【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap12【LMP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946音速の名無しさん:2008/01/28(月) 02:07:06 ID:ZEj32aqn0
動いてるの見続けてたら正面顔以外はこれでもいいかという気になってきた。>デイトナプロト
947音速の名無しさん:2008/01/28(月) 02:18:07 ID:Dbf8nN7pO
デイトナプロトの顔はアホの子に見えるw
948音速の名無しさん:2008/01/28(月) 02:33:07 ID:kDbxykJQ0
DORANはまだカッコいいと思う
ライリーは救いようが無いけど
949音速の名無しさん:2008/01/28(月) 03:00:44 ID:86HeJL1d0
デイトナプロトは横から見るとそこそこかっこいいと思う。
950音速の名無しさん:2008/01/28(月) 11:07:31 ID:864I6MwC0
951音速の名無しさん:2008/01/28(月) 15:25:10 ID:uLci71i50
コーン・レーシングのローラの場合は、カラーリングでサイドウインドウ
を小さく見せてシャープな感じを出してるのもあるね。ノーズなんかは確
かにライリーよりいいと思う。
952音速の名無しさん:2008/01/28(月) 17:52:03 ID:v9kShc8j0
本戦はローラじゃなくて従来のライリーだったのか。
まぁスタイルは兎も角、上位は全部ライリーだからなぁ。

スレチになるけどGTクラスって日本だとS耐クラス1あたりのレベル?
昔はもっとえげつないのwが走ってたんでちょっと寂しいな。
953音速の名無しさん:2008/01/28(月) 19:08:09 ID:fNQEeq0V0
こうしてみるとやっぱり紫電はイケメンだな・・・
954音速の名無しさん:2008/01/28(月) 19:50:17 ID:GbzEUnx20
最近まで知らなかったけど、紫電と紫電改は全然違うんだってね、飛行機の。
955音速の名無しさん:2008/01/28(月) 20:05:05 ID:fNQEeq0V0
>>954
外見も全然違うよね。
紫電改の方は紫電より主翼が低翼。
紫電改は傑作機だった。

スレ違いだなw
956音速の名無しさん:2008/01/28(月) 21:38:06 ID:4Y8DbKObO
紫伝って云えばオヤジ愛用の養毛剤じゃねぇ〜か?
957音速の名無しさん:2008/01/28(月) 22:10:14 ID:GbzEUnx20
紫電改のタカ
958音速の名無しさん:2008/01/28(月) 22:55:14 ID:SO8y2LXn0
柴電はエンジンが糞すぎた
いや、常に100オクタンのガソリンが供給されていたら
トラブルもなく本来の性能を出せたのかもしれないが…

いや、高橋シャチョーの事じゃないよw
959音速の名無しさん:2008/01/29(火) 00:52:37 ID:8TVOqjEl0
>>954
車のほうの紫電と紫電改もそうだぞw
紫電は森脇設計オリジナルシャシー+BMWエンジンで紫電改は伊藤レーシング製マーチレプリカシャシーだから。

マッド杉山氏が本物の初期型紫電のモノコックタブを手元に持ってたってのはそんな理由らしい
<おそらくは「紫電改」に改造する時に流用された部品は最後の瞬間に車体と運命を共にしたけど
その段階で取り外されていたオリジナルモノコックだけは無傷で残っていた
960音速の名無しさん:2008/01/29(火) 01:25:09 ID:ED6E/wJW0
>>959
由良さんは戦闘機の紫電改のエピソードになぞらえてあのGCマシンも紫電改って名前にしたんだよな
でもってこれまた戦闘機と同じ様に紫電改の方が成績良かったw
961音速の名無しさん:2008/01/29(火) 03:03:50 ID:a8Bf63dR0
>>958
92オクタンにウォーターインジェクションで100オクタン相当ですw
オクタン価低いだけが問題じゃないし、蒸留性状だとかね。

ル・マンの粗悪ガソリンってどんなもんだっただろう?
962音速の名無しさん:2008/01/29(火) 03:09:12 ID:AzZTP31v0
>951
二枚の画像見比べるとカラーリングで見せてるんじゃなくて元々の造形だと思うが。
963音速の名無しさん:2008/01/29(火) 23:26:31 ID:lVhV44tT0
あんなカッコイイARX-01Bを作る会社が、F1を何であんなダサダサなアースカラーに塗るかな・・・
964音速の名無しさん:2008/01/29(火) 23:35:19 ID:usN9R5xx0
クラージュ無限のカラーリングをそのまま使えばいいのに、何であんな・・・
965音速の名無しさん:2008/01/29(火) 23:39:01 ID:zlB/TEIF0
ハイクロフトカラーをそのままとは言わないけど、
HRDに多少アドバイス貰えばよかったのにw
XMサテライトやパトロンウィスキーカラーも凄い好きだけど、
流石にスポンサーカラーだから無理か
966音速の名無しさん:2008/01/29(火) 23:58:00 ID:UsLwXyPl0
で、アキュラはルマンに出ないのかなあ?
あとARX-01bってどのくらいホンダオリジナル?
まだモノコックはクラージュ流用?
967音速の名無しさん:2008/01/30(水) 00:15:58 ID:bhcxxLBW0
>>966
>>803

来年に完全自製LMP1製作してル・マン出場予定と明言。
968音速の名無しさん:2008/01/30(水) 01:16:08 ID:2WgZ8mGSO
ARX-01bのデザイナーってニックワースだっけ?
969音速の名無しさん:2008/01/30(水) 01:46:20 ID:SGZ+kriC0
えっ、ラッツェンバーガーが最後に乗ったマシンのデザイナー?
970音速の名無しさん:2008/01/30(水) 09:19:14 ID:tcA7lIOcO
アキュラの4台目は、ド.フェランがチームで参戦なんですね。
楽しみ増えました
971音速の名無しさん:2008/01/30(水) 15:59:27 ID:X2zHJjBN0
ド・フェラン現役復帰もおろろいた
972音速の名無しさん:2008/01/30(水) 18:22:25 ID:dfu+wPFI0
>963
ARX-01bはアメリカホンダ主導
F1は本社主導
だからじゃね?
973音速の名無しさん:2008/01/30(水) 19:09:20 ID:x/0J7E/E0
オースポ最新号は必読。
童夢S102風洞モデルの写真+製作中のモノコックの写真+みのるタソのインタビュー!
974音速の名無しさん:2008/01/30(水) 20:10:37 ID:vwY/1NiQ0
マツダはクムホをやめたか・・・
975音速の名無しさん:2008/01/30(水) 20:20:33 ID:9jETB3Yy0
>>969
であり、チャンプカー・レイナードの最後のデザイナーでもある。

そういう意味ではド・フェランとかアメリカホンダとかとは旧知の仲かもね。
976音速の名無しさん:2008/01/30(水) 20:59:56 ID:x/0J7E/E0
ちなみにS102のフロントフェンダーはやっぱり独立型だった。
レギュレーション上いちおう板でつないでるらしいけどね。
977音速の名無しさん:2008/01/30(水) 21:14:54 ID:SGZ+kriC0
独立型の場合は、車輪と一緒に上下するわけ?
978音速の名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:39 ID:x/0J7E/E0
プジョー908のフロントフェンダーみたいに
モノコックと一体化してないっていう意味ね。
979音速の名無しさん:2008/01/30(水) 21:37:14 ID:SGZ+kriC0
ACOが懐古趣味だから、板で繋がなきゃいけなくなってるってことか。
早く、純度100%のプロトカーが見たいのう。
980音速の名無しさん:2008/01/30(水) 21:59:18 ID:Au6geFuV0
開口部規定は空力性能の抑制だろ。懐古趣味とは関係ない
981音速の名無しさん:2008/01/30(水) 22:12:43 ID:dfu+wPFI0
何を以て純度100%なの?
982音速の名無しさん:2008/01/30(水) 22:19:57 ID:jqC9zfZN0
>>981
総燃費と外寸と最低車重だけのレギュレーションなら純プロトじゃね?
983音速の名無しさん:2008/01/30(水) 22:34:58 ID:Au6geFuV0
それじゃグループCの懐古だろう・・・
984音速の名無しさん:2008/01/30(水) 22:39:56 ID:9jETB3Yy0
まあ「ボディと繋ぐための板」をどう造形するかによっては
それ自体が整流効果を持つこともできるから必ずしも空力的にマイナスではないと思うけど。
そのことと「上下動するタイヤと固定されているフェンダーの間の空気」を
どう取り扱うかを考えて設計すればいい。

バネ下固定式のサイクルフェンダーだと、足のストロークに連動して上下動したフェンダーが
そこから後ろの気流にまで影響を与えてしまうというデメリットもあるし
水準の高い設計をしようと思ったら意外と難しい…というかどこかの段階で壁にぶつかりそうだ。
985音速の名無しさん:2008/01/30(水) 23:00:02 ID:ghysompt0
アキュラ(ホンダ)の今年のルマン参戦はないんだね。
今年もテレビ中継はなしだな。
童夢のエンジンがトヨタか無限だったらなあ。
986音速の名無しさん:2008/01/30(水) 23:16:12 ID:ghysompt0
987音速の名無しさん:2008/01/30(水) 23:24:42 ID:x/0J7E/E0
>>985
みのるタソのインタビューはトヨタへのラブコールだよ
2010年に優勝できる車造りのための布石だっていってるし
エンジンはとりあえずはジャッド、その先はわからないつってるし
予算があればもっといい車が造れるつってるし
988音速の名無しさん:2008/01/30(水) 23:39:49 ID:ghysompt0
>>987
童夢ワークスがガソリン、トムスかサードがトヨタ本社の別働隊って感じでハイブリッド、とかなればいいのにな。
ただ今年はジャッド、ってことはホンダもトヨタも今年はなしで、故に今年もテレビ中継なしか…orz
989音速の名無しさん:2008/01/30(水) 23:41:45 ID:NG1grvWU0
SPEEDTVがあるからイラネ
990音速の名無しさん:2008/01/31(木) 19:21:54 ID:R10e/mw60
>>986
991音速の名無しさん:2008/01/31(木) 20:17:04 ID:Mcpeorec0
>>986
乙〜

>>987
今は童夢とトヨタ内推進派による外堀埋めの段階っぽいね。
インタビューで挙がってる伊藤大輔の獲得も布石のにおいがする。
992音速の名無しさん:2008/01/31(木) 20:50:08 ID:c+AAEk3l0
あのインタビューから、ミノルたんのトヨタへのラブコールとはさすがに深読みできない。
993音速の名無しさん:2008/02/01(金) 00:10:28 ID:mVdudA610
ミノルたん「四つんばいになれば受注させていただけるのですね?」
994音速の名無しさん:2008/02/01(金) 00:30:21 ID:F8B56Y/Y0
名古屋周辺には将来自動車へのカーボン部材転用を考えて
いろんな会社が集まってるからな

童夢もサプライヤーとして一枚噛んでおきたいなんて下心があったりして
995音速の名無しさん
逆にスウィフトエンジニアリングなんか軍需産業に進出してるし