■■■A1GP Powered by Ferrari■■■LAP8
1 :
音速の名無しさん :
2009/03/17(火) 04:10:05 ID:IKG4tmWc0
2 :
音速の名無しさん :2009/03/17(火) 04:41:28 ID:JXFi2khDO
2ゲッツ!ついてるな
3 :
音速の名無しさん :2009/03/17(火) 06:36:55 ID:dnthH0VLO
3
4 :
音速の名無しさん :2009/03/17(火) 12:21:10 ID:v6TZmS8j0
>>1 乙です
そういやこの板半年でdat落ちするっていうルールあったね
5 :
音速の名無しさん :2009/03/19(木) 14:13:17 ID:t1LjiItUP
そういやスーパーリーグフォーミュラのスレ無くなってるね スカパーのEXスポーツ(録画)でやってるの観たけど マシン、カラーリングに萌えるわ A1もスカパーでやってくれんかな
6 :
音速の名無しさん :2009/03/19(木) 18:33:22 ID:WHePuZga0
JスポーツESPNでたまにレースの録画放送してるみたいだけどどんな内容なのか気になったり
7 :
音速の名無しさん :2009/03/20(金) 12:45:04 ID:aK/f8NfS0
8 :
音速の名無しさん :2009/03/20(金) 17:48:12 ID:5VETifbZ0
ありゃ、メキシコ戦っていつの間にか消滅してたのね。
9 :
音速の名無しさん :2009/03/24(火) 00:20:55 ID:INVs6uKS0
スカパーで生放送やってくれる局があったらそれだけの為にスカパーを入れてしまいそうだ
本日、A1GP創設5周年。 地元ゴールド・コーストにあるNitro Energy Drinkが3年契約で サーファーズ・パラダイスのタイトルスポンサーに付き A1GPとV8スーパーカーの名称を「Nitro SuperGP」に。 Jack Brabhamとその息子Geoff Brabham、Matthew Brabhamに Nitro SuperGPのナンバー1~3チケットが贈られた。 4月2-5日に行われるWRCにアルバカーキがインベントで参加する。 セパンが11月22日に内定。 2009-2010シーズンカレンダー(暫定Ver,0.03) 2009年10月25日 オーストラリア(サーファーズ・パラダイス) 2009年11月前半 ニュージーランド(ハミルトン・ダウンズ) 2009年11月8日 インドネシア(ジャカルタ市街地) *プロモーター希望日 2009年11月22日 マレーシア (セパン) 2010年冬期 オランダ (ザンドフールト)
メキシコシティが今年のファイナルラウンドとして5月24日に決まったみたいね
>>10 デビッドには何もあげないんですかねぇ。
チーム・オーストラリアのシートとか、アリかと思うのですがw
ボーダフォンのポルトガル戦スポンサーオメ
15 :
音速の名無しさん :2009/04/04(土) 19:57:46 ID:7YQ/94Tp0
寒い
バンバー続投かオランダみたいにドリフトと交互だと思ってたのに。 NZL戻ってトヨタシリーズにスポット参戦して一勝してるし V6アジアとかクラスなら敵なしでもGP2乗るには資金不足ってところか。。 職決まったヒンチクリフはインディライトと残り3戦被らないので アルバイトにリポーターとしてくるみたいですな。 インディライトも持参金が足りなくて助け舟だしてもらったらしいから足しになるでしょう。
うっちぃことリウッツィがイタリアチームから参戦! 他にもクリエン、ブルツ、デラロサ等、テストやリザーブ職の人が時間持て余して新(旧参加)国チームから参戦してくれると、数も質も上がっておいしいんだけどなぁ。
久々の大物クルー! リウッツィは期待ですね。ピスコポには悪いがうっちーのが上位争えそうだ。
Edoardo Piscopo⇒Vitantonio Liuzzi Danny Watts⇒Dan Clarke
20 :
a :2009/04/10(金) 00:38:20 ID:9GyI3Cr30
asa
ドイツ Michael Ammermuller⇒Andre Lotterer イタリア Edoardo Piscopo⇒Vitantonio Liuzzi イギリス Danny Watts⇒Dan Clarke パキスタン Adam Khan 今回は出てくれカーン。 The current official standings(現在のポイント) 1 Switzerland 73 2 Ireland 70 -3 3 Portugal 64 -9 4 Netherlands 56 -17 5 France 41 -32 6 New Zealand 36 -37 7 Malaysia 32 -41 8 Australia 30 -43 Standings adjusted for dropped scores (現在の結果に有効ポイント適応後のポイント) 1 Ireland 70 (0 points dropped) 2 Switzerland 69 -3 (4 points dropped) 3 Portugal 64 -9 (0 points dropped) 4 Netherlands 50 -17 (6 points dropped) 5 France 40 -32 (1 point dropped) 6 New Zealand 34 -37 (2 points dropped) 7 Malaysia 31 -41 (1 point dropped) 8 Australia 25 -43 (5 points dropped)
やっと今週末か! 今回もスパン長くて忘れそうだったぜ!
コリアだけTBAか、今度はでれんのか。
アルガルベ期待
ブラジルのアナ・ベアトリスはさすがにいきなり出場はないかなぁ。 インディライツのドライバーでかなり速いです。 コース上ではダニカ・パトリック並みに負けん気が強い。
イルカと泳いでましたね。調教の人かと思ったよ。
>>25 ギマランイスが前戦で結果だしたのにギマランイスが他カテで忙しいならともかく
ここでドライバー交代とか意味のわからん行動はさすがにしないでしょう。
ベアトリスはFP1R2で53分間、中断のフロントから突っ込んだ事故おこしたみたいだけど。
鼻を打撲したくらいですんだみたい。
カーンはルノーF1のお仕事で欠場。韓国も消されてる。
New Zealand sets rookie pace
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43670 Pos A1 Team Driver Time Gap
1 New Zealand Earl Bamber 1'34.147
2 France Nicolas Prost 1'34.676 0.529
3 Switzerland Alexandre Imperatori 1'35.240 1.093
4 Germany Andre Lotterer 1'35.472 1.325
5 Netherlands Dennis Retera 1'36.730 2.583
6 Ireland Niall Quinn 1'37.561 3.414
7 USA Robbie Pecorari 1'37.955 3.808
8 Malaysia Aaron Lim 1'39.151 5.004
9 South Africa Cristiano Morgado 1'39.335 5.188
10 Lebanon Jimmy Auby 1'39.999 5.852
11 Indonesia Zahir Ali 1'40.007 5.860
12 Portugal Armando Parente 1'40.064 5.917
13 Brazil Ana Beatriz 1'40.334 6.187
14 Italy Vitantonio Liuzzi 1'40.493 6.346
15 India Parthiva Sureshwaren 1'41.359 7.212
16 Monaco Hubertus Bahlsen 1'42.782 8.635
17 Great Britain Dan Clarke 1'47.549 13.402
RESULTS: Friday practice
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43678 Pos A1 Team Driver Time Gap Laps
1 Netherlands Robert Doornbos 1'31.962 19
2 New Zealand Earl Bamber 1'32.030 0.068 15
3 Monaco Clivio Piccione 1'32.242 0.280 20
4 Italy Vitantonio Liuzzi 1'32.568 0.606 23
5 Portugal Filipe Albuquerque 1'32.570 0.608 16
6 Switzerland Neel Jani 1'32.635 0.673 10
7 Germany Andre Lotterer 1'32.762 0.800 24
8 France Nicolas Prost 1'32.894 0.932 20
9 Lebanon Daniel Morad 1'33.019 1.057 22
10 Australia John Martin 1'33.221 1.259 25
11 South Africa Adrian Zaugg 1'33.379 1.417 23
12 India Narain Karthikeyan 1'33.448 1.486 25
13 USA Marco Andretti 1'33.500 1.538 21
14 Ireland Adam Carroll 1'33.732 1.770 22
15 Malaysia Fairuz Fauzy 1'33.745 1.783 25
16 China Ho-Pin Tung 1'34.087 2.125 24
17 Indonesia Zahir Ali 1'35.064 3.102 23
18 Mexico Salvador Duran 1'56.253 24.291 6
19 Brazil Felipe Guimaraes 0
20 Great Britain Dan Clarke 0
RESULTS: Saturday practice
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43701 Pos A1 Team Driver Time Gap Laps
1 Netherlands Robert Doornbos 1'30.115 16
2 Ireland Adam Carroll 1'30.839 0.724 18
3 Switzerland Neel Jani 1'31.135 1.020 24
4 Portugal Filipe Albuquerque 1'31.515 1.400 23
5 Italy Vitantonio Liuzzi 1'31.662 1.547 18
6 USA Marco Andretti 1'31.732 1.617 23
7 France Nicolas Prost 1'31.867 1.752 27
8 Monaco Clivio Piccione 1'31.984 1.869 18
9 New Zealand Earl Bamber 1'32.017 1.902 14
10 Germany Andre Lotterer 1'32.133 2.018 20
11 Lebanon Daniel Morad 1'32.186 2.071 18
12 South Africa Adrian Zaugg 1'32.284 2.169 23
13 Malaysia Fairuz Fauzy 1'32.350 2.235 31
14 Mexico Salvador Duran 1'32.699 2.584 28
15 Australia John Martin 1'32.868 2.753 27
16 India Narain Karthikeyan 1'33.192 3.077 20
17 Brazil Felipe Guimaraes 1'33.250 3.135 19
18 Great Britain Dan Clarke 1'33.328 3.213 16
19 China Ho-Pin Tung 1'33.501 3.386 28
20 Indonesia Zahir Ali 1'33.535 3.420 21
韓国はもう終了っぽいね。
32 :
音速の名無しさん :2009/04/11(土) 21:28:58 ID:GTVDk0fk0
Due to satellite issues beyond our control, there will unfortunately be no live streaming service available on Sunday 12 April.
Raceday action can still be followed on A1GP.com with A1GP.com’s new live DASHBOARD service, live timing and text updates.
Highlight videos of the action will be available on A1GP.com within four hours of the race finishing.
For details of where you can watch Vodafone A1GP Algarve on a TV channel near you, please click here.
ttp://www.a1gp.com/About/Promotion.aspx?id=31 残念ながら私たちにとって手に負えないほど衛星に問題があるため、
4月12日、日曜日(決勝)にライブストリーミングサービスは行われないでしょう。
A1GP.comの新しいLIVEDASHBOARDサービス、ライブタイミング、及びテキストはA1GP.comで提供されます。
決勝のハイライトビデオはレース後の4時間以内にA1GP.comで見ることができます。
テレビではボーダフォンA1GPアルガルベを見ることができます。詳細に関しては、ここをクリックしてください。
ttp://www.a1gp.com/Multimedia/TVListings.aspx 日本オワタ
各自Sopなどの用意を
ヤニのSQ2でとまったのはメイン燃料ポンプのヒューズが死んだため プロスト子はエキゾーストが壊れかけていた FQ2にドアノブとモラッドがぶつかっていた。
今回ばかりはJustin.tv辺りで配信してくれる人が出る事を祈るのみだな それが無理だったらSopcast辺りかな
>>38 思ったより甘い裁定でよかった
今年のアイルランドは色んな意味でしぶとい
25秒は甘すぎ。 もうドライブスルーは無視したほうがよくなるね、上位で走れる速さのところは。 これはガッカリだ。
とは書いたものの・・・ ・ペナルティとして、ピットスルーペナルティ・ストップ&ゴーペナルティ、次戦グリッド10番手降格ペナルティが存在 ・前の2つに関してはレース終了5周を切った時点もしくは終了後に出されたペナルティは結果に25秒加算とする ・この2つのペナルティには控訴出来ない ってのがF1ではあったねぇ、某所の記述で思い出した。 あくまでF1だし、A1も同じなのか知らないし、終了まで5周を切ってたか全く覚えてないけど。
確か残り9周前後だったと思う。 でも一部ニュースサイトにはレース終了後に裁定を下すと運営側から言われていたとも書いてある。 そうなると同時にペナがでたドイツは終了後ってことを知らなかったか言われる前に済ませちゃったか。 F1のルールを厳格に当てはめたら危険走行で何人ペナ喰らうかw 有効ポイント適応後のポイント アイルランド 86 スイス 84 ポルトガル 82
キャロルやヤニ、A1だけで走らせておくには本当にもったいない才能だよね どこかのトップカテゴリーでなんとか雇ってあげられないものか
イギリスチーム撤退間近なのか・・・
3週間前かにイギリスに付いてたメインスポンサーの会社が倒産したらしいよ。 イギリスでのレース目の前にイギリスチーム潰すのも問題だからA1が残りレース資金面倒みるんでしょう。 撤退というかメインスポンサーか買い手を探してる状態といった方がいいな。 イギリスなら何とか買い手見つかるかもと楽観ししてるんだが・・ジョン・サーティースが買い戻しても面白い。 ちなみにインドのメインスポンサーだったスパイス・グループだっけ?も撤退してる。 何とかTATAが戻ってきてるからインドあるが。。カレーが良い部品買えなくなったと嘆いていた。 だからフィーチャーの3位もったいないーと思ったり。
逆にアイルランドはサイドポンツーンにロゴが新しく載ってたよね
イギリスが撤退したら結構ヤバい気がするからできれば買手が見つかると良いんだけどねえ Ben's Blogが毎回楽しみなんだが今回はいきなりタカチホの話で始まってて噴いた
48 :
音速の名無しさん :2009/04/20(月) 20:39:54 ID:dMFUJCvG0
ブランズハッチでのマレーシアがFairuz Fauzy→Aaron Limに いつ出るかなと思ってたけどやっと出番が
>>47 ベンのお気に入りネタらしいなw
Ben's Blog、WATTI'S WHATなどのリンク集
ttp://www.a1gp.com/About/Promotion.aspx?id=37 公式のニュースをタグで管理して欲しいんだけどなぁ
>>49 メキシコはまだFIAの承認える必要あるし、もしもイギリスが最終戦となったら
リムがもってきたスポンサーへの義務がはたせないからここで交代なんでしょう。
ここで結果だせば次シーズンのドライバー候補なんだろうけど。
リムは次シーズンからそろそろルーキーセッション乗れないような。
キャロルが来年のF1参戦で交渉中、だけどチームは不明、とアイルランドテレビ局報道。 昨日F1参戦計画明らかになったローラもキャロル起用にオープンではいるみたいだ。 キャロル好きな人には朗報?
>>51 年齢的には来年あたりが最後のチャンスだろうから、なんとか掴み取って欲しいねぇ
>>51 正直「佐藤琢磨、ピケと交代か」ぐらいの情報のような気もする…
けどもうそろそろ夏シーズンのシートとって欲しいねえ…。
マレーシア Fairuz Fauzy⇒Aaron Lim アメリカ Marco Andretti⇒JR Hildebrand おっドイツにヒューゴボスがスポンサーについてる。
最新のFIAへの提出カレンダーでメキシコ戦が書かれてないらしい。 豚インフルのことを考慮にいれてかもしれんが 今年のメキシコは止めておいてけんめいかも。。。
>>55 豚インフルに関しては予想以上に問題になってるみたい
これは開催できないかもしれんね
メキシコ戦は一ヶ月後だけどメキシコでは昨日くらいから10日間は人が集まるイベント禁止らしいですな 昨日あったサッカーも無観客試合で開催されたみたい。 こればっかりは中止になってもしょうがないけど中止にするなら イギリスが最終戦になるんだろうから今週末までに発表ほしいなぁ イギリスが終わってメキシコ戦中止決定して順位確定ってのが嫌だし。。 カナダ戦発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
中国 Ho-Pin Tung⇒Congfu Cheng
ドイツ Andre Lotterer⇒Michael Ammermuller
南アフリカ Adrian Zaugg⇒Alan van der Merwe
あれ、ザウグさん更迭? それともなんか日程被ってるのかな
今更だけどウィキンスってF2のシート手に入れたのね 是非とも総合三位以内に入ってスーパーライセンスを取得して欲しい
>>60 BARホンダ育成プログラムの犠牲者メルヴェがktkr
メディカルカー運転してると聞いて「まだそんな年じゃねーだろ」
と思ってたんで嬉しいぞ
メキシコ戦キャンセル決定。
こればっかりはどうしょうもない。 レディオヘッドとバッティングしなければWTCCとバッティングしなければ・・という見方もできるが。。 ティシェイラみたいに前向きに考えればシーズン5は オーストラリア、インドネシア、イタリア、メキシコでできてシーズン4の7戦を合わせれば シーズン5は11戦はかたい。交渉しだいでブラジル、インド、カナダ。
日本は無理なんかな・・・
マレーシア Fairuz Fauzy⇒Aaron Lim アメリカ Marco Andretti⇒JR Hildebrand 中国 Ho-Pin Tung⇒Congfu Cheng ドイツ Andre Lotterer⇒Michael Ammermuller 南アフリカ Adrian Zaugg⇒Alan van der Merwe インドネシア Zahir Ali⇒Satrio Hermanto
結局、カーンはシーズン4は参戦せずか。 チーム買ったのにシーズン前にテストしてマシンが合わずヤニにマシン譲って キャラミ前に3日間の自主テストしただけでシーズンオワタ ルノーのイベントがあるからいいのか
キャロルの名前がAS.COMのF1欄に・・・ やっぱりチャンピオン争いしてるといいことがあるねぇ
RESULTS: Rookie session
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43841 Pos A1 Team Driver Time Gap
1 France Nicolas Prost 1'13.683 -
2 Switzerland Alexandre Imperatori 1'13.832 0.149
3 USA J.R. Hildebrand 1'14.210 0.527
4 Netherlands Dennis Retera 1'14.552 0.869
5 Ireland Niall Quinn 1'14.579 0.896
6 South Africa Cristiano Morgado 1'14.894 1.211
7 Lebanon Jimmy Auby 1'15.798 2.115
8 Malaysia Aaron Lim 1'16.028 2.345
9 Great Britain Aaron Steele 1'16.103 2.420
10 India Parthiva Sureshwaren 1'16.662 2.979
11 Monaco Hubertus Bahlsen 1'19.187 5.504
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43845 Pos A1 Team Driver Time Gap Laps
1 Netherlands Jeroen Bleekemolen 1'12.700 15
2 Ireland Adam Carroll 1'13.203 0.503 25
3 India Narain Karthikeyan 1'13.284 0.584 22
4 Monaco Clivio Piccione 1'13.398 0.698 16
5 USA J.R. Hildebrand 1'13.403 0.703 24
6 Portugal Filipe Albuquerque 1'13.568 0.868 21
7 France Nicolas Prost 1'13.592 0.892 24
8 New Zealand Earl Bamber 1'13.892 1.192 26
9 Australia John Martin 1'13.892 1.192 31
10 Switzerland Neel Jani 1'13.991 1.291 25
11 Great Britain Dan Clarke 1'14.046 1.346 30
12 China Cheng Cong Fu 1'14.220 1.520 23
13 Lebanon Daniel Morad 1'14.227 1.527 25
14 Germany Michael Ammermuller 1'14.280 1.580 29
15 Mexico Salvador Duran 1'14.331 1.631 26
16 Italy Vitantonio Liuzzi 1'14.598 1.898 17
17 South Africa Alan van der Merwe 1'14.761 2.061 30
18 Brazil Felipe Guimaraes 1'14.941 2.241 23
19 Indonesia Satrio Hermanto 1'15.175 2.475 30
20 Malaysia Aaron Lim 1'15.309 2.609 29
今日の予選と明日の決勝って何時からだったっけ
予選は22:15~ 決勝(フィーチャー)は23:00~ LTの中の「INFO」タブで確認できます。 フィーチャーの前にはスプリントの録画放送があるので、その1時間くらい前(だっけ?ここは確信もてない)に見始めることをお勧め。
RESULTS: Saturday practice
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=43868 Pos A1 Team Driver Time Gap Laps
1 Netherlands Jeroen Bleekemolen 1'12.804 5
2 Indonesia Satrio Hermanto 1'12.895 0.091 20
3 USA J.R. Hildebrand 1'12.915 0.111 21
4 India Narain Karthikeyan 1'12.996 0.192 8
5 Monaco Clivio Piccione 1'13.039 0.235 13
6 Switzerland Neel Jani 1'13.191 0.387 21
7 Portugal Filipe Albuquerque 1'13.434 0.630 16
8 Ireland Adam Carroll 1'13.435 0.631 10
9 France Nicolas Prost 1'13.480 0.676 19
10 Lebanon Daniel Morad 1'13.579 0.775 17
11 Australia John Martin 1'13.683 0.879 21
12 New Zealand Earl Bamber 1'13.739 0.935 17
13 Mexico Salvador Duran 1'13.979 1.175 20
14 Brazil Felipe Guimaraes 1'14.044 1.240 23
15 Italy Vitantonio Liuzzi 1'14.052 1.248 18
16 Germany Michael Ammermuller 1'14.109 1.305 15
17 Great Britain Dan Clarke 1'14.227 1.423 18
18 China Cheng Cong Fu 1'14.449 1.645 18
19 South Africa Alan van der Merwe 1'14.524 1.720 22
20 Malaysia Aaron Lim 1'14.745 1.941 21
77 :
音速の名無しさん :2009/05/02(土) 22:02:43 ID:5Yf7khE00
キャロルここにきて盤石だな アクシデントさえなければ決まったようなものかな
でも有効ポイントがあるから状況がよくわからんね
でしょうな。 スプリントでは決着つかずでフィーチャーで最終争いになりそうだが
今更ながらキャロル完璧なレース運びでチャンプ確定おめー 次シーズンはゴールドコーストで開催する事を忘れてたからwktk ムジェロは果たして開催してくれるのだろうか
>>82 来期はマシンも最初から揃ってるだろうし、レース数も増えるからホント楽しみだよね
F2のテストでウィキンスがトップイイヨ- A1GPでかなり光ってたから結構期待してたり
そういえば海外ミドルフォーミュラ総合スレ亡くなっちゃってるな
2010年のエントリー枠には3つの空きがある。現在、US GPEの他に、 デイビッド・リチャーズのプロドライブ/アストンマーチン/UAE、 ローラ、GP2のiスポーツ、A1GPでタイトルを獲得した チーム・アイルランドのマーク・ギャラハーなどがエントリーに 関心を示していると言われている。 だって、AUTOSPORT WEBによると
コストキャップが流動的だからねー それが決まらないことにはなんとも
2009-2010シーズンカレンダー(暫定Ver,0.04) 第1戦 2009年10月25日 オーストラリア(サーファーズ・パラダイス) 第?戦 2009年11月前半 ニュージーランド(ハミルトン・ダウンズ) 第?戦 2009年11月8日 インドネシア(ジャカルタ市街地) *プロモーター希望日 第?戦 2009年11月22日 マレーシア (セパン) 第?戦 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン) TTサーキット・アッセンと2年契約。 キャラミ、アルガルヴェは前シーズンから複数年契約といわれている。 これは私の憶測だが2009-2010の中国は前シーズンの中国でのレース以降に 中国チームに上海銀行がスポンサーとして戻ってきたのとエキスポの宣伝の為に 上海国際サーキットに戻りそうな気がしないでもない。
失礼。5年契約で少なくとも次シーズンからの2年間はアッセンみたい。 A1は輸送面から前半戦はアジア圏中心にシフトして ザンドフールトとしても10月のサーキット使える日はマスターズF3
アイルランドの首都ダブリンにあるフェニックス・パークでA1を行えるように ティシェイラとティルケが視察に行ったとの情報。 どうなんだろ優勝したチームの国だけに、A1開催できたらいいな~のガセ記事の可能性もあり。 RABが持っているA1GP株の持ち株比率が下がったからあまりイギリスにこだわらなくてもよくなったのも事実。
r‐、_,x竺i竺i竺i竺k ri竺i竺i竺i竺k仝ナノ/沙″ / Y __Y' ̄}'―- 、 / | '´ _/|___/ヽ i /|守k, __,ト、 ,ィ沙'守k, '| 守k, _,zf斗'| ,ィ沙 守k, | 守 {く | ,ィ沙|i | i | i |守迂迂iシTフ丁 ̄ヽ / `ー、 迂i迂i迂沙l |i | l | i ||i守k, ∧ノ´ ̄_ノ / / ヘ _,xf沙| | i |i | l | l ||i||守' }{ / ⌒ヽ // ___}沙|「 | | |_L |i | l | 7 |十i┼|∧ノ人_廴__ }}// //| |j斗1.|,ハ|i | l | 'ィ≡=kノ人_{/_ ニ二} ___,ノ{ {// 八 Vノィf千气 |{ r} }小{二二ヽY´ )〉 Y{ //,へ∧ 弋__り `¨¨{二二. 辷_ 〉ノ ー' _ノ Y//{/ノ∧ ,,,, '''' `>‐-{__ソ `Y´ ̄Y´乙__,\ ‘’ ____/⌒乙¨ ̄) 匸jノ}-、/__,厶≧=ーァ'´ o \ ̄)ノ / \ / ー{ o Y⌒ / `{ } } { } ト、/ー } /` ハ-く ‘7′ 'く ト- 1 | i ‘, /ハ _,、| / |心ノ | |⌒ノ `ト ′_厶-‐'| | / /_,ノ | | /{ | l | /{ | ,| 、_ノ | ハ} | / |
>>90 グーグルアースで見たけど、こんなところで出来るのかな
新東京サーキットはギリギリ、つくばサーキットでも開催できるA1GP! ってのは冗談として、F1開催ない方のサーキットで交互開催とかやってほしいなぁ。 小樽でもみなとみらいでも鎌倉でも熱海でもいいけど。
そこで袖ケ浦フォレストレースウェイですよ>日本開催
万が一開催が決まったら今までのA1GPの開催地の傾向からして英田辺りだろうな
10月4日に北京ストリート? サーファーズ・パラダイスが初戦って決まってるからないと思うが まだカレンダー決まってないし、なんとでもなるのがA1ではあるが北京ストリートは大丈夫かw フェラーリマシンになってからかGP2と同じでサーキットが FIA グレード2以上のライセンス取得してないと開催できないよ
あの曲がれないサーキットかwww
98 :
音速の名無しさん :2009/05/22(金) 08:22:24 ID:UkXdRIZv0
公式サイトで今年のAward用投票やってるね とりあえずマルコに票入れてきた
Zahir Ali インドネシアにポイントもたらしたのは評価できるが2戦しか乗っていない。 Marco Andretti セパンの3位よかったがマレーシアチームの無線事件がなければ4位。それ以外は魅せばなし。 Robert Doornbos F1経験したキャリアを考えるとルーキー扱いはどうかと。キャリア考えなければベストルーキー?。 Felipe Guimaraes キャラミの2位はおみごと。しかし、その他はリタイヤ・クラッシュ多し。 Daniel Morad 前までのレバノンを考えると8ポイントは頑張った。でも、まだコースオフのシーンが多いような。 Clivio Piccione キャラミのポールは運として参戦初年のシーズンにしては35ポイント総合9位は立派。でも予選一発屋の匂いが… Danny Watts 3戦しか乗っていない。成都でのレース1・2ともに3位は評価できる。 番外 プロスト子 47ポイント中40ポイントはデュバルの獲得ポイント。・・・。 バンバー キャラミ以前はベストルーキーにふさわしい成績。逆にそれ以降は5レース全てリタイヤ。 私の結論は該当者なしなんだが
こんなにドライバーをフィーチャーしてたんだっけA1GPって。 実況でも年々、国名じゃなくてドライバー名であれこれってのが多くなってきて、知らないドライバー名がポンと出た時迷ったりする・・・
私はワッツに一票入れました。単に好きだから。 まあでもビッグフォーミュラの経験がほとんど無い割には頑張ったと思います。 さすらいレーサー、次はルマン24時間か。 モナコGP前座のワールドシリーズ・バイ・ルノーにA1から何人か行ってますね。 ファウジー、ザウグ、マーティン、ドリフト。
R.ウィケンスがF2の開幕レースで勝ったみたいだよ 去年のA1でも光ってたし、結構楽しみなドライバーかもね
A1同様、生でオンライン放送とLT提供してるね。 レース2もウィケンズ優勝、2位はM.ボルトロッティでレッドブル系の1-2。
去年度に出れなかった分カナダ勢頑張って欲しいね ヒンチクリフのシートってどうなってたっけ
ヒンチクリフはインディ・ライトで頑張ってはる。 カンポスがF1参戦認められるとカンポスがスペインチーム作るって話だったので白紙かなぁ かなりF1参戦無理そうなスーパーファウンドとブルツでオーストリアチームの復活ってのも 面白ろそうだけどF1だから金出すってことっぽいかな
109 :
音速の名無しさん :2009/06/07(日) 20:45:27 ID:gy4f/Kf30
age
今後日本でA1やる事って有り得るの?
111 :
音速の名無しさん :2009/06/11(木) 13:50:39 ID:yXN/oR2o0
可能性はあるんじゃない?
今までにチームがなくて開催国となった国は初年度のアラブ(当時の主催国)除いてない。 08-09年にチェコチームがなくなってチェコでのレースがなくなった例をみると最低開催国となる条件はチームがあること?。 応援する自国がいないのに客が集まるわけがないという考えだと思う。特に日本は他国から客のあてにできないし。 日本企業がA1GP株主になるとかフェラーリが今以上に関与して日本市場を重視するならとかは妄想のいきw とりあえず日本チーム・・・
113 :
音速の名無しさん :2009/06/11(木) 21:33:36 ID:sFkhfkBj0
日本市場はほっといても売れるからなw
いい加減たっくんF1諦めろ 来年3チームも増えた上でシートなかったら是非。
115 :
音速の名無しさん :2009/06/11(木) 21:39:56 ID:fylUu+gkO
たっくん+IDE先生+アグリさんでチーム組めばいいのに
Award winners announced
ttp://www.a1gp.com/News/NewsArticle.aspx?newsId=44444 Most Improved Team
Winner: A1 Team Malaysia
Nominated: A1 Teams Australia, Lebanon, Portugal, Mexico, Netherlands
Best Overtaking Move
Winner: Earl Bamber (NZL)
Nominated: Marco Andretti (USA), Daniel Morad (LEB), Filipe Albuquerque (POR), Dan Clarke (GBR)
A1GP.com Readers’ Favourite Team
Winner: A1 Team Netherlands
Best Rookie or New Driver
Winner: Robert Doornbos (NED)
Nominated: Zahir Ali (INA), Marco Andretti (USA), Earl Bamber (NZL), Felipe Guimaraes (BRA),
Daniel Morad (LEB), Clivio Piccione (MON), Danny Watts (GBR)
>>116 >
> Best Rookie or New Driver
> Winner: Robert Doornbos (NED)
ドーンボスとは懐かしいww
懐かしいってまだシーズン終わってから半年も経ってませんがなw しかしF1のレースのツマらなさ、コース外でのgdgdっぷりを見ると、 A1はのんびりしてて良かったなぁと思います。 早く始まらんかな。
F1はワンメイクじゃないし、政治的ゴタゴタもスポーツの一部だからなぁ。 それはそれで楽しめちゃってるけど。 A1にももちろんいいとこあるし、毎年楽しんでるけど、今年のマシン製造のgdgdっぷりはいい意味でのA1のgdgdっぷりじゃなくて残念だった。 とりあえず、マシンとカレンダーは開幕前にちゃんと固定で用意して欲しいw
>>118 F1走ってたよね、ドーンボスって
俺がA1の存在を知ったのが最近なんで、それでドーンボスなついなぁと思ったんだよ
ニコニコでA1のハイライト見てきたけど、F1よりも面白そうじゃん
最近のドーンボスは年中、世界のどこかで走ってます。 F1時代より忙しそう。 今はニューマンハースでインディカーに出場中。
ファウジーがWSRの第4イベントハンガリーのレース1にて初優勝。 現在23ポイントで総合順位は11位でチームはフォーテック。 その他2009WSR出場中のA1組 ザウグ(RSA)Interwetten.com Racing、第1戦~ 27ポイント 総合7位 ドリフト(NZ)イプシロン、第1戦~ 29ポイント 総合6位 マーティン(AUS)コムテック、第5戦~ 1ポイント 総合22位
A1Gのイギリスの実質運営会社が経営破綻。 ティクセラの金が続くかどうか。 スピードカーに続いて終了か。
kwsk
128 :
音速の名無しさん :2009/07/01(水) 07:25:50 ID:EvbGeM6k0
A1終了のお知らせか。orz
129 :
音速の名無しさん :2009/07/01(水) 08:10:36 ID:OzDRw4RsO
スーパーリーグフォーミュラがくるか? A1死亡はやめてくれ
131 :
音速の名無しさん :2009/07/02(木) 00:42:33 ID:JdVYtHi3O
なくなるなんてイヤだよ こないだA1の事知ったばかりなのに
イギリスのA1GPスタッフは無給でシーズン5のために働いているという。 もちろん公式では一切情報は出てないが。 いつものA1GP通の人はどこいったの?
133 :
音速の名無しさん :2009/07/04(土) 20:04:36 ID:yaNirGNR0
なんだかんだいって面白いカテだったのになー
結局、今年のシーズンはどうなるの???
不明 終わるならスピードカーみたいにHPが閉鎖されてもおかしくはないが、 そのままのところをみるとやる気があるがスポンサー探し中じゃないか 6月26日付けでFIAが承認した2009年末までのカレンダー 第1戦 2009年10月25日 オーストラリア(サーファーズ・パラダイス) 第?戦 2009年11月15日 インドネシア(ジャカルタ市街地) *FIAの認可が必要 第?戦 2009年12月6日 マレーシア (セパン) アッセンは2010年の為、掲載されず。ハミルトンは11月の予定だったけど改修の工事が遅れているため開催時期を後らせる? 第?戦 2009年12月~2010年冬季? ニュージーランド(ハミルトン・ダウンズ) 第?戦 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン) -------各所の予想総合カレンダー 第1戦 2009年10月25日 オーストラリア(サーファーズ・パラダイス) 第?戦 2009年11月15日 インドネシア(ジャカルタ市街地) 第?戦 2009年12月6日 マレーシア (セパン) 第?戦 2009年12月~2010年冬季? ニュージーランド(ハミルトン・ダウンズ) 第?戦 2010年2月28日 南アフリカ(キャラミ) 第?戦 2010年3月14日 ブラジル(インテルラゴス) 第?戦 2010年3月21日 メキシコ(メキシコシティ) 第?戦 2010年4月 ポルトガル(アルガルヴェ) 第?戦 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン) 中国を2戦やると予想してるところもある。 アイルランドのダブリンは,09-10の可能性はかなり低いが ,10-11で開催できるかアイルランドのスポーツ大臣が調査を依頼したとのこと。
そうなんか。。。 マレーシア在住なんで、今年は見に行こうと思ってるのに。
137 :
音速の名無しさん :2009/07/16(木) 15:52:39 ID:k501wkC10
一回くらい日本で見たかったな・・・
ウィキンスとピスコポ目当てでF2見てたらH.サーティースが事故死て・・・ ジョンが以前イギリスチームのシートホルダーやってたから一度位A1で見れるかなと思ったけどレース自体永遠に見れなくなってしまったorz
A1と関係ないけど、ボルトロッティ目当てで見てる。 パッと見あれで・・・って感じの事故だったけど、スピード出てるしホイール部分も当然硬いわけで致命傷になっちゃうよね・・・ 頭にぶつかった後、何の動きもないサーティース乗せたまま止まるまで惰性で滑っていくマシンの画がつらい。
8月上旬にでもシルバーストーンでテストあるって噂なんだけどうだろ。 サーファーズ・パラダイスはやるみたいと言うか前のシーズン途中で サーファーズ・パラダイスのレースは保障されてるって発言あったからサーファーズ・パラダイスは心配してないんだけど。 まだ全10戦と言っていた暫定カレンダーが発表されていないのが気になるが。
シルバーストーンテストの噂は公式に否定された・・
来年5月にオランダのアッセンでレースやるつってんだが、やるとしてもシリ ーズが成り立つのかどうか。 サーファーズは多少の金出してもインディカーに入れてもらった方が良かったんじゃ ないのか。
V8は単独でもやるとは言ってるが IRLがサーファーズ・パラダイスのレースやめたのは金銭的問題というより IRLが要求した開催時期をコースの範囲となる地元住民が反対したのが問題だから V8としては開催月条件をのんでくれたA1にしたのもなっとくできるが。 オーストラリアとオランダはタイトルスポンサーがいるということで金銭面ではあまり苦労しない2戦なんだが
仮にシーズン自体が成立しない場合だとそれこそお祭り感覚でやるかもな<サーファーズパラダイス、アッセン
お台場とかババリアシティレーシングみたいなモタスポイベントへ・・・
ヤニが怪我してたみたいだけど大丈夫なのかな 回復しているとは書かれてたけど
>>146 肘と手首の骨折2個所らしいよ本人は9月のALMS出る気みたいだけど
カレーは肩の脱臼してるらしいが。
サーファーズ・パラダイスのタイトルスポンサーだったNitro Energy Drinkが
スポンサー料を支払いしなかったため、Nitroとの契約打ち切り。
レースはする予定とのこと。
キャラミはF1はあきらめモードに入ったけどA1とスーパーバイクの開催権は手放さないとのこと。
A1とは3年契約みたい。
カレンダー遅いなぁ去年は一番はじめの暫定は6月だったのに最後まで暫定だったけど。
まあ、そのうちギブアップか、単発イベントの発表になるんじゃないの。 まともにシリーズが組めるとはとても思えない。
17日にdat落ち予定保守 サーファーズパラダイスは何としてもやりたいって感じは公式からひしひしと感じられるけど続報無いのかな
>>149 もうプログラムは決まってるよ
ttp://www.supergp.com/theevent/raceprog/index.htm 今のところスタート方法、ピット回数などのルールは継続みたい。
ニュージーランドのハミルトン・ダウンズと2010-11年シリーズ10月に開催することに合意。
楽観論を書くと
5チームくらい減るとの情報もあるが何レース、何チームでシリーズ成立の定義なんかは不明だが
オーストラリア、インドネシア、マレーシア、オランダこの4レースできれば09-10GP2アジアのカレンダーみるとましだし
まだ南アフリカ、ポルトガルというところは政府の支援とボーダフォンのスポンサーが期待できる。
1チーム1台と制限あるなかで22-5=17チームと考えたらF1・GP2・ユーロF3除く他のカテを考えるとましだと思われる。
フェラーリチーム作ってドライバーをバドエルならいいはんでになりそう。。。
イタリアチームあるなら今年のF1シーズンオフから引退だろうし乗りそうか
サーファーズ・パラダイスのタイトルスポンサーにニコンが復帰。 ニコンさんついでに限定でもいいので日本チーム作ってみませんか?
10月19日にオーストラリアのクイーンズランド・レースウェイにてプレシーズンテスト ギャラガー離脱かピットプレスのコラム読んでから注目してコメント読んでたが あのちょい毒舌fっぷりが聞けなくなると
ギャラガーはコスワースに就職したみたいね
もうオーナーじゃないのかな?スタースポーツのF1解説してるんじゃないのか。 GP2A降りた時の最後インタビューでドライバーコーチみたなことするって言ってたけど 自身でチーム立ち上げて育成してるのかぁ
ヤニがフォースインディアのシミュレーターテストするみたいね ってかこのニュースでヤニがインド人とスイス人のハーフだって事を初めて知った
四輪デビューの頃から知ってるけど、インド系って公表したのはごく最近ですよねぇ。 私も全く知らなかった。見た感じネイティブなインド人とはほど遠いから、 パパ自身がインド国籍のクオーターとかって感じなのかもしれない。
一年前か二年前くらいの本人のインタビューかで父親はインド系って本人が喋ってたような。 さて次スレをどうしたものか..... 立てて、もう半年ようすみてみるか
あっニコ、オメ
>>158 サーファーズパラダイスはなんとかやってくれそうだし一応立てる方向でどうでしょう
ニコは「A1GPはあなたのステップアップにどう役立ちましたか?」みたいなことを聞かれて
営業スマイルが崩れ「やべえ役立たなかったとか言えないしどないしよ」みたいな顔をした
のが忘れられんw
すぐ営業スマイルに戻って答えてたのがまたよかった。
規制くらっ....誰アk
■■■A1GP Powered by Ferrari■■■LAP9
A1GPは「モータースポーツにおけるワールドカップ」の異名を取る。
F1のオフシーズンを狙って開催され、イギリス・オーストラリア・中国等の数カ国で開催され、
1ヶ国1チームで競われるポイント制の国別対抗レースである。
【※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す ! 実 況 は 各 実 況 板 で※】
モータースポーツ実況板(2chブラウザ必須)
http://live-racing.net/livebbs/live/ 実況ch内 スポーツch(2chブラウザがない方はコチラで)
http://live24.2ch.net/dome/ ・A1GP公式サイト
ttp://www.a1gp.com/ ・前スレ
■■■A1GP Powered by Ferrari■■■LAP8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1237230605/ ・2009-2010シーズンカレンダー
第1戦 2009年10月25日 オーストラリア(サーファーズ・パラダイス)
*第?戦 2009年11月15日 インドネシア(ジャカルタ市街地) *FIAの認可が必要
*第?戦 2009年12月6日 マレーシア (セパン)
第?戦 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン)
オーストラリア、オランダは公式に発表済み。
オーストラリア、インドネシア、マレーシアはFIAへの申請カレンダー(9月4日付け)に掲載されている。
すまぬ 代打で挑戦したがホスト規制で無理だったorz 誰かもう一人代打頼む
規制でした どなたかお願いします
165 :
音速の名無しさん :2009/10/04(日) 07:31:08 ID:GvyEtVS90
um
166 :
音速の名無しさん :2009/10/10(土) 01:23:05 ID:Jm2xaitN0
Nikon SuperGP, Gold Coast, 22 - 25 October 1 A1 Team Australia 2 A1 Team Brazil 3 A1 Team China 4 A1 Team France 5 A1 Team Germany 6 A1 Team Great Britain 7 A1 Team India 8 A1 Team Indonesia 9 A1 Team Ireland 10 A1 Team Italy 11 A1 Team Mexico 12 A1 Team Monaco 13 A1 Team Netherlands 14 A1 Team New Zealand 15 A1 Team Pakistan 16 A1 Team Portugal 17 A1 Team South Africa 18 A1 Team Switzerland 19 A1 Team USA ゴールドコーストのエントリー発表
暫定エントリーですな昨日ティシェイラが17~19チームが参戦予定と言っていたから 2チーム減る可能性あり。イギリス?パキスタン?というかイギリスは誰がオーナーなんだ A1広報に騙された.......スペイン、ロシアは・・・ その元BMWザウバー広報だった現A1広報長はバスルーム改装費用にあてる為に ベッテルにビートルズのサイン入りLPを4000ドル以上で売ったみたいですな。
イギリスかパキスタンがヤバい?と書いたが1チームはイタリアっぽい? それ以前にマシンがテスト日前日の日曜に着く予定だったけど マシンを新しいFIAの安全基準に満たす為に急ピッチで改造してるけど もしかしたら何台かはテストに間に合わないかもとのこと。
エントリーしたなかで参戦しないのはアメリカとニュージーランドという人もいるなぁ・・ ニュージーランドは本当は開催国だったので参戦するとはよんでるんだが 開催されなくなったことでスポンサーが離れた可能性もあるかぁ。。
マシンは木曜日までにはちゃんと到着するとのこと。テストはキャンセルかな? 木曜日にはマシンがそろってないと訴えられるらしいからなぁ ニュージーランドは火曜日にゴールドコーストへ飛ぶ便を予約してあるけど マシン到着してないなら行かないといってらっしゃるみたいで
オーストラリア John Martin オランダ Robert Doornbos インドネシア Zahir Ali?かSatrio Hermanto? メキシコ Julio Diaz?かSalvador Duran? デュランとドリフトはファウジーと同じくバィ・ルノーの最終戦あるし乗れないと思うが となるとニュージーランドはバンバー? デュランがザウグのバィ・ルノーの席座ってるので南アフリカはザウグ? この前のステファノ・コレティがユーロF3の時にモナコチームのレーシングスーツを着ていたので モナコチームに乗るような気がしないでもない。 このスレ、私のtwitter化してるのですが..もう少しひかえた方がいいかなぁ・・
むしろありがたい というか一体何処から情報を得ているのか気になったり
174 :
音速の名無しさん :2009/10/17(土) 13:18:19 ID:XrpUY9Qv0
来週レースage ブルデーが出ないか期待してる
速報:第1戦オーストラリアはキャンセル 200Km×2レースを150Km×4レースにしてV8 Supercarが 木曜日、金曜日のA1スケジュールの穴を埋めるみたいプランにするみたい。 または最高速度80km/hのアイスクリーム屋さんのバンでレースするという...
もうだめだなこりゃ
オワタ V8の人たちは大忙しですな。
なんかもうgdgdってレベルじゃなくなってるな 去年もイタリアGP無くなっちゃうし
あら、これは非常に残念
前々から決めていた開幕戦の資金が出ないって相当信用落ちてるだろうなあ・・・
元々今日の予定だったサーファーズパラダイスGP見たかったなあ(´・ω・`) 金が無いって情報と車がオーストラリアに届けられないって情報二つあるけどどっちが正しいのやら、もしくは両方か
・2009-2010シーズンカレンダー 第1戦 2009年12月6日 マレーシア (セパン) 第2戦 未定 中国 (殊海) 第3戦 2010年2月28日 南アフリカ (キャラミ?) 第4戦 2010年3月14日 ブラジル (インテルラゴス?) 第5戦 2010年3月21日 メキシコ (メキシコシティ?) 第6戦 2010年4月11日 ポルトガル (アルガルヴェ?) 第7戦 2010年5月2日 ドイツ (ニュルブルクリンク?ホッケンハイムリンク?オッシャースレーベン?) 第8戦 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン) 中国戦は日程が未定になった。
第1戦(当初の第2戦)中国を後ろにズラしたわけか。 個人的に初めて、立ち上がりから終幕までを見るシリーズになりそうな悪寒。
GP2アジアも今年はやたらショボいカレンダーだし、今年の冬は良い事無しかなあ
188 :
音速の名無しさん :2009/10/29(木) 13:41:14 ID:UNlePJsLO
公式サイト、落ちた?
いったん全て落ちたか落としたみたいだけど今は一部復旧してる。
公式復旧。 オーストラリアあたりからアタックかけられたのかな?w 次は2ch運営さんアク禁どうにかぁ…
マレーシアもキャンセルのもよう。 今シーズンは行わないとの噂もある
autosport.comより。 殊海とマレーシアラウンド中止、A1GP管理者はマシンの売却を希望。 マシンはいまだにFIA規定を満たす改修作業が出来ず。 シルバーストーンにあったマシンの貸借期限が切れて別の倉庫に移動。 終わったな。
まあ昨シーズンは充分に楽しませてもらったし。 オツカレチャーンて感じです。
完全に終了なのかあ(´・ω・`) 面白かったシリーズが消えるのは勿体なさすぎる
ゴールドコーストに来なくて大変な騒ぎだったよw V8レースが中心イベントに変わっていた。 大ブーイングでスポーツイベント担当の役人の首が飛びそうだったが、 すでにA1の内情を知っていたみたいで事無きを得た。
Superleague Formulaでエドワーズさんが実況やってるね この人の実況聞くとなんか落ち着くわw
当初はスーパーリーグなんてと思ってたが、実際はA1GPが先に終了する(寸前に来た)とは。。。orz
なんか知らんがスーパーリーグは金持ってるらしい。
A1GPの場合、オイルマネーの注入が1年目で終わった時点でいつ潰れるんだろうって話になってたから それから更に3年間も続けてくれた事自体は凄いと思う
ありがとうございました。楽しませていただきました。 一生忘れません。
ヨス番長も「このシリーズ終わったな」みたいな発言してたな A1GPって最初サッカーのワールドカップを意識した作りになってたし、 スーパーリーグフォーミュラに国対抗版SFを創設してもらって代わりに出来ないかなあとか思ったり
あと、もし潰れるならPCゲームにおけるMOD製作禁止の規約を放免してからにしてくれ ゲームでA1GPがおおっぴらに楽しめないのはあまりにも酷だよ(´・ω・`)
ゆんゆん、ロータスの開発責任者就任おめ ファウジーもサードドライバーで決まってるっぽいし、マレーシアチームの活動が良い感じで繋がってるね
公式のNEXT RACEが2010年5月のアッセン・・・ もう公式HPも閉じて、キッチリ終わりにすればいいのに。
ユーロF3000は旧A1GPマシンを使ってるけど、来年からAuto GPという名前に 変更するようだ。GP2への入門カテゴリーらしいけど、スーパーノバとかも 出るとか。フェラーリ製のA1GPマシンも行き先が見つかったかも。
キャロル、結局F1乗れなさそうだなぁ。
A1GPが2010年3月から再始動?。 2009-2010年の続きとしてFIAに承認されたカレンダー 2010年3月14日 ブラジル (インテルラゴス) 2010年3月21日 メキシコ (メキシコシティ) 2010年5月16日 オランダ (TTサーキット・アッセン) 2010年 未定 ドイツ (ザクセンリンク)
>>208 でもIMGスポーツも契約破棄の方向に動いちゃったし、もう何も後ろ盾無くなっちゃった感があるから
あくまでも承認されただけの状態で中身が無い様な気がする
>>210 今も全く音沙汰無いからもう完全にお終いにするつもりっぽいね
来年からは「こんなシリーズあったなあ」ってなるのか・・・残念
212 :
音速の名無しさん :2010/01/16(土) 00:10:54 ID:h5WB/dej0
とりあえずオランダのラウンドはSFに渡したな
ティシェイラがいろいろ頑張ってるらしいね シリーズも復活するといいんだけれども
カンポス買収に名乗りをあげるのは良いけどシリーズどうするつもりなんだろうねこの人 とりあえず今年は何も無いって事は確かだろうけどカンポスに関する話でもちらちらとA1の話してるし
一昨日かその前に最初に見たニュースじゃ「カンポスA1」ってチーム名になるみたいな予想かかれてたわ。 ドライバーはキャロルとセナとか。 A1を放置プレイしてるのに、F1はないよ~と思った。 ただ、キャロル使わせてA1をPRして再興するつもりなのか・・・? 期待せずぬるーく見守るか、カンポスはティシェイラと金入っても開幕前テスト参加する余裕ないみたいだし。
ニュースサイトまわって見てるとキャロル側にとっても寝耳に水状態っぽいね、カンポスドライバーの噂 そういえばヤニは今後どうするつもりなんだろう
217 :
玉の筋裏 :2010/02/27(土) 17:50:29 ID:k6FTmGsw0
A1GPが復帰を目指し買い手を探しているようです。 買い手は見つかるとの事。 スーパーリーグがある以上もうこのカテは無理だろ・・・。 F1やIRLに次ぐ全12戦で高額賞金レースだからな。
A1楽しかったし頑張って続けて欲しいなぁ 落ち目だったキャロルに脚光が当たったカテゴリーだし
発送とコンセプトは良かった。 バーニーがやってたら成功してた気がする。
AutoGPはライブストリーミングしてくれないから、なんとも分かんないんだよなぁ。 リードとかアルバカーキとか出てるんだけど。
>>220 アルバカーキはAutoGPでてないよ。
元A1ドライバーで出てるのは
Edoardo Piscopo、Fabio Onidi(イタリア)(Onidiはフェラーリマシンのみ)
Tomas Kostka、Jan Charouz(チェコ)
Jonny Reid(ニュージーランド)、Adrian Zaugg(南アフリカ)
Ho-Pin Tung(中国)も出場予定?
ローラマシンでルーキーセッション乗ったのみならDuncan Tappy(イギリス)、Natacha Gachnang(スイス)も経験あり。
Natacha Gachnangは骨折で出場するの無理っぽいけど。
序に今年からAutoGP参戦するチームDAMS,Charouz Racing System,Super Nova Racingは
ローラ時代にもA1チームのサポートしてた経験ある。
そういう意味でもAutoGPのほぼ半数のドライバー・チームは元A1GP組・・・
すまんすまん、どういうわけかザウグを思い浮かべながらアルバカーキと書いていた。 パンターノがなんでこんなところに。。。 他のGP2上位は100%に近いくらいでF1行って(返り咲きして)るのに。
このスレまだあったんだ。 A1GP最後の王者のキャロルは、インディカーの今年の後半戦に出場する事が決定。 リザーブだったクィンは既にインディライツに出場中で、元チームアイルランドは 二人ともアメリカ行ってます。
キャロルはアンドレッティのチームだっけたしか 去年のA1終盤戦あたりでアンドレティからお誘いうけてインディー視察に行ってたけど F1のシートが増えたからF1のシート求めることにしたが可能性がなくなって あらためてアンドレッティのお誘いをうけたってことね。
ってことはキャロルが茂木に来るの?楽しみだなあ
226 :
音速の名無しさん :2010/07/06(火) 19:44:42 ID:kUX4e3nf0
復活する可能性があるかもだとさ
227 :
音速の名無しさん :2010/07/06(火) 19:47:37 ID:kUX4e3nf0
可能性じゃなくて復活したとか 真相は?
228 :
音速の名無しさん :2010/07/07(水) 18:24:28 ID:MejOOlHx0
南アフリカ(ティシェイラ)は終わったので、次の4年間オーナーはブラジル人orブラジル企業で!
コンセプト自体は凄く面白いから何とか復活して欲しいね
231 :
音速の名無しさん :2010/08/24(火) 20:12:44 ID:QmK+97fx0
¥
232 :
音速の名無しさん :2011/01/14(金) 18:54:39 ID:QNhEZ18N0
233 :
音速の名無しさん :2011/01/14(金) 19:02:37 ID:QNhEZ18N0
今日マシンの発表らしい
234 :
音速の名無しさん :
2011/06/11(土) 19:22:18.69 ID:q7EbmqM/O ほしゅ