ナイジェル・マンセル その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
2音速の名無しさん:2006/01/11(水) 22:43:55 ID:NKSiRLea
前スレ落ちてたんで立ててみた

前スレ
ナイジェル・マンセル
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1116863273/
3音速の名無しさん:2006/01/11(水) 22:46:24 ID:oijBFMMX
主な戦績

・1981〜92、94〜95年F1参戦
→92年タイトル獲得

・1993〜94年CART参戦
→93年タイトル獲得

・愛車ベントレーで速度違反
→免停

・生ダラカート参戦
→石橋貴明を制す

・自宅に不法侵入の若者8人との格闘
→撃退

・GPマスターズ参戦
→開幕戦優勝、今後に期待!
4音速の名無しさん:2006/01/11(水) 22:51:56 ID:oijBFMMX
※ 300km/hでスピンした時の対処法 ※

1. スロットルから足を離す
2. ギアを適当に落とす
3. マシンが前を向くまでまつ
4. 前を向いたらアクセルオンだ
5音速の名無しさん:2006/01/11(水) 22:52:37 ID:oijBFMMX
>>1
otsu!
6音速の名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:41 ID:oijBFMMX
7音速の名無しさん:2006/01/12(木) 19:30:28 ID:0IEpO6ZH
あげあげあげ
8音速の名無しさん:2006/01/12(木) 19:38:55 ID:tPZhe+zS
息子のレオとグレッグが今年からフォーミュラBMW UK参戦。
二人とも男前だから実力が伴えば人気は一気にバトンを超えちまうと思われ。
ちなみにメットはオヤジさんの意匠を引き継いで若干の色違いを使用。
96:2006/01/12(木) 19:47:45 ID:0IEpO6ZH
10音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:16:48 ID:QxGaPFFW
>>4
実践したのっていつですっけ?本当にあっさりとスピンから回復した。
11音速の名無しさん:2006/01/12(木) 23:17:25 ID:QxGaPFFW
>>8
父親の真似をすると命がいくつあっても足りないような希ガスw
12音速の名無しさん:2006/01/13(金) 02:37:10 ID:VHoBpqKx
>>10
'90年サンマリノGP かな?
13音速の名無しさん:2006/01/13(金) 21:50:57 ID:tMOXneQL
>>12
サンクス。フェラーリに乗っていたことしか覚えてなかった
14音速の名無しさん:2006/01/15(日) 00:06:24 ID:FfRUXG90
>>1

レオもグレッグも結構でっかいよね。
フォーミュラマシンのコックピットに収まるのかな、と要らん心配をしてみるw

で、クロエタソはどんなお嬢さんになったのかのう…
15音速の名無しさん:2006/01/18(水) 23:52:07 ID:v7K7XYUT
ageageage
16音速の名無しさん:2006/01/27(金) 14:46:18 ID:dKwTHoyt
あ〜暇
17音速の名無しさん:2006/01/28(土) 00:28:36 ID:kbd0TUIW
マスターズも暫く無いしな・・・
18B@a:2006/01/28(土) 14:34:41 ID:pUI/PITA
奥さんはお元気Death!か?
19音速の名無しさん:2006/01/29(日) 10:03:08 ID:ohH8/6g3
>>18
流石にお茶の間に流される機会はもうないだろうな。
ぼちぼち息子らも1人前だし、平穏な老後を過ごして欲しい・・・

・・・夫はそんな気ないから無理か。
20音速の名無しさん:2006/01/30(月) 00:42:03 ID:FpeSqL8G
改めて思うけど、ほんと嫁さんブスだったよなぁ
21音速の名無しさん:2006/01/30(月) 07:54:40 ID:bxrJkGb7
>>20
ネルソン乙
22音速の名無しさん:2006/02/03(金) 03:26:21 ID:Eja4mnA0
>21
ワラタ
23音速の名無しさん:2006/02/03(金) 20:25:07 ID:60XLccz5
マンセルはレース界の男・岩鬼
24音速の名無しさん:2006/02/08(水) 11:12:11 ID:t52pk760
PEACE OF MIND あげ
25音速の名無しさん:2006/02/08(水) 12:37:45 ID:BWq7QOtr
>>23
じゃあレース界のや〜まだは?
26音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:05:52 ID:1nb0H+eN
息子のデビュー望む
27音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:14:58 ID:rjmcuSBq
>>4
マンセルってよく生きてたな、
28音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:36:06 ID:BrxY9FSw
>>14
結構美人だった。
ピケが若かったら、ナンパしてたであろう(ワラ
29音速の名無しさん:2006/02/15(水) 20:38:24 ID:Gv8SItcQ
92年の総集編見てたら娘さん水着で映ってるな
当時は気にならなかったけど(*´Д`)ハァハァ
30音速の名無しさん:2006/02/17(金) 22:27:16 ID:2QAUWuZr
どなたか93年のインディーカーのビデオ持ってらっしゃいませんか?1週間
探し続けています。
31音速の名無しさん:2006/02/18(土) 03:07:58 ID:ZxS+qx7V
スノボクロスでマンセル様が乗り移ったかのようなワロスな逆転劇
32音速の名無しさん:2006/02/18(土) 08:21:16 ID:YK9HZetN
持ってるよ1時間に編集されてるtvkで放送されてたやつだけど
33音速の名無しさん:2006/02/18(土) 09:06:12 ID:0/7uyTKs
>32
ありがとうございます。説明不足でした、シリーズ全戦のレースビデオを
探してます。ここで売ってるなど情報でも結構です。お願いします。
34音速の名無しさん:2006/02/18(土) 10:45:02 ID:Rc8EZ2ba
>>31
マンセルは調子こいたたからタイヤが逝ったわけじゃないが、
まあ、雰囲気は似てるな。
35音速の名無しさん:2006/02/18(土) 10:46:52 ID:Rc8EZ2ba
36音速の名無しさん:2006/02/18(土) 10:49:15 ID:Rc8EZ2ba
間違えた。
海外のebayで探すべし
37音速の名無しさん:2006/02/18(土) 13:00:54 ID:J+Hlv8nB
マンセルと言えば95年のマクラーレンの2戦でばっくれ事件
しかも10億円は懐に
あれのおかげでわがまま+ペテンの印象が強い
だいたいあの年のマクラーレンが速くないのはマンセル自身が
一番よくしっていたはず

セナプロ以上に名誉や金に執着しているのがアリアリと
38B@a:2006/02/18(土) 14:53:17 ID:IEWfBIp7
>>33サン、神保町の古書店「菅村書店」へ炒って味噌。
>>37サン、若い時は奥さんの稼ぎをレース費用に充ててたニート時代があったの
で、銭ゲヴァになるのは生姜無し。

39音速の名無しさん:2006/02/18(土) 19:19:52 ID:8hqEwENi
>>36さん ありがとうございます。翻訳ソフトなど駆使し探してみます。
>>38さん ありがとうございます。早速メールにて問い合わせてみます。

      ご協力感謝します

販売ビデオ以外でも、録画保存されている方いらっしゃいましたら、ダビングさせてください。
お礼させていただきます。

マンセルは93年のインディーでのチャンピオンで終わってたんでしょうね(^^;

40音速の名無しさん:2006/02/18(土) 21:10:45 ID:oonpIOor
>>31
しかも転がりながらちゃんと立て直してるのがナイジェルクォリティだった(w
<あの人
41音速の名無しさん:2006/02/18(土) 21:45:18 ID:7qp/AavD
【元F1ドライバー】N・マンセル 「オレの息子たちは天才だ。チームマンセルを作りたい」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140257376/l50
42音速の名無しさん:2006/02/18(土) 23:16:53 ID:eBAlISpk
>>41
発言がマンセルしていて微笑ましい。
43音速の名無しさん:2006/02/19(日) 18:22:24 ID:LVLGUPcu
>>29
10才の子に欲情しない!
44音速の名無しさん:2006/02/19(日) 23:48:25 ID:FsClSI2F
>>43
年取るとロリに走るんだよw
45音速の名無しさん:2006/02/21(火) 14:34:09 ID:2xFiTLP4
94年総集編より、雨の鈴鹿での意味のないアレジとのバトル

「この2人はまだやっていた。アレジ・マンセルの3位争い。
後半に入ってもマンセルの闘志は衰えることなく、アレジを攻める。雨の130R、死闘である。
(中略)
そしてマンセル。最終周のシケインでアレジをパス。バトルに終止符を打った。
マンセルは、合計タイムで順位が決まることをすっかり忘れており、
完全に自分が3位だと思ってフィニッシュした。
(中略)
(パルクフェルメで)いかにも楽しげにアレジに摺り寄るマンセル。
自分はまだ3位だと思っている。ところが(表彰台に向かおうとして)、
あなたは4位ですからお帰り下さいと言われ、がっかり。下品な言葉を吐く。」
46音速の名無しさん:2006/02/22(水) 05:19:23 ID:qxcUvpov
マンセルが電柱に登ったのは
いつのどこGPですか??
教えて下さい。
ついでにセナの(?)ピットに
殴り込みに行ったのも知りたい。
47音速の名無しさん:2006/02/22(水) 07:12:38 ID:vmyQpYvT
マンセルはバカキャラなのが面白いんだよな。
こういうレーサーが今のF1界にいれば面白いのにな。モントーヤ
に一時期期待したがどうやら眼鏡違いのようだ。
ロン・デニスはマンセルが大嫌いできっと一時的にでも彼を乗せた
事を後悔してるだろう。
まあデニスってハッキネンとかプロストとかセナとかライコネンみたいな
知的か或いは清潔感があるドライバーが好みでピケとかマンセルみたい
のはあまり好きじゃないんだけどね。
48音速の名無しさん:2006/02/22(水) 07:42:08 ID:CWinthUE
>>46
殴り込みに行ったのは87ベルギーGP
49音速の名無しさん:2006/02/22(水) 07:59:13 ID:sOg+9MDi
どなたか93年のインディーシリーズを全戦映像保存されてる方いませんか?
録画保存されている方いらっしゃいましたら、ダビングさせてください。
お礼させていただきます。


50音速の名無しさん:2006/02/22(水) 11:00:12 ID:CD1BkgwN
87年のどこだったかたんこぶ冷やしながらインタビューに答えててワロタ
オープンカーで低い橋の下を通る時ファンに手を振っててゴーン
51音速の名無しさん:2006/02/22(水) 13:09:04 ID:dPfb8OMB
ピケに何処のサーキットにも一緒に来る愛妻を『ナイジェルの
カミさんはブスだなあ。』と貶され怒り心頭に発したバカな
マンセル。冷静さを失わせる為のピケの神経戦の一環だという
事に気付かなかったらしい。
因みに『セナはホモなんだぜ。何処のサーキットにも男を連れて
くるだろ。』と発言したのもピケです。
この親父なかなか曲者ですな。
52音速の名無しさん:2006/02/22(水) 14:39:41 ID:RBL98Hos
>>51

ネルソンJr. 乙
53音速の名無しさん:2006/02/22(水) 19:47:46 ID:0AFWA2jU
>>51
しかしブラジルの孤島にマッチョなグージェルミンと
ふたりきりでトレーニングに行ったのは本当だ<セナ
54音速の名無しさん:2006/02/22(水) 21:13:28 ID:aLS9rPzX
「俺の足跡しかない!」って感動して無人島を買ったんだっけ、セナ。
55音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:27:14 ID:RHLVW3tl
何をやっても落ちがあるな
お笑い芸人じゃねえんだから・・
56音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:31:46 ID:cOMvHAx9
他人巻き込むクラッシュはほとんどなかったはずなのに
セナとはやたらぶつかりまくってたな
57音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:33:59 ID:pAKzeyvo
>>47
ロン禿がピケを雇いたかったのを知らないのか?
契約書が分厚かったから、ピケが逃げた。
ハッキネンはデニスの好みかどうかシラネ。
58音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:37:33 ID:/9w491rW
ピケはマルボロスポンサードを面倒くさいことが多いから
避けてたって話も読んだことがある。
59音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:42:58 ID:0AFWA2jU
キャメル吸えないからとか言いそうだな(w<ピケ

>>57
アデレードの事故以降の厚遇を考えるとかなり気に入ってたとは思う。
60音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:54:07 ID:no1hyYAi
92年の英国GP予選リザルトはテンプレに要らないのか?
61音速の名無しさん:2006/02/22(水) 23:20:59 ID:MMbvF+59
いろいろ探しましたが、やはり93年のインディレース全戦見つかりません
どなたか情報お持ちではないでしょうか?
62音速の名無しさん:2006/02/22(水) 23:43:06 ID:7XzGF7O/
>>61
情報に対する報酬は?
63音速の名無しさん:2006/02/22(水) 23:56:13 ID:CWOxjZDZ
93年のマンちゃんはなぜかオーバルコースでの方が強かった
これはローラのマシンがペンスキーと比べて劣ってるからパーマネントコースでは弱かったんだろうけど
64音速の名無しさん:2006/02/23(木) 00:51:02 ID:oOQ3Ectf
>>48
ありがとう。
電柱登ったのは
この人じゃなかったかな…
65音速の名無しさん:2006/02/23(木) 01:23:03 ID:O0tEI0J2
>>46 俺が鈴鹿でマンセルが電柱に登ったのを見ましたよ。
セナとプロストがシケインでぶつかった年のことです。
場所は130R〜シケインまでの直線です。
66音速の名無しさん:2006/02/23(木) 01:35:57 ID:oOQ3Ectf
>>65
ありがとう。
ビデオ持ってるわ。よくみてみる。
でもそれ映ってるかな!?
67音速の名無しさん:2006/02/23(木) 03:51:15 ID:28oujzdX
>>62
間違いのない情報で手に入れることができたなら万単位で
オークションを探せ等の曖昧な情報等はちょっと…
68音速の名無しさん:2006/02/23(木) 12:10:09 ID:pIC9Mksz
別スレより。
ttp://www.wazamono.biz/car/src/1140613065323.jpg

ヒゲばっかり言われるけど、マユゲも半端ではない。
69音速の名無しさん:2006/02/23(木) 12:19:46 ID:Dqn8Rccc
マンセルはパフォーマーとしては最高でよくエストリルで事件を
やらかす。自分に黒旗が上がってるのにセナに自爆テロを仕掛けた
のもそうだし、同僚(内心では敵だと思っていたが)のプロストに
幅寄せしてセナを有利な状況にしたのもそうだったな。で、タイヤ
ポロリ事件を起こしたのもエストリル。シーズン終盤にこういう事
をやらかしてくれるレーサーって今いないからなあ。
70音速の名無しさん:2006/02/23(木) 13:53:50 ID:+E3fe3Ah
優勝してポディウムまでの移動にトラックの荷台に
ヽ(゚∀゚)ノ ワーイ って立ち上がって乗っていて
トラックがゲートか橋の下をくぐるときに
頭をぶつけたのは何GPだったけのぅ?
71音速の名無しさん:2006/02/23(木) 14:14:57 ID:TUN5jtjq
>>67
つNHK
72音速の名無しさん:2006/02/23(木) 14:35:41 ID:nfEu2lu3
93年のインディカーシリーズ
この年はデトロイトでアルjrとダニーサリバンのチームメイト同士のバトルや
フェニックスでのマリオの優勝、ミシガンでのマリオのポールも印象に残ってる
デビュー戦のサーファーズパラダイスではシケインの脱出速度が速いからジュピターコーナーで
抜きまくり、タイヤスモーク上げながらエマーソンをオーバーテイクするところがかっこよす
73音速の名無しさん:2006/02/23(木) 15:35:09 ID:x6vmQSW0
>>70
’87のオーストリアだっけかな?
スタート3回やり直して1回目の赤旗の原因がマンセルの失速→後続クラッシュ。
なのに張本人が優勝したレース。
この年のクラッシュ多発が原因でしばらくオーストリアGPは開催されなくなったんじゃなかったっけ?

74音速の名無しさん:2006/02/23(木) 18:21:10 ID:+E3fe3Ah
>73
頭ぶつけたのは87年だったなぁとは記憶してたけど
そうだオーストリアだった!
A1リンクに改装されるまでレース開催されなかったけ

やっぱりマンセルは速さとネタ度を高度に兼ね備えた
ドライバーだなぁ
75音速の名無しさん:2006/02/23(木) 18:32:22 ID:UOo/zy2c
しかし87年のマンセルはキング・オブ・オーバーテイクだったよな
ピケが事故の影響もあり本調子でなかった(常に2位狙い)事もあるが
何度もピケをぶち抜いたシーンが印象深い

その反面マシンに負担がかかったかトラブルはマンセルに集中してた
重要な局面に差し掛かったドイツ・ハンガリー・ポルトガルと3つも落としたのは痛かったな
76音速の名無しさん:2006/02/23(木) 19:29:03 ID:CLLMGEBL
>>63
それもそうかもしれないけど
エディ・チーヴァーなんかも案外オーバルの方が速かったし
当時のF1とインディカーの特性の違いに対する
運転手の適性の違いみたいなものがあったのかも。
77音速の名無しさん:2006/02/24(金) 00:26:24 ID:Nw7bFooT
>>67
テレビ放送を録画したビデオの売り買いは犯罪だよ
78音速の名無しさん:2006/02/24(金) 02:27:32 ID:F3LsYIkO
>>74
アレはピケが悪い!
観客の声援に応えるマンセルの隣にいて、橋げたが近づいてくるのが
分かってたはずなのに、あえて教えなかったww
79音速の名無しさん:2006/02/24(金) 03:55:37 ID:HmlU1wq6
>>69
ageてるやつにマジレスもなんだが
自爆〜のやつは事故自体はセナのせい
80音速の名無しさん:2006/02/24(金) 03:57:06 ID:EmAM/3Nb
ワロスw

私はマンセルの
カーナンバー1を
見たかった。。
81音速の名無しさん:2006/02/24(金) 04:15:12 ID:mqoxnRon
まあ今やったら1戦出停どころじゃなかったな
82音速の名無しさん:2006/02/24(金) 06:54:05 ID:C5oUjvof
ピットで逆走したのが失格の原因になってるんだけどあれは
黒旗を故意に無視したんじゃなく猪突猛進のマンセルの視界
に黒旗が入らなかったんだろうな。
それにしてもその後の言い訳が笑わせる。『マクラーレンチーム
が道路に水を撒いたからスリップして行き過ぎてしまった。』
だってw
こういう子供にでもバレる嘘をつくから可愛いんだよなw
83音速の名無しさん:2006/02/24(金) 07:41:30 ID:WBJoR7CU
>>78
つまり、ピケは空気読んだということかw
84音速の名無しさん:2006/02/24(金) 07:55:15 ID:Varzwhgj
>>77
映像の売買ではなく情報の売買です。
ビデオの売買なんて一言も言ってませんが、いきなり犯罪といわれても…
情報も犯罪でしょうか?
85音速の名無しさん:2006/02/24(金) 12:25:55 ID:RVU6Irfj
いい加減ウザイ。

一部のレースの英語のダイジェストなら見れるサイト見つけたのにウザイから、自分で見つけろ。
tbkでわからないなら見つけるの諦めろ。
86音速の名無しさん:2006/02/24(金) 16:58:30 ID:AhCD2HWS
マンセルはセナは嫌いだ、と公言してたけど案外嫌っていない
気がするな。本当に嫌いなのは愛妻をブスと罵った(らしい)
ネルソン・ピケとフェラーリ時代、自分に冷や飯を食わせた
アラン・プロストだろう。90年、鈴鹿とアデレードでピケは
二連勝するんだがどういう訳かマンセルが勝手にコケてw
ピケが勝っちゃうんだよな。
87音速の名無しさん:2006/02/24(金) 17:16:58 ID:RVU6Irfj
87年以降のピケの勝利ってほとんどマンセルがこけたときに勝ってるんだよなぁ・・・
88音速の名無しさん:2006/02/24(金) 20:20:15 ID:VSW+nj5b
でも90年のアデレードはマンセルを大バトルの末抜いたよ
89音速の名無しさん:2006/02/24(金) 21:48:38 ID:Z8oyR34t
91年の伝説のファイナルラップストップの時も勝ったのはピケだったな。
90音速の名無しさん:2006/02/24(金) 22:59:20 ID:dyiHisI7
ホクソ笑みながら抜いてったんだろな。
91音速の名無しさん:2006/02/25(土) 01:24:58 ID:0CnI8QSD
>>86
プロストとはチームメイトになる前は
比較的仲良かったんじゃなかったっけ??
92音速の名無しさん:2006/02/25(土) 01:25:15 ID:8a1TdlCO
>>86
プロストに冷や飯食わされた直後だけ妙にセナに擦り寄ってた希ガス
共同被害者って感じかw
93音速の名無しさん:2006/02/25(土) 07:04:46 ID:uoeM9vM3
セナとマンセルは共通の敵を持っているって事で珍しく意見が
一致したんだろうな、プロストとピケという。
セナも自分をホモ呼ばわりした(らしい)ピケが嫌いだったからね。
マンセルはピケが相手だと冷静さを失ってしまうのか自滅して
タナボタ式に優勝をくれてやる事が多いんだよね。87年はタイトル
までくれてやったしさw
94音速の名無しさん:2006/02/25(土) 07:22:13 ID:UrKTz4vx
85年以降になるけどチームメイトとしてマンセルはロズベルグは
尊敬していたと言ってたな。
その後のパートナー、ピケとは揉めちゃうんだけど。愛妻家のマンセル
はプレイボーイのピケを許せなかったのだろう、と言いたいところだが
次の次のパートナー、ベルガーとは良い関係だったんだよね、女好きだけ
どさw
ベルガーってセナともマンセルとも揉めなかったんだから余程良い人
なんだろうな。フェラーリにも出戻れたしさ。
88年と91年、92年のパートナー、パトレーゼとも仲が良かったらしい。
92年に鈴鹿でセナの真似をしたのか、パトレーゼに優勝を譲ろうと
してコケちゃうのが笑えるんだけどさw
95音速の名無しさん:2006/02/25(土) 07:28:27 ID:BXax2tAu
しかしその人柄の良さがタイトルを取れなかった・・

振り返れば数々のワールドチャンピオンは恐ろしい程の個性派揃いだ
96音速の名無しさん:2006/02/25(土) 07:43:20 ID:0CnI8QSD
>>94
ロズベルグもキャラ濃いよね。
ピットで煙草吸うんだっけ?
97音速の名無しさん:2006/02/25(土) 07:51:26 ID:oCD8lQ81
ロズベルグと言えば、色違いの黄色のMP4/2がカコイイかったw
98音速の名無しさん:2006/02/25(土) 08:16:27 ID:QnQkH8if
ロズベルグはフィンランド人は王子系が多いと思っている日本のF1ファンの腐女子に見せたい
99音速の名無しさん:2006/02/25(土) 08:27:31 ID:oCD8lQ81
ところがだ、ロズベルグはスウェーデン系であって生粋のフィン人では
ないのだよw
100音速の名無しさん:2006/02/25(土) 08:29:29 ID:qpxh14HP
ケケではなくてケイヨなのだあ
101音速の名無しさん:2006/02/25(土) 08:35:52 ID:nifEPfvb
うん、生粋のフィンランド人は苗字の最後に『ネン』がつくのが
多いんだよね。ジャンプのマッチ・ニッカネンもそうだし。
ステファン・ヨハンソンもスウェーデン人だったよな。ロニー・
ピーターソンもそうだし。
102音速の名無しさん:2006/02/25(土) 10:20:37 ID:HaYWK7BL
スウェーデンのテニス選手でステファン・エドバーグっていたけど
読み方を変えるとステファン・エドベルグだね。
103音速の名無しさん:2006/02/25(土) 15:55:52 ID:1oC0DdJv
運転のうまい世界のデブ

フィンランドのケケ
ドイツのハウグ
日本の徳大事(今は…
104音速の名無しさん:2006/02/25(土) 19:48:46 ID:BXax2tAu
>>103
フーシェ&アンドスカー 超重量級コンビ
105音速の名無しさん:2006/02/25(土) 23:31:57 ID:PkpKBhzU
>>104
どっちかがクラッシュで骨折して代役でサンドロ・サーラが乗ることになったら
シート合わせが大変だったらしいぞ(w
106音速の名無しさん:2006/02/26(日) 02:52:37 ID:qfC4QrLb
>>102
エドベリだろ
107音速の名無しさん:2006/02/26(日) 04:41:33 ID:sa6UNFXo
レオとグレッグが
F1に上がってくるのを
切に願う。
そしたらまたF1みる。

ニコはケケjrだけに
少し気になる。
108B@a:2006/02/27(月) 00:07:39 ID:3va6yL7N
>1サン、いや、パトレーゼサンこんばんわ!!
109音速の名無しさん:2006/02/27(月) 13:28:27 ID:PI8vNNap
マンセルって猪突猛進っぽくて路面状況等気にしないタイプのように
見えるけど案外小心でさ、モナコみたいな市街地コースでは一度も
勝った事が無い。92年だったか開幕5連勝してモナコを遂に制するか
って感じだったんだけど残り数周残してピットでタイヤ交換しちゃって
さ、セナに抜かれちゃったんだよな。何度かセナを抜こうとしたんだけど
セナのブロックは完璧で遂に抜かせなかった。
マンセルは鈴鹿が嫌いって公言してたけど表彰台はおろか完走もしてない
んだよね、鈴鹿ではw
110音速の名無しさん:2006/02/27(月) 14:29:57 ID:1kI93u4W
>>109
つ【1994年】
111音速の名無しさん:2006/02/27(月) 14:38:09 ID:mSBntP3n
>>109
あの時のモナコは顎ですら抜けなかったと思うぞ
抜こうとしたらぶつかってただろう

抜ける奴がいるとすればモントーヤとジャックとか
でもこいつらはオーバーテークは上手いが肝心のレーススピード
がないからセナに追いついていなかっただろうし
112音速の名無しさん:2006/02/27(月) 19:07:34 ID:T0/poT/k
今思うとあの試合が現人神宣言だったな。

ジャックもモナコでは冴えなかったような希ガス。
113音速の名無しさん:2006/02/27(月) 20:14:39 ID:TJXCYS5z
ジャックって親父の名前がつけられたサーキットでも冴えない
んだよね。母国のレースなんだから頑張れば良いのに。
我等がマンセルは母国GPの時は異常に張り切るもんな。88年
ホンダに逃げられたウィリアムズに残留したマンセルは全然
やる気が無かったが母国のグランプリだけは頑張ったw
114音速の名無しさん:2006/02/27(月) 21:51:59 ID:4LDqkze8
>>111
意外とあの手の局面で前に出るのが一番得意なのはアーヴァインの予感。
無論相手のイン側リアタイヤ辺りをぶつけて自分は無傷で前に出るって方向だが(w
115112:2006/02/27(月) 21:54:17 ID:T0/poT/k
もちろんセナのことね、一応補足。

>>113
メカクロームになった98年のカナダはガンガってたよ。フィジケラ抜いてコンマ数秒だけトップを走った。
で、飛び出した。w
張り切りっぷりがちょっぴりマンちゃんを彷彿とさせた。
116グルーミー:2006/02/27(月) 21:56:26 ID:PCSJVI70
>>109
つ【アデレード】
117音速の名無しさん:2006/02/27(月) 22:06:51 ID:uWOCX5+z
>>114

96年モナコじゃ逆に抜かれてクラッシュしそうになったが・・・
118音速の名無しさん:2006/02/27(月) 22:46:42 ID:mSBntP3n
だんだんマンセル様以外の話題ばかりに・・・
もっとマンセル様の失敗話やバカ話をしようぜ!
119音速の名無しさん:2006/02/28(火) 00:34:01 ID:73R4sM6F
>>113
ストップアンドゴーサーキットはチビッコには辛い
120音速の名無しさん:2006/02/28(火) 00:44:42 ID:3e2wqSeu
マンセルのモナコと言えば、トップ独走中に白線で滑ってスピンw、リタイア
してしまった84年がいかにもおっちょこちょいのマンセルっぽい。
121音速の名無しさん:2006/02/28(火) 07:24:55 ID:HJ0UoTCo
マンセルはプロストに対してコンプレックスを持っていたよう
だがゴルフでは負けた事が無いらしい。
マンセルが鈴鹿が嫌いなのも良いゴルフ場が近くに無いかららしい。
今はカントリークラブを経営している。
91年のモナコだが去年までの僚友(実は嫌いだった)フェラーリの
プロストをぶち抜いたマンセルは格好良かった。
122音速の名無しさん:2006/02/28(火) 15:05:19 ID:PZCDIONE
白線踏んじゃってさー
123音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:06:33 ID:MhCmqJuS
バカマンセル(プッ)
124音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:20:14 ID:iQwxxPPs
>120
雨だったけか
125音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:34:40 ID:ing7qv0J
>>107
オレも。
126音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:37:13 ID:IuPZSWnG
>>123
そのレス、このスレ上では、賞賛の意味を表すぞwww
127音速の名無しさん:2006/02/28(火) 22:39:54 ID:IuPZSWnG
カキコついでに。

【F1】ナイジェル・マンセルが断言!「2006年の台風の目はジャック・ビルヌーブ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140753192/l50


49 :名無しさん@恐縮です :2006/02/24(金) 14:25:53 ID:e+VJHSvC0
Senna vs Prost

ttp://video.google.com/videoplay?docid=7981135520328708552

Senna vs Mansell(1992 Monaco)

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-406751944419462345


画質ちと悪いけど
128音速の名無しさん:2006/03/01(水) 00:12:40 ID:2jlqkMB9
93年プロストとマンセルがウイリアムズ乗ってたらどっちが
勝ったと思う?よゆうでマンセル勝ったと思うのはオレだけ?
あの時のマンセルってプロストとは絶対組みたくないっていってたんだよな、
セナなら自分がナンバー1ならOKみたいな、プロストはセナはだめで
マンセルOKって、セナはどっちでもいい金いらねって。
ルノーのこともあるしフランクそうとう困ったろうな。
129音速の名無しさん:2006/03/01(水) 00:50:03 ID:FbYKjSsh
>>128
同意、93年もウィリアムズ乗せてモナコで勝たせてあげたかったな、マンセル。
政治力?でシートを奪ったプロストが当初憎らしかったが、型落ちV8フォードのセナに追い立てられる姿
見てワロタよ。
130音速の名無しさん:2006/03/01(水) 01:41:52 ID:yrNd8hIK
純粋なスピードだけならセナと顎が飛びぬけていて
そのすぐ下くらいにマンセルがくるんだろうな
プロストは微妙
でも母国GPのマンセルの予選なら,さすがのセナや顎
でもちぎられてそう
だがそれを年間通してやる集中力がないのがマンセルクオリティー
131音速の名無しさん:2006/03/01(水) 04:28:43 ID:VR9AAHgQ
>>130
そうそう
でも、そこがいいんだよなあ
当時はそれで、むかついたこともあったけどね
今となっては、いい思い出だよ。
132音速の名無しさん:2006/03/01(水) 07:25:19 ID:Ob2cKkPL
マンセルもそうだけどベルガーもムラのあるレーサーだったな。
速さだけならヒケを取らなかったと思うんだけど何せポカの多い
奴だったからな。マクラーレンに移籍してから教授を真似たのか
抜け目の無くなったセナってあまり面白みを感じないんだよね。
マンセルとかベルガーみたいな人間味のある奴が好きだ。
マンセルって清原みたいな奴で調子に乗っちゃうと手がつけられない
程速いんだけどその他は手抜きしてるんだよね。
ピケはマシンが勝てそうにないとレースを投げちゃうんだけど
そういうのでもないんだな。
133音速の名無しさん:2006/03/01(水) 09:08:44 ID:tfvp1/kP
バーガーはF1一筋って
人じゃないからね。。
134音速の名無しさん:2006/03/01(水) 12:24:30 ID:2jlqkMB9
92年のモナコってマンセルのタイヤほんとにパンクしてたの?
5連勝中だったしマシンも他よりはめちゃくちゃはやいからチャンピオン
になるのはよゆうだと思って、レース面白くしようと思ってピット入ったん
じゃねーか!そしてそのあとも抜けるとと思ってたんじゃねーか?
なんせお祭り男だからな。そこがいーとこなんだけど。
135音速の名無しさん:2006/03/01(水) 13:15:02 ID:z6BmgH6Q
いや『俺がこんなにスンナリモナコで勝てる訳が無い。何処かで
落とし穴が待ってるんだ、そうに違いない!』とか疑心暗鬼に
なっちゃってピットに飛び込んだんだぜ、きっとw
根は小心者のマンセルはタイヤで過去に随分苦い思いをしている
から(例;86年のオーストラリアGP)スンナリ行き過ぎて逆に
怖くなったのだろう。で、結局モナコでは0勝という結果に終わった
けどね。
136音速の名無しさん:2006/03/01(水) 14:01:02 ID:bEoFuKuh
そこが、マンセールクオリティだな
137音速の名無しさん:2006/03/01(水) 20:37:23 ID:yrNd8hIK
マンセルのフェラチオ
髭が当たってアハ〜ン
でそのままマンセルの汚いお口に口内発射
138音速の名無しさん:2006/03/01(水) 21:07:26 ID:+mVioU9g
>>135
『(オロオロ)いや、交換するタイヤが不良品かも(フンガー)』ぐらい疑ってたかも。

セナは神を見たがマンちゃんには過去の自分が脳裏をよぎったのか。
漏れがモナコ逝ったら何が見えるかな?
139音速の名無しさん:2006/03/02(木) 06:11:53 ID:V/TOcbW6
マンセルはゴルフが好きだから落とし穴に嵌るのが好きなんだろうw
見た目よりネガティブ思考のマンセルは開幕5連勝なんて慣れぬ事を
してしまい頭がパニクっていたに違いない。
そういやF1パイロット達でサッカーを楽しんだ際に足を痛めたマンセル
はベルガーが冗談で足を突き出して転ばそうとした事を怒り一触即発
になりそうになったんだよなw
冗談が通じないおっさんなんだよな、愛妻家でマイホームパパだけど。
セナはベルガーに随分悪戯を仕掛けられたけど『アイツなら仕方ない
や。』って感じで笑ってたらしいけどね。まあプロストが同じ悪戯
を仕掛けたら激怒するだろうけどw
140B@a:2006/03/02(木) 07:54:30 ID:jc4+kLkQ
ナイジェル卿とデーモン・ヒル閣下の再降臨で沈滞気味の婚期F1を活性化スレ場...
141音速の名無しさん:2006/03/02(木) 08:31:56 ID:871v+L4B
そうだなあ、英国産のドライバーが活躍しねえとF1も面白くない
よな。コンストラクターは英国のが多いんだし。
バトンに期待したいんだけどな、個人的には。でもアイツって
おバカキャラじゃないからな。最近のパイロットっておバカな奴
とか大胆にスケベな奴がいなくなって面白くねえよな。
マンセル;おバカ ピケ;ドスケベ ベルガー;間抜けでスケベ
セナ;信心深いヲタク プロスト;陰険な政治屋

↑こういうキャラが濃い奴が欲しいよな。顎じゃつまんねえって。
142音速の名無しさん:2006/03/02(木) 08:45:28 ID:y91/vZcU
>>141
酒場で泥酔してチンコ出して踊った挙句店から叩き出された奴じゃダメか?

あと女関係だと↓みたいな奴とか

2001年04月23日(月) クルサード、婚約解消は正解
クルサードは新車ラウンチで、恋人であるハイジさんとの結婚をチャンピオンシップに集中するためという理由で
延期したと語っていた。その後、今シーズン開始直前に浮気騒動などがあり婚約が解消されたと言われている。
そして先日クルサードは婚約解消を認めた上で、これが正解だったと語っている。
「ハイジとの関係は終わっているよ。もし今シーズンも彼女との関係が続いていたら、気が散って仕方なかっただろう。
今シーズンは多少運に助けられた事もあるけど、最初の4レースのパフォーマンスが良かったのは自分が時間がとれた
からだと思っている。F1にいれば多少なりとも利己的でなければやっていけないんだ。そうすることによって関係は
悪くなってしまうよ。確かに以前は関係を保つために利己的にならないよう相手にあわせたこともある。
だけど今は人生をエンジョイしているよ。そして僕の周りの人たちはそれにあわせなければならないんだ。」

あとこんな奴とか
http://www.fileup.org/fup68719.wmv.html
143音速の名無しさん:2006/03/02(木) 12:23:00 ID:qBBz7Ywt
92年のシーズン終盤、初タイトルを獲得して珍しくw強気になった
のかウィリアムズに来年以降の契約金を吹っ掛け過ぎてクビになって
しまったw
『タダでも良いから乗ってみたい。』とか良い子ぶっちゃったセナとか
マンセルの大嫌いなプロストがルノーの後押しを受けてシートを獲得
しそうだったんで焦ったのかな?
まあ英国のチームだからプロストがチームメイトとしてやって来ても
フェラーリみたいな状況にはならなかったと思うんだけどね。
寧ろジョイントNo.1システムでマンセルVSプロストを観てみたかった
な。俺はマンセルが勝つと思うけど。
144音速の名無しさん:2006/03/02(木) 20:44:53 ID:AxvsPxA3
92年はマンセル、プロスト、セナのウィリアムズのシートを巡る争いの方が
盛り上がった感あり。
まさにタナボタでデーモンがシートを獲得したのには驚いたな。
145音速の名無しさん:2006/03/03(金) 05:49:43 ID:/I+qZs1Z
デーモンも幸福の女神が微笑んだレーサーだったよな。
彼はテストドライバーとしては優秀で開発に貢献していたし
No.1の座を決して脅かさないドライバーだったからプロスト
教授も安心していられたのだろう。デーモンってセナ、プロスト
二大巨頭のセカンドをやった珍しい男なんだよね、一時的には
マンセルのもやったけどさ。
ただ地味な奴だったな。親子二代でのチャンピオン獲得なんて
もっと盛り上がっても良いのに盛り上がらなかったもんw
マンセルみたいなおバカぶりが足りなかったんだろう。マンセル
はバカだが観客を盛り上げる術に長けていた。
146音速の名無しさん:2006/03/03(金) 06:28:22 ID:7YV8U8WO
マンセルのマシンからバックファイアが出たりするとNumberなんかが写真載せて
「マンセルの闘魂がバックファイアとなってほとばしる」なんて書いてたな
中嶋がよく「別にハートが燃えれば火が出るわけじゃないだろ」とか皮肉ってた
確かにその通りだ…w

F1レーサーはみんな体力の限界まで必死に走ってたと思うけど
ファイトが伝わり(誤解され?)やすい点でマンセルは得だったかも
147音速の名無しさん:2006/03/03(金) 12:14:43 ID:WvBBNd29
そうだねえ。
プロストなら内面は熱くなっていてもパフォーマンスにそれは
伝わりにくいからね。マンセルってのはキャラも分かりやすいが
走りも分かりやすい。運転技術はあるのだがプロストのように
二番手でジワジワと相手の自滅を待つような事は出来ないんだな。どちらか
といえば強引に抜きに行って自滅しちゃうタイプ。
ただ90年のメキシコGPのベルガーをアウトから抜いちゃったのには
驚いたけどね。こういう一見無謀な事をやっちゃうから人気ある
んだろうな。
148音速の名無しさん:2006/03/03(金) 17:43:06 ID:iTrun9eK
あーメキシコね!なつかしい!でもあれって最終コーナーか
どっかで単独でコースアウトしてんだよなー!
見ていてフェラーリの久々のワンツーなのに、何やってくれてるんだ!
っておもったよ。そしたらまた抜き返したり、はらはらドキドキもんだった。
表彰台で勝ったプロストより喜んではしゃいでなかったか?
あーなつかしいー  なんかあのころが一番楽しかったなー!オレも若かったし
149音速の名無しさん:2006/03/03(金) 19:29:30 ID:SVo/SzjJ
92年のマンセルがチャンピオンになった年の事。
浪人中のプロスト教授が絶好調のマンセルのレース振りを観て
一言。
『ナイジェルはどうして勝利がほぼ確定してるのにああやって
ファステストラップを更新し続けるんだろう?僕には理解出来ないな。』
まあプロストなら勝利が手中に納まったと確信出来た場合は当然
力を緩めるよね。そこがマンセルたる所以なんだろうな。
150音速の名無しさん:2006/03/03(金) 19:37:39 ID:PQT1ZY4L
プロストばっかりだったら確実に観客動員下がるな(w

全盛期の全日本F3000が物凄かったのは
ある意味星野さんとかチーバーとか右京とか
とんでもなく速いのに馬鹿みたいな選択をするドライバーに
事欠かなかったからのような気がする(w
151音速の名無しさん:2006/03/03(金) 19:49:09 ID:SVo/SzjJ
その力の加減を知らない点が英国の偉大なバカwマンセルらしい
んだよな。でもレースってバカがいなけりゃ絶対面白くならない。
マンセルはチャンピオンまで後一歩のところでプロストだとか
ピケだとか少しずるい連中に出し抜かれちゃうんだよね。90年の
シルバーストーンで心ならずリタイアしてしまったマンセルは
感極まったか、引退宣言してしまうw
で、すぐに前言撤回しちゃったんだよね。ケン・ティレルはマンセル
の言動を『英国の恥だ!』って怒ったらしいけどね。
でもお騒がせ男っていなきゃ寂しいし、面白くないじゃん。
今のF1にもバカが増えると良いな。
152音速の名無しさん:2006/03/03(金) 19:56:56 ID:IMC/7LWI
日本にもアグリとかサトータクマとかイデがいるけどね

しかし和製マンセルといえば黒澤琢哉か
153音速の名無しさん:2006/03/03(金) 20:27:15 ID:9Xe1K6zt
f1がマンセルだらけってのも。。。
154音速の名無しさん:2006/03/03(金) 20:32:21 ID:PQT1ZY4L
インディ500がマンセルだらけよりは安全と思われ<F1がマンセルだらけ

>>152
そういえばクロサワを忘れてたわ(w
<全盛期の全日本F3000を支えた無駄に速くて無駄に勇猛果敢な愛すべきバカ

しかしバイドラーなんかも変にチーバーと意地の張り合いしてぶつかっちゃったり
アーバインとフレンツェンが雨の美祢でホイールtoホイールを通り越して「コツン」
っていうところまでやってたりとか当時ってのは物凄いことが繰り広げられてたものだ。
155音速の名無しさん:2006/03/03(金) 20:43:23 ID:5NZJOa8s
マンセルとパトレーゼの69
156音速の名無しさん:2006/03/03(金) 20:50:38 ID:eaKgh2Lg
マンセルのようなキャラクターが一人でもいれば今のF1もいいのかもしれない....

誰もいないか....
157音速の名無しさん:2006/03/03(金) 20:59:45 ID:q8hdx7JU
プロスト・セナ・マンセル・ピケ・ベルガー・・・
あの頃は本当に面白かった。
プロストばかりでも盛り上がらないけど、マンセルばかりでもつまらない。
個性のぶつかり合いだったからこそレースも燃えた。
   
いまはアロンソ・ライコネン・バトン・トゥルーリ・・・
顔(感情)が見えない(見えにくい)ドライバーばかりかな。
158音速の名無しさん:2006/03/03(金) 21:35:59 ID:BomsR8Ly
>>157
そこにパトレーゼ、アルボレート、ブランドルが加わる
159音速の名無しさん:2006/03/03(金) 21:56:10 ID:08eZ0RTP
見るものによっては茶番だったかもしれないが、幾つもドラマがあったよな。
>>158には失礼かもしれないが、パトレーゼ、アルボレート、ブランドルは脇役でいいとしても、
決してマンセルは純然たる主役では決してないなw
そこがたまらなく好きなんだが。
160音速の名無しさん:2006/03/03(金) 22:07:06 ID:AMlGdtUy
マンセルにシケインはない。
161音速の名無しさん:2006/03/03(金) 22:23:24 ID:5NZJOa8s
引き算の出来ないマンセル
162音速の名無しさん:2006/03/03(金) 23:16:19 ID:RFSSLUqK
横Gは足し算出来るマンセル
163音速の名無しさん:2006/03/03(金) 23:19:16 ID:GPhXe2ut
>>162
足し算するものじゃないのになwww

しかし、それがマンセルクオリティ。
164音速の名無しさん:2006/03/04(土) 00:09:44 ID:5qu4/odj
>>160
ジャンプすっからな。あの人ww
165音速の名無しさん:2006/03/04(土) 00:33:10 ID:Tl7FKkf3
予選タイムを超えるファーステスト・ラップを出すマンセル。
166音速の名無しさん:2006/03/04(土) 03:27:49 ID:rIJc5tCa
ホイルナット飛んでリタイア
    ↓
ガードレールに座ってうつむきショボボボーン

あのシーン一生忘れんわw
マンちゃんに幸あれ
167音速の名無しさん:2006/03/04(土) 05:23:00 ID:gPD+9Sy8
95年のマクラーレンの2戦でバックレ事件は笑った
やっぱりって感じで
しかも10億円もそのまま横領
168音速の名無しさん:2006/03/04(土) 06:55:55 ID:VTOkeXfc
あれってマンセルの性格そのままのような事件だよね。
マンセルとロン・デニスって昔から関係が悪くてこのジョイントを
聞いた時『おや!?』っと思ったけど結果は『やはりね。』って
感じだったな。マンセルの復帰会見を聞いた後のロン・デニスの
コメント『全然理解出来なかった。ナイジェルには二面性がある
からね。』
マンセル嫌いを何処となく漂わせたコメントだったな。サー・フランク
なら駄々っ子をあやしちゃうのだろうがデニスはもっとビジネスライク
な人間だからな。
169B@a:2006/03/04(土) 07:05:31 ID:+n/uY/z0
うーん。「荒法師」って8chの憑けた渾名はチョト違うなぁ。
やっぱ「座頭市」かなぁ?
170音速の名無しさん:2006/03/04(土) 07:14:14 ID:dOOtStKb
「あのアクセルの踏み方でたまにしかスピンしないのが不思議だ」と当時のウイリアムズのホンダ関係者。エンジン屋がそう言うんだからホント不思議だったんだろうね。
171音速の名無しさん:2006/03/04(土) 08:36:42 ID:SHqLjwLl
で、スタート時にホイールスピンしちゃって幅寄せしちゃう事もある
って訳だな、90年のポルトガルGPのようにw
あれはマンセルが故意にやったってのが真相らしいけどね、プロストを
勝たせたくなかったから。
セナ、ベルガーに抜かれたのはまだしもピケにも抜かれたってのが
致命的でプロストはポイント争いで窮地に立たされてしまう。
ピケって実はプロスト嫌いで(セナも嫌いなんだけど)なかなか容易
に抜かせてくれなかったんだよね。
マンセルは荒っぽい乗り方に見えるが実際はタイヤに優しい走りをする
ドライバーなんだな。ウィリアムズのメカニックが『リック(パトレーゼ)
の方がナイジェルよりタイヤの磨耗が激しい。』って言ってたしね。
172音速の名無しさん:2006/03/04(土) 10:49:46 ID:Uwej2FQG
レース中に突然ペースアップしたのを何度か見たけど
わけわからん速さが好きだった。
91のメキシコは一生忘れられないよ。
惜しくもパトレーゼは刺し切れなかったけど。
ただの勇敢なドライバーではなく確かな技術も持ってたね。
173音速の名無しさん:2006/03/04(土) 12:19:17 ID:sh/MxcFd
セナの神懸り的な速さとも違うマンセルの力技的な速さが好きだったぜ。
マンセルって計算出来ない性質なんだろうな。例えばここはポイント
重視で安全策を取るべき時でも前を走る車がいたら強引に抜きに行っちゃ
うって感じだな。39歳になるまでタイトルを獲得出来なかったのも
その学習能力の低さからなんだろうねw
ただティフォシからは人気があった。ああいう走りを見せてくれる
ドライバーを彼等は愛するからね、ジル・ビルニューヴだとか。
プロストとかシューマッハなんて案外人気無いんじゃないの?
確実に勝ってはくれるけど血を熱くさせてくれるドライバーじゃ
ないからね。
174音速の名無しさん:2006/03/04(土) 12:28:42 ID:KE9Gzx1X
ライバルからいうと後ろにいるのがセナである場合より
マンセルである場合の方が案外めんどくさいのかもしれないな(w

逆の話になるけど、アレジがセナと高速S字で絡み合うようなバトルになった時
「どうしようかと考えたよ。でも答えはすぐに出た。だって相手はアイルトンじゃないか!」って
セナだったら絶対全開で来るに違いないからこっちも全開でいけば安全だぜ!で
事無きを得てしまったらしいのだが(w
アレジ曰く、ベルガー辺りだと速かったり遅かったりすることがあるから案外難しいらしい。
175音速の名無しさん:2006/03/04(土) 13:44:13 ID:z8GwaW2e
ベルガーは走りにムラがあるからね、バトルするにはやりにくい
相手だったんだろうね。セナは後ろの車がプロスト以外だったら
割とフェアに勝負するんだな。プロストの場合なら減速したり
加速したりで結構嫌がらせするらしいけどw
それでプロフェッサーが怒り狂った事があったな。マンセルも
結構面倒臭そうだな。セナみたいにブロックが上手い訳でもない
からね。
176音速の名無しさん:2006/03/04(土) 18:56:28 ID:HazWQtEE
周遅れの抜き方
プロスト「お先に〜 ノシ」
マンセル「どけ!この野郎!!」
177音速の名無しさん:2006/03/04(土) 19:08:52 ID:6HuBfW6d
ヒル「ある年のモナコGPの予選、マンセルはマッセンネに誰よりも速くやってきた。
私はそれまで他のマシンの走りを見ていたが、突如として1台のマシンがそのペースを超えてきたので
『本気かよ! そのスピードでクリアできるはずがない』と思った。
しかし彼はクリアしていった。
私には、彼がどうやったのかがわからなかった…」
ヒルにも理解できないマンセル走法。
178音速の名無しさん:2006/03/04(土) 19:55:19 ID:PlcPZ85M
>>177
それ、多分本人も理解していないと思うw
179音速の名無しさん:2006/03/04(土) 20:23:58 ID:6jNwXNQd
それがマンセルクオリチ〜
180音速の名無しさん:2006/03/05(日) 01:05:06 ID:YbH0OUTL
マンセル=神を見たベルガーw
181音速の名無しさん:2006/03/05(日) 02:23:35 ID:qseDA8jv
「ちょwwwwwww 俺ハヤスwwwwww 意味ワカンネwwwwwww」

こんな漢字化 アドレナリン出まくりだな
182音速の名無しさん:2006/03/05(日) 05:13:25 ID:MxN/2Eui
マンセル=天然の天才
183音速の名無しさん:2006/03/05(日) 07:55:24 ID:LuEcntW9
マンセル伝説はいいねー。ジェームスハントやバリーシーンみたいに精魂使い果たしたタイプで長生きは出来ないんだろうな。イギリス人て寿命短いよね。
184音速の名無しさん:2006/03/05(日) 10:51:52 ID:e7NNcKj5
セナ=天才
プロスト=秀才
マンセル=奇才
185音速の名無しさん:2006/03/05(日) 11:42:59 ID:s/SNF25p
サーキット上では非常識なおバカぶりを発揮してくれるマンセル
だが普段は愛妻家(本当は恐妻家)の良き家庭人なんだよね。
案外奥さんに頭が上がらないストレスをレース中に発散して
いたりしてねw
186音速の名無しさん:2006/03/05(日) 11:55:52 ID:jx1e1NDs
そーいや、セナが93年に言ってたな。
今のF1に必要なのはマンセルの様な人材、
要はエンターテイメントだよ、って。
187音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:08:09 ID:LuEcntW9
↑確かに。プロスポーツはエンターテイメントでなくてはならない。F1サーカスて名もあるくらいだからなおさら。
188音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:19:27 ID:e7NNcKj5
あの頃のドライバーは見てて面白いよ。
天然のマンセルに毒舌家のピケ
189音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:32:17 ID:SVR88woU
ピケは毒舌家な上に下ネタ男だったんだよねw
インタビューなんかでも結構流せない内容を話しちゃうんで
取材しにくいドライバーだったらしい。
マンセルなんかは親しいプレスに対しては『ア○ンは酷い奴で
性格は最悪だぜ!』なんて平気で言うらしいがTVカメラが回ってる
と『ア○ンは素晴らしいレーサーだ。』って真顔で言うらしいなw
まあこういう点がロン・デニスをして『ナイジェルは二重人格だ。』
と言わしめたんだろうけどね。
190音速の名無しさん:2006/03/05(日) 12:56:36 ID:LuEcntW9
ティレルとハントが「アイツの人間性は信用できない奴の典型だ」と言うのを昔のフジテレビで見た。性格が単純な分二枚舌ぶりがハッキリ明らさまなんだよな。表と裏の二パターンしかないみたいな。
191音速の名無しさん:2006/03/05(日) 13:43:46 ID:FZ1hRnc8
分かり易いんだよね、マンセルはw
90年のカナダでさ表彰台でピケとセナがお互いを無視し合って
いるのを見てマンセルが自伝で『スポーツマンらしくない!』
とか二人を非難してたけどさ、アンタには言われたくない、
って二人とも答えるだろうなw
マンセルならTVカメラの前では『いやあネルソンは実に優秀な
ドライバーでね・・・』なんて答えるんだろうがいなくなったら
『ネルソンのスケベ野郎!』なんて言いそうだしな。
おっかないカミさんが付いてるから実はネルソンが羨ましいん
だろうけどね、本音は。
192音速の名無しさん:2006/03/05(日) 15:26:40 ID:e7NNcKj5
>>189
そう言えば、マンセルが90年に引退表明した時に
「アランがチャンピオンを取れるように助ける。」とコメントしてたのに
そのちょっと後のポルトガルGPでプロストに幅寄せしたのが可笑しかった。
193音速の名無しさん:2006/03/05(日) 18:22:34 ID:s9VXbUXQ
頭の悪い子供の典型だ
194音速の名無しさん:2006/03/05(日) 18:54:34 ID:LuEcntW9
86年だったかな。スピンした後約50メートル逆走してアクセルターンした時、すれ違ったドライバーは驚いたに違いない。
195音速の名無しさん:2006/03/05(日) 21:47:06 ID:r6w0bCZG
>>193
…だが憎めずどこかほっとけない
196音速の名無しさん:2006/03/05(日) 22:06:09 ID:VyH28g2u
手のかかる子供ほどかわいいってことで
197音速の名無しさん:2006/03/06(月) 06:27:18 ID:3hoFco/S
マンセルは英語以外殆ど憶えようともしなかったのでフェラーリ
時代プロストと差がついたらしいな。スタッフを集めての会議等を
プロストが心証良くしようと思って『これからはイタリア語でやろ
うぜ。』なんて言い出したものだからイタリア語を理解出来ない
マンセルはチンプンカンプンだったらしいw
抜け目無い教授はフランス語は勿論、英語もイタリア語も話せたからね。
マンセルは『あのカエル(フランス人の蔑称)め!』と思っただろう
が、後の祭り。因みにマンセルはフィオリオの事も悪く言っていたんだ
な。
198音速の名無しさん:2006/03/06(月) 06:50:48 ID:Cr0ZGRT0
引退宣言を二度も撤回した人ってこの人以外にいる?
199音速の名無しさん:2006/03/06(月) 08:32:07 ID:yEl2rMHe
だからコイツは子供なんだよw
『僕の方を向いてくれないなら僕はこんなチーム辞めて、引退する!』
って言うんだよな、狼少年と精神構造は変わらないじゃないかw
90年フェラーリですっかりやる気を失くしたマンセルはベルギーGPで
故障らしき事も無いのにレース途中で車を降りて観戦に来ていたフィアット
の幹部を激怒させちゃうんだね。で、同年のポルトガルでセナの援護射撃
をやっちゃってねえ。チームの事情より自分の感情を優先させちゃうのが
子供なんだろうな。
200音速の名無しさん:2006/03/06(月) 11:47:30 ID:/st4e+9M
まープロストもフェラーリ末期は言いたい砲台で最終的にクビになったけど
201音速の名無しさん:2006/03/06(月) 12:07:06 ID:Kn0m7ZxU
フィオリオってプロストとも不仲になるんだよな。マンセルも
プロストも我侭なんだけどプロストって理路整然と相手を批判する
から一見正論に聞こえるんだよね、マンセルのそれはガキが我侭
言ってるようにしか聞こえないけどw
ただ90年の後半はフェラーリはマジに速いマシンだったけど91年
は全然遅いマシンになっちゃったんだよね。
プロストは必ず自分の非は認めないからチームの状況等に責任転嫁
する。マンセルもそうなんだけど普段が普段だからあまり彼の言葉
を真実と思う奴はいないw
202音速の名無しさん:2006/03/06(月) 12:07:55 ID:VIKrtfy2
>>198
大仁田厚くらいだな
203音速の名無しさん:2006/03/06(月) 15:16:20 ID:Up85HCLF
マンセルとピケのどっちと友達になりたいか、って訊かれたらやはり
ピケだろうな。個人的にセナとは友達になりたくないしw
プロストも何となく嫌だし、マンセルはゴルフやるには良い相手だけど
その餓鬼ぶりにウンザリさせられそうだしね。ベルガーとかピケなら
良いなあ、ベルガーって性格良さそうだし。ピケはベルガー程人間は
良くないだろうけど面白そうじゃん。それに気軽に若手ドライバー
達を自分のヘリに乗せてやったりするから寛大そうだし。
女の子を紹介してくれそうだしな、先にピケが食っちゃっているだろう
けどさw
204音速の名無しさん:2006/03/06(月) 17:19:38 ID:CzXMdZkE
マンセルのオナニーって不器用そう
しかも早漏
205B@a:2006/03/07(火) 00:36:23 ID:bcoU4h2L
↑「万勢流サマ」、子沢山Death!けど、何か?
206音速の名無しさん:2006/03/07(火) 00:46:38 ID:pgBcK2ms
すごかったなぁ
アクティブサス。

207音速の名無しさん:2006/03/07(火) 00:50:45 ID:+2tvvdsh
いまさらなんだけど91年のカナダGPのファイナルラップにマンセルが止まっちゃったのは何故なんだ?
208音速の名無しさん:2006/03/07(火) 01:01:38 ID:pgBcK2ms
地面に吸い付いてたもんな
アクティブサス
209音速の名無しさん:2006/03/07(火) 01:30:01 ID:85VsRKmo
>>207
お好きなのをどうぞw

1・手を振ってキルスイッチ切った説
2・エンジンの回転を落とし過ぎた説
3・ギアが高かった説(パトリック・ヘッド談「あそこは1、2速で回らなければいけないコーナーなのに、ナイジェルは観客に手を振っていた為それを怠り、高いギアで回ってしまった原因はそれだ」)
4・バッテリー上がり説
5・ハッカー説w

2と3は同じかな?
210音速の名無しさん:2006/03/07(火) 02:01:27 ID:96/ChzXP
止まった瞬間は「ガス欠」と思ったんだがナ・・・
211音速の名無しさん:2006/03/07(火) 04:30:35 ID:82KFj4tu
>>209
マンセルがなんかやらかしたと思ってる
そのほうがマンセルらしいし、だってあのマンセルだよ

やっぱり愛すべきバカだなって今ではそう思ってるけど
当時はかなり凹んだなあ
212音速の名無しさん:2006/03/07(火) 04:52:31 ID:82KFj4tu
言い忘れてた
マンセルってさこりゃ勝ったなと思うレースでなんかやらかして
こりゃダメだって思ったレースで、凄い面白バトルやってくれる印象があるんだよね。
ちゃんと手堅く勝ってるレースもあるのにね。
もう少し天秤が傾くか、才能があれば3回位はチャンピオン取れたと思うけど
やっぱそこがキャラなんだろうね。
サーの称号は伊達じゃないかも

連投、長文でスマソ
213音速の名無しさん:2006/03/07(火) 06:19:34 ID:7zKIe2C2
マンセルも95年のマクラーレンが余計だったね。
キャリアに泥を塗る格好になった。
前年数レーススポット参戦するも、かつての後輩でテストドライバーだったヒルの方が速かったし。
マクラーレンでも、ミカに引導を渡された感じ。
プロストやセナは峠を越した晩年でも、こういった新世代とも互角以上に渡り合った。
マンセルはマシンのおかげでチャンプになれたにもかかわらず、高額なギャラを要求しクビにされた。
マクラーレンでの終わり方も、彼らしい終わり方だったとも言えるけどね。
ロンデニスも引退したプロストをラウダのように乗せようとしたらしいけど、プロストはマンセルと違って引き際が分かっていた。
セナやプロストだったら、あの年のマクラーレンでももう少し走れると思う。
214音速の名無しさん:2006/03/07(火) 06:22:34 ID:QvNuVR6p
本人が意図しなくてもレースを面白くしてくれる稀有なキャラ
の持ち主だ。91年のカナダ、92年のモナコは普通に走ればマンセル
の圧勝なのに何かやらかしてくれるからね、彼は。
あ、そうそう90年の鈴鹿もそうだった。慌ててピットで急発進して
シフトか何かを壊しちゃったんでしょ。
マンセルの小心さが平常心を奪い勝手に自滅してくれるってパターン
が多いんだよな。そうなると天性のギャンブラー、ピケなんかが
後ろから虎視眈々とチャンスを狙って勝っちゃうって訳さ。
215音速の名無しさん:2006/03/07(火) 08:34:33 ID:a33cNa53
あれはなかったなー
「ひゅおおおおおおおおおおおおおん!うおおおおおおおおおおん!」←ピットアウト時のエンジン音

なんかいつもより吹かしてんなーって思ってたら 後方から飛び散る破片・・ 嗚呼やってもうた('A`)

ただノンストップ作戦を敢行していたピケとの差はあまりなかったから勝てなかった気もする
216音速の名無しさん:2006/03/07(火) 12:09:37 ID:maWklonF
マンセルがピットでやらかしたエピソード

1)89年ポルトガル、フェラーリのピットクルーの前を素通りしてしまい
禁止されてるバックギアを使い黒旗w
でもセナも道連れにしてフェラーリはベルガーが優勝しちゃったんだ
から良かったのかもw

2)90年鈴鹿でのトップを快走中なのにピットでシフトを壊しリタイア。
天敵のピケに勝利を譲る。マンセルはピケにとっては良い人なのだろうw

3)91年再びポルトガル。タイヤチェンジの際、ナットを締めていない
のにも関わらず慌てて発車。タイヤポロリ事件を起こす。
セナに猛追中だったのに惜しまれる。
217音速の名無しさん:2006/03/07(火) 14:33:43 ID:LdByjWDn
だがそれがいい。
218音速の名無しさん:2006/03/07(火) 15:10:29 ID:96/ChzXP
>>91年のカナダ、92年のモナコは普通に走ればマンセルの圧勝なのに
  
92年カナダもな。
あのままセナの後ろでプレッシャー掛け続けてれば攻略は可能だったはず。
っつーか、2位でも充分じゃんw あのシーズンのあそこまでの展開なら。
何故にシケインでジャンプしなきゃならん???
219音速の名無しさん:2006/03/07(火) 16:28:16 ID:85VsRKmo
>>218
>何故にシケインでジャンプしなきゃならん???

 マ ン セ ル だ か ら 。

それ以外に理由が要るか?
220音速の名無しさん:2006/03/07(火) 16:31:19 ID:9Yc6LrOS
その計算出来ない点がマンセルなんだよねw
『何人たりとも俺の前は走らせねえ!』って態度がね。
シケインでジャンプの挙句リタイアで筋違いにもマクラーレンの
ピットまで行ってロン・デニスに八つ当たりかw
ま、このバカさが無ければマンセルは魅力無いレーサーなんだけどね。
221音速の名無しさん:2006/03/07(火) 17:00:36 ID:96/ChzXP
ご丁寧にセナ達が一周して来るまでそのままコクピットで待っていて、セナが通過する時"怒りの拳"を振り上げてたっけw
222音速の名無しさん:2006/03/07(火) 17:18:53 ID:29EwIJWQ
91年のポルトガルよく見てみると
インパクトを持ってたやつの横にいたやつ
がバカ。ナット絞まってないのに手上げやがって!
落ち着いてやってくれよーもう!
223音速の名無しさん:2006/03/07(火) 17:26:05 ID:96/ChzXP
で、インパクト持ってたクルーは「まだだっ」って手ぇ上げてたな。
マンセルが出て行った時も「シット ! ガッデム !!」て感じのジェスチャーを・・・
 
でもマンセルは、あの後特にその合図を出したクルーを責めなかったとか雑誌で読んだ。
フランクも「全ての責任は我にあり」とコメントしていたし。
ただ、勝ったパトレーゼがあまり祝福されなかった(マンセルショックの方が大きくて)ように思えて不憫。
224音速の名無しさん:2006/03/07(火) 18:20:16 ID:Obh9I2ll
マンセルにしては大人じみた言動でクルー達に『次、頑張ろうぜ!』
って声を掛けたらしい。マンセルもクルーを敵に回すのは得策じゃ
ない、ってようやく気付いたんだろうなw
で、92年の快進撃に繋がる訳だからこの時取った行動も決して無駄
じゃない。マンセルにしてはこのレース後の態度は上出来だったと
今でも思うね。
基本的にマンセルはクルーやメカニックの悪口は言わない方だけどね。
ベネトンにいた津川さんが言ってたけど、ベネトン時代にレースで
負けたベルガーが腹癒せで『クルー達が怠け者でレースに負けてしまった。』
とかインタビューで答えていたのを聞いてベネトンのクルー達は怒り
狂ったそうだよ。後でベルガー本人が謝りに来たそうだけどね(こう
いう点でも彼はナイスガイだな)。
225音速の名無しさん:2006/03/07(火) 20:09:11 ID:SHipJlVr
今のコースだったらマンセルならショートカットしまくりそうw

でも、ヲタを見るとマンセルヲタってマンセルが馬鹿にされても、それがマンセルだからの一言で流すことができてるんだよなぁ・・・
他のヲタとはそこが決定的に違う。
226音速の名無しさん:2006/03/07(火) 20:27:32 ID:PlFl/uMh
おバカなとこも含めてみんなマンセルに魅了されているのさ
速いだけなら顎でもセナでもいいが
それだけじゃツマらん
227音速の名無しさん:2006/03/07(火) 21:54:12 ID:29EwIJWQ
そうだ そうだ そのとうり!
228音速の名無しさん:2006/03/07(火) 22:01:57 ID:MmDGxyOh
我ら全員マンセル党w
>>224
マンセルはクルーは結構大切にする方だと思うよ。
チャンピオン取った時に担当メカが家のローンを払ってもらったとか。
229音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:09:14 ID:3cXnbbX7
うはっ おまいら愛すべき馬鹿だなwwww
230音速の名無しさん:2006/03/08(水) 00:55:09 ID:ZL+/DmmL
>>214
あれは、ドライブシャフトが折れたんでなかったっけ?
231音速の名無しさん:2006/03/08(水) 02:48:20 ID:K4xIBL4h
90年のベルギーだったか?予選かフリーで監督か誰かが
乗れっつっても、首を振ってまったくやる気なし。
何十億ももらってるやつが あんなんでゆるされるのか!
(おれはマンセルオタだったから憎めなかった 逆に楽もしく思えたが。笑)
挙句の果てに その年の暮れにあっさり引退撤回って!
今のドライバーでそんなことやったら永久追放ものだな!
232音速の名無しさん:2006/03/08(水) 03:57:24 ID:mnS5pxrM
>マンセルヲタってマンセルが馬鹿にされても、それがマンセルだからの一言で流すことができてるんだよなぁ・・・

マンちゃんは本当に馬鹿か?
http://mentai.2ch.net/f1/kako/991/991057515.html

こんなスレ立っても誰も否定しないくらいだからw
233音速の名無しさん:2006/03/08(水) 06:44:50 ID:TdKMKhcU
ほら、結構計算づくでやってるように見えてそれがミエミエでバカに
されちゃう奴っているじゃん、マンセルがそうなんだよね。
プロストなら本音はあくまでも隠しながら如何にも『僕は正論を
述べてますよ。』って感じだけどマンセルは本音を全開にしちゃうから
面白いんだよな。チームメイトがベルガーみたいに少し間抜けな奴
なら上手く行くんだけどピケとかプロストみたいに少しずるい奴だと
出し抜かれちゃう。
234音速の名無しさん:2006/03/08(水) 11:04:22 ID:2Cj+ur9h
>>233
分かってるねぇw
それで不貞腐れるんだけど、また暫くすると、
コロッと忘れてはしゃいでるんだよな。
あのお茶目なオヤジはw
235音速の名無しさん:2006/03/08(水) 11:38:16 ID:K4xIBL4h
マンセル全開(だったか?)の本をもっているんだけど、
友達に大笑いされたよ!(誰よ?このおっさんって)
236音速の名無しさん:2006/03/08(水) 12:31:45 ID:SV3itY7L
フェラーリでも90年のベルギーの決勝で然したる故障もない
のに勝手に車を降りちゃってさ、フィアットの幹部を激怒さ
せたんだけどその後お咎めも無かったしな。きっとその幹部
も『ナイジェルだから仕方ねえか。』って思ったんじゃないかなw
でも91年にプロストが『まるでトラックを運転してるみたい
だぜ。』って言ったらクビにしちゃったんだよね、フェラーリは。
まあそこがマンセルの人徳(とは決して言えないがw)の
為せる技だったんだろうな。人を怒らせても根に持たせないと
いうね。ロン・デニスはマンセルを大嫌いならしいがね。
237音速の名無しさん:2006/03/08(水) 13:20:12 ID:nwzOAVNr
ナイジェル・マンジル
238音速の名無しさん:2006/03/08(水) 13:26:14 ID:MmnBzcp2
>236
イギリスのプレスからも嫌われてたな。
ロンもそうだけど、生真面目な英国人にとってはマンセルは嫌悪の対象になってしまうのかも。
 
あれ? マンちゃんも確か"紳士の国"イギリスの人・・・
239音速の名無しさん:2006/03/08(水) 13:34:27 ID:1baV3ypT
ケン・ティレルも言ってたけど『英国の恥。』だってさw
でも感情を露骨に見せる事を嫌う国民性の英国に
ああいうキャラが生まれてきた事は面白いじゃないか。
プレスからは嫌われてたが英国のファンはマンセル贔屓が多いし
ティフォシからもフェラーリ時代好かれていた。
240音速の名無しさん:2006/03/08(水) 13:36:32 ID:e/AZ0wGq
傍から見てる分には面白いんだが
いっしょに仕事をする身にはたまらんかったのだろうな
ちょうどシューマッハの真逆という感じか
241音速の名無しさん:2006/03/08(水) 13:46:02 ID:iUUJptjp
そうだね。
シューマッハは仕事をするには成果を上げてくれるから良いん
だけど観る側からすれば面白くないレーサーだな。そういう点
でも二人はまさしく真逆だよね。
242音速の名無しさん:2006/03/08(水) 16:04:23 ID:LLRPPSCR
リタイア理由を聞かれて「白線を踏んでしまったのさ!
もうお手上げだぜ!」ってなかった?
243音速の名無しさん:2006/03/08(水) 16:36:43 ID:MmnBzcp2
チームクルーこそ「もうお手上げだぜ!ヽ(`Д´)ノ」
244音速の名無しさん:2006/03/08(水) 16:50:39 ID:PcffwlBq
最近のイギリス人ドライバーの一部はとても下半身が紳士とは言えないがなw
その点ではマンセルは間違いなく紳士だった。
245音速の名無しさん:2006/03/08(水) 17:19:20 ID:viqPwKNx
その代わり脳味噌が紳士じゃなかったw
まあマンセルは愛妻家(恐妻家)だけあって女に関しては完全に
潔白なんだよね。ベルガーとかピケみたいに女たらしがチーム
メイトだった割には真面目なもんだった。
246音速の名無しさん:2006/03/08(水) 20:57:40 ID:l7ab8f8I
>>239
ファンからは「大英帝国の愛すべき息子」だからね。
労働階級出身なのも人気があった理由の一つらしいけど。
247音速の名無しさん:2006/03/08(水) 21:58:13 ID:16n3IZfp
決して美人とはいえない奥さん一筋なのは
顎と似てるな。
コリーナは貧乏時代に知り合ったわけじゃないみたいだが
マンセルは金銭的にも世話になったからか
奥さんには頭が上がらないみたい。
家族にとっては良きパパだよな。
不法侵入者も5,6人もKOしちゃうしw
248音速の名無しさん:2006/03/08(水) 23:41:23 ID:PcffwlBq
コリーナは浮気だからなぁ・・・
マンセル夫人とは全然中身が違う。
249音速の名無しさん:2006/03/09(木) 00:05:29 ID:jfEObHVb
>>200>>201
ホンダのエンジニア達は「プロストがプロフェッサーなんて言われるのは理解できない」
と評してた、とかここ1〜2年のオートスポーツかレーシングオンに載ってた記憶が。
学究肌じゃなくて結構経験主義者だし、テレメトリーで真相分かってるようなことを
自分の保身のために事実を曲げたりが結構あったらしく。

それより「ナイジェルは気に入らないとわざとエンジン壊すんですよね」
の方が笑ったが。
250音速の名無しさん:2006/03/09(木) 06:50:55 ID:dG18irm1
マンセルはプロストみたいに弁が立つ訳じゃないから実力行使して
しまうのだろうw
プロストは実際は天性の勘で仕事してる事が多いんだけど一応は
論理的に話が出来る。マンセルは論理性が殆ど欠如してるから
すぐに実践に入ってしまう。
わざとオーバーレブしてエンジンを壊すらしい。ピケはホンダと
暫く良い関係だったがマンセルが上手く行かなくなったのもそれが
原因しているとか。
251音速の名無しさん:2006/03/09(木) 15:23:34 ID:681987HP
age
252音速の名無しさん:2006/03/09(木) 17:34:04 ID:iSOvxM8v
>>プロストは実際は天性の勘で仕事してる事が多いんだけど
 
関係者には「セナよりも寧ろプロストの方が天性のドライバー」と言う見解の人間も多かったようだしね。
(川井や西山等はそういう意見だった)
探究心とか努力という点ではセナの方が秀才タイプでプロストは実は感覚派・天才派だったのかも。
まぁ、セナプロレベルまで行っちゃうとそんなの微々たる差なんだろうけどな。
253音速の名無しさん:2006/03/09(木) 17:49:22 ID:PLBajdP9
で、マンセルはその上を行っちゃう感情で走っちゃうドライバーで
あるとw
マンセルは勝利至上主義って言うよりも『俺の前を走るんじゃねえよ!』
タイプだから自滅しちゃうケースが多いんだな。チェザリスも同タイプ
なんだけど彼と決定的に異なるのはマシンコントロールが巧みなので
チェザリス程マシンを壊さないって事かな。
254音速の名無しさん:2006/03/09(木) 18:06:28 ID:iSOvxM8v
マンセルの危機回避能力・マシンコントロール能力はハンパじゃなかったな。
同タイプでも、ハッキリ言ってアレジやチェザリスらとは格が違った。
ベルガーが微妙なとこだけど、やはりマンセルの方が上だったかなあ。
255音速の名無しさん:2006/03/09(木) 18:22:22 ID:6MfZEvHB
>>252
傍で見てても天才型のプロスト、秀才型のセナって感じはしたよ。
プロストがチームメイトに不覚を取るのはマシンの出来が良い時。
セナがチームメイトに不覚を取るのはマシンの出来が悪い時。
ガッコでいうと定期テストならセナ、実力テストならプロストみたいな感じ。
256音速の名無しさん:2006/03/09(木) 18:46:59 ID:N7rrvmRa
藻前ら!
前を向いたらアクセルオンだ!
257B@a:2006/03/09(木) 22:12:55 ID:LEtXzy2j
↑セパン@マレーシアでも?
258音速の名無しさん:2006/03/10(金) 00:02:26 ID:BS1pR+sf
>>249

俺も確かレーシングオンのネタで覚えているのだけれども、教授は「フ
リー走行でいきなりリアウイングを一枚増やしたりするんですよね。」
と言う、やはりホンダのエンジニアのコメントを思い出した。

とりあえず、アクセルオンsage
259音速の名無しさん:2006/03/10(金) 05:13:15 ID:Y0nfqil7
>>241
そうだね。そういう意味ではセナが嫌いだったけど
セナのほうが魅力があるよなあ
こんな俺でも、セナが亡くなったとき泣いたし…

マンセルに到底及ばないけど
260音速の名無しさん:2006/03/10(金) 05:19:05 ID:Y0nfqil7
走り出したら止まらないぜ!
261音速の名無しさん:2006/03/10(金) 08:38:55 ID:NwMkFo6B
マシンの出来が悪い時はやはりプロストの長年の経験と天性の勘が
物を言うんだろうね。で、マシンの出来が良い場合はセナの圧倒的な
速さが生きちゃうと。マンセルはもっと自然体というか本能で走って
いる気がするな。90年のメキシコGPだけどベルガーをアウトから
抜いて2着になったレースなんて狂喜乱舞してたじゃん、表彰台で。
つまり眼前の相手を抜く事に快感を覚えるタイプでレース全体を
見渡す能力に欠けていたからなかなかチャンピオンになれなかった
のだと思う。でも俺はマンセルみたいな本能で走るタイプってのは
好きだけどね。
262音速の名無しさん:2006/03/10(金) 10:07:01 ID:WJ7Z/A46
このスレが
よく動くようになって
とても嬉しい
263音速の名無しさん:2006/03/10(金) 12:24:29 ID:5g9nN5Yj
今のF1ってテクノロジーが高度に進んだせいもあってかマシンに
よるプログラムとより一体化したレーサーが勝つような感じがする
んだよね。シューマッハなんて見てるとそんな気がするね。
ピケやプロスト、マンセルなんかは昔気質のレーサーなんだと思う。
そのレースぶりには人間の血肉が感じられたんだよね。特にマンセル
は感情で走っちゃうレーサーだから見る側は面白いし血が騒ぐ。
プロストも計算しているように見えて実は感情優先型のレーサーだし
ピケはやる気のある、無しがハッキリレースぶりに感じられるレーサー
だ。セナは人間がレースしてるF1とテクノロジー化したF1の端境期に
いるレーサーだから微妙なんだけどやはりハートで走るレーサーだった
と思うね。性能が向上して安全性も向上してよりハイテクノロジー化
したF1なんだけど昔の方が絶対面白いと俺は思うけどね。
シューマッハというレーサーに魅力を感じないのもその点だな。
264音速の名無しさん:2006/03/10(金) 17:50:12 ID:3ss0w0PG
ダスティで悪名高かったロドリゲスサーキットの
高速最終コーナー・ペラルタで
最終ラップに
アウトからマクラーレン・ホンダを
ブチ抜くような大馬鹿者は
このジョンブル・バカだけだ !!!(`・ω・´)
265音速の名無しさん:2006/03/10(金) 18:29:02 ID:dVviDiTL
インディー500の走り見てたらやたら滑らかでスムーズに見えたけど、しかしF1時代鈴鹿のシケインは大の苦手だったらしい。
266音速の名無しさん:2006/03/10(金) 19:49:57 ID:vnkhs6sI
鈴鹿は大嫌いだったんだよ、彼は。良いゴルフ場が近くにない
かららしいw
鈴鹿で勝った事は勿論無いけど完走した事もあったっけ?マンセルは
嫌だとなったら徹底的に拒否する人だからな。
90年のベルギーも乗りたくないって言ったら絶対に乗らない人だった
し。マクラーレンから多額のギャラを受け取ってもロン・デニスが
嫌いだから(ロン・デニスも彼を嫌いなんだけど)『コックピットが
狭い。』だの駄々をこねて走らなかったしねw
267音速の名無しさん:2006/03/10(金) 21:32:22 ID:3ss0w0PG
鈴鹿は94年に(だけ)完走してる。
雨の中アレジとバトった挙句"見た目での"3位でゴール。
しかし2ヒート制レースでタイム計測の結果実際は4位。
3位だと思って表彰台に向かったが「あんた4位」と追い返されてムッとしてた。
268音速の名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:21 ID:S9ktg6c4
>>267
でも確かクマーはあの日のマンセルとアレジを絶賛してますた。
269音速の名無しさん:2006/03/10(金) 22:50:14 ID:MwmWeZCM
>>263
マンセルのレースぶりには人間の血肉ではなくて熊の血肉が感じられる。
270音速の名無しさん:2006/03/10(金) 22:58:28 ID:UmFq5V7Z
頭の悪さなら地球の裏まで行っても通用する
271音速の名無しさん:2006/03/10(金) 23:34:25 ID:GxzyovCR
オールージュもアクセル全開のレッドファイブ
272音速の名無しさん:2006/03/11(土) 01:55:05 ID:PwIKx1Qe
闘牛で牛から逃げる
レッドファイブ
273音速の名無しさん:2006/03/11(土) 11:29:06 ID:WoZUOd/N
そういえばなんかそんなことあったな。
274音速の名無しさん:2006/03/11(土) 11:52:57 ID:4m+lldiB
もうこんなドライバー現れないだろな
275音速の名無しさん:2006/03/11(土) 12:10:45 ID:RAvK9Hi4
そうだね。
今のF1ならマンセルみたいなバカを許容してやる程長閑じゃなく
なってるからね。
ただ各競技にバカが減った事は悲しむべき事なんだぜ。
276音速の名無しさん:2006/03/11(土) 16:22:35 ID:vdZFPL5C
プロストは理論派ではなくて経験派。こういう時はこうすればいいということを知識として知っていたが、理屈はわかっていなかった。
277音速の名無しさん:2006/03/12(日) 06:51:56 ID:CNNjuN6T
モータースポーツファンを熱くした3馬鹿トリオ
マンセル
シュワンツ
マクレー

マンセルの場合はレース外の言動も馬鹿丸出しだったから
馬鹿度では頭一つ抜けてたかな。
278音速の名無しさん:2006/03/12(日) 06:57:13 ID:Vx9wABM5
チェザリスもその中に入れて欲しいけどなw
マンセルは『昔のレースでアンドレアに背中を壊された。』って
恨み言を言ってたけどね。マンセルはレース中おバカな事をしで
かすがマシンはそんなに壊していない。チェザリスはマシンと相手
ドライバーを壊しちゃうw
別名クラッシャリスは伊達でも酔狂でもない。
279音速の名無しさん:2006/03/12(日) 14:47:01 ID:rjLx0JjD
>>278
残念ですが、実績が伴わないのでダメ!
280音速の名無しさん:2006/03/13(月) 13:42:13 ID:K2rXoNRM
実はマンセルってベルガーやピケみたいに他のドライバーに
悪戯を仕掛けたりはしないんだよね。セナの場合はクソ真面目な
性格故に悪戯しないんだろうし、プロストの場合は皮肉なジョーク
は言いそうだけどマンセルはそれも無いんだな。
まあ頭悪いんだろうね。口より先に手が出るタイプだし。
281音速の名無しさん:2006/03/13(月) 14:53:46 ID:9D0W7isH
傍から見たらギャグでも本人はいつでも大マジだからなw
282音速の名無しさん:2006/03/13(月) 15:54:58 ID:CLVcMrUX
マンセルって日本が嫌いでさ、『あの国で二度GPが行われるなんて
俺には耐えられない。』なんて言ってたんだよね。
日本には良い思い出が無いよね、確かに。87年は予選中に担架で運ばれ
ちゃうし、88年、89年はリタイア。90年は勝てたのにドライブシャフト
をぶっ壊してリタイア。91年は少ないチャンスに望みを賭けてセナを
猛追してたのにコースアウト。92年は前年のセナの真似でもしたのか
パトレーゼに勝ちを譲ろうとしておバカな事しちゃうしさw
283音速の名無しさん:2006/03/13(月) 19:48:51 ID:gJU+tupn
「俺はHONDAに捨てられたドライバーだぜ!
 日本人はセナやピケが好きなのさ!」と言って
怒ってたらしい。>マンセル
284音速の名無しさん:2006/03/13(月) 20:35:04 ID:m25K+Me4
で、HONDAに捨てられてウィリアムズに残留した88年なんだけど
心機一転しようと考えたのか髭を落としちゃうんだよなw
そしてツキも落ちちゃったのかリタイア続きw
フェラーリに移籍した時は髭は元に戻ってた。
285音速の名無しさん:2006/03/13(月) 22:46:31 ID:kXxnpywc
鈴鹿でのマンセル
1987 金曜の予選で派手にS字でスピン、クラッシュしてチャンピオンを逃す
1988 スタート後、ヘアピンでアロウズのワーウィックと接触しフロントを小破
   次にシケインでピケのロータス100Tのインを刺して接触、少し宙を舞う
マンセルファンだが、Fw11BとFw12は好きなマシンで、いつかは模型を完成させたい
286音速の名無しさん:2006/03/13(月) 23:40:21 ID:42VxjpMn
>>282
あの当時はアンチだらけだったからね。
フェラーリに乗るまでのマンセルは日本じゃ人気無かったからなぁ。
ホンダのステッカーとかもマンセルばかり余ってたし。
アライ被ってるだけて会社で皮肉言われたり…
セナファンに文句言われたり…
と言うことでいまだにオイラはセナ嫌いというかセナヲタは苦手。
287音速の名無しさん:2006/03/14(火) 00:41:55 ID:ha5jfloS
>>286
俺の周りはマンセルマンセーばかりだったが・・・


野郎ばかりだが。
288音速の名無しさん:2006/03/14(火) 00:44:28 ID:QksISsCk
>>287
うらやましいな。俺の周りは一人もいなかったよマンセルマンセー。

野郎ばかりなのは同じだが。

289音速の名無しさん:2006/03/14(火) 01:10:06 ID:DZE4c7sC
私は女だけど
マンセル一筋だよ
小5から
290音速の名無しさん:2006/03/14(火) 02:34:44 ID:0fMXvYB0
青・黄・白のウィリアムズのカラーリングが好きでマンセルマンセーへと発展していった
俺の影響を受けた弟も同じくマンセルマンセーだw

89年開幕戦ブッチギリで勝った時はマンセル様の時代がやって来たと歓喜したものだが
291音速の名無しさん:2006/03/14(火) 05:07:44 ID:DZE4c7sC

それみて惚れた、小5の春。
292音速の名無しさん:2006/03/14(火) 12:13:28 ID:Yu/7U1CY
ブラジルGPでセミオートマ搭載のマシンでマンセルがフェラーリに
移籍していきなり勝っちゃったレースだからインパクトが強かった
んだよ。あれを設計したジョン・バーナードも最後まで走り切る
とは思わなかったらしいよ。
セナの地元で勝てたのが嬉しかったのか87年以来の勝利だから
嬉しいのかマンセルは大喜びしてたね。
89年ってマンセルにとっては良い年だったんじゃないかな。開幕戦
で勝てたし、競争力のあるマシンに久し振りに乗れたし、チーム
メイトがベルガーだったから揉めずに済んだしね。フィオリオとも
当時は良い関係だったらしい。90年はプロストに比重を置いちゃって
マンセルがむくれるんだけどねw
293音速の名無しさん:2006/03/14(火) 15:37:44 ID:VB+XVoDe
今のF1ドライバーの中で1番ナイジェルに近いキャラは誰だろう?
やっぱりモントーヤかな?それともバトン?
294音速の名無しさん:2006/03/14(火) 16:07:24 ID:twU4U7Ny
> バトン

一番遠いタイプだな
295音速の名無しさん:2006/03/14(火) 16:42:31 ID:hKtb+fNY
モントーヤは悪戯好きって点でベルガーやピケに近いんじゃ
ないかな?彼はちゃんと結婚してるけどさw
マンセルみたいなのって今のF1にはいないぜ。だから稀有な
キャラとして重宝なんだけどさ。
296音速の名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:17 ID:il9suo3o
モナコのヌーベルシケインでプロストをパスしたのが印象に残ってる。
あのときのフェラーリ@プロストはどっか調子悪かったみたいだったけど。
津川さんが「うまい、うまい!」って言ってたなぁ。
あとはフェラーリで勝ったハンガロリンクとか良かった。
297音速の名無しさん:2006/03/14(火) 23:05:41 ID:3NjctnZW
あんときは一回目スタートの最初のラップでベルガーにプロストが
追突されて、赤旗中断。
せっかく専用にセッティングしたギアボックスのマシンから、
結局7速のに乗り換えなくちゃいけなくなって、そんでスタート前に
グリッド上でマンセルにシフトポイント聞いてたような。
うろ覚えだけど。
298B@a:2006/03/15(水) 00:10:59 ID:Nex4zOlh
>>295
やっぱ、ダニカたんかなぁ?.....まさかクロエがF1に?
299音速の名無しさん:2006/03/15(水) 05:29:20 ID:hIf7QB+6
>>284
減量しろという声に応えて、ヒゲ落としたんじゃなかったけ?
そんなマンセルが好き
300音速の名無しさん:2006/03/15(水) 05:31:01 ID:z6lVMRLZ
>>292
そしてトロフィーで指切ったんだよね。
それ見たグージェルミンが
トロフィーをまじまじ観察してた。

>>297
あれ90年だったんだ。
勝手に91年だと勘違いで記憶してた。。
301音速の名無しさん:2006/03/15(水) 06:35:28 ID:HpLT3HvY
90年のモナコではプロストがマンセル試用のTカーに乗り換えて
再スタートしたんだよね。ギアがマンセル用とプロスト用では
6速、7速と異なる為に慌ててマンセルのグリッドまでプロスト
が訊きに行ったのを憶えているよ。二人がサーキットで会話を
交わした数少ないシーンだったらしいw
302音速の名無しさん:2006/03/15(水) 08:53:14 ID:sbnSjsup
カーナンバーに色をつけるのって今は禁止なのでしょうか?
以前シューがやってたけど、すぐやめちゃったよね。
マンセルのときも、なんであいつだけ、とか思われてたのかなぁ?
303音速の名無しさん:2006/03/15(水) 08:58:21 ID:sbnSjsup
あと、90年総集編でファンにサインしてるシーンが良かったな。
以下うろおぼえ。
[フェラーリ!」 ファン「オオー」
「マクラーレン」「ぶー」
「アラン」「オオー」
耳に手をやって
「ナイジェル?」「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
304音速の名無しさん:2006/03/15(水) 11:52:17 ID:aLGU4CJQ
俺、10年位前に今までに撮ったマンちゃんの写真と趣味で作ったステンドグラス(1992ワールドチャンピオンと記したマンちゃん自画像)ダメもと承知でマンちゃんへ(ファンクラブ宛だが)送ってみた。
そしたら忘れた頃にな・ん・と直筆サインのパネルが送られてきたのですよ!
もう、そりゃあ、家宝ですよ。
ところが、カミさんが年末大掃除の際にどこにしまったのか行方不明に・・・
このまま見つからなかったらどうしてくれよう。


305音速の名無しさん:2006/03/15(水) 11:58:59 ID:rp3qdGWu
>>302

禁止ちゃうよ。白だって色だから・・・
306音速の名無しさん:2006/03/15(水) 12:03:25 ID:T0Oab66A
マンセルはファンには受けの良いレーサーだったからな。
ティフォシにもそれ以外の人にも特定数のファンがいる。
まああの熱い走りを見せられて嫌いになる奴はモーター
スポーツファンにはあまりいないだろうな。
307音速の名無しさん:2006/03/15(水) 13:43:47 ID:frEk7FrG
>>304
昔、ヤフオクで見た様な…
308音速の名無しさん:2006/03/15(水) 14:11:31 ID:9MMVpSIF
SFCのナイジェルマンセルF1チャレンジはハードオフでゴロついいてた
309音速の名無しさん:2006/03/15(水) 16:53:17 ID:nYT5etmh
実はマンセルはサッカーの母国イギリス出身なのにサッカーが下手
だったりするw
長く相棒だったパトレーゼは上手いし、一時期パートナーだった
プロストは上手いんだけどね。ドライバー同士のサッカーの試合で
足を痛めたりしたからなあ。
で、その時丁度セナとタイトルを争っていてベルガーが冗談で足を
出して転ばせようとしたのを本気で怒ってたんだよねw
大人気ないねぇ、ベルガーなんて冗談から生まれてきたような奴
なんだからさ。マンセルはゴルフはプロ級に上手いらしいです。
310音速の名無しさん:2006/03/15(水) 19:29:51 ID:3hWc0jda
マンセル好きだがプロストも好きという俺は少数派?
311音速の名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:36 ID:Nq1WPnDR
↑いいや、実は俺もそうw
ピケも好きだったんだよな、俺。セナとシューマッハは昔から
嫌いだったけどさ。
プロストとマンセルって正反対の人間のように見えて実は共通点
が多いんだよね。先ず感情的な人間である事。マンセルは見境なく
怒りを顕わにするがプロストも結構感情的。89年のイモラなんて
マジに怒って表彰式もボイコットしたもん。
ただプロストが冷静そうに見せているのに対してマンセルはそういう
小細工はしないだけの話。計算高いのはプロストだろうね。
AB型とO型の違いじゃねえかな。
312音速の名無しさん:2006/03/15(水) 20:56:52 ID:TdeX0VcV
マンセルはお気に入りの革ジャンを日本で盗まれたから
日本が嫌いだと聞いたことがあるけどホント?
313音速の名無しさん:2006/03/15(水) 23:43:13 ID:PIB/U+ty
幼いファンに写真せがまれてめっちゃ笑顔で応じてたのが好印象だな、マン公。
314音速の名無しさん:2006/03/15(水) 23:49:13 ID:Y0js7TWQ
\  ∧_∧
  \( ´∀`)⌒ヽ
   \    ⌒ U
     \ / | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \つ 
        |   D R I N K !
        |   
      /|              |
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
315音速の名無しさん:2006/03/16(木) 01:10:55 ID:PzoHO3II
↑ドリンクサイン出たの
どこだっけ?
316音速の名無しさん:2006/03/16(木) 01:33:52 ID:YuUaG1YJ
91年のハンガリーらしい。
317音速の名無しさん:2006/03/16(木) 06:08:59 ID:h3bvSyk3
中嶋悟氏に言わせると『僕はゴルフではプロストに勝てるけど
マンセルには勝てない。』んだそうです。
90年のフェラーリ時代冷や飯を喰わされて不貞腐れていたマンセルは
チームのミーティングを欠席する事が多く(プロストに仕切られて
るんだから面白くないよね)専らゴルフ場をラウンドしてたらしい。
318音速の名無しさん:2006/03/16(木) 21:24:43 ID:4FD0NChV
ドリンクってwwww
そういえばそんな事もあったよね

>>300
とんねる出口からシケインでブレーキング競争、タイヤをロックさせながらプロストをパスしたのは91年じゃね?
マンちゃんFW14に乗ってたような気がするんだけど…
プロストの車はタイヤに問題があってバイブレーションが酷かったってASF1にのってたような気がする。

「イン取っちゃえば勝ちですからね!」って、今宮さんと津川さんが凄くたのしそうにコメントしてたのが印象的だった。
319音速の名無しさん:2006/03/17(金) 00:58:42 ID:2Fp93ui5
>>318
300ですけど、そーだよね!!
自分の記憶でよかったんだ。

プロストがマンセルカーに
乗り換えたのが90年モナコ
プロストを抜き去ったのが
91年モナコ
セナとの死闘
92年モナコ
320音速の名無しさん:2006/03/17(金) 05:37:06 ID:6vjxkPHM
>>301
プロスト仕様…6速
マンセル仕様…7速

それプラスでプロスト仕様にはプログラミングシフトもなかったっけ?
321音速の名無しさん:2006/03/17(金) 06:29:59 ID:HIB1SueE
マンセルとプロストって不仲なんだけどサーキット上での
争いはフェアに行われてたんだよね。それにマンセルはピケを
嫌ってるんだけど90年のオーストラリアGPでのピケの走りを
誉めていたし、このベテラン勢の争いは暗黙の了解からか極めて
フェアに行われてたんだな。そこにセナが絡むとアンフェアな
状況が多くなるw
まあセナが専ら嫌がらせするのはプロストだったけどね。
322音速の名無しさん:2006/03/17(金) 10:34:07 ID:dIqwMSMA
1992セナがイギリス郊外でスピード違反で捕まった時にポリスから「おまえはこんなに飛ばしてマンセルのつもりか?」と言われて『いや、僕はセナだ!』と言ってらしい。ポリスもまさかセナとは知らずびっくりしたのは有名な話
323音速の名無しさん:2006/03/17(金) 10:38:07 ID:dIqwMSMA
今思えば、1991のカナダ、ポルトガルの悲劇がなければチャンピオンだったな!

話かわるが1993のインディ500でもリンセントジェームスがいなければあのまま1位でフィニッシュだったね。
324音速の名無しさん:2006/03/17(金) 10:44:16 ID:dIqwMSMA
1993インディーカーワールドシリーズの開幕でルーキーのポールトゥウインは20年振りの快挙!
同年ニューハンプシャーでのペンスキー勢の激闘勝利は感激したよ。
325音速の名無しさん:2006/03/17(金) 11:14:54 ID:dIqwMSMA
>>30
BSで録画したのたら全シリーズ持ってる。総集編も!ミシガン500はぶっちぎりで勝利だったな。あれはシビレタ
326音速の名無しさん:2006/03/17(金) 13:54:57 ID:Z2Lpv0ve
>>321
あのファイナルラップは痺れたな〜 無謀としか言えない、でも果敢に仕掛けるマンセル
しかし微動だにせずインをピシャリと閉めたピケ、でも接触しない超ハイレベルなバトル・・

抜く事はできなかったが、俺の最も好きなマンセルの走りのひとつだ、あれは
327音速の名無しさん:2006/03/17(金) 14:06:28 ID:dIqwMSMA
1991イタリアGPのパトレーゼとのコンビでセナをパスしたバトルも痺れたな〜
328音速の名無しさん:2006/03/17(金) 14:09:44 ID:hVd7DmMs
>>322
その話しはこのスレにも既出だわ、全部読んだ?
329音速の名無しさん:2006/03/17(金) 15:43:31 ID:dIqwMSMA
↑わりい、見てなかったよ!今日初めてここ来たんでね。俺は今だにマンセルが大好きさ!
330音速の名無しさん:2006/03/17(金) 16:29:32 ID:yaUHrQsW
やはりF1の醍醐味は抜いたり抜かれたりなんだと思うんだよ。
マンセルはそれを熟知していた(かどうか知らないが)一級の
エンターテイナーだったと思う。彼にファンが多いのは当然だね。
プロストのように可能な限りリスクを負わずに相手の自滅を待つ
のも作戦の一つだが一か八かに賭ける方法論も有りなんだね。
92年のマンセルは比較的安心して観てられたが面白みという点
ではイマイチだったな。マンセルのポール・トゥ・ウィンって
あまり面白くない。セナみたいであまり好きになれないな。
それでもファステストラップをガンガン塗り替えてくれるという
サービス精神は発揮してたのだけどw
331音速の名無しさん:2006/03/17(金) 17:09:32 ID:dIqwMSMA
セナがこんなこと言ってたことがある。僕はここ一番の速さは誰にも負けないが切れた時のマンセルの走りにはかなわないと…
様は追い掛けて来る時のマンセルの速さは凄いって事なんだろうな。
332音速の名無しさん:2006/03/17(金) 19:01:23 ID:R1bjHX3C
切れた走りって、失格になってもぶつけてくるのにはかなわないって事だったりして、、、
333音速の名無しさん:2006/03/17(金) 19:53:19 ID:rsFLKyc/
キレちゃうと見境が無くなるからね、マンセルは。だから黒旗が
振られていようがボードに何が書いていようが関係なくなる訳w
リスクを省みない頭の悪さが良いじゃないか、痺れるぜ。
334音速の名無しさん:2006/03/17(金) 20:36:20 ID:1JwlYxsC
川井ちゃんのマンセル嫌いは異常
335音速の名無しさん:2006/03/17(金) 23:59:36 ID:10R0noCt
マンセルについての関係者の評判は好き嫌いが真っ二つに割れるらしい。
336音速の名無しさん:2006/03/18(土) 00:25:24 ID:GxFMggi6
マンセルは以前今までコンビを組んだ中でケケとゲルハルトは最高のパートナーと言って事あったな〜
337音速の名無しさん:2006/03/18(土) 02:09:17 ID:RVgJxplS
髭+ティアドロップの二人の絵面は
素敵だった。

ニコ&レオorグレッグで是非再現を…
338音速の名無しさん:2006/03/18(土) 02:49:48 ID:omVPg3Br
>>331
そういう風にライバルを評価する、ある部分では凄さを認める、ってのはいいね

今はあんまりそういうのは見かけない
339音速の名無しさん:2006/03/18(土) 06:43:56 ID:RjWEzFeZ
マンセルはプレスの人間が嫌いなんだよ、自分に親しいごく一部の
プレスの人間以外はね。チャンピオンを決めた92年の共同記者会見
の席で自分に不愉快な質問をした英国の記者に向かって『お前、
ドラッグでもやってるのか?』って言って問題になった事がある。
記者が『何故そういう事を言うんですか?』って怒ったらマンセル
は『お前がバカだからだよ。』って答えたんだな。
アンタにバカ呼ばわりされたくねえよ、って思ったろうなその記者もw
マンセルはファンを大事にする方だがプレスとの関係は昔から良くない。
プロストもプレス(特にフランスの)との関係はあまり良くなかった
んだけどね。
340音速の名無しさん:2006/03/18(土) 14:20:11 ID:sQDZh//9
プロストはルノー時代、チャンピオンを逃した時に自国のマスコミに散々叩かれたんだっけ?
ただ教授は現場のエンジニア・メカニックからの受けはよかったらしい。
「プロストを悪く言うエンジニアはあまりいない」というのを昔何かで読んだ。
その点はシューマッハに似てるかな。
シューが違うのは、チームの上層部とも上手くやれる所かも。
プロストは平気で上に噛み付くからなあw
341音速の名無しさん:2006/03/18(土) 14:24:14 ID:sQDZh//9
で、マンセルはというと、現場の人間からの「好き嫌い」は極端に分かれる気がするw
リタイヤした時とか結構感情を表に出してしまう方だから。
91年ポルトガルでのマンセルは、よく自分を押さえたと思うよ。
342音速の名無しさん:2006/03/18(土) 15:59:41 ID:y6eFDqvi
どっちかと言えばフランス人は判官贔屓なところがあって
弱者の肩を持つ傾向がある為、フランスのマスコミはアルヌー
の肩を持ちプロストを悪役に仕立てた報道をしたらしい。
それにいたく傷付いた教授はフランスのマスコミと暫く冷えた
関係が続いていたんだよね。
マンセルはメカニックやクルー達には受けが良い方だけど上層部
と揉めちゃう事が多いんだな。
フィオリオは監督として不適格だと彼の解任を求めたのはプロスト
だけど、実は前年マンセルとも揉めてるんだよね。
まあプロストも解雇されちゃうんだけどさ。マンセルはフィオリオ
とプロストの悪口はあっちこっちのメディアで喋ってるけれど
フェラーリというチームを悪く言ったのは聞いた事が無いな。
プロストは『酷い車だ。まるでトラックを運転してるようだ。』と
メディアに毒づいた為にクビになったんだけどね。
343音速の名無しさん:2006/03/18(土) 18:09:02 ID:Ax7dIubk
>>342
そうだね。
97年の最終戦、ルノーの招待で来てたのにフェラーリにタイトルとって欲しいって言っちゃった
こともあるし。
マンセルにとって悪いチームじゃなかったのかもしれんね。
344音速の名無しさん:2006/03/18(土) 18:29:36 ID:vGtBW4oA
個人的にはフェラーリ時代が一番面白かった。
345音速の名無しさん:2006/03/19(日) 00:42:50 ID:6AnUbOYt
ウィリアムズに戻ってからも
フェラーリのメカニックのドンと
握手しながら談笑したりしてたよね
92年のどこかのエンディングに
その光景が使われてた

あの頃のED良かったなぁ…
OPも過去の偉人紹介みたいなのも
危険濃度もみんな好きだった。

…懐かしい(T_T)
346音速の名無しさん:2006/03/19(日) 08:28:16 ID:6Z7HOXxS
93年OPの、女性ナレーターが語る『現役ドライバーの横顔』も好きだったけど・・・
あの時はもうマンちゃんいなかったんだっけ・・・(;´Д⊂
347音速の名無しさん:2006/03/19(日) 11:25:47 ID:yuvFcIv5
90年のイギリスGPで心ならずリタイアしてしまったマンセルは
引退を表明したがその時会見の席に一緒にいたマンセルの奥さん
は『遂に辞めてくれるのね!』とばかりフランク・ウィリアムズ
に思わず抱きついたらしいw
当時夫はフェラーリのドライバーだったのに元上司のフランクに
抱きついた点が面白いんだけど。マンセルの奥さんは亭主が危険な
稼業から足を洗ってくれる事を何時も願っていたからね。
ただ残念な事に奥さんの願いは叶わず抱きついたフランクのチーム
で翌年から走る事になってしまうとは皮肉だなw
348音速の名無しさん:2006/03/19(日) 11:54:57 ID:Rf4Rswl7
90年F1総集編で「引退に世論は猛反発」ってナレーションとともに
イギリスの新聞記事の「Please Stay Nigel」なんて大見出しが載ってたな。
349音速の名無しさん:2006/03/19(日) 13:24:56 ID:pr+vEw8U
エクレストン辺りが動いたんだろうな。母国で人気があり集客
能力が高いマンセルを辞めさせてしまうのは興行に少なからず
影響を与えると算盤を弾いたんだろうな。で、ブーツェンの走り
に満足していなかったフランクの思惑と合致したと。
マンセルをマクラーレンで復帰させようと画策したのもバーニー
でさ、大嫌いなマンセルを押し付けられてデニスは迷惑だった
ろうけどねw
350音速の名無しさん:2006/03/19(日) 16:17:43 ID:J96SxAWE
イギリスではマンセルのファンって労働者階級がほとんどで、
ジャーナリストのようなインテリ層からは「イギリスの恥」と
思われていたみたいだと、日本でのマンセルファンは、むしろ
斜に構えた(シャレのわかる)インテリ系の人が多かったような気がする。
351音速の名無しさん:2006/03/19(日) 17:05:05 ID:6AnUbOYt
サー ナイジェル・マンセル 万歳
352音速の名無しさん:2006/03/19(日) 20:27:25 ID:RqUAr0dl
ナイジはサーじゃなくOBEじゃなかったっけ?
353音速の名無しさん:2006/03/19(日) 23:36:38 ID:e7nbhyId
91の総集編でリアクティブサスペンションの秘密を暴露したシーンはかなり笑えたよ!黒いシートヘラヘラ笑いながらめくって中身見せてくれたしシーン!その時のメカニックが『トップシークレットだよ』と不機嫌そうだったな!
354音速の名無しさん:2006/03/19(日) 23:47:33 ID:PhTMmOcs
>>353
うはは〜

ってやつねw
355音速の名無しさん:2006/03/20(月) 00:51:33 ID:sC/HYkI3
>>350
自伝の翻訳者がクマーだしな<斜に構えたインテリ
356音速の名無しさん:2006/03/20(月) 05:12:13 ID:aIs9hcrA
>>352
だね。スマソ。
勝手に位をあげちまった。
357音速の名無しさん:2006/03/20(月) 05:42:02 ID:7zNmklqN
労働者階級出身の英国人の例にもれずにマンセルもフランス人が
嫌いだったし(プロスト)日本人も嫌いだったんだよな。
プロストって中流階級の出身でさ、そういう事もあってかルノー
時代にフランスマスコミは労働者階級出身のアルヌーを擁護して
彼を叩く傾向にあったんだよね。
ピケやセナは大金持ちの子供。マンセルってああ見えて結構苦労人
なんだよね。貧乏してた頃に奥さんが内助の功を発揮してたから
奥さんには頭が上がらないw
ベルガーも資産家の子供だが大らかで嫌味が無い性格だったので
マンセルと上手く行ったのだろう。
358音速の名無しさん:2006/03/21(火) 00:24:38 ID:ULtT0Dsx
マンセルって日本嫌いなのか・・・orz 知らなかった。
359音速の名無しさん:2006/03/21(火) 02:11:04 ID:sznLiEEc
鈴鹿がある国だもんなwww
360音速の名無しさん:2006/03/21(火) 03:16:22 ID:0thjos2b
突然だが!

俺の中では、漢=マンセル=張飛、な訳だが・・・
361音速の名無しさん:2006/03/21(火) 04:09:46 ID:pJYeBj5G
>>358
でもプリンと出会い感動
362音速の名無しさん:2006/03/21(火) 10:13:48 ID:SWM+qyj5
>>361
すまん、プリンって何の事? まさかデザートのプリンじゃないよね?
子供の頃マンセル好きだったから、日本嫌いだと聞いてちとサミスイ…
363音速の名無しさん:2006/03/21(火) 14:35:49 ID:sDuQvpWz
でも、空手やったりとか。
364音速の名無しさん:2006/03/21(火) 17:39:08 ID:Lt5oXvAN
引退を数ヶ月で撤回するヤシだぞ?
日本が好きだの嫌いだの、そんなもん気分で日替わりだろ?
365音速の名無しさん:2006/03/21(火) 17:57:21 ID:zF0vvLLb
そう言えば嫌いなピケの200戦目記念だかで
隣で祝っていた記憶が。
366音速の名無しさん:2006/03/21(火) 18:25:11 ID:6aqMMI47
日本嫌いはただ遠いからってのが一番でしょ。
367音速の名無しさん:2006/03/21(火) 18:48:17 ID:JACRUQR3
そのくせわざわざ空手の為に沖縄来たり
368音速の名無しさん:2006/03/21(火) 18:59:07 ID:OKE0hbHx
>>362
そうか、マンちゃんも、ゼラチンで固めるフルフルの
日本式プリンにハマったかw

369音速の名無しさん:2006/03/21(火) 19:04:24 ID:QHEE8w5K
>>362>>368
つまり
マンセル≒おじゃる丸
か。
370音速の名無しさん:2006/03/21(火) 21:25:54 ID:ZY1Qhd0n
月光町はいいとこでおじゃる〜♪
371音速の名無しさん:2006/03/22(水) 01:03:41 ID:UaSGn7oS
『世の中にはこんな旨い物があったのか』
=プッチンプリン
372B@a:2006/03/22(水) 01:24:27 ID:i8VUM38W
↑スキャットマン@「エヴィバデプッチーン!」=髭=マンセル@「グリッププッチーン!」
373音速の名無しさん:2006/03/22(水) 09:27:49 ID:7ufzwsZ8
缶コーヒーBOSS見て、
「俺使ってんだからギャランティー払え」
って言ったら断られたから日本嫌いになったらしい
374音速の名無しさん:2006/03/22(水) 12:21:26 ID:+oHpaYjT
川井ちゃんってピケやプロストやパトレーゼ好きだったんだっけ?
マンセルはもちろんセナもあまり好きじゃなかったらしいけど。
375音速の名無しさん:2006/03/22(水) 20:31:20 ID:SCRUtKKL
川井ちゃんはジョークが通じる奴が好きらしくてベルガーも
好きだったらしいよ。ピケは下半身系のジョーク、プロストは
辛辣なジョーク、パトレーゼはジョークを頻繁に言う訳では
無いけど紳士的で取材しやすいから好印象を持ったらしい。
マンセルっておっかねえじゃん、ジョーク言ったら鵜呑みにして
殴られそうだし。しかも日本嫌いだから日本のプレスに丁寧に
対応する訳ないしね。セナは面白くないから好きじゃなかった
らしい。セナがベルガーやピケみたいに下ネタを話す訳ないし
インタビューしても気の利いた答えが返ってくる訳でもないからね。
376音速の名無しさん:2006/03/22(水) 21:04:37 ID:+YQkNpYu
そう言えば河井とカペリは仲が良かったな。
377音速の名無しさん:2006/03/22(水) 21:14:41 ID:8ne0C4f0
い、いっ、

い ー ?h ぁ ん ! !
378音速の名無しさん:2006/03/22(水) 22:55:48 ID:wTdaSMHG
   |■_
   |m`) アイム スキャートマーン
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   _■■_
      ヽ(´mm` )ノ  プッチン パポペー
         (  へ)
          く


   ♪
     ♪ _■■_
      ヽ( ´mm`)ノ エビバデ プリンプリン
         (へ  )
             >
379音速の名無しさん:2006/03/23(木) 12:20:33 ID:06X71apc
片山右京がパドックで便所を待っていた時の事、随分長いので
『長いなあ、一体誰が入ってるんだろう?』と近くの奴に尋ね
たらフラビオ・ブリアトーレが曰く『ゲルハルト(ベルガー)が
中で女とやってるんだろう。』
川井ちゃんはこういう下ネタ系のジョークが好きだったらしく
電波には流せないんだけどピケへのインタビューも楽しんでいた
らしい。ピケはワザと流せないような内容を話すらしいんだけどねw
マンセルは奥さんを憚ってか、子供の教育上悪いと考えているのか
勿論こういうジョークは話さない。マンセルは余程心許した相手じゃ
なければ決して本音を話さないのでインタビューしづらい相手らしい。
またセナは話す内容が堅過ぎて面白くないらしいな。
380音速の名無しさん:2006/03/24(金) 00:54:48 ID:69ygO9lQ
マンセルは紳士だもの

普段は
381音速の名無しさん:2006/03/24(金) 01:20:51 ID:733nFK7Q
ピケはマスコミ嫌いで有名だったよな
382音速の名無しさん:2006/03/24(金) 01:48:13 ID:Cm0gGV7Y
マンセルだって「シューマッカー? ヤツは靴でも作ってればいいんだよ」みたいな
ジョークは言うんだよ。ただ・・・面白くないんだよね。
383音速の名無しさん:2006/03/24(金) 02:10:56 ID:D0tCXQM+
だが、それがいい
384音速の名無しさん:2006/03/24(金) 12:28:35 ID:o9Gwb1U9
まあチャンピオンになるような奴はそれなりに頭が良いんだけども
唯一と言って良い例外がマンセルなんじゃないのかw
ラウダにせよ、ピケにせよ、プロストにせよ、セナにせよ、シューマッハ
にせよそれなりに頭良さそうじゃん。
ニコ・ロズベルグは頭良いらしいんだけど親父譲りなんだろうな、
きっと。マンセルは抜群の反射神経とマシンコントロールを誇るが
残念ながら知的能力に恵まれなかった為になかなかチャンピオンに
なれなかったんだよね。
385音速の名無しさん:2006/03/24(金) 15:01:30 ID:wO5XvZFl
>知的能力
ワロタwww
386音速の名無しさん:2006/03/24(金) 19:18:59 ID:5h51OJWP
そういや、初期のグラ天のネタ思い出した。

チャンピオンに必要なものは?ときかれたマンセルが、
速いマシン、体力、運、そして知力かな と答えてまわりがぶっとぶネタがあったw
387音速の名無しさん:2006/03/24(金) 20:14:10 ID:koKAXzgM
体力と運動神経だけは人並み外れて優秀だったからな、マンセルは。
ただ知力には恵まれなくてさwポイント重視の走りさえしていれば
良い局面でも前を抜こうとして自爆しちゃうってケースが多かった
んだよね。92年は少しお利口になったようだけど絶対勝てるのに
予選より速いタイムのファステストラップを叩き出したり予測不能
なんだよね、彼はw
でもマンセルがおバカじゃなければきっと嫌いになると思う。
388音速の名無しさん:2006/03/24(金) 22:21:49 ID:vEIxgRhX
真面目な話をすると、マンセルも運転やセッティングに関しては
それなりの知識の蓄積があったはずで、記憶力や理解力が特に劣ると
いうことではないと思う。

問題はそこじゃなくて、教養がない(階級の出身)ってこと。
まあ、つまりは保守的なDQNオヤジなわけね。
シャレが通じない、異文化を認めない、食い物の好みが狭いとか…。
「俺は俺のやり方で成功した」という自負があるから、
他人の意見に耳を貸さないし。

そんなオヤジだから当然、華麗なるF1パイロットの世界では
浮いてしまうわけで。でもそこがまたチャーミングなのだが。
389音速の名無しさん:2006/03/25(土) 06:30:44 ID:YWqBhyF1
でも、ま、チームメイトがロズベルグやベルガーやパトレーゼみたいな大人
だったら衝突もしないんだろうがプロストやピケだったら異文化の壁が
マンセルの眼前に立ちはだかるんだよなw
ピケってマンセル以外のチームメイトとは揉めていないんだよね。セナ
やプロストは嫌いだったろうがチームメイトだった事は無いし。
シューマッハには好感を持たなかったと思うが年齢が違い過ぎるので
あからさまにイジメたりはしなかったし。
マンセルは年齢が一つ違いだったし少々からかってやろうとピケは
思ったんだろうがそれをマンセルが真面目に受け取り不仲になったの
だと思うね。
390音速の名無しさん:2006/03/25(土) 15:03:50 ID:fjT7HOaQ
ま、あーいう気のいい近所のおやじさんみたいなのが
神経ブチ切れのバトルやっちゃうから最高なんだよw
391音速の名無しさん:2006/03/25(土) 19:51:55 ID:TJA5w/ss
>>389
ピケがチームメイトとガチでタイトル争いしたのもマンセルだけだが・・

不仲になった要因としてNO1待遇を受けると信じてたのにいつの間にか
ジョイントNo1になり、ヘッドがマンセルに肩入れしたのも要因かと

対抗手段(?)としてメカに精通したピケがホンダスタッフを味方につけ
マンセルがピケに不信を抱くようになった。またマンセル陣営に真似されないよう、
レース直前になってセッティングを変更したりしてた
392音速の名無しさん:2006/03/25(土) 23:39:31 ID:fBmBxtO8
>>358
でも、自分のファンたちだけは、国籍に関わらず大好きそうなのがマンセル様
393音速の名無しさん:2006/03/25(土) 23:41:57 ID:fBmBxtO8
>>384
>チャンピオンになるような奴はそれなりに頭が良い
例外はマンセル様以外にリントとケケがいる
394音速の名無しさん:2006/03/25(土) 23:43:30 ID:fBmBxtO8
>>389
>プロストは嫌い
ネルソンシニアはプロストと仲がいい。師匠が同じだからだろうな
395音速の名無しさん:2006/03/25(土) 23:57:40 ID:yh86RSwm
88年、プロストはロンに、セナとピケどちらかをチームメイトにと言われた時セナを希望したとか。
「ネルソンはいい友人だが、チームメイトとしてやっていくにはセナの方がベターだと思った。」と語ってたっけ。
当時セナはまだ無冠、片やピケはその時3度のチャンピオン獲得経験者(というか現役チャンピオンか)。
さすがのプロストも「御し難し」と思ったのかも知れない。
396音速の名無しさん:2006/03/26(日) 01:01:26 ID:m8AN5BwP
両方拒否っててくれれば中島さんが一、二勝できてたかもしれないなぁ〜
397音速の名無しさん:2006/03/26(日) 05:49:56 ID:WRcP2Ns3
>>393
ケケって頭いいんじゃないの?
398音速の名無しさん:2006/03/26(日) 09:57:45 ID:MBd4B+8O
>>397
実生活では頭がいいだろうが、運転の時に頭を使うとは思えん
399音速の名無しさん:2006/03/26(日) 14:17:17 ID:U2jNS4BZ
SWCプジョーの頃も豪快だったな、ケケ

>>389
立派な大人のアンジェリスと派手にやりあってた件
400音速の名無しさん:2006/03/26(日) 15:37:05 ID:z/8VCpvU
デ・アンジェリスってどう考えても温厚でいいヤツなんだけど、
チームメイトのマンセルには妬まれ、セナにはいじめられ、
ピケとギスギスしているうちに事故で死んでしまった・・・。
401音速の名無しさん:2006/03/26(日) 15:43:16 ID:7t/XtUKL
>>389
>立派な大人のアンジェリスと派手にやりあってた件

詳しく
402音速の名無しさん:2006/03/26(日) 15:50:29 ID:7t/XtUKL
>>396
それはない
403音速の名無しさん:2006/03/26(日) 16:51:58 ID:ur22TPSM
>>400
>チームメイトのマンセルには妬まれ…

それは違うと思うよ。「モストフェイバリットチームメイトは?」と言う問いに「…エリオ」と答えてたし。
現在もアンジェリスの家族と交流があったはずだよ。
404音速の名無しさん:2006/03/26(日) 17:04:12 ID:tEmkCNbc
セナもベルガーと組んだ時に「今までのチームメイトでこんなに楽しくやれたのは
アンジェリスだけだった。」と言ってた。
405音速の名無しさん:2006/03/26(日) 18:10:20 ID:+CJUUdHE
>>30
遅レスだけど、数戦分ならあります。
406音速の名無しさん:2006/03/26(日) 18:27:06 ID:z/8VCpvU
>>403
それは知ってる。自伝の中でデ・アンジェリスのことを「親友」と
書いていたのも知っている。
死人に口なしとも言えるが、実際にしこりが残るような関係では
なかったんだろうね。

ただロータス時代、明らかに実績が上のデ・アンジェリスのほうに
新しいエンジンやパーツが優先的に与えられていた(当然だが)ことに
対して、マンセルはずいぶんむくれていたらしいからな。
すべてピーター・ウォーのせいなのかもしれないがw
407音速の名無しさん:2006/03/26(日) 18:36:04 ID:CEjBQDUj
>>393
チャンピオンになった頃のハントは?
408音速の名無しさん:2006/03/27(月) 06:55:40 ID:/T7lgSh5
>>402
シルバーストンはいけてたと思うけどねぇ
他にもプロストがリタイアしたレースがあったはずだし、と思って確認したらあとはモンツァだけだったのねん
モンツァはプロストのエンジンがちゃんと壊れてくれたとしてもミケーレには勝てなかっただろうなぁ
もっともプロスト中島コンビならファーストエンジンはプロストに与えられただろうから
エンジンを壊すのは中嶋さんの方だったと思うけど
409音速の名無しさん:2006/03/27(月) 08:31:47 ID:EkqM6O/f
プロストってさ、中嶋とコンビ組んでたらマクラーレンも揉めな
かったと思うし、プロストも日本のメディアで悪者扱いされなかった
と思うね。力量差が歴然のドライバーに対してはプロストは寧ろ
親切だからな。最初セナを上手く手なずけようと思ったら失敗し
で、フェラーリに移籍してマンセルを手なずけようと思ったら彼を
むくれさせちゃったんだよね。まあマンセルがベルガーみたいに
セカンドの役割を喜んでこなしてくれる訳は無いんだけどさ。
ヒルやヨハンソンに対しては親切で優しかったらしいぜ、プロストは。
410音速の名無しさん:2006/03/27(月) 20:02:56 ID:HUWADwUA
アレジとも仲良かったよね、プロスト。
後年チーム監督として雇った時のことは、まぁ置いといて。
411音速の名無しさん:2006/03/27(月) 21:13:56 ID:+XGhMLnh
>力量差が歴然のドライバーに対してはプロストは寧ろ
>親切だからな

セナもそう言う傾向があるよ。中島はセナに親切にアドバイスされた話をしていたし、
マイケル・アンドレッティも「彼は良い人だった。」と言ってた。
412音速の名無しさん:2006/03/28(火) 02:11:53 ID:5C2ins93
セナがベルガーと仲良くやれたのは…つまりそういうことか?
413音速の名無しさん:2006/03/28(火) 02:25:06 ID:jTAY8xK7
セナとベルガーは仲良くないだろ。
ベルガーはレーシングドライバーとしての資質とプライドをズタズタにされたわけだし。
414音速の名無しさん:2006/03/28(火) 05:41:45 ID:zRozX57+
プロストとアレジ仲良かったのはチームで組んでなかったときだけじゃん
415音速の名無しさん:2006/03/28(火) 06:15:49 ID:eXcO8x1a
そもそもベルガーてチームメイトと揉めたことあった?
フェラーリで冷や飯食わされたときでも矛先をマンセルに向けたりはしなかった。
運送屋の話では栃木を出荷する段階でセナ用エンジンとベルガー用エンジンが決まっていたそうだが
エンジンについてホンダにすら文句を言ったとは聞いていない。
マンセルやプロストは見苦しいまでにゴネていたがそこいら辺がチャンピオンになる奴となれない奴の差なのかなと思ったりする。
人としていい奴だが勝負師ではないのかな、と
416音速の名無しさん:2006/03/28(火) 06:40:16 ID:VKZkosko
マンセルはウィリアムズ・ホンダ時代はホンダに擦り寄ったピケに
不信感を抱いていたフシがあるからな。エンジンが気に入らない時は
テスト中にワザとオーバーレブしてぶっ壊していたらしいw
プロストは露骨に『セナの方に速いエンジンがいってるのさ。』とか
言っちゃったけどね。ブラジリアンのピケやセナはエンジンサプライヤー
が日本のメーカーであろうが有利に導く為にそのエンジニアと仲良く
出来るが人種偏見の強いヨーロッパ出身のマンセルとプロストは日本人
と仲良くする事はプライドが許さなかったんじゃないかな?
417音速の名無しさん:2006/03/28(火) 07:46:22 ID:x0br8n7H
>>415
ベルガーは
全戦Tカーの優先権を持っていたのに
『別にいいよ』とアレジと半々にした男。
418音速の名無しさん:2006/03/28(火) 08:37:33 ID:uDre0iTo
ベルガーって本当に良い奴だなあ・・・・
ベルガーの悪口って聞いた事ないもんな、『スケベ男』とは言われる
けどさw
我等がマンセルもベルガーとは一年限りのコンビだったが『良い奴
だった。』と誉めてたしね。
419音速の名無しさん:2006/03/28(火) 14:07:41 ID:lksVA0rp
>>418
ベルガーは良い奴だったからチャンピオンにはなれなかったのだろうね
420音速の名無しさん:2006/03/28(火) 15:58:32 ID:dci2e4A/
まあ人の良い奴はこの業界に限らず出世しないのさ。
マンセルって頭悪いけど良い奴って訳じゃねえもんなw
ベルガーは苦労知らずのお坊ちゃまだしマンセルは叩き上げだからね
苦労の度合いが違うんだろうな。
421音速の名無しさん:2006/03/28(火) 19:39:41 ID:eP6b3m4L
ベルガーといえば最後の優勝の時の
「ああ、今日は誰が勝たせてくれたか分かってる。わざわざそんなこと聞くなYO!(・∀・)」
を思い出すな。
422音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:24:26 ID:x/sOoq7O
マンセル様は一般庶民の神です。
廃車寸前のカートを買ってレースしてた幼少期や
家を売ってまでレースを続けた下積み時代など、
涙無くては語れません。(T_T)
423音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:28:45 ID:sbvdUOQu
ヒルは数少ない良い奴チャンピオン。
424音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:32:52 ID:x/sOoq7O
顎に対しては・・・
425音速の名無しさん:2006/03/28(火) 20:48:44 ID:lksVA0rp
>>422
廃車寸前のカートじゃなくて、試乗したカートを壊してしまったので
仕方なく買ったんジャマイカ?

売って金になる家やゴルフクラブを持っていただけお金持ちな気ガス。
426音速の名無しさん:2006/03/28(火) 22:09:08 ID:hXYym6Hw
ベルガーは○○には勝てないとか平気で言っちゃうからなw
変に対抗意識が無いのかもしれん
427音速の名無しさん:2006/03/29(水) 00:15:42 ID:wAhsjEM4
確かにマンセルは庶民の出だけど、特別に貧乏だったってわけでもないんだよね。
食うに困るような家の子供は、さすがにカートさえ始められない。
マンセルだってキャリアのごく初期は親のサポートを受けていたわけで。
ただ、途中で父親が約束を破って資金を出してくれなくなったらしくて、
それで父親との関係がギクシャクしちゃうんだよな、確か。
428音速の名無しさん:2006/03/29(水) 06:34:34 ID:RDyJAXyh
つか家を売り払ってしまうのはスゴスよ 今とは時代が違うからあんまし比べようもないけど

更にスゴスなのはラウダだな 自分の保険を担保に銀行から金を借りるという荒業
429音速の名無しさん:2006/03/29(水) 06:44:17 ID:01NAj/AO
ラウダって実際は資産家の子供なんだけど親がレーサーになる事に
大反対で親の援助は受けられなかったんだよね。まあ当然だよな、
危ない職業だしラウダ自身も瀕死の重傷を負った訳だしさ。
マンセルはF1レーサーとして大成する事に対して直向きに進んで
きたって事が庶民の感情を打つんだよな、決して器用な訳じゃ
無いのにさ。プロストは奨学金を受けたりしてあまり身銭を切って
レーサーになった訳じゃない。多分要領が良かったんだろうね。
セナやベルガーは大金持ちの子供だし相当に親から資金援助は受けて
いた筈だな。
430音速の名無しさん:2006/03/29(水) 07:11:37 ID:wFUuXBjJ
同じようなのはピケもそうだよな。
親は金持ちだけど、資金援助してもらってなかったみたいだし。

もっとも、名前を母方の方で名乗ってたくらいだからな。
431音速の名無しさん:2006/03/29(水) 08:22:51 ID:40lVSiiD
でも、ベルガーってマクラーレン時代に
セナに対して「アイツより俺のほうが友達多いから」
みたいなこと言って、皮肉ってったような…
432音速の名無しさん:2006/03/29(水) 08:35:52 ID:OcJUpOTC
シューマッハに関しても同じような事言ってたよ、
『勝利を得たいならミハエルを雇うべきだけどガールフレンドを
増やしたいなら俺を雇った方が良い。』ってさw
マンセルはベルガーとは仲良かったけど女の御相伴には与って
いないらしいw
まあ恐妻家だからな。
433音速の名無しさん:2006/03/29(水) 14:37:14 ID:aibXS2zI
EXOTO FW14B
パトレーゼが出て1年待ちました。
何度パトレーゼを買おうとしたことか
マンちゃんやっと入荷メールキマシタ。ワーイ!

すみません。スレ違いですね。。
しかし、マンセルファンの方々に喜びを知ってほしくて
失礼しまつ..
434音速の名無しさん:2006/03/29(水) 15:12:07 ID:1VpVo08D
>>パトレーゼが出て1年待ちました。

ああ、もう一年経つのか・・・
俺も「絶対後からマンセル仕様出すんだろうな」と思って買わなかった。
いや、パトも好きなんだけど、どっち買うって言ったらやっぱりねえ。
435音速の名無しさん:2006/03/29(水) 20:03:25 ID:8eM//2T9
でもレーシングドライバーは『アイツには勝てない。』って言うのは
禁句なんだよね、天衣無縫なベルガーらしいけど。
マンセルみたいに『俺はイコールコンディションの車さえ与えられれば
セナよりプロストより速いんだ!』くらいの事は言わないと。
それかプロストみたいに負けた要員をエンジンとかシャーシーに責任
転嫁しちゃうとかw
ベルガーはメカニックからもエンジンサプライヤーからも他のドライバー
からも嫌われない人間だけどね。
436音速の名無しさん:2006/03/29(水) 20:20:49 ID:5l1bUyks
四天王になるなら、マッサを外してニコを加えるべきだな。
過去の四天王と対比すると、
プロスト=アロンソ(レース巧者、安定感)
マンセル=ライコネン(速いが運がない、タイトルを数度惜しくも逃す)
ピケ=バトン(イケメン、気分屋)
セナ=ニコ(4人の中で唯一世代が少し下、天性の速さ)
となるだろうな。
437音速の名無しさん:2006/03/29(水) 20:26:30 ID:nQ3a2HVK
じゃあモントーヤ辺りがベルガーになるのかなw
下ネタ大好きだし下品なジョークが得意だし、悪戯好きだし。
ただ決定的に違うのはモントーヤは妻帯者でベルガー程顔が
良くないって事だなw
438音速の名無しさん:2006/03/29(水) 21:27:59 ID:x4XNfdW0
>>428
マンセル宅の売値が邦貨にして200万円程度だったらしいから日本人が思うほど大層な事ではないのかもしれない。

ラウダはその後の言葉が振るってるね。返済を心配する友人が、本当に返せるのか?、と聞いたら
返せるわけないじゃないかこんな大金、だそうだ。
まあちゃんと返したらしいけどね。
439音速の名無しさん:2006/03/29(水) 21:46:23 ID:mjzjI50J
>>435
マンセルに言わせると「さしで戦ったら彼(プロスト)はほとんど私に勝てない」だからね。
440音速の名無しさん:2006/03/29(水) 22:27:48 ID:WGljpNJP
>>439
「車作らないで、玉叩きに行ってる奴がよく言うぜ」と
みんなが思うのに、それに全く気がつかないでそんなこと言っちゃうマンセルに乾杯
441音速の名無しさん:2006/03/29(水) 22:39:35 ID:ojhougJh
>>423
昔は性格がひん曲がっていなくてもチャンピオンになれたそうです
442音速の名無しさん:2006/03/29(水) 22:44:09 ID:ojhougJh
>>439
コンストラクターがウィリアムズだとマンセル様の圧勝だが、枕ー連だとプロストの圧勝だな
443音速の名無しさん:2006/03/29(水) 23:10:26 ID:1VpVo08D
スタイルが違うだけでどっちも速かった。
ただチャンピオンシップを戦う全ての要素でならプロスト圧勝。
マンちゃんはベルガー似だから・・・
444音速の名無しさん:2006/03/30(木) 06:30:29 ID:LR+TEnZ/
良い意味でも悪い意味でもチャンピオンになるようなドライバーは
個性的でアクが強いとは言えそうだな。
ラウダにせよ、ロズベルグにせよ、プロストにせよ、ピケにせよ、
セナにせよ、マンセルにせよ皆一様に個性が強そうじゃん。
ヒルは人間的にノーマル過ぎる感じだし、ベルガーは私生活では派手
なんだろうけど自分を押し出すって部分は淡白なんだよね。
逆なのがマンセル。私生活では良き夫であり良き父なのにサーキット
では個性派に転じる。私生活で自分を抑えているものが仕事場では
爆発するのだろうw
もしベルガーが結婚してたらチャンピオンになれてたかもしれないw
445音速の名無しさん:2006/03/30(木) 10:05:05 ID:uwrISmj+
428
438
父親の銀行だったんだよ。
446音速の名無しさん:2006/03/30(木) 10:40:21 ID:Q7911wcQ
>>441
コリンズやモスは人の善さが災いしてタイトルのチャンスを逃したと言えよう。
だが、そのおかげで彼らは現代に至るまで賞賛を受けている。
447B@a:2006/03/30(木) 12:00:59 ID:bJ7UpS/9
↑クレオ・レガッツォーニは"Do You Have a HONDA?"のCMに出苑してたネ。
でも、ナイジェル親方が「シャララーラッ!シャラララーラッ!」のBGMで爆走して、サンドトラップ
に突っ込んだところで、"Do You Have a HONDA?"とツッコマレるのを禿しう見たし。
448音速の名無しさん:2006/03/30(木) 12:38:14 ID:2WTmM8N5
ところで92年日本GPで、ストレート手前でパトレーゼに道譲ってから、
リタイアするまで真後ろから煽りまくったのは何だったの?
449音速の名無しさん:2006/03/30(木) 13:34:45 ID:Yh4mwnxl
慣れない事しちゃったから訳分からなくなってたんじゃないのw
91年の鈴鹿でのセナならストレートエンドでベルガーに順位を
譲ってサマになるんだけど何せチャンピオン初体験のマンセル
だからどうして良いのか分からなくなったんだろうw
挙句の果てにリタイアw
まあそれでもシーズン序盤だってのにバリチェロが露骨にシューマッハ
に順位を譲るのよりかは100倍マシだけどね。
450音速の名無しさん:2006/03/30(木) 15:51:14 ID:GiMVN6iO
ナイジェル・マンセル

1992年のワールドチャンピオン。「イギリスの愛すべき放蕩息子」「レッド・ファイブ」
F1にデビューするまでは家を売って参戦資金に当てるなど資金面に悩まされ、
コリン・チャップマンに見出されてロータスからF1デビューしてからも、
チャップマンの死によるチームの低迷と内部抗争で成績を残せず、復調し始めた84年には
チームメイトのデ・アンジェリスを上回る速さも見せるが、この年限りでセナにシートを譲る形でウィリアムズに移籍。
ホンダエンジンを積んだウィリアムズで、ヨーロッパ、南アフリカGPを連勝し、一躍トップドライバーの仲間入りを果たす。
86年にはチームメイトとなったピケ、マクラーレンのプロストと壮絶なタイトル争いを展開、
最終戦オーストラリアGPの終盤まで選手権をリードしていながら、突然のタイヤバーストでリタイア。
翌年もピケとのタイトル争いの最中、日本GP予選の鈴鹿のS字で大クラッシュ、決勝欠場と2年連続でタイトルを取り逃がす。
非力なジャッドエンジンに苦しんだ88年を以ってウィリアムズを離れ、フェラーリに移籍。(「エンツォが選んだ最後の男」と呼ばれた)
89年はセミオートマ搭載のF189を駆りブラジル、ハンガリーで勝利を挙げるが、90年は移籍してきたプロストにチームの主導権を握られ、
シーズン途中での引退宣言もあったが、結局この年限りでフェラーリを離れ、ウィリアムズに復帰する。
91年、進化したウィリアムズ・ルノーで三たびタイトルを争うが、ポルトガルGPでの失格もありまたしてもタイトルを逃す。
しかし92年、最強マシンとなったFW14Bを駆って未だに記録となっている開幕5連勝、当時のF1記録となったシーズン9勝を挙げて
念願のワールドチャンピオンとなる。

451音速の名無しさん:2006/03/30(木) 15:51:36 ID:GiMVN6iO

しかし、翌年の契約交渉においてプロストらとの争いに敗れる形でイタリアGPで引退を発表。
そのままアメリカに渡りCARTに参戦。1年目でタイトルを獲得する。
しかし翌年はペンスキー勢におされて勝利を挙げられず、セナの死後シートの空いたウィリアムズに
スポット参戦の形で復帰。最終戦オーストラリアでF1での最後の勝利を挙げる。
95年、マクラーレンに移籍するもマシンが身体に合わない、というトラブルから首脳陣と揉めることになり、
結局シーズン途中で離脱、引退することになってしまう。F1引退後はBTCCにも参戦している。
ゴルフと空手の腕前はプロ顔負け。2004年、自宅に侵入した連中とトラブり、怪我して久々にメディアに登場した。

デビュー  80年オーストリアGP
ラストラン 95年スペインGP

1980〜1982  ロータス・フォード
1983      ロータス・フォード/ルノー
1984      ロータス・ルノー
1985〜1987  ウィリアムズ・ホンダ
1988      ウィリアムズ・ジャッド
1989〜1990  フェラーリ
1991〜1992  ウィリアムズ・ルノー
1994      ウィリアムズ・ルノー
1995      マクラーレン・メルセデス・ベンツ
452音速の名無しさん:2006/03/30(木) 16:24:51 ID:0IIf6zXt
ロン・デニスは最初からマンセルが自分のチームに入る事に
乗り気じゃなかったし、マンセルもマクラーレンで必死に
頑張りたいって気も無かったんだよ。
『俺様の身体にコックピットが合わない。』とか言ったんだろ。
デニスとマンセルは昔から水と油でね。組んだって上手く
行く訳ねえのにさ。
90年のモナコGPでプロストがマンセル仕様のTカーに乗った事が
あったけどあれが逆だったら文句言うんだろうな、マンセルはw
『コックピットが小さ過ぎるじゃねえか!』とかってさ。
プロストとマンセルじゃ体格が違い過ぎるんだってw
453音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:57:11 ID:bwZFVch8
>>416
マンセルは柔道黒帯なんだが
沖縄に来たし
454音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:59:55 ID:vI2YrkdE
>>448
モンツァでもおんなじ事してたよ
馬鹿だなあって思って見てた
リタイアしたけど
455音速の名無しさん:2006/03/32(土) 00:36:14 ID:0ALPJlor
>>452
641は639の改良版
元々ベルガーマンセル用の大浴場
456音速の名無しさん:2006/03/32(土) 13:57:03 ID:y7eVCcVe
>>453
空手黒帯は知ってたけど柔道も黒帯だったのか?
457音速の名無しさん:2006/03/32(土) 14:00:28 ID:t/V2wv1k
>>453の勘違いだろ、沖縄へは空手やりに来てたんだし
458音速の名無しさん:2006/04/02(日) 07:21:18 ID:bmIcqw+X
マンセルの親友の一人はグレッグ・ノーマンなんだけど空手界に
おいての親友っているのかな?
マンセルのゴルフはサーキット上での状況とは正反対の沈着冷静
なゴルフらしいw
マンセルはスキーもたまにやるらしいが下手だそうだ。ベルガーに
教わったらしい。チロリアンのベルガーはスキーが上手いが当時の
F1パイロットで一番スキーが上手かったのはパトレーゼらしいな。
459音速の名無しさん:2006/04/02(日) 13:44:57 ID:nawMn8MM
マンセルがベルガーと一緒にゲレンデにいる写真を見たことがあるけど、
確かに似合ってなかったな。
460音速の名無しさん:2006/04/02(日) 20:06:54 ID:OhmDTLTo
プロストやブーツェンもスキー上手いらしいね。
461音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:06:11 ID:cSNd7eq+
パトレーゼはスキーの選手だったんじゃなかったっけ?
462音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:16:07 ID:YqgfcqPg
>>461
ジュニアの世界チャンプだっけ?
463音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:53:15 ID:Eqimz0Iq
>>458
巻久男センセイ!!、なわきゃ無いかw
464音速の名無しさん:2006/04/03(月) 06:59:30 ID:3m0i/2t+
>>461
ジュニアのイタリア・ナショナル・チームに所属していた
465音速の名無しさん:2006/04/03(月) 08:37:44 ID:xjifBjmy
実はパトレーゼはサッカーも上手かったりするw
プロストがプロサッカー選手を目指していたのは有名だけど
パトレーゼの方が上手いらしい。
意外だがブラジリアンだけどサッカーが下手なのがセナ。
サッカーの母国イギリス出身のマンセルは下手で一度サッカーで
捻挫した事があったんだよな。その足をワザと引っ掛けて転ばそう
としたのがベルガーw
ベルガーらしいたわいない悪戯なんだけどマンセルは激怒したらしいw
466音速の名無しさん:2006/04/03(月) 21:34:18 ID:Gmv2em+c
セナって趣味がラジコン飛行機だもん。
ちなみにパトレーゼの趣味は鉄道模型収集。
467音速の名無しさん:2006/04/03(月) 22:02:38 ID:ArjyzoNd
パトレーゼは金の掛かる趣味ばかりだな
468音速の名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:43 ID:/L8YQLJV
ラジコン趣味のレーサーって多いよな、日本だと長谷見さんとか星野さんもやってたし(飛行機)、道上や服部はRCカーレースにも出てる
WRCのペターはノルウェーのRCチャンピオンだった
469音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:29:12 ID:7/RApfdv
パトレーゼはアンティークウォッチのコレクションという趣味もあったな。
さすが金持ちユダヤ人の息子。
470音速の名無しさん:2006/04/04(火) 07:00:23 ID:TSXzbT3i
パトレーゼって運動神経は抜群らしいよ。プロストも運動神経
良さそうだな。セナって反射神経とかは抜群なんだろうけど
基礎的な運動神経はあまりないんじゃないかな。
マンセルはゴルフが上手いけど運動神経はF1パイロットの中では
並くらいじゃないかな。
471音速の名無しさん:2006/04/04(火) 07:16:10 ID:kTuJ/r8N
マンセルはたまにクラスにいる「何故か走ると速いデブ」みたいな感じがする
472音速の名無しさん:2006/04/04(火) 20:30:45 ID:s8ZbFzzH
>>471 ワラタwww
473音速の名無しさん:2006/04/04(火) 22:20:00 ID:ZpAI1PMY
>>468
92年ドイツGPのプロモでマンパトがラジコンやってたね。
何やっても器用なパトレーゼはラジコンも上手だったが、マンセルは下手だった
474音速の名無しさん:2006/04/04(火) 22:36:47 ID:gLkWhrE2
アクティブ・サスペンションの適正は逆なんだよな。
475FW11B ◆aA6AEwuCao :2006/04/04(火) 23:26:57 ID:4HihpHDK
猫の反射神経を持つ男
476音速の名無しさん:2006/04/05(水) 01:48:40 ID:/jR1XoDk
ファイティング・ブルドック
477音速の名無しさん:2006/04/05(水) 22:33:40 ID:qCMgkPJg
血管にガソリンが流れている男

・・・で合ってたっけ。
478音速の名無しさん:2006/04/06(木) 00:04:28 ID:uAkCLMcT
それ、アルフレッド・ノイバウアーが言った言葉「私の血管にはガソリンが流れている」のパクリ?
479音速の名無しさん:2006/04/06(木) 05:40:51 ID:Ry/jIcFV
走るアドレナリン
480音速の名無しさん:2006/04/06(木) 08:03:52 ID:nEOAOuL+
>>475
> 猫の反射神経を持つ男

だから、300キロオーバースピンから、何事もなかった
ように立て直せるのか・・・・w
481音速の名無しさん:2006/04/06(木) 17:20:46 ID:6OepaV+G
前を向いたらアクセルオンだ!
482音速の名無しさん:2006/04/06(木) 20:03:15 ID:rjpU6/EF
マンセルは所謂演技性人格障害の典型的な例でさw
自分が注目を集めていないと気が済まないんだよね。
マンセルの幼児性ってそこから来ているような気がするけどな。
引退する気も無いクセに何度も引退宣言したり、勝利が確定してる
のに無闇にファステストラップを更新したりってのはまさしく
それだろ。マンセルって友人にしたくないタイプなんだよね、
傍から見てる分には面白いけど。
483音速の名無しさん:2006/04/07(金) 01:08:39 ID:HGXMT5GB
誰も友達にしたいだなんていってないじゃん
484B@a:2006/04/08(土) 09:41:51 ID:/XqF3U8a
ここで7*11限定のRed Bullを飲んだマンセル氏のコメントが入りました。↓
485音速の名無しさん:2006/04/08(土) 10:19:11 ID:ykETE7/r
まっず〜
ジャパニーズ・プリンを食って口直しセナ・・・・
486音速の名無しさん:2006/04/12(水) 04:47:11 ID:/+3QeJfL
ナイジェルマンセルOBE age
487音速の名無しさん:2006/04/12(水) 15:11:04 ID:rNgTph+X
ちょっと昔のアイドル島田奈美(現・音楽ライター島田奈央子)が
マンチャンファンだったらしい。
ttp://web.archive.org/web/20010709023008/www.yk.rim.or.jp/~bono/URECCO2.html
488音速の名無しさん:2006/04/12(水) 18:58:27 ID:O9dwuKZm
おもいおもわれふるふられってな。
なつかすぃ〜
489音速の名無しさん:2006/04/15(土) 15:02:38 ID:98621q0P
ttp://61.197.151.26/20060415678540/omote/img200602/2006021912_1378071551.avi

是非マンちゃんにやってもらいたい
490音速の名無しさん:2006/04/17(月) 13:45:19 ID:ZovW4Jxl
通算ポールポジションランキングみたいなの見ると
マンセルとプロストが92・93のウィリアムズの1年だけで
プロストは13回(通算33回)
マンセルは14回(通算31回)

こんなの反則だろw
491487:2006/04/17(月) 14:51:00 ID:RRwZ6cY9
>>488

そう、そのクレアラシルのね。
鈴鹿に毎年行ったり、アイドル引退後はF-1雑誌のライターになろうとしたり結構熱狂的です。
スタンドでユニオンジャックも振ってたのかなぁ。
492音速の名無しさん:2006/04/17(月) 20:28:41 ID:9zdrMELo
既出?

シルバーストーンでマンセルと夢のドライブ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145208184/

【元F1ドライバー】シルバーストーンでN・マンセルと夢のドライブ【抽選で2人、2シーター同乗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145194361/
493音速の名無しさん:2006/04/17(月) 20:58:52 ID:ja0uUtdI
マンセルjrの二人が出たフォーミュラBMW UKの結果がでましたな。
       R1予選 R1決勝 R2予選 R2決勝
グレッグ   8位   8位    11位   8位
レオ     18位  19位    20位  17位

まぁ、親父の方も遅咲きだったから長い目で見ましょう。
てか、同じレースに日本人が出てるんだな。
494音速の名無しさん:2006/04/17(月) 21:00:50 ID:ja0uUtdI
って、よくよく見たら、このレースって先週行われてたのね・・・
激遅情報スンマソン。

次からは翌日くらいに入荷できるようにしますわ・・・
495音速の名無しさん:2006/04/19(水) 14:35:44 ID:jY4y7IDc
どういたしまして。
496音速の名無しさん:2006/04/22(土) 22:55:26 ID:NkhviTcA
普通に未出だったしな
497音速の名無しさん:2006/04/24(月) 02:26:42 ID:5Y26mr0z
フェラーリ・ロータス・マクラーレン・ウィリアムズ
この4チームに乗ったのはナイジェルだけ。
498音速の名無しさん:2006/04/24(月) 02:27:34 ID:ZDUTZjmy
ロータス乗ったところで凄くないんだけど
499音速の名無しさん:2006/04/24(月) 02:50:30 ID:qMVfKyoy
セナがしくじる前のロータスはトップチームだったのだよ。
500音速の名無しさん:2006/04/24(月) 03:27:00 ID:M9XVMDkS
>>499
しくじったのはセナじゃないんじゃね?
ドゥカルージュがしくじったのは認めるけどw
501音速の名無しさん:2006/04/24(月) 21:57:58 ID:qMVfKyoy
>>500
黄色いロータスを見て愕然としたクチなんでね。
セナに全責任を負わすつもりはないしドゥカルージュもしくじったのかもな。
ただドゥカルージュは詰め腹切らされた印象の方が強いな。
あの西側陣営の浮かれっぷりから大量の資金がF1に流入した時代に
予算が減額になったのはロータスぐらいだろう。
502音速の名無しさん:2006/04/25(火) 00:36:06 ID:ySZbT8HF
87年の車はJPSカラーのイラストまであったのにね 土壇場でキャメルに衣替え

セナ曰く台所事情はその頃からあまり良くなかったみたい<ロータス
まぁチーム崩壊へと突き進んだのは間違いなく88年だな・・

前年トップを争った2人が翌年中団に埋もれ苦しむとは今では考えられんな
503音速の名無しさん:2006/04/25(火) 20:46:44 ID:itSoAg5t
ピケがドゥカのことを「空力も知らない腕の良いメカニックに過ぎなかった。」と
評していた覚えがある。
504音速の名無しさん:2006/04/25(火) 23:50:38 ID:UT3VGcpZ
ドゥカも凡才なら、ピーター・ウォーも無能だしな。

87年のスポンサー変更の件は、JPSが前年並のスポンサーフィーを出すつもりでいたのに、
長年の恩を考慮しないウォーが、目先の金に走ってRJRに乗り換えたんだよね。
で、新スポンサーで予算増加+ホンダエンジン獲得+天才セナという勝負の年に
ドゥカがヘボいマシンを作ってしまい・・・。
88年はさらに酷いことになり、89年は目も当てられず。

505音速の名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:00 ID:WhIOj4a3
88年もピケが加入したし開幕前は多少は見込みがあったんだな 

普通の車を作ればあそこまでNAにやられる事もなかったろうに 
・・ってアクティブ外して普通の車を作ったんだっけ('A`)
506音速の名無しさん:2006/04/26(水) 05:07:55 ID:lUXpNec+
普通の車なら、まだよかった。
507マンセル様。:2006/04/26(水) 12:40:46 ID:ali73n4h
俺の話をしろ〜!
508音速の名無しさん:2006/04/26(水) 14:48:18 ID:jk8L+imw
今、NHK教育でプリンの作り方をやっていた、フルフルの。
YouTubeにでもageて、マンセルのカアちゃんに見てもらうかw
509音速の名無しさん:2006/04/26(水) 21:30:12 ID:G0IXz+CI
>>504
それほんと?
俺の聞いた話だとJPS→キャメルでスポンサーフィー半額以下に値切られたことになってるんだが。
まあ契約内容なんて当事者にしか分からないんだが、JPSとキャメルを両天秤にかけてたにしては動きが慌し過ぎだった。
510音速の名無しさん:2006/04/26(水) 23:33:59 ID:DgJYbvVF
成績が良ければより多くって話だったんじゃない?
ベネトンに顎が乗って優勝してた時JTは100億以上出してて
顎が抜けて最低だった時は30億程度だったらしい
511音速の名無しさん:2006/04/27(木) 16:40:18 ID:iMWqGrXA
>>504
違うだろ。
JPSはインペリアルタバコが買収されて撤退だよ。
512音速の名無しさん:2006/04/27(木) 17:58:32 ID:UPckin9A
史上最強のネタドライバー、おまけにチャンピオン
513音速の名無しさん:2006/04/27(木) 18:23:49 ID:0cBlc6hW
92年はシーズン自体もマン公の振る舞いもつまらんかった。
唯一の例外はカナダくらいか。
カナダと言えば2年連続でやらかしてるな。
514音速の名無しさん:2006/04/27(木) 22:02:37 ID:h/tEZmBm
>>513
モナコを忘れとるな
515音速の名無しさん:2006/04/27(木) 23:15:03 ID:gLT+heOt
本来マンちゃんが1シーズン通して見せてくれる熱い走り(?)を、あのモナコ1戦に凝縮してしまったと言うべきか。
516音速の名無しさん:2006/04/28(金) 00:53:20 ID:ztGDQVtn
勝ったレースじゃないけど、マンセルのベストレースのひとつだと思うな。
マンセルって負けっぷりがいいんだよね。
517音速の名無しさん:2006/04/28(金) 02:36:11 ID:eLndPBfJ
PSのフォーミュラーワン95でマクラーレン使う時だけは必ずマンセルだったな。
518音速の名無しさん:2006/04/28(金) 19:47:41 ID:IdaQCHHP
負けっぷりと言えば86年スペインもそうだったよな・・・・
もっともあの僅差で負けたことで最終的にチャンピオンを失う要因にもなったわけだが・・・
519音速の名無しさん:2006/04/28(金) 20:04:28 ID:PrYhXnqw
つ86アデレイド
520音速の名無しさん:2006/04/28(金) 21:18:30 ID:UMr2pTQx
>>518
90年のオーストラリアGP
あれはある意味では最高の負け方。
521音速の名無しさん:2006/04/28(金) 21:46:12 ID:bzNAWmks
94年鈴鹿のマンちゃんvsアレジも忘れられん。
勝負に勝って試合に負けたというやつか。
522音速の名無しさん:2006/04/29(土) 00:54:47 ID:85uhLdpy
本人は試合にも勝ったと思ってたところが最高。
523音速の名無しさん:2006/04/29(土) 01:48:04 ID:+LiA6GR/
96年か97年のオフにジョーダンに乗ってF1復帰とか言う話あったけど、結局実現しなかったんだよね。
524音速の名無しさん:2006/04/29(土) 02:16:38 ID:9aQW82ka
525音速の名無しさん:2006/04/29(土) 02:22:59 ID:npsvNNwt
91年スペインGP
セナとのタイトル争い真っ只中のレース前日
サッカー大会でハッスルしすぎて足捻挫。
フランクに寒い目で見られながらも
優勝したマンセルが俺は好きだ。
526音速の名無しさん:2006/04/29(土) 06:56:45 ID:qEWMN3mV
マンセルのゴルフってどうよ?
飛ばせだけ飛ばして、パッティングhsへた糞ってイメージはあるけど。
プロ級とも聞いたけどうそくせー
527音速の名無しさん:2006/04/29(土) 07:44:11 ID:bKH2lGO5
>>526
グレッグ・ノーマンと五分に渡り合う腕前って話を
読んだことがあるけどどうなんだろうな。
528音速の名無しさん:2006/04/29(土) 08:07:42 ID:4ywrkwmC
マンセル2戦連続ポール
キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

ttp://www.gpmasters.com/images_qatarpress/qualifyingtimes_qatar06.pdf
529音速の名無しさん:2006/04/29(土) 11:36:57 ID:KtcPZ1po
マンチャンはえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
530音速の名無しさん:2006/04/29(土) 19:36:22 ID:KzyBh8vA
>>504
口の悪い人は、JPSが降りたのは中島に乗って欲しくないからとも言ってた。
黄色人種でなければ、JPSは降りてなかったっていう声も一部にはあるってことらしい。
確かに、当時は、日本人が認めれつつある時代だっただけに、可能性がなくもない。
531音速の名無しさん:2006/04/29(土) 22:40:17 ID:CiAAsCJg
>>530
JPSが降りたのはブリテンの人がロータスに乗らなかったからじゃないのか?
532音速の名無しさん:2006/04/29(土) 22:49:15 ID:Zok1JWQI
それを言うなら85年もブリテンの人は乗ってないんだけどね
533音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:04:27 ID:bKH2lGO5
ロータスはアンジェリスの後にワーウィックを入れようとしたが
セナが拒否。代わりに乗ったのがジョニー・ダンフリーズ卿。
534音速の名無しさん:2006/04/30(日) 03:31:09 ID:rQSkqEOG
>>518
メキシコで腹下して下位に沈んでなきゃ、楽勝でチャンピオン
だったのになww
535音速の名無しさん:2006/04/30(日) 10:54:30 ID:jUdrHcke
マンちゃんマスターズ連勝おめage。
536音速の名無しさん:2006/04/30(日) 13:38:40 ID:8Eg49mbE
マンセル勝ったのに何だこの様は!!
537音速の名無しさん:2006/04/30(日) 14:28:33 ID:XvpZySYS
まああれだ、まずはUPしてからだな。
538音速の名無しさん:2006/04/30(日) 22:39:32 ID:LbrTcatA
>>520
あそこでピシャリと閉めるピケも最高だ
役者不足やのう今のF1は
539音速の名無しさん:2006/05/01(月) 00:25:45 ID:Z9YUN+nZ
マンセルFI復帰
540音速の名無しさん:2006/05/01(月) 01:17:05 ID:BjUCy2VK
マンセルは今、「俺様が一番」モードだから、
当分勝ち続けそうな気がする。
541音速の名無しさん:2006/05/01(月) 03:23:40 ID:z5Ev5SY1
542音速の名無しさん:2006/05/01(月) 08:16:57 ID:yHw1Sa40
おお、勝ったか
嬉しいなあ

これ、721でやってくれたらいいのに
543音速の名無しさん:2006/05/01(月) 10:05:48 ID:gzJ034+Z
544音速の名無しさん:2006/05/01(月) 12:07:35 ID:yY3Ux0Qk
>>538
あれはF1史上に残る名シーンだよね。
レース後にお互いに讃えあう二人も良かった。
545音速の名無しさん:2006/05/01(月) 22:25:18 ID:WR8Qy7EQ
>>544
マンセルはピケを讃えていたが
ピケは半ばシカトしてなかったか?
パトレーゼの200戦出走の時も、ピケとマンセルが一緒にいたんだが
マンセルが満面の笑みだったのに対し、ピケはつまんなそうな顔だった。

結論
ピケは粘着
マンは単純
546音速の名無しさん:2006/05/02(火) 00:22:57 ID:OXdvWC19
最近のヘルメットの横から見た画像ありませんか?
探しても正面ばかり

http://nigelmansell.free.fr/GPM05-Kyalami004.JPG
547音速の名無しさん:2006/05/02(火) 00:52:52 ID:sxYEozrP
>>546
ttp://uploader.fam.cx/data/u6451.jpg

GPマスターズの公式サイトに行ったら
他にもマンセル画像がたくさんあるよ。
ttp://www.gpmasters.com/
548音速の名無しさん:2006/05/02(火) 01:54:30 ID:OXdvWC19
>>547
画像までうpしていただきありがとうございます。
スポンサーステッカーがないとぱっとしないなあ
549音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:18:31 ID:HSUBLP6o
GPマスターズ鈴鹿でやってくれないかなぁ。
もちろん「マンセルの2シーターで夢の同乗走行」つきで。
550音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:43:05 ID:ORhQP6Bs
「前を向いたらアクセルオンだ」のおまけ付きで
551音速の名無しさん:2006/05/02(火) 09:26:20 ID:Obq9qiex
130Rの出口あたりで
シュパッ! → ぐるん!  → パ〜〜〜ン

やってほしい。
552音速の名無しさん:2006/05/02(火) 20:25:08 ID:TeQerzW2
死ぬってwww
553音速の名無しさん:2006/05/02(火) 21:36:09 ID:9CQaoTaV
何時だったか、ホッケンハイムのシケインでスピンした時、助走も無しで
マシンの真中心を支点にして180度アクセルターンしたのはしびれた。
ターボ時代のウィリだったはず、あんな見事なアスセルターンはその後
見ていない。
554音速の名無しさん:2006/05/02(火) 23:17:24 ID:Obq9qiex
※ スピンして止まった時の対処法 ※

1. ステアリングを切る
2. 適当に煽りながらクラッチを荒く繋ぐ
3. マシンが前を向くまでまつ
4. 前を向いたらアクセルオンだ


>>552
でもやってくれるなら乗せてもらいたいんだろ?w

マンちゃんのサービス精神なら、スピン後まっすぐ立て直せるのにわざとタコってるフリをしながら
シケインへ直ドリで進入してくれるに違いない。
555音速の名無しさん:2006/05/03(水) 07:41:56 ID:JzIdF4+E
阻止
556音速の名無しさん:2006/05/03(水) 08:54:01 ID:AoUNEcq5
前を向いたらアクセルオンだ

同乗者気絶しそう

マンセル大喜び

いいな、いいな
557音速の名無しさん:2006/05/03(水) 23:51:28 ID:JelSuYUz
いや確かアロウズか何かの3シーターで
お客さん乗せたまま本気で飛ばして事故んなかったっけw
558音速の名無しさん:2006/05/04(木) 00:10:17 ID:3XqOWEGu
>>557
ミナルディでしょ?
確かアロンソとストッタードもいたっけなw
559音速の名無しさん:2006/05/08(月) 23:53:34 ID:8icFIqv5
そのニュース読んだ時、マンちゃんらしいとか思った
んで調子こいている時、俺ってやっぱ最高!!とか思ったんだろうなぁ
クラッシュ後は周りの空気読んで(´・ω・`)ショボーン と
いつものように背中を丸めてたんだろね
560音速の名無しさん:2006/05/10(水) 22:08:03 ID:X4MldEYJ
かつてのホンダ総監督、桜井淑敏氏によると、
ブチキレたマンセルが一番速い、と言っていた。
ブラックフラッグ出されても、トップを走っていたセナを撃墜した事を思い出し、
妙に納得。
リタイアに追い込まれたセナが、ガードレールに両手を付いてガックリ・・・
マンセルは、フン、という感じでその場を立ち去るシーンが印象に残ってる。
561音速の名無しさん:2006/05/10(水) 23:28:15 ID:KacUEccr
マンセルが在籍したチームってことごとくクルマが速くなってるんだよな。
85年〜ウィリアムズ、89年〜フェラーリ、91年〜ウィリアムズ
たまたま運が良かったってのもあるだろうけど、意外と開発能力も高かったのかも。

逆にセナのいたチームの戦闘力は年々低下していく。(ロータス、マクラーレン)
やっぱり、天才ってどんなクルマも乗りこなしちゃうから良くないのかな。
562音速の名無しさん:2006/05/11(木) 00:10:07 ID:PDGOlnNK
>>561
パトリック曰く。
マンセルはどんな時にでも全開で走ってくれるので、
車の問題点がはっきりわかる。彼が速くない時は、車に問題がある。
とにかく車の全部を出し切ってくれるドライバーが最高なんだ。
マンセルはいつもそうなんだ。

563音速の名無しさん:2006/05/11(木) 00:14:40 ID:jzAmHWCl
マンセルはパフォーマンスの派手さとは逆に職人肌だから、
マシンのことは理解できていたんじゃないかな。
一昔前のイギリス人ドライバーって、そんな感じで、
「いいマシンを作り上げ、それを巧く運転して速く走らせる」
っていうイメージ。

プロストは開発できそうでできないんじゃないかな。気まぐれだから。

セナとかアレジとかピーターソンみたいに、何に乗っても天性のセンスで
いきなり速いタイプの人は、マシン開発に向いてないよな。
564音速の名無しさん:2006/05/11(木) 01:40:23 ID:D9r0x803
ジョン・バーナードはマン公の開発&セットアップ能力を
悪く言ってた記憶がある。
「サスを硬くしろ」の一点張りで呆れた・・・みたいな内容だった。
んで、プロストは絶賛。

エライ昔、雑誌に書いてあった。
565音速の名無しさん:2006/05/11(木) 02:14:05 ID:YT+M3j9s
プロスト&バーナードコンビはお互いが一番脂が乗ってる時期にコンビを組んだからな
何かとフィーリングが合ってたような気がしないでもない

同じ事が言えるのはヘッド&マンセルにも言える訳ね まァとにかくヘッド(FW含め)は
マンセルが可愛くて仕方ない、って所もあったんじゃないかな 
566音速の名無しさん:2006/05/11(木) 04:08:39 ID:pDVOZQ0f
マンセルは元々エンジニアリングの仕事をしていた。
プロストは理論派ドライバーとして知られているが、元々は感覚派ドライバー。
まあ、マンセルの場合、開発能力の高いドライバーがチームメイトにいた(パトレーゼなど)ことも大きいと思うけどね。
567音速の名無しさん:2006/05/11(木) 17:28:29 ID:CejjY9AV
ただ、やる気はないという
568音速の名無しさん:2006/05/11(木) 19:12:29 ID:V7JqCBOL
気に入らないエンジンだと、オーバーレブさせてわざと壊したって言う話もあるしなw
569音速の名無しさん:2006/05/11(木) 19:24:30 ID:PDGOlnNK
枠に収まらない、多面的な魅力がマンセルクオリティ〜
570音速の名無しさん:2006/05/11(木) 23:54:59 ID:jevwNmrW
ホンダがF2に復帰した時のドライバーがマンセル
当時監督の中村さんが「開発能力のあるドライバー」と言ってたぞ
571音速の名無しさん:2006/05/12(金) 02:39:22 ID:0L9tX/+f
マンちゃんの場合、ウィリアムズに移籍して、
「メカニズムを理解してセットアップする」という路線から、
「とにかく全開で走りゃいい!」という路線にスイッチしちゃったから…。
根が単純そうだから、上手くいった方に傾倒し過ぎちゃったっぽいな。

まぁ、現役中にここまでキャラクターが変わるドライバーはかなり稀有w
つうかマンちゃんぐらいだろwww
572音速の名無しさん:2006/05/12(金) 03:01:43 ID:c4FfXatE
プロストみたいなのを目指してたら中々上手くいかず苦しんでて、
ロズベルグに染まったらなんか楽になっちゃったみたいだな
573音速の名無しさん:2006/05/12(金) 07:36:39 ID:lopthSms
>>571>>572
それが事実だとして、現役ドライバーの中でニコ・ロズベルグがもしそうなったら…なんて妄想した。
父親のDNAはしっかり内蔵してるわけだしw
574音速の名無しさん:2006/05/14(日) 12:06:17 ID:cpRd6HVf
開発能力の高さの一方で、セッティング能力はセナプロストピケ等の超一流クラスから劣っていたと思う。
同一チームだったピケやプロストに比べ、明らかにセッティングで大外しすることが目立った。
セッティングがあたればバカッ速いが、次のレースでは子猫のようになってしまったり・・・。
そのムラがマンセルの魅力だったけど。

開発能力、セッティング能力ともに超一流なのはやっぱりシューマッハかな。
575音速の名無しさん:2006/05/14(日) 17:00:51 ID:8Mus5E7y
ロータスを解雇されたロートルマンセルをホンダがウィリアムズに推薦したのは
”地味なテスト走行でも真面目にこなす実直な青年”だから
うそのようなほんとのはなし
576音速の名無しさん:2006/05/14(日) 20:44:02 ID:xcnHU9IB
デーモン・ヒルならイメージ通りなんだけどなw

>”地味なテスト走行でも真面目にこなす実直な青年”
577音速の名無しさん:2006/05/15(月) 18:27:54 ID:43ydZbeo
そのデーモンは
“マーク・ブランデルがテスドラやめたと聞いて
ダメもとでヘッドに電話して売り込んだら採用”だったらしい。

…ウィリアムズはひょっとして最強のネタチームなのか?w
578音速の名無しさん:2006/05/15(月) 19:21:49 ID:kzDvsVuN
デイモンはナイジのプッシュで採用でなかったっけ?
579音速の名無しさん:2006/05/15(月) 20:13:34 ID:V6T/ZZW+
色んなアプローチを一生懸命してたのが評価されたって言うのも聞いたことがある。
580音速の名無しさん:2006/05/15(月) 20:21:50 ID:58ylAIu7
>>574
シューマッハっていうとベネトン時代に象徴されるように
自分以外には乗れたもんじゃない車を作っちゃう印象があるんだが。
やや変態セッティングの気が…だから2台体制っていう今の枠組みで
コンストラクターズタイトルまで狙う場合には、フェラーリやマクラーレンみたく
別に開発ドライバーや開発チームまで確保出来るぐらい大きな組織じゃないと
向かないタイプだと思う。
581音速の名無しさん:2006/05/15(月) 22:57:46 ID:nmWZtNTb
ho
582B@a:2006/05/15(月) 23:08:22 ID:s0zHYgKY
で、旧ベネトンのルノーで開発をしてた3rdドラを導入した超亜久里が先日不発でしたが?
583音速の名無しさん:2006/05/15(月) 23:46:13 ID:1gKc02Lp
>>561
パトリック・ヘッドが変な人なんだよ。
コツコツデータを積み上げて解析する人じゃなくて、大まかに速いか遅いかわかればそれでいいという人だから。
584音速の名無しさん:2006/05/15(月) 23:46:38 ID:1gKc02Lp
>>570
当時はね。というか、〜ロータスのマンセルはね。
585577ではないが:2006/05/15(月) 23:47:42 ID:uA06Kgzp
>>578
93年の正ドライバーへの採用の際には
マンセルからの推薦もあったといわれているが、
その前のテストドライバー採用については
577の言う通りみたいよ。
本人がインタビューで語っていたから。

当時それほど実績がなかったとはいえ、
グレアム・ヒルの息子だからねえ。
テストぐらいはさせてあげるでしょ、フランクも。
586音速の名無しさん:2006/05/15(月) 23:48:17 ID:1gKc02Lp
>>577
>ネタチーム
ネタコンストラクターだろ。
というか、パトリック・ヘッドはある意味ネタ設計者。ネタマシンを設計してくれないけど。
587音速の名無しさん:2006/05/16(火) 00:02:53 ID:E4QREjXX
まー二度しか雨レースの経験が無いドライバー(=ジャック)に
半濡れモナコでスリックギャンブルやらせたあげく
何だかんだで2台全滅してるチームだしな<ウィリアムズ

そしてマンちゃんのためにホイールハブが4個全部右ネジ
(通常は力の掛かりに合わせて対角線の2個だかが逆ネジになってる)
になってるらしくてドラマを演出するチームだしなorz<ウィリアムズ
588音速の名無しさん:2006/05/16(火) 00:10:08 ID:ZQyiMvER
ウィリアムズにセンターロック式は使いこなせない。
589音速の名無しさん:2006/05/16(火) 00:51:47 ID:JvBwi0m+
じゃNASCARみたいに5穴で
590音速の名無しさん:2006/05/16(火) 06:06:25 ID:TPN6NmNo
そんなウィリアムズが好きだった
今は・・・どうだろう、今も好きだな
やっぱり気になる
591音速の名無しさん:2006/05/17(水) 13:11:44 ID:CPU8HzQj
マンセルはエンジン全開で走る機会が多いからエンジンの耐久度を
テストするにはベストのような気がするな。
ただ勘違いしてはいけないのはマンセルの走りは決して荒っぽくない
って事。86年の豪州GPのタイヤバーストでタイヤに無理を強いる
ドライバーのように思われてるが決してそうじゃない。寧ろタイヤに
優しい走りをするレーサーなんだよね。
ブレーキングとアクセル全開のタイミングが滑らかなんだろうな。
592音速の名無しさん:2006/05/17(水) 14:50:43 ID:BoX08JkK
とは言え、パッドの磨耗量はハンパじゃなかったらしいが。
マン公スペシャルの巨大ブレーキパッドに教授もビクーリ
「300km足らずのレースになんでこんなにパッドを使えるんだナイジェルはw」
92オフのエストリルテストだったかな。
593音速の名無しさん:2006/05/17(水) 17:42:26 ID:8TePVTvg
気に入ったタッチを実現出来るのが、たまたま減り易い調合だったんジャマイカ。
594音速の名無しさん:2006/05/17(水) 19:00:49 ID:8TePVTvg
>>591
8HzのCPUを使ってのカキコ乙。
595音速の名無しさん:2006/05/17(水) 20:20:09 ID:fs0hhVAo
マンセルはあまり複雑な事を考えてはいかんのよ。ファンだって
それを望んじゃいないんだし。
あくまでもエンジン全開で不必要なところでファステストを更新
しちゃうマンセルが好きなんでね。
しかも無用なミスをしちゃうマンセルも好きだ。勝てるチャンスを
自ら葬るマンセルも大好きだ。
596B@a:2006/05/18(木) 00:48:34 ID:199T3kfb
んで、「ハンドリングByマンセル」仕様にすべき市販車ってなんだろ?赤帽サンバー?
597音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:35:34 ID:QsPxIwMe
>>596
そんなコンセプトの車作ったら本人以外乗りこなせないwwww
598音速の名無しさん:2006/05/18(木) 01:36:29 ID:GaqYGz3H
ゆつべのMANSELL動画面白いな。
2シーター離陸はもちろんTV企画のもろくそ普通のセダンで全開走行とかハライテーヨ
サーファーズPでの激走も懐かしい。
599音速の名無しさん:2006/05/18(木) 12:23:29 ID:UB0L634p
弱点と欠点だらけの人間だから面白いんだよ、マンセルは。
プロストなんかも弱点はあるんだろうけど見せないように振舞う
だろうし、セナは何かと言えば『神様』を出してくるからあまり
好きじゃない。92年のカナダGPだったか自分のミスでコース
アウトしたのにマクラーレンのパドックまで行ってロン・デニス
に抗議した事があったな。デニスは困惑した表情だったけどw
カミさんに全然頭が上がらないのも可愛い。遊び人も多くいる
F1界では珍しい存在だよね。セナを嫌いだと公言してたけど実際
はそんなに嫌ってないだろうな、チームメイトには絶対なりたく
なかったろうけど。プロストはマジに嫌いだったらしくて引退して
数年経ても未だにプロストを悪く言ってたくらいだからな。
600音速の名無しさん:2006/05/18(木) 13:16:48 ID:Q5yiA6lh
>>599
マンちゃんがセナを嫌っていないって、何でそう思うの? マンちゃんが
プロストが嫌いってのはイギリス人のたしなみとしてだよ。イギリス人は
兎に角理由もないのにフランス人を嫌う。何か理由をつけて罵りまくる。
日本人と韓国人、中国人とはまた違う関係だけど歴史的背景からお互い
攻撃しまくる間柄だからさ。フェラーリの初めの頃は仲良さそうにしてたん
だけどな。
マンセルが黒旗無視して、セナを邪魔したときロン禿はマンセルのパドック
に行って三本指突き立てて抗議してたのを思い出した。
ロン禿は同じイギリス人だけどマンセルが大嫌いだろな。マクラーレンに
マンセルが乗った時はびっくりした。勝った時はどんなシーンだったっけな。
601音速の名無しさん:2006/05/18(木) 13:39:28 ID:/3zWKfH9
そりゃ憎みあう程付き合ってはいないからさ、マンセルとセナは。
チームメイト同士になった事も無く、サーキット上でのイザコザが
あっただけだろ。好きにはなれない奴だったろうけどそんなには
嫌ってはいないだろうね。逆にプロストやピケはチームメイトに
なってから嫌いになったんだろうな。庇を貸して母屋を取られる
状態にしたプロストを心から憎んでたし、愛妻をブスと罵った
ピケを本気で嫌っていた。
602音速の名無しさん:2006/05/18(木) 13:47:16 ID:8miwgZFI
ロザンヌを馬鹿にするのは俺も許さん
ロザンヌいい嫁さんだ
603音速の名無しさん:2006/05/18(木) 16:21:23 ID:bKQavtxt
↑それには同意。あれほど内助の功でマンセルを支え続けたカミさん
っていないもんな。まあピケは女に要求するのは肉体だけなんだ
ろうから仕方無いんだけどさ。
604音速の名無しさん:2006/05/19(金) 17:28:13 ID:vE4XimiZ
マンセルは女を見る目があったんだよ
605音速の名無しさん:2006/05/19(金) 18:44:13 ID:EDBCcOBu
話戻すけど、昔「走らないやつは黙ってろ!」とかゆう本に

「俺はアイルトン・セナが大嫌いだ!」と書いてあった。

しかし「その速さには尊敬に値する」とも書いてあった。

そして何より、「セナに速さで対抗できるのはこの俺しかいないんだ!」

と書いてあった。
606音速の名無しさん:2006/05/19(金) 19:13:08 ID:5PFV0FBF
自称ロマンチストのマンセル様だからな。
速さがすべて。
賢さや強さ、まして狡さなんてのは、彼の美的センス
ではどう見ても美しくないのです。
で、速さに関しては、
切れたマンセル≒神掛ったセナ
って言うのには概ね同意。
607音速の名無しさん:2006/05/19(金) 19:13:18 ID:4SYLJ3OI
セナプロマンピケで良好な関係を維持していたのは
プロストとピケだけだからね。後はみんな不仲。
608音速の名無しさん:2006/05/19(金) 23:51:54 ID:N9YhxRrC
>>605
91年の鈴鹿で自爆したあと、チャンプを決めたセナがマシンを降りてきたときに
私服姿のマンセルがのこのこと現れて、セナをわざとらしく称えてたよな。
その姿はまるで・・・

「セナはライバルながらアッパレ。こいつは本当に凄いヤツだ。そして
そのセナと対等に闘った俺様も凄いんですよ、テレビをご覧の皆さん」

とアピールしているかのようだった。

>>607
プロストとピケは表立って喧嘩をしないだけで、良好な関係というわけでもないような。
チームメイトになったことないし。
609音速の名無しさん:2006/05/20(土) 02:25:45 ID:xzgkhPDn
チャンピオン獲った時もそうだった。
気持ち悪いくらい褒め殺していたが、
最終戦で接触してリタイアした後「セナみたいな糞野郎のいないCARTに行けて清々する」と言って去っていった。
610音速の名無しさん:2006/05/20(土) 03:21:39 ID:B0VTZn1E
92年はモナコでの激しいバトルの後はセナをフェアだと称えましたが
次戦のカナダでシケインでジャンプして自爆した後は
「あんな奴がチャンピオンとは笑わせる!」と激怒してました。
611音速の名無しさん:2006/05/20(土) 03:54:12 ID:ivD+ClJq
朝令暮改はマンちゃんの十八番
612音速の名無しさん:2006/05/20(土) 05:44:25 ID:US3j6sxs
ただマンセルは二面性があるので表立って悪口を言ってる奴は
それ程憎んでいないんですよね。セナの事は好きでは無かったでしょう
けど憎悪は感じていなかったと思う。寧ろプレスの前では『ア○ンは
素晴らしいドライバーだ。学ぶべきところがあるよ。』と称えておき
ながら親しい関係者には『アイツが入ってきてからチームは最悪だぜ。
チェザーレ(フィオリオ)とつるんじゃってさ、嫌な奴だぜ。』なんて
コメントされてたア○ン・プ×ストに底知れぬ程憎悪を感じていたと
思いますね。あ、因みにマンセルはロン・デニスとも不仲でやはり
二人がジョイントしても上手く行かなかったですね。
613音速の名無しさん:2006/05/20(土) 13:34:45 ID:QiXBDOX/
age
614音速の名無しさん:2006/05/23(火) 12:52:32 ID:xSNKVZ1Q
615音速の名無しさん:2006/05/23(火) 13:18:31 ID:TCknp2XR
91年ハンガリーGPで、N.マンセルに出された「DRINK」のピットサイン覚えてる人いる??
616音速の名無しさん:2006/05/23(火) 13:19:30 ID:PQM7H0X3
>>612
どうせセナと一緒にやったとしても同じだったろ
617音速の名無しさん:2006/05/23(火) 14:33:22 ID:YIiMV36c
>>614
おー。なつかしす

このレース自体の顛末と言いこのボケっぷりと言い
マンセルらしさが溢れてますねw
618音速の名無しさん:2006/05/23(火) 16:26:05 ID:vdHJzjRt
マンセル氏の理解不能な予選対戦成績

86 ピケ      8勝8敗
87 ピケ     12勝4敗
88 パトレーゼ 13勝1敗
89 ベルガー   7勝7敗
90 プロスト    8勝8敗
91 パトレーゼ  7勝9敗(?)
92 パトレーゼ 15勝1敗
619音速の名無しさん:2006/05/23(火) 16:46:45 ID:rsK3m64X
91年序盤はパトレーゼの方が速かったよね。
マンセルどうしちゃったの?と心配になった。
620音速の名無しさん:2006/05/23(火) 20:57:17 ID:u3RAtDPN
621音速の名無しさん:2006/05/23(火) 21:00:29 ID:SuDEYM5L
>>597
コリン・マクレーも乗りこなしそうな希ガス
622音速の名無しさん:2006/05/23(火) 21:01:44 ID:SuDEYM5L
>>608
プロストとピケが険悪になったとしたら、ラウダが仲を取り持ちそうな希ガス
623音速の名無しさん:2006/05/23(火) 21:30:12 ID:KMALZlfj
624音速の名無しさん:2006/05/23(火) 21:37:01 ID:PUFVqLkh
もし険悪になったら毒舌王のピケはプロストをどう表現するのだろう。
625音速の名無しさん:2006/05/23(火) 23:19:36 ID:2ueoZlBX
>>618
87年と89年も共に病み上がり相手だから実質負けかなと思ってる
626音速の名無しさん:2006/05/24(水) 00:45:22 ID:fFS9TIG4
タンブレロって怖いね。
ピケを殺し、ベルがーを殺し、あそこで事故ったドライバーは、もう早くは走れないね
627音速の名無しさん:2006/05/24(水) 06:35:56 ID:RtkGNsTH
ピケなら『アイツ(プロスト)は女に乗っかるというより女に
乗っけて貰うんだろうな、チビだから。』なんて下ネタ系の
ジョークでプロストを揶揄するんだろうな。マンセルって90年
のフェラーリ時代、プロストの後塵を拝してばかりいたものと
思ってたが予選においては良い勝負してたんだな。
まあ、ベルガーとパトレーゼとは良い関係だったんだけどピケと
プロストとは不仲だったんだね。
628音速の名無しさん:2006/05/24(水) 15:48:32 ID:9hTMyQTF
そもそもプロストと上手くやれるドライバーって
ラウダみたく明らかに先輩格・格上ドライバーか
ヒルやアレジみたいに完全に世代もキャリアも下のドライバーしか居ないような。
629音速の名無しさん:2006/05/24(水) 19:52:11 ID:D+mgvEND
アレジもティレル時代にチクチクやられてたし。
ヒルにも地元PP&連続PP取られた腹いせに次戦のイギリスで
狂ったようなタイムアタックで逆地元PPゲットしたり。
マンセル以上に大人気ない教授w
630音速の名無しさん:2006/05/24(水) 20:22:34 ID:TDYld1nu
それかヨハンソンのように完全に格下ドライバーか・・・・。
先ずフランス人で先輩だけどアルヌーとは犬猿の仲だったしな。
マンセルは教授みたいなタイプとは肌が合わないだろうな。
ピケに関しては奥さんの悪口を言われなければ仲良くやれたようだし。
ベルガーやパトレーゼとは上手くやれたんだけどそもそもこの二人
と揉めちゃうレーサーってこの世にいるんだろうか?w
ベルガーならプロストと組んでも上手くやっていけるだろうね。
631音速の名無しさん:2006/05/24(水) 20:50:21 ID:ql88htIg
632音速の名無しさん:2006/05/24(水) 21:19:44 ID:oPNPyP22
お姉ちゃんはどうしたのかな?名前忘れたけど・・・
633音速の名無しさん:2006/05/24(水) 21:39:09 ID:n2BPRhSw
クロエたん(;´Д`)ハァハァ
634B@a:2006/05/24(水) 22:20:52 ID:/crpHEaH
↑にナイジェルパーンチ炸裂!
635音速の名無しさん:2006/05/24(水) 22:51:16 ID:t+JuDJt9
スパのラ・ソースを毎周縁石乗り越えて大回りして、前を行くプロストとの距離を縮めて観客の失笑を買ったマンセルw
636音速の名無しさん:2006/05/25(木) 00:22:15 ID:PlQwCMT5
ただマンセルとプロストは89年までは親友だったんだよ。
その頃まではマンセルはセナプロ確執でも一貫してプロスト支持派だった。
90年に一緒に走ってからは裏返って犬猿の仲に。
637音速の名無しさん:2006/05/25(木) 00:54:45 ID:xU5VGXo0
638音速の名無しさん:2006/05/25(木) 08:17:19 ID:yNsqtxIH
マンセルの88ブラジル予選はネ申!
ストレートスピードで30km/h以上劣る教授のマクラーレンホンダを抑えての2位は立派!
639音速の名無しさん:2006/05/25(木) 08:35:23 ID:8AwjmYk5
>>638
確かセナがフォーメーションラップでインチキしてその後マンセル暴走したんだよな。
で、セナにはバチ当たったと。
640音速の名無しさん:2006/05/25(木) 09:11:44 ID:yNsqtxIH
>>639
その通りでつw
ハンガリー&ヘレスも体調が完全だったら・・・なんて思いまつ(;_;)
641 ◆RED5/8KAvA :2006/05/25(木) 18:09:04 ID:3exxlquP
今更マンセル関連商品が欲しくなった。
642音速の名無しさん:2006/05/25(木) 21:37:40 ID:8jtOljby
643音速の名無しさん:2006/05/25(木) 21:48:56 ID:5268sLRI
>>636
>マンセルとプロストは89年までは親友だったんだよ。
やっぱり、2人の師匠である、ケケとニキが人格者だったんだろうなぁ。
ニキはベルガーの女関連の師匠だったそうだが、ピケにそっち方面の影響を受けたんだろうか?
女との付き合いはピケが師匠で、マシンの運転はニキが師匠とか・・・・・・
644音速の名無しさん:2006/05/25(木) 21:56:22 ID:5Qe3pAJ/
おお、このあたりのレス番はフェラーリ好きにはたまりませんなあ。
645音速の名無しさん:2006/05/25(木) 23:02:52 ID:ZIpCvxSe
90年の鈴鹿、決勝の直前。ハンチングを被ったフェラーリのドライバーと、背の高いマクラーレン
のドライバーが仲良くピットウォールにもたれかかり、グリッドギャルの品定めをしていた。
二人してあちこちを指さしながら、「あのコのほうがいい」「いや、あっちのコだろ」みたいな
話をしているようだった。グランドスタンドの観客向けの顔見せサービスだったのかもしれない。

ご存じのように、その後のレースで二人のうちの一人(ハゲのほう)は1コーナーで砂に乗って
コースアウトし、もう一人(ヒゲのほう)はドライブシャフトを折ってリタイヤした。

646音速の名無しさん:2006/05/26(金) 06:10:12 ID:ZWybxwDa
昨年までのチームメイト同士が90年の鈴鹿で談笑してたって事でしょうな。
まあマンセルは『君がチームメイトだった頃のフェラーリは良かったなあ。』
って感じでしょうし、ベルガーは『ドジな君がチームメイトだった方が
やりやすかったよ。今のチームメイトはやり手過ぎるもんな。』って感じ
だったんでしょうね。
何故かその後二人は仲良くリタイアw
マンセルは良い奴なのでベルガーより更に前のチームメイト、ピケに勝利
を譲ってしまうのでしたw
647音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:16:43 ID:RrdMCwZJ
89ブラジルGP 優勝トロフィーで指を切って大袈裟に痛がるマンセル

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader39937.wmv
648音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:22:42 ID:p+wQg537
>>647
ワロスwwwwwww

やっぱマンセルはいいなぁw
649音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:28:28 ID:jnK5F1fz
ありがとう!
面白い!
650音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:34:25 ID:RrdMCwZJ
もういっちょ。万引きマンセル

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader39940.wmv
651音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:44:30 ID:RrdMCwZJ
652音速の名無しさん:2006/05/28(日) 04:59:36 ID:nS9NfWQe
>>600
3本指立てて(3周も無視してという意味で)抗議するロン・デニスに、
中指1本立てて返したチェザーレ・フィオリオの機転には感心した、というかワロタw
653音速の名無しさん:2006/05/28(日) 07:14:47 ID:iYcCFuxQ
>>650
当時はまだインクジェットなんて本当に少なかったんだね…
今ならこれだけありゃハイエンドPCが2〜3台買えちゃう。
654音速の名無しさん:2006/05/28(日) 07:29:24 ID:Tagpw9IB
>>650
懐かしい。このCM好きだったなあ。
流れていた期間もそんなに長くなかった覚えがある。
655音速の名無しさん:2006/05/28(日) 12:43:08 ID:ckBPhEJX
>>651
F1界のプリマドンナw ナイジェルマンセル! 荒川静香もまっ青!
656音速の名無しさん:2006/05/28(日) 13:39:54 ID:230ih9j6
>>647
最後に映った中嶋の目が怖いw
657音速の名無しさん:2006/05/28(日) 15:06:26 ID:ckBPhEJX
>>652
あの三本指は三周のと言う意味かな? イギリス人のファックユーのポーズ
があのフレミングの法則みたいに、三本指を立てるポーズだ。
イギリス人の喧嘩が始まる時に必ずするポーズ、怒りのポーズだ。
チューザレはお見事だったよね。
658音速の名無しさん:2006/05/28(日) 17:48:09 ID:6sFCk7zP
日本語でおk
659音速の名無しさん:2006/05/28(日) 18:14:02 ID:nS9NfWQe
>>657
へえ^2
そういえば3周って言ってるにしては手の形が変だったな

「3周も無視して」の件はロン・デニスの後付けかもしれん
660音速の名無しさん:2006/05/29(月) 16:34:05 ID:qQkOq4Cd
bilgt
661音速の名無しさん:2006/05/29(月) 16:59:57 ID:7C0LVMrz
>657
そういや、英国のパンクバンドなんかがよくやってた希ガス。
ピストルズ、クラッシュとかよりやや後発組辺り。

真似して?、邦パンク勢もよくやってたが、
意味わかってやってたのかなぁ…
662音速の名無しさん:2006/05/29(月) 17:41:59 ID:lYSrz+z8
メロイックサインとも違うの?
663音速の名無しさん:2006/05/29(月) 17:49:41 ID:7C0LVMrz
メロイックサインて…w
ロニーディオのあれは全然違うでしょ。
664音速の名無しさん:2006/05/29(月) 19:39:53 ID:XsAweb0O
今時のギャルに流行っている裏ピースをイギリス人に向けてやってみなw
急に顔色が変わって、怒りの表情になるからw ホワッ! とか言われるぞ
665音速の名無しさん:2006/06/01(木) 00:31:55 ID:AFHLDMfd
age
666音速の名無しさん:2006/06/01(木) 01:06:05 ID:NZTS3xYx
やっぱ、90年のメキシコGPが忘れられん。
あと91年のシーズンはおもしろかった!
667音速の名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:06 ID:oFlud8UA
>>666
あのレースは4人(セナプロマンセルベルガー)がガチンコだったもんね

馬場アナの「うわぁぁぁぁっと」がナツカシス
668音速の名無しさん:2006/06/03(土) 20:00:31 ID:uiavwoAj
90年メキシコGPは、セナがきちんとタイヤ交換ができていたら、マンセルは、
3位だったんじゃないかな。90年代は、90年メキシコGPと92年モナコGP
あたりがおもしろいレースの双璧のような気がする。
669音速の名無しさん:2006/06/03(土) 20:36:33 ID:PXyM5IaB
90年USA ポルトガル あたりもいいかなぁ
670音速の名無しさん:2006/06/03(土) 20:52:32 ID:Snt416W7
90年は面白レースが目白押し。
ハンガリーとオーストラリアもね。
671:2006/06/03(土) 21:08:40 ID:PeN0fYW8
92年だったかな?WOWOWでマンセルの番組あったよね。コース攻略とかあって面白かったな。
672音速の名無しさん:2006/06/04(日) 17:09:06 ID:G1YrYKly
90年のイタリアGPもお薦め。アレジがプロストを第2シケインで抜いた時は
鳥肌物だよ。それも2回だ。2周目にはFFだが、5周目に自滅。アレジは
イタリアGPでいいとこ見せるけど、肝心なところでは、アボーンだよ・・・・
673音速の名無しさん:2006/06/04(日) 18:09:52 ID:U86HmkBQ
>>672
噂ではアレジは空タンでわざと5周目にスピンしたってさ。
674音速の名無しさん:2006/06/04(日) 18:59:05 ID:bT6rw1tQ
それでもフェラーリのシートゲト出来たんだから大成功だね。
フェラーリに入ったことが運の尽きだったような気もするがorz
675音速の名無しさん:2006/06/04(日) 19:02:48 ID:PTmyBJyx
>>674
内定通りにウィリアムズに行っていれば・・・。>アレジ
676音速の名無しさん:2006/06/04(日) 20:55:39 ID:0/S5BW/K
アレジがWi蹴ったから契約破棄で641/2ゲットして、
セミオートマに時間かけず、リアクティブ開発に集中できたという現実。
677音速の名無しさん:2006/06/04(日) 21:02:01 ID:UfYUQ0Le
その割りに91序盤はセミオートマ壊れまくってたぞ(w
678音速の名無しさん:2006/06/04(日) 21:12:00 ID:0nfXmMFQ
なにこの頭悪そうなレス
679音速の名無しさん:2006/06/04(日) 21:57:04 ID:cZ9nUdxb
そりゃマンちゃんのスレだもの
680音速の名無しさん:2006/06/04(日) 22:07:01 ID:lPtC9iGA
>>679

ワロタw
681音速の名無しさん:2006/06/05(月) 00:35:32 ID:+x+Mkj4X
CGTVでF1ドライバーvsラリードライバーの対決今やってる@関西

マンちゃん早々にリタイア
682音速の名無しさん:2006/06/05(月) 10:17:33 ID:rhOai9GW
>>681
クルマは?
場所は?
刺さったの?
タイヤ取れた?
キルs(ry?

kwsk kwsk
683音速の名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:34 ID:AfMKG3aQ
車はたしか MGメトロ http://www.mg-fighters.net/history/iwazo/metro.jpg
場所は覚えてないけど公道ではなく、サーキットでのレース。
刺さってない!やる気なしで勝手にリタイアしたwww

F1ドライバーとラリードライバー5人づつくらい出てて、ケケが2位で優勝はラリーの人だった
F1ドライバーとラリードライバーのドライビングスタイルが全然違ってて面白かったよ
684682:2006/06/06(火) 23:44:30 ID:wcc8eI/A
もしかしてグループBの6R4?
まさかフツーのメトロではマンちゃんじゃなくてもやる気なくす罠。w
685音速の名無しさん:2006/06/07(水) 16:55:53 ID:aFtAiFbf
>>684 WRCやるようなガンガンなマシンじゃなかったよ!見たところごく普通の一般車
686音速の名無しさん:2006/06/08(木) 23:15:39 ID:kgyaxYDg
マンセルの漢のシーンは、イギリスGP!
87年のシルバーストーンでピケを抜くシーン!
また88年の雨のシルバーストーンでも、大胆にクラブ〜ストウコーナー
でコース幅一杯に水煙をあげ、スライドさせて抜くシーンこそが漢
687音速の名無しさん:2006/06/09(金) 03:56:25 ID:igdHc+co
>>686
87年のあのシーンは
観客の声援もも物凄かった。

私のDVD、あの名シーンの前に
画面固まって止まっちゃうんだよね…
泣きたい
688音速の名無しさん:2006/06/09(金) 03:58:26 ID:igdHc+co
>>687
×声援もも
〇声援も

スマソ
689音速の名無しさん:2006/06/09(金) 21:56:15 ID:3xCsMr5G
age
690音速の名無しさん:2006/06/09(金) 22:13:44 ID:k4ADqK3k
681のレース
現在首都圏で放映中@MXTV
1985年の再放送
ジョン・ワトソン、ケケなども出てるね
691音速の名無しさん:2006/06/09(金) 22:54:23 ID:/BozBY+1
>>686
「モービルの敵はモービルだった」
ってCMはこのシーンだったような曖昧な記憶..。


マンセルの動画貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=Cs0o0eGitAk

検索結果「mansell」
http://www.youtube.com/results?search=mansell
692音速の名無しさん:2006/06/10(土) 00:25:05 ID:RqVPjwpH
>>687
そのDVDをダビングして売ってもらえませんか?
693音速の名無しさん:2006/06/10(土) 01:07:05 ID:V29VFjrq
>>692
名シーン前で固まっちゃうのに?

関係ないけど画面止まるのって
よく売ってるDVD修復機使えば
直るのかな?
694音速の名無しさん:2006/06/10(土) 02:46:53 ID:0VKrKfDU
>>691 
画像ありがとうございます。
やっぱりポカもするけどNigelは最高ですね。
695音速の名無しさん:2006/06/10(土) 09:42:18 ID:PjvjYQFD
>>693

傷とかによるものなら修復は可能かも。
ただし、直射日光に光に当てたとかだとほぼ無理。

最初から止まるのであれば焼きの段階のミスだろうしね。
696B@a:2006/06/10(土) 15:01:11 ID:VLh6slnZ
で、ナイジェル卿はシルバーストーンに顔出すのかなぁ??
697音速の名無しさん:2006/06/10(土) 17:09:26 ID:V29VFjrq
>>695
ありがとう。
試してみます。
698音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:51:06 ID:I9qSE6X1
昔拾った87イギリスGPの動画。
よかったらどうぞ。mansell
marsb62034.zip
699音速の名無しさん:2006/06/11(日) 19:38:09 ID:YuPRACkB
>>698

どこのアップローダーなのですか?初心者ですみません。。。
700音速の名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:59 ID:2p+q+IsF
昔のV見たけど本当にマンセルって最高だな
速いだけならシューマッハでもセナプロでも
沢山いるが、速さと笑いを両立できるやつは
マンセルしかいない
しかも受け狙いじゃなくて天然のバカ
701音速の名無しさん:2006/06/11(日) 21:52:03 ID:I9qSE6X1
702音速の名無しさん:2006/06/11(日) 22:01:24 ID:G5rNwiix
>>699 火星は >>701 のロダ

ロダ探しは↓こんな所とかブックマークしとけばいいよ
ttp://nyoi-room.pandora.nu/ 
703音速の名無しさん:2006/06/12(月) 01:47:23 ID:D5dgj9G6
最近のドライバーにも、ヒゲ生やしてるのはモンテイロ、バトン、アロンソ等といるが、
どれも不精ヒゲ伸びてて汚ねえなあ、としか思わない。
その点、マンセルのヒゲはとてもダンディだ。
704音速の名無しさん:2006/06/12(月) 08:37:06 ID:RUYjM3uu
F1界の3大ヒゲドライバー

G・ヒル K・ロズベルグ そして我らN・マンセル
705音速の名無しさん:2006/06/12(月) 10:03:15 ID:ouetwDDh
火星Bずっと人多すぎ
706音速の名無しさん:2006/06/12(月) 16:14:39 ID:dAmA73OB
やっと火星入れた!ファイルの回収15人目だった

イギリスGPのマンセルはネ申
707音速の名無しさん:2006/06/12(月) 20:04:28 ID:9/EZV7KD
>>703
おおー、同意同意。
今どきなヒゲとイギリス紳士のヒゲは違うからね。

関係ないけど、ミハエルにはカイゼル髭を生やして欲しいぞ。
少しは尊敬できる雰囲気になるかもしれない。
708音速の名無しさん:2006/06/12(月) 21:37:52 ID:wfd8LhzX
>>701

>>702

ご親切に有り難うございます
709音速の名無しさん:2006/06/12(月) 21:58:01 ID:a2NbgWcP
意外とヒゲって少ないんだよな。
スタッフだとゴードン・マレーがいるな。
710音速の名無しさん:2006/06/12(月) 22:05:20 ID:qoQg4iCf
>>704
レガッツォーニ、ワトソン、アルトルを入れたら6人になる。
711音速の名無しさん:2006/06/12(月) 22:11:01 ID:LGYUT5cK
F1レーサーじゃないけどヅラ田さんとか。
712音速の名無しさん:2006/06/12(月) 23:13:01 ID:9/EZV7KD
おいおい、マンセルをF1に呼んだコリン・チャップマンの髭をわるれるな。

あと、ドライバーではジョー・シフェール、スタッフではマリオ・タイセンあたり。
713音速の名無しさん:2006/06/12(月) 23:51:17 ID:ryf6eE4r
>>712
呑み過ぎですよお父さん!
714音速の名無しさん:2006/06/13(火) 07:09:22 ID:2LNGunnw
マンセルが髭を落としたシーズンがあるんだな。88年はウィリアムズ
ジャッドに乗ってたんだけど序盤は髭が無かったと思う。
そのシーズンの成績は惨憺たるものだったw
サムソンの髪の毛と同じでマンセルの髭って落とすと運が逃げるのか
もな。
715音速の名無しさん:2006/06/13(火) 11:31:33 ID:uY8kOkeA
>>710
3大、と限定したのはチャンピオン経験者だからでつ
716音速の名無しさん:2006/06/13(火) 20:01:07 ID:rPNTIhRN
>>714
髭がないとマシンとマシンの間のすり抜けができなくなるんだよ。
717音速の名無しさん:2006/06/13(火) 22:40:13 ID:xVcSbaMl
ゴキブリか。w
まぁターボ時代のF1のスタイリングって21世紀と比較すればゴキブリっぽく見えなくもない。
718音速の名無しさん:2006/06/14(水) 08:38:58 ID:kdLFAjUA
>>717
ゴキブリっていうより「猫」だと思う。
マンセルって猫背だし・・・
719B@a:2006/06/14(水) 11:00:06 ID:j+QdAsXX
やっぱ髭ってデコトラのゴム管みたいな役割できるんだ!

「~~~~~~~~|
|  |  |
|  |  |
|  |  |
@@ [ ] @@
)88----88( ←このゴム管
720音速の名無しさん:2006/06/14(水) 12:39:02 ID:yGIHLr9e
>>718
「猫よりも鋭い反射神経とライオンよりも勇敢な心を持つ男」だからな
721音速の名無しさん:2006/06/14(水) 13:53:33 ID:hb9qf4S7
>>719
ありゃ雨樋じゃないのかw
722音速の名無しさん:2006/06/14(水) 21:55:03 ID:jln/soTd
>>720
そしてトドのような容姿
723音速の名無しさん:2006/06/15(木) 07:03:25 ID:XuKE0E3R
マンセルは確かに反射神経は凄いと思うけど案外チキンハート
なんではないかな。弱気が頭をもたげてきて何度もタイトルを
逸してきたんだと思う。
マンセルは獅子座だからライオンに例えられるんだけどね。
同じ獅子座のピケの方が勝負強いし現チャンピオンのアロンソも
獅子座だがマンセルとは異なり冷静沈着だ。
724音速の名無しさん:2006/06/15(木) 17:26:39 ID:4ZXDMe0z
>弱気が頭をもたげてきて何度もタイトルを逸してきたんだと思う。

だが、それがいい
725音速の名無しさん:2006/06/15(木) 23:43:43 ID:KOhdg7+Q
タイヤバーストは弱気とは関係ないだろ
726音速の名無しさん:2006/06/16(金) 02:10:31 ID:oXXrT/76
タイヤコロコロも弱気とは関係ないだろ
727音速の名無しさん:2006/06/16(金) 09:26:25 ID:VdXhxNOn
逆光で見えなくて突撃するのも弱気とは関係ないだろ
728音速の名無しさん:2006/06/16(金) 15:26:42 ID:ptvD5ByE
むしろ強気だ
729音速の名無しさん:2006/06/16(金) 20:30:26 ID:oXXrT/76
村主文枝も真っ青な高速スピンも弱気とは関係ないだろ。
730音速の名無しさん:2006/06/17(土) 21:55:49 ID:TYGnhYC3
エンジンカットオフも弱気とは関係ないだろ
731音速の名無しさん:2006/06/17(土) 22:33:19 ID:1wzExJbV
\  ∧_∧
  \( ´∀`)⌒ヽ
   \    ⌒ U
     \ / | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \つ 
        |   D R I N K !
        |   
      /|              |
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

も弱気とは関係・・・





あるか・・・
732音速の名無しさん:2006/06/17(土) 22:34:15 ID:U0bcU85O
>>725-728
この流れワラタ
733音速の名無しさん:2006/06/18(日) 06:30:52 ID:Rlo8/2Vz
チャンピオン争いをしてるチームメイトへの幅寄せは弱気とは関係ないだろ
734音速の名無しさん:2006/06/18(日) 17:54:03 ID:HClAlkZm
age
735B@a:2006/06/21(水) 02:40:25 ID:5FGdR//6
Jan Ageji(Ferrali)vsNaijel Mansel(Super-Agrisshive)
736音速の名無しさん:2006/06/21(水) 12:45:48 ID:4JieH2EM
マンセル氏のコース建設計画に地元で反対運動

元F1チャンピオン、ナイジェル・マンセルが計画しているカートコースの改修計画に、
地元で反対運動が起きている。
これは、イギリス南西部に位置するデボン地方にレストランやバー、医療センターや
フォーミュラ・BMWのワークショップなどを併設したカートコースを再建設するというも
ので、総額550万ドル(約6億3千万円)にも及ぶ壮大なもの。
しかしこれについて、その名も『キャンセル・マンセル』と呼ばれる地元の反対グループは
「静かな環境を破壊し、交通渋滞を招き、騒音と大気汚染を生じさせる奇っ怪な建造物」
として非難を繰り広げているという。

マンセル氏は、自分の子供たち(レオ君とグレッグ君)のためにコースを丸ごと購入という『親ばか』ぶりをみせているらしい。
737音速の名無しさん:2006/06/22(木) 23:29:29 ID:YtYRDZ/O
「かかってこい!8人ぐらいなら相手してやる」とか言いそうだw<マンちゃん
738音速の名無しさん:2006/06/23(金) 00:05:18 ID:2ptznC5M
そのセリフなんだっけ?
泥棒が入った時に言った言葉だったか
739音速の名無しさん:2006/06/23(金) 00:12:35 ID:sgPYBw0C
腕力は強いが気は弱いからな。
チンピラ相手なら負けないだろうが今回のはマジへこみしてそう。
740音速の名無しさん:2006/06/23(金) 22:07:09 ID:DnEK6sqk
>>739
そばに奥さんがいると、やる気満々になるだろうから大丈夫だ
741B@a:2006/06/24(土) 11:47:07 ID:bXCfQ60G
このスレの住人有志でマンセル氏の運動を支援する募金を始めます。
↓の募金箱に貴方の篤志をおねがいします。

チャリーン     [トミカ:タイレルP34(箱つき)]
742音速の名無しさん:2006/06/24(土) 23:52:09 ID:Eb0mz/8j
キャンセル・マンセルよりナイジェル・キャンセルのほうが語呂がいいなあ
743音速の名無しさん:2006/06/25(日) 16:21:10 ID:toTgdsHi
チャリーン
[粕:RSX 5W-30 SL 4L(缶痛みアリ)]


募金箱--------------------
[トミカ:タイレルP34(箱つき)]
744音速の名無しさん:2006/06/25(日) 21:36:08 ID:rBoCWowO
age
745音速の名無しさん:2006/06/26(月) 03:13:16 ID:K6ysW9yN
こいつは大嫌いだった
しかし名と姓の韻踏みの美しさだけは永遠だ
746音速の名無しさん:2006/06/26(月) 03:55:53 ID:cGkkMZ84
今日のカナダGPのライコネンのピットヘアピンでのスローダウンを見て、
91年のマンセルを思い出し、このスレにやってきました。
それにしても、
最近のF1ってマンセルみたいな個性的なドライバーいなくなりましたね。
747音速の名無しさん:2006/06/26(月) 03:57:20 ID:yC6segl/
マンセルは近25年でもっとも個性的なレベルだからな
748音速の名無しさん:2006/06/26(月) 10:16:06 ID:uv259gJR
マンセルクラスがいっぱい居たら、ソレはソレで大惨事だと思うw
749音速の名無しさん:2006/06/26(月) 19:01:05 ID:npI41/+o
>>748
それはそれで楽しいぞw

26台フルグリッド、ドライバーは全てマンセルタイプ。
激しく見てみたい
750音速の名無しさん:2006/06/26(月) 19:18:49 ID:UdL+pHU8
予選中に全員でゴルフに出かけるんだな
751音速の名無しさん:2006/06/26(月) 19:25:18 ID:k6k41TTG
>>749

スタート直後に多重クラッシュ、レース終盤でキルスイッチおしまくり・・・・
完走0になるかもw
752音速の名無しさん:2006/06/26(月) 19:42:30 ID:SWMy8e9i
>>751

さらに全員ピット逆走、黒旗無視!
753音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:07:26 ID:ue4J5Q1n
>>745

韻踏みの美しさとはどういうことでしょうか?
754音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:08:04 ID:wT9SVjfj
雨のサーキットは、氷のリンクばりに、
高速スピンの雨アラレ!
755音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:49:26 ID:f/Jzapjf
ナイジェリーノ・マンセラーネ  イルレオーネ カンピオーネ 
756音速の名無しさん:2006/06/26(月) 22:09:24 ID:SWMy8e9i
ナイジェル ジェームズ アーネスト マンセル
757音速の名無しさん:2006/06/26(月) 22:18:34 ID:xKKHJKzh
>>747-748
1986年までケケがいた。1985年は(1984年はどうだっけ?わるれた)ケケとマンセル様のウィリアムズ(核爆)
758音速の名無しさん:2006/06/26(月) 22:42:50 ID:SWMy8e9i
>>757
あと、チェザリスもいた。
759音速の名無しさん:2006/06/26(月) 23:03:04 ID:1bHU3DkP
マレーウォーカーの実況みたいな感じか?<韻踏みの美しさ
760音速の名無しさん:2006/06/27(火) 00:19:20 ID:70ToMF8h
>>749
ちょっとでもやる気なくするとボイコットしちゃうのか
761音速の名無しさん:2006/06/27(火) 05:23:31 ID:Mo9Rmc66
マンセルはフェラーリ時代が一番ヒールっぽくて面白かった。
762音速の名無しさん:2006/06/27(火) 12:08:45 ID:fFrYugeC
>>761
俺も一番そのころが好きだな。勝って当たり前になるより強いやつを倒す構図が好きだった
763音速の名無しさん:2006/06/27(火) 17:19:02 ID:N19Ip61x
フェラーリで開幕戦に勝った時は気持ちよかったが
ポルトガルで赤旗短縮勝利に大喜びのマンちゃんには萎えた
764音速の名無しさん:2006/06/28(水) 00:35:31 ID:+KVVijoa
>>761
俺もその頃が好き。
レース中首位から20秒程度離れた位置からファステスト連発。しかしリタイヤ。

89年の開幕戦優勝とハンガリーのセナぶち抜きには萌えた。
90年のセナ撃墜では萎えた。91年のウィリアムズでまた燃え。
92年は強すぎて萎え気味だったが、年も年だしチャンプはとってねと
生暖かく見守ってました。
765音速の名無しさん:2006/06/28(水) 02:21:15 ID:0eTVUu3B
こまかい事言っちゃうと、セナ撃墜は89年。
766音速の名無しさん:2006/06/28(水) 03:14:19 ID:7yiTflyW
90年はプロストに幅寄せだな。
767音速の名無しさん:2006/06/28(水) 16:44:48 ID:28Vk5254
チャンプ前年はパトレーゼにも勝てないやる気なさ
マシンよくなくてもがんがってたロータス時代のひたむきさはなくなった
768音速の名無しさん:2006/06/29(木) 01:59:04 ID:jIXGd6q1
91年ってそんなにパトレーゼに負けてたっけ?
769音速の名無しさん:2006/06/30(金) 00:00:25 ID:oFSe2cTV
予選では結構負けてた気がす
770音速の名無しさん:2006/07/01(土) 06:59:19 ID:sxVHyQKL
91年は前半戦が特にやる気なさげだったけど、
モナコ以降ぼちぼちと。
開幕戦ではパトレーゼがえらくやる気満々だったっけ

91年はスペインが結構印象に残っている
前戦のポルトガルで例の事件(タイヤコロコロ)があった直後なのに
やる気出してたな
771音速の名無しさん:2006/07/01(土) 08:53:25 ID:FT8Yyi/v
「どっちがNo.1かはストップウォッチが決めること」と
90年前半は言ってたんだけどな。>パトレーゼ
772771:2006/07/01(土) 08:54:50 ID:FT8Yyi/v
×90年前半→○91年前半
773音速の名無しさん:2006/07/01(土) 17:26:15 ID:CqUKY7O/
til,,
774音速の名無しさん:2006/07/01(土) 18:15:37 ID:NseEl9+e
記憶が朧げなんだけど、91年前半はブラジルでセナに必死に喰らいついていたような気が。
テールtoノーズって程ではなかったけど、久々にマンちゃんの元気な姿を見られて嬉しかった。
今年はホンダに一矢報いるのでは、とオモタ。
775音速の名無しさん:2006/07/01(土) 19:48:28 ID:neyHAg12
後半一周4秒ぐらい詰めてたが空回りしてリタイア
だったっけな
776音速の名無しさん:2006/07/01(土) 20:56:55 ID:nzuy+Z4h
>>775
確かセナは6速ギアのみで走ってたんだよね。
777音速の名無しさん:2006/07/01(土) 21:22:33 ID:lmhQq/OT
阻止
778音速の名無しさん:2006/07/01(土) 21:22:36 ID:neyHAg12
>>775
無線のセナの大泣きには感動したなぁ
779音速の名無しさん:2006/07/01(土) 21:29:59 ID:mhUImWYJ
>>776
マンセルもそれに感動したらしく、自分がイギリスGPで優勝した後で
思わず「5速だけで走っていた」と嘘ついちゃったんだよね。
780音速の名無しさん:2006/07/02(日) 03:45:48 ID:4sfEb5GC
あったあったwwwwwwwwww なのにウィニングランでセナを乗っけて
あっさり再発進するマンちゃんwwww 5速オンリーな訳ないだろww
781音速の名無しさん:2006/07/02(日) 04:31:52 ID:PuczwCvP
すぐにヘッドに否定されたんだっけか。
782音速の名無しさん:2006/07/02(日) 10:19:05 ID:OOBPTOdL
戸棚あさってたら、もうとっくに無くしたものと思ってた
ザ・ナイジェルマンセルストーリーのVHSハッケン(・∀・)!!



でも、うちにはもう既にVHS再生機が無かったorz
783音速の名無しさん:2006/07/02(日) 12:06:26 ID:Slv5G8xM
>>761
マンセル様は1988年が好きだ
784音速の名無しさん:2006/07/02(日) 14:30:58 ID:GX4kMTE9
>>782
今や安いから買い直すのもよいぞ<VHS再生機

ソフトとして販売された中にはコピーガード信号入ってるのもあるけど
案外無対策でそのまんまDVDとかハードディスクに移せちゃうものもあるし。
785音速の名無しさん:2006/07/04(火) 02:13:14 ID:+wDLEWjz
>>783
俺も88が好きだな。ホンダエンジン無くしてNAジャッド搭載。
開幕ブラジル?で予選2位。雨のシルバーストーンで抜きまくり。
確か完走2戦2位で後は全部リタイヤだったかな。
786音速の名無しさん:2006/07/04(火) 02:37:37 ID:WeRu4Pec
88年といえばこの動画中のマンセルは大爆笑だなw
http://www.youtube.com/watch?v=gjqceEoaihw
787音速の名無しさん:2006/07/04(火) 04:15:48 ID:Nj4BeqLi
>>775
リタイア後全力疾走で
コース横切ってる姿が
衛星中継されてたよね。

走り方がこれまたカッコ悪く
解説陣の笑いをとってた。

そんなマンセルが大好きだ。
788音速の名無しさん:2006/07/04(火) 21:33:23 ID:x1kaJSbV
>>787
>そんなマンセルが大好きだ。

w おれもだぁ

それにしても「追いかける」時のマンセルほどカッコイイ奴いないと思うんだがなぁ
こういう人は二度と出てこないんだろうな、寂しいなぁ
789音速の名無しさん:2006/07/04(火) 23:54:01 ID:PhI3B+BI
マンセルの場合、追いかけまくって、追いついたら隙あらばどこでもって感じで見てて手に汗握ったよな
今は追いついても、マンセルみたいに強引にでも追い越すって余り無いもんな・・・
790音速の名無しさん:2006/07/05(水) 19:21:47 ID:tQWh6P3f
愛称は内痔だったな
791音速の名無しさん:2006/07/05(水) 19:36:53 ID:WQYyavBE
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
792音速の名無しさん:2006/07/05(水) 20:54:52 ID:kFf+n1pX
67iru
793音速の名無しさん:2006/07/07(金) 10:26:57 ID:f2poMEBK
ようつべでマンセルを検索にかけると
おまいらの懐かしい思い出が色々と見れますよ

ttp://www.youtube.com/results?search=Nigel+Mansell&search_type=search_videos&search=Search
794音速の名無しさん:2006/07/07(金) 13:18:15 ID:uYFMxfIT
>793
マーシャルに蹴り入れるセナワロスwww
795音速の名無しさん:2006/07/07(金) 14:10:09 ID:f2poMEBK
>>794
懐かしいシーンでああいう事があったのは俺も見るまで知らんかったよ(w

俺のお勧めは2シーターなのに炎上させたり、クラッシュさせたりマンセル全開なところかな
http://www.youtube.com/watch?v=DrsI9P7z-IE&search=Nigel%20Mansell
796音速の名無しさん:2006/07/07(金) 21:34:10 ID:POx28oSa
        /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
       /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
      l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
      ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
       ヽ:.:.{. ,:=、   ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
        ヽゝ  、     ソ!※}::.::.::.::.:.:.
         { `ヽ、ヽフ /イ  /‐、_:.:.:.:.:.:.
  f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
 r''⊇、             l|ヽ_/  } t′  ',:.:.:.
 { =='、           l|!;r'!※{ t′   ',:.:.:
 ハ,,_う´ DRINK     l||;;l}.  {,コ      !:.
_{'V|l             l||;;;{※.},コ      !、
ゞ |l                l|.l;;{  },コ      }
\,,|l            l| L{.※{,コ      /|
  |l________l|,rn}  },コ\   / 〉
797音速の名無しさん:2006/07/09(日) 13:21:24 ID:c80rS9Br
>>796
あったね、そんなサインがw
798音速の名無しさん:2006/07/15(土) 10:08:45 ID:hnhpDA6+
>>791
相変わらず必死だな、
競馬板でトラウマになった愛知のキチガイ脳糞古川ちゃんよw
799age:2006/07/15(土) 13:18:02 ID:eaPPg6vR
age
800音速の名無しさん:2006/07/15(土) 18:25:40 ID:zNkW9ELR
阻止
801B@a:2006/07/15(土) 21:55:07 ID:P4phdBho
Sir.Nijel Mancell
802音速の名無しさん:2006/07/16(日) 03:48:05 ID:W0hgMo+U
84年のマンセルは面白かった。
雨のモナコGPで予選2位からロケットスタートでトップ独走。
でも突然スピン。白線踏んでスピンしたと言い訳して失笑を買う。
アメリカGPで、フィニッシュ直前にマシンストップ。手で押してゴール
目指すも脱水症状でぶっ倒れる。
こういう人間臭いドライバーは良いですな〜。
803音速の名無しさん:2006/07/16(日) 10:47:21 ID:qVTqeQyi
804音速の名無しさん:2006/07/16(日) 23:39:18 ID:VsTtWPJ+
uil
805音速の名無しさん:2006/07/17(月) 03:50:34 ID:ZYaSQCun
>>801
この間違い3カ所は
つっこむべきなのか!?
806音速の名無しさん:2006/07/17(月) 08:57:27 ID:QbMF81bl
>>805
さあ?
807音速の名無しさん:2006/07/17(月) 10:44:29 ID:oQMA/oVW
>>805

正しくは、Saa.Naijeru Manseruだっけ?w
808音速の名無しさん:2006/07/17(月) 15:15:59 ID:mXHLiPbd
さあ? 内是瑠 萬世流
809音速の名無しさん:2006/07/17(月) 15:17:30 ID:N1BZYC7E
809
810音速の名無しさん:2006/07/17(月) 16:15:57 ID:vpAhGq2P
リタイアした時、コース上にマシンが止まってしまった時、ピットに戻る時
猫背で腿を高く上げて走って、コースを横切るナイジェルが可愛かった。
時々、びっこを引きながら
811音速の名無しさん:2006/07/17(月) 22:27:02 ID:4EeZxMuW
>>810
そうそう。ちょっとだけ観客に手を振ったりしてね。
812音速の名無しさん:2006/07/18(火) 04:33:27 ID:P75O5u7/
アキハバラ@DEEPで
ナイジェルマンセルって
セリフが出てビックリ
813音速の名無しさん:2006/07/21(金) 16:17:02 ID:RPhU5FtQ
age
814音速の名無しさん:2006/07/21(金) 20:34:35 ID:27JAiYIP
815音速の名無しさん:2006/07/21(金) 21:25:51 ID:NqvZQNr1
既出
816音速の名無しさん:2006/07/24(月) 22:35:12 ID:kLqOcVOb
1989年ハンガリーGPが忘れられない。スカパーで見たよ。
あの頃の信頼性のないマシンであのレースは20世紀ベストレースの一つだよ。
817音速の名無しさん:2006/07/25(火) 01:00:48 ID:igFtm1FB
フェラーリ1年目で12番グリッド?から
セナをブチ抜いたヤツだすか?
おれもあのレース大好き
818音速の名無しさん:2006/07/25(火) 19:29:18 ID:DnPYKciq
ナイジェル・マンセルは「ネ 申」だな。
819音速の名無しさん:2006/07/25(火) 22:11:55 ID:oVGOLdfy
神なのはセナ。

セナはフツーの神
マンセルは偉大なるオッサン

どっちが凄いかは知らん。
820音速の名無しさん:2006/07/25(火) 23:40:52 ID:LzQYHYw/
>>818
中身が空っぽ???
821音速の名無しさん:2006/07/26(水) 07:08:29 ID:CQfWTlSk
セナ「神」
マンセル「ネ 申」
>>820深く考える必要ない。見た目どうりで・・・
822ナンセル:2006/07/26(水) 17:49:56 ID:CquCuEbD
セナ「かみ」
マンセル「ね さる」
823音速の名無しさん:2006/07/26(水) 18:27:19 ID:ff0wvWKG
マヌケだけど、なんかカワイイ・・・、
速くて熱い走りをするオッサン
それが、ナイジェル・マンセル。
セナは普通に「神で仏様」。
824B@a:2006/07/27(木) 08:37:34 ID:D5JUmkmQ
無茶しやがって仏霊になったアイルトンの生涯より
チャレンジャブルな老後を楽しむナイジェル卿の人生を追体験したい。
825音速の名無しさん:2006/07/28(金) 06:33:20 ID:4O1Ya0Ug
マンセルの方がいつ死んでもおかしくないような走りしてたけどなwww
826音速の名無しさん:2006/07/28(金) 19:48:10 ID:ylXswcxl
それがネ申..._〆(゚▽゚*)
827音速の名無しさん:2006/07/28(金) 20:38:33 ID:ygBOruTq
マンセルファンにアンチセナが少ないのは気のせい?
因みに俺はマンセルは勿論のこと、セナも好きだった。
更に言うと、今はジャックを応援してる。
828音速の名無しさん:2006/07/28(金) 20:51:39 ID:nKpmA4In
マンちゃんがF1を去った後は漏れもヴィルヌーヴを応援してた。
最近はF1見てないけど。
829音速の名無しさん:2006/07/28(金) 21:30:59 ID:zXfpXknE
古いマンセルファンならアンチセナ多いと思うぞ
まああれはセナにロータスを追い出されたマンセルが逆恨みしてたって部分が大きいと思うけど
830音速の名無しさん:2006/07/28(金) 22:55:39 ID:PZ0h9Ot7
>>825
俺はマンセルの走りを見て「危ない」と感じたことがないんだよね。
実は職人的な巧さがあるタイプとドライバーだから、
危うさのようなものは感じなかった。
むしろマシンが壊れないかとか、キルスイッチを切らないかとか、
タイヤがバーストしないかとか、そういう面でヒヤヒヤしてたよ。

俺が事故死するような危うさを感じていたのは、ベルガーだな。
ポーンッと逝っちゃいそうな感じがしてた。
831B@a:2006/07/29(土) 01:38:09 ID:eX/hJh+f
マンセル&ヒルをオーウェンしてたけどジェンソンはねぇ.....orz
ファン・パブロもダメだったし..................ort';




ダニカタンに.....ha~ha~ha~~~
832音速の名無しさん:2006/07/29(土) 04:10:20 ID:rVvmJlol
私今はニコ。
ケケの息子だから。
833音速の名無しさん:2006/07/29(土) 10:11:50 ID:jSG55NQ0
マンセル好きな人はアンチ○○ってのは少ないんじゃない。
俺はピケも好きだったな。
834音速の名無しさん:2006/07/29(土) 10:18:32 ID:lBY4Sbag
NIGEL MANSELL  
835音速の名無しさん:2006/07/29(土) 11:07:18 ID:pC4CwGdL
内痔
836音速の名無しさん:2006/07/29(土) 12:52:30 ID:uaCVHrYu
ピケに対して
「オレのマンちゃんに何しやがる!」みたいな視線じゃなく
「このオッサン、次はマンちゃんに何しかけるだろうw」って
ちょっとワクワクしてみてる部分があった。
837音速の名無しさん:2006/07/29(土) 14:18:49 ID:M+V6Fq0e
>>833
俺はマンセル様とサインツ様のファンだからシュワンツもマクラッシュもローソンもプロストも好きだが、セナと顎のダーティーな走りは嫌いだ。
838音速の名無しさん:2006/07/29(土) 16:31:48 ID:kQcKce99
野郎だけに人気のあるマンセル様は好きだが・・・
女にもてるピケと腐女子に人気のあったセナは嫌いだ!
839音速の名無しさん:2006/07/29(土) 17:47:58 ID:/hvnLRKP
マンセルって「様」付けは似合わないと思うのだがこれ如何に。
本来、漏れらと変わらん労働者階級上がりのオサーンだぜ?
840音速の名無しさん:2006/07/29(土) 18:14:35 ID:UDc6/Xf8
マンセルの場合、「マンセル様」よりも「マンちゃん」の方がしっくり来る。
ワールドチャンピオンなのに。何だかなぁ。
841B@a:2006/07/29(土) 23:33:39 ID:eX/hJh+f
>>838
田中むねよし@Bolt&Nuts!が以前モーニング誌で「ピケ好きのピケ子チャンが気のいい兄チャン
と訳知りマスターの3人でネルソン縁のカートチームを結成」ってラブコメ掻いていたwww(同シリーズで
G-ドランカーの米空軍人がフォードコブラで爆走する噺が漏れのお気に入り)んだから....

「マン仔チャン」のラブコメまだぁ〜〜〜?むねぴーセンパイ??
842音速の名無しさん:2006/07/30(日) 05:49:30 ID:NB/3wjfP
>>830
そうだな
マンセルのテクニック、特に危機回避能力はバツグンだからな
360ターンも88ハンガリー、89オーストラリア、そして90サンマリノと
定期的にこなすくらいだからな

それに、もしクラッシュしてケガしても、マンセルは必ず強くなって戻ってくる
843音速の名無しさん:2006/07/30(日) 05:52:57 ID:NB/3wjfP
ああそれと、90アメリカで火ィ噴いてマシンが吹っ飛んだときのコントロールもバツグンだった
844音速の名無しさん:2006/07/30(日) 06:16:52 ID:jilnYLwh
マンセルって破壊的なドライビングにみえて、実は車にあまり負担掛けてなかった
って、デビッド・ブラウンが言ってたな。
あんなキャラが今のF1にほしいよな。80年代後半〜90年代前半はホントに
おもしろかったよ。
当時に比べて今のドライバーに求められてるのは、ただ無機質に機械の一部に
なることだけ。人間模様が感じられんのが残念だよ。
845音速の名無しさん:2006/07/30(日) 07:07:41 ID:Vr2LJT6b
昔がよかったなんて感じるのは年寄りの錯覚さ
846音速の名無しさん:2006/07/30(日) 07:27:29 ID:iDc2Qv2p
セナのポール記録、テレビで煽ったわりにシューマッハは眼中にねえって感じで淡々と更新してしまったからな
シューマッハはアロンソのような奴を待っていた
シューマッハは今アロンソとの闘いを楽しんでる
やらずもがなの挑発までして楽しんでる
人間模様をひしひしと感じる
感じないのは感受性が鈍ってるからだ
847音速の名無しさん:2006/07/30(日) 09:29:14 ID:NB/3wjfP
>>844

>マンセルって破壊的なドライビングにみえて、実は車にあまり負担掛けてなかった

フェラーリのフィオリオも、そう言ってた
848音速の名無しさん:2006/07/30(日) 09:36:08 ID:BV7Ypj2f
さすがマンちゃん
849音速の名無しさん:2006/07/30(日) 09:42:23 ID:55kTavZc
>>844
でも、気に入らないマシンだとワザと壊すんだよなw
850音速の名無しさん:2006/07/30(日) 11:14:14 ID:9DNZajYF
されどマンちゃん
851844:2006/07/30(日) 13:57:50 ID:jilnYLwh
セナ派の古舘とプロスト派の今宮にコケにされ、荒法師とか言われて。なんか
荒ぶる坊さんみたいなwまんまだけどw
速さとアホさをハイレベルで兼ね備えた偉大なレーサーだったよな。
フェラーリに乗ってた頃が一番楽しかったよ。マシンもカッチョよかったし。
852音速の名無しさん:2006/07/30(日) 14:18:05 ID:i91MYBk4
90年の最終戦 
ラスト数週のピケVSマンセルのバトルが面白かった
最後はやっぱりマンセルはツイてないなと思ったよ
853音速の名無しさん:2006/07/30(日) 15:59:20 ID:GvW5fdcr
紙一重の差で負けた後に犬猿の仲と言われた
ピケを祝福してたのがマンセルらしい。
854音速の名無しさん:2006/07/30(日) 17:08:20 ID:nbCXTtRC
三宅 「ここはモナコモンテカルロ!絶対に抜けない!」

三宅 「これはスゴ…ナイジェル・マンセル外からいくッ!
     もうマンセルがどっからでもいけるッ!どのコーナーでもいくッ!
     どのコーナーでもいくッ!」

今宮 「どっからでもいけますよ!」
855音速の名無しさん:2006/07/30(日) 21:30:42 ID:FNySu4mW
ブレーキングでディスクが赤熱する写真とかよく使われてたな
「マンセルの闘魂がほとばしる!」

闘魂でブレーキ赤熱しねーよ文盲!といつも突っ込んでた
856音速の名無しさん:2006/07/30(日) 22:19:39 ID:tAY37hIg
>闘魂でブレーキ赤熱しねーよ

一般的にはそうだが、マンちゃんの場合は
闘魂がブレーキまでほとばしるよ。
857音速の名無しさん:2006/07/30(日) 22:49:46 ID:9DNZajYF
漏れの闘魂もブレーキまでほとばしるよ?
858音速の名無しさん:2006/07/31(月) 06:36:33 ID:KKGlDm6u
>>854
三宅「最後のチャンスだ高速コーナー どうかー」 の方が好きw
859音速の名無しさん:2006/07/31(月) 19:54:51 ID:5+25TVKm
「さぁ、怒ったマンセル」
860音速の名無しさん:2006/07/31(月) 19:58:00 ID:K1oPLC7W
マンセルは今のF1見てないでしょ。退屈すぎ。
861音速の名無しさん:2006/07/31(月) 20:30:03 ID:crU3txI/
次期FIA会長にでもなってくれ
とんでもないことになりそうだけど
862音速の名無しさん:2006/07/31(月) 21:35:56 ID:JGyj7A9a
>>846
世界GPロードレースにおけるドゥーハンみたいなもので
ぶっちゃけ奴には強敵が居ないまま記録だけを伸ばしてきてた訳であり。

>>855-857
マンセルとかロス・チーヴァーとか
走りのアツさに加えてブレーキの負担も凄いってタイプのドライバーは確かに居るしな。
863音速の名無しさん:2006/08/01(火) 14:39:37 ID:4SnilTXn
まぁ、ある意味アゴは可哀想だわな。
周りが遅いのはアゴの責任じゃないんだから。

ハッキネンは火がつくまで長かった割には、燃え尽きるの早かったしな…
864音速の名無しさん:2006/08/01(火) 14:46:24 ID:mmSygouh
例えばマンセルがチャンピオンになった年、
今のF−1のように独走で優勝した事、何度もあったと思う
それでもF−1が面白かったのはバトルが今以上にあったこともあるが、
マンセルは「何かやらかすんじゃないか?」「何かあるんじゃないか?」
こういういい意味でのドキドキ感があった
(事実スイッチ切ったり黒旗無視したりセナに後ろから追突されたり・・)

今のF−1はなぁ・・文字にするなら「無難」
昔とは違った楽しみ方があるので今でも見続けているが
どちらが面白いかと聞かれたらやはり昔のF−1だと自分は答える

閑話休題
今でも実家の自分の部屋にはライオンハートのフラッグがある
今度実家に帰ったら(多分盆に帰省する)うpします
ヤフオクとかでも見かけた事ないので是非ここの皆にも見せたいと思う
865音速の名無しさん:2006/08/01(火) 15:02:27 ID:vLa/3XD+
F1じゃなくても、サッカーも野球もバスケも
戦略重視の無難な方向に進んできているんだから
それが世のなかの流れってモンじゃまいか?
866音速の名無しさん:2006/08/01(火) 16:01:27 ID:7HLP7iAQ
マンセル引退してからもそれなりに面白かったけど、溝つきタイヤになって白けた
867音速の名無しさん:2006/08/01(火) 19:12:15 ID:AKd3QnzR
ライコネンは見てて面白いんだけどな。
目ん玉飛び出しそうな程速いのに、マシントラブルや自分のチョンボで台無しにしたり
サーキットの外でもネタを提供してくれたりと、微妙にマンセルを彷彿とさせてくれる。
あとは、もう少し愛嬌が自然に漏れ出してるといいんだけど。

しかし、ライコネンのデビューや枕移籍当時なんかは
「こんな、苦労知らずなガキがF1引っ張っていくのかよ…orz」とか
玄人気取りで愚痴ってたけど、いまやライコしか見てないんだもんな。
人生わからんもんだ。
868音速の名無しさん:2006/08/01(火) 21:24:26 ID:mz3B3tvR
ライコネンが明るければもっとねたになるかもしれんが、あのボソボソじゃ・・・・
869音速の名無しさん:2006/08/01(火) 23:24:22 ID:YgnI1YeJ
>>671
ナイジェルマンセルフォーミュラーワンだな。
コース紹介もマンセル流ジョークを言いながらとかあった様な…
当時、全て録画したので、テープを掘り返して見返してみたいのだが、
問題は、一纏めにそれらを収納していないことだ…orz
870音速の名無しさん:2006/08/01(火) 23:39:06 ID:EGDLhXFs
>>869
俺はちゃんと一纏めにして保管して有るぞ
問題はそのVHSを見れるデッキが無いことだ・・・・・○rz
871音速の名無しさん:2006/08/02(水) 00:25:23 ID:AlrN38Bs
>>870
ビデオデッキを購入し、時間があれば即視聴が出来るではないか…
発掘作業なくては、全巻揃わない俺より道程は易しいと思うのだが…
見当つかないしね…orz

フジテレビ721のウゴウゴルーガの再放送で、
8/13(日)06:00〜06:25 #126か、この週の放送当時の生放送分で、
確かシュール君がインディカーでのマンセルクラッシュの話をするよ。
ウゴウゴとルーガは興味が無くて、ハイ次みたいなノリだったと思うが。
ウゴルーナイズされたマンセルのCGが見たい人はどうぞ。
872音速の名無しさん:2006/08/02(水) 17:18:41 ID:/Hr8T2lh
>>864
楽しみにまっとるよ
873音速の名無しさん:2006/08/07(月) 04:01:02 ID:q1uMpV5R
今日は92年のハンガロリンクを思い出すねぇ
いやーーーー素晴らしい
874音速の名無しさん:2006/08/07(月) 17:58:00 ID:Sdwi/htU
>>846
お前昔のF−1見てないだろw
感受性鈍ってるはいいすぎ。
875音速の名無しさん:2006/08/07(月) 18:40:19 ID:7scVa9YQ
ハンガリーは印象的なレースの宝庫
89年、90年、97年・・・・
876音速の名無しさん:2006/08/07(月) 20:52:48 ID:lIo9HqLI
抜けないはずのサーキットなのに、気がつくと10番手以下から大逆転
ってなのが意外と多い。
877音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:44:57 ID:TaNyVBUH
マンちゃん、ハッピーバースデー!!
時差あるからイギリスはまだ7日だけど……
878音速の名無しさん:2006/08/08(火) 21:44:34 ID:K5r5ikpS
>>875
92年は?

53歳か・・・オメ
879音速の名無しさん:2006/08/08(火) 21:48:53 ID:Vv9FBXq3
バトンはやっと初優勝、それもホンダで・・・
マンセルも85年にやっとウイリアムズホンダで初優勝
880音速の名無しさん:2006/08/08(火) 22:05:28 ID:gfpycA+Q
マンちゃん誕生日おめ!

そういえば、今週末にGPマスターズがあるんだね。しかもシルバーストーン。
見られないのが残念だけど、すげー楽しみだ。
881音速の名無しさん:2006/08/08(火) 22:24:05 ID:sdVTBrN4
セナ
プロスト
マンセル
シューマッハー
882音速の名無しさん:2006/08/08(火) 22:30:24 ID:QTJwgvij
マンちゃん おめ! すっかり忘れてた
883音速の名無しさん:2006/08/08(火) 22:36:23 ID:pU/WTyxc
今週のシルバーストーンは盛り上がるぜ。
884音速の名無しさん:2006/08/08(火) 23:24:58 ID:0SgFFJbo
94年の最終戦で勝ってしまうマンセルが好きだ
マンセル誕生日おめでとう!
885B@a:2006/08/09(水) 00:01:24 ID:XyRijewF
ナイジェル、ハッピーバースデー!!
886音速の名無しさん:2006/08/09(水) 03:00:28 ID:WslKSsno
20年前の、第一回ブダペストGPのウィナーはだ〜れだ!
887音速の名無しさん:2006/08/09(水) 04:00:23 ID:vbaZYVYB
マンセルとチームメートになるくらいなら、F1を止めると言って、本当に引退しちまったのって、ケケ・ロズベルグ
だっけ? 
888音速の名無しさん:2006/08/09(水) 04:03:26 ID:vbaZYVYB
てか、それ以前にこんな事をインタビューで聞いたことがある

セナ談:マンセルとチームメートになるくらいなら、プロストの方がマシだ。
プロスト談:セナとチームメートになるのも気乗りがしないが、マンセルよりはマシ。
・・・マンセルって嫌われ方が半端じゃなかったみたいだなw ついでに・・・

ピケ談:ブサイクな嫁さんをもらったマンセルは大馬鹿野朗だ。

889音速の名無しさん:2006/08/09(水) 06:18:51 ID:Y+Q925yN
>>886
20年前だから1986年だよな?だったらピケ。2位セナ。その6年後92年、セナが勝ったが2位のマンセルチャンピオン決定。
890音速の名無しさん:2006/08/09(水) 09:58:23 ID:LUBnUkyR
そういや、昨日になって気づいたが、アロンソがナットはずれてリタイアって、
87年にマンセルが同じハンガロリンクで同じことしてるんだよな・・・
891音速の名無しさん:2006/08/10(木) 00:23:07 ID:2sCIs6f7
>>888
だけど92年のマンセル、プロスト、セナのウィリアムズのシート争奪戦の時、
「マンセルと組むのはOKだが、セナと組むのは絶対NO」が
プロストの姿勢だったと記憶している。
892音速の名無しさん:2006/08/10(木) 11:41:57 ID:10lW0a/d
>>887

確かに当初ロズベルグはマンセルの事を危険なドライバー視して嫌ってたよ。
1985年にウィリアムズで嫌々チームメイトを組んだけど、「私のナイジェルに
対する評価は間違っていた。」と発言し、以後はいいパートナーシップを築いた。
彼が引退するのは翌年にマクラーレンで走った後だよ。
893音速の名無しさん:2006/08/10(木) 21:12:06 ID:5ZZG9yUi
セナ、プロスト、マンセル、シューマッハー
894音速の名無しさん:2006/08/11(金) 00:51:25 ID:ERVfxl4r
>891
確かそう。
チーム残留交渉に際して法外なギャラを要求したマンセルに対し、プロストはフランクに「自分の契約金から少し回して貰ってもいい」とさえ言っていた記憶が…
895音速の名無しさん:2006/08/11(金) 10:47:04 ID:XmQd3YM2
あの二人は
プロスト=闘牛士、マンセル=闘牛って感じだからなあ。
プロストに取っては組みやすしって感じなんだろう。
896音速の名無しさん:2006/08/12(土) 01:20:41 ID:lNr956Wg
それにしてもマンセルセナって言う組み合わせ見たかったな。92年この組み合わせでFW14Bルノーなら、16全勝もありえたと思うが。

もしくはマンセルセナで、マクラーレンMP4/7、ベルガーパトレーゼでFW14Bルノーっていう組み合わせ。
腕でカバーするマンセルセナか、車の差をいかすベルガーパトレーゼって奴。
897B@a:2006/08/12(土) 09:49:06 ID:SYgACZEA
1stマンセル、2ndヒルで蜂印ジョーダンが小雨のスパを制覇する所を見てみたかった
898音速の名無しさん:2006/08/12(土) 12:53:41 ID:4oARZhzB
>>896
マンセルファンだけど、マンセルがMP4/7で勝てたとは思えんし
どうせ、チームはセナを優遇している!とかチーム批判するだろうな。
その辺も含めて、マンセルファンなんだけどね。
899音速の名無しさん:2006/08/13(日) 03:12:45 ID:RC1CZbHf
91年のメキシコなんかは凄かったな。
PPタイムより速いラップ連発でパトレーゼ追っかけまわして、結局2位だったんだが
マンセルらしいレースだった。PP取ったパトレーゼは食あたりであっちもPPだったw
なのにマンセルときたら、手負いのパトレーゼを狂ったように追撃w
色んなモン垂らして必死で逃げるパトレーゼ。
ホントに凄かったのはパトレーゼだな。書き込んでて気づいたw
900音速の名無しさん:2006/08/13(日) 10:13:23 ID:mtepyHNo
格闘家だと、マークコールマンがマンちゃんタイプかな
901音速の名無しさん:2006/08/13(日) 10:42:27 ID:0pgVM2Jk
三大ムラムラレーサー
マンセル、ハゲルハルトバーガー、ハキネソ。
902音速の名無しさん:2006/08/13(日) 12:25:33 ID:cNrsKyVJ
GPマスターズ、シルバーストーンっていうバリバリの地元なのに予選落ち・・・・
903音速の名無しさん:2006/08/13(日) 12:46:48 ID:XkINLuU3
予選結果
ttp://www.gpmasters.com/images_silverstoneevent/ResultQualifying.pdf
マンセルはハイドロのトラブルでスピンして止まっちまったらしいな
最後列からレースには出るようだから、追い上げに期待しとくか・・・
現地13時スタートってことは、日本時間21時スタートでいいんだよな?


マシンの問題だったからどうしようもない
最後尾スタート、これはこれで面白い
904音速の名無しさん:2006/08/13(日) 12:55:29 ID:XTpeb1dB
舞台を整えたんじゃね?w
905音速の名無しさん:2006/08/13(日) 13:57:50 ID:XkINLuU3
>>904
「前を向いたらアクセルオンだ」

赤が消えた瞬間…
906音速の名無しさん:2006/08/13(日) 20:07:45 ID:ROTroqke
>>903
人のレスを引用するなら、そう書けよ
907音速の名無しさん:2006/08/13(日) 20:12:16 ID:a0M9qxp0
>>906
悪かったなw
908音速の名無しさん:2006/08/13(日) 21:20:36 ID:H1E6Dh1y
>>903引用?d
予選落ち…(ノ∀`)アチャー
何かやってくれるとは思ってたけど、ソレは想像できなかったわw
909音速の名無しさん:2006/08/13(日) 23:04:03 ID:JvFnHwTo
ここからごぼう抜きして表彰台に上がるんだよ
910音速の名無しさん:2006/08/13(日) 23:53:46 ID:7l11ZRiK
そして、トラックの上で柱に頭をぶつけて、そして、トロフィーで指を切って
血だらけ、オーバーに痛がるナイジェル。
表彰台で拳を突き出して、喜ぶナイジェル。 コックニーにまくし立てるナ(略
911音速の名無しさん:2006/08/14(月) 00:36:48 ID:9WLgISdN
結局走れなかったみたいだね・・・
912音速の名無しさん:2006/08/14(月) 11:31:16 ID:UTuRzpft
「俺には才能がない」、落ち込むN.マンセル氏
ttp://fmotor.nifty.com/f106/2006/08/n_b0c9.html
913音速の名無しさん:2006/08/14(月) 12:01:47 ID:glR3w8mi
>912
>しかし、せめて『最多スピン賞』なんていう表彰はないのかね」

の後、インタヴュアー沈黙。
そこでマンちゃん「おい、冗談だよ、笑えよ」

って、映像が俺の頭に浮かぶのは何故だ?
914音速の名無しさん:2006/08/14(月) 17:51:33 ID:O/9ORld+
これぐらい自信取り戻してください(´・ω・`)
ttp://www.imgup.org/iup246738.png
915音速の名無しさん:2006/08/14(月) 18:53:48 ID:qQpVomds
おもろいおっさんだなぁ
916音速の名無しさん:2006/08/14(月) 20:53:45 ID:OdmPFWZ8
ジオメトリーが狂ってたらしく、まともに走ることができなかったみたい。
しかも、前を向いたらアクセルオン!なのに、スピンしてる最中にアクセルオンにしてたし・・・・


それでも、ピットでマシンを修復してる間ずっとコックピットから降りずに辛抱してたのは大人になった証拠かなw


そして、スレ違いだがチェザリスは相変わらずチェザリスでしたw
917音速の名無しさん:2006/08/14(月) 21:28:24 ID:iw6y1IF8
大人になった翔子ってwww 50のおっさん捕まえてそりゃ失礼だ w
みんな マンちゃんをネタにして 馬鹿にしすぎ 寛平ちゃんと同じラベルで
見てんなよwww  愛されてるのは凄い分かるけど w
918音速の名無しさん:2006/08/14(月) 21:46:18 ID:hcodjkMC
リタイアした後フェンスよじ登って帰ろうとするやつだよ?
919音速の名無しさん:2006/08/14(月) 23:06:54 ID:TQb2bRRe
>>918
それくらいならマンセル以外にもやってる奴は一杯いるよ
920音速の名無しさん:2006/08/14(月) 23:37:54 ID:Es/ayex8
言ってた本人に思い出してもらうよう願いつつ、おさらいしましょう。


※ 300km/hでスピンした時の対処法 ※

1. スロットルから足を離す
2. ギアを適当に落とす
3. マシンが前を向くまでまつ
4. 前を向いたらアクセルオンだ


愛車のメーター周りに書いて貼っときましょう。
921音速の名無しさん:2006/08/14(月) 23:41:51 ID:Es/ayex8
アクセルターンも華麗なので>>554から再掲です。


※ スピンして止まった時の対処法 ※

1. ステアリングを切る
2. 適当に煽りながらクラッチを荒く繋ぐ
3. マシンが前を向くまでまつ
4. 前を向いたらアクセルオンだ


本人談ではありませんが、これ以外の手順はないと考えてよいでしょう。
922音速の名無しさん:2006/08/16(水) 01:28:38 ID:tYu0X5wy
マイジェル・ナンセル あげ
923音速の名無しさん:2006/08/17(木) 05:18:43 ID:ZAD5V2aQ
95年もウィリアムズ乗ってたら、シューマッハとマンセル対決になってと思うし2回目のチャンプもありえてたかもね。
924音速の名無しさん:2006/08/17(木) 05:26:14 ID:QscOaPdG
シューメイカー(靴屋)
925音速の名無しさん:2006/08/17(木) 07:14:52 ID:aj3BFoYb
クロエは母親に似たんだろうかと小一時間。
ちっちゃい時は可愛かったんだが・・・さてどうなってることやら。
926音速の名無しさん:2006/08/17(木) 07:53:33 ID:WnbTgBJm
>>925
いや、マンセル似の結構美人だったよ。
あ、マンセル似で美人って言い方はちょっとおかしいか?w
まあとにかく、まあまあの美人に育ってたよww
927音速の名無しさん:2006/08/17(木) 08:30:28 ID:fuavG0sr
>マンセル似の結構美人だったよ。

ヒゲの似合う英国美人か・・・
928B@a:2006/08/17(木) 21:35:23 ID:CH39pJm7
眉毛が父親の髭と同じだたよ。
929音速の名無しさん:2006/08/17(木) 22:29:30 ID:ig++f4fi
ピケがクロエに一言↓
930音速の名無しさん:2006/08/17(木) 22:32:17 ID:B+at5inK
俺のクルーザーに乗せてあげるから、君に乗せてw
931音速の名無しさん:2006/08/17(木) 23:26:14 ID:4u0H+7k9
>>929
お前の母さんブス
932音速の名無しさん:2006/08/17(木) 23:43:41 ID:MgTj2iMG
933音速の名無しさん:2006/08/18(金) 06:49:45 ID:zFvacfXq
>>932
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


934864:2006/08/18(金) 12:24:47 ID:AAPgN/gm
遅くなりましたが実家に帰って写真撮ってきたのでうpしやす
ついでに今でも肌身離さず持ち歩いている為にやや汚れてしまっている、
於:90年鈴鹿で、当時交際していた彼女のお父上が撮った写真をテレカにしたもの、
これもうpしやす(鈴鹿まで彼女一家と一緒に観戦に行った)

写真を撮った場所は第2コーナー〜S字のスタンドであります
スタート前の爆音が鳴り響いたと思ったらセナプロの接触
めっちゃ興奮したことを今でも憶えております
その後はマンセルの独壇場!
シャフトが折れるまではね・・・TT

http://www.imgup.org/iup248533.jpg.html
http://www.imgup.org/iup248534.jpg.html
935音速の名無しさん:2006/08/20(日) 17:42:50 ID:CuVvP2iP
日本人でもマンセルみたいな、ドライバー居るんだな。すぐにクビになったF1ドライバーだが。
936音速の名無しさん:2006/08/20(日) 18:06:28 ID:AgX+r3+g
あいつはマンセルほど速くない。
あいつはマンセルほど派手さもない。
周りへの迷惑のかけ方はマンセルよりはるか上。
937音速の名無しさん:2006/08/21(月) 00:24:39 ID:fmzbK/Xj
マンセルは自爆が多いからね。
938音速の名無しさん:2006/08/21(月) 14:47:56 ID:G9j/xvJM
マンセルは笑える
939音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:34:43 ID:d7xRdGwk
ミスをしてもタイムを損しない人。しかも、あの性格だから燃え萌え。
940音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:25 ID:d7xRdGwk
>>887
最終的に、1992年を迎えるちょっと前くらいのプロストあたりか?マンセルがF1にいない1993年のウィリアムズのマシンに乗った。パトリック・ヘッドと相性が最悪だったと推測しています。
941音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:40:13 ID:d7xRdGwk
>>936
マンセルはチームには迷惑を掛けただろうが、ほかのドライバーたちには迷惑を掛けなかったようなイメージがある。あの頃はセナがいたから、ほかのドライバーたちの悪行は全然目立たなかった。(ネルソンシニアとベルガーはマシンに乗ってない時の悪行は凄かったが)
942音速の名無しさん:2006/08/22(火) 01:13:22 ID:nr7GXmrh
黒旗でのセナ撃墜、プロストへのスタート幅寄せ
943音速の名無しさん:2006/08/23(水) 14:07:21 ID:XUNnI9pu
でもあのオヤジなら許せる
944音速の名無しさん:2006/08/23(水) 22:23:26 ID:elFHrW5+
最近映像を見返して気が付いたんだが、87年の予選クラッシュって
モービルとキャノンの看板の場所なのね。

チームのスポンサーさまの看板前でやらかすとは…
さすがマンセル様!!
945音速の名無しさん:2006/08/27(日) 05:43:15 ID:VYsEaQSY
92年、地元シルバーストーンでの神がかりランが印象深い。
1分18秒965 の予選スーパーレコード!
本戦でも、スタートで抜かれたパトレーゼをあっという間に抜き返し、後は横綱相撲。
残り数周でもfastestラップ更新サービス。
ゴール後、マンセルに対しなだれ込む15万観客。
マンセルマシンは動けなくなり、完全停止
この勝利により、(歴代イギリス最多勝利者ジャッキー・スチュワート)の記録を破る28勝達成。

素晴らしく愛されたドライバーの完全勝利でしたね。
946音速の名無しさん:2006/08/27(日) 08:56:20 ID:BQ5DVSey
マンセルのシルバーストーンでの走るりは凄かったねえ

ふと思い出したんだけど、マンセルがサイドポンツーンにセナを乗せて
ヘルメットをペコペコ叩かれながら
ウイニングランしてたのって何時だっけ?(セナが止めようとするマーシャルに蹴りを入れてたような)

なんか微笑ましかったんだよなあ
947音速の名無しさん:2006/08/27(日) 10:50:21 ID:zfIA28tk
91年ののホッケンハイムでなくて?
948音速の名無しさん:2006/08/27(日) 10:57:51 ID:JnCUSXHF
>>946
91年のシルバーストーンじゃなかったっけ?
949945:2006/08/27(日) 12:17:16 ID:EsgLV9gZ
>>946
91年のシルバーストーンですね。
右足をコックピットに突っ込んだ状態で、左手と左足でマーシャルを突き放してましたね。
950音速の名無しさん:2006/08/28(月) 03:21:12 ID:JrTU316Q
>>945
観客がなだれ込んだのって、87年じゃない?
ピケと壮絶バトルやって最後はガス欠だった。乱入した観客にキンタマ掴まれた
って言ってたよw
当時モービルのCMでピケを左右に揺さぶって豪快にオーバーテイクするシーンが
流されてたっけ。
951945:2006/08/28(月) 18:52:50 ID:Ro6M72Qz
>>950
87年は知らないですが、とにかく92年はなだれ込みましたよ。
91年からF1見出したので、90年以前のマンちゃんリアルで見られなくて残念。
952音速の名無しさん:2006/08/28(月) 19:12:04 ID:jskoq+BD
確か、シルバーストーンではレース終了後のウイニングランで、87年、91年、92年は、いずれもなだれこんでるんじゃなかったかな?
とにかくイギリス国民から絶大に愛され、世界中にファンがいるかっこいいオヤジだね。92年のシーンは、なんか涙がでましたよ。
953音速の名無しさん:2006/08/28(月) 19:49:50 ID:PqWnQOub
国民からの愛され度

マンセル と セナ がダントツなきがする
954音速の名無しさん:2006/08/28(月) 20:35:30 ID:evtXc7P+
>>953
日本人限定だと、アイルトン・セナがダントツ。親ホンダだったから。
ブラジル人に愛されているのは、エマーソン・フィッティパルディかネルソン・ピケ・シニアあたり。
955950:2006/08/28(月) 22:32:51 ID:qHUOmlv2
87年からフジで放送始まったのかな確か。セナブレークの前年でマンセルと
ピケが主役級だったw ホンダユーザーでタイトル争ってたし。
鈴鹿のS字でクラッシュして病院に運ばれ、そのまま車椅子で押されながら
飛行機の搭乗ゲートに向かう映像が夕方のニュースでも流されてた。
S字でハードヒットしてヘリで名古屋の病院へ。そのまま名古屋空港から帰国。こんな
流れだったかな。当時大きく取り上げられてたよ。
956946:2006/08/29(火) 01:28:22 ID:ABKwy7z2
レスくれた方々ありがとうございます。
久し振りに見てみようかな

遅レスでスマソ
957音速の名無しさん:2006/08/29(火) 11:20:08 ID:YmmYkh75
>>950
92年はレース終了後に観客が雪崩れ込んだよ。
当時英国に住んでたが、Autosportsの表紙見出しが「Mansellmania in Stone」
だった。訳すと、「マンセルの熱狂的なファン@銀石」だろうか?
ちなみに写真はチェッカーを受けたレッド5の勇姿。英国の庶民階級には絶大な
人気があったねえ。
958音速の名無しさん:2006/08/29(火) 19:14:01 ID:EaLaS4qN
   ┼ .(´\           /`/`)    +  
  *   (ヽ、\         // ,/)  *    
 +  *  (ヽ、   \      /   /)   +     
    ⊂ニ      )  _  ∩     ニ⊃ マンセル!
  +  ⊂、    ( ( ゚∀゚)彡     ⊃   
      (/(/(/  ヽ( ⊂彡     、)ヽ)   +
              (つ ノ     、)ヽ)  *
   マンセル!   (ノ

                  降臨!!
959音速の名無しさん:2006/09/01(金) 06:05:23 ID:QOXbQxkE
追うときのマンセルって凄かったよな。鬼気迫るドライビング。
逃げる時は並だったけど・・
先行逃げ切りのセナと追い上げのマンセル。いい勝負多かったよな。
セナプロ以上に楽しめた。ヘレス、モナコ、バルセロナなどなど・・・
点数上のライバルはプロストだったけど、コース上ではセナのライバルって
マンセルだったんじゃないかな。タイプも違ったしね。
良い時代があった。
960音速の名無しさん:2006/09/01(金) 08:20:55 ID:rPv4u8/m
youtubeみてると久しくああゆうバトルを見ていないなと思う
前回のトルコはばたばたしてて楽しめたけど
961音速の名無しさん:2006/09/01(金) 11:23:20 ID:fjgqxv6o
>>959
セナを追う展開になるとしょちゅうクラッシュで共倒れだった印象w
962音速の名無しさん:2006/09/01(金) 13:35:19 ID:dWCYcy+j
誰よりも引かないドライビングする人だったからね。良くも悪くも。>セナ
963音速の名無しさん:2006/09/01(金) 20:13:33 ID:UeikvhkM
ぶるど〜っく。
964音速の名無しさん:2006/09/02(土) 00:26:51 ID:O2E202SH
>>960
ドライバーエイド全廃はげしくきぼう

ファイタータイプのドライバーだけでやるF1の方がおもしれー
タクシーはいらんいらん
965B@a:2006/09/03(日) 23:39:19 ID:XGISI7Lt
マンセルとかガスコイン@フットボーラーとか、太めの英国紳士に惹かれる漏れって...
966音速の名無しさん:2006/09/03(日) 23:43:39 ID:/R4hL57/
今年のモタスポイベントでマンちゃんロータスF1で干草に激突してたぞ
967音速の名無しさん:2006/09/04(月) 00:17:50 ID:fQOUp+4x
さすが。
968音速の名無しさん:2006/09/04(月) 01:04:55 ID:IC27Vlqz
>>959
85年のヘレスはたまらん(;´Д`)ハァハァ
969音速の名無しさん:2006/09/04(月) 01:24:22 ID:K2xSfogQ
ところで、5月頃のWTCCブランズハッチ戦でプレゼンターしてた件って既出?
970音速の名無しさん
>>968
俺は86年のヘレスならたまらん(;´Д`)ハァハァ