歴代F1ドライバーを格付けするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
ここは1950年から2010年までに1回でも出走したドライバーを格付けするスレです。
速さ、安定感、1対1、開発能力・・・などさまざまな要素から総合的に判断して下さい。

大よその基準
S級・・・レジェンドクラス
A級・・・トップドライバークラス
B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス
C級・・・B級以下クラス
D級・・・C級以(ry
2音速の名無しさん:2010/11/06(土) 15:19:36 ID:OhjQH0A00
S級・・・セナ、顎、ラウダ、プロスト、クラーク、ファンジオ
A級・・・ピケ、ジル、マンセル、アスカリ
B級・・・
C級・・・
D級・・・タクマ・サトー
E級・・・アマティ
ヤオ・・・アロンソ、ピケJR
ポチ・・・マッサ、バリ禿
3音速の名無しさん:2010/11/06(土) 16:39:33 ID:zIMqlf+DO
ハッキネン、ライコネンあたりはA級あたりかな?
4音速の名無しさん:2010/11/06(土) 17:01:15 ID:OhjQH0A00
ハッキネンはAだけどライコネンはBかC
5音速の名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:48 ID:Depo8w2N0
ハキネンはマンセルより下級だべ
6音速の名無しさん:2010/11/07(日) 01:09:57 ID:UFvgQVYq0

S級・・・ファンジオ、クラーク、スチュワート、ラウダ、プロスト、セナ、シューマッハ
A級・・・アスカリ、モス、ブラバム、Gヒル、フィッティパルディ、ピケ、マンセル、ハッキネン、アロンソ
B級・・・リント、ピーターソン、ハント、Kロズベルグ、アルヌー、Gヴィルヌーブ、ライコネン、ハミルトン、ベッテル
C級・・・ファリーナ、ブルックス、ハルム、サーティース、イクス、アンドレッティ、ジョーンズ、ロイテマン、シェクター、ベルガー、Dヒル、モントーヤ、マッサ、クビサ、Nロズベルグ
D級・・・ホーソン、Pヒル、マクラーレン、セベール、レガッツォーニ、ワトソン、ピローニ、パトレーゼ、アルボレート、バリチェロ、クルサード、アーバイン、フレンツェン、Jヴィルヌーブ、バトン、ウェバー
7音速の名無しさん:2010/11/08(月) 22:57:47 ID:Zj+j7Wq10
S級・・・
A級・・・
B級・・・
C級・・・カムイ
D級・・・中嶋、右京、虎、琢磨
E級・・・アグリ、中野、カジキ
雑魚・・・タカチホ、左近、IDE
8音速の名無しさん:2010/11/08(月) 23:10:09 ID:GAWQy9410
ギンザーニはどのレベルになるだろ?
9音速の名無しさん:2010/11/09(火) 00:49:18 ID:+pg3ARFAP
Sをレジェンドとするなら
セナ、Gヴィルヌーブあたりか
クラークとかは古すぎてわからん
10音速の名無しさん:2010/11/09(火) 00:52:41 ID:+pg3ARFAP
ギンザーニCかなー、あんまり記憶に無い
11音速の名無しさん:2010/11/09(火) 09:05:41 ID:4PHFf+oSO
違った意味でのレジェンドクラスは井出とカズキだな
12音速の名無しさん:2010/11/10(水) 12:14:57 ID:WUG0TC5c0
古すぎるのはわからないので抜いてみた

S級・・・ラウダ、プロスト、セナ、シューマッハ
A級・・・マンセル、ハッキネン、アロンソ 、ハミルトン、ピケ、Eフィッティパルディ
B級・・・Jヴィルヌーブ、Dヒル、ベルガー、モントーヤ、クビサ、Nロズベルグ、パトレーゼ、ベッテル、ナニーニ、バトン
C級・・・マッサ、ヨハンソン、アルボレート、バリチェロ、クルサード、アーバイン、フレンツェン、ウェバー、Rシューマッハ、コバライネン、ライコネン
D級・・・アグリ、中嶋、右京、カムイ、ワーウィック、サロ、マルティニ、肉ハイドフェルド、モデナ、カペリ、モレノ、ブランドル、ララウリ
E級・・・カジキ、Cフィッティパルディ、中野、高木、デビッドソン、ギンザーニ、左近、シュナイダー
レジェンド級・・・IDE、ガショー、琢磨
ネタ級・・・アマティ、バドエル、タカチホ
13音速の名無しさん:2010/11/10(水) 20:54:16 ID:rjS3GXZE0
>>12
個人的にはモルビデリとラリーニをDに、Mアンドレッティを最低でもBに入れたい。
14音速の名無しさん:2010/11/22(月) 01:31:08 ID:M0YxnJm20
SS級・・・ファンジオ、クラーク、セナ
S級・・・モス、スチュワート、プロスト、顎
A級・・・ラウダ、

ニワカって顎とラウダの評価高い傾向あるのかねぇw
15音速の名無しさん:2010/11/23(火) 23:56:15 ID:QVdKeTcu0
ピエロルイジ・マルティニはA級でいい?
89年マクラーレン無双の時代にドライのレースでミナルディでラップリーダーとか凄くない?
16音速の名無しさん:2010/11/24(水) 00:01:27 ID:04ud0Z+RP
見たことのあるチャンピオンだけ

松:セナ・プロスト・顎
竹:マンセル・アロンソ・ハミルトン
梅:ベッテル
運:ヒル、ジャック、ハッキネン、バトン
17音速の名無しさん:2010/12/05(日) 04:53:31 ID:Wpe3lzuh0
顎は1ランク下だろ

ニワカは見かけじょうで錯覚しまくりなんだろ

ライバルみんな3流だからわかりそうなものなんだけどねぇ
18音速の名無しさん:2010/12/05(日) 07:59:50 ID:oBgS2rv/0
>>15
それなら、屑マシンF93AでポルトガルGPで20週近くラップリードしたアレジも、って事になる。

マルティニはDかEじゃないの?
19音速の名無しさん:2010/12/05(日) 13:57:25 ID:JahkgZIm0
イヴァン・カペリ
20音速の名無しさん:2011/01/06(木) 03:05:01 ID:Qey5URHl0
ミハエル>プロスト>アロンソ>ハミルトン=ベッテル>ピケ>マンセル>ハッキネン=ライコネン>セナ
21音速の名無しさん:2011/01/06(木) 06:00:37 ID:5MKjBBYw0
顎は競馬でいうオペラオーだろ
上が抜けて押し上げる形でトップに
超一流を実力で直接圧倒してないからな
22音速の名無しさん:2011/01/07(金) 04:13:25 ID:2SoiTmY60
23音速の名無しさん:2011/01/07(金) 04:26:14 ID:ORHH/S3g0
マンセルこそ過大評価の王様だろ。
92年のアレがなければ無冠のままキャリア終了だったわけだし
アクティブなしではパトレーゼと大差なしの惨状。
それ以前のキャリアでも派手さやキャラで誤魔化されている
けれど総合的に見ればせいぜい2流。
24音速の名無しさん:2011/01/07(金) 15:12:40 ID:DaSdWbvP0
マンセルは31勝でチャンプ1回はある意味すごい
25音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:26 ID:1QXfXkjZQ
80年代後半から現在までのチャンピオン
S級・・・セナ
A級・・・プロスト、ピケ、シューマッハ、ハッキネン、アロンソ
B級・・・ヒル、ビルヌーブ、ライコネン、ハミルトン、バトン、ベッテル
C級・・・該当なし
D級・・・マンセル
26音速の名無しさん:2011/01/07(金) 21:47:13 ID:fxhYZS5o0
無冠の帝王は2流には言われたことありません

たとえばマッサやウエーバーやバリチェロらが何度チャンプ争いしたとしても言われることはありません

モス、ぺテルソン、ロイテマン、皆一流
27音速の名無しさん:2011/01/07(金) 22:13:14 ID:rV9NuvWH0
>>26
日本語でおk
28音速の名無しさん:2011/01/08(土) 12:39:15 ID:OdXVgYdp0
>>24
マンセル  31勝
プロスト  12.8勝
セナ     13.7勝
ピケ     7.7勝

チャンプ1回当たりの勝利数比べるとピケの効率の良さが際立つ。
29音速の名無しさん:2011/01/09(日) 18:23:33 ID:6Mop3/Xp0
>>28
ケケロズベルグは?
5勝でWC1回。
30音速の名無しさん:2011/01/09(日) 19:20:41 ID:qwh9NtP40
でたw

日本語OKマニア
31音速の名無しさん:2011/01/09(日) 20:25:02 ID:b7kkIL+Q0
しかしなー、>>26 はかなり酷い文だぞ。
何度か読み返して「多分こう言いたいのであろう」と分かる文だ。
32音速の名無しさん:2011/01/10(月) 18:04:45 ID:7Y1YPWQi0
くだらん揚げ足取りで見識しゃぶって満足してないで

現代用語事典関係の出版社にでも投書してギャル語から2ちゃん語まで文句言ってこいセンセ
33音速の名無しさん:2011/01/15(土) 01:06:42 ID:JsswZr1m0
26は高卒ブルーワーカーが書いたもんだから勘弁してやれよ
34音速の名無しさん:2011/01/15(土) 15:09:36 ID:dBQife/v0
S級=セナ、プロスト、シューマッハ、ラウダ
A級=ピケ、ファンジオ、フィッティパルディ、アロンソ、ハミルトン、ハッキネン、ライコネン、
B級=マンセル、Jヴィルヌーヴ、Dヒル、Sベッテル、Fマッサ、ベルガー、バトン
C級=Jハント、Gヴィルヌーヴ、バリチェロ、クルサード、フレンツェン、ウェバー、モントーヤ、Rシューマッハ
D級=Cフィッティバルディ、ハイドフェルド、アーバイン、ブルツ、可夢偉、Nロズベルグ、クリエン
E級=アグリ、バドエル、琢磨、デラロサ、ゾンタ、ペトロフ、一貴、デビットソン
35音速の名無しさん:2011/01/15(土) 15:47:08 ID:3GeeVobj0
S級=セナ、ファンジオ
A級=シューマッハ、プロスト、アロンソ、ジル
B級=マンセル、ハッキネン、ハミルトン、ラウダ、スチュワート
C級=ライコネン、ピケ、ヒル、ハント、ベッテル、クビサ、ジョーンズ、ケケ、ニコ、フィッティバルディ
D級=バトン、ウェバー、ジャック、フレンツェン、バリチェロ、トゥルーリ、ベルガー、可夢偉
E級=クルサード、アーバイン、ヒュルケンベルク、スーティル、グロック、ハイドフェルド、マッサ、ラルフ、モントーヤ
F級=コバライネン、リウッツィ、クリエン、ブルツ、デラロサ、琢磨、チャンドック、ブエミ、アルグエスアリ
G級=左近、ブルーノ、アルバース、ディグラッシ、ペトロフ
36音速の名無しさん:2011/01/15(土) 16:37:13 ID:Wgf/SEjP0
顎は去年の復帰で確実に1ランク下がったな
格下のニコに完敗だもんなぁ

レジェンドって意味ならクラーク、ジル、セナの3人はやはりS級だろうな
ジルはチャンプですらないけど、戦前のヌボラーリの走りを復活させた功績はやっぱり偉業
37音速の名無しさん:2011/01/15(土) 19:01:24 ID:EcTu9aUV0
一度もチャンピオンになれずチームメイトに劣る事も多かったジルがSってどうなの
しかしジャックはチャンピオンになっても親父より評価低いのか
38音速の名無しさん:2011/01/15(土) 19:04:29 ID:EcTu9aUV0
SじゃなくてAか

>>36
セナだってもし生きていて顎にコテンパにされたり
後年に復帰して若い人にボコボコにされたら評価下がっただろうしね

ジルももし生きていたらフルタチあたりに「妖怪とうせんぼジジイ」と呼ばれてたと思う
39音速の名無しさん:2011/01/15(土) 22:44:32 ID:h14MxVWrQ
80年代から現在までのチャンピオン
S級・・・セナ
A級・・・ラウダ、プロスト、ピケ、シューマッハ、ハッキネン、アロンソ
B級・・・ケケ、マンセル、ヒル、ビルヌーブ、ライコネン、
ハミルトン、バトン、ベッテル
40音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:10:12 ID:HR/aJh9U0
80年代から現在までのチャンピオン
S級・・・セナ、シューマッハ、アロンソ
A級・・・ケケ、ラウダ、プロスト、ハッキネン
B級・・・ピケ、マンセル、ヒル、ビルヌーブ、ライコネン、
ハミルトン、バトン、ベッテル
41音速の名無しさん:2011/01/15(土) 23:19:05 ID:EcTu9aUV0
アロンソとハミルトンは同じマシンならハミルトンの方が速いのが判明してるからねぇ・・・
42音速の名無しさん:2011/01/16(日) 00:48:15 ID:5L3Lk70C0
>>41
ゴキオタワロスwwwww
43音速の名無しさん:2011/01/16(日) 01:12:22 ID:kvXCF4se0
複数回タイトル獲ってない時点で個人的にA以上はないかな
最低でも2回以上、欲を言えば3回以上でA級以上が相応しいと思うが
44音速の名無しさん:2011/01/16(日) 14:55:43 ID:7up0CcY+0
歴代F1チャンプを語るようなスレがないようなので最も近いのはココだなということで。
チャンプ排出国・獲得回数・チャンプ人数
イギリス・14回・10人
ブラジル・8回・3人
ドイツ・8回・2人
アルゼンチン・5回・1人
フランス・4回・1人
オーストラリア・4回・2人
オーストリア・4回・2人
フィンランド・4回・3人
イタリア・3回・2人
スペイン・2回・1人
アメリカ・2回・2人
ニュージーランド・1回・1人
南アフリカ・1回・1人
カナダ・1回・1人

日本人・1回・1人(5年以内に)

シューマッハ・プロスト・セナ・アロンソがスーパークラス。
A級にロイテマン(フォークランド紛争が無ければ・・)とアルボレート
(イタリア人でなければ・・)を入れる。チャンプにはなれなかったけど。
45音速の名無しさん:2011/01/17(月) 03:14:33 ID:3OC8yBcb0
>>38
>セナだってもし生きていて顎にコテンパにされたり

ヌボラーリだってファンジオだってクラークだって
だってだってだって

セナだけじゃね〜だろ

ではF1以前のカテゴリーではどうでしょう
クラークもセナもプロストもどんなカテゴリーでもトップでした

他のカテゴリーでパッとしなかった顎と一緒にしないでください
46音速の名無しさん:2011/01/17(月) 20:18:37 ID:J2R911c00
いやバイクでもそれなりに速い顎の方がその点では全然凄いと思う
47音速の名無しさん:2011/01/17(月) 22:57:32 ID:LpmgpAf/0
サーティースみたいな人はもう現れない?
2輪は全く分かんないんだけど。
48音速の名無しさん:2011/01/18(火) 23:58:33 ID:n7QVZu3L0
そもそもシューマッハってバイク好きってのもそうだけど
サッカー選手になりたかったんだろ。
だが貧困から抜け出すには奴の環境的にはカーレースがてっとり早かった。
所詮は金の亡者。
49音速の名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:39 ID:pDOSj7EQ0
母親がカート場の食堂で働いてたか何かで、タダで走れてタイヤも金持ちの使い古しをもらえたから、じゃなかった?
50音速の名無しさん:2011/01/19(水) 02:27:16 ID:GJCdy1o00
おやじが才能見抜いて自分でカ−ト場経営したそして捨てられた古タイヤ使いまくって腕を磨いたって話じゃなかったか
51音速の名無しさん:2011/01/19(水) 02:46:10 ID:GQBk2+St0
逆にダメな方だとどんな感じ?
俺的には、アマティー、ソスペリ、服部、チャンドック、
モンテルミニが候補
80年代は知らん
52音速の名無しさん:2011/01/20(木) 21:37:08 ID:P1Xujaao0
ダメグループならIDEは絶対外せないだろw
53音速の名無しさん:2011/01/20(木) 21:41:18 ID:P1Xujaao0
>>24
亀な上に続きレスだが万セルの優勝回数と教授のPP回数の多さは
ウィリアムズルノー補正によるところが大なのであまり参考にならないかと
54音速の名無しさん:2011/01/20(木) 21:45:28 ID:3tv3h0GZO
ダメグループだと日本人が何人も入るからやめよう
55音速の名無しさん:2011/01/22(土) 21:52:31 ID:jmnEiFoV0
>>54
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56音速の名無しさん:2011/01/23(日) 23:19:35 ID:0fzeVN4f0
>>50
>おやじが才能見抜いて自分でカ−ト場経営した
オヤジはカート場のただの管理人だったと。 その後にマイケルがそのカート場を買い取って
プレゼントしたことは有名だろ?
57音速の名無しさん:2011/01/24(月) 19:12:17 ID:OBg8CZdVQ
2010年出走ドラ限定
S級:該当なし
A級:シューマッハ(全盛期)、アロンソ
B級:ハミルトン、バトン、ベッテル、ウェバー、マッサ、バリチェロ
C級:シューマッハ(現在)、ロズベルグ、クビサ、ヒュルケンベルグ、
スーティル、トゥルーリ、コバライネン、可夢偉、ハイドフェルド
D級:ペトロフ、リウッツィ、ブエミ、アルグエルスアリ、
B・セナ、グロック、ディグラッシ、クリエン、
左近、デラロサ、チャンドック

※トゥルーリ、コバライネンは過去に優勝経験があるためワンランクアップ
58音速の名無しさん:2011/01/24(月) 19:19:16 ID:chv9ndH00
おまいがアロンソが好きってのだけは判った
59音速の名無しさん:2011/01/24(月) 23:53:12 ID:Dvu2WKHh0
>>54
小林は余裕でクリア
琢磨、アグリ、右京、高木虎はセーフ
中嶋悟は微妙
あとはみんなアウトでどうだ?
60音速の名無しさん:2011/01/25(火) 03:27:34 ID:cVlKmt680
そこまえ言うのなら日本人だけで歴代ランキングつければ
よくね?
61音速の名無しさん:2011/01/25(火) 10:48:59 ID:ko3fcVdV0
1位 小林可夢偉
2位 鈴木亜久里
3位 片山右京
62音速の名無しさん:2011/01/26(水) 23:47:00 ID:mvagtL5B0
S 小林
A 鈴木、片山、高木
B 中嶋父 佐藤
C 中野 
D 井上 鈴木利 野田
E 山本 服部
F IDE
63音速の名無しさん:2011/01/27(木) 03:11:07 ID:I5jiPFcu0
以外と琢磨の評価が低いんだな
64音速の名無しさん:2011/01/27(木) 21:14:46 ID:hXJoh+oF0
2010年出走ドラ限定
S級:アロンソ
A級:ハミルトン、ロズベルグ、クビサ、ベッテル
B級:バトン、可夢偉、ウェバー、バリチェロ
C級:シューマッハ、マッサ、ヒュルケンベルグ、
スーティル、トゥルーリ、グロック、コバライネン
D級:リウッツィ、ブエミ、アルグエルスアリ、
ハイドフェルド、 デラロサ、セナ、クリエン、チャンドック
E級:ペトロフ、左近、ディグラッシ
65音速の名無しさん:2011/01/28(金) 18:01:26 ID:qRTQbt0k0
此処見てると、どうしても顎やプロストをS級にしたくないセナヲタがいるようだ

セナは2年間チームメイトだったプロストに予選では圧倒しているが、2年間の総ポイントではプロストに負けてる
3戦連続ポール獲れる車で実質0ポイントで顎は開幕3連勝

実績、実力は顎、プロストはセナの遥か上の存在なのだからセナをレジェンドにするなら、顎、プロストもレジェンド

悲しいコンプレックスの表れだろうが、ここまで必死だと気持ち悪い
66音速の名無しさん:2011/01/28(金) 23:42:58 ID:seVvwlN60
客観的にみてもセナは別格
プロストやシューマッハも1流だが彼らに93ドニントンや84,92モナコや
88鈴鹿での魂の追い上げが出来るとは思えない
プロストはセナから2度も逃げている時点で結果が出ている
あと雨が苦手なんて論外
シューマッハは今年の老いぼれぶりだけでなくフェラーリの晩年も
結構グダグダだったのでマイナス
67音速の名無しさん:2011/01/28(金) 23:45:39 ID:cgHZ8p+V0
たしかに、ミハエルと比較するとプロストは1段セナも2段は格下になるな
68音速の名無しさん:2011/01/28(金) 23:50:04 ID:FnHUOYUH0
故人は晩年無いからプラスってか?
92,93年の体たらくはマシンのせいってか?
脳内補正しすぎだあな・・・・・・・
69音速の名無しさん:2011/01/28(金) 23:59:04 ID:seVvwlN60
晩年も含めてそいつのキャリアだろ
醜い姿見せたくなけりゃ全盛期でとっとと止めればいい
別に無理強いして走ってもらっているわけじゃないんだから

そういうのも含めてすべては自己責任
70音速の名無しさん:2011/01/29(土) 00:44:10 ID:oCzpiRQq0
速さや強さの比較はともかく毎レースが強烈なドラマだったな。セナ。
71音速の名無しさん:2011/01/29(土) 00:45:35 ID:MxmijjwH0
S:ファンジオ・クラーク
A:セナ・プロスト・マンセル
B:Mシューマッハ・Nピケ・ラウダ・Eフィッティパルディ・スチュワート・Gヒル・Jブラバム・アスカリ
C:ハミルトン・アロンソ・ハッキネン・Dヒル・リント・サーティース
D:Jヴィルヌーヴ・Kロズベルグ・Pヒル・ホーソーン・ファリーナ

以下、面倒臭い格付けがZまで続く。

Z:ソスピリ・マッカーシー・Gブラバム・エクレストン
72音速の名無しさん:2011/01/29(土) 03:59:31 ID:Kr3bNOVQ0
スポンサーを引っ張ってこれるランキングなら
S ディニズ
A 井上、中嶋悟
B チェザリス、山本左近、ペトロフ
C グルイヤール、片山右京、アリオー
73音速の名無しさん:2011/01/29(土) 08:28:16 ID:WmAbtFKt0
S セナ、ファンジオ
A シューマッハ、プロスト、アロンソ、ジル
B マンセル、ハッキネン、ハミルトン、ラウダ、スチュワート
C ライコネン、ヒル、ハント、ベッテル、クビサ、ジョーンズ、ケケ、ニコ、フィッティバルディ
D バトン、ピケ、ウェバー、ジャック、フレンツェン、バリチェロ、トゥルーリ、ベルガー、可夢偉
E クルサード、アーバイン、ヒュルケンベルク、スーティル、グロック、ハイドフェルド、マッサ、ラルフ、モントーヤ
F コバライネン、リウッツィ、クリエン、ブルツ、デラロサ、琢磨、チャンドック、ブエミ、アルグエスアリ
G 左近、ブルーノ、アルバース、ディグラッシ、ペトロフ
74音速の名無しさん:2011/01/29(土) 18:39:59 ID:mfa2FF0S0
>>66
セナの晩年なんてマイナスのオンパレードじゃないのか?

>>69
65も書いてあるようにチームメイトのヒルに勝てないどころか、誰にも勝てずに終わって0ポイント
契約にないからと言いテストを放棄し結果を残せないのも自己責任
自分の行動からチーム求心力を得られずに、レース当日に突貫工事をすることになり死亡原因の引き金になったのも自己責任なんだな

顎のフェラーリ時代の晩年は2006年でチャンピオンのアロンソだが
優勝回数
アロンソ7勝 顎7勝←この成績でグダグダなのか?

特に最終戦なんて引退する必要が無いと思うくらいのレースだった印象がある

Sクラスはファンジオ、プロスト、顎
優勝回数、チャンピオン獲得数人格は別として実績は文句のつけようがない

Aクラスがブラバム、スチュワート、ラウダ、ピケ、セナ
同クラスだが、セナはチャンピオン獲得数同じのブラバム、スチュワート、ラウダ、ピケより格下
理由は
セナ以外は3度以上のチャンピオンは皆2チーム以上でチャンピオンになってる。
セナはマクラーレン以外でワールドチャンピオンになれてない

ジルなんてチャンピオンにも慣れて無いのにSクラスとか好き嫌いの好みが出過ぎ
75音速の名無しさん:2011/01/29(土) 20:52:19 ID:/TWfqI/40
ピケはカスのカス(笑)
76音速の名無しさん:2011/01/29(土) 21:02:39 ID:4lTuUg5X0
>>75
ピケ親子とブリアトーレ達はF1の汚点だよな
77音速の名無しさん:2011/01/30(日) 02:51:58 ID:UOg2mqAO0
好き嫌いでいいじゃんね
78音速の名無しさん:2011/01/30(日) 08:39:10 ID:qBbfm3+B0
まあネルソンピケはEクラスだわな
79音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:12 ID:TwiOPm4X0
スリックげんきですか?

顎スレは寂しい状態なのでこっちきてくらはい
80音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:35:02 ID:TwiOPm4X0
顎ヲタを信じる物はスリックを救うwww
81音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:47:54 ID:TwiOPm4X0
ペテルソン、ジルもニワカの踏み絵になるだろうw

成績だけで見てるバカはヒルの20勝も高評価
こいつにはトニーブルックス、クリスエイモン、イクスなどの不運なドライバーの能力なんてヒル以下だろうさw
このてのニワカって顎以降に見たファン特有のくるりんパ脳
ドライバーが進化したとかコーナーリングスピードだけが体力消耗の主原因にしたり
82音速の名無しさん:2011/01/30(日) 14:55:39 ID:TwiOPm4X0
>此処見てると、どうしても顎やプロストをS級にしたくないセナヲタがいるようだ

○此処見てると、どうしても顎や頤をS級にしたいスリックがいるようだ

83音速の名無しさん:2011/01/30(日) 23:40:48 ID:mp3pDtSY0
>>75>>76>>78
86,87年にマンセルに凹られた時点でピケは終わった。
84音速の名無しさん:2011/01/31(月) 18:11:54 ID:TMVNLupZ0
>>81
過程があるから結果があるんだよ。運だけで勝てる世界なら宝くじ1等当選者はチャンピオンになれるな

プロスポーツに限らず結果を残せない奴、持って無い奴の評価が実績ある者より低くなるのは自然で当たり前だ
「勝てば官軍」て言葉知らないか?

結果を残した者に文句言うのは負け犬の遠吠えでしかない
昔から「運も実力の内」という言葉があるように歴史的にも成功者には運も味方する

一部のニワカとさえ書いておけば通だと思っている馬鹿のセナヲタにヒルを批評できるのか?

セナは盲目的に過剰評価するくせに
競争力の弱い車のアロウズで2位、ジョ−ダンで優勝したり結果を残してるヒルは過小評価


予選全戦でポールとフロントローをやっているドライバーが歴代でセナとヒル2人のみだが
ヒルはしっかりチャンピオンになってはいるが、セナはというと全戦ポール、フロントローの車で優勝できていない

どこをどう評価するのか自分自身の意見も書けない馬鹿が、事実、実績を考慮しないで他のドライバーを侮辱したり
自分の意見に沿わない人間をよくもニワカ呼ばわり出来るな

お前の厚顔無恥っぷりには他のセナヲタも迷惑してると思うよ
85音速の名無しさん:2011/01/31(月) 19:16:30 ID:DHYGi9nh0
スリックは94年が大好きなんですねww
86音速の名無しさん:2011/01/31(月) 22:32:27 ID:mHVXXghP0
過大評価されやすいドライバー
1 アグレッシブ系 マンセル、アレジ、モントーヤ、カムイ等
2 たまたま弱小マシンで上位になった系 ヒル、パニス、モデナ等

前者は肝心のスピードが伴っていない場合も多く、後者は運や環境に
よって上位になったのに開発力がどうのこうのとなりやすい
87音速の名無しさん:2011/01/31(月) 22:43:24 ID:pA1m1n0P0
ヒルの開発力はフランク御大も認めてるんだが・・・
88音速の名無しさん:2011/01/31(月) 22:57:03 ID:vxz6eNAiO
ディニスは一度もトップ走れなかったけど、ヒルとディニスで違うのは運だけなのかな。
89音速の名無しさん:2011/01/31(月) 23:39:30 ID:Irr9I3jD0
パトレーゼ、ブーツェン、バリチェロ、クルサード、フィジケラあたりの「地味ーズ」の評価が気になる
90音速の名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:11 ID:gOnks2gk0
地味ーズはSやAもいない代わりにDやEもいなさそう
全員がB〜Cあたりに納まりそう
91音速の名無しさん:2011/02/03(木) 00:55:52 ID:O+bb5pQBP
B+ バリチェロ(2011現在。ピークは5年後ということだから今後上がる可能性大)
B クルサード、パトレーゼ
B- ブートセン、フィジケラ
92音速の名無しさん:2011/02/04(金) 15:49:48 ID:ZLjjnxm60
FW14Bに乗ったマンセルは最強だったろマシンの出来ばかり評価されてるがパトレ−ゼが悩みマンセルは乗りこなしたんだから評価するべきだ
93音速の名無しさん:2011/02/04(金) 20:33:45 ID:fG/YeQBv0
>>86
モントーヤ、パニス、モデナ以外は過大評価ではないな
94音速の名無しさん:2011/02/05(土) 02:33:21 ID:uK1OxWm00
>>84

ペンネームのファンタスリックはもうやめたんですか?


95音速の名無しさん:2011/02/05(土) 02:39:35 ID:uK1OxWm00
¥馬鹿も実力の内なんだろうw
96音速の名無しさん:2011/02/05(土) 23:38:19 ID:kwjLQjr/0
そもそもモデナってそんなに評価されてなかったぞ。
知る人ぞ知るいいドライバーっていうレベル。
あのバランスの悪いティレル・ホンダを乗りモナコでマシンが
悲鳴を上げるまでセナを追い詰め2位走行ってのはさすがだと思ったが。
しかもその次のカナダでは正真正銘の2位表彰台獲得。

個人的にはアレジのフェニックスなんかよりも評価出来ると思う。
97音速の名無しさん:2011/02/06(日) 05:03:15 ID:Q47Xhgft0
ステファノ・モデナか
いいチームに行けたらパトレーゼ、ブーツェンくらいの成績は残せていただろうな
98音速の名無しさん:2011/02/06(日) 18:21:57 ID:G/EPvM240
>>85
セナの全16戦全戦でポールフロントローは1989年
16戦中13回ポールポジションで3回フロントロー この実績でセナはこの年チャンピオンになれてない

>>94
>>95
何がしたいんだ?お前が馬鹿セナヲタなのは承知してるから宣伝しなくても良いぞ

まともなセナヲタならセナの良さを理解できてるから顎と比べても優れている所、評価できる所を書けるだろうな
99音速の名無しさん:2011/02/06(日) 19:34:00 ID:mZ+96XOxO
ハッキネン=ライコネンか?
100音速の名無しさん:2011/02/06(日) 19:40:51 ID:lrOPQQi/0
過大評価といえばステファン・ベロフだな。
アレジと違って過大評価されているとも言われてないからなぁ
モデナよりは間違いなく遅い。
101音速の名無しさん:2011/02/06(日) 23:52:26 ID:zhUAzanw0
モデナは英語力が致命的に×だったみたいだね。
何かの本で川合ちゃんが言ってた。
コミュ力が足を引っ張ったと思われ。
102音速の名無しさん:2011/02/08(火) 23:44:41 ID:EQX8l6rt0
速いのに英語力やコミュ力がダメでキャリア潰すって・・・
なんか高木虎之助みてえだな
103音速の名無しさん:2011/02/09(水) 22:50:46 ID:yO0CkoWX0
98のようなスリックと同じこと言うバカって世の中にいるもんだな

スリックに同調して出てくるモドキー-ズはファンタの自演じゃなくてお前だったか

104音速の名無しさん:2011/02/10(木) 20:54:25 ID:DWl+TZWX0
>>103
おまえの同調者がいない分 同じ馬鹿でもお前の負け
105音速の名無しさん:2011/02/10(木) 22:30:49 ID:a2Z6UQyC0
通算200戦or10年以上出走してる人は無条件でB以上だろ

あと10勝以上してたらAで3回以上ワールドチャンピオンになってたらS

事故死した人は別途考察で
106音速の名無しさん:2011/02/10(木) 22:37:00 ID:1m5FtpNlO
>>105ベッテルとかハミみたいな若い実力者は?
107音速の名無しさん:2011/02/11(金) 02:15:56 ID:FJHkPSmi0
2010年で言えば
S アロンソ ベッテル クビサ
A スーティル ロズベルグ カムイ ハイドフェルト
B ヒュルケンベルグ バトン ウェ〜バ〜 コバライネン トゥルーリ グロック
アルグエルスワリ ブエミ チャンドック ディグラッシ バリチェロ
C ウッチー マッサン ハミルトン セナ ペトロフ ミハエル デラロサ
D サコン
こんなかんじかな
108音速の名無しさん:2011/02/11(金) 02:37:34 ID:T8Y1XsQy0
おいおい
さすがに腕がだいぶ落ちたミハエルはともかくマッサとハミルトンは
もっと上だろ
あとニックとスーティルとBの下段もかなりおかしい
109音速の名無しさん:2011/02/11(金) 02:47:17 ID:oJ3aBQvK0
>>105にいろいろ追加してみた

S:3回以上ワールドチャンピオンになっている、通算30勝以上してる、世界的に神格化されてる(例:セナ)

A:通算10勝以上してる、ワールドチャンピオンになっている、伝説のドライバーという世界的な認識がある(例:ジル)

B:通算200戦or10年以上出走してる、複数回優勝してる、表彰台に10回以上乗っている、最終戦までワールドチャンピオン争いをしたシーズンがある、モナコウィナーである、雨とか市街地とか荒れた展開で速いという世界的な認識がある (例:パトレーゼ)

C:通算100戦or5年以上出走してる、1回は優勝してる、表彰台に5回以上乗っている、フェラーリor枕のレギュラードライバーになったことがある、開発に優れているという世界的な認識がある(例:デラロサ)

D:通算60戦or3年以上出走してる、1回は表彰台に乗った事がある、F3000orGP2orF3でチャンピオンになってる

E:通算出走回数60回以上or3年以上

F:フルシーズンの出走経験がある、何年もペイドライバーやってる人

G:1年も保たずにあぼーんしてしまった残念な人

・いずれか一つが当てはまってたらそのランク
・2つ以上のランクが該当したらより上位ものを選ぶ


こんなんでどうだろうか?
110音速の名無しさん:2011/02/11(金) 04:21:52 ID:Kh5x3HWF0
よく出来てると思うけど、かなり考えた?
111音速の名無しさん:2011/02/11(金) 04:57:46 ID:oJ3aBQvK0
>>108かなりテキトーw


今後通算100勝、ワールドチャンピオン10回のどちらかを成し遂げる奴が出てきたら唯一神としてSSSランクを設ようとか妄想してたww
112音速の名無しさん:2011/02/11(金) 08:09:22 ID:EJ5DfcMeP
世界王者は単発か複数回で大きな差があると思う
113音速の名無しさん:2011/02/11(金) 08:47:10 ID:UgHa73oC0
2010年で言えば
S アロンソ クビサ
A ベッテル ロズベルグ カムイ バリチェロ ウェバー ハミルトン
B スーティル ヒュルケンベルグ バトン コバライネン グロック
ブエミ チャンドック 
C ハイドフェルド アルグエルスアリ トゥルーリ リウッツィ マッサ  セナ ミハエル デラロサ
D ディグラッシ ペトロフ サコン
こんなかんじかな
114音速の名無しさん:2011/02/11(金) 16:08:23 ID:AdY7XbGD0
>>113
なんでヒュルケンベルグとチャンドックがBなんだよ(笑)
115音速の名無しさん:2011/02/11(金) 20:57:16 ID:CI5CL1bv0
ヒュルケンはポール取ったからBだな
チャンドックはヒスパニアの中ではましだったが、
現状Cじゃないか?
青セナがルノーでどれだけやれるかで評価変わるかもしれないが
116音速の名無しさん:2011/02/11(金) 21:28:10 ID:AdY7XbGD0
ブルーノはその前にヘレステストでハイドフェルドに勝たないとな
117音速の名無しさん:2011/02/12(土) 10:16:29 ID:DGyDcQ9w0
テストでブルーノが勝ったら評価一変するな(笑)
118音速の名無しさん:2011/02/13(日) 13:17:25 ID:3AQZnljrO
>>109その決め方だとEランク該当者が0になるからDランクは出走記録無しにしようぜw
119音速の名無しさん:2011/02/13(日) 16:05:01 ID:miEEaChA0
服部がDで、ギンザー二がEになるのか・・・?納得がいかん。
>>112
単発で、更に普通のワールドチャンピオンであるのは6人いると考えてる。
ハント・シェクター・ジョーンズ・ライコネン・バトン・ベッテル。
120音速の名無しさん:2011/02/13(日) 16:49:46 ID:xfGbVMANO
>>119
バトンは普通か?
121音速の名無しさん:2011/02/14(月) 09:26:45 ID:0Prm8IHe0
>>120
普通、ごく普通。
ただ逆転・独走・接戦の末にチャンピオンになっただけの人達。
122音速の名無しさん:2011/02/14(月) 13:17:31 ID:20V6MdNhO
120は普通以下では?と言っているんだよ
123音速の名無しさん:2011/02/15(火) 18:31:48 ID:CjVGD2bK0
>>119
デニス・ハルムは普通以下でおk?
124音速の名無しさん:2011/02/15(火) 23:44:31 ID:4hU5VgbF0
確かにワールドチャンピオンは1回なら環境や運でマグレで
とれるかもしれないが2回以上はマグレじゃ無理だからな。
顔ぶれも1回とそれ以上とじゃ格が違う。
125音速の名無しさん:2011/02/16(水) 00:28:22 ID:gZOr8TBkO
>>123
「チームメイトが前年の王者」という状況でチャンピオンになったのは、ファンジオ、ハルム、プロストだけ。
126音速の名無しさん:2011/02/16(水) 03:41:33 ID:IMyWDuap0
チャンピオン獲得者を除いた格付けだとどうなる?
127音速の名無しさん:2011/02/16(水) 16:02:08 ID:ECvPAIGqO
ヌヴォラーリが断トツでトップだな
128音速の名無しさん:2011/02/16(水) 16:04:14 ID:23q6Y5PA0
>>125
でもそのブラバム(当時41歳)に予選で惨敗したじゃん。
通算ポールも1回だけだし。でもそれだけ一発がなくて
チャンピオン取れるのはある意味総合力では凄いのかなぁ
129音速の名無しさん:2011/02/17(木) 21:47:41 ID:ByUcqQ0x0
アスカリはSに入らないの?
130音速の名無しさん:2011/02/18(金) 17:37:46 ID:iJuj9MiK0
アスカリは実力はSだけど、実績は積み重ねてる途中で亡くな
ったからな(もちろん実績も凄いがファンジオと比べちゃうと・・・)
あとリントも同様で速さはクラークと同等以上でも何十勝もする前
に死んだから伝説的評価はされてない
131音速の名無しさん:2011/02/18(金) 23:53:02 ID:D6HYqrBV0
ハント
132音速の名無しさん:2011/02/20(日) 22:36:35.48 ID:uEVaxiGN0
ヴォルフガング・フォン・トリップスも幻の王者として評価すべきでは
133音速の名無しさん:2011/02/21(月) 18:26:48.09 ID:hysGaUqO0
トリップスは予選で大して速くないフィル・ヒルより
遅かったし、ホーソン、コリンズには大惨敗したので
あれで王者になっても車のおかげとしか言えなかった
だろう。
134音速の名無しさん:2011/03/05(土) 23:36:21.98 ID:0HoQAHuJ0
セベールって人はどーなんだろ
135音速の名無しさん:2011/03/13(日) 15:30:00.88 ID:GXwaHw6j0
専門j家の意見とは逆行する格付けわろたw
136音速の名無しさん:2011/03/13(日) 23:38:17.41 ID:EYQW6srI0
フォン・トリップスは明らかにPヒルよりは王者に相応しかったな
137音速の名無しさん:2011/03/15(火) 21:29:39.65 ID:djoSnmu30
セベールは最後の年以外はチームメイトのスチュワートに惨敗
に次ぐ惨敗。予選は1勝29敗で、平均1.5秒以上遅かった。
ポイントも大体スチュワートの3分の1。

だけど73年には謎の躍進を見せて(というよりスチュワートが衰えた?)
予選で5勝9敗、タイム差も平均コンマ3以内に収めてるから、翌年からは
ティレルのエースとして活躍したはずなんだけど、彼に来年がなかったことは
御承知の通り。
138音速の名無しさん:2011/03/17(木) 02:40:50.39 ID:2F8aS7ER0
コリンズ君は論外?
ファンジオに譲る意味が全くなかったよな…
あれがなかったら総合でモスに勝って二位になれたかも知れないのに
139音速の名無しさん:2011/03/17(木) 13:58:08.61 ID:QGQaQr2t0
コリンズはファンジオに惨敗でホーソンよりも相当遅かったな。
トリップスには圧勝してるけど
140音速の名無しさん:2011/03/17(木) 16:58:29.48 ID:HmdpYYmZ0
>>138
モスにも王者の可能性があってこの交代劇によって阻止したとかなら美談なんだけど実際そうじゃないんだよな
フェラーリはコリンズが優勝して王者になる可能性が僅かにあったのがよほど嫌だったのか
141音速の名無しさん:2011/03/17(木) 22:39:54.34 ID:NaXOvTP70
>>139
ホーソーンとの予選対決ではコリンズの3勝9敗だけど、タイム的には結構接戦。

>>140
始めはルイージ・ムッソに交代の指示が出されたけどムッソが拒否したので、次にピットインしてきたコリンズに、ファンジオのマネージャーが頼んだらすぐさま譲ってくれたらしい。
142音速の名無しさん:2011/03/18(金) 01:54:46.13 ID:YzkqUKYR0
ムッソは王者争いとは凡そ無関係なのに交代拒否した挙句リタイアした事件なら知っているけど
コリンズに交代を依頼する意味は全くなかったとしか…
マネの独断だったのかな
143音速の名無しさん:2011/03/19(土) 02:03:25.47 ID:byDwWW8I0
セラフィニってどういう人だったの?
144書斎派マニア:2011/03/19(土) 15:21:12.78 ID:5PN5ISsQO
>>143
ドリーノ・セラフィーニ(1909〜2000)イタリア
馬車職人/養蜂家の子として生まれ、28年に2輪レースを始め、39年にジレーラでヨーロッパ500ccチャンピオンを獲得。

戦後は4輪に転向し、47年カミングスGPで瀕死の重傷を負ったが翌年復帰。
50年にはフェラーリに加わり、ミッレ・ミリア2位、ペニャ・リンGP2位などの好成績を収める。

51年もシラクーザGP2位、サン・レモGP2位などの活躍を見せるが、ミッレ・ミリアでまたも重傷を負ってしまう。

再び復帰し、54年ミッレ・ミリア7位(GTクラス1位)などの成績を残すが、まもなく引退した。

F1公式戦では、負傷したヴィッロレージの代走として50年イタリアGPに出場。
前半でアスカーリにマシンを譲り、そのアスカーリが2位に入賞したため、セラフィーニは通算出走1回、2位入賞1回という珍記録の保持者となっている。
145音速の名無しさん:2011/03/20(日) 23:37:17.28 ID:icMHpI5D0
どうもです。
表彰台率百%か…実際には表彰台には乗っていないとしても!
前半で交代ということだけど、実際どのくらい貢献したのだろう?
146書斎派マニア:2011/03/21(月) 00:48:58.99 ID:tPezmyRpO
×前半
○後半(47/80周)

の誤りでした。訂正の上、お詫びいたします。

交代時はファリーナ、ファジオーリに次ぐ3位。
その後アスカーリがファジオーリを抜いて2位に上がった。
147音速の名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:51.75 ID:Ptjy+ExT0
スターリング・モスが最も評価するドライバーヌボラーリ、ファンジオ、クラーク、セナをいつも挙げますが
それ以外に時たま名前を挙げることもあるトニーブルックスおねがいします
彼はしいていえばどのタイプのドライバーだったんでしょう

ファンジオタイプ?(ファンジオは個人的にクラークセナとスチュワートの中間タイプだと思う)
クラークセナタイプ?
リントペテルソンジルタイプ?
スチュワートプロストタイプ?

モスはスチュワートプロストタイプは好きじゃないようだから無いと思うけど

148音速の名無しさん:2011/03/21(月) 12:19:32.71 ID:Ptjy+ExT0
修正

(ファンジオは個人的にクラークセナとスチュワートプロストの中間タイプだと思う)
149書斎派マニア:2011/03/21(月) 20:42:03.54 ID:tPezmyRpO
>>147
誰に近いとはあえて言わないが、ブルックスは新人の頃から非常にスムースで完成度の高いドライビングだったようだ。

フル参戦1〜2年目でのモスとの予選対決でも4勝10敗と善戦し、ホーソーンと比べてもそうひけを取らない才能に思えるが、何故か世間的には人気がなくて評価も低い印象。
150音速の名無しさん:2011/03/21(月) 20:53:49.38 ID:sGPqcckn0
>>146
いえいえ、とても助かります。
セラフィーニ、自力で表彰台圏内ですか。凄いですね。
元々代走だったとはいえ、その後出走の機会を与えられていないのが不思議です。

でもアスカーリも素晴らしい。アルファロメオのファジオーリを抜くとは…。
予選二位を獲得した最初の車で完走できていたら初優勝だった可能性も!?
151書斎派マニア:2011/03/21(月) 21:51:13.20 ID:tPezmyRpO
>>150
51年のセラフィーニは開幕前から好調で、少なくとも開幕戦スイスGPには起用される予定だったが、その1ヶ月前のミッレ・ミリアで手足を骨折する重傷を負ってしまい、以後の出場機会を失ってしまった。

ちなみに、負傷したセラフィーニに代わってフェラーリのレギュラーシートを得たのはピエロ・タルッフィだったが、タルッフィは39年にセラフィーニがジレーラでヨーロッパ500ccチャンピオンを獲得した時の監督で、この時点でもF1ドライバーとジレーラの監督を兼任していた。
152音速の名無しさん:2011/03/21(月) 23:52:37.91 ID:YM/i9ahM0
セナ以外はみんなカス
153音速の名無しさん:2011/03/23(水) 00:08:52.67 ID:YA73dwbM0
エウジェニオ・カステロッティ ってのがいたな
154音速の名無しさん:2011/03/23(水) 01:49:10.43 ID:R4bFHqp20
>>149
ありがとうございます

なんかスチュワートプロストタイプみたいですねw
ドライビングどうこうではなくではなく感性がモス好みなのかもですね
フランクウイリアムズなんかからもブルックスの名前聞くときありますね
155音速の名無しさん:2011/03/24(木) 11:23:34.76 ID:it58sHh60
スレチかもしれないけど、レーススタイルじゃなくてドラビング
スタイルだったらどう?ファンジオは文献と57年ニュルの映像を見ると
典型的な四輪ドリフトでリントタイプ、スチュワートはオンボード見ると
結構カウンター当ててるしオーバー好みだって聞くから意外とアグレッシ
ブでシューマッハに近いのか?レーススタイルは全然違うけどプロストに
近いのはクラークで、スムーズなグリップ走行
・・・という勝手な憶測。当時から知ってる人解説頼む。
156音速の名無しさん:2011/03/24(木) 23:59:11.84 ID:DBz2PbGi0
とりあえず動画探してみた

ファンジオ
http://www.youtube.com/watch?v=L7Ifcgl789E&feature=related
クラーク
http://www.youtube.com/watch?v=1LnMJflV5sA&NR=1
スチュワート
http://www.youtube.com/watch?v=vnc6p3YOg9Q&NR=1

マシンもコースも違うからこれだけでは何とも言えないと思うが、ファンジオの時代はカウンター当てて走らないとタイムが出ないんだと思う
157音速の名無しさん:2011/03/29(火) 12:48:06.78 ID:pQqlE02H0
>>153
カステロッティも一応総合三位になったんだよな
アスカリ…、ランチア…
158音速の名無しさん:2011/03/31(木) 12:12:08.57 ID:7OBPZeWE0
>>155
タイヤが現代ほどクリップしない70年代ごろまではカウンターは基本
ようするにタイヤと路面の状況は現代と全く違う
50年代なんて最もタイヤとマシンのバランスが悪かった時代だと思う(戦前を置いといて)
クラークってスムーズって言うけど決してグリップ走行の意味じゃないと思うよ
プロストだってタイヤ貧弱な時代だったら滑らせて走らせますよ。本人が言ってる
そんな中でもよりスムーズにマシンに無理をかけないで走らせようとするかアグレッシブにすべてを出し切って最も速く走ろうとするのか
あとタイプ分けはレーススタイルだけじゃなくドライビングスタイル、才能も含めてだと思うけど
あとスムーズさを見るのに一番わかりやすいのは雨のドライビング
非常にセンシティブで繊細で丁寧で正確なドライビングが要求されますから
クラークもスチュワートも雨で非常に強かった




159音速の名無しさん:2011/03/31(木) 12:34:15.79 ID:7OBPZeWE0
クラークやセナが予選やここ一番の場面で全開で走ってる時ってそのスムーズさをもってして本能で綱渡り(マシンがブレイクしそう)してるって感じ
スチュワスチュワートやプロストはその限界のちょっと手前で理性でコントロールして走ってるって感じ
リントやペテルソンはクラークセナと基本同じだがちょっとだけ反応速度が遅いためケツが出てしまうって感じ

クラークやセナはマシンの挙動を予知して走るって感じ
スチュワートはマシンの挙動を予測して走るって感じ
リントペテルソンジルはマシンの挙動を感じてから反応して走るって感じ
160音速の名無しさん:2011/03/31(木) 12:38:22.90 ID:7OBPZeWE0
○スチュワートやプロストはマシンの挙動を予測して走るって感じ
161音速の名無しさん:2011/04/03(日) 20:25:52.37 ID:5cBYPL5p0
カステロッティはドリフトの名手だな
162音速の名無しさん:2011/05/08(日) 13:54:06.74 ID:VK6mGuc8O
ハッキネンはどのクラス?
163音速の名無しさん:2011/05/19(木) 08:36:19.54 ID:Wl23mjBl0
セナも顎もジャック・ブラバムクラス
164音速の名無しさん:2011/05/30(月) 13:42:12.45 ID:GMBvGqII0
ブラックジャッククラスと亀田クラス一緒にするなよニワカ
165音速の名無しさん:2011/06/03(金) 15:29:16.76 ID:XB4fnIXK0
 >>29
  チャンプ取った年は、1勝だ。
  翌年のモナコで勝った時のFW08Cは、スゲーカッコいい。
  実車は、ズングリむっくりの超ブサイクだけど。
  ラスカスでドリフトしてるのとか見ると、いいだよな。
166音速の名無しさん:2011/06/04(土) 18:38:38.87 ID:kO4nkS/I0
【動画あり】F1レッドブル、幕張でデモランを披露 観客を轢く
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307178991/l50
167音速の名無しさん:2011/06/05(日) 20:09:33.80 ID:t/r+Fd4G0
【速報】横浜元町の公道F1イベント 合計20秒くらいで終了で観客激怒 なお見れたのはプレスだけの模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307235171/l50
168音速の名無しさん:2011/06/06(月) 20:51:36.30 ID:09R+PjzE0
>>153
カステロッティ、将来を希望されながら休暇中に呼び戻されて、テスト中に
事故で亡くなった悲劇のドライバーとある。

ソニー・マガジンズの「スクーデリア・フェラーリ 1947-1997 50年全記録」
での歴代フェラーリドライバー紹介のカステロッティの顔写真は、何度見ても
やしきたかじんにしか見えん。

>>165
58年のホーソーンと82年のロズベルグだけだったか、その年1勝で王座獲得したのは。
169音速の名無しさん:2011/06/17(金) 03:48:45.09 ID:79/0nCFW0
SはセナのS
170音速の名無しさん:2011/06/26(日) 23:32:31.52 ID:xn3vu6Q50
現役評価します  
S- アロンソ ハミルトン ベッテル 
A バトン ロズベルク 
A-クビサ(怪我する前) 
B- コバライネン  ウェーバー マッサ
C+ 可夢偉 顎 ディレスタ 罵詈 
C スーティル グロック ハイドフェルド  鶴 ブエミ  
C-  デラロサ ペドロフ ペレス リウッチ アルグスアリ ダンブロチオ マクドナルド
D- カーティケアン
 この評価  結構正しくないか?
171音速の名無しさん:2011/07/11(月) 04:11:14.64 ID:ul7JCWu30
>>170
ロズはA-かBじゃないか?それなりの仕事しかしていないと思うが
あと、ペレスはCかな?バリケロは分からん。人事面で少し役に立ったけど
172音速の名無しさん:2011/07/11(月) 04:15:09.31 ID:uLMedrHOO
ロズベルグ
コバライネン
バリ
あたりに違和感が
173音速の名無しさん:2011/07/11(月) 04:16:23.82 ID:jQGUL6kF0
ニックはカムイの上だろ
174音速の名無しさん:2011/07/11(月) 19:28:52.01 ID:MBiyblxE0
sss
アロンソ、ライコネン
ss
ハミルトン、ベッテル、ロズベルグ
s
クビサ、マッサ、バトン、モントーヤ
A
ミハエル、コバライネン、ウェバー、ディレスタ
B
ペレス、ニック、スーディル、グロック、ペトロフ、ビルヌーブ、フィジケラ
C
ヤルノ、ラルフ、ブエミ、マクドナルド、琢磨
D
バリチェロ、クルサード、小林
E
リウッツィ
F
カーティケアン
175音速の名無しさん:2011/07/11(月) 19:45:56.72 ID:P7BYo+6e0
あんなにオーバーテイクが上手いカムイがDとか・・・俺はマッサより上だと思うが
176音速の名無しさん:2011/07/11(月) 19:55:49.15 ID:zlQGNvNlO
現役評価
S
アロンソ
A
ハミルトン、バトン
B
ベッテル、ゑ
C
マッサ、顎、ロズベルグ、ニック、可夢偉、バリチェロ、ペトロフ、ブエミ、アルグ、スーティル
D
リウッツィ、マルド、ペレス、ディレスタ、グロック、トゥルーリ、コバライネン、ダンブロジオ、リチャルド
177音速の名無しさん:2011/07/12(火) 03:08:51.45 ID:oaMvHGuNO
ファン・マニュエル・ファンジオ 現在禁止 戦闘機用スーパー・チャージャー 1.5 V8 430馬力 当時 最高速度320km 軽自動車以下のグリップ性能のタイヤ ちょっとしたクラッシュ 大破、即死 そもそもシートベルトがない ドライバーズタイトル獲得5回 史上2位
178音速の名無しさん:2011/07/12(火) 10:33:28.52 ID:NvBbbI1H0
現在の顎はCランクかも知れないが、
過去の成績を加味するともっと上でいいんじゃないか。
179音速の名無しさん:2011/07/12(火) 20:58:36.87 ID:pRiOYlkX0
チャンピオンのみ格付けしてみた。カッコ内は現役でハミベッテルは上昇の可能性あり。
アロンソバトンは年齢参戦数からみた成績でほぼこの位置か引退時はプラス1上昇もあるかも。
SS ファンジオ クラーク セナ (ミハエル)
S+ プロスト
S アスカリ ジャッキー ラウダ
A ピケ マンセル ハッキネン (アロンソ)
B ヒル親子 ライコネン (ハミルトン)(ベッテル)
C ケケ ジャック (バトン)その他チャンピオン
180音速の名無しさん:2011/07/12(火) 21:23:27.22 ID:EqKnM++WO
>>179
なんでシューが最上位に入るんだよ?
181音速の名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:09.96 ID:RACI6AX00
>>179
まあ冒頭にも書いてあるが、
引退してる連中は納得感が高いが、現役に厳しすぎだろ。
アロンソハミルトンベッテルは最低でもS。
現時点でマンセルより下は無い。
全員にSSの可能性もありうる。
182音速の名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:23.26 ID:qARy50CC0
>>179
そんなもんだろうな
183音速の名無しさん:2011/07/12(火) 21:51:20.96 ID:wngHO+4L0
ファンジオとかモスとか記録見てランク入れてるだけで
当時リアル世代見て語ってるのなんてごく少数だろ
4天王時代ぐらい(84・85年以降ぐらい?)からの方が
皆知ってる奴多いし映像も残ってるしランク付けしやすいだろう
184音速の名無しさん:2011/07/12(火) 22:08:21.18 ID:RACI6AX00
ファンジオは伝説だからいれとけ。モスは知らん。
現時点でのF1界の伝説は、ファンジオ、クラーク、セナ、顎
なのは否めない。
185音速の名無しさん:2011/07/12(火) 22:10:10.54 ID:EqKnM++WO
>>181
妥当な評価だろ?伸びしろあるにせよ
現状でS評価はねえよ。
186音速の名無しさん:2011/07/12(火) 22:40:34.16 ID:RACI6AX00
>>185
少なくともアロンソは
明日引退しても、マンセルハッキネンと同等に位置づけられることは無い。
そしてベッテルは引退時には、アロンソ以上になってる可能性が高い。
187音速の名無しさん:2011/07/13(水) 02:27:06.71 ID:WkRCfTbq0
>>179
顎のSSは違和感あるな。Aくらいじゃない?
188音速の名無しさん:2011/07/13(水) 02:27:32.44 ID:GGchKrKR0
>>184
ラウダと教授は?
189音速の名無しさん:2011/07/13(水) 02:59:05.65 ID:kPJbQVpJO
>>186
アロンソ>シューマッハ
だろ。
シューマッハはAが妥当。
190音速の名無しさん:2011/07/13(水) 03:06:51.04 ID:kPJbQVpJO
>>170
ハミルトンはピレリになってからダメダメだろ。
乗り方っていうか、ハミの車の挙動がカートっぽい。
タイヤをコネるっつーか、グリグリと横にずれながらコーナーを抜けて行くような動きをするんだよねハミチンは。
従って、ハミルトンはブリジストン専用機ということでA- かなぁ
191音速の名無しさん:2011/07/13(水) 08:59:01.55 ID:Jnt7P7Ef0
E.フィッティパルディが「その他チャンピオン」に入ってるのが残念だ!
192音速の名無しさん:2011/07/13(水) 09:51:55.48 ID:t3ilm+5qO
SS ファンジオ クラーク セナ

S スチュワート プロスト シューマッハ ラウダ

A+ モス マンセル ハッキネン アロンソ ピケ Gブルヌーブ

A ライコネン ベッテル ハミルトン ケケ

B バトン パトレーゼ Dヒル Jビルヌーブ ベルガー

適当&抜けているドライバーもいるけど
193音速の名無しさん:2011/07/13(水) 11:41:06.54 ID:OLWSlADqO
普通に、シューは格付けでも過大評価だろ?
アロンソより下の評価が妥当。
194音速の名無しさん:2011/07/13(水) 12:19:30.93 ID:wiFjmivy0
>>186
217人の元F1ドライバーの投票じゃアロンソはすでにマンセルより上ですよ。
アロンソ9位、マンセル11位、ハッキネン15位

http://f1greatestdrivers.autosport.com/?driver=9
195音速の名無しさん:2011/07/13(水) 13:32:14.27 ID:67dfZCzx0
だな。マンセルファンの俺でも、客観的にみればアロンソの方が高い評価だろう。
WC2回に複数のチームでWC争いが出来るってのは評価されてしかるべき。

まぁドライバーとしての魅力は別だが。
196音速の名無しさん:2011/07/13(水) 14:32:43.55 ID:NwwsdoSN0
>WC2回に複数のチームでWC争いが出来るってのは評価されてしかるべき。

それ考えるとシューマッハが1位になるはずなんだけどなぁ
そしてプロストは2位になるはずなんだけどなぁ

何でセナが1位なんだろうなぁ
あとモス、ヴィルヌーブ、ケケ・ロズベルグの順位が高いんだよなぁ
すげぇ疑問なんだけど
197音速の名無しさん:2011/07/13(水) 14:36:50.12 ID:NwwsdoSN0
それでベッテルの順位が低いんだから明らかにおかしいと思うんだけど
198音速の名無しさん:2011/07/13(水) 14:42:18.58 ID:NwwsdoSN0
大よその基準
S級・・・レジェンドクラス
A級・・・トップドライバークラス
B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス
C級・・・B級以下クラス
D級・・・C級以(ry

で考えるとシューマッハってレジェンドだよな
年間で11勝とか13勝とかしちゃってるわけだから
ピケsrもレジェンドでいいと思うけどなぁ
本来レジェンドって2チーム以上でタイトルを獲得したドライバーに与えるものだと思うが
199音速の名無しさん:2011/07/13(水) 14:50:52.57 ID:NwwsdoSN0
しかもベロフは優勝してないのに35位になってるわけだが
夭折すると評価が上がるのかって問いただしたいな
200音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:16:48.05 ID:gKntjMFB0
死亡事故起こすドライバーがSってのは無理があるだろ
201音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:25:45.55 ID:67dfZCzx0
プロだから実績が物を言う世界だが、ドライバーの魅力度ってのもやっぱり切り捨てられないしなぁ

いくら実績が凄くても、故意にぶつけるとか、事故を根回しするとか、露骨にポチを徹底させるとか、かみさんの悪口言うとか
そういう陰湿な行為があれば、マイナス要因だろうし。
逆に、同チーム内でガチバトルするとか、時としてあり得ない走り型をするとか、見ていて気持ちいいレースをすればプラス要因。
202音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:36:57.69 ID:NwwsdoSN0
>>201
チームメイトをポチにするにはそれだけの高い能力をチームに評価されることが前提だと思うが
それに触れないでチームメイトとガチバトルと言ってもあまり説得力がない
203音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:43:08.06 ID:NwwsdoSN0
それにポチを徹底というのであればプロスト以外のタイトルホルダーは全員アウトだろ
たとえばセナにしてもジョイントNO.1の時期は短かったと言っていいわけだが
204音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:51:08.17 ID:YovCQlxj0
2チーム以上でタイトル獲ってるのって
シューマッハ、ラウダ、プロスト、ピケ
ファンジオ(4チームで獲得してた気がする)
エマーソンだけなんだな
205音速の名無しさん:2011/07/13(水) 16:52:08.08 ID:YovCQlxj0
204にジャックブラバムも追加
206音速の名無しさん:2011/07/13(水) 18:03:53.76 ID:qCjKibtd0
>>202に同意。
トップチームのセカンドになる奴ってのは中堅チームでエース張れるような奴でしょ。
そいつに勝ってチャンプになってるなら実力は評価されるべき。
207音速の名無しさん:2011/07/13(水) 18:58:55.27 ID:OLWSlADqO
>>206
だからって、最強チームに居ながら、
チームメイトとガチに勝負すらしない奴を過剰評価するのは
どうかと思うがな。
208音速の名無しさん:2011/07/13(水) 19:20:19.16 ID:yAeFCQrg0
てことは、セナ、プロスト、ラウダがSだな
209音速の名無しさん:2011/07/13(水) 20:37:59.83 ID:Gl/ELwZgO
ガチでやっても勝てないと思われてるからだろ
予選で上回ることが多かったりすれば覆せる
バトンなんて完全ナンバー2かと思われたけど、
ハミルトンと競ってるし
210音速の名無しさん:2011/07/13(水) 21:42:26.07 ID:X+hlf7gV0
>>204
シューマッハ2チームといっても
ベネトンからバーンとブラウン引き抜いているのが何とも・・・

'96のバーナードフェラーリで3勝は立派だけどね
211音速の名無しさん:2011/07/13(水) 21:59:58.30 ID:EN0RUfdzO
※ベスト10
1Aセナ
2Jクラーク
3JMファンジオ
4Aプロスト
5Jスチュワート
6Nラウダ
7Mシューマッハ
8Nピケ
9Fアロンソ
10Eフィッティパルディ

※予備軍
(Aアスカリ、Sモス、Jブラバム、Gヒル、Jリント、Jハント、Nマンセル、Mハッキネン、Lハミルトン、Sベッテル)
212音速の名無しさん:2011/07/13(水) 23:26:53.25 ID:OLWSlADqO

個人的には、ピケ、アロンソの下にシューなら
シックリくるな。
213音速の名無しさん:2011/07/13(水) 23:58:28.16 ID:ZrnLet4e0
>>211
俺ならこうだね
※ベスト10
1Aセナ(スピード、テクニックで史上最高峰)
2Jクラーク(セナに近いが雨や市街地では普通)
3Mシューマッハ(最高記録保持。ピケに0.2秒の差をつけたが決勝ポイントは互角。プロストに勝てないかも)
4JMファンジオ(伝説)
5Aプロスト(ポイント獲得力でセナと互角の安定感)
6Nラウダ(事故なければスチュワートより上。個人的に4度のタイトルがある実力と評価している)
7Jスチュワート(プロストに近いがファイトしない臆病さがある)
8Nピケ(ぶりむけばピケ。決勝の安定感は抜群)
9Fアロンソ(若いピケが現代に現れた感じ。ふりむけばアロンソ)
10Mハッキネン(いいマシンを与えると悪魔のように速い。素性の悪いマシンではいまいち)
214音速の名無しさん:2011/07/14(木) 01:40:55.92 ID:IbvYwwas0
S級
ミハエル、セナ、プロスト、ピケ

A級
ハミルトン(これからS?)、アロンソ(左に同じ)、マンセル、ハッキネン

B級
ヒル、ベルガー、パトレーゼ、バトン、ライコネン

あとはしらね
215音速の名無しさん:2011/07/14(木) 02:27:04.05 ID:uZ5LQ2VTO
プロストはもっと評価されるべき
216音速の名無しさん:2011/07/14(木) 10:13:12.11 ID:HiJdyU3hO
>>215
そうだな。チームメイトでラウダやセナと
ガチでやり合ってのチャンプ獲得は勿論、他多数の猛者相手に
キャリアの大半でチャンプ争いしてるからなぁ。
顎の薄っぺらい記録とは重みが違うな。
217音速の名無しさん:2011/07/14(木) 10:54:14.43 ID:j7d1QAHe0
スチュワートとラウダが同じだったり
グラハムとデーモンが同じだったり
ケケがジャックやライコネンと同じだっり低かったり

酷すぎるよ
218音速の名無しさん:2011/07/14(木) 11:53:41.22 ID:SElfE7cv0
>>216
さすがに91勝、7度のワールドチャンピオンは評価しなきゃまずいだろ
そうしないと他のドライバーも評価できない
>>217
だから
お か し い
と言っていいわけで
219音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:13:54.77 ID:SElfE7cv0
>>216
あとフェラーリで複数回ワールドチャンピオンになったことも評価してやれよ
それでさえアスカリ、ラウダの2人しかいないんだからさ
220音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:14:43.66 ID:Vgu2oMr+O
個人的にトップ5は
セナ・クラーク・プロスト・ファンジオ・シューマッハだが、世界的に見てもメンツは大体こんな感じっぽいね
偉大すぎて動かしようがないというか
もちろん、ラウダやスチュワートやピケ、ハッキネン、アロンソ、ジル、マンセル等、
そうそうたる面々も居て、選ぶのも非常に難しいんだがw
221音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:21:25.01 ID:FMP+tttcO
>>213←読み応えあったよ!
222音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:24:40.11 ID:SElfE7cv0
>>220
ジルとマンセルは自動的に外れるだろ
あとセナは同じパッケージ(マクラーレン・ホンダ)で3度のワールドチャンピオンを取ってることを忘れちゃいかんぞ
やはり違うパッケージでワールドチャンピオンを取ったドライバーの評価を上げるべきじゃないかな
223音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:31:06.75 ID:SElfE7cv0
>>222の続き
クラークも同じパッケージ(ロータス・クライマックス)で2度のワールドチャンピオンな
224音速の名無しさん:2011/07/14(木) 12:39:37.89 ID:SElfE7cv0
俺はシューマッハが1位でプロスト、ファンジオが続いてセナはその次と判断するがどうだろう
225音速の名無しさん:2011/07/14(木) 13:20:47.50 ID:gah5jpBX0
>>224
記録のカテゴリなら疑いなくシューマッハ1位だけど、このスレはチーム状況を加味するところだから
もしフランクウィリアムズが交通事故に遭っていなければ
ピケはチャンプ7回ぐらい取っていてマンセルはNo.2で
もしデニスがセナを欲しがったりしなければ
プロストはチャンプ7回ぐらい取っているかもしれない

シューは勝ちすぎが評価を難しくしている
226音速の名無しさん:2011/07/14(木) 15:19:14.27 ID:HiJdyU3hO
シューは記録に実力が伴なってないのが明らかに
なってるだろ?本当に記録程実力が抜けていた存在なら
過去のチームメイトがほぼ例外なく発してる批判や皮肉を込めた
コメントは慎むはずだろ? 史上でも例がない程に
専従体制の上でのレコードである事は評価に
踏まえるべき。
227音速の名無しさん:2011/07/14(木) 16:56:43.34 ID:AejL4uPPO
時代も違えばマシンもまったく違うのにくだらんことやっとるなあ
228音速の名無しさん:2011/07/14(木) 17:49:24.15 ID:SElfE7cv0
>>226
でも91勝だからな
チームメイトが批判や皮肉を言おうが関係ないんじゃないかな
内容なんて年月が経てば気にしなくなるからなぁ
>>227
その時によってドライバーの評価は変わるからな
229音速の名無しさん:2011/07/14(木) 18:04:13.05 ID:HiJdyU3hO
>>228
その91勝も再復帰してからの体たらくも相まって
疑念持たれてんだろ?某モータースポーツ雑誌の記事
でも出てたぞw加えて、シューの全盛期と比べてライバルのレベルが
上がっているともw
230音速の名無しさん:2011/07/14(木) 18:05:55.71 ID:M1OEYi8qO
亜久里は?
231音速の名無しさん:2011/07/14(木) 22:33:32.60 ID:NqBaLMUh0
S:ファンジオ、クラーク、セナ、シューマッハ、ベッテル
A:スチュワート、ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトン
B:ピケ、マンセル、ハッキネン、バトン
C:ロズベルク、ビルニューブ、ヒル
D:ベルガー、アレジ、マッサ

現役は期待を込めてね。
おおむね間違っていないと思う。
232音速の名無しさん:2011/07/14(木) 22:35:42.12 ID:NqBaLMUh0
S:ファンジオ、クラーク、セナ、シューマッハ、ベッテル
A:スチュワート、ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトン
B:ピケ、マンセル、ハッキネン、バトン、ライコネン
C:ロズベルク、ビルニューブ、ヒル
D:ベルガー、アレジ、マッサ

最近のチャンピオンを入れ忘れてた。
233音速の名無しさん:2011/07/14(木) 23:10:51.48 ID:RorKxg1c0
>>230
表彰台上がってるからGくらいか?
234音速の名無しさん:2011/07/14(木) 23:41:25.82 ID:HiJdyU3hO
Sランクに、シューとベッテルって
どう考えてもあり得ないしw
235音速の名無しさん:2011/07/15(金) 00:13:35.06 ID:fZf55TG10
>>230
亜久里はザクスピードヤマハの時は全戦予備予選落ちで、鈴鹿でも同僚シュナイダーに遅れをとった。
ラルースローラ・ランボルギーニでサバイバル表彰台に立つ。
ランボルーギーニV12は甲高いエンジン音が印象的だった。
フットワーク・アロウズ無限でも、ノーポイントでアルボレートとは比較できない出来。  
満点10の平均5なら3点程度かな。
236音速の名無しさん:2011/07/15(金) 00:37:18.86 ID:FJsxABNs0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1249490994/60-80
現役についてはこっちの方が真っ当な気がするな
237音速の名無しさん:2011/07/15(金) 02:26:57.72 ID:V/JQ1pDmO
顎はライバルがハッキネンくらいしかいなかったとか言われることもあるけど、
単に全盛期顎+フェラが最強すぎただけかもしれない
2000年代はホント判断がつかない
238音速の名無しさん:2011/07/15(金) 11:17:26.10 ID:170albOA0
ここはあくまでF-1だけでの評価だよね。

例えばグラハム・ヒルの、F-1/ル・マン/インディ500のトリプルクラウンとか、
ジョン・サーティーズの、2輪/4輪でのワールドチャンピオンなどは加味されない?
239音速の名無しさん:2011/07/15(金) 11:27:38.09 ID:qDs6rHdRO
F1以外を考慮するかどうかでだいぶ変わるよな。

フィル・ヒルやマリオ・アンドレッティも上位になりそう。
240音速の名無しさん:2011/07/15(金) 14:46:49.92 ID:wCJPXnMP0
>>231>>232
現役勢除けば同意。

S→SS
A→S
B→A
とした方が個人的にはしっくりくるかな。
241音速の名無しさん:2011/07/16(土) 09:33:34.89 ID:6vRY6vwe0
アロンソはいずれセナプロシューと同格に入る気がする。
242音速の名無しさん:2011/07/16(土) 09:59:23.66 ID:SVLG9Hq1O
その中に入るには一押し必要そうだけどね
残念ながらフェラーリの俺達化もひどいし
去年から赤牛乗ってたら今年四回目のチャンプになって仲間入りしてたかもね
243音速の名無しさん:2011/07/16(土) 11:46:09.46 ID:bo+Y/3x50
A セナ プロ アロ ハミ
B マン ピケ ミハ バリ バト ベテ ウェ パニ クビ
C ハキ クル ライ モン ヒル ビル ラル ハイ

90年代辺りの王者と現役ならこんなとこかな、あくまで個人的にだが
244音速の名無しさん:2011/07/16(土) 11:46:20.25 ID:sRIuMVTe0
クラーク、セナ
ファンジオ
プロスト、スチュワート
顎 ←成績がアレなんで無視することもできないというビミョーな順位
ラウダ
245音速の名無しさん:2011/07/16(土) 14:22:51.85 ID:6xlxFz6pO
セナですらラウダとかと比べればまだまだ。

アクティブサス、トラクションコントロールシステム、ABSとか電子制御フル装備のマシンで勝たれてもな。
246音速の名無しさん:2011/07/16(土) 17:43:00.18 ID:JZHuXb2v0
>>アクティブサス、トラクションコントロールシステム、ABSとか電子制御フル装備のマシンで勝たれてもな。

F1史上上記に該当するのはデイモンヒルのみ
これ豆知識な
247音速の名無しさん:2011/07/17(日) 17:30:12.69 ID:ihVecyZr0
>>243
ミハとバリが同格ってwww
248音速の名無しさん:2011/07/17(日) 17:38:13.30 ID:ihVecyZr0
>>244
現在どんなに成績悪くても91勝、7度のワールドチャンピオンの実績は消えないからなぁ
249音速の名無しさん:2011/07/17(日) 18:15:19.35 ID:n2ro464HO
>>248
変態基地外乳バンド乙〜
250音速の名無しさん:2011/07/17(日) 22:55:56.89 ID:RW45ZMLy0
>>245
モナコ6勝のセナを、ラウダはまだしも、ラウダとかと比較して格下という表現はない。
セナはF1界の最上級のドライバーであることは、過去の多くのドライバーも認めている。
251音速の名無しさん:2011/07/17(日) 23:07:37.07 ID:mPFaQrqt0
>>226
顎への批判や皮肉なんてあるのか?
ジャーナリストだと、川井はものすごく評価してるし、
アーバインだって、人間がこんなに速く走れることをミハエルと組むまで
知らなかったとまで言っているぞ。
顎を批判するほど空気読めない馬鹿は、どうせバリチェロだろ?
252音速の名無しさん:2011/07/17(日) 23:11:29.53 ID:NUmLD4LE0
アーバインの
奴がこけて両足の骨、骨折してくれねえかなと
思ったら本当に骨折しやがったよ
とかはすごかったなww
253音速の名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:05.25 ID:mPFaQrqt0
>>250
中途半端はニワカに限って、ラウダやピケあたりを過大評価するから。
セナと比較なんて、大それたまねしなきゃいいのに。
254音速の名無しさん:2011/07/18(月) 00:54:53.08 ID:f+SqhUYq0
>>251
バリチェロはミハエルの速さに関しては批判してないだろ
時折やるおろかな行動はバリチェロに限らず多くの関係者から非難轟々だがな
顎ヲタどんだけ必死なんだよw
255音速の名無しさん:2011/07/18(月) 14:21:54.57 ID:ZGS3p6g90
1985年以降ワールドチャンピオンから
S級 セナ
A+級 プロスト マンセル シューマッハ アロンソ
A級 ピケ ハッキネン ベッテル バトン ヒル ビルヌーブ ライコネン ハミルトン
全員高評価できるドライバーで、現役ドライバーについては今後によっては評価はかわる。
A-の人物もいるかな?
256音速の名無しさん:2011/07/18(月) 16:46:12.63 ID:SCjDXzcb0
>>250
セナについては夭折したから過大評価されてるだけだろ
257音速の名無しさん:2011/07/18(月) 16:55:52.68 ID:WE8Cj5FnO
>>256
そんな訳ねえだろカス。セナが過大評価って
頭悪いなおまえ?
258音速の名無しさん:2011/07/18(月) 16:57:27.99 ID:WE8Cj5FnO
>>255
プロストはSだろ間違いなく。
マンセル、シューマッハはワンランク落ちるのが妥当。
259音速の名無しさん:2011/07/18(月) 19:21:34.68 ID:f+SqhUYq0
>>255
現在を考えて、シューマッハがベッテルバトンビルヌーブハミルトンより下に位置している意味がわからない
260音速の名無しさん:2011/07/18(月) 20:30:27.79 ID:f+SqhUYq0
× 下に
○ 上に
261音速の名無しさん:2011/07/18(月) 21:32:25.84 ID:pO1Q3M2I0
>>259
顎では復帰後を含めるのにジャックでは復帰後は含めないの?
262音速の名無しさん:2011/07/18(月) 21:54:02.40 ID:ZGS3p6g90
1985年以降ワールドチャンピオンから
S級 セナ
S-級 プロスト
A+級 マンセル シューマッハ アロンソ ピケ
A級 ハッキネン ベッテル バトン ヒル ビルヌーブ ライコネン ハミルトン
プロスト1986年 マンセル、ピケのホンダターボに明らかに劣るポルシェターボでチャンピオン奪取したことを考慮、当然マクラーレンホンダの1989年も高評価
セナともほとんど差はないが、1987年ロータス99Tに乗り、モナコ&デトロイトの公道コースでの勝利したあたりはセナのみなせる技
PP奪取率もすごい。
ピケはチャンピオン通算3度
シューマッハは晩年をもっと汚せばランクダウン 
263音速の名無しさん:2011/07/18(月) 22:43:06.60 ID:4jHOn72u0
>>262
シブチンポルシェと使いまわし4/2モノコックの3勝が99Tの2勝に劣るとは思わんがねえ

そもそもウォーが言うように99Tのアクティブは開発できる時点で神業レベル
上っ面のモナコとデトロイトしか取り上げてくれないんじゃセナも可哀想だわ
264音速の名無しさん:2011/07/19(火) 00:03:26.51 ID:WE8Cj5FnO
>>263
確かに当時のNo.1ドライバーは、セナもプロストこそ
それに値すると認めてたからな。
265音速の名無しさん:2011/07/19(火) 04:19:32.19 ID:JNT6r+M4O
S
セナ、クラーク、ファンジオ、シューマッハ(A)

A
プロスト、スチュワート、ラウダ、ハッキネン、アロンソ、ハミルトン

B
リント、ピケ、マンセル、フィッティパルディ、ライコネン、バトン

ジルはどこに置いたらいいのかわかんない。
266音速の名無しさん:2011/07/19(火) 09:03:27.68 ID:iGUu+fHE0
ラウダに「お前も、もう少し頭使って、上手く立ち回れば、あと2〜3回WC取れたのに」
と言われ、「俺もそう思うw」と応えたマンセルに、花丸をあげたい・・・
267音速の名無しさん:2011/07/19(火) 14:05:59.92 ID:oesW6NCX0
>>266
プロストも同じこと言ってるね

ラウダや,ピケそれに自分は一定方向に集中するのが上手いから何度もチャンプ取れた
マンセルも同じことができてれば何度もチャンピオンになれたのにって言ってるね

268音速の名無しさん:2011/07/19(火) 20:59:52.10 ID:7f6cwUXTO
ハッキネンとライコネンってどっちが上?
269音速の名無しさん:2011/07/19(火) 21:03:42.28 ID:t3dsRM5DO
>>267
そうだろうが、それも才能・能力の一部だからな。
特に、マンセル含めた四天王・ラウダ等歴史上でも屈指の
ドライバー揃ってた時代では、速さプラスαが
備わってなければ頂点にはなれない過酷さがあったからなぁ。
その意味では、個人的にだが、マンセルは上記メンバーと比較したら
総合的に一枚落ちるのが正直な意見。
270音速の名無しさん:2011/07/19(火) 21:04:19.85 ID:Bt7HbXlj0
ハッキネンだろw
271音速の名無しさん:2011/07/19(火) 21:35:45.04 ID:X9y+7aen0
ハッキネン:クルサードに負けることもあった
ライコネン:クルサードに負けたのはマクラーレン一年目のみ
ウェバー:ポイント収拾能力以外はクルサードに負けなし

ハッキネン(トップクラスマシン時)>ウェバー≧ライコネン>クルサード>ハッキネン≧ライコネンマクラーレン一年目
俺評
272音速の名無しさん:2011/07/19(火) 21:36:59.43 ID:PikYkOiE0
どう考えてもハッキネン!
273音速の名無しさん:2011/07/19(火) 22:00:58.09 ID:Bt7HbXlj0
ハッキネンはあのロータスマシンで4位入賞しちゃうやつし
いきなりセナより速いタイムだしたりしたから
ライコよりも上
上じゃないと可笑しいwww
274音速の名無しさん:2011/07/20(水) 12:36:40.53 ID:AYCz3Kdl0
>>267
それ考えるとやっぱシューマッハ1位になるかな
275音速の名無しさん:2011/07/20(水) 14:59:46.49 ID:AYCz3Kdl0
>>257
どうも夭折が必要以上に評価を高めてる気がする
最高のマシンで3度のワールドチャンプ、だろ
276音速の名無しさん:2011/07/20(水) 15:08:40.61 ID:bV3IDmua0
実質顎も3度だろ
2001年以降はライバルなんていなかったんだから
2005年にやっとアロンソというライバルが現れたんだから
277音速の名無しさん:2011/07/20(水) 15:18:13.63 ID:AYCz3Kdl0
>>276
それはやっぱ7度、だろ
ライバル不在と言ってもそれはシューマッハの責任ではないからな
278音速の名無しさん:2011/07/20(水) 15:53:42.73 ID:KOZHgriqO
実質言い出したらライコはチャンプじゃないし、
マッサはチャンプになっちゃうよ
279音速の名無しさん:2011/07/20(水) 16:40:11.62 ID:/w2J6oGw0
フェラーリ黄金時代でも、2003年は
2009年のバトン⇔バリチェロ以上に、シューマッハに対してバリチェロが優勢だったからな
運や車の相性、自分に都合の良い環境を維持し続けるってのは大事だ
280音速の名無しさん:2011/07/20(水) 22:41:46.51 ID:pD8j5mJn0
>>275
デビューから天才の評価と手がつけられないくらい速かった。88の最強マシンでは当時最強のプロストと戦ってる。
それ以後のマシンはフェラーリやウィリアムズ、ベネトンと互角のマシン。ベルガーが総合2位に入れないことでわかる。
デビュー2年目から最後までずっと先頭争いをしていた。死ぬ以前から史上最速じゃねえかという話。死んでなかったら
シューマッハーのような記録になってる。特にポールは100なんてことになってただろう。
281音速の名無しさん:2011/07/20(水) 23:30:52.72 ID:+tyGRMWt0
若さ弾ける94年の顎でもセナがいるときはポールとれなかったからな。
決勝では勢いが逆転してた感はあったけど。
そう考えると月並みだけど、セナと顎の争いはもっと見たかったなぁと思ってしまう
282音速の名無しさん:2011/07/21(木) 00:45:45.23 ID:IhbxBTXmO
>>277
うぜーよ、乳バンド野郎
283音速の名無しさん:2011/07/21(木) 00:49:18.54 ID:IhbxBTXmO
>>281
勢い以上にインチキマシンありきの速さだからな=顎。
生前セナが言ってた、必ず顎・ベネトンの不正を
証明してみせるって意味含めたら、セナに顎を
完膚なきまでに速さで圧倒して欲しかった。
284音速の名無しさん:2011/07/21(木) 01:03:06.67 ID:vvbwP2D20
トラコンとあの給油機はないわ
285音速の名無しさん:2011/07/21(木) 01:04:49.55 ID:IhbxBTXmO
本当に汚いやり方で勝ちやがってたよな。
286音速の名無しさん:2011/07/21(木) 08:33:09.58 ID:Qwe8GV1Z0
>>283
マシンは予選も決勝も同じものを使ってて、でも予選では
負けてて決勝ではその差は縮まるというのも
顎のドライバーとしてのキャラクターが出てて面白い。
287音速の名無しさん:2011/07/21(木) 12:59:58.49 ID:/D3O8OFd0
>>283
>完膚なきまでに速さで圧倒して欲しかった。

それは無理だったと思われ
予選ではなんとか勝てても決勝で圧倒されるシーンが目に浮かぶ・・・
288音速の名無しさん:2011/07/21(木) 13:01:32.63 ID:lhSptRqm0
だってトラコンと違法給油機ですもんねwww
289音速の名無しさん:2011/07/21(木) 13:02:40.78 ID:/D3O8OFd0
恐らく94ブラジルGPのような展開の繰り返しになると思う
290音速の名無しさん:2011/07/21(木) 13:06:05.29 ID:/D3O8OFd0
>>288
それらだけであれだけ勝てるとは思えんが
291音速の名無しさん:2011/07/21(木) 13:15:41.44 ID:/D3O8OFd0
ま、あの94シーズン開幕時点でセナとシューマッハの立場は逆転してたんだろうな
292音速の名無しさん:2011/07/21(木) 13:31:06.81 ID:lhSptRqm0
ぶつけてチャンプ(未遂有)や、ファイナルラップでの順位変更や、
トラコン、違法給油機であれだけ勝ったんだもんなw


293音速の名無しさん:2011/07/21(木) 15:26:00.38 ID:hW7QXSIM0
最終戦まであのヒルとタイトル争った(むしろヒルが争えた)んだから
セナだったら余裕で巻き返してたとは思う。
ただ一つだけ、確かにプロスト不在になりモチベーションが下落していたのは否めないので
最終的にどうなっていたかは微妙な所ではある。
結果がどうあれ94年限りで引退してたんじゃないかという気もしないでもない。
294音速の名無しさん:2011/07/21(木) 16:14:52.01 ID:SkRe69lK0
セナはラッツェンバーガーの事故見て
スチュワートに言われたことを思い出してたのかもね
あの事故を見て1994年に引退してたと思うが
どうなんだろうね
295音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:07:52.44 ID:oa3QNymh0
ただセナが生きてたら顎の2回失格2回出場停止は無かったかもしれない
296音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:38:21.36 ID:QFOwSk2V0
>>275
亡くなったから評価が高くなったというニワカさん達
今出てるレーシングオンのナイジェルルーバックの5thコラム歴代ベスト5の記事読んでみな
1991年6月の記事の再掲載なんだけど

ルーバック歴代ベスト5
モス
クラーク
スチュワート
プロスト
セナ

ジェイキンソンのベスト5
アスカーリ
モス
クラーク
ビルヌーブ
セナ
297音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:39:01.66 ID:QFOwSk2V0
スチュワートのベスト5
ファンジオ
クラーク
ラウダ
プロスト
セナ

ハントのベスト5
ファンジオ
クラーク
スチュワート
プロスト
セナ

その他のほとんど人達のベスト5でもセナは挙げられてますよ1991年時点で
298音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:44:53.31 ID:QFOwSk2V0
ルーバックは公平を記すため実際見たコとのないドライバーは選考から除外したとのこと
ファンジオを挙げなかったのはそのため
自身の一番好きなドライバービルヌーブもやもすると好きなあまり過大な評価になってしまうかもしれないとの理由であえて除いているとの注釈

ジェイキンソンはファンジオ、アスカーリといった50年代から見てきたジャーナリストで
モス伝説のミッレミリア優勝(メルセデス300SL)での時のナビを勤めた
そんな大御所も認めるセナ

93年頃の雑誌の企画でドライバー評を勤めたケケ・ロズベルグは
「セナは間違いなく史上最も偉大なドライバーのひとり」と評してます

決して亡くなってから評価あがったわけじゃありませんよニワカちゃんたち
299音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:52:26.62 ID:QFOwSk2V0
ベスト5の並び順は単なる世代順
あえて順位はつけてないそうです。ベストな5人ということです
違う世代のドライバーを比べることができないからだそうです
300音速の名無しさん:2011/07/21(木) 20:58:15.72 ID:QFOwSk2V0
セナについて
「あんなにワクワクさせてくれるドライバーは他にはいない
今でも思い出すと震えがとまらない」
byジョン・ワトソン( 現在発売されてるF1レーシングのインタビュー記事より)

ついでにヒルのインタビューで94マシンFW16が極端に不安定で劣勢だったとの話も載ってますね

こうして今でさえセナの話題が雑誌に載っちゃうので顎ヲタの捏造がみんなバレちゃうのです(爆
301音速の名無しさん:2011/07/21(木) 21:04:55.84 ID:ut1wcFwf0
チームメイトが一番濃い面子なのはプロストだな
アルヌー、ラウダ、ケケ、ヨハンソン、セナ、マンセル、アレジ、ヒル
302音速の名無しさん:2011/07/21(木) 22:13:59.01 ID:Qwe8GV1Z0
>>295
そうかもね。イギリスのフォーメーションで執拗な追い越しなんて
セナ相手じゃやらないだろうし、FIAは多少捻じ曲げても
タイトル争いが面白い方向に行くように仕向けるだろうしな。
それにしても、このスレ見てると顎の扱いが難しいのがよくわかるなw
303音速の名無しさん:2011/07/21(木) 22:19:51.31 ID:NzZqXIpQ0
>>296-300
セナの偉大さとセナヲタのウザさがよくわかった
304音速の名無しさん:2011/07/21(木) 22:36:48.14 ID:Qwe8GV1Z0
>>296-300を読んだけど、結局言いたいのは「セナが亡くならなければ
顎になんか負けるわけねーだろ」ってことなのかな?
305音速の名無しさん:2011/07/21(木) 22:44:19.17 ID:QFOwSk2V0
>>304
スリックの頭と同じレベルの釣り針ですね
306音速の名無しさん:2011/07/21(木) 22:54:05.95 ID:Qwe8GV1Z0
>>305
意味分からん。乳バンドと遊びたきゃ顎スレ行けよ
歴代の名ドライバーや評論家は顎なんか評価してないよって論調なのかと
思ったら引用は顎デビュー前の雑誌だし
307音速の名無しさん:2011/07/22(金) 03:09:05.01 ID:Xk7JmePP0
そもそも顎なんて問題にしてないだろ
亡くなったから過大評価になったというニワカに対しての答えだろ
308音速の名無しさん:2011/07/22(金) 11:09:01.55 ID:o0eyg6EiO
極端に不安定で劣勢だったFW16でもポイント稼いだヒルは
ノーポイントだった誰かと違って凄いね
309音速の名無しさん:2011/07/22(金) 13:41:06.02 ID:gxKrgAUgO
あのセナが3連続ノーポイント?
1990年の罸が当たったな。
310音速の名無しさん:2011/07/22(金) 21:27:22.71 ID:Xk7JmePP0
>>308
凄いだろ顎ヲタやスリックの脳ミソと同じぐらいしか入ってないのニワカにゃ
311音速の名無しさん:2011/07/22(金) 23:30:37.36 ID:yVV3nZs60
そりゃヒルは凄いよ
体当たりかまさなかったら顎はヒルに通算でイーブン(92年込み)
タイトル数は負けてた

ヒル 93、96(WC)、97
顎 92、94(WC),95(WC),98、99

↓アデレイドの1件がなけりゃこうだ

ヒル93、94(WC)、96(WC)、97
顎92、95(WC)、98、99

顎とヒルが同格なのは数字が示してる訳だ
312音速の名無しさん:2011/07/23(土) 09:23:23.97 ID:JupohJgtO
女医ダンロップ
313音速の名無しさん:2011/07/23(土) 11:27:50.62 ID:9B9RdT8yO
アンチセナ=何でも顎オタがセナオタの月無能な証拠。
顎のタイトルとかどうでもいいんですけど?
314音速の名無しさん:2011/07/23(土) 13:53:10.12 ID:Yz3k0zeb0
\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| >>313うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |

315音速の名無しさん:2011/07/23(土) 18:39:59.57 ID:KiJoxtMT0
>>313
日本語でおkってこういう時使うの?
316音速の名無しさん:2011/07/23(土) 20:38:59.25 ID:rcgpy3n80
>>顎のタイトルとかどうでもいいんですけど?

いやいや、デイモン・ヒルを相手にあの手この手を使って
やっと勝ち取ったタイトルだぞ
「どうでもいい」とはなんて失礼な
317音速の名無しさん:2011/07/23(土) 22:28:26.84 ID:MDE10RIT0
デイモンとかジャック相手に何であそこまで本気になれたんだろw?

小学生相手にガン付けるツッパリ高校生みたいなもん

小学生におまえガン付けたろって因縁付けるツッパリ高校生みたいなもん
318音速の名無しさん:2011/07/24(日) 15:40:40.12 ID:AO0sPflBO
マジ荒らしって恐いな(゜_゜)
お前ら世の中にはマジの荒らしがいることを分かれ、元荒らしの俺が証言する。
319音速の名無しさん:2011/07/25(月) 15:39:58.85 ID:64rwLYn/0
>>318
>元荒らしの俺が証言する

スリック超えてからもの言え

元ニワカ荒らしのボク
320音速の名無しさん:2011/07/26(火) 01:42:25.67 ID:j7vcoEPeO
>>319 どう見ても釣りだろ
お前も立派なアンチ
スルーしろよカスが
321音速の名無しさん:2011/07/26(火) 10:35:37.13 ID:rSELOyYN0
>>320
釣り堀でキャッチ&リリース

この場合>>320をリリース
322音速の名無しさん:2011/07/27(水) 03:49:19.92 ID:pZCJx61nO
>>321 あんたの言うスリックって凄かったたんだな。
323音速の名無しさん:2011/07/28(木) 21:28:52.66 ID:wmiNmCSh0
>>265
が総意に近いだろう。

アロンソとハミはまだ上に行ける可能性がある。ベッテルも。
ジルはSではないな。
324音速の名無しさん:2011/07/28(木) 21:33:51.78 ID:wmiNmCSh0
>>265
ただ、これだとハッキネンはBだろう。
325音速の名無しさん:2011/07/29(金) 21:38:00.46 ID:L9hQ1mFl0
リントは実力だけならSでいいと思うなー。
ただ実績込みだとそれで良いと思う
326音速の名無しさん:2011/07/29(金) 22:54:37.72 ID:vooPSg2E0
そういう意味では、ジルもBだな。
実績込みで、プロストラウダと同等って無いから。
327音速の名無しさん:2011/07/30(土) 01:31:35.03 ID:naJl3Q200
このスレの趣旨を変えてしまうが
相撲に例えると

セナは名横綱で顎は朝昇龍って感じかな

全盛期の頃のセナは憎いくらいの勝ちっぷり
だった。自分は全盛期の頃のセナは嫌いだった。
嫌なくらいの勝ちっぷりだったよ。

顎は嫌いではないけど、やっぱりヒール的な
要素と勝てばいいんだろというところが
朝昇龍なんじゃないかなぁ。

ちなみにジルは名関脇といったところかな。

あとジャックとデイモンはともに大関だけど、
ジャックは大関陥落後(ウィリアムズのシート喪失後)
負け越し続きのさえない力士になって
デイモンは陥落後も三役・前頭上位でいい味出してたって感じかな。

マンセルは名大関って感じだね。

328音速の名無しさん:2011/07/30(土) 09:32:47.73 ID:5QQ3jAlPO
>>327
顎は朝青龍と違い、実際は強くもないのが
曝されてるがなw
329音速の名無しさん:2011/07/30(土) 13:15:28.51 ID:F/KKF8yg0
>>323
プロスト、ラウダがAでセナがSというのはちょっとおかしい気がする
330音速の名無しさん:2011/07/30(土) 13:18:53.49 ID:F/KKF8yg0
>>323
それにワールドチャンピオン、というのならピケはもうちょっと上になるのでは?
331音速の名無しさん:2011/07/30(土) 13:59:42.29 ID:aR8l3Dhl0
>>328
じゃあアラン・ジョーンズはタンベイより1秒も遅いクズドライバー
ですね。君の言う通りだと
332音速の名無しさん:2011/07/30(土) 17:33:41.84 ID:5QQ3jAlPO
>>331
今の顎見てりゃ、91勝ちだの7回王者なんて数字が
胡散臭い実績以外の何物でもないのが実状だろ?
はっきり言って、ハッキネンと良くて同等、それ以下
の実力なのが正当な能力評価=顎。
333音速の名無しさん:2011/07/30(土) 17:58:52.18 ID:REByZRR3P
SSシューマッハ
S セナ、プロスト
AA ラウダ、アロンソ
A チャンピオン経験者
334音速の名無しさん:2011/07/30(土) 18:10:22.57 ID:5QQ3jAlPO
>>333
ネタ乙w
335音速の名無しさん:2011/07/30(土) 23:07:38.94 ID:naJl3Q200
SS
セナ、クラーク、ファンジオ
S
シューマッハ(現在含め)、プロスト、スチュワート、ラウダ、アスカリ
A+
アロンソ、ブラバム、ヒル(父)
A
ハッキネン、ピケ、モス
B+
ハミルトン、マンセル、ジル、アンドレッティ(父)
B
フィッティパルディ、ライコネン、シェクター、ベッテル、ロニー、ハント、ジョーンズ、モン吉、リント
B-
バトン、クルサード、ベルガー、パトレーゼ、ケケ、エリオ、ロイテマン、
ヒル(子)、ジャック、レガッツォーニ、ラフィー、アルヌー、アルボレート、ワトソン
バリチェロ、クビサ
C+
アレジ、タンベイ、ベロフ、ハーバート、ナニーニ、アーバイン、ゑ、マッサ
フレンツェン、フィジケラ、ニコ、ラルフ、ジャブイーユ、ピローニ、セベール
C
ニック、ブランドル、ワーウィック、可夢偉、パニス、サロ、鶴、コバ
ブーツェン、スーティル、ヨハンソン、モデナ、カペリ、チェザリス、ファビ
C-
グロック、デラロサ、ブルツ、モレノ、右京、ブランデル
マルティニ、タルキーニ、チーバー、パーマー

殿堂入り
タキ井上
336音速の名無しさん:2011/07/30(土) 23:30:21.21 ID:5QQ3jAlPO
>>335
顎が1ランクないし2ランク落ちるなら
概ね合意だわ
337音速の名無しさん:2011/07/31(日) 00:00:48.51 ID:I+2uq+rVO
sss…セナ、クラーク
ss…プロスト、ファンジオ、モスs…アスカリ、スチュワート、リント、ジル
A…シューマッハ、ハッキネン、ラウダ、エマーソン、
A´…ブラバム、マリオ、アロンソ、ハミルトン、マンセル、ネルソン
338音速の名無しさん:2011/07/31(日) 00:52:26.11 ID:thFvNGGf0
前提として、
>>265
は俺が書いたわけではないが、、

>>329
>>330
セナは、プロストラウダより上だろ、世界中のアンケートやらが証明してる。
伝説レベルか、実力最高クラスレベルか、という意味で差がある。
ピケこそ、プロストラウダと同等は無いから、その位置で正しい。
マンセルと互角なのも、ウイリアムズ時代に証明されてるし。
339音速の名無しさん:2011/07/31(日) 02:29:10.80 ID:HRKkoHe40
ハッキネン…クルサードに追い詰められた過去あり、B
クルサード…ハッキネンにちぎられた過去あり、C
ミハエル…好みの車でないとバリチェロに追い詰められた過去あり、B
バリチェロ…ミハエル以外とは互角以上に渡り合っている、B
ライコネン…マッサに追い詰められた過去あり、B
マッサ…ミスが多く、怪我後はパッとしない、C
アロンソ…ハミルトン以外には追い詰められることもなく、A
ハミルトン…A
バトン…棚ボタの印象が強いが、チームメイトに対して互角かそれに近いレベルを常に保っている、B
フィジケラ…フェラーリでの失速はKERSによるものと考える、B
パニス…怪我前はAとしても良いレベルにあったかもしれない、B
トゥルーリ…予選のみ上々、C
コバライネン…ハミルトンに対してバトンより大きな遅れを感じる、C
ジャック…バトンとはポイント以外は互角だったとみて良い、B
クビサ…ルノーで化けた可能性もあるが、ハイドフェルドとは五分だった、B
ハイドフェルド…バトン同様、チームメイトに大敗は無い、B
ウェバー…クルサードはライコネン同様圧倒、B
ベッテル…まだまだこれから、B
モントーヤ…マクラーレン時代が謎に満ちている、B
ラルフ…トゥルーリと五分、C
ユーン…戻ってきてくれ、S
340音速の名無しさん:2011/07/31(日) 02:56:10.29 ID:jY11QBto0
>>335
たらればを加えた補正です

SS
セナ、クラーク、ファンジオ
S
シューマッハ(〜06年)、プロスト、スチュワート、ラウダ、アスカリ
A+
ピケ(全盛期)、アロンソ、ブラバム、ヒル(父)
A
ハッキネン、モス
B+
マンセル(有冠)、ジャック(全盛期)
ハミルトン、ジル、アンドレッティ(父)
B
マンセル(無冠)、アルヌー(ジル・プロストとガチンコ時)、アルボレート(前期)、アレジ(90年前半限定)、セベール・ベロフ・クビサ・ハーバート(運・宿命が味方すれば)
リント、フィッティパルディ、シェクター、ロニー、ハント、ジョーンズ、モン吉、ライコネン、ベッテル
B-
ピローニ(82サンンマリノ前)、マッサ(事故前)、ピケ(ロータス以後)、ブーツェン・ニック(全盛期)、中嶋父(アデレイド豪雨時限定)
バトン、クルサード、ベルガー、パトレーゼ、ケケ、エリオ、ロイテマン、ヒル(子)、レガッツォーニ、ラフィー、ワトソン、バリチェロ
341音速の名無しさん:2011/07/31(日) 02:56:36.89 ID:jY11QBto0
C+
アルボレート(後期)、チェザリス(91,92年限定)、鶴・コバ・ヨハンソン(全盛期)、右京(94年限定)、パニス・ベンドリンガー(事故前)、ブランドル(92年限定)
アレジ、タンベイ、ハーバート、ナニーニ、アーバイン、ゑ、フレンツェン、フィジケラ、ニコ、ラルフ、ジャブイーユ
C
ピローニ(82サンンマリノ後)、マッサ(事故後)、ジャック(BAR後)、パニス(事故後)
ブランドル、ワーウィック、可夢偉、サロ、
スーティル、モデナ、カペリ、ファビ
C-
鶴・コバ・ヨハンソン(晩期)、ブーツェン・ニック(晩期)、亜久里・琢磨・ディニス(全盛期)
グロック、デラロサ、ブルツ、モレノ、右京、ブランデル、マルティニ、タルキーニ、チーバー、パーマー、アリオー、賀正、ベルナール、レート、フェルスタッペン、コマス
グージェルミン、ブエミ、アルゲル、ヒュルケン、ペレス、ラリーニ
D
シューマッハ(罵詈に幅寄せ時)、アルヌー(走るシケイン)、チェザリス(犬も歩けばチェザリスに当たる)、ベンドリンガー(事故後)
中嶋親子、亜久里、琢磨、中野、グレイヤール、ダルマス、マルドナド、ディニス

殿堂入り
タキ様、ユン様、アマティ様
342音速の名無しさん:2011/07/31(日) 03:00:03.38 ID:V6TWiH5I0
左近が入ってねえw
343音速の名無しさん:2011/07/31(日) 03:10:44.42 ID:jY11QBto0
D- 左近、野田、服部、鈴木利夫
344音速の名無しさん:2011/07/31(日) 04:21:27.74 ID:HRKkoHe40
環境変われば勢力図も変わるのに、よくそこまで細分化しようと思ったな

取り合えずミハエルはどう客観的にみてもSは無い
理由は>>339 チームオーダーでガチガチの中、2003年はバリチェロにポイント以外は全て負けたと言って良い

90年代ミハエルA〜S、00以降〜引退前B〜A、復帰後D
これくらいなら分かる
345音速の名無しさん:2011/07/31(日) 09:03:08.49 ID:hY9/Dkf40
>>341うなずける所が多すぎるが、ランク付けは無理
でもドライバーのカナ表記は難しいな。
アイルトン・セナ エヤトン・センナ
ネルソン・ピケ  ネルソン・ピケット
ジャン・アレジ  ジョン・アレッシ
ミハエル・シューマッハ ミヒャェル・シューマッヒャー
テリー・ブーツェン   ティエリー・ブートセン
イワン・カペリ     イバン・カンペーリ
ゲルハルト・ベルガー  ゲーハート・バーガー

346音速の名無しさん:2011/07/31(日) 09:49:55.88 ID:fFknYxMF0
>>345
マイケル・シュマッカーでしょ。
ネイルトン・タカ
347音速の名無しさん:2011/07/31(日) 11:40:31.09 ID:mb+xOuaiO
S ファンジオ クラーク プロスト セナ シューマッハ

A+ アスカリ モス ラウダ スチュワート ピケ ハッキネン アロンソ

A ブラバム グラハム ジル マンセル エマーソン ハミルトン ベッテル ケケ

B ライコネン マッサ

C ベルガー アレジ パトレーゼ ジャック デーモン フィジケラ フレンツェン ピローニ

Sの中でもクラークとセナはちょっと異質というか、速さに関して底が見えない恐ろしさがある
348音速の名無しさん:2011/07/31(日) 12:11:47.75 ID:jY11QBto0
>>347

ケケとマッサ高杉。
349音速の名無しさん:2011/07/31(日) 13:56:35.10 ID:gNunaCk90
>>339
アロンソ・・・04年前半はトゥルーリより遅かった B
350音速の名無しさん:2011/07/31(日) 14:05:04.03 ID:gNunaCk90
>>347
クラークは67年、ヒルに予選で8勝3敗だったのがちょっとな。
ヨッヘン・リントはヒルに全勝だし、クラークはそのヒル以外
まともなドライバーと組んでないから最速とするのは難しい気がする
351音速の名無しさん:2011/07/31(日) 15:06:27.83 ID:jY11QBto0
腕だけでは計れないので、腕・メンタルと分けました

S  伝説のチャンピオン
A+ あと少しで伝説
A 優秀なチャンピオン
B+ 記憶に残るチャンピオン
B 普通のチャンピオン
B- 運が良ければチャンピオン
C+ 運が良ければ優勝
C 中団ドライバー
C- 苦労人ドライバー
D+ 迷惑かけないペイドライバー
D  ペイドライバー
D- 収入より損失の方が大きいペイドライバー
D-- 痛いドライバー

名前     能力 備考
セナ      腕 S メンタル A ナイーブ度 S
スチュワート 腕 A メンタル S 指導力・良識度 S
顎      腕 B(現在D) メンタル S 悪人度・非常識度 S
プロスト   腕 B+   メンタル A+ タイヤに優しい S 嫉妬心 S
ラウダ    腕 B+ メンタル A+ 金の執着 S
ピケ     腕 B〜C+ メンタル A    子供の数 S 性欲 A+
アロンソ 腕 B+ メンタル A 情報流出度 S
ハッキネン  腕 A   メンタル C+ いい人度 S
マンセル   腕 A メンタル C+ 危機回避力 S 学習能力 D--
352音速の名無しさん:2011/07/31(日) 15:08:34.37 ID:jY11QBto0

名前     能力 備考
ジャック 腕 C+ メンタル B+    親の七光り S
ジル     腕 A+ メンタル C いい人度 S ナイーブ度 S
ハミルトン  腕 B+ メンタル C 学習能力 D
アルヌー   腕 B メンタル C- プライドの高さ S
アルボレート 腕 B メンタル C 運の悪さ A+
アレジ    腕 B- メンタル C 親日家 A+ いい人度 A+
クビサ    腕 B メンタル C+ ラリーがしたい欲求 S アンチイケメン S
ライコネン  腕 B メンタル B マイペース S
ハント    腕 B メンタル B イケメン A+ 性欲 S 麻薬 S
シェクター  腕 B メンタル B 学習能力 S
ジョーンズ(兄貴)腕 B メンタル B 武闘派 S ケンカ S
ベッテル   腕 B メンタル C+ もやしっ子 S 兄貴にシメられる S
セベール   腕 B メンタル C イケメン S 運の悪さ S
ヒル     腕 C+ メンタル C+ 親の七光り A+ マシン魔改造力 S
バトン    腕 C+ メンタル B+ イケメン A+ 親日家 S
ケケ     腕 C+ メンタル B+ 武闘派 A+ ケンカ A+ タバコ S
ニコ     腕 B- メンタル B- イケメン A ゆとり世代 A
クルサード  腕 C+ メンタル C+ 残留能力 S
バリチェロ  腕 B- メンタル C いい人度 A+ ポチ S TENGA S
ベルガー   腕 B- メンタル C いたずら好き S ナンパ好き S
353音速の名無しさん:2011/07/31(日) 15:11:26.83 ID:jY11QBto0
名前     能力 備考
ラルフ    腕 C+ メンタル C 兄の七光り S
マッサ    腕 C+ メンタル C+ 運の良さ S いい人度 A+ ポチ A+
ゑ      腕 C+ メンタル C+ 虚勢度 S
アーバイン  腕 C メンタル B 上司をうまく操る力 S ナンパ好き A+
可夢偉    腕 C メンタル C+ あびるへの愛情 S 情報流出度 A バリへの気配り S
右京     腕 C+ メンタル D 山登り S
蛸      腕 D- メンタル C 学習能力 D-- 兄貴にシメられる A+
チチ嶋    腕 C メンタル D 雨天時確変 S
カジキ 腕 D+ メンタル D- 親の七光り A+ ゆとり世代 S もやしっ子 A+
亜久里    腕 D+     メンタル D+ バブルの申し子 S
左近      腕 D メンタル D 成金の申し子 S
354音速の名無しさん:2011/07/31(日) 18:14:17.86 ID:hY9/Dkf40
>>347
ホッケンハイムの森に消えたクラークが最高クラスなのはうなずける。
出走72回で25勝、PP33回(PP奪取率歴代最高の45%)
>>351
ランク分けに苦労人ドライバーとかひどいと思うが、ゴシップネタの評価は誰もあんたにはかなわない。
355音速の名無しさん:2011/07/31(日) 18:57:33.24 ID:gNunaCk90
jY11QBto0とケケとの間になんかあったのか?
356音速の名無しさん:2011/07/31(日) 19:52:31.41 ID:jY11QBto0
しつこいですが追加です。

パトレーゼ 腕C+メンタルB 大器晩成S 伊達男S Nゲージ大好きS
チェザリス 腕C+〜D-メンタルC+〜D- 古き良きドライバーS タバコマネーS 若かりし頃の学習能力D-- 晩期の学習能力S
ニック   腕C+メンタルC+ アンチイケメンA+ 兄貴と一夜をともにしたいS
ブーツェン 腕C+メンタルC+ イジメられっ子S
ブランドル 腕C+メンタルC+ セナがいなければ…S
鶴     腕C+メンタルC 親日家S 実力以上の報酬S
コバ    腕C メンタルC 空気S
フェルスタッペン(二代目兄貴)腕DメンタルC+ 武闘派A+ ケンカA+ 火だるまから生還S
エリオ 腕B-メンタルB- 古き良きドライバーA+ タバコA+ ピアノS 貴族S セナがいなければ…A+ 二代目兄貴の生還力を分けて欲しかったS
ベロフ 腕B-メンタルC+ セナがいなければ…A 運の悪さA+
スーティル(三代目兄貴) 腕C+メンタルC+ ピアノA+ ハミがいなければ…S ケンカS ライコとの相性S
中野 腕D+メンタルD+ イケメンC+ 年に1レース確変S
虎之助 腕C+メンタルD-- 英語力・社交性D--
ディニス 腕D+メンタルD+ 御曹司S 年に数レース確変S
カフィ 腕CメンタルC  アレジがいなければ…S 空気A+
ワーウィック 腕C+メンタルC+ セナも恐れた実力…S いぶし銀…S 日本人ドラが入賞するために倒すべき男…S
ナニーニ 腕C+メンタルB- 伊達男A+ 経営能力S 運の悪さA


357音速の名無しさん:2011/07/31(日) 20:03:48.85 ID:jY11QBto0
別にケケは悪く思ってはないですよ。
ストリートサーキット限定ならAでもいいと思います。
自分の中ではケケはニコとは逆で
武骨でタフさが強みのレーサーだと思ってます。
358音速の名無しさん:2011/07/31(日) 20:23:14.37 ID:aqJPIbwK0
シューマッハの人間性 E

あれだけ人と揉めるひとを知らない。。
ライバルにもチームメイトにも嫌われて。
汚れたチャンピオンだね。
359音速の名無しさん:2011/07/31(日) 22:22:13.47 ID:hY9/Dkf40
>>356
ちょっと興味のあるこの3人評価して
ステファン・ヨハンソン
ステファノ・モデナ
ベルント・シュナイダー
360音速の名無しさん:2011/07/31(日) 22:43:41.42 ID:Q6QLMFeL0
クロスの精度はすごくいいよね>シュナイダー
361音速の名無しさん:2011/08/01(月) 00:28:11.22 ID:gcl+Stam0
ステファン・ヨハンソン(元祖ポチ) 腕C メンタルC イケメンA 日本との縁S プロスト車の開発担当S 他カテゴリー適性A
ステファノ・モデナ 腕C+ メンタルC- 根暗S フィジカルD- 下げチン度A
ベルント・シュナイダー 腕C- メンタルC- 対亜久里S 他カテゴリー適性S
アマティ 腕D-- メンタルD-- 直線ではD- ラウダとの相性S
IDE 腕:神 メンタル:神 どうやら彼はF1というちっぽけな枠には収まりきらない男だったようだ
362音速の名無しさん:2011/08/01(月) 03:37:07.84 ID:tmR/fzLW0
>>351
顎のメンタルはB-クラスだと思うぞ。
94年アデレードが典型的だがプレッシャーが掛かると弱い。
363音速の名無しさん:2011/08/01(月) 10:07:38.96 ID:2/YiIBrFO
シューマッハのメンタルというかモチベーションはSでもいいんじゃない?
364351:2011/08/01(月) 12:12:58.65 ID:oaq1ev7v0
>>362
>>363

そうですね。おっしゃる通りだと思います。

たぶん今のF1は要求される能力が多様化してる
ので、ただ腕の優劣だけで顎と伝説のチャンピ
ョンを比較するのは無理があると思います。

けど顎はあれだけの記録を作ったのだから、な
ぜあの記録が可能になったのかそれを数値ができ
りものを自分の限られた知識と記憶で作ってみた
いと思います。
365351:2011/08/01(月) 13:43:53.13 ID:oaq1ev7v0
S級・・・レジェンドクラス 5点
A級・・・トップドライバークラス 4点
B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス 3点
C級・・・B級以下クラス 2点
D級・・・C級以(ry 1点

@マシンコントロール Aメンタル Bモチベーション Cタイヤ D開発力 E指導力・カリスマ F戦略・かけひき 合計
ミハエル・シューマッハ(全盛期) 3 3 5 5 4.5 5 5 30.5
ニキ・ラウダ 4 5 4 4 3.5 5 4.5 30
アラン・プロスト 4 4.5 4 4.5 4 4.5 4.5 30
フェルナンド・アロンソ 4 4 4.5 4.5 4 4.5 4.5 30
アイルトン・セナ 5 4.5 3 3.5 4.5 5 4 29.5
ネルソン・ピケ 3.5 4.5 4 4 3 4 4.5 27.5
ミカ・ハッキネン 4.5 4 3 4 3.5 3.5 3.5 26
ルイス・ハミルトン 4.5 3 4 2.5 3.5 4 3.5 25
ジル・ヴィルヌーブ 5 4 4 2 2.5 4.5 2.5 24.5
ナイジェル・マンセル 4.5 3 3 3.5 4 4 2.5 24.5
ジャック・ヴィルヌーヴ 2.5 4 3 3.5 3.5 4 4 24.5
キミ・ライコネン 4 4 2 4 3.5 3.5 3.5 24.5
セバスチャン・ベッテル 4 3 3.5 3.5 3.5 4 3 24.5
ジェンソン・バトン 3 3 3 4.5 3.5 3.5 4 24.5
デイモン・ヒル 2.5 3 3.5 4 5 3 2.5 23.5
ゑ 3.5 3.5 3.5 3.5 3 2.5 4 23.5
クルサード 2.5 2.5 3.5 3.5 4 3.5 3 22.5
小林可夢偉 2.5 3 3 3.5 2.5 3 3.5 21
ミハエル・シューマッハ(現在) 1.5 2.5 4.5 3 2.5 3.5 3 20.5
片山右京 3 2.5 2.5 2.5 2 2.5 2 17
中嶋悟 2.5 3 2.5 3 3.5 1 1.5 17
佐藤琢磨 2.5 2.5 3 3 2.5 1.5 1.5 16.5
鈴木亜久里 2 2.5 2.5 2 2 2.5 2.5 16
366音速の名無しさん:2011/08/01(月) 15:02:36.53 ID:ty4TmqmKO
>>365
顎のタイヤと戦略項目が過剰評価しすぎw
タイヤはテストしまくり・実質専用、戦略は別に顎だけ評価される
ような代物ではなく、それ以上にチームが評価されるべき
物。
367音速の名無しさん:2011/08/01(月) 15:09:57.94 ID:UvzKR7cO0
同感。どちらかといえば顎はタイヤに苦労する方だったな
(特に1997年なんかは顕著)
自分だったら、マシンコントロールさすがに3はないと思うので4で
タイヤは3.5くらいかな。戦略はピットから指示された事の実行力と
いう意味では5でいいと思う
368音速の名無しさん:2011/08/01(月) 15:33:28.30 ID:2/YiIBrFO
項目分けは難しいね
昔あったプレステのF1チーム運営シュミレーションみたいな感じでいいんじゃないかな
あれは確か速さ・開発・人気の項目だったと記憶してる
プロストが前からASS
セナが前からSSS
シューマッハが前からSAAマンセルもどれかSがあった
369音速の名無しさん:2011/08/01(月) 19:01:20.09 ID:i1JLIxNs0
>>365
雨での速さからして顎>ミカはないだろ
370369:2011/08/01(月) 19:01:54.59 ID:i1JLIxNs0
書き忘れたがマシンコントロールの話ね
371351:2011/08/01(月) 20:25:39.17 ID:oaq1ev7v0
さっきは見にくくてすいませんでした。
訂正しました。

@マシンコントロール Aメンタル Bモチベーション Cタイヤ D開発力 E指導力・カリスマ F戦略・かけひき 合計

@ A B C D E F
アラン・プロスト 4 4.5 4 5 4 4 4.5 30
フェルナンド・アロンソ 4 4 4.5 4.5 4 4.5 4.5 30
アイルトン・セナ 5 4.5 3 4 4.5 5 4 30
ニキ・ラウダ 4 5 4 4 3 4.5 5 29.5
ミハエル・シューマッハ(全盛期)3.5 3 5 3.5 4 5 5 29
ネルソン・ピケ(全盛期) 3.5 4.5 4 4 3 4 4.5 27.5
ミカ・ハッキネン 5 4 3 4 3.5 3.5 3.5 26.5
ルイス・ハミルトン 4.5 3 4 2.5 3 4 3.5 24.5
ジル・ヴィルヌーブ 5 4 4 2 2.5 4.5 2.5 24.5
ナイジェル・マンセル 4.5 3 2.5 4 4.5 3.5 2.5 24.5
セバスチャン・ベッテル 4 3 3.5 4 3 3.5 3 24
キミ・ライコネン 4 4 2.5 4 3 3 3.5 24
ジャック・ヴィルヌーヴ 3 4 2.5 3.5 3 4 4 24
ジェンソン・バトン 2.5 3 3 4.5 3 3 4.5 23.5
ゑ 3 3.5 4 3.5 3 2.5 3 22.5
クルサード 2.5 2.5 3.5 3.5 4 3 3 22
デイモン・ヒル 2.5 2.5 3 4 5 2.5 2.5 22
小林可夢偉 2.5 3 3 3.5 2.5 3 3.5 21
ミハエル・シューマッハ(現在) 2 2.5 4 3 2.5 3.5 3 20.5
片山右京 3 2.5 2.5 2.5 2 2.5 2 17
中嶋悟 2.5 2.5 2.5 3 3 1 2.5 17
佐藤琢磨 2.5 2.5 3.5 2.5 2.5 1 1.5 16
鈴木亜久里 2 2.5 2.5 2 2 2.5 2.5 16
372音速の名無しさん:2011/08/01(月) 21:49:46.67 ID:C5nj6Ip80
↑モチベーションの数値の根拠がいみふ。

実力に比例して下がり気味なのはなんでよ、
下位の車に搭乗してようと、それなりにみな必死にやってんべ、仕事だし。
それにモチベなんて毎戦、状況に応じて流動するようなもんを
そのドライバーのトータル的な指標として表すのもどうかと。
そういうのはメンタルに込みでいいでしょ。
373音速の名無しさん:2011/08/01(月) 22:18:46.31 ID:VOk3MN4/0
ブッチギリのマシンに乗ってる時はバトルの必要が少なくなるから
車なりに他より速く走ってるだけでマシンコントロールが高くなりやすいってことか?
ある程度力関係が密集してるところで走ってないと、マシンコントロールは評価できないよな
今年のベッテルが良い例かな
374音速の名無しさん:2011/08/01(月) 22:39:33.99 ID:ty4TmqmKO
>>373
同意。最強マシン乗ってる時点でチームメイトと
ガチでやりあわなかった顎は要割引必要だろ、残した成績から。
375音速の名無しさん:2011/08/01(月) 23:03:57.18 ID:vFXdAscs0
>>361
359だけどアリガト
対亜久里Sとかもう言うことないね。
でもモデナは、ブラバムジャッドで予備予選全戦通過したから予備予選S
ジョバンナ・アマティは・・・やっぱりゴシップネタのプロだ。
376音速の名無しさん:2011/08/01(月) 23:06:38.64 ID:UvzKR7cO0
ここで顎の記録を元に評価してる人なんて稀じゃない?
顎の高評価は主に90年代の走りによるものでしょ。01年以降はおまけ
377音速の名無しさん:2011/08/01(月) 23:13:41.01 ID:ty4TmqmKO
>>376
90年代を主に評価したら、Sなんてあり得ないだろ?
ヒル、ジャックへの特攻、99年は自滅の怪我リタイア…
なんだかんだで結局、91勝&7回のタイトル始めにした、
残したリザルトを過剰評価してるが故。で、積み重ねた数字は
2000以降の上積みが大半だしな。
378音速の名無しさん:2011/08/01(月) 23:36:05.48 ID:UvzKR7cO0
>>377
90年代後半は顎VSニューエイなんて冗談でいわれることもあるくらい
ライバルと戦闘力の差があった(あるように見えた)

実際は、例えば98年なんて序盤2戦が強烈すぎてフェラーリの評価を
低めにする傾向もあったとも思う。ただ、96サンマリノやスペイン、97フランス
98アルゼンチンやカナダ、スパ(接触まで)の走りは個人的にはS(またはA)だと
思ってしまうなあ

個人的ばっかですまないけど、個人的には顎の90年代の35勝タイトル2回でも
生涯記録の91勝タイトル7回でもドライバーとしての評価のうえでは大して変わらないかな
卑怯な行為は評価に加味する人とあくまで能力の話だからと加味しない人がいると思う
99年の事故はトラブルだから仕方ない
379音速の名無しさん:2011/08/01(月) 23:36:42.31 ID:oaq1ev7v0
>>375

どういたしまして。

ゴシップネタで頑張っていきます。

ちなみにできたら90年前後からのドライバーでお願いします。
それ以前になると妄想になってしますので(TヘTo)
380音速の名無しさん:2011/08/02(火) 00:28:47.62 ID:GqkTY+WaO
>>378
まぁ言わんとするのはわからなくもないが。と言うのは、
自分もリアルタイムで見てた2000までは、顎をかなり
評価してた部分あった訳よ、実際。ただ、プレッシャーかかると脆い、
故に何度も同じ過ち犯しバトルでとくに顕著になる。
ベネトン時の不正、フェラーリ故の、時に政治的な恩恵と言うか
バックアップ?受ける。タイヤテスト筆頭に開発テストしまくり。
そして、ライバルマシンが強い次期は確かにあったにせよ、
肝心のライバルドライバーがかなりショボかった事実。
加えて、極めて希有な専従一極体制。
これらを顧みて考えたら、当時、歴史上でも屈指の
ドライバーかもってな評価はかなりクエスチョン
付けざるを得ないのは、アロンソ登場〜近年のドライバーラインナップ
見るとより明確になったと思う。顎に責任はないにせよ
ライバルの質が明らかに上がってるし、層が厚い。
要は、極めて希有な条件が重なりあった結果の
数字で、顎自体を評価したら少なくとも、
S、Aランクのドライバーとは言い難い。
381音速の名無しさん:2011/08/02(火) 00:31:31.18 ID:DLU4rG6J0
02年後半で罵詈禿に追いつかれ
03年に追い抜かれたと思いきや
04年は差が広がった

浜島「ミハエルと共に開発したタイヤと04年に投入した」
タイヤに限らずこういう自分優位な要素を得るのは超一流だと思うよ
382音速の名無しさん:2011/08/02(火) 00:34:54.05 ID:1dv1rbQP0
顎のドライビングセンスは2流
クルージングセンスは1流だけどな
383音速の名無しさん:2011/08/02(火) 01:29:23.50 ID:3fsxP/I80
>>380
確かにアロンソクラスが何人もいる今と比べるとライバルに見劣りがあるかもしれない
もしかしたら顎が凄すぎただけかもしれないが、チームメイトと争ってないのでそれも分からない
(例えば、予選でアーバインと1秒以上差をつけることもザラだったが、これがジョイントNo.1体制
でのものなら文句なしに納得なんだけどね)
前世代のトップドライバーとタイトル争いのような激しい競争の機会がなく、前の世代との
比較も難しい

あと、劣る車でシーズンが始まり、その遅れを湯水のごときテストの繰り返しと
顎の予選モードごりおしとNo.2の援助とチームの作戦を総動員してなんとか勝つ
というのが当時は面白かったんだけど、今となってはそれも顎のドライバーとしての評価を
難しくしてる。チームの恩恵が強いからね
また、当時長年タイトルがなかったフェラーリでずっと政治的に優遇されたのは否めない
(98イギリスとか)
自分=>>378はやっぱり顎はS or Aだと思うけど、>>380の言う事もわかる。難しいな
384音速の名無しさん:2011/08/02(火) 05:02:59.22 ID:r/yGbZwYO
>>372
ジャックのコントロールスキルと反射神経は歴代チャンピオン内でも秀逸
イメージだけの評価はスレ汚し
385音速の名無しさん:2011/08/02(火) 09:34:44.92 ID:qHKBjv+U0
>>371
だから98年のスパとシルバーストーンで大ポカやらかしたハッキネンの
マシンコントロールが5である根拠は?お前の勝手なイメージ?

少なくともジャックより下にはどんな馬鹿でも置かないよ
386音速の名無しさん:2011/08/02(火) 10:58:35.27 ID:qHKBjv+U0
>>385
訂正
○ジャックの下
×ジャックの上
387音速の名無しさん:2011/08/02(火) 11:34:45.81 ID:jCX7RvTeO
もういいじゃん。そこらへんにしておけよww
388音速の名無しさん:2011/08/02(火) 12:43:21.45 ID:qHKBjv+U0
えーだってハッキネンのマシンコントロールがマンセルより上なんていう
どえらいぶっ飛んだこと言うんだもーん
389音速の名無しさん:2011/08/02(火) 14:00:51.73 ID:RXkvh/2v0
マンセルのスピンターンは凄かったな
390音速の名無しさん:2011/08/02(火) 16:07:50.62 ID:GqkTY+WaO
90イモラのスピンターンは凄かったが、
90メキシコでの最終コーナーでのベルガーへの
仕掛けも凄かったな。
391音速の名無しさん:2011/08/03(水) 16:20:26.10 ID:eBphCh9i0
>個人的ばっかですまないけど、個人的には顎の90年代の35勝タイトル2回でも
>生涯記録の91勝タイトル7回でもドライバーとしての評価のうえでは大して変わらないかな

いや、さすがに評価は変えろよ
ただレースに出て走ってるだけで優勝が転がり込む、ってわけじゃないんだからさ
392音速の名無しさん:2011/08/03(水) 16:26:38.06 ID:eBphCh9i0
他のスレにも書いたが単に91勝、7度のワールドチャンピオンという数字が現実離れしてるってだけじゃね?
それまでの最多勝が51勝、チャンピオン獲得数が5度だったんだから

まあシューマッハはすべての点で凄いってことだな
いい意味でも悪い意味でも
393音速の名無しさん:2011/08/03(水) 16:44:58.24 ID:zIz/jY6pO
無価値とまでいかないにせよ、殆ど評価されない
記録と言うか、価値の重みがない=顎の最多勝・獲得ワールドチャンプ。
良くも悪くもって言うか、凄いとは到底思えない。
394音速の名無しさん:2011/08/03(水) 16:50:28.44 ID:eBphCh9i0
>凄いとは到底思えない。

というより記録そのものに実感がわかないだけだと思う
395音速の名無しさん:2011/08/03(水) 16:56:08.05 ID:eBphCh9i0
そもそもフェラーリでタイトルを取るというのでさえ大変なのにそれを5度もなしえちゃったわけだからなぁ
今も昔もフェラーリでタイトルを5度も取るってドライバーはいないと思うがな
アロンソだって1度取れるかどうかだろ

フェラーリなんて乗ってるだけで大きなプレッシャーがかかるからな
396音速の名無しさん:2011/08/03(水) 17:03:30.19 ID:zIz/jY6pO
ライコネンでさえ移籍一年目で獲得出来てるがw
実感云々抜きに、あまりに希有な条件が重なった上での
記録なんだよ顎の記録は。
397音速の名無しさん:2011/08/03(水) 18:08:27.75 ID:KnCyc/M30
>>凄いとは到底思えない。
>というより記録そのものに実感がわかないだけだと思う

内容が悪すぎて凄いとは到底思えないから、実感が涌かないんだよ
398音速の名無しさん:2011/08/03(水) 18:24:34.15 ID:C/6oz4gv0
タクマに毛が生えた程度の奴が91勝したようなものだからなー
399音速の名無しさん:2011/08/03(水) 18:34:48.53 ID:DVw0fM3dO
シューは「もしセナが生きていれば…」の呪縛から永遠に逃れられない
400音速の名無しさん:2011/08/03(水) 18:56:39.74 ID:zIz/jY6pO
セナ云々出る事すらもはやおこがましい位の
醜態さらしてるからな今wもはや、過去の記録へも
疑念しか抱かれない実力なのが明確になったからな。
401音速の名無しさん:2011/08/03(水) 19:35:04.75 ID:GgrEPXQrO
シューマッハの異常ともいえるモチベーションはあんな形でセナが亡くなった事にも一因してるかもね
2000年代前半の快進撃は本人の実力に加え、チームもマシンも最高だったから成せた
でも普通はあんだけ勝ったら目標を失って2004年くらいで引退してそうな気がする
セナの夭逝で永遠にセナを越えられなくなったから、その代わりにひたすら数字を重ねまくることでモチベーションを保っていたというか
402音速の名無しさん:2011/08/03(水) 20:37:54.55 ID:ozRedasB0
>>396
1年目から良いマシンに乗ってチャンピオン取って、次の年はチームメイトに
負け、その次の年はマシンが駄目でさっさとF1辞めたドライバーと、低迷期
のチームに移籍して5年目にようやくチャンピオン取って黄金期を築いたドライ
バーを比べるなよ。実力はセナの方が若干上だとは思うが顎もやっぱり凄いよ

>>400
2029年に42歳のベッテルがチャンピオン取ったらお前の言うとおりかもな。
403音速の名無しさん:2011/08/03(水) 21:43:19.42 ID:zIz/jY6pO
>>402
何勘違いしてんだwだからライコネンがチャンプ獲得した時の
フェラーリがトップチームだったのが証明されてる通り
その前年、前々年と顎がアロンソに敗れた時もフェラーリは
トップの戦力を持ってた訳だろw顎じゃなくても
チャンプが取れる事をライコネンが証明したんじゃねえの?w
顎みたいな専従体制に最強マシン手にしてたら、
いきなりチャンプを獲得出来る事を繰り返すがライコネンに
よって証明されたし、顎じゃなくても、マッサも顎同様にチャンプ争い出来る事も証明されたんだよな?w
低迷期とか言ってるが、顎がチームのワンピースにせよ、あくまで
贅沢な資金に物を言わせた、なりふりかまわぬ開発テストをこなしたり
できるフェラーリだからこその成果ってだけで
決して顎個人の功績ではない。同時に、ライバルが
明らかにショボい連中に恵まれたのも大きな要因。
404音速の名無しさん:2011/08/03(水) 22:23:52.38 ID:zIz/jY6pO

一部訂正
顎のような専従体制じゃなくても、最強マシンならな。
405音速の名無しさん:2011/08/04(木) 00:07:32.55 ID:RxJab2zM0
>>388-390あたり見てて思ったんだけど、マンセルって雨ではどうだったの?
後追いで80年代から90年代前半の映像をよく見るけど、あまり雨で活躍してる
記憶ないな、とふと疑問に思った
406音速の名無しさん:2011/08/04(木) 00:13:39.17 ID:u9fNGGHw0
バーン様々だったからタイトル獲得できたんじゃ・・・2005年とか2006年とかいきなりトップマシンじゃなかったし2005年は論外だけど(´・ω・`)
407音速の名無しさん:2011/08/04(木) 00:33:03.10 ID:u9fNGGHw0
マンセルの雨の走りといえば
1994年の鈴鹿でしょ、アレジとのバトルは凄かった
130Rで仕掛けたりとか
408音速の名無しさん:2011/08/04(木) 02:36:34.00 ID:zB3D9Hz+0
SS セナ クラーク
S  プロスト ファンジオ スチュワート シューマッハ ラウダ
A  アスカリ ハッキネン モス ピケ アロンソ ハミルトン マンセル ジル ベッテル グラハム
B  ライコネン アルヌー バトン ケケ デーモン ジャック モントーヤ バリチェロ
C  パトレーゼ ベルガー ウェバー アルボレート マッサ フレンツェン アレジ フィジケラ ラルフ トゥルーリ ニコ
E  モデナ スーティル 可夢偉 パニス ヨハンソン チェザリス
409音速の名無しさん:2011/08/04(木) 02:40:38.84 ID:zB3D9Hz+0
訂正
E→D

追加
マクラーレン A
エマーソン A
410音速の名無しさん:2011/08/04(木) 07:33:28.21 ID:fdP52vp0O

Sに顎ってwあり得ねえw
411音速の名無しさん:2011/08/04(木) 10:01:21.51 ID:XJrlKWZ/0
いいチームとマシンに助けられたチャンプを、数字以下に評価するならば、
逆に自分でチームを運営し、自分で開発したマシンで勝ったブラバムの評価は
もっと上がってしかるべきだと思うが?
412音速の名無しさん:2011/08/04(木) 10:23:07.81 ID:ZrkOGYrN0
>>403
>その前年、前々年と顎がアロンソに敗れた時もフェラーリは
トップの戦力を持ってた訳だろ

はぁ、その前々年って2005年だよな?F2005がトップの戦力を持ってたとか
馬鹿じゃない?あの年のバリチェロはトヨタの2台にも負けてランキング8位
だぞ。もうちょっとバトンとウェバーにも負けるところだった
2006年も後半は一番速かったが前半はルノーの方が速かっただろ。シーズン通して
最速だった2007年と比べてる時点で馬鹿丸出し
413音速の名無しさん:2011/08/04(木) 10:48:57.66 ID:FVECll6W0
2005年序盤なんてマレーシアでレッドブル2台に抜かれたり
スペインみたいにいざ追い上げ開始と思ったらタイヤバーストだもんな
母国モンツァで予選は4列目、F2005は、速くなかったし信頼性もなかった
顎がドライバーズランキング3位になれたのって
モントーヤの不運のおかげだし
414音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:12:44.82 ID:waQxnm4E0
>>410
そりゃSSだからな
やっぱ数字を無視するわけにはいかない
415音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:15:30.26 ID:waQxnm4E0
>>411
シューマッハにしてもベネトン、フェラーリ移籍直後は最高のマシンではなかったわけだが
416音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:18:12.84 ID:waQxnm4E0
>>412>>413
そういったことを理解しないで語ってる奴って意外と多いんだよな・・・
417音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:19:06.69 ID:dC5IppXU0
顎は求人力ならSSでしょうな
418音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:29:44.34 ID:dC5IppXU0
F2005なんて序盤なんてトヨタに周回遅れ
新車投入しても油圧系とかのトラブルだし
トップマシンだったらモナコで入賞圏内ギリギリの所
にいないし、まずPP1回ってのもありえない
それが顎とバリのせいというんなら
間違いですな
419音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:34:45.02 ID:dC5IppXU0
顎個人の功績なら
まず、ロスブラウン、ロリーバーンを引き抜いた事
シモンズも引き抜こうとしたけどベネトンチームに借金だかなんだかしてて引き抜けなかったけど
420音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:36:06.13 ID:waQxnm4E0
>>417
それだって周囲を納得させるほどの実績がなければ無理なわけで
421音速の名無しさん:2011/08/04(木) 12:38:40.40 ID:dC5IppXU0
実績以前にチームやその仲間との関係が良くなきゃ
無理じゃね?
422音速の名無しさん:2011/08/04(木) 16:36:28.04 ID:waQxnm4E0
>>421
仲良しってだけじゃ無理
423音速の名無しさん:2011/08/04(木) 19:59:02.67 ID:fdP52vp0O
顎ヲタってとことん馬鹿が多いよなwポチ専属契約なきゃ
ポチにも負けるような実力に未だに気付かないんだからなw
だいたい、ライコと組むの恐れて引退した顎なんざ話にならねえしw
去年、今年と未勝利ドライバーのチームメイトに惨敗するは
表彰台にすら上がれない顎が、Sランクの評価なんて
どう贔屓な評価でもあり得んしw
424音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:17:01.03 ID:kmqUOk380
どっちにしろ顎を最高に挙げる専門家、ドライバー、ジャーナリストがほとんどいないってことが絶望的に証明してる
425音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:32:57.41 ID:A71lMRBpO
40過ぎた復帰後の成績を基準にしてそれまでのキャリアを評価しようってのはおかしいだろ

晩年だけ取り上げたらアルヌーもアルボレートも並以下だぞ
426音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:37:07.02 ID:kmqUOk380
>40過ぎた復帰後の成績を基準

復帰前からそういう評価はおおかったわけだが

復帰してだめ押しに
427音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:38:58.69 ID:kmqUOk380
>どっちにしろ顎を最高に挙げる専門家、ドライバー、ジャーナリストがほとんどいないってことが絶望的に証明してる

あ、ちなみにこれらは復帰前のアンケートです
428音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:46:01.97 ID:ZrkOGYrN0
>>423
論破されたら何の根拠も示さず他人を馬鹿呼ばわりか。
その苦笑いの文章から悔しさが伝わってくるぞ。
429音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:48:50.79 ID:fdP52vp0O
だいたい、ジョーダン、ベネトン、メルセデスって
新人からデビューしてステップアップには
考えうる最高クラスのチーム変遷じゃねえかよw
430音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:50:57.13 ID:ZrkOGYrN0
>>429
なんでフェラーリぶっこ抜いたの〜?
おねがい教えて〜
431音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:55:20.46 ID:fdP52vp0O

単純に入れ忘れたんだよw
432音速の名無しさん:2011/08/04(木) 20:59:18.62 ID:ZrkOGYrN0
それにセナのトールマン(後のベネトン)、ロータス、マクラーレン、ウィリアムズ
プロストのマクラーレン、ルノー、マクラーレン、ウィリアムズ(君をお手本にフェラーリ抜いたぞ)
とどこが違うのかね。ジム・クラークもいきなりロータスだったなw
433音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:03:26.50 ID:fdP52vp0O
>>430
で、歴史上例がないほどのポチ体制に、レギュレーション違反マシン、
考えうる最高のチーム・ブレーン、ここまでお膳立てして貰って
アロンソに連続戴冠許して、チームメイトに
無冠のライコネンが挙げられたら逃亡、引退するチキンが
どうやったらS評価になるんだよwバトルで醜態さらすは、
殺人まがいの幅寄せするは、伝統のモナコであり得ない駐車w
これだけ曰くつきのチャンピオンも過去に例がないわな〜w
ハッキネン、フレンツェン、ライコネンと
チームメイト拒否するような奴が偉大?なんておかしいにも程があるはわ!w
434音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:05:11.58 ID:5+mWdBmQ0
ロイテマンって凄いんだなぁ
ブラバム→フェラーリ→ロータス→ウィリアムズ
なんだなあ
435音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:06:00.87 ID:kmqUOk380
もちろんドライバーの能力と行いは分けて考えるべき
インチキ、突撃が成績や記録に影響はしても能力がかわるってわけではない
純粋な能力だけで考えるべき
逆に言えば全うにキャリアを終えてたとしても同じであるべきと個人的に思う
で、余計な観念も記録も成績も削ぎ落していったときの純粋な才能と能力
究極のドライビングだけを追究していけば顎は問題外

やはり究極とはクラークとセナなのだろう

それとは別にすべてを総合した完成度ならファンジオとかプロストなのだろう
436音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:07:52.73 ID:fdP52vp0O
>>432
セナのトールマンは明らかに顎のジョーダン、ベネトンより
下位チームだしwと言うより、チームメイトと
セナプロはガチでやり合ってる時点で、腐れチキンの顎とは
格が違いすぎるだろw
437音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:16:46.35 ID:kmqUOk380
顎デビューのジョーダンは下位のマシンじゃなかったね
顎ヲタが勘違いしてるのは「クソマシンのジョーダン」布って素晴らしい走りをしたと思ってしまっていることだ
新人顎が評価されたのはマシンなんて関係ない顎の走りそのものが素晴らしかったからなんだよ
それがわからないからジョーダンがへぼマシンだったなんて思い込みを正当化するようになるのさ
438音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:17:26.77 ID:ZrkOGYrN0
>>433
チームメイトが1回もフロントローに並べないマシンで4回ポール取ったり
雨のレースで他より2秒速いファステスト出して優勝したり、1回多いピットストップ
でファステスト連発して優勝したり、怪我から復帰していきなり2位にコンマ9秒差
を付けてポール取ったり、1年間全戦表彰台だったり、18戦中13勝だったりしたからじゃないの?
439音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:22:29.65 ID:RxJab2zM0
440音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:24:12.85 ID:ZrkOGYrN0
>>436
前年ワーウィックが後半4戦で9ポイントも取ってるトールマンのどこが下位チーム?
そしてセナはそのワーウィックを拒否して相手にならないダンフリーズをチームメイトに
選んだんだが?セナは「腐れチキン」じゃないの?
441音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:27:04.85 ID:kmqUOk380
トールマンが下位じゃなく上位いな注意チームだってどこで聞いたの
おせーておせーて
442音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:28:39.22 ID:ZrkOGYrN0
>>441
「上位いな注意チーム」ってなんなの
おせーておせーて
443音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:31:21.53 ID:kmqUOk380
訂正

トールマンが下位じゃなく上位肺良すぎでも中位チームだってどこで聞いたの
おせーておせーて

腐れチキンはプロストとは組まないと思うぞ

マンセルもピケもロズベルグもプロストもラウダもロイテマンもジョーンズもアルヌーもラフィットもタンベイも
イやぁこの時代は皆どえらいやっちゃ
444音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:33:32.20 ID:kmqUOk380
>>442
顎基準で物事を構成していくと陳腐な世界があなたを誘う
445音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:47:03.09 ID:ZrkOGYrN0
「上位肺良すぎでも」ってなんなの
もうかわいそうだからおせーなくてもいいが。

91年のジョーダンはチェザリスが9ポイント、83年のトールマンはワーウィックが
9ポイント(しかも84年に繋ぐ後半戦)だから一緒だろ。84年もセナのチームメイトの
チェコットとヨハンソンが雑魚過ぎるので「糞マシンでセナが頑張っただけ」とは
一概に言えないだろ。顎が乗ったジョーダンが全然糞マシンじゃないのと同じで
446音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:49:26.89 ID:ZrkOGYrN0
>>444
恥ずかしい誤植を突っ込まれたのをポエム風にごまかさなくていいよ
447音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:54:19.05 ID:fdP52vp0O
>>438
だから顎に特化させた専用マシンだからだろwチームメイトに
データ見せないだのハーバートが言ってるよなw2秒も差が出る理由が
わからないとまでwそんなに速い?顎がなんで今、
未勝利ドライバーに予選で1秒前後離される 事珍しくないんですか〜?w
セナはチームがワーウィックと二台の同等のマシンを用意できないと
考えたからだろ?それなら己の1台の開発に力を注いだ方が
チームにとっても良い選択だろうって事で。顎のケースとはまるで異なるしw
448音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:56:54.25 ID:kmqUOk380
>>440
ワーウィックが史上最も偉大なドライバーにセナと答えてる件

「ロータスが一台しか集中できなかったのは確かだろう
力を分散させたくなかったんだろう・・・中略
セナに勝てるなんて思っていないよ
でも組んでみたかった
もし組んでいたらF1ドライバーとしての自分がどの位置にいるのか正確に知ることができる
たとえそれが、どんなに残酷な結果をもたらしたとしても、それを素直に受け入れることができる」

by デレック・ワーウイック

449音速の名無しさん:2011/08/04(木) 21:59:42.27 ID:kmqUOk380
>>446
ほれカス顎ヲタ
なんか良い半紙出せ

どこかの顎ニワカプログやスリックから仕入れた話じゃなくよ
450音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:03:52.99 ID:kmqUOk380
日本語おkばかがうるさいからごめんね

訂正

>>446
ほれカス顎ヲタ
なんか良いネタ出せ

どこかの顎ニワカプログやスリックから仕入れた話じゃなくよ
451音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:08:31.06 ID:kmqUOk380
あとな、ワーウィックはこうも言っている

一度でもいい
セナが達成しようなレースをしてみたい
それを夢見ないドライバーはいないってさ
452音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:13:07.26 ID:95/MJAe40
あんだけポチ制度でガチガチにしてたんだから、チームメイトに全勝は当たり前

2004以降の石橋タイヤは顎専用
いつの時代もタイヤはレースの肝

こういう所まで優遇されているのだから尚更チームメイトに負けたり、追いつかれたりすべきではない
タイヤは石橋じゃない、ニコはドイツ人でフェラーリ時代のようなポチ制は不可能
これで本来の実力が見えたじゃないか
予選は中嶋ブルツ級、決勝は琢磨級
井出がライセンス剥奪なら顎も剥奪されないと割りにあわないよな
453音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:14:29.17 ID:95/MJAe40
いや、メルセデスでもかなり優遇されてるようだから、予選はユーン級くらいか
454音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:14:39.04 ID:kmqUOk380
>たとえそれが、どんなに残酷な結果をもたらしたとしても、それを素直に受け入れることができる

ポチにされちゃったらこんなことは死んでも思わないよな
455音速の名無しさん:2011/08/04(木) 22:20:21.48 ID:95/MJAe40
テスト独占で、開幕時点でポチにかなりのアドバンテージ確保
シーズン後半にポチが優勝し始める

インドで活躍したフィジケラが移籍、移籍先はKERSなど未体験装置も有
徐々に改善はするものの、バドエル同様ライコネンにちぎられる
ライコネンは開幕戦からいたし、テストもこなしていた
経験だけでもこれだけ大きな差が出る、だから去年の顎には目を瞑っていた
これを毎年繰り返していたのが7回チャンピンさん
今年は擁護の余地無
456音速の名無しさん:2011/08/04(木) 23:05:34.36 ID:nXN4yG9D0
>>351

ピケ     腕 B〜C+ メンタル A    子供の数 S 性欲 A+
マンセル   腕 A メンタル C+ 危機回避力 S 学習能力 D--

噴いたwww
457音速の名無しさん:2011/08/05(金) 06:13:14.04 ID:kwz3yimX0
>>440

トールマンは下位チーム。

理由は簡単
あのセナが唯一の予選落ちを
喫したチームだ。

その程度のマシン・チーム体制という事だ。

以上。
458音速の名無しさん:2011/08/05(金) 06:41:22.37 ID:kwz3yimX0
たかが顎ごときでごちゃごちゃ言ってんじゃねーよww



スピードとオンナとマ○リファナ大好き

レース前には必ずゲ○を吐く

東京ヒルトンでスッチー33人とセ○クスパーティー開催

そして極めつけはセ○クスした女性の人数
5000人(顎の生涯獲得ポイントの約3.5倍)


ジェイムズ・ハント兄貴を
SSドライバーに認定しようじゃないか!!(^∀^)


顎ごときでオナニートークして
チ○コこすってんだったら
「ジェイムズ・ハント物語」を
ググって見やがれ!!

F1ドライバーなんてマ○コにチ○コ
ぶっ挿してなんぼのもんじゃい!!
このD貞野郎ども!!


459音速の名無しさん:2011/08/05(金) 10:01:27.53 ID:Ut6KO+by0
>>447
>顎がなんで今、
未勝利ドライバーに予選で1秒前後離される 事珍しくないんですか〜?w

今の顎(42)がもはや老害だから。以上

>>448
「私のキャリアを破壊した」「とにかく自己中心的」とも言ってますけどね

>>450
あーあ、またやっちゃったねーw ネタなんてお前のレスで充分だろ

>>457
91年のジョーダンもチェザリスが予選落ちしてますね。

>>458
ハント歴代チームメイト
・シェクター(遅い方)
・ランガー
・マス
・タンベイ
・ジャコメリ
顎の方がまだマシ
460音速の名無しさん:2011/08/05(金) 11:19:18.55 ID:jDo9MGmQ0
ラウダ歴代チームメイト
ロニー・ピーターソン       
ジャン=ピエール・ベルトワーズ
クレイ・レガツォーニ
カルロス・ロイテマン
ネルソン・ピケ
ジョン・ワトソン
アラン・プロスト
マーチ以外の所属チームは元チャンピオンチームだった
チームメイトが凄いな
461音速の名無しさん:2011/08/05(金) 11:29:56.72 ID:Ut6KO+by0
>>460
マーチではハーバート以上のポチ扱いされたようで、エースのロニーに予選で
平均3.6秒負け、ポイントではロニーの12ポイントに対しノーポイントと散々
だったみたい。そんな環境から這い上がってフェラーリに移籍してチャンピオン
取ったんだからやっぱりラウダは凄い。
462音速の名無しさん:2011/08/05(金) 12:48:57.35 ID:V0L0Tq8FO
ピエルカルロ・ギンザーニ
463音速の名無しさん:2011/08/05(金) 13:59:53.06 ID:Uj/JBTL8O
上位にランクインする連中はみんな凄いな。当たり前だがw

S+ セナ クラーク
S プロスト ファンジオ ラウダ スチュワート
A+ モス シューマッハ アロンソ ピケ グラハム アスカリ
A ハッキネン ハミルトン マンセル ジル エマーソン
A- ベッテル ライコネン リント ケケ
B クルサード ベルガー パトレーゼ マッサ ピローニ
464音速の名無しさん:2011/08/05(金) 15:39:09.84 ID:7RU0b9InO
顎は明らかに過剰評価のインチキチャンピオンw
465音速の名無しさん:2011/08/05(金) 15:44:00.58 ID:iM+y+Xii0
アラン・プロスト歴代チームメイト
ジョン・ワトソン
ルネ・アルヌー
ニキ・ラウダ
ケケ・ロズベルグ
ステファン・ヨハンソン
アイルトン・セナ
ナイジェル・マンセル
ジャン・アレジ
デイモン・ヒル

プロストのチームメイトって
元ワールドチャンピオンかタイトル争いを経験した人達だよね、アレジとヨハンソンは違うけど
466音速の名無しさん:2011/08/05(金) 15:45:33.70 ID:jRjFPHmj0
チャンプ取っていない中では
ロイテマン、アルヌー、ベルガーはマンセル、ライコと同格でもいいと思う


467音速の名無しさん:2011/08/05(金) 17:01:47.98 ID:MDnIVCbY0
ロイテマンって、ブラバム→フェラーリ→ロータス→ウィリアムズだったけど運がないよね
1979年ロータス移籍、マシンはダメで 逆に前年いたフェラーリの方がトップマシンだった
1981年にはジョーンズとの確執でとれず
1982年はフォークランド紛争の影響で引退
F1デビュー戦でポールポジションとか凄い記録を残してたり、当時の15戦連続入賞記録の保持者(顎に破られるまでは)だったな
468音速の名無しさん:2011/08/05(金) 21:10:54.41 ID:kwz3yimX0
>>466
ベルガーは除外だな

ベルガーは、
ベルガー≒クルサード
だよ。

優秀なチャンプ相手にも
一泡ふかせるような格ではなかったような気がする。

ちなみにアルヌーは全盛期のみの評価でいいよね?


余談だが、
まあ絶対あり得ないけど

顎の相手が罵詈や抹茶じゃなく
全盛期のアルヌーとかだったら
最高に面白かっただろうなー。

469音速の名無しさん:2011/08/05(金) 21:20:40.71 ID:kwz3yimX0
>>459

ハント圧勝。


ハント 推定5000P以上>>>>>超えられない壁>>>>> 顎 推定1P(コリーナ)

ピケ 推定2000P以上>>>>>超えられない壁>>>>> マンセル1P(ロザンヌ)

ピケはウィリでマンセルとチャンピオン争いの時
裏ではこんなネタで揺さぶったんだろうなwww

470音速の名無しさん:2011/08/05(金) 22:10:07.46 ID:dEMmJJtV0
>>459
>「私のキャリアを破壊した」「とにかく自己中心的」とも言ってますけどね

だからなんなの?
ワーウィックがセナを史上最高と言ってることが、そんな誰でも言いそうな普通の発言持ってきて揺るぐの?
小学生じゃあるまいし

>91年のジョーダンもチェザリスが予選落ちしてますね。

なにこのスリックと100%全く同じ思考と調子のレス

少なくとも頭半分はスリックだなこりゃこりゃ

この脳みそと玉袋のシワ半分のバカを「半スリ三こスリック」と名付けよう


471音速の名無しさん:2011/08/05(金) 23:06:48.68 ID:dEMmJJtV0
>>459
ID:ZrkOGYrN0
ID:Ut6KO+by0

あれれ、なんかどっかでお目に掛かったことあるような気がしていたら・・・
もしかして忘れた頃に湧いてくる「70年代から見てた名無しスリック」さんか?
スリックと被る発言と70年代から見てた割にチンプンカンなトンデモレスで
70年代勉強したスリックが名無し自演で書込んでるんだろうなんて突っこまれてたニワカ爺

アレだろ?おまえの確かなF1情報ってF1専門誌でアルバイトしてる奴で何故か本職の雑誌記者より詳しくて裏の裏まで知り尽くしてる奴って言ってたよな
472音速の名無しさん:2011/08/06(土) 01:01:28.87 ID:sEwb5dEr0
スリックとかつまらん名前顎スレ以外で出さないでくれ
473音速の名無しさん:2011/08/06(土) 02:06:56.31 ID:DR8fgcVQO
顎オタのこと、スリックとか言う奴キモイわ。
474音速の名無しさん:2011/08/06(土) 02:45:39.61 ID:H2vsAt3m0
そろそろシューマッハの評価もやめにしないか
475音速の名無しさん:2011/08/06(土) 02:56:11.85 ID:CXQhGn4/0
なんか地下に潜った顎ヲタの裏工作のスレになっちゃったねw
476音速の名無しさん:2011/08/06(土) 03:28:15.52 ID:H2vsAt3m0
リカルド・ロセットってある意味レジェンドだよなw
477音速の名無しさん:2011/08/06(土) 12:04:42.17 ID:3bkwO55s0
どういう意味かはあれだけど、

歴代でいちばん日本人ドラに
完敗した外国人チームメイトだよね。
478音速の名無しさん:2011/08/06(土) 12:06:26.05 ID:3bkwO55s0
そういえば虎之助って

デラさんとはほぼ互角だったよね?
479音速の名無しさん:2011/08/06(土) 12:25:12.11 ID:Aj/0emEV0
>>474
SSって評価でOKだよな
そしていい加減に夭折した奴を過大評価するのもやめにしてほしい
480音速の名無しさん:2011/08/06(土) 13:05:30.88 ID:3bkwO55s0
神=セナ デビル=顎
でOKだよ
481音速の名無しさん:2011/08/06(土) 13:10:41.71 ID:Aj/0emEV0
>チャンプ取っていない中では
>ロイテマン、アルヌー、ベルガーはマンセル、ライコと同格でもいいと思う

アルヌーのように開幕戦後に解雇されているドライバーを入れるのはいかがなものかと


482音速の名無しさん:2011/08/06(土) 13:23:25.04 ID:TqvIkgi20
リカルド・ロセットといえば1998年のモナコでスピン、マシンを立て直そうとして失敗でしょw
483音速の名無しさん:2011/08/06(土) 13:41:44.25 ID:CXQhGn4/0
>アルヌーのように開幕戦後に解雇されているドライバーを入れるのはいかがなものかと

顎だろ
今年最後までいられるのかも怪しい
三こスリ半スリックは顎スレにおかえり
皆が首をなが〜くして待ってる
484音速の名無しさん:2011/08/06(土) 14:04:52.14 ID:w+QMkquO0
485音速の名無しさん:2011/08/06(土) 14:32:32.11 ID:Aj/0emEV0
>>483
開幕戦後、というのはチームからの信用という点で大きな意味を持つと思うが
486音速の名無しさん:2011/08/06(土) 16:12:55.96 ID:ykg+Ud9pO
>>479
変態乳バンド失せろよ
487音速の名無しさん:2011/08/07(日) 01:57:28.24 ID:pNPtwZA80
顎スレになっちまってるwww
488音速の名無しさん:2011/08/07(日) 04:32:41.75 ID:fPo2kE5j0
>>468
同意なんだけど、ハッキネン最速だったと思ってる俺からしたら、
クルサード程度ってニュアンスは納得できないw
まあ二人とも速さは十分だったと思うけどってのは同じだね。
489音速の名無しさん:2011/08/07(日) 05:13:49.81 ID:EWzv3f7g0
>>479
シューマッハはAあたりが妥当だろう。
490音速の名無しさん:2011/08/07(日) 12:33:32.32 ID:6EdblDeV0
>>489
やっぱSSだな
91勝、7度のワールドチャンピオンは常人では不可能だ
最多勝記録を持ってるドライバーをAまで下げるのはおかしい
491音速の名無しさん:2011/08/07(日) 13:02:07.75 ID:aaClZDuHO
ドイツ人はやはり優秀だった!
私は間違っていなかった!
byヒトラー
492音速の名無しさん:2011/08/07(日) 13:22:26.78 ID:sJ6XpPi7O
>>490
その常人離れ?したドライバーが、未勝利ドライバー相手に
完敗してるわ、一勝どころか表彰台にすら上がれないってw
493音速の名無しさん:2011/08/07(日) 16:05:46.67 ID:6EdblDeV0
>>492
衰えは誰にでも来る
それに記録は消せないので
494音速の名無しさん:2011/08/07(日) 17:32:44.78 ID:sJ6XpPi7O

真の能力・実力で達成した記録なら、衰えはあれ
こんな醜態さらすわけねえだろw
まさしくインチキチャンピオンたる故の結果を
現状の顎は自身で証明しているw
495音速の名無しさん:2011/08/07(日) 17:49:50.38 ID:gzdmpN9Z0
記録消せないんならチャンピオンの中で勝率が一番低いのも残るな
496468:2011/08/08(月) 02:03:24.71 ID:YTuNIAaV0
>>488

ハッキネン、クルサード ≒ セナ、ベルガー

ハッキネン最速だとしてもセナとの差は
ほぼないでしょ?

上の理屈でそのように考えました。
497音速の名無しさん:2011/08/08(月) 02:43:50.22 ID:ASx+axD40
ハッキネンとセナの差ってウェットで速いかどうかだよね
498音速の名無しさん:2011/08/08(月) 06:29:12.13 ID:aHJUGcDD0
ウエットだけじゃないだろ
決勝では全くついて行けなかったろが


顎とハッキネンが同じ程度なんだろ
499音速の名無しさん:2011/08/08(月) 10:18:17.59 ID:XSZFLd/uO
ハッキネンはシューマッハが黄金時代を迎える前の最後の敵。
500音速の名無しさん:2011/08/08(月) 17:49:17.48 ID:Tz0K4UU50
>顎とハッキネンが同じ程度なんだろ

明らかに違うと思う
501音速の名無しさん:2011/08/08(月) 18:39:38.02 ID:Dty0uD52O
顎よりハッキネンのが速いのは間違いない
502音速の名無しさん:2011/08/08(月) 19:52:56.58 ID:6251AFmK0
セナよりハッキネンは大分遅かったし
セナの後任のクルサードもセナより大分遅かったよね
503音速の名無しさん:2011/08/09(火) 00:42:26.16 ID:2yUyK8IK0
ハッキネンはあの車ならそこそこのドライバーが乗れば誰でもシーズン1勝くらいできるよね(´・ω・`)って車でしか勝ってないのが痛い
504音速の名無しさん:2011/08/09(火) 01:04:23.78 ID:k+ES/JM80
1992年から1997年までウィリ全盛期だったし
1994年なんて話にならないし
1995年はマシンが駄作
1996年も4番目のマシンで勝つチャンスなんて皆無
1997年、シルバーストンとニュルでは勝てそうだったがエンジントラブル
505音速の名無しさん:2011/08/09(火) 03:09:14.48 ID:Jbf+4Rtu0
95、96、97とクルサードに劣っていた感が強かったからなぁ
506音速の名無しさん:2011/08/09(火) 06:54:07.50 ID:m4LbrrqJ0
ハッキネンは雨であまり結果がよくないのとサーキットの好き嫌いが
激しいのもマイナスかなあ。決まれば手がつけられない速さだったが
いろんな意味で、00年後半になってようやく総合的に顎に肩を並べられた印象
507音速の名無しさん:2011/08/09(火) 11:46:17.08 ID:SBn0Fmcs0
2001年のカタロニアでラストラップでリタイヤは
驚いたな
2戦に1戦の割合をマシントラブルでリタイアだし
トラブルばっかおきてモチベーション低下が酷かった
508音速の名無しさん:2011/08/09(火) 13:25:52.66 ID:ZqXeBJmPO
2001年のハッキネンはペーターの陰謀。
509音速の名無しさん:2011/08/09(火) 15:55:57.06 ID:lgXXJ3k00
1995年のミカのチームメイトはマークブランデルと
マンセルだよ
510音速の名無しさん:2011/08/09(火) 20:07:26.61 ID:jaYIT7Vb0
ミカといいキミといいフィンランドの人って
ムラがあるのかな。
511音速の名無しさん:2011/08/09(火) 23:06:35.98 ID:2n4cfD+MO
当時ある意味f1の登竜門だったマカオ
そのマカオf3の時点ではハッキネンの方がシューマッハより評価としては高かった
そのマカオf3を勝利目前、
シューマッハに必要性の無い追い抜きをしようとした為にドアを閉められアウト
ここから流れは変わったな
リタイア後泣き崩れるハッキネン
シューマッハは『彼の追い抜きは必要では無かった』
『そのまま走ってたら勝てたのに』とコメント
512音速の名無しさん:2011/08/10(水) 01:48:56.65 ID:TieZXPyd0
>『彼の追い抜きは必要では無かった』
>『そのまま走ってたら勝てたのに』とコメント

94年のアデレードの時も全く同じこと言ってたなこいつは(´・ω・`)
513音速の名無しさん:2011/08/10(水) 03:30:32.15 ID:ULcmwv/FO
だが1998年と1999年にシューマッハを相手にタイトルを獲得し、2000年も中盤でシューマッハをポイントで逆転し、首位に立つなど最後までシューマッハを苦しめた。
シューマッハが黄金時代を迎える前の最後にして最強の敵こそがハッキネン。
514音速の名無しさん:2011/08/10(水) 13:02:32.23 ID:S4+wBB7x0
>>513
実際にはヒル、ヴィルヌーヴ、モントーヤと同じくシューマッハの敵ではなかった気がする
515音速の名無しさん:2011/08/10(水) 13:27:37.66 ID:yA5yUxER0
1998年はハッキネンの勝ち
2000年は顎の勝ち
五分五分だが
516音速の名無しさん:2011/08/10(水) 15:27:04.92 ID:S4+wBB7x0
>>515
2001シーズンに触れないのはおかしい
517音速の名無しさん:2011/08/10(水) 15:43:04.66 ID:31/RoeP70
2001年のカタロニアでラストラップでリタイヤ
2戦に1戦の割合をマシントラブルでリタイアを
含むって馬鹿か
518音速の名無しさん:2011/08/10(水) 16:02:02.67 ID:31/RoeP70
しかもタイトル争いしてないしw
519音速の名無しさん:2011/08/10(水) 16:18:27.88 ID:S4+wBB7x0
>>517>>518
同じパッケージで参戦してる以上2001シーズンにも触れなきゃ
もちろん1996、1997シーズンにも、だ
520音速の名無しさん:2011/08/10(水) 16:20:42.94 ID:Iv2KX1vy0
顎が86年あたりにF1デビューしてたらどうなってたんだろう?
521音速の名無しさん:2011/08/10(水) 17:10:00.61 ID:/Pj2TAks0
ターボ時代はオーバーステア型ドライバーには厳しいような
ケケがプロストに惨敗、ピケがマンセルに不覚を取ったりもする時代。

Cカー走らせていたから順応はできるだろうけど
どっちにしろチーム選びでどう転ぶかわからない
顎がマーチデビュー、ザウバーだったら速い若手止まりかもしれないと同様

522音速の名無しさん:2011/08/10(水) 17:20:40.85 ID:Jh/IedQp0
>>519
同じパッケージ?
1996年のマクラは4番目のマシン、顎は2番目のマシン 1997年はマクラは中盤からトップ争いできるようになった
顎はシーズン通じてタイトル争いするほどマシンは速く
フェラーリコンスト2位、マクラコンスト4位だった
2001年フェラーリは信頼性があった マクラは信頼性は全然なかった
同じ土俵にすら上がってないのに比べろとか馬鹿か
>同じパッケージ
いつF1がワンメイクになった?w
いつハッキネンか顎のチームメイトになった?w
マクラーレンとフェラーリのマシンは同じパッケージだったか?
速さも信頼性も
速さや信頼性を考えて書けよ
523音速の名無しさん:2011/08/10(水) 17:27:49.99 ID:Mvvl4sxW0
この時代の若手がみんな根こそぎ潰されたことを考えると
若手でトップに食い込んだのはセナのみ
ベルガーもおこぼれした勝利を数戦あげるのみだったし
レーシングオンでこの4強時代の特集があって記事になってた
統計をとったらF1全史で最も新人が活躍できなかった時代であることが判明
この4人でほとんどすべての勝利をたらい回しにしておりその他のドライバーでは
ベルガー、ブーツェン、パトレーゼ、アルボレーとなどの数名がほんのわずか数勝しかでけなかった

ヒル、ジャック、クルサードクラスが何十勝もでけるなんて・・・
もう終わりかけたハッキネンが出てこれたのもいなくなってから
たしかハッキネン一時期マンセル抜いて最も遅い初勝利保持者だったんじゃなかったけかぁ?
524音速の名無しさん:2011/08/10(水) 21:27:45.78 ID:l1o7/u60O
顎なんか80年代に居たら全然たいしたことなく
終わってたはず。ハイパワーターボのマシンコントロールは勿論、
燃費やタイヤ、信頼性をマネジメントする能力が求められた時代に、
顎にそれを遂行して、あの時代のメンツに勝てる訳ない。
525音速の名無しさん:2011/08/10(水) 21:30:54.13 ID:7WjGVr9w0
>>523
マンセルの記録はとっくの昔にテリーが抜いてるよ
526音速の名無しさん:2011/08/10(水) 22:04:05.85 ID:MjhW6xUG0
>>524
顎の(数字的に)ずば抜けた成功は、時代のルールと顎の
ドライビングスタイルがぴったりだったっていう側面も大きいだろうな

まあ、商業的にドイツ人スターが求められてた状況は80年代も変わらないし
ミナルディ時代のアロンソみたいに目立つことは出来ただろうから
トップチームには上り詰められたと思うけど、それ以上を想像するのは難しいな
527音速の名無しさん:2011/08/11(木) 12:33:19.43 ID:vx5Dofk60
>>524
>顎なんか80年代に居たら全然たいしたことなく
>終わってたはず。ハイパワーターボのマシンコントロールは勿論、
>燃費やタイヤ、信頼性をマネジメントする能力が求められた時代に、
>顎にそれを遂行して、あの時代のメンツに勝てる訳ない。

政治力、適応力を考える限りそれは絶対にないと言い切れる
ちゃんと公平に判断するように
528音速の名無しさん:2011/08/11(木) 12:35:42.10 ID:vx5Dofk60
つかその時代でもシューマッハ1強になると思う
529音速の名無しさん:2011/08/11(木) 12:49:02.90 ID:vx5Dofk60
>トップチームには上り詰められたと思うけど、それ以上を想像するのは難しいな

ワールドチャンピオン、を想像するのは難しくない
ただ回数が何度になるのか、がわからないだけだ
530音速の名無しさん:2011/08/11(木) 13:59:45.38 ID:vx5Dofk60
まあいずれにしろ91勝、7度のワールドチャンピオンというのは誰にも破られない記録なのかもな
531音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:11:37.17 ID:mcKzAHHk0
>>528
'86デビューと仮定すると。
デビュー前は下位カテゴリーの活躍必要。F2で活躍したとして。
ドイツつながりでBMWデビュー。うっかりブラバムBMWだとマトモに走れない予感。
仮に速さを見せたとしても翌年'87はフェラーリはエンツォ健在(エンツォはタイガー好き)で声が掛からず
マクラーレンは安定感のあるドライバーを欲しがる。ウィリは割り込むスキなし。ロータスはあの人が拒否する。
とすると、BMW繋がりでアロウズ・メガトロンへ。シュー+ロスのタッグ!!!

・・・なんか耐久の方にレース活動を移しそうな
532音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:36:41.15 ID:vx5Dofk60
意味のないタラレバ、妄想はほどほどに
533音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:47:30.84 ID:XPkN5ZgU0
夢をぶち壊して悪いけど、F1は別に世界のレーサーのうち速いドライバーを集めたわけじゃない
世界のレーサーの中でお金を集めるのが上手いドライバーと、強力なパトロンがいるドライバーだけがなれる

そしてケケやヨハンソンがプロストにコテンパにされたのも
プロストがセナにコテンパにされたのも
ピケがマンセルに勝てなくなっていったのも
ドライバーの能力差というよりはチーム内での待遇の差
534音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:48:04.01 ID:fGPv6tw30
顎がトップクラスになるためにはトップチームに入る必要がある
ポチとしか組めない顎がトップに君臨するドライバーのいるチームに行けるわけがない
ハッキネン、アレジ、ハーバート、マクニッシュ等々、期待の新人達は足踏み状態
4強がいなくなったとたん活躍しだしたドライバー達を思い浮かべてみ
ヒル、ジャック、クルサード、フィレンツェン、パニス、ハーバート、モントーヤ、ラルフ、フィジケラ、トゥルーリ、ポチ1号、ポチ2号とB級ドライバー蛾習う並ぶ

そしてぇそこにはぁ〜 あごぉ〜

535音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:52:06.12 ID:fGPv6tw30
>>533

万年貧乏くじドライバー好きになると何でも待遇差でかたづけられるおめでとう脳になる

あなたが今置かれた状況もお金持ちに生れなかった神様の待遇差です
536音速の名無しさん:2011/08/11(木) 14:55:51.06 ID:DVAcTPqg0
何言ってんだろこの人
537音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:00:28.95 ID:0yXVJaJXO
コテハンじゃなく名無しで糞変態乳バンド野郎が
意味不明に顎を持ち上げてるなw
80年代のメンツに、顎の姑息な政治力?は勿論
めちゃくちゃ低い適応能力wなんざ通用する訳ねえしw
大して速くもねえ実力晒してんのに、まだわからねえんだなw
腐れニートしてねえで早くまともな漫画でも書けってのw
538音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:04:10.86 ID:rWYKWSSI0
危険な幅寄せして相手を・・・・しかねないね
事故死するだけだね
539音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:11:54.33 ID:Tl42Kgy50
>意味のないタラレバ、妄想はほどほどに
おまえのことじゃんww
540音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:35:41.17 ID:Tl42Kgy50
カスリック名無しで書き込んでたんだww
541音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:49:45.69 ID:VGFq94Yn0
86年頃じゃメルセデスの金は期待できないんで
頑張ってザクスピードに乗るか斜陽の
542541:2011/08/11(木) 20:54:53.01 ID:VGFq94Yn0
続き
BMWからのツテでアロウズかベネトンからデビュー

ベネトンでファビにやられるのがオチだろう
当時のベネトンじゃデーター機密なんて無理だからね
やろうとしたら現場から総スカンされて終わり
543音速の名無しさん:2011/08/11(木) 20:58:17.42 ID:BMNIypn80
>>527-528
一強にはならず王座獲得が2〜3回ぐらい減った確率は高いと思う
顎全盛期にライバルと呼べる存在なんてせいぜいミカぐらいしかいなかったし
544音速の名無しさん:2011/08/11(木) 21:48:11.20 ID:zhJmwx/70
>>541
そうか。86年だとメルセデスまだ復帰してなかったんだったな
545音速の名無しさん:2011/08/11(木) 21:55:14.34 ID:0yXVJaJXO
>>543
ネタ抜きに1回もチャンピオンになれる訳ねえよw
因みに…94ヒルの走行不能が確定した後、安堵した顎の表情は情けねえったらねえしw
ライバルの質が雲泥の差だしw
546音速の名無しさん:2011/08/11(木) 22:00:54.82 ID:TTseTFJ10
ついに顎の比較対象も禿ファビまで落ちてきたかwww
547音速の名無しさん:2011/08/11(木) 22:07:04.58 ID:0yXVJaJXO
>>543
自演してんじゃねえよカス
548音速の名無しさん:2011/08/11(木) 23:21:15.81 ID:blPQv3k60
>>533
セナ、プロが大きく間違ってると思う。
ピケ以降のチャンピオンドライバーでセナはナンバー1と思っているが、プロストとの差はほとんどない。
マクラーレンは1988,89年セナ、プロをジョイントナンバー1で起用した。
知ってのとおり終盤までもつれたチャンピオン争い、チームオーダーもなし。
ところでF1に乗れなかった世界最速クラスのドライバーってたとえば誰かな?
もしくは、ポテンシャルの高いF1マシンに乗せればと言えるドライバーは?

549音速の名無しさん:2011/08/11(木) 23:57:47.74 ID:wRDWWo/NO
>>548

マルティニとタルキーニはスポットでも早いマシンに乗せたかった。

今のドラで考えると、
マルティニは全盛期の鶴、タルキーニは罵詈ぐらいの実力はあったんじゃないかな。
550音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:01:05.74 ID:8WiDoqKPO
>>548

あと逸話を見る限りベロフは亡くならなかったらトップクラスに行けたんじゃない。
551音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:02:33.86 ID:gFJCfRX60
それは無いw
552音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:04:14.76 ID:Sba+jJBMO
アンカー付け忘れた>>549に対して
ステファンベロフは可能性は有ったかもな
553音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:04:19.33 ID:8WiDoqKPO
あとシュナイダーもハコの実績を考えれば、ちゃんとしたマシン乗ってれば優勝ぐらいならできたかもね。表彰台は間違えないと思うよ。
554音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:07:34.55 ID:8WiDoqKPO
ベロフ生きてたらヨハンソンの代わりにフェラ、枕にいると思う。
555音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:13:25.03 ID:aP8i5E9PO
最近だとブルデーかな。
彼に合ったマシンに乗ってるところを見たかったし、もう少し早くF1に来てほしかった。
556音速の名無しさん:2011/08/12(金) 00:49:47.73 ID:+2y2Py7X0
顎ヲタ蔓延中
557音速の名無しさん:2011/08/12(金) 04:57:37.64 ID:8WiDoqKPO
ベロフが生きてて活躍したら、もしかして顎はF1界に存在しなかったかもな。
558音速の名無しさん:2011/08/12(金) 09:36:44.98 ID:9ObKET0N0
ぶっちゃけ88年のマクラーレンホンダに乗って勝てないドライバーっていないのでは?
559音速の名無しさん:2011/08/12(金) 09:39:39.27 ID:9ObKET0N0
88年はともかく89年は完全にセナの方が待遇良かったでしょ、ホンダの中の人だった人も言ってるし。
エンジンは完全にセナの好みに合わせて作ってたし、製造誤差による当たりエンジンもセナに回してた。
560音速の名無しさん:2011/08/12(金) 09:46:41.05 ID:9ObKET0N0
ただ仮に同じ待遇でもセナはプロストより速い(少なくともあの時点では)ドライバーだったのは疑いないと思う。
でも、ホンダドライバーのセナへの厚待遇のせいで実際以上に速さに差があるように見られてしまっていたのも間違いない。
561音速の名無しさん:2011/08/12(金) 09:55:49.78 ID:ziFnfoUI0
ミハエルの評価低いね。なんでなんだろ。
その年代年代でルールがあって、どのチームもそのルールに合わせて
マシンやエンジンを作っている。
その中で優勝やポイントを重ねている事実に代わりはない。
562音速の名無しさん:2011/08/12(金) 09:59:49.87 ID:ziFnfoUI0
>>560
確かに中の人曰く、一発の早さはセナが圧倒的に早かったと。
但し、タイヤマネージメントはプロストの方が一枚上で、
終盤の苦しいときに、ここ一発のスプリントができるとも。

しかしその中の人曰く、プロストも昔はセナ以上にタイヤに
厳しい走りをしていたそうで、当時強豪だった連中の走りを
見て、レースの組み立てと言うものを考えるようになったと。

563音速の名無しさん:2011/08/12(金) 10:51:29.23 ID:aCX4qxMJ0
プロストはフランスとカナダは予選も頑張ってたな
564音速の名無しさん:2011/08/12(金) 10:58:15.46 ID:BMAPq00Z0
>>563
プロストは母国だと気合入りまくり。
セナも同じだっただろうが、あまり相性は良くなかったな。
その分、1991年ブラジルGPとかが印象に残るわけだが。
565音速の名無しさん:2011/08/12(金) 12:56:05.14 ID:6uC5WSooO
>>561
白々しいなw変態乳バンド野郎w
566音速の名無しさん:2011/08/12(金) 16:52:32.68 ID:vdyXoUxIO
>>559
> 製造誤差による当たりエンジンもセナに回してた。

いや、くじ引きで決めていたはずだよ。
567音速の名無しさん:2011/08/12(金) 18:25:25.63 ID:fJaF+7Vw0
80〜90年代はセナだろうけど
今ならプロストかもしんないな。
568音速の名無しさん:2011/08/13(土) 01:04:35.51 ID:J/bpBcpN0
>>549
マルティニはその代表格だな。
ミナルディといえばこの人、1990年開幕戦でフロントローにつけた能力には疑いない。
タルキーニはオゼッラ時代、あのポテンシャルのマシンで本当によくやった。
569音速の名無しさん:2011/08/14(日) 08:37:27.54 ID:+719SqL20
>>546
542にも一理ある。
シューマッハとの比較はともかく、PP通算3度のテオ・ファビがもし日本人なら、可夢偉とどちらか格上か盛り上がっているだろう。

570音速の名無しさん:2011/08/14(日) 09:29:11.85 ID:CsChF9dA0
セナは87年を見てしまうと・・やはり所詮F1はドライバーではなくクルマで全てが決まってしまうのかなと。
87年だけ見ればセナは本当に平凡な一ドライバーに過ぎなかった。
571音速の名無しさん:2011/08/14(日) 09:40:01.13 ID:FyI3far90
最終戦の失格なければマンセル欠場でランキング2位だったぜ
あの年、アクティブサスを導入したけど市街地以外はさっぱりだった
逆に1986年のセナの方が凄いと思ったな
572音速の名無しさん:2011/08/14(日) 10:19:00.79 ID:nTHmoUfSO
>>570
頭大丈夫かw
573音速の名無しさん:2011/08/14(日) 11:42:35.60 ID:CsChF9dA0
少なくとも87年が終わった時点では
セナ終了、これからはベルガーの時代か
セナは来年はプロストにフルボッコにされて消えるだろう
と思ってる人も多かったと思う。
574音速の名無しさん:2011/08/14(日) 15:54:31.47 ID:+p85WeAd0
>>570
87年だけじゃなくどの時代見てもセナは本当に平凡な一ドライバーだ!
575音速の名無しさん:2011/08/14(日) 16:06:14.86 ID:CsChF9dA0
セナで言えば85−86年は8回もPPを取って、速さは疑いが無かった。
ただ、ルノーは予選用エンジンを持っていたから、予選用エンジンを持たないホンダとは単純には速さを比較できなかった。
案の定、87年にホンダエンジンになるとセナもPPは1回しか取れなかった。

88−91年は最速のマクラーレンホンダだったから評価は難しいけど、プロストやベルガーに予選で圧勝したのは凄い。

92−93年はウイリアムズが速すぎてセナも予選でPPは運が無い限り取れなくなった。

94年は開幕のPPはセナ本人も言うように雨のおかげ、しかし2戦目の岡山はセナの数年ぶりに見せたスーパーラップでPP
第三戦イモラは当時は高速コースでルノー圧倒的優位なコースだったけど、セナは途中で予選をキャンセルしたから何とも。
576音速の名無しさん:2011/08/14(日) 16:30:47.47 ID:UQ/HdgIDO
>>575
史上最も中立的なレス。
尊敬に値する。
577音速の名無しさん:2011/08/14(日) 19:05:47.43 ID:+719SqL20
>>575
87年のホンダエンジンはウイリアムズと同じエンジンだったから性能に疑う余地はなく、ロータス99Tに使われたアクティブサスが1番の問題だった。
シーズン後半は他車の熟成が進み勝てなかった。
578音速の名無しさん:2011/08/14(日) 20:34:09.03 ID:nTHmoUfSO
名無しで糞乳バンド野郎が自演してるな。
まさに基地外w
579(σ^∀^)σ←変態基地外乳バンドww:2011/08/14(日) 20:40:41.25 ID:ByLyhN0R0



















m9(^Д^) プギャー
580音速の名無しさん:2011/08/15(月) 10:00:08.35 ID:96zt9duI0
1987年から深夜F1のテレビ放送始まって密に見てた。
87年こそピケマンの争いになったが、91年までは予選で速さを見せるセナが、やはりラップをリードして主役だった。
セナは92、93年はウィリアムズ・ルノーの前に苦労したが、その間も8勝した。
セナの評価が低い人は92年のモナコや93年のドニントンパークのレースを見てないんじゃないか。
市街地やウェットのレースになり、マシン差が近づくとセナのレースになったことはずっと記憶に残っている。
581音速の名無しさん:2011/08/15(月) 10:08:49.52 ID:Sa1DvBiT0
それだけに94年に1勝もできなかったのは残念だったな
582音速の名無しさん:2011/08/15(月) 11:05:50.90 ID:WR6ST+LRO
1987のセナが終わりなんていってしまったらチチジマはどうすればいいんだよwww
583音速の名無しさん:2011/08/15(月) 11:32:52.70 ID:n52OinivO
94年セナの出走はたった三戦で、まともに走れたのは実質僅か1戦。
あとの2つ…内1つはスタート直後に撃沈させられ、もう1つは…言うまでもないが…。
あの運命がなければ、イモラか、どんだけ歯車が噛み合わなくてもモナコあたりで勝ってただろうし(もしくは表彰台)、ようやくセナの94年シーズンが始まった…になってたとは思う。
584音速の名無しさん:2011/08/15(月) 16:19:50.91 ID:Xn13qo+QO
インチキマシンとは言え、対ベネトン・顎との開幕戦の対決見た時に
シーズン圧勝どころかかなり苦戦するのは予想させられたな…
英田はレイアウト的に益々不利だとは衆目が一致した見方だった
と思うが、あの予選は正にセナマジック!だったな。
あれは間違いなくセナ以外のドライバーには到底出せない
スーパーラップだった。。
585音速の名無しさん:2011/08/15(月) 18:53:47.24 ID:8i8Ughjd0
確かにあれはヤバイラップだったわ > 英田の予選のセナ
586音速の名無しさん:2011/08/16(火) 00:45:22.91 ID:v/jgEPuT0
94年はベネトンにリードされる事となったが、英田の予選はセナがもぎ取った。
決勝はハッキネンにリタイヤさせられる結果となったが、セナファンでもないのでこれ位のハンデが面白いと思ってた。
シーズン終了時はおそらくと思っていたんだ。
結局ある程度見てた者は誰もが、セナの速さを認める。
知らないが凡人なんて言うのは、単なる恥だ。
587音速の名無しさん:2011/08/16(火) 01:47:19.06 ID:eLJAU3fg0
>>583>>584
セナ贔屓もほどほどにな
588音速の名無しさん:2011/08/16(火) 02:01:36.13 ID:Kd8wANOn0
>>583のどこがセナ贔屓なのかわからんわー
>(もしくは表彰台)って書いてあるし
ハッキネンに撃沈させられたの事実だし、
>まともに走れたのは実質僅か1戦。
おそらく、ブラジルGPのことだと思われ
589音速の名無しさん:2011/08/16(火) 02:06:56.53 ID:Kd8wANOn0
というかなんでまたセナの事になってんのか分からんな
590音速の名無しさん:2011/08/16(火) 03:38:32.69 ID:lCDTOtX70
スリックも少し作戦変えてきたか?
いきなりスリック登場だと集中砲火でなんともならんから
最初ちょっとだけさり気なく貶しておいてバカ仲間募って援護射撃してもらおうって魂胆か?
591音速の名無しさん:2011/08/16(火) 18:54:52.16 ID:eOnToAtKO
>>587
よ〜、インチキマシンで意気揚々とPP確信だかしてた中
よもやセナにタイム破られた後の顎のタイムアタック見たか?w
592音速の名無しさん:2011/08/16(火) 21:44:10.28 ID:bCc4RNgV0
でもあのレースの顎の決勝はそれ以上に凄まじかったな・・・強すぎて腹が立つくらい。
593音速の名無しさん:2011/08/16(火) 21:51:15.78 ID:gzQM2s4W0
インチキマシンwww
594音速の名無しさん:2011/08/16(火) 21:55:21.57 ID:bCc4RNgV0
F1なんて、レギュレーションの網の目をかいくぐっていかにバレないようにインチキして他を出し抜くかのレースだよ。
フェアという言葉からは最も遠いレース、そういうのが見たいならF1はオススメ出来ない。
決してF1は世界のレーシングドライバーを純粋に速い順に20人集めたわけじゃないしね。
595音速の名無しさん:2011/08/16(火) 21:58:02.26 ID:eOnToAtKO
>>592
予選は、マシンで劣るセナが文字通り腕で叩きだした限界のタイム。
決勝は普通に圧倒的にベネトン・顎に有利だったの明白。
コースレイアウトといい、セナがスタートで消えた時点で
予想できた展開。
596音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:00:49.66 ID:eOnToAtKO
>>594
そうだな、だから大して速くもない顎でもイカサマした
マシン乗れば、最速のセナにも肉薄できたんだよなw
597音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:01:27.71 ID:bCc4RNgV0
セナは速かった、顎は強かった、それでいいじゃないか。
セナのリタイアだってセナのミスでもあるんだし、顎がインチキだ!とかセナがリタイアしなければ!とか
そんなタラレバは意味が無い。
598音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:02:26.21 ID:gzQM2s4W0
その決勝って途中2位だかを走ってたヒルがスピンとかしてなかったっけ
599音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:07:22.15 ID:bCc4RNgV0
F1は同じチームに居てさえ扱いに差が合ったりして公平に実力を比較出来ないのに
まして同じマシンにお乗ったことも無いセナと顎を比べて本当はどっちが速いだの、妄想でしかないからなぁ。

ロン・デニスが昔「もしセナと顎を同じマシンに乗せたらどっちが速いと思う?」という質問にこう答えてた。
「もしそれぞれ異なるセッティングを施したマシンを4台用意して2人に乗せたら、それぞれのベストはミハエルが出すだろう。
でももし1時間だけセッティングの時間を与えたら・・・僕はアイルトンが逆転するんじゃないかと思う」
600音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:10:44.90 ID:eOnToAtKO
>>597
セナが速いのはともかく、顎が強かった?w レギュレーション違反のマシンアドバンテージあったら
他ドライバーより速く、強く見えるわなw
それと、スタートをミス?したにせよ、リタイア
した原因は、他車に押し出されたモノだし。
601音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:15:04.54 ID:bCc4RNgV0
ミカに押し出されたっていうけど、ミカはセナのせいだと主張してるし
あの温厚なミカが怒ってしばらくセナと口も聞かなかったってくらいだった。

セナが負けたのは押し出されたからだの顎がインチキだの何だの・・・
602音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:16:31.49 ID:eOnToAtKO
>>599
顎はチームメイトともガチに勝負せず、あげく、
ハッキネンやらフレンツェン、ライコネンかとの
チームメイトになるの頑なに拒否するは、
引退まで選択したよなw
どんだけチキンなんだよ。
603音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:17:54.04 ID:bCc4RNgV0
そりゃ自分の地位を脅かす恐れのあるドライバーは排除したいでしょ、F1ってのはそういうもの。
セナだってロータス時代にはワーウィックを拒否したし。
604音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:19:48.14 ID:cZV7oEOHO
普通に94年のミハエルは強かったでしょ
イギリスまでの無双状態を見ていたら、セナが存命でも相当厳しかったと思う
予選ではセナに利があっても、決勝はピットで捲られ、セナがミハエルを追い掛ける展開が基本形になってたと予想
セナ、ミハエル両方のファンでない中立的な立場の意見っす
605音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:20:39.77 ID:eOnToAtKO
>>601
お前、YouTubeでもなんでもよいから、あのレースの映像
見てないからもの言えよwで、給油装置の改造と
有名な限りなく黒のトラコン疑惑の件は?w
これがインチキじゃねえのか?
606音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:25:15.91 ID:bCc4RNgV0
トラコンなんてフェラーリはじめ他もやってただろうと言われてるし、取締りよういがないってくらいで
ウイリアムズはやってなかったとは思うけど絶対とは言い切れないし
そんないつまでも真相の分からない事をウダウダ言って「セナはインチキに負けたんだ!」とか・・・
情けないったらありゃしない。

94年からの給油開始でマラソンから短距離走を繋いだようなレースに様変わりしたのが
体力バカだった顎に向いててセナには向いてなかったというのもあるし。
607音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:27:36.32 ID:eOnToAtKO
>>603
最低限、セナプロピケマンのチームメイト理解して
顎の擁護しろよwあとニワカなんだろうが、セナがロータスでワーウィックを
拒否?したのは当時のチーム状況下では、二人に同等のマシンを
用意する余裕なり戦闘力が無かったから。
顎のように、最強、最強クラスのマシンでさえ
チームメイトを選定してガチなポチ制してたのとは訳が違うw
608音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:30:59.63 ID:eOnToAtKO
>>606
おいおい、開幕戦ブラジルでの給油時の圧倒的な
アドバンテージみてねえのかよw都合が悪い事実の部分はスルー?w
609音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:33:24.40 ID:bCc4RNgV0
顎だってフェラーリに入らずにセナみたいに最強マシンを求めて移籍していけば楽だった、っていう見方もあるんだよ。
そうすれば96−99年にも楽にチャンピオン取れたかもしれないのに、弱かったフェラーリに入ったせいで
絶頂期にみすみす4年もチャンピオンから遠ざかってしまったっていう見方もある。
でもそういうタラレバを言い出したらキリがないんだよ。
610音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:37:55.35 ID:eOnToAtKO
ついでに、セナ死後の顎とヒルの対決をみても、
体力云々で勝負が決するような差がセナと顎に
あるなんてナンセンス極まりない。
611音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:41:54.22 ID:eOnToAtKO
>>609
お前、論点ずらして逃げんなよw
最強チームねぇ?ウィリアムズ、マクラーレンが
顎の要求するポチ制自体受けいれてくれないぞ〜w
現に、マクラーレンにはそれが通らず契約まとまらなかったしw
612音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:45:13.05 ID:bCc4RNgV0
セナが負けたのはインチキのせい、顎のチャンピオンはインチキとポチ体制のおかげ
もし顎がいなかったらセナは100勝してチャンピオン10回くらいとってた

これで満足か。
613音速の名無しさん:2011/08/16(火) 22:59:30.85 ID:eOnToAtKO

あぁ概ね良いんでない?w少なくとも、顎の91勝&7度の王者他の
記録は、それらの要因が影響大なのは間違いない。

614音速の名無しさん:2011/08/16(火) 23:41:13.19 ID:BTKNETsl0
速さ、安定感、1対1、開発能力だろ
セナ1984〜1994年まで
顎は1991〜2011まで?来期によっては変わる
速さはPP獲得率はセナが上だったから速さはセナ
安定感は顎
開発能力は顎はエンジン開発が得意だが
空力はさっぱりだった(アーバインの発言を元に)
セナはテスト嫌いだったはず(うろ覚えだが)
まあこれは顎が上だろ
1対1は年間成績で比較
ポチ制度があり顎は速いドライバーと
組むのを嫌がった、未勝利ドライバーのニコに
対予選や決勝負け越してしまってる
セナも嫌がった
マクラ移籍初年度にプロストを破ったが翌年は負けてしまったしかし両者五分五分ともいえる
1994年のやつを入れても一回だけ
顎は昨年と今年入れればニコに2年連続で負けに
今年もニコに負ける可能性大
これはセナの方が上でしょう
速さと1対1はセナ
開発能力と安定感は顎
後はレース内容と当時の時代背景とをで比較すれはいいと思う、キャリア晩年の比較は
セナの晩年は1992〜1994年だと思ってるし
顎は2004年の中国から2011年までだと思ってる
晩年でのミスの多さでは顎じゃないのか?
2004年はフリーでミス、予選でスピン
決勝でもスピンしてたし、ブラジルGPもクラッシュ
してた
2005年は予選でスピンしてたし決勝は見切りが悪かった、2010年や2011年含めれば顎の方だと思う
615音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:00:36.29 ID:o4JitV8J0
水抜きタンクの話が出てこないのな
シュー≒ピケの評価をしてもいいと思う
616音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:01:03.48 ID:Tev71jBG0
>>1
速さ、安定感、1対1、開発能力を比較した
617音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:02:04.70 ID:Tev71jBG0
訂正速さ、安定感、1対1、開発能力を比較した ×
速さ、安定感、1対1、開発能力で比較した○
618音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:10:25.72 ID:Tev71jBG0
>2004年はフリーでミス、予選でスピン 決勝でもスピンしてたし
2004年中国GPの話ね
619音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:21:51.95 ID:tmdpeg8jO
開発テストの好き嫌いはともかく、顎のエンジン開発力が
優れてる?なんて初耳だわ。セナのエンジンに対する
逸話だかはいくつも聞くが。
620音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:27:11.18 ID:Tev71jBG0
>>619
アーバインが
「ミハエルはエンジン開発をするのはうまくても、テストはあまりうまくなかった。彼が新しいフロントウィングを試してみて気にいらないと言ったのに、俺が同じウィングを使ったら、コンマ5秒も速くなったんだから」と語っている。
621音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:29:05.54 ID:TRa4X8O30
当時それこそ公平に見ていたならベネトンはおかしいと思ったものさ
もしくはウイリアムズ蛾おかしいと思ったものさ
で事実は両方重なった
素人でもわかる顎バカじゃなきゃw

ID:bCc4RNgV0は2ちゃんニワカの典型で半年ぐらい休眠期間をおいて何回も同じこと書込んでるよね

セナの体力問題は2ちゃんのデマだし
プロストの専属で後にセナも診ることになるトレーナーのインタビューのことは何回も答えました
プロストとかわりないってよ

あとロンデニスの発言の件もな
セナとプロスト、ラウダ、プロストの時も同じフレーズで答えてるデニスの常用句で
何より経験が重要と結んどる

ワーウィックの件は秋田
セナはまず、少なくともワーウィックよりも良いドライバーのアンジェリス(当時トップドライバーのひとり)と組んじゃってるし
後にその時点で最高のドライバーといわれているプロストマクラーレンに移籍してるし
ワーウィック自体同じマシンを用意できる環境でなかったと認めてるしもしワーウィックが同じチームで走ってたら
今ごろ2ちゃんニワカにダンフリーズと同じ扱いにされちゃってるぞ

プロストは歴代でもトップクラス
顎のチームメイトは歴代でも下位クラス

>顎だってフェラーリに入らずにセナみたいに最強マシンを求めて移籍していけば楽だった、っていう見方もあるんだよ。
問題はマシンじゃねーだろw
顎時代の低レベルドライバー相手にそれ以上の楽したらもっともっと評価落してたぞw
今じゃ、かろうじてフェラーリの再興だけ、それだけが唯一のとりえじゃねーかw



622音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:36:57.37 ID:TRa4X8O30
マシン開発ってどれだけマシンの挙動とか試したパーツの効用を感じてどれだけエンジニアに伝えられるかだろ

セナのは信じられないような逸話が沢山聞かれるが顎のはただ一生懸命やるって位しか聞かないぞw

どんだけ世間知らずなんだw
623音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:42:20.80 ID:Tev71jBG0
>>622
無知ですまん
624音速の名無しさん:2011/08/17(水) 00:50:40.76 ID:7Qlk20JB0
僕のセナが一番なんだ!
顎はインチキだ!

そう言いたいだけですね
625音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:00:13.08 ID:TRa4X8O30
例えばロータス時代予選でアンダーパネルをこすったかしてネジ一本だか取れた
セナは何かおかしいと言ってエンジニアに伝えたがエンジニアはネジ一本ぐらいなんでそのことを問題にしていなかった
やはりおかしいと詰め寄るセナにそのことを告げると
セナはこれからはどんな些細なことでも教えて欲しいと懇願

それからはロータスではどんな些細なこともセナに報告するようになった

>>624
小学生は寝なさい
ちゃんとオシッコしてね
626音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:04:39.49 ID:OS2gQ4Q00
>>625
そのロータスでチャンピオンを取れなかったのだから評価を下げざるを得ないな
627音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:06:10.45 ID:7Qlk20JB0
セナもシューマッハも凄いけど、あなたは凄くも何ともないよ。
628音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:08:27.61 ID:TRa4X8O30
>そのロータスでチャンピオンを取れなかったのだから評価を下げざるを得ないな

そのロータスでチャンピオンあらそいにくわわったことで天才だのクラークの再来だのと最大評価されてるのも知らない奴は寝ろ
629音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:18:19.85 ID:OS2gQ4Q00
>>628
やっぱ異なるチームでチャンピオン取るドライバーじゃなければ最高のドライバーとは言えない
セナはマクラーレン・ホンダでしかチャンピオンを取ってないのでどんなに力説しても評価は上がらない
それにそのパッケージでチャンピオンを取ってないのがベルガー1人だけというのも評価を下げる原因
630音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:21:00.34 ID:OS2gQ4Q00
せめてマクラーレン・フォードもしくはロータス・ホンダでチャンピオン取っていればまた違うんだがなぁ
631音速の名無しさん:2011/08/17(水) 01:25:41.37 ID:OS2gQ4Q00
それにクラークのように他の強豪チームに移籍しないで複数回チャンピオンを取ってキャリアを終えてしまったっていうんならまた違うんだがなぁ
632音速の名無しさん:2011/08/17(水) 09:49:25.80 ID:ChfkZopr0
>他の強豪チームに移籍しないで複数回チャンピオンを取ってキャリアを終えてしまったっていうんならまた違うんだがなぁ
それだとファンジオがww
633音速の名無しさん:2011/08/17(水) 12:07:09.42 ID:9srzxUUs0
ロータス時代のセナは、チャンピオン争いしてたっていうより
数字上はチャンピオンの可能性があるけど…といった位置だったよ
634音速の名無しさん:2011/08/17(水) 12:14:33.50 ID:CPtCUTm+0
なんだかよく知らんが今更セナを凄くないというのは普通に無理がある
見てて感じ取れるドライバーのポテンシャルってのは
乗っている車関係なく伝わってくるものだよ
良い車に乗っていれば結果も付いてくるってだけのこと
635音速の名無しさん:2011/08/17(水) 12:43:55.69 ID:Pz8kgsie0
セナもシューマッハも遅いマシンで速く走ってた
もうこれでいいだろwww
ライコネンとかモントーヤの評価をしてもいいと
思う
636音速の名無しさん:2011/08/17(水) 16:39:45.49 ID:iGFLTHkv0
>>セナはマクラーレン・ホンダでしかチャンピオンを取ってないのでどんなに力説しても評価は上がらない

どっちかつーと顎の方が応用利かない感じだね
192パッケージの194、195
399パッケージの2000〜2004でしかタイトル獲れてないからね
デザイナーはバーンのみ

セナはマーレイ、オートレイ、デュランの3パッケージでタイトル捕ってる
エンジンもV6、V10、V12の3種

あとセナは燃料制限有、燃料無制限の2ルールでタイトル捕ってるけど
顎は給油OKルールじゃないとタイトル獲れないしタイトル争いもできない
637音速の名無しさん:2011/08/17(水) 19:55:43.02 ID:tmdpeg8jO
>>629
アイルトン最高!顎最低、最悪。
638音速の名無しさん:2011/08/17(水) 19:58:36.57 ID:tmdpeg8jO
変態基地外乳バンド野郎最低!クズ過ぎるw
639音速の名無しさん:2011/08/17(水) 20:35:14.53 ID:ROu9/ls6O
>>614
> 開発能力は顎はエンジン開発が得意だが
> 空力はさっぱりだった(アーバインの発言を元に)
> セナはテスト嫌いだったはず(うろ覚えだが)
> まあこれは顎が上だろ

シューマッハ、プロスト、ピケ、マンセル…みんなグッドイヤーを履いたドライバーだが、
グッドイヤーのエンジニア曰わく、最も優れたタイヤの開発ドライバーはセナだとさ。
640音速の名無しさん:2011/08/17(水) 20:56:47.15 ID:tmdpeg8jO
ぶっちゃけ、セナプロピケマン、顎でタイヤの使い方に限っても
顎が一番下手くそだろ?
641音速の名無しさん:2011/08/17(水) 22:27:46.67 ID:tUscp2Jp0
>>628の言ってるのがこれだ
1987年ドライバーズタイトル
1位 ピケ  (ウィリアムズ・ホンダ) 3勝73P
2位 マンセル(ウィリアムズ・ホンダ) 6勝61P
3位 セナ  (ロータス・ホンダ)   2勝57P
4位 プロスト(マクラーレン・ポルシェ) 3勝46P
>>633 そのとおり、ロータス99Tがチャンピオンになるとは誰しも考えられなかった。
1位から3位のホンダV6ターボは強力だった。
しかしウィリアムズFW11Bとロータス99Tはセナもシルバーストーンで周回遅れにされるほど差があった。
両チームにホンダが供給したのはもちろん同型のエンジンだ。
この年のセナの成績をF1関係者は非常に高く評価するとともに、ロータス99Tを酷評している。
642893:2011/08/17(水) 22:37:13.27 ID:WVj5kxbW0
その1987年イギリスでの予選でのタイム差って
16 ネルソン・ピケ ウィリアムズ・ホンダ1'07.5961'07.11025
ナイジェル・マンセル ウィリアムズ・ホンダ1'07.7251'07.180312
アイルトン・セナ ロータス・ホンダ1'09.2551'08.18141
アラン・プロスト マクラーレン・TAG1'08.5771'09.492
643音速の名無しさん:2011/08/17(水) 22:40:16.33 ID:WVj5kxbW0
訂正
1位6 ネルソン・ピケウィリアムズ・ホンダ1'07.5961'07.110
2位5 ナイジェル・マンセル ウィリアムズ・ホンダ1'07.7251'07.180
3位12 アイルトン・セナ ロータス・ホンダ1'09.2551'08.181
4位1 アラン・プロスト マクラーレン・ TAG1'08.5771'09.492
644音速の名無しさん:2011/08/17(水) 22:49:41.10 ID:WVj5kxbW0
1回目      2回目
1'07.596   1'07.110

1'07.725   1'07.180

1'09.255   1'08.181

1'08.577   1'09.492
645音速の名無しさん:2011/08/17(水) 22:53:13.32 ID:xRLSsT5p0
ざっと流し読みした感じだと、
セナと顎が現代F1では2強なんだと確認したわ。
アンチが暴れる暴れるw
646音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:07:14.54 ID:ROu9/ls6O
>>641
>>628の言ってるのがこれだ

いや、そっちじゃなく86年の事だろ。
647音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:12:51.43 ID:WVj5kxbW0
1986年のセナってデトロイトでポイントリーダーになってたよね
648音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:18:01.76 ID:tmdpeg8jO
>>645
全然2強?じゃねえしw顎はセナプロ、ピケ、アロンソ、ハミルトン
より落ちる。
649音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:29:28.83 ID:xRLSsT5p0
またオマエか。
tmdpeg8jO
が顎アンチなのは分った。
オマエみたいな粘着質アンチの存在が、顎の存在感を際立たせているw
650音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:35:34.96 ID:tmdpeg8jO
>>649
正論だろうがw何が、2強?だよ、笑わせんなw
651音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:47:57.87 ID:TRa4X8O30
86,87セナがウイリアムズに乗ってたら予選も決勝も、もっと増えたえたよ

予選エンジンとか抜かしてる奴はアレと同じだな
セナの体力がないといってるバカと同じ
というか同じ奴が言ってるんだな

新人がこんなに速いわけないと思ったjジャーナリスト達が納得できる理由に予選エンジンもってきたんだろ
やがてセナの速さが本物だとわかると予選エンジンなんたらの意見は消えた
652音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:49:06.25 ID:xRLSsT5p0
>>650
本当に必死だねえw
顎の偉大さがよくわかる。
653音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:50:25.16 ID:xRLSsT5p0
とりあえず、
セナ顎>プロストラウダ
は認めるべきだな。
腐れアンチの根は同じ。
654音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:52:39.14 ID:tmdpeg8jO
>>652
必死だな〜w大好きなミハエルを顎呼ばわり
してまで、バレバレの書き込みwな、変態乳バンドw
655音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:53:36.05 ID:xRLSsT5p0
tmdpeg8jO
乳バンドって何だw
気持ち悪いんだがw
656音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:53:43.91 ID:ROu9/ls6O
>>653
いやいや。
プロスト>シューマッハだろ。
657音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:54:34.18 ID:WVj5kxbW0
母国GPのマンセルは最速だったな
658音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:55:09.96 ID:tmdpeg8jO
今更ながら、とくに予選でのセナの速さは異常だった。
セナ相手以外にはほぼ予選でもチームメイトに負けてない
プロスト相手にあの速さだからな。
659音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:56:47.76 ID:xRLSsT5p0
顎アンチが必死すぎて、
セナの評価も馬鹿みたいに見られるんだよな。

tmdpeg8jO
はせいぜい2000年くらいから見始めたニワカだろ?
660音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:57:02.81 ID:tmdpeg8jO
>>655
白々しいにも程があるわ、マジにキモイぞ
お前w
661音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:58:00.46 ID:TRa4X8O30
顎ヲタってぇすっばらしい

君は亀田親子を偉大に感じられるのかっ?
662音速の名無しさん:2011/08/17(水) 23:59:12.59 ID:WVj5kxbW0
一応プロストは母国GPのフランスもしくはカナダでしか本気で予選はやらなかったけどな
663音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:00:08.82 ID:bXspaL4XO
>>659
馬鹿じゃね?2000から見てたなら、お前みたく
テレビの洗脳受けて、顎最速!皇帝wみたく勘違いしかねないわなw
664音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:01:13.02 ID:6u9HKfhR0
>>663
そいつはたしか97年からだよw
665音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:02:11.57 ID:ZQFggAc30
格付けランクで顎>プロストはないわ

ラウダ、セナとも組んだプロストより
(当時)未勝利のフレンツェン、ハッキネンすら拒んだ顎を評価しろってのは
無茶な相談だ
666音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:02:47.83 ID:C8g4l2mE0
機動戦士シューマッハは笑ったな
667音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:03:35.20 ID:bXspaL4XO
>>665
全くもって同意。
668音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:05:59.87 ID:6u9HKfhR0
数字がアレだからみんな仕方なく上位に入れてそれが総合するとあり得ない順位になっちゃうんだろ

顎はファンジオ、クラーク、スチュワート、プロスト、セナより上にくるわけない
669音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:15:10.17 ID:bXspaL4XO
ラウダ、ピケ、アロンソよりも上はない。
670音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:15:12.48 ID:6u9HKfhR0
ファンジオ、クラーク、スチュワート、プロスト、セナのフアンの人たち
これらのヲタなら、これだけ凄いメンツなら比べられたり意見のべたりされても光栄だろう

なぁファンジオヲタでもクラークヲタでもいい
だれか顎と比べられて嫌悪感抱かないヲタいるぅかぁ?
671音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:18:50.13 ID:C8g4l2mE0
ヲタではないが顎とファンジオ、クラークを比較することは失礼だろw
672音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:19:47.04 ID:6u9HKfhR0
顎ヲタぺんぺん草も生えてこない状態になっちゃったからもうやーめよ

保護種指定
673671:2011/08/18(木) 00:19:57.41 ID:C8g4l2mE0
ファンジオとクラークに失礼という意味ね
674音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:52:24.69 ID:C8g4l2mE0
顎とセナの比較はもういいと思うんだが
675音速の名無しさん:2011/08/18(木) 00:56:04.49 ID:X91HWQ1qO
今のミハエルは野球の工藤みたいなもんだろ。
どのジャンルのスポーツ選手も避けて通れない、年齢の壁にぶち当たっただけ。
今はもう全盛期の姿は見る影もないけど、だからと言ってミハエルはショボかったなんて思わない。
普通にセナと肩を並べる偉大なドライバーだよ。
ファンジオやクラークは功績は凄いけど、リアルタイムで見てないから評価しようがない。
676音速の名無しさん:2011/08/18(木) 01:47:01.79 ID:xgvZopkr0
ミハエル
速:6 強:7 運:10 政:10 努:10 勝負×

セナ
速:10 強:6 運:7 政:7 努:9

ニコロズベルグ
速:8 強:7 運:4 政:3 努:3

バリチェロ
速:7 強:7 運:1 政:1 努:10

アーバイン
速:5 強:5 運:7 政:3 努:5
677音速の名無しさん:2011/08/18(木) 01:55:08.10 ID:xgvZopkr0
ベッテル
速:8 強:5 運:10 政:9 努:5

ウェバー
速:7 強:6 運:3 政:1 努:7

ハミルトン
速:9 強:7 運:7 政:7 努:7

バトン
速:6 強:9 運:10 政:8 努:7

アロンソ
速:8 強:9 運:8 政:10 努:9

マッサ
速:5 強:5 運:5 政:3 努:5
678音速の名無しさん:2011/08/18(木) 09:22:26.47 ID:ia9QJyHO0
顎はドライバー個人の能力はさほどでもないが、
周りを巻き込んで、あらゆるリソースを自分(だけ)に集中させる寝技的な政治力は抜けてるな。
あと、批判されようがペナルティーもらおうが勝てば官軍という図太さも。
そこを+と見るか-と見るかで評価が別れる。

俺は−としか見れないがな。
679音速の名無しさん:2011/08/18(木) 10:17:57.25 ID:Dc6Blfvw0
顎の実績を否定する人は綺麗ごとやタラレバばかりで話しにならんよ。
F1っていうのはクリーンでフェアな、純粋に才能を比較出来るようなスポーツではない。
サッカーや野球とは違う、そこが分かってない。
セナ自身もその辺は痛感していた。
680音速の名無しさん:2011/08/18(木) 10:20:18.73 ID:Dc6Blfvw0
セナ信者は「本当はセナが一番なんだけど顎やプロストの方が政治力とか運とかが上だったから勝てなかった」
そんな事を毎回繰り返してるけど、見てて痛々しい。
681音速の名無しさん:2011/08/18(木) 10:41:14.34 ID:KaRfVzje0
セナ信者も顎信者もどっちも痛々しいけどなw
682音速の名無しさん:2011/08/18(木) 10:53:19.40 ID:TSLtRU0v0
実は、ハッキネンこそ最速。
683音速の名無しさん:2011/08/18(木) 11:09:43.57 ID:xgvZopkr0
ハッキネン
速:8 強:7 運:5 政:5 努:5

ライコネン
速:5 強:9 運:5 政:3 努:1

クルサード
速:4 強:9 運:10 政:5 努:5

ビルヌーブ
速:6 強:7 運:6 政:6 努:6

ヒル
速:6 強:8 運:8 政:3 努:10

ニック
速:6 強:8 運:8 政:3 努:6

クビサ
速:7 強:8 運:6 政:5 努:5
684音速の名無しさん:2011/08/18(木) 11:19:26.79 ID:xgvZopkr0
佐藤
速:4 強:3 運:7 政:7 努:9

小林
速:6 強:8 運:8 政:3 努:5

高木
速:7 強:5 運:5 政:3 努:1

中野
速:5 強:6 運:1 政:1 努:5

パニス
速:8 強:8 運:3 政:5 努:7

モントーヤ
速:8 強:8 運:5 政:3 努:3

ラルフ
速:6 強:7 運:5 政:3 努:3

トゥルーリ
速:7 強:4 運:4 政:3 努:7

フィジケラ
速:7 強:6 運:1 政:1 努:6
685音速の名無しさん:2011/08/18(木) 11:27:21.15 ID:Hv32Woni0
ファンジオ
686音速の名無しさん:2011/08/18(木) 13:05:54.27 ID:bXspaL4XO
>>680
顎なんかとプロストを同列に挙げるなよカス
687音速の名無しさん:2011/08/18(木) 16:24:54.41 ID:8Edd9K/50
まだやってるんだwww
688音速の名無しさん:2011/08/18(木) 23:12:19.79 ID:xrc2cJk20
素人が比較しても的外れだろう。現場のプロたちが実際の走りを見て1セナ、2クラーク、3シューマッハーorファンジオが
トップ3だというのが大勢の意見なんだからもう終了だろう。F1ドライバー自身がセナの走ってる映像見て真似できないと
ぶるってるんだから1はセナで2はマンセルでいいだろう。
689音速の名無しさん:2011/08/18(木) 23:22:20.34 ID:aLx5HaWW0
マンセルの走りも真似できないと思うな
690音速の名無しさん:2011/08/18(木) 23:28:59.65 ID:bXspaL4XO
>>688
まともに日本語使えるないのかw
691音速の名無しさん:2011/08/18(木) 23:56:15.59 ID:aLx5HaWW0
692音速の名無しさん:2011/08/19(金) 00:26:02.25 ID:TMAHmUej0
うんこフェラーリを2,3年で常勝マシンに仕立てあげた
シュー兄さんはレジェンド超えてネ田

その次がちんこベネトンのシュー兄さんに追いつかれて
自分の衰えを感じながら焦って逝っちゃったセナ
693音速の名無しさん:2011/08/19(金) 01:32:38.10 ID:OA2HSvWc0
レジェンド超えてネタか、なるほど納得
694音速の名無しさん:2011/08/19(金) 09:57:25.96 ID:8WFbk0fN0
カムイよりも悟のほうが上じゃね


695音速の名無しさん:2011/08/19(金) 10:54:47.30 ID:T6p56qc50
悟さんは日本人ドラで唯一ファステストラップを記録した男だからな
696音速の名無しさん:2011/08/19(金) 11:18:44.68 ID:B1tG18jN0
顎はウィングカーのフロントウィング無いころに乗ってた方が周りの邪魔にならなくて良かったかもなw

ただ、エンジンやタイヤやギアBOXは壊しまくっただろうし、無線も無いから自分で作戦考えられないで中盤抜かれまくり。
ん?今と同じかwww
697音速の名無しさん:2011/08/19(金) 11:22:20.21 ID:AsEmh7cG0
悟さんは日本人F1ドライバーの道を切り開いたパイオニアでもあるけど
日本人=遅いというイメージを植えつけてしまった張本人でもあるんだよなぁ。
ロータスのセナのセカンドといえば、ダンフリースの酷い扱いからしてもヤバイ気はしたけど
正直、あそこまで遅いとは思わなかった・・・日本では速かったし、相当冷遇されたんだろう。
デトロイトの予選ではセナより7秒だか8秒も遅くて、世界を震撼させたし・・・。
あれって同じマシンでのチームメイト間でのタイム差の記録じゃなかった?
698音速の名無しさん:2011/08/19(金) 11:28:58.29 ID:T6p56qc50
悟さんだけオンボードカメラ積まれてたからな
イモラでスペアカーに乗ったら見事に入賞してたしwスペアカーなのにw  
後アクティブサスペンションに苦しめられてたからな
699音速の名無しさん:2011/08/19(金) 13:15:58.26 ID:QvHnBd8N0
(;゜д゜)
700音速の名無しさん:2011/08/19(金) 19:12:34.21 ID:tJrSyvTq0
700
701音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:23:02.64 ID:EU/0pp7gO
顎の格付けは、セナプロ、ピケ、アロンソ、の下。
贔屓目にみて、マンセル、ハッキネン、ハミルトン
と同列。評価が微妙な、ベッテル同様に、上記のメンツより
やや下が現実がも知れない。
702音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:25:34.08 ID:94C0uM1k0
アロンソは同じマシンならハミルトンより遅い事が2007年にハッキリしたじゃない。
703音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:26:56.08 ID:IdNF2qQc0
でも同ポイントじゃない
704音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:27:21.18 ID:94C0uM1k0
それと、世代の異なるドライバーを比較は出来ないよ。
正直顎とアロハミでも世代が違ってフェアには比較できない。
厳密にはセナとプロストも、まして顎も全盛期はズレてて比較できない。
705音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:29:35.08 ID:IdNF2qQc0
顎の比較対象ってミカ、ヒル、ジャック、フレンツェン、ハーバート、バリチェロ、クルサードあたりだろ
706音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:32:47.06 ID:EU/0pp7gO
いやハミルトンが十分速いのは認めるが、
新人故のプレッシャーなく、アロンソから学べる余裕や万全のサポートを約束されてた、
マクラーレンだったからアロンソと互角に争い出来たとも
言えなくないぞ。
707音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:38:21.02 ID:M39vlXyJ0
世代云々で比較できないなら記録で決めるしかないだろう。
最強順位↓
1位シューマッハー
2位ファンジオ
3位プロスト
4位以下3度のチャンピオンドライバー達で占める
その他2度のチャンピオンドライバー達で占める
708音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:38:25.67 ID:IdNF2qQc0
2008年、エースになった途端にプレッシャーからなのかミスが増えたしな
709音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:42:31.68 ID:EU/0pp7gO
>>704
にしても、ある程度の力関係の比較から格付けは可能だろ?
四天王現役時に一度もPP獲得出来ず、勝ち星も92、93でわずか2勝。
それ以降に王座獲得や勝利数を異常に積み重ねるも
アロンソ登場により王座陥落、引退に追い込まれる。
世代違いだけでは擁護出来ない事実。顎全盛期が
史上でも谷間の低レベルだった感は否めない。
710音速の名無しさん:2011/08/19(金) 21:58:15.36 ID:ArqpMuZu0
>>707
カッコイイ
711音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:03:30.31 ID:EU/0pp7gO
>>707 >>710
無知丸出しw
712音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:04:46.19 ID:IdNF2qQc0
チャンピオン獲得率
ファンジオ62.5%[1位]
ミハエル・シューマッハ38.9%[2位]
アスカリ33.3%[3位]
チャンピオン獲得率で表すと顎は一位じゃないし
普通、割合でやるだろ
713音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:07:13.29 ID:94C0uM1k0
>>709
>四天王現役時に一度もPP獲得出来ず
その頃に顎が乗ってたマシンはPPを狙えるようなマシンじゃなかった。
92年や93年はセナですらPPなんか運が良くないとまず取れなかった
714音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:09:14.26 ID:94C0uM1k0
というより、92−93年(顎が四天王と戦った時期)はウイリアムズが速すぎて他はPPは厳しかった
93年もセナと顎は予選では五分だったはず
715音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:19:07.14 ID:EU/0pp7gO
顎が「本当」に残した数字通りの実力の持ち主なら
セナと同時期の92 93でも劣るマシンで、勝ち星なり
運でも何でもPP取れたはずだろ?同スペックもしくは劣るマシンの条件下である
93シーズン、顎はセナに完敗してるのが現実。
716音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:19:53.79 ID:IdNF2qQc0
1992年マンセル39歳、セナ32歳、顎23歳
1993年プロスト38歳、セナ33歳、顎24歳
世代が違うでしょ
1991年の顎のチームメイトのピケは39歳で顎22歳
ここも世代が違うだろ
717音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:22:31.98 ID:UYbiw4YnO
若い頃の顎はミスが多かった。
年くった顎もミスが多かった。
718音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:23:35.74 ID:94C0uM1k0
>>715
93年はマクとベネどっちが良いマシンだったかはさておき(個人的には巻くだと思うが・・・)
予選はセナも顎も互角だったし、そもそも実質2年目の若造の顎に
3度のワールドチャンプでキャリアも10年近いセナが決勝で勝つのは妥当だし
別に「顎だせー、セナに負けてやんのwやっぱり実力なかったんだなw」っていう考えはおかしいよ。
719音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:25:28.51 ID:EU/0pp7gO
と言うか、逆に世代違いを持ち出したら、
顎にプラス要素なんて殆ど無くなるだろ?
活きのよい若手時代の顎が、速さで上の世代に
劣るって完全な実力負けだろ?w
720音速の名無しさん:2011/08/19(金) 22:33:36.43 ID:EU/0pp7gO
>>718
最強ウィリアムズ相手にセナ5勝の
インパクトに対して、顎のシーズン通しての内容は
明らかに見劣りしたし、普通にセナよりは到底格下だろ。
経験云々で実際のレース内容を都合良くスルー
するなんて滑稽過ぎるわwで、経験豊富な顎が予選は勿論
決勝でもチームメイトの未勝利ドライバーに惨敗の現状は?w
721音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:02:17.38 ID:IdNF2qQc0
経験豊富なマンセルがヒルに対して1回しか予選、決勝共に勝てなかったのはなんだ?老いでしょ
人間衰えがでるもんでしょ30代くらいになると
41歳のマンセルがヒルと互角に渡りあえるなんて
なかったし、アデレードでは優勝こそしたものの
レースペースが遅かったし
1995年に問題とか色々あったけど
ミカに予選決勝共に惨敗だし
722音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:05:45.83 ID:EU/0pp7gO
>>721
何言ってんだ?wマンセルの急な復帰劇の事情と
ブランク後一年要してもの、現状顎の醜態を一緒に
片付けるなよw逆にマンセルの凄さが分かるだろw
723音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:13:40.55 ID:EU/0pp7gO
>>721
因みに…復帰後の顎になにか流石は!ってな場面あるかよ?
91勝&7回王者に見合うような走りが?w
724音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:19:41.21 ID:IdNF2qQc0
>>723
顎はブランク3年、その間1日F2007とF2008のテスト走行して、バイクやってただけなんだけど
マンセルはインディとか他カテゴリーで
シーズン通してレースやってただろ
>復帰後の顎になにか流石は!てな場面あるかよ?
今年のカナダや昨年のカタロニアとか
俺はセナヲタでもなければ顎ヲタでもないし
逆にマンセルヲタだったし
あなたは顎を全否定したいように感じるんだけど
725音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:20:15.53 ID:rmL1rhRP0
マンセルにマクラーレンは似合わなかったな。違和感ありまくりだった。
726音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:22:26.54 ID:EU/0pp7gO
寝る前に質問。顎支持・擁護してる書き込みしてる奴は
実際にまさか本気?に格付けで最上位ランクに顎の能力を
評価なんてしてないよな?wあまりにニワカ丸出しで
恥ずかしいぞ。
727音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:24:22.65 ID:IdNF2qQc0
顎はA評価が妥当
728音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:29:30.79 ID:EU/0pp7gO
>>724
最後に。だから、顎は復帰後一年要してもって言ってるが?w
その挙げたレース内容がブランク明けとは言え、
史上最高の数字残したドライバーの力量から考えうるに
満たすレベルの内容か?w チームメイトに完敗してる時点でw

贔屓目とは言え、マンセル等と同列に格付け的には
顎を一応評価してるだろw
729音速の名無しさん:2011/08/19(金) 23:46:25.55 ID:elTFzljY0
顎はメルセデスでの力量を考えればヒル未満
730音速の名無しさん:2011/08/20(土) 00:21:19.08 ID:HNe91aax0
>>697
ロータス時代の中嶋悟はナンバー2で、自分の車にトラブルがおこってもTカーの使用権限はなかったしセナは中嶋の車を取り上げられる契約でもあったという。
そして87年導入したアクティブサスは、センサーで車の挙動変化を感知しコンピューターでサスペンションを制御して挙動変化をなくすという代物だったが翌年廃止するできそこないであった。
そのためテストでメカニックはセナにかかりっきりで、中嶋はほとんど乗れず、またセナのセッティングしたコンピュータチップを中嶋の車にはめこむ習わしであった。
731音速の名無しさん:2011/08/20(土) 00:23:25.70 ID:HNe91aax0
連投御免
さらにピーターウォーが、契約金目当てで勝手に契約した総重量15キロの車載カメラも常時とりつけられた。
それでも鈴鹿の予選ではセナとのタイム差は1秒をきった。
たしかにデトロイトでは26台中24位の最悪の予選だったが、雨のウォームラップでは9位につけた。
まあ決勝は1周も走らずリタイヤした。

732音速の名無しさん:2011/08/20(土) 01:04:01.79 ID:2hwgYlPl0
ウイリアムズがアクティブサスを投入したのが91年のこと。
サーキットの路面の凹凸を予めプログラミングしておくなんちゃって仕様だった。

路面の状況に応じて油圧をリアルタイムにコントロールするフルアクティブサスなんて
87年当時のコンピューターチップの処理能力じゃどだい無理だったんだ。
ロータスのチャレンジはあまりに早すぎたし技術的に未完成すぎた。
733音速の名無しさん:2011/08/20(土) 01:15:15.93 ID:RpL6llq40
チャップマン凄すぎ
734音速の名無しさん:2011/08/20(土) 09:25:29.46 ID:ECtTiMJ40
>>706
中国GP後だったかな、ロンデニスがレース後に、「我々」は
フェルナンドと争っていた、と言い放ったのがすごく印象的だった

新人が勝つ(または互角)という07年の結果があってもなお
アロンソが評価され続けるのは自然なことに見えるな
735音速の名無しさん:2011/08/20(土) 10:41:09.96 ID:1T4ciwyr0
ベネトンの頃の顎を全盛と思ってるやつって(笑

底辺であえいでたフェラーリ立て直して、勝ちまくる頃が全盛だ
めぼしいライバルが見当たらないのは、顎があまりにも強すぎた結果

ニワカは黙ってゴキハミでもプッシュしてろ

 

736音速の名無しさん:2011/08/20(土) 10:44:29.30 ID:tS3n1Sa/0
93年ドニントンのセナ
96年スペインの顎
これこそ神だったと思う
737音速の名無しさん:2011/08/20(土) 10:52:50.72 ID:niAhuCbrO
どっちも完全レインが一人だけドンピシャだったレースだな
738音速の名無しさん:2011/08/20(土) 11:00:30.90 ID:Hvi9UVGm0
顎の1994年のスペインGPも凄かった
739音速の名無しさん:2011/08/20(土) 11:39:58.19 ID:2hwgYlPl0
>>737
ドニントンは降ったり止んだりの中途半端なコンディション。
完全レインじゃダメ。
740音速の名無しさん:2011/08/20(土) 11:43:37.61 ID:Hvi9UVGm0
1985年の雨のエストリルのセナ
741音速の名無しさん:2011/08/20(土) 12:59:47.28 ID:C6xZQ6/eO
顎ヲタの拠り所のフェラーリ再建?って顎一人の功績もしくは
顎以外のチームメンバーの貢献度をまるで無視
理解してないから笑える。そんなに、顎がマシン開発含めて
チームを常勝にするほど長けた能力もってるなら
いまのメルセデスを逆に衰退させてるのはどう説明すんだよw

742音速の名無しさん:2011/08/20(土) 13:04:34.21 ID:C6xZQ6/eO
>>738
トラコンでエンジン制御出来てた?としたら
評価の割り引き必要。フォードV8のトルクバンド広い
特性もかなり助けになってたな。あのギアスタックの
状況下では。
743音速の名無しさん:2011/08/20(土) 13:13:40.83 ID:tS3n1Sa/0
はっきり言ってモータースポーツ、特にF1なんてチーム力と予算とマシンの性能で9割がた成績は決まって
ドライバーなんてのはパーツの一部、ぶっちゃけ相当なヘタクソじゃなければ誰が乗っても大差ない。
でも96スペインや93ドニントンだけは違った・・・サッカー選手あたりと違って、道具で9割のF1ドライバーに
天才とか神とかいうのは何か違うと思ってたが、あの2レースだけは神を見た気がした。
744音速の名無しさん:2011/08/20(土) 13:40:16.18 ID:TfwLU1+BO
F1デビューした頃かどうか忘れたけど右京も言ってたね
セナ(プロストも?)とシューマッハは他とはレベルが違うみたいな的な発言
その当人の1人であるシューマッハも、本当に凄いドライバーはセナだけだとか言ってたような

今の現役ドライバーはまだ正確な評価は難しいけど、
少なくともセナやシューマッハ、プロストに関しては平たく言えば天才で、常人の理解を超えた高次元の世界に居るドライバーだと思う
745音速の名無しさん:2011/08/20(土) 13:44:55.70 ID:TfwLU1+BO
更に過去に遡れば、スチュワートやクラーク、ファンジオあたりもそんな世界の人なんだろう
746音速の名無しさん:2011/08/20(土) 15:44:10.09 ID:9X0hWUyV0
>>743
その1割こそF1の醍醐味や!
747音速の名無しさん:2011/08/20(土) 17:48:46.03 ID:SfvyLY3j0
ファン塩とかいってるやつ頭悪すぎ
金持ちの道楽時代のF1なんか比較に入れるのも恥ずかし杉
748音速の名無しさん:2011/08/20(土) 18:23:55.52 ID:0wQjmZAx0
ミナルディを優勝させたセバスチャンは凄いと思う
749音速の名無しさん:2011/08/20(土) 18:24:32.24 ID:fBava0fC0
セナは除外しろよ
もし生きていたらもっと勝っていたなんて想像で勝ち星を積み上げるのは不正だよ
事故死するって事は下手な証拠だし
750音速の名無しさん:2011/08/20(土) 18:29:13.61 ID:SzikxKS70
クラークもジルも事故死なんだけどな
751音速の名無しさん:2011/08/20(土) 19:06:49.75 ID:tS3n1Sa/0
>>747
今だって主に欧州の一部の金持ちの道楽みたいなもんだよ。
金になるならアジアもどこも受け入れるが外様は決して主役にはさせない
トヨタはそれに気が付いてバカバカしくなったっていうのもあるはず。
752音速の名無しさん:2011/08/20(土) 20:31:09.66 ID:9X0hWUyV0
>>747
本当にその通り。
次代が遠すぎて車もチームも何もかもが違いすぎるし、
リアルタイムで見てるはず無いのに、過去の映像とか記録だけで判断するなんざ論外。
753音速の名無しさん:2011/08/20(土) 20:49:19.05 ID:0XnzubqQ0
じゃあ、このスレの意味がないな
754音速の名無しさん:2011/08/20(土) 20:54:21.67 ID:QVREJPWJ0
日本人でリアルに見てたのって、ラウダとかフィッティパルディぐらいから?
例えばスチュワートを見た事あるって相当年配で、しかも関係者とか?
755音速の名無しさん:2011/08/20(土) 20:56:19.89 ID:9X0hWUyV0
日本人が語れるのはTVが始まって、リアルタイムが見られるようになった87年以降だろ。
756音速の名無しさん:2011/08/20(土) 21:01:10.02 ID:0XnzubqQ0
TBSとかテレビ朝日でF1やってたな
1977年の日本GPから1986年までダイジェストで
757音速の名無しさん:2011/08/20(土) 21:12:41.69 ID:9X0hWUyV0
じゃあ77年からだな。
758音速の名無しさん:2011/08/20(土) 21:33:01.06 ID:PED+DDQGO
>>747

たしかに道楽の要素は激しいが、

当時のF1は推測するに、

国家の威信をかけた戦いの要素もあったし、

まず何よりちょっとしたミスで惨死につながり、

当時はF1ドライバーではなくF1パイロット、
車に乗るというよりは戦闘機に乗るような感覚だったろうから

そんな戦いを切り抜けて輝かしい成績を残したのだからレジェンドだと思うよ。
759音速の名無しさん:2011/08/20(土) 21:49:12.48 ID:tS3n1Sa/0
グラハム・ヒルなんかも25歳で車の免許を取ったような人だし
そういう人がチャンピオンになれる時代だった
760音速の名無しさん:2011/08/20(土) 21:53:48.48 ID:0XnzubqQ0
22歳でデビューしたモスは当時は珍しかったのかな
1950年代って40代の人ばかりだったから
761音速の名無しさん:2011/08/21(日) 02:12:53.68 ID:RDoceahV0
S級・・・レジェンドクラス
ファンジオ、クラーク、セナ、シューマッハ

A級・・・トップドライバークラス
スチュワート、ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトン、ベッテル

B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス
ジル、ピケ、マンセル、バトン、ハッキネン、ライコネン

C級・・・B級以下クラス
ベルガー、アレジ、ヒル、ジャック


これ(特にS級)に異論がある奴は、確実にセナか顎のアンチ。
762音速の名無しさん:2011/08/21(日) 02:16:15.13 ID:/kQCEy9k0
当時のF1はスリックはともかく、ラジアルでもなくバイアスタイヤで、タイヤは今の軽自動車より細い。
タイヤのグリップ性能は悲劇的。しかもシートベルトがなかったら横転したら即死。
このマシンで1951年は時速320km出してた。
763音速の名無しさん:2011/08/21(日) 03:17:59.74 ID:3FpG1+B70
まるで見ていたように語るな。
764音速の名無しさん:2011/08/21(日) 04:32:48.42 ID:/kQCEy9k0
あのレス見てケチ付けるようだったら2ちゃん辞めたほうがいいぞ。
765音速の名無しさん:2011/08/21(日) 07:55:43.02 ID:Ea/7SI0k0
つーかシートベルトって葉巻F1の頃にあったの?
766音速の名無しさん:2011/08/21(日) 09:10:15.31 ID:F0qiTDxw0
OBは別途クラスを設けたほうがいいだろう。
絶対もめる。

S級・・・超人クラス
クラーク、セナ、シューマッハ、デアンジェリス

A級・・・トップドライバークラス
スチュワート、ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトン、ベッテル

B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス
ジル、ピケ、マンセル、バトン、ハッキネン、ライコネン

C級・・・B級以下クラス
ベルガー、アレジ、ヒル、ジャック

OB級・・・レジェンドクラス(古の記憶)
ファンジオ
767音速の名無しさん:2011/08/21(日) 09:12:25.01 ID:Ea/7SI0k0
アンジェリスがSってどゆこと?
あとバトンがピケマンハッキネンと同じってのもありえん
768音速の名無しさん:2011/08/21(日) 09:17:11.53 ID:pHYCpt2t0
>>749
下手で事故死とは映像も見てないのか?
セナは300qを超えるスピードから操舵力を失い、コンクリートウォールに突っ込んだ。
裁判でもミスではなくステアリングの金属疲労から、ステアリングシャフトが欠損し操舵力をうしなったため責任は、改造をおこなったチーム側と結審した。
除外されるのは・・・やめとこう。
769音速の名無しさん:2011/08/21(日) 09:22:13.42 ID:3FpG1+B70
OB級は賛成。
これはさすがに比べられないだろう。
770音速の名無しさん:2011/08/21(日) 10:58:57.63 ID:9O8IPQtU0
ファンジオの時はシートベルトはなかったはず
771音速の名無しさん:2011/08/21(日) 11:00:21.59 ID:9O8IPQtU0
クラークの時もなかったはず
連投スマン
772音速の名無しさん:2011/08/21(日) 12:01:03.19 ID:A2z8CrjH0
S級・・・超人クラス(もはや人知を超えた存在)
セナ、シューマッハ

A級・・・トップドライバークラス(若くしてチャンピオンシップの主役)
ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトン、ベッテル

B級・・・A級に劣るがうまいドライバークラス(チャンピオン獲得可能)
ジル、ピケ、マンセル、バトン、ハッキネン、ライコネン、首さ

C級・・・B級以下クラス(なくてはならない燻し銀)
ベルガー、アレジ、ヒル、ジャック、カペリ、アルボレト、マッサさん

OB級・・・レジェンドクラス(古の記憶)
ファンジオ、クラーク、スチュワート
773音速の名無しさん:2011/08/21(日) 13:00:36.23 ID:GBPFVVzTO
Sにシューマッハってあり得ないなw普通に、
Aが妥当。
774音速の名無しさん:2011/08/21(日) 13:44:52.76 ID:lSRizVAJ0
セナをどう評価するか?
同時代のトップドライバー、プロスト・ピケ・マンセル、
更に拡げてベルガー・パトレーゼ、若きハッキネン、シューマッハと比べて、
別クラスのレジェンド級とも思えない。
775音速の名無しさん:2011/08/21(日) 13:50:12.95 ID:Ea/7SI0k0
確かにそうだけど、セナはジルと同じでカリスマ性があるからね。
若くして亡くなって、衰えたところを見せなかったという理由が大きいのは皆も分かると思うけど
それだけじゃないカリスマ性を持った人だった。
776音速の名無しさん:2011/08/21(日) 13:57:12.13 ID:GBPFVVzTO
セナは速さは勿論、圧倒的なカリスマ性持ち合わせてだろ。
ファンのみならず、関係者の多くが史上最高との
評価与えてる事からもS評価のドライバーで良いだろ。
777音速の名無しさん:2011/08/21(日) 14:16:52.32 ID:F0qiTDxw0
モナコで速いやつ、強いやつ

これ、すごくわかりやすりドライバーのランキング
778音速の名無しさん:2011/08/21(日) 14:35:22.96 ID:85wChqs60
>>772
B級にバトン入っているのが・・・
ピケ≒シューマッハ≒ミカ
マンセル≒ベルガー≒ライコ≒ハミ≒モントーヤ
バトン≒ブーツェン
マッサ≒アレジ≒フィジコ
ヒル≒中嶋父≒ジャック
779音速の名無しさん:2011/08/21(日) 15:16:13.35 ID:Xk4+adWJ0
>>772 
A級にベッテルは・・・
780音速の名無しさん:2011/08/21(日) 15:16:55.33 ID:31HnUjZZ0
>>766
さりげにデアンジェリスがS級とかワロタw
781音速の名無しさん:2011/08/21(日) 15:29:30.82 ID:Ea/7SI0k0
結局みんな「俺の中でのランキング」しか貼らないから・・・
セナとシューマッハの2人は鉄板でしょ。
セナは老いた所を見せてないから美化されすぎとか
シューマッハはライバルが弱かったとか有利な立場だっただけとか
難癖付けてこの2人を最上位から外す人はただのアンチだよ。
782音速の名無しさん:2011/08/21(日) 16:27:42.49 ID:GBPFVVzTO

にしても、シューマッハの場合、同世代のライバルドライバー
にもかなり批判や疑念持たれるような、行動、体制に居たのは
紛れない事実だからな。好き嫌い抜きに、セナ没後、
急にフロントランナーに成らざるを得ない重圧や、実際の実力は
過剰評価だったとは思うが、一時代を築いたのも事実。が、ドライバー
評価の格付けで評価考えたら、最上位はないな。
考慮材料に当然ライバルとのバトル、オーバーテイクの技量
も含まれ中で、ライバルの質は勿論、批判対象に度々あがる
脆すぎるバトルに於けるショボさは、どう考えても
最上位のそれにはあたらない。
783音速の名無しさん:2011/08/21(日) 16:35:10.54 ID:FbHvX88R0
糞スレになっちまったなw
784音速の名無しさん:2011/08/21(日) 16:59:03.20 ID:Ea/7SI0k0
プロストやピケはこう答えた。
「一番凄いドライバーは誰かって?一番沢山勝った奴さ」
アンチが実質は10勝だのズルだの言ったところで、シューマッハーが一番多く勝ったドライバーなのは事実。
785音速の名無しさん:2011/08/21(日) 17:35:16.11 ID:GBPFVVzTO
誰だか忘れたが、シューマッハがフェラーリで勝ちまくってた時、
今の世代でベストなのは間違いないが、史上において
ベストの存在ではないって言ってたろ?それが一番シューマッハの
評価としては適切なものだろ。プロストやピケが発言してた
勝ち星とシューマッハが勝ちまくって積み重ねた
ものは、重みが全く異なる。現にジャックが、シューマッハは絶対に
セナ、プロスト、マンセルのような存在にはなり得ない。
引退したらすぐに存在を忘れられる
みたく発言してたし、前回の引退後も正にシューマッハ不在でも
全く違和感なくシーズン流れただろ?
786音速の名無しさん:2011/08/21(日) 17:47:47.54 ID:zUZZGZZY0
フルシーズン参戦日本人ドラだけなら

S級:無し A級:アグリ、右京 B級:中嶋(親)佐藤 カムイ
C級:中野、高木、中嶋(子) D級:井上

って感じになるんだろうなぁ。
おっと!佐藤がS級とかA級とかの冗談は無しだぜ
787音速の名無しさん:2011/08/21(日) 17:54:45.53 ID:tOoFYW6h0
顎アンチ必死すぎワロチwww

>>786
S級 該当なし 
A級 該当なし
B級 カムイ、タコマ
C級 ナカジマ、アグリ



788音速の名無しさん:2011/08/21(日) 17:58:50.41 ID:GBPFVVzTO

大好きなシューマッハを顎かw必死過ぎw

ワロチって何?w
789音速の名無しさん:2011/08/21(日) 18:08:59.19 ID:zUZZGZZY0
>>787 当時中堅上位だったベネトンから正式オファーがきたアグリと右京は日本人TOPでしょ
結果的には情に流されて残留だったけどさ。
他はすべて(カムイは進行形なんで除くが)成績出せずにステップダウンのオファーしか取れなかったんだから
790音速の名無しさん:2011/08/21(日) 18:31:28.73 ID:ILdPksMf0
>>789
加点評価かもしれないが、オファーだけで結局残留では評価にはならないだろ。
普通に戦績でいいんじゃね?
791音速の名無しさん:2011/08/21(日) 18:46:03.43 ID:3FpG1+B70
>>772
説得力あり。
792音速の名無しさん:2011/08/21(日) 18:49:27.73 ID:/kQCEy9k0
モタスポスレに居る佐藤琢磨アンチって何なの?

佐藤琢磨は日本人で優勝に一番近かっただろ。
793音速の名無しさん:2011/08/21(日) 19:40:06.64 ID:NuGBPGw80
マッサさんのいぶし銀は外せない
794音速の名無しさん:2011/08/21(日) 19:48:33.22 ID:vblwS2MG0
まだガキのくせして2年連続でチャンピオンシップの主役務めた
ベッテルを疎外するやつ、根拠は何?
795音速の名無しさん:2011/08/21(日) 19:57:41.01 ID:Ea/7SI0k0
>>792
04年にあわやPPや優勝ってところまでいって期待させておいて
05年に大きく期待を外してくれた事による逆恨みらしいよ・・・
まぁ05年のタイヤ交換不可ルールはシューマッハや佐藤みたいな走りのドライバーの牙を抜いてしまったのも事実。
796音速の名無しさん:2011/08/21(日) 19:59:23.09 ID:NXs7nmOT0
ベッテルってチャンプ獲得したのってマシンのおかげだったし
ラウダ、プロスト、アロンソ、ハミルトンと比べると
違和感ありすぎ
797音速の名無しさん:2011/08/21(日) 19:59:38.46 ID:Ea/7SI0k0
>>785
勝ち星の重みっていうのも主観でしかないし、そんな事を言い出したらキリがない。
セナのPP記録やチャンピオンにしても、強すぎたマクラーレン・ホンダで量産したもので
それでも価値がないのかといったらそんな事は決してない。
798音速の名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:24.55 ID:NXs7nmOT0
でもハミルトンとベッテルは総合的にみると
同じか
799音速の名無しさん:2011/08/21(日) 20:11:10.63 ID:Ea/7SI0k0
プロストも同じような事を言ってたけど、昔のF1は100%乗りこなせてる人間はいなかったと思うってほど難しい乗り物で
80%くらいポテンシャルを引き出せればフロントローに並べるとかそんな具合だったけれど
今のF1は誰でも乗れて100%引き出せる代わりに競争が激しくて、ちょっとでもミスすれば下位に沈むから
昔よりずっと厳しい戦いになってるとか。

昔のF1ドライバーは、常人には真っ直ぐもマトモに走らせられないマシンを乗りこなす(?)っていう凄い存在という意味で憧れたけど
今のF1ドライバーはどっちかというとスポーツ選手のそれだよね。
800音速の名無しさん:2011/08/21(日) 21:06:57.08 ID:hEWNatvR0
時代だなぁ、昔のF1はまさに危険と隣り合わせで敬意を持ってドライバーを見る他なかったが、
安全が確保されたうえにマシンのハイテク化も進んだ今、本質的に優れたドライバーという価値観が
生まれ難くなっている感がする。だからアロンソやハミルトンやベッテルの名を優れているドライバー
として挙げても、旧時代のドライバーには絶対に劣るという位置付けがデフォになってしまう。
結局時代背景を超えてF1ドライバーを格付けするっていうこと自体、不毛な作業の極みなんだろう。
例えれば戦時中の若者と、平和と利便性が確保された現代の若者とを同じ価値観の秤にはかけられないようなもんさ。
801音速の名無しさん:2011/08/21(日) 21:45:33.25 ID:GBPFVVzTO
>>797
主観ねぇ。お前の言うシューマッハの数々の記録への賞賛より
疑念の声大きいのはなぜ?同じように勝利の価値・重みに異論
ある考えからじゃないのか?最強マシンとは言え、
セナの相手は言わずもがなあのアランプロストだぞ。
ラウダ、セナプロピケマン達が最強チームに所属した時も、
チームメイト自体がトップクラスのライバルで、ガチガチにやりあって
星の潰しあいした中での一勝と、シューマッハみたく最強チームでも
チームメイトの選定から専従体制による全面サポートによる一勝。
同世代のライバルでチームメイトに名前が挙がった、ハッキネン、フレンツェン、
ライコネン等はことごとく拒否。これが、上記の時代の
メンツと同じ価値ある勝ち星とは主観抜きに考えられんだろ?

シューマッハは仮に半分、それ以下の記録になったにしてもハッキネン他のチームメイト
とガチガチにやりあってたものなら、それ相応の評価は得られたろう。
802音速の名無しさん:2011/08/21(日) 21:51:55.54 ID:Ea/7SI0k0
だから、そんな「もし〜だったら」みたいなタラレバを言い出したらキリがないって。
シューマッハがそういうチームメイト選り取りみどりな立場になれたのも
90年代の敵無し状態の速さ強さがあってのもので、他のドライバーだったら「ハァ?違う奴乗せるからいいよお前帰れ」だよ。
803音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:00:24.11 ID:I+aYGnEXO
シューマッハがプロストより上だとは思えんのよね。
プロストがA+としたらシューマッハはA-くらい。
804音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:01:13.78 ID:GBPFVVzTO
>>802
じゃぁ、あくまで残した数字は記録として、経緯はともかく
残るものは認めるとして。だが哀しいかな、そんな空前絶後の記録を
残してるにも関わらず、決して史上最高には挙げられないよな?
ドライバー、記者、ファンの多くが、記録ではプロストにも及ばないにせよ、
セナを挙げる。理由は記録は勿論、強力なライバルとのバトルは
勿論、消え失せない鮮烈で強烈な印象のレースを
数多く魅せたからだろう。速さに加えて圧倒的なカリスマ性を
備えて。
805音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:07:46.85 ID:bHtKa6mL0
シューマッハが「残した戦績(数字)通りの実力者か?」と言われれば「数字ほどじゃない、過大評価」
「全然速くないのに、運だけであの立場にいた」と言うならそれも違う。
少なくとも'92年頃のシューマッハは、やはり「次代に主役」を思わせる若手筆頭株だった。
嫌いだったけど(モレノ・・・orz)
  
95年から段々「実力以上にチームメイトとの待遇さ」がつけられ始めたように感じる。
ハーバートやアーバイン、バリチェロと比べ、結果ほど力量差があったとは思えない。
806音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:08:17.14 ID:GBPFVVzTO
>>802
マクラーレンとの交渉決裂したのは、ハッキネンとの
ジョイントNo.1体制の条件だった為。引退に追い込まれた
ライコネンの件もフェラーリにジョイントNo.1を条件提示されたからだろ。

結局、シューマッハ自身が自分の能力を一番理解してたんだよ。
純粋なドライバーとして他ドライバーとの力関係が。
807音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:13:44.67 ID:bHtKa6mL0
>>結局、シューマッハ自身が自分の能力を一番理解してたんだよ。
  
まぁ、そこが逆にシューの凄い(エゲツない)とこだったんだろうな。
テストで自分よりいいタイムを出したハーバートに「もう俺のデータを見ないでくれ」
なんて堂々と言っちゃうくらいだから。
カーナンバー1のチャンピオンなのに・・・
  
それを後押ししたフラビオやロス茶も悪いけどね。
808音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:13:59.49 ID:Ea/7SI0k0
それを言うならセナとダンフリースや中嶋やプロストやベルガーやアンドレッティとの差も
優遇によって実力差以上に差があったかもしれないし、なかったかもしれない
モータースポーツとはそういうもの、カラダ一つで戦う他のスポーツとは違う。
809音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:16:27.81 ID:ytM5eJBg0
記録よりも記憶に残るドライバーという言葉がぴったりなのは、ジルやベルガーだろうな
810音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:22:42.78 ID:EnTI39F00
顎の実力がアンチの人通りなら、なぜ顎が絶対的No.1体制を10年以上維持できたのか
というのがポイントだよな。

確かに始まりはメルセデス・バーニー・ウォーキンショーの後ろ盾が大きかったから
といえるかもしれないけど、その後はねえ。トッドか顎か忘れたけど96年スパの優勝が
なかったらフェラーリは空中分解してたかもなんてことも言ってたり。

顎に任せれば勝てるという信頼を得ていたからと考えるのが自然だと思うけど
それには相当な実力と結果が必要じゃないかなと思う。そういう意味ではやっぱ凄いよ
811音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:24:12.98 ID:GBPFVVzTO
>>808
結局お前こそ、明らかなタラればじゃねえかよw
記録が結果として紛れなく残るものなら、
同様に、シューマッハが同世代のチャンピオン含めて
トップどころをことごとくチームメイトとして拒んで逃げたのも
明確な事実だな。

そして、現在未勝利ドライバーのチームメイトに完敗してる結果もな。
812音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:31:25.68 ID:Ea/7SI0k0
シューマッハに限らず普通はトップクラスの速さを持つチームメイトを避けられるなら避けたいわけで
でもそんな贅沢を言ってたら自分の行きたいチームには行けないから仕方なく組むのが普通
シューマッハも93年まではそうだっただろうし、セナも88年〜はそうだった。
813音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:33:43.05 ID:ytM5eJBg0
アロンソもだな
814音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:35:42.90 ID:GBPFVVzTO
>>810
だからそれこそ単純明快で、同世代ではベストの評価が妥当だからと
言ってんだろw俺は数字程抜けた存在ではないにせよ、
ハッキネン、フレンツェン、ライコネンらと比べても
その面子相手にしても差はともかく、シューマッハが
トータルでは上だと思ってるが?
815音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:36:43.00 ID:bHtKa6mL0
>>810
アンチでも「シューマッハが遅いドライバーだった」と本気で思ってる人は少ないと思うよ。
デビュー時から見ている人なら、ノシ上がっていった過程も知ってるし。
  
ただアーバインも言ってたようだけど「あそこまで"何"を恐れていたのか?」ということ。
あんなにチームメイトとの待遇さを求めずに(チーム側もだが)普通にやりあったとしても
シューマッハならソコソコの成績は残していたはず。
ハーバートやバリチェロ、アーバインらがもっと自由に戦えて、そして敗れたなら
彼らのシューマッハ評はもっと高かったろう。
実力は十分あったのに、戦績と引き換えに失った物が「心底勿体無い」と思う・・・
816音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:43:17.81 ID:GBPFVVzTO
>>812
若手としてキャリアのステップアップ時のシューマッハと、最強チームでNo.1として君臨して
セナを受け入れたプロスト、その盟主プロスト相手に
ガチで覇権交代をする目論見でチームメイトになるセナを一緒にするなよw
817音速の名無しさん:2011/08/21(日) 22:44:06.31 ID:EnTI39F00
>>814 >>815
いや。顎スレでも誰もこの視点で話しないから一度言ってみたかった。レス感謝
818音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:03:16.95 ID:Ea/7SI0k0
2001年以降はともかく、その前はフェラーリでドライバーズタイトルを取るためには
アーバインやバリチェロに注ぐ余裕は無かったんでしょ、そんな余力があったら俺に注げと。
そのくらいしないとフェラーリでチャンピオンは無理だった、プロストですら叶わなかったわけだし。
819音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:09:48.56 ID:ytM5eJBg0
1990年の鈴鹿での出来事が無ければプロストも
分からなかったけどな
820音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:33:30.88 ID:/kQCEy9k0
あれはセナさんのせいだが。
821音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:39:42.50 ID:GBPFVVzTO
>>818
いや、実際には99あたりは既に、アーバインでも
ハッキネンのミスやトラブルも追い風になり
結果的に最後までタイトル争いできただろ?90プロスト・フェラーリがマクラーレンと
争いした程度にはマクラーレンと争い出来るレベルだったはず。
822音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:41:44.34 ID:neeajEsI0
あの年プロストは5勝してるからな
823音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:51:21.96 ID:GBPFVVzTO
99フェラーリはコンストラクターズタイトルも
獲得したしな。
824音速の名無しさん:2011/08/21(日) 23:56:34.57 ID:neeajEsI0
1999年はクルサードがチームの足を引っ張ってたな
オーストリアでミカを撃墜したりとか
鈴鹿でスピンしてフロントウィングぶっ壊したりとか
825音速の名無しさん:2011/08/22(月) 06:12:52.07 ID:RuBvLEbj0
>>803
そうだね、セナ・シューマッハとプロストは同ランクで良いと思う。
プロストだって十分レジェンド級だったと思うんだけどね。
826音速の名無しさん:2011/08/22(月) 12:02:18.91 ID:YDaPwkWP0
シューマッハは汚いだの手段を選ばないだの叩くセナ様信者には見えないのかもしれないけど、ハッキリ言えるのは
セナもシューマッハも、自分が勝つためには手段選ばずで、邪魔する奴は蹴落とすのみ、っていう人だったよ。
そのくらいじゃないとF1では大成出来ない、「いい人」じゃ中々成功出来ないのがF1。
827音速の名無しさん:2011/08/22(月) 12:20:58.12 ID:RKAs5bQB0
いい人の例が
ジルビルヌーブだったりする
828音速の名無しさん:2011/08/22(月) 12:58:49.96 ID:I4CzyayC0
いや、フレンツェンだろ?
829音速の名無しさん:2011/08/22(月) 13:09:09.61 ID:RKAs5bQB0
ジルヴィルヌーブは1979年忠実にNO2を守って
1982年、タイトル争いできるマシンができ
自分はエースでピローニはNO2だったのに
裏切られ、そしてゾルダーで事故死
830音速の名無しさん:2011/08/22(月) 13:11:09.77 ID:N6Y+OSqDO
セナのがシューマッハより性格が良いなんてのは
思いもしないが、シューマッハってとにかくコース上の振る舞い
だけでもダーティで姑息過ぎるわ。同世代のハッキネンとは
雲泥の差だろ。
831音速の名無しさん:2011/08/22(月) 13:50:13.42 ID:VuIRWgQW0
セナだってグルイヤールが撒いたオイルに乗ってスピンして逆上しグルイヤールに殴りかかったり
90年日本GPでは一歩間違えば殺人になるような故意の追突をしてる。
90年ハンガリーでもナニーニ他をはじき出したし
86年も予選でしばしば用も無くコースに出て妨害ともとれる行為の常習犯だった。
そのくらいやるような奴が成功するのがF1
832音速の名無しさん:2011/08/22(月) 15:14:36.95 ID:ugRDZpMFO
ハッキネンは確かにいい人っぽい。
833音速の名無しさん:2011/08/22(月) 15:36:20.77 ID:FHxlzZH40
顎がマクラーレン入らなかったのってデニスが断固拒否したからでしょ。
834音速の名無しさん:2011/08/22(月) 16:42:54.69 ID:N6Y+OSqDO
シューマッハのヒル、ジャックへの特攻、
ラスカス駐車、バリチェロ、ハッキネン
フレンツェン他多数…セナのダーティ行為は確かにあったにせよ
シューマッハの黒歴史は枚挙がない。
835音速の名無しさん:2011/08/22(月) 18:31:44.98 ID:HR+CaqBF0
S級 WC3回以上獲得
A級 WC経験者
B級 10勝以上
C級 1勝以上10勝未満
D級 生涯獲得ポイント30P以上で未勝利
その他大勢 生涯獲得ポイント30P未満

もうこれでいいよ

836音速の名無しさん:2011/08/22(月) 18:37:57.45 ID:rk7YYTzU0
意外にもシューマッハよりセナの方が強気だった。
特攻にしてもシューマッハのは「あー、あっ!当たっちまったぁ」っれ感じで
セナのは「死にさらせボケ!わしの前を走るとこうなるんじゃアホ!」
みたいな感じだった。
837音速の名無しさん:2011/08/22(月) 19:14:06.08 ID:ugRDZpMFO
いまのシューマッハを見てしまうと、Sランクは付け難いなぁ…
「麒麟も老いては駄馬にも劣る」のが世の常だとしても、
復帰後の彼はCクラス以下のドライバーだとしか…
838音速の名無しさん:2011/08/22(月) 19:41:10.62 ID:JtlAh+5DO
シューマッハは勤勉なる魔法使いと雑誌ナンバーで書かれていた通りだと思う
確かに凄いドライバーで、誰かが教科書通りのドライビングと言ってた
正確無比なとこと体力に優れている面が機械じみたパフォーマンスを可能にしたような
給油可能でスプリント要素が強まった94年以降は彼にはかなりのメリットがあったと思うし、時代の寵児的なとこはあった

個人的にはシューマッハはレーサーというよりアスリート選手の感じがする
評価はA+
839音速の名無しさん:2011/08/22(月) 21:25:36.67 ID:RuBvLEbj0
>>834
ラスカス駐車よりも、A1リンクでコースアウトしたのに、
赤旗狙ってコースにマシンを戻して止めた方がより悪質だと思う。
よくそこまで頭が働くと感心するぐらいw
840音速の名無しさん:2011/08/22(月) 22:26:36.83 ID:N6Y+OSqDO
シューマッハ自身本当に本音かは怪しいが、
ジャックへの特攻やラスカスでの愚行他への批判に対して
自分はその時に起こした・起こった事をすぐに
分析する、出来るタイプの性格をもつ人間ではない…
みたく発言してるよな。だから、後々になってから
間違った行動をした事に気付くこともあるみたく。
841音速の名無しさん:2011/08/22(月) 23:12:30.85 ID:z0yrmnf00
>>840
却って始末が悪い気がする。
セナの場合は「わかってて」やるというか、ミスじゃないんだよな。
ブランドルも言っていたが「どかなきゃ当たるぞ」とハッキリ意思表示してくる。

シューは「やっちゃった後に気付く」から周囲にとってはこっちの方がコワイ。
いつ何されるかわからないし・・・
842音速の名無しさん:2011/08/22(月) 23:21:40.82 ID:tQ4Gm0O/0
今は本気でミスして当ててくるからな
843音速の名無しさん:2011/08/22(月) 23:23:19.18 ID:N6Y+OSqDO
有名なエピソードで、例のF3でハッキネンをブロックした件でも
レース直後は、ミラーに写って無かったから
気付か無かったみたいなコメントしてたが
帰国後は一転して、明らかに意図してのブロック
だった事を認めるコメントしたからな。

どこまでが本音か理解不能な性格なのは間違いない。

個人的には、生粋のドライバーとしての評価は
Aが妥当。
844音速の名無しさん:2011/08/23(火) 06:13:01.62 ID:zqeLaa+e0
いつだったかのマニクールのファイナルラップ、
最終シケインでラルフを前に出したレース。

ラルフが1周遅れで順位争いしてる、同一ラップに戻せばあと1周チャンスがある、
あれはチームが教えてくれなきゃ分かんないもんじゃないだろうか?
でも他チームの事まで無線で教えてくれるとも思えないしなあ。
それでラルフもちゃんと順位上げて帰って来るとか、ほとほと感心したよ。
シューマッハがレース中にいろんな事を考えられるドライバーなのは間違いない。
ただ上で誰かも言ってたけど、レーサーって感じはしないね。
845音速の名無しさん:2011/08/23(火) 09:37:18.87 ID:uQuTNpz20
チームの指示の通り正確に走れる能力では歴代ナンバーワンだったと思う>全盛期の顎
846音速の名無しさん:2011/08/23(火) 11:39:49.24 ID:rDJXLanX0
ミハエルとミカの2年はほんとにいいショーだったね
847音速の名無しさん:2011/08/23(火) 13:03:10.73 ID:lDuewwGg0
>>846
じっくり見たのはあの時代までだったなあ。
名のあるドライバーが名のあるチームでガチンコってあれが最後の気がする。
848音速の名無しさん:2011/08/23(火) 13:54:00.59 ID:s7tELjw+0
アロンソとハミチンはガチガチだっただろうがw
849音速の名無しさん:2011/08/23(火) 13:57:52.10 ID:ET78PJFyO
>>845
そこがかつてのシューマッハの強みだったと思う
まあ彼のファンじゃなかったから、それは見ててあまり面白いものではなかったがw

F1に求められるものが時代で違ってくるから、その時代時代のベストやそれに匹敵するドライバーを挙げるのはわりと容易かもしれんが、
これが歴代の傑物たちと比較すると本当に難しい
850音速の名無しさん:2011/08/23(火) 13:58:15.03 ID:EwrguioN0
マクラーレンのマシンって二人が凄かっただけで
最速マシンはF2007だと思うww
851音速の名無しさん:2011/08/23(火) 16:30:03.95 ID:P4DsFbmY0
最速はFW14Bっしょ
852音速の名無しさん:2011/08/23(火) 16:52:29.95 ID:SA0FerAU0
2007年の話をしてるのでは?
853音速の名無しさん:2011/08/23(火) 18:21:57.94 ID:Owm/gXVTO
>>845
歴代と言うか、あの給油時代限定だろそれ。
854音速の名無しさん:2011/08/23(火) 23:33:29.65 ID:zqeLaa+e0
戦前のオリンピックだかワールドカップだか忘れたけど、イギリス人曰く、
「ドイツ人は準備をするから面白くない。正にそんな感じ。
いや現代じゃイギリス人も準備はするんだけど、
スポーツマンが日常の延長でサラっとゲームして勝敗決める、
そういうのがスポーツマンシップらしいよ。
855音速の名無しさん:2011/08/23(火) 23:57:00.47 ID:Owm/gXVTO
90年代以降で言うが、90
91やや微妙
99
2000
2006
2007
2008
2010
これらのシーズンみたく最低限トップ2チームが力の拮抗した
関係でのシーズンが理想だな。
856音速の名無しさん:2011/08/24(水) 00:23:58.72 ID:oM5McBmY0
シューは戦力に勝るウイリアムズを打倒したベネトン時代は
速いし荒っぽいし凄かったな
セナを継ぐのはこいつだと最初から思ったな
ほかのドライバーとは新人のときから違ってた
シューvsハッキネンまではすごかった
常勝フェラーリで5連覇はクルマが強すぎてつまらなかった
857音速の名無しさん:2011/08/24(水) 00:42:03.63 ID:sSOY6swr0
顎は1992年とかは速いし荒っぽかったけど
1994年とかは荒いという印象はなかったけど
858音速の名無しさん:2011/08/24(水) 12:40:24.55 ID:X5UiNnWd0
>>845
チームにしてみればシューマッハをNo.1にした方がいいって思うわな
859音速の名無しさん:2011/08/24(水) 12:53:34.83 ID:1UQS/SlI0
No.1にした結果が今のメルセデスなんだが
860音速の名無しさん:2011/08/24(水) 12:54:30.62 ID:jYlBz0ffO
94はヒルに特攻かましたイメージが極悪。
と言うか、97で本性がばれたから余計に。
861音速の名無しさん:2011/08/24(水) 13:32:29.96 ID:41W1iO8h0
今の顎の成績を持ち出して過去の顎の速さや強さを否定するのは違うと思う。
今のプロストやマンセルならニコと同じマシンで10秒以上遅いんじゃないか?
歳を取れば反射神経も動体視力も体力も集中力も一気に落ちる。
862音速の名無しさん:2011/08/24(水) 13:47:42.54 ID:X5UiNnWd0
>>860
いい点と悪い点を公平に判断しないのはおかしい
863音速の名無しさん:2011/08/24(水) 13:51:16.70 ID:1UQS/SlI0
42歳だったマンセルは仮にも予選ではハッキネンには約コンマ1秒しか差がなかったし
しかもマシンが体に合わないとかのトラブルもあって、しかも二戦しか走れてない
復帰初年度のマンセルはきっちりヒルよりコンマ7秒速いタイムをだしてチームメイトを
上回ってるんだし
仮にも顎は専用車造らせてもらってんだからさぁ
864音速の名無しさん:2011/08/24(水) 13:57:22.17 ID:te1EowI50
>>863
専用車では不十分で、戦闘力のある車が必要。
コンスト4位の車では勝てない。
865音速の名無しさん:2011/08/24(水) 14:06:02.80 ID:1UQS/SlI0
>>864
俺の文のどこに顎は勝たないといけないなんて書いてある?
専用車造ってもらってるんだから、ニコに予選で勝つか
同じ列に並んでもらわないとね
866音速の名無しさん:2011/08/24(水) 14:09:30.69 ID:41W1iO8h0
逆に全盛期の若いニコが爺の顎に負けたら問題だろう・・・。
867音速の名無しさん:2011/08/24(水) 14:11:34.67 ID:1UQS/SlI0
今のところ、予選で波乱があったモナコ以外は勝ってるけどな
868音速の名無しさん:2011/08/24(水) 21:11:48.34 ID:9ZerdsnE0
ニコは勝っても当たり前って言われるし、全然メリットのない相方だよなあ。
869音速の名無しさん:2011/08/24(水) 21:33:14.45 ID:jYlBz0ffO
メリットもなにも勝ってから言えよw
870音速の名無しさん:2011/08/24(水) 21:40:27.65 ID:jYlBz0ffO
シューマッハのネタはもういいとしてw

ドライバーとしてトータルではセナプロより1枚下
の感は否めないマンセルだったが、あのイギリスを筆頭に
切れた?ハマった時の強烈な走りはやはり印象深い。

チャンプ取った時のウィリアムズのマシンで、しかもイギリスで
同じマシンでセナが走ってたら
どちらが速かったんだろうか…。予選からとんでもない
タイムアタックの応酬してたんだろうな。
871音速の名無しさん:2011/08/24(水) 21:41:49.91 ID:1UNbu+KZ0
対予選対決勝獲得ポイント数で顎に勝ってますが
もしかしてあのマシンで優勝しろって言ってんの?w
872音速の名無しさん:2011/08/24(水) 21:42:44.55 ID:1UNbu+KZ0
もういいか
873音速の名無しさん:2011/08/25(木) 13:45:45.98 ID:Kbxm/zPA0
>>861
>今の顎の成績を持ち出して過去の顎の速さや強さを否定するのは違うと思う。

プロストが引退してからあちこちのチームからテストしてくれと頼まれポン乗り
リジェのテストではちょこっとセッティングして散々テストしてたレギュラードライバーよりいきなり2秒近く速いタイムたたき出した
リジェにとってはとても有意義なテストになったと言う
顎はその経験と知識フル動員してメルセデスの開発に当たるもすべて逆効果、かえって遅くなってるじゃないか
ようするに顎の経験や知識なんて低レベルの時代だから通用してたってこった
年齢を考慮したとしてニコにその7度ものチャンプ獲得の経験や知識とやらを、なんか示せたんですかい?
なんかニコかチャンプから凄いこと学んだなんて話すらでないじゃんかw
逆に学ぶことは何もないなんていってなかったっけか?

無冠のチームメートからこんなこと言われたチャンプは過去いないよ
874音速の名無しさん:2011/08/25(木) 14:01:48.25 ID:Kbxm/zPA0
>ようするに顎の経験や知識なんて低レベルの時代だから通用してたってこった

もっともそんな経験を育むような環境になかったってことさ
ドライバーとしてビニールハウス育ちのボンボンに老練さも戦略も身につけることなんてありゃしないわな
ポチの飼い殺し方法だけは長けていた

ニコのようなこちらもボンボン育ちのドライバーに負けてやんのw

ダブルボンボン
875音速の名無しさん:2011/08/25(木) 14:15:49.04 ID:I2V7sPXj0

 F 1 フ ァ ン を  な め る な

 蛆 は や っ て は い け な い こ と を

 や っ て し ま っ た
876音速の名無しさん:2011/08/25(木) 14:28:52.13 ID:MkTgPgcG0
リジェのテストでもパニスにデータを見せなかったんだってな顎
877音速の名無しさん:2011/08/25(木) 14:30:27.83 ID:ejlTLNeK0
>>リジェのテストではちょこっとセッティングして
>>散々テストしてたレギュラードライバーよりいきなり2秒近く速いタイムたたき出した
  
ぶーつぇんのことかーーーーーーーーーっ
878音速の名無しさん:2011/08/25(木) 15:15:13.43 ID:VahhGBNq0
顎の才能や凄さに否定的な奴って
セナ様世代の、セナプロピケマンがいなくなった後のF1をロクに見てない連中だろ。
「セナのいないF1なんて見る価値ない!」とか言って。
自分が一番F1にハマり始めた頃のドライバー達を贔屓目に見て、一番レベル高かったとか言ってるだけの回顧厨。
879音速の名無しさん:2011/08/25(木) 16:14:24.94 ID:YpY+yoUX0
・シューマッハ
現役最年長
ブランク少々、ただし引退中にも(他の引退者と比較して)F1関わった時間が長すぎるくらい
引退前は、スペアカー、戦略、タイヤ性能、マシン性能などを自分にアジャストしてもらう
テストに関しても独占、ただし少し車が合わないとチームメイトにボコられる事も
フェラーリ黄金時代はあまりミスが目立たなかったが、
基本的にマシンの性能差が他チームと遜色無かったり、追い詰められた場合にミスをしでかす傾向にあり
2003年の鈴鹿で似たタイプの佐藤琢磨に追突をしている

自分向けにアジャストしてもらったメルセデスで、ニコより遅いのは年齢やブランクも少々影響しているかもしれないが、
そもそも過保護な体制下でしかチームメイトを圧倒できず、ちょっとでもそれが欠けるとポチにも噛まれる程度
ミスも目立つが、過去が過去だけに、中団では元々この程度でしかないという見方もできなくない
880音速の名無しさん:2011/08/25(木) 16:17:24.79 ID:YpY+yoUX0
もしもニコがドイツ人の後輩でなく、チャンピオンの子供でもなければ、
大将がロスブラウンだけに、ドイツチームのメルセデスでかつてのフェラーリポチ達のような境遇におかれた可能性はあると考えられる
それが出来ていないからこそ、シューマッハがニコを圧倒出来ていないのかもしれない
881音速の名無しさん:2011/08/25(木) 19:48:46.80 ID:9rIyjhGhO
>>878
見てるからこその、シューマッハへの低評価だっての。
後のアロンソ、ハミルトンは明らかにシューマッハより速いし。
882音速の名無しさん:2011/08/26(金) 10:43:10.32 ID:/VRIuewb0
まぁ、ずっとずっと過去の顎スレ遡ってみても顎ヲタの無知識、捏造、妄想、空想、斜めどころか1080°目線(三回回ってワン!)
本当にアホぞろいで面白い

>>878
で過去から見てるファン、専門家、ジャーナリスト、F1ドライバーはなんつってるの?

次、気にせずにどうぞ↓
883音速の名無しさん:2011/08/26(金) 10:51:53.19 ID:/VRIuewb0
>顎の才能や凄さに否定的な奴って

この時代で最高だったのは知ってるよ
歴代でも上の方だろさ
だがトップクラス、言い方変えるとトップオブトップクラスかというとそりゃないですよと
不定的にならざるをえない要素や問題や疑問や疑惑やポチがありすぎじゃんwっw
他のレジェンドクラスは不定的な要素なんてたいしてないだろ
問題はあり得ないステータスを顎ヲタが要求していることなんですよ
884音速の名無しさん:2011/08/26(金) 13:42:56.92 ID:yVBWJ6IP0
とてもリアルタイムで見てたとは思えないな。

96年のフェラーリで3勝も出来るのはあの頃の顎だけだろう。

今で言えばルノーで3勝するようなもんだ。
885音速の名無しさん:2011/08/26(金) 13:54:13.05 ID:7qKfFKv90
二番目のマシンでよくいうよw
アーバインですら予選3番手にもってこれたマシンなのにw
そもそも当時のフェラーリは5番目のマシンじゃないからw
886音速の名無しさん:2011/08/26(金) 16:00:59.31 ID:mCMXWP2F0
【2011限定】
A+ ALO HAM
A BUT
A- VET WEB ROS BAR
Sは保留、A+から
HAMとALOは差なし(07)、BUTはHAMに総合的にあまり遅れていないので-1、
BARはBUTと通算互角以上だが最新(09)では負けたので-1、
VETは今までWEBと大差なく、似た境遇にあったBUT(09)と比べてやや見劣り-1

B+ KOB BUE SUT
B HEI PET PER KOV
B- MAL DIR DLR ALG TRU RIC
KOBは決勝をA、予選をBとした
新人ではPERが標準のB、MALとDIRは決勝の不出来で-1
RICはVETより対LIU成績が優秀なのでLIU+1

C+ GLO DAM LIU KAR
C MAS MSC
MSCは実績だけで判断するならA+(獲得数S、獲得率A)と考えるが、
対チームメイト成績やレース内容が酷い現状ではCが妥当とする
MASも同上、予選を捨てて決勝向きで挑んで決勝でも負けているのだとしたらこの師弟はDが妥当
887音速の名無しさん:2011/08/26(金) 16:28:30.41 ID:yVBWJ6IP0
新人ペイドライバーのペレスに予選五分の小林がAって
888音速の名無しさん:2011/08/26(金) 17:04:01.26 ID:rvPdbQlw0
>>878
> 自分が一番F1にハマり始めた頃のドライバー達を贔屓目に見て、一番レベル高かったとか言ってるだけの回顧厨。

顎オタには耳が痛い話ですな。
889音速の名無しさん:2011/08/26(金) 17:41:13.05 ID:g0A01ngx0
>>884
96年のフェラーリで3勝は立派だけど
1995年と比較でバーナード待望のV10搭載なこと
完勝のイタリアは1995年のアレジでも壊れなければ勝てるコース。
スペイン、ベルギーはウェットは奇跡的にハマった。

印象悪くなるのはフェラーリ緒戦でアーバインに先行されて、以後No.2スイッチ発動で不自然な差、
アーバイン車がボコボコ壊れるってのが

1995年もベルガーに集中していれば3つは勝てていたんとちゃうかなと
890音速の名無しさん:2011/08/26(金) 18:48:25.33 ID:hFKozCji0
顎アンチはタラレバや想像ばかり
結果が全て
891音速の名無しさん:2011/08/26(金) 18:50:03.74 ID:HA0dvuki0
内容無視かいw
892音速の名無しさん:2011/08/26(金) 21:37:50.75 ID:EWf2neZ80
>>890
結果だけで判断すると
「ピケプロストマンセルセナより格下の顎」が決定するけどいいのか?
893音速の名無しさん:2011/08/26(金) 21:46:54.09 ID:gHkAfuGK0
セナとシューマッハ、よく比較される2人だけど
最速最強のマクラーレンホンダでしか結果を出していないセナ
決して最強最速と呼ぶには程遠いベネトン(95)やフェラーリ(00)で結果を出したシューマッハ
これが全てだと思うよ。
894音速の名無しさん:2011/08/26(金) 21:54:01.48 ID:HA0dvuki0
セナとシューマッハってよく比較されるけど
なんでアロンソとシューマッハって比較されないの?
一応アロンソはシューマッハを破ってチャンピオンになったわけだし
それとも、年齢の関係?
だとしても、セナとシューマッハは九つ違うわけだし
世代も違うわけだし
895音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:12:59.20 ID:EWf2neZ80
>>893
>>636

セナは最低2人のディレクターにタイトルの名誉を送ったが
顎は1人だけ

応用きかない奴は効く奴よりどうしても格下になる
896音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:37:43.92 ID:0OmYnJvF0
モナコで速いやつ、強いやつ

これ、すごくわかりやすりドライバーのランキング
897音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:43:29.27 ID:gHkAfuGK0
F1っていうのは1人のデザイナーでマシンを作ってるわけじゃないし
レースもドライバーとチーフデザイナーだけで戦ってるわけではない。

セナの1988-1991年の戦績と、シューマッハの2001-2004年の戦績は
チーム力とマシンの総合的なポテンシャルがナンバーワンだったから評価しにくい。
そして、セナはそのマクラーレンホンダ最強時代にしかタイトルを獲れなかった、それが全て。
898音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:49:09.56 ID:ombPhT+E0
>>897のだと
1位セナ
2位グラハム、顎
3位プロスト、モス、スチュワート
4位クルサード、アロンソ、ラウダ、ファンジオその他
の順になるな
899音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:52:29.11 ID:ombPhT+E0
訂正>>896
900音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:54:20.36 ID:EWf2neZ80
>>897
1994、1995、2000年もポテンシャルナンバーワンじゃん
94年95年は給油の戦略が確立される前にロスがいたし
95年は信頼性もライバルより上
2000年は信頼性やFIAへの泣き言含めりゃミカに勝ち目はねえよ

結局顎もお膳立てがそろってなけりゃタイトル獲れないわけ
901音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:56:02.47 ID:ombPhT+E0
顎ってさ、ジョーダンとメルセデス以外のチームでは
バーン車にしか乗ってなくね?
902音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:57:13.60 ID:gHkAfuGK0
モナコに関して言うと、セナは87年や92年や93年はタナボタ優勝で幸運だったのに対して
マンセルなんかは不運だった、あとプロストはモナコで結果を出す割にはモナコ大嫌いだった
ピケはモナコは最初からやる気なかった
あとミカ・サロはモナコだと糞マシンでも上位を走ってた隠れモナコマイスター
903音速の名無しさん:2011/08/26(金) 22:58:17.89 ID:EWf2neZ80
そう考えるとプロストが頭一つ抜けるのかもな
4/2Cは11よりタイヤに優しかったというが
あとはどれもこれもマイナス要因ばっかり
関係者の殆どはあの年にプロスト>ピケと思ったらしいね
904音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:02:06.85 ID:ombPhT+E0
マンセルスレにあったけど(黄金期だけ)
1985ロズベルグ:7-9
1986ピケ:8-8
1987ピケ:10-5
1988パトレーゼ:13-1
1989ベルガー:8-6
1990プロスト:8-8
1991パトレーゼ:7-9
1992パトレーゼ:14-2
対予選成績だけど、ピケに勝ちベルガーに勝って、プロストと互角で
翌年パトレーゼに負けてる不思議
905音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:02:27.95 ID:gHkAfuGK0
結局セナは衰える前に亡くなってしまったから、ジルと同じで永遠に輝きが褪せないのが高評価に繋がってる
不謹慎だけどプロストがもし87年あたりに亡くなっていたら、セナよりも高い評価だったと思うし
もしシューマッハが96年か97年あたりに亡くなっていても同じだったはず。
906音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:04.79 ID:EWf2neZ80
>>901
バーナードとかコスタの車に乗ってるよ

>>905
88年以降があるからプロストはセナより上の評価を得る事があるんだよ
ジーニアスと呼ばれた若造をへこましたからな
87年にジャッキーの記録を抜いた際にも古参ジャーナリストからは
厳しい意見も多かったんだぜ
907音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:07:44.50 ID:ombPhT+E0
モナコが得意というとクビサを思い出す
昨年の予選は凄かった
2008年も雨のモナコでミスせず2位だったし
908音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:09:46.82 ID:ombPhT+E0
>>906
1996年はバーナード車で
2005年2006年はコスタ車だったのね
バーンが2004年に引退してたの忘れてた
909音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:11:48.58 ID:gHkAfuGK0
記憶が確かなら、87年に、88年からセナとプロストが組むと発表された時は
ほとんどのジャーナリストやチーム関係者、ファンも「来年はプロストの年」になると思ってたし
セナはケケがそうであったようにプロストの凄さを思い知ってボコボコにされるだろうと予想していた。
でも実際はそうではなかった。
「ホンダのドライバー」のセナが優遇されていたにせよ、セナはプロストに勝ったからこそ一気に評価も上がったし
日本でもそれまではさほど人気も無かったのに、一気に「スーパースター、セナ様」となった。
910音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:12:55.59 ID:EWf2neZ80
>>908
B191もバーナードだよ
911音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:19:23.88 ID:ombPhT+E0
B191もバーナードか
912音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:31:13.69 ID:EWf2neZ80
>>909
>>900への反論が無い事を考えるとプロスト>セナ≧顎って事で良いかね?
913音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:13.48 ID:gHkAfuGK0
95年はウイリアムズ>>>ベネトンだったのを
シューマッハ>>>>>>>>デイモンだったから打ち勝ったわけで・・・

00年も明らかにマクラーレン>>>フェラーリだったしね。
914音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:37:53.57 ID:ombPhT+E0
プロストって、ニューエイ、バーナード、オートレイが造ったマシンでチャンプ獲得したのか
915音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:44:14.60 ID:ombPhT+E0
1995年のウィリアムズってヒルとクルサードの布陣だったのな
鈴鹿の130Rでスピンアウトしたクルサード、スプーンでスピンでリタイアしたヒル
熊倉が言ってた通り、ベネトンが勝ったんじゃないんですよ、ウィリアムズが負けただけです
だったな
今思えば、ウィリアムズの二人はミスばっかしてたし、ウィリアムズのピットも相変わらず
ベネトンは顎に作戦を伝えて作戦遂行して優勝だったな
まあ、速さではウィリアムズの方がベネトンより速かったなぁ
916音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:44:53.15 ID:1+iKdNAv0
>>895
セナはロータス、ウィリアムズでワールドチャンピオンを取れなかったことが評価を下げる要因になっているわけで
917音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:46:16.14 ID:EWf2neZ80
>>913
いやいや
頭の柔らかさがベネトン軍師>>>>>ウィリアムズ軍師だったんだよ
FW17とB195の差はMP4/6とFW14と同じ位さ
信頼性は4/6があったけど
当時は燃料等裁量差で出し抜くなんて芸当は出来なかったからイーブンかな
95年が戦力差を跳ね返したタイトルなら91年も評価しなくちゃね

MP4/15とF12000はタイヤの磨耗を考えると
MP4/15>F12000だけど
信頼性はF12000>>MP4/15だから
顎がタイトルとれなきゃいけないでしょ
モンツァからMP4/15はデフの制御に変更を強制されて戦力ダウンしたしね
それまでなんの問題もなかったのにスパで抜かれたら突然ね
918音速の名無しさん:2011/08/26(金) 23:50:49.05 ID:ombPhT+E0
2000年のマクラーレンは信頼性無かったな
MP4/15とF12000の速さ関係は(決勝)
序盤速さではフェラーリ
中盤はマクラーレン
終盤イタリアからフェラーリ
だったな
919音速の名無しさん:2011/08/27(土) 00:01:31.02 ID:ylL8VtaU0
>>916
プロストより評価は落ちるかもね
でも顎より下にはならないって事さ

>>918
信頼性なかったって程でもなかった
イモラからモンツァまでハッキネンはポイント獲り続けてたしね
ただ優勝鉄板のオーストラリアブラジル、と2位鉄板のアメリカでブローしたのが痛かった
F1-2000はマクラーレンの2台に追い詰められて3位に落ちるかもって時に1回壊れた
比較でいったらフェラーリの方が壊れないって結論になるけどね
920音速の名無しさん:2011/08/27(土) 00:15:32.58 ID:wj7nLFQj0
00年ハッキネンが最も痛かったのはインディアナポリスでのエンジンブロー
あのトラブルがなければおそらく顎はハッキネンを止められなかっただろうから、
タイトル争いはもっともつれてた
921音速の名無しさん:2011/08/27(土) 00:27:17.38 ID:rFCFsnwj0
オーストラリアとブラジルだな
メルボルンは2位でブラジルも2位だったとしても
鈴鹿迎えるまで4ポイント差だった
922音速の名無しさん:2011/08/27(土) 00:32:57.82 ID:ylL8VtaU0
>>921
どっちも1位獲れてたよ
メルボルンはスタートからペースが違ったし
ブラジルはピット回数差で逆転できた
顎の方が軽いのを序盤ブロックして軽タンの旨みを相殺してたしね
アメリカは燃料搭載量からいって優勝は無理だと思った

あとイモラでも顎ピットイン中にスパートかける所でエンジンカットがおきて
2位に終わってる
これもトラブルがなかったら1位と2位が入れ替わってたかもね
923音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:09:29.00 ID:BzxGLC8z0
>>919
やっぱ異なるチームでチャンピオンを取ってるシューマッハの方が上だと思うが
924音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:12:15.19 ID:BzxGLC8z0
ていうかチャンピオン回数、優勝回数を見ると
シューマッハ>>>>セナ
になっちゃってるわけだが

本当にセナの方が上なのならどちらかは上回ってるはずだが
925音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:19:44.68 ID:rFCFsnwj0
1994年と1995年と2000〜2004年とシューマッハはタイトル獲得したわけだけど
意外にもバーン車でしかタイトル獲得してないんだな
シューマッハって
異なるチームっていってもデザイナーが違わなければそんなの関係ないんだけどな
ニューエイが去ったらウイリアムズはタイトル獲得できなかった
レッドブルもニューエイが来るまで中堅チームだったけど
いまやレッドブルはトップチーム、マクラーレンも4番目のマシンだったけど
ニューエイがきたらいきなりタイトル争いしてハッキネンがチャンプ獲得
チーム以前にデザイナーが違わなければ異なるチームと言っても説得力ないんだよな


926音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:30:57.30 ID:xXd2J64S0
2000年ベルギーでクルサード・ハッキネンのワンツーだったけど、
ハッキネンは全く追う素振りも見せなかった。
個人的にはクルサードの背後まで迫って欲しかったな。

>>909
88年シーズン前に、セナのタイトルを予想した人はひとりもいなかったはず。
927音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:33:21.78 ID:rFCFsnwj0
>>926
1999年のスパの間違いじゃない?
クルサードが良いスタートを決めたレース
928音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:42:04.07 ID:xXd2J64S0
>>927
あ、1999年だったっけ。良いスタートって言うか軽く接触しなかった?
この年のクルサードはドタバタが多かった。
A1リンクなんて結局アーバインが勝っちゃうんだもんなあw
929音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:44:55.67 ID:rFCFsnwj0
>>928
軽く接触してたね
あの年のクルサードはA1リンクでハッキネンを撃墜
挙句コンストチャンプがかかった鈴鹿でフロントウイング壊してたり
チームの足を引っ張ってた
930音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:57:21.97 ID:ylL8VtaU0
>>924
現役がかぶってなければそれもありだけど
被った内容がピケプロストマンセルセナ>顎だからねえ

結果だけを見るとそうなっちゃう
>>890が言うように結果が全てだとね

結果でなく内容で見てくと
バナナノーズとストランストノーズはどちらが効率的か?とか
ラジエーターはV字と逆V字どちらの方がビークルダイナミクスに貢献できるか?
とかから見てかないとね

そういう話をしていけばセナと顎どちらが上かわかるかもね
931音速の名無しさん:2011/08/27(土) 01:59:41.12 ID:ylL8VtaU0
>>923
ラウダとスチュワートはどちらが上だと思う?
932音速の名無しさん:2011/08/27(土) 02:04:01.29 ID:rFCFsnwj0
異なるチームなんて言ったら、クラークとかどうなっちゃうんだよ
933音速の名無しさん:2011/08/27(土) 02:05:28.62 ID:ylL8VtaU0
>>932
クラークは2回「しか」タイトル獲ってないから
顎ヲタからしたら論外な存在でしょ
雑魚すぎるってね
934音速の名無しさん:2011/08/27(土) 02:10:55.96 ID:rFCFsnwj0
>>933
そうなっちゃうよなw
クラークなんてシューマッハより評価高いのにね
935音速の名無しさん:2011/08/27(土) 02:17:36.54 ID:ylL8VtaU0
>>923
クラークとグラハムはどっちが上だと思う?
936音速の名無しさん:2011/08/27(土) 02:28:19.89 ID:rFCFsnwj0
結果がすべてなら、ジルとピーターソンとかの評価がなんで高いのか理解できないよなw
内容は無視なんだもん
937音速の名無しさん:2011/08/27(土) 08:22:04.91 ID:ApiMTeQN0
クラークとシューマッハを比較するのはいくらなんでも無理がある、時代が違いすぎる。
938音速の名無しさん:2011/08/27(土) 10:07:49.01 ID:L2dv4Lkf0
それには同意。
939音速の名無しさん:2011/08/27(土) 10:16:11.08 ID:ZLrejxPj0
80年代と現在だって全然違うんだけどな。
ファンジオにしろクラークにしろ、みんなよく知らないってだけだろう。
940音速の名無しさん:2011/08/27(土) 10:28:17.41 ID:10hZ81Is0
関係者の中ではファンジオ、クラークはシューマッハより評価が高いみたいだけどな
941音速の名無しさん:2011/08/27(土) 11:57:12.69 ID:2fVY9Yfm0
>>902
いずれもセナのレースぶりは高く評価された。
87年、2位のピケに33秒差をつけ、プロストは勝負もできなかった。
92年、マンセルはシーズン5戦5勝で迎えた6戦目、PPスタートで横にはパトレーゼと盤石のはずだった。
セナはパトレーゼをスタートで追い抜き、ベストラップが2秒も違うマンセルとの差を極力開かないようドライブした結果が奇跡を起こした。
942音速の名無しさん:2011/08/27(土) 11:58:53.64 ID:2fVY9Yfm0
連投で
93年、プロストのフライングやシューマッハのマシントラブルはあったものの、2位のヒルには55秒の大差をつけた。
レース後のヒルは脱帽した口調で言った。
「父のモナコ5勝の記録は破られたが、父がレースにきていたらアイルトンの力量を称え、真先におめでとうと声をかけただろう」
たなぼた優勝とはすごい評価だ。
943音速の名無しさん:2011/08/27(土) 12:27:05.95 ID:2fVY9Yfm0
>>916
そんな根拠のない話はだめだ。
86年、87年のセナはロータスで、チャンピオン争いに加わった。
プロストのマクラーレンポルシェやピケ・マンセルのウイリアムズホンダに劣るマシンで堂々と渡り合った。
ウイリアムズでは3戦目で事故死

944音速の名無しさん:2011/08/27(土) 12:29:31.39 ID:10hZ81Is0
1986年は一応ポイントリーダーになったわけだしな
945音速の名無しさん:2011/08/27(土) 12:30:57.60 ID:xXd2J64S0
ヒルの好きなところは、昔のチャンプを思わせるような紳士的な振る舞い。
もちろん昔のチャンプがみな紳士だったわけじゃないけど、
同時代のシューマッハーとは対照的で、その辺は育ちの違いを感じる。
946音速の名無しさん:2011/08/27(土) 13:46:37.37 ID:8oMweVot0
セナ抜きに顎の凄さ、酷さを提唱
       ↓
顎ヲタが批判点だけに食いつき、何故かセナまで持ち出して反論
       ↓
以下ループ


顎ヲタが居る限り、永遠にくだらない流れから抜け出せない
947音速の名無しさん:2011/08/27(土) 14:40:19.12 ID:v3UPN0LS0
> 1位セナ
> 2位グラハム、顎
> 3位プロスト、モス、スチュワート
> 4位クルサード、アロンソ、ラウダ、ファンジオその他

時代が違うのを除くと

1位セナ
2位顎
3位プロスト
4位アロンソ、ラウダ、その他

すげー納得w
948音速の名無しさん:2011/08/27(土) 15:00:04.51 ID:wj7nLFQj0
>>945
ヒルも顎に対してだけは違ってたけどね。98カナダの顎を押さえ込もう
としての蛇行とか、直前に顎がフレンツェンを押し出したのがあって
隠れ気味だけどかなり危険だった
949音速の名無しさん:2011/08/27(土) 15:13:31.52 ID:O4iSy7+10
反撃しないといじめられっこになっちゃうからな・・・
950音速の名無しさん:2011/08/27(土) 17:12:37.11 ID:xXd2J64S0
>>948
まあシューマッハーに対しては、走りも言動もね。タイトル争った間柄というのもあるだろうけど、
ヒルは単純に理解出来なかったんじゃないかなあ、なんでこんなにマナーが悪いんだ?って。
グラハムは周りから敬意を集める様な人格者だったらしいから、
余計にグラハムの息子として泥をなするような行為を慎んでるように見えた。
ジャックはその点、楽だったと思う。
951音速の名無しさん:2011/08/27(土) 17:15:15.03 ID:xXd2J64S0
言い忘れた。
98年カナダで、シューマッハがピットアウトする際の件は酷かったと思う。
コース上のドライバーが優先、こんな当たり前の事が守れないんだからなあ。
952音速の名無しさん:2011/08/27(土) 17:19:28.95 ID:8Nr2iV8o0
1997年の鈴鹿でヒルは周回遅れなのにトップのシューマッハに譲らなかったことがあったな
フレンツェンはすぐに譲ったけど
953音速の名無しさん:2011/08/27(土) 18:20:29.38 ID:92xCv7/t0
>>951
あれは酷かったな。パトリック・ヘッドが怒鳴りこむのも分かるわ。
ヒルも95年のイギリスとイタリアで顎にぶつかったがあれはダーティーというより
下手だね。98年カナダの蛇行も結局抜かれてるしなw
954音速の名無しさん:2011/08/27(土) 18:33:14.33 ID:+pJmYaO00
シルバーストーン、ブリッジくぐった先の左コーナー、
確かに抜けなくはないけど、普通はあそこでいかないよね。
完全にロックオン、いつでも抜けたのにもったいなかった。
955音速の名無しさん:2011/08/27(土) 21:53:16.62 ID:12lLHPd30
>>951
あれは別にわざとじゃなくて、気付かなかっただけじゃね?
まあ気付かなかったのも問題だけど。
956音速の名無しさん:2011/08/28(日) 13:49:13.79 ID:6EodLyEj0
次スレいらん
このスレただのセナ顎大合戦やんwww
957音速の名無しさん:2011/08/28(日) 17:33:11.60 ID:wLoq8lkV0
ファンジオだのクラークだのセナだのプロストだの超優れたドライバーの話をしてるところに
顎は入らないから
歴代F1ウルトラB級チャンピオンを格付けするスレ作ってくれ
958音速の名無しさん:2011/08/28(日) 19:52:59.95 ID:8qu0CDCW0
>>957
自分で作れば?
959音速の名無しさん:2011/08/29(月) 00:33:48.12 ID:JUG0afXW0
↑要請しただけ
あなた方したのはアドバイス。
960音速の名無しさん:2011/08/29(月) 00:34:20.30 ID:JUG0afXW0
↑要請しただけ
あなたがしたのはアドバイス。
961音速の名無しさん:2011/08/29(月) 11:11:41.19 ID:yOWtfdh90
うめ
962音速の名無しさん:2011/08/29(月) 15:06:19.95 ID:J/A+xInA0
うめ
963音速の名無しさん:2011/08/29(月) 20:44:27.40 ID:A8uJZajI0
うめ
964音速の名無しさん:2011/08/29(月) 21:24:28.32 ID:4BW0/f1P0
だって顎を歴代最高だなんていうF1本職関係の人いないぞ

顎が歴代最高クラスだなんて騒いでるのって全部顎ヲタと顎ヲタ同級生

同窓会は2次会でどうぞ
965音速の名無しさん:2011/08/29(月) 21:32:48.18 ID:Z5ObFEqZ0
都合のいい情報しか覚えてないもんね
966音速の名無しさん:2011/08/29(月) 22:10:36.76 ID:JUG0afXW0
セナVS顎
お前ら永遠にやってれば?
967音速の名無しさん:2011/08/30(火) 02:45:43.61 ID:8DU65lEp0
セナVS顎って顎ヲタ限定の妄想だろ

セナならクラークと比較されるの蛾世界常識
968音速の名無しさん:2011/08/30(火) 04:33:14.22 ID:n8CVVO0j0
セナVSクラーク
納得(´・ω・`)
969音速の名無しさん:2011/08/30(火) 09:28:20.42 ID:ldf44ZVR0
うめ
970音速の名無しさん:2011/08/30(火) 09:28:32.67 ID:ldf44ZVR0
うめ
971音速の名無しさん:2011/08/30(火) 16:16:07.69 ID:+/yy7uYa0
キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;’ タァ━━!!
972音速の名無しさん:2011/08/30(火) 20:31:34.97 ID:8DU65lEp0
レーシングオンの歴代ドライバーの紹介でも
クラーク 、60年代のセナ、と言うよりこちらが元祖
とかって紹介されてたよ

あと、日本でも有数でレーシングオンでも取り上げられるくらいのクラークヲタが
スチュワートみたいなクレバーなドライバーとは違うしプロストも顎もタイプじゃない
セナの登場でやっとクラークとの比較たりえるドライバーが登場したと思うみたいなこと言って他のも記事になってたね
973音速の名無しさん:2011/08/30(火) 21:10:13.84 ID:D39euUPJ0
セナの潔く負けを受け入れられないところが好きじゃない。
クラークはそう言う人じゃなかったみたいよ?
974音速の名無しさん:2011/08/30(火) 21:27:24.60 ID:8DU65lEp0
リントとぺテルソン、はたまたジルも性格はそれぞれ違いますけど
975音速の名無しさん:2011/08/30(火) 23:07:41.04 ID:xXX3I9mO0
>>973
セナはクラークじゃなくてジャック・ブラバムだというイメージです。顎も
976音速の名無しさん:2011/08/31(水) 07:25:34.64 ID:zlC/uSlC0
>>975
メカに詳しくて、マシンの信頼性でタイトル獲るって事?
それとも南半球のチャンプだから?
977音速の名無しさん:2011/08/31(水) 12:38:25.19 ID:nF9Jodx/0
>>943
取れてないので評価が下がるわけだが
978音速の名無しさん:2011/08/31(水) 12:44:13.76 ID:nF9Jodx/0
やっぱ移籍してる以上、異なったチームでチャンピオンを取らなきゃな
979音速の名無しさん:2011/08/31(水) 13:30:09.34 ID:nF9Jodx/0
ま、91勝、7度のワールドチャンピオンという記録は当分破られることはないだろうな
記憶ははかないが記録は永遠に不滅だからな
980音速の名無しさん:2011/08/31(水) 13:37:34.44 ID:nF9Jodx/0
ていうかまず91勝もできたことを評価するべきだ
単にダーティーなドライバーってだけならその域に達しないわけで
981音速の名無しさん:2011/08/31(水) 13:39:14.27 ID:nF9Jodx/0
ていうかよく考えてみたけどシューマッハより上のドライバーっているのか?
982音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:05:27.52 ID:NWbjoFb+0
>>981
最多記録ではそうそういない。
最年少記録とか記憶とか印象ではそうでもないが。
983音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:10:33.63 ID:SvNtgHKK0
>>978
で、スチュワートとラウダどっちが上なんだ?
回答によってはアンチセナの連敗記録更新が決定するぞ
984音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:17:21.21 ID:1rODhnar0
>やっぱ移籍してる以上、異なったチームでチャンピオンを取らなきゃな
顎に勝ったアロンソを馬鹿にしてるwwww
そんな評価が低い奴に負けた顎wwww

985音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:20:58.90 ID:nF9Jodx/0
>>983
俺はラウダ、と判断する
ていうか俺は別にアンチセナではないが
やっぱ過大評価はしてはいけないと思う
>>984
アロンソはマクラーレンでチャンピオンを取れなかったのが評価に響いているのでは?
フェラーリでチャンピオンを取ればまた高評価になる
986音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:23:22.34 ID:nF9Jodx/0
ちなみにラウダ、シューマッハは大怪我した次のシーズンでチャンピオンを取ってるんだよな
987音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:23:58.41 ID:1rODhnar0
>>985
やっぱ移籍してる以上、異なったチームでチャンピオンを取らなきゃな
ジャックに負けた顎の立場ないよなw糞ドライバーということが判明したんだからな
ついでにハッキネンやマンセルをも馬鹿にしてるしw
988音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:32:17.51 ID:nF9Jodx/0
シューマッハを上回るってことは瞬間的にはあってもトータルでは・・・
ま、それだけシューマッハの勝利に対するモチベーションが異常に高かったってことなんだろう

ちなみにジャックはBARで評価を下げてしまったのが残念だった
989音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:37:28.89 ID:SvNtgHKK0
>>985
でもラウダはスチュワートの勝利数を抜けなかったよね?
25勝より27勝の方が上なんじゃないの?
990音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:38:41.13 ID:nF9Jodx/0
確かにシューマッハの時代にもライバルはいた
ただそのライバルとシューマッハではとてつもない大きな差ができてしまったのが現実
ライバルと呼ばれたフレンツェン、ヒル、ヴィルヌーヴ、ハッキネンの4人合わせた勝利数がシューマッハより下という事実はなんとも重い
991音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:42:02.57 ID:nF9Jodx/0
>>989
ラウダの場合、負傷そしてブランクという要素が加わる
同じくらいの勝利数だとそういったことで判断できるわけだが
992音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:42:08.31 ID:1rODhnar0
トータルでいえばハッキネンは充分互角だったけど
二人がタイトル争いした年は1998年と2000年
1998年はハッキネンの勝ち、2000年は顎の勝ち
顎はポチ制度あり、対してハッキネンはそういうのは皆無
しかも顎はバーン車でしかタイトルを獲得できていない
ポチ制度があるもんだから同じバーン車に乗ってた奴はまともに戦えないw
異なるチームでタイトルを獲っていないヒル、ジャックにぶつけてチャンプを狙いにいった顎は馬鹿ですねw
モチベーション以前にバーン様々でしたねw
993音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:45:50.63 ID:SvNtgHKK0
>>991
でも記録でスチュワート>ラウダは永遠に不滅だよね
ブランクだ負傷だというはかない記憶と違って
994音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:51:52.44 ID:nF9Jodx/0
>>992
94、95シーズンはマクラーレンもハッキネンNo.1体制だったように思えるが
それで1勝もできないというのも評価の対象になるのでは?
その2シーズンの間にベネトンのシューマッハは17勝しちゃってるわけで

まあとてもじゃないが互角、とは言えんな
995音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:54:15.18 ID:SvNtgHKK0
>>994
ストランストとバナナ、94年時点ではどちらが優れていたんだろう?
B195とMP4/10、リアサスのジオメトリーはどっちが優れてただろうか?
996音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:58:12.72 ID:nF9Jodx/0
結局1シーズン単位でならシューマッハを負かすことができる
ただ何シーズンも、となると負かすどころか自分自身が惨めな成績になってしまう

シューマッハの凄い点は何シーズンもチャンピオンを獲得するというモチベーションを落とさなかったということ
あと大きなプレッシャーを跳ね除け続けたということ

その結果が91勝、7度のワールドチャンピオンだと思うが
997音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:58:35.50 ID:1rODhnar0
>>994
その互角じゃない奴に一回でもポイントリーダーを譲った顎は糞だなw
1998年にタイトルはハッキネンにとられ、1999年では顎が負傷欠場するまで、ハッキネンはポイントリーダーで
2000年序盤、信頼性が低く20ポイントリードされてたのにも関わらず
ハンガリーでポイントリーダーを譲ってしまうんだからなw
998音速の名無しさん:2011/08/31(水) 14:59:45.51 ID:1rODhnar0
1994年のベネトンって違法給油機と禁止されてたトラコン使ってんじゃねーかwwww
999音速の名無しさん:2011/08/31(水) 15:01:35.79 ID:SvNtgHKK0
ダブルスタンダードと細かい話になるとレスが帰ってこなくなる
連敗記録更新でいいかな
1000音速の名無しさん:2011/08/31(水) 15:01:37.49 ID:1rODhnar0
1994年よくぶっ壊れるプジョーエンジン搭載だったなマクラーレンはwwwww
とてもじゃないがそれを比較対象に挙げる奴はいねえよwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。