F1、ル・マンが一番面白かった時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
あの懐かしい時代について語ろう!!!
2音速の名無しさん:2006/05/21(日) 19:41:57 ID:oDrHEEEq
終了
3音速の名無しさん:2006/05/21(日) 19:46:15 ID:ZS/g9NGU
F1:80年代後半
4音速の名無しさん:2006/05/21(日) 20:19:14 ID:yaOwz8Rk
また懐古厨か
5音速の名無しさん:2006/05/21(日) 20:25:02 ID:CGhKEFhS
F1はターボ時代が俺的には一番面白かったかな。ルマンはトラブルとかが有るのでチーム運営がキモ、必ずしも速いドライバーが勝つとは限らないので24時間ドラマみたいなもんかな。つまらん
6音速の名無しさん:2006/05/21(日) 20:41:19 ID:ITDmFb66
ル・マンは90年代後半のワークス祭りが面白かったな。各メーカー個性があったし、今のオープンプロト全盛は地味で好かん。アウディのオープンも99年は個性的だったんだけど。

7音速の名無しさん:2006/05/25(木) 13:49:39 ID:BU+R40ex
同意
8音速の名無しさん:2006/05/25(木) 18:05:19 ID:VLsok1u7
ル・マンのワークス大戦はみんなF1参戦のステップだったんだよなあ
9音速の名無しさん:2006/05/28(日) 20:34:13 ID:dJxrBZKV
age
10音速の名無しさん:2006/05/29(月) 07:31:17 ID:Q2xh9QS9
99年のアウディはクローズのやつもいたな。
でもやっぱ98年のポルシェ911GT1がすき
11音速の名無しさん:2006/05/29(月) 20:19:02 ID:86rUA8ma
agdsth
12音速の名無しさん:2006/05/29(月) 20:37:58 ID:rt4f2F8t
ポルシェ、ジャガー、トヨタ、日産、マツダ、メルセデス、プジョー・・・・

ワークス勢が百花繚乱だった、90年代初頭かな?
13音速の名無しさん:2006/05/29(月) 21:10:10 ID:XfWIYRY4
ルマン24時間と並べられるのがモナコグランプリではなくてF1なのはワケワカラン
14音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:07:02 ID:4GkqxqUi
セナ・プロスト・ピケ・マンセル・若輩の顎。
90年代前半が個人的には一番面白かったなぁ。
15音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:07:59 ID:hpKj+cMi
今の時代motogpがダントツに面白いですよ
16音速の名無しさん:2006/05/30(火) 00:11:50 ID:47+H47e6
>>14
ピケはブラバム時代とウィリアムズ時代だろ
17音速の名無しさん:2006/06/01(木) 15:23:27 ID:BA8TMBrF
age
18音速の名無しさん:2006/06/01(木) 15:36:56 ID:K5Z/b/wJ

アフリカ系と思われるルイス・ハミルトンがロン・デニスの秘蔵っ子と言われるのは
何故でしょう? 
19音速の名無しさん:2006/06/05(月) 21:25:31 ID:vFQ0sflI
age
20音速の名無しさん:2006/06/05(月) 21:34:46 ID:a3FnYelq
やっぱりマツダが撤退する直前の頃のル・マンだよな。
21音速の名無しさん:2006/06/06(火) 13:18:45 ID:NzGEAVbu
89年とか90年とかその辺
22音速の名無しさん:2006/06/06(火) 13:35:30 ID:hE2gaxOC
>>18
マクラーレンの秘蔵っ子は秘蔵のままで終わる
>マクニッシュ
他チームでデビューしても以降放置される
>フェルスタッペン、ハイドフェルド
23音速の名無しさん:2006/06/06(火) 13:42:43 ID:l9zIPP4A
WRBなら八十年代後半 と90前半
24音速の名無しさん:2006/06/06(火) 16:04:21 ID:2nClSU/q
ダイムラーベンツが復活した1950年代のル・マンとF1が面白い。
ファンジオの300SLR、ジャガーとの文字通りの死闘で観客を巻き込んでの死亡事故
ヒットラーやムッソリーニ時代も面白い。
25音速の名無しさん:2006/06/06(火) 17:42:09 ID:Q5fcequr
ベンツの宙返りがル・マン最後の華だったような…
26音速の名無しさん:2006/06/07(水) 08:01:14 ID:331vcJMo
>>18
>>22

ヤン・マグヌッセンとかリカルド・ゾンタもそうだな
27音速の名無しさん:2006/06/08(木) 00:06:57 ID:T60XpWY8

面白かったのはボクちゃんたちが物心つく前の時代だよーだ。
28音速の名無しさん:2006/06/08(木) 23:08:02 ID:fh5/PKqN
ポルシェ917、フェラーリ512、フォードGT40の時代が面白かった。
ドライバーもリント、イックスF1とル・マン同じ人が走ってた。
29音速の名無しさん:2006/06/09(金) 22:22:21 ID:mnCFdqAY

ケケ・ロズベルグとナイジェル・マンセルというキレキレのドライバーが
一千馬力のホンダターボエンジンでシルバーストーンをブッ飛ばしてた時。

この二人同じチームにいれんなっつんの。
30音速の名無しさん:2006/06/12(月) 00:17:34 ID:0ihxMIvP
age
31よっ、ご陽気ものっ!:2006/06/12(月) 00:28:29 ID:HOzLes7a
マツダ787B
32音速の名無しさん:2006/06/18(日) 02:31:25 ID:Dr0m+frm
age
33音速の名無しさん:2006/06/18(日) 02:48:50 ID:SDJTz53c
ルマンは88〜90年が最高だった
もう一度あの時のような熱いルマン見たい
34音速の名無しさん:2006/06/18(日) 09:16:40 ID:tITADADk
>>29
ケケと組む前のマンセル様はあんなじゃなかったw
35音速の名無しさん:2006/06/18(日) 11:14:23 ID:vEWIDWex
R89CK
36音速の名無しさん:2006/06/18(日) 12:01:16 ID:ST298wKf
てか、今まさにルマンの決勝やってんだけど
どこも放送なし?
37音速の名無しさん:2006/06/23(金) 23:27:58 ID:pXZ60PyD
age
38音速の名無しさん:2006/06/26(月) 03:25:10 ID:ARw1MzGx
age
39音速の名無しさん:2006/06/28(水) 17:45:21 ID:vGq897vr
smyu
40音速の名無しさん:2006/07/01(土) 17:57:21 ID:CqUKY7O/
jm67i
41アセトン1号 ◆FGWmNtVgAM :2006/07/01(土) 18:30:12 ID:3lE1LmXg
「team2ちゃんねる」OFF会のお知らせ。
【ル・マン】team2ちゃんねる【参戦】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1151490394
の有志により立ち上げられたプロジェクトで、あのル・マン24時間耐久レースに参加しようというもの。
その第1回目のOFF会が開かれます。
お時間のある方、興味のある方は参加を宜しくお願いします。

日付7月2日、場所はツインリンクもてぎ。
朝のフリー走行終了30分後から、ピットウォーク開始30分前頃迄を予定しています。
場所は今日と同じインフォメーションセンター前の公園?のパラソルの下です。
アルミの脚立、青色のカメラリュックが目印です。(現地の幹事さんは「クロゴ」さんです)

このお知らせはteam2ちゃんねる有志により関連スレに掲示しています。
42音速の名無しさん:2006/07/03(月) 03:19:14 ID:ZLQF74GQ
tyi
43音速の名無しさん:2006/07/03(月) 04:24:56 ID:bpHBxbDT
自分は89年のベルガーの大クラッシュからF1を観だしましたが
94年くらいまでF1は面白かったな・・・
特に予備予選があった頃のF1はホントおもろかった.
昔のF1より今のF1の方が面白いっていう人いるのかな?
44音速の名無しさん:2006/07/03(月) 04:42:03 ID:G6vgQKEh
現代のF1はどう見ても糞

レースが好きなら大人しくmotoGPを見ろ
45音速の名無しさん:2006/07/04(火) 19:02:43 ID:z2PJicqx
だよなー
46音速の名無しさん:2006/07/05(水) 21:48:16 ID:kFf+n1pX
mon
47音速の名無しさん:2006/07/05(水) 23:02:13 ID:I4jK9/T0

レースは、管理されるほど
死人は減るが
つまらなくなる。
不謹慎だが・・・。
48音速の名無しさん:2006/07/07(金) 03:47:28 ID:L/5S7p90
PORSCHE961がすきだったなぁ
49音速の名無しさん:2006/07/10(月) 17:03:54 ID:DGtnJ+LX
dw
50音速の名無しさん:2006/07/13(木) 11:48:40 ID:xHjRVrr4
ルマンは80年代中頃も面白かった。日本のメーカーが次々と参戦し始め、
またドライバーも星野・中島・国さんとオールスター勢ぞろい。
でも、世界の壁はまだまだ厚く、完走がやっとだった。

TV放送も生中継が始まった頃だがその前は生ではなく、2時間ぐらいの
ドキュメントをやっていた。
80年代のポップスをBGMに三田村邦彦が出演していたのがすごく感動した。
51音速の名無しさん:2006/07/13(木) 12:08:52 ID:BtI/5Q8X
ターボF1、グループC
狂気の時代
52音速の名無しさん:2006/07/13(木) 12:23:48 ID:FjuiRkCZ
狂気の沙汰といえばスレ違いだが70年代のインディやカンナム等の米レースか
ヘナヘナなアルミやスチールの車体に1000馬力超のターボエンジンで爆走
53音速の名無しさん:2006/07/13(木) 12:34:35 ID:FjuiRkCZ
>>50
80年代頭はほんと反骨精神と言うか国内メーカー気合い入ってたよね
それまで馴れ合いだった国内メーカーをコテンパンに叩きのめしたポルシェとボルボに感謝しないといかんのかも
今はまた井の中の蛙争いに戻っちゃったのが悲しい
54音速の名無しさん:2006/07/13(木) 13:21:53 ID:xHjRVrr4
86年ルマン(日本人ドライバー)

クレーマーポルシェ 国さん
ニッサンニチラ 星野/松本/亜久利
ニッサンアマダ 長谷見/和田
トヨタトムス 中嶋/関谷
トヨタ童夢 利男
マツダスピード 片山/従野/寺田

こんだけ豪華メンバーで挑んでも外国勢にはまったく歯が立たなかったからな〜。
あの頃が懐かしい。
55音速の名無しさん:2006/07/15(土) 21:42:10 ID:WZ8b7Ep7
nyu
56音速の名無しさん:2006/07/16(日) 11:24:43 ID:ZuMKv4Ev
57音速の名無しさん:2006/07/16(日) 13:41:51 ID:pKs9603Y
>56
F1でのNO.1と言われるバトルシーンだ!(1979 フランスGP)
気持ち再生速度が早いように思われるけど。
マレーウォーカーの実況のものが一番興奮したけど、
まとまっててこれはこれでOK。

58音速の名無しさん:2006/07/16(日) 16:15:29 ID:bM+MlAPP
>>56
最初は「オースゲー!」
だった観客が、あまりの緊迫ぷりにおとなしくなっていくのがオモロイ。
59音速の名無しさん:2006/07/16(日) 18:25:55 ID:RGfQK5h9
>>58
それはルノーが上か下かって話なんジャマイカ
60音速の名無しさん:2006/07/16(日) 18:33:49 ID:aYEkLEcs
>>56
ストレートエンドのブレーキング勝負で白煙上げながらインに切れ込んでくのがすげー
61音速の名無しさん:2006/07/17(月) 00:58:19 ID:GQ24qrSZ
これディジョンでしょ?
ディジョンでまたF1やらんかね?
62音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:39:30 ID:BrPh7zbh
シルバーストーンにしろ、ホッケンハイムにしろ
昔のコースの方が断然面白かったよな〜。
63音速の名無しさん:2006/07/17(月) 22:47:33 ID:vnRE8t35
gegerg
64音速の名無しさん:2006/07/18(火) 00:25:40 ID:oes/nltI
>>62
全面的に同意だけどまだサーキットがF1で使われてるだけマシ。
ポールリカールなんてさぁ・・・
65音速の名無しさん:2006/07/19(水) 00:17:30 ID:e7QWJEPS
>>64
あの長いストレートは見ごたえあったなぁ。
66音速の名無しさん:2006/07/21(金) 17:19:30 ID:RPhU5FtQ
age
67音速の名無しさん:2006/07/21(金) 22:45:00 ID:m5RtNtny
>>56
すばらしい。
これこそが昔あこがれたF1だ。
68音速の名無しさん:2006/07/21(金) 23:26:09 ID:OjOL4frB
今なんて、スタートダッシュとピットインのタイミングだけが勝負の分かれ目だもんな・・・
69音速の名無しさん:2006/07/22(土) 17:19:11 ID:9uClIwNU
>>56
凄い・・・

>>57
yahooで1979フランスGPを見るとルノーが勝ったことになってるんだけど・・・?
ttp://sports.yahoo.co.jp/f1/1979/08c.html

黄色いほうがルノーだよね?
7069:2006/07/22(土) 17:21:25 ID:9uClIwNU
おっと失礼。
タイム差を見る限り、2位のG.ヴィルニューブと3位のR.アルヌーの
バトルなんだね。
71音速の名無しさん:2006/07/23(日) 01:48:47 ID:l/desdX8
そう、アルヌーもキレた時の走りは凄かったんだよな。
フジがTV中継したときは既に「とおせんぼじじい」
になっていたが。
72音速の名無しさん:2006/07/25(火) 19:43:45 ID:x6WB2J4Y
うんうん
73音速の名無しさん:2006/07/27(木) 00:01:01 ID:6B0z3H1K
チェザリスもある意味凄かった。
そういえばチェザリススレが昔あったが、すごい楽しいまったりとしたスレだったな。
74音速の名無しさん:2006/07/29(土) 17:54:37 ID:DyrNI7QG
なつかしいね
75音速の名無しさん:2006/07/30(日) 22:15:27 ID:4Oj0PP95
そういえばチェザリススレで面白いAAを連発していたアンギャース氏は
どこいったのかな?
76音速の名無しさん:2006/07/31(月) 18:05:21 ID:IRBECJWk
そういや見ないね
77音速の名無しさん:2006/08/01(火) 19:52:20 ID:nwfT9fP/
ルマンは90年代中〜後期か。テレ朝が中継してたのも手伝って割と印象に残ってる。
94年、ダウアーに怒涛の追撃を敢行するアーバイン、95年雨のコンディションを味方にした関谷マクラーレン。
日産もトヨタも独自のGTを開発、そして99年のベンツ・・。単純だが見た目がそれぞれ個性的なGTやLMPが
群雄割拠の競り合いを演じるのが楽しかった。
78音速の名無しさん:2006/08/01(火) 21:35:53 ID:o0PLhPZO
レーシンゴン今月号CABIN特集
高島礼子はいなかったorz
79音速の名無しさん:2006/08/01(火) 23:50:24 ID:Cj4oja8T
やはりルマンで一番似合ってたマシンはポルシェ956&962だと思うんだよな。
あくまで個人的な感想だが。
80音速の名無しさん:2006/08/05(土) 15:29:43 ID:nJgP25V2
うむす
81音速の名無しさん:2006/08/05(土) 16:34:22 ID:LQpI6iKt
ロスマンズカラー好きもドイツ国旗カラー好きも居るだろうけど、
マイベストは伊太利屋カラーなのだ
82音速の名無しさん:2006/08/06(日) 03:58:05 ID:5aDm7zsG
俺はイセキw
83音速の名無しさん:2006/08/06(日) 09:47:33 ID:gKwUzpN3
×イセキ
○ヰセキな
84音速の名無しさん:2006/08/06(日) 10:19:02 ID:6pTiiJiL
俺は88ルマンのシェルカラーがインパクトあって大好き
85音速の名無しさん:2006/08/06(日) 11:39:53 ID:Wc3ESlw+
CABINポルシェも良かったなあ。Canonポルシェも。mizunoポルシェも良かった。
でもやっぱKENWOODポルシェ(青)が一番。
86音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:27:40 ID:Zoe7bltm
いいねえ
87音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:39:29 ID:RSP5o3sw
カラーリングで言えばロータスのカラーが一番好き。
88音速の名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:25 ID:8yhEpuBj
Cカー禁止になった年のルマンに現れたダウアーポルシェ
89あげ:2006/08/12(土) 21:37:20 ID:p5qtBcsn
タカQポルシェなんてのもあったなあ。
90音速の名無しさん:2006/08/12(土) 22:15:08 ID:LmPZwLWX
上野クリニック
91音速の名無しさん:2006/08/12(土) 22:18:07 ID:U1bq4oox
ここで語られてるル・マンの面白さって
・車が格好いいか
・ワークスがいっぱい居るか
であってレース展開とか関係ないじゃん。
92音速の名無しさん:2006/08/12(土) 22:43:02 ID:vzAhX+3l
全くそのとおり。
マツダ787の失敗を活かした恰好。
93音速の名無しさん:2006/08/12(土) 22:44:33 ID:YurP4ymh
おいおい自動車レースなんか格好イイ車がでてるのがいいに決まってるよ
せいぜいレース展開が面白かった話でも車好きに話して悦にいってくれたまえ
94音速の名無しさん:2006/08/13(日) 00:49:29 ID:lYEcWD0G
>>91
ワークスがいっぱいいたほうが面白いじゃん。
80年代後半なんて
ポルシェ(ワークス、プライベート多数)、ジャガー、プジョー、
メルセデス、トヨタ、日産、マツダ・・・
だよ、面白くない訳がない。
95音速の名無しさん:2006/08/13(日) 00:59:15 ID:JO+oupke
エンジン制限が燃費だけだったころのグループCって面白かったよな。
ターボありの、大排気量NAありーの。
96音速の名無しさん:2006/08/13(日) 01:21:06 ID:lYEcWD0G
>>95
そう、7000ccNAのメルセデスと2500ccターボのトヨタが同じカテゴリーなんだからね。
小さい力士が大きい力士に挑むようで見ていて気持ちよかった。
97音速の名無しさん:2006/08/13(日) 01:53:15 ID:OtPuvvfu
>>96
それってジャガーじゃなかったっけ?
サウバーとかって大排気量ターボだったと思ってたんだが
98音速の名無しさん:2006/08/13(日) 02:40:50 ID:nnnNMXB5
トヨタのインチキカマキリが猛威を奮いベンツが宙を舞ってたあのころ。
99音速の名無しさん:2006/08/13(日) 06:21:30 ID:vdm+9u6e
ワークスが大勢いれば事前に面白そうだとは思うけどね
レース自体はあの頃は面白かった、今はつまらんではないね俺は。
格好よさなんて所詮主観だし。
100音速の名無しさん:2006/08/13(日) 10:34:22 ID:lYEcWD0G
>>97
そうだね。89年に優勝した有名なシルバーのザウバーメルセデスはV8のターボ
だった。その頃はすでにトヨタもV8ターボで力をつけていた。

それより少し前のクロースメルセデス時代は確か7000ccのNAだった。まだまだ
ポルシェ全盛であまり目立たなかったが。
101音速の名無しさん:2006/08/13(日) 17:26:02 ID:4vPcqfif
>>92
確かに787の方が787Bよりもカッコ良かったな
顔つきが端正で、チャージカラーも背面が黒でまとまりが良かった
GTPクラスでカーナンバー3ケタなのもイカス

しかし、熱対策でマシンのカラーリングを変えさせる事が出来るなんて
あの頃はまだおおらかな時代だったんだな
102音速の名無しさん:2006/08/14(月) 00:03:50 ID:r0fExwXk
>>97
88年 メルセデ V8 5.0L SOHC Twin Turbo (89年DOHC化)
    ジャガ  V12 7.0L SOHC 
    ポル   F6 2.85L DOHC Twin Turbo
    ヨタ    L4 2.1L DOHC Turbo
    兄さん  V8 3.0L DOHC Twin Turbo
    松     3ローター Turbo
    腐女   覚えてない

こんな感じでなかった? 
ポルは3.0L化 ヘッド水冷になってたっけ?88年
よく覚えてないわ (´・ω・`)
103音速の名無しさん:2006/08/14(月) 12:48:56 ID:3oN4IGv8
>>100
そーなんだ
その頃のメルセデスは知らなかったよ
>>102
そのちょっと前は日産はLZだっけ?
直6エンジンでかっこ悪かったけど何気に好きだった

多分トヨタ日産はポルシェを模倣してたんじゃないかと子供の頃に妄想してたよ
5リッターだの7リッターだの絶対燃料足りなくなる!!って理由もなしに思ってたw
104音速の名無しさん:2006/08/14(月) 20:30:48 ID:vVVWwhCP
>>103
メルセデスは大排気量だが、ターボは補助として使ってるんで
ブーストは低い。何かのインタビューだと限りなく大排気量NAに近い
感じで、多少回転落としてもパワーが極端に落ちないんで
燃費が良い割りに速く、タイムも極端に落ちないのがミソだったらしい。
小排気量ターボだと、高ブースト=高回転化でデカイタービン回す
って感じで、下手に回転落とすとグダグダになってまうんだとさ。

ジャガーは悪燃費という事実を誤魔化すため、
隠しタンク使ってる話もあの当時良く出てたと思った。
ウォーキンショー自身が勝つために何でもするって人物らしいし。
現にウォー(ryがベネトンに参加してた時はマシンも違反だらけで・・・
シューがフェラ移籍したのも、平気で違反を指示するウォー(ryを
嫌っていたからなんて話も当時あったと思う。
シューは1回優勝取り消しになった上、2戦だか出場停止くらってたし。
105音速の名無しさん:2006/08/15(火) 01:01:21 ID:PXpMp5X8
>>104
ところで今、ウォー(ryは何してるの?
106音速の名無しさん:2006/08/15(火) 13:33:18 ID:pv8qnyBb
>>102
ポルシェ3リッターは962の88年仕様
水冷はポルシェAGのルマン用スペシャルとして登場

…だったと思う。

日産は和田・アドバンで86年バージョンのV6ターボも走ってたはず。

セカテバプジョーは12000ccだかの超大排気量じゃなかった?
それでユノディエール最高速チャレンジ“だけ”やってた。
他のマシンと混同してるかな?
107音速の名無しさん:2006/08/16(水) 00:32:52 ID:LM3c1ciJ
>>103
83年 LZ20直4ターボ(2.1g)
84年 LZ20直4ターボ(2.1g)、FJ20直4ターボ(2.1g)
85年 FJ20直4ターボ(2.1g)、VG30V6ターボ(3.0g)、FJ23直4ターボ(2.3g)
86年 VG30V6ターボ(3.0g)
87年 VEJ30V8ターボ(3.0)、VG30V6ターボ(3.0g)
88年 VRH30V8ターボ(3.0)、VG30V6ターボ(3.0g)、
89年 VRH35V8ターボ(3.5)、VG30V6ターボ(3.0g)、 
108音速の名無しさん:2006/08/16(水) 00:34:42 ID:MNcfyJTm
>>106
うーむ、そんなに大排気量ではなかったような。
4000〜5000ccだったような気がする。
109音速の名無しさん:2006/08/16(水) 00:44:34 ID:LM3c1ciJ
WMプジョーは3リットルターボ。
12,000ccとか言うキワモノは90年のイーグル(AARとは関係ない)とか言うマシン。
110音速の名無しさん:2006/08/19(土) 23:07:31 ID:gAbSQCNq
保守しとくか
111音速の名無しさん:2006/08/28(月) 00:00:17 ID:VdfSSwvS
過疎スレ万歳
あげ
112音速の名無しさん:2006/09/01(金) 07:42:31 ID:XsGPUTZZ
ほしゅ
113音速の名無しさん:2006/09/14(木) 13:27:39 ID:lI+gTWzR
捕手
114音速の名無しさん
我々の作ったロータリーエンジンは、絶対に壊れない