レースゲームの最高傑作は初代ファミリーサーキット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
1987年にナムコから出た「ファミリーサーキット」は
レースゲームで歴代最高の傑作だと思います

【理由】
・セッティングがやたら細かい
・マシンのカラーバリエーションが豊富
・コースが40種類もあり、峠道コースもある
・トラブルがキッチリと出るし、マシンの動きにも反映される
・ピット作業の動きがリアル
・初めて予選と言う概念を取り入れた
・スプリント戦からF-1シリーズまで4シリーズ、Cカーの長時間耐久レースまである
・ピット裏にも進入出来る

ちなみに「ファミリーサーキット'91」はクソゲー

動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=Wf7M4zuJ-H4
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
2音速の名無しさん:2009/06/03(水) 01:14:24 ID:gqGOKiHqO
中学生のときに、アホみたいにやり込んだな、ファミリーサーキット
目が痛くなるゲームだった
3音速の名無しさん:2009/06/03(水) 01:16:48 ID:gqGOKiHqO
これのルマン24時間やってて、トラブルに遭いながらもトップを走っていて
あと少しでゴールだというときにクラッシュしたときの失望感は今でも忘れられん
4音速の名無しさん:2009/06/03(水) 01:42:08 ID:8uFWDiN2O
実在するレーサーをフューチャーしたライバルがたくさんいましたよね!

カラーリングも実車にかなり近かった。

5音速の名無しさん:2009/06/03(水) 02:04:13 ID:G9w+BUEZ0
車と車に当たり判定がないってどういうことよ!!
6音速の名無しさん:2009/06/03(水) 03:28:36 ID:DnAYAB10O
よく耐久でル・マンとかインディ500をやって
残り数週でタイヤバーストからクラッシュした時は泣けた
7音速の名無しさん:2009/06/03(水) 03:34:55 ID:cLbHoI0IO
うん、このゲームは最高だったね。 超テクニカルなサーキットのツバキだったかな? あれに燃えた
8音速の名無しさん:2009/06/03(水) 03:43:13 ID:jpaGlwbtO
>>1
今頃何言ってやがる。


俺はF-ZEROのほうが好きだがな
9音速の名無しさん:2009/06/03(水) 05:01:25 ID:TcDdn9si0
これさ、コースを貼り合わせていくとピットにたどり着けない一本道でしょう。
しばらくやり込んでたけどこの事実に気付いてから急に冷めた思い出がある。
10音速の名無しさん:2009/06/03(水) 06:17:30 ID:xopQV2i50
マシンカラーを「MP」にするとマクラーレンに、
「FW」にするとウィリアムズになるんだよな。
11音速の名無しさん:2009/06/03(水) 06:56:28 ID:gqGOKiHqO
タイヤの残量が刻々と変わっていくし、バーストもする
高出力セッティングでエンジン回しすぎるとエンジンブローしたりする

やたらとマニアックだった
12音速の名無しさん:2009/06/03(水) 07:30:27 ID:G9w+BUEZ0
>>9
おまいは、赤道を歩いていけばいずれ元の位置に戻ることを知らんのかいな。
13音速の名無しさん:2009/06/03(水) 07:48:13 ID:ajkhd5mwO
PCエンジンのF1サーカスのほうが好きです
14音速の名無しさん:2009/06/03(水) 07:54:05 ID:Qe3rsIHfO
携帯のアプリゲー、ありそうで無いな。
15音速の名無しさん:2009/06/03(水) 09:11:16 ID:gqGOKiHqO
>>13
F1さながらの雰囲気を味わえるという意味では
F1サーカスの意義は大きかったな
16音速の名無しさん:2009/06/03(水) 09:15:22 ID:gqGOKiHqO
>>7
飽きてきたときに、つばきでよくタイムトライアルしたな
17音速の名無しさん:2009/06/03(水) 09:22:29 ID:TQwBeKNTO
やっぱレースゲー最高峰はグランツーリスモだな。
18音速の名無しさん:2009/06/03(水) 09:40:33 ID:3loiwf5D0
>>1
俺は91の方が好き。というか91の方がハマったよ。
無駄に細かいセッティング項目で萌えた。
19音速の名無しさん:2009/06/03(水) 10:09:18 ID:P99MdiHeO
エンジントラブル起きて惰性でピットまで帰れたときは嬉しかったな
20音速の名無しさん:2009/06/03(水) 10:53:44 ID:gdCsRZFA0
PCEのF1サーカス92だろ常考
21音速の名無しさん:2009/06/03(水) 10:57:01 ID:gqGOKiHqO
>>19
いきなりエンジンブローするよな
回転押さえるとエンジンブローしないけど
直接の伸びが無くなる
22音速の名無しさん:2009/06/03(水) 10:59:25 ID:gqGOKiHqO
>>18
91は必ずポールポジションからのスタートだったのが萎えた
23音速の名無しさん:2009/06/03(水) 11:25:19 ID:/3Mob0yw0
中嶋悟のF1サーカスが至高
鈴鹿のスプーンで毎周スピンするマンセルがいないとイケない体になってしまった
24音速の名無しさん:2009/06/03(水) 11:43:03 ID:jvNbQIWFO
>>23
「中嶋悟のF1ヒーロー」のことなら同意
ロータス88の初版よりもティレル020の第二弾の方が好きだ
25音速の名無しさん:2009/06/03(水) 12:03:45 ID:odmMMyCN0
ホンタターボ
ペラーリV12
26音速の名無しさん:2009/06/03(水) 12:30:53 ID:kKExJXTNO
たしかスタート前にアクセル吹かしすぎるとエンジンブロー率高い

エンジン故障の中でもレアな ピストン棚落ちが出るとなぜかうれしい
ピット作業時間かかるけど
27音速の名無しさん:2009/06/03(水) 12:34:48 ID:soSlvtZK0
28音速の名無しさん:2009/06/03(水) 12:45:35 ID:soSlvtZK0
1990年代前半に出た、>>27みたいな画面のF-1ゲームで、
F-1各チームのシャシーとエンジンを組み合わせて選べる奴があったけど
ゲーム名なんだったっけ?
29音速の名無しさん:2009/06/03(水) 12:50:16 ID:0ol+Kcx9O
416kmでターボになるやつな
30音速の名無しさん:2009/06/03(水) 13:20:21 ID:ajkhd5mwO
F1サーカスのスピード感は半端なかった
スーファミ版は知らんがPCエンジン版でモナコのシケインのイン側に駐車すると全車壁にめり込んでリタイアする
31音速の名無しさん:2009/06/03(水) 13:57:03 ID:gqGOKiHqO
>>30
それ、よくやってたw
32音速の名無しさん:2009/06/03(水) 14:09:48 ID:07KiKKUM0
>>24
レースゲームとしての爽快感ゼロだったよな
33音速の名無しさん:2009/06/03(水) 14:37:02 ID:ajOZ9qbq0
1乙
よくぞ立ててくれた!
34音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:02:14 ID:ajOZ9qbq0
F1のゲームいっぱいやったなー ファミリーサーキットは1作目が爽快感があったし好きだったなー
ぶつかって爆発ってのが、ちょっとイタダケないけどかえってスリルあった。
あれでセーブ出来たらヨカッタのにな DSとかで通信対戦出来るような感じで出ないかな?
35音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:06:02 ID:gqGOKiHqO
>>26
エンジン系統の修理のとき、ピットレーン上でクルーが
マシンに向かって作業している光景が健気でよかった

しかし、初代ファミリーサーキットのプロデューサーのこだわりは半端ないよな
36音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:26:45 ID:dKJ7byVWO
>>30
SFCでも一緒w

モナコでドライセッテングでスタート時に雨が降ってくると3回ぐらい赤旗を覚悟しないといけない
37音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:28:30 ID:ajkhd5mwO
後部視点だと、PCエンジンのヒューマンのやつが良かった
38音速の名無しさん:2009/06/03(水) 15:47:57 ID:ajkhd5mwO
>>36
あるあるww
まるで87オーストリア
39音速の名無しさん:2009/06/03(水) 16:39:08 ID:gqGOKiHqO
>>37
なんというゲームだったっけ?
40音速の名無しさん:2009/06/03(水) 16:55:47 ID:iwxA7XGv0
F12006を買ったけど2日で売った
7000円が100円になったよwwwww
41音速の名無しさん:2009/06/03(水) 16:59:29 ID:ajkhd5mwO
>>39
なんちゃらグランプリだったような…
ヒューマングランプリだったかな
版権ないからエンジンとか名前がなんちゃってだった
42音速の名無しさん:2009/06/03(水) 17:02:28 ID:yGiOFgDB0
91は個人的に最高の耐久レースゲーだと思う。
LONGRUN(まぁ、ルマンだな)のめちゃくちゃ全開率の高いコースを考慮した耐久力重視、最高速重視の車を作って、
テスト走行で燃費計算して、上手くいってトップ快走中のレース後半にエンジントラブルで長時間ピットに納まらないといけないときの焦燥感とか
最近のル・マンを扱った作品(あって接触ダメージのみだからな)では味わえない。
43音速の名無しさん:2009/06/03(水) 17:48:03 ID:fCe00yUI0
>>39
F1トリプルバトルかな?
3分割の画面で対戦が熱かったヤツ。

アラン・エンストとかサトル・イナカジマとか出てたのこれだっけ?
44音速の名無しさん:2009/06/03(水) 19:20:12 ID:ajOZ9qbq0
PCエンジンのは「F1トリプルバトル」89年がモデル
メガドライブのは「ファステストワン」90年がモデル
スーファミのは「ヒューマングランプリ1〜4」92年〜95年がモデル
だったね!どれも超ーこだわり派
45音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:23:20 ID:soSlvtZK0
46音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:29:08 ID:r080GQKY0
ファミリーサーキットは名前と裏腹に凄くリアルでシビアだった。
細かいセッティングが可能でそれが挙動にストレートに反映される。
基本は弱アンダーなんだけど、ちょっと無理すると、あっという間に
スピンして終わり。

全神経を集中して一発のタイムを出さないと予選上位に入れないし
決勝も似たような世界で精神力を試されるようなレースゲームだった。
Nぴけ、Sなかじま、Aせな、とかとバトルしたのが懐かしい。
自分にとってのレースの原体験はこのゲームと87年鈴鹿だな。
47音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:31:48 ID:rPSuAqhp0
ファミコンのF1レースのカセットに描いてある絵のあのマクラーレンは
プロストかラウダだよな?
もう一台の黄色いのはやっぱりルノー?
48音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:36:00 ID:r080GQKY0
ファミリサーキット以外では、
MSXのF1スピリット、
PCエンジンのF1サーカス
が秀逸だったな。F1の雰囲気やカッコよさを
当時のゲーム機の性能の中で上手に反映させてたと思う。

あと、サターンのライブインフョメーションも忘れてはいけない。
ゲームで最初に実況させたのはこのゲームだった。

でも今振り返っても一番リアルなのはファミリーサーキット。
PS3のGT5でフェラーリF2007とか走らせることできて、あれはあれで
凄くリアルなんだけど、誰でもタイムを出せてしまう。
ファミリーサーキットのシビアさに、F1の世界を垣間見させて
もらった気がする。
49音速の名無しさん:2009/06/03(水) 20:40:51 ID:r080GQKY0
ファミリーサーキットを作った人は
ゼビウスの作者と同じらしい。

やっぱり当時としてはこういう世界の最先端の
感性を持っていた今で言うオタクだったんだなw
50音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:01:28 ID:iIx1GGsjO
>>47
ロータスじゃないの?
あれ?キャメルがスポンサーに付く前のゲームだっけ?
51音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:02:27 ID:r080GQKY0
そういえば、セガにもあったな。マークV(マスターシステム)に
ファミリーサーキットに良く似たのが。もっとマイルドで
簡単だったけど。
52音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:10:16 ID:qbjImSoT0
DECOのやつも面白かったよ
BGMが良いんだ
53音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:49:17 ID:soSlvtZK0
54音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:55:01 ID:soSlvtZK0
>>49
ピットボード(順位、残り周回、故障箇所、ピット指示)まで
表示されるなんて、どこまで凝ってるんだといいたくなるw

本当に偉大なゲームだよ、初代ファミリーサーキットは
55音速の名無しさん:2009/06/03(水) 22:09:15 ID:ajOZ9qbq0
>>46
5レースぐらいやると、疲れてくたくたになったなw
このゲームは燃費の概念もあるんで、
全力疾走って訳にも行かず、途中でちょっとペース落としてみたりするんだけど、
そんな時に限って集中力が切れてぶつかるだよww
まさに精神力が試されるゲームだった。
56音速の名無しさん:2009/06/03(水) 22:18:41 ID:ajOZ9qbq0
>>44
懐かしいなー
縁石につっこむと、カッカッカッって音が鳴るとこが、トリプルバトルと違うんだよなw
ピケのピレリタイヤが妙に長持ちでイライラさせられた覚えがある。
57音速の名無しさん:2009/06/03(水) 23:51:19 ID:TvloeP+V0
ファミリーサーキットは確かピケが最強だったっけ?
オーストリアがまだあったし峠道コースには笑ったなぁ
58音速の名無しさん:2009/06/04(木) 00:06:41 ID:zTPGeXWI0
日光いろは坂w
59音速の名無しさん:2009/06/04(木) 00:51:08 ID:wDwX61OI0
ファミサキ91でセッティングに積めて全力でタイムアタックしたにもかかわらず
開発者遠藤と1秒弱タイム差あって愕然としたのも良い思い出・・・

>>35
ゲー板行けばまだ本人顔出してるんじゃないかな?
本人が遊びたくて作ったゲームだからね
60音速の名無しさん:2009/06/04(木) 01:03:46 ID:OzIcIjoU0
ガス欠ぎりぎりでゴールできたときは最高!
コンピューターの調子がダメな時になんとかフィニッシュ出来た時も嬉しかった。
結局、映像が重要なのでは無く
ピットサインとか、修理の時にカウル外してたりだとか、速く走るだけではダメだったりとか
練りに練っったコダワリが有るから、みんなの心を掴んだんだと思う
ケケやラフィーがでてくるゲームってwwすごい
61音速の名無しさん:2009/06/04(木) 02:29:41 ID:CcOAbxHTO
メガCDのヘブンリーシンフォニーも好きだったな
タイムアタック中にピットでモニター見てるとアタック中のマシンが横切って行くのに地味に感動してた
62音速の名無しさん:2009/06/04(木) 02:34:50 ID:r3Z4pirJ0
エキサイトバイクとマッハライダーもこのスレに参加していいですか?
63音速の名無しさん:2009/06/04(木) 06:21:14 ID:k4Olx73/0
ファミサ94の話を誰もしてくれないことについて
64音速の名無しさん:2009/06/04(木) 06:42:38 ID:HDlsgIdy0
うらろっこう
『ファミリーサーキット』に登場。裏六甲ドライブウェイを模した、
曲がりくねったフリー走行専用サーキット。

おおだるみ
『ファミリーサーキット』に登場。大垂水峠を模した、
曲がりくねったフリー走行専用サーキット。

おくたま
『ファミリーサーキット』に登場。奥多摩周遊道路を模した、
曲がりくねったフリー走行専用サーキット。

つばき
『ファミリーサーキット』に登場。椿峠を模した、
曲がりくねったフリー走行専用サーキット。

ナムコットリンク
『ファミリーサーキット』に登場。ノービスクラス用の簡単なサーキット。

ファミリーパーク
『ファミリーサーキット』に登場。ノービスクラス用の簡単なサーキット。

ほっかいどう
『ファミリーサーキット』に登場。北海道スピードパークを模した
サーキット。
65音速の名無しさん:2009/06/04(木) 09:13:17 ID:psEasmAE0
>>63
スーファミ版が出ると知ったときは、速攻で近所のファミコン屋に予約して、相当やりこんだよ。

惜しむらくは、
 回転になったせいで、スピード感が無くなってしまった。
 回転になったせいで、ビデオシステムの F1 GRAND PRIX シリーズとの差が見いだせなくなった。
この2点に尽きる。

ファミコンではルマンに萌えたが、スーファミでは500マイルオーバルに萌えた。
燃費で稼ぐか、スピードで稼ぐか、壊れずに完走できるギリギリの車を作るのが楽しかった。

ただ、ファミリーサーキット独自の世界観や、やみつきになるセッティングの細かさは、
スーファミ版の方でも生かされていた。サーキットレイアウトを自作できるのも新鮮だった。
いいゲームだったと思う。

>>61
ヘブンリーシンフォニーは音楽がよかった。
ただ、ゲーム自体が簡単すぎたのが残念。
最初は忠実にブレーキで減速してから曲げてたけど、
ほぼ全開でコジっても回れるということを知ってから急速に萎えてしまった。
66音速の名無しさん:2009/06/04(木) 09:13:56 ID:AAHcP+650
【露天】▲川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1243702819/

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/23(土) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴しているのだそうだ。
おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・25歳独身(推定)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。

で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけてきたが、その距離は1mほどか。温泉は無色透明なので、ユラリユラリの先に
目をやると、いやでも視界に入ってしまうではないか。で、俺が「さっき着いたところで、
ちょっと先の●+■荘に泊まってるんです」と答えると「あらー、おばあちゃんの旅館に
泊まってくれてありがとう。いつも晩御飯を食べさせてもらっているので、一緒にどうです
か」と(後略
67音速の名無しさん:2009/06/04(木) 11:57:02 ID:en+sUTqXO
このゲームクラッシュしたら、マシンが爆発英文字でクラッシュって出るし、87当時同様ウィリアムズ2台は速くしてたな。
68音速の名無しさん:2009/06/04(木) 12:38:21 ID:feNvZ4FmO
個人的にはレーシングラグーンが面白かった
69音速の名無しさん:2009/06/04(木) 14:25:42 ID:Fu3CNtMTO
ファミリーサーキット91と同時期にPCエンジンでもワールドサーキットが出たけど
セッティングが中途半端なのとスピンしやすいのとで今一つだった。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org92964.jpg
F1トリプルバトルの名前のセンスが好きだったな。
今だったらR.BARRICADEとかS.VIVITTELとかになるのかな。
70音速の名無しさん:2009/06/04(木) 14:58:30 ID:psEasmAE0
>>69
ルネ・アルチュー 最高だな
71音速の名無しさん:2009/06/04(木) 16:03:37 ID:vh4FQ2i+O
リカルド・パトロール アラン・エンスト マウリシオ・グルタミン ステファノ・モデル
72音速の名無しさん:2009/06/04(木) 16:05:55 ID:OO66cN2l0
いや、S・Subettelになると思う…。
73音速の名無しさん:2009/06/04(木) 16:39:29 ID:8WOdiBx9O
アーケードの史上最速のバトルが好きだった。
右手の人差し指と中指でアクセル・ブレーキが良かった。
74音速の名無しさん:2009/06/04(木) 17:00:01 ID:4BbH4UGD0
ザコスピードはあんまりだろw
75音速の名無しさん:2009/06/04(木) 17:57:22 ID:qH7RT1joO
>>64
椿峠っていくつかあるけど、どこのなんだろう?
76音速の名無しさん:2009/06/04(木) 18:01:42 ID:P5j9/Rx60
左手の親指が痛いこと、痛いこと・・・
77音速の名無しさん:2009/06/04(木) 19:39:09 ID:OzIcIjoU0
FormlaOne2005も指が痛くなるクソゲーだったな
どんだけボタン押してもアクセル全開に出来ないという欠陥ゲーム
おまけにリプレイも数週だけと言うオマケつき
GTフォースをアクセルセットで買わそうと言う魂胆みえみえ 買うか!
78音速の名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:13 ID:C6krAr9qO
>>77
アナログスティック使えばいいじゃん
個人的には2001が良かった
79音速の名無しさん:2009/06/04(木) 21:45:46 ID:gpgSHhQq0
いまのゲームで最高なのは何?
80音速の名無しさん:2009/06/04(木) 21:48:25 ID:feNvZ4FmO
F1 2006のノックアウト予選で10分以上でフィニッシュしたら自然に1位になる
81音速の名無しさん:2009/06/04(木) 22:37:24 ID:OzIcIjoU0
>>78
右手親指がセナ足だ!とか言ってファミサーやってたので、アナログスッティックになじめないオレがいます orz

>>79
今のCGとは比べ物にならないけど、95年、97年のシグノスのやつは面白かったよ
とくに前後のブレーキバランスの概念を取り入れたとこが気に入ってった
リア重視で挙動を安定させようとか、フロント重視でリアが流れる感じのセッティングにして、
ちょっとミハエルっぽくとかやって遊んでた。でもリプレイも含めると2001も捨てがたいね。
82音速の名無しさん:2009/06/04(木) 22:59:01 ID:Ge0pnGh50
そこで童夢の野望ですよ
83音速の名無しさん:2009/06/04(木) 22:59:04 ID:C6krAr9qO
>>79
実況→97
操作性→01、06
雰囲気→01
グラ→06
音→06
マンセル→95
あくまで個人の感想な

>>81
アナログスティックでセナ足再現しようとしてコントローラ破壊した経験があるw
84音速の名無しさん:2009/06/04(木) 23:48:33 ID:en+sUTqXO
フォーミュラ1の95でマクラーレンのマンセルで、
モナコで1分21秒598狙ったりしてたな。
85音速の名無しさん:2009/06/04(木) 23:54:56 ID:P5j9/Rx60
ワールドチャンピオンになったら、エンドロールにスタッフの最速タイムが出るが
俺は、ほとんどのコースで勝ったぜ。
86音速の名無しさん:2009/06/05(金) 00:20:39 ID:LTGqh/9N0
>>82
マトモに走る車が設計出来ない
イヤ、設計が間違っているのかセッティング間違っているのかも
よくわからん・・・
87音速の名無しさん:2009/06/05(金) 00:29:41 ID:L1VT3P1bO
>>82
ああ、あのアピチュラゲーね
47秒台の壁を越えられなかった…
88音速の名無しさん:2009/06/05(金) 01:54:36 ID:Q9hbYQZz0
遠藤さん頼むからファミリーサーキットをPSPでだしてくれー
もしくはナムコ!!MotogpクオリティーでF1GP87〜94トリロージとかってタイトルで
F1ゲーつくってくれ
89音速の名無しさん:2009/06/05(金) 03:53:23 ID:0E7aMyd5O
97のフォーミュラ1はTRUTH聞けてたな。
90音速の名無しさん:2009/06/05(金) 11:41:18 ID:WxjmI6N8O
ラリーだったらPS2のRBR
91音速の名無しさん:2009/06/05(金) 14:04:00 ID:xy+MpcID0
3DならFormula1'97(PS)
2DならF1サーカス'92(PCE)

がゲーム性を含めて最高傑作だと思う。
最近のはどうも駄目。確かにリアルかもしれないが合わない。
92音速の名無しさん:2009/06/05(金) 16:10:20 ID:L1VT3P1bO
>>91
92よりはスペシャルのほうが上じゃね?
93音速の名無しさん:2009/06/05(金) 16:29:19 ID:hjH6rsP60
スペシャルは実名じゃない、CDの読み込みがウザイ、ストレスの溜まるコースレイアウト
とかであんまり好きじゃないなぁ。サウンド面や演出が多いのはいいんだけど。
94音速の名無しさん:2009/06/05(金) 20:46:37 ID:1wKowsHz0
92は少し動きが遅いんだよな。
初代が気持ちいい。難易度も低めだし。
95音速の名無しさん:2009/06/05(金) 20:52:33 ID:1nU56w83O
バトルギア3tunedはガチ
96音速の名無しさん:2009/06/05(金) 22:32:03 ID:FBbpY+L+0
ファミリーサーキットのBGMは今でも鮮明に残る
97音速の名無しさん:2009/06/05(金) 23:11:31 ID:+kbvL/FM0
アレだろうな多分ファミサーにしてもサーカスにしても、
「きもちいいい」が大事なんだろうな、
あとF1に詳しいヤツラがおもわずニヤってしてしまうようなコダワリとか
98音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:00:27 ID:JBzf1VSE0
F1サーカスで初めて幕とかフェラーリに乗ったとき感動するよな。
ウィーーーーン!とかいって、高回転が一段伸びる。
99音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:15:35 ID:p+tBpiqjO
>>98

でハイギアで最高速で走っててコーナーを飛び出すかクラッシュとwww
100音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:36:03 ID:uG36t7kEO
>>91
いやいやSFCのリミテッドこそF1サーカスの最高峰。

101音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:53:59 ID:cXxEgZKsO
>>100
ドライバー名が全員英文字になってる奴だな。
オーバーテイクボタンもあったし。
102音速の名無しさん:2009/06/06(土) 00:58:30 ID:AS6OO3OyO
スパは必ずと言っていい程スタートで赤旗が
103音速の名無しさん:2009/06/06(土) 01:24:52 ID:qJzVypUK0
SFC版はもはやF1サーカスじゃないw
スピード感も無いし。
104音速の名無しさん:2009/06/06(土) 03:24:50 ID:KcXFqFIM0
ファミリーサーキットって1作目はおもしろかったけど、91、94とかはやたらスピンしない?
あれがちゃんと操作できて、エンディング見た人はいるのかな?
105音速の名無しさん:2009/06/06(土) 04:29:40 ID:/pGUfFIV0
91はやたら操作が難しかった記憶があるが、94はそうでもなかった希ガス
106音速の名無しさん:2009/06/06(土) 04:30:00 ID:yH0ay8PX0
>>104
別にコースをはみ出なければいいだけの話じゃね?
107音速の名無しさん:2009/06/06(土) 04:40:03 ID:YPFLvrZ70
>>95
サーバが停まった時はマジで悲しかった・・・
遅い車両でも車両別ランキングで楽しめたから良かった
108音速の名無しさん:2009/06/06(土) 13:19:07 ID:mZ9ZNgrj0
>>104
難易度的には91が一番優しかったと思う。
91は敵車もあまり速くなかったし。
109音速の名無しさん:2009/06/06(土) 18:36:28 ID:HM068AwP0
>>97
マニア受けするような無駄なこだわりが大好きだ
110音速の名無しさん:2009/06/06(土) 18:49:43 ID:xeHjqON70
初代だが、腕自慢の友人がタイムアタック勝負をいどんできたので、やり方を忘れたがA+Bを
同時に押すとギヤ比に関係なく瞬時に最高速に達する裏技を使用して全戦全勝させてもらったw

この裏技のデメリットとして、エンジンがすぐに壊れ、また燃費が悪化するので、むやみに
使えないことだな。
111音速の名無しさん:2009/06/06(土) 19:52:33 ID:ddKBSTtPO
レースゲームの最高傑作は
デイトナUSA だよ。

112音速の名無しさん:2009/06/06(土) 20:01:13 ID:GV+xaj5UO
フォーミュラー以外も含めると、間違いなくレーシングポエムゲームが1位なんだが
PS2でリメイクして欲しいね
113音速の名無しさん:2009/06/06(土) 20:31:14 ID:KcXFqFIM0
>>105>>106>>108
ありがとう!まだソフト取ってあるから、これを機にもう一度やってみるよ
もう一度昔、出来なかったこのゲーム攻略してみる
そこでなんだけど、ハンドリングの低速と高速の味付けにいつも苦労したんだけど、
なにかアドバイスないかな?ダウンフォース付ければスピンしにくくなったりするんだろうか?
114音速の名無しさん:2009/06/06(土) 20:48:57 ID:cXxEgZKsO
ファミリーサーキット91って青色のカセットで少し大きめの奴?
115音速の名無しさん:2009/06/06(土) 21:38:56 ID:z2z3hLRd0
振るとカラカラと音がする
116音速の名無しさん:2009/06/06(土) 22:06:08 ID:Sf5+87q40
メガドライブのスーパーモナコGPだっけな?
第2弾がセナのヤツ、アレ最高だったな
最初は弱小チームからスタートしてライバルに2連勝or2連敗するとマシンが変わるってのが良かった。
あと、このゲーセンのヤツが当時としてはかなり画期的だった
2ヒート目は雨のモナコだし、コーナーではシートが左右に動いてハンドルも重くなった
117音速の名無しさん:2009/06/06(土) 22:11:16 ID:Sf5+87q40
中嶋悟のF1ヒーローもある意味斬新だった
ギヤがあって、ホイールスピンもするし、ちゃんとブレーキングしないとコーナーは曲がれず即スピン。
ハンドルも戻さないといけないし、1周するのに実際のコースとタイムが必要だったのも何かF1の厳しさを痛感させられた
レースでは他のマシンとエンジン音が一緒だからハエの音みたいに五月蝿くて集中できない
しかも、マスターしてきたころにATのマシンに乗せられて、つっかりマニュアルを運転できなくなっているという苦行も化せられた

まぁ一番ビックリしたのは2になっても前作と何も進化してなかった所だなw
118音速の名無しさん:2009/06/06(土) 22:38:38 ID:hpf9cL+00
>>86
41秒台までは、空力パーツの組み合わせと、セッティング次第で突入できるよ。
それ以上タイムを刻むとなると大変。
カーボンの張り合わせとかサスペンションのジオメトリーとか素人には無理w
しかも気象条件にあったセッティングとか、もう付いていけないw
でも、勉強しつつ、試行錯誤を繰り返しつつ、なんとか39秒台まではいけた。
今でも遊べるゲームだよ。
119音速の名無しさん:2009/06/06(土) 22:45:50 ID:R4+RUnWVO
ゲーセンのウイニングランも良かった。
あとマニュアルシフトの3画面のやつ、ホントのマシン乗ってるような感じでハマった。
1プレイ300円はつらかったけど。
120音速の名無しさん:2009/06/06(土) 22:53:16 ID:6WlY3pov0
ゲーセンのならセガのINDY500とDTMも良かったよ
あとナムコの近未来的フォーミュラのやつも嫌いじゃなかった
121音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:12:09 ID:KcXFqFIM0
>>114
そうだよちょっと上に長い青いカセット
122音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:22:04 ID:6WlY3pov0
123音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:36:18 ID:HM068AwP0
>>117
>ハンドルも戻さないといけないし

よく覚えてるなw
この一文見て吹いた。確かにそうだったよな。
124音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:38:15 ID:HM068AwP0
ヤフオクでファミリーサーキット150円で落札した。
ファミコンのカセットが使えるゲーム機を21円で落札した。

今から楽しみだぜ。
125音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:41:08 ID:KcXFqFIM0
>>122
アドレス打ったけどみれないよー どうしたら見れるの?
126音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:43:19 ID:6WlY3pov0
>>125
専ブラではいけるんだが、見られないならこちらから
ttp://www.superpotato.com/detail/144002814001/
127音速の名無しさん:2009/06/06(土) 23:46:55 ID:cXxEgZKsO
>>122
セレクトとアクセルボタンでリバースギア入ってバック出来る奴だな。
スピンしてサンドトラップ埋まったらよくバックして脱出したわ。
128音速の名無しさん:2009/06/07(日) 00:00:05 ID:KcXFqFIM0
>>126
ありがとう!みれたよ
フェラーリのゲームってのもあるんだね知らなかったーいろいろあるんだね
1にクソゲー認定されている91やってみるかー↑

>>120
「エースドライバー」ってタイトルだよ
129音速の名無しさん:2009/06/07(日) 03:02:23 ID:2rrllUXt0
エースドライバー、インディ500は大好きだったな。
楽しみにしていたのに両方とも移植されねーでやんの…
130音速の名無しさん:2009/06/07(日) 03:31:21 ID:uZ36n0tR0
遠藤は神。
ゼビウス・ドルアーガ・ファミサー・ウィズ(FC版)とはまったゲームがことごとく遠藤だった。
当時子供だったから製作者の事なんて知らなかったけど、同一人物だと知ったときの驚きや。
131音速の名無しさん:2009/06/07(日) 08:56:28 ID:TQz2zDu30
>>129
エースドライバー懐かしいな。

当時、仙台の代ゼミで予備校生やってて、
予備校帰りに仙台駅前のゲーセンでエースドライバーを
やるのが楽しみだったな。

バイトしながら予備校に通っていたから遊ぶ金だけは無駄にあった。
132音速の名無しさん:2009/06/07(日) 09:17:06 ID:f8wj7oI3O
ここまでSDF1無しとは

みんなマリカみたいな運ゲシステムが嫌いなのかな?
133音速の名無しさん:2009/06/07(日) 11:33:38 ID:1bPZMm8GP
>>132
あれって「F-1GRAND PRIX」シリーズのメーカーが作ってて、
最初のチャンピオンシップを獲ると、
プロスト、マンセルが出てきて、それにも勝つとセナが出てくるんだっけ?

結構作り込みが濃い上に実況付なんだよな
マシンにはスポンサーロゴ入ってるし

ただ、若干ドライバーのイメージと離れてるキャラがいたような
134音速の名無しさん:2009/06/07(日) 11:55:37 ID:f8wj7oI3O
>>133
ヒルが良く分からんかった。
個人的にクルサードとブランドルとアルボレートも入れて欲しかった。

DSでドライバーの顔をグラ天にしたF1ゲームが欲しい
135音速の名無しさん:2009/06/07(日) 13:22:15 ID:4oKFoE2dO
SDF-1?
136音速の名無しさん:2009/06/07(日) 13:31:35 ID:zAfBl4Fp0
検索したらマクロスだったよw
137音速の名無しさん:2009/06/07(日) 13:32:51 ID:zAfBl4Fp0
で、げーむの方はこれらしい
ttp://osaka.cool.ne.jp/neosurvive/gc.sdf1.htm
138音速の名無しさん:2009/06/07(日) 13:47:29 ID:aRgrmvLG0
ファミリーサーキットは音楽が良いね。
139音速の名無しさん:2009/06/07(日) 14:32:33 ID:Ubtt0/bGO
たまには
「タイトーグランプリ」も思い出してあげて下さい。
140音速の名無しさん:2009/06/07(日) 15:11:06 ID:TQz2zDu30
141音速の名無しさん:2009/06/07(日) 15:15:33 ID:7A9xRJbXO
FORMULA ONE 99でブレーキ強く踏んだらよくスピンしない?
142音速の名無しさん:2009/06/07(日) 15:20:13 ID:7A9xRJbXO
>>112
レーシングラグーンのこと?
あれは面白いね。改造範囲が広いし


今あるかどうかわからないけどゲーセンにあるF355 チャレンジを久しぶりにやりたい
143音速の名無しさん:2009/06/07(日) 15:40:23 ID:ek/XI+xb0
ファミリーサーキットでアクセルを「連打」する技を覚えたんだよなー
セナ足ってこーゆーことかと納得した(現実には違うだろうが)。
ヘアピン以外はほぼノーブレーキで曲がれるようになった。
144音速の名無しさん:2009/06/07(日) 23:58:22 ID:RHBCNz8O0
おれが浪人生だった頃予備校帰りにゲーセンいくと、ファイナルラップでセナ足してるサラリーマンがいた
おれと同じで無駄な努力だって話しかけそうになった
145音速の名無しさん:2009/06/08(月) 02:53:02 ID:Q50WD9+e0
あーいうのは気分でやってるからそれだけで満足なんだ
146音速の名無しさん:2009/06/08(月) 03:37:32 ID:WfTT0tJ50
そのサラリーマンのおっちゃんに「スーパーモナコGP」の雨のレースは
ハンドル切足すとよく曲がれるよって教えたら、梅田の地下でうどんおごってくれた。今ではいい思い出w
147音速の名無しさん:2009/06/08(月) 03:52:20 ID:LWRh4Mz8O
スーファミ版のF1サーカスオーバーテイクボタン使用したら、マクラーレンとか軽く速度が400キロ越えてたな。
アメリカの真四角コースの方とかは、コーナー4つともボタン使用の全快400キロオーバーでも曲がれたな。
148音速の名無しさん:2009/06/08(月) 08:39:54 ID:skc2vfH9O
F1好きなおまいらなら分かるかも知れんが、

90年代前半のゲーセンにあったコナミ(?)のレースゲーム知らないかな?

GT→ル・マン→F1とステップアップしていくやつで当時のゲームには珍しくピットインもあった。
ル・マンのときは雨が降ったりするからピット必須。夜になってからピット入るとライトもつく。

ファミリーサーキットみたいに上から見下ろすタイプ(敵車の辺り判定はアリ)

いまになって無性にやりたくなった。
149音速の名無しさん:2009/06/08(月) 08:52:00 ID:mRXxnYTD0
Aセナ
Gベル
サトルN
フロスト
Nピケ
マンセル
Kほしの
あぐり
150音速の名無しさん:2009/06/08(月) 09:41:25 ID:6tGgDrL/O
スーパースプリントって知らんかな
151音速の名無しさん:2009/06/08(月) 09:56:09 ID:CiVwCDY20
2P対戦ならPS2のグランプリ チャレンジがお勧め
アーケードのファイナルラップなみに楽しいよ
152音速の名無しさん:2009/06/08(月) 10:06:53 ID:dYKpG8qY0
ファミリーサーキットは
耐久レースのエンジントラブルで何回も泣いたな。
いきなりエンジン音がおかしくなって、スピードが落ちていく絶望感・・・
自分ではどうにも出来ないのが、妙にリアルだったw

そういや友人が一度だけ「エンジンダイバクハツ」ってステータス出してたな
俺らの周りでは「伝説のエンジントラブル」って言われてたw
153音速の名無しさん:2009/06/08(月) 10:20:47 ID:3e63kF0Z0
当時は、どんなに見た目がリアルでも
マシントラブルによるリタイヤを再現してるゲームなんてほとんど無かった。

その点、ファミサーはリアルだった。

しかし最近のF1しか知らない層が今ファミサーをやると、
トラブルが多すぎてリアルじゃないとか思うのかも。
154音速の名無しさん:2009/06/08(月) 10:28:25 ID:K5UCUXwYO
>>147
SFC版はインディアナポリスとサルテと英田を走れたんだっけ?
難易度と体感速度が低すぎるのが難点だが
155音速の名無しさん:2009/06/08(月) 11:53:25 ID:n4KtR5mO0
ゲーセンのスーパーフォーミュラが好きだった。
アクセルとブレーキがボタンではなく、ペダル式になってて細かな開閉ができる。
最初の内は画面に酔ったりしてたけど、ターボをNAで抜いたりできるのも楽しかった。
156音速の名無しさん:2009/06/08(月) 12:29:33 ID:nnAoR+FM0
wecルマン好きだったな
グルグル筐体は恥ずかしかったが
アウトランと共によくやったよ
157音速の名無しさん:2009/06/08(月) 13:32:21 ID:LWRh4Mz8O
>>154
確かサルテとインディアナポリスは走れたと思うけど英田はコースの図を見た時なんか違うと思ったから、英田じゃないと思う。
158音速の名無しさん:2009/06/08(月) 13:51:29 ID:Qcv03q040
スーファミ版のサーキットはかなりデフォルメされてた。
オーストラリアも、アデレードのようでアデレードではなかった。
まぁ、ゲームとしては、デフォルメされてる方がが面白かったけどね。
159音速の名無しさん:2009/06/08(月) 22:13:14 ID:8RjvitHc0
>>148
覚えてる。GTっていうかツーリングカーから始まるやつな。
ツーリングカーは鈴鹿東コース、F1は鈴鹿フルコースがモデルだった気がする。

WECルマン24もコナミだっけ。コーヒーカップみたいなの。
160音速の名無しさん:2009/06/09(火) 00:08:37 ID:OI490m/bO
>>119
思い出した、Driver's EYE だ。
161音速の名無しさん:2009/06/09(火) 02:40:51 ID:/c6lIx9V0
今91でマシン開発に明け暮れている。正直ムズイ
どうやらアクセルぎんぎんだったのはもう昔のようだ。アルボレートの気持ちがよくわかった気がする↓
162音速の名無しさん:2009/06/09(火) 04:28:06 ID:JMPdCr2nO
バトギ2と思うけど、AE111が出てたからよくゲーセンでやったな。
コーナーの突っ込みかなり速かったし。
163音速の名無しさん:2009/06/09(火) 04:44:51 ID:V/qOPE/20
バーチャレーシング出てない?

>>118
セッティングの標準値が何一つ判らないから
どーにも出来なかったですよ。
S字でガンガン減速されていく様はもの凄い悲しいw

川井氏は標準的なセッティング値を初プレイの時からバンバン入れていったみたいだし
服部尚貴氏は童夢に電話して聞いたとかw

当時のF1雑誌に最速データ載ってた覚えがあるんだよな〜
>童夢の野望

>>131
一番難しいモードで小学生が普通にプレイしていたのが超ショックだったw
一番難しいモードだとアシストゼロで超難しいのに・・・
>エースドライバー
164音速の名無しさん:2009/06/09(火) 19:46:51 ID:4PeRcv9wO
ボールポジションは衝撃的だったな
初めてのバーチャルリアリティなゲームだもんな

中学生のときに母ちゃんの財布から金盗んでゲーセンに
入り浸ってはポールポジションやりまくった

ごめんよ母ちゃん
165音速の名無しさん:2009/06/09(火) 20:14:35 ID:THsJ+GZSO
初代ウイニングランのEasy(F3000?)モードのデモレコード表示を出したのが、当時の片山右京と知って、熱くプレイしまくった!
166音速の名無しさん:2009/06/09(火) 20:25:00 ID:DZl7M4RT0
NGにプレイ風景が載っていたな。
167音速の名無しさん:2009/06/09(火) 21:46:21 ID:Vk0AHsYnO
フレンツェンかアーバインがバーチャレーシングをプレイしてたの見たことある人いる?
168音速の名無しさん:2009/06/09(火) 23:14:21 ID:s4SnZeWB0
ここまでビデオシステム社のF1グランプリが無い・・・
Uはなかなかイイできだったよね
オーバーテイクボタンもあったしMP4/7にFW14Bの
上から見るスタイルも格好良かった
広告看板の作り込みからサーキットの作りも良かった
169音速の名無しさん:2009/06/10(水) 00:35:07 ID:t+BArB3M0
ビデオシステムのは… アーケード版は間違いなく名作だったのに、
SFC版でなぜかガッカリの出来になっていた。

ハードの差でしょうがないのかな…
170音速の名無しさん:2009/06/10(水) 00:41:37 ID:ooqCAP7m0
アーケード版はアクセルボタンがアナログだっけ?
171音速の名無しさん:2009/06/10(水) 00:54:04 ID:ztqmtQl20
アーケードの88年版はオモシロかったよな!
なぜか俺の家の近所では91年ごろまで88が置いてあったw
グラフィックが細かくて地味にクォリティー高かった
172音速の名無しさん:2009/06/10(水) 01:09:33 ID:NFkRgmAo0
ちなみにSFCで最初に出たレースゲームはセタからでた
F1もどきの名前忘れたwww
173音速の名無しさん:2009/06/10(水) 01:37:07 ID:ztqmtQl20
俺それ彼女に買ってもらった、「エキゾーストノート」だったっけ?
セスがすきだった
174音速の名無しさん:2009/06/10(水) 07:48:32 ID:5GUJvjl90
レースゲームじゃないけど、運営シミュレーションシリーズは好きだった
初めてポイントとった時の嬉しさが半端ない

2は版権とれなくてパチモンになっちゃったけど
175音速の名無しさん:2009/06/10(水) 14:56:10 ID:lFa7xW0ZO
>>95
阪神環状線とかあったな。中級辺りから壁にぶつけたり、自分で作成したステッカーを貼れたり、チームを作れたり、各地方のナンバーもあったな。
176音速の名無しさん:2009/06/10(水) 15:06:20 ID:8SxSF9REO
>>174
バリチェロが異常に速くてウザかった記憶がwww
177音速の名無しさん:2009/06/10(水) 17:17:16 ID:2phyDguE0
>>163
「童夢の野望2」は持ってるかな?
2には、イニシャルセッティングが3種類ほど用意されてるんだけど、
これを参考にして、1の方のイニシャルセッティングに流用するといいよ。

自分は、「底をする」というドライバーコメントがどうしても消せなかった。
最初のうちはパッカー入れて誤魔化そうとしてたけど、
消えないので開き直ってパッカー抜いたら、底すりコメントのまま40秒台に入った。
亜久里のコメントを信用しすぎない方がいいかもw

関係ないけど、2は簡単だった。自分でクルマ作らなくていいし、
イニシャルセットからちょっとイジるだけで勝てるマシンになる。
予選用エンジンを決勝まで温存して、3ストップ作戦、日曜はブッチギリ。
ただ、無茶が過ぎるとすぐトラブってしまう。

久々に遊ぼうと思ったが、プレステ本体が壊れてるwww
178音速の名無しさん:2009/06/10(水) 19:55:03 ID:lvf7blUw0
>>170
アクセルみたいに踏み込む感じのボタンだった

>>177
プレステ2は無いのか?
179音速の名無しさん:2009/06/10(水) 20:23:46 ID:B6GC22BJ0
F1サーカスをプレイすると誰もがミハエル・シューマッハになってしまう。
ラスカス駐車、赤旗狙いの特攻
こんなゲームみたいなことを実際にやるチャンプが出てくるなんて当時は夢にも思わなかったよ
180音速の名無しさん:2009/06/10(水) 20:26:28 ID:B6GC22BJ0
ファミサー91のモナコは苦行だったな
コースレコード更新もとんでもない集中力が必要だったが、レースは余裕でトップは取れるんだけど完走するのがとにかく大変だった
181音速の名無しさん:2009/06/10(水) 20:56:31 ID:96B1LFl50
1983年頃かなレーザーグランプリとかいうのを
やったような気がする。
実写コースに影絵のようなマシンを走らすの
182音速の名無しさん:2009/06/10(水) 21:59:23 ID:Md6HdrFjO
PS3のFormula One 2006のホッケンハイムの8コーナーと最終コーナーで1周おきに必ず2台くらいコースアウトしてクラッシュでリタイアになってますけど、これはバグではないよね?
183音速の名無しさん:2009/06/10(水) 22:46:05 ID:lvf7blUw0
初代ファミリーサーキットをやった。

ピットクルーの作業の動きの表現の細かさに吹いたw
タイヤ交換なんて完璧だろ。
184音速の名無しさん:2009/06/10(水) 22:47:40 ID:2phyDguE0
>>178
ない。ゲームはプレステで卒業してしまった。
今も手元に残ってるソフトは、
フォーミュラワン×3、ダビスタ×2、童夢の野望×2、NAVITの9本・・・。

レースゲーではないけど、NAVITは面白い。
信号や一方通行レーンを上手に配置して渋滞を解消させるゲーム。
中古屋で見かけたら、是非買ってみて下さい。
185音速の名無しさん:2009/06/10(水) 22:48:52 ID:wHbPV/Ap0
めちゃかわいいだろwけなげーwwグラツーのピットクルーよりもいいだろw
186音速の名無しさん:2009/06/10(水) 22:52:14 ID:B6GC22BJ0
初代ファミサーはコミカルなBGMなのに、クラッシュすると爆発するというギャップがたまらん

セガのCDだったかヘブンリーシンフォニーとかいうゲームは操作性はクソだったけど、ゲーム性は面白かった。
93年の鈴鹿の予選を再現させるモードとか、バルバッツァになれとかw
187音速の名無しさん:2009/06/10(水) 22:54:48 ID:17jpercE0
モナコとか完走するのがけっこう苦痛だったなぁ。
セナが勝った後下呂ったという気分を少し疑似体験できた。
188163:2009/06/11(木) 00:28:44 ID:QbvG2n7u0
マイクロプローズってメーカーから出てた
PC用の運営シミュレーションはむずかった
ペースアップ指示するとすぐにスピンしやがるw

>>177
>2には、イニシャルセッティングが3種類ほど用意されて
ま〜じ〜で〜
2はクソゲオーラが漂っていたのでスルーでした

底するって言われるよね。亜久里駄目か、安くないのにwww

>>172
エキゾーストヒートだった気がする
F-ZEROっぽい奴だよね

>>186
ヘブンリーは名作
189音速の名無しさん:2009/06/11(木) 00:35:29 ID:o3U2cKPU0
バーチャレーシング、メガドラのヤツ持ってたよオールジュっぽいコーナーが好きだった
どっかの最終コーナーに牛が放し飼いになってるって知ってた?
190音速の名無しさん:2009/06/11(木) 01:23:44 ID:o3U2cKPU0
あー!そう言えばコードマスターズとか言うとこが新しいF1ゲーム出すらしいよ。
191音速の名無しさん:2009/06/11(木) 02:20:12 ID:+7hTGjkN0
Codemastersといや、「コリンマクレー The Rally」がすごい良くできてたな。
山道をバリバリ走る感覚が、よく再現されていた。
GTよりもずっと上。
192音速の名無しさん:2009/06/11(木) 11:33:39 ID:cnvfcgvh0
ファミリーサーキット
【Aクラス 対戦選手】

Kほしの  星野一義
Gリース  ジェフ・リース
あぐり    鈴木亜久里
まつもと  松本恵二
もりもと   森本晃生
Sとしお   鈴木利男
くにみつ  高橋国光
Mはせみ 長谷見昌弘
Oなかこ  中子修
Mせきや  関谷正徳
Tわだ   和田孝夫
のぶこ   小池伸子
あゆかわ 鮎川麻弥
Oかおり  岡本佳織
おくわき  奥脇絵里
Sふみこ  篠田富美子
193音速の名無しさん:2009/06/11(木) 14:08:11 ID:A6ZAhrwjO
のぶこ ふみこ おくわき の
謎が解けた
20年来の疑問解決ありがとう
194音速の名無しさん:2009/06/11(木) 15:53:36 ID:OtgUWZzC0
俺の中で
スーファミの名作レースゲームは「ヒューマングランプリ」だな。

始めは会社もソフトも知名度が低く、
投売りコーナーのカゴに入ってて安いから買ったんだけど
これがなかなかの代物だった。
そのうち、このゲームの良さが認知されだし人気ソフトになっていたんだよなぁ。

スーファミ時代が終わり、プレステに移行するものだとばかり思ってたら
N64に行ってしまった・・・ シリーズもそれで終わってしまった。

けどヒューマンはなかなか良いソフト出してたよな。
レースゲームじゃないけど
「トワイライトシンドローム」なんか最高傑作のホラーゲームと思うよ。
あそこまで恐怖を体感できたゲームは未だにない。
195音速の名無しさん:2009/06/11(木) 17:14:43 ID:8NJ8CXmP0
ヒューマングランプリは傑作だった。
ハンドルゲージがあって、センターに戻さないと
まっすぐ走らないところも傑作


196音速の名無しさん:2009/06/11(木) 17:57:38 ID:DxfDYZtU0
トリプルバトルってあったような?
PCエンジンだったかな?
197音速の名無しさん:2009/06/11(木) 18:22:43 ID:o3U2cKPU0
ヒューマンはマニアの間では、もともと知名度の高いメーカーだよ
トリプルバトルは89年の秋に発売されたけど、同時期に発売されていたファイヤープロレスも
いままでになかったコダワリ満載で、ゲームをしない人たちにもうけていたし
とにかくこのメーカーはツーがうなる程、痒いとこに手が届くんだよ。
ちなみにヒューマングランプリもVぐらいから3人対戦が出来たと思う。
そしてWは確か過去の車が全部出せるという贅沢な仕様だった。
198音速の名無しさん:2009/06/11(木) 18:50:50 ID:O7FhV7f1O
コースすぐ脇にブロックなんてイヤミとしか…。
199音速の名無しさん:2009/06/11(木) 19:00:15 ID:CjLDvrts0
ヒューマンGPはコントローラーであそこまで細かく運転できるのが素晴らしかった。
当時のマイベスト・レースゲームは、
2Dがファミリーサーキットで家庭用3DがヒューマンGP、
アーケードでウイニングラン。

どれも慣れるまでは難しいが、一旦慣れると凄く奥が深い。
200音速の名無しさん:2009/06/11(木) 19:00:41 ID:O7FhV7f1O
Aボタン押しながらスタートするとすごいマシンが。

そしてAB同時に押すとどんなマシンでもぶち抜ける。

燃費は激しく悪いが。
201音速の名無しさん:2009/06/11(木) 19:36:30 ID:w/oSNgGtO
やっとヒューマンGPの話題がでた!♪
最初は真っ直ぐ走らせることすら大変だったけど慣れてくるとハマったなぁ!
オーバーテイクボタンを駆使して鈴鹿1分30秒を切ったときはスゴい達成感だったよ…
202音速の名無しさん:2009/06/11(木) 20:20:52 ID:o3U2cKPU0
>>194->>201
ただなーこんだけ凄くても、このハンドリングシステムがあだになってしまってて
せっかくの3人対戦が出来るヤツが学校に少ないんだよ!
そしてこの時代マリオカートと言う間口の広い強力な対抗馬がいたからクラスではヒューマンGPは
どうしても少数派になってしまう。そこが残念!!
その難しい車を操れるかどうかが、ひとつ壁でもあり、優越感でもあるワケだけど。
203音速の名無しさん:2009/06/11(木) 20:36:59 ID:5Rq1hW43O
ファミリーサーキットの着メロ置いてあるサイトってないの?
あの音好きだから欲しいなぁ、無かったら誰か作ってくれ!
204音速の名無しさん:2009/06/11(木) 20:59:02 ID:PkBNYtpXO
ビデオシステムのF1グランプリシリーズはドライバーの載せ替えができたから長く楽しめたなぁ。マンセルをコローニに移籍させたら予選15位あたりに来たり楽しかった。
205音速の名無しさん:2009/06/11(木) 21:51:41 ID:qGnB4e2JO
ヒューマングランプリは音が地味に良い

>>204
モレノをフェラーリに移籍させるんですね、わかります
206音速の名無しさん:2009/06/11(木) 22:06:50 ID:qe6z1pbb0
>>203
ファミスタの効果音はナムコのファミスタサイトに
あったけど、どうなんだろう?
207音速の名無しさん:2009/06/11(木) 22:09:45 ID:tBvLrMTIO
スーファミのゼロヨンチャンプにはハマったわ
208音速の名無しさん:2009/06/11(木) 22:11:58 ID:ntNstimG0
F1ゲームとしてはヘブンリーシンフォニーが最強だな
209音速の名無しさん:2009/06/11(木) 22:29:49 ID:KpbeieFe0
スレチになるが
アーケード版のビデオシステム社
F1グランプリはラップタイムがイイと
ファイナルラップで周回遅れのラルースやジョーダン
リジェとかが出て来るんだよね
必死にタイム出すために頑張ってた
210音速の名無しさん:2009/06/12(金) 00:18:45 ID:d0ZGWZlBQ
・中島悟のF1ヒーロー
・ファステストワン
・ヒューマングランプリ

この三作にハマったなぁ。

車速に見合ったステアリング量で走らないとアンダーになるところが、
実車のテクニックに近くてかなり良かった。



アーケードゲームならバトルギア3Tunedだな。
爽快感とリアルさのバランスがベストだ。

また、ナムコのダートダッシュは最も実際のダート走行に近かった。
RS200似の上級車が最高に楽しかったな。
211音速の名無しさん:2009/06/12(金) 00:44:27 ID:PhaG1KamO
ヒューマングランプリ、エディッドセナ×プロスト×マクラーレン×ホンダは可?
アルボレートをフェラーリも可?
212音速の名無しさん:2009/06/12(金) 03:15:40 ID:VCPos8xR0
>>211
U・V・WとエディットでプロストはOK。
でもセナはいない。

Vのドライバーエディットで顔を選ぶ時に「セナらしき人物」はいる。
そいつを選んで名前をセナにして、生年月日・国籍もセナと同じにすれば
セナになる、そいつマジで速いw
213音速の名無しさん:2009/06/12(金) 05:07:31 ID:BUioNoww0
>>174
運営シミュレーションは、当時と、
数年前に懐かしくなってもう一回、都合二回ほどハマったよ。
下位チームの悲哀というものがよくできてたよね。
あと、一台! あと一台リタイアで入賞! とか念じたり。
214音速の名無しさん:2009/06/12(金) 15:59:50 ID:0xDFGjScO
>>213
パニス・バリチェロ・ハーバート辺りをマジで呪ってたwww
215音速の名無しさん:2009/06/12(金) 16:53:55 ID:mOr/yIDS0
ハートエンジンで入賞できるかどうかの所が異常に興奮したなw
216音速の名無しさん:2009/06/12(金) 20:11:16 ID:PhaG1KamO
セナ×プロスト×ホンダで16戦16勝したなぁ
217音速の名無しさん:2009/06/12(金) 21:02:46 ID:g+mLmhB00
メガドライブの中嶋監修のゲームはグラフィックだけはキレイだったな
あの絵でF1サーカスみたいな操作性だったら無敵だったのに
218音速の名無しさん:2009/06/12(金) 21:05:35 ID:QvDxK7rC0
ファミサは「ドライブゲーム」じゃなくて「レースゲーム」。
これ試験に出るので大事。
219音速の名無しさん:2009/06/12(金) 21:25:28 ID:ZgHT7cESO
やっぱりアーケードならコンチネンタルサーカスでしょう。キャメルロータスっぽいマシンが描かれた、当時はかなり斬新な3D筐体を覚えてる人いないかな?
220音速の名無しさん:2009/06/12(金) 22:34:34 ID:0xDFGjScO
>>219
あのメガネみたいなのを付けるやつ?

PCだとGP4が圧倒的だな
敵車の頭が良すぎる
オン対戦だとrFactorに分があるけど
221音速の名無しさん:2009/06/13(土) 17:55:13 ID:bc6rmG5U0
こんな良スレがあったとは
2ちゃんも当分安泰だな
222音速の名無しさん:2009/06/14(日) 15:26:43 ID:yPmdj/zf0
「エキゾーストヒートU」のマシン開発が好きだった。
ごくたまに、もの凄いエンジンが出来上がるんだよなw
223音速の名無しさん:2009/06/14(日) 17:34:03 ID:fx2lQf+7O
ぅお〜!
相方がいい仕事すんだよね〜
224音速の名無しさん:2009/06/14(日) 17:54:10 ID:HV5hI7K8O
F1チーム運営シミュレーションで未だに分からないことがある。
マシンのポテンシャルケージが限界まで伸びてる状態で、それよりも開発するとちゃんとそれよりマシン速くなるの?
速さDのドライバーでも勝ちたい……
225音速の名無しさん:2009/06/14(日) 20:02:35 ID:Z1rFiKhTO
>>224
そこまで開発したなら普通に勝てるんじゃね?
226音速の名無しさん:2009/06/14(日) 20:45:43 ID:HV5hI7K8O
>>225
それが無理なんだよな〜
亜久里ぐらいなら勝てるんだが、
右京とかになると表彰台すら無理。
バドエルぐらいになると入賞すら無理。
アルボレートなんてもうトップ10すら(ry
227音速の名無しさん:2009/06/14(日) 21:39:54 ID:Z1rFiKhTO
>>226
ルノーエンジン積んでハイノーズ+ハイドロサスならアンドレッティクラスじゃないと負けなくね?
228音速の名無しさん:2009/06/14(日) 21:58:16 ID:SQBvrOGF0
>>226
開発は気持ちじわっと伸びたように見える

>>227
あれってホンダよりルノーの方が良かったっけ?
229音速の名無しさん:2009/06/14(日) 22:45:59 ID:gr/0kgpzO
おまえらSFCのバトルグランプリを忘れてるぞ。

ファミリーサーキット風の見下ろしで辺り判定はあり。分割対戦や分割GPも可能だ。画面狭すぎて反射神経命のゲームだったがな
230音速の名無しさん:2009/06/14(日) 23:02:58 ID:Ueg4RdJk0
なんだかんだ言っても、ファミリーサーキットが最高です。
231音速の名無しさん:2009/06/14(日) 23:30:20 ID:q7cSQKKUO
サスペンションが壊れるとガクガクなるよな。
232音速の名無しさん:2009/06/15(月) 00:46:22 ID:720lFVTH0
ようつべで見つけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=FEvEmlqO9xg
233音速の名無しさん:2009/06/15(月) 02:18:45 ID:LtLYeAAc0
ファミリサーキットで、
ぶつけたりしたらピットに入って修理するでしょ
ぶつけ具合によってピット作業中のマシンの状態が変わるの知ってた?

ぶつけてぶつけてぶつけまくったら、
ピットでマシンが骨組みだけになったのには笑ったw
234音速の名無しさん:2009/06/15(月) 10:10:11 ID:pcVOiR8M0
ファミリーサーキットはマシンがピット裏に埋まるよね
コースの壁も突き抜けて反対側から出てきたりもするしw
235音速の名無しさん:2009/06/15(月) 16:01:12 ID:0WCTdHgZO
タイヤがグリップしなくなってくると、コーナーでステア切ったらテールスライドしたり、テールスライドしたかと思えば、急に食い付きだして加速するし。
236音速の名無しさん:2009/06/15(月) 20:07:17 ID:/6CDMUSf0
ファミサーで一番難しいのはピットに入ることと、ヨレヨレのタイヤでグランドスタンドを真っ直ぐ走ることかな
なんど古くはクルサード、新しくはハミルトンちゃったことか
237音速の名無しさん:2009/06/15(月) 23:22:03 ID:H5u1VwEwO
>>228
ルノーがABAD
ホンダはACAD
238プロスト原理主義:2009/06/16(火) 03:19:34 ID:K2Z26AtM0
>>45
みれないです。何とか見たいです。「ファーステストワン」
239音速の名無しさん:2009/06/16(火) 08:47:50 ID:YZKlxuwi0
>>236
そういやピットで思い出したけど
ファミリーサーキットでピット入るとき、アクセル緩めないとピットレーンに入れないの
しばらくわからなくて、友人と悩みまくったw
240音速の名無しさん:2009/06/16(火) 20:33:57 ID:eoMHWNe6O
Wikipediaでレースゲームを調べて見たらTAITOがレーザーグランプリっていう謎のゲームリリースしてたみたいでyoutubeでオープニングだけ見てみたのですが、どんなゲームだったのか想像がつきません。プレイされた方とかいらっしゃいませんか?
241音速の名無しさん:2009/06/16(火) 21:25:36 ID:aympt/+a0
>>236
久しぶりにやったら、ピットでクラッシュしたw
確かに難しいな
242音速の名無しさん:2009/06/16(火) 21:33:08 ID:IvkyA1Vx0
インのブロックで即死はねーよw
243音速の名無しさん:2009/06/16(火) 21:41:55 ID:aympt/+a0
>>240
確か、レーザーディスクの映像を使ったゲームで、
コース1周を撮影した映像を流して、そのコース映像に
マシンのCGをはめ込んで、それを動かして遊ぶような
スタイルのゲームだったような気がする。

大阪に行った時にパナソニックの博物館かなんかで
実際のF-3のボデーを使った、その手の体験ゲームが
あったような覚えがある。
244音速の名無しさん:2009/06/16(火) 21:55:29 ID:eoMHWNe6O
>>243 おぉ、実際にプレイされた方いらっしゃったんですね。

背景は、実写、自車はCGという理解で宜しいのでしょうか?

その後のTAITOグランプリは遊んだ事あるのですが、リアリティーはレーザーグランプリの方がありそうですね。
245音速の名無しさん:2009/06/17(水) 00:08:16 ID:L72fWbX90
ウィキより解説

サーキット映像の動画は実写で、そのコース部分に
自車やライバル車の映像がスーパーインポーズされる形で
ゲームが進行する。

コース動画映像は1周分しかないので、自車がコントロール
ラインを通過した(タイムエクステンド)際は、路面視点の上を
クルマが通過していく画像が、一瞬挿入される。
246音速の名無しさん:2009/06/17(水) 00:36:45 ID:bWJm8GgvO
>>208
あれは面白かった。予選アタックの状況判断など
当時としては面白い気象ファクタとか有ったな。
また 現実有ったStory課題にチャレンジするモードとか
ヲタぽくって良かったな
南アフリカGPの雷雨の中にベルトリンガーザウバー車で
規定周回中に何位までポジションアップする課題なんか
何回やっても燃えた。
あーぁ またやりたいな。
247音速の名無しさん:2009/06/17(水) 02:35:40 ID:F7TiJanl0
ヒューマングランプリやってからやらなくなった
248音速の名無しさん:2009/06/17(水) 02:57:59 ID:wUKPUbkc0
個人的にはヒューマンGPにファミサーのこだわり部分
(エンジンが壊れるとか)が加われば最強。
249音速の名無しさん:2009/06/17(水) 04:12:08 ID:p9tLcQ5v0
そこまでの絵はあの当時の技術ではやっぱり用意出来ないだろうなー
個人的には地味な改良がされていてWが好きだったよ。
まーでも言ってる事わかるね。
250ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :2009/06/17(水) 05:04:38 ID:qx92n+tv0
>148
チェッカーフラグですな
ちなみにGTというよりツーリングカーだと思ふ

>198
ショートカット防止のために置いたと遠藤たんが言ってた。
251音速の名無しさん:2009/06/17(水) 13:05:10 ID:X2cE0d8N0
>>240
>>181がそうじゃないかな
252音速の名無しさん:2009/06/17(水) 13:15:32 ID:TRXipfva0
ファミリーサーキット → ヒューマングランプリ → ワールドサーキット
と進んだおいら
253音速の名無しさん:2009/06/17(水) 13:32:39 ID:WvwrkftDP
トラブル起きてピット戻ったらエンジン項目が「だいばくはつ」ってなってた記憶ある
30分くらい修理してても直らねえからリセット
254音速の名無しさん:2009/06/17(水) 13:57:39 ID:g4nmFtWHO
ポケモンかよw
255音速の名無しさん:2009/06/17(水) 14:15:58 ID:/6VYZvmo0
>>253
>>152の友人ですか?w
256音速の名無しさん:2009/06/17(水) 16:58:52 ID:RsieP7H4O
ファミリーサーキットが出たのは中1だけど
ピストンたなおち の意味がわかったのは高3だった
257音速の名無しさん:2009/06/17(水) 17:12:07 ID:TRXipfva0
『エンジンだいばくはつ』ってそんなにレアだったかな?
耐久で何度もみた気がする
258音速の名無しさん:2009/06/17(水) 18:37:49 ID:IwFL9UF60
K・ホシノ
259音速の名無しさん:2009/06/17(水) 19:54:42 ID:bgcKVG+Z0
>>257
普通になるよな
260音速の名無しさん:2009/06/17(水) 21:09:46 ID:Qh4bLq/fQ
まあ、シリンダーの中は常に爆発してるわけだが。
261音速の名無しさん:2009/06/18(木) 01:04:35 ID:l0iuUP5s0
それを言っちゃぁおしめえよ
262音速の名無しさん:2009/06/18(木) 19:39:37 ID:gF0AWhJk0
最高傑作はファイナルラップだと思うな。
263音速の名無しさん:2009/06/18(木) 19:50:34 ID:7ARwisL8O
ちょっと衝撃受けたのが、SDF1グランプリ。よく使ったキャラが、チュウ・カミカゼ…。ハチマキ巻いたネズミなんですけどね。
264音速の名無しさん:2009/06/18(木) 20:27:25 ID:8T1/NsJTO
あのハチマキはジャパンパワーな意味なんだよねw
何故ブランデルがいなかったのか当時疑問に思った
265音速の名無しさん:2009/06/18(木) 20:33:36 ID:59kiBnSFO
中嶋悟のスーファミ版は酷かった。厨房の時、1万近くの大金出したのに即ガッカリした覚えがある。
画面はリアルに見えたんだか。
266音速の名無しさん:2009/06/18(木) 21:23:59 ID:DyUSNTv00
f1スーパーバトルが好きだったと呟いてみる
267音速の名無しさん:2009/06/18(木) 22:11:16 ID:7ARwisL8O
>>264
あれが右京モデルなのは分かりやすかったね。あとはシューが狼、ミカがウサギ、アレジが馬、JJレートがつぶらな瞳のリス、ベルガーは…何だっけ?
268音速の名無しさん:2009/06/18(木) 22:36:39 ID:dPBPE2WRO
>>265
オーバーテイクボタンを押すとニュータイプもびっくりなキラキラが出るゲームだっけ?
269ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :2009/06/18(木) 23:08:10 ID:rAXBzUsO0
270音速の名無しさん:2009/06/19(金) 21:24:58 ID:8WptcDG+0
個人的にはファミリーサーキット'91が一番の名作だったな。
この前、モナコで勝つことができたしw
271音速の名無しさん:2009/06/19(金) 23:30:16 ID:QKyRTkOE0
ファミサー91はマクラーレン、ティレル、フェラーリはなんとなくカラーリングが再現されてるけど、あの余計な黄色のマシンが邪魔だな。
そこはウイリアムズかベネトンもってこいよと。
272音速の名無しさん:2009/06/20(土) 00:42:30 ID:iGZATkIK0
>>271
まったく同感。そこはやっぱり本物を再現出来る様にしておいて欲しかった。そこが91の残念なトコ
あとあれってー 何気筒だかを選べたんだっけかなー?エンジンブロックから選べたら良かったのに。
273音速の名無しさん:2009/06/20(土) 10:49:53 ID:x9VPXsHiO
91はロングランでスタートセレクト押しながらAボタン押すとルマンのシケインをスルーできる。
これやると耐久がほぼ一周ノーブレーキで行けるから楽。
ただストレートで眠たくなるけど。
274音速の名無しさん:2009/06/20(土) 11:07:23 ID:Q4Tben9x0
ファミサーは敵マシンとの当たり判定がないのが興醒め
リプレイのゴーストとバトルしてるみたいで抜いたっていう実感がない
まぁ、あのコース幅じゃそうしないとゲームにならなかったのは理解できるが
その点やっぱりF1サーカスは偉大だ
275音速の名無しさん:2009/06/20(土) 12:18:29 ID:8Q9q51oy0
むしろ俺の考えは逆で、敵車との当たり判定が無いとは思いきった作りだと当時思った。
276音速の名無しさん:2009/06/20(土) 12:21:42 ID:GGwUVv7EO
SFCのナイジェル・マンセル F1チャレンジの表彰台のシーンが大好き
プロフィールで登録した国の国歌が流れる
277音速の名無しさん:2009/06/20(土) 13:44:52 ID:jpL2KCtx0
孤独感を楽しむゲームだよな、初代ファミサ
278音速の名無しさん:2009/06/20(土) 14:11:35 ID:iDL1etOL0
おれもアタリ判定がないので、ゴールするまで自分の限界を出し続ければならない緊張感に燃えた。
ミスったら一発で爆発だしw
でも当時は87辺りから見てるやつはファミサーで、90年ぐらいから見出した人はサーカスみたいに分かれたよな
ウチではおれがファミサー、弟がサーカスだった。テレビが一台しかないから当然、毎日ファミリーボクシングww
279音速の名無しさん:2009/06/20(土) 14:28:20 ID:tlVmvxam0
>>278ゲームのファミリーボクシングなら2人で出来るから?其れともリアルファミリーボクシング?
280音速の名無しさん:2009/06/20(土) 14:28:42 ID:D//vKN3z0
レースゲームと言えば
接触したら爆発って言うのが多かったからね
最初車を乗り越えるの見た時は驚いたよ
まあブロックにぶつかって爆発するんだけど
281音速の名無しさん:2009/06/20(土) 14:39:10 ID:tlVmvxam0
>>280 昔のセガとかタイトーの上から見下ろしゲームって接触したらすぐチュドーンと爆発して、厳しかったよねorz
80年代中期のゲームだろうか?
282音速の名無しさん:2009/06/20(土) 16:09:19 ID:2PHrFC+o0
サーカスだとブレーキすると後ろから突っ込んでくるのがいたからむかついたw
しっかりしたAIが作れるわけじゃないんだからぶつからないっていうのもいい判断だったと思う。

ぶつからなくても、自分でぶつかり判定を勝手に作ってラインを変えて抜いたりしてたしw
283音速の名無しさん:2009/06/20(土) 17:11:39 ID:h8Au5BqN0
ファミリーサーキットの偉いところは
低速だとクラッシュ判定が出ずに
ウイング破損となるところ。
284音速の名無しさん:2009/06/20(土) 18:46:00 ID:iDL1etOL0
>>281
そりゃー体重制限なし、寝技ありのファミリーボクシング方さw
285音速の名無しさん:2009/06/20(土) 19:02:25 ID:0cjeNjZ/0
未だにF1サーカス'92(PCエンジン)をプレイしている俺。
昨今のリアルな3D系よりも、F1ドライバーになりきれるんだよなぁ・・・。
最新技術でも人間の想像力には勝てないんだなと痛感する。
286音速の名無しさん:2009/06/20(土) 20:04:27 ID:uT6N32ZC0
当たり判定あるとさ…敵のアルゴリズムが難しいんだよね。制御が。

ビデオシステムの「F1グランプリ」も、SFC版はそこがめちゃくちゃだった。
インに入ってもガガガガ!とかぶつかってきたり、モナコとかレースになんない。

アーケード版は相手が一歩退いたり、すごくちゃんと出来てたのにね。
287ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :2009/06/20(土) 20:04:42 ID:NWR3aq270
>281
70年代中期〜80年ごろかな?82年ごろあたりから擬似3Dになってたから。
それでもアウトラン出る辺りまでは爆発してたけど。
幼少の頃接触して車が爆発するゲームはトラウマだったw
288音速の名無しさん:2009/06/20(土) 20:10:48 ID:Q4Tben9x0
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる
289音速の名無しさん:2009/06/20(土) 20:33:48 ID:bCB24pEk0
>>285
他にPCエンジンのモタスポソフトある?
昔「ビクトリーラン」にハマったクチなんだが。
290音速の名無しさん:2009/06/20(土) 21:43:33 ID:q1Wkx5QDO
来年、PS3とかでF1ゲーム出るらしいけど、分裂したらどうすんだろうね。権利関係とか複雑になりそうだし。
291音速の名無しさん:2009/06/20(土) 21:53:35 ID:iDL1etOL0
>>289
ビクトリーランは窓が透けていて向こうが見えるのが隠れた革新ポイントだったな!
あとPCエンジンってデカイキャラ動くのがウリだった
R−TYPEのクオリティーが高し!!
>>288
どうだループしなかっただろうw
292音速の名無しさん:2009/06/21(日) 01:06:13 ID:uKQKcmBV0
救急車も参戦し、ジャンプもあるモナコGPを推す漢はもう絶滅したのか。
293音速の名無しさん:2009/06/21(日) 02:45:45 ID:C+svbdd10
>>289
F-1チームシミュレーション プロジェクトF
噂でしか聞いた事無いけどw

誰か買った漢いる?
294音速の名無しさん:2009/06/21(日) 02:57:35 ID:9tlepGCm0
>>285
あと、当時は色んなメーカーから様々なタイプのレースゲームが出てたのが大きい。
数ある中から自分の好みに合った物をチョイスできたわけでさ。

今はレースゲームが下火になったのもあるけど、F1ゲームは独占契約だから1社からしか出ないし、
ゲームタイプも3Dのシミュレーションっぽい感じのゲームだけになっちゃったからなぁ・・・
295音速の名無しさん:2009/06/21(日) 03:31:30 ID:MAGs2dcsP
296音速の名無しさん:2009/06/21(日) 03:46:55 ID:vMO0tHcm0
うわっ、懐かしい。記憶にあるより道が狭いw
297音速の名無しさん:2009/06/21(日) 07:15:54 ID:wSP0gI4NO
>>293
あれは余程のヒマ人じゃないとプレイ不可能
298音速の名無しさん:2009/06/21(日) 07:31:35 ID:v7hwdRxz0
「やま」でタイヤの残りを表現するのは正直どうかと思うがw
299音速の名無しさん:2009/06/21(日) 12:56:33 ID:Bip3MPy10
ファミサーはエンブレだかフットブレーキだったか忘れたけど、どっちかセッティングしても効果がまるで感じられなかった記憶がある
300音速の名無しさん:2009/06/21(日) 18:07:40 ID:C+svbdd10
>>298
普通じゃない?
目とか山とか

>>297
雑誌記事でその恐るべき仕様だけは知ってるんだけどwww
301ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :2009/06/21(日) 18:45:50 ID:ujcG1a5B0
こんなものを見つけたので貼り付けておこう。
ttp://ton.2ch.net/retro/kako/985/985715408.html

>299
フットブレーキは91以降じゃないと効かないね。

>300
いや見た目スリックタイヤだから違和感があるのかと。
302音速の名無しさん:2009/06/21(日) 19:46:52 ID:UeeUGxPl0
ファミリーサーキットを現代のマシンやコース、レギュでゲーム化してほしいな
誰かパソコンのゲームで作ってくれよ
303音速の名無しさん:2009/06/21(日) 20:27:51 ID:gzwrxk950
>>291
ドラテクもさることながらスペアパーツの個数の選択もキモだった。
初期のPCエンジンは名作多いよな。

>>293
サカつくのモタスポ版と考えておk?
304音速の名無しさん:2009/06/21(日) 23:03:37 ID:JyImOZU00
>>295
ピットクルーの動きが細かいし
かわいいから好きだ
305音速の名無しさん:2009/06/21(日) 23:05:12 ID:JyImOZU00
>>302
携帯で出して欲しい
目が疲れそうだがw
306音速の名無しさん:2009/06/21(日) 23:58:41 ID:6xT7NLKt0
>>295
その画像構成からみるとマシンはアルファロメオで
ドライバーはチェザリスかw
307音速の名無しさん:2009/06/22(月) 00:13:53 ID:vcvtidnI0
>>306
ワロターww 
308音速の名無しさん:2009/06/22(月) 00:31:49 ID:BhdoxWMHO
バトン
Rバリ
ベテル
マークW
Kライコ
Fマッサ
ルイスH
Hコバ
ニコ.R
カズキ
アロンソ
ピケJ
トルーリ
クロック
ブエミ
ブルテ
フィジ
スティル
ハイド
クビサ
309音速の名無しさん:2009/06/22(月) 00:44:51 ID:Mg6an8GmO
PS1のF1 97を100円で買ったら予想以上に面白くてワロタw
なんでビルヌーブだけ顔も名前も出てないのか気になったけど
310音速の名無しさん:2009/06/22(月) 01:25:51 ID:s4uWIkIE0
ちょべりばーー!ってやつ?

開発陣に対して、やっちゃったな…って思ったわ。
311音速の名無しさん:2009/06/22(月) 02:20:17 ID:dxyranOGO
97の実況はかなり頑張ってる
今宮さんが今年のフェラーリはリアウイングがどうのこうのとか解説したり、川井ちゃんが割り込んで来たり
312音速の名無しさん:2009/06/22(月) 02:29:04 ID:vcvtidnI0
「チョベリグでありーます。」
「立派です!!」
「イヤー逆転逆転です」
「スピンです!!どーにかこーにか立ち直したようです」「よく立ち直しましたね」
313音速の名無しさん:2009/06/22(月) 04:17:23 ID:ZgXFFFtSO
>>290
Wii版とPSP版が今秋発売予定だったと思う
今年中ならぎりぎりセーフなのでは


日本でも発売されるかは知らんけど
314音速の名無しさん:2009/06/22(月) 08:49:27 ID:UCsidM+i0
ここまでスーパーモナコGPとToCAが出ていないのが不思議
315音速の名無しさん:2009/06/22(月) 10:16:38 ID:xu7ggpfjO
ゲーセンにあった
F1 GRANDPRIX 知ってる人いる?
見下ろしでイギリス、鈴鹿、あでれーど、モナコ走る奴。
86年くらいかな。
316音速の名無しさん:2009/06/22(月) 12:41:13 ID:LMbugKDwO
アクセルブレーキがアナログだったよね
317音速の名無しさん:2009/06/22(月) 15:16:12 ID:iw3U4Hg70
>>301
2001年の書き込みに俺がいるしwww
318音速の名無しさん:2009/06/23(火) 00:25:43 ID:n3FOcmm/O
>>315 ビデオシステムの地上最速のバトルじゃなくて?
319音速の名無しさん:2009/06/23(火) 00:53:39 ID:fH+XWz9S0
86年ではなく、88年がモデルのやつだろ。しってるぜ
画面の構成がスーファミのとよく似たやつだろ。スーファミ版は91年がモデルだったかな
320音速の名無しさん:2009/06/23(火) 01:00:29 ID:KsJ1JhT90
F1サーカス91もたまにエンジンブローするがピット入るとカウル開けて少し作業してから
そのままリタイヤになった。

ラルースでシーズン三回ブローさせたことがある。
321音速の名無しさん:2009/06/23(火) 01:37:40 ID:5eMP+M1PO
>>320
リタイアする時ってエンジン構ってるクルーが首を横に振らなかったっけ?俺の勘違い?
322音速の名無しさん:2009/06/23(火) 10:13:28 ID:RLD2H1qi0
>>315
アデレードじゃなくてデトロイトだろ
323音速の名無しさん:2009/06/23(火) 12:08:34 ID:wu9RJm7RO
そうそうデトロイトだった。みんな詳しすぎる
あれ、アナログだからボタンにカバーがついてて
カパカパ連打してたな。
324音速の名無しさん:2009/06/23(火) 20:05:44 ID:xL/2HxgH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=VyNQmSzQUlA
日本版じゃないけどこれだよね。旧シルバーストーンなつかしい
うちの近所にはアップライト筐体にハンドル、足元にペダルついてたよ。
325音速の名無しさん:2009/06/24(水) 09:55:43 ID:5yWyPC9pO
>>310-312
1作目にあった隠し実況が面白かったな、川井ちゃんが
「マイカーだったらそんなにゴンゴンと当てないはず!」
「思い出せ納豆走法、ネッチョリネッチョリ攻めるんだ!」
とか言うやつ。
326音速の名無しさん:2009/06/24(水) 12:57:46 ID:TzLn6+jwO
デストラクションダービー2じゃないんだぞこのゲームは!
327音速の名無しさん:2009/06/24(水) 17:40:57 ID:7Rpt+Hy1O
廉価版パソコンゲームのインディーカーの奴で
リプレイ機能があるやつをまたやりたい なあ

マシンがクラッシュするとリアルに車体が壊れるから
わざと他車を壊しまくってリプレイ見て笑ってた
328音速の名無しさん:2009/06/24(水) 17:57:47 ID:O8DVZTvMO
>>325
今日ちょうど一作目を買ってきたんだがkwsk
329音速の名無しさん:2009/06/25(木) 10:23:14 ID:alIlI+WpO
>>328

【PS】FORMULA1 隠し実況
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3419031

RACEQUALIFY画面でセレクトを押しながら○□○左○上○
330音速の名無しさん:2009/06/25(木) 16:07:14 ID:BrbdbEUIO
>>329
マジでありがとう
331音速の名無しさん:2009/06/25(木) 18:00:55 ID:wQiEQZuM0
そんな裏技は知らなかったなー
ありがとう!おれもやってみるよ
332音速の名無しさん:2009/06/27(土) 12:58:39 ID:ImVJqlLY0
ファミリーサーキット、ヤフオクでかなり安く買えるから買うといい

純正じゃないけど、ファミコンカセットで遊べるゲーム機も
1000円くらいで買えるし
333音速の名無しさん:2009/06/27(土) 13:07:26 ID:ec6MWQmQO
FORMULA ONE 99の実況酷すぎだろ
334音速の名無しさん:2009/06/27(土) 14:55:34 ID:k4Hix2KvO
任天堂DSとマジコン買えば 懐かしのファミコンやスーファミが、やり放題だろ
パソコンのエミュなら無料だが
335音速の名無しさん:2009/06/27(土) 15:06:54 ID:BZ/6cobq0
無料だとやる気が出ないんだよな、これが
タイトル画面見ただけで満足しちゃう
336音速の名無しさん:2009/06/27(土) 16:14:48 ID:k4Hix2KvO
しかもリプレイ巻き戻し機能でクラッシュリタイヤしても
時間を巻き戻してやり直し出来るとか、耐久で飽きたらその場でセーブして続きは後でなんてねw

ごめんなさい
クリヤしましたw
337音速の名無しさん:2009/06/27(土) 18:36:21 ID:j/sT0aHh0
僕がずっと望んでるF1レースゲームは
童夢の野望とFORMULA ONEが合わさったゲームをやりたい

童夢の野望で作ったマシンを自分で運転したいよねぇ?!
338音速の名無しさん:2009/06/27(土) 19:11:16 ID:h3s+j7Gl0
運転したい!運転したい!
ついでにエンジンの素材も形式もレイアウトも冷却もサイズもデザインしたい
ファミサー91ではなんとなくコンストラクター気分が味わえた。
童夢とフォミュラーワン97が混ざった様なのをプレイしたい。
339音速の名無しさん:2009/06/27(土) 20:12:58 ID:KQxUbf+BO
F1チーム運営シミュレーションとF1CEを混ぜた奴をプレイしたい

もしくはF1CEとヒューマングランプリのエディットを組み合わせたやつをプレイしたい
340音速の名無しさん:2009/06/28(日) 11:25:12 ID:uT0dRhMj0
ヒューマングランプリって4作出てるけど、違いは何?
やっぱり初代が一番いいのかな?
341音速の名無しさん:2009/06/28(日) 14:25:08 ID:z1K6tpof0
ヒューグラの1はね92年がモデルで3人対戦が無いんだよ2人まで。それで絵のタッチが少しアニメ調で発色が綺麗
あとマニアックな事言わせてもらえば、視点なんだけど、1は必ず自車の後ろからの固定で視線で
車がスピンした時も車が回るんでは無く、背景のほうが回る。

2以降は絵が少しリアルタッチになって発色がジミ。スピンしたときは背景ではなく車のほうが回る。

3は3人対戦で、車体とエンジンのスワップが可能になった。←給油アリ

4はそれまでの集大成。過去の車が全部だせる。←給油アリ
おれは4だけは未だにとってある。
342音速の名無しさん:2009/06/28(日) 15:15:51 ID:Emre7fkA0
>>341
操作感覚はどうなんでしょうか?

俺は上の方のレスでヒューマンGP絶賛してるけど、1しかやってないんですよ
あの絶妙な感覚が続編でも継続されてるのか気になる
343音速の名無しさん:2009/06/28(日) 19:31:04 ID:VAKiOqWAO
昔はN64のヒューマングランプリにハマったな。データは96年でオープニングで96年の名シーンが流れる。エンジン音が多少軽い感じだったけど。
344音速の名無しさん:2009/06/28(日) 20:43:56 ID:i9HM4hNV0
ファミサー91改めて今プレイするとセッティングが細かすぎる
当時はこれを調整しまくってモナコでコースレコードを1.5秒短縮したなぁ
345音速の名無しさん:2009/06/28(日) 20:50:43 ID:zv+Ma402O
ギヤ比まで事細かくセッティング出来るからな。
346音速の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:38 ID:i9HM4hNV0
>>345
そうギヤ比が難しいんだわ
あのゲームMTで走るの不可能だからATになるんだけど、ギヤ比を間違えると上手くシフトしない
347音速の名無しさん:2009/06/28(日) 20:57:20 ID:Cl3RDjnR0
俺はプリセットでROCKETにしてそのギヤ比をそのまま使ってたわw
348音速の名無しさん:2009/06/28(日) 21:33:18 ID:oQgNkXcC0
ロケットのギア比をちょっといじって全シリーズ制覇したのを20年ぶりくらいに思い出したわw
>>341
サンクス
当時の俺にはトリプルバトルがあまりにも難しくて、ヒューマングランプリは全くチェックしてなかったわ
中島悟のF1ヒーローも同じ系統で難しすぎた思い出もあったし
とりあえず4でもチェックしてみます
349音速の名無しさん:2009/06/28(日) 22:27:03 ID:6UDvT5ii0
>>342>>348
ハンドリング、操作性が全作通じてストイックな仕上がりです。
でも4はステアリングのタイプが、きった分だけ自分で戻すモノから、離したときに自動で戻るものまで
新たに4タイプの中から選べるようになってます。
1や2が好きだった人から、難しいと感じていた人まで幅広く楽しめると思うよ。
あと3からはエディット機能があるから、
車のうごきはシャーシーとエンジンの組み合わせやセッティングでガラッと変わるよ。
350音速の名無しさん:2009/06/28(日) 22:47:18 ID:tTXGGcVs0
91はATだと操作が楽になるのはいいんだけど、ギアが壊れたとき大変じゃね?
という理由でいまだにワールドチャンピオンシップが手付かずな俺ガイル
351音速の名無しさん:2009/06/29(月) 03:55:40 ID:icOjlOgk0
トリプルバトルは、たしか自動切り戻しあったよね。

マシンの曲げ角が段階的だったから、逆にチクチク攻略する楽しみがあったように思う。
コーナリング速度が1`違うと、曲がれなくなったりするんだよw

アンダーステアっぽい感覚が、(擬似的だけど)再現されてたかなっていう。
352音速の名無しさん:2009/06/30(火) 20:21:24 ID:sGAjGGV/0
>>351
そうそう。スローインファーストアウトを俺に教えてくれたゲームだ。
メキシコのロトリゲスだっけ?あの最終コーナーをいかに高速で抜けるかで
ラップタイムや対戦者に差が出るんだよね。
1/1000でラップタイム刻んでたり、スリップストリームが(いい意味で)過剰に効かなかったり
オーバーテイクボタンがあったり、サーキット毎にピットイン・アウトのロスタイムが変わってたり
地味にすごいゲームだった。
353音速の名無しさん:2009/07/01(水) 10:58:29 ID:PV7cEn4j0
今思えば全くファミリーじゃないよなw
マシントラブルなんかは今のPCレースシム並だし
354音速の名無しさん:2009/07/01(水) 16:19:58 ID:5tn7YFnv0
>>352
さらにこだわりの部分

コース毎にターボエンジンのブースト圧が設定されてて
予選のみどのコースでもフルブースト(オーバーテイクボタン時と同等)仕様になる



355音速の名無しさん:2009/07/01(水) 17:41:16 ID:xx52f9dy0
あートリプルバトルやりたいなーDSかWiiででないかなー
356音速の名無しさん:2009/07/01(水) 18:54:17 ID:e9Az4cx60
ファミサーは敵車との当たり判定が無いから嫌
357音速の名無しさん:2009/07/01(水) 21:23:43 ID:z56i/3JX0
>>356
そこが良いんだよ。
敵車との当たり判定があると、得てしてチープな感じになってしまう例が多い。
358音速の名無しさん:2009/07/01(水) 21:57:45 ID:4q16jHNP0
>>352
>>354
ヒューマンすげーなw
>>356
たとえ判定が無くてもストレートではスリップから抜け出る挙動をしていた当時の俺
359音速の名無しさん:2009/07/02(木) 12:29:08 ID:s0NyqBst0
トリプルバトルは楽しめたけど、ヒューマングランプリからは
操作の楽なステアリング設定だとタイムが出ないことがわかって投げた
360音速の名無しさん:2009/07/02(木) 15:38:25 ID:RbQ6HUfXO
>>358
スリップから抜け出る操作の件同意wwwww

それプラス コーナーなどで重なってしまった時はペナルティよろしく1ポジション譲ってから再度仕掛けたw
361音速の名無しさん:2009/07/02(木) 19:50:20 ID:/C49UJGh0
ファミコンレベルのAIだとろくでもないのが多かったからなw
ブレーキすると相手はノーブレーキで突っ込んできたり、
ストレートで幅寄せしてきたりとろくなのがなかったw

それを考えると当たり判定なしという思い切った仕様は正解だったと思う。
なんたって脳内判定できるからw
362音速の名無しさん:2009/07/02(木) 19:55:01 ID:Ux9XujEM0
>>361
でもF1サーカスでのラスカス駐車には燃えたろ?
全車リタイアに追い込んでよっしゃ優勝じゃあ〜!と思ったら自分がクラッシュしてリタイヤw
363音速の名無しさん:2009/07/02(木) 22:29:32 ID:6z+xXCE20
ラスカス駐車ワロタ
全車リタイアだったが、あぐりが優勝してて即電源切った思い出があるw
しかしF1サーカスのAIは優秀だな。
>>361の例だと強引にインを付くと外にはらむし、ブレーキテストにもしっかり反応してた。

走行技術そっちのけで、直線走行中に自分のノーズを相手のテールに真横からぶつけて
相手だけ吹っ飛ばす技ばっか極めてたわ。あれでリタイヤさせるととすげー気持ちいいよなw
364音速の名無しさん:2009/07/03(金) 00:52:58 ID:j8fEXafm0
F1サーカス、自車の前輪で相手の後輪を引っ掛ける技を極めてた。
吹っ飛ばして敵車が壁にめり込んでいった時の爽快感は凄い。
365音速の名無しさん:2009/07/03(金) 01:39:00 ID:/zM06d0t0
なんかレースとは別のトコに喜びみつけてないかー 笑

おれは97のアーバインでミハエルのフロントウィング潰しにハマッてたww
366音速の名無しさん:2009/07/03(金) 02:27:07 ID:QbEWwEsuO
>>364
我が家でその技はチョイ当てと呼ばれていて、母親が成功率8割超えしてた
367音速の名無しさん:2009/07/03(金) 03:42:52 ID:HDDT4sQz0
家族でF1サーカスとか、どんなファンキーな家だよw

あとアレだ。周回遅れになりそうなとき、蛇行して妨害したりとか、
ポイント争いが白熱するように調整したりとか、絶対やるよな。
368音速の名無しさん:2009/07/03(金) 04:08:58 ID:mfTMoCa3O
その引っ掛け技ですぐリタイヤするのが、ポールを取った時のベルガーとカペリだったな。
軽く引っ掛けてちょっと斜め向きながら止まったと思ったら、すぐリタイヤの文字がでるし。
後は、トップ走っててポイントを取れなさそうな、グルイヤールとかベンドリンガーがポイント圏内に上がってきたらわざと先に行かしてポイント取らして、ドライバー全員にポイントを取らしたりしたな。
369音速の名無しさん:2009/07/03(金) 16:48:51 ID:iwlvU28GO
370音速の名無しさん:2009/07/03(金) 21:32:18 ID:SV6bNsdf0
F1スピリットのGB版を覚えてる人はいないか?
曲がすごくいいんだよね。
371音速の名無しさん:2009/07/03(金) 21:46:55 ID:5uhsDQOCO
とあるGBのF1ゲームの予選グリッド

1マンセル
2鈴木亜久里
3片山右京

何のゲームか分かる人いる?
ちなみにフェニックスが一番難しいゲームだった記憶がある
372音速の名無しさん:2009/07/03(金) 23:04:27 ID:QbEWwEsuO
>>370
F3000、F3があるやつだよな?
373音速の名無しさん:2009/07/03(金) 23:10:56 ID:SV6bNsdf0
>>372
そうそう。
ニコ動だけどBGM集↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3184339
374音速の名無しさん:2009/07/04(土) 05:29:42 ID:pZh4QCmD0
童夢の野望って設計したマシンをひたすらタイムアタックするだけ?
F1チーム運営シミュみたいじゃないの?
375音速の名無しさん:2009/07/04(土) 15:18:24 ID:FnN0oUKC0
ファミリーサーキットの最大の弱点は
ファミリーを謳いながら対戦のできない一人用ゲームだったことだ
376音速の名無しさん:2009/07/04(土) 16:09:13 ID:d1aeJINM0
このシステムで26人同時で通信対戦したい
377音速の名無しさん:2009/07/04(土) 17:32:00 ID:Bbvchhm6O
見下ろし型の対戦はキツいからな
海外のフリーソフトでオンラインの見下ろし型レースゲーがあるみたいだが
378音速の名無しさん:2009/07/04(土) 17:48:01 ID:FnN0oUKC0
見下ろし型と言えば、初期のNEO-GEOでラリーのゲームがあったがあれは良く出来てた
バイクやトラックでも走れるのが良かった

最もハマッたのはセガラリーかな
あのグラフィックとお手頃なドリフト感はよろしおま
379音速の名無しさん:2009/07/04(土) 18:01:26 ID:EzuXU5LD0
ラリーはポケットラリーが好きだなぁ やっていらっしゃる方いるかなぁ?下手糞だから5分切れないorz
5分を切れる方はどんなセットでどんなルート通っているのかなぁ
380音速の名無しさん:2009/07/04(土) 18:37:57 ID:unsbJslR0
>>376
ぜひやりたい
しかも耐久レースを

今の環境なら実現可能だよなぁ・・・
381音速の名無しさん:2009/07/04(土) 21:52:48 ID:DWyHr21K0
ところが・・レース界には厄介なジジイが約一名 権利に目を光らせている件
おそらくブットンダV6ターボとかセスナ等も許す気は無いだろう。
382音速の名無しさん:2009/07/05(日) 01:48:12 ID:GY0qURYD0
実際PCゲームのModは黙認されてるし、フリーソフトなら大丈夫だろう
383音速の名無しさん:2009/07/05(日) 02:45:35 ID:4WNDi/XU0
これで耐久で対戦したら熱いだろうなw
384音速の名無しさん:2009/07/05(日) 02:50:28 ID:R2fpan920
F1サーカスだと殺し合いになるんだろうな。
385音速の名無しさん:2009/07/05(日) 03:01:49 ID:w7VBXcit0
>>384
ワロターww だから当たり判定はヤッパリいらないんだよ。
Xboxのカーレースで対戦した時は会場では、当たり判定無しだったよ。
386音速の名無しさん:2009/07/05(日) 03:46:31 ID:5pEOTTPJ0
アーケードの
セガラリーとかバーチャレーシングとか
設定で耐久モードがあるんだけど
死ねるぞ、集中力が続かない・・・

>>374
そう

運営って言うかレース戦略系なら2をやると良い
387音速の名無しさん:2009/07/05(日) 04:20:39 ID:qDYQjnc50
>>386
サンクス。
今から買ってくる
388音速の名無しさん:2009/07/05(日) 09:22:03 ID:BzdkLthJ0
>>384
アーケードのファイナルラップを友達と4人で対戦した時は大抵殺し合いだったよ
時折ケンカになりそうな雰囲気もあったが、初代マリオブラザーズのような殺し合いゲームとして見られていた

しかし、こんなことをリアルでしょっちゅうやってたミハエルってやっぱり悪魔だな
389音速の名無しさん:2009/07/05(日) 09:28:40 ID:2hFHDh1Z0
>>388

それはひどすぎだろw
厨房の頃に友達としたときはサイドバイサイドでコーナーを抜けて、
接触しなかったので終わったあと称えあったw

でも、AUTOSPORTSのイベントで大会があって出たんだが、
下手糞が2度も目の前でスピンして巻き添え食らって、
決勝に出れなかった時はさすがにぶち切れそうになったがw
最後頭にきたからそいつが後ろに来たときに、ブレーキテストかましたら華麗によけられたorz

今のゲーセンにはこういった多人数対戦のレースゲーム無いよな・・・
あってもせいぜい二人だけだし。
390音速の名無しさん:2009/07/05(日) 09:37:09 ID:BzdkLthJ0
>>389
ブレーキテストか、当時の俺らにはそんな発想は無かったわw

つ今のゲーセンにはこういった多人数対戦のレースゲーム無いよな・・・
あってもせいぜい二人だけだし。

あるじゃないか、殺し合いゲームのマリオカートがwww


391音速の名無しさん:2009/07/05(日) 09:37:26 ID:7LsroXTMO
昔の話。
デイトナUSAの初級で4人対戦したんだが、俺以外素人だったんだよ。
もちろん俺が独走だったんだが、なぜかファステストが負けてて当時疑問だったんだ。


ブーストぐらい知っておけよ俺orz
392音速の名無しさん:2009/07/05(日) 09:40:44 ID:7LsroXTMO
>>390
AC版のマリオカートは、アイテムによる順位の変動はWiiとかより少ない。
普通のマリオカートのように、下位にいたら強いアイテムが出るとか勘違いしちゃう時があるから注意。出ないから。

ちなみに俺はスリルドライブを完走したことが無いんだが、コツ分かる人いる?
393音速の名無しさん:2009/07/05(日) 11:35:28 ID:zmeQwQMo0
>>392 日本でよければ、最初の右折、高速降りるまでは絶対にぶつからない、トンネル抜けた後の細い道はブレーキで減速してもよいから慎重に、後は踏切。
394音速の名無しさん:2009/07/05(日) 13:06:53 ID:w7VBXcit0
マリオカートはSFが最高 
64 GC はストイックに走りたい人とそうでない人のゲーム性のバランスが上手くいっていないと思う
こっちが最高速出しているストレートで軽くComカーに抜かれてしまう。排気量が違うとしか思えないw
あとトップを引きすり落とせるアイテムが多すぎ。そこはもう少しテクニックよりでもいいと思った。
395音速の名無しさん:2009/07/05(日) 15:14:57 ID:4kKKDIDcO
>>384
F1サーカスだと当て逃げ引っ掛けあいなる。
レース終ったら場外乱闘とかになってそうだな
396音速の名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:47 ID:Hf9jDjP6Q
ファイナルラップ他のアーケード対戦ゲームは、
上位になるとスピードリミッターがかかって後続の車が追いつきやすくなる補正があったね。
あれはあれで楽しめたな。

逆にファステストワンをやりこんだら、CPU車とのタイム差がつきすぎてしまい、
ピットで1分ぐらいまったり時間を潰してからコース復帰して、
最後に抜き返して優勝するというのを楽しんでたよ。
397音速の名無しさん:2009/07/05(日) 20:25:39 ID:j/S+6tay0
>>391
NASCARをモデルにしたゲームなら、ぶつけ合い上等だから対戦もいいかもね。
398音速の名無しさん:2009/07/06(月) 00:03:37 ID:5hu1gFgm0
>>396

最近ので悪いがPS2のF1'05は糞だったw
一番難易度高くしてもジョーダンでデビューウィンできたし。
しかたないから得意の鈴鹿では全車周回遅れになってから逆転すると言うことをしてみたw
399音速の名無しさん:2009/07/06(月) 02:22:40 ID:md3hJNiI0
>>398
どうやってアクセル全開にならないのを克服したの?アナログスティック?
400音速の名無しさん:2009/07/06(月) 03:25:47 ID:6WgViznyO
>>399
あんなのボタンで操作してたら指が死ぬ
401音速の名無しさん:2009/07/06(月) 06:42:07 ID:SI551+qX0
そういえばデュアルショック2のボタンにアナログ圧感知が付いていることを知らずにやってたなぁ・・・。
思いっきりボタン押したらエンジン音が変わるので当時は壊れてるんじゃないかと思ってた。
402音速の名無しさん:2009/07/06(月) 19:48:04 ID:5hu1gFgm0
>>399

しらねw
と言うか、PS2のコントローラがなかったからPS1のコントローラ使ってた。
だから問題なかったのかも。
403音速の名無しさん:2009/07/06(月) 20:40:28 ID:30RbbwNB0
>>397
PAPYRUSのNASCARシリーズとか、シム系のレースやってみると
言うほどぶつけ合い上等でもないのよ。軽いタッチが許される程度で。

ちゃんとレースしようと思うと、見ず知らずの他人と息を合わせた上でめちゃくちゃ繊細なドライビングを強いられる。
下手な運転して他人を巻き込んだら罵声の嵐だしなw
404音速の名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:29 ID:otyWFKih0
>>401>>402
そうか!!!PS1のコントローラーか!!目からウロコだー

このソフト、FW11Bが隠しカーらしいよ!マメ知識な
405音速の名無しさん:2009/07/06(月) 21:15:34 ID:6WgViznyO
>>404
06はFW18が出るぞ
96年のマシンがレトロカー扱いされて時代を感じた
406音速の名無しさん:2009/07/06(月) 23:56:35 ID:Mnpu6gZR0
PS2
407音速の名無しさん:2009/07/07(火) 02:02:31 ID:WZ3RGrvE0
>>405
サンクス さっそく買ってみるよ18ってのがなんかマニアックなチョイスだな。
ホントはもっといっぱい隠しカーがあったらいいのにナ
4/4とか4/6とかB193あたり出ないかな。出て欲しいなーこの辺ってまだ一度も3Dになってないな。
408音速の名無しさん:2009/07/07(火) 13:26:47 ID:aIgd0VlgO
ファステストワンで友人がハンドル操作
ステップでやりこんでて鈴鹿で5秒ぐらいちぎられた記憶がある
409音速の名無しさん:2009/07/07(火) 17:18:53 ID:eHIsB6CL0
>>407
無い物は製作しようと世界中のクリエイティブなモタスポヲタが集うゲームもある
ttp://www.wikihouse.com/rFactor/
ttp://www.rfactorcentral.com/
410音速の名無しさん:2009/07/07(火) 17:40:48 ID:VDc9N4PI0
rFactorは普通にリアルF1で使われてるらしいしな
411音速の名無しさん:2009/07/07(火) 18:45:18 ID:ap/nDzIW0
TVゲームも実モタスポで使われるようになったりと進歩したものだの
412音速の名無しさん:2009/07/07(火) 20:48:23 ID:27kEucPR0
スーパーGTになる前、独立レースだった頃の鈴鹿1000kmで、
ピット裏でGT4を練習用に置いてるチームがいたな。
413音速の名無しさん:2009/07/08(水) 15:57:11 ID:w2ptf/BIO
初開催のときのバーレーンかトルコGPでBMWにだけ最新のF1 ソフトが届いてなくてレース本番のとき苦戦したって聞いたことある
414音速の名無しさん:2009/07/08(水) 16:55:36 ID:n4TW4HMU0
>>409
おれは知らない間に浦島になってたわー
これは凄いね!!おどろいた!!
ぜひ環境整えてプレイできるようにするよ。
フツーにMP4/2でプロストやJPSのセナが走っている
ちなみこれ、このスレでやっているヒトとかいるのかな?
415音速の名無しさん:2009/07/08(水) 18:59:27 ID:+lOn1xdV0
>>414
ノシ、芝刈り機とかネタから
↓の様に複数のレースチームと協力して作っている完全なシミュレータまである
ttp://www.enduracers.com/readme/README_ENDURANCE_SERIES_MOD.html

漏れのレースゲーデビューはMSXのF-1スピリットだったなあ
F-1とタイトル付いているがラリーが一番おもろかったなw
416音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:43 ID:Rl2eJzp40
rfactorとか Richard Burns Rallyとかは動画見てるだけで幸せな気分になるw
417音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:44:19 ID:9ATug23Z0
ちょっと前のニュースで、ゲーム大会優勝者が実際のレースで入賞とかあったよね。
もうレースゲームは、シミュレータ系ばっかりになっていくんだろうか。

おれのレースゲーム筆おろしはデコのポールトゥウィンかな。
YouTube - Famicom WORLD GRAND-PRIX POLE to FINISH
http://www.youtube.com/watch?v=oTXnlytOxuI
スタート5秒で400キロオーバーワロタ
418音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:45:55 ID:RD5Y5FYB0
シム系でもいいけど、俺みたいな馬鹿でも簡単にできるくらい敷居が低くなればいいのに・・・
419音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:51:53 ID:fd+2Y/vRO
>>417
確かハーバートに勝ったんだっけ?
420音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:58:08 ID:gUzoDsTNP
1990年仕様のマクラーレンのストレートは速いけどカーブで曲がらない曲げようセットするとタイヤの減りが速くなるの実感してえ
421音速の名無しさん:2009/07/08(水) 21:46:08 ID:+lOn1xdV0
>>418
最近のレースゲームは色々補助ついてるよ
>>409のは自動ブレーキ、自動ハンドル、終いには自動操縦まである

自動操縦で走る芝刈り機他
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2731930

こっちは全員人間の対戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm507929
422音速の名無しさん:2009/07/08(水) 21:52:05 ID:RD5Y5FYB0
>>421

いや、運転の補助とかじゃなくて、MODとかをもっと使いやすくしてほしい気がw
GP4買ったけどわけわからんかった・・・・
423音速の名無しさん:2009/07/08(水) 22:14:40 ID:9ATug23Z0
アールファクターじゃないけど、昔買ったPCのゲームで走るの飽きたらAIにまかせてたよ。
画面そのままで飯食いながら観戦とかw今じゃゲームあんまやんないから、動画見て満足してしまう。
>>419
ttp://response.jp/issue/2009/0507/article124209_1.html
ジョニーはレース前の指導してたみたいね。でもコイツとミカと俺でトリプルバトルやりたいw
若い世代のベッテルとかハミもゲームでイメージトレーニングしてるとか聞くよなー。
>>422
GP4のMOD導入の分かりにくさは同意
AIとかいいのに勿体無いよなぁ。
424音速の名無しさん:2009/07/08(水) 23:57:46 ID:KE2UNqJgO
>>422
GP4は敷居高いからなぁ
AIや演出は最高なんだが
425音速の名無しさん:2009/07/09(木) 00:23:17 ID:zZc/Jy9v0
rFactorは>>409のwikiの通りだから追加導入楽だよね、オープンソースの強みと言うか
426音速の名無しさん:2009/07/09(木) 00:27:55 ID:SD3DlfD30
パソコンのゲームとかはゲームを始める前の敷居が高いなあ
まず、高性能PCを買わなければならないという
427音速の名無しさん:2009/07/09(木) 00:52:22 ID:gKjNbDdNO
そこさえ越えれば夢がひろがりんぐ
428音速の名無しさん:2009/07/09(木) 01:02:54 ID:6N29JkOLO
GP4のAIがPS3のF1CEに勝る点は?
429音速の名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:40 ID:1LeffQCjO
>>428
全部
430音速の名無しさん:2009/07/09(木) 10:37:05 ID:zZc/Jy9v0
脈略も無く突然PS3が出てきたのか謎
431音速の名無しさん:2009/07/09(木) 20:46:13 ID:7SEQJ6/RO
F1サーカスで予選中でも、ボタンは使う方?
432音速の名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:46 ID:KM7rBRis0
F1サーカス、この前久しぶりにやってみたら、目が追いつかなくなっていた・・・
当時はあんなにハマッてたのに、老いたな、俺。
433音速の名無しさん:2009/07/10(金) 18:50:59 ID:jP2spMv10
アケ版のF1グランプリ2見つけて遊んだら、モンツァでCPUのカペリとアレジが1・2フィニッシュ。
負けたのになぜか感動した。・゚・(ノД`)・゚・
434音速の名無しさん:2009/07/11(土) 04:22:52 ID:Medts9Ur0
3DOのF1ゲームってまだ出てないよな?
435音速の名無しさん:2009/07/11(土) 19:53:44 ID:PnOLbRHe0
そういや、PSが出た頃にPCで出てたインディカーのゲームを移植する予定だったんだよな。
結局、未発売に終わったけど・・・
436音速の名無しさん:2009/07/12(日) 02:47:48 ID:F8EgwkoVO
>>435
米版PSとかには有ったような気がする。
437音速の名無しさん:2009/07/13(月) 00:12:56 ID:s2e3F1W0O
アーケードの

SUPER FOMURA

これに尽きるな
チャンピオンシップでモナコまで進んでポールを取り
青シグナルになってもアクセル入れないと大渋滞大混乱になるのがワロタ
ワーウィックやチーバーのアロウズが入賞とかあったもんなぁ…偽名だったけどw
438音速の名無しさん:2009/07/13(月) 02:28:32 ID:tK72hM9b0
ここの住人的には
http://www.miniracingonline.com/imagenes.php
こっちの方が好みなんじゃないの?

動作軽いし、無料オンラインだし、人が集まれば対戦できるぞ
439音速の名無しさん:2009/07/13(月) 03:01:51 ID:WGBVDoMl0
>>434
ついにきたな。持ってるぜ。それやるためだけに3DOを購入した。
たしか、発売が延び延びで、94年の暮れに、正月の暇つぶし用に買ったような覚えがある。
タイトルは「F1GP」だったっけ。今も押し入れに眠ってるはずだ。

1994年のF1ゲームは、F1サーカス、ヒューマングランプリと、このゲームしか
なかったんだよね。ティレルの右京でチャンピオン取ってガッツポーズしたぜw

しかし、天下の松下が次世代ゲーム機に参入ということで期待も大きかった
(実際、ハードの性能は高かったんだと思う)が、その分だけ、
このゲームへの失望感は大きかった。

前年のメガCDヘブンリーシンフォニーがよくできたゲームだった
(簡単すぎたが、演出で楽しめた)し、
翌年は、サターンで・・・ライブインフォメーションだったっけ?タイトル失念が発売され、
暮れにはプレステのフォーミュラ1が登場し、セガラリーやリッジレーサーにもハマり、
この3DOのF1GPは、ハードとソフトで40000円近く費やしにも関わらず
3ヶ月も遊ばず、ラックのオブジェとなることもなく押し入れに消えた・・・。

たしか、オマケでデータベースみたいなのが付いてたが、
ヘブンリーシンフォニーのクリス・ペプラーのコース紹介が神過ぎて、
こっちの記憶がまったくない。
440音速の名無しさん:2009/07/13(月) 13:08:11 ID:oeia88UQ0
>>439
ヘブンリーの欠点と言えば川井一仁完全監修とセナがいないってことか

でも、ラップタイムは非常に近かったし、予選もコースがクリヤになるタイミングを待ったりとか、
タイヤ7セットの割り振りとか、作りが細かいのがよかったね
ジョーダンのバリを選ぶと、チームメイトがコロコロ代わったしw

あと、今のパワプロのシナリオみたいなのもよかったね
あのゲームのやり込み度はめちゃくちゃ高かった
441音速の名無しさん:2009/07/13(月) 23:19:36 ID:BKe5hJZ+P
初代ファミリーサーキットの話しようぜ
442音速の名無しさん:2009/07/14(火) 00:07:51 ID:RP7Z3N1q0
>>441
どんなこと話す?

中古で入手したから今にでも遊べるぜ
443音速の名無しさん:2009/07/14(火) 02:46:58 ID:pE+/6qS7O
ファミリーサーキット91で、オーバル耐久で残り僅かな時にサストラブルだか、
タイヤバーストで壁に突っ込んで、まさかのリタイアは泣けた。
444音速の名無しさん:2009/07/14(火) 04:53:39 ID:aGIPDEuz0
91のモナコが異常に難しかった思い出
445音速の名無しさん:2009/07/14(火) 05:24:45 ID:mdVOWBsA0
>>443
突然、左右に引っ張られるトラブルだよな。

直線で油断しないことと、極力全開で走らないようにすることで
一発リタイヤのリスクが軽減できる。

コーナー旋回中に壊れたら、運を天に任せるしかない。

できるだけ遅いスピードで勝つ。耐久は耐久の走り方がある。
妙なところでリアルなんだよな・・・。
446音速の名無しさん:2009/07/14(火) 11:48:44 ID:F9b9Jemn0
耐久で完走まであと少しって所でのトラブル→リタイアは本当に泣けるよな。
自分のミスでもないのに、それまでの苦労が一瞬でパァになる理不尽さ。
それを避ける為の細心の注意と緊張、それでも万一が浮かぶ恐怖。
これぞ耐久の醍醐味かと。

ただ長い時間走るだけの耐久ゲームに足りないものだね。
447音速の名無しさん:2009/07/14(火) 12:35:06 ID:tx8OUoAe0
>>444

この前何度も挑戦して勝ったぜ!
448音速の名無しさん:2009/07/14(火) 13:29:28 ID:pE+/6qS7O
>>445
エンジンもパワー落としてたんだけどなぁ。今日は勝てると思いきや。。。
ストレートで壁に突き刺さって終わりだもん

>>446
トップ独走中、突然のリタイアは、まさにルマンを彷彿とさせるよね。
今考えると凄いゲームだよ
449音速の名無しさん:2009/07/14(火) 20:38:10 ID:npVVSjQc0
逆に絶対リタイヤ確実と想定していたスピードでガードレールに激突してもセーフだったときはうれしかった。
超スロー走行でサスペンションをキュルキュルいわせながらピットに戻るときに神様に感謝したもんだ。
450音速の名無しさん:2009/07/14(火) 20:58:31 ID:34PiHRxg0
>ただ長い時間走るだけの耐久ゲームに足りないものだね。

今のシミュレータ化したゲームでは逆に再現困難なんだろうと思うけどな。

・走行シミュレータとして細密になりすぎて、大ざっぱな"急にサスペンションが壊れた"が許されなず、
各パーツの耐久力や、トラブルの原因までもシミュレーションするとデータが膨大になりすぎる。
・自動車会社とのタイアップ上、ドライバーのミスではなく「車が自然に壊れる」のは多分まずい。

まぁ、いい意味で当時のゲームの現実に近づけなかった状況だからできたことなんだろうな。
451音速の名無しさん:2009/07/14(火) 21:02:04 ID:34PiHRxg0
×許されなず
○許されず

×トラブルの原因までもシミュレーションすると
○トラブルの原因までもシミュレートすると

×車が自然に壊れる
○車が不意に壊れる

もう少し推敲してから書き込もうぜ俺・・・orz
452音速の名無しさん:2009/07/14(火) 22:13:17 ID:aGIPDEuz0
いや意味は通じるけどw
( ゚Д゚)許されマズー
453音速の名無しさん:2009/07/15(水) 00:07:10 ID:LmNVJcrHO
最近は実際のF1もトラブル少ないしな
454音速の名無しさん:2009/07/15(水) 00:07:30 ID:IBnymHbc0
>>450
PCになると耐久も相当味があるよ、>>421の様に全員人間だし
派手にクラッシュすりゃファミリーサーキットの如く一発でご臨終する事も

2chでやっている月イチ耐久
ttp://rbr.blog21.fc2.com/blog-entry-567.html#comment1268
ttp://rfmod.dw.land.to/race/2009.7.11_21.50_rFactor_adac_zurich_24h/
455音速の名無しさん:2009/07/15(水) 00:42:32 ID:+JijxVNi0
>>453
だね。
昔のゲームはファミサーを除いて他車のリタイヤが少なくて「嘘くせー」と思ったもんです。
しかし今や現実がゲーム並になってしまった。
456音速の名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:34 ID:/hyzRGNB0
98年ルマンの右京の気分が味わえるのは、ファミリーサーキットだけ!
457音速の名無しさん:2009/07/15(水) 01:16:41 ID:w7MCpZiiO
>>456
右京みたいに、立て直し出来たっけ?そのまま壁に直行だった様な。
458音速の名無しさん:2009/07/15(水) 01:25:47 ID:K3BKMi9h0
普通は今年の荒聖治みたいになる。
459音速の名無しさん:2009/07/15(水) 01:36:25 ID:IkY+XRDwO
>>440
ぉお!!! あのゲーム好きな人が居て嬉しいな
StoryMode?とかにミナルディ:フィッパルデ車でポイントゲット汁とか
下町の愛情家族的な『愛』が有るゲームだったな
あの頃の方がF1って面白かった気がするなぁ
460音速の名無しさん:2009/07/15(水) 06:12:19 ID:YEQBxTzb0
MEGA-CDはヘブンリーで元を取ったと思ったなぁ
しかし
予選でチームメイトに勝っているにもかかわらず
クビにされてしまうのは理解出来なかったがw
461音速の名無しさん:2009/07/15(水) 08:23:04 ID:d2XoeOFs0
>>456-458
バーストは今日日のPCレースシムじゃ標準搭載だが
オイルを撒き散らすのは無いなあ、エンジントラブル自体はあるけど
マリオカートのバナナ系かw
462音速の名無しさん:2009/07/15(水) 19:51:15 ID:LmNVJcrHO
>>461
オイル撒き散らしはPS2の06であった
オイルフラッグも出てなかなかいい演出だと思った
463音速の名無しさん:2009/07/15(水) 20:39:44 ID:CZOFtaUn0
>>457

ヘアピンみたいに減速してるところだったらなんとか立て直せる。
ストレートならアウトw
ってことで右京の気分は味わえないなw
464音速の名無しさん:2009/07/15(水) 23:29:55 ID:kMkH4pgPO
ファミリーサーキットのルマンがどうしてもクリア出来ない。

ユノディエールで襲ってくる睡魔は異常
465音速の名無しさん:2009/07/15(水) 23:39:51 ID:LmNVJcrHO
>>464
右京の話では実際のルマンでも慣れると眠いらしいな
466音速の名無しさん:2009/07/16(木) 00:38:21 ID:klBFEnRT0
現代のF1サーカスと言うかロードファイターと言うか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6275981
467音速の名無しさん:2009/07/16(木) 00:57:28 ID:er/3/NIBO
>>466
これ大好きだ
前々からの疑問なんだけど、外鯖は常にこんな感じなのか?
468音速の名無しさん:2009/07/16(木) 02:49:14 ID:XW7McvGJ0
だいたいあってる
469音速の名無しさん:2009/07/16(木) 08:19:16 ID:KkDd5ilz0
>>466
ロードファイターなついw
MSX版良くやったな
470音速の名無しさん:2009/07/17(金) 10:58:19 ID:FotMOWIUO
初代ファミリーサーキットのル・マンはスピード乗ってくるとバックしているように見える
471音速の名無しさん:2009/07/18(土) 13:01:41 ID:Ewra7Lrq0
>>438
MROは専用スレがあるよ。
ファミリーサキットは、オリジナルトラック作ったらまだまだ遊べそう。
ちなみに、沢山の国内などのサーキットを作られている方がいる。
ttp://motor.geocities.jp/mikasa_mro/Circuit2.html

>>454 >>466
こりゃ面白そうだけど、スペックが絶対的に足りなそうw
472音速の名無しさん:2009/07/18(土) 18:47:56 ID:eSBa+LoGO
>>470
催眠術にかかるとそのように見えるのです。
473音速の名無しさん:2009/07/19(日) 11:21:05 ID:AAMqLQjI0
>>471
wikiにスペック書いてあるね
http://www.wikihouse.com/rFactor/

あとオススメなのが1画面レースのGeneRally
海外コミュでは新たな連日クルマとコースが出来てくる程盛況
ttp://carlowrc.at.infoseek.co.jp/GeneRally.htm
ttp://forum.rscnet.org/forumdisplay.php?f=714
474音速の名無しさん:2009/07/19(日) 16:01:35 ID:7yJFCkj/0
generallyも面白そうだな
どれから手をつけるべきか悩ましいわ
475音速の名無しさん:2009/07/19(日) 18:51:32 ID:JeWpU+E20
GeneRallyは無料だからすぐ始められるぞ
476音速の名無しさん:2009/07/19(日) 23:32:36 ID:Ab8eiOOD0
Trackmaniaもおもろいぞ、基本パックは無料
日本じゃマイナーだがユーザー登録300万以上の世界最大のオンラインレースゲーム
因みにファミリーサーキットの如く車同士の当り判定は無し
http://wikiwiki.jp/trackmania/?Stadium
http://www.trackmania-carpark.com/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm145130
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2645696

250人同時対戦のギネス記録
http://www.youtube.com/watch?v=a4qExfMNSGY
477音速の名無しさん:2009/07/20(月) 01:20:35 ID:xXIgD8XxO
GeneRallyいいぞ
軽いし自分でコースは作れるしネット上に高クオリティな車もコースも落ちてるしな
478音速の名無しさん:2009/07/20(月) 04:23:42 ID:b5kpdrpXO
ファミコンでフェラーリとか言うカセットが赤色のゲームよくやったな。
479音速の名無しさん:2009/07/20(月) 10:02:14 ID:wSCNXBhW0
>>476
実車から架空車テンコ盛りでいいなこれ
メタルスラッグまであってワロタ、ネオジオ持ってた友達の家でやってたなあ
ttp://www.trackmania-carpark.com/car.php?id=1585
480音速の名無しさん:2009/07/20(月) 20:51:01 ID:Z1WQrfno0
rFactor
Generally
Trackmania

漏れの三種の神器
481音速の名無しさん:2009/07/21(火) 01:50:37 ID:q9moo6ag0
軽い 無料 カスタマイズ可能 の3つが揃ってるオンラインレースゲームは
Track Mania
Mini Racing Online
Gene Rally
の3つでケテーイ
ファミリーサーキット世代にはどれも面白いね
インスコとかめんどい人はNET Race GRAND PRIXでググるとブラウザゲームも出て来る
482音速の名無しさん:2009/07/22(水) 00:44:47 ID:QSM7H2GB0
483音速の名無しさん:2009/07/22(水) 12:27:59 ID:QZBaQBg30
Track Maniaのスピード感は異常
http://www.nicovideo.jp/watch/sm464151
http://www.nicovideo.jp/watch/sm466431

有料版買えばストリート的な走りも楽しめる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1968045
484音速の名無しさん:2009/07/23(木) 22:06:37 ID:57UbBpQZ0
現代のファミリーサーキット
http://www.nicovideo.jp/watch/sm535444
485音速の名無しさん:2009/07/24(金) 22:07:13 ID:/0dgpdue0
486音速の名無しさん:2009/07/25(土) 01:33:28 ID:6AA2dmAn0
MROってKERS搭載されたのか
487音速の名無しさん:2009/07/28(火) 22:20:47 ID:v8ibaOKv0
だれかファミサー完全攻略しましたって自前動画ないのかよ。おれは無い
488音速の名無しさん:2009/07/28(火) 22:45:38 ID:fBcZQ/a1O
F1 2006のPS2版がSA05でPS3版がSA06が収録されている

これ豆知識
489音速の名無しさん:2009/07/28(火) 23:19:32 ID:MEemjRqB0
>>487

完全攻略ってどんな感じだ?
'91でモナコ勝ったやつなら自前であるぞw
ミスしまくって何度もやり直したがw
490音速の名無しさん:2009/07/28(火) 23:48:41 ID:XpC/OmVP0

ブースト「やや高い」でチャンピオンを目指そう!
491音速の名無しさん:2009/07/29(水) 00:14:52 ID:Sc3hluDI0
>>489
ぜひ見せておくれ 腕前拝見!! ちなみに、おれは一回も優勝経験ナシ
492音速の名無しさん:2009/07/29(水) 03:47:35 ID:6Qnuce8d0
やや高い 以下にブースト落とすと、ラジエター故障しない限り100%エンジン壊れない

493音速の名無しさん:2009/08/01(土) 00:21:56 ID:scHVWsxM0
ドライバーの名前をジルVにしてフェラーリカラーのマシンにすると、100%の確率でマンセル・ピケは出てこない
ウィリアムズ勢がいなければチャンピオンになりやすい
&最高速が適度な速さなので、ジャカレパグアの2〜3コーナー、シルバーストーンのストウ(?)なんかは全開で回れるラインがある
494音速の名無しさん:2009/08/01(土) 00:40:59 ID:YCfaqyEPi
初代ウイニングランがガチ
495音速の名無しさん:2009/08/01(土) 02:37:25 ID:pYGcmr/hO
F1サーカスのメキシコの予選は、ティレルとマーチの二台を最高速が328キロしか出ないセッティングしてもPP取れるのはガチ。
496音速の名無しさん:2009/08/04(火) 13:22:50 ID:yQCwfoQ60
>>492
自己レス
耐久レースで12時間くらい経過したらラジエーター正常でもエンジンブローした
497音速の名無しさん:2009/08/07(金) 16:58:11 ID:x09lXDSw0
498音速の名無しさん:2009/08/07(金) 18:11:07 ID:PgCQyHmB0
レースシムオタ自重してくれ
499音速の名無しさん:2009/08/07(金) 18:22:47 ID:F/zaZQT8O
当時のビデオシステムのF1ゲームはヒューマンやF1サーカスと比べてフルグリッドでレースが出来るのがよかった


ちなみに初代ファミリーサーキットのスーパーAって87年+OBの構成だよね?


500音速の名無しさん:2009/08/07(金) 19:44:04 ID:+f4l1XK7O
>>498
別に良くね?ファミリーサーキットだけじゃ話続かんし
次スレはモタスポのゲームを語るスレにしよう
501音速の名無しさん:2009/08/07(金) 19:58:24 ID:+SU7WQLnO
ヴィジランテ8が最強レースゲームだろ!
502音速の名無しさん:2009/08/08(土) 15:38:20 ID:8aK44yLV0
2輪物でおすすめな物ない?
503音速の名無しさん:2009/08/08(土) 15:46:42 ID:6O3Hrrvs0
>>502
motoGP4かな
熟成されたナムコの最終作なんで
504音速の名無しさん:2009/08/08(土) 19:40:03 ID:vQRxDdm+0
やっぱエキサイトバイクでしょ
505音速の名無しさん:2009/08/08(土) 20:23:46 ID:gEsGm493O
F1キャリアチャレンジ99〜02みたいな感じで86、91、97、03年が遊べるゲームが欲しい

506音速の名無しさん:2009/08/08(土) 22:12:20 ID:tDIl1DAv0
エロいな
507音速の名無しさん:2009/08/08(土) 22:16:36 ID:vQRxDdm+0
>>505
それこそrFactorかGP4しか無い気がする
508音速の名無しさん:2009/08/08(土) 23:13:32 ID:ptcog4UTO
確か91〜92ができるのが昔GBにあったな
509音速の名無しさん:2009/08/09(日) 13:17:11 ID:IKxFINBX0
18年ぶりにF1トリプルバトルをPCでやってる
実家からかつてのコースレコードリストも出てきたのでどこまでタイム出せるかトライ中
510音速の名無しさん:2009/08/09(日) 13:22:34 ID:8i6J+zfRO
昔ゲーセンにあったクラッチペダル付きのフェラーリ F355 チャレンジっていうゲームまだどっか置いてない?
511音速の名無しさん:2009/08/10(月) 00:21:21 ID:hjRKd71gO
↑我社の社長宅に有る
フェラーリヲタオーナーだから仕方なく買ったそうだ
ゲーム代は使わないが気は使うよ
512音速の名無しさん:2009/08/10(月) 00:29:59 ID:YgOXHdow0
>>509
そりゃ面白そうだな

いまrFactorやる為PC作成中あたま痛いよ
513音速の名無しさん:2009/08/10(月) 00:38:03 ID:JAYegjjP0
>>509
ゲーム版シューマッハ状態ですな。
俺も昔のゲーム引っ張り出すかな。
514音速の名無しさん:2009/08/10(月) 06:36:34 ID:3M+YAzy1O
サリバン、ラハール(本当はボビー・レイホールか?)とかイクスとか黒い車のとかフォイトとか無駄にインディ系が速くて苦労した
515音速の名無しさん:2009/08/10(月) 23:07:36 ID:OsJls2V20
かなりマイナーだがSuper Indy ChampっていうSFCのゲームは面白かった。
グラフィックや操作感はひどいんだけど、ドラフティングとスロットル制御とか
ピット戦略とかを考えて走るのが楽しかった。
あの当時のレースゲーである事を考えたら着眼点が面白かったんじゃないかな。
516音速の名無しさん:2009/08/22(土) 19:09:46 ID:Rni/x3vA0
indycyanp当時のゲームにしてはほかの車がクラッシュする率高くて好きだった。
育成もできるし、すごいと思ったな
517音速の名無しさん:2009/08/24(月) 12:20:47 ID:Q6oFIHzvO
初代ファミリーサーキット買いました!
NEWファミコン配達待ちです。NEWファミコンはカセット手でひっこ抜くんだよね?問題ないですか?
518音速の名無しさん:2009/08/24(月) 22:22:32 ID:Pa0xBOEL0
コナミのF1スピリットは既出?
おれF1ブームの頃、MSXでやって相当ハマった。
519音速の名無しさん:2009/08/25(火) 09:03:26 ID:6oNfyTFQ0
>>518
8ドットスクロールだけど迫力もあったしBGMも良いしな。でも今考えるとF1じゃねーよなアレwwwwww
あのスクロールは実にMSXらしいある小技が効いてて良かったな。
520音速の名無しさん:2009/08/25(火) 19:07:58 ID:9FrBYGtr0
F-1スピリットはラリーとエンデュランスが好きだった
SCCは神、異論は認めない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1500193
521音速の名無しさん:2009/08/26(水) 18:07:26 ID:Glluq7ij0
>>517
方法がそれしかないから仕方がない
イジェクトレバー無いと不安だよね

所謂バグった状態に成った時に
ほんのちょっとイジェクトしてあげると治る事が多いから
無いと困るんだよなぁ・・・
522518:2009/08/26(水) 19:51:53 ID:ncTB0Dqw0
>>519 >>520
約20年ぶりにBGM聞けて感激!
しかし今考えてもMSXでよくぞここまでやったもんだと感心する。
523音速の名無しさん:2009/08/27(木) 23:18:10 ID:yYDbX4FrO
PCゲーム以外でセナプロ時代のドライバーでレースできる最後のゲームってN64のヒューマンGP?
524音速の名無しさん:2009/09/02(水) 23:04:24 ID:xgkUv8gy0
>>520
22年後のエンデュランス、オサーンなるわけだわなあ
http://www.youtube.com/watch?v=JIUeAZaqEug&feature=channel_page
525音速の名無しさん:2009/09/03(木) 02:40:22 ID:YE1d4ecBO
F1とまちがえてFポンのゲーム買っちまった

カートが楽しすぐるw
526音速の名無しさん:2009/09/03(木) 10:37:15 ID:jBbe/xfg0
レッドブルさんちのrFactor、お幾らするんだろう
http://www.virtualr.net/driving-red-bulls-rfactor-pro-simulator/
527音速の名無しさん:2009/09/03(木) 16:42:53 ID:PPxagtLKO
FC…記憶なし
PCE…F1サーカス92
MD…モナコGP2
SFC…エキゾーストヒート2
N64…マリオカート
SS…ライブインフォメーション
PS…アイルトンセナ・カートデュエル
PS2…TOCA2
PS3…グランツーリスモのネット対戦
ARCADE…デイトナUSA(セガ)・F1エキゾーストノート(セガ)・エースドライバー(ナムコ)・インディ500(セガ)…
528音速の名無しさん:2009/09/03(木) 22:59:29 ID:BC0ejtDSO
>>527

MD-CDにヘブンリーシンフォニーを是非加えてくれ


あれは良かった
529音速の名無しさん:2009/09/03(木) 23:50:57 ID:PPxagtLKO
>>528
メガCDは持ってなかったもので…。
530音速の名無しさん:2009/09/04(金) 03:28:11 ID:M9RgS/9/0
スレ違いですまん

先日のベルギーGPに興奮し
TOCA3の31面のウイリアムズでスパを走る奴が無性に
やりたくなりプレイしたら
本当にスパはチャレンジングないいコースだなと思った

明日はファミリーサーキットを引っ張り出して
スパを走ってみる(←確かあったよね?)



>>529
旧メガドライブ+メガCD2&ヘブンリーシンフォニー持っているけど
ヤフオクに出品しようか??

531音速の名無しさん:2009/09/04(金) 03:39:24 ID:20DNGpTFO
近所のブックオフに転がってたよ
532音速の名無しさん:2009/09/04(金) 07:57:15 ID:EkZjiGfWO
>>530
ヘブンリーシンフォニーだけ買ってエミュレーター遊ぶからでいいです。
N64のF1グランプリも再現しろってモードあって面白いよ。
533音速の名無しさん:2009/09/04(金) 08:21:15 ID:xZX6+iPM0
この頃に出たファミスタ90(1989年)も
球場が6個(東京ドーム、西宮、西武、フェンウェイパーク
かせんじき、だいそうげん)もあって一番マニアックだったな。

ウイニングランもこのあたりに出たし、この頃のナムコは神
534音速の名無しさん:2009/09/04(金) 19:08:47 ID:15I/0ygA0
F1トリプルバトルをやり始めてひと月以上たったけど
昔のコースレコードを次々塗り変えている。
学生時代に勉強そっちのけで嵌まり込んでいたので記録更新には結構苦労しているけど腕に衰えなしw

ベルギーGPスパのタイムアタックキャプ動画(コースレコード更新)
まだレベル2なので非力なフォードV6ターボだけど予選モードはフルブーストなのでレベル4のフェラーリV12とかより圧倒的に早い。
NAエンジンもしくはTESTRUNモードのターボ車の場合のコースレコードは1’45”775(フェラーリV12)


http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/48896
キーワード: 1111
535音速の名無しさん:2009/09/04(金) 20:20:14 ID:NkvRHamgO
コードマスターズのPS3ソフトのF1のデモ動画見たけど糞ニーのPS3の2006よりCGがかなり劣化してるじゃねぇか…

2006は挙動とかCGはリアルだけど表彰式とかの演出がカットされてて残念
536音速の名無しさん:2009/09/04(金) 20:32:53 ID:Ob/1XL+P0
PSのフォーミュラ1’97 が最高にハマったなぁ
100m前からフルブレーキングしないと全然曲がんねーし
説明書に書いてあるコーナー速度をやると公式レコードタイムと同じくらい出るし
トラブルオンで最速ラップ走りすると、5周もたずにエンジンブローしたりw

面白かったなぁ・・・
箱車のゲームは虚しくなるから嫌なんだよなぁ
537音速の名無しさん:2009/09/05(土) 07:40:39 ID:jRDHXYjz0
2009はWiiとPSPだけかよ。両方持ってねーよ。

しかしWii版のトレーラー、CGがのっぺりしてるのはいいとしても、
なんかかなり豪快にマシンがドリフトしてるように見えるんだが…
538音速の名無しさん:2009/09/05(土) 10:42:15 ID:Fvqcnqhq0
そもそもCS系でリアル系F1物は完全に滅んだからして
だから海外のユーザー達が必死になってrFactor等でF1を作っている
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8129322
オンラインは箱プロトの方が人気だけどね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8129455
539音速の名無しさん:2009/09/05(土) 12:35:08 ID:oW7KACOR0
最近モタスポ板でrF宣伝してる奴多いけど少しは自重しろよ
540音速の名無しさん:2009/09/05(土) 13:58:33 ID:7U8CrGLX0
ファミサー91に初代のピケクラスの強敵が欲しい
541音速の名無しさん:2009/09/06(日) 15:23:55 ID:LYmB6Pay0
>>528
どこがよかったんだよ、あの紙芝居






オープニングだけは最高だったが
542音速の名無しさん:2009/09/06(日) 15:26:06 ID:wmAVS1Y/O
ヒューマンは64が最後だけど、ビデオシステムはドリキャス、PS2でもF1ゲームだしてるね


ちなみに初代ファミリーサーキットのスーパーAの面子でベルガーがいないのは不思議だね、ファビやパトレーゼもいるのに
543音速の名無しさん:2009/09/06(日) 17:51:03 ID:Pa2c0m/9O
ヘブンリーシンフォニーはスターティンググリッドとリザルト画面のBGMが最高だったな
544音速の名無しさん:2009/09/07(月) 01:21:52 ID:soaVJwMp0
確かギターは野村のよっちゃん

>>541
自分がF1サーカスの一員って感じに浸れて
好きなんだけどねー
545音速の名無しさん:2009/09/08(火) 02:34:53 ID:7ZuRmgtlO
>>542
確かシェクターもいたはず
546音速の名無しさん:2009/09/10(木) 19:01:36 ID:XGv8BFo50
デジタルフロンティアから、出ていたJGTCのゲームに出て来る車を、全部教えて下さい。
547音速の名無しさん:2009/09/10(木) 19:10:11 ID:TXCV6a2H0
>>532
F-1 World Grand Prix(1と2)でしょ?
あれは今もやってる。
その辺のレースゲームと比べても色あせない。
548音速の名無しさん:2009/09/11(金) 09:06:52 ID:uhF0qGBM0
64はよかった
飽きずに延々やってたわ。何がいいかって言われてもうまく言えないが
549音速の名無しさん:2009/09/11(金) 11:37:47 ID:39QPbhBl0
>>1
確かに名作だよね。
当時のゲーム制作者の熱意が感じられる。
550音速の名無しさん:2009/09/12(土) 07:38:03 ID:QwgK/gKu0
で!? GTとFORZAはどっちがリアル!?
551音速の名無しさん:2009/09/12(土) 08:10:22 ID:rBoA0AS20
どっちもリアルじゃないです
552音速の名無しさん:2009/09/12(土) 08:47:05 ID:QwgK/gKu0
そうでつかw

ゲハでこの2タイトルが熱い攻防を繰り広げてるので
走りのわかる此方の住人の意見を聞きたかったのでつが。。。
スレ違い失礼しました。
553音速の名無しさん:2009/09/12(土) 19:35:00 ID:rBoA0AS20
走ってて面白いのはフォルツァだと思うけど、
どっちがリアルかって言われたら、あの嘘グリップを含めてもGTかなぁ

3はF1集めまくったなぁ…結局94Mが最速だったんだっけ
554音速の名無しさん:2009/09/12(土) 19:54:10 ID:kulGD0bH0
まぁー上で誰かが言ってるけど、リアル=面白いって事にはならんからなぁー
爽快感はフォルツァで、渋好みがGTなんじゃないかなー個人的にだけど・・

あとGTだとゲーム的な動きなんだけど、3は曲がり始めに少しだけリアが動いたあとにターンしていくんで、
こっちのほうが4、5よりも気持ちいいかな
555音速の名無しさん:2009/09/12(土) 22:57:22 ID:q6iilTY20
とことんリアルしたけりゃ
レース屋などと共同開発しているrFactorの一部modやれば良いしな
個人的にはGT、Forzaよりコリンマクレーが楽しみだ
556音速の名無しさん:2009/09/13(日) 15:59:05 ID:dh3bmfJ40
セガのバーチャレーシングって開発中のVer?に
超リアルなドライビングシミュレーター的Verが存在するらしい
実はそれが一番面白いらしいのだが
ゲームとしては成立しないって事で
オクラになったそうだ
557音速の名無しさん:2009/09/15(火) 13:12:48 ID:gjgUqu7LO
SFCのビデオシステムからでてた「F1GRANDPRIX」はアーケード版が縦画面だったからコースの先まで見えてやりやすかったけど、家庭用はやはり横画面のせいで先が見えにくくやりにくくなった…
558音速の名無しさん:2009/09/15(火) 15:44:51 ID:vxxw8i820
F1サーカス92でたまたま予選でミスって下位グリッドになったとき、
スタート前にグリッドの後ろで旗を振るマーシャルが現れた時には大爆笑した。
前のほうのグリッドにいたら見られないこだわりw
スペシャルでは各サーキットのスタートシグナルがそれぞれ違っていて感動した。
559音速の名無しさん:2009/09/15(火) 16:45:31 ID:YBsRrJyO0
やっぱりどのメーカーでもF1ゲームを開発できた時代が良かったなぁ。
560音速の名無しさん:2009/09/15(火) 16:56:00 ID:wJXrMOQg0
だね。
今は版権がうるさ過ぎる。

しかも独占許諾が流行ってるから尚悪い。
561音速の名無しさん:2009/09/15(火) 17:07:45 ID:cgk6FjPW0
版権独占してなかったせいで痛い目見た会社が90年代はいっぱいあったからね
562音速の名無しさん:2009/09/15(火) 23:30:10 ID:ExDlHTHA0
OutRun2006を日本で販売しなかったセガはアホすぐる。
563音速の名無しさん:2009/09/16(水) 02:25:20 ID:FdfveWlU0
和風アウトラン出ないかなあ

マシンはロードスター・MR−S・S2000から選択できて
コースは九十九里みたいな片田舎の海辺みたいなとこからスタート
あとは日本各地の観光地をイメージした「あれってココ?」みたいな
イメージのステージを14ほど
564音速の名無しさん:2009/09/16(水) 07:43:31 ID:+FwRYFQc0
なんか電車でGOみたいだな
565音速の名無しさん:2009/09/16(水) 10:13:14 ID:gEPsukur0
>>563
日本走りたければアウトランナーズかクールライダーズオヌヌメ
566音速の名無しさん:2009/09/16(水) 16:13:15 ID:rrANcZ6A0
日本って感じなら首都高バトル0だな
でも01はダメだよ
567音速の名無しさん:2009/09/23(水) 16:59:59 ID:JLWBmlUCO
ラリーで良いゲーない?
できれば演出とか全てリアルなパリダカ出してほしい。
568音速の名無しさん:2009/09/23(水) 18:22:42 ID:5u/dfzxl0
パリダカならFCにあったような
569音速の名無しさん:2009/09/23(水) 20:52:22 ID:oW6gF5QH0
>568
いや、あれはシューティングゲームだ
570音速の名無しさん:2009/09/24(木) 00:46:46 ID:ISZ913ZY0
この板でラリーとラリーレイドの区別も付けないなんて。。。
571音速の名無しさん:2009/09/24(木) 19:29:01 ID:+qbr+swK0
いや、FCのパリダカはそれ以前の問題では(ry

3Dホットラリー(ディスクシステム) スラッシュラリー(ネオジオ)

どっちか選べ。
572音速の名無しさん:2009/09/24(木) 21:05:35 ID:+pTu84mW0
プレステでダカールラリーあるじゃん。
そんなにリアルではないけど。
573音速の名無しさん:2009/09/25(金) 09:31:17 ID:o3WGCOm60
>>571
ホットラリーは名作だったな。コース2を日本と見立てて上ルート中間地点直前の砂漠を鳥取砂丘と勝手に呼んでたw
574音速の名無しさん:2009/09/29(火) 01:34:59 ID:EiIKJHnY0
良スレ発見!
昔モタスポ板にも専用スレが幾つかたった事のある、
ファミサ風のネトゲ、MROのシリーズ開く予定なんでつが
中々人が集まらないので、1レスお借りして宣伝に来ますた。
時間のある方は参加お願いしまつ。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1220958319/l50
1レスお借りして失礼しますたm(_ _)m
575音速の名無しさん:2009/10/04(日) 08:33:21 ID:GvyEtVS90
おつ
576音速の名無しさん:2009/10/04(日) 09:05:13 ID:B2W8R60g0
ファミリーサーキットのルマンは
ユノディエールのへんかがない画面で油断してるとクラッシュする…
577音速の名無しさん:2009/10/04(日) 10:22:57 ID:XeXoDOpvO
インディ500でもタイヤ5分山切ってあと2、3周って
引っ張ると何故かタイヤバーストして
ウォールに吸い込まれる

エンジンだいばくはつなかなかでないな
578音速の名無しさん:2009/10/04(日) 16:45:19 ID:XUqXmr/z0
まあだいばくはつは一番壊れた状態だからねえ。

rFactorぶち込んだら後は何も要らない。そんな風に思い込んでいた時期が俺にありました。
いかん、ファミリーサーキットのがおもろい。なんでだ。
579音速の名無しさん:2009/10/04(日) 18:32:21 ID:uo7NPLGH0
ファミリーサーキットの耐久レースとf1サーカスのフルディスタンスレースは
本当にレースをやり遂げた感じが味わえた。
580音速の名無しさん:2009/10/04(日) 19:53:55 ID:f1mbR/NdO
スーパーAで総合優勝した時もかなりの達成感があるぞ。
特にテクニカルコースでフィッテに勝てたら嬉しいw
581音速の名無しさん:2009/10/05(月) 15:24:03 ID:8DnnwzfO0
メガドライブのスーパーモナコGP面白かった
582音速の名無しさん:2009/10/05(月) 21:09:05 ID:gZr9gS1A0
ゲーム史上初のタルガ・フローリオ
http://www.youtube.com/watch?v=I0Dlj6EbfWM&feature=player_embedded
583音速の名無しさん:2009/10/05(月) 23:17:01 ID:utJ/Yx3O0
>582
ブチ込んで1週間くらいしたけどまだ1周もしてないやw
584音速の名無しさん:2009/10/06(火) 09:49:35 ID:EaRzurif0
>>582
全然チェックしてなかったけどリリースされてたのか。久しぶりにGPLインストールしないと
585音速の名無しさん:2009/10/06(火) 16:02:41 ID:VTv/1GK90
おくたま、うらろっこうの次元を遥かに超えてるなw
昔の人たちは良くこんなコースでレースしたもんだ
586音速の名無しさん:2009/10/08(木) 16:01:12 ID:OxjeM77QO
つばきあやな
587音速の名無しさん:2009/10/13(火) 14:10:36 ID:og6DE433O
久しぶりにファミサー引っ張りだして
フリー走行やってみた
いきなり始めて1発目のタイム(下記のコースに関しては15年ぶりにプレイ)

おくたま 1分35秒
おおだるみ、うらろっこう 共に22秒台
つばき 1分16秒

歳のせいか、おくたま、つばきは2周が限界
目が回り気を失うように寝てしまった

その後数回プレイしおくたまで7秒程短縮出来た

もうしばらくやりたくない
588音速の名無しさん:2009/10/13(火) 14:18:59 ID:XkLBEuao0
かなりマイナーだが、3DOの「オーバードライビン」。
恐らくドライブゲームとしては最高傑作だと思う。
多分知ってる奴は居ないと思うが。
車の挙動は勿論、他車の反応や景色の移り変わり、
何時間プレイしても飽きなかった。

http://bonkura360.seesaa.net/article/117715779.html
589音速の名無しさん:2009/10/13(火) 14:28:41 ID:og6DE433O
オーバードライビンなつかしいな
コースがやたら長いんだよなw

当時プレステよりソフトが充実していたし性能も上なのでプレステより前に3DO買ってやりこんだよ

今度実家に帰ったら引っ張り出してみる
590音速の名無しさん:2009/10/13(火) 14:36:56 ID:XkLBEuao0
>>589
おおっ、知ってるヤシがこんなに早く現れるとはw
気球のステージとか雪道とか好きだったよ。
普通のドライブ飽きたら他車を5、6台ひっくり返したりして
遊んでたな・・・
でもやり過ぎるとその後2時間ぐらいは目がまともに見えなかった。
漏れも今度久しぶりにやってみよ。
591音速の名無しさん:2009/10/13(火) 17:31:51 ID:AanD0Ogi0
レースゲームじゃなくて
ドライブゲームだよなぁ〜確かに
592音速の名無しさん:2009/10/13(火) 20:58:25 ID:2OMgt1Of0
前にゲームでクラッシュを再現するスレとかこの板にあったよな
http://www.youtube.com/watch?v=tqUo3rxaXT4
593音速の名無しさん:2009/10/13(火) 21:55:47 ID:Wk+m9iM20
今日はニュル1000をやったら
数週でミッショントラブル
ペースは悪くなかったので
そのまま次のルーティーンで修理しようとそのまま走行したら
コントロールラインを超えた直後にスローダウン
やっとの思いでピットに入ったら
「クランク折れ」でしたw
594音速の名無しさん:2009/10/13(火) 22:07:42 ID:QZndVaov0
エンジントラブルの種類はやたら細かいんだよなホントw
595音速の名無しさん:2009/10/14(水) 14:42:01 ID:tPTxwln6O
91をやってみたけど
セッティングが合わず難しいな

初代はハンドルかるい
エンブレ強い
ブレーキ強い(使う必要がない)
ブースト高いで
コースによりギヤ比を変えるだけで行けたのに
596音速の名無しさん:2009/10/14(水) 18:46:22 ID:3T12vIJE0
初代のスーパーAだとプロストぐらい頭を使うか、
ブーストを下げないと完走できない・・・

ところで26台フルグリッドを再現したゲームってどれが最初なんだろ?
597音速の名無しさん:2009/10/14(水) 18:54:04 ID:I38JmBm80
PCエンジンのF1サーカスじゃないの?
598音速の名無しさん:2009/10/14(水) 19:36:56 ID:/DYcSsVZ0
初代で14台、91で18台、92で20台。
>>597
F1サーカススペシャル?
599音速の名無しさん:2009/10/15(木) 00:56:31 ID:UG9jg7Dw0
>596
操作に慣れることが先決かもね。
慣れたら 「あれ?」 という感じで勝てるぞ。
600音速の名無しさん:2009/10/15(木) 01:56:34 ID:SMvt8YrbO
初代のスーパーAの場合
名前によっては、ウィリアムズ2台、プロスト.A.セナ、ケケ.Rの5人まとめて揃うことあったな。
これに自分がマクラーレンを黄色白カラーで選ぶとステハン含めて、赤白と黄色白マクラーレンが2台ずつ並ぶ珍しい光景に。
601音速の名無しさん:2009/10/15(木) 04:07:38 ID:UG9jg7Dw0
いまだにソレに出くわしたことがない漏れガイル
大抵ピケ、マンセル、プロスト、セナのどれかが抜けるからなあ。

あとパトさん出した人手を上げて。
602音速の名無しさん:2009/10/15(木) 19:56:55 ID:E/gzD9uw0
パトいたかな?
よく5人揃うように名前工夫してたけど、パトはまったく記憶に無いわ
603音速の名無しさん:2009/10/15(木) 20:05:23 ID:TJUghEnu0
Rパト
604音速の名無しさん:2009/10/16(金) 16:41:38 ID:DS3WLV+XO
スレ違いすまん

F1サーカス92で裏技の強制赤旗って何ボタン同時押しだっけ?
605音速の名無しさん:2009/10/16(金) 20:14:58 ID:4Vkj2AVn0
http://motor.geocities.jp/pgnrt175/newpage7.html
最近のゲームはシュミレーターになります。
606音速の名無しさん:2009/10/23(金) 00:50:42 ID:A/SxKeuH0
このスレのおかげでファミサーにハマってる

インディ500でわざとブースト高いにして
エンジンを壊して遊んでいるんだけど

ピストンわれ
ロッドおれ
クランクおれ
ピストンたなおち などが出ました

エンジンだいばくはつが出ないぞ!!
607マンセル:2009/10/23(金) 02:57:50 ID:tpXVwtyj0
>>606
まだまだコーナリングスピードが足りないようだなw

オレは飛ばしすぎて大爆発を出しまくっていたぜ
608音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:12:01 ID:tvfn+cqyO
ゴール直後にわざと壁にヒットしてクラッシュさせていたなあ
609音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:32:25 ID:+OrknQJb0
時代がまた一つ進んだようだ
http://www.youtube.com/watch?v=pDFszGI3FwQ&feature=player_profilepage

>>608
漏れもそれ良くやったわw
610音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:45:31 ID:R2Pgn4Zr0
>>609
これでまたトヨタ車が売れなくなるわけだ。w
611音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:54:18 ID:4+f6x27BO
612音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:54:59 ID:s49GjG470
PS3用のグランツーリスモって、いつ完成するの?(´・ω・`)
613音速の名無しさん:2009/10/23(金) 14:56:38 ID:4+f6x27BO
2DゲーでKERS!
614音速の名無しさん:2009/10/23(金) 15:32:43 ID:YJJ3AAwJO
>>609
レースゲーは技術進歩見せる上で重要なファクターだからのう
次のF1ゲーもここが版権取ったんだっけか
615音速の名無しさん:2009/10/23(金) 21:39:36 ID:9TqxzOqPO
今さっきBookOffでフォーミュラーワン99ってPS1用ソフト買ったんだけど、面白いかな?
616音速の名無しさん:2009/10/23(金) 21:51:04 ID:fA4I7+vj0
>>615
それ俺のPS2だと音声がバグッたぞ
617音速の名無しさん:2009/10/23(金) 22:08:37 ID:07G+kpj6O
俺も99年はPS2でやったけどアーバイン、アーバイン連呼してバグった
618音速の名無しさん:2009/10/23(金) 22:57:36 ID:tpXVwtyj0
>>615
まず難易度がユルイ!!画面が前2作95、97より粗い。
セッティングがユルイ。リプレーがバグる
製作がビザー&シグノスじゃないので、ゲームとしてのレベル低しF1ゲーム衰退のキッカケになったゲームです。
おれも昔、なけなしの小遣いで買って、そして泣きました。
619音速の名無しさん:2009/10/23(金) 23:07:10 ID:aAGqExu40
99って視界に入ってる敵はさほどじゃないけど、
視界から消えるととてつもない速さで走ってるゲームじゃ無いっけ?w

05も持ってるけどこっちは難易度低すぎてつまらん。
一番難しくしても、ジョーダンからのデビュー戦でいきなりポールトゥウィンしたときはあきれたw
620606:2009/10/23(金) 23:55:07 ID:A/SxKeuH0
ルマン24hエンジン耐久レースをやっている

残り14時間現在でポーズ中

ピストンぬけ2回
ロッドおれ1回
エンジンやきつき1回
そして憧れのエンジンだいばくはつ出ました!!

ピストンぬけの修理が終わり
アウトラップのユノディエールストレートで
失速しエンジンだいばくはつに勃起したw

あとルマンをやっていて時間が経過すると
背景の色が変わるのをはじめて知った!!
(夜になる)
621音速の名無しさん:2009/10/24(土) 00:45:11 ID:fnh4629Y0
急に夜になり急に朝になるから(ドラクエみたく夕方になったりしない)
気をつけてねー。
ブースト圧は勝ちに行くなら↑までにしておきましょう。
622音速の名無しさん:2009/10/24(土) 05:27:40 ID:mP3AUsDmO
>>616>>617>>618
ありがdです。
とりあえず3時間程プレイしてみました。
今の所バグは見当たりませんがゲーム自体難しいです^^;本戦はまだまだできそうにありません。
ミナルディにバドエル居てなぜかワロタwww早速ミナルディてテストドライブしたら…6速までしか無くてびっくり(゚〇゚;)上位チームはしっかり7速まであるのに…。
ホッケンハイムが旧コースってのも嬉しかったです。今宮&三宅の声に違和感ありますが¥100で良い買い物したっす。
初代ファミサでキャラミ・ヘレスなら負けねぇのに…セッティングは「SA201T」フェラです。
623音速の名無しさん:2009/10/24(土) 05:29:46 ID:mP3AUsDmO
>>619さんもありがとうございます。
624音速の名無しさん:2009/10/24(土) 15:36:40 ID:5+DABbgpO
初代ファミサのスーパーAって給油出来ないから、レース途中でアクセル抜いたりしてやっぱりガソリン調節してるの?

625音速の名無しさん:2009/10/24(土) 16:15:47 ID:VVG1cO3K0
>>624
そうだよ。相手が映っている画面でペース落とすとリズムが狂うから、
まずスタートしてからしばらくは全開アッタクで離しておいて
残り4周ぐらいは、ストレートでスピード上げないようにしたりしないと、
幾つかのサーキットでは勝てないよ。
セーブ機能がないんでやり込む結果、最初の方のレースはみんな得意のハズだから、
得意な最初の方のサーキットではペースコントロール!もちろんブーストは高めで
626音速の名無しさん:2009/10/24(土) 19:24:54 ID:fnh4629Y0
ブースト最高のギア最高速重視だと、ペースなにも調整しなくても勝てたよ。
ギアを加速寄りにしたりすると燃料食うから足りなくなるよ。
627音速の名無しさん:2009/10/24(土) 19:56:27 ID:kA3GMO1G0
たしかサンマリノとか燃費キツかったはずだけどなぁーちがったかな?
コースを一周する間アクセルずっと離さず全開でまがってた?
628音速の名無しさん:2009/10/24(土) 20:24:33 ID:fnh4629Y0
>627
全開で回ってないよ。最高速重視だからその前にエンジンブレーキかけないと曲がれないw
で、イモラでちょっと検証してみたけど、レース距離のおよそ半分の7周してピットインしたところで
残り111Lだったよ。ちなみにマシンコードは199T。

このゲームでスーパーAで少しでも加速設定だと
加速伸びる→エンジン高くまわす→燃費マズー
だからお勧め出来ないっす。
629音速の名無しさん:2009/10/24(土) 21:16:08 ID:VeyletVx0
俺は>>626と同じ設定だったからガス欠とかしたことなかった気がw
というか、そういうことを考えてたのは初めて知ったw

'91だと最初に搭載燃料決められるから、
ガス欠にならない程度に軽めにして飛ばすって言うことをしたりはしたが。
630音速の名無しさん:2009/10/24(土) 21:16:43 ID:kA3GMO1G0
>>628
なるほどそうか!!オレにとっては20年目の新事実w!!
いやー改めて奥の深いゲームだな

走り方でセッティングも違うわけだな。
もしくは自分が施したセッティングに合わせて走り方を変えないといけないと言う訳か!
製作者の遠藤さんと、そこまで突き詰めているキミに脱帽だ!
おれはどこまでアクセル踏み続けることが出来るのかってトコに
やりがいと喜びをを当時、感じていたからそこに到達出来なかったんだろう。
20年前に通信対戦がなかった事が悔やまれるよ。キミと戦いたかった........ Thanks!!
631音速の名無しさん:2009/10/25(日) 04:09:34 ID:5eSCNItLO
初代ファミリーサーキットで通信対戦できたら燃えるだろうなぁ
あの車体がぶつからない設定のおかげで純粋に速さを競えそうだ
作ってくれねぇかなw
632音速の名無しさん:2009/10/25(日) 06:48:32 ID:U08IGJ1i0
でも、ナムコだと後方のマシンにターボがかかる仕様になると思うぞw
ファイナルラップをはじめ、対戦レースゲームのほとんどがそうだったし。
633音速の名無しさん:2009/10/25(日) 15:30:39 ID:oP11LII60
初代ファミリーサーキットの頃ってこういう地味目のゲームを周りにやってるヤツいなかったから、自分で何とかクリアしようと必死だったな。
対戦さえできたらいろんな情報も手に入ってまた違ってただろうに。
このスレ見て今頃になって発見する事も多いわw

当時一人で黙々とやってたら、某有名RPGやってた兄貴に「それ何が面白いんだ?」って聞かれた事を思い出した…
634音速の名無しさん:2009/10/25(日) 16:35:33 ID:FCJ2E3OW0
ファミコン版ファイナルラップにはその機能がなかったけどねw
635音速の名無しさん:2009/10/25(日) 16:49:52 ID:U08IGJ1i0
>>634

そうなのかw
どうでもいいが、IDがファミコンだぞw
636音速の名無しさん:2009/10/25(日) 17:39:53 ID:a5AEUtPp0
>>628 >>629 >>630 >>633
そう言う事ってアルだろうなー ひとりひとりが、自分の家でやってるだけだからw

おれはRPGが苦手でむしろアクションとか、
レースゲームばっかりやってたけど、自分なりに裏技とかセッティングとかいっぱい発見したよ
中でもトリプルバトルとかマリオカートでは発見した特技で学校のトモダチをブッチぎってたw
今ならすぐネットで情報になっちゃうケド。あのころは自分で追求していくのが楽しかった
637音速の名無しさん:2009/10/25(日) 17:46:05 ID:U08IGJ1i0
リッジレーサーは色々と発見したなぁ。
鏡のコース見つけたり、ゴキブリカーを手に入れたりと。
ある意味、自分で発見することを楽しませるゲームだった。

ネットで簡単に手に入るのは便利だけど味気ない部分はあるわな。
638音速の名無しさん:2009/10/25(日) 22:15:20 ID:0cYyb7Ko0
>>632
F1サーカスでスリップ入ると曲がりにくくなるな。
コーナー手前でうまくスリップ抜けないと曲がれない。
639音速の名無しさん:2009/10/26(月) 10:05:07 ID:/R5G4QUl0
>>638
後ろ張り付いてると浮いたみたいになってスピンモードに突入したりもするな、そういえば
640音速の名無しさん:2009/10/26(月) 14:30:55 ID:RnLe0F5nO
スーパーAをやってみたけど ブースト上から2番目 ギヤ比は最高速、タイヤも上から2番目のセッティングいいね
ピケマンセルに置いて行かれるけど奴らは必ずピットに入るから
その間に逃げ切れる

燃費も3周前くらいにFUELサインでるけど問題無し

モナコも楽々
(ローズヘアピンショートカットしましたがw)
641音速の名無しさん:2009/10/26(月) 15:57:13 ID:zM82UL+P0
f1サーカスはスリップの設定が素晴らしいのにコーナー区間で簡単に抜けちゃうからもったいないな。
まあリアルにすりゃ面白いってもんでもないが。
642音速の名無しさん:2009/10/26(月) 18:40:51 ID:xmPyDrNA0
>>600、601
遅レスだけど、自分の名前の場合は、
以下の方法でピケ、マンセル、プロスト、セナが出てたよ。

1.観戦モードでスーパーAを選ぶ。
2.ドライバーはNピケ、マンセル、Aセナとかを選ぶ。
3.スタートしたらキャンセルしてレースモードに戻る。
4.スーパーAでレースを開始する。

うろ覚えなので、若干違うかも。
間違っていたらごめん。
643音速の名無しさん:2009/10/26(月) 19:08:21 ID:sbcgea+2P
>642
ありがトン、だけどその方法は知ってたw

このモードの場合だとBボタンで加速能力が向上するから、
最強メンバーでも意外と簡単に勝てちゃうので、難しいと思ったらこれやってみると
いいかも。ただし燃料消費もB押している間は倍になるんで気をつけて。
使い時はスタート時や低速コーナー立ち上がり時がお勧め。
ちなみにタイトル画面でA+B押しながらスタート押しても発動するぞい。
644音速の名無しさん:2009/10/26(月) 21:52:47 ID:+uR7nS4o0
>>632
遠藤が作れば大丈夫w
645音速の名無しさん:2009/10/27(火) 21:05:15 ID:humeitp30
N2ハチロク実況中継
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628431
646音速の名無しさん:2009/10/29(木) 13:24:38 ID:my/QyizNO
3日間ファミコンの電源入れっぱなしで
スーパーAを1日5戦くらいづつやって ランキングトップであと3戦だったのに
嫁が本体を移動したのでカセットが動きフリーズした
文句言うと逆ギレされるからまたひそかに挑戦する
647音速の名無しさん:2009/10/29(木) 14:27:31 ID:amwC3ng4O
ファミサは面白かったよなぁ。
でも俺はスーファミのエキゾーストヒートが一番好きな異端
648音速の名無しさん:2009/10/30(金) 00:59:12 ID:CkiUPRVHO
スーファミで好きなレースゲームは カネコの全日本GT選手権だな
たしか実名実車で タイサン?のポルシェ911が好きだった
オーディションに受からないといいチームから出走できなかったりなw
649音速の名無しさん:2009/10/30(金) 01:13:50 ID:Ka7nR9tXO
レースゲームをやりたくてPS1のグランツーリスモ買ってみた。
ゲーム内容は「タイトーGP」みたいな感じでおK??
650音速の名無しさん:2009/10/30(金) 02:44:25 ID:p2IiiF1CO
最高傑作はデイトナU.S.A これは譲れないな。
651音速の名無しさん:2009/10/30(金) 05:39:10 ID:vOoqewJCO
SS移植の初期のやつは酷かった
サーキットエディションかなんかそんな名前の続編は無茶苦茶ハマったよ
車も増えて色々リアルになってBGMも最高だったなあ
652音速の名無しさん:2009/10/31(土) 02:16:33 ID:81zms1Z1O
セガサターンのライブなんちゃらっていうF1ゲーは動画だけ見るとよさげに見えるね、実況が凄い


653音速の名無しさん:2009/10/31(土) 18:41:37 ID:FkA3lYg60
たくさんしゃべってくれる代償として、実況がワンパターンになっちゃってるんだよね。
容量的に仕方ないといえば仕方ないんだけどね。
654音速の名無しさん:2009/10/31(土) 21:49:41 ID:yWPiLntOO
プレステ3でファミリーサーキット作ってくれないかなぁ。せっかく鈴鹿サーキットのスポンサー続けてるのに全然レースゲーム作らないよね?バンダイナムコ。
655音速の名無しさん:2009/11/01(日) 00:46:40 ID:gqzlCY4G0
PSPでリメイクして出して欲しいわ。オリジナルモードもおまけで付けて。
656音速の名無しさん:2009/11/03(火) 16:26:24 ID:GRE2+z15O
スパイクから出てるWTCっておもしろいな。他にもこんなゲームがあればいいのに
657音速の名無しさん:2009/11/04(水) 05:05:50 ID:SwORuxBN0
今レースゲーム作ったとしても、
グランツーリスモに比べて○○だ、と言われちゃうから萎縮しちゃってるのもあるんじゃないかねえ('A`
かつてR:レーシングエボリューションがそんな感じだったし。(アレはストーリーが微妙なのが大きいが)
エンスージアもあまり話題に上がってこなかった感じがした。

ちなみに遠藤たんに1000万出したらSIMPLEシリーズあたりで作ってくれるらしいぞw
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/retro/985715408/52
658音速の名無しさん:2009/11/04(水) 09:54:11 ID:2aOq5IlE0
>>657
エンスはGT儲に叩かれまくってる内にフェードアウトして忘れた頃にようやく再評価された印象があるな
Rはなんつーか単なる自爆の様な気はするww
俺はどっちも好きだw
659音速の名無しさん:2009/11/04(水) 12:38:31 ID:DNY74FDJ0
モータースポーツシムはrFactorでお腹いっぱいだから
お手軽レースゲーがもっと出て欲しい、最近のレースゲーも無駄に要素が多すぎて
本当の意味でサクッと出来るのはTrackManiaくらいしか無い
660音速の名無しさん:2009/11/04(水) 18:55:50 ID:iYpUCFyCO
そういや80年代半ばにトップビューのトラックのパソゲーがあったが何てタイトルだったかな〜?
買いたいソフトリストに入れてたんだが結局買わなかった
661音速の名無しさん:2009/11/04(水) 22:28:08 ID:/Bmtrqyk0
TrackManiaはおもろいよな、タダだし画質無視ならショボPCでも出きるし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6197611
662音速の名無しさん:2009/11/05(木) 09:56:13 ID:J32r9GeG0
>>660
俺が知ってるのはアメリカントラックかペイロードだな
663音速の名無しさん:2009/11/05(木) 13:16:27 ID:p0w04OJ60
ファミリーサーキットをこれでプレイしてみたいな
ttp://www.geocities.jp/pachimono_fc/028.html
664音速の名無しさん:2009/11/05(木) 15:01:19 ID:J32r9GeG0
>>663
何このレイトン色wwwwwww
665音速の名無しさん:2009/11/06(金) 21:29:45 ID:agMCQpbK0
>>663
そこは「956」か「962」だろと突っ込みたくなるなw
なぜに「911」なんだ・・・
666音速の名無しさん:2009/11/09(月) 10:59:21 ID:6x2FHdbTO
アウトモデリスタってどうなん?
667音速の名無しさん:2009/11/13(金) 03:41:24 ID:QfymrPPE0
おもしろいらしいよ

ただオレ的には来月発売のコードマスターズのF1に期待
668音速の名無しさん:2009/11/16(月) 16:16:26 ID:l30TG9f50
小ネタ。
ヘレス1000とスパ1000の周回数を見比べてみよう。
669音速の名無しさん:2009/11/20(金) 03:14:01 ID:UzbH0gAC0
ファミリーサーキットの新作やりたいな
権利が問題ならエディット機能で車のカラーリング変えたり、自分でドライバーの名前変えれるようにすればいいじゃん
タイトルは「エンドウフォーミュラー」 これならおKだろw
670音速の名無しさん:2009/11/22(日) 23:32:17 ID:evhK3391O
良スレ発見。
で、久々に初代と91をやってみた。
…めちゃ面白いなコレ。ハマりまくってた小学生ん時を思い出す。
671音速の名無しさん:2009/11/24(火) 01:46:38 ID:XjrkIpC/0
91って十字キーを連打してまげるタイプのゲームだったよね
俺はムリだったわ曲がりきれんかった
672音速の名無しさん:2009/11/24(火) 03:30:36 ID:82CiWw+70
十時キー連打ゲーは
ファミコンのディスクシステムのF1レースだなぁ
673音速の名無しさん:2009/11/24(火) 11:15:15 ID:LXW+NsLg0
連打して曲げるというか切りっぱなしにするとスライドし出すんだよな
ディスクのF1レースはそれでドリフトしまくって遊んだけどファミリーサーキットでは怖くてできんかったなw
674音速の名無しさん:2009/11/24(火) 18:54:46 ID:C5wEeHDv0
>>671

連打するのはメガドライブのファステストワンかヒューマングランプリだった気がする。
少なくとも91は違うw
めちゃくちゃやりこんで今なおエミュでやったりする俺が言うんだから間違いないw
675音速の名無しさん:2009/11/25(水) 00:16:58 ID:bzwYrkn40
>>674
えー?そーか?なら俺の操作方法が間違ってたのかな!

俺の記憶ではファーステストワンは逆に普通の曲げたい間だけ十字キーを押す操作方法だったと思ったんだが・・・!?
それとファーステストワンはトリプルバトルで出来た、イン側ダート突っ込み減速走行がやりにくかったよな
676音速の名無しさん:2009/11/25(水) 00:31:04 ID:bzwYrkn40
>>672>>673
ディスクシステムのF1はターボもあったよなw懐かしい
677音速の名無しさん:2009/11/25(水) 00:46:46 ID:MSvYI3AP0
トリプルバトルのエンジン音
ターボとNA反対だろ
ターボが甲高くて、NAがこもっちゃってるw
678音速の名無しさん:2009/11/25(水) 12:29:23 ID:iygwelNE0
>>674
操作設定にもよると思うけどどっちも連打ゲーという印象はあまりないなぁ
679音速の名無しさん:2009/11/26(木) 00:33:13 ID:wr68putPO
ディスクシステムのF1レースと言えば、学校じゃ敵無しの6分16秒19って記録持ってたんだが全国的にはどう?
コンテスト終わった後なんで結果が知りたいw
680音速の名無しさん:2009/11/26(木) 01:18:48 ID:DUP2EKla0
ゲームウォッチ貰えるくらいのレベルではあるよ
681音速の名無しさん:2009/11/29(日) 03:24:58 ID:FgWGSrTKO
>>680
ありがとう。
上には上がいるねw
どんなタイムか知りたいわw
682音速の名無しさん:2009/12/01(火) 01:33:56 ID:X2bL8Fak0
ディスクシステムのF1の最高タイムって知ってる人ってか、今でも覚えてるひといる?
683音速の名無しさん:2009/12/01(火) 13:47:27 ID:usUgEruZ0
ディスクファックスで応募したらディスクに全国のタイムが書き込まれるから
そのディスクを見ればいいかも。現存しているかどうかはわからんがなw

レースゲームじゃないが、ゴルフJAPANコースの締め切りまで1ヶ月程の
全国ランキングが記録されたやつなら持っていたりする。
684音速の名無しさん:2009/12/03(木) 02:22:38 ID:clh8TfJ80
ニコ動にファミサーの動画があるが、俺のほうが速いぜぇ〜〜
685音速の名無しさん:2009/12/03(木) 02:47:08 ID:uGR76Syq0
セガは何故、INDY500を家庭用に移植してくれなかったのだろう…
ナムコのエースドライバーも同様。
686音速の名無しさん:2009/12/03(木) 09:36:21 ID:9UH8cw4a0
あとダートダッシュな
エースドライバーはFFB最強設定筐体でコンクリウォールへ突っ込んだ時の衝撃が忘れられない(物理的な意味で)
687音速の名無しさん:2009/12/03(木) 15:28:16 ID:qb6iHl7c0
あの時代からフォーミュラは比較的ウケが悪くなっちゃったからなあ…。
688音速の名無しさん:2009/12/04(金) 00:31:49 ID:lbZ9y2c90
だがエースドライバーの車の動きは最高だ。ナムコはリアルとゲーム性をバランスさせるのがうまい。
MotoGPなんかみても、グランプリってかレースの雰囲気が巧く出てる。
ファミサーにしても、リタイアした車がコースにしばらく残ったままになってて、カワイイマーシャルが旗振ってたり、
レースゲームのつぼをよく心得ている感じ。
セガはINDY500やセガラリー、デイトナなど秀作はあるが、作る課がAM2研とか1研じゃないと大抵ハズレな事が多かった。
そんでコンシューマーに移植となるとまた更に微妙な結果に・・・・
ただライヴインフォはがんばったと思う。INDY500はホント残念だ!DCでだして欲しかった。
689音速の名無しさん:2009/12/04(金) 01:37:33 ID:TR+815ko0
ウイニングラン系は良かった。MT仕様のドライバーズアイは最高。
エースドライバーは良さが判らなかった
690音速の名無しさん:2009/12/04(金) 02:05:29 ID:6wZh4Mn80
エースドライバーは後方ブーストがきつすぎた感じがする。
最終コーナーでトップだと絶対に負けるほどだし。
691音速の名無しさん:2009/12/04(金) 14:38:36 ID:P5Cpr8cQ0
ストリームフィールドサーキットは富士並みにストレートが長いからねぇ。

AM1又は2以外で面白かったのはル・マン24だね。
特殊設定又は917Kじゃないとほぼ完走できないという
難易度バランスに問題はあったけど、車抜いて時間延長システムはよかったと思う。
692音速の名無しさん:2009/12/04(金) 17:46:16 ID:a6WkCgGB0
エースドライバーは隠し?のプロモードにすると
ブースト&アシストがOFFになるですよ
ただ恐ろしく難しく容赦ない

ただそれを小学生が平然と乗りこなしていたのは
マジで凹んだwww
693音速の名無しさん:2009/12/04(金) 17:56:00 ID:/TOzrCDK0
むしろプロしかやった事ねぇw
694音速の名無しさん:2009/12/04(金) 19:48:27 ID:a6WkCgGB0
やっぱプロでマトモに走れない
ってのは操作が雑なのか?
695音速の名無しさん:2009/12/05(土) 01:46:11 ID:6HnwZIIr0
アーケード セガのスーパーモナコGPの作りで
全16戦F1ゲームつくってほしい。
臨場感のあるゲームだった。
696音速の名無しさん:2009/12/05(土) 11:08:40 ID:8WKNkovgO
今じゃPCとかアーケード超えちまっているからなあ
懲りんマクレーのDIRT2凄すぎるわ、来年出すF1ゲーはとてつもないクオリティになりそうだ
697音速の名無しさん:2009/12/05(土) 18:59:48 ID:wGy952TMO
みんなジャカレパグアの最高タイムってどんな感じ?
ちなみに俺は23秒37なんだが。
698音速の名無しさん:2009/12/05(土) 19:15:40 ID:sEy5Xybo0
かなり速い方だと思うよ
まず後の37を削ろうwファイト!
699音速の名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:42 ID:jC7HyPAU0
PCエンジンのトリプルバトルのレコード記録してるひといる?
700音速の名無しさん:2009/12/06(日) 01:10:50 ID:o2YI6BuW0
もう忘れたけど、おれはホンダV6ターボでブラジルは1分17秒台、メキシコは1分8秒台、カナダは1分15秒台、フランスは1分3秒台、モナコは1分1秒台
シルバーストーンは1分10秒台、ハンガリー1分15秒台だったと確か思う・・・が古い話なので定かでないw
701音速の名無しさん:2009/12/06(日) 08:44:07 ID:KZNu1txz0
>>700
バージョン違いかな
俺のは初代Fトリだけどこんな感じ
http://f430.hp.infoseek.co.jp/F1.htm

702音速の名無しさん:2009/12/06(日) 15:52:04 ID:cA6QJ08/0
>>701
いや君の記録の方が正しいよ、おれのは昔の曖昧な記憶をただ適当に書いただけだから
それにしても随分速いねフェラーリV12でそんなタイムでるんだ・・驚き!

おれブラジルで17秒台モナコで11秒台とか書いてしまったんだけど、それは多分当時タイムアッタクで
削ろうとしてる後の桁の7とか1とかが印象的に今でも記憶に残ってたんだと思うよ
おれはホンダV6ターボ使いで、予選のフルブーストのタイムは友達と競えないので採用しない事にきめてた。
だからバトルモードかタイムアタックモードでどれだけ速いタイムが出るかに命懸けてたよ

それにしても君は速いねポールリカールで1分2秒台が出るとはしらなかったよ。ブツたまげた
ブラジル、モナコ、メキシコはホンダV6ターボでもっと縮まるよ
703音速の名無しさん:2009/12/07(月) 02:56:38 ID:ToBwj6p20
シケインとか突っ切っって走るヤツだよねこのゲーム
予選順に並ぶシーンすきだったなw
あとスタートの時後の方のグリッドから眺めると車がいっぱい並んで見えるトコがよかった
全車がちゃんと別々にエンジン音ならしてるしw迫力あった
704音速の名無しさん:2009/12/08(火) 19:16:00 ID:NnGegu6uO
>>695
メガドライブ版だと全戦なかったっけ?
705音速の名無しさん:2009/12/08(火) 19:26:09 ID:TONyYmNE0
メガドライブ版のスーパーモナコGP2のハードモードは、
俺がやってきたレースゲームで唯一勝つことすらできなかったな・・・・
ノーブレーキで曲がっても置いていかれるレベルだったし・・・
706音速の名無しさん:2009/12/08(火) 21:13:41 ID:Hx7fUZyg0
あんたのじだいは おわったよ
707音速の名無しさん:2009/12/08(火) 22:49:16 ID:L4IPjc6I0
>>704
AC版みたいにガードレールや建物のオブジェクトを再現した16戦がやりたいって事じゃね?
あの頃の擬似3Dゲームって凄い迫力あったよなー。
708音速の名無しさん:2009/12/09(水) 16:32:49 ID:z/MC7EOY0
>>706
G. CEARA乙。

>>707
やりたいねぇ。ポリゴンには無い味だよな。
もしPS2のSEGAAGESでスーパーモナコGPが出てたらオリジナルモードで
実現されたかも・・・ねーな。
709音速の名無しさん:2009/12/09(水) 18:26:43 ID:ROoBuA0K0
可能性はなきにしもあらず。ファンタジーゾーン2だってシステム16基盤Ver.が
作られたじゃん。レースゲームはそのほかに乗り越えないといけない壁が沢山存在するが('A`
710音速の名無しさん:2009/12/10(木) 17:16:55 ID:QuODWOA70
あ、書き忘れ。auの携帯アプリにスーパーモナコGPがあったんで
可能性はなきにしもあらず、ということね。中身はメガドラ版ぽかったけど。
711音速の名無しさん:2009/12/12(土) 04:11:02 ID:IJjVMOLw0
スーファミのファミリーサーキット買って見たけど、それなりに面白かった
初代には遠く及ばないけど、まー気楽に出来ていい暇つぶしになった

初代がやりてーうおおおおおー
712音速の名無しさん:2009/12/14(月) 09:15:01 ID:K94SR0ueO
>>707
あの頃の擬似3Dって今見てみてもカッコイイ…セガの擬似3D系は好きだったわ。
パワードリフト・F1エキゾーストノート等はかなりプレイしたもんだ。
713音速の名無しさん:2009/12/17(木) 02:16:42 ID:0+Xm8r0+0
おれも擬似3Dすきだったわ・・・
車、以外だとハングオンとか、アフターバーナー、スペースハリアーとか
エンデューロレーサーってのもあったな、3Dこだわり続けたセガが
3Dのコンシューマーマーケットで負けるとは皮肉なもんだ・・・・・・
初めて、バーチャレーシングとバーチャファイター見た時は、腰が抜けたが
結局プレステのFFとナムコのテクスチャー技術に負けた様な気がする。
714音速の名無しさん:2009/12/17(木) 14:14:18 ID:SL426hFoO
セガってソフトメーカーとしては優秀だと思うけどハードやるにはちょっとね…サターンのツインCPUなんてセガですら性能を使い切れないって話しだったし。
サターンのセガラリーは今やっても楽しい
715音速の名無しさん:2009/12/17(木) 20:12:35 ID:TcrtdsCX0
いや、アーケードでやったことをそのままコンシューマに持ってきて、という
のが多かったような希ガス。んでコンシューマではオーバースペック過ぎるソフトを
強引に移植して…

例:あうあーあーあー、セガツーリング
716音速の名無しさん:2009/12/17(木) 20:27:28 ID:STCp3+dv0
セガサターンは3Dより2Dを重視しちゃったみたいだからな。
自分らで3Dの時代作っておきながら・・・
>>714の言うとおり複雑なハード構成も原因もあるだろうが。

デイトナUSAとリッジレーサーの移植版見ると前者の方が明らかに劣ってたからな。
前評判じゃセガサターンのほうが圧倒的に高かったのに・・・・
むしろ、PS?ソニー?どうせNECの二の舞でしょ的な感じだった。
といいつつ、リッジレーサーをやりたいためにPSを買った俺だったがw
717音速の名無しさん:2009/12/17(木) 22:04:51 ID:969GGb0C0
セガってコンシューマの移植に愛を感じない事が多いなぁ
外注に投げて出来の悪いのが完成してそのまま発売
見たいな印象が拭えないわ
まぁ自社保有のACタイトルが移植には向かないモノが多い
って言う理由も有るんだろうけど

>>714
サターンに反省して作ったDCは優秀なハードだったんだけどね
718音速の名無しさん:2009/12/17(木) 22:16:20 ID:STCp3+dv0
しかし、そのDC立ち上げの時のセガの社長はここの板の住人なら別の意味で有名だよなw
719音速の名無しさん:2009/12/17(木) 22:45:00 ID:RwJ9XIps0
DCに98年版のF1グランプリがあったと思うけど、やった事有る人いる?
720音速の名無しさん:2009/12/17(木) 23:08:15 ID:7Z96xmsl0
DCのF1 World Grand Prixは発売前は期待したけど、いまいちだった。
たしかビデオシステムだったかな。N64にも出してたね。
ビデオシステムのゲームは2DのF1のほうが楽しめた。

http://www.youtube.com/watch?v=lJlWYDlPblY
721音速の名無しさん:2009/12/17(木) 23:25:51 ID:969GGb0C0
>>718
そう言えば入交さんかw
722音速の名無しさん:2009/12/17(木) 23:31:38 ID:STCp3+dv0
>>721

ふむ、そうだw
でも入交氏がセガに入ってなかったら、
サクラ大戦が生まれてなかったわけだから、すごい仕事したよな。
しかし、ホンダと仲いいのは当時アーケードでセガのライバルだったナムコなわけだがw
723音速の名無しさん:2009/12/18(金) 00:55:02 ID:qLjysB0R0
>>720
サンクス!

意外にモデリングはしっかりしてるよね、後は車の動きかな
ヤフオクってみるか
724音速の名無しさん:2009/12/18(金) 01:09:45 ID:3hsU7cox0
入交氏が「もう一度闘う」って決断したから
DCが発売されたんだよな〜
725音速の名無しさん:2009/12/18(金) 22:32:14 ID:SPRhEzkBO
F1 2009がすげぇクソゲーなんだがw
726音速の名無しさん:2009/12/18(金) 23:16:48 ID:3DBsVgjg0
コナミのチェッカーフラッグ、誰も憶えてねえか
BGMが最高にかっこよかったんだが・・・
727音速の名無しさん:2009/12/19(土) 00:36:16 ID:QwZCVFjUO
>>725
ああ…もう上位機種版へのF1プロローグとして割り切るしかないな…
728音速の名無しさん:2009/12/19(土) 01:04:40 ID:LlBG1QUH0
>>725
もうやったのか!!Wii版、PSP版どっち?
グラフィックの出来はどんな具合?
フルラップのリプレイ有る?
セティングは細かい?
車の挙動はどんな感じ?
過去の作品のどれに近い? 95、97、99、2001、2002、2005、2006     

詳しいリポートちょうだい
729音速の名無しさん:2009/12/19(土) 07:23:16 ID:sQs9IGwf0
>726
あのゲームはル・マンがメインだと思う
730音速の名無しさん:2009/12/21(月) 04:43:20 ID:jGbGPnaRO
F1 2009の動画見たらドリフトしまくってるんだが…グラフィックも含めて今回はスルー



ところでPS3のF1 2006やってる人いる?やたらフィジ子とまっさんが速いんだけどw
731音速の名無しさん:2009/12/26(土) 23:14:20 ID:yALYkzoU0
>>728
この最新版ってコードマスターだろひょっとしてラリー車からデータ採ったのかな?
やたらタイヤだけが曲がってる様に見えるんだが・・・・・取り敢えず買ってたしかめるわw
732音速の名無しさん:2010/01/23(土) 01:06:55 ID:DNQgnm7WO
童夢の野望ってどうですか?

F1運営シミュレーションと比べて勝ってる、負けてる所をお願いします
733音速の名無しさん:2010/01/25(月) 22:21:45 ID:9jiByD3u0
運営じゃなくて、車制作ゲームじゃなかったっけ?
734音速の名無しさん:2010/01/29(金) 16:42:49 ID:z1FILp0/O
F1運営シミュレーションで隠しのホンダエンジンと契約した時に、1番相性のいいガソリンと車体タイプってわかる人いますか?


735音速の名無しさん:2010/01/29(金) 19:12:24 ID:2v5aPXqgO
そういやドリキャスでモナコかなんかのゲーム出てなかったっけ…
ジョーダンか何かの…
736音速の名無しさん:2010/01/29(金) 19:44:26 ID:lKNFlO/8O
懐かしいネタを横切ってすまんが、現代のレースゲームのはなししないか?
俺はグラフィックうんぬんは抜きにして車の挙動とコースのバリエーション
でフォルツァシリーズとエンスージアを支持します。
737音速の名無しさん:2010/01/30(土) 19:29:14 ID:d/VXtbP40
現代のゲームでもやっぱりレースはフォーミュラーがいいよ

給油も禁止される事だし、ファミサー並みにドライバースキルと
レース戦略が活かせるゲームを発売してほしいなー
738音速の名無しさん:2010/01/31(日) 01:08:17 ID:RknMGq6r0
FORZAのスタッフでF1ゲームを作ったら、
かなり理想に近い物が出来上がると思う。

ファミサーの遠藤さんは初代のGTが出たとき、
あれが理想的なんで自分でレースゲーム作ろうと(今は)思わないと言ってた。
739音速の名無しさん:2010/02/01(月) 01:35:47 ID:LPK1qtin0
>>738
GT1発売ちょい後にとある地方の美術館でENDタンの講演会があったんだけど
やっぱりGTの話になって「GTは4輪それぞれのタイヤグリップを物理演算で
シミュレートしてるんです。あれこそ僕がやりたいと思っていた事だから、
あれが出たときにはやられたと思った」みたいなことを力説してた気がする。

でもGTってそんなしっかりしたタイヤ接地計算してないような…
740音速の名無しさん:2010/02/01(月) 08:16:10 ID:J81UZ0Qa0
ファミリーサーキットなつかしいw
グリップの低いタイヤや摩耗したタイヤだと
ドリフト走行も出来た
くの字のコーナーをドリフトで抜けると気持ちよかった
741音速の名無しさん:2010/02/01(月) 10:42:54 ID:fkI3zfxW0
>>739
「当時の家庭用としては」ってのを忘れちゃいかんと思うのよ
742音速の名無しさん:2010/02/16(火) 14:36:53 ID:7IJnj/oR0
ファミサ やりたくなってやってみた
スタート時の全車チラツキ懐かしい
ブロック硬すぎだわww
743音速の名無しさん:2010/02/17(水) 10:59:37 ID:nGER8r+j0
ここの人達の趣向に合うと思うのに、
何故かMiniracingonlineの人気が全然ない(´・ω・`)シュン
744音速の名無しさん:2010/02/18(木) 01:15:42 ID:TNmuf/hw0
レースゲーじゃないけどサターンでスゴロクみたいなのがあったよね?
確かタクティクスフォーミュラってタイトルだったような

もひとつ、どうしてもタイトルが思い出せないゲームがあるんだが
アーケードのクイズゲームで問題を解きながらレースを進める物で
マンセルもどきとかが出ていたヤツ
92年頃ディズニーランド内のゲーセンで遊んだ記憶はあるけど・・・
誰かご存知無いでしょうか?
745音速の名無しさん:2010/02/18(木) 01:28:04 ID:GJZOiJ9d0
ゲームとして考えたら
抜きつ抜かれつの無いレースゲームはつまんない
素人意見かもしれんけど。
746音速の名無しさん:2010/02/18(木) 03:21:49 ID:5/8R2BLM0
>>745
そんなあなたにはファイナルラップツイン(PCE)
後方の車ほど最高速が出る。
747音速の名無しさん:2010/02/18(木) 15:02:20 ID:XbF7HD7S0
>>743
「online」ってあるしネットゲームという意識があるんかな?
最新版はCOM相手に遊べるから普通のゲーム扱いでもいいと思うけどね。
2Dタイプの正常進化系で、ゲーム的な要素が少ないのでレースをレースとして楽しめる。
未プレイの片は一度お試しを。無料です。

MRO mini racing online
http://www.miniracingonline.com/

ゲーム画面
http://images.google.co.jp/images?q=mini%20racing%20online&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi

ゲーム動画(アップされてるのはカクカクしたのが多いけど実際は滑らかに動くよ)
748音速の名無しさん:2010/02/18(木) 16:03:51 ID:RIk2waxC0
mini racingは日本語版が無いって事もあるんじゃないか?
パッチでもあれば、またとっつき易さも変わってくるとおもうんだけどな。
749音速の名無しさん:2010/02/18(木) 19:55:16 ID:d0SiUrkx0
>>744
アイレムの「クイズF1 1・2フィニッシュ」
問題に答えるのが早ければ早いほど、マシンのスピードが上がって
順位が上がっていくシステムだったと思う。
750音速の名無しさん:2010/02/18(木) 20:19:03 ID:bF9OI9pt0
どっかの会社が独占してたF1ゲームの版権が切れたし
最新機種でのオンラインプレイが可能なゲームが登場するのが楽しみだよ

でも、ファミサ最高だよね
サトルNが出るまで何度もリセット連発するんだよなw

遠藤タン今でもF1見てるのかな?
で、氏のこのレスが凄く好きだわ俺

36 名前:遠藤雅伸 ★ [sage] 投稿日: 2001/04/02(月) 12:51 ID:???
>>33
 F-1パイロットが小粒というのは、いつの時代にも言われていること。プロ
ストだってニキ・ラウダより小粒だったし、セナだってジル・ヴィルニューブ
より小粒だったし。そんな言い方は、懐古趣味なんだろうと思う。
 遠藤がデビューから応援しているシューマッハ(兄)には、セナの成しえな
かった、ファンジオの記録を塗り替えて欲しいです。
751音速の名無しさん:2010/02/19(金) 10:41:30 ID:t12YMyju0
>>1は神
「初プレイでピットアウトできたら偉いよw」と言ってコントローラを渡され、お約束どおりドーン
それがファミサー、ひいてはモタスポとの出会いだったなあ
みんなでセッティング相談したり、耐久レースを途中交代しながら走ったり
今考えても最高のレース擬似体験だった

MDのスーパーモナコ16戦モード、最弱ZEROFORCEでWC獲るのも熱いよ
752音速の名無しさん:2010/02/20(土) 02:01:40 ID:c5OHqr9pO
R4が好きすぎる
753音速の名無しさん:2010/02/20(土) 02:13:22 ID:FtXbknpP0
チーム移籍のあるレースゲームのわくわく感は異常
754音速の名無しさん:2010/02/20(土) 04:41:42 ID:9Nhfernu0
>>750
これって本当に本人なのか
755音速の名無しさん:2010/02/20(土) 19:02:27 ID:3QHfTTLo0
>>754
F-1パイロットが小粒というのは、いつの時代にも言われていること
でググればおk。
固定キャップ貰ったばっかりの頃だね。
756音速の名無しさん:2010/02/20(土) 19:18:55 ID:Jg7Dl1mL0
遠藤さんはトリップとかIDとかBEがなくてキャップぐらいしか証明するものが
ない時代にキャップ貰ってるぐらい2ch暦長いのよね
757音速の名無しさん:2010/02/20(土) 20:28:05 ID:YExZPHXWO
レースゲームの神ゲ

チェッカーフラグ(アーケード)

F1サーカス(FC、PCE、SFC、MD)

この二つはメジャーだけど、バトルグランプリ(SFC)を知ってる猛者はいないのか?
758音速の名無しさん:2010/02/20(土) 20:39:45 ID:ZdB2JhQx0
なつかしいなーファミリーサーキット
ルマンでタイヤ交換を油断して6キロ直線でバーストしてスピン大破
して1時間パーにしたのがトラウマだ
759音速の名無しさん:2010/02/20(土) 22:19:57 ID:Q/sb3UF9O
ビデオシステムVSヒューマンVS日本物産
760744:2010/02/20(土) 23:06:46 ID:Ia/PaiLK0
>>749
情報ありがとうございました!
早速ググったら以外に基盤が安く販売されているのにビックリ
正直、欲しいですw
761音速の名無しさん:2010/02/22(月) 01:10:33 ID:pOFPHuuxO
スーパースピードレーシングもF1とはまた違ったサーキットが新鮮だった
インディものもどんどん出して欲しいな
762音速の名無しさん:2010/02/22(月) 20:30:53 ID:ODe5HjV70
そういや、プレステでインディのゲームが出る予定だったよな。
PCからの移植っぽかったけど、延期した挙句発売されなかった・・・
763音速の名無しさん:2010/03/02(火) 20:15:37 ID:vjr/cCq50
>761
ただ芝生に入った途端の急減速にちょっとゲンナリしたな
764音速の名無しさん:2010/03/03(水) 00:05:18 ID:DrfTuxbB0
DCのハンドルコントローラって、スーパースピードレーシングにしか使わなかったよ…
765音速の名無しさん:2010/03/03(水) 01:36:09 ID:6Mk3Coga0
アレはF355チャレンジ向きだと思た
766音速の名無しさん:2010/03/08(月) 00:40:14 ID:FkONvowy0
オレファミサーやりすぎて時々記憶が無い状態で、走ってた事アルw

それから5年後 今度はマリオカートやりすぎて就職しそこねましたw
767音速の名無しさん:2010/03/09(火) 17:39:16 ID:LozgJsxw0
>>766
必死の形相でコントローラー操作してるときよりも無我の境地で脳みそが勝手に走ってるみたいなときのほうがタイムが出てたりするんだよな
俺さっきまでどうやって走ってたんだろうみたいな
なんなんだろう
768音速の名無しさん:2010/03/09(火) 19:04:40 ID:UMa9VVA80
>>753
まったくだ。
その点F1サーカスシリーズは良かった。
さらに言えば、マルボロ系・キャメル系を最初に選んで
それがチーム選択に影響を及ぼしたり、
エンジンメーカーと関係を作ったりとか、
そういった側面にまで踏み込んで作ってくれたらもっと良かった。
769音速の名無しさん:2010/03/09(火) 20:04:37 ID:sRSy/aKf0
その辺あたりは脳内でやるとかw

漏れの場合F1グランプリではエンジン選択縛りとかやってたよ
(ジャッド→無限→ホンダ とか)
770音速の名無しさん:2010/03/10(水) 00:50:58 ID:haTk62o60
SFC F-1GRAND PRIX PARTVのストーリーモードは秀逸だった。
新興チームで参戦して全28台。走らないマシンで、予選通過にすべてを賭ける
なけなしの金をパーツ開発に注ぎこみ、完成を待つ。
運良く決勝進出していると、スポンサーがつき、わずかな金を払ってくれる。
すべてがうまく行きはじめ、朗報相次ぐ中、移籍の話も舞い込む。

移籍すると、自分のレース結果が全てとなる。マシン開発も資金も関係ない
速くなりたければ、速いチームを選ぶまで。シーズン中盤でのオファーを受けるか、
終盤まで粘ってさらに良いオファーを待つか、まさにF1渡り鳥。

ドライバーとして成功を極めたとき、これが自分のチームだったならもっと嬉しいだろうと、ふと思う。
しかし、スポンサー獲得やパーツ完成の報に一喜一憂した、あの古巣のチームは、既に無い。


あヽ!レースゲームに熱中できた、あの頃が懐かしい。
771音速の名無しさん:2010/03/10(水) 04:38:38 ID:D2X6REor0
>>766>>767
ゾーンだなw乗れてるってこった。ゲームにもあるのかwそういう状態がゲームでも起きるってのがファミリーサーキットのすばらしさ
772音速の名無しさん:2010/03/10(水) 19:35:47 ID:g9aFfOxS0
>>770

難易度を一番難しくすると3のストーリーモードのバランスは糞だぞ。
どんなに頑張っても一年目で予選突破は無理。
2年目でもほぼ不可能。

その点2の方がバランスよかった。
と言いつつ、この前久しぶりに2をやって4年目にチャンピオン争いしてたら、
マシンが何度か壊れてチームメイトにチャンピオン奪われたがwww
773音速の名無しさん:2010/03/11(木) 18:43:14 ID:uv+WPeZw0
499 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 13:51:43 ID:/6F69TyC0
F1 2010 (PS3/XBOX360/PC)
http://i161.photobucket.com/albums/t231/Kptk92/DSC01425.jpg
http://i161.photobucket.com/albums/t231/Kptk92/DSC01427.jpg

期待出来そうな気がするね
全力で買いたいと思う

どっかの会社のせいで次世代機にF1ゲーム出なくて寂しい思いを
してたけど、ネット対戦とか出来たら楽しそうだよ
774音速の名無しさん:2010/03/19(金) 02:43:51 ID:Fu40JMSo0
今年のF1マシン来たよー。
ttp://coches.miniracingonline.com/pack.php
775音速の名無しさん:2010/03/19(金) 14:53:38 ID:dHClfYKg0
776音速の名無しさん:2010/03/20(土) 20:50:20 ID:kJ3lhlDp0
ビデオシステムのF1GPVのオリキャラに「のりピー」がいてワロタ
777音速の名無しさん:2010/03/25(木) 20:39:53 ID:Uj84rSGN0
>>761
インディ物はそれこそrFactorしかないと思われ

>>757
バトルグランプリ持ってたわw
ドライバーがイニシャルなんだよな
778音速の名無しさん:2010/04/06(火) 01:48:05 ID:q54FRlC2P
>>768
そんなあなたにメガドライブ版スーパーモナコGPがオススメ!
779音速の名無しさん:2010/04/08(木) 04:17:45 ID:7omDHAXZO
ビデオシステムのF1GPパート3ってEDITでセナを作れるけど、マクラーレンに移籍させた状態でストーリーモードってできないの?


ちなみに家庭用ゲーム機で、全ドライバー実名でフルグリットでレースできるF1ゲーって、ビデオシステムのF1GP一作目が最初?
780音速の名無しさん:2010/04/08(木) 08:10:27 ID:31m+vRv+O
>>779
確かそれが実名使えた最初のゲームだったはず。
781音速の名無しさん:2010/04/08(木) 12:50:12 ID:fbp9K8fi0
PS3のF1CEのヨーロッパ版を買えば
今でもオンライン対戦できる
熱い・・・ ヨーロッパ野郎共はクソ速い
782音速の名無しさん:2010/04/08(木) 17:57:12 ID:68soDMvu0
実名といえばX68のOVERTAKEが未出だな
オープニングデモはかっこいいが内容は‥
783音速の名無しさん:2010/04/15(木) 23:54:40 ID:rAsssFnC0
レースゲーム最高のオープニングは
メガCDのヘブンリーシンフォニー

異論は認めない
784音速の名無しさん:2010/04/17(土) 16:07:40 ID:p8AdQpzh0
>>783
ハッキネンのカットが最高にかっこいいよな あれ
785音速の名無しさん:2010/04/22(木) 11:26:12 ID:FRW3l2G70
>47
亀レスで悪いが、車体の色に惑わされてはいけない…。
手前の車のナンバーとノーズとヘルメットをよく見て照らし合わせて
みたらピケのブラバムだった。

以下、奥から
ルノーRE50を青く塗ったものっぽい(ノーズのルノーっぽい◇ロゴで判断)
MP4/2@プロスト (そのまんま)
BT53を黄色く塗った奴@ピケ
786音速の名無しさん:2010/04/22(木) 11:41:46 ID:kp7XcbW+0
age
787音速の名無しさん:2010/04/24(土) 11:23:07 ID:0QSwrUeE0
一方セガは
ttp://www.geocities.jp/sg_souko/game/gp-world.html
フェラーリモドキ。17番だからアルボレートのもじりかな。

実際のアルボレートは1985シーズン失速。フェラーリ低迷期に入るとセガのジンクス恐るべし。

788音速の名無しさん:2010/04/30(金) 17:22:09 ID:iPp9PthXO
ファミコン‥F1レース(任天堂)、ファミリーサーキット(ナムコ)
PCエンジン‥F1サーカス(日本物産)
メガドライブ‥スーパーモナコグランプリ(セガ)
スーパーファミコン‥F1グランプリ(ビデオシステム)、ヒューマングランプリ(ヒューマン)


レトロゲームのメジャーなF1ゲームはこんなところか
789音速の名無しさん:2010/04/30(金) 17:29:18 ID:rfc4LpTy0
F1レースはメジャーはメジャーだけど、今見るとメチャクチャw
しかしファミリーサーキットより前はそれが普通だった
当時アーケードで最高のレースゲームとされていた
ポールポジションもF1レースと大差無かったし

ファミサーがどんだけ偉大だったかってことだよね
言っとくが俺は遠藤じゃないw
790音速の名無しさん:2010/05/13(木) 19:06:26 ID:o/RTz90Y0
セガのモナコGPなんてやたら速い救急車が走ってたわ、ジャンプはあったわでもう大変。
791音速の名無しさん:2010/05/20(木) 21:19:42 ID:kahPG8P1P
↓の体験ゲームがファミサーそっくりw

http://portal.nifty.com/2009/03/01/b/
792音速の名無しさん:2010/06/01(火) 01:44:35 ID:/yaooYEf0
原理的にありえないのに、本物のサーキットのコーナーをうまく再現してた。
特に鈴鹿はデグナー〜ヘアピンの部分とか、130Rとか、シケインとか。
重点的に再現するコーナーの選択にセンスを感じる。

130Rはただのコーナーだけど、
限りなく全開で行かないといいタイムが出ないようになってて、
しかもきれいに立ち上がらないと、次のシケインへのラインどりにも影響する。
ああ、この緊張感が130Rなんだって思わせるものがあったね。
793音速の名無しさん:2010/06/03(木) 22:17:21 ID:l00Ld9BL0
こんな良スレがあったとは・・・。
難しすぎず易しすぎず、難易度の設定が絶妙だった。
このゲームでたときは面白すぎて、連日4時ごろまでプレイして
睡眠時間数時間の生活をしてたよ。
危うく高校留年しかけたよ。
794音速の名無しさん:2010/06/06(日) 00:19:29 ID:shrP4TPJ0
確かに難易度は絶妙だった。

他車と当たらないから余計なストレスもないしね。
速く走るための操作に集中できる。

あの圧倒的なスピード感も、当たり判定なしだからこそ。
ていうか、当たり判定があったら、あんなスピードでぶつからずに抜くのは無理。

コーナーを攻める時も、
減速とハンドル操作を一発で決めないとだめなところがまた本物っぽくてイイ。
795音速の名無しさん:2010/06/07(月) 20:04:28 ID:5IMECrUU0
減速無しでピットイン出来るとキモチヨカタ
たまに判定がおかしくてドライブスルーしてしまうがw
796音速の名無しさん:2010/06/08(火) 22:50:38 ID:r9fnVr+k0
>>791
ドット絵がまさにファミサーw
797音速の名無しさん:2010/06/09(水) 02:28:18 ID:ptZjnXES0
最初に買ったのはディスクシステムのF-1
その次に買ったのがファミリーサーキットだった・・・楽しかった
あとセガのハングオンとか、アウトランも好きだったなー懐かしい
でも俺にとっての一番はトリプルバトルかな?
あとPSの97がグラフィックスはショボイけど車の動きがイイから今でも時々やるなー
798音速の名無しさん:2010/06/12(土) 00:43:12 ID:65Qtc2Jd0
トリプルバトル、俺も夢中になったよ。
コースのリアリティが高かったね。
インインアウトじゃないと速く走れないというのがタマに傷だったけどね。
ファミサの次ぐらいにハマッタよ。
799音速の名無しさん:2010/06/12(土) 00:58:31 ID:cplIcZ740
今日はルマンなのね。
ファミサーでルマン完走できずに大人になっちったよ
800音速の名無しさん:2010/06/12(土) 01:06:49 ID:9KWCyG1T0
そう言えばファミサーのルマンってシケイン出来る前の旧コースだったような気ガス
ストレートが長くて、そこで事故った事ある・・・・・
801音速の名無しさん:2010/06/13(日) 07:17:30 ID:dLsSd3ue0
ユノディエールだっけ?
確か6kmくらいあるはず。

うん、あれは嫌になるくらい長かった。
つい集中力が切れるよね。
802音速の名無しさん:2010/06/13(日) 07:46:55 ID:wktQD4q10
あまりに長いから
画面が下から上に流れて見えてくる…

油断してるとミュルサンヌで事故るw
803音速の名無しさん:2010/06/13(日) 12:34:22 ID:MxM6Rfx40
ルマンもあれば、全日本もあった。
選択肢の広さも売りだったよね。ファミサは。

今でもお宝市場みたいな所で売ってるけど、
買いたい衝動をあえて抑えているw
804音速の名無しさん:2010/06/14(月) 00:15:44 ID:qiIbx+Tq0
プジョーがだいばくはつ連発しやがった
805音速の名無しさん:2010/06/14(月) 03:08:18 ID:w8z+Umyx0

文面から察すると
ファミサーに思い入れは、ないようだな
806805:2010/06/14(月) 03:09:25 ID:w8z+Umyx0
レスアンカーミスった

>>797に対するコメントね
807797:2010/06/14(月) 03:24:02 ID:m/Xbbq/O0
>>803
抑えるなw 最近PCエンジンとスーファミも買い揃えたよ

>>805
思い入れ   ある!!!
808音速の名無しさん:2010/06/14(月) 08:03:14 ID:C+OTYHpOO
PS2タイトーメモリーズ2上巻
グランドチャンピオン&コンチネンタルサーカスにハマった
特に前者は単純な見下ろしタイプなんでかなりの時間ドロボーw

あとPS2セガエイジスのバーチャレーシングは至高
MD版&32X版は名作
SS版は何かの間違い
809音速の名無しさん:2010/06/15(火) 10:40:26 ID:d8vxV2Ro0
32X版は箱モードが熱かったなあ
810音速の名無しさん:2010/06/15(火) 18:01:08 ID:dsmgSGrC0
ユノディエール?矢印が出るまでカツカツになって走らずに肩の力を抜いて走ればいいとおもうよ
811音速の名無しさん:2010/06/16(水) 22:59:00 ID:ENBEQuVi0
>>797
決心がついた。買うよw

>>808>>809
バーチャレーシングの32X版もはまったよ。
走りの爽快感があった。自分も箱モードが好きだった。


自分の中ではファミサーが一番。
僅差でバーチャ32X版とトリプルバトルがくるって感じかな。
812音速の名無しさん:2010/06/17(木) 23:45:17 ID:HNcVUKV50
このゲーム5年間くらい遊んでた。
おかげで他のレースゲームほとんどやったことない。

なんか久しぶりにやりたくなってきたよ。
押し入れから出してこようかな。
813音速の名無しさん:2010/07/06(火) 09:34:13 ID:0um0yxIj0
自分がドライバーでストーブリーグのあるF1ゲームって、
■F1サーカス(日本物産)
■F1 GRAND PRIX(ビデオシステム)
■F1キャリアチャレンジ(EA)
ぐらい?
この中でいまF1 GRAND PRIX part3をやってるんだけど、トップビューで先が
見えないのにマシン速度が速いからカーブが見えてからじゃ間に合わず予測で
ドライブしてるけどコースアウトしまくり。
これまともにゲームできるひとってコースを完全に覚えてるの?
814音速の名無しさん:2010/07/06(火) 09:36:46 ID:g4CsvHcgO
>>813
同意。
初代はなんとかやれたけど2・3となるにつれて、車のサイズがでかくなったせいで前が全然見えないよね。
アーケード版みたく縦画面ならやりやすいのだろうけど。
815音速の名無しさん:2010/07/06(火) 11:02:13 ID:cCzNCZLF0
>>813
ストーブリーグってかチーム移籍ならMDのスーパーモナコGPも
816音速の名無しさん:2010/07/06(火) 19:22:12 ID:RGvFEll80
>>813

コース覚えてるのはもちろんだけど、コーナーのマークが点滅してでなかったっけ?
やりこむと無意識にその点滅の回数の何回目で曲がり始めればいいかとかわかるようになる。

俺が持ってた2のメキシコは8周目だけそのマークが出ないらしくよく直進して壁にぶつかったw
自分じゃ意識はしてないんだけど、勝手に脳が覚えてるらしい・・・・
817音速の名無しさん:2010/07/07(水) 10:13:35 ID:gw+Yl84NO
F1チーム運営シミュレーションゲームってあんまりないよね?
かなり昔にプレステ1であったけどグラフィックが汚すぎて萎えた…。あれの原型みたいなゲームが20年位前に98であったけど知ってる人いるかな?コンストラクターズなんとかってタイトルだったような…
818音速の名無しさん:2010/07/21(水) 05:55:40 ID:knXIEJnd0
91年版がもっとタイヤのグリップがあって十字キー連打タイプじゃなかったら、
偉大なレースゲームとして語り継がれる様なレースゲームになってたと思おう。
あと実名とカラーリングは大事な要素だ。感情移入の具合が断然違う。
91は総じてジミでマニアックすぎて演出が薄いゲームだった・・・
ギヤ比やステアリングを低速と高速で異なったセッティングが出来るのは
時代を先取りしすぎていたと思う。もう少しこの点はデフォルトを用意したりして
ユーザーよりでも良かったと思う。この部分は今でも時々残念に思う。

スーファミ版はライトユーザー向けだけがライバルをオーバーテイクする気持ち良さはある。
キモチ良さとマニアックリアル相反する要素がゲームには要求される。ゲーム作りって難しいな。
ナムコはそろそろDSでファミリーシリーズのセットを出すべきだと思う。俺は買うよw
819音速の名無しさん:2010/07/24(土) 18:11:54 ID:jzrVgpS50
ゲーセンのF355のやつは良かったな
前方だけでなく、左右にも画面があって、シフトはもちろんクラッチもあった
シュミレーターとして画期的なゲームだった
820音速の名無しさん:2010/07/25(日) 07:50:43 ID:CZqvuZwx0
セガラリーとF355チャレンジの為だけにドリキャス買ったぜ
F355はエンジン音とかリアルで凄くよかった
セガラリーは挙動がリアルでゲーセンでやるとより楽しかった

エンジン音繋がりで言うとタイトーのWGPが
2stの音を巧く再現しててリアルだったな
筐体前面から風が出てくるギミック付だった記憶がある
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=SX1XbylyUTY
821音速の名無しさん:2010/08/08(日) 22:42:41 ID:e6gGnV/J0
F-1サーカスは衝撃的だった。
822音速の名無しさん:2010/08/09(月) 07:53:44 ID:8vq7SeXBO
>>821
ニチブツのスーパーF1サーカスか?
823音速の名無しさん:2010/08/12(木) 00:00:55 ID:hv3ORWf90
>>822
何でそこでスーパー付けるんだよw
824音速の名無しさん:2010/08/13(金) 19:42:21 ID:DsRi3XWY0
F1サーカスといえば初代のスピード感だな。あのスクロールにはぶったまげた。
当時のフジテレビの演出を意識したのもコレが初めてじゃないか?
825音速の名無しさん:2010/08/14(土) 04:05:07 ID:GCTtYb7z0
最初他人がやってるの見たがあれほど「こんなの無理・・・」と思ったゲームは後にも先にもなかった。
自分で買ってやり込むとちゃんと走れるんだから感動的だったよ。
826音速の名無しさん:2010/08/14(土) 18:40:37 ID:3Vqm9UKd0
でもサーカスってさスピードは凄いんだけどコナーの「角度」が単調で、
ギリギリコーナー隅を突くって感じが薄いんだよねー
だからゲームの間に出てくる絵見たさにやってたなー演出は確かにヨカッタよね
まーいわゆるぶっ飛びかっとび系が好きな人はイイかも。
827音速の名無しさん:2010/08/14(土) 20:42:55 ID:GnWCLwYx0
サーカススペシャルはコーナーにバリエーション多かったと思うけど
828音速の名無しさん:2010/08/14(土) 23:42:28 ID:3Vqm9UKd0
スペシャルは車がデカくてヨカッタよね
ただし92はスピード感がちょっと鈍ってたから純粋なサーカスファンは不満な作品だとおもう
たしかスペシャルが実質最後になるんだったかな?SFC版はナイよな

ファミサーの方はSFC版も少しだけヤレル作品だと思う1にはかなわないけど
829音速の名無しさん:2010/08/15(日) 11:29:04 ID:XdKLZjFdO
F1サーカスって、
初代がロータスのハーバートとハッキネン以外の名前が、多少変になってた奴?
830音速の名無しさん:2010/08/15(日) 15:19:48 ID:mKrGKxSO0
それが唯一CDROMで出たスペシャル。
初代→91→スペシャル→92だったと思う。
831音速の名無しさん:2010/08/15(日) 18:15:10 ID:nZVQTVp9O
>>567
チャンピオンシップラリー
832音速の名無しさん:2010/08/16(月) 02:47:28 ID:oOn97Beq0
>>817
童夢の野望はかなり
フォーミュラカーの構造を知れた
833音速の名無しさん:2010/08/16(月) 20:31:51 ID:4WdFYUJ90
>>多少ウソでもいいからゲームの中に正解が欲しかった

我がチームは正解が分らないまま撤退しました・・・・・
834音速の名無しさん:2010/08/17(火) 10:57:15 ID:iaGBXCMuO
童夢の野望は自分にはセッティングが全くわからずタイムが全然でなかったなぁ。
レーシングオンだったかオートスポーツでタイムアタック大会やって、優勝者のセッティングデータが載ってたから丸々参考にしたら優勝タイムの一秒落ちくらいのタイムが出てビックリした記憶ある。
シャシーはなんとなーくだけど良いのが設計できてたっぽい。
835音速の名無しさん:2010/08/26(木) 15:55:06 ID:WlfVdp1E0
>>734
超亀レスだけど相性の良いエンジンとガソリンの組み合わせ

シェル…ホンダRA121E
エルフ…フォードEC
モービル…メルセデスFO110
トタル…プジョーA12
ペトロナス…フォードZetecR
カストロール…ハート830
BP…ヤマハOX11A
イゴール…プジョーA12
アジップ…フェラーリ044

836音速の名無しさん:2010/09/06(月) 22:01:03 ID:zZiM6Kyp0
F1トリプルバトル
イギリスGP攻略法 (フォードV6ターボ予選フルブースト)
1コーナー(コプス)入り口は早めに縁石をショートカットしてアウト側のはみだしは抑える、場合によっては出口でブレーキ調整してアウト縁石への乗り上げを回避する
マゴッツ、チャペルの最低速度が295km/h以上になるようにうまく縁石をカット
ハンガーストレートの伸びが(Max364km/h)タイムに大きく影響
クラブコーナーも1コーナーと同じように早めに縁石カットして出口縁石に乗らないようにブレーキ調整
ストゥコーナーのみ縁石減速+ブレーキ併用のフルブレーキで突っ込む
1'03.211 273km/h (2009.8.22)


オーストラリアGP攻略法
1コーナーの右クランクへの進入がカギ
イギリスの1コーナーみたいに早めに縁石をカットして出口での加速を重視する。
そのあとの左右クランクも縁石をうまく使ったノーブレーキ減速でクリアする。
1'08.836 200km/h (2009.9.22)フェラーリV12 Max320km/h


ブラジルGP攻略法
1コーナーは縁石+ブレーキングで看板に当たらないようにクリア
2コーナーは縁石を使わずにブレーキ+左ステア、外に膨らんではブレーキ内に切れたらブレーキOFFを数回繰り返す。
ヘアピン手前の右コーナーは縁石を使うか使わないかのギリギリに突っ込む。縁石にかぶせすぎるとスピードロスになる。
サルカーブは縁石を使って少しでも左に寄って加速に移ったあとのアウトへの膨らみを避ける。追加ブレーキ1回までならOK。2回になるとタイムは期待できない。
837音速の名無しさん:2010/09/06(月) 23:16:52 ID:scQxZCMo0
もーまたやりたくなってきたよ
おれモナコ1分2秒台
838音速の名無しさん:2010/09/07(火) 02:31:34 ID:S4MoAfPQ0
>>834
そのセッティングデータの載ってる号
買っておけば良かったと超後悔した・・・

セッティングが全然判らないから
シャーシの出来も判断できなかったし
839音速の名無しさん:2010/09/08(水) 16:57:22 ID:9zAM61X60
>818
実名だとどっかから怒られちゃうからダメになっちゃった、と遠藤たんが言ってたねえ。
レスではSFC版と書いてあるけど、'91でもそうだったのだろう。

146 名前:遠藤雅伸 ★[] 投稿日:2001/05/20(日) 04:24 ID:???
>>145
 SFC版では、あんまりオチャメに名前決めると、どこからかお叱り
の言葉が刺さってくるので、あぁなってしまったです。それだけF-1
がメジャーになったってことですね。
840音速の名無しさん:2010/09/09(木) 02:14:09 ID:uLERW2kaO
そろそろF1の新しいゲーム出してくれよ…
841音速の名無しさん:2010/09/09(木) 02:50:35 ID:fw/4qr6S0
またまたご冗談を
842音速の名無しさん:2010/09/10(金) 01:41:06 ID:6xLMM3jwO
>>840
あと1ヶ月後に発売されるじゃんw
↓お好きな方をどうぞ!
【XBOX360】F1 2010 Part 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1269158513/

【PS3】Formula 1 2010 part2【F1】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1282583205/
843音速の名無しさん:2010/09/10(金) 12:38:02 ID:1af9qkWOO
PSのJGTCは期待してたのにがっかりだった
良かったのはF355使えたこと位で
一緒に買ったラリーデアフリカの方が楽しめた
844音速の名無しさん:2010/09/10(金) 19:24:01 ID:wZUdyrR20
F355チャレンジの為にドリキャス買った俺が来ましたよ
当時はあれが最高だった
845音速の名無しさん:2010/09/10(金) 22:53:05 ID:LhZYtbk+0
>>842
俺長い事ゲームから遠ざかってたんだけど・・・・・・PS3とXボックス
どっちを買ったらいいかな?
基本的にはF12006もやってみたいし、グランツーリスモで07フェラーリが出るらしいんで
やりたいんでPS3かなーって思ってるんだけど・・・・
絵はXボックスの方が綺麗だってよく聞くけど総合的に見てその辺どうなのかな?
あとコントロラーがXボックスはアクセルとブレーキを裏のアナログボタンで出来るって聞いたんだけど。
迷ってます。君ならどっちを薦める?
846音速の名無しさん:2010/09/10(金) 23:52:11 ID:udG0pY7C0
どっちもおなじようなもんだからやりたいゲームが出るほう買え
847音速の名無しさん:2010/09/11(土) 00:02:00 ID:l3mRFbfRO
>>845
俺はPS2や3は持ってるけど、Xboxは持ってないから
自動的にPS3版を買うつもりです。
848音速の名無しさん:2010/09/11(土) 00:28:15 ID:GHMQ5r2x0
>>847
ありがとう
なら俺もPS3の方を買うよ
F106とGT5、F12010とエースコンバットを大人買いする予定w

最後にやったのはGT4でしたw
GT4はタイヤと燃費を気にしてペースコントロールするのがファミリーサーキットみたいで面白かったけど
その後でたF105がクソゲーで一気にゲーム熱が冷めてしました ORZ
今回のは期待持てそうな感じ。今度こそ熱くなりたいです。
849音速の名無しさん:2010/09/11(土) 11:15:11 ID:rY+DakR+0
>>848
箱○にあるTEST DRIVEっていうゲームも面白いよ
続編がPS3も含めて出る筈だったんだけど、延期になった
850音速の名無しさん:2010/09/11(土) 13:44:54 ID:35uaVwqlO
初代ファミサーはタイヤ交換の動きが妙にリアルで好きだったなぁ
あとレース中の少しも油断できない緊張感は最近のゲームでも中々無い
851音速の名無しさん:2010/09/11(土) 18:54:36 ID:9bKH3SjV0
>>850
> 初代ファミサーはタイヤ交換の動きが妙にリアルで好きだったなぁ

エンジン修理時に外すカウルの範囲も、
モデルにしたマシンごとに違っていたよね。
852音速の名無しさん:2010/09/11(土) 22:19:36 ID:2W/MpEWNO
あした待ってる間にやってようかな…
853音速の名無しさん:2010/09/11(土) 22:52:43 ID:GHMQ5r2x0
>>849
レスありがとうTEST DRIVEの動画で見ました。凄くリアルだね!
昔で言うならアウトランみたいな感じの良ソフトだよね!
このソフトはPS3では動かないの?それとも単純にユーザー層の違いから発売しなかったのかな?

>>850
ピットでの動きが凄く良く出来てたよね(えェーカウル外すのかよ!)驚いた
それとリタイアした時の旗を振って後続に知らせる動きもカワイくてよかったなー

当時はバックアップがなかったから本体スイッチ切る訳にもいかず、
シーズン通してのポイント争いが体にキツかったんで
Nピケがリタイアして突き刺さっている時は全身でヤッターって叫んでたよ
だから旗振るキャラは特によく覚えてるw
854音速の名無しさん:2010/09/13(月) 05:03:23 ID:ouoHxy7u0
遠藤さんTVジェネレーションって番組の8Bitゲームをつくるコーナーに出てたぞ
ファミリーサーキットの事も言ってたぞ
855音速の名無しさん:2010/09/13(月) 08:50:57 ID:3Gi1EnbO0
>>853
TEST DRIVEはPS3で出してないです
PS2でその前の作品が出てた筈

レースゲームでは無くてオアフ島全体を道の無いところまで
含めて自由気ままに走れるドライブゲーム
簡単なレースも出来るけど、フレで集まってドリフト大会したり
好きな音楽を聴きながら気ままに走ってみたり、変な所に侵入してみたりって感じ


ってスレ違いなのでファミサーのあるある話を

後続との差が開いて安心してピットに入ろうとした所、入り口でクラッシュ
N.サトルが出るまで何度もリセット
856音速の名無しさん:2010/09/14(火) 03:38:06 ID:lr1MTViIO
初代のファミサーはタイヤをロングライフにしたら、コーナーのたびにキュルルとか言い出して、リア出るからリアが出た瞬間カウンターあてまくったな。


それでたまに変なとこでタイヤが食い付いて、運が悪かったら壁に直行クラッシュするが、鈴鹿のヘアピンとかシケインをリア出しながらクリアするのが面白かったな。
857音速の名無しさん:2010/09/15(水) 17:56:13 ID:G2HGiosJ0
説明書にドリフトのことが書いてあったなw
当時峠をドリフトで攻めることが一応可能だったゲーム
先取りしすぎだろ
858音速の名無しさん:2010/09/15(水) 18:55:30 ID:t8Oq7Z/FO
Nサトルのコーナー入口での減速ぶりに、こっちのタイミングが狂わされてたのは懐かしい想い出。
859音速の名無しさん:2010/09/18(土) 01:41:53 ID:yxp0GY2b0
Aセナとフロストをモンテカルロで置いてけぼりに出来る俺は音速の奇行師
ヘアピンでショートカットありw
860音速の名無しさん:2010/09/18(土) 21:28:39 ID:XOYXd8YU0
明確にはレースゲームじゃないけど、MicroProseのF1グランドマネージャー
に今はドはまりしてる。

内容はPSのチーム運営シミュレーションを格段にマニアックにした感じ。

とりあえず1995年はアレジ・ベルガー体制で臨んでタイトルはシューマッハ。
ベルガー2位、アレジ3位でコンストラクターズは1位。
1996年は高額な契約金でシューマッハと5年契約を結び、アーバインも確保。
デザイナーもベネトンからロスブラウンを引っこ抜いてカーボンファイバー燃
焼施設なんかも建設。

1996年タイトルは貰ったぜ!と意気込んだけど、2レース目でアーバインがク
ラッシュして大怪我、まさかのシーズン絶望。
シューマッハはがんばったけど、テストドライバーから昇格したラリーニが全く
結果を出せない。
結局タイトルはヒル、コンストラクターズもウィリアムズにもっていかれた。

それどころか1996年はシーズン中盤でチームの資金繰りが悪化。
リストラを進めたけど1997年マシンの開発は進まず、1997年序盤は1996年マ
シンで走ることに!

エンジンが無償提供されるフェラーリで本当によかったぜ。
861音速の名無しさん:2010/09/19(日) 01:53:40 ID:Gx1zU6KG0
>>859
モンテカルロで速いのはラウダとフィッテじゃなかったかな?
862音速の名無しさん:2010/09/19(日) 02:57:36 ID:eWcdIZb20
>>861
そー言えばラウダもいたなー!!いやー忘れてたw
フィッテは思い出せないw

ローズヘアピンのブロックが切れてるトコでショートカットしなかった?(笑)
863音速の名無しさん:2010/09/19(日) 15:55:49 ID:J6MkLadQO
ショートカット出来るけど対してそんなに変わらんよ
864音速の名無しさん:2010/09/19(日) 19:22:04 ID:/YoLF/pD0
スチュワートはいなかったと思うけど74年以降87年までのチャンピオンは全員スーパーAクラスにいたっけかな?
でもジルやロニーがいなくてJラフィーやRパトがいたりファビやヨハソン、ミケーレがいるのにベルガーは入ってないとか
面白い選抜だった記憶がある。
865音速の名無しさん:2010/09/19(日) 21:24:45 ID:J6MkLadQO
>>864
いる。
866音速の名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:04 ID:mfaNI3Ad0
>864
ここに載ってるぞ
ttp://redlightning.web2.jp/famicir/supera.php
867音速の名無しさん:2010/09/20(月) 02:03:32 ID:W8LuFVRJ0
80年チャンプのジョーンズは耐久の方にエントリーか。
868音速の名無しさん:2010/09/20(月) 02:48:30 ID:Jp6rPmA80
へー ジョーンズもいたのか・・・・・まったく覚えてない

しかし改めて驚かされる事が多いソフトだな
ロズベルグのマルボロ黄色かったよね確か!このソフトから勉強したことがいっぱいあるわ
869音速の名無しさん:2010/09/20(月) 19:34:42 ID:xgmkR6AX0
N64のF1ゲームって2本あったっけ?
どちらがオススメか是非聞かせてください
(>_<)!
870音速の名無しさん:2010/09/20(月) 21:48:41 ID:exn10tOh0
どちらもお薦め出来ませんゴメンナさい(個人的見解です)

なぜかというとレースゲームの肝は高速コーナーを全開で抜ける時の爽快感と
低速コーナーでのハンドリングとアクセルワークの攻略だと思うんです。
それらが合わさってタイムが出た時、もしくはバトルを制した時「気持ちイイ」という
快感And満足感が結局「このゲーム面白い」って事だと思うんです。
どちらのゲームも、「ヒューマングランプリ」、ビデオシステム「F1GRANDPRIX」
もハードの制約からなのか車の動きがカクカクしているのです。
私はPSの97をお薦めします。←但しリプレイがありません

ちなみに私は64のマリオカートもダメだと思っています。
871音速の名無しさん:2010/09/20(月) 23:06:09 ID:pskkdeCs0
コースによってハンドリング調整するのが難しかった。
872音速の名無しさん:2010/09/21(火) 22:37:06 ID:F0FcD1t30
IDがF0なので寄ってみた。
873音速の名無しさん:2010/09/22(水) 02:19:47 ID:xQ682wGJ0
>>870
俺は2002もそこそこ良かったと思う
ただ、今度のコードマスターでそろそろ「フォミュラーワン97」は卒業したいとこだ
いい加減新しいF1ゲーの定番が欲しいわ、1P通信モード、2P対戦あり、接待モード、キャリアモードありで
874音速の名無しさん:2010/09/22(水) 02:44:41 ID:xQ682wGJ0
88年 ファミリーサーキット
89年 F-1トリプルバトル
90年 F-1サーカス、スーパーモナコGP
91年 F-1GrandPriX、ファミリーサーキット91
92年 ファーステストワン、ヒューマンGP
93年 セブンリーシフォニー
94年 ヒューマンGP3
95年 ヒューマンGP4

97年 フォミュラーワン95
98年 フォミュラーワン97
99年 F-1GrandPriX98


2002 FormulaOne02
2006 FormulaOne06チャンピオンエディション

出来が悪いのは省いた!!!!!
875音速の名無しさん:2010/09/22(水) 02:57:45 ID:suwAsVLi0
まぁ今なら対戦が気軽にできるPSPが適してそうだな
PSPなら多分輸入品でも動くし
876音速の名無しさん:2010/09/22(水) 04:24:45 ID:Vd0oQ+Id0
>>864
事故で亡くなったドライバーは出さなかったらしい。
開発者の遠藤氏はジルのファンだったので、作成段階では滅法速いジルが居たとか
877音速の名無しさん:2010/09/22(水) 05:53:42 ID:CzsaZxBg0
>>870
そうですか( i _ i )
97は持っているのですが、97年迄のロスマンズカラーのウィリアムズが好きで他に無いかと思ったのですが…

878音速の名無しさん:2010/09/22(水) 16:36:12 ID:Stj0L13W0
>>876
なるほどなー
しかしコードMPでマクラーレン、FWでウィリアムズ、
JSでリジェ、BTでブラバム、LHでロータスホンダ、SFがフェラーリとか凝ってますねえ。
879音速の名無しさん:2010/09/23(木) 01:09:15 ID:b6wYp6ar0
>>877
ロスマンズカラーが見たいって言う事ならヒューマンGPを買えばイイと思うよ
それはそれでアリだとも思うよ。97はリプレーがないからね

余談だけど、ロスマンズカラーが好きなら「モトGP3」でNSRのロスマンズが
隠しバイクではいってるけど(マメ知識)
880音速の名無しさん:2010/09/23(木) 14:58:04 ID:tbZqjHoC0
初代ファミリーサーキット開発陣の細部のこだわりは半端ないな。

ウイング交換とかタイヤ交換のピットクルーの動き細かいし、
エンジン修理するときはカウル外してから作業するし。
ピットサインとかもちゃんと出るし。
高回転でぶん回し続ければ、ターボとかエンジンが不調になるし、
コースの選定がマニアックすぎるし。


23年前のゲームだが、リスペストものだ。
881音速の名無しさん:2010/09/23(木) 15:48:05 ID:78qsx35aO
コドマスの2010はゲーム内のインタビューでコメントを選択できるのか。
ちょっと期待してみる
882音速の名無しさん:2010/09/23(木) 16:01:21 ID:spIyg9iD0
>>880
アッパーカウルもモノコックが雄型雌型かでデザインが違うし
ストレートで意図的にアクセル抜くゲームってこれ位じゃないか?
883音速の名無しさん:2010/09/23(木) 17:11:44 ID:ApeXdxMy0
初代が素晴らしいのは分かったけど
スーパーファミリーサーキットはどうよ?
884音速の名無しさん:2010/09/23(木) 17:44:06 ID:SPPCT+Dk0
>>883
アリ!アリ!有るとおもいます
こだわりの部分は91なんかとは比べるべくもないが、それでも爽快さは凄くあるいいゲームだと思う
SFCの回転機能を使っているんでその点で好き嫌いが別れると思うが
ゲームの大事な要素は抑えてるんじゃあーないかな
あれでカラーリングとドライバーがせめてナンちゃって実名だったら・・・・とか思う
それと車のセッティングが出来上がったとき、ワールドクラスでもブッチギリの独走になってしまうんで
難易度設定も少し甘かったかな?でも今でも時々やるのはスーパーファミリーサーキット
885音速の名無しさん:2010/09/25(土) 00:08:17 ID:qGYY2ceu0
スーファミのヤツは出た時代が悪かった(94年だろ)
当時は真上から見たタイプが一順して次に真後ろから見たタイプになって
そしていよいよ立体画面に移行していく最中だったから
見下ろしタイプは当時時代遅れと認識されていた(実際はそうではないが)

93年にメガドライブでヴァーチャレーシングが出て
いよいよそれまでゲーセンでしか出来なかったゲームが家庭でも出来る様になりそうな
雰囲気があった「ついにココまで来たか!」という次世代を期待するニーズがメインで
よく出来たゲームも2Dスクロールタイプ等はそれだけで評価されない風潮があった。
しかし今ならまた違った評価になると思う。WIIウエアーなんかが成立するぐらいだから
ニーズはあると思うし仮に出たらまたヤッてみたいとも思う。
その時は開発人とナムコがこのスレを参考にしてくれたらとも思う。贅沢か
886音速の名無しさん:2010/09/25(土) 08:41:10 ID:wEpf2wcV0
>867-868
まあアランJじゃわからんよなw
887音速の名無しさん:2010/09/25(土) 12:00:50 ID:9hUYHqB20
セッティングとかコーナーの駆け引きとかどうでもよくて、
ただ純粋に超高速で走りたかった俺はF1サーカス派だった。
ただしPCエンジン版に限る。
888音速の名無しさん:2010/09/25(土) 14:36:39 ID:/HxOq0QsO
92がデブ1でスペシャルがCカーで走れたよね
F1サーカスは自分を車好きに引きずり込んだゲームだったな
889音速の名無しさん:2010/09/25(土) 15:28:57 ID:OK2pyATy0
サーカススペシャルのベネトンは幻のフォードV12を搭載していたなw
890音速の名無しさん:2010/09/25(土) 21:08:07 ID:Naw1DsAe0
超久しぶりにMicroProseのグランプリマネージャーを始めたんだけど、
XPだと98互換モードでもレース中にゲームが強制終了する。
海外のサイトでXPパッチを拾ってきたんだけど、それだと日本語版の
ゲームなのに英語版になっちゃう。
XPで日本語版をプレイしてる人っていますか?
891音速の名無しさん:2010/09/26(日) 03:28:30 ID:Az1i51Ou0
遠藤さんの子どもはスーパーファミリーサーキットしかプレイしないらしい
ゼビウスもダメらしい
892音速の名無しさん:2010/09/26(日) 12:06:52 ID:xt2tHEz/0
スーパーファミコンで「スーパー」と付いたソフトにロクな思い出がないw
893音速の名無しさん:2010/09/28(火) 00:16:18 ID:rrUo87aK0
>>892
ゲームってさよく誰々監修みたいなのレースゲームに限らず在るけど大抵クソゲーだよなw
ゲーム自体で勝負出来ない事の宣言見たいなもんだと思うわ
894音速の名無しさん:2010/09/28(火) 19:22:41 ID:xUT7N3zo0
中嶋悟のF-1HEROの悪口は許さないぞ。
895音速の名無しさん:2010/09/28(火) 19:33:29 ID:6IoFSraT0
セナ監修のモナコGPとかチーム・ロータス監修のF1サーカス・スペシャルは良かったよ。
896音速の名無しさん:2010/09/28(火) 19:41:44 ID:pH+s/F2O0
コリンマクレイー位か
監修で良いレースゲーわ
897音速の名無しさん:2010/09/28(火) 19:52:32 ID:m6cmjs4F0
スーパーモナコGP2はノーマルモードならいいけど、
ハードモードだとブレーキなんて使えないw
フルスロットルで曲がれるようになっても勝てないくらいの難易度だしw
898音速の名無しさん:2010/09/28(火) 21:01:46 ID:WkLq0qSO0
おっとリチャード・バーンズも忘れるな
899音速の名無しさん:2010/09/28(火) 22:15:53 ID:fEBjubLM0
>>894
その中嶋悟のF-1HEROがたぶん・・・・・くXゲXかと・・・・・・・ゴメン
なんでトリプルバトルにしなかったの?
まさか鈴木アグリのアレと、ナイジェルマンセルのアレはやってないヨネw


900音速の名無しさん:2010/09/28(火) 23:36:28 ID:D7CxuhP70
セガサターンのヘブンリーシンフォニーは、アイディアはいいんだけど、
全く奥行きのないゲームだったな。

今宮川井の実況つきというのが新鮮だったけど。
901音速の名無しさん:2010/09/29(水) 00:02:36 ID:cWC2rC770
>>900
ヘブンリーはメガドラ
実況付きはライブインフォメーション

ライブインフォメーションは実況以外に何もないゲームだったねぇ
車種もコースも少ないし・・・
すぐPSでformula1出ちゃったしね
902音速の名無しさん:2010/09/29(水) 00:40:52 ID:XjticBGR0
そうそうPSで最初に出たF1、シグノシス制作だっけ、実況入ってたね。
F-1 GRANDPRIX in YAMADASANCHIとか宣伝してたっけ。
なんとなく覚えてるよ、

『おおっと〜?接触があったようですね〜?ブイヨンだっ!ダメだぁ〜!』みたいなw

その頃の他の車ゲームと比べてヌルーッとしたグリップ感で、
ああリアルだなあとか思ったような記憶があるよ。
そしてネジコンでやったらタイヤが減りまくりで参ったような。
反力無しでアシスト無しじゃ辛過ぎるだろとか思った覚えがあるよ。
懐かしいよ…。
903音速の名無しさん:2010/09/29(水) 00:46:26 ID:cWC2rC770
>>902
PSのformula1ね
ネジコンと相性悪いんだよ、実はw
俺も最初ネジコンでプレイしてマトモに走行できなかった
904音速の名無しさん:2010/09/29(水) 00:48:58 ID:E/P2vyYc0
99年版から急にクソゲーの仲間入りしたよな
作るとこが違うとダメなもんだな
99はアクセルのON、OFFだけで鈴鹿のS字が曲がれるという舐めた仕様

ライブインフォの方がまだ出た当初は新鮮だったサターンでやれるF1だったし
905音速の名無しさん:2010/09/29(水) 00:55:37 ID:aVt6QcDy0
PSのformula1 今やるとグラフィックが酷いなw
でもファミコンとかならグラフィックが気にならないのが不思議w
906音速の名無しさん:2010/09/30(木) 00:25:48 ID:iAwUnVRa0
PS3とか箱○と比べたらまー13年まえのゲームだからね
でもたしかジョーダンが前面協力で実車からデーター採ったって話だよね

ライブインフォメーションやリッジレーサーなんかだと
車の中心点を軸に車が動いて行くって感じなんだけど、
PSのヤツは左右のグリップを別に出していたトコが画期的だった
97年はグラフィックが更にショボくなって出てきたが光源の表現がリアルだったり
前後のグリップも別々に表現したトコが今のレベルでもなかなかナイと思うわ
おまけにハイレゾだしね。コレで4人対戦できてればナー
907音速の名無しさん:2010/09/30(木) 01:30:30 ID:Ho8RMAzgO
2003年のF1ゲームないんだよね

面白いシーズンなのに
908音速の名無しさん:2010/09/30(木) 02:03:19 ID:keJPuU5ZO
やっぱF1ゲームといったらコンチネンタルサーカスとSuperMonacoGPでしょ
F1以外だったらウェックルマン24とフルスロットルかな

アウトランみたいな挙動が大雑把でギアガチャみたいなインチキ使えるゲームはダメ
909音速の名無しさん:2010/10/01(金) 01:08:08 ID:h0+VcmDX0
>>907
確かに 07もないよな

ファミリーサーキット91がすきだ
エンジンのストラクチャーってなんかエンジン造ってるっぽくてイイ!!コスワースとかジャッドの気分w
あれで搭載位置とかバンク角とかバルブ数とかバルブのリフト量って項目なんかあったらもっとヨカッタ
モノコックの形からサス形状まで選べたら面白かったのにw
910音速の名無しさん:2010/10/01(金) 19:40:46 ID:CCeGMlmG0
>909
童夢の野望でやれw(エンジンの構造とか細かい設定できなかったけど)
911音速の名無しさん:2010/10/02(土) 00:31:57 ID:4qQ4ShJl0
童夢の野望は途方に暮れるw

1994年も3DOのF1ゲーしかないんだよなぁ・・・
912909:2010/10/02(土) 02:22:10 ID:99/ZxBeY0
>>910>>911
童夢の野望やってましたw そして途方に暮れましたw
このゲームやっったおかげで、リアルとかマニアックってのにもホドホドと言う中庸があるという
ゲーム界における悟りを開きましたw

当時ファミリーサーキットで学校いち速かった俺は続編を待望していた。
しかし大学受験で忙しいかったそんな時!なっ!ナント!待ち望んでいた91が発売される事がファミ通に載っていた!
興奮して勉強が手につかなくなった。大学なんてこの際どうでもいいとさえ思ったw(よくないw)
それから半年して勉強も押し迫った年の暮れついに91を買った嬉しかったーw(もう一度言う)嬉しかったー
帰りに映画館で「羊達の沈黙を」見た!(意味がわからんかった)帰宅後さっそくやってみようとケースを開けた
当時ナムコのゲームは紙の箱から豪華なプラスティック製ケースになっていた(コレだけでも興奮モノである)
しかし至福の時間はそこまでだった・・・・・・・・・・・・そこからは地獄だった!!
走るのは友達にまかせた・・・俺は造る方友達が勝てば俺の造った車が速かったって事になるww
まーさーにーウイリアムズ的発想コストラクターズ至上主義ww
913音速の名無しさん:2010/10/02(土) 19:02:47 ID:KDH8d8Uu0
91は不評だけど、俺はレースゲームじゃ一番好きw
買ってから数年はやったし、今もたまにやる。
セッティング云々って言ってるけど、プリセットのロケットを選んで、
ステアリングやブレーキを自分好みにすれば勝てるマシンは余裕で出来るわ。

もっとも、モナコだけは捨てレースにしてたがw
何百回やって勝ったのはわずか2〜3回と言う勝率の低さw
他のレースなら4割くらい勝率保ってるのに。
914音速の名無しさん:2010/10/03(日) 22:26:43 ID:mzw2sIyc0
>>913
プリセット?そんなもったいない使いかたしちゃダメ!w
車はセッティングして乗りましょう今ならGTなみだよ
91ってよくダメとかクソとか言われるけど面白いと思うけどなー
カラーリングとか名前を後から変更できるようにしといてくれれば良かったのに。。
915音速の名無しさん:2010/10/03(日) 22:50:52 ID:Q3qn3y9+0
SCEがF1ゲームの独占契約を放棄したから、また昔みたいに色々なタイプ
のF1ゲームが出ると期待してたのに、また独占されたのか。
916音速の名無しさん:2010/10/04(月) 00:44:21 ID:6ecik3eL0
ライセンシーがもうたぶん値段を吊り上げることしか考えてなさそうだから
F1ゲームはSCEがだめにしてしまったね。
同時期に発売されているラリーゲームやポリホニーのGTとか
ナムコのモトGPとか見て作ったヤツ恥ずかしくなかったのかな?
05とかもー最悪。あんなの良くだしてたよな!クソゲーでもない
お手軽に開発したポリゴンの塊ゲー
917音速の名無しさん:2010/10/04(月) 05:25:19 ID:TijYMr3i0
>>913
たしかエンディングで開発者遠藤のタイムが出たと思うんだけど
タイム差はどうだった?
918音速の名無しさん:2010/10/04(月) 08:16:46 ID:pa61J8IC0
>>915
何?どういうこと?
も、もももしかしてSCEがまた独占契約結んだの?
919音速の名無しさん:2010/10/04(月) 09:28:13 ID:/CESMT3v0
コードマスターがライセンシー独占してるって話か
話読めなくてスマン
920音速の名無しさん:2010/10/05(火) 21:53:45 ID:4Uvdm1SH0
こんなモードがあったら絶対買う

・ロリポップマンなりきりモード
・ピットロード内も自分で操作
・フォーメーションラップ
・セーフティーカーなりきりモード
921音速の名無しさん:2010/10/05(火) 21:55:09 ID:4Uvdm1SH0
カメラマンモード 
うろうろコースやピット侵入して写真撮るの
922音速の名無しさん:2010/10/06(水) 00:08:17 ID:IquZ+uC60
>>920
ドライバー「以外」全て選択可能なマルチプレイとかなw
923音速の名無しさん:2010/10/06(水) 01:21:53 ID:qqF1ioPkO
オフィシャル育成ゲームだね
924音速の名無しさん:2010/10/06(水) 01:42:45 ID:lEfwDa7/0
>>920
セーフティーカーなりきりモードはワクワクするなw

しかし中国とかアブダビみたいな広いコースじゃ
AIが黙々とレースやってる中で待ってるだけで
何も起こらず終わるだろうなwww
925音速の名無しさん:2010/10/06(水) 03:12:02 ID:pq3iPkEo0
ヘルマン・ティルケ監修
「F1サーキットデザイナー」とか…
926音速の名無しさん:2010/10/06(水) 07:22:19 ID:c0TSaXJQ0
ライセンス取ってたF1経営シュミレーションが好きだったな

2はごみ

ミハエルやヒルがチームに加入したとたんにテストが効率良くなってワロタ

フェラーリの気持ちが良くわかるゲームだった
927音速の名無しさん:2010/10/06(水) 20:00:43 ID:E5NuOvJd0
>>921
トラック内に不正侵入して、優勝したドライバーに国旗を手渡したりして。
・・・彼はあの後どうなったのか。
928音速の名無しさん:2010/10/06(水) 20:42:39 ID:NHq811Fh0
・ベルガーモード
929音速の名無しさん:2010/10/06(水) 21:10:24 ID:lEfwDa7/0
セッションの合間にパドックで女の子にちょっかいを出して
好感度を上げていく恋愛レーシングシミュレーションかw
930音速の名無しさん:2010/10/07(木) 01:48:23 ID:hFudQgPtO
>>928-929
しょうもな
931音速の名無しさん:2010/10/07(木) 02:00:09 ID:NYs8YE890
チームメイトのアタッシュケースを、飛んでる最中のヘリから投げ捨てるミニゲームもあるよ!


と、置いといて。

ファミサ91のギアレシオいじりは一番車をいじっていることが実感できるような気がする。
「あ、もうちょっと0.04くらい伸ばしても行けるな」とか。
932音速の名無しさん:2010/10/07(木) 03:55:18 ID:pva/nB0j0
'91、何年も通電してないけど、もうセッティングとか消えてるのかな…

ところで、'91に関して前から疑問に思ってる事を。
(1)変速ラグ?みたいな物は無しでおk?
(2)回転数高いほどパワーが出ると考えて良い?

遊んでたのがほとんどモナコのタイムアタックだけで、
AT使用で、できるだけクロースなギア比にしてたんですが。
変速でパワーが途切れるなら一速減らした方がいいかも、とか
ATは回し切って変速するから、パワーバンドが下のほうにあるなら
もっとワイドなギア比にした方がいいかも、とか
当時、気になって仕方なかったもんで…。
933音速の名無しさん:2010/10/07(木) 15:14:41 ID:ssxfwkCD0
>>932
変速ラグは無いと思うけど

最近は作った本人どこの板&スレに常駐してるんだろうねぇ?
聞けば教えてくれると思うんだけど・・・
934音速の名無しさん:2010/10/07(木) 23:40:41 ID:tGSGY+1w0
>>933
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1286257869/
遠藤ならここに居る
ていうか自らスレを立てている
935音速の名無しさん:2010/10/09(土) 00:24:10 ID:I69y4nTz0
デイモン・ヒルの人生はまんまゲームのシナリオに使えるな。
936音速の名無しさん:2010/10/09(土) 00:55:42 ID:vu5DnUaP0
まずは二輪編からスタートか
937音速の名無しさん:2010/10/09(土) 01:27:24 ID:Wa0YcYjG0
史実以上の成績 アロウズ・ヤマハで優勝したらエンディングですな。
938音速の名無しさん:2010/10/09(土) 12:11:23 ID:vh4w6lPn0
事実上1カー体制の顎ベネトンに2年負けたのは辛いな。
この2年で1回でもチャンプ取ってたら違った人生になってたかも。 
939音速の名無しさん:2010/10/14(木) 01:22:59 ID:v5Xza7C20
>>934
それって本当にご本人なの?
なんでファミサー2010を創らないのか聞いてくれw
今レトロゲーはブームだから期は熟してるぞ
このスレを参考にぜひ!!
940音速の名無しさん:2010/10/14(木) 03:20:19 ID:AGB4up7z0
グランツーリスモ5 GT5 発売延期
http://www.gran-turismo.com/jp/news/d9977.html
941音速の名無しさん:2010/10/14(木) 03:24:38 ID:zakiGZOl0
>>939
キャップがあるだろ
間違いなく本人だ
942音速の名無しさん:2010/10/14(木) 12:28:17 ID:yc3sTSBQ0
>>940

やっぱりかw
前々から思ってたんだけど予想通りの展開過ぎるw
それならロジクールの新しいハンコンはいつ出るんだ?
F1 2010で使いたいから早く出せ!
943音速の名無しさん:2010/10/14(木) 20:24:38 ID:ln4f6Wyc0
もうGTオhルな。やってることは実質1のころから悪い意味で変わらないし。
944音速の名無しさん:2010/10/14(木) 22:38:26 ID:v5Xza7C20
GTはレーシングカスタムが3から無くなってかえって退化しとるぞ
リアルなレーシングカーが出るようになったんで改造してレース仕様にできなくなった
それとサーキットでテスト走行できなくなった
F1も07のフェラーリしか出ないし、
せっかくマクラーレンが入ってるんだから07のMP4/22とかもだして欲しい
MP4/8、FW15C、B193だして欲しいなターボカーも出してほしい。
今回はレッドブルが参加してるから密かにRB6が出ないか期待している
945音速の名無しさん:2010/10/14(木) 23:15:51 ID:nLE96Kxx0
で、F1 2010はどうよ?
946音速の名無しさん:2010/10/15(金) 00:43:24 ID:Sgnbtg3U0
面白いよ
挙動云々、バグ云々言う人も居るけど
雰囲気はかなり良い

そしてオンラインでワイワイやりながら走るの超楽しい
外人に1コーナーで突っ込まれるのはお約束

早くおいでよ

買うならXBOX版にしてね
人少ないから(´・ω・`)
947音速の名無しさん:2010/10/15(金) 17:09:55 ID:oMAnuYl6P
ということはPS3版ならカオス状態でマリオカート並の攻撃OK?
GTまでの繋ぎに買ってくる
948音速の名無しさん:2010/10/15(金) 19:38:20 ID:y1NNIrBi0
でも、ペナルティが曖昧なときがあるからなぁ・・・
ルノー2台が同士討ち→ニコが詰まる→しょうがないので俺がインから華麗に抜き去る→
イエロー無視でドライブスルーペナルティ・・・・

まじで納得いかなかったw
949音速の名無しさん:2010/10/16(土) 05:58:21 ID:wso4K5lY0
オンラインに手出し始めるとキャリアそっちのけになってしまった
いいねこれ、ほぼ理想通りのゲームだったよ
950音速の名無しさん:2010/10/16(土) 08:43:33 ID:eg6mzhwC0
だな。外観はリアル、挙動はゲーム、その適度なバランスがいい。
Formula1 '97の進化版みたいな感覚で遊べるのは楽しい。
951音速の名無しさん:2010/10/16(土) 22:23:48 ID:TRBfa8ez0
キャリアも斬新で面白いよ
ゲーム内容については>>950に同意ちょうどいい感じストレスがない
ついにスタンダード定番ゲーの誕生だ嬉しい
走り終わった後のリプレイもイイ!!
GTなんかと比べると凍りの上を滑ってるみたいな感じだけど、まー大満足だ
952音速の名無しさん:2010/10/19(火) 01:14:31 ID:eXg41q1+0
オンラインは"F1 Challenge 99-02"でドハマリしてたが、キーボード操作
だったんで直線ではちょこちょこラインを変え、高速カーブでは蛇行して
しまったんで外人によく怒られた。

みんなゲーム用のステアリング持ってるの?
953音速の名無しさん:2010/10/19(火) 22:26:59 ID:IoeawRnn0
ハンドル置けないのでXbox360コントローラ使ってまつ
954音速の名無しさん:2010/10/20(水) 01:17:28 ID:R9SOfmvo0
ここはベテランが多いんでたぶん十字コントローラー
グラツーとかアクセルワークはパーシャルでも対応してくれてるからな
PS3でもアフターでコントローラーイイの出てるよ
955音速の名無しさん:2010/10/20(水) 18:20:05 ID:Yqgi7ZdU0
F1 2010、コーナーで縁石に乗るとすぐスピンするんだけど・・・
956音速の名無しさん:2010/10/21(木) 17:40:10 ID:EDo+/h9f0
F1 2010通信はいいんだけど 2P対戦ないんだな友人が家に来た時どうすんの?
957音速の名無しさん:2010/10/21(木) 17:44:51 ID:EDo+/h9f0
できればMotoGPみたいに4人対戦があれば盛り上がれるんだけどな
958音速の名無しさん:2010/10/21(木) 18:40:42 ID:/otO+TBh0
もう対戦はPSPとかの通信でやれって事だろうね
959音速の名無しさん:2010/10/22(金) 06:46:10 ID:2b4wCL5l0
でもその割りにPSPでイイ感じのF1ゲーでないね

http://www.youtube.com/watch?v=H6dvcbZN00g&feature=related

↑これってGP4なのそれともrFactor? やってみたいな
960音速の名無しさん:2010/10/23(土) 05:54:33 ID:WYU8mcz50
http://www.youtube.com/watch?v=1fXqJGaDWfw&feature=related

あーいいなーカッコイイー
961音速の名無しさん:2010/10/23(土) 06:04:54 ID:WYU8mcz50
962音速の名無しさん:2010/11/05(金) 07:33:42 ID:UUqBkcqU0
流れぶった切ってすんません
このスレ懐かしい〜!

誰か書いてるかもしれないけど,
初代ファミリーサーキットで、ドライバ名をロニーPにすると
ウィリアムズ2台が消え,

誰かも書いてたジルVにすると,たしかフェラーリだか
マクラーレンだかどちらかも消えるんじゃなかったっけ?
963音速の名無しさん:2010/11/06(土) 00:29:42 ID:CP23L8cF0
>>962
そんな裏技あったの?しらんかった
964音速の名無しさん:2010/11/06(土) 01:38:53 ID:o0Ff9F6s0
裏技というか名前によってエントリードライバーが決まるんじゃないかな
ドラクエ1のステータス、ドラクエ2の仲間の名前みたいにね
7人が完全に一致する訳じゃなさそうだけど

A+Bのエクストラブーストモードにすると
問答無用でレジェンドクラスがフルエントリーされたはず
965音速の名無しさん:2010/11/13(土) 02:30:54 ID:wbNk7Jwl0
通信対戦が携帯ゲーだとしてもマリオカートぐらいしかレースゲームがない
DSでF1がなぜ出ないのか疑問
ヒューマンのF1やプロレスがなぜWiiウェアーで出ないのかも疑問だ!だしてくれ!!
966音速の名無しさん:2010/11/13(土) 10:08:09 ID:FXcj3NL10
>>964
チャンプ獲るには速い他車がいっぱいいたほうが
2位以下でポイント奪い合ってくれて楽だよね。

>>965
きっとハイスペックなプラットフォームで3Dバリバリなヤツじゃないと
FOAの御眼鏡に適わないんだ…
967音速の名無しさん:2010/11/16(火) 00:43:23 ID:M/4vWWj70
延期になっていたグランツーリスモ発売は11月25日

F1カー配信されるかな?たのしみ
968音速の名無しさん:2010/12/06(月) 20:05:50 ID:YYaFHDWP0
セガって世界三大レースのゲーム全部作ってたんだなと今気がついた。
モナコだけはリアリティのリの字もないけどさw
969音速の名無しさん:2010/12/07(火) 23:55:26 ID:+6P8Lig30
セガってハングオンもあるしキャラがスペンサーだからだいぶ通好みで渋好みだと

鈴木氏なんかはかなりレースが好きで
89年ぐらいにホンダをやめた桜井さんと対談なんかもしてるからね
だがどちらかと言うとサターンに関して言うと移植ではAM2研ではなく1研の方が
コンシューマー向けのデキは良かった気がする
970音速の名無しさん:2010/12/16(木) 02:28:32 ID:87PyTxUeO
F1 2010って2006みたいにショートカットしたらペナルティあるの?
外に膨らんだり 衝突避けて仕方なくイン入っても食らうから迷惑だったんだが
971音速の名無しさん:2010/12/16(木) 19:18:05 ID:+mIxy9QN0
>>970

出ることもある。
はっきり言って2010もバグが結構あるぞ。
接戦でピットインしてちょっとでも遅れると、後続車が続けてピットアウト→ずっと待たされるだし。

他にも2台が接触する→俺の前にいたやつはそれに巻き込まれる→
逃げるためにイン側から抜いたらイエロー無視ペナルティ

ゲーム板のスレ見ると相手がタイヤ無交換だったりするときもあるらしいw
972音速の名無しさん:2010/12/16(木) 22:20:53 ID:87PyTxUeO
やっぱりあるのか・・・
俺は2006の時はペナルティはオフにして、流石にやりすぎたと思ったら自分で勝手にドライブスルーしてたw
無交換って失格だろw
973音速の名無しさん:2010/12/29(水) 20:20:08 ID:561XEEI50

974音速の名無しさん:2010/12/30(木) 00:00:52 ID:B9xEWeUT0
おまえらそんなもんで満足してないで、クルマでもバイクでもいいから
本物のサーキット走って来いよ。
ゲームなんてあほらしくてつまらん。
975音速の名無しさん:2010/12/30(木) 00:47:30 ID:LYATWEmT0
あほらしいなら、こんなスレ来なければ良いのに可哀想な奴だな

サーキットは勿論楽しいけど、ゲームもそれなりに面白い
実車でサーキットとは別物の楽しさがある

GTシリーズとかのリアル系っぽいので自分の走ったサーキットを走るのとか楽しいのに
実車と同じ車にするとタイムも同じくらいになって楽しいし、ライン取りの確認したりとか出来るし
勿論、ゲームと現実とは違うがそれなりに楽しい

お手軽に爽快感を味わえるレースゲーだったり
F1の雰囲気を味わえるのとかもある

で、自分の行ってるショップに来る連中は結構な数の人が
ゲームをやっているのが現実だったりする

そう言えば、始めて走るサーキットを先にゲームで練習してコースを覚えて
きたっていうF1レーサーも居たな

まぁ、あれだ
わざわざ、このスレに来てつまらないレスをしてないで
サーキットだけ走ってればイイよ
976音速の名無しさん:2010/12/30(木) 00:51:46 ID:nWC5UQ8U0
ゲームのスレで本物乗れとか池沼かよw
977音速の名無しさん:2010/12/31(金) 16:47:52 ID:R10b/NP70
>974
え?スポンサーになっていただける?ありがとうございます。
では指定の口座に50億ほど振りこんでいただけますでしょうかw
978音速の名無しさん:2011/01/02(日) 14:03:25 ID:pVHXCuPFO
>>974はライコネン

マクラーレンはドライバーにコース覚える為にF1 04やるように指示した。
そしてクルサードはプレイしたがライコネンは結局やりたからず、やらなかった。
979音速の名無しさん:2011/01/02(日) 18:27:02 ID:9H5LvE+G0
本物に乗りたくてもF10が買えません…
ついでに言うとスパとかモナコも走れません…
980音速の名無しさん:2011/01/05(水) 01:28:57 ID:e4j+hH9E0

981音速の名無しさん
どういったいみだこおれは