□■日本■□F1GP総合 LAP645□■?韓国?■□
1 :
音速の名無しさん:
2 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:36:54 ID:wo1F+sKU0
3 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:38:37 ID:RAhmcazI0
>>1乙
F1のスタッフってもう日本に入ってるの?
やたらと名古屋の繁華街に外人が増えてる気がするんだけど?
4 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:38:56 ID:uiHhfxXF0
3なら韓国GPは永遠の没に。
5 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:48 ID:YeaDwNoZ0
トンスルGP
6 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:40:09 ID:6jaF/Lnq0
すでにマシンは届いているし、少なからず関係者は入ってるだろ
7 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:40:31 ID:r0Xgag8MO
8 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:42:40 ID:unqtTHTw0
>>1 Fernando is faster than you
9 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:42:51 ID:8RwCo5Xn0
現地は片田舎だから時間的に上海より遠いぞ
名古屋は夜、店が閉まるのが早いと外国人にも言われるのだろーか?
終電も早めだしみんな家に帰っちゃうよ
11 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 20:44:34 ID:8RwCo5Xn0
>10
や、韓国GPのこと
鈴鹿は周辺設備やコンビニあるし
これは
>>1乙じゃなくてガソリン撒き散らしてるだけなんだから勘違いしないでよね!
_ _
(゚∀゚ )二二二/
____ /⌒O__ (ニニニヽ
(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎// 从 从从
// (゚д゚ )二二二/
(_二ニニ0:;':":+ ____从/⌒O__ 从_从 从从
. . . ゙ヾ、:、+(;;;((=二==(;;;◎)--(;;;◎从 从从从从从
ところで次の鈴鹿のネタは何かないの?
トロロッソのメカニックもうヤル気ねーな
一乙
>>11 誰かが風俗が無い!って叫んでなかったっけ?
トロロッソなんかあったの?
もしかして休暇とかで名古屋の中心部うろついてるのかな?
スタッフの宿泊は四日市とかだろうけど一部分名古屋で遊んでるとか?
四日市情報は無いの?
地上波は今年の日本GP、生放送じゃないみたいだなw
>>20 マジで?
前みたいに22時からなら、大歓迎なんだが
中途半端に16時からとかはやめてくれよ
>>23 これ予選中継、東京以外はまた深夜に回されるんだろうか
>>23 thx
って・・・もろ16時かよ(;^ω^)
ツイッターやってるジャーナリストもチーム関係者もまだヨーロッパだな。
ほとんどの関係者は火曜にサーキット入りだと思われ。
名古屋場所で力士が街をうろついているのは分かりやすいけど
F1関係者は分かりずらいからな
ハゲが多いくらいなものかな
>>21 どこも空いてないのね
韓国中止になったら、ハミルトンが泣くだけか
>>28 ベッテルの方が泣きそうな気がするな
リアルに
> 後半戦、チーム代表が「我々はアロンソと戦ってる」と言うチームだぜw
> 100%の状態で走れる状況では無いのは確実だろ
前スレのコレ、ヤヲヲタはいつまでもロンのセリフの糞訳を心の拠り所にしてるんだな
100%の状態で走れないってのはヤヲはオマエより速いと言われたマッサのような状況だろw
チョンGPがなくなったらゑ以外に25ポイントでいいんじゃね?
ウェバーかここのところ予選で調子が悪いのが
一層混戦になりそうなのだけどね
ハミルトンに次は仕返しして欲しい
>>33 十勝も埋まってたかw
こりゃお台場で公道GPするしかないな!
35 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 21:17:48 ID:8RwCo5Xn0
1戦なくした分でのポイントの修正って可能なのかね?
サーキットって土日は利用しているものなのねって
ことがわかったよ
本当に日本はモータースポーツ後進国なのか?
結構盛んな気がする
まぁ、金払えば素人でも走れるっていうし
ハミルトンが仕返しのためにゑに特攻しても返り討ちになりそう
MP4-25は本当に脆い感じだ
1ポイント差でチャンピオンが決定したら
韓国GPさえあれば!って言われるんだろうな
今年のドイツはホッケンハイムだったから
韓国の代わりにニュルブルクリンクでやればいいんじゃね?
なんなら北コースとか
富士急ハイランドなら空いてるんじゃね?
>>37 まあ少なくともアジアに中ではトップクラスだよな
アジアでF1レーサーといえば日本人だし HONGDAとかも最強エンジン造ったしな
欧米と亜細亜ではモタスポに対する認識違いすぎるんじゃね
欧米>>>>>>>南米>>>>>>>>>>>>>>>>>>>亜細亜
みたいなイメージ
でも今のところ自慢できるのは過去のホンダだけなんだよな・・・
あと鈴鹿サーキット
チッ、ホームストレートにレノボの広告かよ。
胸糞悪い。
バイクとか日本勢ばっかりだし・・
>>29 アロンソ的には中止になってほしいだろうな
エンジン助かるし
俺もアロンソ応援してるから、中止でいいよ
>>44 メーカーやサーキットは充実してるけど
将来の夢がレーサーやライダーという子供が少ないのが問題なのだよね
レーサーになるのにすごいお金かかるから今の日本じゃ厳しい…
アロンソ人気だよな
なんだかんだで1番チャンピオンになるのを望まれてるのがアロンソで
次にベッテルなのかな
>>51 それ以前に
レーサー=暴走族 っつー偏見が大きいんじゃね?
ゑは新シャシー使ったのにシンガポールではショボかったな
プレッシャーかかってるんだろうか
アロンソはやっぱ強いね
車好き=珍走のイメージは強いな
あと日本車って文化になりきれてないような
性能・価格面でのパフォーマンスが優先されてる感じ
>>53 それ以前にレースそのものに対して興味がない
>>53 そうかな?
むしろ初めて聞いたけど、世間的にはそういう感じなのか
まぁ、職業的にも安定はしてないし、金はかかるし、身体能力いるし、危険だし
よっぽど、好きじゃないとやってられんね
まず、幼少期にカートに触れ合う機会が無い
>>55 それについては、トヨタが全面的に悪いと思う
>>53 走り屋が峠とか首都高で一般車巻き込んで事故おこす悪いイメージ?
まあ実際に走り屋上がりのレーサーもいるからなあ
走り屋雑誌にコメントしてるレーサーもいるしな(今は知らんけど)
日本人の感覚だとなんで欧州はドライバー&ライダーがあんなにステイタス高いのか不思議だな
セナなんて国葬だし
日本なら自業自得 反面教師 レーサーみたいにスピード出すと事故起こしますよ ああいう危険な行為は慎みましょうみたいな扱いだろな
中嶋悟がデビューして誰でもF1やセナの存在を知って
多くの日本企業がスポンサーになったあのときに
文化として定着できなかったのが痛いな
>>28 いやむしろSGTを開催する茂木は代替には好都合だよ
SGTのレーススタート時間をちょっとずらせば前座レースにできるしもともとレース開催する予定で準備してるから今からでも対応できる
むしろもともとレース開催予定がないところに代替させるのは今からじゃ無理
代替とか全チームの許可いるから無理だろ
バーニーは開催出来なけりゃ訴訟起こすから問題ねえよ
>>59 そうだね。
公道で腕を磨いてるって言い訳しても、一般人はただの暴走車としか捉えないからね。
>>62 今からグレード1サーキットに認めてくれるかな
やっぱり鈴鹿か富士か
結局国産スポーツカー=走り屋=暴走族というイメージ付いちゃったからな
安価で高性能のスポーツカー日本メーカーが造っちゃたからな
そんで若者がスポーツカー買って 峠辺りでドリフトしたり 公道でゼロヨン したり違法改造したりな
国産スポーツカー=暴走族みたなイメージ付いちゃった 日本では
ここらがフェラーリやポルシェやアストンマーチンとは違うところ
フェラーリやポルシェは決して安売りはしないんだよね
一度チープなイメージがついちゃうと2度とイメージ回復できないんだよね
ポルシェやフェラーリが200万くらいの価格で買えて若者が買って公道で暴走すると金持ちはフェラーリやポルシェ買わなくなるわけよ
ポルシェやフェラーリ が『ブランド』でなくなっちゃうわけで
ルイヴィトンやシャネルがダイエーなんかに置いてたら 『ブランド』や『ステイタス』がなくなるのと同じこと
走り屋自体、基本的に違法走行前提じゃないか
警察のやっかいになってる時点で社会的には受け入れられんよ
F1はスポーツとして本当に楽しいのに、一般人気が無いのは残念
>公道で腕を磨いてるって言い訳しても
公道は腕を磨く場所じゃないからな
10/03 17:00 TBSのアニメ新番組が始まるんだが・・・
TBSのこの枠のアニメの放送開始時って大地震とか台風の日が多いんだよね
やな予感が
カペタみたいな漫画がもっとメジャーになれば違ってくるかも
最初からブランド(文化)がないから難しかったんだろうな、とは思うけどな
スピード違反やらだけなら車乗らない奴からすればあんまり関係なかったりするんだろうけど
改造車の騒音やらで車乗らない奴からのイメージも悪い、という
韓国GPのせいで、日本GPの話題が全然ないじゃないか!
もっと見える形でレース関係者が法律遵守の啓発活動とかすりゃ良いのにな
下手すりゃOBが公道武勇伝とか語りだす始末
こんなんで一般人が良いイメージ持つわけないわー
ポリがマヌケ面下げてネズミ捕りばっかやって
暴走取り締まるのに危険だからって夜は白バイ走らせねえのが悪い
ポリがきちんと仕事して暴走や走り屋を根絶したら
イメージが多少変わるかもしれないが
D1とかいうヴァカの見本市やってるヤツもいるからなあ
しかも、爆音パーツを自分のブランドで売ったりするしな
土屋は面白いから許す
レーサーは暴走族ではないと言い切れないからな
>>71 伊集院光がラジオで「たまたま買った雑誌にのってた漫画にすごいはまった。途中から見ても引き込まれる力がある。」ってカペタのこと絶賛してたな。
その場でカペタ22巻を全部買ったら操作ミスで全部2冊ずつとどいて1セットをリスナープレゼントにしてたけど。
その後「F1を見てる。細かいことはよくわからないけど面白い。」ってツイッターに書いてたからカペタ→F1ってルートはあるかもね。
そういや知り合いにカペタ貸したらF1観だしたな
昔読んだ HAYATE も面白かったけど・・・
そんな漫画があった事を今知った
見てみよー
走り屋上がりでもいいんだけどな 反省していれば
レーサーは飛ばしたい人種であるから 若い頃走り屋だったくらいはまだいいけど
その代わり プロになったら走り屋時代の反省をして 若い連中にサーキットでやれと諭す立場になってほしいもんだ
それが 中年になっても走り屋推奨するみたいな言動してたら 世間から暴走族の延長といわれても反論できんわ
バーニー(中止の方が違約金取れて都合が良いのは黙っておこう…)
音だけのしょうもないパーツ買う金があるならサーキット走れよ。
ナンバー付きノーマルのカローラでもサーキットライセンス取って走行料払えば誰でも走れる。
俺もポンコツで走ってるし。
88 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 22:11:49 ID:TRj99tmc0
>>54 その新シャシーって前に1回だけ使って後半戦に温存させられた奴かね?
「F」なら全巻揃ってる・・w
赤いペガサスとか・・・
>>87 そういう考えが根付けば文化として定着したと言えるんだろうな
2004年の実績があるから、
鈴鹿で土日でワンデーグランプリ×2日で丸く収まる。
あ、すいません。頭聞き逃しちゃいました
「F」はモタスポ漫画ではありません。
親子・兄弟喧嘩の漫画です。
>>86 まぁバーニーの目が曇ってるのはみんな知ってるからw
レーシングはルールにのっとった暴走
クローズドがレーシングじゃないです、それは平和ボケに近い
どこでやっても何に乗っても、ってのが名士の証
あちらではある意味、認識上は曲芸士に近い
その上で、上級カテゴリの何だら、みたいなのが付くとハクがつく
日本は狭過ぎるのがまず問題
高みを目指す人は、そのうち公道で走る方が無駄で表で走らなくなるだけ
高級スポーツカーは、ロクに走らせないか、ごく僅かがサーキットで走るだけ
変人は外国でも、やはり表でドーナツ描いたりしてますよ
藤原豆腐店のオヤジみたいだったらなぁw
確かに・・本筋からちょと逸脱したストーリー、多過ぎだよなorz
お前らがF1に、はまったキッカケ教えろ
俺は覚えて無い!(@_@)
>>96 そこでハミ・・ry
>>98 87年中継開始からハマった(トゥルースも
>>98 それまでにもちょくちょく見てたが、クビサの大工ラッシュ
>>98 根っからの車好きだから自然に・・・
WRCとかGTなんかも見ますよw
たまたま見たテレビでやってて、何か目が離せなくなり気になった
原体験はタミヤのラジコン
F2やグラチャンも見て育った
オッサンですまん
>>98 ミニ四駆→NASCAR→インディ→F1→Fポン→GTだったな
ミニ四駆からモータースポーツに興味持った人は少なくないと思うぞ
>>98 97年から見てるし、ジャック対シューマッハがきっかけかな。
ヒルの激走やベルガー最終勝利、3人同タイムの最終戦予選
■先生の活躍が面白かった。
>>98 TBS時代に1週遅れて昼間やってたんだけど
大人しく見てたら母ちゃんに勝手にチャンネル変えられた・・・
初めて見たのが90年モナコだった
>>98 サイバーフォーミュラ
↓
毎週日曜朝7時からのタミヤRCカ―グランプリ
↓
ミニ四駆
おっさん自慢?
漏れは厨房の頃一人で近鉄のって鈴鹿に通ってたぜ
高橋徹とJPSカラーのジェフリースがお気に入りだった
F1はトリコカラーのスピリットホンダから見てるぜ
バイクに関しては多少我慢してやってくれ->音パーツ
ドノーマルだと静かでドライバーに気付いてもらえなくて危ないから
身を守る為に仕方なく付けている人もいるんだ
初めて見たのいつなんだろう?覚えてない
中嶋悟は走ってたな
>>113 こういう自己都合の言い訳する奴がいるから、レース文化そのものが理解されないんだよ。
>>116 でも本当に静か過ぎて気付かなかったりするよ。
自転車のライトは、自分が明るく見やすくするためじゃなくて
対向車に気づいてもらうためなんだよ
その辺わかってないやつが無灯火で迷惑かけるんだよね
>>113 車しか乗らないから目線が車側で申し訳ないんだが
バイクって高速でも低速や停車時でも音に気が付いた時には大抵すぐ横抜けていくんで
バイクの音で存在気が付く時ってあんまりないんだけどどういう時を想定して音出すようにしてるもんなの?
存命の元F1ドライバーの最高齢って誰なんだろうね
バイクも乗るからライダーの立場で状況判断してるけど・・
やっぱ五月蠅く感じることはあるね(スマン
幼稚園入る前から乗り物大好きだったから。
当時は新幹線大好きだったけど、今はクルマだね。
日本のバイクの音量規制は世界でもかなり厳しい方なんだが、それでも結構うるさいな
125 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:05:43 ID:EdZWQE3u0
>>119 最近の子のチャリは、おれらの時よりかなり点けてる気がする
目立ちたがりがプラスに作用してんのかな
それよりも、今日みたいな雨降りの日には、クルマの側が積極的に点灯すべきだと思う
明るいのに点けるのがカッコ悪いと思ってるのか知らんけど
傘さしたり伏し目がちで歩いてる人には、何倍も早く認知できるはずだから
高速だと小雨程度でも八割方が点灯してるんだから解っちゃいるはずなんだが・・・
最近はチャリで無灯火だと警察に止められるって聞いたな
夜はつけてくれないと飛び出されたらほんとに怖いし
>>125 なんか、点灯したら負け みたいなもんだと思うw
>>98 親がクルマ好きで生まれた頃にF1ブームに乗っかってたから物心ついた時からF1のミニカーやグッズを与えられ鈴鹿にもいってた
セナが死んだあたりで一辺興味失ったけどハッキネンとシューマッハの競争が激化し始めたあたりでまた興味持ち始めた
129 :
まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/09/30(木) 23:13:06 ID:b8ieoTtOO
>>126 ヲレは夜間きちんとライトを点けていたにも関わらず警官に止められた。
多分上半身裸でフルフェイスのメットを被っていたからだとは思うが。
130 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:13:22 ID:MMlX1f3O0
ロードやクロスバイク乗ってる奴で無灯火はほとんどいない
ロードやクロス乗りはテールランプも点けてる
ママチャリ乗りの婆とガキと中年ブタオヤジのマナーの悪さは異常
>>119 自転車に限らず自動車でもそうだな
日中雨が降ってて視界が悪いにもかかわらず
意固地になって「まだお昼間ですから!」って
点けるのを拒む輩が多い
>>124 五月蝿いバイクは99%マフラー改造車だと思って間違い無い
>113のような詭弁者は常に存在していてバイク板でも議論になってるが
実際うるせーバイクは運転マナーも酷い場合が多く
そいつらの言い分は
結局は
他者に気付いてもらえないと危険な運転 をしているという事だ
>>126 最近てw
もう15年くらい前だけど、普通に無灯火を理由に止められて職質されたことあるよ
まあ左翼の巣窟がある大学の傍だったからかも知れないがw
>>129 それは職務質問じゃないの…怪しい人とかいたら声を掛けるのが仕事だからね
ここの連中にはいないと信じているが、ミラー畳んだまま気付かず走ってたり
前しか見てないのが丸解りの人とか、雑誌読みながらとか・・・
今は俺も乗ってないし総合的に純正パーツが一番の考えだからパーツ変えたりはしてなかったけど
全部がそうとは言ってないし、度を超せばうるさいだけで迷惑なんだが
身を守る為にあえてっていう人は確実に存在するんで。
プリウスがいい例でしょ->存在の主張
http://www.youtube.com/watch?v=tQHV2o0QDW8
サッカーとF1は類似性があるんだよな
サッカー なかなか点が入らない というか一試合で1点も入らないこともある
F1 オーバーテイクが難しい というかオーバーテイクがほとんどないレースもある
その分 点が入った瞬間 オーバーテイクの瞬間に 一気に歓びが爆発して 歓喜に包まれる
これを待っていた この瞬間を待っていた このシーンを観る為にTVの前に座っていたと
アメリカ文化で点が入りまくるバスケットとかオーバーテイクがしょっちゅうあるアメリカモタスポとの違いだな
サッカーとF1 両方とも欧州や南米で人気があるのはうなずける
新説 サッカーの盛んな地ではF1は受ける
日本のように ワールドカップ以外サッカーがたいして人気のない国ではF1も受けない
チャリは、携帯音楽プレイヤー聴きながら走っているのがヤバイ
一応禁止のハズだけど、かなりの割合でいるよな
アレは死にたいのか?
138 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:17:57 ID:MMlX1f3O0
プリウス乗りはゴミ過ぎる
エコカー減税の所為でアホみたいに増えた
乗ってる奴が運動音痴か老人ばかりなので、とにかくトロイ
ID:86wI2/0P0
うざ
最近知り合いがプリウスに変えたな…
そういやメタボっぽい感じ
141 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:19:32 ID:8sgIw5XJ0
>121 ジャック・ブラバム ブラさんじゃないかな??
>>135 後ろから来たプリウスに気づかず轢かれそうになったことあるな・・・
プリウス危険だよなー、祭りのときに轢かれそうになったことあるぜ。
住宅街で出会い頭ヒヤッとする事も。
こーいう流れ見てるとモータースポーツが根付かないのもわかる気がしますね
プリウスってパワーあるのか良く知らんが高速で飛ばしてる奴も結構見るね
クリーンなイメージがないからかな
同期の人がおしゃべりに夢中で自分に気付いてくれない
自転車押し歩きおばちゃんの後ろをのろのろ走行してたら(プリウスじゃないけど)
突然気付いてあわてて転んで怪我
なぜか同期の車の保険が使われたと言う話を聞いた
ID:86wI2/0P0
うざw
前スレ俺のIDで検索して来いよwwww
F1に何の関係もないどうでもいい話してる奴は酒でも飲んでさっさと寝ろ
音無かったら事故増えるのは当たり前に思えるのに
今でも標準装備ですら無いってなぜなんだ?
つか何のスレだっけw
1.6直4ターボになっても見るけど完全EVになったら見ないと思う
もし日本で第二戦するなら、モビリティランド系列の茂木が一番可能性高そうだなあ。
やる可能性自体はほぼ0%に近いと思うけど
個人的にはまあ見てみたい
>>141 チャンプ限定ならその筈、次点はサーティース、ついでジャッキー爺さんとか、Mアンドレッティ初代あたり
春先にサヒールまでの空輸に耐えられるかでネタにしてたよw
でも、その他大勢も含めると調べようもない悪寒
>>146 補助動力のモーターが結構強力なので加速はかなり良い。
特に中間加速は大概の2.0NA引き離す。
高速巡航だとモーター関係なくなるし馬力も低いのだが空気抵抗が少ないので割りと飛ばせる。
F1が本気でEVになったらドライバーが
ブラックアウトかレッドアウトするので無理だと思う。
>>154 運送の手配とかも含めて無理だろうねぇ
でも代替はあったほうがいいな
>>156 なるほど
あんなに飛ばしてなんでエコカー買ったんだろって思ってたわ
>>136 ヨーロッパのレースでもカテによっては
オーバーテイクがしょっちゅうあるよ。
むしろコースとかにもよるけど、
F1程オーバーテイクが難しいカテってないと思う。
>>157 そこまで行ったら無人でしょう。で、ピットでシミュレーター操作するみたいに・・・ってどこぞのゲームみたいだw
自分、モタスポ大好きだけど免許持ってないんだよね…。
鈍くさいから世の中の為にはとらないほうがいいかと思って。
でも大抵笑われるんだよね(´ω`)
>>154 グレード1持ってないサーキットでそもそもできるはずがない。
富士にしたって確か3年ごとにグレード1認定の審査を受け
なおさないといけないから、もしかしたら持ってない可能性さえある
>>162 運転の仕方や車の仕組みは知っといたほうがいいぞ
あと道路法規。車目線が分かるだけでもためになる
165 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:49:03 ID:MMlX1f3O0
プリウスが老人に受けるのは無音だからだろ
耳が遠い老人が多いから踏み切りの遮断機の音とかその他の
音を車内からでも聞こえやすいため
要は自分のことしか考えてないゴミってことだよ
>>162 少し前に自動車学校に行く機会があったんだが、若い男でも普通にAT限定で
取ろうとしてるんだな今は。時代は変わったなとオモタヨ
免許証あると楽だし取るだけ取っておいても損ではないかな。結構掛かるけど
とりあえずパワー上げれば何とかなるだろ。
制動距離が伸びたりスリップストリームの効果が増えたりなんやかんやでおもしろくなると思うから、とりあえずパワー上げよう。1000馬力くらいまで。
168 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:51:27 ID:8sgIw5XJ0
>155 サーティースて、去年18歳の息子がレースで事故死した
ジムクラークの彼女だった?と結婚し離婚 その後 結婚した子か
60年代の彼のレースを見た者にとっては、複雑な心境
無駄話御免
169 :
音速の名無しさん:2010/09/30(木) 23:52:18 ID:EdZWQE3u0
>>159 おれも朝毎日のようにそういう奴見てるよ
左折して、どう見てもベタ踏みだろうって吹かしてくプリウス
(次の信号まで150mくらい)
こいつもそいつも社用車なんじゃん?たぶん
>>163 そんなもんいざとなったらなんとでもなる
富士・茂木・岡山国際はすでに国際的レースの開催実績あるからサーキットの能力的には問題ないだろうし
>>121 マイナーなドライバーだと生きてるのかどうかさえ不明ってのが多くて判らないよ。
ロベール・マンヅォンとかいうのが、ご存命なら93歳だが・・・
有名どころだと1戦出場予選落ちでいいならバーニー・エクレストン79歳だなw
>>167 先にレブリミット撤廃しても面白そうだね
>>168 そんなことがあったんだ・・・南無
総合スレだし何でもいいんでない?少なくともプリウスの話よりは不適切な筈がないしw
でも、ついていける奴がいるかどうかは別問題。自分もとても_w
>>173 サーティスの息子ヘンリーはF2で走ってて
クラッシュしたマシンのタイヤが吹っ飛んできて
運悪くヘルメット直撃・・・
ジョンもかわいそうだ・・・
>>171 バーニーがレーサーだったのは有名だけどF1出走あったっけ!?
とりあえず、ブラバム84歳で、まだまだ余裕のポール
サーティース76歳だからフロントローの可能性はあるのかなw
F速の、世界のジャーナリストに聞く、誰がチャンピオンになりまつか?企画
ゑとハミチン圧勝だったな。ベッテルアロンソに1票しか入らず、最強さん
にいたっては0だったカワイソス 聞いたと思われる時期から状況は大きく変わっ
ちゃったのも痛かった
>>175 バーニーは予選でクラッシュ
そのまま引退wらしい
プリウス買えない貧乏人がやたら粘着してるな
>>173 サーティス2世の死亡事故はF1にも多少だが影響与えたしね。
F2でクラッシュしたほかの車のタイヤが跳ねてきて走行中のサーティス2世の頭に当たった。
この事故の影響でサスアーム介して車体とタイヤ(アップライト)繋げているケプラーワイヤー
(通称ホイールテザー)の本数を倍に増やすことになった。
給油無し環境下でエンジンやりたい放題にしたら
パワーと燃費のバランスはどの辺に落ち着くのかな。
>>178 プリウスは貧乏人がエコカー減税で買うものだぞ
>>176 聞いた時期は結構前だったんだろうなw
まさか現在こんな状況になるとは思ってなかったろうねw
10月24日は無理、て言ってる人多いけどさ
じゃあ10月31日にやればいいんじゃね?
1週間で地球の裏側に行かなきゃ行けないけどw
186 :
162:2010/10/01(金) 00:07:44 ID:IUVkjdP5O
レスどうも!
身分証代わりと就活用にとってもよいかなとも思います。仕組みは絶対わかってた方がいいですねw
日本GP、毎年だけど何着ていくか悩むな。雨対策はもちろん、大抵決勝は晴れて焦げ付きそうだし。
>>185 俺はM6に乗ってるよ
プリウスなんて消費税で買えるわW
>>184 飛行機とかホテルとかどうにかできるかな?
何千人の移動だからな・・・
エコカー減税でシコシコプリウス買う貧乏人ほど惨めなものはないな
乗ってる奴も知恵遅れか老人しかいないしな
>>184 だから代替はフランスかどこかのヨーロッパでいいんだよ
そうしたらブラジルすぐいける
モータースポーツは「俺好きなんだよね」って言うには敷居が高いイメージ。
モタスポファンの知識半端ないっつーか
下手に「面白いですねー」って入っていこうもんなら
昔話とかデータとかまくしたてられ
ふん、その程度も知らねーくせに好きとかほざくなハゲ
って一蹴されそう。
まあ俺の個人的なイメージだ。
実体験だけどな。
197 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 00:12:41 ID:2jT3pJQP0
>>173 ごめん
169で言った150mの途中に、前々スレ位でも話題になったF1関連メーカーの本社有るんで許してw
わが市の誇り
アライヘルメットか?
>>196 どんな世界でもオタはそんなもんです
モタスポオタでヘビメタオタでプオタでガノタの俺の実体験としてはw
セナが唯一認めた男 〜ジャンアレジ最速伝説〜
〜青空の彼方に 永遠に〜
>>196 どこの世界のヲタでも多かれ少なかれそういうことはあると思う
で、エスパーすると、おまいさんは生半可な知識でヲタの神経を逆撫でするような
ことをいってしまったんじゃないのかね?レスの雰囲気からそんな感じがするんだがw
>>193 エコカーはスレ違い
軽どころか電動アシストチャリも買えない貧乏人はすぐムキになる
>>196 Jazzとかオーディオのマニアに近いものがあるな
まあカテに限らずマニアはそんなものでしょw
>>186 初めて自動車の教習で運転したとき、ステアリングが市販車は片方に
2回転回るのを知らず、全然曲がっていかなくてタンブレロに激突
しそうになったのはいい思い出だ
>>180 スプリントレースは燃費稼ぐよりパワー得たほうが旨みがでかい。
だから、どこまで燃料タンクでかく出来るかで出力設定も決まるでしょうね。
ターボエンジンになるのは間違いない。ブースト圧上げれば予選で強いから。
>>194 代替GPはバーニーも考えていたみたいだけど開催権料高すぎるとかで話ぽしゃった。
韓国の最終査察に異例の延期が続いてるのは代替がもう無いからだね。
このスレはWRCスレよりオトナな人が多いようなので叩かれてもそれなりに楽しめる
209 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 00:24:37 ID:KOKo3SnP0
塩原「F1 2010 韓国GPを、コードマスター社F1 2010によって行われます。
実際のサーキットが完成しなかったので、シミュレーションレースですが、
右京さん。右京さんもプレイされたようですが、いかがですか?」
右京「そうですね。あれなら僕でも勝てそうですね」
塩原「もう、やっちゃいましょうか^^」
>>201 あ、いや、ほざくなハゲとは言われてないけどもw
そうだったのかな。
たまたまTV見て、次の日にモタスポファンの違う部署の奴と喋ることがあって、
話のネタにと…
俺は全く知識なかったから
あと何戦あるのかとかそんなようなことしか聞けなかったんだが、
話してるうちに相手がだんだん人格変化してったのは覚えてる。
無意識に逆撫でしてたのかもな。
サーセン。
>>210 いや、ここで謝っても・・・w
相手が狭量だったのか、おまいさんが刺激的だったのか、両方のコラボだったのかは知らん
多分、だんだん人格変化ってあたりから思えるのは、相槌の打ち方とか、下手な感想とか、
その辺がカンに触ったんだろうなあ、と思う
無自覚らしいのでお節介診断してみるよw
>>196で感じた雰囲気を自問してもうちょい分析してみると・・・
・流れぶったぎってネガティブなこといいだしてる(KY疑惑)
・いかにも自分のわずかな体験とかウケウリで知ったかぶりしそう
・↑と被るけど、謙虚さの匂いがしない
と、上目線で書いてみたけど、単に相手が狭量だったケースならすまそ
どんなジャンルのオタにも言えることだけど、聞いてもいない事を語りだす奴は駄目だな
薀蓄ひけらかしたいだけかよっていうような
215 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 00:54:04 ID:KOKo3SnP0
>>21 これマジリアルの画像? それともシージー?
>>210 ライトなファンでいいんだよ
F1なんて気楽に観てりゃいいさ 所詮娯楽だし
コアなファンに合わせる必要ないよ
シンガポールの夜景綺麗だなとか そんなかんじで深夜に酒飲みながらまったり観るのがスタンダード
基本オタは日常ではそういう話題に飢えているので
ちょっと釣り針をたらすとあっさり釣れる
んで、相手が自分より知識がないとわかると
@ 薀蓄を垂れ流しだす
A 何だよその程度の知識で俺に話しかけるな!と逆ギレ
のどっちかだw
B やさしく解説してくれる
は・・・・まぁめったにいない。
>>214 おまえらはオレの質問にだけ答えればいい余計なことはしゃべるな
ですね、わかります
要は相手が食傷気味になってるか判断して、話題を選ぶことができるかどうかじゃねーの?
ヲタに限らずKYはダメってだけだと思うよ
鈴鹿の1コーナーのところにカメラマンがクレーンで吊り上げられてるけどものすごい高さだよな
昔予選か何かの時に地震があったけどかなり揺れたらしいよ
さぞかし怖かっただろう
クレーンは全然問題なかったみたいだけど
>>222 フジテレビには、突風でカメラ落ちて客に怪我させた前科がある。
93年の予選で。
予選対決
Button 5-10 Hamilton
Shumacher 3-12 Rosberg
Vettel 8-7 Webber
Massa 4-11 Alonso
Barrichello 5-10 Hulkenberg
Kubica 14-1 Petrov
Sutil 13-2 Liuzzi
Buemi 11-4 Alguersuari
Trulli 7-8 Kovalainen
Senna 7-2 Chandhok
Chandhok 1-0 Yamamoto
Senna 4-0 Yamamoto
Senna 0-1 Klien
Glock 13-2 DiGrassi
Shumacher 3-12 Rosberg
>>224 シューマッハの綴りが間違ってる。c抜け。
DeLaRosa 7-7 Kobayashi
Heidfeld 0-1 Kobayashi
逆だった
Barrichello 10-5 Hulkenberg
>>215 なんというネタ連続写真www
>>219 半端なヲタはそういう傾向あるのには同意
濃い奴らは、ヲタ同士でも分野が先鋭化して得意分野の話にはまず誰もついてこれないのが
デフォになるのか、無口系か、割合背景説明してくれる傾向がある気がする
まあその背景説明というのも、もはや薀蓄なのかも知れないけどなw
229 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 01:09:19 ID:2YyQAlyqO
マイケルがロズベルグに予選で負けるのは仕方ない
マシンがロズベルグ向きだからな
来年は勝ち越すよ
>>212 確かに、相手がヒートアップしだしたあたりからは
あれー俺やっちゃった?余計なドア開いちゃった?
って感じで圧倒されまくってたから
そんな風に思われたかも。
相手の熱弁のポイントもわかんなかったからな
謙虚さ云々は
ここモタスポファンばっかだろ、強がってみたんだよ。
スレの前の方で日本でのモタスポファンは走り屋がーとかいう流れだったからな、
ちょっと思ったところを書いてみたんだ。
おまえいい奴だな。
バリチェロがマイケルに予選で負けるのは仕方ない
マシンがマイケル向きだからな
来年は勝ち越すよ
232 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 01:17:54 ID:KOKo3SnP0
>>231 「ミハエル イズ ファスター ザン ユー」発動だな
>>220 つーか、質問した覚えなんてない場合があるわけよ
196もそうだったんじゃないの。
Kubica 14-1 Petrov
ミンチよりひでえや
>>215 二次災害かと思ったら三次災害までw
中の人大丈夫だったのかな
>>217 おーまさに、こないだのシンガポールのがおもしろくてここに来たw
もう4・5年前になるけど結構なトラウマで
それからずっとTVでは見てるけど
マシンかっこいいなーって思ったりするけど
モタスポファンじゃねーなー俺、と思う。
うまく言えんが。
独りでひっそり見てるぶんには十分楽しいけど。
おまえもいい奴だな。
>>233 例えるなら
ひらがな習いたての俺に、相手は漢字の素晴らしさを教えてくれてたんだろうけどな。
俺はその時は、楽しく喋りたかっただけなんだ。
スレ汚してすまん
>>237 差し支えなければそのトラウマってなんだ?
>>237 多数派とはベクトルが違ってるていうだけで、そんだけレース観てれば立派なモタスポヲタだと思うよw
嫌な思い出があってその痛みを知ってるんだから、一般人に対して善良なヲタになれるんじゃね?
いまこそ、胸を張ってヲタをCOするときっ!
>>234 ということは、前半はガチなのかwwwよく撮ったなあw
どうでもいいけど、緑のトラックが、顎長えええええ、って書いてあって妙にワラタ
>>241 日が変わった頃だからかと思ったら
>>196は今日になってからじゃねーか
同じIDのレスくらい読んでから聞けよw
244 :
【大吉】 :2010/10/01(金) 01:53:13 ID:xegepf1pP
↑F1韓国GPは開催が出来るのか?!
IDにf1出たわー♥
>>240 あまり詳しくない人でもF1の話が出来るのは嬉しいのにな
いきなり半端な知識で応援してるドライバーをディスらない限り怒ることなんてないよ
相手が極度のマニアだったってことで。もっと日常でF1の話が出来るようになったら嬉しいな…
ポールポジションだなw
おめでとう
池上彰みたいに相手のレベルに合わせて話せてこそホントのマニアだと思うが
相手の知識があまりないからと言って火病たらただの質の悪いジャイアンだよwww
f1でしかもppかwカミ降臨www
こりゃ韓国開催するなw
>>224 レッドブル、ロータス、ザウバー以外はどちらかがコテンパンにされてるんだね。
IDもf1pPってすごいなw
f1ポールポジションって番組があった気がするんだが
>>256 ハーフのモデルみたいなのが川井とF1グッズとか紹介してたな
今年日本GPのメインストレートの看板は
フジテレビからレノボとは.......
レノボってIBM買収した中国の会社なのにorz
シェルやRBSとかあるだろ。
オート倶楽部って番組があった気がするんだが
>>258 鈴鹿に冠スポンサーがないんだから、あとはオールスポーツに
どこの会社が看板の申し込みしたかの問題だしどうしようもない。
紀文あたりに買ってほしかったけどな。
>>261 サンタンデールは日本では活動していないし
ボーダフォンは日本撤退、メルセデスやレッドブルはレーススポンサーはしてないし
仕方ないか。
来年は○○○日本GPを。
正直、ブリヂストンにあのスペースを与えて欲しかったなとは思うね。
長年貢献してきたんだし少々安くしてだな...バーニーには通用しない論理だなw
BSも金出せばいいのに
お前らってそういう細かいことにほんと煩いな
しかし韓国GPに関してのコメントってドライバーやチームからはほとんど出てこないな。
実はバーニーが韓国中止も代替も決めてて、チームもそれを知ってるからだったりして。
普通ならゑあたりが「韓国は中止にするべき」とか言いそうなもんだが。
むしろやるかやらんかで上がピリピリしててドライバーは言い出せないとかww
契約によっては常時掲示されているスポンサー看板がシート等で覆われちゃってるんだよなぁ。
去年なんかほとんど覆われっちゃてかつ観覧車のスポンサー看板までなかったしね。
そういうローカル色を徹底排除した美学は好きだ
強烈な粘着力をもつスリックタイヤを強大なダウンフォースで押さえつけて爆裂ブレーキングしちゃうF1マシンができたてのアスファルトの上走って大丈夫なの
アスファルトが耐え切れなくてはがれちゃうことはないの
271 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 07:53:09 ID:oqFqvrYcP
10月で寒いから大丈夫
>>270 車重に対して強大ってだけで、そもそも車が軽いから知れてるんじゃないか?
10トン20トンのトラック走らせるより、かなり負担は軽そうだけど
>>258 レノボはだいぶ前からスポンサー続けてくれてるんだし嫌がるこたないだろ
274 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 08:58:26 ID:N5aUypTPO
カシオが冠スポンサーになれば良かったのに
>>181 インサイトの方が安いんじゃなかったっけ?
276 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 09:26:34 ID:SYxEG1vZ0
277 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 09:37:33 ID:YTfmMxyy0
今年は日本のどこかでデモランとかしないのか?
去年は鈴鹿市内、大阪城、神宮球場ゲリラ参戦とかあったのに・・・。
晴天のレースをすると思うからいけない
100%悪天候の波乱含みと同じだと考えれば、レースが不可能ということはない…
279 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 09:41:24 ID:oqFqvrYcP
もう日本メーカーもいないし魅力的な市場でもなくなったし
デモラン見る機会も減るなというか減ったな
何で今更フェラーリが日本語サイト開いたのか謎だよな
283 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 09:56:23 ID:N5aUypTPO
トヨタディーラーがフェラーリ販売に乗り出したから
トヨタがフェラーリ買収か?
>>286 あのボンボン社長にそんな器量があるようには思えんがwww
レクサスフェラーリ
胸熱だな
素人だから分からんけどビジネス的にフェラーリ株買うってどうなの?
フェラーリ単体で見た場合、赤字なんかね?
一人のF1ドライバーのために1企業がそこまで動くわけないよ
フェラーリがトヨタって笑えるw
ザウバーって2011年のKERS搭載発表した?
新規チーム以外は既に発表したと思うんだけど
いつの記事貼ってんだよ俺w
>>260 古舘伊知郎が岡田美里に「おフェラーリ」と言わせようとする番組www
横浜の売却先に日清か
やっぱ国内企業は未だに野球か
>>296 そんな銭あるなら、可夢偉をスポンサードしてやってほしいなあ……。
鈴鹿でマーシャルにレース中食べてもらえば
全世界にアピールできるのになw
日清なんてそれこそ世界相手に商売してるんだから
F1とか格好のスポンサー場所だろうに
野球なんて老人しか見てないのにな…
>>299 そんな事より「カップヌードルごはん」のシーフード味を食いたい!
いつ全国発売するんだ!!!
>>297 イメージの悪いF1にお金を出す日本企業はほとんどないよ。
日清はエコカップとかで必死にエコをアピールしてるのにF1は真逆だから。
>>303 >スポーツ実況フリーアナウンサーのピーエル北川氏が司会を務め
>>280 次のF1チャンピオンは誰?
あなたです
日本語だとしょぼいなw
>>306 普通の人ならあ〜広告出してるだ程度の認識だと思うが
ビジネス面に対しての注意的注意っていうのかな。ねらーは敏感過ぎだろうw
グーグルアースで霊岩サーキット見れる?探してるがよく分からない・・・
写真ではまだ痕跡すらない
NASAにハッキングして軍事衛星から見るんだ
>>311 サンクスやっぱそうなのか。なんか広大な荒地みたいなのがあるけどソレかな
314 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 13:24:43 ID:N5aUypTPO
鈴鹿のスチュワード決まった?
鈴鹿では可夢偉はニックに0.8秒差を付けて予選11位。ニックは16位な。
決勝は上位数台の脱落で7位完走。
ニックは43周目に13位走行中エンジントラブルでリタイア。
よーく覚えておけ。俺の予知夢だから。
ちなみに優勝はハミルトンな!
ハミルトンはリタイアしました
今年の鈴鹿は90年のようにチャンピオン争いのドライバー全て消滅、日本人ドライバー3位表彰台と予想
Google Map の衛星写真では鈴鹿って雲被ってんのな。
326 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 14:22:21 ID:fj9+hJD60
普通に考えてアロハミヴェの三人の誰かだろうなぁウィナーは
「神が創りしサーキット」と讃えた豆坊連勝なるか
いっそトヨタはロータス買収すればいいのに
なんでマレーシアの会社が買収してんだ?
334 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 15:12:56 ID:53qBVPOXO
>>328 なぜポイントリーダーのゑが抜けてるのか?
1位ベッテル、2位アロンソ、3位ゑと予想。
ただ3位のゑはスタートに難があるので微妙。
ハミルトンか大穴でクビサかな。
ウェは最後の最後に盛大にやらかしそう
337 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 15:27:53 ID:53qBVPOXO
最近ではゑのスタート難のお陰で無駄なクラッシュが減ってる気ガス。
しかしこのままウェバーがチャンピオンとかなったら嫌だなぁ。
バトン、ウェバー共に良いドライバーには違い無いけど、どうしても小者感が拭えないんだよなあ。
フェラーリとレッドブルのマシン差ってどんなもんなんだろうな
フェラと枕なら速いアロハミと遅いマッサバトンを比較すればだいたいわかるが
レッドブルは金曜にめちゃ速い雰囲気があっても予選で両者ミスしたりでわかりづらい
ウエーバーが大の日本嫌いじゃなかったら応援するんだけどな
ウエーバーくたばれ
なのに鈴鹿だけは大好きなウェバーw
アロンソだけ見てると、フェラーリはレッドブルに並んだかのように見えるが、
マッサの存在のせいでマシンの実力が読みにくい。
鈴鹿はマシンのポテンシャルの差が大きく出るから、やはりレッドブル優位のような気がする。
いや、マッサのおかげでマシンの実力が読めるんだろ
>>338 だが現実は小物的なミスをしまくってるヤオンソとスベッテル(笑)
>>334 なんか鈴鹿って勝つドライバーを選ぶ感じがするんだよなぁ・・・
チャンピオンが決定後か決定同然な状態だと結構バラエティに富んだ顔ぶれになるけど
まだチャンピオンが決まらないような緊迫した状況だとチャンピオンクラスばかり勝ってる印象
ゑがそれに該当するかどうかは分からないけど、勝てば多分チャンピオンになるだろう
カムイってインタビュアーがヨーロッパ人だとものすごくきっちり答えるのに日本人相手だと適当な感じがするのは何故なんだろ
翻訳の問題だろうか
あーのー
それは言語がだね・・
349 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 15:55:58 ID:53qBVPOXO
マッサでも勝てるマシンが出来て初めて本物だろうって分かるからね。
マッサはボルトが頭に残ったままだから仕方ない
そういえば、マッサ何時復帰すんの?
今走ってるの弟だよ
>>346 可夢偉の言語力
関西弁>英語>>>>日本語
苦手な言語でインタビューはぎこちなくなる
>>346 今どき流暢な日本語を喋れる人なんて滅多にいないだろ。インタビュアーからしてまともじゃないし
困ったスレより
224 名前: 一級下請施工”管理”技士 Mail: sage 投稿日: 2010/10/01(金) 15:07:08 ID: 1JJsgwK7
は〜〜い予想通り来ましたよ〜〜皆さん。
某国で話題の現場より、注文されていた資材の一時ストップがかかりました。
国外から施工管理に来たゲルマンな舗装会社が
「出来たモンが違う!!!!」ってブチ切れてるそうです。
もともと、この現場の舗装は
OGP施工工法を利用したコンポジット工法ってモノなのですが。
ゲルマンな国から来た、舗装技術者が
路床仕上がり面の地盤高が当初施工管理基準内に収まっていないのに
デモランするのに、路盤(砕石)の厚さ管理でたらめで第一層のAs敷いたもんだから
「厚みの管理がむちゃくちゃになる!!。」とかなんとか
ほんと、どうなるんだろ。
*OGP工法
舗装工事に使用する作業機械【グレーダー】【アスファルトフニッシャ】【スタビ】等々に
GPSを利用した高精度な高さ検知システムを搭載し
敷設材料の敷込厚・転圧・養生(収縮)までを機械がmm単位で自動コントロール
することにより、均一で等厚・表面継・微細な段差までも解消することの出来る
舗装工法
日本では、主たる用途として自動車メーカーのテストコース・サーキット・一部高速道路(田舎の)等で使用
この工法使うには、大前提として
路床面が、予め ” 設計図書で決めた地盤高の管理基準内 ” に入っていること
だから、道路の側にある、側溝・水路・敷石(ゼブラ)等々が設計基準内に設置されてなければ
エラーが出て施工できない。
>>321 頼みのクレーンが倒れちゃったからねぇwww
うわー、これがマジならマジオワッタか。
一戦少なくなるのかなぁ、超つまらん。
>>344 わかったからここに書かず1人で笑ってろ(笑)
いざとなったら韓国海苔で誤魔化す気だろ?
基礎砕石からいんちきしてるのかw
2,3年すればバンプひどそうだ
でもレースしないから問題ないともいえるな・・・
失うものが大きくなってるゑがチャンプを取るには
残り4戦(3戦?)のうち2戦はフロントロー取らな
きゃいけないだろうな。
せめてフリーだけでもやって欲しいな
まるっきり中止になると放送自体がなくなるだろうから
ニック「極端に遅いドライバーはいなくなる。F1は幼稚園じゃないんだからね。」
デラロサ「私はニックを友人だと思っていたが、この発言が私に向けてのものなら話は別だ。
私やカムイと比べ、どれだけ彼が速いのかを見届ける必要がある。」
話題に乗り遅れた感じだけど
会社の飲み会である奴がF1を語りだした。
それまでもビールの飲み方は云々、ワインは云々言ってて
酒なんて好きに飲むわ、ウゼーなって思ってたのもあって
ちょっと、意地悪な質問をしてやったんだ。
そういえばスバルも昔F1に出てたよね?って振ってやった。
(親父がスバルに勤めててWRCが・・なんて話も得意げに話してたので)
で、その返事にビックリした。
そうなんですよね。
ボクサーエンジンは低重心利点なんですけど、F1でもかなり
頑張って云々言いだしたので笑いを堪えるのが大変だった。
365 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 16:20:02 ID:cW+4uvmS0
スバルのエンジンがF1表彰台を独占したときは涙が出た
F1で磨き上げた技術をのちのち飛行機分野で生かしたのがスバルだったな
>>367 88年のモンツァでエンジン発表したときのカルロ・キティ博士の
得意げな顔が忘れられんな
>>370 トロロッソHPに行けばモンツァ版もある。
>>371 マジか、本家しかやってないもんだと思ってた
>>366 見てたら何回か縁石超えてるなw
またこの人コースアウトで放送時間終わっちまう
>>372 ちなみにシンガポール版はブエミが乗ってる。
あまりにも活躍がすごかったので
某アニメで主人公の名前がスバル・ナカジマにw
いすゞもエンジン作ってたよな。なぜかタミヤ本社においてあるらしいがw
豪快に看板粉々にしたっけ・・・
>>366 これってどこのゲーセン?やりに行きたいんだけど
>>377 これこれwww
惜しいIDだなw 夜中はPPの神が出たがRPかw
出たことないなぁ・・Fすら出たことがないorz
382 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 16:51:07 ID:jXqXXTve0
□「F1は学校じゃない」
「F1は幼稚園じゃない」
鶴「最近、F1ドライビング・スクールやってないな…」
ハミルトンも顎を見下し始めたなw
割り込みでスレ違いっぽい話でスマンけど
いつもF1やらIRLやらでお世話になってるモータースポーツ実況板2010が数日前から繋がらないんだけど・・・
前にも似たような事が何度か有ってF1スレで騒いでたら鯖の更新してなかったとか
そういう事があったような気がするんでココに書いてみる
誰か知らない?
>>383 コバライネンと予選トントンなんだよね
鶴さんモチベーションが下がっちゃったのかな
アロンソでさえなかなか予選で勝てなかったのに
ただレースペースではアロンソ圧勝という…
>>387 自分とこはFダクトやら、エンジンの優位性やら
政治力で勝ち得たものでいい思いしておきながら、今更何を言い出してんだかな
レッドブルがフロア強化して遅くなったのは事実かもね
合法だ違法だと言い出すとこがハミルトンの痛いところ
>>387 ぇに対して切れたのかね?
ハミ・・メルボルンとマリーナベーの件で我慢の限界こえて遂にチーム攻撃と
どこかの記事で触れられてたけど、マクラーレンのマシンが非常に脆いってのはどうなんだろうね
鈴鹿の速さでレッドブルの速さが分かるね
ハンガリーのときのようだったら一秒以上マクラーレンやフェラーリより速くなっちゃうらしいけど
これまで頑丈なのがマクラーレンで
脆いのはレッドブルだという構図は一体何処へ・・・
>>393 フェラーリやレッドブルと接触するとリタイアするのはマクラーレンで
他チームは走り続けるってやつね
フェラーリなんてベルギーでバリに突っ込まれてもリタイアしなかったから
あれにはびっくりした
>>393 単純にぶつかり方が悪かっただけだろ。無茶し過ぎなんだよ、ハミルトンは。
>>366 アル君はこんなに運転荒いの?それともシュミレータが悪いのか?
デグナーや130Rとか出まくりだったな。
>>393 ああいう外からの衝撃は運不運でしかないよ。日頃の行いって
いってもいい。だいたいハミルトンがデビューしてから2年ぐらいは
この分野ではマクラーレンは無敵の強さを誇ってたじゃないか
>>392 自分がゑを抜き去ったと勘違いしてインを空けずに走ったせいでぶつかったのだから
それはないだろう
お前の言うとおりだとしたら基地外だろ
枕とレッドブルは当たり負けしないマシンを作って接触事故勝負すべき
ウェバーもタイヤ外れかかってたしな
ウェバーは接触しても走り続ける
やたら運がいい
シンガポールなんてタイヤが外れかかっても完走
>>401 ウェバーもブレーキング遅らせて突っ込んでたしどっちもどっちだよ
アロンソかバトンなら引いてくれるが
ウェバー相手にあれをやってはダメってことかな
>>401 そそ、ハミヲタぐらいだから。レコードラインを走るのが当たり前だの
後ろの車のスペースなんか知るか?そんなのルールにあるの?とか
挙句の果てには縁石の内側ががら空きだったのにゑは避けずにぶつかったとか
言ってるのわなw
ウェバーとハミはどっちも走りが汚いからお互いがつぶし合ってくれりゃ一番楽しい
>>406 ハミがゑを抜き去ったと勘違いしていたことを告白していなければそうなっただろう
ゑには前科があるしな
まさかハミがゑが存在しないようなライン取りをすると
ゑに想定しろとは誰も言えないだろう
>>408 マジか?www
次はハミがウェバーをリタイアさせればいいのよ
ハミはもうチャンピオン争いについては忘れるって言ったから
やってくれるさ
>>406 確かにゑは前科があるから心象はわるいけど、
ブレーキ遅らせたにせよ、イン側から少しでもアンダー出てハミに当たってたら
ゑが悪いだろうけど、その前にハミがぶつかるライン取りだったからな。
もう少しクビサくらいのライン取りなら良かったんだろうけど。
>>412 ゑが後方にいると勘違いしてたんだからそのライン走っても仕方がないと思う
ぶつからないようにオドオド走ってる最近のゑを
わざとぶつけたと思い込むのも2ちゃんだから仕方がないw
>>410 ハミが残したラインは明らかに狭かったのは確かだが、ゑもゑでマシンが横に並んでいるとは思えないような楽観的なライン取ってたのもまた事実。
結局スチュワードが言うようにレーシングアクシデントで済む問題だろうし、これ以上掘り下げても水掛け論になるだけだよ
あとヲタがどうのこうのは専用スレでやれ
>>415 同意
でも個人的には、ゑの前に出なき駄目なハミは分かるが
ゑはあそこでポジション死守してリタイアしたらどうすんの?って思う
>>411 諦めてないようだよ。冷静に考えたら去年の8ポイント相当の差だしってね。
www.tororosso.com/cs/Satellite/en_INT/Video/Suzuka-Via-The-Simulator-021242909464082?refmod=ContentFeed&refmodpos=A2
>>413 悪気はなかったと思う。ただどっちもどっちというのは・・・
>>366 130Rとシケインが古くね?
今年の鈴鹿は熱いな
>>415 インベタで縁石なめて走ってたゑのどこが楽観的なのかさっぱりわからんが
ゑのせいにしたいのはわかった ハミがきたらブレーキ踏んで避けるのが当然ということだな
結局、ゑを抜き去ったと勘違いしていたハミが悪いんだよ
>>391 ほんとこいつのコメントって痛々しいのばっかりだよな
>>98 小6の時。
コロコロコミックに鈴鹿初開催+中嶋悟の記事が載ってた。
そこからコロコロを毎月買うのをやめ、F1にはまった。
A1リンクでDTMをやるそうだが、前に見た写真では廃墟みたいに
なってたけどあれを改修するのか?w
>>419 だからどっちが悪いではなくどっちもどっちだと言ってるだろ。一方的に悪者を作りたがっているのはあんただろ
第2報ですwwww
【ストップ〜〜】と、なっていた資材
As乳剤&タックコート・プライムコート・シールコート材 各種ですが
英語&ドイツ語マニュアル付き
プレ・ヒーターと共に
発注だそうです。
サーキット用のコート剤 As乳剤は温度管理がシビアだから
ヒーターも大型
やるんかい!あの路盤でやるんかい!と担当がビクビクしていたら
e-mailで釜山から、「舗装すきとり機械のロードカッターが国内に無い!」
「何とかイルボンから持ってこれないか?」と問い合わせがあったそう
てことは、、、、、、、
路床・路盤を無視してでも
第一層のAsを半分剥いで、上に重ねるのね
うはっwwww
どうなるか見物〜〜
>>424 現実的にゑを抜き去ったと勘違いしていたハミが悪いのは当然だろう
ただし、ただの勘違いだから仕方がないと言ってるんだが
>>419 そんなのはリタイヤしなかったから言えることだよ。
ID:HxdeFfOOO
必死すぎでキモイ
まあ今回のハミはトルコのベッテルだったってことだよ。
そしてあの時と同様にゑの方は生き残った。奴はほんとツイてる。
ウェバーはあの突っ込みで果たしてハミがいなかったら曲がり切れてたかな?
>>426 抜き去ったと思ったが、それでも一応インサイドにラインを残したと発言してるぞ
今年のゑのポジショニングはかなりバランスがいい。おまいが悪いとか
10-0だとか言われない位置にきちんと置いてる。褒めてるわけじゃないけどな
ライン的に見ればアウトいっぱいまで使えばギリギリいけるかな、って感じ。
だからゑもわりと捨て身なんだよね。
浜島曰くタイヤ外れそうになってたらしいし、完走できたのは奇跡だよ。
>>425 間違えても日本の業者は機材貸すなよ。
日本のせいにされてしまうからなw
ツキの多いやつだなゑ、浜島の話でも頷ける
もってるのかねゑは・・鈴鹿からマジで注目だね選手権争い
タバコ切らした、ちょと買ってくる(マイセン1mgのやつ居るか〜?
>>431 何度もいうがゑを抜き去ったと勘違いしていたハミが悪いのは当然
だからあのラインを走って必然的にぶつかった
ゑのせいにしたいのはただのお前の私怨だろう
そんなこと言われても困る
>>431 違う違うw「残した」じゃなく「残そうとした」だろ?
実際残ってもないしw
ハミオタはやはりいわれてる通りアレなんだなw
いい加減うんざりしたからもういいですわ
>>430 あの位置でクリッピング出来てるんならまぁ、大丈夫だったと。
ブレーキ遅らせたと言っても、スモークも上がってなかったし、寧ろハミがブレーキミスった感じ。
審議になったのだからスチュワードが違えばどうなってたかはわからない
>>438 わかってないな。ハミは念の為とはいえあれで一応ラインを残したつもりなんだよ。かなり楽観的だけどな。だからハミも悪いよ。
でもゑが完全に無罪かというとそうでもないだろ。上の方で触れられているようにかなり当たってもいいや的な突っ込み方をしていた。しかもゑからはハミが見えてるんだぜ?それであれはないだろうってこと。
結局、ハミがラインをふさいできたから両成敗で済んだけど、ハミがもう半車身残していたら言い訳も通用しなかったぞ
だから、どっちもどっちってこと。
鈴鹿でのアロンソの第一の仕事は、予選グリッドでウェーバーとハミルトンが
横並びもしくは縦列になるように、自分のグリッドポジションを調整することだなw
絶対にこの二人の間に入らないようにする必要がある。
そろそろバトン連覇の可能性と結婚について語ろうぜ
>>440 相手をするだけ無駄って事を痛感するなw
>>436 言いたい放題か?
普通だと思うが
常に後ろにいるのはニコも同じで顎だけが悪いわけじゃないし
>>443 いくら必死に訴えたところで、ハミがまるまる1車線残しててゑと当たったら
言い訳出来ないけどそうじゃないからな。
一応縁石を跨いでクリッピングしてた。分かってるのはそれだけ。
ハミのライン取りはゑが引かないと当たるライン。一方ゑはちゃんと曲がればルールで許されてるライン。
どっちが悪いかは明白だけどw
>>443 ラインなんて実際残してないしハミがウェバーを想定していないラインを通っているのが元凶だろ
しかもウェバーに見えているから何なんだ?
ブレーキ踏んで譲れってことか?
公道か何かと勘違いしてるのか?
ハミが一車身のこせばウェバーはぶつからない
ハミオタはハミ中心にしか考えられないキチガイだな
>>448 ルールを持ち出すんならそれこそ審議結果がすべてを表している。レーシングアクシデントで両者お咎めなし
だからレーシングアクシデントで終わらせたんじゃ
* 7度のワールドチャンピオンなら大丈夫だろうと思っていたら20人のドライバーたちと同じようにクラッシュした
* ピット出口から1分のコース上でゴム部分が無くなっていた
* 足元がぐにゃりとしたのでアスファルトをめくってみるとタイヤから剥がれ落ちたゴム部分だった
* クムホタイヤを装着したマシンがオーバーテイクされ、オーバーテイク仕返したのはホイールリムだった
* マシンがタイヤウォールに突き刺さった、というかタイヤが無くなっていた
* 過去3年のワールドチャンピオンがテストに参加したが、全員1周もできなかった
* ガレージからピット出口までの10mの間にタイヤがバーストした
* ゆっくり走れば安全だろうと思ったら、全くグリップしなかった
* 装着したマシンの1/3がスローパンクチャーでリタイア。しかも韓国クォリティから「ハードタイヤほど危ない」
* 「そんな危険なわけがない」といって出て行った現役最強と言われるドライバーが5分後ドクターヘリで飛んでいった
* 「曲がろうとしなければ壊れる訳がない」とロングストレートテストを開始したマシンはコースから大きく外れていった
* 最近流行っている失格原因は「スキッドプレートの過剰摩耗」 タイヤがすぐ薄くなり車高が大きく変わるから
* 第一コーナーはトラブルにあう確率が150%。一度パンクしたタイヤを交換して出ていってすぐにパンクする確率が50%の意味
* クムホタイヤにおけるクラッシュによる負傷者は1レース平均15人、うち約5人が初参戦の若手ドライバー。
ポールは意地を張るアロンソだな
次いでベッテル、ハミルトンと続くだろうが3者の差は0.005以内の超僅差だろうな
意地のアロンソ、ゲーム感覚のベッテルとハミルトン、勝つのはいったい誰!?
>>453 最後クソワラタ
ドライバー使い捨て状態かよ
それにしても、レッドブルが壊れにくいってのはニューエイマシンでも最強だと思うのだがどうだろう?w
あのーみなさんに質問なんですが、
鈴鹿に行ってでさえ初対面の客にからまれていじめられるような腕力もない気も弱い私ですが
そんな私がF1をこよなく愛しているのはおかしいことでしょうか?
超チキンの私が超絶世界のF1を好きなのはどうしてなんでしょうか?
>>453 ワロタw
ハミオタとアンチのやり取りに飽き飽きしていたが思わぬオアシスだったよ
>>436 カムイと毎回バトルしてるような顎だしなw
マシン性能では圧倒的にメルセデスの方が上なのに
何故かザウバーマシンと互角に争う顎www
>>453 コレマジ?盛ってない?
ありえないんだがww
おいモタスポ実況落ちてんぞどうにかしろ
日本GPはベッテルの余裕のポールトゥウィンだったな
>>460 タイヤがドライビングスタイルにあってないとか
マシンがあってないとか言ってもドライビングスタイルを変えてでも対応できないものかね
それができるのがミハエルじゃないのか?
なんとかドライビングスタイルを変えて対応しつつニコに勝つ。
そして自分に合うマシンを開発しチャンピオンになるってのがミハエルじゃないのか?
去年のレッドブルでもあれだけ速かったんだから、去年以上の
今年のマシンならやっぱり独走かね。。
2ちゃんでの予想はことごとく外れるから違うかもね
去年はマクラーレンとフェラーリがすでに開発を来期にシフトしてたから
どうかな?
タイトルのプレッシャーもあるし
あぁ 去年もまだタイトルの可能性はあったか…
r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = = シ
|.:::::::::::::::::::::::::: ニ= ュ ュ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= | れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ シ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き ュニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ | =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
ハミはクロンボならではの切り返し
無給油になってわかるグッドイヤーの偉大さ
Bタイヤ、Cタイヤのバランスは絶妙だったな
石橋タイヤはもちが良すぎてツマラン
>>466 ドライビングスタイル変えるとか無理だろうな
顎が今シーズン序盤に「ニコは癖のある車乗り慣れてんだよ」みたいな事言ってた
あとドライバーの開発能力って、今の時代だと結構うさんくさい気もする
重要なんだとしても、数年ブランクある顎にはもっとキツイ様な・・・
>>475 癖があるのは自分自身だということに顎は気付くべきだ。
>>475 ミシュランからブリヂストンにスイッチしたときアロンソも苦戦しつつ
対応したわけだし
ミハエルがタイヤに対応できないなんてあるのかね
加齢により反射速度が鈍ったとかレース後半体力が続かずペースが悪くなる
とかなら理解できるのだが
ニコだけが癖のある車に乗りなれてるというより、
ランキング1桁の連中はみんな乗りこなせてるといった方が近い感じだな
それができて当たり前な状況に今はなっている
シューマッハは自力で克服できない限り、この先も勝負にならないだろうな
フェラーリ黄金時代って、ブリヂストンはフェラーリ用にタイヤ作ってる感じでなかったっけ?
だから苦労知らずなんじゃない?
一昔前に、
バトンはセットアップ違っても普通に乗れちゃうから開発能力ない、琢磨は開発能力が凄い
とか言ってる奴いたけど
枕マシンでハミルトン並の成績残してるのを見ると・・・w
少々セッティングがうまくいかなかったり問題があっても
ハミルトンとかクビサとかアロンソみたいに何とかしてしまう
図太さみたいなものがミハエルにないわけがないと思うのですよ
まるでちょっと気に入らないことがあると影響するトゥルーリみたいでは
ないですか
ボクサーじゃなきゃポルシェと認めない
>>480 ハミにその能力があるんじゃね?
てか枕はドライバーにマシンの開発力UPさせる要素は少ないとか言ってたなw
ポルシェとフェラーリがニ強でチャンピオン争いしたらいいのにな
10年後くらいにはそうなってて欲しい
>>481 世界の中心に顎を置いたF1、だった時代に「適応」なんて言葉辞書から削除したとか
年食ったこととブランクでそういうねじ伏せる力は衰えてるとか、なんでも憶測
でも
>>478程度には説得力あるだろw
マジレスすれば複合的なものだってことじゃねーの?
>>483 バンク角90°限定だっけ?今のレギュレーション。
>>478 ブラウン談でスタート時の反応見ると反射は落ちていないそうだ。
フロントタイヤの使い方が上手くないとか。
>>486 まぁ原因がはっきりしてて克服できないって思ったら引退するか
本人は来年華麗に復活しチャンピオン争いをするとマジで思ってる
だろうし
ただいま〜、
タバコ今日から410円だったんだな・・レジで恥かきますたw
>>483 200kgオーバーのV12じゃなきゃポルシェとは認めない!
ポルシェって言っても、フォルクスワーゲンみたいなもんじゃね
ポルシェがレースで弱かったら売上に影響しそうだから
勝算がないと参戦できないよな
トヨタみたいに金が豊富にあってもダメだったんだし
おぉIDにFが二個、やっと出せた〜。何気にウレスイ
>>488 そういう意味では顎は来年は多少期待ができるかもしれないな。
顎は今年、リハビリと称しピレリでテストドライバーを買ってでた方がよかったかもな。
もうライコネン帰ってこいよ
顎も復活しろよ
アロンソ、ハミルトン、ベッテル、ライコネン、ミハエルで混戦のチャンピオン争いをしてくれよ
チンコは自分でパンクしたタイヤを交換する喜びを覚えたんだから放っておけ。
>>477 だからこそタイヤマネジメントが重要になる
後半にジワジワ迫るプロストとか、無交換で頑張ったアレジとか
ハードでもソフトでも大差なく、レギュレーションによる義務付けの為に
無理に交換するより、よほどレースを盛り上げてくれた
>>496 ルノーにこけにされて、赤牛はF1で走らせる気は更々ないし、もう復帰は無理じゃね?
>>425 発注品の中に下層路盤材が入って無いね
NIPPOとかが駆り出されるなw
>>495 流石に今年より悪くなることは無いと思いたいが厳しい部分もある。
細くなった今年のフロントタイヤは加重掛けすぎて潰す感じで扱うと上手くグリップが引き出せない。
BSの浜島がシーズン前から言っていたことだし可夢偉なんかもそれに気をつけて走ってると。
今年の車で問題なく走ってる連中はその特性を理解し上手く対応出来ているのだと思う。
シューマッハは出来ていない。来年になって車変わったからといって本当に改善するかな?
顎の体力が問題なら雨のレースだったら
中嶋みたいに活躍出来るだろ
やっぱり駄目なのかね〜
復活して欲しいな
アンチも含めてみんな顎空気嫁って実況で言いたいだろ?
>>505 元アンチだが正直にいうとどうでもい(ry
>>496 マッサ以下のドカスが今更帰ってきて混戦に絡めるわけないだろ
シートはないしルノーごときに雑魚新人の当て馬にされてるしなw
去年は枕&バトンが相手だったからまだ救いはあったけど、落ちぶれっぷりが半端じゃねーよ
>>507 マネージャーじゃ、交渉のテーブルにさえ付けないってありえねーw
ふと思ったんだがベッテルってマッドマックス2のヘリコプターの人に似てないか?
最終戦までもつれるだろうな
ゑが余裕でチャンピオンになる状況になるもベッテルかアロンソに攫われると予想
>>508 スポンサー絡みでなく純粋にドライバーとして解雇を交渉のテーブルにつけるチームの方がありえねー
ベッテルはルーク・スカイウォーカーに似てる気がする。
ネタでも何でもなく、マジで元気が出る
誤爆
XBOX360版
・箱はインストール対応でロードが短い
・パッドがレースゲーム向き
・カスタムサントラ対応
・ヴォイスチャット対応でオンラインのマナーがいい
・専用HDDのみでチート行為に厳しく垢バン等管理がしっかりしている。
PS3
・インストール非対応
・パッドでのアクセル&ブレーキ操作が劣る
・カスタムサントラ非対応
・VC非対応
・オンラインが無料で捨てタグ作り放題でマナー悪し
・セーブデータ改ざん等チート行為が蔓延で無法地帯化
あれ? PS3版買うメリットないやw
どうせ鈴鹿ではベッテルがアロンソに突っ込んでウェバー優勝とかなるんだろ。
ゲハ厨は巣にこもってろクズが
>>517 OCN規制中で書き込めない(´・ω・`)
鈴鹿はベッテルの圧勝だったな
余りにも速過ぎて退屈なレースだった
糞箱は割れチョン専用
ポルシェF1参戦かよ。
F1 2010だけどバグゲーすぎてゴミだぞ
>>527 バグはあるけど特にそうでもないよ、やったことあるの?
エンジニアが走行後の高温のタイヤを素手で触るのには笑った
間をとってPC版で良いだろ
PC版なんで12人までなんだ
>>528 海外先行組のレビュー載ってる
予選で一位取るもフリーズでオワタ\(^o^)/
決勝で逆転するも途中でフリーズでオワタ\(^o^)/
そもそもレースが始まらなくてオワタ\(^o^)/
こんな感じだとさ
ポルシェ参戦ならあのフットワークのとんでもエンジン供給以来か
そんなサイズの下着で大丈夫か?
ハミルトン「大丈夫、問題無い」
>>538 「一番デカいやつを頼む」
ハミ出し防止
>>534 本当はハミチンしたって言ったんじゃないのか?
>>534 ハミルトンらしい作ったようなインタビューの答えでワロタw
これぞハミルトン
>>534 これ暗に日本人のチンポは小さいってバカにしてんじゃね?
>自分らしくあるために必要なものは?
>LH:僕は頑固で負けん気が強いし、熱くなりやすい。センスはいい方だと思うよ。それから、大抵は常識ある行動をとれる。
>過ちは素直に認めるし、どんな状況でも自分のミスに気付いたら真っ先に白状する。
ワハハ
バトンはアツアツだなw もう東京でジェシカと遊んでんのかよw
ベッテル「僕らはみんなジェンソンの式に招待されてるんだよ。なあマーク?」
このときのバトンの反応が可愛かったw
誰かブエミの評判が悪い件、教えて下さい。
549 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 22:16:45 ID:jXqXXTve0
ゑ、ビード落としながら走ってたのかw
BSってスゲェw
負けるなカムイ、ウタマーロ
ハミルトンってインタビューでアロンソを持ち上げるよな
そうすれば自分にも箔がつくからな
アロンソが一時期シューマッハを絶賛してたのと同じ
>F1にはとても多くの熱狂的なファンがいる。大抵は自国のドライバーを支持するもので、
>例えばブラジルGPでフェリペを迎えたサーキットの熱気は異常なほどだった。誰もが彼の姿に熱狂しているんだ。
>シルバーストンで僕に対して同じような声援を得られたことは本当に嬉しいよ
あんたヒール言われて腐ってたんじゃ・・・
>>545 なにをほざいていやがるwwこのニガー
公道でドリフト&ドーナッツやるようなやつが
>大抵は常識ある行動をとれる、、とは笑わせるw
昔みたいに分かりやすいヒールのが面白かったが
今のインタビューもなかなか笑える
>>553 完全ぼっちだったときに、相手してくれたのはアロンソだけだからな。
アロンソがどう思ってるかは知らんが。
>>559 パレードカー止まっちゃったとき乗せてくれたしw
あれはフェラーリ入りも決まって、アロンソも機嫌良かったからなw
>>560 他のドライバーが素通りする中呼んでもらえて嬉しそうにしてたよなw
息くさシューマッハはチームにも解雇してたと馬鹿にされ
ゴキにも見下され、辞めるにも辞められないだろうな
来年、駄目なら即引退だな
カワイはセクハラするタイプだな、
すぐ、体に触るな。
メタポ川井か・・88モナコでTVデビューしたレポーター時代がナツカシス
今じゃ別人、まぁしょうがないけどw
FP2に津川さんか
さっきのおばさん女性って、誰?
今日やったかと思ったら来週だったw
途中で送ってしまった
> コーディネーター:藤井美智子、ドナータ・ディ・マイオ
藤井さんとか「ミチコさん」とか言っていたし
この日本人の方だと思う。
GPニュース#13
・川井必死だな
・レッドブルにフェラーリがタイヤ交換を合わせこむ
・変なおばさん登場
・10/7GPニュース コバ登場予定
ハミルトンのドーナッツを延々と言うのはどうなんだろ。
あれだって周りからやれと言われて期待に応えたんだろ?
なんで現地で法律知ってる現地人が止めなかったんだてかやれと求めたんだって感じが。
日本語でおk
周囲からドーナッツコールがあったのか?
単に盛り上がってるから「一発キメてやるぜ」って結果じゃないの?
最近、レッドブルにニューエイは勿体ない気がしてきた
シューマッハはそろそろ引退発表しないと今シーズン終わっちゃうぞ
>>580 エンジンだけの話かと思ったらチームとしての参戦みたいだね。
参戦するとしたら2013年からの新エンジン規定に合わせてで準備期間も十分と言ったところかな。
ポルシェか
今の新チームよりは断然期待出来そうw
そりゃそやろw
どっか買収するんだろうな
老害はもうチーム増やさないって言ってるし
ポルシェもだけどホンダも2013年から復帰じゃなかったっけ?
やっぱり日本からも1つくらいF1にかかわり続ける団体・組織は必要だよ
>>581 それでも「ありがとう岡山県」よりはマシなんだけどな
588 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 23:32:02 ID:KOKo3SnP0
ポルシェがロータス化しそうで怖いw
最後にポルシェ積んだチームってどこだ?
tagマクラーレンしか記憶にないわ
ウィリアムズが買収されてポルシェムズになるだろう
>>590 90年だか91年にアロウズが積んでたような・・・
あれってやっぱりポルシェ的には黒歴史ってやつなんだろうか
>>590 若いっていいわね〜。フットワーク・ポルシェを知らないとは。
当時NA3.5Lの規定でV12エンジンの中でホンダは150kgあって重いと言われてたのだが・・・
ポルシェのV12は200kgを超えるという伝説のエンジンだった。
V6二つ繋げただけとか言われてたな
598 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 23:43:52 ID:KOKo3SnP0
ポルシェの3分割っていつだっけ?
ポルシェがコンストラクターで参戦したらぼろ負けすると思う。
F1の日々進化にゃドイツ国内でファクトリーもったら絶対無理。
エンジンなら良いけどシャシーはイギリスに限る。
>>595 マクラーレンTAGポルシェの方が昔なわけだが・・・
601 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 23:45:42 ID:KOKo3SnP0
最近の名前はレトロな名前バリューが多いな・・・
メルセデスにロータスにポルシェ・・・
しかもすべて劣化というw
>>597 TAGポルシェのV6ターボからターボ外して2基タンデムに繋げただけ。
どう考えてもまともなエンジンになる訳ないのに本気でマクラーレンに売り込んだんだから理解に苦しむ
でもそのマクラーレンだってランボルギーニ積もうとしたんだぜw
>>601 俺が知ってる範囲でも、腕時計とかカメラの分野もそうですよ。
もう実質的に消えている(た)ブランドを名前だけ復活させて
蘇らせる商法。
>>595 ネットでいろいろ見てたら、ポルシェが最後に作ったF1エンジンは異常に重かった
というのを読んだことがある。他が150kg以下で200kg超では勝負にならないと
かしこいポルシェのエンジニアは気がつかなかったんだろうか。
>>601 「ネームバリュー」で辞書を引いた方がいい
>>603 ランボ捨てて選んだプジョーよりはまともなエンジンだったろ
608 :
590:2010/10/01(金) 23:50:02 ID:a8wJ0hhs0
皆ありがとう、フットワークの事完全に忘れてた。
モナコでV6エンジン2つに分裂してたやつだなw
609 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 23:50:52 ID:KOKo3SnP0
>>601 ネームと打とうとしたが、すでに名前って打ってたから、めんどくさくてやめただけw
>>603 今となってはプジョーよりはマシだったんじゃないかと言われ…
>>600 流石にチャンピオンエンジンだから知ってたんじゃないかなと思って。
フットワーク・アロウズ・ポルシェはシーズン途中でコスワースにチェンジしたから当時見てないとよく判らない。
>>597 >>602 冗談みたいだけど本当にV6を2つ繋げたエンジンだったんだよな。
そのせいかエンジン出力の取出しがなんとエンジン中央部。
クランク中央からギアで外のシャフトに繋げるという、とんでもねー構造だった。
613 :
音速の名無しさん:2010/10/01(金) 23:52:55 ID:aqmbcHRU0
>602 > マクラーレンに売り込んだ???
あの当時のパリダカの流用か F1走るだけのエンジンにGPS積んでいたとか・・
金だした日本の潰れたフットワークが騙されたのか 重くなるはず
俺は昔W12エンジンってV6を横に二つ並べた物だと思ってた
今のレギュみたいに縛りすぎるとライフみたいなバカエンジンとかが出ないからつまんないね。
10年や20年して盛り上がるネタが無さそう
>>605 開発費の大部分はフットワークグループが出したみたいで商売的には美味しかったらしい。
大して真面目に開発してない駄作エンジンで大枚巻き上げたわけだ。
>>611 マシどころか、かなり出来が良かったみたい。(クライスラーの技術供与が効いてたとか)
テストドライブしたセナがシーズン途中からでも乗せて欲しいと言ってたとか。
フェラーリvsポルシェか 胸が熱くなるな で どこにエンジン供給するんだ?
デカくて重くてパワーはないとんでもない駄作エンジンだった>ポルシェV12
シーズン途中で見切って使わなくなった位だから
VRがちら見しています
何年か前まで赤ベコはVWアウディの隠れ蓑だと思われてたけどなあ
ポルシェはLMP1でかっちょいいマシンつくってくれよ
F1はハコに比べたらみんな同じようなフォルムだからアウディでいい
624 :
音速の名無しさん:2010/10/02(土) 00:42:31 ID:iW0cnIrB0
>>612 不朽の名車・ポルシェ917Kのエンジンと作り方は同じだったんだが、流石にF1で同じコト
やるとは思わなかったw
アウディは社長がF1やる気ゼロだからなぁ
それよりDTMにですね
>>626 これ飛び散ってる液体ガソリン?
コース外にいた人も被害出てたの?
>>626 ギヤボックスとエンジンが分かれちゃってるのかな?
それにしても、壊れ方が想像の斜め上いってた
悟さんが通ったw
アルグ君「アロンソは冷たい」
↓
でもアルグ車の水漏れに気付いてた?メカニックは解雇・・・おやっ?
そういえばフェラーリもポルシェもマークが馬だな
どっちかがマネしたのか
それとも昔のヨーロッパの自動車会社は馬のマーク付けるのが普通だったのか
馬力
>>633 結構有名なネタだがそれはフリなのか?
ポルシェの跳ね馬とフェラーリの跳ね馬の逸話
顎なんて今のカムイにとってカモでかませ犬だよ
通称カモ犬。今シーズン放棄したメルなんてそんなもん。
欧州のメーカーのシンボルってこっちとちがって複雑なの多いな
フェラーリの跳ね馬は、エンツォがある老夫婦から貰ったものをそのまま使うようになったと何かで読んだな。
重い遅い故障する
って古館に言われてなかったか? フットワークポルシェ
家紋とかそういう流れ?
>>638 ヒント:財閥解体 軍需産業廃止
>>639 ポルシェの本拠地シュツットガルトは元々「雌馬の庭」と言う意味の馬の繁殖地だった。
そして、その市の紋章には跳ね馬が居たのでそれを拝借。
フェラーリはというと第一次世界大戦、ドイツ軍の戦闘機に描かれていた跳ね馬がモチーフ。
というのも、そのシュツットガルトに基地があったため、機体には跳ね馬が記され、
当時の撃墜王バラッカ(イタリア人)がそのドイツの戦闘機を撃ち落とした時に期待に跳ね馬を描いていた。
それをエンツォがフェラーリ設立するときにその話をモチーフに、エンブレムに採用。
背景の黄色はモデナのシンボルカラーであるカナリアイエローをあしらったもの。
>>642 おお、まさにそれだった。
エンツォのレースを見て感銘を受けた彼の父親から譲り受けたってことらしいな。
>
後足で立ち上がった馬の紋章を使用するため「跳ね馬」の愛称を持つ[9]。
本来この紋章はイタリア空軍のエース、フランチェスコ・バラッカが空軍に移る前に所属していたイタリア陸軍第11山岳騎兵連隊の紋章であった[10]。そ
の後バラッカは空軍に移り、第一次世界大戦時にはイタリア空軍第91飛行隊に所属、それに伴いこの紋章も第91飛行隊のエンブレムとなっていた。
その第91飛行隊にエンツォ・フェラーリの兄アルフレードが所属していた縁で、エンツォがバラッカの母から使用の許可を得てフェラーリの紋章とした、と言われている
。しかしながら英雄の母親とは言え息子の部隊章の使用許可を与える権限などあるはずもなく
、この話はエンツォの創作とも言われている。
この話はエンツォの創作とも言われている..
まで読んだ
エンツォ顔面フェラーリレッドw
>>644 それウィキペのコピペか。最後の2行はちょっと痛いな
部隊のエンブレムなんて別に商標登録してあるものじゃないんだから、使用許可もへったくれもない
権利菅家にうるさい現代だって、所ジョージはアメリカ空軍のエンブレムを勝手に使って商売しているが
米軍は何にもいわん
>>643 俺が知ってるのは、生前に撃墜王として活躍したイタリア空軍のパイロットの奥さんから貰ったって話だな。
>>647 話の肝は許諾だの何だのじゃなく
エンツォの創作
ってとこだと思うが
あと、エンツォが生前に語ったエピソードにはかなり大袈裟に語られたものがあるって言われてるよな。
話半分に聞いておけって感じか?
例えば、エンツォ本人が自分の事を幼少の頃は貧乏だったって言っていたみたいだけど、実はそんな事はなかったらしいし。
自分より裕福な人との付き合いが多ければ貧乏だと思うようになる
特に幼少で視野が狭ければそうなりやすい
そのまま成長しちゃえば、そう語ることも不思議なしじゃね
シンガポールGP見直してたらさ
ベッテルがアロンソ追ってる姿が、セナを追うシューマッハ、シューマッハを追うアロンソに見えてさ・・・
なんかしんみりしちゃった
地上波だと映る度に実況アナが「差を詰めて来たぁ!」って
シャウトしてたのが鬱陶しくてゲンナリしちゃったなぁ
周回遅れの都合で詰まったとか一切無視して叫ぶだけなんだもん
地上波の塩原恒夫のスタートポエムが意味不明だったな。CSで見て背筋が凍った
鈴鹿のスチュワードは誰か?
>>656 スチュワードっつったらジャッキーだろうな
>>653 パッと見は若い将来のチャンポンが衰えの見える”現役最強”を追い回してるように見えるけど
眉毛は車の速さの差や、エンジン使用数制限の影響で引き離せなかっただけな気もする
660 :
音速の名無しさん:2010/10/02(土) 05:28:34 ID:210xF0iF0
そりゃステュワートでんがな
噂のウィリアム・ポルシェ誕生ですか。
×噂のウィリアム・ポルシェ誕生ですか。
○噂のウィリアムズ・ポルシェ誕生ですか。
スマソorz
>>655 誰も寝てはならぬとかなぁw
しかし最近はフィギュアでのキモめポエムを聞き慣れたせいか、
F1のスタートポエムは薄味に感じて耳に入らなくなって来た
そのうち鈴鹿にも「沈黙は金 塩原恒夫」横断幕が貼られるのだろうか
うちもCS加入したいな。特に鈴鹿はじっくり視聴たいよな。
>>663 ウィリアムズがお金払ってでもコスワースを使い続けてるのはこのための布石だろうな
他メーカーと提携しちゃうと、VWグループとの話が頓挫する可能性があるから
ネカフェとかでCS見れるところないかな?
ネカフェにあんまり行かないからよく分からん
ID : HxdeFfOOO
ニダゴキ
>>666 うんこウィリはトヨタ載せたときの無様な成績を見ると
今やメルセデスをタダで積んでも勝てないだろう
半日遅れのニュースで糞サイトの宣伝するな。
>>499 亀レスだが、ブリスターは乗り方じゃどうにもならないよ
B、C(A)という少ないスペックのタイヤで16戦カバーしていたから
どうしてもサーキットに合わないタイヤの時に発生していた
だから、走っている1台に発生すると必ず同じタイヤ履いた他のドライバーにも発生していた。
ブリヂストンが4スペック使っているのはそういう問題にも対応するため
まぁ、ブリヂストンが保守的になっているのは間違いないが。
俺は富士F1大好きだから、やるなら早く決めてほしい。
採算度外視の消化レースだから、チケ5万人でいいだろ。
そうすれば仮設もいらんしアクセスも普段通りでおk。
ポテンザのアーチが目立つところにあるし、最後の花道
ってことで、冠スポ及び大会名は
ブリヂストンパシフィックGPinJAPAN
で決まりっ!
タイヤ戦争時代って、コースごとに性能変えてなかったっけ?
コースごとに開発して、その中でさらにハードやソフトを設定してたと思ってたけど。
それが石橋一拓になって全レース共通の4種類になり
これがコントロールタイヤのよくも悪くも特徴なんじゃない?
かってはセナに「ウィリアムズに乗せてくれるなら無償でもいい」と言わしめたチームも
堕ちたもんだ
すっかり中堅チームになってしまった
>>672 ブリスターが出た状態でどう乗るかってことでしょ。
上手下手の差が出て終盤のドラマが起こる。
>>674 ミシュランがいた時はチームごとにビスポークで作ってましたよ。
結局残り3戦で今年は決まりかねぇ
上の連続下位orリタイヤがないとウェバーアロンソより下は結構厳しいな
残りが3戦になってもベッテルまでは3連勝でチャンプになれるけど、
まあ無理だよなぁ。
アロンソが今年のタイトルに相応しい
ふさわしいのは枕の二人だろ
赤牛の二人は完全にマシンのおかげ(しかもあれだけ爆速のマシンでこの程度)
アロンソはマッサが雑魚過ぎて完全No.1だし
ジョイントNo.1かつ2番手のマシンで奮闘してる枕の二人のどっちかにこそチャンピオンはふさわしい
ハミルトンは大事な時期に二戦連続同じようなミスでリタイアしてるからなぁ
後棚ぼたでしか勝ってない上に中古タイヤな上に手負いのゑに追い付く事すらできなかったへたれうんこが相応しい訳ねーだろ
ハミルトンはやけくそになった時凄まじい強さを見せるが
ヘナチョコにはない
精々上が崩れるのを待つだけ
他の四人の相手にすらならない
ワールドチャンピオンを取ったドライバーが翌年移籍すると、そのチームのどちらかがワールドチャンピオンになるとか。
>>683 教授
顎
ヒル
眉毛
全然当てにならんな
>>683 近年にも例外あるのに良くそんな話できるな
むしろ過去二十年そんなシーズンがあったかすら微妙
あれ?聞いた話だったから、全然調べなかった。すまんかった。
今年のチャンピオンは歴代の伝説のドライバー達に並ぶ
F!史上最強最高の天才ベッテルが最も相応しい
ベ ベ
ッ ッ
テ テ
ル ル
最 最
強 強
伝 伝
説 説
!
説 説
伝 伝
強 強
最 最
ル ル
テ テ
ッ ッ
ベ ベ
むしろ、チャンプ経験者が出て行った翌年は期待できる、なら結構ありそうだw
ここ20年だと、
1993 教授
1996 デイモン
1997 ジャック
2005 眉毛(スポットのジャックを入れるならw)
2007 ライコ
2008 ゴキ
ということで、今年は眉毛、近々ニコもチャンスかw
>>681 >赤牛の二人は完全にマシンのおかげ(しかもあれだけ爆速のマシンでこの程度)
これが全てだよな
普通に走ってればスパ辺りでタイトル取れてもおかしくないんじゃね?
ハミルトンはモンツァより前はよかったのに二戦連続リタイアで
急に今期の評価が下がった
F速のチャンピオン予想でも多くの人がハミルトンチャンピオン獲得予想だったんでしょ
今ならアロンソ急浮上だな
>>690 でも序盤のヴェッテルのマシンの壊れ方はちょっと普通じゃなかった
ゑのマシンはなぜか壊れなくて接触にも超強いから今があるw
それが扱いの差だったりしてね。軽い高性能な部品使わせて
もらってそれが仇に・・・w
694 :
音速の名無しさん:2010/10/02(土) 10:05:07 ID:q4c7hziT0
オーストラリアだっけ、あそこで勝ったドライバーのWC率が高いとか
ってことでバトンだな
バトンが勝てばダブルチャンピオンか
ぴんと来ないが
八百長アロンソ評価がた落ち
成長しないハミルトン評価がた落ち
さらに日本人と結婚か?
悪くないな
バトンの次がウェバーか
来シーズンも
「速いドライバー」じゃなくて
「良いマシンに乗ったそこそこ速いドライバー」
がチャンピオンになるのかね
>>696 車の速さがすべてというのは歴史が証明してるわけだが
どれだけ速いドライバーでも車が遅かったら勝てない
ハミって評価高かったか?
逆に前半は予選もバトンが意外に良くて、決勝のレース運びや雨での速さで
バトンの評価がかなり見直されてた記憶があるが。
ハミルトンはそういった才能やメンタル面がまだまだだと思う。
最低二番目に速いマシンまでだな
三番目に速いマシンでタイトル取った奴いたっけ?
1986年プロスト 1994年シューマッハ
ここらへんは2番目に速いマシンだと思う
3番目は思い浮かばん
>>698 ベッテルと同じで完璧に仕上がった最速マシンを与えれば、かなりのものだと思うんだけど
自分で状況を打破して切り開いていくのは苦手なイメージあるね。
>>699 速いマシンが勝つんじゃない、勝ったマシンが速かったんだ
ということにもなってある程度拮抗していると序列をつけるのは難しいから、わからんだろw
>>699 1チーム抜きん出てたがドライバーが二人とも離脱
2〜3位争いしてるチームのマシンが最終的にチャンピオンてのならありそう
82年のケケはどういうポジションだったのかな
速いだけではなく、ぶつけられても壊れない強さも必要だなw
>>703 1982のケケは3番目とか4番目かも。
82〜83年かな
前年はフェラーリが良かったけど上で言われてる通り二人が消えてる
次点でマクラーレン、後ブラバムはどうだったかな?
後年もこの四チームが拮抗してたような
今季から給油禁止で予選順位が重要になると思ってたが、レッドブルをみる限りそうでもないな
>>707 タイヤ交換義務+2スペック使用義務 があるから給油時代とぶっちゃけあまり変わらない
バトルが少し増えたのは3ストップが勝つ戦略としては基本ありえなくなった事からかも
>>682 ハミルトンはインチキ予選で勝ったのもあるよ
>>707 レッドブルはあれだけど、予選空タンと決勝満タンの差があるからでしょ
予選で0.5秒速い顎が満タンで1秒遅ければカムイにあおられるわけで・・・
バトルある反面、抜けないサーキットのトレイン状態になると興ざめもあるね
>>586 ホンダはチームもだけど、オタがウザイのでお断りします
712 :
音速の名無しさん:2010/10/02(土) 11:52:28 ID:gbwberyVO
ライバルチームよってたかって剛性にイチャモンつけてたら
レッドブルに死角がなくなってきた件。あとはドライバーぐらい。
>>712 糞サーキットに糞タイヤに糞LT・・・
身の程を知れよって話しだな
鈴鹿はレッドブルの圧勝予想だけど、シンガポールも圧倒的有利なはずだったような。
フレキシブルウイングのチェック方法変えられてアドバンテージが減って、フェラーリ、
マクラーレンと拮抗してきたように思う。レッドブルの楽勝ワンツーはやだな。
レッドブルは鈴鹿はシンガポール以上に速いだろうからなぁ
レッドブルが鈴鹿速いのは分かるけど
決勝でフェラーリかマクラーレンに負ける気しかしないw
>>717 川井は戦前にはここはハイダウンフォースサーキットでレッドブルが強いとか
言ってたけど、昨日の放送では微妙にここのハイダウンフォースは鈴鹿のとは
違うとか表現と主張を変えてたな。まあ予選Q3の最初のランでエンジニアが
空間的なミスしたけどそれだけを鬼の首を取ったかのようにいっぱい叩いて、
Q3の2走目でベッテルがミスしたことに一言も触れないあたりガチ応援なんだなと
ぶれずに鈴鹿もベッテル圧勝を予想してるようなんで、ベッテルはまた逆噴射
の心配を抱えながらのレースだな
>>719 デラロサさんはどれくらい日本語しゃべれるんだろ
ベッテルはミスるからなぁ。予選・決勝でミスさえしなければ順当に行けば勝てるはずだが。
>>717 あのチームのミスはゑも怒り心頭で無線で怒りをぶちまけてたらしい・・・
「こんな場所でタイム出せるか!」みたいな
現時点でのドライバーのトップはアロンソなんで応援は常に追う側になっちゃう傾向は仕方ないかも
八百長とかヘタレチームオーダー懇願とか色々叩けばホコリの出るヤツではあるけどw
>>719 ずずかだいすき そーりー
にっくはいどふぇるど ずずかだいすき
>>626 なんかクラッチの位置がとんでもなく高い場所にあるな。
>>707 給油有りだと重量変化小さいから車体デザインの際のターゲット範囲狭くて性格が画一化しやすい。
給油無しだと重い時と軽い時どちらに焦点合わせるかで個性出るから。
給油有りになってフロントローの勝率あがったのは、このせいじゃないか?って意見もある。
コバライネン最初いきなり雑音大きくて何かと思ったわwwww
>>719 コバ・ライネンは「ヨク、ワンナイ」という日本語を知ってるということかな。
ゑにとっては今年がタイトル獲得の最初で最後のチャンスのような気がする
>>682 >上がつぶれるのを待つだけ
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
確かにコラっぽい、表記が古すぎる
マッサの画面の字を見てるとなんかアウトランとかのゲームを思い出す
ジェシカ・バトン貧乳物語?
>>721 ベッテルのミス≒チームのミスと言っているだけだと思うが。擁護とかじゃなく。
つまり、1アタック目がチームのミスにより不発に終わり、
2アタック目で限界を超えてプッシュせざるを得ない状況になったことが原因。
ってことなんだろうよ。まぁそうなんだろうと思う。
かってチャンピオン争いをしたドライバーがこの扱い
マッサにはアルボレートが重なる
>>721 シンガポールは枕>フェラ>レッドブルって予想してただろ
>>743 俺はその発想自体が当該ドライバーを擁護してるように聞こえるね
これがもしマッサ辺りなら
「ドライバーはなんかガタガタ言ってますけどぉー
エンジニアのミスはミスで片づけてドライバーはドライバーの仕事しなきゃ駄目でしょ」と切り捨ててたと思う
>>746 川井ちゃんは「マッサを見直した」って良く言ってたじゃん
それまではパドック雀の合言葉「マッサイズマッサ」な扱いだったけど
>>744 マッサもそのうち頭から角生やして優しいおばあさんを頭から食ったりするのか
マッサきちんと8位に入ってたから活躍しただろ
ところで、F3でのクムホタイヤってどうなの?
ホで終わる単語を見ると「山口弁?」って思ってしまうw
テンホー
ラリホー
タリホー
歩
蓮舫
最近、良いほ 出してますか
>>719 自分の名前の発音で、つるーりがとても巻き舌なのと
アルカルスァリィ って聞こえるのが印象深い
>>719 一番上手いのは左近じゃね?w
過去には中嶋ってのもいたが、ありゃあ酷かった
>>719 全員分ないの?w
みんな結構ちゃんとしゃべってるな
まぁがんばります。。。
日本人大嫌いだから出入り禁止にしてるんじゃねーの?
昔ツルも日本人うるさいから出入り禁止にしてなかったけ?
スーティルの「がんばりまスー↑」の後に、思わず「ティル」と言いたくなる自分がいる
>>745 違う、モンツァの時もそうだがフェラーリが一番下
>>719 答えてくれないドライバーもいるからなw
ライコとか
もしかしてウィットマーシュってクロンボにチャンピオン取らせるぐらいなら眉毛かケツ顎のがマシだと思ってない?
普通にやってればモンツァでマクラーレンが勝てないわけ無いんだけど。遅い方でも2位になれたんだし
>>761 GPニュースで残り5戦を予想したときは
>>745で合ってるはずだよ
◎とか○で書いてたアレね
>>79 カムイは鶴のきいてたんじゃね?w
てかトップチームの選手たちがいないw
シンガポールでレッドブルに合わないって予想が分からん
>>745まるっきり逆じゃね?
シンガポール・鈴鹿・韓国?・ブラジル・アブダビの中でアロンソが優勝できる可能性が一番高いのはシンガポールだったと思うし、そこでしっかり優勝できたのは流石だと思うよ
>>768 なにげにアロンソ自身ここは得意みたいだしね
>>719 カムイ、わざと片言でしゃべんなwwwwwwww
カムイは標準語が苦手
>>719 あとニックが「ズズカ」ってなるのはドイツ人だからシャーナイかな
バトンにも喋って欲しかったなぁ
>>772 SATOもドイツの放送だと「ザトー」って言ってたような記憶がある。クジラか
ザトーの方がかっけぇw
>>767 逆じゃねえ
レッドブル ◯
枕 ◎(内側の◯が濃い点線)
フェラ ◎(内側の◯が薄い点線)
てのが事前の川井予想
出演者早すぎw
コバ吹いたwww
>>727 名前言うの忘れてソーリーして2回言うニック萌えw
09-10年の2年連続チャンピオンであるジェンソンの第二の母国
といっても過言ではない我らが日本GPの開幕が近付いてきた
ジェンソンにとっては母国凱旋レースといってもいい
鈴鹿でジェンソンは素晴らしい勝利を手にし勝利の美酒に酔うのだ
そしてジェンソンはこの勝利を皮切りに
最終戦まで怒涛の逆襲劇を魅せ見事2年連続のワールドチャンピオンに輝くであろう
ゆえに
ジ ェ ン ソ ン ・ バ ト ン 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
を全てのF1ファンの胸に刻みつける
枕がシンガポール強いとか、どうしてそう予想出来たのか分からん
「よく、わかんない」
夢瑠「あたし、馬鹿だったから」
ジェシカと付き合ってるってだけで
第二の母国なんて軽いノリで言わんどいてほしいわ
一応ほら!ホンダ時代が長かったからだろ
ホンダ時代長かったじゃん
ずずかってドコですか?
でもドイツ語読みだとズツカになるはず
>>782 棚ボットンが2連覇?馬鹿も休み休み言うんだな
連勝街道を突っ走るフェルナンドを止める者はいない
そして見事タイトルを獲得しヤス・マリーナの夜空の下で歓喜に酔いしれるだろう
鈴鹿やインテルラゴスはその前哨戦にすぎないのだ
鈴鹿で棚ボットンは犯罪者のセカンドにまわりのろのろ走っているところをラリッテルに追突されて終了という姿が目に浮かぶ
フェルナンドは3戦連続の完全勝利を決めランキングトップに立つだろう
ゆえに
フ ェ ル ナ ン ド ・ ア ロ ン ソ 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
を全てのF1ファンの胸に刻む
鈴木亜久里はアグリヅツキって呼ばれてたのかな
>>777 川井の予想全然当てにならねぇ、鈴鹿でレッドブルがブッチぎるとか言ってたが
俺は今宮の意見に賛同だな、てか最近今宮の方がまとも
>>791 日本語で読もうとしてるけどドイツ語の癖が出ちゃうんじゃない?
>>792 ヤオンソがタイトル?馬鹿も休み休み言うんだな
ヤオンソはエンジン残基数的に今季タイトルの望みは絶望的だ
ヤオンソが鈴鹿を無様なエンジンブローで終える姿が目に浮かぶ
ヤオンソが引導を渡した某皇帝(笑)のように
ジェンソンは犯罪者やラリッテル、ケツ顎といった危険人物をものともせず見事な優勝を鈴鹿でみせたのち
ヤス・マリーナの夜空にタイトルを獲得し
「ヤッター!」という歓喜の雄叫びが響き渡らせるであろう
ゆえに
ジ ェ ン ソ ン ・ バ ト ン 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
を全てのF1ファンの胸に刻みつける
鈴鹿ではマッサに注目してるかなぁ
フェラーリマシンがこれからも戦っていけるだけの素性なのか
マッサを見れば分り易い気がして。
>>797 ヤ
ヤ
ヤ
ヤ
ジ
ヤ
ヤ
wwwwwwwwwwwwwwwww
鈴鹿はレッドブル無双になるのが
コーラを飲んだらゲップが出るくらい確実で
ベッテルの余裕のポールトウウィンで終わるんだが
まぁいい、私にとってはつい昨日の出来事だが、
君たちにとっては多分来週の出来事だ
エイドリアン・ブロディスチールって日本でくれしてたんだっけ?
>>801 元ネタを知らないとただの電波だが大丈夫か?
アニヲタ発生
ウ ィ ス パ ー ・ オ グ タ ン 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
>>797 ランキング5位(笑)でフェルナンドのエンジンブローを祈るしかないのは分かるが馬鹿も休み休み言うんだな
連勝街道を突っ走るフェルナンドは鈴鹿で優勢と言われるキムチブルを抑えきり見事勝利を手にするだろう
そしてランキングトップに立ちインテルラゴスやヤス・マリーナでも圧巻の走りを見せアラビアン・ナイトに勝利の雄叫びを響かせるのだ
ボットンや犯罪者、ラリッテルは小粒すぎてフェルナンドの敵ではないのだ
ケツ顎はキムチブルの工作により謎のペースダウンが続くだろう
ゆえに
フ ェ ル ナ ン ド ・ ア ロ ン ソ 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
を全てのF1ファンの胸に刻む
神は言っている―――鈴鹿はベッテルが勝つと―――
やっぱり六本木行くドライバー多いんだなw
明日茂木行く人は誰か会えるかもね
CSの一挙再放送録画した(マレーシアは録画失敗)の見てたんだが、
昼過ぎに起きたのに見ながら途中で何度か寝てしまった
可夢偉の存在感がなくて違和感ありまくりだった
本当に凄い男だな可夢偉って
俺、今日誕生日だったんだよなと今更気付いた
>>806 エンジンブローを祈っている?馬鹿も休み休み言うんだな
ただの事実を述べたまでにすぎないのだが
そこまで慌てるという事は貴様も心のどこかでヤオンソのタイトル獲得は無理だとうすうす思っているのではないか?
ジェンソンが鈴鹿、インテルラゴス、マリーナ・ベイでみせる逆転劇をみせることはすでに決定事項といってもいい
ヤオンソはまたしてもチームオーダーに頼り、ラリッテルは犯罪者とともに砂遊びだろう
ケツ顎は貴様に同意してやろう
ゆえに
ジ ェ ン ソ ン ・ バ ト ン 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
を全てのF1ファンの胸に深く刻む
>>807 こんなかにエルシャダイわかるやつがどんぐらいいるんだ
おっさんとかもいるから通じない方が多いんじゃね?
>809
俺も今日誕生日だったんだが
一人さびしく、休日出勤してた・・・
来週は出勤できないからな
日本GP決勝前のイベントで、琢磨がロータス78をドライブするらしいけど、フラグだよな
モナコで壊したロータスはどうなったんだろ?
ぶっちゃけバトンって上が潰れるのを待つしかないよな、
この前のシンガポールは情けなかった。
ホント運だけの男棚ボットン
>>810 マリーナ・ベイでみせる逆転劇?
貴様はそんなにマリーナ・ベイで勝ちたかったのか
そんなに動揺しているということは、ボットンがタイトルを取れないという事に薄々気づいているのではないか?
別に構わないがヤス・マリーナで勝利し歓喜に酔いしれるのはフェルナンドだ
フェルナンドはこれから速いがミスもしないという王者にふさわしい走りを魅せつけるだろう
そして自身3度目のタイトルをアラビアン・ナイトに刻む
ゆえに
フ ェ ル ナ ン ド ・ ア ロ ン ソ 最 強 伝 説 〜 in 2010 〜
フェルナンドの勢いは止まらない
>>812 俺は明日休日出勤(社内的には通常出勤扱いだが)
祝ってもらうような年じゃないから通常通りでいいんだが
アンケートとか年齢書く書類を書くとき「俺何歳だっけ?」って
計算しないと解らないのが嫌だ
今週は今年のレースをおさらいしながら鈴鹿テレビ観戦に備える
206 :日出づる処の名無し:2010/10/02(土) 21:50:17 ID:EcuvaB/T
息抜き
【F1韓国グランプリコース画像をフォトショップで加工工事していた!?
「さすが整形国家」「※写真はイメージです(笑)」との声も】
http://getnews.jp/archives/79430 >これらの写真が公開されたのは8月下旬でデモ走行以前のもの。
>しかしデモ走行時の動画を観てみると、舗装完了していたはずの場所が
>まだ舗装されていない末。これは一体どういうことなのだろうか。
>実はこれフォトショップなどのレタッチソフトで“工事”したもの。
>既に完成していると思わせるためにこのような苦肉の策を取ったとされている。
ヨクワカランネンに比べたらよくやってるよ、バトンは。
824 :
812:2010/10/02(土) 22:58:19 ID:NkBVoLm00
>822
ありがとう
嫁さんも、子供も言ってくれなくて
君だけだよ
俺も809と同じで、自分の年齢すら判らなくなってる爺だけどねw
F速によれば、
レッドブル側も鈴鹿は一番合うサーキットだろうと自信を持ってるようだ
今年に関しては、運ならゑの方がよっぽど…
ふたりともおめ!
マッサ
プライム熱入れダメなのと追い越しが下手なのは諦めるから、せめて予選ではアロンソに勝ってくれ。
バトン
追い越しが苦手なのは諦めるから、せめてレースペースくらい良くなってくれ。
>>824 ちゃんと奥さんや子供の誕生日を祝ってあげてるかい?
ウチは家族仲良いから、親父が70近くなろうが変わらず
誕生日はお祝いするよ。
次の鈴鹿はレッドブルの圧勝は決まった様なもんだし
前祝いとしてレッドブルでも飲みたい所だ
あっしょう
>>830 Q3でミスしてアロンソがポール。
そのまま、アロンソ3連勝。
ってなりそうだな。
GPニュースでもレッドブル圧勝、他より1秒以上速いとか言ってたな
独走は詰まらんから外れてほしいw
ウェバーがちゃんと走ってしまうと
爆弾を抱えることになるため、
圧勝ばかりがよいことではないな
>>833 開幕当時のデータでそんなこと言ってるだけだから
少しは差が縮まってると思う
決勝雨降ったらウェバーが去年みたいにまたやらかすんじゃね?
>>822,827
スレチにも関わらずありがとう
9日が三女の誕生日だからそっちの準備とかで気を取られてほぼ忘れられるんだよね
>>828 マッサが予選でアロンソを負かすのは基本ムリ!タイム差がありすぎです。
フェラーリに他を圧倒するマシンを作ってもらいタイム差があっても2位を取れるようにし、スタートでアロンソを抜いて蓋をしてゴールするのがマッサの勝てる方法
ブラウン:そのセットアップでいいのか?
顎:大丈夫だ、問題ない。
また駄目だったか。あいつはいう事を聞かないからな・・・
シンガポールがレッドブルに合わんってのはないと思う
アロンソのポールもベッテルのミスがあったからこそではあるし
まあシンガポールも鈴鹿もゑが個人的にダメってことで面白くはなるだろう
チャンピオンシップ的には
レッドブルは前に出ないと弱いんだよねぇ
シンガポールでアロンソ抜けなかったのはそれの影響もあるだろうね
しかしマッサですら冷え症に悩まされてるから
それよりスイートスポットまで時間が掛かるライコネンはもっと苦戦してただろうな
今年はモタスポジャパンなかったね・・・
もうどんどんマイナーになっていく
>>838 >スタートでアロンソを抜いて蓋をしてゴールするのがマッサの勝てる方法
Fernando is faster than you, did you understand that message?
ここで言うのもなんだが、今日はバイクの日だ
>>843 今年はそうでもないでしょ
昨年は明らかにそうで前にくっつけなかったけど、今年は抜けないまでも
前にぴったり付けれる
ハミルトンの鈴鹿プレビューがセナオタっぷりを炸裂させてる
明日、正確には今日のモタスポジャパンにはカムイがくるだろ
俺は行くぜ
羨ましい
それにしても可夢偉はよく働く
そんなにカムイが動いてもスポンサーに名乗りを挙げない日本の企業のトップってバカばっかw
855 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 03:00:39 ID:Ht5k+LFX0
近年はタイヤ交換したらハズレのセットでタイムが伸びないなんて無くなったけど、
来年からはそういうの復活するのかな。
ニワカの俺に教えてくれ
ハミルトンの魅力って何?
>>855 可能性あるだろうね
かつてはBSでも若干あったし
>>856 積極的に仕掛けるとこかな その割には余りぶつけない 結構バトル上手だし
>>856 いつも勝手に自爆してタイトル争いを盛り上げてくれるところ
>>856 なんだかんだいってもアロンソと互角以上にやれるのは今のところこいつだけだと思う
性格はともかく走りは一流だし面白い
>>854 日本には私財捨ててでも応援する様な名士なんて稀によく居る
>>稀によく居る
・・・どっちなんだよ!
ハミは実力あるのにセナかぶれし過ぎなのはマイナスイメージだと思う
うまく行けば顎の記録のいくつかを塗り替えることも有り得るだろう
でも映像として残るのは 「黒人の偽セナ」
そろそろヘルメットだけでもオリジナルデザインだけでも変えた方がいい
セナヲタを取り込もうって魂胆がミエミエ
興業的な側面強くなり始めてからは記録ってものが薄っぺらいんだけどな
アロンソ2連勝で眉ヲタが株の下がったベッテルから矛先をハミルトンに向けてきた模様
鈴鹿ではどいつとどいつがどこで接触するのかが一番の見どころ
ハミなんてベッテル以上に株を落としまくってんじゃねーか
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
ジェンソン・バトン貧弱物語
ハミルトンは速さは相変わらずだろ ただ当たり負けいしているだけでさ
前は当たり勝ちしてたけど最近は当たり負けしてる
接触して生き残るのは運だしな いいことばっかりは続かない
バトンは貧弱じゃねぇ
貧相なだけだ
ハミルトンはデビュー後2年くらい異常に運よかったからなl〜
やっと十分の一くらい借りを返したって感じ..
ハミはトリックスターだからな
残念だったなぁ、トリックだよ
タイヤ交換に失敗した時とかオーバーテイクされたときに、くやしがるハミ父の親ばかっぷりがいい。
>>859 >結構バトル上手だし
ははは、こやつめ
日本はセナ=ベビーフェース プロスト=ヒールが成り立ってる世界でも珍しい土地だと言われてたが
あの頃のヨーロッパでは今のハミルトンを見るような目で見られてたんだろうな
>>883 ハミルトンはセナと同様に天才だからな。
同類に見られて当然だろ。
オーバーテイクでは常にラインを残さず相手を押し出す
ハミチンがバトルうまいとか
冗談にしても全く面白くねぇよ
>>852 現地に来たけど可夢偉の出番が何時かわかんね…
知りたいならプログラムを買えって魂胆らしい。
F1ではクリーンのほうがめずらしいからな
フェアでぶつけないドライバーなんてバトンくらいじゃない
オーストラリア人のパワーが盛大にフラグ立ててくれたぞ
ウェバーも最終戦でやらかすわ
ウェバーファンの責任転嫁がひどいなあ
>>886 F速のツイッターによると12時くらいだそうだ
>>890 マジか、相当混むかな
1回目2回目と行ったけど、それ以来行ってないや
っていうかプログラムなんてメインステージにある看板に書いてないのか
2007年
アロンソ109P
ハミルトン109P
アロンソとハミルトンは同レベル。
2008年
ハミルトン98P
マッサ97P
ハミルトンとマッサもほぼ同レベル。
2010年シンガポール終了時
アロンソ191P
マッサ128P
63Pの差がチームオーダーによるものなのだろうか?
>>889 シンガの接触の話なら、エントリーの段階で
クリップまでならゑのほうが近いくらいだよ?
見えなかったにしろ(←これもそもそもおかしい)
あんな塞ぎ方しちゃそりゃあ当たるでしょ。
894 :
893:2010/10/03(日) 10:17:30 ID:1fkwHXbA0
>>892 マッサなんてそんなもんでしょ
一部のモノ好きが褒め殺してるだけでw
このスレで叩かれてるライコネンと組んでても
結局はチャンピオンに成れなかったんだからw
マッサはオーダーの件以来覇気が無くなってそこから差が開いていった印象
後はマッサは作戦次第ではアロンその前に出れた時もあったけど
フェラーリがまた入れ替えるのがめんどくさくてそのまま放置プレイしてた時もあったし
ウェバーは鈴鹿で自爆するから
チャンピオン争いは沢庵眉毛と天才ベッテルと最強バトンに絞られるな
F1イベントは、皆東京とかなのかなー(´・ω・`)
名古屋でやらん? あすこならいける。
>>892 マッサとハミルトンは車が違うだろ
その比較は2007と2008のフェラーリの車が
マクラーレンの車よりどれだけ優れてたかがわかるだけだな
>>898 デンソーがスポンサーだった時代は、本社で
デモランイベントとか無かったの?
名古屋はええよ
ステルスだけ鈴鹿って言えてないな
駄目だ!!
最近のF1は接触してから追い抜かないとダメなレギュレーションにでもなったのか?
>>890 >>891 可夢偉ブースの兄ちゃんに聞いたら分かった。
12時頃に一回目、16時頃に二回目。
場所はデモランが行われてるメインステージ。
あと他には、トヨタブースのイベントステージにも参加するらしい。
たぶんこれはTMNの公開録画をかねたTDPのトークショウだと思われる。
オーバーテイクもワンタッチどーんで
給油禁止は珍しく成功レギュレーション変更だな
個人的にはタイヤ無交換レース走り切りがあってもいいと思うけど
最初から給油なんて要らなかったな
しかしなんの理由で今まで給油有りのルールにしてたんだろうな
給油有りだったら下位に沈んでるチームのトンデモ作戦が見れたかも知れないな
>>896 チームオーダー騒動前からマッサは遅かったでしょ。
>>907 給油機メーカーからバーニーへ賄賂が渡ってたから
マッサは怪我明けのシーズンだからなあ、それも頭部の大怪我
こんなもんじゃないの?
マッサはもともとこんなもん
去年までのポイントシステムで計算してみた。
80ウェバー
77アロンソ
75ハミルトン
74ベッテル
72バトン
51マッサ
47ロズベルグ
44クビサ
15シューマッハ
15スーティル
13バリチェロ
6ペトロフ
6カムイ
5ヒュルケンベルグ
2リウッツィ
2デ・ラ・ロサ
1ブエミ
去年のポイントシステムでもチャンピオン争いが凄い接戦になっていて面白い
マッサ速いドライバーだろ
アロンソが異常なだけ
顎もそうらしいけど相性とかもあるんじゃねーの
>>914 2.5倍されてて見た目の点数の印象が変わってるけど、価値の変動が大きいのは7位以下だけ
換算すれば上位は大して変わるわけないと思うよ
10 - 7.2 - 6 - 4.8 - 4 - 3.2 - 2.4 - 1.6 - 0.8 - 0.4 (現行の10点満点換算)
10 - 8.0 - 6 - 5.0 - 4 - 3.0 - 2.0 - 1.0 - 0.0 - 0.0 (2003-2009)
顎は、年齢との相性だけどな。
ポイントシステム変えた理由が完走率高いから10位まで与えよう!でしょ
ただし上位のポイント比率は基本的に変えずに1点単位で。
なわけで価値は大差なく多少の味付けで1位がちょっとお得になったのと
1点2点の辺が分母が小さいからお得になってるだけ。
インフレポイントは下位チームの救済でしょ
下位チーム救済されるの?、1ポイントいくらで賞金出たりする?
922 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 12:19:42 ID:1llgAAoj0
悟った
f1ドライバーは単なる暴走族だと
異論はないはず
神は言っている―――そんな事言ってるのは日本人(笑)だけだと―――
神は言っている―――それはハミルトンとアレジだけだと―――
チケット売れてねえな。今年もガラガラか
日曜日の鈴鹿は雨
>>922 暴走族ではないけど
珍走団だとは思うよ
928 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 12:41:30 ID:z4zET0Gr0
神は言っている―――暴走族だ珍走族だと言ってるのは日本人(笑)だけだと―――
神は言っている―――エルシャダイネタは寒いだけだと―――
マクラーレン・トルノデス
暴走族にもギャラリーっているし、お金とらないからいいな
あと一週間、長いな。
髪は言っている―――・・・・やばいと―――
>>914 顎ひどすぎないか? 自分の好みに合わないなんて言い訳まで出てたし
日本は暴力を武道(柔道 空手道)として育み文化の領域まで昇華させた
欧米は自動車競走(暴走)を文化の領域まで昇華させた(インディ500 F1)など
武士道の国では暴力には寛容(ゴールデンで総合格闘技のような暴力を放映) 暴走には神経質
騎士道の国では暴走には寛容(モナコ、マン島のような公道レース) 暴力には神経質
936 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 13:03:52 ID:z4zET0Gr0
ホンダもトヨタも居ないし
今年でフジTVが日本GPのメインスポンサーを離れるし
BSも今年で撤退するし
日本GPも長くなさそうだな
だから可夢偉に頑張ってもらわないと。
>>935 ボクシングとかどう考えても暴力そのものだろ
940 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 13:10:23 ID:X/RIGsln0
フジが頑張ればいいだけだろ
金が無いなりに工夫すればいいのに
俺を制作に入れてくれ
ハ,,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂/) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
TV屋ががんばっても「ジャニーズを呼ぶ」とか「AKBを呼ぶ」とかの発想しかないからw
ボクシングはおそらく欧米では貧乏階級が中心だと思う(金持ちは観るけど余りやらない)と思う
欧米はローマ時代から格闘技に関しては
観客・・・上流階級
選手・・・下層階級
だから
スポーツ選手は多くの場合知識層ではない
ローマ時代も観客は下層階級
選手は罪人とか、戦争で侵略した国の兵士
>>806>>810 バトン最強伝説やアロンソ最強伝説などと言っているが
ライバルを卑称で呼びドライバーに敬意を払っていない者は論外だ
ゆえに
ル イ ス ・ ハ ミ ル ト ン 最 強 伝 説
を今ここに刻みつける
ローマ帝国で思い出したんだが 映画『ベンハー』の時代から車のレースがあるんだよね(戦車だけど)
あの時代にすでに車のレースがあった(自動車レースではないけど馬車レースだけど)
欧州人にとって車のレースとは紀元前レベルから脈々と受け継がれた伝統かと
名門チームのシートを親の財力で手にいれ
食中毒を乗り越え、そしてホームの鈴鹿で輝きを放つのである
ゆえに
山 本 右 近 最 強 伝 説
を今ここに刻みつける
空白を用いた○○伝説は読む気がしない
トヨタがドイツなんかに拠点作らないで日本国内にこだわって活動して成績の浮沈にかかわらず
泡銭がいくらでもあるんだから続けりゃ良かったんだよ
そんでテレビ屋巻き込んでいろんなカテゴリーをできるだけ生で放送してりゃ興味持つヤツが増えて
自動車市場も潤って高校球児からプロになっても応援するような継続性がついていくような希ガス
携帯から見てるとしょっちゅう『ゆえに』で省略されてるから笑っちゃうよね
いつからこのアホみたいな面白くもなんともない真似やってんの?
本人は面白いと思ってやってるの?
愛ゆえに
サウザー最強伝説
レジェンドテイオー帝王伝説
左近でさえ4000万円で1レース出れるならマッチの資金力なら全戦フルで出れるでしょ
マッチが出ればワイドショーでも大きく取り上げてもらえるし、そうすればF1がもっとメジャーになれるんじゃないの?
異論ある?
130Rでマッチの首が飛んでいきそう
マジで
スーパーライセンスもらえない
映像使用量かかるからワイドショーでもあまり取り上げられない
マッチだれ?
なるほど、それでワイドショーに取り上げてもらう作戦か。F1終わるわw
>>957 スーパーライセンス取るために、Fポンとかでタイトル取ったりしないといかんお
運動神経の良さそうなV6の岡田あたりをレースの英才教育を受けさせてF1ドライバーに無理やりさせるとかする方がよっぽど効率良く安くF1を全国にアピールできるんじゃないの?
>>957 もういい歳だからな。実績も大したことないし
ジャニヲタうぜえ
ナ オ ト ・ カ ン 下 り 最 速 伝 説
>>961 左近でさえFポンでそこそこの走りができるんだから、マッチにそれなりにやる気があってデキレースをしてしまえば何勝でも出来て余裕でチャンピオン取れるんじゃないの?
マッチがFポン復帰発表でさえワイドショーでこぞって放送されたんだからマッチのテレビへの影響力は極めて強力だよ
アタック25にセナが…
若い奴はマッチなんてそう知らん
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
Fポンはチャンピオンじゃなくても3位以内に入ればいいか。
F3がチャンピオンだっけ。まあ裏口はいくらでもありそうだが
1レース4000万円で出れるなら松田あたりなら乗れそうなのにな
あとカズキもセナ相手に2秒とかちぎってロータスの前で感想すればロータスやバージンが来年も拾ってくれるかもしれんのにね
4人枠なんてどうにでもなりそうだけど
>>962 それでビリっけつ走られてもな
ジャニ好きのにわか女子がいくらか増えても既存ファンが冷める
巨人の一軍に福山雅治
日本代表に明石家さんま
なら話題にはなるし ワイドショーも取り上げるけど 女性ファンも増える
だがそれはF1終了のお知らせでもある
>>966 Fポンのテストで混同がものすごい驚愕の走りをしてるのを見てるからなあ
誰が見てあれ近藤だろって分かるスピードだったよ鈴鹿のターン1と2なんか
それ以来だいぶ成長したらしいけど
そんなニワカファン増やしても邪魔なだけだろ、継続性があるとも思えないし
可夢偉が活躍するなどして、日本メーカーが戻ってくるまでどうにもならんでしょ
最初からトヨタが乗せてればすべては違ったろうが、今はもう言うまい
>>973 既存ファンなんてデブハゲのおっさんばかりだからもういらないや
やっぱり女性に受けるものでないとイベントは成功しないよマジで
トップ5で自分のミス以外でリタイアって
バトンのモナコとドイツの2回だけ?
結局、F1レーサーになるには子供のうちからその道のレールに乗ってないと行けないんだな
女性ウケ?それならライコ(ry
ていうかF1ファンって野球やサッカーのファンと違ってマナーが悪いからイメージ良くないのさ
やっぱりスピード狂とかおかしな人間がファンに混ざっているからどうしても品が落ちる
野球やサッカーのように小さい子を気軽に連れてけないし
デート場所としても非常に最悪だしサーキットはさ
‐  ̄ ̄ ̄ ヽ
/ \
/ ヽ
////( )\ )\)\ヽヽ
(ししし⌒⌒⌒) )⌒⌒⌒⌒) ) ) ) |
l\ ,ー,、‐/ |,ー,、―、/\|/ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l\/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ノ ノ ノ | 女子供に媚びる必要はねー
l\ /了 | 了 /了 |了 ) ̄| | | .∠
\ | | / | .| | .| | | | | | |
/| | .| | | .L.」 / | | | | | .\_______
∧| | | | .| L .| | .| | |J | |
( ヽ| .| | | | | | | | \|ヽ |
ヽ/|ヽ .|_| |_| .|_| .|_| / |
∧ /| | \_______ / / ヽ
/ ヽ/ |___| \_______/| |_ / | /|
|\ /_.」T /| | ) / \\_/ . |/ |/|
.ー| .\ 」 > ヽ ./ ( )/ ( 」 ̄\|__
/ ̄ \_/ / |___\ /____/ | | //
\ |\ // ヽノ .| | |\ / \
\\ .| ) / ./ ι | μ | | |_」 //彡 \_
.\ \二__.| | )αζ .| λρτ >>____/ | ..\
>>976 今となっては、GP2で苦労した経験って役に立ってるんじゃないかと思うけどな
あと今後可夢偉がF1で戦っていくのに、変にトヨタ色付かなくて良かったかもしれん
女性受けしそうなドライバーってせいぜいバトン、ハイドフェルド、ロズベルグ、ヒュルケンベルグくらいなもんだしなぁ
俺ら男が女子のサッカーやらソフトボールやらをブスが原因で全く興味がないのと同じでやっぱり女性受けするルックスと言うのは大事だよ
>>977 まともにレースする気なら芸能活動との両立は無理だし
芸能界から消えればニワカ女子の興味なんてすぐに別に移る
ジャニにしたって若いの次々に出て来るんだし
スマップの1人がロードレーサーに転身したが話題になったのはほんのひと時だし
つか女に媚びようとして路線変更して失敗したのが現状じゃね?
山田優とか永井とかさw
サッカーファンもマナー悪いだろ
カズは卵投げつけられるし 場は空港で水ぶっ掛けられるし
F1ファンは大人しい方だと思うけど まあ一部にスピード強とか混じっているのは確かだけど
子供は必要だよ。カムイもそれを自覚してる
>>970 次スレ
おいおいマッサがぱっとしないのは
去年罵詈禿からパーツアタック喰らった後遺症だろきっと
ヴェンドリンガーやレートみたいに
それでもゆくのかカムイ
>>978 スペインのハミ、マレーシアのアロンソ、オーストラリアのベッテル
ゆかねばなるまい
>>987 それでも日本のサッカーファンは大人しい方だがな
F1ファンって富裕層も貧困層も交じり合ってるからどうしても衝突が避けられないんだよ
F1ほどチケット代に格差のあるスポーツは珍しいし
グランドスタンドの客が200Rあたりの客をバカにしたくなるのは仕方ないよ
フェラーリやらメルセデスやらBMWのクルマを実際に所有できてる人とせいぜいホンダやトヨタの中古の軽に乗ってる人が一緒のレース場でレースを見るんだからいざこざが起きるのはしょうがないよ
子供はともかく女はいらん
女の尻追っかけるしか頭になかったら男児ではない
女の持てるからサーフィンやるとか 女に持てるからバンドやるとかよ
みっともないんだよね そういう男は
幕末の志士のように大志を抱けよ 青年達
志を持てよ
>>994 まあ10万人以上集めているわけだろ 金持ちだけ集めるのは難しいだろ
どこの国でもそうだとおもうけど 金持ちはパドッククラブ 貧乏は安い席
これは世界の共通じゃないかな
金持ちは金持ち同士で観戦 貧乏人は貧乏人同士で観戦 がスタンダードじゃねーか
もっと金持ちはモナコのクルーザーから観てんじゃね
997 :
音速の名無しさん:2010/10/03(日) 14:24:00 ID:LBtmd6/b0
何言ってるかわかんない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。