【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap56
1 :
音速の名無しさん :
2008/07/23(水) 20:28:55 ID:/WinqqwJ0
2 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 21:00:00 ID:8rCAejj9O
3 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 21:59:46 ID:PCJcO28q0
F1板内等のドライバー通称 F.アロンソ ・・・・ 眉、眉毛 L.ハミルトン ・・・ d、ハミ、ハミチン G.フィジケラ ・・・ フィジコ、不二子、不、藤、 H.コバライネン ・・ 古馬、コバ禿 F.マッサ ・・・・・ 抹茶、雅、まさかのマッサ K.ライコネン ・・・ ライコ、アル中(*1)、チンコネン(*2)、ウンコネン(*3)チンコ、ウンコ、露出狂、雷子、雷 R.バリチェッロ ・・ バリ禿、プロ(**1) 、罵詈、禿、犬、ポチ J.バトン ・・・・・ 馬豚、釦、ボタン、タクシードライバー、全損 N.ハイドフェルド ・ 肉 R.クビサ(クビカ)・ 首、首か、首さ J.トゥルーリ ・・・ 鶴、ツルーリ、様式美(*4)、予選番長、ドライビングスクール R.シューマッハ ・・ 妹、ゲイ、 D.クルサード ・・・ 先生、■、ペヤング(*5)、まろやか M.ウェバー ・・・・ ゑ N.ロズベルグ ・・・ ぬこ、2個、筍 A.ブルツ ・・・・・ 古 V.リウッツィ ・・・ 鬱、ウッチー S.スピード ・・・ スットコ C.アルバース ・・・ α、或々、アルバカ A.スーティル ・・・ スーティル 佐藤琢磨 ・・・・・ タコマ、蛸、たっくん、アマ(**1)、褌(*6)、危険物、 A.デビッドソン ・・ デビ、馬車馬、デビットアンダーソン 、バービー、ウッドチャック、アンダーソン 山本左近・・・・・・ ウンコ、右近、異次元 中嶋一貴・・・・・・ カジキ
4 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:00:12 ID:PCJcO28q0
【注釈】
*1アル中・・・
http://img126.exs.cx/img126/4356/SPORT-27s20-kimmi-12_368.jpg *2チンコネン・・・イギリスの某クラブでライコネンが己のシフトレバーを弄ったことから。
*3ウンコネン・・・ミハエルが引退記念トロフィーを授与される際、グリッドから離れており見ていなかった。
グリッドに戻りTV局に「見逃したね」と話しかけられたところ「うんこしてたんだ」
と生放送中に発言したことから。
*4様式美・・・2001年に「予選が速いが決勝ではリタイア」というパターン(様式)を確立したから。
*5ペヤング・・・一部地方で発売されている四角いカップやきそば。クルサードの顔が四角い(■)ことから。
*6褌(ふんどし)・・・琢磨が「ふんどし締めて」というコメントをしたことから。
**1プロ、アマ・・・ヨーロッパGPのR.バリチェッロが琢磨との接触について、「佐藤はアマチュアだ」と発言したため。
R.バリチェッロはプロ、琢磨はアマ
板の改行数が決まってるので2007年度の正ドライバーの通称にしました。
2ちゃんに来たからこの通称を使えとかじゃなく、こう呼んでますよっていうサンプルです。
「様式美って誰?意味って何?」 「ぺヤングって誰?」 とか。
2001年からの通称をベースにしてるのでこの通称以外の呼び名が出たらレスの流れで察知して下さい。
参考
F1板内のドライバー通称(※スレ落ち)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1095571149/
5 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:01:09 ID:PCJcO28q0
Q.1990年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか? A.( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効) ただ、1979年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。 この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと 少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと 言うことで設けられた制度だった。 Q.レース中に使われる旗はどんな意味があるの? A.チェッカー:レース終了 黄旗:危険につき追い越し禁止(黄旗が出てるセクターのみ) 黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可) 赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断 青旗:後ろから速いクルマが来てるから譲ってよ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない) 黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。 緑旗:コース状況は改善されたよ。Go! 白旗:前方に遅いクルマがいるよ 白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい? 黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ ( ゚Д゚)旗の種類によって、 単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。 Q.ドライバーがレース中にトイレ行きたくなったらどうするの? A.汚い話ですが、スーツの中でそのままするか、ピットに入って降りちゃって用を足す場合もあり。 最近はこの手の話を聞かない。ウェバーの、エンジンの排熱がコクピット内に侵入してリタイヤってのはあったが。 レース中は基本的に降りられませんし、降りません。 Q.1980年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの? A.( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10p角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、 そこが地面と擦れていたから。 今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格に なっちゃう。だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない) あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。
6 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:02:20 ID:PCJcO28q0
Q.タバコロゴ関連
タバコ広告はフィリップ・モリス、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)、日本たばこ産業(JT)
によってスポーツなどで宣伝活動をしないという協定を結んだ。
フィリップモリス社以外は2006年度で活動を終了しました。
フィリップモリスだけはフェラーリを見るとマルボロを連想させるとしてフェラーリを引き続き支援。
2007年度のバーレーンGP、モナコGPなどでもマルボロロゴを表示して走行し、批判を浴びた。
また今後も一部の国では表示すると発表している。(2008年以降は一切の表示を止めた)
タバコ広告禁止の国ではマルボロのロゴはどこにあるの?
・フェラーリのリアウイングに ■□■□■□■ な感じで表現される。
・2007年度からフェラーリは ll lll lll lll ll のようにバーコード状になった。
(例外)アメリカでタバコ広告は1ブランド1スポーツである。
つまりマルボロはIRLでペンスキーチームをスポンサードしているからF1では広告を出せない。
Q.フジテレビの番組中で使われている曲のタイトル・アーティストは?
A.ここ見なさい
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/f1gp/music/index.html Q.LTってなに?
A.LiveTiming
ttp://www.formula1.com/services/live_timing/live_timing.html フリー、予選、決勝などの各車のタイムがリアルタイムで見られる。
登録してから利用しよう。
Launch New・・・で今までのように別枠で表示できる。
7 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:02:51 ID:PCJcO28q0
質問・回答人は任意でてんぷらを使用しましょう。 ――――――y―――――――――――――――――――― ∧∧ (゚Д゚∩ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< UU ̄ ̄ U U \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ / (;゚Д゚) < ./ | \ 〜(___/ \_______________ ―――y――――――――――――――――――――――――― ∧,,∧ 。 ミ,,゚Д゚彡 /
8 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:07:16 ID:cPLQ4rJ/0
9 :
音速の名無しさん :2008/07/23(水) 22:10:01 ID:PCJcO28q0
質問です むか〜しの少年ジャンプやチャンピョンの広告によく出てた 岩下レーシングってつぶれたの?
>>9 テンプレ乙
つーか、テンプレがわからなかったんで
立て逃げしてしまいスマンかった
KERSの発音はキルス?キールス?
>>13 カーズっぽい。川井ちゃんが言ってた希ガス
15 :
音速の名無しさん :2008/07/24(木) 15:59:22 ID:5VhVQvmD0
変な質問かもしれないけど。 ホンダとかトヨタもF1に参加してるけど、 あのレース車とホンダ・トヨタが作ってる車が、 頭の中で全然繋がらないんだけど、 あれってスポーツカーの開発とかで、 どういう風に役に立っているのかな。
16 :
セクハラ課長 :2008/07/24(木) 16:52:29 ID:HEQZ23uz0
化石燃料離れが進んでいる現在 F-1のエンジンの高出力や走行スピードは 一般乗用車のベクトルとは違う方向を向いています。 まぁ一種の有力メーカー間の"つき合い"でしょうな。
17 :
15 :2008/07/24(木) 17:05:03 ID:5VhVQvmD0
ありがとう > 16の人。 そうなのか。 「F1で使ったエンジンを元に作りました」みたいな車があるのかと思ってた。 ガソリン車が走ってるのはサーキットの中だけ、 なんて時代がもうすぐ来るのかもね。
前スレからなくなっていたこのテンプレ、ルール変わってるなら手直ししてくれ ■フリー走行・予選 ・フリー走行の名称変更P1・P2・P3と表現される。 ・サードカーが廃止。 ・金曜のみサードドライバーがエントリー可能。だたしマシンは最大2台のみ使用可能。 ・金曜のフリー走行が60分から90分に拡大。 ・フリー走行中に赤旗があっても時間は止らない。予選の場合は時間が止る。 ・フリー走行・予選時に違反があった場合、審査委員会が適切と判断した量のグリッド降格の処分が言い渡せる。 ・パルクフェルメルール・・・予選中にマシンを弄る場合はその箇所が他のルールに抵触しないとの確信がある場合のみ 車検委員の立会いのもとで技術委員会の許可なく交換・修理ができる。 ■タイヤ ・タイヤがブリヂストンのワンメイク。各チーム同様のタイヤが供給される。 ・コースにより供給タイヤの種類が異なる(例 ハード・ミディアム、ソフト・ミディアム・・・等) コースによって異なるタイヤの選定はFIAが行う。 ・タイヤは1人2スペック14セット(金曜4セット、土・日曜10セット) *P1・P2は4セット(1つのはスペック2セットまで)使用可能。ただしP1・P2終了後4セット返却しなくてはならない。 *P3・予選・決勝は10セット使用可能。ただしP3終了後1セット返却しなくてはならない。 *ウエット用タイヤはウェットウェザー・タイヤを7セット(ウェットウェザー・タイヤ4セットとエクストリームウェザー・タイヤ3セット) *ウエット用タイヤはフリー走行の場合FIAがウエット宣言したときのみ使用可能。予選・決勝は宣言関係なく使用可能 *場合によってウエットタイヤの種類が指定される場合がある(例:2007 日本GP) ・ソフトのタイヤの方には白線でマーキングがなされる。 ・決勝中に必ず両方のスペックのタイヤを使わなくてはならない。 *除外事項として決勝にウエット用タイヤを使用すると上記の規定は守らなくてもよい。 **スペック=ハードタイヤ・ソフトタイヤなどのことをさす。ソフト・スーパーソフトの場合は スーパーソフトをソフトと呼ぶようにやわらかい方をソフトと、硬いほうをハードと呼ぶ。 **1セット=フロントタイヤ2本・リアタイヤ2本で構成される計4本のことをさす。
■エンジン ・金曜のフリー走行(P1・P2)では2レース1エンジンの規制が免除され交換してもペナルティを受けない。 ・エンジンは2レース1エンジンの規則は継続(上記例外を除く)。 *エンジンはピットレーンを離れた時点で使用されたことになる。 *予選前までにエンジン交換した場合は10グリッド降格 それ以降は最後尾スタートとなる。ただしシーズン中1回までの交換はペナルティ無しでできる。 *決勝中にリタイヤした場合は技術委員が認めたとき以外はペナルティの対象となる。 ・エンジンの開発が凍結され、2008〜2013年まで2006年のホモロゲーション(認証)されたエンジンのスペックになる。(当面5年間、それ以降未定) *シーズンオフや、補機類、エキゾーストなど一部の改良は可能。ただし、一部の変更は認められない。 ・重大な欠陥があった場合など、FIAが許可した場合は改修、アップデートが可能。 ・エンジン回転数は19,000rpmに制限される。 ■セーフティーカー ・セーフティーカーが入った場合、リードラップのマシンに挟まれた周回遅れのマシンは ラップリーダーを追い越し、後ろに回り整列する。 (1位 (6位周回遅れ)2位 3位 (9位2周遅れ)4位 (7位周回遅れ) 5位 (8位周回遅れ)) ↓ (1位 2位 3位 4位 5位 (8位周回遅れ) 6位 (9位周回遅れ) 7位 ) ※6位・9位・7位は1周分取り戻す。 ・セーフティーカー導入時に整列が終わるまでピットレーン閉鎖(給油禁止・タイヤ交換OK)となる。 *違反の場合は10秒STOPペナルティ。ガス欠などの恐れがある場合はペナルティ覚悟で ピットインする場合がある。(例:2007、カナダGP) *出口閉鎖中の、ピットレーン出口の赤信号を無視した場合失格になる場合がある。(例:2007、カナダGP) (※SCルールは多数の意見が寄せられています。CSなどで情報を聞いた方などいらっしゃいましたら随時報告していただきますと幸いです。) ・閉鎖とは 信号による制限を意味する。実際に金網等で塞がれるわけではない。 *隊列が整うまでは入口が黄信号 *隊列がピット前を通過中・・・出口が赤信号
★予選方法(ノックアウト方式)(*注 細かい変更・予選方式の変更があるかも知れません) 20分、15分、10分の3ピリオドに分割され各ピリオドで6台ずつ排除されていく予選方式。 タイムが遅い順に順位が確定する。 *各ピリオドは周回数無制限 *Q1、Q2とも呼称されます。 第1ピリオド(20分) グリッドの18〜22番が決定 ↓ 7分間の休憩 ↓ 第2ピリオド(15分) グリッドの11〜17番が決定 ↓ 8分間の休憩 ↓ 第3ピリオド(10分) グリッドの1〜10番が決定 --------------------------------------------------------------------- 第1・2・3ピリオド共通ルール 各ドライバーのセット数以内のタイヤ交換が可能。 第1・2ピリオドでノックアウトされたクルマは日曜日の決勝の燃料の量は自由に搭載できる。 20、15分を切る前にコントロールラインを通過していればタイムアウトになってもそのアタックのタイムは有効。 第3ピリオド クルマはFIAによる監督下に置かれ、第三ピリオド前に搭載する燃料を決定する(搭載量は自由)。 その搭載量は決勝時のスタート時の搭載量となり、その状態で予選を走らなければならない。 Q3後は使用した燃料を補給することはできない。 予選後は全車ともパルクフェルメに保管され、スタートまでセッティングやパーツなどの変更・交換は制限される。 違反した場合、ピットレーンスタートとなる。(タイヤ交換などは可能) また、レイン時などはレインに合わせたセッティングなどの変更は許可される。 ※2007年より110%ルールは廃止されました。
■その他 ・ピットレーンでの速度規制はP1〜P3は60km/h 予選・決勝は80km/hとなる。 ・シグナルディスプレー(マーシャリングシステム)の導入・・・ステアリングに各フラッグの表示機能が付く。 ・メディカル警告システムの導入・・・一定以上のGを受けると点灯する。レスキュークルーや今後のレース出場など 事故の度合を判断するために使用される。 ・Nマーク・・・ギアをニュートラルにするためのスイッチが側にあることを示すマーク。 トラブル時等にギアが入ったままで動かないときなど、移動するときに使う場合がある。 またマークの位置や大きさ、ニュートラルスイッチからの距離等決まりがある。 ・車載カメラ・・・チームごとに1stドライバーは蛍光赤色 2ndドライバーは蛍光黄色によって色分けされる。 カメラは2カ所以上つけなければならない。 *1st,2ndはカーナンバー順とする ・共通ECUが導入される。 ・トラクションコントロール・エンジンブレーキコントロール等のドライバー補助システムなどが禁止される。 ・ギアボックスが4戦1個になり、交換した場合5グリット降格される。(予定?) ※途中変わる場合や間違っている場合もあります。 その場合は随時質問者に訂正して教えてくださいますようお願いします。
>>17 YAMAHA OX99-11というのもありました。アホな企画でしたが。
1950年代と2000年代を除いては、自動車メーカーではなく、レーシングコンストラクターが中心となるのがF1でした。
ですから、建前上の理念としても市販車への反映や技術開発というものは重視されません。
そもそもコンストラクターは市販車作ってませんから。
スポーツカーレースでは「ル・マンで使ったエンジンを元に作った」エンジンが市販車に載せられたりしています。
最近ではアウディ、プジョーのディーゼルエンジン車です。
ネタ車だけど、ルノーF1 V10載っけたミニバンあるぞw
エスパスのウィリアムズ仕様車だっけ
F1マシンが最も低速で走るコーナーって、モナコのローズヘアピン?(名前変わったみたいだが) 何`くらいでコーナリングしてるのかな?
ニコで2005年アメリカGP(英語)見たんですけど、日本ではどんな感じの実況してたんですか?
31 :
音速の名無しさん :2008/07/26(土) 00:07:50 ID:sdQS4EJe0
よろしければご回答をお願いします。 世界的にシェアの高いヒュンダイ自動車ですが、 何故F1に参戦しないのでしょうか。 財米企業でしたら参戦しないのもわかるのですが。
金ないんじゃない? WRCは、途中で金払わずに放り投げたから。 その際の罰金もまだ未払いなんじゃないかな? (そもそも払う気があるのやら・・・)
>>32 ご回答ありがとうございます。
まだ、先行企業を追いかける・模倣する立場であり、
みずからの資金で企業としての価値を高める立場にないということですかね。
苦戦中のルノーですが、先日フランスの人に「フランスのルノーっていいですね」 と話したら、全然通じなかったんです。「ルノー?なんですか?」と首をひねるフランス人。 私が紙に「Renault」と書いて見せたら「Oh!! レノー!!!」と言われました。 フランスでの発音は「レノー」が正しいようです 日本でも全部「レノー」にしてほしいもんです
そうですね
>>34 CSでルノーのCMやってるけどホントに発音難しいね。レノーともまた違うと思うけど
ここ数年は興味を失いかけてたんだが、今年のF1はなんか面白く感じた。スピン やコースアウトが多いから? 車載映像見てても今年は臨場感というか、素人の自分が見ても手に汗握る感覚で夢中になる ステアリング修正が激しいというか、… これって、やはりトラコン禁止のせいでしょうか?
>>34 フランス語はローマ字読みに近い
それと"R"は強い巻き舌で日本語にない発音だが近年の仏の若者もあまり巧くない、と昔第2外国語で習ったw
>>37 タイヤワンメイクで耐久性重視の硬め志向になったのも影響あるよ
40 :
音速の名無しさん :2008/07/26(土) 21:55:16 ID:t2XFiqgmO
モナコGPって現地で観戦するのにチケット必要なの?
モナコGPって表彰台ないから盛り上がらないよね
でもフェニックスとかなくなっちゃったし、安全性とか考えると市街地コースとしては残すしかないよな。 新規登録・新規販売の認められてない2stバイクみたいなもんだ
いつ、どのGPだったか忘れてしまいましたが 決勝レースでほとんどのマシンがボイコットするという ハプニングが起こった記憶があるのですが何故そうなったんでしょうか?
ウンコタイヤが持ち込まれてしまったから
45 :
音速の名無しさん :2008/07/26(土) 23:14:34 ID:x/Vdq5H+O
>>43 2005年のアメリカGP
当時はミシュランとブリヂストンの2メーカーがタイヤを供給していたが
ミシュランがアメリカGPに持ち込んだタイヤの安全性に問題があり、
そのまま決勝を走るとタイヤ破損による大事故が起きる可能性があったため、
ミシュランタイヤを使用している7チームは様々な話し合いなどの結果、
フォーメーションラップを行っただけでそのままリタイアすることを選択した。
そのため決勝はブリヂストンタイヤを使用していた
フェラーリ・ジョーダン・ミナルディの3チーム6台のみで行われるという
前代未聞のレースとなってしまった。
>>46 ありがとうございます
重ねての質問になりますが
その年にそれ程のチームがミシュランユーザーになっていたのは
何か理由があったんでしょうか?
BSがフェラーリに集中していた
>>47 当時のブリヂストンはフェラーリ専用タイヤと言われてるほど
フェラーリ優先でタイヤ開発を行っていたので
他チームには扱いづらいタイヤとなってしまっていた
そのため特にフェラーリに対抗するトップチームは
ブリヂストンを使用していると常にフェラーリに後れを取ってしまうこととなるので
ミシュランタイヤを選択するチームが増えることとなった
>>46 ちょっと違くね?
安全性が直接の問題じゃなくて
ミシュランとFIAでゴタゴタあって抗議の意味でボイコットしたんだろ?
52 :
音速の名無しさん :2008/07/28(月) 19:58:07 ID:nVtYh6Kl0
車の免許を取りたいけど、どの自動車学校がいいですか? みたいな質問はどの板が適切ですか?
車板じゃねえのかな? あるいはニュー速VIP その前に自動車学校なんぞ通いなら近所か、合宿なら設備と値段見て合うところにすればいい思うが
54 :
音速の名無しさん :2008/07/28(月) 20:04:02 ID:nVtYh6Kl0
どうもです、ちなみに車板のカテゴリはなんでしょうか?
55 :
音速の名無しさん :2008/07/28(月) 20:06:47 ID:nVtYh6Kl0
ああ、趣味のカテゴリにありました、お騒がせしました。
FIAのサイトにある2009年版テクニカルレギュレーションについての質問です。 第3条8項の4に 「以下に定義された空間に存在し、且つマシンのセンターラインに対して垂直である、ボディワークの鉛直断面図については、 すべて外部表面上にあるtangent continuous curveで構成されなければならない」 (Any vertical cross section of bodywork normal to the car centre line situated in the volumes defined below must form one tangent continuous curve on its external surface.) とありますが、このtangent continuous curveとはどのような曲線なのでしょうか。 数学的な知識がないためにtangentがどのような状態なのかよくわかりません。ぜひ教えてください。
57 :
音速の名無しさん :2008/07/29(火) 18:20:21 ID:el5hidOsO
ル・マンって見てるとレース中全然攻めてるように見えないんだけど、 実際何割ぐらいのペースで走ってんの? 例えば予選と決勝のタイムの違いってどんくらい?
>>56 う〜ん、とりあえず訳だけ
one tangent continuous curve=連続した1本の正接曲線
ボディワークに穴を開けては駄目ってことなのか?えぐれがあるサイドポッドのように
高さを示す点が複数ある構造は駄目ってことなのか?・・・意味がちょっと判らないね
C2級曲線のことですな
>>57 エスケープの広いサーキットは遠くから見るようなもので
同じカテゴリーでも攻めてるように見えないものだよ
モナコと富士では同じF1でも迫力が違うでしょ
ルマンのような24時間の長丁場では何割ぐらいのペースで走るかは
チームの指示で決められる事が多いけど大体6〜8割ぐらいかな
ただし中にはチームの意向を無視していきなり全開モードで攻める馬鹿が必ず出てくる
62 :
音速の名無しさん :2008/07/30(水) 09:54:42 ID:zeZvks7u0
F1速報ドイツGP号で、一貴のウエットタイヤ逆装着の記事が載っていました。 ピットアウト時の写真が大きく載っていたのですが、リヤジャッキを持った人の隣で、 スネークのように何がガンを構えた人がいました。 彼は何の役割をしているのでしょうか?
>>62 その写真を見ていないから推測だけど、多分リスタートさせる人だと思う
F1にはセルなんてついていないから、エンジン始動させるにはマシン外からの力が必要
んで、ピットストップ時にエンストした場合に備えて、他のピットクルーと共に用意している
>>58 、
>>59 回答ありがとうございます!
つまり、今のマシンにあるようなカクカクしたデバイスはアウトって事ですね。勉強になりました。
>>56 そのあとの
This tangent continuous curve may not contain any radius less than 75mm
読めよ
大体
>>59 の理解でいいと思うが、要は小Rを禁じて複雑な形状を不可能にすると言うことだろう
66 :
音速の名無しさん :2008/07/30(水) 17:17:33 ID:ZECNxjGH0
F1のマクラーレンやフェラーリが500億円の予算ですが、セナの頃 トップチームでも200億ぐらいが予算じゃなかったかな
>>66 僕も100万くらいマクラーレンに寄付したいんですがどうすればいいですか
68 :
音速の名無しさん :2008/07/30(水) 21:42:46 ID:fTwDWo4/0
ジル・ビルヌーブの映画が2006年にクランクインしたそうだけど、 何時上映するの・・・?(´・ω・`)
>>68 弱禿の公式サイトより
We're looking forward to further news and the film's eventual release in 2009.
だそうだ
70 :
音速の名無しさん :2008/07/31(木) 15:26:01 ID:ExgEQRfz0
F1チームの出費で行なわれる広報ってどのくらい?
71 :
音速の名無しさん :2008/07/31(木) 21:16:11 ID:g37jRYwF0
>>69 トンクス。
予定では去年公開予定だったらしいが、来年にもつれるのか・・・。('A`)
でも 10年来映画館には行ってないけれど、コレだけは絶対に観に行くよ。
2007のニュルのヨーロッパGPで。 まっさんが決勝で喪章っぽい黒バンドを付けてたみたいだけど あれは誰の喪に服してるヤツ? 眉毛との痴話喧嘩の動画なんか見てるとよく目立つヤツです。 どなたか教えて頂けると有難いです。
>>72 ヨーロッパGP開催直前の7/17にマッサの地元のサンパウロにある
コンゴニャス空港で飛行機が着陸時にオーバーランして建物に激突炎上し
200人近くの犠牲者が出る事故が起こったので、喪章はそれに対するもの
74 :
音速の名無しさん :2008/07/31(木) 21:53:15 ID:Kuj5l31d0
F1のチケット予約(秋の富士スピートウェイでの)で当選が確定した後の キャンセルって、 月末のクレジット引き落としを無視してればそのままなしってことになる?
>>73 有難うございます、
ブラジル国内で起こった航空事故で最大惨事だったみたいですね。
次スレにて予選ルールとか新しい情報書いた方が良いですね。 情報集めたり整理中です。
77 :
音速の名無しさん :2008/08/01(金) 01:45:52 ID:sR9e8fx90
F1Data Web見ていたら、85年ドイツGRで、 テオファビがトールマンハートでPP取っていますが、 その時の状況って分かりますか? 2位のヨハンソンにも差を付けているし、PPだけ狙って行ったとか?
78 :
音速の名無しさん :2008/08/01(金) 06:00:13 ID:MyxlRv070
>>77 狙うといっても、空タン、Qタイヤの時代だから・・・
低ドラッグのエアロにして、ブースト上げまくって、Qタイヤもバッチリ当たりで、というとこだろう。
付け加えるなら、テオ・ファビは、モンツァやホッケンのような高速コースが超得意だった。
あらゆる条件がピッタンコだったんだろう。
昔は、コースの特性やマシン・ドライバーの調子一つで、
こういう意外な出来事が次々あったので、今とは違う面白さがあった。
木曜プレカンに遅刻したライコンネンは罰金あるのでしょうか?
あるんじゃないか?
>>77 PP狙いはあるね。
当時のハートエンジンは、ガスケット吹き抜けのトラブルを無くすために、
ブロックとヘッドを一体成形してた。結構ブーストをかけてただろうね。
翌年のBMW直4ターボは、6バールくらいブーストかけてドッカンパワー。
エステルライヒリンクでファビがPP。ベルガーが最高速360Km/h超え。
>>66 マクラーレンとウィリアムズの年間予算が100億円を超えたのは1999年以降。
>>80 しかしその頃よりタイム上がってるってすげーな
だよね。 大きな変更が無ければ、確実に毎年タイムアップするからね。 ちょい訂正 >360Km/h超え 350だった。 タービンも予選用の大型。
84 :
書斎派マニア :2008/08/01(金) 21:55:53 ID:FAnGirDGO
>>78 何となく見過ごされてる気がするが、85年ドイツGPはニュル南コースでの初開催なので、データ面でイコールだった点も重要かもしれない。
99年に100億こえて、今500億か。 インフレ甚だしいな。
F1の順位をリアルタイムで見れるサイトは有りませんか?
サイドミラーはCCDのlようなデバイスに置き換えてヘルメット内に投影した方が空気抵抗が減らせて 自由な広い視界も確保できる気がしますが、ルールで規制されてるのですか?
うん メーター系はテストされたけど、ミラーはまだかな。
サーキットによってはコーナーの前に150 100 50などと恐らく距離のことだと思うんだけど なんでああいう看板が立ってるの?あれ必要?
多分F1ドライバーには不要だとは思うが、サーキットって素人さんも走るからじゃないの
>>89 ちぇっ
ルールじゃしょうがないなあ
thx
>>93 そういうのはプロ云々ではなく、ドライバー個々の個人差。
<距離看板でなくとも目印を設けるドライバーはいる
レースが始まる前にいつも出現するぐるぐるですが あれは何時頃から使われるようになったのでしょうか? また、オープニングの演出があれで固定されたのはどんな経緯があったんですか? それと正式名称はあるんでしょうか
使われ始めたのは00年ぐらいからだったと記憶してる
独自映像がほとんどなくなっちゃったよねー
近年は殆どというか滅多に無いな
今は契約で独自映像あまり使えなくなってるからな。
>>102 国際映像ではなく、独自カメラによる映像
80年代後半は中嶋を映したカメラとかあったし、06年にはアグリ専用カメラみたいなのがあった
104 :
音速の名無しさん :2008/08/04(月) 00:07:27 ID:dbNEeikN0
>>92 どこのグランプリだったか忘れたんだけど、この2〜3年の間に、
金曜のセッション終了後に、ドライバーから「コーナーが見えない」とクレームが付いて、
土曜のセッション前に慌てて発砲スチロールを何個か置いた、というグランプリがあったよ。
初開催のコースだったのか、改修工事をしたコースなのか、思い出せず申し訳ないが・・・・。
あと、去年の日本グランプリでは、ピットレーンに入ったあと、
減速のためのクランクの場所がブラインドになってるというクレームが付いて
(富士は、ストレートで加速したあと突っ込んでくるから、クランクあること自体が危ないんだけどね〜)、
土曜から目印を置くようになってた。豪雨になってので、あんまり意味はなかったが。
追記。 ピットレーンへの減速の目印といえば、昨年、改修されたスパでも、 一部のドライバーからクレームが付いたので、入口の形状を変えて、 目印を置くようにしたね。
> 80年代後半は中嶋を映したカメラとかあったし、06年にはアグリ専用カメラみたいなのがあった これ、ウザかったなぁ・・・
ハミルトンが一回目のピットを終えて、アロンソ・ライコネンの後ろについたところまでは 写されたんですが、その後、ハミルトンはいつの間にか前を走ってて、前を走ってたはずの クビサが順位を落としたようですが、何がどうなったのか、教えてください。
>>67 >>97 >あれは映画の最初に流れるオープニングロゴのようなもので
あれはF1の商標じゃないの?
F1を放送する場合必ずいれないといけないと聞いたことがある。
もちろん全世界の放送局で。
109 :
音速の名無しさん :2008/08/04(月) 14:27:51 ID:cYWN+zE/0
コックピットが安全なのは知ってるけどマシンが吹っ飛んできてちょうどタイヤとか マシンの角がヘルメットに突っ込んできたら死ぬんでしょ?マシン全体で乗っかられたりしても 頭の後ろのマシンの一番高くなってるところが防ぐんだろうけどそれに引っかからない確立も高いでしょ?
110 :
音速の名無しさん :2008/08/04(月) 14:57:37 ID:98+ODgxHO
その確率を下げるために頭の両サイドの部分も年々高くなってきてるよ。 昔は肩のあたりまでむき出しだったよ。
最後はキャノピー方式にするべきかね。
やたら、この板でトヨタが嫌われているようですが、気のせいですか? せっかく表彰台&W入賞なのに・・・
↑カネモチを毛嫌いするのがビンボー人の習癖でしてな。
フライデー読みました。 この場合、アグリさんは例の証券会社に勝てるでしょうか?
>>114 金を「貸さん」と言ったために殺された奴はなんぼでもおるが、
金を「返さん」と言ったために殺された奴はほとんどおらん。
なんでか? 考えたら分かるやろ。
だから世の中はおもろい。たとえ相手がヤクザもんでも、
銭の貸し借りは、借りた方が圧倒的に有利なように出来とるんや。
よう見ててみ。動いた方が負けるで。
>>112 いろいろと腹黒いことをモタスポでやってきたので...というのと車板とかの傾向である
ヨタ叩きとを一緒にやってるんじゃないかな。
方法はいろいろあれ、ホンダも叩かれるネタはあるしね。
ヨタという母体を嫌っていてもパナソニックレーシングが速くて文句言うやつは少数派かと。
>>106 そういうこと言うな、俺もウザかったけど。
>>113 >>116 ありがとうございます。
嫌われる要因と、どうしても仕方ない要因があるわけですね。
一時期シューマッハ兄弟がシューベルトのヘルメットにしたのが話題になりましたが、 最近のドライバーのメットメーカーはどこが多いんでしょうか? やっぱベルかアライですか? それともなんぞレギュレーションで決まったメーカー製になったとか?
ブレーキバランス調整について聞きたいのですが 走行中に弄るのは良く中継で目にするのですが 1周の間にコーナー毎に調整する場合と、燃料増減やタイヤの消耗など 車のバランスが変わってきたから変える場合があると聞きました。 チーム、マシンやドライバーでその調整する頻度など傾向を教えて下さい。
>>120 ショウエイのユーザはいないんだね...
123 :
セクハラ課長 :2008/08/08(金) 03:21:58 ID:kHJkswqT0
まぁ、スネル規格の最新F-1スペック?に合格したメーカーが 少ないと言うことでしょうな。 昔はAGV、グリフイングラビナー等存在したよ〜ですが...
'80初期は大半がGPAだった。
>>122 たしかショウエイは開発コストがかかりすぎるからという理由で撤退したはず
日本国内じゃ「F1やってます」って大した広告効果無いしなぁ。 ショウエイも海外展開はしてるンだろうけど。
ミハエルがジョーダンからデビューした時、チームにショウエイがスポンサーに付いてたけどミハエルは違うメーカーのヘルメット被ってたからロゴを塗りつぶしてたな
ショウエイは破産後立ちなおったん? 成長できてるん?
世界シェアはショウエイで、国内シェアはアライなんだよね>二輪メット。 一度破産してるし、モタスポに金掛けないってことかな。 二輪ではローソン取り込んだあたりは、すっげー金使ってたみたいだけど。 亜久里もショウエイだったんだがなあ...
当時はかなり(ドライバーへの)金を使ってたらしいからね。 今は4輪用1モデルだしスネルも取ってないから、使う奴いないね。
シンプソンの髑髏型ヘルメットってまだ売ってますか?
133 :
セクハラ課長 :2008/08/08(金) 20:51:09 ID:OMmXnIdl0
ヘルメットで思い出したけど、スネル規格合格のメットは 拳銃でポリカーボネートのバイザー目がけて撃っても 貫通しないちゅ〜のは本当かね?。
それは射撃距離とどんな拳銃かによるんじゃないですかね 22口径とS&W50口径じゃえらいことエネルギーの差があるかと
137 :
音速の名無しさん :2008/08/08(金) 22:50:11 ID:bp20eC+S0
9ミリパラに近距離で耐えるんなら世界の特殊部隊はみんな拗ねるメットを被るよなあ。
銃弾はねかえす強度があっても、弾当たった時点で首が折れるんじゃない?
139 :
セクハラ課長 :2008/08/09(土) 04:34:23 ID:DdAmtlRS0
大昔、JAPANの鮒子田か風戸がOPEN2座席のマシーンにジェット型メットを 被って走行中に、前を走るマシーンが跳ねた小石が顔に当たって 大怪我して、それ以来フルフエイスのメットを被ったらすいんだけど その時にどちらかが喋っていたよ〜な記事がAUTO SPORTS誌の バックナンバーに有ったよ〜な....
>>138 そうだな
F1本体もそうだけど、本体が壊れる事で衝撃を吸収して中の人間を守る、っていうコンセプトだから
ヘルメットも「ひたすら硬くて絶対に壊れない」よりは「適度に壊れて衝撃を吸収して頭部を守る」
という方が良いはず
>>138 そんなに威力あったら撃てないし
そういや、ようつべに反動強すぎて使えないハンティング用ライフル弾の試射動画いっぱいアップされたっけな
それはともかく、対暴動用のポリカ製特殊ベストで「4-5mmあるので.22位なら耐えるかもだけどメーカー保証なし」
ってのがwebにあったからヘルメットのバイザーだと難しいんじゃないの?
フジのcsに加入したい高3なんですが 今日電気屋さんよった時にe2のパンフ貰ってきました。 ちょっと教えてください。 テレビは液晶vieraで地上波デジタルbs・cs・110°対応です。 レコーダーはdigaで地上波デジタルbs・cs・110°対応です。 今現在自宅にBS用のパラボラアンテナ(10年もの)が設置されています。 110°には対応しているものではないんですが110°対応のものに買い替えが必要ですか? 流れとしては 110°対応アンテナ買ってくる。 ↓ 今のパラボラアンテナと置き換え。 ↓ 加入し調整。 ↓ (゚д゚)ウマー こんな感じで大丈夫でしょうか?
スレ違い
今のヘルメット剛性で、セナの事故は防げ...なかったですよね?
>>144 セナの直接の死亡原因とされてるものはクラッシュ時に折れたサスペンションアームがバイザーを
突き破って額に刺さったからだと言われてますのでヘルメットの強度はあんまり関係ないです。
その他にコンクリートウォールに黄色いペイントが残っていたという話もあります。
これですとコンクリに頭部を強打して脳挫傷を起こしたと予想されますが、
この場合もヘルメットの強度UPで防ぐのは難しい感じですね。
そもそもタイヤバリアが無かったからあんな事に...
>>146 当時見てなかったと思うんだけど、さんざんそれは否定されてましたよ
じゃあなんでインディアナポリスにはないんだって話だしね
でもヘルメットのシールド突き破ったって本当かなぁ?
どうも穴が開いてるようには見えないんだが
ここから拝借
つ
ttp://www.water.sannet.ne.jp/ryo-s/senna199403b.html >致命傷になったのは、クラッシュしたときに破損したサスペンションがセナの頭部を直撃したものとされている。
>事故原因はステアリングシャフト破損による操縦不能説が有力である。
>ウイリアムズのコックピットのステアリング部は狭くドライブングしにくいため、セナは改善を求めていた。
>その結果、ステアリングシャフトを溶接するなどの改造を施していた。
>それ以外にもセナのマシン底部から激しく火花が散っていたことなどから、
>タンブレロコーナーのバンプと、セーフティーカー導入でタイヤの空気圧低下によるマシン底部の低下等が
>要因として考えられているが、特定には至っていない。
F1ドライバーのことを「音速の貴公子」とか呼ぶのはなぜですか? 音速って時速1200km以上ですよね
それ以前に「F1パイロット」と言われていたから、そこからの拡張派生じゃね?
頭部打撃だけであれだけの出血は無い、やっぱりサスが刺すでしょ! って当時かかりつけだったモタスポ好き医師が言ってたな〜 まぁ一応オヤジギャグには突っ込んであげましたけどね…
>>142 はF1総合からこっちに来たんだよね?
スカパー!板のe2初心者総合が一番早い気がするけど、私が答えられる範囲で一応…
BSアナログ専用アンテナと、110゚CS/BSデジタル対応アンテナは別物です。
最近、NHKのミニ番組などで頻繁に告知している様に、BSアナログ用のアンテナ/設備で
デジタル放送の受信は出来ません。
貴方が検討している通り、110゚CS/BSデジタル対応アンテナセットを購入・設置し、加入手続きをすれば
視聴可能です。設置に関しては、今なら北京五輪関連と夏フェス関連のキャンペーンをしている筈なので、
設置工事費用が多少安く出来るかも知れません。一応、電気店で担当の方に詳しく聞いてみて下さい。
それと、契約の際は、年齢を確認出来る書類(保険証のコピーなど。成人チャンネルの契約許可/拒否の為に必要)と、
契約者が未成年の場合、保護者の承認(印鑑とサイン)が必要となります。事前に親御さんに許可を貰っておきましょう。
>>152 ありがとうございます。
そちらへ行ってみます。
155 :
音速の名無しさん :2008/08/10(日) 17:53:37 ID:fCw7bArX0
ヨーロッパの金持ち連中が1億くらいの予算で楽しんでいたF1に 100億ぶち込んで強力なターボエンジンを持ち込み、偉そうにして たのが過去のホンダ 当然周囲からは煙たがられ ホンダ縛りのレギュレーションを多く作られたり、最終的には フランス政府が多額のマネーをルノーに注ぎ込んで作られた ウィリアムズルノーに淘汰されF1を去った カムバック後パッとしないのは、↑な事をしていないだけだろ 長年継続して地道にマシンを作り上げていくトヨタのようなスタンス の方が歓迎されるね ↑ ほんと?
>>142 スレ違いだが、動機が「F1見たい」かもしれないなので、
電気屋の俺がマジレス。
最新のBSアンテナは110度CSは標準で付いてるので気にしないで買えば良い。
ただし、地域によってアンテナの口径が異なる為に、
ググるなどして自分の地域に最適な口径を調べる事。
分からないならやや高価だが45口径のアンテナをチョイス。
通常の40口径に比べて豪雨や積雪時の安定が違う。
また、アンテナとチューナー(レコーダー、TV等)が1対1ならアンテナの交換のみで済むが、
ホーム共聴の場合は分配器、ブースターも交換が必要。
アンテナのみならユーザーでも何とかなるが、
分配器やブースターも交換するなら地元の電気店に見積もりしてもらった方が安全。
量販店の店員なんか販売技術は有っても施行技術は無いに等しいし、
基本下請けにマルナゲだから施行品質も悪い。
エアコンとか取り付け最悪だし
工事は地元店を値切るのが最適な選択。
>>155 エンジン回りが安く付いたDFV時代はホンダが強くなる前に終わった。
シャシーもカーボン化を進めたのはホンダと関わる前のマクラーレン。
ドライバー報酬が高騰したのもニキ・ラウダがマクラーレン入りしてから。
>>155 みたいなネタは何処で仕入れるのか逆に知りたいよ・・・
>>155 でも、WGP250とかJTCCとか、合法ではあるが大金掛けてメーカー戦争にしちゃうのは
ホンダとして批判される時によく出てくる話ではあるね。
ホンダやったことで、F1のコストアップを推進していまった点を、
敢えて挙げるなら、テレメトリーシステムに代表される電子化と、
オーバーホールさえしないエンジン使い捨てローテーションを
導入したことかな。
もっとも、テレメトリーの開発をやってたのはホンダだけではなく、
BMWもヤル気を失うまで積極的に開発してたし、
エンジン使い捨て時代の到来も、ターボエンジン全盛を迎える中、
どこのメーカーも当たり前のように追随してきた。
あと、80年代の、エンジン関係のレギュレーション変更は、
「ホンダいじめ」のように報道され、実際そういう側面がなかったわけではないが、
実際はレギュレーションが変わるたびにホンダが有利になっていた。
ちまちまと空燃比をコントロールして燃費を上げるのは、
日本の自動車メーカーのお家芸。電子化に率先して取り組んだことも、
燃費規制下では大きく作用した。テレメータといっても、
80年代の後半はカセットテープで走行データを採取してただけの、
まだどこか牧歌的な時代やったけどな。
>>155 ほんと、俺も、どこでそんな間違った知識を仕入れるのか、それが知りたいわ。
1970年代以前でも予算1億円はないわな。
>>155 >ヨーロッパの金持ち連中が1億くらいの予算で楽しんでいたF1に
正解だよ。 ただし$で一億なんだよ、円でもウォンではない。
165 :
音速の名無しさん :2008/08/11(月) 22:50:10 ID:C43vHfOb0
スポーツカーレースでは複数のクラスで同時にレースしたり、排気量の違いを燃費やリストリクターで 調整して同じクラスで走らせたりしてますが、フォーミュラーではあまりやってないようです。 F5000やF2との混走は昔やってたみたいですが。 出走台数もF1は最大26台でしたが、同じサーキットでスポーツカーは40台で決勝をしたりと出走台数も少なく抑えているように思えます。 こういった文化の違いはなぜ生じたんでしょうか。
166 :
セクハラ課長 :2008/08/11(月) 23:27:10 ID:qbCccY/90
モノポストとスポーツカーの根本的な違いに依るよ。 モノポストはせ〜ぜぃ300km以内を如何に早く走る機械。 スポーツカーは保安部品を装着すれば 公道でも走行可能な場合も有る、速い話が長距離用乗用車。 つまり、モノポストはクラスが違えばレース走行距離が全然違う。 F-3は約100km、F3000は200km、F-1は300km 例えばF-3とF-1が互角のスピードで走ってもF-3は300km走行出来ないし 反対にスポーツカーは長距離に成れば成るほど小排気量車やプロトタイプ以外の マシーンのハンデが無くなるよ。だからスポーツカーは混走レースが多いんじゃねぇ〜の?。
F3も300km走れるようにすれば混走OKってことになるだろ。 課長の答えは、30点だな。もっとよく考えるんだ。
168 :
セクハラ課長 :2008/08/12(火) 17:36:51 ID:D4uvSbFm0
F-3を300km走れるように改造すると 今より更に遅くなって、混走どころの話じゃねぇ〜よwww。
>>164 じゃあホンダは100億ドルぶち込んだのか!
>>169 それは「ウォン」だろう? 君の国の通貨で表記してくれたってことだ。
叩きに安易にチョンやチュンやハンを使うなよ。
>>168 JLMCでGC21が300kmどころか1000km走ってますが何か?
173 :
セクハラ課長 :2008/08/15(金) 21:16:32 ID:maUnNgYu0
型落ちフオミュラーのシャシーにスポーツカー用のカウルを被せて スポーカーのレースに出場することは大昔の鈴香のRSCやプライベーターが 行って来たが、例えばGC21がJLMCで1000km走り切っても、 それはフオミュラカーじゃ無く、スポーツカーとして他のカテゴリーと混走しただけの話。
F1のテストって、規制されてるけど トヨタ→サードに委託するっての駄目?。 確か、資本関係ない筈・・・
ダメとか言う以前に、タイヤ屋さん(BS)がタイヤを出しません。 よって無理。 まぁ、今のF1の開発スピードを考えると、 そんな形で適当に距離だけ稼ぐテストやっても意味ないよ。
お尋ねします。 表彰式の時に演奏される「国歌」は チームの国の国歌ですか? ドライバーの国の国歌ですか?
>>176 ドライバーの国歌 → チームの国歌の順番で両方流れる
ただしドライバーとチームの国籍が同じ場合は1回のみしか国歌が流れないので
今年だとマクラーレンのハミルトンが勝った場合にはイギリス国歌1回しか流れない
ちなみにチームの国籍はチームの所在地ではなく
チームが登録を行った国のものとなるので
ホンダ・トヨタが勝った場合にはチームの国歌として君が代が流れる
179 :
176 :2008/08/16(土) 11:12:09 ID:qHTXSQCa0
>>177 ,178
両方演奏されるのですね。
ありがとうございました。
チームオーダーっていつから禁止になったの? 自チームのエースを優勝させるのって他スポーツではありえる事だと思うんだけど。 見破るのも難しそうだし。
98年の開幕戦でマクラーレンが派手にやってちょっとした騒ぎになった為にFIAが禁止の通達を出した。 実際にはほとんど何も変わらなかったけどね。 ドライバーが「自主的に」譲るようになっただけだし。
実際禁止になったのは02年のオーストリア以降だろ?
エステルライヒの件は、露骨に順位を入れ替えるという行為に罰金が適用された、F1では初のケース。 しかし、禁止もなにも、何を以て「チームオーダー」とするのか、その定義がはっきり示されているわけではない。 定義できない以上、スポーツなんだから全力を尽くしなさい、手抜きしたら厳罰を適用することもありますよ、 と警告するのが精一杯。 「譲れ」はダメだが「邪魔するな」はOKというおかしな状態で今日に至る。 「邪魔するな」もダメということになっても、何か「サイン」なり「キーワード」を決めたり、 いざとなればピットに入れるor作業ミスを装うなど、その気になれば抜け道はいくらでもある。 98年のメルボルンも、02年のエステルライヒも、批判の主眼は、 チームオーダーの是非というよりは、そのやり方やタイミングのえげつなさに置かれていた。 明確には定義できないとしても、スポーツ興行である以上、プレーヤー(チーム)が、 観客が理解し許容できる範囲というものを超えないように努力・配慮する必要はあると思う。
まったくの私見だが、チームオーダー禁止の件はスポ−ツマンシップとか興行価値とかの表向きより、 存在が噂される闇賭博からの圧力も無視できないのではないだろうか?ぺ先生が殺されかけた?ってやつね
昔はウイングの横に「雲」が発生していたと思うんですが、最近はそうではないですよね。 これってウイングの大きさ?形状?の何が関係しているんでしょうか。
186 :
セクハラ課長 :2008/08/17(日) 19:58:47 ID:+yVaFT5l0
いいえ、心配しなくても秋が来ると発生しますwww。
縮流現象 ウイングによって分断された、流速の異なる2つの空気が、 ウイングの後ろで合流したときに起きる渦が雲状になって見える現象のこと ・・・という感じかな。 以前のF1マシンは、リアウイングの終端が翼端板の終端が同じ場所にあったから、渦が起きやすかった。 数年前からインディカーチックに、翼端板がウイングのメインプレートより上にも後にも 出っ張るようになったので、今は昔ほどくっきりとした「雲」は出ない。 あとは空力の専門家のレスでも待とう。
プラズマです。
>>185 説明抜きで書くと、
翼端渦に伴う断熱膨張によって気温が露点より下がることにより霧(雲)となるわけだが、
翼端渦というのは抵抗となるので不用意に発生させないのが望ましい。
現在は風洞や解析ソフトの発達によって最適化が進んでいるので、
ターボ時代のように派手に白い渦を引くことは無くなったのだろう。
しかし逆説的ではあるが、翼端渦はむしろ要所要所で積極的に発生させてメインの空力デバイスに流し込み、
効率を高めるようにもなっている。トゲトゲとかギザギザは全部それ。
>>175 んじゃ、新参チームは風洞実験やスパコンで追っかけるしかないのかお
コスト削減になってないんじゃ(´・ω・`)
>>191 テストを外注すればコストが下がるとでも?
1996年以降、本格的なタイヤ戦争が始まり、ミチュリンが参戦した2000年前後には、
各チームが、レースチームとは別にテスト専門のチームを抱える事態になった。
いいタイヤもらうには、テストに参加しないといけないんで、中堅や下位のチームもテストチームを作る。
ミナルディやジョーダンでさえ別働隊のテストチームを持ってた。
そうなれば、単純に人員の数だけでも2倍、3倍、ロジスティックも2倍、3倍、
どんどんコストが発生することは分かるよね。
そもそも、テスト制限によるコスト削減というのは、この無駄を削るために、
各チームが話し合って決めた紳士協定に端を発するものなんだよ。
だから、テストを規制して、別働隊のテストチームを持たなくても戦えるようになったことで、
意図したコスト削減は確実に達成されてる。(フェラーリとかマクラーレンは未だに別働隊でやってるけど)
テスト制限があるために、新参チームの初期開発が進まないというのは、
たしかに一理ある主張だが、制限があることによって、救われているのを忘れちゃいけない。
たとえば、スーパーアグリが別働隊のテストチームをもう一個作らなきゃならならないなんて、酷すぎるでしょ。
今後は、風洞に関しても同様に規制しようという流れがあるけど、
具体的にどう制限していくのかという部分は、利害関係も絡むし、難航してる。
コスト削減なんていうけれど、何をもって「削減すべきコスト」とするかは、
各チーム間で認識が違う。金持ちにとっちゃ、削られた分は違うところに回せばいいだけのこと。
そもそも、F1でコスト制限なんてものを真剣に考える方がナンセンス。
あったらあるだけ、なければないなりに、でやっていくしかない。
ちょっと厳しいかもしんないけど、エントリししなければテストやり放題なんで、
身売りではなく新規参入を志すチームは、しっかりテストして、戦っていける土台を
作ってから参加すればよい。F1まできてからガタガタ言いなさんなってね。
翼端板にスリットがアルでしょ。あそこで圧力が逃げるの。
すいません、質問があります 近代のF1のエンジンってやっぱ水冷ですよね? 今日空冷と言い張る人がいたので気になって探したんですが、携帯では調べきれなかったので、このスレの方に教えていただきたいんです…orz
>>194 でも今のご時世で空冷と言い張る人も珍しいな
パソコンですら水冷が出て来てるのに
エンジンは水冷、冷却水は空冷。 故にエンジンは空冷。 そう思ってる人は少なくない。
エンジンが発生させた熱エネルギーを走行エネルギーに変える効率が悪いから どうしてもラジエータなどが必要になる ガソリンエンジンが車を走行させる運動効率は3%程度 つまり爆発エネルギーの97%は熱として無駄に放出されている と、てきとーな事を書いてみる
199 :
セクハラ課長 :2008/08/20(水) 01:13:48 ID:rL1gXdOu0
エンジン内で燃料が燃焼して出る熱を水で熱交換して、 熱くなった水を走行風で冷やす。 「そんな無駄なことをする位なら風で直接エンジンを冷やせ!そ〜すればラジエターは要らね〜じゃね〜か!」 とMr.ホンダが逝ってRA-302は誕生しますた。
まぁ、当時のオヤジさんは水って物質のもつ熱エネルギーの大きさを 理解して無かったんだろうね。
空冷の弱点はレイアウトの制約と、冷却バランスだ。
最初に普通の水冷エンジンにコンプレッサーで送気して 「回るじゃねえか!」とやったらしいが、そのまま作ればよかったんじゃね?
空冷エンジンにしたらポールポジション取れなきゃフォーメーションでゆっくり 走られてオーバーヒートしちゃうな。っつーかそんな小説なかったっけ? 「マクラーレン・ベンツ」とかって出てくるの。
遅くなりましたが
>>194 の書き込みした者です
やっぱ水冷だったんですねw
優しくそして丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました
206 :
セクハラ課長 :2008/08/20(水) 20:49:12 ID:rL1gXdOu0
当時スポーツカーでPORCHEの強制空冷の907/908がフオードのGT40と良い勝負を していたし、2輪の空冷エンジンで実績は有るし、社長命令には誰もNO!と 言えなかったのでしょうなwww。
言っても聞かないし
>>204 昔、F1グランプリ特集で連載されてた「時より速く」だと思う。
ん〜確か最後に主人公がクラッシュで逆さになったマシンを無理矢理引っくり返し
押しながらチェッカーフラッグに向かうというツッコミどころ満載の小説だった気がする。
右足切断した超人的センスをもった主人公がバイク型ステアリングでアクセル回す奴?
>>192 なんだ、新規参入を促すコスト削減対策じゃなかったのか
内輪でコスト下げようって事なんだ。
結局、既得権益を持ってる奴って目先の事しか考えないな
F1は結構前からそうだよ。 予選に30台、決勝に26台しか出られないのも新規参入を阻むためだし。 成績が低迷しがちな新しいチームは予選にすら出られずスポンサー集めが困難になる。 カスタマーシャシー禁止もコンストラクターの既得権益を守るため。 コンストラクターはプロトでは大メーカーに振り回されて勝たせてもらえないわけで 防衛手段としてコンコルド協定とかのシステムは必要だったのは確かなんだけど。
人間のっていうか、生物全ての業みたいなもんでしょ。 誰だって自分が獲得した権利や利権を手放したくは無いし。 動物だって縄張りを守るでしょ? 金持ちがやるから汚く見えるだけで。 エクレストンやモズレーだって今のF1を作る為に粉骨砕身働いたから今の地位や財が有るわけで。 日本人の感覚だと給料取りすぎな感じだけど。
もう大メーカーのサロン状態になっちゃったよなあ...
3年前にモズレーのオッサンが提示した2008年の新ルール案は、 ワークス排除して、コスト下げて、グリッドに並ぶマシンを増やす方向性を示してたんだよ。 あのオッサンの人格はともかく、オッサンの提案を頭ごなしに否定しておきながら、 今ごろになってコスト削減、コスト削減と騒ぐアホウの多いこと・・・。
F1ドライバーって誰と誰が仲良いの?
時々中継画面上にコースのイエロー区間とか表示されますが、水色表示はなんでしょうか?
>>216 雑誌とかのメディアに出てる各ドライバーのコメントから推察するしか無いねぇ。
このドライバーと仲良いドライバーは誰?って質問なら答え易いだろうけど。
漠然としすぎてなんとも。
同一国籍なら大概仲良くしてるし、何処かでチームメイトだった過去を持ってると、
仲良くしてるか、犬猿の仲かどっちか。
カートやF3とかの下位カテゴリーからライバルだというのも仲良くしてる場合がある。
ハッキネンとシューマッハとか、長年のライバルで尊敬しあってて、
仲良く見えてもプライベートで全く付き合い無かったり。
一緒に遊びに行ったり食事を一緒にする程仲良くしてるのは少ないよね。
>>217 水色になるというのは、
APEXの通過速度を示してるとき、
コース図の一部が水色になることをいってるのかな?
もしそれだったら、見たまんま。
水色になってるコーナーで計測したものであることを示してる。
>>216 スポーツ界には、貧乏カテゴリー程仲がよく、お金持ちカテゴリーほど孤立度が高い法則がある。
F1ドライバーはお金持ちが多いので、独立度が高い。
たまに混じってる新人ペイドライバーはフレンドリー
シューマッハの友達ってアレジぐらいだったような。 セナも友達らしい友達はいなかったような(ブラジリアンは同郷、って程度だし)。 プロストもF1ドライバーしている最中は馴れ合ってないかな。 チャンピオンになるにはなんか犠牲にしないといけないのかもしれない。
いい人なのにチャンピオンだった珍しい例だから書かなかった>ハッキネン
>>221 そもそもドライバー同士で友人になるべき理由も少ないでしょ。単に職場が同じだとも言える訳で。
シューマッハとマッサは仲良いらしいが友人というより師弟関係に近いのかな?
ハッキネンは確かにいい人だったと思うけど、友達が多かったとは思えないけどな ハーバートぐらいじゃねぇの
とりあえず、ハミルトンとニコは仲いいのは開幕戦のことでもわかるな。
227 :
217 :2008/08/23(土) 15:18:43 ID:WLiNBdnx0
>>219 多分スピード表示見落としてました。ありがとうございます。
人付き合いがものすごく下手そうなライコネンがベッテルと仲いいのは少し驚いた
>>218 >同一国籍なら大概仲良くしてるし
少なくともブラジリアンには当てはまらんな
ブラジリアンは、ヨーロッパに渡ってきた時に 他のブラジリアンとルームシェアすることが多いから友人関係はある。 ただ、それらがこぞってF1まで上がれるわけじゃない。 友人でも何かのきっかけで関係が崩壊することもあるし。
明日のヨーロッパGPで優勝するのは誰ですか
アロンソ
だったらどんなに良いか。 優勝出来るマシンが有るなら移籍しないだろうし。 アロンソはホンダには絶対行って欲しくない。 キャリアが汚れるよ。 移籍するならフェラーリかBMWが良いかも。
>>229 パウリスタとカリオカが仲悪いだけでしょ。
っつーかセナとピケだけのような...
セナとグージェルミンは親友だったらしいけどな
安全性をうるさくいってるのに、給油機なんで使用してるんだろ 単純に2ヒートにして、各ヒート前の給油だけでスタート→ゴールでいいんじゃまいか? ついでに、ローリングスタートにすりゃ駆動系にも負担かからずコスト削減で一石二鳥だろ。
もはやF1ではなくなってしまうがなw
ヨーロッパGPで、給油中にホースに巻き込まれた人は その後どうなったのでしょうか? また、その時のロリポップマンはクビでしょうかね…
>>238 サーキット内のメディカルセンターに運ばれたけど脚に軽傷と背痛だけで検査の為に病院に行ったみたいよ。
フェラーリはタイヤ交換する人⇒給油する人が持っているボタンをそれぞれ順に押すと
ドライバーの前の信号が青になってから発進の合図だからロリポップマンはいない。
給油無しの軽装備のメカニックのがかっこよかったよなあ
241 :
音速の名無しさん :2008/08/26(火) 01:31:58 ID:RjDs0iMz0
242 :
↑ :2008/08/26(火) 02:45:17 ID:RjDs0iMz0
自演しながら特定のチームを執拗に叩くのはやめれ、叩いている側が悪にしか見えない そのための専用スレなんだからそこでやりなさい
今回ライコネンのエンジンがブローした件で、 ライコネンは2戦目のため対策できなかったと言ってましたが 2戦連続使用でもメンテとかは行えるはずだったと記憶しているのですが その範囲を超える変更だったためできなかったということでしょうか? それとも記憶違い?
>>245 どうだろうね、さすがに最大限のメンテは行なったでしょうけど、
マッサ・ライコのエンジンブローの原因はともにコンロッドの破損
さすがにコンロッド交換はできないだろうから、どうしようもなかったと言えるんじゃない?
マシンがピットに入った際そのマシンの前後のチームは ガンのケーブルを束ねて移動させてますが あれを行わなかった場合何かペナルティが課せられるんでしょうか?
何度かそう言った事故起きてるけど特にペナルティが与えられた記憶はない。後で文句は言われたかもしれないけど。 マナーみたいなもんだろうね。
紳士協定みたいなもんでしょ、あれは
昔、ヒルがアロウズで優勝しかけたけど最後トラブルでジャックに抜かれたレース がありましたけど、あれは何か裏があったんでしょうか? 自分は賭博関係かと当時思いましたけど。
ヤマハががんばったんだって思ったほうがいいんじゃないの? それだとレイトンのカペリがフランスでプロストに抜かれたのも賭博かい?
BSがいいならプロストもよくないと....ってかアロウズががっちりあったんだろうね。
BS+ヒル+ハンガロリンクで何か変な化学反応起こしたんだろうな。 あんな奇妙な図見たのあの時だけだし。
あのヤマハのV10てジョン・ジャッドのとこで作った無限ホンダV10なんでしょ?
全然違うが。 というか、現在の超小型エンジンの走りを作ったのがヤマハだったんだよな。
>>259 逆に質問。
そういうデタラメな知識は、どこで仕入れてくるのか教えてほしい。
ヤマハがティレルとジョイントした1993年、
最初に作ったV10エンジンは、ジャッドGV(ホンダベースではないエンジン)の
ブロックを流用したものだった。ブロック使っただけで、ヤマハがこだわった
バルブ回りはオリジナルだし、電装系もジャッド時代とは違うものを使った。
もっとも、このハイブリッドなエンジンを実際にレースで使ったのは開幕後数戦だけだがな。
佐藤琢磨がホンダ系チームにしか乗ることができなかったのは バーニーが黄色人に活躍されると困るからと言うのは本当なのですか?
バーニーは佐藤琢磨には好意的だぞ
>>250 確か、150円位の市販品のパッキン品質不良が原因って当時書いてあった。
今年に入ってから、グラトクでヤマハ自身がF1活動を暴露する記事が
あったから読むと良い。
インチキとかじゃない筈。
A 1950年〜1960年にインディ500のみに出走(A・jフォイトなど) B F2カテゴリにいながらF1マシンに混じりGP出走のみ(いるらしいが「?」) C F1マシンで参戦するも、予備予選・予選落ち、又は理由があって決勝の出走取り止めの経験のみ(服部・鮒子田・桑島など) これらに当てはまるドライバーが「元F1ドライバーか否か」微妙なわけですが、実際どういう認識がなされているのですか? 皆さんの意見も聞かせてください。
263 :
書斎派マニア :2008/08/28(木) 20:50:18 ID:0VsJLDVtO
>>262 通常はBのみをF1出走とする扱いが多い。
264 :
書斎派マニア :2008/08/28(木) 21:21:05 ID:0VsJLDVtO
ちなみにBに該当するドライバーには、ブライアン・ハート、ディエター・クェスター、サヴィエ・ペロー等がいる。 また52〜53年には、F1参戦に消極姿勢を示すチームが多かったため、やむを得ずF2選手権にF1選手権のタイトルが懸けられている。連投スマソ。
グレイテッド・ドライバーって今でも言ってるのかな?
>>264 F2にF1のタイトルが懸けられた場合は仕方ないが、
F2でF1との混走をした場合はそのエントリー次第じゃないか?
事例があるかは調べてないけど
ありがとうございます。
268 :
書斎派マニア :2008/08/29(金) 01:11:21 ID:xj72t05gO
>>266 F1と合わせた総合での順位がつく場合と、F2クラスのみで順位をつける場合(こちらの例の方が多い)があるね。
和洋ともに、いずれの場合もF1出走と扱う資料が多いようだ。
※クェスターはBに該当していませんでした。
お詫びして訂正いたします。
当時、どの程度の区別が行われていたか次第だよなぁ。
下位カテゴリーのマシンで”F1”へのエントリーが可能となっていたなら、
当然リザルトもF1の中で順位がつくだろうし。
ルマンのように異なるクラスが混走する場合は、予選グリッドは純粋にタイム順。
レースリザルトは各クラスごとってのが普通。
今なら、富士チャンピオンレースのN2/NB6/AE101etcなどのリザルト見ると判りやすい。
<富士のサイトにある
個人的には
>>262 のBが単なる混走ならF1ドライバーではないね。
逆にCは普通にF1ドライバーだと思う。<フルタイムならなおさら
なんか混乱してるがフォーミュラーカー・ワールドチャンピオンシップがF2で行われたことがある、 F1F2混走でグランプリが開催されたことがある、ってことだろ 「F1ドライバー」かどうかじゃなくて「グランプリドライバー」かどうかで考えるのが普通じゃないの?
Aをグランプリドライバーとみなせば、ビル・ブコビッチも入れなければいけなくなる。 Bをグランプリ(ryの例はそんなに多くない。 問題はC。これをグランプリドライバーとみなすことになると、AとBで予選落ちしたドライバーも入れなければいけなくなって・・・非常にややこしい。 書いてて思ったけど、「グランプリドライバー」って呼び名いいね。「F1ドライバー」ではないものの、確かに何かしらのグランプリには出走してたわけだからね。
一般的な区分けとしては、混走レースであろうとなかろうと、どのカテゴリから出たかで決まるんじゃね? GT300のドライバーが、 GTドライバーと呼ばれることはあっても、GT500ドライバーとは呼ばれないだろ? 出走回数に関しては、一回でもF1というカテゴリから出てれば、元F1ドライバーと呼んでいいと、おいらは個人的に思ってる。 ただフルタイムで決勝にでてない星野御大等がそう呼ばれてないのは、本人が嫌がってるか、大人の事情でだと思うんだ。
御大はペイドライバーってのを受け入れられなかったんだよなあ...
ああ、星野か・・・そういやF1ドライバーとは言われないな。決勝にも出てるのに・・・
異論はあろうがやはりワールドチャンピオンシップのかかったグランプリ決勝に出走しているのが最低条件じゃないかねぇ
インディスポットは「建前」を受け入れるということでOKとする
77年のイン・ジャパンwは・・・あらゆる意味で良くないレースだからなぁ・・・
>>271 初代「GPDA」のみならず現「GPDA」が「F1DA」じゃないことからしてもやはり「グランプリドライバー」でしょう
最高峰のレースだからこそ「グランプリ」なわけだしその意味ではグランプリカー=F1マシンである必然性はない
結構最近まで海外メディアも(戦前のごとく)普通にグランプリカーって呼んでたし
1952年と53年はF2規定マシンだからなぁ・・・それがF1マシンとみなされてた2年間だったけど。
あと、F1-live.comの優勝した事のある人100人の中にまんまとブコビッチがいるね。
フジもクビサに対して100人目の優勝者って言ってた訳だし、
>>275 の通り、Aは「グランプリドライバー」だねぇ。BとCもそうだろうね。
277 :
書斎派マニア :2008/08/31(日) 22:58:40 ID:tgstPpE2O
しかし「グランプリドライバー」という括りになると、戦前のグランプリやスポーツカー開催のグランプリに出場したドライバーはどうなるんだってことに… まあいいか
質問です。 F1用タイヤが消耗すると直径が小さくなると思うのですが 車高が下がったりして空力的には問題無いのでしょうか?
>>278 タイヤが消耗するといっても、
その分燃料が少なくなるから結果的に相殺されるのでは?
ぶっちゃけいえば、そこまで過敏になってないでしょ。
ドライタイヤとウェットタイヤでも直径違うんだし。
280 :
音速の名無しさん :2008/09/02(火) 20:31:06 ID:vEKqA6mY0
遅い夏休みが取れたので、子供にF1マシンを見させてやりたいと思っています。 現在、都内でF1マシンが展示されているところってありますか?
>>280 ホンダの青山にもあると思うけど、池袋のアムラックスか
お台場のメガウェブ… トヨタだけど、後者が色々遊べてお勧めかな。
金を使わずたっぷり遊べる。
>>281 ありがとうございます!
ウエブで確認してみます。
>>282 ゆりかもめでアプローチして、フジTV行ったりメガウェブで遊んだりすれば
お安く子供は大喜びだよ。
メガウェブは大きくて遊び道具がたくさんあるから本当におすすめ。
都内じゃないけど、茂木はいろんなマシンが見られて楽しいよね。 ホンダオンリーになっちゃうけど。 子供と行ったら大興奮してたよ。
285 :
音速の名無しさん :2008/09/03(水) 08:46:34 ID:6r3bNM0KO
由良拓也さんってどれくらい凄い人なんですか? 解説してる所しか知らないんですが。
大昔ネスカフェのCMに出たことがあるくらい凄い人 つか、wikipediaで検索くらいしてみよう
今の日本にはエンジンの専門家やシャシーの専門家は沢山いるけど 空力の専門家は由良氏と童夢の奥氏しかいないし、後に続くのも殆どいない つまりどういう事かと言うと 日本にはエンジンの勉強は世界トップレベルまで勉強できる環境はあるけど 空力の勉強は貧弱な環境しかない そんな環境下で由良氏は独学で世界トップレベルの知識を得た訳だから それだけでも凄いのよ
288 :
セクハラ課長 :2008/09/03(水) 19:50:29 ID:P6yXjhFU0
<<<空力の専門家は由良氏と童夢の奥氏しかいないし 2人共、空力の専門家か?www
鈴鹿氏はもう空力の世界に居ないの?
由良さんはもう帽子取ってくれないなあ...
そこにはエアロダイナミクスの真髄が・・・
すいません、失礼します 来月高校生二人で今度始めて富士に行くんですが、日帰りは無謀なのでしょうか? 泊まるなら一泊なのですが、そうだとしたら土曜と日曜どっちの日に止まるべきですか? 何も知らなくて申し訳ないんですが、答えをお願いします
どこから行くのかくらい書け
JTB主催のツアーがいいんじゃね?去年の惨状を考えれば。
富士の日本GPは、おうちでテレビ観戦の方が幸せになれるよ。 来年まで我慢しな。悪いことは言わない。
過去のF1のリザルトが見れる所はありませんか?
>>292 決勝をゴールまで見るなら日曜泊まりしかないな
高校生なら車じゃないんだろうから宿はサーキットか駅から歩いてたどり着ける範囲に
近くは今更無理だけど若いんだから20km位は余裕で歩けるだろ
20kmって余裕で歩ける距離か?
20kmは余裕じゃないでしょw 軽く2時間はかかりそうな気がする
>>303 wikipediaによると『人間の歩行速度は、時速4キロメートル程度。』
単純に計算すると5時間かかりますね。
305 :
音速の名無しさん :2008/09/04(木) 19:36:32 ID:DZLk+7sbO
306 :
音速の名無しさん :2008/09/04(木) 19:41:00 ID:TIuguyj1O
>>305 走るんなら1時間切るでしょ
45-50分くらい?
307 :
セクハラ課長 :2008/09/04(木) 19:44:41 ID:oNSFVWeZ0
まぁJAPANのモノポストマシーンの空力専門家ちゅ〜と COLTのF-2Dを設計した三菱重工の設計陣でしょうな。 LOTUS-72と同じ日にリリースされたマシンは サイドラジエター、インダクションポット、ロングテールと同じ効果が有るスノーコーニス等 高速FISCOを禿しく意識した設計でしたな。
308 :
音速の名無しさん :2008/09/04(木) 19:52:24 ID:DZLk+7sbO
空力ヨタ話 1973年のベルコR39Bは一式陸功の本庄氏が空力担当でした。 車体下面の空気の流れをかなり意識したデザインでした。 西ドイツではドルニエ社もレースに関わってたりしました
>>306 参考:ハーフマラソン(21.0975キロメートル)
世界記録 58分33秒
>>307 同じ日ではなく3〜4日遅れての発表だったはず。
とはいえ、当時のことだから情報の共有などないと考、えられたので偶然だったらしいが。
312 :
セクハラ課長 :2008/09/04(木) 22:37:20 ID:oNSFVWeZ0
ベルコのロールバーをカウルで囲ったデザインは 由良もGCで高原のマシンにパクってたし アルフアロメオのGr.6も取り入れたね。 車体下面の空気の流れを参考にしたのがシグマの マトラそっくりなルマンカーでしたなww。
40年位前のマシーンの空力ヨタ話をカキコしたので JAPANのレースの神様のことも知らない若い香具師が 尻ごみして来なくなったのかな?www。
由良さんは頭の空気抵抗もなくなっちゃったからなあ...
そりゃレスつけづらいですよ。 所詮人間は自分の生きた時間しか知らないし、歴史、文化は 自分の生まれる前から自分の子孫の時代へと受け継がれる物だし。 俺はオサーンの入口に立ってるけど、若ければ若い程 自分の生まれる前の事には興味無いし。
316 :
セクハラ課長 :2008/09/07(日) 08:40:34 ID:p17jqdlM0
最近の若いF-1香具師は修行が足りませんなwww。 ageます。
1952・53年に、F1ではなくF2にグランプリがかけられることとなったということについて質問があります。 @F1カテゴリーはその2年間は消滅したと考えていいのでしょうか? それとも、レース名はあくまで“F1GP”で車のみF2のものを使用ということでしょうか? Aどういった経緯でそのようなことになったのでしょうか? BそれまでF2カテゴリーで走っていたドライバーも一緒に出走していたのでしょうか? それならそのドライバーたちがF1ドライバーを差し置いてタイトルを獲得する可能性もあったということでしょうか?
318 :
セクハラ課長 :2008/09/07(日) 13:59:16 ID:p17jqdlM0
1952/53年位から現存するメーカーはフエラ-リ位しか残って無いので良く判らないが @F1カテゴリーはその2年間は消滅したと考えていいのでしょうか? 消滅したんじゃね?。 '50年にデビューしたテイーポ375が4.5Lの無過給(380PS)が1勝して、'51年に3勝しているけど、 '52年にはテイーポ500は2Lの無過給(185PS)で全勝チャンプに成っているね。 Aどういった経緯でそのようなことになったのでしょうか? 現代のF-1と同じでスピードを抑える目的で、排気量を減少させたんじゃねぇ?。 '54年は排気量が2.5LにUPしているけどね。
319 :
書斎派マニア :2008/09/07(日) 14:56:24 ID:Ls/s4KwaO
>>317 経緯については…
51年限りでアルファ・ロメオが撤退し、翌年以降のF1はフェラーリの独走になることが予想されたため、参加を見合わすチーム、開催を見合わす国が出てきたから(それでも結局はフェラーリが圧勝するわけだが)。
本物の「F1マシン」は走る場がなくなってしまい、フォーミュラ・リブレなどに出場していた。
前年までのF1の主要ドライバーは引き続き出場しており、マシンだけがF2にすり替わったと考えて差し支えないが、元々のF2選手権に出場していたドライバー達も多数が参戦した。
…分かりにくいかな?
>>317 「F1」はカテゴリーでしかない
その2年間はフォーミュラーカーカテゴリーのワールドチャンピオンシップ・レースは
>>319 のような事情で「F2」によって行われたと言うだけ
「F1GP」とか「F1ワールドチャンピオンシップ」というのがいつから使われるようになったのかは知らんが、
建前からいうとF1とグランプリとワールドチャンピオンシップは独立した概念だし
レース後の会見時にレーサーの前にあるものすごい量の飲み物はいったいなんなんですか
322 :
音速の名無しさん :2008/09/08(月) 05:40:09 ID:zb7HKsLTO
尿
>>321 オレンジジュースらしい
ブランドとか濃度とかまで決まってるらしい
何年か前にオフの川井塾でいってた。
他のスポーツと違って、ものすごい厚着して運動してるわけだから 水分ものすごく抜けるんだろうなあ
325 :
書斎派マニア :2008/09/08(月) 09:46:11 ID:wACweFX5O
>>324 最悪命に関わる場合もあるね。
53年のインディ500で、カール・スカーボローが暑さによる体調不良を訴えて棄権し、病院に搬送されたものの脱水症状で死亡した例がある。
3kgくらい減っちゃうんでしょ?>1レースで
カートですら夏場に1時間もレースすると2kgほど減る。
>>327 俺なんか15分で立てなくなったぞorz
体重は減ってたのかなぁ…
たらればの質問で悪いんですが、もし今バーニー・エクレストンの身に不幸が起こったら、F1界にはどんな影響が及ぶんですか? きちんと後継者指名とかはしてるんでしょうか?
>>329 莫大な利権が宙に浮くわけだから、それを狙っての争いになるだろうね。
バーニーはまだF1に昔から関わってきてるから、多少なりとは考えてるが、
そうでないやつらが権利を手に入れたらどうなることやら・・・
後継者になりうるのはブリとのうわさあるが・・・
フラビオだろ ケン叔父さんが居てくれたらな・・・。 あるいは商業的に発展させたチャップマンとか(人となりはわからんが)。 ベルガー、フランク爺、アグリ等プライベーターで苦労した人になって欲しい。 叶うならば、ジャンカルロ・ミナルディ氏がイイ。 でも、どうせフラビオなんだよなλ....
経営はうまそうだよ
ブリアトーレでいいよ バーニーの立場は何かと不平不満を言われるものだから、ある程度ずーずーしい奴がやらないと駄目だと思う ベルガーもフランクもアグリさんもその点で欠けてるからとても任せられない
>ベルガーもフランクもアグリさんもその点で欠けてるからとても任せられない だから、苦労するんだよね 忘れてたけど、ストッダートも良いよな。 モズレーと派手に喧嘩してほしいよ。 いずれにしてもプライベーターで情熱溢れる人が理想だなぁ。 同じプライベーターでもジョーダンとかは絶対嫌だな。
336 :
音速の名無しさん :2008/09/08(月) 23:50:20 ID:Xuz6OMQsO
タイヤの温まりにフェラーリは2周要して、マクラーレンは半周ってマジなの?「特性」とか言ってもよく分からないなぁ。
337 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 01:29:05 ID:g6NBxVpk0
地上波の中継が録画ばかりなのはなぜですか? たまには生でやれってんだ
338 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 01:32:17 ID:nLHMfkpcO
F1ドライバーって週に何回休みがあるの?一日何時間労働なの?
339 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 02:36:01 ID:c4zExmmk0
レースの質問じゃないのですが、ドライバーで新旧問わず カッコいい人男前な人教えてください ビジュアルだけじゃなくても 言動とかでもいいです ちなみにジェンソン・バトンが好きです(ビジュアルが)
340 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 02:56:07 ID:TQ6ecND6O
優ちゃん来たー
>>339 ロベルト・モレノ、ブルーノ・ジャコメリ、ビットリオ・ブランビラ
なんか、美男子レーサーとして人気があったよ。
>>337 F1が野球やサッカー並に人気ないと無理でしょ、時間的に。
>>337 > 地上波の中継が録画ばかりなのはなぜですか?
> たまには生でやれってんだ
たまには生でやってるよ。
カナダとかオーストラリアとかブラジルとか
344 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 06:12:31 ID:S48LqZJPO
ジェンソン?やっぱステファン・ヨハンソンだろ?あんな五十代いないよ、昔なんてバトンなんか目じゃないっす
>338 やることがそれぞれ違うので、決まった休みとかはないと思う 仕事のほうは、最低でも本番のレース、ほぼ強制がテストとスポンサーのための活動 (たとえばスポンサーのCMに出るとか、どこかのイベントに出席するとか) 世界的な仕事なので、移動で一日つぶれるなんてのもあるだろうし 休日のはずの日でも、体を鍛えたり食事に気を使ったりと、仕事のために自主的にやることが。 というわけで、一般の会社勤めの感覚とは全く別って考えるのが一番わかりやすそう >339 F1にまで登りつめる。これだけでものすごくかっこいいと思わない?
>>341 ファブリツィオ・バルバッツァも忘れないで欲しいな
>>344 サイン貰った事があるので懐かしい
ターボ禁止に始まって、エンジン開発禁止とか、日本チームにわざと不利なルール改定ばっかだと おもうんですがきのせい?
気のせい アクティブサス禁止とかみたいに、どこかが突出するとやられる たとえば回生エネルギーを使う来年の規定は、すでにハイブリッド車を市販してる 日本勢に有利と言われてるし、ターボ期後半の燃費規制はホンダへの追い風だった (燃料いくら使ってもいいなら、たとえばBMWエンジンは予選で1500馬力出してた) ま、不利なときだけ頭にくるので印象に残るってことじゃね?
ノルディックスキーとかも萩原が強いってよりは勝者がバカ勝ちするからルール変更になったって思えばいいのかな。 まあ当時のターボ禁止はホンダいじめだ、ってな論調が多かったが。
>>勝者がバカ勝ちするからルール変更 柔道や水泳ではよくあることだしね
ダウンフォースを付けるとクルマが地面に押さえつけられ、 ストレートで伸びなくなる代わりに、ブレーキング、コーナーが速くなりますが、 それは空力によりタイヤが押さえつけられて、グリップを増すからですよね? ではレーシングカーというのは重くても、 中高速コーナーやブレーキングでは影響が出ないのでしょうか?
>>351 > ではレーシングカーというのは重くても、
> 中高速コーナーやブレーキングでは影響が出ないのでしょうか?
もちろん大打撃ですよ。
重量は動くということすべてに影響し、つまりはレーシングカーの敵です。
変化させるのに金もかかる。
ダウンフォースのありがたいところは慣性重量を増すことなくタイヤを地面に押しつけてくれるところです。
>>352 ダウンフォースは慣性重量に影響ないんですか・・・
ありがとうございます。
>>351 間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
質問スレで質問に答えないで荒らす人ってなにがしたいんですか?
356 :
音速の名無しさん :2008/09/09(火) 23:46:40 ID:c4zExmmk0
「ダウンフォース」がでたら潮が引くように…
>>356 イケメンの顔面北京原人をみて驚くなよw
>>357 自分が答えられないからそういうレスするのか?
答えも書いてあるのにそれ以上の何を期待する?
レース見てればダウンフォースと重量が及ぼす影響なんてすぐに判る事だろ
ガソリン搭載量とラップタイムを比較すれば判る
答えられないなら、くだらないレスいれるな
>>358 「ダウンフォースと慣性質量」はこのスレが荒れるキーワードなんだがな
ダウンフォースが慣性重量に影響でないなんて初めて知った・・・ なんでなんだ?どっちも重さなのに・・・
361 :
音速の名無しさん :2008/09/11(木) 17:00:07 ID:ei8WQ7RM0
すみません、どうでもいい質問ですが 2002年のイタリアGPの実況と2005年の最終戦の中国GPの実況(地上波)ってそれぞれ誰でしたっけ?
軸の違いというかベクトルの違いというか そう言う概念が忘れ去られてるな
公式(formula1.com)の動画のBGMを…スレチだろうか? Rd.03,10がわからないんだ Kasabian/Shot the Runner : Season 2007 2nd Sunshine Undergroud/Put You In Your Place : Season 2007 3rd Primal Scream/When the Bomb Drops : Rd.01 Australian GP Ida Maria/Oh My God : Rd.02 Malaysia GP Kasabian/Club Foot : Rd.04 Spain GP The Hives/Tick Tick Boom : Rd.05 Turkish GP The Draytones/Keep Loving Me : Rd.06 Monaco GP Stereophonics/Bank Holiday Monday : Rd.07 Canada GP The Hives/Hate to Say I Told You So : Rd.08 French GP Primal Scream/Can't Go Back : Rd.09 British GP Kasabian/Sun Rise Light Flies : Rd.11 Hungary GP The Cult/She Sells Sanctuary : Rd.12 European GP Propane Nightmares/Pendulum : Rd.13 Bergian GP
ダウンフォース……直訳だと下向きの力なので、重量による下向きの力も ダウンフォースの一部であることに注意な。 空力でやる場合は、下向きの力と、副産物としての 後ろ向きの力……こっちは普通、空気抵抗って言うけど おおまかには、この2つしか力は働かない。(細かいこと言うと他にもあるけど) 馬力を食うけど、曲がりにくくなったりとかはないわけだ 重量での下向きの力を増やすと、慣性の増大、つまり加速減速しづらくなるという 副作用があるので、増やすと、もちろん直線での加速減速もしにくくなるし コーナーを曲がるのも曲がる方向への加速運動だから、曲がりにくくもなる。 はっきりいって良いことはほとんどない。 とはいえ、加速減速しづらくなるってことは安定するってことでもあるから 姿勢変化が過敏な場合とかは、重さを増やして抑え込むなんてこともある。
ってことは、スロットカーで腹に磁石仕込むのは、飛ばないようにするだけの 効果しかないって事か。ちょっと複雑。
マイド 「ダウンフオ〜ス」の言葉に吊られて飛んで参りますた。
基地外が暴れだす前に定量的な回答 タイヤのグリップ力は加重に比例するものとして単純化する F1マシンもいうまでもなくニュートンの運動方程式 F=ma に従うわけだが マシンの質量をM、タイヤ路面間の摩擦係数をu、ダウンフォースをL、重力加速度をgとすると 限界速度で定常旋回している場合の運動方程式は u*(M*g+L)=Ma 少し変形して a=u*(g+L/M) とするとMとLが独立していることと加速度を稼ぐ(=コーナーリング速度を上げる)ためには 質量を減らすかダウンフォースを大きくすればよいことが分る
368 :
音速の名無しさん :2008/09/12(金) 17:56:31 ID:fc/O/rJr0
F1ってヨーロッパで人気のスポーツですよね? だったら、初戦や優勝が決まるような終盤戦を何故ヨーロッパで開催しないんですか? また、GPの開催の順番ってどのように決まっているのでしょうか?
インドネシアは夜間で日本ともあまり時差が変わりませんが地上波で生って事はないですよね?
370 :
音速の名無しさん :2008/09/12(金) 19:16:56 ID:QI0ODVFSO
>>369 詳しくは知らないけど上海も夜中にするんだから生はないんじゃない?
日本グランプリでのスピードカーは中止になりましたが、仮に開催されていたとして地上波で見ることは可能だったんでしょうか?
372 :
音速の名無しさん :2008/09/12(金) 20:03:19 ID:QI0ODVFSO
スピードカーは放送されたことない気が
>>360 >ダウンフォースが慣性重量に影響でないなんて初めて知った・・・
>なんでなんだ?どっちも重さなのに・・・
ダウンフォースは重さでも質量でもないよ。力だ。
力を重さ(質量)と同じ単位で表している故の単なる錯覚だ。
374 :
音速の名無しさん :2008/09/12(金) 23:48:59 ID:ssaiwt2q0
すみません、どうでもいい質問ですが 2002年のイタリアGPの実況と2005年の最終戦の中国GPの実況(地上波)ってそれぞれ誰でしたっけ?
フットブレーキのみよりも、フットブレーキ+エンブレの方が制動距離が短くなるといいますがなぜですか? フットブレーキでタイヤをロックさせるだけの力があるので、 フットブレーキだけでも効きわかわらないとおもうのですが。
376 :
音速の名無しさん :2008/09/13(土) 00:22:36 ID:SN8L9zI70
分かる方教えて下さい。 F1グリッドガールを見ると、ダンロップレースクイーンが入ってます。 これって深読あり? ●伊藤有里(25歳) 神奈川県出身 2005年スーパー耐久レース「PROVA RACING」 ●上原やよい(23歳) 滋賀県出身 2006年スーパーGT「DHGレーシング」 ●杉澤友香(24歳) 北海道出身 【CM】 「北の職人」 アサヒビール 「カクテルパートナー」 アサヒビール 「スズキ自動車」 ●渕脇レイナ(20歳) 神奈川県出身 2007年 DUNLOPキャンペーンガール「DIGICCO」 ●美咲知春(22歳) 神奈川県出身 2008DUNLOP RaceQueen
>>375 エンブレが効かないと、その分の負担がブレーキローターに行って熱の上がりが
早くなってローターの摩擦が低くなるからじゃないかと思うけど。
あとある程度エンブレ効いててくれた方が安定性高い。
(効きすぎるとリアだけロックして不安定になる)
>>375 制動距離は変わりません。
なので無用な駆動系の負担を減らすためレーシングカーはエンジンブレーキを使いません。
マイド
>>378 アフオな?。
豪GPでフアステッドを記録した中嶋が
ウエットレースではエンジンブレーキを如何に活用するかがタイムに大きく
影響すると逝っていた罠!。
>>378 俺もそんな話初めて聞いたぞ
・・・そんな事ありえるのか?
マクニッシュがアクセルは決して全閉にはせず、速度は左足ブレーキで調節するっていってたけど エンジンブレーキは普通に使うんじゃないかな?
383 :
セクハラ課長 :2008/09/13(土) 21:05:41 ID:fS2yZC5G0
鈴香の複合コーナーはハーフスロットルで御座居ます。
スピンするとタイヤの耐久性はどれくらい変わりますか? 例えば20週目に入ろうとしてたのにランオフエリアで単独スピンしてボディは無傷とかだったら?
ちょっと前まで一年おきに好不調を繰り返してたマクラーレンが好調続きなのはなんでだろう? a.マクラーレンの開発力によるもの b.ハミルトンによるもの c.アロンソによるもの d.コバライネンによるもの e.ブリヂストンによるもの f.フェラーリをスパイしたことによるもの g.まぐれ h.その他
質問です ここイタリアGPでGP2が終了しますが、 F1観戦している観客はこのGP2も同じF1チケットで見ているんですかね? もしそうだったとしたらかなりうらやましいのですが、日本GPででもGP2やって欲しい
387 :
セクハラ課長 :2008/09/14(日) 12:21:45 ID:dj34+8WP0
>>386 そ〜です。その通りです。
JAPANのF-ポンはGP2規格に変更汁!。
>>386 向こうでは、GP2クラスのウォームアップまで生放送だったりする。<TV
日本は欧州からは遠いので、どうしても向こうの下のほうのカテゴリ(チーム予算少なめ)を つれてこようとすると無理はあるよね なんか日本の、そこそこ人気あるレースをつれてくるとかって手はあるかもしれんけど 富士であれ以上観客増えたら地獄絵図なのは目に見えてるので、逆に人が来ないようにしてるのかもw
390 :
音速の名無しさん :2008/09/14(日) 14:31:08 ID:p4shunbMO
>>377 ー383
回答ありがとう。
エンブレの使い方はデーモンヒルが抜群に上手いって聞いたことあるね。
フットブレーキのみでタイヤの限界まで使い切れるパワーがあれば、タイヤの限界値が変わらない限り+エンブレしてもかわらないと思ったんで。
同じフェラーリエンジンでも、トロロッソとフォースインディアの速さに差が ありすぎるのはなぜですか?
そりゃ、車体が違うから。
同じ車体とエンジンでも、ニコとカジキの速さに差が ありすぎるのはなぜですか?
そりゃ、ドライバーが違うから。
ですよねー
ワンメイクのレースでもびっくりするほど差がつくしな
>>392 当然ながら、エンジンさえよければ速いってことはないんですね。ありがとう。
>397 ついでにいうと、同一仕様のエンジンが供給されてるって保証もない 一段遅れた仕様とか去年のとか、へんに制限されたのを他チームにまわすなんてのはよくある話
>>398 なるほど、今のトロロッソの車はいろんな意味で恵まれているということですかね。
400 :
音速の名無しさん :2008/09/14(日) 18:30:43 ID:dGYA5HBXO
イタリア人ドライバーがF1で活躍できないのはなんでですか? カートでは強いんですが。
イタリア人はイタリア人の乗ってる別のチームより、他国人の乗るフェラーリの方を応援したりするからじゃないの。 つうか活躍したイタリア人ドライバーは居るだろ
>>387 >>388 遅れましたがレスサンクスです
やっぱ海外の方がモータースポーツ盛んなんですね
うらやましい
盛んというよりは世間の目がきちんと「スポーツ」として認めてくれてるか、暴走族の延長と思われているかが大きく違うような。
モンツァはダウンフォースが小さいみたいなことを聞いたけど、 コースによってかわるものなの?
モンツァは殆どストレートだからダウンフォースを減らして抵抗を減らした方が速い。 変わるじゃなくて変える
右京さんや、竹下さんがしきりに『ミナルディ』とおっしゃってましたが、 現在のトロロッソにミナルディの遺産、というか引き継がれているところなどあるのでしょうか? ベッテルおめでとうございます。
>>406 ミナルディがレッドブルに株式を売却する際に、
向こう何年か(すまん失念)は、イタリアを拠点とすること、
できるかぎりミナルディのスタッフを引き続き雇用することを、条件とした。
もう3年経つから、辞めた人も、新しく入った人もいるけど、
ミナルディから継続して働いているスタッフは多い。
ミナルディ、というかイタリアのチームならではの家族的な雰囲気は、
良くも悪くも今日まで受け継がれている。
ジャンカルロさんはもちろん、ともにF1へ情熱を傾けて戦った天国のルミさんや、
今でもF1に少し未練があるらしいストッダートさん、みんな喜んでるよ。
そこが、このチームのいいところ、ミナルディの伝統なんだ。
>>407 ミナルディさんは、しょっちゅうファクトリーに姿を見せるそうだな。
BMWのザウバーさんみたいに、何か役職があるのかな?
>>408 いや、役職はない。
ストッダートに株を売った時点で、
ジャンカルロはチームの経営から完全に離れた形になってる。
ストッダートは、チームの精神的な支柱として、
なんとかディレクターの肩書きを与えていたけどね。
410 :
セクハラ課長 :2008/09/15(月) 07:40:19 ID:GH6KjN6k0
YESTERDAYのレースでハミちゃんのオーバーテークに非難が殺到しているみたいだけど そんなに無茶苦茶だったの?。 漏れ、その場面見逃したよ、ショボ〜ン。
1・グロックをオーバーテイクした後、ブロック。グロックをコース横の草地へ追いやった。 個人的にはどっかの年のベルガーVSマンセルと似てた。 2・ホームストレートでアロンソをオーバーテイクした後、すぐさまアロンソの真ん前に出てブロック。 3・その他、ベルギーに続くシケインショートカット炸裂 中盤、タイヤ選択をミスり余計なピットインを強いられる。ざまあm(ry 終盤、ブレーキの酷使からか、一時ブレーキが利かなくなる。ざまあみr(ry パラボリカで一貴が落としたマシンの部品踏めば最高だったのに・・・
412 :
404 :2008/09/15(月) 11:42:27 ID:j02rOwa9O
413 :
セクハラ課長 :2008/09/15(月) 11:48:22 ID:GH6KjN6k0
マシンの速度なんて殆ど変わらないから 例えばコーナーでブレーキングを遅らせて、相手のマシンより前に出た場合、 アクセルを踏み込むタイミングは遅れるから、相手の走行ラインに出て ブロックするのは当然じゃねぇ〜の?。
414 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 12:25:34 ID:0IIVuFMc0
フォーミュラ・ニッポンで初の2年連続チャンピオンを決定した松田次生は、 F1には来ないのですか?
415 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 12:36:23 ID:J4XScEbDO
質問 タイヤに優しくない車造りをすればハミのように、予選、スタート、ピットアウト、ウェットなどで有利なのでは? 最近はハードタイヤ要らない子過ぎない?
F1が好きなラジオのDJっているのかな?
>>415 タイヤに厳しい厳しい言われてるハミルトンだけど、タイヤがたれてペースが頭打ちでどうにもならないなんて展開がほとんどない
ことを考えると、マクラーレンの作り方で正解なんじゃないかな。
むしろ他がタイヤに優しすぎるだけとも言えるけど。
しかしハミルトンはなんでこんなに嫌われるかねーw というか本場欧州での好かれ度合いはどの程度なんでしょうか?
>>415 予選、スタート、ピットアウト、ウェットでは確かに有利かもしれませんが、
レース中にタイヤが保つかどうかは疑問ですね。
今年はびっくりするほど低温状況下でのGPが多いので
結果的にマクラーレン有利になっていますけど。
仮に今年が高温GPばかりであれば、タイヤに厳しい車は
レースを組み立てるのに苦労していたことでしょうね。
異常気象怖いな〜。
イギリスのメディアが必死になって煽り立ててるだけ マンセルのような、「大衆のヒーロー」として 愛されるキャラクターでもないし、 乗っかって騒いでる人もいるだろうけど、 引いて冷めてる人も多いだろうね
もうちょっと性格や行動がまるくなればファンも増えるんだろうけど 性格が丸くなってくると遅くなっちゃう人が多いからねえ
>>416 ラジオのDJと言えるか知らんが
キンキキッズの堂本光一がラジオでF1のコーナーをやってたはず
ハミはこのままで良いとおもうけどね。 F1だってプロスポーツなわけだし、いろんなキャラ、性格のヤツがいて面白くなる。 優等生ばっかじゃつまらないよ。 と言っても昨日の対グロックのようなのは、大惨事になるまえにやめてもらいたいが
424 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 19:51:24 ID:15orPkDo0
F1の基本的なルールについて詳しく載っているサイトをどなたか教えて下さいませんか? もしくはググるのにいいワードを教えて下さい。
>>424 「基本的なルール」というだけでは、どの程度のものか分からない。
ルールを知りたいのなら、「fia.com」で検索して、
FIAの公式サイトへ行けば、レギュレーションの原典が手に入るよ。
被っちゃった。ごめん
429 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 20:16:17 ID:15orPkDo0
430 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 20:38:17 ID:/0Y4OB9lO
>>419 確かに低温状態もおおいがBSがハミルトン贔屓に近いことしてるからね。
タイヤにトラブルが起きるのを恐れて必要以上に硬いステップに振り過ぎ。
最近はタイヤに優しいのはデメリットでしかないくらいの勢いだし。
確かにバーストしたら危ないんだけど。
ハミルトンにタイヤに優しい走りを要求するようなタイヤチョイスでもいいと思うんだが…
431 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 21:01:19 ID:15orPkDo0
すいません、
>>425 >>427 のサイトを見たんですがわからなかったので質問します。
シケインをショートカットするとペナルティが科せられますが、そのショートカットとはどれくらい車体が出てはいけないのでしょうか?
また、シケインの外側にある緑色の部分は何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4輪全てが脱輪した状態 が定義じゃなかったっけ?
>>431 そういうのは、ケースバイケース。
一般的には、通常の走行レーンの外側には白線が引いてあって、
そこを故意に踏み越えたり、アドバンテージを得たと判断されるとアウト。
縁石の踏み越えなど、白線を引くだけでは判断できないところもある。
4輪出たらアウトということもあるし、線を踏んだらアウトということもある。
大まかな基準は、レース前のブリーフィングで、
裁決担当者とドライバーが話し合って決まる。
>431 あとその手のは「スポーティングレギュレーション」な。 マシンに関するのが「テクニカルレギュレーション」。
>>433 > 線を踏んだらアウトということもある。
こんなのピットアウト時のホワイトライン以外で聞いたこと無い。
>>435 今のF1だと、たいていの場合は縁石を置いてるけど、
イン側に故意に踏んではいけない白線を設けることはよくあるよ。
図で書けるといいんだけど・・・・
F1でいうと、メルボルンの駐車場エリアを走る部分、
イン側に縁石がなかったらどうなるか、みたいな。
437 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 21:20:53 ID:15orPkDo0
なるほど。あまり詳しくは決まってないんですね。 緑色の部分はあまり関係ないのでしょうか?
>>437 緑色は、ただの芝生だったり、人工芝だったり。
昔は、シケインの内にこんもりと砂を持ってるところが多かったんだけど、
最近はそのままスルーできるところが多い。
外も、サンドトラップだと、砂利が出て後続車が危険。
なにより、はみ出た車が埋まってしまい、掘り出すのが大変。
掘り出したり、掃き清めたりで、いちいちセーフティーカー入れたくないし。
だから、シケインに限らず、縁石を踏み越えられるところは、縁石の外を
舗装したり、人工芝を敷いたりして、トラクションかけられるようにする。
439 :
音速の名無しさん :2008/09/15(月) 21:30:15 ID:15orPkDo0
>>438 そういうことだったんですか。
ありがとうございました。
>>407 >>408 >>409 遅ればせながら、ありがとうございました。
ミナルディのことを調べていたらミナルディが好きになってしまいました。
どうすればいいでしょうかね。
ジャンカルロのところへ行って告白して来い。
442 :
音速の名無しさん :2008/09/16(火) 17:45:00 ID:JVn1K7HAO
近藤真彦さんは英語を話せるのでしょうか? マッチが解説者の時チームラジオが流れても何も言ってくれないのでつまらないです。
>>402 英語話せるくせにラジオ訳さない人がCSにもいらっしゃるのでダイジョブです。
今宮の場合は、外国語どころか、日本語すら満足に話せないからなw
445 :
音速の名無しさん :2008/09/17(水) 08:04:31 ID:Tc0IyaKZO
前後ウイング以外のウイングは調整しないものなんですか? 最初から調整機能無いかな?
>>411 ウェバーとの件も忘れないであげてください
>>445 来年からフロントウィング調整はドライバーがレース中にできるそうです。
>>445 調整機能が付いてるのは前後ウイングのみのはず
ただ、例えばモナコ・ハンガリーではパーツ付けたり、
モンツァでは外したり、そういう調整はしてる
449 :
音速の名無しさん :2008/09/18(木) 02:13:43 ID:d2pa4zhrO
今 昔のGPを見続けていますが 2003年 フェラーリがものすごく強くなったように感じました タイムアタックで4秒以上の差を付けたり(どこのサーキットかは忘れたw) ワンツーフィッニッシュが当たり前のようだったりと 2002までとは比べ物にならない速さを発揮しているようです その強さ・速さの要因はいったい何なのでしょうか? マシンに関しては極秘が多く情報入手が困難です 概出かもしれませんが 憶測でもかまいませんので教えてください
すいません 間違えたです いきなり強くなったと感じたのは 2003ではなく2002でした 申し訳ない
>>451 http://www.f1-data.jp/script/top/index.php ここでデータ見てみると良いかも。
02と04は速かったけど流石に4秒うんぬんは、なにか勘違いしてると思う。
02と04共に言える事は88年のマクラーレンみたいに圧倒的に速いのではなく
シチュエーションに関係なく安定して他より少し速いということ。
力技で押すのではなく少しのアドバンテージを上手に利用した感じ。
作戦面で外すこともなく隙が無かったですね。
車体の出来が良く乗ってるのがMシューマッハというのもあるけど
トップチームでBSタイヤ使ってるのがフェラーリだけというのが
最大要因だと思う。その年はBSのほうがミシュランより良かった。
>>453 ありがとうございます!
ソースまで頂いて感謝感激です^^
あータイヤの性能差の問題もありましたね
日テレとかってそういうのあまり解説しませにょね
CS入れたいなぁ
情報サイトを見てもわかりづらいのですが結局KERS導入への流れは今現在どうなってますか?
50〜70年代の映像が見れるDVDって 「ヒストリーオブモーターレーシング」しかないんですかね? ググってもそれしか見つからないんですが…
457 :
音速の名無しさん :2008/09/19(金) 07:18:25 ID:sz6LSgoXO
モンツァでトロロッソが初優勝しましたが フェラーリのカスタマーエンジンはこれまでに何勝しているのですか?
回答でなくて悪いが、フェラーリの強いカスタマーエンジンってランチア・ストラトス用のディーノしか印象に残ってないな
>>457 '50〜'60あたりは知らないけど(D50はフェラーリ製Egじゃないよね?)、
それ以降なら無いと思う。
カスタマーEgにプライベーターフェラーリも含むとすると、幅は広がりそうだけど。
何年か前にFIAの会長のマックス・モズレーが 「将来のレギュレーション変更を認めないなら会長職やめる」とか言ってたんですが なんでこのときレギュ変更反対派だったチームは宗旨替えしたんでしょうか? 別に辞めてもらってもそんなに影響でないと素人考えながら思ったんですが。
モズレーとチームの対立は利権分配の主導権争い 最後にはモズレー排除を回避するのは利権の分散(他者の介入)を避けるため
>>456 70年代に関しては各年ごとの総集編が出てる。
ただ、どれも不満なのはフィルム映像が元になってて、
テレビ映像の総集編じゃないから肝心なところが映ってなかったりする
例、67年イタリアのファイナルラップのパラボリカの映像や70年モナコファイナルラップの最終コーナーなど。
どっちもテレビバージョンと思われる映像がネットでうpされてたけど、
それだと一番おいしいところが映ってたりする。
463 :
音速の名無しさん :2008/09/20(土) 13:25:38 ID:s3pJlfD4O
2006年のウィリアムズコスワースのコスワースエンジン単体でのポテンシャルはどうだったのですか? 開幕前には20000回転まで回るとか開幕戦ではニコがファステストだしてたし… 詳しい方の見解をお聞かせ下さいお願いします
464 :
音速の名無しさん :2008/09/20(土) 13:37:04 ID:YD9ZbqoKO
>>463 詳しい訳ではないけど特別優れたエンジンではありません。
20000rpmを達成した超高回転型ではありますが実はパワフルではありません。
全体的にトルクが薄くピーキーで扱いにくかったそうです。
そして信頼性にも欠け壊れることが多かったですね。
とはいえ別の視点から見れば素晴らしいエンジンでもあるのです。
ワークスの10分の1程度の予算でそれなりに戦えるエンジンを作ったのは長年F1を
戦ってきたコスワースのエンジニア達の最後の意地を見た思いです。
ふと思ったのですが、 同じ国籍のコンストラクター、ドライバーの組み合わせで優勝した場合、 流れる国歌はどうなるのでしょうか?
国歌一回
そうでしたか、ありがとうございました
グラ天の先生がせんべい食べてるのって… 四角いから?(丸いのが食べたい?)
470 :
音速の名無しさん :2008/09/20(土) 23:51:07 ID:s3pJlfD4O
471 :
音速の名無しさん :2008/09/21(日) 12:34:20 ID:xhLp7WaMO
2005年にライコネンがバカみたいに速かったのは何故ですか?
472 :
ライコスレの住人 :2008/09/21(日) 12:38:40 ID:C4wFmXzh0
オバサンがバカなこと聞いてすんません
川井チャンのF単は2年に1度発売ですか?
レース中に地震が来たらどうなるんでしょい? 震度1〜2くらいは無視 震度3くらいでSC 4〜で赤旗とか?
また、半年前の論争をぶり返すのか・・・>地震
>>471 マシンやドライバーがどうこうなることはないと思う
大きな揺れならピットや客席のトラブルで中止とかなるかも
477 :
音速の名無しさん :2008/09/22(月) 00:00:47 ID:3mtZguMTO
今や世界最速と言われるハミルトンですが、過去にも黒人ドライバーはハミルトン以外にもいたのでしょうか?
478 :
書斎派マニア :2008/09/22(月) 00:32:26 ID:sN28GB+DO
ダニー.オンガイズはF-1をテストドライブして無かった?。
480 :
書斎派マニア :2008/09/22(月) 00:37:38 ID:sN28GB+DO
オンガイスはF1に出場してるけど、ハワイアンだから黒人とは違うでしょ。
481 :
音速の名無しさん :2008/09/22(月) 01:48:52 ID:ByxRBH4fO
スタートのシグナルがついてから消えるまでの時間は 毎グランプリ同じなんですか? それとも意図的に変えてるんですか?
そういえば、フライングしたらどうなるの?
意図的に変えてる。フライング(ジャンプスタート)は普通ドライブスルーペナルティかな。
484 :
音速の名無しさん :2008/09/22(月) 03:29:44 ID:CdsUhnGmO
F1初のナイターがあると聞いたのですがホントですか?本当なら何処であるのですか?
485 :
音速の名無しさん :2008/09/22(月) 03:39:50 ID:AG3rE4BKO
フジテレビ今度の日曜夜10時シンガポールGPお楽しみに
今シーンズンからまたF1にのめり込んでしまったもので質問があるのですが既出だったらすみません。今のホンダはセナプロの時と違ってなんでこんなに弱くなってしまったのですか?無知ですみませんがよろしくお願いします。
>>487 エンジンの回転数制限などにより、高回転型エンジンを得意とするホンダには不利になった。
それにもまして、レギュレーションの縛りで、性能に占めるエンジンの役割がすくなくなった。
(これって、エンジン屋さんのホンダとしては、参戦意義を問われるくらいの大問題だ)
タイヤが、ミシュランとブリジストンの2社供給だったのが、ブリジストンのワンメイクになった。
それに伴い、速度抑制の為のデチューンも施された(フェラーリ曰く2年型落ち程度)
このタイヤの変化に付いていけたかどうかで、ホンダを含む旧ミシュラン組は明暗を分けた。
この成績低迷で、チーム内部も混乱し、その上、ホンダ的にはBチーム(非公式)のスーパー
アグリの面倒もみる必要があった。
開発能力のあるドライバーが不在。
バトンもバリチェロもいわゆる天才型。どんなマシンでもそこそこ乗りこなすが、マシンを速く
仕上げるというのには、あまり長けていないんだそうだ。(どこまで本当かよく判らんが…)
と、まあ、原因はいろいろ考えられるけど…
…ただ、セナプロ時代と比べるのなら、あの時強かったのはホンダというよりマクラーレンだっ
たというのが、間違いないところではないかと、ホンダと組む前からラウダやらプロストやらが
チャンピオンになってたわけだし。
>>488 本筋でないところに食いついて申し訳ないが
80年代後半のホンダの強さは本物だったと思うぞ。
マクラーレンでラウダやプロストがチャンピオンになってたのは
まだホンダがスピリットや時代遅れのアルミハニカムシャーシの
ウィリアムズと試行錯誤を繰り返していた時期だし、85年シーズン終盤の
3連勝以降は、最高のエンジンの名を欲しい侭にしていた。
86年にプロストがタイトルを取れたのは、ウィリアムズの
ドライバーマネジメントの悪さにつけこめた点が大きい。
もちろんマクラーレンのシャーシやセナ、プロストが優秀だったのは言うまでもないが
それによって当時のホンダエンジンが強くなかったというような物言いは
事実を捻じ曲げてるといわざるを得ない。
>>489 ホンダスレが荒れて、行き場を失った高齢難民信者ですね
わかります
別に信者じゃないけど。 知らないなら黙ってれば?
>>489 漏れにいわせれば話が逆だ。
たしかに当時のホンダエンジンは強力だった思うよ。
ウィリアムズ&ロータス時代の1〜4位全てがホンダエンジンなんてのは痺れた。
でもね、セナプロの勝利を、ホンダが強かったというのはやっぱり間違ってる。
やっぱり強かったのはマクラーレンだったりウィリアムズといったチームであって、ホンダエンジンは
あくまでマシンを支えるパーツの一つだったと思うのよ。
別に、強くなかったともたいしたこと無かったとも言ってない。
重要なパーツだったし強力だっただろうけど、それはやっぱり違うと思う。
>>493 > 別に、強くなかったともたいしたこと無かったとも言ってない。
ならいいよ。
>>488 はそう考えているように読めたからね。
> 重要なパーツだったし強力だっただろうけど、それはやっぱり違うと思う。
それはあなたの考え方なんだろうから、どうでもいい。
本物の強さがあったかどうかはさておき、関係者の意識に雲泥の差があるのはたしかだな
ID:bCuE+poW0 なんでそんなにささくれちゃってんの? 生理か?
>>487 F1を舐めてたんだろう。
ホンダエンジンならBARなんていう二流以下のチームと組んでも勝てるなんて思い込んでたようだけど、復帰して分かったのは
実際にはホンダエンジンには優位性がないこと。
技術的に世代遅れになってたのは保坂リーダーも認めてた。
そしてシャシー作ってるBARはF1マシンの作り方がわかってない連中の集まり。
それでもバーンやニューエイほどではないけどマシンの作り方を知ってるウィリスが来てから少しは良くなったけど、追い出しちまった。
またドライバーもセナプロピケマンといったチャンピオンたちから見れば劣る。
昔の様にいいエンジンってわけでもない上にシャシー、ドライバーでハンディ背負ったままのマゾプレイ続けてるうちは昔みたいな
活躍は無理だろう。
F1における技術の進歩を見誤って、間違った参戦計画立てちまったのが失敗の原因ってのが俺の考え。
>>494 例として、当時のホンダエンジンはかなり重たかったらしい。
だから、それに合わせた設計をモノに出来るチームじゃないと使い物にならなかったそうだ。
F1に限らずだが、強力なエンジンを積めば勝てるなんてほど、甘い世界じゃないよ。
>>498 エンジンに合わせた車を作らなければいけないのは当たり前の話。
じゃあなんでマクラーレンはホンダエンジンを欲したのか。
他のエンジンを選ばなかったのはなぜ?
> F1に限らずだが、強力なエンジンを積めば勝てるなんてほど、甘い世界じゃないよ。
そんなことは言ってもいないし思ってもいないが。
プロスト教授が俺にホンダエンジンくれくれしに来日してたってのは本当?
「セナプロ時代からのホンダオタが嫌われるのは何故ですか?」という質問をしたら 「このスレ見ろ」と答えたくなるくらい分かり易い流れだな
>>499 > > F1に限らずだが、強力なエンジンを積めば勝てるなんてほど、甘い世界じゃないよ。
> そんなことは言ってもいないし思ってもいないが。
そもそも、話の始まりが「なぜホンダはセナプロの時と比べて弱くなったのか?」なのだが…
話は変わって申し訳ないのですが今度のシンガポールGPでもホイールカバー?は装着しますよね?しなければナイトレースだしブレーキローターが真っ赤になるのが綺麗なのになぁと思いまして。それと今のマシンって火花が出なくなりましたけどなんでですか?
>>505 車体底面に貼ってあるスキッドプレートが木製だから。
>>497 ホンダがBARと組んだのは勝てる云々じゃなくて、シャーシー関係の共同開発作業を受け入れたから。(「それで勝てると思ってたからだろ」と言われればそうだが)
他の供給先候補は受け入れなかった。
それ以下はほぼ同意。
ウィリスを追い出したのが最大の失策。
ターボ時代のエンジンも、重いわ、振動酷いわでシャシー側のストレスの多いEgだった。
トータル的なマシン完成度を求められる現在では通用しない。
<今も当時のコンセプトを継承しているとは言わないが
>>506 じゃあ昔のマシンはわざと火花を出してたんですか?
>>508 そうではなくて、もともとはスキッドプレートという存在は無かったのです。
ですから、金属部分が地面に触れれば火花がでました。
1995年、グランドエフェクトを抑え、スピードを抑制するためにに従来のフラットボトムからステップドポトムへの
レギュレーション変更が行われたのですが、1994年に相次いで死亡事故が起きたため、その採用が前倒しに
なりました。
ところがマシン底面の設計変更なんかシーズン途中に出来るはずも無く、その代替案として厚さ1pの合板の
板をボトム中央に渡す事で、擬似的にステップをつくり、それを暫定案としたのです。
ところが、翌年ステップボトムが採用された後も、この合板の板は生き残ります。
これによって、それまで測るのが難しかった走行中の最低地上高に目安が付くようになりました。
現在この板が1o(10%)削れると、地上高規定違反で失格です。
つまりこの板を乗り越えて他の部分が地面に触れる事態に成った場合は、間違いなく失格であり、チームの
ほうも、それに対しては対策をたてているため火花が出ないのです。
自分で書いといてなんだが「合板の板」って言い回しはおかしいなw
>>507 >シャーシー関係の共同開発作業を受け入れたから
契約と表向きはその通りだが、実態はリスク回避・コスト低減・撤退の容易性の1石3丁狙いだったというのが周囲の見方だったな
>>506 なるほどぉ。そういう事だったんですね。自分的には火花が出た方がかっこよかったんですが…どうもありがとうございました。
80年にフェラーリ渾身の失敗作312T5を引っ込めてT4で戦おうという考えはなかったのかな? コースによっては前年の予選タイムがT5より速かったりしたし、信頼性でもT4の勝ちだろ コメンダトーレに顔見せできないとか変なプライドがあったのだろうか?
型落ちで戦うなんて御大が許してくれなかったんじゃないの?
ホンダってホンダとしてシーズン優勝したことあるんですか?
517 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 00:33:02 ID:IsamWfHb0
'66年に始まった312(3L12亀頭)シリーズで最高の成績のドライバーズ1、2位を 占めた'79年T4だけど'80年はT4をブラッシュアップした筈のT5の熟成が 進まないうちに、ターボ搭載の126シリーズの開発にマンパワーが移って、 チームとして混乱のまま1年が過ぎてしまった感じがするね。
T4が現役の時から言われて炊けど、
元々312系のフラット(180度V12)がグランドエフェクト向きじゃなかったしね。
その後の126(120度V6)も向いているとは言いがたいが・・・
>>513 フェラーリではないが、'86のブラバムがBT55の代わりにBT54を引っ張り出してきたことがあった。
結局振るわず、次戦からBT55に戻った。
519 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 00:51:40 ID:IsamWfHb0
3LのオールHONDA時代に1勝も出来なかったのが、ロンやフランクと組んで 好成績を残して、シャシーも漏れ達でも出来ると勘違いしたHONDAの香具師達に 次の言葉を聞かせたい。 Mr.中村良夫氏が「HONDAはエンジンサプライヤーで逝くべきだ。」 彼の予言は見事当たりましたな。
520 :
書斎派マニア :2008/09/23(火) 00:59:18 ID:EWFik7zaO
>>519 67年イタリアGPで勝っとりますがな。
521 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 01:15:58 ID:IsamWfHb0
イタGP優勝シャシ〜はローラ性ですがな。
以下20レスに渡り議論レスがありましたが、省略されました
523 :
デジカメ板住人です :2008/09/23(火) 01:20:27 ID:aRhz9TOI0
教えていただければと思う事があります 記憶に間違いが無ければなのですが。。。。 世界の名だたる企業がF1のスポンサーをしてると思いますが 過去、PENTAX(カメラメーカー)がリアウィングに広告出していた車があったような気がします。 その画像を捜しています。 PENTAXは既にHOYAに買収されて企業としては衰退の一途を辿っていますが 元気だった頃のPENTAXをもう一度観て確かめたいのです。 勘違いしているようでしたらご指摘ください。 以上、お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
525 :
デジカメ板住人です :2008/09/23(火) 01:38:12 ID:aRhz9TOI0
>>524 ありがとうございます。
ぐーぐるでは確かにF2の情報はある程度ヒットするのですが
F1もあったと思うのです。
どのチームかもさっぱり覚えていないのですが(シャシーやエンジンも全て思い出せない)
F1でスポンサーをしていた事があった筈だと思っています。
それ以来、PENTAXという社名が頭に残り、つい先日念願の初めてのデジタル一眼レフを購入したのです。
勿論、PENTAXです。
どなたか、ご記憶にありませんでしょうか?
勘違いしているとは思えませんが。。。。
人間ですので、本当に勘違いしているかもしれません。
こまめに覗かせていただきますので情報がありましたら、ご提供の程宜しくお願い致します。
526 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 02:26:08 ID:IsamWfHb0
'77年星野のKEはメインがUNI-PEXだったので PENTAの名がF-1のリアウイングに書かれた記憶は 無いですな。
ペンタックス、77年あたりにヘスケスとかに現地法人が付いたりしてなかった? 勘違いの可能性大なんであれですけど・・・ ペンタといえば国内のレース写真家の始祖というか、ゴッドファーザーの MPS代表だった故渡辺昶氏が長らく使用してましたね。
529 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 11:01:38 ID:IsamWfHb0
PENTAXはNOVAのF-2 OLYMPUSはLOTUSのウイングカー NIKONはMAZDAのグループC CANONはIKUZAWAのチーム他 MINOLTAは酒井R
531 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 11:51:37 ID:IsamWfHb0
恐れ入りますた。タナケンさんには何時も敵わないなぁ〜wwwww。
>>525 日本での第1次F1ブームの時点でカメラメーカーとしての旭光学はジリ貧だったからな
医療機器と現代カメラシステムの先駆け「OM」で勝負をかけていたオリンパスほど余裕は無かったんじゃないの?
来るスレ間違えたかと思ったぜ
536 :
セクハラ課長 :2008/09/23(火) 18:44:48 ID:IsamWfHb0
GCの白いローラにリコーのロゴが入ったマシンも有りますた。
伝聞だがプロユーザーの多いニコンとキャノンは 現在では紳士協定として特定のチームや選手をスポンサードしない方針だそうな だから今はせいぜい看板出すかオフィシャルカメラとして出る程度
皆様どうもお手数おかけしました。 勝手に脳内で作り上げた映像だったのかなぁ〜っ 自分でもネットで色々探しましたが、全然出てこないのでどうやら記憶違いのようです。 しかし懐かしい画像のオンパレードですね SA22のインパネ照明が暗さを思い出しました ちょっと目頭が熱くw 多謝です。
なんか2010年以降(11年?)カスタマーシャシーが使えなくなるとかで トロ・ロッソが身売りも考えてる…なんて話になってますが そもそもF1ってチーム(コンストラクター)が自前でシャシー用意しないと行けないはずじゃ…? 知らない間にルール改正でもあったのでしょうか?
つ コンコルド協定
>>540 SAF1とトロロだけが特例で来年までカスタマーマシンを使えることになった。
その前に、06年くらいの時点では、 08年から中古改造シャシーがOKになるはずで、 予算大幅低下の目論見から、カーリンやらプロストやら多くのチームが新規参入を希望し、 その中からプロドライヴが参戦することになっていた、 という経緯がある。
>>540 そもそも、カスタマー(コンストラクター)の定義が曖昧だった。
SAFもTRも、自分たちが知的所有権を持つシャシを自分たちの工房で作ってるのだからコンストラクターである
と主張していた。
すったもんだの結果、彼らはカスタマーであるという最終判断が下された訳だが、それによって締め出してしまう
と、チームが一気に9チームになってしまうため、2年の猶予期間が与えられたわけ。
エンジン開発も凍結された中で カスタマーシャーシがダメってのも意味不明だけどなあ。
>>540 (事実上の)カスタマーシャシーを否定しているのはレギュレーションじゃなくてコンコルド協定=薄闇wカルテル
レギュレーション上は(今のところ)チーム=コンストラクター=マシンの知的所有権を有する者
であってアグリもトロロもその意味では合法だから出走できた
蒸し返してすまないがターボ時代ホンダが強かったのは IHIのターボのお陰だと良く聞きますが他と比べて何が良かったのですか? また、他チームはどんなメーカーのタービンを使用していたのでしょうか?
548 :
イケメン2号 :2008/09/24(水) 17:08:16 ID:ot2JcJQ/0
1)ルノーV6:エアリサーチ(初期) 2)BMW直4:KKK 3)フエラリーV6:KKK 4)ポルシェV6:KKK ギャレットは何処のチーム?。
ギャレット・エアリサーチ、じゃなかったっけ?
550 :
イケメン2号 :2008/09/24(水) 18:21:49 ID:ot2JcJQ/0
>>549 鋭い御指摘有難う御座居ます。
ギャレットとエアリサーチが同じ会社だとは知らなかったちゅ〜か
忘れていますたwww.
ブライアン.ハートのターボやザクスピードのターボは何処だっけ?。
hartはホルセット、ザクスピードはKKK
552 :
イケメン2号 :2008/09/24(水) 19:47:33 ID:ot2JcJQ/0
本日の午後3時前後にGP2シリーズのドイツGPが放送されていますた。 残念ながら、漏れの家はその放送局との契約を交わして無いので 受信は出来ませんですた。 このGP2シリーズの放送は日本語の実況と解説が行われているのでせうか?。
>>548 ギャレットはフェラーリも使ってた。
>ハート、ザクスピード
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっと・・・・・・
忘れた・・・・・・
ザクスピードはKKKだったような気がするが、当てにならん。
554 :
イケメン2号 :2008/09/24(水) 22:49:20 ID:ot2JcJQ/0
フラッドの旦那!。 記憶が曖昧なことをカキコしては逝けませんぜwwww。
555 :
540 :2008/09/24(水) 22:53:46 ID:wBnPM82g0
>>541-646 なるほど…そんな経緯があったのですね。
皆さん親切にありがとうございました
>554 あの人はだいたいそんなもんですよw
そんなもんですw
558 :
547 :2008/09/25(木) 09:40:38 ID:bbckX/Uh0
ありがとうございます。 やっぱりというかメーカーも少ないんであれですね。 三菱や日立なんかも造っていたと思うんですが、選択肢に入らなかったのかな? で、IHI のが優れていたっていうのはターボ過給時のデメリットが少なかったと 思えば良いのでしょうか?それとも他の優位点があったのですか?
559 :
セクハラ課長 :2008/09/25(木) 11:41:15 ID:BosczwIM0
>>558 Youは修行が足らねぇ〜よ〜だな。
ターボだけでマシンが早くなるなら苦労はしねぇ〜よ。
2chは中級〜上級者用BBSだから、別の場所で勉強やり直して請いwww。
IHIのボールベアリングターボ(末期使用)はフローティングメタル式に比べて レスポンスは○だったと思います。決勝でもセラミックターボを使ったかな? あとは吸気温度のコントロール等は他を圧してたと思いますョ。 三菱、日立は数でないと作らなそうなイメージ(;゚Д゚) マツダの WEC用13Bターボのタービンは日立でしたけど。 トヨタは内製だったかと・・・(Cカー)セリカLBターボの頃はヤマハ製
>>559 えと、他よりIHIの何が優れていたのですか?単純にデメリットが少なかったのですか?
と、いう質問に対しての回答でしょうか。
当時はいまよりもエンジンの優位性が重視されていたと思いますが。
そのエンジンにおいて優位であったホンダが実はIHIのお陰だったって話を良く聞きますが・・
から、>547、>548の質問をしたのですが。
質問の意図は良く言われているIHIの優位性の有無についてなのですが・・・。
562 :
音速の名無しさん :2008/09/25(木) 14:03:47 ID:hxGhRHe90
レスポンスと精度 ただし当時の話ね
おっとageちまった
>>561 長くなりすぎるから詳細ははしょって
燃費(km/L)固定で高出力→排気温度=タービン入口温度上昇
というわけでエンジン側だけ燃焼効率上げてもタービンの耐熱性が問題になる
石川島播磨は(普通に入手できる範囲内で)スペシャル材料をチョイスして可能な限りの努力をした
まあ金の成せる業ではある
最近のマシンのホイールにキャップがついてますよね。 あれの目的って、前にブレーキの排熱のためって聞いたのですが 最近買ったF1速報プラスには空力目的と書かれていました。 やはり雑誌に書いてあるだけあって空力のために着けられている方が正しいのでしょうか?
排熱だけだったらカバーなんてないほうがいいだろうね。 カバーの設計で排熱を助けることはできるかもしれないけど あれだけ排出面積を絞っちゃったら難しい。 ということで、空力のためと考えておkじゃね。
>>565 主に空力目的。
加熱されたブレーキ排気が、空気の流れに影響を与えるのをコントロールするため。
ただ、可動な空力不可物はレギュレーションで禁止されており、これに抵触する可能性があったため
用途をボカしていたのだと思う。
もっとも排熱の為の言うのも間違ってはいない。(このような仕組みで排熱ルートの気流を揃えるのは
放熱にも効果がある)
568 :
567 :2008/09/25(木) 17:31:56 ID:ovZEPEei0
×空力不可物→○空力付加物
569 :
561 :2008/09/25(木) 18:27:15 ID:bbckX/Uh0
有難う御座いました。 タービン軸等の摩擦係数(転がり抵抗?)低下によるレスポンスupと 高耐熱性能による利点という事ですね。 IHIがホンダだけに提供していたのかは判りませんが、メルセデスの ベリリウム合金みたいに規制は入らなかったのですね。 毒性云々のお題目があったのでしょうが、メルセデスの独占契約が あったから排除されたんですよね。 ああいった事にはならなかったのですね。
>>569 >ベリリウム合金みたいに規制は入らなかったのですね
なんでそんなとこにこだわるのか分らんがタービン技術はジェットエンジンが先進だから安全性にはうるさいし、
何より当時の燃料の高濃度トルエンのほうが問題
>>570 ホンダに対してFIA(フェラーリ)から(マクラーレンみたいに)横やりが入らなくて良かったね。
と、読めるのだが
……
ID違うけど
>>564 ,570だけど
「(普通に入手できる範囲内で)」と明記した通り格別規制の対象にできるようなもんじゃない(らしいw)
主だったタービンメーカーならどこでも造れただろうけど必要がなかっただけ
ホンダはIHIのおかげで勝てた、とはいえるだろうが、フェラーリがIHIならもっと勝てたはず、とはいえない
IHIの手柄はホンダのうるさい要求に律儀に対応しようとしたところだ
それとベリリウム合金はメジャーな素材だから「マクラーレンが独占」することなど不可能なので、
何かの誤解か誇張か悪意のある風説のいずれかだな
そもそもベリリウムなどの特殊素材の禁止は ターボ禁止のずっとあとの話だろうに。
574 :
音速の名無しさん :2008/09/25(木) 23:34:26 ID:1z2WY1620
F1の開催権は、各国によって違いますが、どういった基準が知っていますか かつてメキシコや南アフリカなどの貧しい国は、安いなどと聞いたことがある。 ところが、モナコやフランスなども安いらしい。不思議ですね。近年開催される ところは、どこも高すぎるぐらいですが・・・・・・富士、中国など
HONDAのV6の排気タービンのインペラーはセラミック製でボールベアリング型を使用し 90mmあったボアを85mm(最終的には79mm)に縮小し耐ノック性を高め、 過給圧ギリギリで制御出来るようにして、ポップアップバルブの精度向上等と共に 耐ノック性の高い燃料等の使用で最終的には2.5バールで685PSを発生し 150Lの燃料でも他のNAを圧倒しますた。
>>574 そんなもん一番儲かるようにふっかけてるに決まってるじゃないか
仮にモナコGPがなくなればTV放映権の価値が下がる
577 :
565 :2008/09/26(金) 01:18:10 ID:bpyOhKNm0
>>566 >>567 なるほど〜。丁寧にありがとうございました。
あと一回にまとめるのを忘れていて申し訳ないのですが、もう一つ質問を。
なぜ日本GPだけいつもスタートが○時30分なのでしょうか?何か特別な理由があるんですか?
>>577 少なくとも昨年は競馬に配慮してた。
しかしあの時期に富士なんぞでやるから大雨で長引き、パドックが見られなかった。
あれには競馬ファンは怒ったんじゃないかなあ。
なんか雨っぽいって話だけど、雨のナイトレースって大丈夫なんですかねえ 普通の雨でも見づらそうだけど、光線が反射して酷いことになりそうな気が……
580 :
音速の名無しさん :2008/09/26(金) 08:29:55 ID:vob/b74Z0
>>572 何度も有難う御座います。
>「(普通に入手できる範囲内で)」と明記した通り
を見逃しておりました。申し訳ありませんでした。
ベリリウムの話は当時そんな事を聞いた記憶があったのですが、
違うんですね。確かに一般的に用いられるものですが。
御回答、有難う御座いました。
582 :
イケメン2号 :2008/09/26(金) 11:09:29 ID:/K827uKl0
YESTERDAY、フジテレビのNEWSで週末のナイトGPの照明の話題が放送されていますた。
路面の照度が4000Lxとは凄い!。JIS規格の照度基準に、こんな照度は無いよ。
あとは、確かに
>>579 が心配しているグレア(ギラギラ反射)対策をど〜するかですな。
583 :
音速の名無しさん :2008/09/26(金) 12:41:12 ID:t1zU0n220
いい加減半角カタカナ使うのやめてくれ
それを、ここで言ってどうする?w
質問です。 ここ数戦、タイヤの側面に1〜2文字のでっかいアルファベットが書かれているのだけど、 あれって何でしょうか? 選手のイニシャルでもなさそうだし。
>>585 FとかRとかLとかならどこに装着するタイヤかの目印だろう
587 :
585 :2008/09/26(金) 21:17:19 ID:ORWoLaKh0
マシンは予選とかで壁に突っ込んだりしてシャーシが曲がったりしないんですか? スペアカーは今も一台のみ使用可? オンボードカメラからアンダーステア、オーバーステアってどうやって見分けるの?
PITレーンの路面温度を測ってるけど参考になるの?重要なのはマシンが走るレコードラインでしょ? シンガポールは夜だけどその点でどういう路面状況なの? 他GPと比べて路面温度はどれくらい違ってそれがタイヤに与える影響、どのようなタイヤを持ち込んでるか、どういう要素を考慮して今GP用タイヤを開発したのか。
>>589 じゃあ君が温度計持ってレース中にレコードラインの路面温度計りに行ってくれ。
ずっと気になってたんですが、フリー走行のとき開始すぐにマシンをコースに入れるのっていつもインドとかホンダとかの下位チームで、フェラーリとかはしばらく様子見なのは何でですか? 今回のFP1もそうみたいだったんですが、初開催の今回なんかはコースになれる意味でも早めに入ったほうがいいと思うんですが
トラックが汚れているから
でっかいチームはシミュレーターが充実してるから。 エンジンの使用制限があるから出来れば走行は最小限にとどめたい。
594 :
音速の名無しさん :2008/09/27(土) 06:51:15 ID:iX2BhutqO
昨日のスポーツニュースで映像見たけど、路面を必死で洗ってるね ものすごい量の水をどばどば流して、路面清掃車を何台もつかって サーキット上を洗いまくり それでも洗ってからしばらく経つと路面にひどい汚れが出てくるらしい どうなってんのさ、シンガポール
>>594 初優勝目前のK.Akabaがマーシャルはねた事故だな
年がばれるぞ
598 :
音速の名無しさん :2008/09/27(土) 20:37:50 ID:Aeqw17FX0
いい加減改行してくれ
599 :
音速の名無しさん :2008/09/28(日) 01:24:30 ID:dR9zYZE10
BSってシーズン中のタイヤ開発してるんですか? 今年はじめのスーパーソフトとシンガポールのスーパーソフトは構造、コンパウンドも全て同じ?
>>599 同じ。
タイヤ戦争してない年はシーズン中は開発凍結。
開幕前に完成したスペックを一年使い続ける。
ハミルトンがらみでタイヤトラブルみたいなのが何回かあったから 安全性の関係で多少改良がなされてるかもね
シンガポールGPの予選を見たところ、 火花がやたら飛んでいた気がしましたが なぜでしょうか?
>>602 路面が今までのサーキットよりも荒れてるからじゃないか?
異常に凸凹だからスキッドプレートは無事でも路面と接する部分が出てんじゃないのかね
>>599 コンパウンドは同じ。
構造は、安全性に関わる改良は許されてる。
今シーズン、パンクしまくったチームがあるので、間違いなく手を入れてるだろう。
>>604 パンクしまくった誰かさんじゃね?wwww
一人のアフォのためにBSも大変だwwww
ホンダやフェラーリのコクピットの前方に○にNのマークがありますが、 これが上で解説されてるNマークですか? また、見当たらないチームのもどっかにかあるんですよね?
>>607 そうです。全チーム同じようなところにあるはずです
>>565 が排熱目的じゃないことは今回でスッキリハッキリしたね。
>>604-605 そんなにハミルトンパンクしたっけ?ハンガリーのしか覚えてないけど…
と言うわけで質問。今年ハミルトンは何回パンクしましたか?
611 :
599 :2008/09/28(日) 12:59:43 ID:dR9zYZE10
解説どもー 誰かさん一人のせいでパンクしてるんだったら構造変更はアンフェアじゃね?と思た。 運用面で対応すべき問題だけど、さすがに事故ってるから対応せざるを得なかったんだろうな
ハミルトンってハゲかけてるよね?とか下らない所に目が行っちゃうなーw
>>611 宣伝に使っている奴にパンクさせられてはかなわないという側面もあるかもw
いや、ランフラットならこいつでも大丈夫という宣伝もできそうだけど。
なんでわざわざ夜にレースやる事になったんですか??
北京五輪で水泳競技が現地の夜にやってたのと同じ。 一番視聴率の高い地域(つまり欧州)の視聴者に合わせた試み。 今年のMotoGP開幕戦とかもナイトレースだったよ。 富士もそうしないかという打診があったとかなかったとか。
>>614 なんでだろうね?
夜らしく暗い状態なのかと思ったら、メチャクチャ明るくしていて。意味不明
マッサの給油ホースをあの位置で引き抜いたのは 失格にならないの? あれは作業だと思うんだが???
>>614 ヨーロッパではいつもどおり、昼に放送できる。
>>617 失格でもおかしくはなかったね
でも一応ペナルティは出たし
>>617 フェラーリだからな
アレがマクラーレンなら失格
F1とはつまりそういうところだ
621 :
音速の名無しさん :2008/09/28(日) 23:51:47 ID:8fFfesNkO
抹茶は危険行為だけどDSのみ 首とぬこはピットのタイミング悪かっただけでDS+10秒ストップ 納得がいかん あとスーさんカワイソス(´・ω・`)
>>603 どうもです。
アロンソ優勝おめ!祝、カズキ入賞
ナイトレースをしたい訳では無いということか。
624 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 00:01:11 ID:y8No3tkZ0
このレース全員、スキット・ボトム、減り杉で失格ちゃうか?
625 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 00:11:04 ID:Pe5/fMZZO
ドライブスルーじゃね?
>>626 お前そこは大喜利のお題なんだからボケろよ
629 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 00:30:55 ID:tZr1dVJY0
ニンテンドー
630 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 00:40:32 ID:L+9bj0XWO
車間距離が結構あっても 前に遅い車がいるから伸びない〜〜ってよく実況でいわれるのはなんで? あとライコネンのやる気のなさってどっから滲み出てるんでしょうかね 一応FL出してるし単にスランプなだけかと思うんですが
631 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 00:55:44 ID:EeX833cZ0
10年以上ぶりにF1を見ました。 途中おもったのですが、どのチームも2人のカーナンバーが連続しているんですよね(13番が見当たりませんでしたが) あれはドライバーが自由に決められるものではないのでしょうか? 昔に兄が見ていたときは0番とか27番とか100番とかがあった気がするのですが
>>630 前の車の後ろにピタリとつけると、風が当たらない為に
ダウンフォースが得られずマシンが不安定になったり
エンジンやブレーキの冷却が上手く行かなくなったりします
前の車より速いペースでも追い抜ける程ではない場合
少し離れてついて行き、相手のミスなどチャンスを待つことになります
メディカルカーってのはコースを順方向にしか走らないのですか? コースの終わりの方でクラッシュしてる時に順方向に走って行くと 瀕死の重傷かもしれないドライバーを無駄に1〜2分間放置することになるし、 かといって逆走して行くと各車SCに追い付くまではスピード出してるから いきなり対向車なんか来たら危なそうだし。
>>633 国内レースなんかでは逆走もよく見る。
F1ではどうなんだろ。
メディカルカー自体ほとんど出動しないしな。
厨な質問で申し訳ないんですが よくネタにされるミナルディですが速さが知りたいので質問させてください ・ミナルディにあごがのって戦ってたら入賞あたりまでいけますか? ・ミナルディVS(F40orF50)だとどっちのが早いですか?
>>635 > ・ミナルディにあごがのって戦ってたら入賞あたりまでいけますか?
ムリ、超ムリ
> ・ミナルディVS(F40orF50)だとどっちのが早いですか?
F1を馬鹿にするにも程がある。
だが比べたくなる気持ちは理解できる。
>>635 顎がミナルディに乗るの意味によっても違う。
顎がスポットでミナルディに乗るのなら、入賞はよっぽどのラッキーがなきゃだめ。
顎がミナルディに所属した場合なら、シーズン中には入賞圏内に持っていくだろう。
パソコンのエラーのせいで録画失敗しやがった… どこかで見れるとこないかな?
俺んち
642 :
音速の名無しさん :2008/09/29(月) 17:26:08 ID:g6170Ui+0
シンガポールのレースについて質問です。 ガソリンをまき散らしながらピットを快走、 最後には出口付近という指定外の場所でピット活動をいたしたフェラーリですが、 なんで黒旗にならなかったのでしょうか? なんでFIAはドライブスルーにしたのでしょうか?
FIA F、フェラーリに I、一番 A、甘い だから。
なぜニコがペナルティを受けたか教えてください。 SC出動直後は、ピットに入るのが駄目なんですかね。 ピット入口に信号でもあるのでしょうか。
>>643 マジレスすると今の時点ではFIAは関係ないよ
昨年の富士は、さんざんだったと報道されていますが、今年は どの程度改善されているでしょうか?チケット買うなら中国にしたほうが よいでしょうか。
マッサがやらかすと良く貼られる「SATOが」云々って 元ネタなんですか?
アロンソが優勝出来た理由が分かりません>< なんでSC出ただけでトップになれるの?アロンソより前のクルマはどうしたの? マッサにピットトラブルなかったらトップのままでいれた? ド素人ですいません。
>>651 まず、現在のルールではSCが出るとマシンの隊列が揃うまで
ピットレーンはクローズになり、給油活動ができなくなります。
さてここからが本題。あの時アロンソはただ一人ピットストップを行っており、
順位は最下位で、トップから約60秒程離されてました。
ここでピケの事故によりSCが出動され、ピットレーンはクローズになりました。
上記にも書いたとおり、マシンの隊列が揃うまでピットレーンはオープンにならないので
ここで一気に最下位アロンソと、トップマッサとの差がなくなりました。
そしてピットレーンがオープンになり前車が殆どピットに入ったためアロンソは労せずして5位まで上がったんですね。
(前にはピットインしてないフィジケラ、トゥルーリとガス欠寸前だったためピットレーンクローズ中に給油したクビサとロズベルグ(二人は後にペナルティ))
ちなみにレッドブルの2台とバリチェロ(SC中にリタイアしたけど)も、ピケの事故を見てSCが出ると読みピットレーンがクローズになる前に慌ててピット作業を行いました。
この「マシンの隊列が揃うまでピットレーンはクローズ」という現行SCルールは
ファンのみならずドライバーからも批判が出てるので、近いうちにルールが変わる可能性があります。
653 :
書斎派マニア :2008/09/30(火) 13:27:31 ID:EuaRcHICO
>>635 89〜94年頃の最盛期のミナルディだったら普通に入賞を狙えると思う
654 :
セクハラ課長 :2008/09/30(火) 14:45:32 ID:sfcwf0dg0
禿同 M.ウエバーがデビュー入賞する位ですから、 シューでは当然ですな。
そういや、ベッテルが優勝した時に前身のミナルディ関係者が アロンソとかを含めた数々の賞賛コメントを寄せてたっけ。 愛されてんだなぁと改めて思った。
先生質問です。 なんでHONDAはF1弱いのに参加し続けるんですか。 F1の運営費って何億と掛かりますよね。 宣伝費って言ってる人もいますけど、あんなに弱くても宣伝になるんですか? とっても疑問に思ってるので、色々と教えてくれると助かります。
>>657 ヒント:本田宗一郎(創業者
フェラーリだとエンツォ・フェラーリとティフォシ
ニコがペナルティ受けた件で 実況が『早すぎた』とか言ってたのですが 何がどう早すぎたのですか?
>>657 F1ってプレミアクラブに参加しているって事実は
日本人が思っているよりも遥かに広告宣伝価値が有り、
見る者に企業価値を上げて見せる。
事実、トヨタはF1参戦当初は鳴かず飛ばずな成績だったが、
それでもヨーロッパではトヨタの売り上げは上がって、
売り上げ世界一の要因の一つになった。
ホンダって企業はかつて勝ちまくった経歴が有るから、
低迷してても、かえって撤退しにくいんじゃないかな。
>>657 ちょっと参加して、勝てなければ撤退するようでは
真のGPチームとは言えん。
良いときも悪いときも戦い続けてほしいけど、せめて勝って撤退しないとね。
662 :
音速の名無しさん :2008/09/30(火) 18:56:22 ID:mMNWGjWQO
>>652 とても丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。
>659 >19 ガス欠寸前でピットレーンオープンまで待てなかった。
664 :
音速の名無しさん :2008/09/30(火) 20:02:40 ID:RTkoRl990
2007年のマクラーレンのコンストラクターズポイントが無いのは何故ですか?
665 :
音速の名無しさん :2008/09/30(火) 21:21:53 ID:iIb537DD0
フォーミュラニッポンでレース開始時からSCが入って、SC先導で数周してレース成立というのがありましたが、 F1ではルール上このような事が可能でしょうか?
>>665 F1とFポンでは赤旗の取り扱いに関してはおそらく同じルールを採用してると思います。
オープニングラップでの赤旗中断は周回数を減算しスタートからやり直し。
トップが2周以上周回していればレース成立。(SCスタートで周回重ねていても成立)
中断時の周回数が予定周回数の75%以下の場合もらえるポイントは半分になる。
>>621 DSってなんの略ですか?
英語でお願いします。
いじめてやんなよw
>>666 ありがとうございます。
しかし同じことをF1でやると大きく問題視されそうですね。
それはそれで歴史に残るがな
672 :
書斎派マニア :2008/09/30(火) 23:18:18 ID:EuaRcHICO
>>670 ちなみに、F1で上記のハーフポイント制が適用されたのには
75年スペインGP
75年オーストリアGP
84年モナコGP
91年オーストラリアGP
の4例がある。
75年スペインGPのみ観客を巻き込む事故の発生によるもので、他の3例は天候の悪化によるレース打ち切りだった。
>>672 横から補足すると、75年スペインGPでは
ヒルに乗ったシュトメレンがリヤウイング脱落が原因でクラッシュ炎上
シュトメレンは入院するが、入院中にヒルチーム御一行が乗った飛行機が墜落
ヒル含めドラやメカニックは死亡、シュトメレンは九死に一生という皮肉
またこのレースではロンバルディが女性で唯一ポイントを取ってたりする
674 :
音速の名無しさん :2008/10/01(水) 11:33:14 ID:es6X4IzkO
>>667 Doraibu Suru-の略ですが。。
ドライブスルーってDrive-throughだよね?つられた?
677 :
音速の名無しさん :2008/10/01(水) 19:11:13 ID:es6X4IzkO
>>676 あー 俺が書いたのは英語じゃなくてローマ字か…
だからいじめてやんなよw
何か別の意味があるはずだ! DS…DS…
任天堂に決まってるだろ もういいよ、次、次
drive shaft
今後はエンジンメーカーの新規参入は出来ないの? 現在エンジン開発が凍結されてるから、その間にひたすら開発続けて圧倒的な性能持ったエンジンで新規参入ってダメ?
>>682 それが許されるなら別ブランドで1年ごとに参戦するところが出るだろうね。w
バーニーは参入チーム数増やしたいみたいだけど、エンジンに困るわなあ。 現在参入してるエンジンメーカーのどこかが提供してやらないと走りようがない。 メルセデスなんか絶対枕以外に出さないだろうし。
本気かどうかはともかくとして、メルセデスは以前エンジン提供に積極的な姿勢を見せてたよ もちろん大昔じゃなく
しかも安価にね
プロドライブが参戦すればメルセデス使う予定だったんだし供給する気ない訳が無い
コスワースみたいなとこが復活できる状況のほうが、レース運営としては健全なんだけど メカ的なアピールとしては、メーカーが湯水のように金を使うほうが面白い そのへんのバランスは難しいよなあ
うろ覚えだがプライベーターへのエンジン販売価格に上限つけるって案があったような・・・
>>688 グループC後期はバランス取れてたよな。
ポルシェカスタマー対ワークスカーで。
691 :
音速の名無しさん :2008/10/02(木) 22:55:21 ID:DElSezmF0
レース2時間ルールは、赤旗で中断している間もカウントされるのですか?
テレビ中継の時間枠のためだしね
川井タソが時々言ってる「スターカップ」ってどういう意味? よくSC中にきくんだけど?
おお〜、送信ミスゴメンナサイ。 スタックアップ(stuck up)のことでしょうか。 辞書で調べると「うぬぼれた・高慢な」となっていますが、 F1レース用語としてはおそらくstuckの「いきづまり」に近い意味ではないでしょうか。 つまりSC導入中に同チームの2台ともがピットインして、後続車の方が 先行車の作業待ちで、タイムロスをすること。 あるいはそのタイムロスを覚悟で2台ともピットインすること、だと思います。
697 :
音速の名無しさん :2008/10/03(金) 23:14:30 ID:qHvr+aeB0
フェラーリ639は88年実戦用に作られたという話と88年はテスト用で 89年から実戦する予定だったとか知っていますか
698 :
音速の名無しさん :2008/10/03(金) 23:20:45 ID:7srUtcan0
>>635 F40でもF40LM、F50だとF50GTだと追いつけそうな気もするけどな
>>698 ムリムリ
めちゃくちゃ遅く見えるミナルディでもその1〜2年前のフェラやマクラ並のラップタイム
F1の進歩は早い
>>696 スタックアップだったんですね
解説ありがとう
701 :
音速の名無しさん :2008/10/04(土) 00:18:23 ID:xXwoqrnl0
今年も去年も、カーナンバー13は欠番のようなですが、なぜですか? 長嶋茂雄の「3」のような永久欠番なんでしょうか?
702 :
書斎派マニア :2008/10/04(土) 00:36:04 ID:eftHGHbtO
>>701 13はキリスト教で縁起の悪い数字とされているので使われない(キリストが処刑されたのが13日の金曜日とされる)。
例外的に、過去に2人だけカーナンバー13を付けたドライバーがいる(63年メキシコGPのモイセス・ソラーナと76年イギリスGPのディビナ・ガリカ)。
>>700 stuck って積み上げるって意味で使われるから処理待ち、順番待ち、てな感じじゃないかね
704 :
G :2008/10/04(土) 13:45:17 ID:G2coDsGK0
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、 / \ ./ .\ { } .| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ | .l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} | l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_ /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l { {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/ ヽヽ|.{ / | | \ i.|// \|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/ 乂i / - (__,)-゛ ' {丿 .l .!、. ,. !., ., / | 人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人 ./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ -'″ l `' 、`.───″ .} ヽ 呼びますた?。
マッサスレにある 676 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2007/04/13(金) 00:13:00 ID:MDzEY8TL0 名前がよくない。 フィリップ・マクレガーに改名したほうがいいな 強そうだ のフィリップ・マクレガーなる人は何者ですか?具具っても出てきません
一番速いマシンて何年型?ラップレコードが多いということで。
2004年型が最速。 3.0リッターV10エンジンの車でありミシュランとBSのタイヤ戦争もあってグリップも高い。 2005年は2レース1エンジンとレースでのタイヤ無交換ルールがあってタイム落ちました。 2006年以降は2.4リッターV8エンジンとなりラップレコードの更新は更に難しくなりましたね。
でもこのままでも何年かしたらラップ更新するんだろうね。
コントロールタイヤがある限りは無理だと思うよ。
1000馬力ほどあった車に、今のタイヤ(もちろん車にあわせたもの)を履かせたらどうなるんだろうな シャーシがグリップに耐えられない?
>>710 限界に達する前に、ドライバーが異音か只ならぬ振動を感じて止めると思う
車に合わせたタイアなら大丈夫でしょ 合わせてるんだから
そのうち1.8リッターエンジンで時速400kmくらい出せるようになるよ
夢の最強マシンか。 FWー14Bに80年代のターボエンジンを積んで、タイヤは極太スリック。 そんななマシンを今の技術でリファインしたら凄そう。 かなりの厨発想だけど。
>713 1000馬力とか出してたのが1.5リッターとかそのへん
モノコックの種類でオス型、メス型とあるようですが、具体的な違いとして何が挙げられますか? オス型はフロントウィング部までシャシーがあり、メス型はフロントウィング部でシャシーが切れている(?)という認識でいいのでしょうか?
718 :
音速の名無しさん :2008/10/04(土) 22:17:35 ID:y7Cl0iwr0
F2004に7リッターのV12を積んで13000rpmぐらいまわしてファンカー構造にしたら最強になれる
719 :
セクハラ課長 :2008/10/04(土) 22:22:02 ID:H4HC05u80
まぁ無理でしょうな。 マシンが早く成れば、コースにタイトなコーナーが増設される。 良い例が鈴香やFISCO。 今後モンザやスパの様なコースが出来ることは皆無でせう。
たとえば鈴鹿のラップタイムどのくらいで、人体の限界にぶちあたるんだろうか? 飛行機なんかだと8~12Gくらいまで耐えられるとかいうけど、耐えやすい向きにかかるわけで F1とかだと左右とか、かなり耐えづらい向きに力がかかるわけで……
ドライバーのシートについてですが、各ドライバー専用のものがつくられると思うのですが、 3rd、テストドライバーはどうなるのでしょうか? 井出さんはシートが間に合わずに苦労したとの話ですが。
>>721 通常シートはテストドライバー用でも各人専用で作られます。
1回作っていまいちポジション合ってなかった場合作り直すのが当たり前です。
シートポジションが正しくないと運転しにくいのでタイムに影響することもあります。
井出の場合、SAFは参戦準備だけでも忙しく後回しにされたんでしょう。
>>722 即レスありがとうございます。
シートは大切なものなのですね。
つまり、3rd、テストドライバーがテストやフリー走行などで走る時は、
1st、2ndドライバーのマシンのシートを付け替えて走る、ということでしょうか?
>>717 ありがとうございます。また質問で済みませんが、
オス型ではモノコック表面がデコボコになるため別にカウルを必要とするというのは分かりましたが、そんなに目に見えてひどい状態なのでしょうか?
また、メス型の場合はフロントウィングコーンもモノコックの一部という扱いになるのですか?
F1に協賛している携帯関連のスポンサーについて教えてください 昔はTelefonica(i-mode)とかO2とかあったと思うのですが 2008年はMcLarenのVodafoneだけ?? シンガポールGPでSingTelがスポンサードしてたのでちょっと気になりました。
>>723 当然付け替えて走ります。F1ではシートは大きな問題にはなりません。
難しいのはドライバー交代がある耐久レースです。
各人体型が違うのにシートは交換しないから適当な妥協点を見つける必要がある。
>>724 モノコックの別名をサバイバルセル(生存のための空間)と言います。
ドライバーを包み込むバスタブ状の部分を指しクラッシュの際破壊されないように
この部分は特別頑丈に作ってあります。
その他の部分はクラッシュの際壊れて衝撃を吸収するようモノコックより砕けやすいよう設計されてます。
ウィングが付いてる車の先頭部分もそれに該当しノーズコーンと称されモノコックではありません。
>>726 重ね重ねどうもです。
となると、佐藤琢磨のトロロッソのテストでのシートはどうなったのでしょうか?
こればっかりは、テスト、なのでトロロッソのシートで本人のではないのを使ったのでしょうか。
もちろん専用のシート作ったよ。 テストやレギュラードライバーが決まるとナニをさておき一番最初にすることだからね<シート合わせ
>>728 一回のテスト、且つまだ正式に採用すると決まっていないドライバーにも作れる、
シートとはそれほど簡単に出来るものでしょうか。
でしたら、井出がわざわざ型落ちマシンに詰め物まで入れて走った理由が見当たりません。
いくらSAF1がバタバタしていたとはいえ・・・
>729 レギュラードライバーならカーボン。 1回のみのテストドライブなら、発砲剤で作ってるんじゃないか? これならすぐ出来る。<昔は発砲剤が主流だった
>>729 前々回のF1速報が手に入るんなら、読んでみるといいよ。
琢磨のテストする前の様子が写真付で特集されてるから。
>>725 コース内看板ではオレンジ、厳密には違うかもしれないけどトヨタのKDDI。
ウィリアムズのAT&Tは携帯事業やってるはず。
フォースインディアのMEDIONも携帯・モバイル関連やってたような。
F1では昔TAGホイヤーがオフィシャルタイマーをやっていたと思うのですが 今はどのメーカーがやっているのでしょうか?
>>730 なるほど、そういうことですか。どうもです。
>>731 残念ながら持ってないですが、友人にでも当たってみます
>>733 ドイツの精密機器メーカー ジーメンス
補聴器とか電車のドレミファインバーター作ってる会社
「シーメンス事件」のとこだね
GスポットのGってなんですか?
発見した博士の名前の頭文字。 ってネタだろうが板違い。
山本権兵衛内閣
>>739 Gスポットとは女性膣内にある重力歪曲点=グラビテイスポット、
略してGスポット。
ってボケた方が良かった?
残念ながら
>>738 はマジレス。
>>724 亀レスだがモノコックというのはそもそもフォーミュラーカーのパーツのことではなくて
箱様に組んだ薄板に応力を分担させて強度材をとくに設けない構造体を指す
で、自動車で「モノコック」と言ったらモノコックシャシーあるいはモノコックボディーの略称のことで
車重や推進力・旋回力を受け止めサスペンションを介してタイヤに伝達する機能を持つ
したがってノーズコーンはダウンフォースを媒介するという点では応力分担をしてはいるし
構造的にもモノコックではあるが、モノコックシャシーではない
それとオス型成型は詰まるところ「張り子」なので出来は推してはかるべし
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧ 。
ミ,,゚Д゚彡 /
F1初心者です。現在は2.4L-V8ですよね?いつも思うのですが、2.4Lと称して2.6Lくらいのエンジン作って搭載すればかなりのアドバンテージがあると思うのですが、すぐばれるんですかね?車検時にはエンジン分解して調べられるんでしょうか?赤や銀のチームがやっていそうで・・
モータースポーツの場合、条件の抜け穴を突破して有利なものを作ろうってのは常識だけど よほどのことがないかぎり「合法といえなくもない」って範囲まででおさまってます。 逆に言うと、「あからさまに違法」だと、悪いイメージがついてしまいますから せっかくF1などに参戦してイメージアップしたいのに、逆効果ですよね。 たとえば今だと安全上の改修は認められているので、「安全のため」といって改良するとか そういう感じでやられてるという話です。あとはエンジン本体は無改造だけど吸排気系を改良するなど。
>>743 エンジンではないけど、そういうすぐばれる頭の悪いインチキは、
最近でいうとホンダがやったね。
燃料タンクだけど。
>>743 F1はわかりませんが、一般的にレース後車検でエンジンの分解などはあります。
>>746 あれからホンダの成績は下がる一方だよね。
バトンが一回勝てた位で。
>>746 失格の理由は燃料タンク自体じゃなくて、「ガソリンを抜いたあとの重量」にリザーブタンク内のガソリンを含んでよい、
というわがまま解釈が認められなかったから
751 :
音速の名無しさん :2008/10/06(月) 12:55:24 ID:oqnmrEWR0
WRCのローブと酔っ払いってどっちが感情表に出さないでいられる?
>>743 今は超音波センサーをポートから差し込んでシリンダーの容量を
瞬時に計測する便利な道具があるのでごまかしはまず無理。
昔はかなりインチキがまかり通っていてフェラーリは二割増が
当たり前だったという話。
昔って暗黒時代のころでしょ? そこまでしても勝てなかったのか...
排気量無制限のカテゴリーなら別だけど、 世界選手権クラスのレースでキャパを偽装していた話は聞いたことが無いよ。
古いレースのアクシデントでの疑問があるので質問させて頂きます。 グダグダだったいつかのニュルで、ディニスがひっくり返ったヤツですが、 アレってロールバーの強度不足か何かで、チームにペナルティとかはあったんでしょうか?
>>720 >たとえば鈴鹿のラップタイムどのくらいで、人体の限界にぶちあたるんだろうか?
>飛行機なんかだと8~12Gくらいまで耐えられるとかいうけど、耐えやすい向きにかかるわけで
飛行機のプラスGは耐えやすい向きじゃないよ。体幹に沿って上から下向きだからね。
すぐに脳貧血(ブラックアウト)起こす。8Gくらいが限界で、12Gは無理だろう。
それとは対照的にロケットの打ち上げのGは一番耐えやすい。寝た姿勢で上がるからね。
>>755 無かったと思う。
>>756 A10の搭乗資格テスト(?)が9Gだか10Gだと思ったが、
Gのベクトルが異なるのかな?
普通に走ってる分には、さしてGもかからないだろ 急激にGがかかるのは、衝突して突然速度ゼロになる時
>>756 >8Gくらいが限界で、12Gは無理だろう。
医学的に12Gが限界とされている(瞬間だが)。
その為、エアレース(レッドブルairチャレンジ)では、ハーフキューバーンターン中に12G以上を一定時間記録すると
失格になるレギュレーションがある。
ことし、ブダペスト大会かなにかでそれで失格になった選手がいたが、見かけ異常は無さそうだった。
ほとんどの選手はこのターンを11G前後で飛ぶ。
平均的なG耐性が8Gくらいが限界って事なのかな? エアレースの選手ってとんでもないんだな
>>760 適当に見てたから「9番ターン」だとばかり思ってたぜ、さんくす
ドライバーって優勝してもFIAから直接賞金貰えるわけじゃないの? 獲得ポイントの分だけチームに入って、あとはチームとどう契約してるかってだけ?
なんか味噌もクソも一緒でめちゃめちゃだな コーナーリングは横G>首の筋力 航空機は縦G>脳の虚血 ロケットは推進G>心肺機能全般 が限界を決める ちなみに坂井三郎だったかの大戦中の手記で、視野が灰色になるくらいの限界Gで 敵機を目視しつつ連続縦機動を繰り返して相手が音を上げるのを待つ、というのがあった もちろん耐Gスーツも動力操舵もなし
ハルトマンは-Gをかけての空戦が得意技だったとか。 これは身体的にかなり厳しいらしい。T-1のテストパイロットだった 新妻氏が記述。(世桀の富士T-1にて) 氏はクラリオンカラーのピッツS-2でお馴染みでしたね スレチ失礼
>>765 という事はハルトマンは通常の血圧が非常に低い体質だったのかもね
なんだかグラトクの岡部イサクのコラム、スピンオフみたくなってきたな。 面白いから良いけど。
岡部の父親のファンだったんだよな、俺
漏れは妹のファンだな。 最近見かけないけど…
岡部いさく、AW誌でタイガーシャークマンセーでうざかったあ・・・
771 :
音速の名無しさん :2008/10/07(火) 17:33:25 ID:cnBh4rZj0
今までにF1のレース中に コースに侵入してきた人たちはどれくらいいるんですか? 3年に1回は見る気がするんですが。
タイガーシャークは操縦が軽快すぎて、どんどん人死にが出たからなあ FBWでパラメータいじって、もうちょい鈍重にすべきだった
>>771 人数の話だと70年のメキシコGPみたいにコース内で大観衆がレース観戦・・・みたいな事例も。
774 :
セクハラ課長 :2008/10/07(火) 17:52:31 ID:K1pBKJtp0
'68年US-GPでHONDAの前でコースを横切ったアフオ香具師がいましたな。 JAPAN-GPチェッカーを受けた後のアイルトンに国旗を渡したアフオ香具師も....。
ディスカバリーチャンネルでUSAFのサンダーバーズを特集してた事があった 旋回中の視界範囲は計器を見る分の数cmしか無いってパイロットが言ってたぞ サンダーバーズ、数年前日本に来たとき予行演習を諦めて帰って家に着いたら 遠くから爆音を轟かせて編隊組んでるのがちらりと見えてショックだったな 本番でも飛ばなかったし ブルーインパルスは音が大人しくてツマランね 練習機をF4にF1のエンジンをV12にして欲しいと思う今日この頃
776 :
音速の名無しさん :2008/10/07(火) 18:06:59 ID:hCrTtOg90
優勝が決まるような日本GPや中国GP、ブラジルGPの時期を ヨーロッパで行わないのは理由があるんですか? ヨーロッパで人気なのであれば、ヨーロッパで開催した方がいいような。 また、初戦もヨーロッパの方が良いんじゃないの?って思うんですけど。
>>776 ブラジルやオーストラリアは南半球なので
南半球では朝日が西から昇るんだよ
>>763 埋もれて可哀想なので不完全だが、
賞金等にFIAは直接関与しない。賞金出すのは興行主
ドライバーの取り分は契約次第だろうね、明らかにされたことないけど
780 :
779 :2008/10/07(火) 19:00:31 ID:3bZllZhK0
おっと建前では優勝者賞金とかはあるらしいがチームが上前はねてるという噂もあるということね
アゴの年収80億円だった時って、主な収入源はなんだったの? つーかF1ドライバーってすごいね タイガーウッズやベッカムより年収多いんだから
グッズ類の販売だったはず。
タイガーの年収は100億を超えてるがな
784 :
書斎派マニア :2008/10/07(火) 20:34:31 ID:2bHgM5NtO
>>771 53年アルゼンチンGPでは、興奮した観客がコース内に侵入し、マラソン見物のごとくコース脇を取り巻いた状態でレースがスタートされた。
中盤、3位走行中のファリーナの目前で8才の少年がコースを横切ろうとし、咄嗟に回避しようとしたファリーナだがこれが裏目に出てコースアウト、観客の中に突っ込み、飛び出した少年を含む10名が死亡、30人以上が負傷するという大惨事になってしまった。
トム・プライスと消火器の人を忘れてはいけない
>>769 水玉女史?
なら、お兄様と同じ雑誌で連載持ってたはずだが…
787 :
音速の名無しさん :2008/10/08(水) 11:26:30 ID:tee1AlS70
毎度思うことだが、轢かれなかったのが奇跡だな… 知らない人が見たらコラだと思いそうだw
誰か答えるだろう誰か答えるだろうと思ってたけど、誰も答えないから。
>>787 所謂「闖入」は最近では00年ドイツ、03年イギリス(画像)ぐらいしか起きてない
あとは04のスペインでフォーメーションラップ中に男が闖入したことがある。
この時はマシンがいなくなったグリッド上に闖入しただけだから、スタートが延期になったりとかそう言う大事にはならなかった。
闖入とは違うけど、90年代のモンツァでまだ全開走行の車がいるのに客が入ってきたこと(モンツァではレース後客がコースに入るのが慣例)があったね
タイサン996GT3Rが優勝した年のル・マンもそうだったね。 最終ラップに接触するなど競り合っているにもかかわらず、 観客はコースになだれこんできてた(通常は最後はパレード ラップだからね)。
792 :
セクハラ課長 :2008/10/08(水) 21:42:23 ID:4VXfzaWT0
プライスの場合はコースマーシャルですな。
恵比寿の某店が閉店したのは本当ですか 公式HPはまだ見れますが、店舗営業はしてるのでしょうか
行って確認したわけではないが、本当らしい。
>ミニカーやプラモデル、キャラクター玩具など幅広い品ぞろえで長年親しまれてきた恵比寿西口の >ホビーショップ「ミスタークラフト」(本社=渋谷区恵比寿1)が9月8日、閉店した。 ↑↓なんだこれ?7日の夜に何が?? >Mr.CRAFT club 200X web - F1 - 店長のブログ >2008-09-07 18:33:06 >ミニカーファンVol.25 >9月26日発売予定 >またミスタークラフトでは1日早い25日に入荷になるかも!? >是非お楽しみに!!
来年のダウンフォースの総量は今年と比べて何%減ると思われますか?
最終的に15%減くらいには持っていきたいみたいなインタビュー記事を どこかで読んだ
なぜUAEGPでなく、アブダビGPなんですかね。 いわゆる国名でなく、首長国名でもグランプリ名としてOKなのかな。
799 :
セクハラ課長 :2008/10/10(金) 01:12:47 ID:/FG9ksdQ0
「生沢徹」のスレにアフオ香具師が、ど〜してモノポストのホイ〜ルベースは あんなに長いのか?。と言う質問をして来たので、 漏れが「燃料タンクがドライバーとパワーユニットの間に有るからだ!。」と答えたら 不満らしく、他の香具師からの回答カキコも無い。 リアウイングに整流気を効果的に導く為には、ある程度の長さが必要だとは思うのだけど、 直進安定性等、その他理由が有れば教えてちょw。
溝つきタイヤ導入後のF1は、全幅の狭さとリアタイヤの 細さに起因する絶対的なグリップ不足(特に横方向)から、 コーナリングスピードとか敏捷性よりもトラクションと 安定性の獲得を目指した。 1998年、ロングホイールベースを採用したマクラーレンは 大成功、あえてショートホイールベースのプロストはまるで ダメ。ロングホイールベースが主流になる。 その後溝つきタイヤのグリップもスリック時代を上回る ようになり、自由度もある程度増したけど、基本的には 縦長のまま。 空力的にはたしかにある程度の大きさが要るんだけど。
あーあとF3とかフォーミュラルノーとか、たとえスリック 履いてても、あのトレッドではロングホイールベースに しないと無理だろう。もちろん燃料タンクの場所の問題も あるけど。
802 :
音速の名無しさん :2008/10/10(金) 10:29:36 ID:uh7u4owAO
グレッグムーアはあの事故死したレース前に指を骨折して 最終戦故に特別措置で決勝は最後尾からスタートしたらしいですが 指の骨折が間接的な事故の原因だったのでしょうか? てか指の骨折でよく出走の許可が降りたなーって。映画のドリブンみたく コクピットから規定時間内に出れれば問題なくて、指や腕については問われないんでしょうか? もしあのレースに出走しなかったらまだ走ってただろうな。 当時、HANSがあれば助かったって言われてますが。
>>802 それが要因の一つだとは聞いたことが無いなぁ。
指どころか腕を骨折してギプス巻いたまま出走した人もいたような・・・
メディカルチェックがあるから、そこでドクターストップがかからなければOK
>>803 元はF1に限ったスレじゃなかったじゃん
805 :
音速の名無しさん :2008/10/10(金) 12:26:42 ID:uh7u4owAO
すいません。カテは違うんですが、命日近いからなんとなく思い出して。 もうあれから9年なんですね
>>804 元がどうだったか では無くて今はF1の質問スレなんでしょここは
だからスレタイに【F1】てわざわざ入れてテンプレも作成してあるんじゃないの
それを貴方が勝手に解釈する必要ないよ
まあやたらと仕切りたがるヤツの方がウザイよね
>>807 同意はするが、そんな事一々カキコしないで欲しい。
空気悪くなるから。
第一、スレ違いのカキコした人は既に謝ってるし。
>>806 F1とロードレースの質問スレしかないんだから、スレ乱立するより良いと思うけど。
以前カテゴリーを細分化しかけたど落ちちゃったし。
810 :
音速の名無しさん :2008/10/10(金) 15:44:17 ID:ly3lPKheO
BMWは細かい空力パーツがいっぱいですが、トヨタは少ないですよね? 空力パーツをたくさん付けられる=開発能力あり? 逆に、リアとフロントでは足りてないから追加してるので能力なし?
>>810 トヨタガス子時代のキノコ→カッコ悪い、付加物はやめてほしいですねぇ
BMW今年のたくさん付属→空力的に攻めてきましたねぇ〜
テレビに出る人でも反応がこんな感じだったと記憶。
ここでも質問、 その1・次に鈴鹿でやるのはいつか?今年のも入れて、変わってから1度も交代無いよ。 その2・どうして今は、地上波では夜中しかやらんのか?昔は、昼間もバーバーやっとったけど!
>>812 1・来年の丁度今頃
2・視聴率が期待出来ないため
>810 モノが少ない多いじゃなく、車が速いかどうかが能力を示してるよ 理想をいえば、付加物は重量増加や空気抵抗のもとになるのでないほうがいいけど つけて速くなるなら、そりゃつけるべきなわけで 最終的に速いかどうか、それだけが問題。 もちろん細かいこと言えば、同じ速さならより安くとかより作りやすくとか いろいろあるけど、レースなんだから、速いほうが絶対えらい。
815 :
音速の名無しさん :2008/10/10(金) 17:05:06 ID:Mnde0VxN0
>>802 路面からのキックバックで指を痛めたんじゃなかったかなぁ
パワステとかないからダイレクトにステアリングに力がかかるから
816 :
ぴぴるん音頭で ◆rQyQwG..Sk :2008/10/10(金) 19:40:07 ID:jetDS3To0
次の日本GPは生中継です なぜ、全部そうしないのか おかしいと思いませんか
>>816 F1の約半分が欧州での開催
欧州で行なわれるレースを生放送する場合日本だと21時
日本のテレビ局はクソだから21時と言うおいしい時間帯に
F1を放送してくれるとは思わないが
>>816 721でやってるやん
俺はF1だけのためにお金払いたくないから地上波で我慢するけど
CSHDでもやってるぞ。
F1中継のカメラ位置は開催国の担当TV局が独自に決めるのでしょうか そうであればその際にFIAなりから確認や指示とかあるのでしょうか それと空撮ヘリのスタッフや医療スタッフとかも現地の人 それとも各戦随行する専任がいるのでしょうか?