの2と4の問題?
742音速の名無しさん:2011/04/06(水) 23:24:40.59 ID:rRcsYRzq0
トヨタチームの某ドライバーが130Rで大事故を起こし、それが理由でFIAから物言いがつき、130Rとカシオペアトライアングルを改修

改修して初レースのMotoGPで加藤が他界
743音速の名無しさん:2011/04/06(水) 23:26:18.72 ID:rRcsYRzq0
カシオペアトライアングルじゃなくて
カシオトライアングルだ
打ち間違えすまん
744音速の名無しさん:2011/04/06(水) 23:38:24.94 ID:rRcsYRzq0
FISCOはランオフがアスファルト化されたのと縁石の件を言ってるんじゃないかな
745音速の名無しさん:2011/04/06(水) 23:51:48.96 ID:mOJJdnua0
打ち間違いと言うより後遺sy
746音速の名無しさん:2011/04/07(木) 00:55:04.98 ID:lMSTNrvl0
130Rの改悪はそんな理由だったのか・・・許せんな。
ほんま盗用多がレースに絡むと碌なことないな。
無理こいて分不相応なレースやサーキットに近寄らないでしこしこハイブリッド車でも売っとけヴォケ!
747音速の名無しさん:2011/04/07(木) 01:46:23.34 ID:WyFKcod50
F1をやるために車を売るフェラーリと
車を売るためにF1やるトヨタじゃ根本から違うよな。
748音速の名無しさん:2011/04/07(木) 05:24:48.02 ID:T9X+vG+g0
>>F1をやるために車を売るフェラーリと

何十年前の話だよ
749音速の名無しさん:2011/04/07(木) 08:49:54.74 ID:NWYDr4/TO
今もそうだろ
750音速の名無しさん:2011/04/07(木) 08:57:44.34 ID:lIig29v60
今はマセラッティと並んでフィアットグループにとっての看板、じゃないの?

フォードの偉いさんが前にマツダを「グループ内のアルファロメオ」とか称したことがあったけど
その例えでいえばジャガーとかアストンとかを傘下に収めてたのは
(実際それらを「プレミアムカーグループ」とか言ってたはず)
フォードとしてもフィアットにとってのフェラーリやマセラッティが欲しかった的意図だろうし。
751音速の名無しさん:2011/04/07(木) 10:40:23.67 ID:c6PQ4upi0
俺バカなのかな?

>>750のレスの意味が解らない
752音速の名無しさん:2011/04/07(木) 12:49:54.13 ID:Sk3nvxKy0
少なくともトヨタはレースを愛してなんかいないだろ
利害でやってるとしか思えん。
753音速の名無しさん:2011/04/07(木) 13:26:51.27 ID:498wFGqj0
>>751
少しググれば分かるよ
754音速の名無しさん:2011/04/07(木) 13:50:37.47 ID:/fnKfYiTO
トヨタの社長は今でもレースに参加する程のレース好きだぞ。
755音速の名無しさん:2011/04/07(木) 14:30:36.99 ID:KSOrqCdr0
速いの?
756音速の名無しさん:2011/04/07(木) 14:49:31.17 ID:T9X+vG+g0
ズレてる
757音速の名無しさん:2011/04/07(木) 15:13:18.14 ID:JcRXy8a30
ヅラのことですか?
758音速の名無しさん:2011/04/07(木) 18:36:43.79 ID:hcjewOR70
昔はアプが250で1勝を上げ、日本車に勝ったとお祭り騒ぎだったのに、いつの間にか
ヨーロッパ車がチャンピオンになるのが当たり前の時代になってしまった。
759音速の名無しさん:2011/04/07(木) 21:34:41.73 ID:NWYDr4/TO
>>753
お前もズレてる
760音速の名無しさん:2011/04/07(木) 22:28:36.72 ID:Wd4ij3At0
「アプリリアカップ」なんて言われた時もあったな。
ミシュランじゃないと・・・ブレンボじゃないと・・・オーリンズじゃないと・・・ホンダじゃないと・・・。

時代によって色々変わってきてるな。
761音速の名無しさん:2011/04/08(金) 03:49:24.19 ID:9agnkLze0
その時代時代の流行というか、これじゃなきゃ!ってものはあったよなあ。
自分の頃はJhaのチャンバーじゃなきゃ!なんて思ってた。
762音速の名無しさん:2011/04/08(金) 08:32:38.49 ID:TwBc3uYM0
自分はKEY-GAS-MANチャンバーで奮闘したわ




終いにはJhaったけどなw
763音速の名無しさん:2011/04/08(金) 09:02:11.71 ID:BzekoacA0
>>762
原口さん乙
764音速の名無しさん:2011/04/08(金) 18:21:25.74 ID:tG6vRPMv0
元ダンロップユーザーとしては、街乗りとサーキットの両方でPIとMIが人気という
現在の状況が理解できん。
765音速の名無しさん:2011/04/08(金) 19:17:10.01 ID:kt4DOxYx0
確かにピレリっていうとカジバ時代のマモラさんを
絶望の崖っぷちに追いつめてたイメージしか…w

ストリート用だと2輪・4輪問わず超ハイパフォーマンス系より
意外とオールラウンド系タイヤのほうが良いイメージ?
766音速の名無しさん:2011/04/08(金) 19:43:48.89 ID:nsrJ7bEX0
元SP250としては、なんでNSRが人気なのかわからん。最速()とか言われてるし。
パワー・旋回性共にTZRのが良かったのに・・
767音速の名無しさん:2011/04/08(金) 20:51:21.27 ID:J/CcygLI0
久々に工具箱に入りっぱなしのジェット出して見たら
刻印見えなくてワロタWwwww
老眼きたなあ。
768音速の名無しさん:2011/04/08(金) 22:00:36.61 ID:wfFMeH9o0
デトネ祭りの時はボロボロで、TZRやΓが羨ましかった・・・>NSR
769音速の名無しさん:2011/04/08(金) 22:22:08.93 ID:LvqjzM+r0
3MAでは散々泣かされましたが
770音速の名無しさん:2011/04/08(金) 22:33:24.89 ID:eSP3lsVx0
>>766
売れている台数 = パーツやメンテのし易さ = 低いランニングコスト

なので貧乏人には選択肢が無いんだよ
771音速の名無しさん:2011/04/08(金) 22:39:26.49 ID:PbCw1WlLO
>>766
確かにSPレースではTZRが滅法強かったね。

ただ、あのSPは半分反則でスタンダードと全然違うやん。

その点NSRはスタンダードとSPの差が小さく、もともとの完成度が高かったと思うぞ。


ってかIDがnsrなんですけどw
772音速の名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:27.08 ID:+KSnrmh90
>>767
俺の工具箱には百均のルーペが入ってる
勿論カバンには老眼鏡

ジェットの刻印どころか白いゼッケン切るのもツライ
773音速の名無しさん:2011/04/08(金) 23:19:42.98 ID:kW88wriQ0
>>激同w
774音速の名無しさん:2011/04/09(土) 13:58:55.79 ID:VMXdEHWT0
>>771
その反則の内容をkwsk
775音速の名無しさん:2011/04/09(土) 14:45:04.59 ID:df6v9Gag0
乗ったことないんだけど、TZと共通のシリンダー使用・・・とか?
個人的には、後方排気TZRがすごく不憫だw
776音速の名無しさん:2011/04/09(土) 16:27:19.84 ID:Y8vqHjbr0
俺SPは乗った事無いけど、125とは立場が逆だったんだな

そういや某ツレのTZRにはノーマルルックなSPLサスとか入ってたよ
ヤマハ系のショップはズルいパーツ一杯あったよな
777音速の名無しさん:2011/04/09(土) 16:40:12.22 ID:7uyYS0qsO
>>774
詳しくはないんだが…

STDとSPの差
シリンダー(SPはTZと共通)
キャブの口径
ミッション(SPはクロス)
乾式クラッチ

少なくともこれだけは違ったはず。詳しい人、補足よろしく。


NSRが乾式クラッチとマグホイールくらいしか
STDとSPの差がなかったことを考えると大きくないかい?


SPレースでは、ヤマハのなりふり構わない必死さの甲斐あって、
やっぱり強かったですよ。
特にNSRがプロアームになってからは、埋めがたい差がありましたね。


反面、公道では乗りにくいマシンやった記憶が…
チャンバー交換と混合使用にして初めて本領発揮かな。
サーキットには合うけど、公道では重いハンドリング(後方排気に比べたら遥かに軽いです。対NSR比でね)
変わったV型エンジンのため整備性は悪く、一つのシリンダーを焼きやすかったかな。


NSRが公道プラスアルファでサーキットも目指したのに対して、
TZRSPはサーキット。
こんな感じかな。
778音速の名無しさん:2011/04/09(土) 17:01:57.32 ID:GKrleMhR0
>>777
Fサス(減衰+経が違うSTD39φ、SP41φ)
779音速の名無しさん:2011/04/09(土) 17:47:13.18 ID:yl+EWDjj0
自分は90のFZR400RR-SP乗ってたが
これもSTDとは大違いな仕様だったな。
780音速の名無しさん:2011/04/09(土) 18:57:19.63 ID:WP4RRDSS0
確かに当時のNSR乗りには反則だと僻まれたな。
でもヤマハだけじゃなくて他のメーカーでも一緒だろ(VJ23ガンマ以前のスズキを除く)。
ZXR400RだってSTDとは別物だったろ。400なんてZXRでないと勝てんかったからな。
ホンダはあのクラスのバイクに力を入れてなかったのか、それでも売れてるから慢心してたのか
MC28になっても戦闘力は上がらんかった。何だよプロアーム()って・・

でもつくづく良い時代だったな。メーカーのやる気が感じられた。
現在のJSBや600はどうなんだろ。
781音速の名無しさん:2011/04/09(土) 19:16:12.80 ID:rFz9PTtN0
3xvのSPは大型ラジエター搭載
ケースもTZに近かったような
シリンダーはまんま90TZシリンダー
YPVSもSTDはドラム型に対して
SPは当然ギロチン型
前後のシャフトの径もTZのホイル使えるように
SPの方が太かったかった記憶あるけど
782音速の名無しさん:2011/04/09(土) 19:43:34.66 ID:GKrleMhR0
ああ、確かにZXRも別モンだった
能塚モータースのSP400がクソ速かったの思い出したわ
783音速の名無しさん:2011/04/09(土) 22:08:35.33 ID:HP7bwHe90
インチキSPなんてそこらじゅうにあったじゃないか。
それもメーカーから出ているインチキ部品。どこのメーカーでも。
タイヤでもタイヤサービスの裏から出てくる謎なタイヤとかあるだろう。
ばれなければ何でもOKの世界じゃないか。
ST600でも、SBでも地方でも全日本でもそうだろう。ワークスマシンも「いかにばれないか」工夫してある。

けど、そのメーカー出しインチキマシンに乗った時は、一般人が可愛そうになる差がありましたよ。

昔々にさっぱり売れてなかったメーカーのインチキマシンは、駄目仕様でしたけどね。
784音速の名無しさん:2011/04/09(土) 23:05:34.75 ID:s2jcIVmx0
>>777
そこいらへんの「限定数無しの標準車とSPベース車の違い」ってのは
標準車とSPグレードがどんだけ仕様が違ったとしても
SPグレードのほうをきちんとホモロゲ満たす台数作ったんであれば別にインチキとか反則とは言わないんじゃなくて?

反則っていった場合には「そのSPグレードをベースに規定を満たす改造」
って範囲に収まらないとか「規定上はセーフでも一般の人が買えるわけないような部品」
とかが出てきちゃってる例(だから>>783氏のいうようなやつ)かと。
785音速の名無しさん:2011/04/09(土) 23:52:44.05 ID:7uyYS0qsO
ルール守ってるんで反則でも何でもないですよね。
言い方が悪かった。


実際ホンダのお膝元の鈴鹿では、有力系チームのNSRがTZRと互角に走ってたもんね。
鈴鹿だけやったけど。


中野しんやTZRの2分25秒は別格やったけども。
786音速の名無しさん:2011/04/10(日) 00:57:15.17 ID:RnIC3eEW0
>中野しんやTZRの2分25秒は別格やったけども。

22秒くらい出してなかったっけ?
鈴鹿でないからうろ覚えなんだが、ゴクリとした覚えがあるな。
787音速の名無しさん:2011/04/10(日) 01:05:22.23 ID:3Dy1i/JP0
25秒ってことはないでしょ。
788音速の名無しさん:2011/04/10(日) 01:47:24.93 ID:clNRj5gm0
ああ、そういえば昔鈴鹿でSS400で走ってたとき
CBXにちっちゃいカウルつけてたやつがいて「あんなもんTT-3だがや!」って
文句言ってたなあ。
ジェネレータ付ける付けないでもめたりとか。
789音速の名無しさん:2011/04/10(日) 03:52:20.59 ID:15m4oJzO0
メーカーのサポート受けられるところだと
製造ラインで精度の出てるパーツのみを選別して
組み立てた"ノーマル"マシンのできあがり。
790音速の名無しさん:2011/04/10(日) 07:47:55.54 ID:cmJND6+g0
見た目が同じで、圧縮が上げられるピストンとか
見た目がノーマルだけど、軽量化されたクランク
スペシャルプラグ
見た目普通なのに、中身はスリックなSP様タイヤ

全部無償でメーカーに貰ったよ、インチキパーツで1秒していました
ごめんね>>ALL

今は普通の40過ぎおっさんより
791音速の名無しさん:2011/04/10(日) 09:12:45.00 ID:RnIC3eEW0
みんなええなあ。俺はホントに地方の地方戦だったから、
そんなのあるとも思ってなかった。
当時ダンロップで前年度の成績書いてサポート申請すると、
審査の結果1セットだけサポート受けられた。参戦初年度からランキング5位に入れて
今でも「ダンロップがスポンサーについてました(キリッ」
って自慢してる(´ω`)

792音速の名無しさん:2011/04/10(日) 09:42:17.03 ID:jFU80lKZO
今から考えると当時は恵まれてたよな。


トップクラス以外でも、なんだかんだスポンサーが付いてくれたもん。


俺みたいなNA止まりの中途半端野郎にも、ツナギ類やオイル等々支給してくれました。

まあ、俺の力というよりはバイク屋の力が大きかったからやろけどね。
793音速の名無しさん:2011/04/10(日) 11:48:20.13 ID:KskQhtDV0

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:24:38.54 ID:TSJXy3r/0 [4/4]
人類的危機に陥った時には必ず宇宙人が現れて助けてくれるから何とかなりそう
キューバ危機、チェルノブイリの時もufoが現れたんだよな

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 11:26:19.38 ID:FGT4dINj0
>>161
東電が断ったらしい
794音速の名無しさん:2011/04/10(日) 11:54:07.61 ID:cmJND6+g0
>>792
俺みたいな糞でも殆ど無料でレースできてたもの
今の若い子達は信じられないだろうな
俺なんてNB止まり
795音速の名無しさん:2011/04/10(日) 21:59:48.90 ID:RnIC3eEW0
オクでTZR250SPRのSPレーサーが出品されててな・・・

落とせんかった。無念。しかし未だに値段つくのな。
796音速の名無しさん:2011/04/10(日) 22:50:47.18 ID:UEX2e1Rz0
それどうするんだろう。走行会用玩具として買うのか
ストリート用の部品取りにするつもりなのか…もしくはバイク好きの自営業主がお店のインテリアに?

もしくは海外のヒストリックレース需要とかなのかなぁ。
797音速の名無しさん:2011/04/10(日) 23:28:21.01 ID:dg5zNCFd0
今日の鈴鹿サンデー開幕戦おもろかったわ。
特にGP-3とST600と250F。
798音速の名無しさん:2011/04/10(日) 23:29:36.63 ID:DpTRKDrl0
3VXは海外でも人気があるのか
3XVのオーナーズサイトが存在するよ
平さんのところに300万円するヤツがあったけど
どうなったのやら
799音速の名無しさん:2011/04/10(日) 23:47:24.28 ID:9RhPqjrX0
>>797
J-GP3の濱村って子、ミニバイクの頃から失格が多いけど今回は何したの?
800音速の名無しさん:2011/04/11(月) 06:40:37.19 ID:jWjQWlCX0
>>796
前のオーナーも走行会だけだったみたいだし、そうなんじゃないかな。
それかバラして転売。評価が5000以上あったから怪しい。
SUGOパーツの相場は異常だし、3XVオーナーはレース部品ってだけでヨダレを垂らすし。

もいっかい乗りたかったのと、草レースに使いたかった。
801音速の名無しさん:2011/04/11(月) 11:45:38.15 ID:iABrjyP20
TZRとかNSRってピストンとか廃番だったような気がするよ


>>799
誰だよそれw ミニバイクから追っかけやってるのか? きもち悪るぅ
802音速の名無しさん:2011/04/11(月) 12:06:21.13 ID:m7HAeEE90
NSR250はホンダの歴史の中でも名車の部類だと思うし、現存率もそれなりに高いのに、
部品は廃盤が多いんだね・・
803音速の名無しさん:2011/04/11(月) 12:38:09.37 ID:pJOVCGN/0
生産終了から10年だっけ?供給の義務って。
外装から真っ先に無くなるんだよな。
まあメーカーとしても、いつまでも供給続けてたらバイク売れないからな。
てもホンダは無くなるのが早いわ。
804音速の名無しさん:2011/04/11(月) 13:12:05.11 ID:ZSU5DDSP0
4サイクル乗りだけどTZRのSP仕様は乗ってみたかったな。
805音速の名無しさん:2011/04/11(月) 15:00:38.97 ID:jqtiV23TO
>>799 黄旗無視。
806音速の名無しさん:2011/04/11(月) 15:02:59.95 ID:e4HvwT2X0
鈴鹿の250Fのレポよろ
807音速の名無しさん:2011/04/11(月) 15:24:48.38 ID:/p+XpSTF0
>>805
ありがとう
きついペナルティだね

808音速の名無しさん:2011/04/11(月) 15:37:03.06 ID:oa9kf4yq0
>>806
参加台数9台中5〜6台が、先月のファンランのポールタイム超え。
鶴竜氏のコースレコード超えが3人。
2秒前半から1秒後半の展開。
もはや入門クラスじゃ無くなってる。
敷居がいきなり高くなって、参加台数増加は見込めないかも。
見ててドン引きしたわ・・・。
809音速の名無しさん:2011/04/11(月) 17:45:02.94 ID:2eeTIEDa0
e?面白かったんじゃないのん?
810音速の名無しさん:2011/04/11(月) 17:51:06.21 ID:ffzDO1ZGO
入門クラス=ネオスタ
811音速の名無しさん:2011/04/11(月) 18:04:55.53 ID:qL6M3lqoO
レコード出たらドン引き?じゃあいったいどんなレースなら良いんだ?レベルが上がらないレースのどこが楽しいんだよ? <br> みんな勝ちたいから切磋琢磨してタイム削っていくんだろ? <br> レベルが上がらないレースならやる意味無いじゃん。アホクサ。
812音速の名無しさん:2011/04/11(月) 18:12:34.79 ID:O/0aswNw0
手遅れだが、RS250を手元に残しておけばよかった
813音速の名無しさん:2011/04/11(月) 18:35:07.81 ID:GT0OYXa/0
>>812
そういえば過去スレに
納屋に置きっぱなしになってたRS250を馴染みの飲み屋に引き取ってもらった人いたなぁ
814音速の名無しさん:2011/04/11(月) 19:08:15.00 ID:T9/iLOC/0
ウチはNSR-RKが倉庫の片隅で朽ちかけてるわ
815音速の名無しさん:2011/04/11(月) 19:18:17.53 ID:JXp0Lx7lO
RKとはまた珍しい…

マニアには応えられませんなw
816音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:00:16.32 ID:3A/4w9LW0
筑波のSP250もハイレベルだったけど
最初はローコストの入門クラスだったでしょ。
予選落ち無いからいいじゃん。
817音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:57.92 ID:FZKc/FmeO
入門レースでどん引きする素人が混ざってるな
818音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:06:55.50 ID:6UAlsP+v0
>>811
言ってる事は普通だが上げるわHTML書きだわ いい加減にしろw
819音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:25:49.08 ID:/6gPds4+0
自分が速くなる事を信じて練習したり
レースに参加するから

やってやろうじゃん
と思うのが普通ちゃうのん??
820音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:36:31.48 ID:m7HAeEE90
オレもノービスの頃は早く国際Bに上がって、上のライダーと一緒にレースしたくて堪らなかったけどなー
821音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:48:53.74 ID:hIqTXeoQ0
最後の一台まで部品を供給いたします。
822音速の名無しさん:2011/04/11(月) 20:53:46.12 ID:GT0OYXa/0
>>814
外観だけでもまともな状態にレストアできるようなら
何かオシャレ系のお店経営してるバイク好きの人とかが展示車に欲しがったりするかも?

もしくはあれってストリート用NSRとニコイチして(骨格部分だけRKでエンジンや消耗部品は普通のNSRとか)
走行会で使うとかいうことはできるんですかね。

…そういえば80年代のバイク雑誌の価格表の市販レーサー欄に
NSR以外にもGSX-Rとか色々TT-F3用ベース車みたいのが載ってた覚えが。
823音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:06:29.75 ID:e4HvwT2X0
>>806
やっぱり選手権になるとネオスタとはレベルが違うね。
盛り上がってくれるといいが。
そうなるとタイ製CBRは別枠でしか使えないということか。

ファンランも、ほとんどのクラスがエントリー減ってるな。
ちょい復帰で遊べる場所が欲しいな。
824音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:54.29 ID:klZWJpCt0
>>808
それぐらいレベルが高くて凄かったって読めた俺は異端?w

つーか250Fの詳しいブログとかwikiとかってある?なんかこのスレ見てたらミニモトより面白そうなんだけど。
元2のおっさん向けのような気がす。3枠走らせてもらえればレコードの1秒落ちくらいならなんとか出せそう。アマイ?
825音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:16:16.57 ID:dshRaQ1k0
BEETのSSコンプリートマシン持ってる人いないかな
もう一度乗ってみたい!あの拭け上がりは異様だった!
826音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:21:34.50 ID:klZWJpCt0
>>825
持ってたら「乗せろ!」って言う気ですか?www
827音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:25:01.45 ID:/6gPds4+0
>>824
レコード更新してレポ汁
828音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:35:12.00 ID:H/2RMkZ50
やっぱあれだな、昔乗ってたマシンにもいっかい乗りたいって奴多いのな。
なんか安心したわ。
829音速の名無しさん:2011/04/11(月) 21:53:06.92 ID:2eeTIEDa0
走らせる機会が無いマシンは忍びない
他人のはコレクション的に見れるけど
自分のはダメだったわ
830音速の名無しさん:2011/04/11(月) 22:59:53.74 ID:dshRaQ1k0
>>826
今は経済的余裕があるから、できるならもう一度買い戻したいなと思ってさ
831音速の名無しさん:2011/04/11(月) 23:13:42.35 ID:ZSU5DDSP0
2輪レース誌の中古レーサーBUY&SALEのコーナーに見開き2ページくらい割いてた、あれは時代だったのだな・・・。
832音速の名無しさん:2011/04/12(火) 01:41:58.49 ID:FboY/AvgO
『売ります、買います』のページで和田欣を見た事がある
833音速の名無しさん:2011/04/12(火) 08:38:40.67 ID:hkrqnw4a0
レース誌も激減しちゃったし、残ってるのも中身はなんだかなーという感じだし。
写真誌としては充実してるけど実際に走ってる人向けの情報は皆無。
売ります、買いますは重宝してたし、TZ/RSの整備の講座みたいなのもありがたかった。
834音速の名無しさん:2011/04/12(火) 09:29:22.06 ID:MJb85YeyO
今は亡き阿部たかおさん?のインプレッションのコーナーは好きやったな。


今の雑誌はメーカーよりのライターが多くてつまらん。
835音速の名無しさん:2011/04/12(火) 09:56:47.10 ID:SeGtPzNQ0
漁師か。操安はキャブで決まるだっけ?
836音速の名無しさん:2011/04/12(火) 10:24:27.43 ID:5iwitytMO
『ガハハ!』
837音速の名無しさん:2011/04/12(火) 10:30:32.53 ID:nOIaFPS10
現役当時に今の様なネットインフラが整っていっていれば
と、いつも思う
838音速の名無しさん:2011/04/12(火) 15:29:26.02 ID:d58mrAQR0
>>837
ほんとだ。
そうすれば会社午前中休んで鈴鹿に予約電話掛け続けなくて済んだんだ・・
839音速の名無しさん:2011/04/12(火) 16:44:07.47 ID:Bkxwvn1k0
>>835
最高速伸ばすのがカウルで…あとブレーキの仕事が何だったかなNS理論。

なんかカタヤマイズム的な何かを感じたけど今思えば理に叶ってなくもないw
840音速の名無しさん:2011/04/13(水) 08:39:49.11 ID:VeXRCDlm0
漁師さんのワークスマシンインプレけっこう好きだったな。
841音速の名無しさん:2011/04/13(水) 09:15:25.02 ID:jBVymDGz0
あの体型で125に乗って速いんだからワロタ。
まさにサーカスの熊状態。
842音速の名無しさん:2011/04/13(水) 09:48:30.00 ID:PY9s9sGtO
843音速の名無しさん:2011/04/13(水) 11:28:42.21 ID:VeXRCDlm0
一卵性双生児だったのか・・・w
844音速の名無しさん:2011/04/13(水) 12:11:08.49 ID:z2RWAchE0
このスレの年齢層が分る画像ですがな
845音速の名無しさん:2011/04/13(水) 21:02:36.19 ID:POZ6yQOg0
NOWでヤングなガラスの十代のボクには判りません
846音速の名無しさん:2011/04/13(水) 21:08:10.79 ID:GMJBHCFr0
いわないで〜♪
847音速の名無しさん:2011/04/13(水) 21:16:43.17 ID:PY9s9sGtO
ABE先輩の速さの秘密・・

ブレーキングポイントがカナーリ奥だったりした事実。
848音速の名無しさん:2011/04/14(木) 07:11:27.19 ID:TOTm8dH00
同じポイントでかけ始めていたけど
単に止まれないだけだったりしてw
849音速の名無しさん:2011/04/14(木) 11:13:52.30 ID:YXzwD2eY0
慣性が人より余計に働くからね。
850音速の名無しさん:2011/04/14(木) 12:52:01.59 ID:vmZyKE4P0
コーナー入り口かなり手前でブレーキかけて
効き始めるのが奥というわけですねわかります
851音速の名無しさん:2011/04/14(木) 13:04:25.22 ID:7t9F+ZWY0
雨の日は体重があった方が有利っぽい気がする。
852音速の名無しさん:2011/04/14(木) 22:47:34.68 ID:HWoNKsxn0
かつての開発者達の苦労が偲ばれるな・・
莫大な金を掛けて軽量化しても、あの腹でガハハときた日にゃあな・・
853sage:2011/04/14(木) 23:38:25.62 ID:qNiacMl20
>>851

当時タイヤメーカーの技術者が、体重があったほうがコーナーでのタイヤのグリップが良いと言ってた。
晴れの日も。

しかし、マシンの加速とかの観点ではどっちがタイムが出るのか?
854音速の名無しさん:2011/04/14(木) 23:39:39.84 ID:qNiacMl20
あげてしまった。すまん。
855音速の名無しさん:2011/04/15(金) 00:14:39.63 ID:nHUB0tdB0
その時代は、なんていうか、タイムの出し方が違うんだよ。
ブレーキも効かない。タイヤは固い。エンジンは非力


856音速の名無しさん:2011/04/15(金) 12:36:24.98 ID:YZXommTl0
857音速の名無しさん:2011/04/15(金) 15:13:09.51 ID:MbZlIC910
字も同じだw
858音速の名無しさん:2011/04/15(金) 19:18:41.86 ID:ls4GLLOg0
カワサキの阿部孝夫さん
859音速の名無しさん:2011/04/15(金) 19:59:00.09 ID:a3LvzRDL0
阿(13) 部(15) 孝(7) 夫(4) 

五格名 画数 吉凶 画数の意味
天格 28 × ―
人格 22 × 堅実に上昇する大吉数
地格 11 ★★★★ 二面性を持ち孤独に悩む凶数
総格 39 ★★★★ 不屈の精神で発展する大吉数
外格 17 ★★★ 強引だが信念の強い吉数
860音速の名無しさん:2011/04/15(金) 21:14:26.72 ID:zdlZ+Ojl0
おまえらなんの話しとんねんw
861音速の名無しさん:2011/04/15(金) 23:28:06.51 ID:O2x8sxAJ0
偉大な先輩の話です
862音速の名無しさん:2011/04/16(土) 05:16:05.62 ID:ErxsymW60
平さんの実家が心配
863音速の名無しさん:2011/04/16(土) 11:06:39.37 ID:rqhY8yNE0
フクシマだっけ?
864音速の名無しさん:2011/04/16(土) 12:18:11.88 ID:VUmgkWFC0
ノンノン

フ・ク・ス・マ
865音速の名無しさん:2011/04/16(土) 13:23:02.81 ID:v/6yDEcQ0
×ふくしま
○ふくすま
◎ふぐすま
866音速の名無しさん:2011/04/16(土) 14:19:14.35 ID:KdYVAwQC0
思ってもいない事を書く>>862
867音速の名無しさん:2011/04/16(土) 18:30:02.81 ID:oAiwHtzj0
パドックの中でのバカ話みたいで好きだw
868音速の名無しさん:2011/04/17(日) 06:48:24.50 ID:soZaXUQW0
みんないったいどんなバカ話してたんだよ、ええ?
869音速の名無しさん:2011/04/18(月) 14:31:20.41 ID:Q6ifZOWB0
ピストンとシリンダのクリアランスとか
ボアストロークとか
潤滑の話とかじゃね?
870音速の名無しさん:2011/04/18(月) 14:41:02.97 ID:UFKQG0nq0
パーツの不一致とか結構後々問題になるもんね
871音速の名無しさん:2011/04/18(月) 15:08:56.67 ID:EZM6qkyrO
潤滑油ってエロいな
872音速の名無しさん:2011/04/18(月) 18:12:13.52 ID:yifZ+kYu0
873音速の名無しさん:2011/04/18(月) 18:19:41.51 ID:BTrVHuyN0
最強の88(笑)
874音速の名無しさん:2011/04/18(月) 19:41:26.80 ID:ide1t9tVO
89銀テラが欲しい
875音速の名無しさん:2011/04/19(火) 00:09:42.48 ID:AIH1NEO90
ロスマンズの色目が88ロスと違う。
876音速の名無しさん:2011/04/19(火) 03:06:38.80 ID:MID/Uk/b0
NS250Rから87NSRに乗り換えたとき、「こりゃ全然別物だ!」と驚いて
88初期NSRに乗り換えたときは「なんだこのpわーー!W」とたまげた。
この辺の進化はすごかったな。
877音速の名無しさん:2011/04/19(火) 04:11:15.31 ID:jXjXIiZQ0
関東選手権のガイドライン…を貼ろうとしたら文字数制限にひっかかったorz
878音速の名無しさん:2011/04/19(火) 09:08:46.51 ID:G1V6O02g0
別けて張りゃいいじゃん
879音速の名無しさん:2011/04/19(火) 15:46:38.39 ID:qsjIFHQm0
>663 :音速の名無しさん:2011/04/11(月) 15:14:44.82 ID:HsJosw9W0
>清水雅広さん、トンズラしちゃったんか・・・・
http://kekkan999.blog89.fc2.com/blog-category-0.html

>うわぁぁぁぁぁぁぁぁ。w
>スレ違い気味だけど この世代のGPファンには気になる話題だわな。



これ事実ならかなりショックなんだけど。
知らない方が良かった。
880音速の名無しさん:2011/04/19(火) 16:51:28.60 ID:shG5qDjY0
ほんとみたいだね…
881音速の名無しさん:2011/04/19(火) 20:00:40.81 ID:KkGv2rC4O
一時期自転車雑誌に生徒役で出てたな
882音速の名無しさん:2011/04/19(火) 22:33:51.38 ID:8iJXerVB0
塚本「さんって怪しい健康食品のマルチやってるって本当?
883音速の名無しさん:2011/04/19(火) 23:18:42.71 ID:KHT6+io+O
書き方からして、悪く言わせようと必死だな
悲しくなっから そんな品の無い事すんなよ
884音速の名無しさん:2011/04/19(火) 23:53:05.06 ID:FWEuBmeY0
>>882
もう10年前以上の話だよ。
今はどうか知らないけど、その当時会った時は最高レベルの
とこまでいって億万長者だった。
885音速の名無しさん:2011/04/19(火) 23:54:04.40 ID:FWEuBmeY0
2000年にその億万長者ペアで8耐に参戦してた
886音速の名無しさん:2011/04/19(火) 23:57:38.24 ID:fzwtPdmJ0
>>253
今はニュースキンも辞めてる
887音速の名無しさん:2011/04/20(水) 11:51:34.06 ID:nK4UK5Qg0
マルチ系のビジネスについて否定的な意見もあるだろうが、やっぱり成功するやつは
何やらしても成功すると言うか・・・見習わなくてはならない部分も大きいと思う。

ニュースキンで一番成功したのは、'86 J125 チャンプの藤澤だったかな?
一時、自分のチームでフォーミュラニッポンに出て話題になった。
シーズン途中で消えて行ったけれど、彼なりの「夢」を実現したんだろうな・・・
888音速の名無しさん:2011/04/20(水) 11:58:19.67 ID:Jl+7evLei
結果成功かもしれんが
過程が他人に褒められたもんじゃ
ないのは 如何なものかと
889音速の名無しさん:2011/04/20(水) 12:05:35.90 ID:Vz7u/H8sO
何をやっても盆栽なオレには突出した何かが欲しいけどなあ
890音速の名無しさん:2011/04/20(水) 13:00:50.56 ID:nK4UK5Qg0
改めて塚本さんのプロフィール見たんだけど、25歳でロードレース始めて、32歳で
TTF-1チャンピオンって、、、すごいな。
891音速の名無しさん:2011/04/20(水) 14:47:47.87 ID:y/S84n9Fi
塚本の自己紹介に「ビジネスへの始まりは家族の猛反対からでした」って書いてあったなあ
892音速の名無しさん:2011/04/20(水) 19:30:32.86 ID:QNuTWOBjO
>>890
元NK-4ライダーですね。分かります
893890:2011/04/20(水) 19:38:31.56 ID:6IQDCczY0
NK-4って何よw カウルなし400の事か?
894音速の名無しさん:2011/04/20(水) 21:01:09.50 ID:tb9OLef+0
>>879
ブログも閉鎖状態だし、清水建築工房のHPも無くなったのでどうしたのかなと思っていた。
895音速の名無しさん:2011/04/20(水) 22:04:41.46 ID:QNuTWOBjO
>>890
ID
896音速の名無しさん:2011/04/21(木) 20:49:29.87 ID:6h0Qz12+i
>>894
ブログ更新されてるぞ
897音速の名無しさん:2011/04/21(木) 22:11:15.94 ID:kbYTN1iR0
>>896
どこのブログよ?
898音速の名無しさん:2011/04/22(金) 09:50:01.60 ID:giOuoS/f0
検索してみたら静岡の同名の業者は更新されとるw
899音速の名無しさん:2011/04/22(金) 21:11:30.58 ID:unPdO82/0
900音速の名無しさん:2011/04/22(金) 23:50:50.05 ID:Mxlu5ylz0
>>894
本家は更新無しの上過去ログも読めず閉鎖状態。
http://sk2b-boss.seesaa.net/
901音速の名無しさん:2011/04/23(土) 08:49:56.28 ID:C/P6jLigO
全日本板みたいなノリだな この板にもクズがいるのな
902音速の名無しさん:2011/04/23(土) 15:31:36.20 ID:c+MLE1B10
ラインホルト・ロス 今どこでどうしているのかな。
903音速の名無しさん:2011/04/23(土) 15:53:49.21 ID:orM5MnYt0
>>899
今どきのレースであれだけの台数が転倒したら不成立になるなw
904音速の名無しさん:2011/04/23(土) 17:15:38.25 ID:pzyaz/YL0
ずっと前TIだったと思うが、成立台数ギリギリのクラスがあって
レース不成立にならないように確か骨折してるのに
不成立にならないようエントリーしてたヤツがいた。
もちろんすぐにリタイヤしたけど。
905音速の名無しさん:2011/04/23(土) 19:49:15.47 ID:jSOpS7Nk0
>>904
何の意味があるのか
906音速の名無しさん:2011/04/23(土) 20:32:16.75 ID:8d0Fk/1O0
>>905
参加台数足りなくて不成立になると、レースが開催されなくなる可能性がある。
99年のハイランド選手権で似たようなことがあって
エントリーは5台あったんだけど、前日の練習で一台が転倒して参加が不可能になった。
予選だけでも走ってくれれば成立するんだけど、それも無理だと言うことで
参加者に「エントリー代返金」か「章典外だけど、形だけレース」の
どちらにするかを選ばせたことがある。

結局参加者は章典外レースで走るほうを選んでた。
確かさらに1台転んで完走すれば表彰台だったような気が。
907音速の名無しさん:2011/04/23(土) 20:54:06.77 ID:rEoVos7o0
なあ、元2でネオスタ出て遊ぼーぜ。
ボールっ腹でもそれなりに走れるだろ?
ミニモトなんかよりもやっぱりフルザイズがいいべ。
908音速の名無しさん:2011/04/23(土) 20:54:47.53 ID:rEoVos7o0
ちょw ビールっ腹の間違いw
909音速の名無しさん:2011/04/23(土) 23:36:05.48 ID:ZwMb066s0
>>906
4輪の全日本耐久選手権で、日産が開発しただけで本来はまだ実戦に使う段階にない
NP35ってクルマをレースに出してきたことがあって、
レースに出した理由について「テストのために1日貸し切るより遥かに安い金額(=エントリー料)で
たっぷり走れますからねw」って担当エンジニアの人が言ってた、とかいう話があったけど
要はそんな感じですかね?<賞典外でもいいからレースする方がいい

あとは当然せっかく来たんだから競争するほうが楽しいってのと。
910音速の名無しさん:2011/04/24(日) 00:34:57.82 ID:M0f5iXbU0
>>909
せっかく来たんだから、の方だと思うよ。
地方選だからテストがどうこうってレベルじゃないし
そもそもあの時のハイランドは行けばいっぱい走れたしね。
俺もあの時は1日5本とか走ったなぁ。
911音速の名無しさん:2011/04/24(日) 04:57:26.28 ID:i3vmUwIt0
自分が走らないと他の選手も走れなくなるからって
ヒロイックな気持ちもあったのかもしれんなあ。
俺は鈴鹿4耐とか筑波3耐なんかは、レース参加自体よりも
長い時間走れるって方がうれしかったな。
912音速の名無しさん:2011/04/24(日) 07:26:08.93 ID:wbbZurL40
>>911
メーカーのテスト枠で走らせて貰ってた俺には
一日4時間とか苦痛に感じていた

耐久の経験は無い、長時間の走行に嫌悪感持ってたのかも
913音速の名無しさん:2011/04/24(日) 09:48:18.35 ID:/8AQBN0b0
長時間の走行枠は、ある程度テーマやテスト項目作ってプログラム立てないと
集中力続かないし、練習になっているような、なってないような・・・って感じだったな。
914音速の名無しさん:2011/04/24(日) 11:44:08.02 ID:AACPE65u0
走り方やセット試してたら4時間なんてあっという間だろ
目標も目的も無く走ってるから苦痛なんじゃね?
915音速の名無しさん:2011/04/24(日) 12:41:07.66 ID:W3TcSCHa0
>>914
おまえはそうなんだろ
みんながみんな一緒じゃないんだぜ
916音速の名無しさん:2011/04/24(日) 13:53:21.61 ID:wbbZurL40
>>914
部品山盛り用意されていて、順番に変えて走らされる
この流れ作業を経験したらバイク嫌いになるよ
午前2時間 午後2時間とか
鈴鹿のテストが一番きつかった
917音速の名無しさん:2011/04/24(日) 14:17:43.75 ID:vXKCH4E50
>>277
羨ましい
918音速の名無しさん:2011/04/24(日) 14:27:53.72 ID:ynCvg2Uo0
>>916
ぼくなら毎回嬉々としてピットから出て行くと思うw
919音速の名無しさん:2011/04/24(日) 14:47:50.14 ID:DH0V3ruo0
仕事として走ってたら苦痛に感じるんじゃないかな。
趣味で走るのか、義務で走るのかでは大違いだね。
俺も丸一日走っていいよといわれたら大喜びで走りまくってると思う。
でも耐久って実質半分の時間しか乗らないし、インターバルもあるから
スポーツ走行を繰り返してるって感じだった。
レースというより普段の練習と変わらないような錯覚感じてた。
920音速の名無しさん:2011/04/24(日) 15:04:13.27 ID:4Z1yTVB50
>>916
プロなんですね。
それだけのスキルがあるから
そういう仕事が出来るんだと思う。

俺なら何変えられても分からんわw
921音速の名無しさん:2011/04/24(日) 15:24:33.29 ID:tgwbyF8X0
知らないうちに新しいパーツの実験台になっているよりマシ。
922音速の名無しさん:2011/04/24(日) 16:39:42.70 ID:ynCvg2Uo0
仕事だろうが趣味だろうがバイクでサーキットを走るんだから苦痛と感じるはずはないと思うんだけどな。
まあ現実その立場になってみないと判らないことなんだろうけど。
923音速の名無しさん:2011/04/24(日) 19:36:03.29 ID:4Z1yTVB50
結果を求められたら楽しくないと思うけど
924音速の名無しさん:2011/04/24(日) 23:05:16.71 ID:5XkL6nBg0
自分はそういう立場で走ったこと無いけど
結果を求められて走るのって相当なプレッシャーだろうなと思う。
ましてやワークスライダーとか、勝つことが義務化されてたら
なおさらだと思う。
自分も昔仕事(レース関連ではないが)で戦力外通告されて泣くほど悔しい思いしたから
あんな感じなんだろうかと思う。
毎日毎日、今日も首が繋がったと安堵すると同時に明日は大丈夫だろうかと
強烈なプレッシャーにやられてきつかったもんなあ。
925音速の名無しさん:2011/04/24(日) 23:16:41.37 ID:5XkL6nBg0
>>全日本ロードレース選手権ライダーの高橋江紀選手が24日、埼玉県東松山市の路上で交通事故により死亡した。
23歳。今シーズンはRS−ITOHからカワサキのマシンでST600クラスに参戦することになっていた。
ロードレース世界選手権(WGP)Moto2クラスの高橋裕紀選手は実兄。

ニュー速から
926音速の名無しさん:2011/04/25(月) 00:02:10.48 ID:Q3F77hwH0
筑波の3耐なんて、結構しんどかったけどな。
つかコケたら終わると思って、もう2回目なんて気分がイイとはとても言えない。
927音速の名無しさん:2011/04/25(月) 00:06:57.42 ID:11nvB7TZO
何で春になると訃報が届くんだろう?
切ないね。
ご冥福をお祈りいたします。
928音速の名無しさん:2011/04/25(月) 00:26:09.98 ID:30zmHFWP0
また鈴鹿・筑波の耐久は季節も季節だったしな
鈴鹿4耐の予選で晴れの日ってなかった気がするな。
決勝1週間前でたいがい梅雨末期で雨ばかりだった記憶が。
929音速の名無しさん:2011/04/25(月) 07:30:41.30 ID:5DZI6kpR0
ところで何で耐久は夏ばっかなんでしょうか?
春とか秋の方が体にもバイクにも優しいのに。
930音速の名無しさん:2011/04/25(月) 07:33:06.46 ID:kA4q1v6o0
 耐 久 
この二文字が全て
931音速の名無しさん:2011/04/25(月) 08:43:33.40 ID:du/N6/DR0
まあ4輪のデイトナ24時間みたいに2月開催ってのも十分耐久要素はありそうな気はする。

6月のルマンでもオーバークールでエンジンブロック割れたとかいう例があるらしいから
4月ぐらいにやる2輪のルマン24時間耐久はもっときついのかも?
932音速の名無しさん:2011/04/25(月) 09:52:04.30 ID:WilUg2U6i
>>931
4月のルマン
昼間は半袖で夜は防寒着が必用でした

しかも夜は雨多い
933音速の名無しさん:2011/04/25(月) 10:53:14.09 ID:8gF+zqoJ0
>>931 4輪と2輪じゃコースが違うから・・・2輪の時は長いストレートないから
さほど問題にならないかも?
934音速の名無しさん:2011/04/25(月) 14:37:10.53 ID:QuDMMOGL0
ネオスタやるならSP250もう一度やりたいな〜

筑波のSP400?だったか、台数減少で廃止がアナウンスされた時
引退した人とか、倉庫から引っ張り出して来たりして
最終戦のグリッド埋めたのは凄かったな〜
935音速の名無しさん:2011/04/25(月) 15:16:52.47 ID:hLsQ54Bo0
>>934
深イイ話認定。
936音速の名無しさん:2011/04/25(月) 15:36:24.91 ID:j8Qfz+0k0
いい話だけど 深くはないでしょ
937音速の名無しさん:2011/04/25(月) 18:01:59.39 ID:2paOSuHI0
パーツテストは、走らないエンジンや癖のあるサスとかで走らないといけない場合も少なくないよ。
まして、周りが良いタイム出してる時ならなお更好みの使用で走りたくなる。

走行開始僅か数週で止まってしまい、走行時間の大半を見学なんてのもザラ。

マシンテストは、速く走る事が好きな人ほど苦痛になってくると思う。
時には当たりパーツで美味しい思いも出来るけど。
938音速の名無しさん:2011/04/25(月) 22:00:08.17 ID:cyYDPCFd0
>>931
フロリダの2月って確かちょうどいい季節だった気がするなあ。
12月に行ったときは空港降りたとたんムアッと熱気があった。
939音速の名無しさん:2011/04/25(月) 23:26:58.13 ID:VI9YcG7C0
>>938
フロリダ州セブリンクの12時間(4輪)は
確かにいい時期だよ
日本の5月後半くらいの気温
940音速の名無しさん:2011/04/25(月) 23:37:31.98 ID:cyYDPCFd0
オーバークールでブロック割れるって、どういう状態になって
そんなことになるんでしょう?
941音速の名無しさん:2011/04/26(火) 12:19:56.58 ID:gCGQz3/A0
>>940 個人的に思うのはブロックがレース中に割れてしまい、適当な理由を探して言い訳にしただけ・・
のような気がする。
942音速の名無しさん:2011/04/26(火) 15:14:54.48 ID:+laSAsNZ0
ネオスタ、流行ってきてるようだけどどうもあの
東南アジアの街中で見かけるようなバイク自体に
なんか乗りたくないんだなあ・・
SP250とかSP400なんかならまだしも。
走るのも好きだけど、バイク自体も好きだから速くてカッコいい
マシンに乗りたい。
費用が違うが、乗るならネオスタよりGP-MONOにする。
943音速の名無しさん:2011/04/26(火) 15:54:36.78 ID:x1drBaPx0
>>942
GP Monoだと来年から走るトコないじゃん
今年も地方選はRSと一緒だけど
944音速の名無しさん:2011/04/26(火) 19:03:12.03 ID:7R1eOie90
>>942
NSF250お買い上げありがとうございます。
945音速の名無しさん:2011/04/26(火) 19:59:24.94 ID:ARfW5QA80
回そうとすると壊れそうですよね
946音速の名無しさん:2011/04/26(火) 21:36:12.16 ID:nRW030FW0
なんでNSFなんて名前にしたんだろうね
モトクロスのCRが4st化してCRFになったように
単純にRSFでよかったろうに
947音速の名無しさん:2011/04/26(火) 21:43:13.89 ID:mXUpHKJ0i
だから
NSF100からのステップアップ
狙いだって
営業サイドから注文あったんじゃないか?
それくらい 想像つくだろ
948音速の名無しさん:2011/04/27(水) 00:04:09.55 ID:ahvyzYjq0
>>940
確か冷えてるところと熱いところのムラで熱歪みでバカンといっちゃったんだったかと…
949音速の名無しさん:2011/04/27(水) 01:28:24.47 ID:+peZirbT0
ブロック割れる前にピストンやクランクの首が
先に壊れるだろ
950音速の名無しさん:2011/04/27(水) 08:57:04.86 ID:WyCcwX0J0
>>948 水冷だとそれほど極端な温度差にはならないし、まぁ>>941の言う通りかと・・
951音速の名無しさん:2011/04/28(木) 21:44:17.26 ID:MUdP/gtdP
サーキット走るならレース専用車だよなやっぱ。
TZR250RとTZ250ですら全然違ったのに、今のGPZとかCBRなんかで走ってもなぁ
952音速の名無しさん:2011/04/28(木) 21:53:41.37 ID:aWAVUwI30
ネオスタは実際のところSP250F以下のカテゴリだしな
953音速の名無しさん:2011/04/30(土) 13:11:29.69 ID:YPP6c9h5O
どっちもどっち 乗りたくない
954音速の名無しさん:2011/04/30(土) 20:52:12.76 ID:trIDGsS10
うむ、どんくさいマシンでレースやってもねえ・・・
955音速の名無しさん:2011/04/30(土) 23:15:13.59 ID:bO7vsAltO
んなこと言うたんなや
956音速の名無しさん:2011/04/30(土) 23:36:51.98 ID:tl6U2jPV0
その昔80年代だが
鈴鹿でRZでSP125やってる先輩見たけど、
やっぱり  ? ? ?  
「何が楽しいの?」って 聞けなかったぜ
957音速の名無しさん:2011/05/01(日) 03:21:32.29 ID:U1Wy49O10
元GP乗りは市販車ベースを馬鹿にしてるって事かい。
でもなあお前ら、ネオスタにしろSPにしろトップ獲ろうと思ったら
並大抵じゃないの判ってんだろうがよ。
デカいバイクで速い奴が、小さいバイクで速いとは限らん。
エリアSB出てたけど、SPも好きだったけどな。



このスレらしくない発言だぜ。
958音速の名無しさん:2011/05/01(日) 03:40:13.45 ID:GAJgXMBZ0
レースは走ってる人の物で
外野がとやかく言う物じゃないな。
959音速の名無しさん:2011/05/01(日) 03:48:27.44 ID:5lW1QbVt0
ならば、こんな所で安易な勧誘をするな
新規顧客を開拓しろ。
960音速の名無しさん:2011/05/01(日) 04:02:07.69 ID:GAJgXMBZ0
┐('〜`;)┌
961音速の名無しさん:2011/05/01(日) 06:49:49.19 ID:TMsPcNxr0
そのSP250F以下とやらのカテゴリに実際出てみて勝てなかった日には
それこそ恥の上塗りだから「出ない理由」を作ってるだけじゃないの?

ロッシとか乗せてみたら「その程度のバイク」とやらでお遊びレースでも
普通に周りをぶっちぎって勝っちゃうんだろうし。
962音速の名無しさん:2011/05/01(日) 10:07:02.72 ID:8lYR/XdyO
なんかとても必死なのは理解した
963音速の名無しさん:2011/05/01(日) 10:28:29.07 ID:zrvGb4p70
40過ぎてミニバイク命・・・みたいなヤツもいるし、まぁ別に自分が好きなこと
やってりゃいいんじゃないか・・?

964音速の名無しさん:2011/05/01(日) 13:13:10.14 ID:32ngiIu40
80年後半のレース熱の頃は参加してるだけでも
楽しかったんじゃねーの?
SPだってバイク好きのお祭りみたいだったじゃん。

その目線で言ったら、予選通過すら大変になった90年ころなら、
それこそ、レーサー乗ったって「何が楽しいの?」だらけになっちまうわな。

たしかに決勝のパドック通行券貼ってるだけで、優越感モリモリだったけどねw


965音速の名無しさん:2011/05/01(日) 13:18:24.26 ID:MU8DvrGx0
80年代中盤にはIAだったから、はっきり覚えてないけれど、参加台数のピークと
レース自体の人気ピーク'87〜88年位じゃないのか?
87年からのF1人気で、オートバイレースは急速に押されて行ったような気がする。
実際、'90年頃は日本GPでさえ観客7万弱、人気に陰りが見えてきた・・・って
個人的にも感じさせられた。
966音速の名無しさん:2011/05/01(日) 13:32:43.79 ID:Xp75XKvH0
プロダクション育ちで純レーサーは87RS250しかない、
だからプロダクションレースを一段低く見る気は毛ほどもなくその衰退を嘆いていてリターンを狙っている一人だが、
どうにもST250Fやネオスタには食指が動かない、
というだけのこと。

F3なんかがまたやれたら面白いのになぁと心から思う。
967音速の名無しさん:2011/05/01(日) 13:34:53.14 ID:32ngiIu40
87〜88ってマシンが成熟される一昔前のピークだろ。
市販車もレーサーもそことは一線を引くよ。完全に。

客の数じゃない。レース人口なら90がピーク。
968音速の名無しさん:2011/05/01(日) 13:58:08.03 ID:Xp75XKvH0
>>967
いや、87RSはデッドストックで92年くらいに乗っていたんだ。
「なんだこりゃ?乗りにきぃ〜」とか叫びながらw
969音速の名無しさん:2011/05/01(日) 16:09:47.73 ID:MU8DvrGx0
>>967 自分が走っていた時代を基準に考えるからそういう思考になるんでは?
今の最新のオートバイからすれば'90年代のオートバイも「何コレ?」だろうし、'80年代前半と
後半でも、そりゃもうエライ違い。

970音速の名無しさん:2011/05/01(日) 16:47:54.54 ID:KDPprH5+O
>>965
その通りだね!!
90'はレース人口減り始めてるね
971音速の名無しさん:2011/05/01(日) 19:24:20.16 ID:kJWH+2iz0
なんかネオスタ勧誘必死だけど、そんなだから
みんななんか重くなってきて辞めちゃうんじゃないの。
気軽に楽しめるカテゴリなら勝っても負けてもどっちでもいいだろ。
勝ちを狙わず参加して楽しいってヤツだっているんだし。
レースなんで勝つことに執着するのは間違いないことだけど
そういう方向でないヤツにそれを強要すると続けられないよ?
じゃあ勝とうと思わないやつがレースやるな!なんて言われたら
始めようとも思えなくなるし。
そういうのが日本のレース界縮小させてんじゃないの?
海外みたいにジジイになっても楽しめるようなそんなスタンスでいけないのかな。
これはおれ個人の考えね。
972音速の名無しさん:2011/05/01(日) 20:35:06.17 ID:iLGMFku50
そもそも勧誘に思えないけど。
973音速の名無しさん:2011/05/01(日) 21:03:30.90 ID:XVH2Oo0yi
復帰について、内心羨ましいと妬む奴もいれば
思い出として心にしまっておきたい奴もいる。
クラスにしたって、優劣なんてないだろ。
974音速の名無しさん:2011/05/02(月) 01:52:39.39 ID:wA/gX1ir0
>>967
90年は人口減ってるだろ?
86〜88年がピークじゃないか?

GP250が筑波で予選15〜6組あった気が…
125は20組超えてたw
975音速の名無しさん:2011/05/02(月) 01:59:31.55 ID:txKmh0ff0
>>965
日本GPって好レースが多かった割に動員少なくて、主催者発表で10万超えたのって
87年だけだったよ。代わりといっては何だけど、ノリックが日本GP男だったおかげで、
衰退後も極端に動員が減らなかった。
976音速の名無しさん:2011/05/02(月) 07:37:17.43 ID:oz4EWAi90
'87年は日本GP復活の年だったからなぁ・・・雨で残念だったが。
'90年まで、プレスセンターの電話、FAXは無料だったな。
海外通話でさえ・・・流石に大盤振る舞いし過ぎたみたいで、次の年から有料になった
気がする。
977音速の名無しさん:2011/05/02(月) 12:16:27.48 ID:NpnWtAIN0
956です、私だけかも知れませんが。。。
サーキット=速い奴+速くて凄ぇマシン だけが走るところ。
GPに本気で行く気で峠で練習してる時に毎回、
「こんだけ速くなってもサーキット行けばもっともっと速い奴がゴロゴロいる筈」
全くその通りで真剣だったのに、実力はF3で28秒までしか出せず。www
シフトチェンジはヘアピンとシケインだけのバイク
 └→鈴鹿でなくてもいいんやないの?筑波や中山行かないのはなぜ?
と違和感を持ってたのでした。

う〜ん、なんか自分で思ってないだけで低く見てたのかな。反省やな。
978音速の名無しさん:2011/05/02(月) 13:14:53.16 ID:YNkOs3GH0
ところでみんな、ワークスライダーとかGP目指してたの?
俺は仕事も自営でやってたし、レースで走るのは好きだけど
一番速くなりたいとか世界目指そうとかそんな気持ちは全く無かった。
あくまで趣味として走ってたから、仕事を犠牲にしてまで走れなかった。
こういう考えはダメみたいな風潮もあって、金銭的・人間的な問題より
周りの人間と接するのが嫌になって辞めた人も少しはいるんじゃないかな。
こんな事書くと叩かれそうだなw
979音速の名無しさん:2011/05/02(月) 13:28:52.52 ID:PGJfpiPyi
行けるかどうかは一年やって分かったな。
それよりもどうやったら勝てるか、どう走ったらタイムが詰まるか
それしか考えてなかったな。
980音速の名無しさん:2011/05/02(月) 18:10:14.84 ID:jvQD1whg0
速さの他に、協力者をどれだけ集められるかというのもステップアップするための
重要な要素だったね。
981音速の名無しさん:2011/05/02(月) 19:10:22.75 ID:RFOSfpFy0
つーか走ること以外の部分で燃え尽きたわ
982音速の名無しさん:2011/05/02(月) 19:34:17.68 ID:pkY4+yE+0
声掛けてもらったけど、安すぎて断った
「ふざけんな!」って思ったけど

今なら喜んで乗っただろう
983音速の名無しさん:2011/05/02(月) 20:24:09.30 ID:HIuZHRtb0
>>971
同感だな。
勝たなきゃ意味が無いっていうA型硬直脳がレースを衰退させたんだ。
984音速の名無しさん:2011/05/02(月) 20:54:46.82 ID:bMZ7Bm990
>>983
そういう硬直した連中と口角泡を飛ばして罵り合ってたパソコン通信時代。
結局連中派サーキットから消え、俺はまだいる。
な、言った通りだろ?
985音速の名無しさん:2011/05/02(月) 21:49:43.49 ID:PGJfpiPyi
馬鹿もここまで来りゃ救いようがねえな。
986音速の名無しさん:2011/05/02(月) 22:02:19.48 ID:eNg9rCJ6O
負け犬根性丸出しだな 続けりゃ偉いのか?

違う、速い奴が偉いんだよ 競争だからな
987音速の名無しさん:2011/05/02(月) 22:36:13.67 ID:PGJfpiPyi
いや、いろんな考えがあっていいんだよ。
ワイワイやって満足ならそれで良いし、勝ち負けに拘るのも当然だろ。
ただ、勝ちへの拘りが衰退の原因とか、同じ元2とは思えない。
世の中広いわ。
988音速の名無しさん:2011/05/02(月) 22:49:34.71 ID:Jw6L1ll70
レースやるなら勝ちを目的にやらなきゃダメってヤツは
一度海外のレース見てこいよ。
ピットでチーム員や子供怒鳴りつけてる監督・親とかいないから。
(全てがじゃないけどな)
989音速の名無しさん:2011/05/02(月) 22:54:55.97 ID:Jw6L1ll70
あと別に他人に偉いって思われたくてレースやってるわけじゃないしw
どんなに速かろうが、人をそれでバカにするヤツってどうなんだろうな。
そういう連中はそういう連中で固まるんだろうけど。
どこまでいこうと職業でなく趣味でやってるんだから、ギスギスしながら
走りたくないわ。
990音速の名無しさん:2011/05/02(月) 23:17:56.50 ID:IIJnaF6o0
>>989
だからお前がそうならそれで良いじゃねえか。
お互い求めるモノが違うんだから、永久に平行線だ。答えなんて無いよ。

ただなあ、ここは当時アツく燃えてた野郎共のスレだ。
当時は今みたいなアットホームな草レースは少なかったからな。
一人でも蹴落とさんと予選すら通らん時代の猛者共なんだよ。
分かったら自分の巣に帰りな、坊や。
991音速の名無しさん:2011/05/02(月) 23:44:42.30 ID:0Fhk3wvP0
恥ずかしながら最後まで読んだ
992音速の名無しさん:2011/05/03(火) 00:43:30.37 ID:hIIjBfn+0
ここの連中の偏狭さはどうだ?w
まさに2st純レーサー馬鹿だな。
絶滅してよかったよ。
125も早く消えろw
993音速の名無しさん:2011/05/03(火) 00:48:46.71 ID:UblNEia50
ここもゆとり臭いのが増えたな。
994音速の名無しさん:2011/05/03(火) 06:42:51.55 ID:Y4P7XEtL0
おはよう、次スレ建てれなかった誰か頼む 
以下無駄に埋めるなよ
テンプレにこれを追加して欲しい ヨロシク

>>950 をこえたあたりで次スレを建てて誘導しないと難民や重複が発生しますので
各自協力しあい次スレを建てて下さい。
995音速の名無しさん:2011/05/03(火) 08:49:21.76 ID:r8QkAn7t0
俺も立てられなかったわ、誰か次スレよろ

最近ミニモトに出だして解ったんだが、遅いマシンも面白い
だけど勝ち狙って走ってるよ、楽しけりゃいいなんて俺は理解出来ない派
996音速の名無しさん:2011/05/03(火) 10:10:11.81 ID:3eBmifkr0
和気藹々がどうとか言ってる人がいるけど
ちょっと才能があって、上位を走れるようになったら絶対狙いに行くよ
いつまでも下のほうを走ってたから、自分を納得させる理由を付けたいんじゃないの?

海外のレースがノンビリなんて幻想だよ、田舎の草レースだけ見て言ってるとしか思えん
俺はタイとオーストラリアのレースを見た事があるけど
オーストラリアは上のチームに行く為、タイは生活が掛かってる為に必死だったよ
997音速の名無しさん:2011/05/03(火) 10:13:59.97 ID:91XQ/EQR0
>>987
勝ちに拘ることを否定してる奴はこのスレにはいないだろ。
勝ちにこだわらない奴を小馬鹿にしたり排除したりすることを否定してる奴はいるが。
ところでみんな、レースに燃えた日々は、今のお前らの人生の支えになっているかい?なってるよな?
998音速の名無しさん:2011/05/03(火) 11:29:02.54 ID:PPHph9or0
次スレたててみたわ。

【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP23【国際A級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1304389676/l50
999音速の名無しさん:2011/05/03(火) 11:42:19.72 ID:m4TREZDhi
随分とまたスレが伸びとるねw

しかし時代は変わったんだろうな。エントリー=決勝のお約束の今のもんにしてみれば、
生活の全てをレースに注いで、しかも10分間の予選しか走ったことない奴ら
なんてのは想像も出来んだろう。

ところで次スレ頼む。
1000音速の名無しさん:2011/05/03(火) 11:54:44.79 ID:91XQ/EQR0
じゃ、埋めますか。南無〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。