1 :
音速の名無しさん:
2005年の大改正に続き、2006年からは2.4l・V8エンジンも登場。
2008年の原案も発表されて、各方面で物議を醸しています。
とことんF1の「レギュレーション」について語りましょう。
2 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 16:51:13 ID:6ZaV8+gm
3 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 20:00:50 ID:z1dhmcq2
1レースで使えるガソリン量、制限すればいいんだよ!
てかF1は、もぅ・・・
F1より速ければ、GPWC支持だな
V8 vs V10 vs V12 が懐かしいよ・・・
4 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 20:29:52 ID:jgrRzelT
給油はもうやめてほしいなあ。
・・・と、セナプロ時代F1に熱狂していた自分が言ってみる。
マジでレギュレーション90年代前半に戻してくれ。
今のF1は激しくつまらん。
究極のスプリントが見たい。
特に予選Qタイヤ使った極限のタイムアタックをまた見たい。
5 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 20:31:20 ID:jgrRzelT
走行距離も半分か3分の1位でイイや。
プチ耐久は眠くて眠くて・・・
6 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 20:46:10 ID:1W+gHOz6
>>4 ほぼ同意だが
Qタイヤは認めない方がいいと思うな。オレとしては
ガムテープで走っても萎える
7 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 22:34:09 ID:z9jMtd6T
Qタイヤって一瞬AQドーナツのことかと思ったけど、
旧タイヤってこと?
8 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 23:00:12 ID:vcgekN5a
9 :
音速の名無しさん:2005/07/08(金) 23:07:48 ID:ciFdJbWF
USGPではBタイヤ(ボイコット用)が出たね。
1カーアタックでもいいけど、パルクフェルメで燃料補給だけ認めて欲しいよ。
12 :
音速の名無しさん:2005/07/09(土) 02:05:38 ID:d4eBzTfS
>>11 当時は、ラジエターやエンジンも予選専用だったぞ。
ガソリンもスペシャルだったし。
つまらないF1、
タイヤカスいっぱい出すタイヤが犯人だと思うけど。
>>12 ニュースペックのエンジンで予選を戦って、決勝は信頼性を
優先して旧スペックに積み替えなんて当たり前だったよね。
予選終了後、徹夜で作業するメカニックの映像とか見たら、
これぞトップフォーミュラの現場というピリピリした雰囲気が
テレビ越しに伝わってきたものだ。
メカは大変だっただろうけど。
15 :
音速の名無しさん:2005/07/09(土) 20:13:10 ID:nhbO9sn2
>>14 ニュースペックと言うより予選用エンジン
信頼性低くていい(12周もてばいい)からパワーを絞り出す
17 :
音速の名無しさん:2005/07/10(日) 00:43:35 ID:EgQ1M462
まぁ信頼性に自信がないニュースペックを予選だけという使われ方もあったし。
あと、スペックなんかは全く同じなんだけど予選用はレブリミット上げておいて、
そこまで回したエンジンはレース距離持たないから交換とか。
給油はあるのにタイヤ交換不可、予選と決勝が同じタイヤ
エンジン縛り
(この2つでTカーが無意味化)
重タン予選
前戦の結果が次戦の予選にモロに影響する
(予選で実力が計れない)
パルクフェルメルールで何もリカバリー行為ができない。(やるとピットスタート)
テクニカルレギュよりも、スポーティングレギュが糞
マジ!糞!レギュ。
>>18 まさに同意。
予選が限界アタックじゃないってのは、F1の魅力を大きく損ねる。
なんだろ、安全性・コスト・オーバーテイク、この要素を充たそうとして、迷走って感じ。
Tカー無いんじゃなかったっけ
>>20 多分タイヤワンメイク、スリック、交換可
給油禁止、空タンク予選
で良くなることはわかってるけど、いろいろなしがらみでできないだけな気がする
モズレーがサクッと辞めればいい方向に向かっていくと思うんだけどな
>>20 ハイテク禁止とかV8エンジンとかワンメイクタイヤとかそういう思い切った変更で速度低減狙う方がすっきりしていいね。
極端に速度が落ちても、コンペティションとしての魅力があれば許せる。
>>21 カナダGPで琢磨がTカーからリアエンド移植して再スタートしたよね。
レギュのせいでF1が他のカテゴリより遅くなったら
見る価値なくるな
スポーティングレギュレーションとテクニカルレギュレーションは表裏一体のモノだよ.
どちらか片方では成り立たないし,片方を変えると必然的にもう片方も変えなくてはならない.
例えばパルクフェルメだが,
これが無くなると給油回数が一回減るからタンクの容量が変わり,
車の長さが変わる.
給油を無くせば,全長は 30 cm ほども長くなる.
あまりに長くなると,今度は幅を広げろと言う話が出てくるかも知れない.
2レース 1 エンジン規定は耐久性のあるエンジンを要求し,
馬力を落とすことにもつながる.
予選方式と合わせて,実はこれも車体の設計に影響を与えるだろう.
壊れなければそれにこしたことはないのだが,
シーズン中 1 回や 2 回は壊れることを覚悟せねばならん.
また,タイヤやそのたの理由でリタイヤするかも知れん.
そしたら次の GP は予選は良くない.
必然的に給油の回数は減り,より大きなタンクが必要になる.
モズレーがキレた模様
いやなら出て行けってその通りなんだろうけど、FIAの会長が言う言葉じゃないよな
27 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:00:41 ID:Nxzx9Iyv
タイヤ交換なし、燃料補給ありってホント糞だよ。
これじゃスプリントじゃなくて耐久だよ。
タイヤ交換あり、補給なしミッションはマニュアルにしろい!
ついでにフロントウイングもっと小さくしやがれ。そうすればバランス
獲ろうとして空力によるダウンフォース減ってメカニカルグリップの割合が
増えるからラインどりの駆け引きが見られるのに。
28 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:15:39 ID:UuBOHtyf
>>25 >例えばパルクフェルメだが,
>これが無くなると給油回数が一回減るからタンクの容量が変わり,
>車の長さが変わる.
>給油を無くせば,全長は 30 cm ほども長くなる.
タンク容量も車の全長も、現在規制されてなかったと思うが。
とにかく1番マズいものを挙げろと言われれば「給油」に尽きるね。
ヨーロッパでもそれは当然話題になってるよね?
なして、10年以上も変わらんと??
>>28 まず,タンクを置く場所が規定されている.
ドライバーの後,エンジンの前.タンクの幅も高さも規定されている.
大きなタンクを積もうとすれば,結局車を長くするしかない.
しかし,あまりに長いとマトモに走らんかもしれん.
31 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:36:18 ID:UuBOHtyf
>>30 >しかし,あまりに長いとマトモに走らんかもしれん.
そう、なので規制しなくても自然に常識的な範囲に収まる。
なので規制してない。
F1に限らず、規制しなくても良いところは規制しない法律は多いよ。
>>31 イヤ,そうなると単に給油無しにしたら,伸びすぎてしまう.
そうなると車両側のレギュレーションを弄ってくれと言う話が必ず出てくるはず.
そういう意味.
33 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:45:38 ID:Z69ermhI
不味い食材を使って料理をすると、何故か意外と食える。今のF1はそんな状況なんだよ。
給油で見かけの順位変化は演出でき、根本的に追い抜きしにくい車を上手く隠してる。
1位と2位の差が2Pしかなく、8位まで入賞できる甘いポイントシステムも
予選10グリッド降格の露骨な不利や追い抜き出来ない現状には合ってる。
ナロートレッド、グルーブドタイヤ、タイヤ交換禁止、2レース1エンジン、10グリッド降格、
アンバランスな空力規制、1カーアタック、パルクフェルメ規定、単一的なエンジン規定・・・。
数え上げたらきりがないけどさ。
低いところでバランス出来ている料理に絶品食材が入ったら逆に不味くなる。
1つ変えたところで末期的な症状が顕在化するだけかも。洒落で片付けられないのが悲しいね。
一番マズイものは車幅と空力の規制だろうな.
給油無くしてデカイタンク積んでも,
コース上で抜けないことにはどうしようもない.
シルバーストーンでも抜けなかったしな.
車幅を元に戻して大きなウイングを装備したらよい.
タイヤもスリックに戻したほうがよい.
今期に関しては、以降「蓋」と「トヨタ」は出走禁止の線でおながいします。
36 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 02:58:42 ID:Z69ermhI
>>32 レギュも対応させて上手く縮めてくるんじゃない。いくら何でも3300mmは長すぎるでしょう。
160〜170L程度の燃料規制を導入してタンクの急激な肥大化を防ぐのも1つの手段ではある。
あとワイドトレッド・スリックタイヤに戻せば現在の技術トレンドでもホイールベースは戻る?
なんで、98年にマクラーレンはトレンドに反しホイールベースを伸ばしたんだっけ?
>>34 現状の空力は規制の強化で敏感な方に行き過ぎてる気はする。規制が厳しすぎるかな。
かといって異常なスピードアップはもはや許容出来ない範囲まで来ている。悩ましい問題だ。
ただ、エンジン出力のの規制は必須事項だね。現状で明らかにバランスがおかしい。
今後は単に馬力だけではなく燃費効率などで最高峰をアピールする方向が望ましいかな。
給油の撤廃はその第一歩だと思うけど
>>33のような問題が・・・。根深いね。
>>36 マクラーレンがホイールベースを延ばしたのは主に二つの理由によるとされている.
一つは重心をなるべく前へ寄せるため.当時のレイアウトは後よりだった.
もう一つは前輪とノーズの間を通る空気の量を確保するため.
特に車体下へ導く空気を確保する必要があった.
と言うことらしい.
というわけで,車幅が 2000 mm に戻った場合,
タンクの横幅(現状では中心線より左右 400 mm まで)の問題が無ければ,
また短くなるんじゃないかな.
空力的な利点が無くなるから.
タイヤ交換あり、燃料補給なしにしたら、バトル無くなるやん?
んなこともワカランのけ?
オッサン連中は、ほんとアフォやなぁ。。
少なくともタイヤ交換なし、給油ありよりかはバトル増えるよな。
給油がないってことでピットに入るか入らないかは自由に選べる。
で、1回入る覚悟でソフト寄りのコンパウンドで選んでスタートとかでハードの後ろになれば、
抜かない以上はどうにもならないからな。
給油あり、タイヤ交換なしなんてタイヤを傷めたくないから勝負すら仕掛けられない糞ルール。
以前と比べ、金、土の走行距離が減ってる分、決勝350キロくらい走ってもらえ
ないでしょうか?
サーキットに足を運んでるお客さんを大事にして下さい。
>>39 そのままだと,高速コーナー出口で後に付けないので,
給油を無くしても追い抜きはできません.
多少頑張っても無理です.
頑張りすぎると,コースアウトするかぶつかります.
今年のレギュレーションのおかげで,
結構な速度でレースを走りきるタイヤができてしまったので,
みんなタイヤ交換無しになるかも?
そうなると,バトルどころか順位変動も無くなるかも?
>>39 燃料補給なしにしたら、“全車満タン”スタート。
予選勝ち組は飛ばしてタイヤ交換するだろうが、予選負け組は
前を走る栓のせいで抜くに抜けず、結局温存してタイヤ交換してる
マージンが取れずにそのまま。
気が付けば、「今回もバトルが無かったね(はぁと)」とため息・・・
少しは頭を使えよ!ハゲ!
43 :
39:2005/07/11(月) 21:24:44 ID:poMt7xNW
>>41 >結構な速度でレースを走りきるタイヤができてしまったので,
みんなタイヤ交換無しになるかも?
んなわけない。
基本的にタイヤは寿命を短くすればグリップ力が得られる。
交換しないタイヤと交換するのを前提に作られたタイヤじゃそれなりにタイムが変わってくる。
今年の技術で去年と同じ距離しか走れないタイヤならもっとタイムは上がってくるだろう。
どっち無交換か交換かを選んでくるかはマシン、ドライバーによって変わってくるだろうしね。
>>42 じゃあ、昨日のライコネンみたいなパターンはあそこで終えるつもりなの?
レーサーってずっと抑えられてて大人しくしてるような人たちじゃないよ。
給油があってタイヤ交換無しだからタイヤを傷めたくない→じゃあ給油で抜けばいいってなことになるから、
多少は抑えられててもってことになっちゃうんだろ。
逆に、あれだけのマシンスピードがあれば、タイヤを傷めてもいい条件なら多少無理してでも抜くだろ。
もっとも、給油無しタイヤ交換ありにする場合、
さらにおもしろくするには予選と決勝のタイヤのコンパウンドを変えるのを認めるレギュに変更しないといけないが。
もう一つタイヤ交換オンリーだとメカニックの腕が出るのも面白いんだよな。
今の場合だと給油ノズルを早く抜いたりするなど腕の差は多少は出るんだろうが、
見てるほうはその差が給油量の多い、少ないと思ってしまうからわかりにくいんだよな。
今どき「レーサー」と書く人もいるんだね(遠い目…
>>43 寿命の短いタイヤのグリップでどのくらいタイムが稼げるのかな?
今の車は 2 秒くらい遅くても抜かれる心配は少ないぞ.
だいたいコーナー出口で前車に付けないのにどうやって抜けと?
前車の方が早く加速に入れるからストレートエンドで何車身も離れてしまう.
当然スリップストリームは使えん.
シルバーストーンでも見ただろう,シューマッハの後を走っていた車の
前輪がスーっとコーナー外側に流れていくのを.
今の車は抜くより押さえる方が遥かに易しいんだ.
後から追い抜くより前へ出て押さえる方が理にかなっている.
>>44 そんなに変か?
オレは「デーモンはレーサーとしては並ちょい上くらいだけど、ドライバー
としてはかなり優秀」みたいに、区別して使っているが。
>>45 だから、コーナーで前の車にくっつけるレギュを考えてるんじゃないの?
車幅を広げたり、タイヤのグリップを上げれば前の車にくっつけるのかど
うか、オレはよく分からんが。
給油なしっていうことは、満タンで走るわけで。
5秒落ちのLAPを散々見せられて、何か楽しいことでも?
タレると2秒くらい落ちるが、ピットインのロスで20秒なら10周か。
その他にも要因があるけど、これで楽しめるって香具師の
脳みそは様式美なんだろうな。
そうか、給油が認められてもう10年以上たつもんなぁ。
給油なしのF-1を知らない世代がいて当然か。
回顧厨オヤジのたわごとと思ってくれて構わないんだけど、
上でかいた「コーナーで前の車にくっつける」が可能ならば、
フューエルエフェクトに影響されない無給油のほうがバトル
状態に持っていきやすいんだよ。
あとは、タイヤ無交換で逃げる車をフレッシュタイヤで追い
かけるとか。
しかし、
>>47をみて思ったんだけど、ラップタイムを手っ取り
早く落とそうと思うなら、やはり給油禁止が一番なのでわ…
>>48 全て満タンでスタートなら作戦もクソもない。
おまえを相手にした俺が馬鹿だった。
50 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:09 ID:DAl21jHo
じゃ、給油がなかった頃は良かったと言い出す奴が後を絶たないのはなぜだ?プッ
>>49 そうでもないぞ。
給油禁止時代でも作戦は重要だった。
俺は48に同意。
>>46 だから,コーナー出口で前の車にくっつけるかどうかは給油とは関係ない.
大容量タンクをつけると,どーしても車幅が広がってしまうとか言うなら話は別だが.
今はタンクの幅も規定されている.
新品のタイヤでも稼げるのは 2 秒が良いところだ.
それじゃ今の車では抜けん.
オレはターボ時代の終わり頃から F1 を見てる.
あのころは良く効くオーバーテイクボタンが有ったが,
それより何よりコーナー出口でピッタリと貼り付けたもんだった.
そこの所が決定的に違う.
>>52 えー、給油と前の車にくっつけるとを、オレも並べて考えてません。
給油が解禁された'94年以降も前の車にくっついてましたし。
給油やタイヤ交換の有無に関わらず、ピット戦略だけでなくコース上
での逆転が可能になればいいというのがおそらく大多数の意見だろ
うし、現状はピット戦略でしか逆転できないからあーだこうだ言ってる
んだと思いますけど。
その中で、コーナーで前の車にぴったり付ければ、次のストレートで
抜けるよねというのがオレ的な意見で、つまり、
>それより何よりコーナー出口でピッタリと貼り付けたもんだった.
になるわけですがw
上で書いたように、車幅を広げたりタイヤのグリップをあげればピッタリ
貼り付けるのかどうか、よく分かりませんw
っていうか、分かりづらいレスつけてすんません。
給油ありレースは、「オーバーテイクをする意志」が発生し難い。
94年以降、うまいレース運び=他車といかに行き会わないか、だからね。
実際我々が見せられているのは、ポジションレースのフリしたタイムレース。
55 :
39:2005/07/11(月) 23:07:52 ID:poMt7xNW
2秒違っても抜けないとか言ってるやつはイモラの顎を見て言ってるんだろうが、
顎は元々オーバーテイク下手なドライバーだぞ。
それに、アロンソの罠にまんまと引っかかってたし。
あのレースで琢磨がゑを抜いたことはスルーして顎のだけを強調するのはねぇ・・
>>52 大容量タンク使えばそれだけ前面投影面積が増えるから、後方に渦ができやすくなる可能性ある。
すなわちスリップが効きやすくなるって言うわけ。
もっとも、今の技術だったらスムーズに後方に空気を流せる可能性もありうるから絶対とはいいきれないが。
おまいら、耐久レースが好きなんだな。
しかも、10年前と違って今じゃ空力を考えたマシン作りをしてるのに
進歩の無いヤシは左脳だけが元気な爺さんばっかりだ。
かのセナ様は、ぎりぎりまで燃料を少なくして。
レース後半は帳尻合わせるからといっていた。
つーか、ズルズルのタイヤと、NEWタイヤでのバトルって
見てて楽しいか?
タイヤ交換も給油もありで、オーバーテイクも見たい。
それでいて、どのレースよりも速くあってほしい
60 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:06 ID:IGdq7eRt
給油あったっていいんだよ。3回も4回もピットに入るからピットでしか抜かなくなる。
1ストップが基本のレースバランスならほぼ問題ない。
61 :
39:2005/07/11(月) 23:16:02 ID:poMt7xNW
>X27hd9N/
煽るだけじゃなくておもしろいレースになるように技術論出して語ってみて。
納得のいく説明が出来ればきちんと聞くからさ。
1レース1エンジンをキボンヌ。
フリー走行を含め、壊れた時点であぼーん。
また、理由の如何を問わず、コースマーシャルが車に触れた時点でリタイア確定として欲しい。
(その後、自走可能な場合は、自力で速やかにコース外へ移動。
あと、ポイントは1位=8、2位=4、3位=2、4位=1、以下0でいいんじゃね?
>>58 給油間近の車が給油終えたばかりの重い車を抜いて、見かけ上は前だがこの後
この車も給油があるから実際は云々・・・みたいなの、俺は冷めるな。
技術論とか書いてるヴァカがいるが、どこに「技術論」を書いてる
ヤシがいるんだか。
参考までに、おまいの「技術論」とやらを書いてみそ。
他人に要求するくらいだから、さぞかし立派な「技術論」なんだろうね。
>>55 現実をよく見てみろ.
ミスして後から追い上げる元々速い車と,グリッド後方のマシンでは話にならんだろうが.
そしてレギュレーションを良く読んでみると良い.
今はタンクの横幅も高さも規定されている.そしてタンクを何処に置くかも決まっている.
前投影面積は殆ど変わらず,前後方向に延ばすことができるだけだ.
それに,前の車にくっつきさえすれば,今でも立派にスリップストリームが効く.
低速コーナーから直線,また低速コーナーなんてときは今でも抜ける可能性があるからな.
スリップストリームが効かないんじゃなくて,その位置まで近づけないのが原因だ.
後の渦ができやすくなれば,ますます後に付けなくなるかも知れん.
抜けないというのは,給油が主原因ではない.
オーバーテイクの少なさと給油は分けて考えないとだめだ.
昨今のオーバーテイクの少なさの原因は、空力と給油が半々だと思うな。
やっぱ、フジが過去レースの再放送をすべきだと思う。
'90年フランスを見れば、58のような意見が出てくるとは思えないし。
まあ、あれは'89から'90にかけてのレイトンの不振と、メキシコで予選
落ちという伏線があってこその物語だけど。
68 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 23:28:51 ID:IGdq7eRt
ピットレーンの制限速度を60km/hにするか給油速度をいまの1/3にして
1ストップが普通になるようにバランス調整すればそれで済む話。
>>66 あと、
与えすぎ、かつ順位間の差が小さいポイント制。
リタイアがダイレクトに響く予選出走順位の決定方法、およびエンジンルール。
かな。
しっかし、おまいら昔話が好きなんだね。
F1板だと、どこのスレにも10年20年前の話を持ち出してくる
ヤシがいるけど、爺さんの集いなのかね?
>39さん、技術論の下書きで忙しいのかな?
風呂に入ってくるから、寝る前に書いておいてね。
>>65 いや、まったくそのとおりで、マニクールで琢磨がトゥルーリに
仕掛けてたとき、CSの解説が「半車身ほど横に出してうしろに
つきたいけど、トゥルーリがそうさせない」みたいなことを言って
た。
今の車では、前の車にぴったりくっ付いてコーナーリングする
ことが不可能なんだよね。だから、マニクールの長い直線で
すらスリップに入ることが出来ない。
昔の車は、少々のコーナーならスリップについたまま抜けて
ったものだけどね。
って、2000年のスパでのミカは、シューにくっついたままオー
ルージュをのぼってた気がする。
これほど抜けなくなったのって、ほんと最近なんだね…
他のオープンホイールのカテゴリではコース上の追い抜きがちゃんとある.
F3000 はどうか? F3 はどうか?
もちろん下位カテゴリではコース上で抜ける.
他のカテゴリには給油は無いか?IRL には給油がある.
IRL は追い抜きが少ないか?そんなことはない.
何が違うか?
・F1 ほど空力の規制のきついカテゴリは無い.
・晴れてるのに溝付きタイヤで走ってるのも F1 だけだ.
73 :
39:2005/07/11(月) 23:50:45 ID:poMt7xNW
>>65 ふむ、それなら燃料タンクの規制を一緒にとっぱらえばどうかな?
そうすれば、ロングホイールベースになることよりも投影面積増やすのを選ぶチームが出てくるかもしれないからな。
それはそうと、スリップについたまま走れない要因って、まず前のマシンの後方の気流の問題と
現在のマシンが空力に頼りすぎてるのが原因かな?
あと、ドライバーやチームの意見では空力は規制していいから、その代わりトレッドを広くして、
タイヤもスリックにしてタイヤのグリップ重視にすればバトルが生まれるという意見が多いんだよな。
しかし、基本的にこのスレにいる人たちは給油あり、無しはともかく今の抜けない部分は問題にしてるよな。
>>71 98 〜 99 もかなり追い抜きは少なかったように記憶している.
この頃は確か TCS 禁止時期で一度ふらつくと収拾が難しかった.
一時期空力の向上と隠密 TCS の発達で,
また抜けるようになりかけたのだが,
さらなる規制規制でグダグダになった.
2000 〜 2001 年頃に可能性が有ったように思うのだが.
75 :
音速の名無しさん:2005/07/11(月) 23:59:28 ID:IGdq7eRt
前後のウィングを禁止すりゃいいんだよ。
>>72 あと、世界で最もミスの少ない20人が集まっている、てのはどう?
>>73 車両規定を変えることを前提に給油云々というのなら話は分かる.
しかし,まず給油を無くせと言うとおかしくなる.
後につけんのは,乱流に敏感になりすぎているからだろう.
フロントウィングを妙にうねらせたり,小さな突起をいっぱい付けるから.
そんな微妙な構造が,乱流の中で効くわけ無い.
おまけにマシンを前に傾けてディフューザーの代わりをさせている.
これも,前に何もなければ良く効くだろうが.
もっと大ざっぱな構造,なるべく単純な形の方が乱流には強いと思うが,規制が難しい.
一つの方法は,このような小さな付加物の効果を相対的に小さくすると言うことだろう.
トレッドを広げるのは理にかなっているだろう.
ウイングが横に広がればそちらの効果の方が大きいし,
タイヤとノーズ間の空気が流れやすくなって,トゲトゲに気を使わなくてもすむかもしれない.
ただ,その状態でダウンフォースが少なくなるよう規制すべきかどうかは判らない.
変に規制すると,設計者はトゲトゲをいっぱい付けたがるから.
>>77 あのトゲトゲを禁止することって出来ないのでしょうか?
ウイングはフロントとリアのみ、前後ウイングがマウントされている
部分以外に構造物を取り付けることは禁止、とか。
まあ、回顧厨的に'80〜'90年代前半みたいなマシンにしろってことで
すが。
>>75 葉巻型、カコイイ!
>39さん
思い出話とか感想文はいいから、お手本となる「技術論」を書いてください。
実は漏れ、某社のム○クスに携わってるから、タイヤとかポリマーの話なら
技術的に突っ込んだ話ができますよ。
誰かさんみたいな思い出話とか感想文じゃなくて、技術的な話です。
>>78 空力付加物の規制は難しいね。
カウルの一部だと言われてしまえばどうしようもない。
何をもってして付加物とするのか定義が難しい。
81 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 00:32:54 ID:m3Q/YSS9
俺は39に賛成派だが、反対派はDVDやビデオ借りてきて
88年〜93年位のF1を見てみるといいよ。
今のレギュレーションがいかにF1をつまらなくしてるかがわかるよ。
根本的にチームを貧乏にすれば全て問題ないんだよ。
セッション毎にエンジンを積み替えるとか昔(かなーり昔)はそんなことできなかったもん。w
メーカーの参入禁止は最低条件だな。
履き違えられた"安全性"の名の下に作られた、珍妙なテクニカルレギュレーション。
気休めのエンターテインメントを求めた結果、レースの魅力を失わせたスポーティングレギュレーション。
バトルだけが攻めじゃないと思うが,39氏は今年のレースを見て書いてるのか?
85 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 02:15:40 ID:XhGKeawk
>>62 現行フォーマットを踏襲するなら、せめて1レース1エンジンでやってほしいね。
予選方式等を根本的に見直すなら60分予選(もしくはそれに近い形式)を復活。
予選からウォームアップ、決勝までを1エンジンでやってほしい。
予選でエンジンが壊れたらTカーも認める。ただし、その時点でレースカーのタイムは抹消。
ノータイムは最後尾orピットスタート。ウォームアップは最低周回数を義務づける。
ポイントは1位から6位まで、12-8-5-3-2-1くらいでいいかな。
表彰台1、2、3位に重点配分して、4、5、6位と区別。
上位スタート→完走なだけで、即入賞な可能性が高い、甘い甘い7、8位入賞は廃止。
今年の2強体制と似た2000年は壮絶な4、5、6位あたりの争いがもう一つの楽しみだった。
ことF1においては、狭い入賞枠を争うあの殺伐としたレースがいいんだよ。今はぬるい。
86 :
セクハラ課長:2005/07/12(火) 02:20:13 ID:l29HhYpr
フオミュラーカーはドライバーの頭が露出しているので、空力が悪い。
それなら、いっそのこと全部覆って、これはドライバーのヘルメットの
バイザーですからと言ってもレギュレーション上は無理ぽ?。
有効ポイント制を復活させるのはどうだろうか?
前後、左右で違うコンパウンドのタイヤもありってことで
89 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 05:52:49 ID:bmSBp8Cz
>>86 自転車レースのタイムアタック(F1で言う予選みたいなもんか)はマジにそんな感じだったりするw
いっそ空力を完全に規制しちまえばいいんじゃねーかな。
前車同じボディでワンメイク。
そうすりゃ致命的な差はでなくなって、スリップにつけるような気がする。
フロントウィングよりも前にバンパーを装着する。
形状と材質はFIAが決め、全車が同じモノを付ける。
空力を敢えてスポイルするよう、クルマの下に流れ込む
空気に対してエアダムとして機能し、フロントウィングの
効率も低下させるように厚みを付ける。
また、リアウィング下のボディ後端にも板を張り付ける。
進行方向に対して直角で大きな面積を持ち、取り付ける
位置はFIAが決め、形状や材質も一律同じにする。
こちらもバンパーとして機能するが、主な目的はドラッグを
発生させ後のマシンがスリップを使えるようにするモノ。
各チームはそれぞれのパーツに対して、色を塗る以外の
モデファイは加えてはならない、とする。
空力が低下する分はタイヤをスリックに戻し、またトレッド
を大幅に広げる事で対応する。
ボディとタイヤが離れるので結果的に空力に過敏な特性
がマイルドになる……ハズ。
多分FIAが作ってくる前後のパーツはそのままF1にくっつ
けると「はげしくダサイ」モノが出来て来るに違いないが、
それも含めてデザインされる二年目からは多少マシになる
と思って一年目は我慢しる。
92 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 07:45:16 ID:/U5Nx7Bu
外形寸法と排気量だけ規制して、思いっきり自由にやらせたらどうだろう。
もちろんタイヤ交換自由だし、給油なしで走れるくらいのタンクOK。
6輪ありの、可変ウイングありの・・・・・
もちろん、「安全」の名の下に。
94 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 13:03:05 ID:Zc7Trr1Z
コーナーで痺れるようなテールトゥノーズが見てえ〜
空力マシンはもうたくさん、08からのレギュに期待。
95 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 13:42:57 ID:TlO7VobU
今の予選つまらなさすぎ。ニュースターも生まれん。給油もいらんな。
新F1団体に期待しゅるびゅるぬーぶさーきっと。
96 :
音速の名無しさん:2005/07/12(火) 14:05:29 ID:wZIIf5XA
今のF1ホントつまらんな。
F1しか見ないスカパー脱会しようかマジで迷ってるよ。
若干今までと話がずれるのだが、F1のテクニカルレギュの、明らかにおかしな所に気づいた。
技術競争の結果、ある程度の範囲で、その時点での"理想形"みたいなのに
どのマシンも収まって、似通った感じになっていく。
で、今度はレギュレーションの方でその"理想形"みたいなのにマシンを縛り付けてしまう。
結果としてマシンの開発が抜け道探しみたいな方法、若しくは、
見比べないとわからない様な地味な進化を続ける方法に限られていく。
まとめると、テクニカルレギュとは、規定なのかガイドラインなのか良くわからない、
と言いたい訳だが。
マシンをマニュアルにするのはいかがでしょう
他コンストラクター製造(中古や市販シャーシ)を利用できるのは2008年レギュ案のいいところ。
GPWCが出来て分離しても、実質フォーミュラ・フェラーリとしてシリーズを確保する目的だろうけどな。
>>100今のマシンについて詳しい事はわからないんですが昔のようにスタート時でもクラッチ踏んでギア入れてみたいな...
メーカー技術の争いが目的なら近未来はロボットでも競争できる時代が来るのではと思うとF1はスポーツではなくなりそうな気がします
>>100 今のF1はセミオートというか、電気的なスイッチを押しているだけだよ。
要するにゲーム機のコントローラーと同じ。
>>101 クラッチペダルは無いが、クラッチパドルを使ってる。
>>102 電気信号を受けて油圧でシーケンシャルドラムを回すのも、
レバーで直接シーケンシャルドラムを回すのも、たいした違いはないと思うが。
昔みたいな H パターンに戻したら,今の変速機は壊れちまうぜ.
もうちょっと大きめの変速機に変えないといけない.
エンジンも持たないだろうな.
しばらくの間はリタイヤや 10 グリッド降格が増えそうだ.
>>105 そのサイトはHパターンマニュアルとHパターンセミオートマの比較だろ。
シーケンシャルの話じゃない。
>>90 でもそれ面白いか?
下位カテじゃ無いんだから
>>108 面白いでしょう。
ただ、それならIRLなりチャンプカーなりを見ればいいわけで
(ワンメイクではないが市販のシャーシを使うのでチーム差は
でにくい)、F-1で見たいとは思わないけど。
>>110 F1にそういうのは求めてないんだよね
まがりなりにも世界最高峰と言ってるんだし
まったく違う方向性なのに両方速いとか、似てるのに片方はものすごく遅いとか
共通化されたら、実際はリソースがでかいところだけ勝つようになるだけだと思う
FポンとかIRLとか見てる限りでは純粋にドライバー勝負ではない
112 :
音速の名無しさん:2005/07/13(水) 17:05:12 ID:eAJV1lEr
質問です。F1で禁止されてるものに関係!?
○○○ストン
3文字目の○はカタカナって何だと思いますか?
楕円ピストン
マジックストン
光速ピストン
神様ガストン
思うんだが、走行距離が長すぎるのがツマラン原因では?
1時間で走りきれるぐらいの距離に設定したら燃料もタイヤもエンジンも
問題なくなって「究極のスプリント」が見れるんじゃないかなあ・・・
まあ、実際はテレビ放送の関係で距離短縮なんてありえないけどね。w
いずれにせよ、今のF1はつまらん。誰が何と言おうとつまらん。
まるで催眠放送のようだ。
>>116 マッツァカーネって今どうしてんだろう?
周回遅れにされる度にTVに映るとかで、好評だった彼ですが…
予選方式を90年代に戻せぇぇぇぇぇええ!!!
と叫んでみる
120 :
GP2其の一:2005/07/14(木) 07:49:37 ID:qLVA+cFI
Race
GP2は土曜・日曜の2レース。
金曜日に30分間の予選を行ない、土曜日午後に1回目のレース。
別名「ロングレース」と呼ばれる180kmの
第1レースはピットストップが義務付けられる。
この結果によって、第2レース(80km)のグリッドが決定。
しかし、優勝者がポールポジションに着くのではなく
上位8人のリバースグリッドとなります。
ポイント
予選のポールに2ポイント。
第1レースで上位8位まで順に 10,8,6,5,4,3,2,1
ファステストラップ 2ポイント。
第2レースで上位6位まで順に 6,5,4,3,2,1
ファステストラップ 2ポイント。
121 :
GP2其の二:2005/07/14(木) 07:51:25 ID:qLVA+cFI
specification
(F1に最も近いというコンセプト)
シャシー → ダラーラ(F3・WSBN・IRLなどを手掛けたイタリアのファクトリー)
F1以上にグラウンドエフェクトを効果的に活用するGP2マシンは
FIAの安全基準をもとに造られている。
重量 → 585kg
エンジン → ワンメイクで4リットルのルノーV8エンジン
最高出力 → 約580馬力
ライフは4500kmと去年までのF3000を大きく上回る。
トランスミッション → F1タイプのパドルシフトを装備。
ステアリング上のハイドローリックコマンドを操作する。
6速シーケンシャルギアが採用。
ブレーキはカーボンでF1に近い操作感。
タイヤ → ブリヂストン(GP2公式。F1と同サイズ)
100km/hに2.95秒
200km/hに6.70秒 で到達。
最高速は320km/h
ブレーキングを加速時には最大3.2Gを記録。
122 :
GP2其の三:2005/07/14(木) 07:56:25 ID:qLVA+cFI
なんか面白そうGP2
エンジン → ワンメイクで4リットルのルノーV8エンジン
トルクが気になる?
123 :
セクハラ課長:2005/07/14(木) 10:08:04 ID:pQk0lMaK
F1レースは厳しいレギュレーションの上に成り立った自動車スポーツの最高峰です。
主催者、サーキット提供者、エントラント(コンストラクター)、エンジンサプライヤー、ドライバーの
1つでも適正に欠けると参加することを拒否されたり、厳しいペナルテイを受けます。
自動車王国JAPANからも近年参加者が増加し、1人のFANとしては喜ばしい限りで
御座います。but!、過去の我が国のF1ドライバーには力量に?マークが付く者が居るのは
否めません。Fポンはおろか、F3でも勝利したことの無い者や、海外競技には全く
出走経験の無い者が居ることです。H社/T社からサポートを受けられると勘違いして
”あと?年後にはF1に乗りたい”とかのたまうアホも散見される今日このごろ、
JAFは強権発動して、タイトル取得基準を満たさなければ、F1出禁の処置を取れないもので
せうか?。
>>121 下位カテがF1より排気量でかいってどうよ。
125 :
音速の名無しさん:2005/07/14(木) 20:53:51 ID:nshySZof
オーバーテイクボタンの話をしてください
近い将来のオーバーテイクボタンは、電力で加速アシストをするようになるのかね。
そうは考えにくいんだが。
ハイブリッドカーか・・・
トヨタやホンダにとっては有利になるな。
ウィリアムズもマクラーレンも市販のギアボックスとエンジンが無かったら、
存在していないんだが・・・ついでにブラバムもロータスもな。
129 :
音速の名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:39 ID:uGu4Ru3j
■ネルソン・アンジェロ・ピケ(Nelson Angelo Piquet)のコメント
「FW11は今のF1と全然違いました。
BARと比べたら同じくらいのパワーだけど、
安定感はBARの10分の1くらいにしか感じませんでした。
80年代のドライバーはこういうマシンを平気で操っていたんだから、
クレイジーですね。FW11をドライブするにあたって父からは、
大切なマシンだから、大事に乗りなさいと言われました」
http://www.honda.co.jp/Racing/news/05other/05/0625/
>>123 >H社/T社からサポートを受けられると
・・・・・ハセガワとタミヤ??
>>131 まあそれもスポンサ〜の1つには違わない罠。
アフオか!。汚舞い。
135 :
音速の名無しさん:2005/07/15(金) 15:39:17 ID:+/6oSX7h
F1も2ヒート制にすればいいのでわ?
150`×2
ポイント
予選のポールに2ポイント。
第1レースで上位8位まで順に 10,8,6,5,4,3,2,1
ファステストラップ 2ポイント。
第2レースで上位6位まで順に 6,5,4,3,2,1
ファステストラップ 2ポイント。
ポールやファステストラップにポイントを与えてしまうと、
特に中〜下位のチームはまともにレースできる車を作らなそう。
ラジエーター無しの車とか。
PPにポイントつけると、状況によっては予選の時点で
タイトルが決まったりするからちょっとなぁ・・・
138 :
音速の名無しさん:2005/07/15(金) 16:46:05 ID:k+HsBWd+
>>135 2ヒートにする必然性ってなによ?スポーティングレギュはなるべく単純な方がいいだろよ。
それこそ開幕当初の予選みたく、観客わけわかんなくなるよ。
139 :
音速の名無しさん:2005/07/15(金) 17:16:27 ID:quyBcpxq
>>120 >>121 第1レース目の上位8人のリバースグリッドとなります。
ポイントの拡散かな・・・と、エンターテーメントせー
仮想 予選2位の琢磨が、第1レース目 8位
第2レース目 琢磨ポールスタート 結果7位 0ポイント
おお!これぞエンターテーメント!
最近ですね、実は一番空気読めてない香具師は、琢磨なんじゃないかと思うんです。
141 :
139:2005/07/15(金) 19:05:52 ID:quyBcpxq
間違えた、第1レース目 8位だから1ポイント獲ってる。
>>139 アンタの趣味ならレギュ変更必要ないよ。いまの地上波中継で充分。
あ、実況は変えなきゃ。静岡の鈴木にねっ!
>>129 そういうオールドカーのデモランって、メンテナンス的にはきちんとしてるのかなぁ?
レーシングカーってかなり尖った乗り物だから、同じマシンでも当時のきちんとしたメンテナンスと、
とりあえず走れるメンテナンスじゃあ、おのずと乗り味は違うんじゃないかと思う。
実際のところどうなんだろ?
>>143 普段茂木に展示してるマシンだろ?走行前はホンダワークスとウィリアムズがメンテしてるよ。
問題はタイヤか?それに今のハンデ大のマシンでもターボカーよりタイムいいから、
今のマシンに比べたら「クレージー」に感じるんじゃねぇの?
146 :
129:2005/07/16(土) 05:44:23 ID:O1U+/TMJ
もてぎって最初のCART以来言ってないけど、コレクションホールにBARのマシンはあるの?
150 :
音速の名無しさん:2005/07/16(土) 06:17:28 ID:4E7r8OXW
388 名前:音速の名無しさん 投稿日:2005/07/15(金) 23:37:07 ID:IkZWhieG
昔はレース中給油が出来なかったので、スタート時とゴール時では200kgくらい車重の差があった。
セッティングを満タン時に合わせるか、ハーフタンク時に合わせるか、レース終盤に合わせるかに
よって、レースペースが変わってくるので、必ずしもグリッド順そのままにレースが展開するわけ
ではなかった。
ところが、レース中の給油が可能になったために、レース中の車重の差が80kg程度になってしまっ
たんだ。極端に言えば、予選セッティングのまま、300km走り続けることができるようになった。
これが、レースを高速パレードにした最大の原因なんだ。
給油禁止が一番効果的なんだけど、FIAは絶対やらないと思う。給油が出来なくなると、燃料規制が
無くても、燃費がエンジン性能の重要な要素になってくる。つまり、ホンダが有利になっちゃうから。
FIAが給油禁止にしないのは給油機メーカーとの癒着だろ。
154 :
音速の名無しさん:2005/07/16(土) 08:12:41 ID:jDmgV7MF
155 :
音速の名無しさん:2005/07/16(土) 08:22:03 ID:dODu7ljV
>150
>>重要な要素になってくる。
まで読んだ。
>>154 1時間12ラップは最初の方は誰も走んないからテレビ的に苦しいんだよね。
その点Proposal1はセッションを2つに区切って、タイム合算だから折衷案としては結構いいと思う。
Proposal2の足切り方式は忙しいし、渋滞でタイムを出せなかったドライバーが
早々に切られる怖れがあるな。
どちらにせよ空タンアタックなのは大賛成。
>>156 でも、合算方式は不評だったからなぁ・・・
俺としては、25分に分けて1回目と2回目に各々で最低1回のアタックを義務付けるほうがいいんじゃないのかな。
そうすれば、テレビ的な問題はさほどないしね。
で、どっちかをトラブル等でアタックできない場合はベストタイムに1秒加算とかにしておくとか。
>>155 そこまで読んだらあと少しじゃん。読んであげなよ。www
昔の予選方式が一番いい
Qタイヤとかがあったころ
合算じゃなくて、どちらか速い方のタイムを採用でいいんじゃないかと思うんだけど
合算じゃないと何か問題あるの?
予選は空タンクで2回みたいなぁ。
合算にしないとチンタラ走るからじゃないの?
片方はチンタラでもいいんじゃね?
もう片方で一発が見れるなら。
1回目の予選結果で2回目の予選グリッド決めればそうチンタラできないとおもうけど。
164 :
音速の名無しさん:2005/07/16(土) 12:38:45 ID:reOlu0JP
2案でいいよ。出来れば最初30分、後半2つを15分ずつにして欲しいが。
スーパーラップとかスペシャルステージではないが、
速い車が可能な限りクリアな状況で続々アタック、タイム更新。いい演出じゃん。
前半後半のコンディションの変化、コース上ガラガラの状況を勘案しての第1案なのだろうが、
今年の前半戦を見る限り、空タンアタックであれをやるメリットは感じないな。何より分りづらい。
1案にするなら、合算タイムだけは止めて欲しい。
そうすれば、60分予選のラストのピークが理論上は2回来ることになる。→盛り上がる。
いずれにせよ下位チーム救済は予選ルールに入れる必要はないな。
遅いチームにはレースでは光が当たらない。これで何か問題あるかね。
下位救済はレースの前に済ませて、本番には持ち込まないでくれ。興醒めだ。
>>161 合算じゃないと、雨でも降らない限り後半の方がタイムはいいから、
前半の意味があまり無い。
1時間12周アタックでもいいし、去年のやり方で両方のタイム有効かつ2回目を空タンでもいい。
タイム合算と重タン予選だけは絶対に嫌だ。
だから2案の方がいいね。
ただ、区切る時間の間に5分くらいは間を入れて欲しいがな。
もし連続した1時間でやるとしたら、15分ごとに5台ずつにブラックフラッグ振るとかになるだろうし、慌しい。
前半25分だか30分自由にラップして
後半の出走順決めて
後半で1台ずつでいいんでないかい
もちろん空タンクで
予選二時間 決勝1ラップ でどうだろう。
>>167 それなら去年のやり方で1回目のタイムも有効+2回目空タンOKの方がシンプルかも。
天気が悪化する状況なら1回目でタイム出そうとするだろうし。
>>169 そういうシンプルなのがいいなと思うんだけど、どうせまた一回目はテレビ放映してもらえんとかなんとかで‥‥
同一条件なら合算はあまり気にならないな.
proposal 1 の方がシンプルで良いな.
これなら下位チームも後半に出てこれるし.
セッション間の休みは必要ないと思うが,CM を入れたいんだろうな.
proposal 2 だとかなり運に左右されるだろう.
15 分では渋滞必死だから最初の 15 分で 下位 2 チーム 4 台と
他の誰か一人が抜けるとしても,残りの 15 分で抜ける 5 人は運に左右されそうだ.
また,車の調子が悪い場合も,15 分では時間は無いに等しい.
25 分なら何とか.
本当は 1 時間 12 周のセッションが一番良いと思うんだが.
TVの都合って日本だとよくわかんないな(予選も放送されない地域だし・・orz)
よくもまぁ、次から次へとロクでもない案出せるもんだな>FIA
どっちにも投票する気にならん。
以前の方式(1時間12Lフリー)でいいよ。予選の中継があったのは日本GPぐらい(あとはベルギーか?)
だったけど、序盤、誰も走らないから退屈なんて思わんかった。
どっちにしろ,一台ずつ走るというのだけは避けて欲しい.
出走順が結果に影響するなんて,とんでもない話だ.
176 :
音速の名無しさん:2005/07/17(日) 17:58:45 ID:lEuu9QIR
とにかく1時間12ラップの混走が面白いし
コンディションが平等なわけだから
たとえば最低20分に一回は走ること、みたいな
ゆるい規則で十分だと思うんだけどなあ
何でダメ?
重タン&決勝セッティングで予選アタックのためにパルクフェルメ&1ラップ予選が導入されたんだろうから、
空タン予アタック可にするなら、形骸化するよな。
178 :
高橋K3:2005/07/17(日) 20:00:24 ID:3iHDz/2B
混走にしたら、ンダみたいに遅いチームはTVに放映されないからカワイソス…
>>176 確かに,昔は時間を計るのが難しかっただろうけど,今なら可能だな.
しかし,現場の人間がまごつくかもしれんな.
いっそ,12 周じゃ無くて 15 周にすれば,少しは前半にも出てくるかも知れん.
いっそ予選とフリー走行統合してフリー走行のタイムでグリッド決めてしまえ。
金曜フリー廃止して、土曜日は4時間くらい走らせてな。
>金曜フリー廃止
いいね。会社を休まなくて済む。
9〜10月は、GTやらMotoGPやらで休むことが多くてね。
予選の話なんだが、一時ジョーダン、ミナルディがわめいてた「テレビ映り」に
関しては、もう気にしなくてよいのだな(つーか15分ずつの足切り方式なんて
02年以前よりも映らなくなるのでは?)
つか下位グループの予選なんか、現方式でもあんま見られてない悪寒。
ミナルディ、ジョーダンが走ってる間に、ドリンクとスナックを準備とかなw
見られてるかどうかよりも映ってるかどうかだけどな
合算タイム制だと、今年せっかく採用したのにお蔵入りになってしまった
シーメンスのタイム表示システムが復活できるな。
予選なんですが、
空タン、25分のセッションを2回、それぞれ6周まで。
でどう?
ちなみに現行の予選って、決勝の1周目を土曜にやってるみたいなもん?
ECUの規制(ただしFIA指定のが複数あってチームの選択式)
ワイドトレッド化
タイヤの使用回数の緩和
決勝の最大使用燃料の規制
ステアリングスイッチの数の規制
ポイント方式の見直し
これをキボン。
>>186 川井ちゃんによると、予選終了〜決勝スタートまでに
タイヤ内圧とフロントウィングの調整は認められている
ようなので、必ずしも決勝の1周目を土曜にやってる
ようなものではないらしい。
また、、「ブレーキの効きがあまい」なんてことで、ブレ
ーキのブリーディングをやるなんてことも認められてい
るらしいので、予選後はマシンに全く手をつけられないと
いうイメージは間違いなようだ。
みんな予選の周回制限が前提みたいな話ぶりだけど、
周回無制限にすれば、セッションの始めから
ジョーダンとかミナルディとか走ると思うんだけど。
12周という制限があったから頭の30分走らないなんて事態が起こったというのもあると思うし。
まぁ、ゴミ掃除したくないとか、ラバーをのせて
ライバルを有利にしたくないとかいろいろ駆け引きはあると思うが、
早い段階に下位チームが何回か走行すればTVにも映るしさ。
周回制限取っ払えば一番簡単な気がするんだが、どうよ?
>>189 それするにはまずはタイヤの1セット規制廃止が絶対条件になると思う。
それをすれば確かにありだろうね。
Qタイヤ復活ぐらいでもいいと思うんだよなぁ。予選セッションで1セット。
空タンクで限界まで攻めて、フラットスポット作っちゃったとか
そんな事態になってもタイヤ交換なしじゃPPとっても意味ないしさ。
でもそれはそれで興行的には面白いのかもしれないけどね。
悪名高き1台ずつのアタックもあと7戦で、今頃って感じなんだけどさ、
予選前の12時40分から15分間の「エクストラフリー」ってのを設ければ、
出走順の有利不利を相対的に軽減出来ると思うんだけど、どうよ。
サーキットに足を運んでくれたお客さんのためにもなるしね。
193 :
音速の名無しさん:2005/07/25(月) 17:50:30 ID:piHOMRnD
とりあえず今のままでタイヤだけ交換ありにして、以下の項目を追加。
・スキッドブロックを鉄製にして火花ボンボン
・ウィングは1枚のみにして、角度も激しく規制(タチ気味にする)
・フロントとリアのウィング以外のウィングは激しく規制
これだけで結構面白くなりそう。
頭悪そう。
195 :
音速の名無しさん:2005/07/25(月) 19:53:34 ID:HGpKrCn2
突起物禁止
タイヤは1セットまで交換可能 雨を除く
給油禁止もしくは一回のみ
エンジンはV12 2000cc or V6 300ccターボ
予選は前のレースの結果の逆順で行う
予選前にフリー走行を20分ほど設ける
とにかく全部元に戻そう。
過去の記録なんかとの比較ができないじゃないか。
(最も顕著なのがポール獲得数)
今のドライバーって過去と比較されるために走ってるんですってね
198 :
音速の名無しさん:2005/07/25(月) 21:08:58 ID:KKH+wrv+
V12 2000cc←アフォ?
V6 300ccターボ
これのほうがあり得ないけどな。
一気筒50cc?カブか?
とりあえず、
給油(しなくてもいい)、タイヤ交換可にして(しなくてもいい。同時にしてもいい)
ピットレーン速度を60キロぐらいにする
そうすると給油、交換するしないで分かれると思うんだけどどうよ?
あと、予選は前後半にわけて、
前半は30分6周の混同にして、そのタイムで後半の出走順を決める。(速い方が先に出走)
後半はフツーのタイムアタックで、前後半の合計タイムでグリッドを決める。
ややこしいけどどっちに重点おくかで駆け引きがでると思う。
あとはオーバーテイクだな
201 :
200:2005/07/25(月) 22:15:22 ID:6yhkS/Kb
ピットレーン速度を60キロぐらいにする ×
ピットレーン速度を40キロぐらいにする ○
ロスタイムを25秒+停止時間ぐらいにしたらいいと思う
しかし給油禁止したくないのならタイヤ交換禁止なんかしなくても
ピットレーンの制限速度下げるだけで、お手軽な規制の上
それなりに有効だと思うんだけど何故それをしなかったんだろうか
0-1000でポール決めよう
>>202 名目上はコスト削減とスピード抑制だから
>>200 その予選だと、1時間でおさまんないし、盛り上がりのピークが前半のラストってのは
テレビ的においしくない。
あと、合算は今年の前半で懲りた。解りづらいし、後半は前半の順位の微調整でしか
なかったという印象。
206 :
200:2005/07/25(月) 23:08:41 ID:6yhkS/Kb
でも、そうでもしないとチーム差うまんないと思うんだよね。ミナルディとか
決勝レースは差があったほうがいいけど
予選落ちのスリルも無いしな
話は飛ぶんだが、
近い将来、1チーム3台体制ってのは、あるのかね?
参戦チームが今より2つ減って8チームとかになったら、もう必然?
何か「希少価値」みたいなものは無くなるが、24台レースは魅力的だな。
確か、参戦台数が18台になると3台で走っていいとかって言う話だった記憶がある。
まぁ、コンストラクターズポイントはどうするか等などの問題はあるが・・
>>209 まあ普通にポイント与えてもいいんじゃない?コンスト。
過去の記録との比較に意味が無くなってしまうが・・・どっちみちポールの価値も
変わっちゃったしね。
レギュレーションきつ過ぎるのがなんとも・・・。
いっそのことエンジンに馬力制限かけてどれだけ軽量、低重心化するかを勝負にするとか。
こうしたらどう?
前年コンストラクターズ・トップ4だったら3台体制OKとし、勿論3台全て入賞ポイントがつく。
予算・体制の問題で3台体制にしたくない時は、その権利を1つランク下のチームに
譲渡できる。
こうすることにより、まず中位チームはトップ4入りすることが目標となる。
馬力制限とか実質不可能だから
気圧が違うだけで変わるのにどうやって計る?
214 :
音速の名無しさん:2005/07/26(火) 23:22:11 ID:gRK7RRQk
>>212 強いチームが台数を増やせば、それだけポイント獲得率が更に増す訳だよな?
消化レースが増えるだけだと思うぞ。
ってか、それこそ下位チームに追い討ちかけてる
>>214 でも雑魚チーム(失礼)が増えるよりは白熱するんじゃないかな。
コンストラクターズでも、もう90年年代以降ずっと四強の争いだし。
ドライバーも3台体制になれば、強豪チームのシートを獲得できるチャンスが
増えるわけで悪い話ではない。
全チーム3台出せば良いんじゃないかな。
今押し進めてる「経費削減」をより徹底させてね。
20台はやっぱり寂しい。
チームが多いに越したことはないと思う。
チーム少ないとダークフォース的なモノがなくて
淡白とした試合になりそうな希ガス
やっぱ20台から増やすべきだと思う
だから
>>217に賛成
ダークフォースw
暗黒面に落ちたか
221 :
音速の名無しさん:2005/07/27(水) 13:12:20 ID:uaptKw4Y
こんなルールどう?
チームもしくはエンジンメーカー国籍のドライバーを一人は起用すること。
フェラーリ=イタリア人
トヨタ=日本人←ラルフでクリアか?
マクラーレン=イギリス人&ドイツ人
ルノー=フランス人
BARホンダとかマクラーレン・メルセデスとか選択の余地なさすぎだろ
224 :
音速の名無しさん:2005/07/27(水) 14:04:49 ID:uaptKw4Y
>>224 ドライバーの起用に足枷を付けても活性化にはならんだろ。
金曜日にも予選があった頃は、ロングラン(重タン)のテストなんてのはいつ
やってたんでしょうか?
日曜の朝?
フリーはとにかく予選セッティングばっかり?
おせーてエロイひと。
>>224 国別対抗のフォーミュラレースがいいならドバイのA1GPなんていかが?
俺は全く面白くなさそうに思ってるのだが
何よりマシンがダサすぎる>A1GP
228 :
音速の名無しさん:2005/07/27(水) 23:22:22 ID:kjpou//9
予選のタイム順と逆のスターティンググリッドにすればどうかな?
ポールシッターが最後尾スタート。
ただし、それだけだと予選を故意に遅く走る事になりかねないので、
予選でもポイント制を導入。
当たり前の事だけど、"記録"としてのPPは最後尾スタートの香具師な。
>>228 それなら予選なくして、前戦の順位の逆のスターティンググリッドでいいと思う
230 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 00:05:11 ID:uaptKw4Y
予選タイム順(一部逆順)
タイム グリッド
1位 →6
2位 →5
3 →4
4 →3
5 →2
6 →1
7 →12
8 →11
・
・
17 →14
18 →13
19 →19
20 →20
>>228>>231 もうレースじゃなくて、なんと言うか・・・プロレス?バラエティー番組?
おいらは「早い奴が勝つ」F1で結構。
予選を空タンの複数周に戻そうという流れも、意図的な混戦に世界中が辟易した
結果だと思う。
>>188遅レスだけど
92年以前は制限なかったんだよね。でも同じような問題は抱えていた気がする。
例えば
>>186のように、前半のまったり具合をなんとかしようというなら、周回数は
制限しなきゃね。
後半の25分で3〜4回アタックすりゃいいや、と考えたら、前半出ないからね。
233 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 06:18:25 ID:/eMBlgyQ
予選の周回数制限をなし(または最大10周程度に制限)にして、
同時に2台(または3台)しかコースインできないようにしたらどうだろう。
コースインは早い者勝ち。
コースが埋まっている間、各車はピットレーンに並んでコース内のマシンが減るのを待つ。
順番の先頭から強制的にコースインさせられる。
そうすれば遅いチームはタイヤがもつ限り何周もトライできる。
一方で最後に出て一発を決めるわけにはいかなくなるので、
速いチームも早めに出なきゃならなくなる。
どうだろう。
234 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 07:02:33 ID:WsviLlz8
アメリカのモータースポーツみたいに
シャシーコンストラクターとエンジンサプライアーが、いくつかあって
チームはその中から好きな組み合わせでシャシー、エンジンを購入マシンを製作する
必要なら価格も制限
これで経費は削減されるのでは?
235 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 07:24:45 ID:ts1/3kwx
>>234 マクラーレンのシャシーとメルセデスエンジン注文しました。
ルノー以外、全チーム。
思い付きだが、青旗ルール撤廃したら決勝レース面白くなると思う。
>>236 レースにならんよ。とおせんぼじじいの思惑一つで順位が決まるようになる。
妖怪通せんぼジジイって今の若い人は知らんのジャマイカ?
239 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 08:53:03 ID:52DQLYDh
失礼なニックネームだよな
どうせ古館あたりだろ?そんな非常識なことをするのは
>>238 アルヌー、グルイヤールが有名かな?
共にフランス人だが・・・
来期以降のV8-2.4Lエンジン、95kgの最低重量制限があるんだって?
知らなかったなあ。
V8の良さがあまり活かせないね。
>>241 下手したら今より重くなるってことか。
コンパクトになるから、空力的なメリットは大きいだろうけど、
パワー的に不利になるのかもなぁ。
なんかルノーに向いてそうだな
>>235 >メルセデスエンジン注文
これは 絶 対 無 い !
シャシーはみんなマクラーレン買うだろうね。
245 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 12:35:37 ID:52DQLYDh
95kgってルノー向きでホンダには不利にならないか?
ホンダは今のV10で95kgくらいだろ?
フェラールとトヨタにとってはどうなんだろうそこが知りたい
>>234 去年のフェラーリのシャシーとエンジン注文しました。
ルノー以外、全チーム。
247 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 13:08:09 ID:0HWyAQxu
ナゼ昔のマシンはオーバーテイクどんどん出来たんだろうか?
昔はコンマ5くらい速ければ抜くのは可能だったような気がする
そういや今のマシンはスリップストリームほとんど使わないなぁ
昔ってどれぐらい昔?
俺がF1見始めた90年ぐらいには、既に抜けないって言われていたような。
249 :
音速の名無しさん:2005/07/28(木) 13:28:06 ID:52DQLYDh
88年とか?
>>247 ・ヒューマンエラーの多さ
・スリックタイヤの強力なグリップ力
・本戦中の車重の大幅な変化に対して、セッティングに車ごとの個性があった
・ドラッグの発生しやすい車(スリップにつき易い)
・コース上で抜く以外に順位を上げる方法が無かった
・希少価値の高いポイント制
・ミスや、結果が出ない事に対して、今より若干寛容だった?
ざっとこんなとこ?誰か補完ヨロシク。
TCSなし
高速なコースレイアウトが健在だった
ウィングに頼らない強力なシャシーダウンフォース
セミATを含むシフトミス
抜かれる側のフェアプレイ
オーバーテイクボタン
>>250 ・プライベートチームが多かったので、莫大な費用をかけられるチームが少なかった
→チーム格差が今ほど開いてなかった
・今のようなシーズンを通した耐久ルールじゃなかったからレースごとに無理が利いた
どうでしょ?
車ごとの特性の差が今より大きかったとかは?
昔は2台くっついて走れたからなぁ。
今は2台くっつくと、後ろの車がどっか飛んでく。
>>247 昔は、レギュレーションの内容がコース上で前走車を抜かないと順位の上がらないポジションレースだったから。
今は、ピットインを含めて効率よく規定集回数を消化すれば勝てるタイムレースになったからかな。
オーバーテイクをする必要のあるレギュレーションにならない限り、
オーバーテイク出来る(する)方向に向けての車の開発されないと思う。
今のスリップは空気抵抗が無くなるだけだが、昔のは空気抵抗が無くなる+前に吸いつけられる効果が出てたが気がする。
だから、コーナーに入る前の段階で横に並ぶことが出来てブレーキ勝負とかしやすかった気が・・
個人的な印象だが。
長い直線+ハードブレーキを要する低速コーナー、で以前なら抜けたが、
その前が高速コーナーだと、今はダメだね。
バルセロナ、マニクールはひどかった。昔はもうちょいバトルもあった。
シルバーストンでも、今はアビーがパッシングポイントだもんな。
ティルケは人気はないが、その辺はよく計算されてる。
>>250 幾つかは同意できない.
・ヒューマンエラーが無くても昔の車は抜けた.
たとえ先行車に全くミスが無くても,ブロックができない場合がたくさんあった.
・今でもスリップストリームは十分効いている.
今でも低速コーナーからの脱出なら差が付きにくいので前に張り付く事ができる.
その時はスリップストリームが効く.
・給油が無くても,タイヤ交換が有ったので,戦略で抜くことは可能だった.
>>258 最後は確率の割合じゃないかな。
今みたいに絶対にピットに入るのとそうでないとの差かな。
あとオーバーテイクとは逆のことだが、後ろをブロックして勝つって言うのは今は最後のピットストップが終った時点でトップじゃないと無理でしょ。
スタートから押さえ込んでそのまま勝利って言うのは給油がある以上は難しいことなんだよなぁ・・・
個人的にはそういったことで、給油は無い方がおもしろいかも。
>>258 >>250は、ヒューマンエラーもスリップストリームも今は0だとは言ってないぞ。
相対的な話をしているのでは?
レスが的を得てなかったな。訂正。
>>258 >ヒューマンエラーが無くても昔の車は抜けた
これは同意出来ない理由じゃなくて追記?
それに加えTCS、ローンチ、セミオートマなどが無い時代にはヒューマンエラーが
多く、追い抜きのきっかけになったと思うが。
>今でもスリップストリームは十分効いている
これもまさに相対的な話をしているわけで・・・。
今の状況を「十分効いている」とするなら、昔は「十二分」効いていたと思う。
>給油が無くてもタイヤ交換があった〜
コース上で抜く以外に順位を上げる方法が無かった、という発言に対してであれば
そうだね。
でも追い抜きではなく戦略で順位を上げようという動きは、給油解禁後の方が
圧倒的だよ。
262 :
音速の名無しさん:2005/07/29(金) 04:44:54 ID:tHXiddGJ
現行レギュでタイヤ交換可だけど同時給油不可とすると
軽めの燃料で予選と前半→1度目のストップで給油
燃料が軽くなってきたところで→2度目のストップタイヤ交換
って作戦はアリかな?
トラフィックに引っかかる覚悟があるなら、
それも可能だろうね。
ドライバーズポイントも以前のように6位までにして欲しい
>>261 >今の状況を「十分効いている」とするなら、昔は「十二分」効いていたと思う。
効きの問題ではない。
今はスリップを使える距離まで近づけない。
昔はスリップを使える距離まで近づけた。
どれだけ前走車に近づけるかが問題。
今でもスリップが使える距離まで近づければ十分スリップは効く。
266 :
247:2005/07/29(金) 11:42:39 ID:0P921eK7
多くのレスサンクスっす
マシン的要因とレース戦略による要因が絡み合って今年みたいになっちゃったって事か・・
ピット戦略によるスプリントレースの現在のF1も面白いって言えば面白いし好きだけど、
今年みたいに大名行列状態までプラスされるとさすがに考え物だよなぁ
大名行列によって中堅チームにまで勝機が出るなら話は違って来るんだろうけど
コースがミッキーだから、どのみち追い越しはできないよ。
去年だったら、上海とかオーバーテイク多かったと記憶してるんだけど、
やっぱり何か要素があるのかね。
新サーキットだったからライン取りとブロックの位置取りが確立してなかったとか
そういうことかな?
コース幅の広さに加えてロングストレート→タイトコーナーがあるから
>>269 +ロングストレートの前が、腕、ライン取りの差が出やすい低速コーナーで
あること。
セパンの裏ストレート前の、ヨーを残しつつ立ち上がるあのコーナーなんかは
理想的な形状といえる。
フリー4の中で川井ちゃんが、年2回使える「ジョーカーカード」の話してましたね。
グリッドを10上げられる権利を1年のうち2回与えてはどうかと。
うーん・・・個人的には反対。
おいらとしては、ゲーム性はなるべく排除して欲しいから。
連書き、失礼。
272 :
音速の名無しさん:2005/07/30(土) 19:11:46 ID:CgxCBcaU
>>271 俺は、あまりに不公平なルールな現状のルールなら、ゲーム性を入れるのも手だと思う。
元々偶然性が強いルールなんだから。気持ちはよく分かるけどね。
ま、3年間も退屈な思いをさせられたこのルールともあと7戦でサヨナラかな。
FIAも、アンケートの結果に多少は焦りを感じているようだし、善処を期待しましょう。
273 :
音速の名無しさん:2005/07/30(土) 19:25:56 ID:flp3H7rw
レースの最高峰を名乗るならスピード落とすようなレギュレーション作るなよ
レーサーは危険を承知で億単位の報酬もらってるんだから
規制をもっと緩くしていいよ
ゲーム性と呼べるほどのものは微妙だけど、
見てて楽しめるものにしてほしいし、そうでないとF1である必要は無くなる。
もちろん人が死ぬのは見てて楽しくないから
>>273のは論外
コストカットなら、コロコロ変わるレギュレーションをやめないと・・・。
ついでに、コストカットをカルロスゴーンにしきらすかw
276 :
音速の名無しさん:2005/07/30(土) 19:41:36 ID:XSwHVxia
ドライバーの安全を確立すべく、コクピットプロテクターを従来の物より三倍の強度。
これならなんぼ速くしても平気だろ
ウォールもタイヤバリアを二重にして
何が最もコストがかかるのか?
技術競争? 運営費?
いや、レギュレーションをコロコロ変える事がコストの増大を生む。
>>276 硬くすれば良いってモンじゃない。
衝撃をどう逃がすか、マシンに吸収させるかってのが問題。
そぅそぅ。ヘルメットだって、ある程度の力が掛かったら
割れるようにしておかないと、頭が あぼーん になってしまう。
ってことを考えて、スピードを落として安全性を高めるには
車をデカくすればいいのか。
ドライバーが衝撃を受けるのは、ドライバーがモノコックに固定されてるから。
だからモノコックを固くするとドライバーが受ける衝撃がでかくなるというデメリットが生まれる。
つまりドライバーをモノコックに固定しなきゃいいわけだ。
超頑丈なモノコックをサバイバルセルとし、
その中を緩衝液で満たす。そこに酸素ボンベを背負ったドライバーが浮かんでる状態。
これならクラッシュしてもドライバーに衝撃が伝わらない。
緩衝液の抵抗でやんわり衝撃を受け止めてくれる。
ドライバーは完全にマシンから分離してる必要があるから、ハンドルとかはNG。
コントローラーを使って無線で操縦する。
>>281 カメラ積んでラジコンにしちまったほうがよっぽどお手軽だな
GP2をGP1って名前でやれば良いじゃん。に一票
レギュレーションガチガチ(共通ECUとか実質エンジンの設計同一化とかウィングエレメントほぼ統一とか)なF1なんかどうでもいい
何でタイヤむき出しにこだわり続けるのでしょうか?
そのせいでかなりバトルを無くしてる気がするのですが。
それは違うだろ
いや、釣りでもなんでもなくて、素直に疑問なんだ。
レギュなんかの詳しい事は分かんないんだけど、大前提としてオープンホイール
は絶対ってこと?
昔からそうだったから、とかじゃなくて何か明確な理由があるのかな?
>>288 おーさんくす。まさにドンズバではないですかあ!
ここまでハッキリと言い切られるとは・・・!
ひょっとしてアフォでつか
291 :
音速の名無しさん:2005/08/01(月) 02:43:14 ID:UNm/ocCy
イヤ,たまたま現在はレギュレーション上で
オープンホイールで有るというだけだよ.
その規格を書き直せば,オープンホイールで有る必要はなくなる.
ただ,歴史的にフォーミュラはオープンホイールで有ることが多かっただけ.
元々普通の車から外せるものを外して,レースをした事から来てる.
そこから,レーシングカーと言えば無駄なものが無い,つまりフェンダーが無い.
そういう発想になった.もちろん,空力なんぞ考え始める遥か昔の話.
だから,今フォーミュラがオープンホイールなのは,単に伝統だから.
そのレギュレーションが不変であるという確証もまた無い.
1950年代にオープンホイールじゃないF1マシンがあったような。
メルセデスだっけ?
そう、フォーミュラカーはオープンホイール前提という暗黙の了解があったが、
メルセデスがフルカウルのマシン持ち込んだため、その後オープンホイールであるって言うルールがつけ食わえられたはず。
グループCカーのようなのが見たい?
おーい、来季の予選はどうなったんだあー?
これ決まんないと、そもそも車のデザイン始められないんだよね。
296 :
音速の名無しさん:2005/08/02(火) 13:31:12 ID:GicEKUog
>>295 来年のタイヤレギュレーションもどうなった?
それFIAが投票で集めてる予選案の2番
299 :
音速の名無しさん:2005/08/03(水) 14:54:46 ID:gmH1BWzW
F1が、おもろかったのは92年まで
今では・・・・・(´・ω・`)
あの頃は良かったな〜orz
>297
勝ち抜き歌合戦の世界だな。
もうダメポ
結局ツマラン原因はスポンサーの露出だろ?
んでもって、スポンサーの容貌で椅子取りゲームがあるだろ、
金もってくりゃダメポも乗れるし。
で、開発費削減案を強行すりゃ、ハイテクマシンの魅力がなくなる
・・・・・・→視聴率が下がる。
悪循環そのものだね。
FIAアンケートでも、どうやら多くの人はハイテク好き、戦略好きみたいだし。
俺はトップドライバーのガチンコ観れるならF−3にワンメイクタイアでも嬉しいけどなあ。
もうプレステみたいなマシンはいらん。
302 :
音速の名無しさん:2005/08/03(水) 18:31:00 ID:WSbs60XL
予選はともかく決勝はタイヤ交換ありにしようよ
ピットでの追い抜きはできちゃうけど・・・・・
タイヤ、給油、ピットストップ、他チームとの駆け引き
それもレース戦略のうちじゃん
ドライバーとチームがかみ合ってのF1だし
なんのためのドライバーズポイント
なんのためのコンストラクターズポイントだよ
いつだったかのハンガロリンクで
顎が3STOP作戦で予選みたいな
スーパーラップ連発して優勝したときは
鳥肌もんだったけどな〜
>>302 同意
100%の状態で100%の力を出した走りも見たいよね
サイドバイサイドがないんだよなぁ
ハッキネンとシューがスパで
並んで、ミカサロだったけ?交わすようなのが毎回見たい
やっぱまずいのは「給油」でしょ。
速い車が前に追いついて、さあバトルがはじまる!と思ったら給油・・・
ホント、冷めるよ。
>>306 ゾンタじゃなかったかな?
あれだって両者最後の給油を終えて、あとはコース上で決着をつけるしかないという
状況だったから生まれたバトルであって、もう一回給油を残している状況ならあんなに
豪快に行ったかどうかは分かんないなあ。
308 :
音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:05:00 ID:Teyrc8Fq
来年からのエンジンレギュレーション、最低重量からクランクシャフトの位置、
重心の位置まで定義付けられてるって……
もうワンメイクでいいよ('A`)
309 :
音速の名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:53 ID:LWz8xERX
tes
規制ほとんど取っ払ってターボエンジンアクティブサスOK、最低地上高下げて、スリックタイヤ付けて・・・
でF1作ったらどんなものが出来るんだろう。はぁ・・・。
>>310 スパを40秒で回れる。
フィオラノなら12秒くらい。
312 :
音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:01:30 ID:fbeYnnjN
車も頑丈だからぶつけても大丈夫。中の人は大丈夫じゃないかも知れないが。
可変ウィングをOKにしたらどうだろう?
そもそも固定じゃないと危険だからイカンというのは60年代に出来た規則の名残だし、
現在なら技術的には何の問題もないだろう。
お願いだからタイヤ交換やってくれ!
見てるだけって変すぎ。
>>313 そうしたい理由がわからん。他に改善すべき点がいくらでもあるというのに。
>>314 燃料搭載予選&パルクフェルメで超ショートスティント化してしまったのを、
タイヤ交換の禁止で何とかしようとするFIA。
根本的に頭がおかしいとしか思えないね。
316 :
音速の名無しさん:2005/08/06(土) 10:53:35 ID:UmcKGe0I
>>315 基本的にF1経験者が一人もいない完全な素人集団だからねFIAは
317 :
音速の名無しさん:2005/08/06(土) 11:45:24 ID:d78wsEOH
F1経験者がいなくても
観てりゃ分かるだろうね今のクソレギュ
素人の漏れ達が考えた方がF1ファンにもメーカーにもウケるんじゃないかな?
モズレー、経験者だろ。
いや、そうとも言えないと思う。外から見てるだけでは無理じゃないかな
少なくともF1でなくともフォーミュラカーレースを戦った経験のある人間が必要だと思う
単純にマシンの速度を落させるだけでも色んなやり方があって、しかもそれぞれ実際のレースで
違うパフォーマンスとして現れるだろうから素人にはかなり予測し辛いと思う。
レース経験者が複数いれば「そう変更した場合、マシンの挙動にこういう影響やパフォーマンスの
変化が出てオーバーテイクが減りますよ」みたいな、素人よりは遥かに精度の増したアドバイスが
できると思う
だから今年のアンケートは良い事だと思う。レギュレーション変更に際しても視聴者が求める物が
大体つかめただろうから、安全性だけでなくイベント的側面を重んじたレギュレーション変更になってくれそうだ
多分w
>>315 コーナリングスピードの低下という名目でできる
ロングスティント化が他に見つけられなかったんでしょ
クルサード先生には、引退後に運営側に回ってもらいたいな。
モズレーってF-1ドライバーになりそこなったんじゃなかったっけ?
確かマーチの創始者の一人だよねMarchのMはモズレーのMだったような・・・
>>320 コーナーではウィングを立て、ストレートでは寝かせるから、スピードは格段に
上がるぞ。
あと給油を禁止するだけで簡単に過剰なショートスティント化は止められる。
ストラテジーでタイヤを3回も4回も換える奴はいない。
しかもタイヤは給油と違って、作戦に柔軟性があるし、他チームからも読まれ
にくいので、コース上で追い抜きをしようというモチベーションにもなるんだよね。
今やピットストップの際、何周分積んだかまで表示されてしまうからな。
相手が数周後にピットインする事が分かってたら、そりゃあ仕掛けないよ。
>>324 まず
>>320は可変ウィングじゃなくてタイヤについて
給油禁止されないのって大人の事情だよね
バーニーが消えない限り無理っぽい
>>313は固定の意味を半分しか知らない。
単純にウイングの迎え角を変えてはいけないだけでなく、
アップライトに直接ウイング(ステー)を取り付けることを禁止している。
>>326 313は単に可変ウィングを解禁にしろと言っているだけ。
半分しか知らないとか、全部知っているとか関係ない。
328 :
音速の名無しさん:2005/08/08(月) 12:01:08 ID:5RDrVwRM
漏れの考えた効率的な
新・予選システム(ほぼ踏襲ww)
1st 5Cars Except QF
2nd 5Cars Except QF
3rd 5Cars Except QF
Final QF By 5Cars
Each Session 15Min.
Between Session Break 5 Min.
どよ?合計75分だけどw
329 :
音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:36:36 ID:5RDrVwRM
だれか改善点キボンヌ
330 :
音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:49:42 ID:PFrRvq9y
323
その話、某擦れで書かれてたな。昨日くらいに。
332 :
音速の名無しさん:2005/08/09(火) 13:13:37 ID:lfuFj5Ft
>331なんだ、英語読めないのか?
読めるよ。ただあやしいってオモタ
時間が長くなってもマシンとドライバーの実力がわかるアタックがいいと思う
今の一回アタックでなく、2〜3回アタックに増やすとか。今のコースに1台きりって状態で。
全力で予選を攻めるのが見たいね。1回アタックじゃそういうのは見れないから・・・
>334
そういうアタックも見てみたい気もするけど、決勝より時間がかかる予選は無理だと思う。
>>335 去年やってた1回アタック×2を、2回アタック×1にすれば去年のより時間はかからないし、
内容が濃くなると思うんだけどなぁ
・プライベートテスト禁止。年数回の公式合同テストとグランプリイベント、
その他特別に認められたイベント以外でマシンを走行させてはならない。
・金曜日を公式テスト化。
使用するタイヤ、エンジンを含む全てのコンポーネントは、
土曜日以降に引き継ぐ必要無し。(もちろん引継ぎ可)
ただし持ち込めるモノコック・エンジン・タイヤの数に制限。
(トランスポーターの台数でやっても面白いかも?)
・土曜日/土曜午前のフリー走行以降に使用できるタイヤのセット数が制限される。(3〜5が現実的か?)
土曜予選は誰かおれの代わりに考えてくれw
予選後、マシンは全てパルクフェルメに保管。
・日曜日/フォーメーションラップ開始30分前にパルクフェルメ開放。
この時ピット・ガレージでのエンジン始動以外のクルーの作業は禁止。
ダミーグリッド整列の後、スタート5分前までは"グリッド上でのみ"行える。
さらにグリッド上で作業できる人数を制限する。
>>これにより事実上、エンジン交換・予選用マシンなどの制限となる。
>>必要最低限な作業に加えタイヤ交換・再給油も可能に。
なんかさ、
・パルクフェルメ解放後にタイヤ・油脂類以外のコンポーネント交換
が行われたら、その車両はピットスタートとなる。
とかやったほうが手っ取り早い気がしてきたorz
車両関係に話題を変えます。
私はダウンフォースが大きくなりすぎたことが、諸問題の根元ではないかと考えるんですね。
そこで、FJ1600のように、ダウンフォースを発生するコーチワークをすべて禁止にしてはどうかと思うのです。
ただし、F1くらいのスピードになるとまったくダウンフォースがないと危険なので、FIA支給部品として、左右
のサイドポンツーンにそれぞれ電動ファンの装着を認めるのです。排気は上方向のみで、ラジエーターの冷却を
兼ねるのです。
そして、モノコックのクラッシュテストと同様に、コーチワークの風洞テストもシーズン前にFIAで行うことで、
ダウンフォースのチェックとします。
軽くてパワフルなマシンを最低限のダウンフォースで走らせれば、ドライバーの腕の差も出るし、バトルも増え
るのではないかと思うのです。
Fポンより激しく遅くなって終了しそう
ここで出ている案の多くは同意しかねるが
ただ昔に戻す方向なのも同意しかねるな
343 :
音速の名無しさん:2005/08/15(月) 12:51:30 ID:fuDv+9sE
>328だったら、
1st 5cars except qualify =25min
2nd 5cars except qualify =20min
3rd 5cars except qualify =15min
Final qualify by 5cars =10min
各セッション間は5分休憩。合計は85分…orz、まぁ
エキサイティングな予選なら長くても観客は満足でし
ょ!さらに、
・予選後はパルクフェルメに保管するが、決勝30分前
に解放。燃料のみ補充できる(空タンアタックができ
る)。・予選〜決勝までは一つのエンジン。これを破
るなら(予選でエンジン壊すなど)自分のタイムの3%
を自分のタイムに加算。・予選用タイヤは禁止。・レ
ース中の給油は禁止。・タイヤ交換は解禁。・フリー
走行は2回とし、各1時間30分とする。尚、フリー走行
も一つのエンジンで走らなければいけない。もし壊れ
てしまったなら、自分の予選タイムの2%を自分のタイ
ムに加算。・5セットのみ持ち込み可能。
あぁ〜複雑・・・なげぇ・・・
60分で終わらせて予選
345 :
音速の名無しさん:2005/08/15(月) 13:31:37 ID:Sbq/ZNJy
40分間は全車出走。5分のインターバル。
ラスト15分で8〜10台でアタック、くらいのシンプルさでいいと思う。
単に20分全車出走×3回じゃだめなのかな
インターバルなし混走でも管理できるでしょ
空タンアタックO.Kでエンジン交換不可
エンジンに封印すればパルクフェルメ規定もいらないし
エンジン以外のセッティングは存分にやって欲しいとおもう。
347 :
音速の名無しさん:2005/08/15(月) 13:47:19 ID:Fe6chnwc
348 :
音速の名無しさん:2005/08/15(月) 13:52:12 ID:fuDv+9sE
うぬぬ…我ながら確かに複雑だとオモタ。
しかし、観客を満足させる・ドライバー
を満足させる。の二つを両立しなくては
1チーム3台エントリーを義務付ける。
予算的にも大して変わらないだろ。
フリー走行用に3台目のマシンを走らせるぐらいなら、
いっそのこと本戦にエントリーさせちゃえばいい。
いっそのこと
予選廃止で前戦のリバースグリッド
初戦はカーナンバーのリバースグリッド
でよくね?
その代わり決勝2時間半ぐらいに
352 :
音速の名無しさん:2005/08/15(月) 21:47:10 ID:fuDv+9sE
>350
いやいや、3台目はかなりコストかかるらしい。
ザウバーはその理由でサードがいない
>>352 そうなのか。
じゃあ、最大3台エントリーを認める、ってことで。
予算的に苦しければ別に2台でも1台でも構わないことにする。
昔の下位チームは1台エントリーのチームも結構いたし。
逆にそうすると強いところと弱いところがまた差が広がってしまう気が・・・・
そこでサラリーキャップならぬコストキャップを!
つまり開発投資額の上限をきメル
>>355 どうやってそれを実施するのか教えてくれ
EUに加盟してないスイスが本部だからな
フェラーリ、BAR、ルノー、ウィリアムズ、マクラーレンは20億まで
トヨタ、ザウバー、レッドブルは100億まで
ジョーダン、ミナルディはいくらでも
みたいな感じ
アメの金持ちだっていくらだって脱税の抜け道はあるのにww
>>360 ピットインなくすって事は燃料満載+タイヤ交換なしだな
今年以上にクソなドライビングスクール状態になるんでないかw
362 :
音速の名無しさん:2005/08/16(火) 17:24:44 ID:Gk5Tyi5R
しかし、ピット戦略だと迫力はあるが、戦略で優劣がでてしまうと…
確かに視聴者から見れば、ピットストップは楽しいのかもしれないが
その分、バトルは減るだろな〜やはりコース上のバトルがイイ!
>>361 だが、20年前はタイヤ交換も燃料補給も無かったが
レースは行われていたぞ。
そんなの人力車ができたころからレースは行われてたと思うぞw
オレ的にはピット戦略とバトル両方があるといいんだが・・・ムリかねぇ?
なんでジョー・ラミレスが叩かれてるのか分からん。
本文読んでもピットストップを禁止しろとか言ってないし。
ピット戦略で全てが決まってしまうような状況は避けるべきだと言ってるだけじゃん。
内容はこのスレで各々が主張していることと基本的に同じではないのか?
少なくとも、ピットストップが順位を上げる最大のチャンスって状況は嫌だよな。
>>366 給油解禁前のバランスが絶妙だったと思うよ。
あの頃はルーティーン・ピットがタイヤ交換だけだから、基本的にコース上で順位を争っていた。
勿論、ピットインで順位が変わることもあったけど、それは「ラッキーだな・上手くやったな」と
思える頻度だったからさ、全然許せた。
>>367 ただ今はピット戦略の研究がすすんで作戦も技術も飛躍的にあがったから
昔のレギュに戻しても事はそう単純にはいかないんじゃないかな。
コース上で抜くことが絶対的に有益だという状況にならないと
チームもドライバーもリスクを犯せないよねえ。
実際にオーバーテイクはかなりリスキーなものになってしまってるし。
とにかくなかなか前車にくっついて走れない現状なわけで
サーキットの構造を変える必要が大きいのかもしれない。
369 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 01:11:49 ID:hPWDbocH
>368その通り。
オーバーテイクはリスクを伴うが故に、コンサバーティブに
なってしまう。森脇が「いまのF1でも抜けるじゃないと言
ってた」と言っていた。ルーティーンのピットストップがあ
り、その時に十分逆転できるなら、リスクを冒してまで抜く
のはあまりに馬鹿馬鹿しいですからね。今年ドイツのモント
ーヤは序盤前の車に仕掛けることはしなかった。なぜなら、
ピットで逆転できるからですよね…ピット作業が見られなく
なるのは嫌ですが、致し方ないのではないでしょうかね…
ピットに入ったら、規定時間はストップすることにすればいいのかな。
例えば、最低でも12秒程度はストップしなければならないとか。
とにかくルールがドライバーを保守化しようとしてるからな。
コース上で順位を一つ上げる為のリスクは高いのに、見返りは少ない。
今のルールだと6位走行中にバトルしてまで5位を目指す奴はいない。
いや、いるかも知れないけど、1ポイントアップを狙うためだけに、
最悪次戦を捨てる覚悟まで必要になる。これは異常。
372 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 13:09:26 ID:hPWDbocH
もう少し入賞を尊重すべき。昔、優勝を尊重するため10pt.に
なったように。たとえば…
1位20
2位16
3位12
4位10
5位8
6位6
7位4
8位2
は伝統を崩壊するが…
373 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 14:14:30 ID:PkHplxYA
エアロパーツの著しい制限は?
それだけでもスリップが使えるようになって抜きやすくなると思う。
一枚羽のみとか フォルムを崩す突起物禁止とか
>373
>339
375 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 19:43:44 ID:hPWDbocH
つまり抜けない理由をまとめると…
抜けないのはコーナーで前方のマシンの真後ろにつくと、
前方のマシンのディフューザーによって巻き上げられた乱
気流にが自分のマシンのフロントウイング(エアログリッ
プについては別スレ参照)に当り、ダウンフォースが不足
してしまう。よって、グリップが途端に失ってしまうから
真後ろには、つけない。だからコーナー入り口では差はつ
まっていても、出口ではまた差は開いてしまう。
ということでFA?
>>372 1位20
2位10
3位8
4位6
5位4
6位3
7位2
8位1
ぐらいのほうがいいじゃね?
377 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 20:10:59 ID:hPWDbocH
>376スゴスw
なら、
1位50
2位30
3位20
4位15
5位12
6位9
7位6
8位3
だんだん(ry
こうは?
1位20
2位16
3位12
4位10
5位8
6位4
7位2
8位1
379 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 20:23:33 ID:fIk7bjkg
1st 10
2nd 7
3rd 5
4th 3
5th 2
6th 1
確か前スレに書いたけど
1位 20
2位 15
3位 10
4位 8
5位 6
6位 4
7位 2
8位 1
>>ピットストップ云々
ピットレーンの制限速度を50KPHに制限、とかどうよ?
>>375 乱気流に加えて、前車に掻き分けられたために大気が希薄になるのも大きい。
ウイングのダウンフォースってのは基本的に空気を跳ね上げた時の反作用だから、
大気圧が下がるとダウンフォースの発生量は減少する。
その説明でも大体あってるが、もう少しまとめて書くようにw
381 :
音速の名無しさん:2005/08/17(水) 23:16:56 ID:hPWDbocH
>380に納得しますた。
382 :
音速の名無しさん:2005/08/19(金) 01:36:53 ID:6bcF8GwC
良スレage
なまじ下位完走者にまでポイントを与えるからつまらないレースが増える。
ポイントは昔みたいに6位までで十分。
だよなぁ
1位と2位が2ポイント差ってのもなぁ
特に今日みたいな展開だと
386 :
音速の名無しさん:2005/08/22(月) 09:13:52 ID:9gfpIbJb
・優勝価値を高める。2位3位とも差別化を図る
・表彰台の価値を高める。3位と4位のポイント差が1というのはねえ。
・入賞の意味合いを大きくする。20台出走で8位1ポイントというのは疑問。
・F1の場合、他のカテゴリと違って各チームが車体を作って参加するのだから
「信頼性」よりも「速さ」に価値を見出すレギュレーションであるべき。
給油がコース上でのオーバーテイクを抑制してるのと一緒のことだよ。
ポイントは1〜6位で12、7、5、3、2、1くらいでいいと思う。
今年の展開ならどんなポイントシステムでもアロンソは独走だよ。
現行ポイントシステムがうまく機能したのは03年だけだね。
387 :
音速の名無しさん:2005/08/22(月) 09:23:01 ID:yPjWk3wn
ポール獲得に1ポイント
じゃ過半数ラップリーダーに1ポイント
俺は有効ポイント制の時代ギリギリ見てないんだけどあれはどうなの!?
当時は面白かったのかな!?
1 F.アロンソ 85
2 K.ライッコネン 64 -21
3 M.シューマッハ 37
4 J-P.モントーヤ 26
5 J.トゥルーリ 24
10-6-4-3-2-1の方式で計算しなおしたらこういう値になる。
どっちにしてもアロンソ若干有利だな。
391 :
音速の名無しさん:2005/08/22(月) 12:49:45 ID:p0Iq2VEr
>>389 88年は総獲得じゃプロストの方がセナよりも上回ってたが、有効ポイントでセナのチャンプになったからな。
もっとも、有効ポイントってのは速い者がチャンプって言う考え方からでてきたものだからな。
88年もセナ8勝、プロスト7勝だったし。
2ポイントじゃ差が少ないし、4じゃ多いのなら昔みたいに9-6-4-3-2-1にしたらどうなんだろう・・・・
面白かったですよ。エンターテイメント性の観点で見れば実に良く出来たルールでした。
取りこぼしが許されるので車作りもドライバーの姿勢も信頼性より速さ重視。
シーズン終盤までタイトル争いが自然と持ちこまれる、
シーズン途中差をつけられても勝ちさえすれば最後まで逆転できる目がある、
リタイヤしても失われるものが少ないので思いきって攻められる、
勝たなければポイントが増えないので守りの走りが無くなる…。
確実さより速さ、安定より挑戦重視のレギュレーションでしたね。
87年、89年、91年は有効ポイント制で無ければタイトルは早い段階で決まってました。
87年、89年のピケとプロストは中盤までに大量の2位でポイントを稼いでいましたが、
勝たなきゃポイントが伸びないので終盤殆ど伸びず、マンセル・セナに追いつかれました。
91年は年初セナが4連勝、マンセルが連続リタイヤと今年に似た構図。
有効ポイント制でなければセナは全戦マンセルより後でもタイトルを取れたので、
終盤あそこまで必死にマンセルと戦う必要はありませんでした。
>368
逆。昔のレギュレーションに戻す方が簡単に追いぬけます。
最初から最後まで全力では走りきれない車を作らせるのが当時のルール。
自然とペース配分の違いが生じますし、勝負所では一発が効きます。
最初から最後まで全力で走り続ける燃料を積む設計をしたら勝ち目はありません。
設計時点で不利ですし、スタートが重過ぎて序盤に取り返しの付かない差が生じます。
フォードHBが戦えたのは、低出力な分コンパクトかつ燃料消費量が少ないので、
燃料搭載量が少なく済み、重量・空力・車体バランスで有利だったから。
競馬の2400、陸上の400mがそれぞれ王者と言われるのは、
瞬発力、持久力を兼ね備える必要がある上、
全力では持たない距離なのでペース配分で頭を使う必要があるから。
392の言ってることが確かな感じがする。
そう、いまのクルマは途中給油を前提にしてるから
あえてコース上で抜く必要がない。
給油を前提に設計されたクルマの性能ぎりぎりでコンスタントに走りきればいいわけだ。
もし給油ができないことが前提ならば、性能を目一杯に使って走ると燃料が最後までもたない可能性がでる。
給油しないでも最後まで走りきる工夫をせざるを得ないなら、
レース中にさまざまな可能性があるわけだ。
で、その可能性がバトルやトラブルなどおもしろさを生むのではないか。
394 :
音速の名無しさん:2005/08/22(月) 15:53:56 ID:9gfpIbJb
>>390 旧ポイントに換算したときにライコネンとミハエルの差がこれだけ広がる。
これが正当な位置づけだと思うね。
>>392 言ってることはもっともだと思うけど、91年については有効ポイント制じゃないよ。
あの年は単にウィリアムズが中盤戦でマクラーレンを完全に凌駕していた。
でもマクラーレンも必死の応戦でセナの3度目のタイトルをもぎ取った。まさに総力戦。
マンセルはカナダとポルトガルの大チョンボがなければねぇ。
91年はF1を徐々に見始めた年だけど面白かったなあ。
トータルパッケージの重要性がウィリアムズによってはっきり打ち出されたし
ベネトンは吊下げ式ノーズを登場させたし。エンジンも多種多様。華やかな時代だった。
395 :
音速の名無しさん:2005/08/22(月) 16:38:34 ID:uzjl+iss
15、8、6、3、2,1
で有効ポイント12戦とかにすればよくない?
10戦優勝>7戦優勝2位5回
9戦優勝2戦2位<8戦優勝4戦2位
>>392 どんな理屈をこねようがコーナーの入り口で後ろに付けなきゃ抜けない
車体の空力特性を変えるかサーキットの設計を変えなきゃ抜けない
賛否両論あるがティルケのような新設のサーキットでレースするのが
一番効率がいいんだと思うよ
上海、マレーシア、トルコは抜けるもんな
アレ、今年18戦だっけ?
当時、有効ポイント制は分かりづらいという批判もあった
『リタイアしてもいい』というゲームを作れることはメリットだったけど
反面、積算ポイントを一目見て順位が分かるほうがいいという意見もあったよ
有効ポイント制に戻すならどうやって分かりやすく演出するか
というアイデアも一緒に提示して欲しい
しかしレースを見ながら総得点なんてあんま気にしないだろ
それよか
リタイアしても良いレースがある→オーバーテイクなどのリスクを冒せる
にならないかな!?
あ でも次レースの予選出走順があるから無理か
2連勝でプラス2点、3連勝でプラス3点
10台抜いたらプラス1点
404 :
392:2005/08/23(火) 02:08:17 ID:SJOaiIUS
>394
これは失礼。確かに1991は有効ポイント制ではありませんね。
>397
入口で後ろにつく必要はありません。
入口ではコーナー途中で追いつかない様に距離を取り、
燃費・冷却・耐久性無視で一時的にパワーを上げ、脱出加速でスリップに入ります。
追いつくのが速過ぎて乗り上げちゃったパトレーゼの様な危ない例もありますが。
給油ありだと逃げる側が毎ラップこれを使うので追い抜きは出来ませんが、
給油禁止だと使用回数が限られる技になるので無闇に使うことは出来ません。
また、使われてもついていくのは簡単ですから逃げる側が使うのは燃料の浪費。
使い過ぎると燃料不足でブロックどころか完走すら出来なくなります。
前で押さえる方が燃費はきついので後ろにいる方が有利。
スリップについて燃料温存、つつき回してブロックに燃料を浪費させる等色々出来ます。
405 :
音速の名無しさん:2005/08/23(火) 16:24:42 ID:t85XXQey
なんか・・・。
オーバーテイクめ必要なんだが、バトルは見たくないのかな?
結局ぬければバトルなはならないし
最近はどのドライバーも「抜けない」っうより「抜かない」って感じかな
>>406 禿同、ピット戦略で前に出ればよいので、危険を冒してまでコース上で「抜く必要がない」って事だろう。
いや今回のトルコだって抜いてただろ
最大の要因は抜けないサーキットだよ
という事でモナコGPは永遠に闇に葬ろうぜw
歴史?伝統?知ったこっちゃないね。山賊上がりの王家の国家なんぞどうだっていいし
>>408 「抜いた」って言うより「走ってたらたまたま抜けた」
まあトルコ上海あたりは抜きやすそうだけどね
411 :
音速の名無しさん:2005/08/24(水) 18:09:38 ID:zOhcac2b
あぁ!そういえばモナコは1コーナーを全開で抜けれそうなコーナー
になるといった案があったような希ガス。上り坂を広くして次のコーナー
を鋭角にすれば結構なオーバーテイクができる。又、ヌーベルシケインを
200メートル先に移動とか?
412 :
音速の名無しさん:2005/08/24(水) 18:12:02 ID:zOhcac2b
>410抜けたらいいな
的なドライバーの考えだろ。必要以上には攻めずに、抜けたならラッキーだなと。
やはり無給油案が一番オーバーテイクがあるだろ
>>412 いくら無給油だって抜けないクルマと抜けないサーキットじゃ無理だって
414 :
音速の名無しさん:2005/08/24(水) 23:06:27 ID:mCu2pq8l
それでも抜こうとするでしょ 勝ちたいなら
無給油時代はセッティングを満タン寄りか空タン寄りに合わせるとかでマシン特性に差が出たから
それでタイヤ交換有りにすればOKじゃん
416 :
音速の名無しさん:2005/08/26(金) 17:52:52 ID:IPNJVbVo
>>414 今の F1 では,シーズン通して良い成績を得たいのならば抜いちゃダメだ.
リスクばかり大きくて得られるポイントは少ない.
それより次戦で少しでも良いグリッドを得られるように努力した方が良い.
417 :
音速の名無しさん:2005/08/27(土) 18:05:48 ID:+8m+yEKb
>>241 遅レスだが
重量だけでなく、ボア径、バンク角(90度)、
ボアピッチ(これによっておのずとシリンダー間の肉厚がおのずと決まる)
材質は鉄・アルミのみ(だったかな?)
エンジン部品メーカの俺から見て、クソレギュレーションと思ってしまった・・
中には面白くなるという人間もいるだろうが・・・
>>417 そこまでやるなら、潔くワンメイクにすればいいじゃんとかオモタ。
419 :
音速の名無しさん:2005/08/28(日) 00:04:32 ID:IjTEqtX9
>>404 今の車は TCS 付きで,ほぼ限界の速度でコーナーを回っている.
入り口で前の車の後に張り付いてないのに,
脱出速度を上げて追いつこうとしたら,
ほぼ確実にコーナー外にすっとんで逝きます.
たとえ後の車の方ができが良かったとしても,
コーナー出口でできることはほんの少し前の車より速く回ることだけです.
そして,今の車は後に張り付きすぎると,簡単にグリップを失います.
改めて80年前半の総集編を見たんだが
やっぱレースの中身が濃いねえ
ターボやら タイヤ交換やら
シフトミスによる順位降格→しかし再逆転… 萌え。
なんかみんな自由にレースを楽しんでる感じだ
結局、昔のレギュに戻せとか言ってる奴は、ただの懐古趣味なんだろう?
昔のレースほうが見ていて楽しいのは認めるが、競技としてのレベルが
高かったかどうかとなると、話は別。
F1はあくまでスポーツ。興行的な要素が欲しい気持ちもわかるが、
そういうのは他所でやってくれと言いたい。
>>421 ほぼ興行だよ
じゃなきゃ給油OKでタイヤ交換禁止なんて糞レギュ出てくる分けない
(モズレーのメンツだけだろ)
>>421 そうかい!?
コース上で抜く事よりピットインのタイミングで抜く事を考えなければいけないなんてスポーツっつうより戦略シュミレーションゲームだろ
シミュレーションな
>>421 今の予選システムなんて興行重視の典型やん。
1時間予選廃止した理由だって走らない時間があって興行的にうんぬんだったのでは?
>>421 懐古趣味ね・・・、
テクニカルレギュレーションとスポーティングレギュレーションとで意味合いが
違ってくるけどな。
今さらHパターンシフトには戻せないし、TCSなんか取り締まりきれずに、OKに
なっちゃった。
でも給油、予選方式、ポイント制、なんかはFIAのおっさんの考え方ひとつだろ。
懐古趣味じゃなくて、もっとまっとうなF1が見られるはずなのに、っていう怒り
みたいなもんじゃないの?
Hパターンかどうかは知らないが、2008年からは
セミオートマじゃなく、クラッチペダルを踏んでマニュアルシフトするやり方に戻す
というくだらない構想があるらしいけどな。
428 :
392:2005/08/29(月) 17:04:46 ID:5+PA7BzB
>419
TCSは“その時の”タイヤの限界で作動する。
タイヤの限界は消耗の度合いで変わり、同じ限界でも重量が違えば速度も加速も変わる。
そもそも、タイヤが違えば限界そのものが違う。故に抜ける。
TCS作動の限界で加速し、ブロックでブレーキを後らせ続ければタイヤぼろぼろ。
後ろは付いていくだけなら加速もブレーキも無理する必要無いからタイヤを温存できる。
全ラップTCS作動の限界の加速に耐えるタイヤを作るのは非現実的。
そんなタイヤを作ったら耐久性を上げるために限界そのものが落ちる。
100で60周走るより、95で50周、120で10周走る方がトータルで必要な耐久性は低い。
この2種類が戦えばどちらが勝つかは自明の理。
燃料重量もある。途中の息抜きを前提にすればスタート重量が軽くなる。
軽い分低いグリップ、低い出力で同じコーナー速度、脱出加速を得られるから、
タイヤへの負担自体が下がり、耐久性の低い柔らかいコンパウンドを使うことが出来る。
毎ラップTCS作動の限界で立ち上がり続けるような車でレースに出たら、
スタート時の燃料重過ぎ、耐久性確保のための硬いタイヤのグリップ低下で、
途中息抜きすることを前提にセットされた車に序盤で抜かれて突き放されて終り。
追いかけたくても、序盤の重量がタイヤを痛めつけてペースを上げると最後まで持たない。
常に全力で走り続けると考えるから、抜けないという考え方になる。
最初から最後まで全力では走れない状況が生み出すペースの違い、駆け引きが大事。
>421
ハイテク何でもありの1993、燃料使用量以外何でもありのグループCを見てそれ言える?
技術開発競争としても、ドライバーの腕を競う競技としても昔の方がレベルは高い。
開発箇所が限定された金太郎飴でどこの車も殆ど変わらない。
ドライバーは燃費も駆け引きも考えずただ全力で走ればいい。
どこが競技としてのレベルが高いと言えるのでしょう?
>>427 すいません、結構それには賛成してます。
やっぱ車ってのは、ハンドルがあってアクセルとブレーキがあって、
クラッチとシフトノブがあるのが本来の姿だと思ってるもので。
スポーツとしてのF1を考えた時に、上記のマンマシーン・インターフェイスの
部分は崩すべきじゃなかったと今更ながら思ってる。
確かにマニュアルシフトなんて野暮かも知れないけどさ。
そこで腕の差が出るんなら、スポーツとしては残しておく領分だったのではないかと。
>>429 電子制御反対派の筆頭とも個人的に思っているジャック・ヴィルヌーブによると
セミオートマのほうがブレーキングを極限まで遅らせることが出来て、
それがオーバーテイクへのキーになるらしいし、
モナコみたいにシフトが3000回とかってところで、手の皮がむけるなんてことは
あんまり歓迎されないと思う。名誉の負傷ってわけでもないでしょう。
あと、そういう風に電子制御を消していくとドライバーのミスが多くなって
その恩恵を受けてオーバーテイクが増えるっていう指摘も多いと感じる。
しかし個人的にはミスに頼るって言い方も変だが、そういったドライバーのミスでの
オーバーテイクじゃなく、ドライバー同士が最高を尽くしてのバトルの延長における
オーバーテイクというものが本来的に求められていると思います。
431 :
音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:24:48 ID:3hUAWDfi
シーケンシャルでいいんじゃない?
>>430 電子制御禁止によってドライバーの腕の差が顕著になるだけでは?
>>431 ドグミッションは動き出してしまえばクラッチ操作は不要になるからな〜。
個人的にはHパターンのノンシンクロ5速を希望、ドライバーの技術の差が現れやすいので。
5速にすると、エンジンのパワーバンドが広げなければ成らないため、
エンジンの極端な高回転化に少しは歯止めが掛けられると思うので、コストダウンに繋がる。
結局パワーバンドを確保したうえでより高回転までいけるエンジンが有利になるだけだろ。
なんか規制したからってコストが削減できると思うほうが間違いだ。
投入できる資金とそれによって得られるアドバンテージがある限りコストは増大し続けるし、
むしろ禁止事項が増えたほうがより細かい点でパフォーマンスを得るために資金力による差が広がる。
>>428 それなら途中息抜きすることを前提にセットされた車ばかりになるんじゃないの?
相手が迫ってきた時だけ全力で走り、相手が息を抜いてるときはこっちも抜く
仕掛けどころがさまざまだと言うかもしれないが
ドライバーもアホじゃないかならね、抜かれない工夫はするでしょ
給油禁止にしただけでバンバン抜けるなんて妄想もいいとこだと思うよ
タイヤの耐久性も昔に比べてはるかに上がっているので
昔のプロスト時代みたいな大きな差が出るとも思わないし
まあ当初は燃費性能のいいエンジンが強力なファクターになるだろうね
いずれ開発が進めばそれも差がなくなってしまうわけだが・・
個人的には燃費走行で走りをコントロールするレースは面白くなかったなあ
F1には「全力走行のうえでオーバーテイク」という方向性を望みたい
>>430 ミスっていうか腕の差が出るような車じゃないと、結局は車の性能差によって全てが決まって
しまうことになると思う。
下位カテゴリーがワンメイクor少数メーカーによるカスタマー供給の方向に進んだので、
F1もその方向へ、というニュー・ソリュ(ry
同時に、メーカーの技術を存分に発揮できるカテゴリーも整備する。
437 :
音速の名無しさん:2005/08/30(火) 18:34:11 ID:HJ9SyFLl
>>428 その理屈で行くと,今でもバンバン抜けることになるんだがな?
もちろん車によって差はあるさ.
しかし,出口の加速で明らかに違うとなれば,
それはクラス違いかジョーダンやミナルディのようなチームだけ.
なぜ昔は抜けて,今は抜けなくなったのか?
それを考えてないだろ.
438 :
音速の名無しさん:2005/08/30(火) 19:28:04 ID:5y+uRnG6 BE:294451788-##
今の計算上はね。
どうせ、すぐにタイムは追いつくよ・・・
しかもV8専用に開発したシャシーでもないし、競争も進んでないからね。
去年もタイムは2秒近くは落ちるんじゃないかなんて言っててこの有様だし。
>>437 今は、ピット戦略で順位を入れ替えれば良いのだから、危険を冒してまでコース上で抜く必要がない。
しかし、危険の少ないトルコ等の広いコースでは抜く、やはり前走者は抜いておいた方が後々有利だから。
昔は、抜く以外に順位を上げる方法が無かったから少々の危険を冒しても抜いたって事では。
90年からF1見てるけど、給油解禁前もバトルは少なかったと思う。
データないからイメージで語るけど、バトル自体の数は昔も今も
あんまり変わらないのでは?
そりゃ懐古ジジイが(ry
タイヤの溝もコーナーでの踏ん張りが効かなくなって仕掛けても抜けないから仕掛けにくい
1000ccターボっていうのがいい。3〜6気筒で自由に。
直線ではめちゃくちゃ速いけど、コーナーではかなり減速、っていう形にすると
レースでの追い抜きや、バトルになりやすいと思う。
それに、平均スピードでは落ちても、ものすごい加速、ものすごい減速を見るほうが迫力がある。
もちろん給油は禁止で、タイヤ交換も「禁止ではないが、やると負ける」という状態がいい。
スプリントレースなんだからピットインしたら勝負にはならないって感じにしてほしい。
今のF1は短い耐久レースだから。
>>421 F1にエンターテイメント的な要素を…
って94年に給油OKにしたのはバーニーではないのか
>>445 このご時世にターボにしたいとか言う馬鹿がいるのか・・
もうエタノールでいいよ
もうウイングカーでいいよ
もうサイバーフォーミュラで
451 :
音速の名無しさん:2005/09/01(木) 19:07:36 ID:BXYG/SaT
>>441 給油無しの時代でもタイヤ交換は有ったんだよ.
後の車が速ければ,一周よけいに走って差をつけておくってのは良くあったし.
先にタイヤを替えて最初の 2 周くらいで差を詰めておいて,
相手がピットに入ったときに抜くって言う方法も有った.
だから,ピット戦略で抜けば良くなったのではなく,
ピット戦略でしか抜けなくなったので,
しかたなくそうしているだけ.
タイヤ交換オンリーってのはメカニックの仕事がすごくわかりやすかった気がする。
今は給油もリグを正確に入れるって言うテクがあるが、わかりにくい・・・
タイヤ交換オンリーだとそれがタイムに如実に表れてたから、それを見るだけでも楽しかった。
453 :
音速の名無しさん:2005/09/01(木) 19:53:50 ID:juCMRrFm
結局はエンジンを統一させるのがいちばんいいと思う
なんでDFV時代のF1が面白かったのかを考えればそれしか思いつかない
454 :
441:2005/09/01(木) 21:49:18 ID:QYdZ5U8V
>>451 なんか微妙に話しがずれているような気がするのだが、
>給油無しの時代でもタイヤ交換は有ったんだよ.
もちろん、その時代も知っているし、ブラバム時代のゴードン・マレーが
ライフの短いピレリタイヤで何とかして勝つための窮余の一策として考え出したのも知っている。
>だから,ピット戦略で抜けば良くなったのではなく,
>ピット戦略でしか抜けなくなったので,
>しかたなくそうしているだけ.
しかし、それでは最終スティントでは順位が変動し得ないことにならないか?
私はドライバーのメンタルの部分について書いたつもりだったのだが、言葉足らずだったね。
要するに、人間、危険を冒さないで済む方法があるなら、危険を冒す気にならないでしょってこと。
>>454 ドライバーは抜ければ抜くだろ
ピットのタイミングで抜けるのは直前の一台だけだぞ
そのクルマに10周も20周も引っかかってる間にその先のクルマと大きく差がついてしまう
レース中に2回か多くても3回しかチャンスがないピット戦略でしか抜けないのは
抜けないから抜かないとしか考えられないな
抜けるならピットまで延々と待ってないで抜くよ
>>452 ピットクルーはやっぱ、半そで短パンだよな!
457 :
音速の名無しさん:2005/09/03(土) 01:53:54 ID:TMyBSlei
>>455 まったくその通り.
二台前の車がどんどん逃げてるときに,
”ちょっと頑張れば抜けるけど,ここは大事をとってピットインまで待つか”
などと考えるドライバーが居るとは思えん.
”抜きたいのはやまやまだが,どう頑張っても危険が大きすぎる”
そういう状況でなければ今のようなレースにはならんだろう.
タイヤ交換”だけ”ありのほうがタイヤの使い方に差が出ると思うけどな
オーバーテイクボタン使い過ぎでガス欠リタイアとかもたまには見てみたい
(アレジが多かったような気がするのはただのイメージ?)
つか、実際問題速い車が前走ってりゃオーバーテイクの機会なんぞないわけでよ。
ちょっと思ったんですけど、別カテゴリーで90年頃のF1マシンに
現代の安全基準を加えた車体をワンメイクで作り、給油なし、
タイヤ交換ありでレースしたら面白いんじゃないでしょうか。
エンジンは2リットルターボくらいのを使えば十分なパワーと
高い信頼性、低コストを実現できそうな気がするんですけど。
データロガー禁止じゃなくてデータ公開義務を課せばTC規制できそうだけどな
明らかにデータに出てくるし
>>461 TC無くなれば、タイヤ交換無しルールじゃつらいような気がするのだが・・・
逆にそうなると腕の差が如実に現れると思われるため、
レースが面白くはなるかもしれないけど。
465 :
音速の名無しさん:2005/09/04(日) 20:47:20 ID:PGqhhH5r
>>459 ちゅーか,速い車が後でも抜けないからイライラするわけで.
466 :
音速の名無しさん:2005/09/04(日) 21:38:09 ID:JKgYFE/N
467 :
音速の名無しさん:2005/09/04(日) 22:53:49 ID:PGqhhH5r
いつもながらモズレーはアホだな.
これまで,ダウンフォースが削減されるたびに抜きにくくなってきた.
ドライバーの感覚では,
今年の車は去年より抜きにくいようだ.
>>457が言っているような
>”抜きたいのはやまやまだが,どう頑張っても危険が大きすぎる”
>そういう状況でなければ今のようなレースにはならんだろう
という状況に陥るということを干乾びたジジイはわかんないんだよ。
>>466 ...呆気。
コーナーの進入と立ち上がりでの限界挙動が悪くなるだけで、
ますます消極的なレースになりそうだ。
いや、ドライバーは頑張ってると思うんだけどね。
どうしても消極的に見えてしまって。
タイヤ交換とスリックは復活らしいぞ。
来年のFNは抜きやすい車になるらしいが
・エンジンのコンピュータ(ECU)は標準化
・TRCなどドライバーズエイドは禁止
・ギヤボックスの標準化
・クラッチ及びギヤシフトは手動
・ブレーキ関連パーツも標準化
・テレメトリーの禁止
・タイヤのワンメイク化
・スリックタイヤの復活
・再スタートはドライバーによる自力に
・テストの制限(シーズン中は3万キロまで)
・スペアカーの使用禁止
・他チームからのシャシー購入を解禁
コピペだがこんな感じみたい。
ECU、ギアボックス、ブレーキの標準化と書いているのはFIAからの、
提供されたもののみしか使えなかったと思う。
ブレーキに関しては、フリー走行から決勝まで持つようなもの提供するから
レースウィーク通して一つだったかな?
より個性が無いマシンになる。
それによって客足が減ることを考え無いのか?
どこの国でも、老人の考えることは(ry
はぁこれじゃF1じゃねーよ。
・テレメトリーの禁止
これなんか意味不明だよ
フォーミュラでエンジンスターター付いてるのってあったっけ?
>>475 思いつかん。
後ろでギュアンギュアン回すやつしか思いつかん
>>472 各所のワンメイク化は、実はイコールコンディションじゃなくなるんだよね。
給油機自体ののトラブルなんか、見てて冷めるもんね。
金なんてあるとこにはあんだから、って川合ちゃんが言ってたな。
後ろから速いマシンが来てるからって言う意味もあるらしい。
ピットアウト直後とかだと振られたりする。
もっとも、同一周回の場合はブルーフラッグ振られても、抜かせる必要は無いが。
速いのが来てるときは掲示だけ
振動は抜かせろの合図だから無視するとペナルティもありうる
抗議はするだろうが
まあ、塞いでるマシンがトラブル抱えてるような場合でない限り
実際にペナルティが与えられる事はまず無いと思うけど
>>480 >速いのが来てるときは掲示だけ
オレもそう思ってたんだけど、レギュレーションの青旗(Light Blue Flag)の項には、
常時
コース上に隊列がいる場合、ピットアウトするドライバーに静止状態で提示
プラクティス中
速い車が来てると振られ、道を譲る
レース中
ラップされるドライバーに振られ、可能な限り迅速に譲らなければいけない
の3つしかないんだよね(英語力がないので、細かい違いはあるだろう)。
規定はないが、注意を促すために提示したり振ったりしてるんだろうけど。
皆様ありがとうございました。
予選の出走順、今シーズン中にも改訂されるって聞いたんだけどな・・・。
ガセ?(ついでにアゲ)
485 :
音速の名無しさん:2005/09/09(金) 23:45:23 ID:VwJ6fGat
てか俺的に、2日制がイイと思う。
1st Practice 1h30m 午前9時から
2nd Practice 1h30m 午後0時から
Qualifying 午後2時から
(出走順はフリー走行両セッションのベストタイム合計)
Race 午後2時から
>>485 この先、年間20戦以上やろうと思ったら、やっぱ二日制になるのかな?
487 :
音速の名無しさん:2005/09/10(土) 08:18:45 ID:BvFIu3d3
>486
実際、20戦になるとメカニックへの負担が大変だろな・・・
決勝の天気を見越したセッティングを予選からしなければならないとか、
そんな博打みたいな現行ルールはホント冷める。
その状況に合わせたベストなセッティングでガンガン走ってくれよ、F1!
489 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:36:48 ID:U6q1ysZX
ライコネンがアロンソの今期優勝回数6に並んだか。
なのに25ポイント差・・・優勝が尊重されていない表れかな。
2003年もミハエル6勝、ライコネン1勝なのに最終的に2ポイント差
これで議論の的になったわけだが・・・それは新ポイントレギュが大きく
関わっているがな〜。
速いものがチャンプになるってのをしたら有効ポイント制復活になっちゃうんだよなぁ・・・
まぁ、それはおいておいて、9-6-4-3-2-1にして計算したら
アロンソ91
ライコネン71だった 若干縮まるな。
で、10-6-4-3-2-1だと
アロンソ97
ライコネン77
上のと変わらん、まぁ同じ勝利数だからな。
有効ポイントはシーズン終ってからじゃないと計算できないからな・・・
エンジン交換ペナがでかいな
結局無理せざるを得ないからタイヤに負担かかるし
タイヤも交換出来ないし
>>490 しかし,以前のポイント制だと,ライコネンが勝つ可能性がまだかなり残ってるよねぇ.
あと 3 戦もあるから.
10-6-4 なら,自力で毎戦 4 〜 6 ポイント稼げるわけだし.
難しいとこだな。優勝価値を高めると今度は早々にチャンプが決定してしまい、
場合によっては消化レースを増やしてしまう。
でもF1の「優勝」ってのはもっと特別なものであってほしいな。
494 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 18:21:47 ID:w8FyIIUB
有効ポイントだとランキングがわかりずらいよな。
視聴率がほしいFOMにしてみれば、エンターテイメント重視にしたいだろうに・・・
495 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 18:29:05 ID:FuxitUvw
それは逆だ。有効ポイント制だと今のアロンソみたいにあとは全戦完走でなどと言ってられなくなる。
=レース白熱=視聴率アップ
去年、ブリアトーレが
「オーバーテイクを増やす方法は非常に明確だ。
第一にダウンフォースの低減、
次にコースにラバーが乗らないようにすることと、タイヤカスが出ないようにすることだ。」
と言っていたんだが、昨日のレースを見て全くその通りだと思ったよ。
と言ってもタイヤの話ね。ダウンフォースは上のほうで随分語られてるし。
ウェットになったことで、ラバーが乗る場所とラバーの乗らない場所の差がほぼ無くなった。
これによって昨日のレースでは普段オーバーテイク見られないような場所での追い抜きシーンなどが見られた。
間違いなくこれは昨日の非常にエキサイティングなレースとなった一因ジャマイカ。
2004と2005のレース終盤での路面は、はっきりわかるくらい色が違う。
タイヤ交換禁止によって単純タイヤの使用量が1/3に減ったとすると
当然路面にラバーの乗る量とカスが出る量も1/3になった。
去年より少しはオーバーテイクシーンが見られるようになったのはこれが原因かと思う。
現在はMIとBSのタイヤ競争があるから無理だろうけど、
再来年からBSによるコントロールタイヤが導入されるならば
もう全くラバーも乗らずにカスも出ない超ハードタイヤでお願いしたいところ。
レコードラインから外れてもグリップが去年みたいに落ちなくなるから
さらにオーバーテイクは増加するだろうし、ラップタイムも落ちることになって一石二鳥。
マジおすすめ。
今年オーバーテイクが多いように見えるのは,荒れたレースが印象に残ってるからだよ.
去年と比べれば,むしろ抜きにくくなっている.
499 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 19:36:07 ID:w8FyIIUB
ドライバーから言わせれば、今期のマシンは抜きにくいだとね。
2001年からF1見始めた素人の意見で恐縮なのですが、
タイヤ交換・給油はやっぱり残して欲しいと思います。
ものの7〜10秒でタイヤ交換・給油・各部のチェック・必要なら
ウイングの交換(角度調整)まで済ませて出て行く様には、
感銘を受けましたよ。これが本物のプロの仕事なんだなぁ、って。
ピットストップ戦略があるからコース上で抜けない、ってのは、
ピット回数を制限すれば解決出来ないんでしょうか?
「このサーキットでは○回以上ピットレーンに入らなければならない」
「その際に給油をしようがタイヤ交換をしようが自由。タイミングも自由。」
「規定回数を満たすのであれば、ピットロードをスルーしても構わない」
ってな具合で。
これならある程度作戦要素も残るし、大体ドコもピット回数は同じになるからドライバーの腕に因る部分も増えるだろうし。
○の部分を5,6くらいにしておけば、コース上で抜くしか無くなるような気がする。
501 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 19:50:18 ID:toxNYGTq
タイヤ交換が禁止な上、V8エンジンのF1のどこに魅力があるんだろう
もし500が給油禁止時代のピットストップ作業を見ていれば
もっと感動しただろうと思う。
0.1秒も無駄にできない緊張感溢れるピットストップと、
それに伴う芸術的なタイヤ交換は、給油禁止じゃないと見れないものだ。
まるでタイヤ交換そのものが1つのスポーツかと思えるほど素晴らしかった。
ホントだよ。
現実問題としてタイヤ交換大会があったほどだったからな。
今みたいに給油量がなんたらかんたらなんて考えないから、交換のタイムが即レースに反映されてたしね。
見てて、素直にすげーとか、ああミスしたとかってわかりやすかったよなぁ・・・
スポーツはシンプルイズベストであるべきだと思うんだが・・・
>>498-499 ドライバーが抜きにくいと言ってあまりオーバーテイクが見られなかったのは序盤戦だけ。
それもタイヤ交換禁止のせいじゃなくて空力レギュ変更直後だったから。
他の車の後ろに付いた時のダウンフォースが特に足りていなかったせい。
超ハードコンパウンドタイヤの利点は他にもある。
もちろんもっともいい利点はブリアトーレの言うとおりのラバーとカスがなくなることによる
抜くためにレコードラインを外してもグリップが落ちなくなることだが、
ドライバーがタイヤのライフを気にしなくて良くなりバトルを仕掛けやすくなる。
BSのフェラーリ優遇タイヤ開発、なんてことも気にしなくて良くなる。
給油ありだとタイヤはゆっくり交換できるもんな。
>>500 回数で制限するのは流石に美しくない。
ピットレーンの制限速度を下げるのが現実的。
>>505 ただ超ハードタイヤにしたらメカニカルグリップがなくなって、結局さらに空力に頼り不安定になりやすくオーバーテイクがなくなる気が・・・
やるなら、一緒に大幅な空力規制するとか、マシンのトレッドを広げるとか何かプラスアルファのことをしないと。
もちろん、抜けない原因第一位はダウンフォースが大きすぎるせいでしょう。
オーバーテイク増加のためにはダウンフォース規制を絶対にやらなければならないのはもう大前提。
ただ、メカニカルグリップがなくなったせいで空力に頼るというのはちょっと違うかも。
タイヤを下に押し付ける力を増やすのがダウンフォースなわけで、単純にモデル化すれば
メカニカルグリップ+ダウンフォース=総合グリップ ではなく
メカニカルグリップ×ダウンフォース=総合グリップ。
メカニカルグリップが減ったからといって空力が占める割合が増えるわけではないので超Hタイヤでも問題ないかと。
F1知らない人からなんでF1って早いの?って聞かれたとき、タイヤの性能 なんて答えたくないでしょ?
何がともあれ超Hタイヤはワンメイクじゃないと実現しないから早くMI撤退ギボンヌ。
昔のピット作業は綺麗で速くてすごかった。フェラーリのピット作業が
完璧なのはあの頃から徹底してたからだろうな・・・。
走る事以外でも競争してるんだというのが分かりやすくてよかった。
511 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 21:57:34 ID:w8FyIIUB
>504ヒント:今年のイギリス
512 :
音速の名無しさん:2005/09/12(月) 22:37:45 ID:MqbGqoN0
>511
なにが言いたいの?
513 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 00:01:28 ID:w8FyIIUB
ライコが結局マイケルをコース上で抜くことができなかったと。
そねマイケルはつるりをコース上で抜くことができなかったと。
2003年のイギリスはオーバーテイクが多かったと
514 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 00:46:05 ID:dyx/Fmr+
>512
ごめん、それだけじゃだからどうしたの?としか言いようが無いよ。
現状オーバーテイクなんてある程度条件が揃わなきゃできないわけで、
一昨年はそれがよく揃って今年はあまり揃わなかったっていうだけでしょ。
大体にして去年のイギリスもあまりオーバーテイクは無かったという時点で何の説得力も無いわけだが。
515 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:11:17 ID:QpM2eSXL
コース幅2倍にするとか
ルマンみたいなボディにするとか
葉巻に先祖帰り
517 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:35:58 ID:AK3fPxh4
給油が無かった頃は燃費レースみたいな部分を指して
なぜCARTのように給油をOKにしないのか?という批判もあったわけで
少し話が逸れるけどレースの週回数を半分以下にして2レースやって欲しいな
そうすれば応援しているチーム(ドライバー)が序盤でリタイアしても
もう1レースあるわけで
とプロストとセナが絡んだレースを見に行ったことがあるオッサンの戯言を書いてみる
519 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 02:16:35 ID:dU/DQzkJ
セミオートが無いときはドライバーのミスやシフトタイミングなんかでもオーバーテイクすることもできたしトラコン無いときはスピーンしたり見所があった
前走ってるのがミスったおかげで抜けたなんてオーバーテイクなんか別にいらん。
常に接戦になるように上位にはウェイト搭載とかは駄目かな?
もっとローテク化して抜きつ抜かれつのレースにしてほしい!
ウェイトで性能調節されるんだったら、大金かけてマシン開発をする意味が無いな。
>>521 > もっとローテク化して
F3とかじゃだめなのか?
ローテクが見たいなら自主的にローテクなカテゴリーを見ればいいんじゃない?
F1ってぶっちぎりの一位が多くない?
オーバーテイクがレースの醍醐味じゃなくぬぇ?
たしかにオーバーテイクがレースの醍醐味ではあるが、
F-1は日進月歩の開発競争も魅力のひとつ。
才能のあるドライバーが抜きつ抜かれつのバトルを繰り
広げるのもF-1なら、開発競争で一歩ぬきんでた車がぶ
っちぎるのも、またF-1。
>>520 スポーツなんだから、ドライバーのミスが原因で抜かれる(抜く)のなら俺は良いと思うけどな。
作戦ミスとかで順位が変わるよりはよっぽど良い。
F1の魅力の一つにハイテクイメージと言うものがある以上
いまさら普通のMTに戻すなんて微妙すぎ。
さらに、セナの事故が起きたのは電子制御を制限しすぎたためという一面もあり
安全面からみてもローテクにすればいいってものじゃない。
レギュレーションを語る上で、コスト削減、安全面、オーバーテイクの増加
この3つを満たしていく方向でなければならないことくらいわかって欲しいものだ。
来年からV8にすることの本音はどうなんだろう。
V6でもV10-12でもなくV8にすることに価値が解らない。
2気筒減らした分=出力2割減ってことがホントなの?
出力がさがるのは最初だけで、技術革新で回転が上がっていくのはFIAも知っていると思うんだけど。
それともアメリカンに気があるんだろうか。
ホントのとこどうなの?
そりゃ回転数は上がっていくだろうけどそれはV10だって同じなわけで。
仮に3年後、V10を使い続けた場合とV8に変更した場合は当然V10のが出力あるのは当然。
目的も安全性を向上させるための単純にスピードの低減かと思われ。
タイヤ交換禁止、ダウンフォース制限、エンジン小排気量化
これらはF1のスピードが上がりすぎてこれ以上危険にならないようにするのが主目的。
かといってスピードを落としすぎたらF1の魅力が薄れるから
1.8LのV6化はしばらく先の話になるかと。
でも、V8になることでちょっと来年勢力図に変化があるかも…
なんて夢想するのもF1の楽しさの一つだよね。
現に今年はタイヤレギュの変更で跳ねウマ−独走は終了したわけで。
素直に楽しむのが一番お徳だと思うよ。
でもさ、V8って"アメリカン"ってイメージがあるじゃない。
F-1って良くも悪くもヨーロッパ文化だし。
出力規制なら昔みたいにホンダ以外燃料食いってことはないだろうし、
燃料制限(給油禁止のほかにある?)かエアエキストラクターつけるとかじゃダメなのかな。
>530
V8はアメリカっぽい、またはアメリカを意識してるようで嫌だって事?
ちょっとそれは深読みしすぎとしか言いようが。
それに同じ馬力の場合V10のままエアエキストラクターうんぬんよりもV8化の方が
排気量あたりの馬力が大きくなってF1のイメージが上がるんじゃ?
>>528 出力は100馬力強くらいしか落ちないようだから2割減ってほどではないらしい。
でもラップタイムは5秒くらい遅くなるそうで。
これは今のジョーダンやミナルディより遥かに遅くなるから
V8にする価値は大いにあるんじゃないかな。
いや、V8=アメリカンてのは単に思いこみってことなんだけど、
USではV8が多いというか、受けるよね?
で、ものすごく強引な読みなんだけど、
F-1をIRLなんかと統合しようという考えはあるのではないでしょうか。
もちろん今すぐは無理だとしても、USビジネスはとにかく金だけは動くから。
>>532 来期用の車体が出来て、来期に本当に使うエンジンが出てくるまで、
タイムが5秒落ちるとかって話はあてにならない。
個人的には落ちても2,3秒だと思ってるし。
タイヤ無交換レギュで5秒落ちるって言われてたけど、そんなに落ちなかったしな。
536 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 22:37:48 ID:p/QAIAsx
最高速は伸びないかもしれないが、立ち上がりがすごそう
それに、結局数年すればタイムなんて元に戻るでしょ。
コストをかけずエンジンパワーを落とすには一番いいのは燃料制限をすることなんだよな。
いくらパワーがでてもガソリンが無ければ不可能なわけだし。
ただ、こうやると耐久みたいだって意見がでるが・・・
538 :
音速の名無しさん:2005/09/13(火) 23:31:25 ID:p/QAIAsx
既に半分耐久レースやがな
耐久は給油出来るがな
2GP1エンジンですっかり耐久レース化したよな。
次のGPのために無理して追わずにエンジンを温存して、とかアホかとバカかと。
少しでも可能性あるなら前走車追わんかい!エンジン回さんかい!レースしてくれよ!
世界のトップを決めるレースなのにな、1戦1戦全力で闘ってほしい。
2GP1エンジンと新ポイントシステムのコンビネーションで、
更に耐久レースに拍車がかかった状態だよなぁ。
このシステムなら有効ポイントとかやったほうが面白くなりそうなんだけど。
エンジン温存の癌は2GP1エンジンにあるのはあきらかなんだよな。
あれだけは本当に間違ったレギュだと思う。
コストのことはもう誰も何も言わんだろう。1GP1エンジンに戻せと思う。
それと10グリッドペナルティを見直すべきだ。
>>537 今回は、レギュが変わらん限り数年というわけにいかんだろ。
V8というだけでなく、バンク角、ボアピッチ、ボア径、
重めのエンジン重量(95kg)、使用材質まで決められていて、
可変吸気システムまで禁止。
いくら、開発が早いとはいえ今は経費削減をワァワァ言われる上
テスト走行まで制限されているけど・・・
ただ、それによってエンジンのタフネスさがよくなりそうだな。
>>542 19戦中13戦の有効ポイントにするだけでアロンソは20P近く失う。ライコは1P。
現時点で6戦分引けばという、あくまで仮の話だけど。
ポイントシステムやエンジンルール、予選ルールが複雑にミックスされて
現在の耐久レース化が助長されてるよね。
現行のポイントシステム維持なら有効ポイント制復活、あとは1レース1エンジンを実施して欲しいな。
予選ルールは変化がありそうだけど。
つか来年の予選はどうする予定なんだろうね。
もう来年のマシン設計は始まってるはずなんだけど
予選システム決まらないとタンク容量が決められないわけで。
とはいっても空タンク予選はありえないけどね。
下位チームのテレビ的な面もあるし
なにより予選でのある程度グリッドシャッフルが無いとオーバーテイクがなくなっちゃうし。
せいぜいプラクティス4のタイム順で予選出走順が決まるって言うのが現実的だろうね。
結局セッションを15・15・30に割って、振り落としていくっていう
あの予選方式はポシャったのか?
2GP1エンジンなんて半端なレギュはやめて1シーズン1エンジンでいいじゃん
壊れたら最後尾スタート
分かりやすいw
なんかさー「道具を使うスポーツであるが故の限界」みたいなのを感じるんだよなあ。
ここ10年。
F1は大好きだしこれからも見続けるけど、例えばTCSを禁止出来ない理由が「完全に
取り締まることが出来ないから」なんてのを聞くと、ああ、このスポーツは期間限定
付きだったんだなあ、なんてね。
ジレンマがあるよね。
本当にドライバーズ選手権にしたいのなら、ワンメイクかそれに近い形にして
ハイテク類もほとんど禁止にしてしまえばいい。ナスカーみたいに。
でもF1は一方でコンストラクターの技術も競ってるわけだし、
それがF1のイメージを作ってる点も見過ごせない。
いっそのこと、ドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権を完璧に分けたら・・・
ドライバーズの方はワンメイクに近くして、コンストラクターズは技術使い放題にするとか・・
なんて夢物語か・・
2GP1エンジンとか、1タイヤ規定って、凄い不公平なルールだと思う。
エンジンやタイヤ以外なら、いくら交換してもノーペナルティだし、
不良ロットの部品が混ざることなんて、常にどのマシンにも起こりうることジャン?
今10チームあるから、全20戦にして
ドライバーは前半10戦、後半10戦を毎回違うチームのマシンに乗る。
つまり開発があまり進んでない時と結構進んだ時に1回ずつ全チームのマシンに乗る
ドライバーズポイントはそのドライバーが獲得したポイント
コンストラクターズポイントはそのチームが獲得したポイント
こうすればドライバーズチャンピオンはワンメイクに近い状態だろうし、
コンストラクターズもドライバーの腕に左右されないジャマイカ?
マシン、ドライバー、コースの相性が重要だから運の要素も強いが・・・
逆に、最大寸法と最低重量なんかだけ規定して、ウイングカーでもなんで有りってことにしたらどうだろう。
エンジンも多気筒OKのなんでも有りにする。
ただし給油規制や吸気規制でエンジンパワーだけ制限する。
そうすればエンジンも含めて技術革新の魅力はある。
>>546 どうやらね・・・。残念だが、車の性能がまんま出てしまう予選方式はもう永久に
採用されない気がする。レースを面白くするには、いかに速い車を後方からスタート
させるか、だからね。邪道だと思うけど・・・。
1エンジンで3GP走ったら、3GP目のポイント二倍っていうのはどうだろう。
>>555 それってあくまでもコンストラクターズのポイントだよね?
ドライバーズの方はポールポジションやファステストラップに1ポイントってのもアリだと思う
>>553 なんでもありだと人体に有害な素材や特殊燃料を使うチームが出てくるぞ。
浮上
最近のF1まじめにみてないんでちょっと聞きたいんですけど、今のF1て
フルオートマ?セミオートマ? 01年あたりにフルオートマ解禁とかいってたけど。
またセミオートマに戻った。
94年に禁止→01年に解禁→04年に禁止
561 :
559:2005/09/17(土) 15:46:38 ID:BAEcNaTX
ありがトン。
無線交信もなくなるって本当?エンジンもV8にすることはもう決まってるの?
>>472これが全部ルール化となったらFポンよりしょぼくならない?
563 :
音速の名無しさん:2005/09/21(水) 00:38:18 ID:ecGO7lCD
テレメトリー禁止はだめだな・・・
スペアカー禁止=フリーでシャシー痛めたりしたら、レースに出れない
俺がFIA会長なら、こんなの考え出した時点で責任を取ってもらうな
1チーム3台体制を希望します!
>565
by琢磨
今から急に来季3台とか変更になったりするのは難しいもんなんですかね?
全チーム3台用意出来ない限りはあり得ないだろ
レッドブルみたいにセカンドチーム持つ方向ならまだしも
2ndチーム持つぐらいなら、3台エントリー認めた方が良いと思うのは俺だけ?
それに全チームが3台体制にしなくても良いと思うな。
エントリーの多かった80年代後半〜90年代初頭にかけて、弱小チームは
1台エントリーなんてざらにあったし。
基本2台で1台しか走らせられない場合と
3台走らせないとコンストラクター争いから実質除外されるのとでは意味合いが違うだろ
>>570 でも仮に3台エントリーOKになったら、皆3台体制で来ると思う。
今参戦しているチームはそれぐらいの体力はあると思うんだけど。
572 :
音速の名無しさん:2005/09/24(土) 22:03:54 ID:LNRBn5np
あの糞モズレーがコスト削減をうたってる以上、無理でしょ。
まぁ、今でもフリーで3台目使ってるんだから実際に走らせても大して変わりそうに無いが・・
確か、コンコルド協定で18台以下になった場合は3台目を許可する場合があるとか聞いてことがあるな。
コンコルド絡みかどうかは知らないけど、
20台出走しないとバーニーが違約金取られるんじゃなかったっけ?
574 :
音速の名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:14 ID:jxMqKsGK
いっそ1チーム150台くらいまでみとめろや。
スターティンググリッド楽しいぞ。
ポールポジションのすぐ目の前に最後尾グリッドだ。
ピットイン待ちで渋滞してみんなガス欠になるような。
バブルの頃二次予選やってたのがなつかしな。
ABSはいつから禁止になったのでしょうか?2000年ころ?
なんか前はタイヤスモークってあがってなかった様な気がして。。。
今日もバリチェロ選手とライコ選手がおもいっきしタイヤスモークしてた。
94年。
こっそり使ってるチームはあるかも知れんけど、レギュレーション的には94年で禁止。
ありがとうございます。10年以上も前か・・・
>>572 いくらコスト削減したって、チームは別のとこに浮いた金を使う。
逆もしかりで、3台なら3台で、それなりにやりくりすんじゃない?
いやしかし昨日のレースで、あらためて、現行ルールいかがなものか?と思ったね。
まず「給油」。1ストップの琢磨が2ストップ勢のピットインで6位まで上がっても、
それまでのペースと周りとのタイム差で、ああ今日は9〜10位くらいか、とその後の
展開が見えてしまう(地上波はまた”最後尾から6位です!”なんて煽ったのかしら?
車重の差で生まれる「見かけ上のバトル」もなんか冷めるし。
給油後の琢磨は、ラップペースによっては、ツルーリにわざと抜かれて自分のペースで
走った方が良かったとか(実際は前車のクリエンまで30秒離されたんでそれは無かった
わけだが、わざと抜かれた方が良いレースって?)
軽い多ストップ組と張り合って余計なリスクとタイヤの負担を負うぐらいなら、
先にいかせて淡々とペースを守った方が得策なのが今のレギュ。
あと1エンジン2GPもなあ・・・。
BARは琢磨の方だけアップデートできん訳でしょ、2週間空いてても。
「鈴鹿スペシャル」なのに!?
586 :
音速の名無しさん:2005/09/26(月) 13:38:56 ID:nA1wR6ES
コーナーでウイングが変形したりする
>>585 琢磨のほうは鈴鹿スペシャルをもう載せたらしい。
>>587 うん、あきらかに後半ライフセーブな走りだよね。
ブラジルの観客にとっちゃ、次の鈴鹿の為にうんぬん・・とか関係ない訳じゃん?
1レース完結のその時々の「ベスト」を、お金を払ってサーキットに足を運ぶ観客に
見せろよ、と思う。
琢磨は給油後はペース遅かった
後ろ引っかかってたし
>>583 それはわかったけど、どう改善すればいいと思うの?
まぁ愚痴垂れ流すだけってのも悪いとは言わないけど
これからの事も語ってみようじゃないか。というわけで燃料投下。
ダウンフォース総量規制について
http://www.ocn.ne.jp/sports/motorsports/tpx/ms_0485.html 前提
・ダウンフォースはオーバーテイクの障害であるから、これを削減させる。
要旨(値はまだ仮定)
・ダウンフォースをどのような場合でも上限(仮に1トン、実際は100kg程度ではないかと予測)を規定
・車検時に上限のバラストを載せて、車の底が地面に付けば合格、
付かなければそれ以上のダウンフォースを発生させることができるとして不合格 (←※重要)
・ダウンフォースを2006の10%にまで削減
・その分の速度低下はタイヤのスリック化や幅広化、トレッドの幅広化にて対応
●車両をFIAが毎戦使っている車検台の上に乗せる。可動式になっている車検台中央部の表面は、
タイヤの接地面=路面の高さにセットされる。
●車両の上に、1トンになるまで徐々に重りをかけていく。
●1トンになるまでに、車体の底のプランクが車検台に接触すれば、
ダウンフォース1トン以下で走行する車両として、合法。
●1トンになっても、プランクが車検台に接触しないものは、
ダウンフォースが1トン以上でも走れる車両として、非合法とする
592 :
音速の名無しさん:2005/09/27(火) 02:39:55 ID:L5KXIsg6
ダウンフォースを総量規制することでダウンフォース開発戦争が終わるのはいいけど
ずいぶんとダウンフォース発生量の測定方法が大雑把でワロタ。
この測定方法だと、車が底付きするまでの余裕(ここでは1トン)が全てダウンフォースに使えるわけじゃなくて、
車が跳ねたときの余裕とか見なくちゃいけないから
いかに車を跳ねさせないようにするかとかいうのも重要になってくるだろうね。
個人的には悪くないレギュレーションになると思う。
ダウンフォースを2006の10%なんてFポンより圧倒的に遅くなるよ。
コーナーはGTより遅くなっちゃうよ。
遅すぎてつまらないし、レース時間も長くなってしまう。
車重600kgの車に100kgの重りを載せてボトミングさせるってことは、バンクなんかで縦に1/6Gかかると走れねぇってことだよな。
オールージュも縦Gかかるから走れねぇ。
>>590 >ダウンフォースがオーバーテイクの障害
ここんとこが分かんねえ。ドライバーに言わせりゃ、逆じゃないの?
ここ10年、ダウンフォース削減案が採用されるたび、追い抜きは減って来た気が
するのだが・・・。
597 :
音速の名無しさん:2005/09/27(火) 20:57:47 ID:dQX1/xAt0
ネタ?まぁ釣られるの覚悟でマジレスすると
オーバーテイクするために前走車に近づくと気流が乱れて車に風が綺麗にあたらなくなる。
するとダウンフォースが減少するからコーナーでスピードを落とさざるを得ない。
よってオーバーテイクが難しい。
ダウンフォースを削減するとオーバーテイクするために前走車に近づいても
相対的にコーナーでスピードを落とさなくて良いためオーバーテイクが比較的容易。
あと、ダウンフォース削減したらスピンが多くなって危ない、とか勘違いしているのもいるが、
これもスピンしないようにコーナーでスピードを落とすことになるのだからどちらかといえば安全になる。
とFIAは考えてきたわけだが、実際は各チームともにダウンフォースを取り戻そう足した結果、減らしたはずが
元に戻り空力的にさらに敏感な車が出来上がるという悪循環を繰り返してきたわけだ。
で、業を煮やして今度は発生量そのものを制限しようという発想にたどり着いたのだな。
……再びハイドロニューマティックサスペンションの出番かもしれん。
空力を大幅に規制する代わりにアクティブサスを復活させた方がオーバーテイク増えるかな?
リアクティブサス凄かったねぇ
WILとMcLのオンボード映像の揺れが全然違ったもんねぇ
エンジンパワー落として、ブレーキングパワー落として、タイヤグリップを上げちゃえ。
その上でタイヤダメージを回復する手段としてタイヤ交換復活。
ってどう?
602 :
音速の名無しさん:2005/09/27(火) 23:10:38 ID:dQX1/xAt
なにがどう?なのかわからんけど、オーバーテイクが増えるかどうかなら、
コンパウンド柔らかくするとタイヤカスが増えてレコードライン以外が汚れるし、ラバーもレコードラインにべっとり付く。
単純に考えて各車3回タイヤ交換すれば今の3倍のカス&ラバーって事だね。
オーバーテイクするときにタイヤカス拾うしラバーが無いしでグリップ落ちるからオーバーテイク減ることになるかと。
>>600 あの揺れはアクティブサスというより、カウルのつけ方や厚みが違うことで生じてたらしい。
現に91年のオンボード比べてもマクラーレンの方が揺れがひどい。
>>603 '91年なんて、ハンガリーだったかで重量を軽くするためにカウルを薄くしたために、
カメラの上下動がひどくて、正直見てらんない状態だったよね。
けど、アクティブ搭載時のオンボードで、サスがしなやかに上下動してるのを見るの
結構好きだったけどなぁ。
>602
タイヤセット数を変えずにタイヤ交換可、ペナ無しにすれば良いんじゃね?
フラットスポットを作っても大きなロスタイム無しに交換できるのはドライバーにとって行動を起こさせるきっかけになるんじゃない?
ライン外でも止まれる様にするなら、タイヤグリップアップで停止しやすい環境を作る必要が有ると思う。
カスの上でも止まりやすいようにエンジンパワーを落とす(最大スピードを落とす)とか、慣性力を減らすためにブレーキパワーを落とすとか。
スピードが落ちれば空力の乱流とかの悪影響も減ってスリップに入りやすくなるんじゃね?
ブレーキパワーを落とすってロックすら出来ないようにするってこと?
そんなにオーバーテイク増やしたきゃ青籏廃止するのが一番だと思うが。
608 :
音速の名無しさん:2005/09/28(水) 06:44:53 ID:2JmQ5Fhf
ネタでも何でもなくダウンフォースが大きい方がオーバーテイクしやすい.
ダウンフォースが大きければ,乱流による影響が相対的に小さくなる.
ダウンフォースが小さければ,僅かな変化が大きな差異になって現れる.
特に最近の F1 は小さな空力的付加物が多いから,乱流の影響を受けやすい.
あんなチマチマしたモノより単純な長い羽の方が乱流には強い.
2 m のワイドボディにして,
でっかい羽とディフューザーを付ければまた抜けるようになるさ.
ただし,一度滑ったら何処へ飛んでいくか判らんがね.
物理の「ぶ」の字も知らないような発言だな。
ホイールベース内、もしくはコクピットの中心線から前何o、後ろ何o内に
空力付加物取り付け不可、とか、空力付加物&前後ウイングの面積を決めちゃうとか、
難しいのだろうか?シンプルになってダウンフォースも減りそうな気もするが。
厨な意見スマン
表面積の上限を決めちゃうってのはダメなのかな。今の技術ならそれほど測定が難しいということはないだろうし。
612 :
音速の名無しさん:2005/09/29(木) 23:24:16 ID:BtvYaRgQ
>>610 空力的負荷物とボディの違いが判りにくいので難しいらしい.
ノーズの形を決めてしまえば制限できるが,
さすがに自由度が無くなりすぎるので
反対が大きいだろう.
613 :
音速の名無しさん:2005/09/29(木) 23:36:12 ID:hwG98aNB
前レースまでのコンストラクターズポイントで
下位5チームは3台の出走が許される
これで25台になって少しは面白くなる
614 :
音速の名無しさん:2005/09/29(木) 23:50:54 ID:xLOddq6h
無作為に選んだ観客50人位ににプチトラブルスイッチ持たせれば
ドラマチックにならね?
615 :
音速の名無しさん:2005/09/30(金) 00:27:20 ID:Q8E8AVTe
給油禁止
給油禁止
給油禁止
給油禁止
前後バルクヘッドの面積を1平方メートルくらいに規定する。
IRLみたいに、後ろに面積1平方メートルくらいの支給部品のバンパーを義務付ける。
前後のウイングを支給部品にする。
全長を最大4メートルにする。
全幅を最大1.7メートルにする。
こんなんでどうかな。
まあ、標準化へまっしぐらだったFIAに多少はブレーキがかかったことで
あの誘導尋問的なアンケートも意味はあったのかと思う。
それでも相変わらず規制規制とうるさいが。
どうせならディフューザー全廃するような大胆な決断が欲しい。
そのかわり90年代のようなまっすぐなウイングつけて表面積でダウンフォース獲得を縛る。
全幅200cm程度、タイヤ17〜18インチスリックにしてほしいね。今よりずっと見栄えがいいはず。
見栄えうんぬんで言えば、昔のF1ってかっこ悪い気がする。
懐古さんたちは昔のF1の方がかっこいいとよく言うけど、正直どこが?って感じなのは何でだろう。
ウイング形状のせいなのか、幅が広いせいなのか。
この感じがわからない人には今のFポンと全日本F3の形状の違いとでも言えばいいだろうか。
昔のF1は今のFポンから受ける形のイメージに似ていて、今のF1は今の全日本F3に似てる感じがする。
当然F3の方がFポンよりだいぶセンスのあるデザインだと思う。
というか、Fポンのかっこ悪さにはさすがに閉口する。この間の富士とか、内容は悪いとは思わないけど、かっこ悪いからつまらない。
というわけで幅を広げろという意見聞くと正直昔のF1=かっこ悪いイメージが連想されるからあまり賛成したくない自分がいる。
まぁウイング形状やサイドボンツーンのせいだとは思うんだけどね・・
つか全部俺の個人的趣向で申し訳ないのだが。
ってかサイドボンツーンって名前で合ってるのかググったけど15件しか見つからない。間違ってるのか?
619 :
音速の名無しさん:2005/09/30(金) 03:04:16 ID:aRvKuKgf
シンプルイズベスト
燃料排気量500cc(レシプロエンジンのみね)
車の大きさ、重さ○○ウイングの大きさ○○。○○はスピード出過ぎないよう常識的に設定。
あとは“自由”ただしドライバーを守る安全条項だけ入れて置く(危険な技術を排除する意味で)
排気量だけ思い切り下げて安全条項だけ入れて自由にした方が逆に平等。F1のラボとしての意義も復活。
設定のやりかた下手くそかもしれんが、ワンメークの対極に位置して欲しい事は分かってくれ。
軽より排気量少ないってw市販車ベースくらいでいいかな?
書いておいてなんだがあいまい杉だな。安全を確保しつつコンペティティブにするにはどーすればいいんだ?
>>621 コースアウトしてもどこまでもフラットなランオフエリアが有れば安全。
ただし観客席は果てしなく遠くなるがw
もういい。全車デリカ。デリカだけ。
マシン側の安全性は既にかなり高い所まで来てるから(まだ充分ではないが)、
これからはサーキット側の安全策に重点を置くべき。
要は、もっといろんな意味で「広い」コースが必要であると考える。。
実際、95年以降(セナの死後)の新設サーキットでは危険なクラッシュは大幅に減少している。
今のクラシックコースのレースは、プールでモーターボートを疾走させているようなもの。
速いマシンには、それに見合うだけの「広い」場所がいる。
また、「広い」コースは、バトルに枯渇した観客を潤す意味もある。
近年カレンダーに加わったモダンサーキットには、オーバーテイクシーンが
起きやすくなるよう考えられたものが、幾つかあり、実際に一定の効果を上げている。
このように、サーキット側からの視点に立つと、安全性とコンペティションは
同時に向上し得るものである。
>>620 原初フォーミュラー・マシンはエンジン排気量以外は自由というコンセプトだった。
626 :
620:2005/09/30(金) 14:33:22 ID:HBt2Luqb
↑おお!それだよそれ。
小難しいルールでコンストラクターを縛り付けるならいっそワンメークでやったほうが手っ取り早い。
安全性を確保しつつ自由度を与えるには排気量少なくするのが一番かなと考えた。他にもアイデア求む。
オレはワンメイク+じゃじゃ馬パワーだと思うな。
一昔の二輪GP500では、マシンを扱いきれるライダーと他では
次元が違う走りだった。
ただ、「興業」が好きなファンの多くはガンダムみたいなハイテク好みなわけで、純粋なスポーツ性は必ずしも求めてないんだよね・・・
で、話を戻して。
F1のオーバーテイクと言えば
1:ドラフトから出てブレーキング勝負
2:S字等でラインクロスでパッシング(ほとんどないけど)
この二つに集約されると思うの。
とすると(1)は空力レギュの改正、(2)はタイアカス対策になるのかな?
いかがですか?
>>608 オーバーテイクについてー
ピーターライト氏によればスリップストリームでストレートで抜くとき、現代のF1は
フロントウィングに空力を依存する傾向にあり,前方車の巻き起こす乱気流によって
必然的に車間距離をとらざる得ないのでオーバーテイクのチャンスは減る。
(注:あくまで同じ性能セッテイングのマシンという条件で)
又、コーナリングでオーバーテイクを試みる場合として2台のマシンが並走してコーナーで抜くとき
(これも両者がまったく同じ性能として)60年代のマシンのケースと比較すると60年代のマシンでは
ブレーキング競争をコーナー手前でしたときは、車体半分くらいの前にでてコーナーの優先権をとり
そのままコーナリングでも優位に曲がっていけるが、現代F1ではブレーキの進化と空力の進化によって
極端にブレーキング距離が短くなりブレーキング競争をしても、車体の鼻先しか優位性がなく
コーナリングスピードも60年代とくらべて格段と速くなり、その結果コーナリングでのオーバーテイクが完了しない、
あるいは接触という結果となってしまう。
(F1グランプリ特集 96/1月号)
ちょっと古いが参考になりました?
危険だからこそ人はモータースポーツを見るわけでね。
ドライバーは現代の拳闘士・・・の時代も終わったか。
何も規制しないけりゃよくない?それこそ本当の技術競争になる。
ドライバーにとって危ない開発も自己責任ならおk。
ただしFIAは責任をとらない。
給油・タイヤ交換も各自自由。
ついでに予選撤廃。前戦の順位のリバースグリッドでスタート。
こうすればオーバーテイクも増えるはず。
基本的には何でもおk。ただし、ドライバーが運転しないとダメ(自動はダメ)
ABSだけは禁止
632 :
音速の名無しさん:2005/09/30(金) 17:26:23 ID:0pBWIos4
あと走行ライン外のタイヤカスとかグリップレベルとか汚れとか
実際問題ドラフトがどうのとかいうのは問題じゃなくて、チーム間でマシンの速さが完全に違う&速い車は予選でも速いのが原因なんだけどな。
最近のオーバーテイクの大半はなんらかのトラブルで下位グリッドに沈んだ速い車が格下の車をブチ抜くというものばかり。
言うまでもないがピットで抜けるってのがなあ・・・
10年ぶりにF1見たら唖然としたぞ。
635 :
音速の名無しさん:2005/09/30(金) 19:14:25 ID:YxNdXgBV
>>629 その記事の通りだとすると,
ダウンフォースが多い方が抜きやすいと言うことになるね.
>>635 そうじゃないんじゃないかな?
ようはコーナーを曲がるときにダウンフォースに依存しすぎてるってのが問題なんでしょ。
例えば単独で走ったときは100のダウンフォースがあったとして、
前のマシンにつくと、それが50くらいに落ちるとコーナーで不安定になって近づけないって事でしょ。
逆に80くらいしかないとすれば後ろについたとき50なら、
上のに比べたらコーナー時の不安定さが小さいから、より近づけるから結果的に
スリップが効きやすい領域に入りやすく、結果的に次のストレートエンドで抜けるってことになるんじゃないかな?
あくまでも素人考えだが。
同じ割合で空力効率落ちるならダウンフォースが少ない方が、グリップの低下が少ないわな。
>>629読んで、
なんでダウンフォースが多い方が抜けるなんて思えるのか訳分からん。
例えば車重600kgで、ある速度で1000kgwのダウンフォースを発生してる車がある。
乱流の影響で20%空力効率が落ちるとすると、
[μ(600+0.8*1000)g]/[μ(600+1000)g]=0.875
だから乱流によって12.5%のグリップを失うことになる。
一方車重600kgで、同じ速度で500kgwのダウンフォースを発生してる車を考える。
乱流の影響で20%空力効率が落ちるとすると、
[μ(600+0.8*500)g]/[μ(600+500)g]=0.909
だから乱流によって9.1%のグリップを失うことになる。
>>629をまとめると、
・今のマシンは空力依存が高い
・制動距離が短い
・コーナリング速度が高い
のが原因なんだろ?
ダウンフォースが増えれば、
より空力依存が増し、制動距離が縮み、コーナリング速度が上がる。
それで何で抜けるようになるんだよ。
639 :
音速の名無しさん:2005/09/30(金) 20:34:15 ID:/NKa6PQI
なんでフルフラットボトムは実施されなかったんだろうね
やっぱり見た目がかっこ悪いから?
オーバーハングにまでフラットボトム拡張は嫌だな……
まず、どんな形のマシンが出てくるのかさえ想像できないな。
つか、フラットボトム化は、ボディ上面で発生するダウンフォースの割合が
相対的に増えるから、タービュランスの影響は大きくなる方向に行くな。
フロントウィング禁止論ってのもあったね。
広告スペース減るじゃんって反論で潰えたけど。
要は前車のスリップに入っても、グリップは減らずに、ドラッグだけ減ればいいわけだ。
ダウンフォースの量以前に、グリップ発生の際の空力への依存度を減らすべきなんだな。
で、敏感すぎる空力の傾向を抑えることも必要。あとワイドスリックの投入かな。
>642
それ違うと思うよ。
ディフューザーから急角度で跳ね上げられた気流が
Fウイングの機能を奪うんだよ。
だからテールトゥノーズはディフュ全面禁止しないかぎり無理。
俺は禁止した上で前後ウイングの寸法制限を大幅に緩和すれば
良いと思うな。
つまりダウンスラストを稼ぎたければドラッグも相応に増大すると。
すげえ、F1のレギュはこのスレで決められるんだ。
ようは
前 戦 の 順 位 の リ バ ー ス グ リ ッ ド で ス タ ー ト
すればいいんだ
9位以下を走行してたら、壮絶なリタイヤ合戦が始まるって事ですね。
キルスイッチが重要なファクターになって、全員マンセル状態。
>>608 >>635 君は本当に馬鹿だな
\_____ ___________/
――--、.., )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. ∠_::::::::
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ,-、ヽ|:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 |・ | |, -、::
ニ __l___ノ ゚r ー' 6 |::
/ ̄ _ | i i '-
|( ̄`' )/ / ,.. ヽ 、
`ー---―' / '(__ ) ,/ニニニ
====( i)==::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;;
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;
>>643 つまりダウンフォース付けようとしたらストレートが伸びないBAR状態にするってことだね。
しかし現状はBARがそうであるように ダウンフォース増加によるメリット>ドラッグ減少によるメリット なんだよね。
そして現在の空力パーツは基本的に風を当てて上に跳ね上げる反作用でダウンフォースを得ている。
ということはやはりこれから先も ダウンフォース<ドラッグ となることは見込めないと思うよ。
ディフューザー禁止すれば差は減少するだろうけどね。
そして、風を上に跳ね上げる反作用をダウンフォースとしているのだから
やはり後ろの車は風が当たらない→ダウンフォースなくなる→オーバーテイク不可
と言う現在の問題は変わらないと思う。
もちろん、ダウンフォース<ドラッグ なチームが出てくれば別だけど、前述の理由によりありえない。
だからダウンフォースの総量規制なんて話が出てくるんじゃないかな?
>648
いや、説明がヘタなもんで・・・・^^;
ディフューザー=地面効果の効率はウイングの比じゃないんですよ。
ウイングと同じダウンスラストを発生させようとすると、
ドラッグは圧倒的に少ないわけっす・・・これは議案(笑)とはあまり関連性はないけど。
リアウイングと違い、ディフューザーの跳ね上げる気流は
モロFウイングの機能を失わせる角度で跳ね上がるんですよ。
つまりFウイングにとって地面とウイング裏面の気流が重要で
そこに当たるべき気流が情報に逸れるから安定性が失われるわけで。
ちなみにウイング上面の気流はオマケみたいなものですよ。
あくまでも裏面が重要なんす。
だから現代F1ではサイドポンツーンに工夫を凝らし、
Rウイング下部に気流をより導くようにしてるわけっす。
>>643 それでもF1のようなタイヤむき出しのオープンホイールシングルシーターでは
タイヤからの乱気流は避けられないから、どうしても後続車のドラッグは減少して
しまう。なかなか難しいね。
>>649 今のフロントウィングはあの高さを見てもらえば分かるが、
グランドエフェクトはほとんど無いよ。
グランドエフェクトが見込めなくなったから3Dウィングになった。
グランドエフェクトがあるなら出来るだけ地面に平行な平面ウィングの方がいい。
地面との負圧に耐えられずに振動するジタバタウィングなんてもう過去の話。
まあどちらにせよ、乱流の中ではウィングの翼面効果も減少してしまうが。
お〜イライラするほい
Fウイングでグランドイフェクトの話なんてしてないぞい。
「揚力はウイングの裏面で発生する」って説明しただけ。
あとは考えればわかるだっしゃろ?
も う 全 車 デ リ カ 型 ワ ン メ イ ク
654 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 01:47:50 ID:wSrcSqUy
>>637 ダインフォースの総量は今でもあんまり変わってないんだな.
だから,そもそもその計算は成り立たない.
そうでは無くて,フロントウィングに頼る割合が大きくなってしまったということ.
なぜフロントウイングが重要になって来たのかと言うと,
ボディ下面で発生するダウンフォースを減らしてしまったからだ.
フロントウィングで余計に稼がなくてはならなくなってしまった.
さらに,今のフロントウィングは整流板としての役割も大きくて,
そこが乱れていると,ボディ下面のダウンフォースまで減るようになってしまった.
655 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 01:50:48 ID:wSrcSqUy
>>649 ディフューザーが無くても尻の部分で乱流が発生するよ.気流の跳ね上げも起こる.
むしろ大きなディフューザーを付けていた方が乱流は少ない.
いきなりバッサリ尻を切り落とすよりも,だんだん細くなっていく方が乱流は少ないわけで.
656 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 01:56:59 ID:wSrcSqUy
結局昔の形,少なくとも 80 年代から 90 年代初めまでなら,抜けるのは判っている.
今と違うのは何だったかというと,
・ワイドトレッド 2 m
.車幅いっぱいで,かつ地面から 10 cm くらいの場所に設けられたフロントウイング.
.フラットボトム.
.後輪のあたりからハネ上げられた大きなディフューザー
・スリックタイヤ
このくらい.
>>612 簡単な定義で空力不可物禁止は可能なんだがな。前にもどこかのスレに書いたんだが、
車体前後軸に垂直な各断面で、リファレンスプレーン部で最大幅となるようにし、
車体側断面は垂直または上に向かってすぼまる曲線のみ可。リファレンスプレーン以外の
水平面や上に向かって開く曲線は不可とすれば良い。
要するに、△断面や凸(定義上サイドポンツーン上面は外に向かって下り勾配とする)断面は
OKだが、▽や、凸の上下逆型、8字型等の断面をNGとすれば、センターウィングや
バージボード、の類も排除できる。
ステップドボトム(にする必要があるなら)は別途定義、前後ウィング、ハイノーズや
ディフューザーは断面形状規制範囲をオーバーハング部まで適用するか否かで
どうとでもなる。
658 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 02:11:09 ID:wSrcSqUy
>>657 それだと,まだ少し可能性が残ってる.
凹型が可能だから,ボディ上面に溝を沢山設けるようになるだろう.
また,ボーダーフィン等も規制できない.
もちろんさらに細かく寸法を規定して,
それも規制してしまうことはできるが,
そうなると,全車同じような形になり,
興行的に技術的にもつまらないと言うことになる.
だから,そのような規制はまず行われない.
>>658 数学的に単調減少曲線(リファレンスプレーン中心を原点、左右方向をX軸、上下方向を
Y軸)と定義すれば良い。この場合垂直も不可で勾配を付ける必要が出るが。
付加物をブームで繋ぐような構造も排除できる。
技術屋のオタ話なんか聞きたくないよって思ったがここはそういう場所だった…
で、そのルールで最大公約数皆が満足するルールになるの?
661 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 03:34:58 ID:wSrcSqUy
>>659 依然としてボーダーフィンは規制できていない.
もっと問題なのは,
そのへんになってくると,今度はモノが作れなくなってくる.
サスペンションや,ラジエーターへの開口部も有る.
車は意外と突起部が多いモノなので,そのあたりの定義が難しい.
さらに完全に定義してしまうと,コックピットの形状はおおよそ定義されているので,
全車同じ格好になってしまい,まことに不都合な事になる.
よって,そのような規制はまず行われない.
>>645 前戦の結果が影響するレギュは今年で懲りたろ。
なんだ?(゜◇゜;)
この力学スレは
そう、問題は根本的な所にあるのに隅っこつついてオタ話w。話し戻してって戻さなくていいし。おまいらのこまかい技術論でどうなるか結果を教えてくれ。F1が
1. 興業としてより盛り上がるどうか
2. コンストラクター、ドライバーが公平でコンペティティブなルールになるかどうか
こっちを中心に話が技術論に行くなら分かる。
コーナー出口でうんぬんはもういいよ。派手な追い抜きみたいなら追い抜きボタンつけれw
665 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 06:13:36 ID:wSrcSqUy
勿論規制すればするほど盛り下がる.
公平なレギュレーションなぞ,元から存在しない.
666 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 06:20:43 ID:Fh0A6kgG
やっぱしF1はモータースポーツの最高峰であって欲しいので、
マシンも最高であって欲しいんだわな。
で、あんまりレギュレーションで縛って欲しくないな。
でもパワー競争になるってのなら、
燃費を極端に厳しく、
例えば予選決勝で100Lまでにすれば、
環境、エコに配慮した今風の技術競争になるのではないだろうか?
やっぱり規制すれば盛り下がるんか…なら俺の考えは的外れじゃないな。
ウイング、ファンカー、6輪車、グランドエフェクトカー、ハイノーズなど考えた人は単純にすごくね?そんなのが生み出せる環境作れ。それが突出し過ぎる→規制のループからは(興業面から見て)逃れられんが一時代を作った証しになるだろ?
ターボホンダやアクティブサスウィリアムズみたいに。
燃費規制はエンジン技術に優れたホンダ有利になるからやらないという
どっかの国みたいな自尊心と被害妄想に満ちた記事をどこかで見たが。
レギュ緩めろ緩めろって言ってるやつに限って
燃費規制しろだの給油禁止にしろだの排気量○cc以下にしろとか言っている。これは非常に面白い。
レースはレギュレーションによって面白くなるということが無自覚ながらわかってるってこった。
現状のレギュレーションはF1の歴史と等価だ。
安全面、興行面、金銭面等全ての要素がすべて絡んでいる。
AというレギュがあるからBというレギュがあり、だからCと言うレギュは変えられない
なんていうのがザラにある。
現在のレギュは低次元でバランスが取れている、というのに反論するつもりまでは無いが
なんでその技術が規制されたか考えれば
規制すれば盛り下がるなんてとんだお門違い。
グランドエフェクトなんて大事故起きてるだろうが。
670 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 08:04:51 ID:wSrcSqUy
モータスポーツに事故は付きもの.
事故を恐れていては,そもそもモータースポーツなど存在しない.
671 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 08:09:15 ID:wSrcSqUy
規制は少なければ少ないほど良い.
だけど,それじゃ滅茶苦茶になる.
コース幅一杯のマシンを作られちゃかなわない.
じゃあ最低限守るべきものは何か?
そりゃ横幅と最低重量と,,,
つまり,これ以上規制を取っ払うとレースが成り立たなくなる,
実はそのくらいが一番面白いかも知れん.
672 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 08:38:17 ID:alQ/NZKn
>>671 コース幅一杯のマシンを作る
発想に笑えた。
でもDNQだろうな。
抜かれないけど絶対タイム出ないよ。
意外とレース中で一番速いのはグラベルも走れる
作業トラックになるかもな。
679良く分かります。
歴史と等価ねぇ…それで現在そんな重箱の隅っこ技術論が出てくるわけね。将来どれだけ狭くなるんだ?
格闘ゲームリリース→強いキャラと戦法模索→このキャラこの戦法以外カスの流れを思い出したよw
でかい規模でやってるF1というソフトを根本から変えるわけにはいかんのやろうね。となると…限界が来るのは何時なんだろうな?
674 :
連失礼:2005/10/01(土) 09:16:04 ID:HaPf4YuP
このさいすっきりさせたい素朴な疑問。
歴史はものの本で知ってるけどそもそもF1をやっている意義、やり始めた最初の精神を教えてくれ。レギュには書いて無いのかな?
で625のような一番最初のコンセプトは今失われているかどうか知りたい。
いっそのこと、風洞実験を禁止しちゃ駄目なの?
マシーンはぶっつけ本番で走る。改良しても走らないと分からない。
>>670 つか上のダウンフォースの話も見て思ったけど
本当に話の論点が合わない人ですね。
ダウンフォースが多い車同士と少ない車同士ではどちらがオーバーテイクが多くなるかと言う話をしてるのに
ダウンフォースが多かったときの「レギュレーション」の車の方が抜きやすい
とか論点ずれまくったこと言い始めるし。そんなことはどうでもいいんですよ。
で、今回は安全対策で設定されたレギュレーションもあるからそんな簡単に変えられないと言う話なのに
モータースポーツに事故が付き物だとおっしゃる。
その話と安全対策のレギュレーションを撤廃するのは全く別です。
あなたは事故が起きれば喜ばれるような方なのかもしれませんが、全然関係ないので引っ込んでてください。
もはや妄想スレになってるここでマジレスするのもあれなんだけど
最低限の規制だけで車が自由に開発されれば面白くなるなんて妄想本気で信じてるの?
今みたいに前の車との差がコンマ1秒くらいに収まると?
チームごとに今のマクラーレンとミナルディくらいの差が付いても全然おかしくないんだよ?
それが果たして本当にレースと言えるわけ?プロトカーの品評会じゃないんだから。
去年、何回顎とプロの1-2があったと思ってんだい。あれがおもしろかった?
あれだけの差がついて独走されたら全然つまらないんですが。
ホンダターボが規制されたのはそれが原因でしょ?
顎とポチがガチでやりあってたら面白かっただろうな。
マクラーレンやウィリアムズが独走してた頃も、チームメイト同士がガチだから面白かった。
>>674 車で競争するのは楽しいってことかな?w
>>675 地下数十メートルの秘密風洞が出来るかも。
スポーティングレギュの話もしようぜ。理想的な予選方式とかさ。
あと大事な事で、現代レーサーが往年のマシンを運転し、
「安定性に欠ける=よく昔のレーサーはこんなのでレースやったものだ」発言、
この中に真理は隠れてないか?
僕の仮説:安定性に富むほど運転し易い/技量差はでにくい
→パッシングは減少する
681 :
追記:2005/10/01(土) 15:21:07 ID:byy1J798
>>629を書いたものです
ピーターライト氏はオーバーテイクに関してこうもいってます。
「もし、コーナリングパフォーマンスを維持したまま、前走車の後ろに接近できる方法が
発見されれば、それは大きなアドバンテージとなる。それにより、前のマシンに充分接近して、
より速いコーナリングスピードでコーナーを脱出することが可能となり、その後続くストレートで、
より良いトラクション、大きなパワー、少ないドラッグを駆使することができるからである。」
つまりこの文の解釈をするとコーナーでの2台並走してのブレーキング競争(汚れたラインを通らなくていい)
もストレートでのスリップストリームでのオーバーテイクも不要にもなるということかな?
(ストレートでのスリップストリームを利用してのオーバーテイクは実際には最適なギヤ比をあらかじめ
選択しておかなければず、並ぶことはできても追い抜くことができないーこれ以上は説明勘弁。
もちろん同じセッテイング、性能という条件)
解釈に間違ってたらスイマセン
>>681 >2台並走してのブレーキング競争
>ストレートでのスリップストリームでのオーバーテイク
よりアドバンテージを得るっていうことで、どちらも不要ってことにはならないと思います。
そもそもピーターライトが言うことって、どれくらいアテになるのかという
疑問があるんですが・・・
>その後続くストレートで、 より良いトラクション、大きなパワー、
>少ないドラッグを駆使することができるからである
これはスリップストリームが使いやすくなるってことだよ。
今のマシンはコーナーで近づけない→その後のストレートでスリップに入れない
もしコーナーで近づければ、その後のストレートでスリップに入れる
>682
ま、俺らよりアテになるだろ?
>>684 まぁ、そうなんですけどねw
どうもロータスでダメだったオヤジが技術委員になっちまった、って先入観があるもんで。
686 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 18:39:20 ID:HNssIZ1j
F1っつーのは本来、
コンストラクターズ>ドライバー
なわけさ。
なんぼ一人がガンバッテ、Drチャンピョンでも、
コンストラクターズチャンピョンにならんと意味が無いのさ。
金持ちが運転うまい奴にイイ車乗らせて、
勝ったー負けたーってのがオオモトだからさ。
だからお金持ちはイイDrが欲しいのさ。
で、F2とかF3のDrの腕比べレースが存在するのさね。
それでF1乗れなく乗らなくなった人はどこ行くかって言うと、
欧州では箱や耐久に行くのよ。
いわいるワークスがある「プロ」のレースに行くの。
そうF2F3はプロの登竜門なのね。
日本とはレース界の形態が違うから勘違いしやすいけどね。
Fは格上、箱だから格下では全然無いんだよね。
むしろ逆で「ひよっこ」扱いなのさ。
だからルマンにF1Drはいるけど、
あんましF2,F3Drは出てこないんだよね。
少なくとも1流チームにゃいませんよね。
F1はプロのレースな訳で、
Drも条件が合わなければ無理して乗らないのよ。
若手はキャリアが欲しくて乗るけどね。
脱線したけど、
最高峰のレースがF2並みでは、存在価値すら怪しくなっちゃうよ。
でも現実はプロトやGTカーに負けてる気がする・・。
くだらん長文すまねっす。
日独F3チャンピョンでF1にいけなかったデンマーク人がルマン最多勝利だが?
>686
>コンスト>ドライバー
キミ大丈夫か?
近代F1の歪さを是正する為にこうやって議論してるんだろが
・1チーム3台エントリー可
・1グランプリ1エンジン。V10。
・給油禁止
・タイヤ交換可
・車幅2m、タイヤはスリック
・予選は空タンク、前戦の結果は引き摺らないこと
・ポイントは優勝から順に10、7、5、3、1の5位まで
・フランスGPはポールリカールで。イモラ、元に戻す。
とりあえずこれだけ希望。
>>688 近年はドライバー>コンストだけど、モータースポーツ自体元々はコンストラクターの争いでしょ
F1って競馬とよく似てる気がする。元々貴族の遊びで始まったものだし、
ドライバーはジョッキーでマシンが競争馬、チーム監督は調教師で、
チームオーナー及びスポンサーは馬主と考えるとそれぞれの関係がそっくりな気がする。
691 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 19:29:38 ID:99GnAAxX
>>687 彼は日本に「プロ」としてやってきました。
日本じゃF3はプロのレースなのさ。
>>688 F1って最高峰のレースだよね?
技術差があって当然だと思わない?
しかも縛れば縛るほど技術の介入余地が多くなるんだよ。
縛った結果がホンダターボ時代でしょ?
技術、対応できるものが突出しちゃうと思うけど。
後期になってフォードDFRとかがやっと追いついてきて、
「これでNAがターボに勝てる時代が」と思ったら、
レギ変更でワークスEgばっかりで、
ターボは凄かったと伝説を残しただけ(確かに凄かったが)
強いチーム、金のあるチームに非力なチームが、
アイデアだったり、作戦だったり、有能な新人だったりで
一泡ふかすのが面白いんじゃないの?
いや変なのが走ってるだけで面白いじゃん。
(もちろん安全面は考慮だよ)
Drの腕比べならワンメイクレースじゃん。
それでもマシン差がスンゴク出るんですよ。
いや戯言戯言
>>690 F1世界選手権に関して言えば、元々はドライバーの争いですが。
コンストラクターズランキングができたのは58年になってからだし。
>F1っつーのは本来、
>コンストラクターズ>ドライバー
>なわけさ。
激しくワラタ
無知にも程がある
そういやコンストランキング廃止するのも手だね
695 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 19:56:36 ID:SCIIrAig
・各ドライバーがチームに所属せずに参戦
・グランプリ毎に、乗るマシンを変えて1年間参戦する
・年間に同じチームのマシンに乗れるのは2回以内
・出来れば10チームで20台・年間20戦
・ドライバーの搭乗スケジュールはシーズン前に決定
これもかなり面白くなる
>>691 10数年前のたった一時期の日本のレース界の状況を見ただけで、面白くもない
感想を述べるのは戯言以下だよ。
697 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 21:39:52 ID:4mrJVD+9
>>696 今のレースしか知らないとはお気の毒です。
バブルはじけてから、
日本のレース界の衰退はヒドイものですから、
仕方ないですよね。
つーか10数年前のF3状況を知ってるのに、今のレースしか知らないとか言える
頭が凄いね。
つーか稚拙な主張のためにIDチカチカ変えんなよw
700 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 23:52:38 ID:shEwDobo
>>677 車ごとの差が付くのが自然な状況であって,
上位二台が三位以下をラップしても全く問題ない.
たまにはそういうことも起こるだろう.
701 :
音速の名無しさん:2005/10/01(土) 23:55:19 ID:shEwDobo
>>672 コース幅の半分くらいあれば,抜かれないわな.
実質 1/3 くらいあれば,事実上抜くのは不可能だな.
>>701 相手がコース幅半分なら、超細い車で抜けばいい。
で、そいつらを車高上げたグラベル仕様F1がランオフエリアを走ってぶち抜いていく。
>>677 去年がつまらなかったのは、フェラーリがNo.1ドライバーとNo.2の
序列をはっきりと決めていたからだろう。
'88年などは、オレが日本人だという理由もあるだろうが、そんなに
つまらないとは思わなかった。
ヨーロッパ人は、腹立たしかった人もいたかもしれないが。
ターボに関しては、ホンダが勝ちすぎたからというのは、確かにあ
る。
ただ、ホンダが勝ちまくる前の1984年に給油の禁止と燃料総量規
制が行われ、年々厳しくなっている。
パワー競争の結果モンスター化していったターボエンジンは、ホン
ダうんぬんがなくても、いずれ廃止されただろう。
ホンダの一人勝ちが、それを早めただけだと思う。
704 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 01:12:11 ID:D6zx5Jq4
>>704 どうせなら、おっきなタイヤで前の車を踏み潰せる車キボン。
706 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 01:17:09 ID:Jz/PcRYj
これからは、ハイブリッドの時代!Egやめてモーターで、350KMオーバー
マシーンを、エコのために。
707 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 02:21:57 ID:D6zx5Jq4
最大幅 2000 mm,最大長 5000 mm,最大高 1200 mm
500 kg 以上(ドライバー含まず)
クラッシュテストに合格したら,
後は何をやっても OK
このくらいが面白そうだ.
危なくてしょうがねえって言うのなら,
燃料を少なくする方向で調節して欲しい.
>>707 それは、ドライバーレスなマシンもOKかい?
今の状況を見ると、規制がなければコンピューター制御の塊が登場するのはそう遠くないと思うが。
ドライバーが居なければ、安全性は格段に向上するが、ツマランだろうな・・・。
と言うか、ハイテク過ぎる(CVTやAT、TRC&ABS、アクティブサス、可動式ウィング・・・・・オートクルーズ)と言うのはねぇ・・・。
709 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 07:36:36 ID:USHsuvwH
691だけど何だかオイラの発言が元でモメちゃってすいませんね。
でもさ根本はF1が面白くなってほすいからなんすよ。
710 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 08:50:39 ID:LxB7VYBU
今のF1は出走台数が少ないと思う
1チーム3台出走制にして合計30台
各チーム第3ドライバー10台で金曜日か土曜日に予備予選
上位4台が本予選に 合計24台で本予選
ポイントに関しては入賞した場合コンストラクターズのみ上位2台分を
有効ポイントに(ドライバーズポイントは有効)
これって面白くない?
チーム数増えてほしいッス。13ちーむ×2台ずつ。
712 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 10:29:59 ID:Rdh5bk4Q
チームは今のままでは増えないです。
マシンの大きなファクターの、
ENG入手できない。
仮に入っても、
タイヤ手にはいらない。
両方揃っても、
どっかのお古か、使い回しで戦闘力大幅減。
結局下位チームは下位のままで、
そのうち資金繰りが追いつかなくなって、
新人ドラの持ち込み資金を当てにして行く。
と当たりもあるがハズレも多くて成績落ちる・・・。
これは日本の箱レースにも言えるんですが、
箱なら入手が容易なので、
成績度外視の地元チームみたいなのが出てくるけど、
F1の場合は自作ですし、チームのスポット参戦は許してない。
そこにマシン開発も噛んでくるから・・。
ま、とにかくリスキー過ぎる商売になってしまう。
地味なチームが無くなってきて、
最近の新人はテストドラ上がりが多くなりましたよね。
でもこれは可能性を摘んでしまう恐れがあり、
あんまし良い傾向とは思えませんね。
しかし現実、台数望むなら3カー体制が現実的でしょね。
なるほど。
トップチームは100億円もする風洞を2台も使ってるって凄いよね。
スチュワートGPがジャガーにチームを売却したのも、風洞設備に今のままでは
投資できないからだって言っていたし。
715 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 20:08:48 ID:uAgbke4J
>>708 > それは、ドライバーレスなマシンもOKかい?
当然アリ.こんな面白いテーマを見逃す手は無い.
もっとも,当分人間に勝つのは難しそうだけどね.
今の状態だと,おそらく一周持たずにクラッシュしてしまう.
10 年や 20 年では無理そうだ.
動物と機械の競争は何時の時代も興味有るテーマで,
もちろん馬と自動車の競争も行われた事が有るし,
自転車とモーターサイクルの競争も行われたことがある.
今,チェスや将棋でも計算機と人間の戦いが行われている.
もし,機械が動物を明らかに上回るようになってきたら,
その時は分化が起こり新しい競争が生まれるだろう.
モータスポーツが生まれた時のように.
ハイテク許容するとコーナーGに耐えきれないよね。
いろんな意味でモータースポーツって終焉を迎えつつあるように
思える。
717 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 20:12:51 ID:b7kKBsCM
>>715 TVゲームでもやってろ。ヴォケナス・ヲタが。
そういえば米軍が無人自動車ラリーを開催してたな。
色んな企業や大学、アマチュアチームが参加したが、
スタート数kmで全車リタイアという散々な結果に終わった。
719 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 20:18:35 ID:uAgbke4J
>>716 G に強い方が勝つという状況もあり得るな.それもまたスポーツ.
そういえば,一般的に女性の方が G に強いという話が有ったが,
それはこの場合当てはまるのだろうか?
むろん G に耐えるための装備も技術革新が行われるだろうし,
人間は縦 G には強いから,横 G を押さえて加速重視にしたほうが
良い結果になるという可能性もある.
あるいは,コーナーの横 G はヘルメットを無理やり押さえて何とか耐え,
その間は限界よりかなり下で回り TCS が巧く働いてくれることを祈るとか.
マダマダいろんな可能性がある.
とにかくマシンを不安定にしよう!
>>719 ここは「F1のレギュレーションについて語るスレ」
F1はそんなのやるわけないんだからスレ違い
そういう妄想は他でやってくれ
いい加減しつこいんだよ
722 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 20:30:27 ID:uAgbke4J
かつて F1 にも 6 輪車が有った.アクティブサスペンションもあった.
これらと,新しい技術たとえば TCS や ABS ,
あるいはパワーステアリングとの違いは何だ?
大して違いなど有りはしない.
そうじゃなくて空気嫁っつってんだよボケが
>>715 現時点で人間に勝てるよ。
ただし、コース上にビーコン埋めたらと言う限定付きで。
GPSで算出する場合はcm単位での誤差と、処理に掛かる時間を計算するとやってみなけりゃ解らないって感じだな。
てか、CPU同士の争いなんて全く面白くないし(今のF1以上にパッシングは無くなるし、ミスもなく予選タイムとマシンでレースが決まる)
そんな物を本気で望むなら、ミニ四駆でもやって我慢してくれ、もしくはゲームでもやっててくれ。
多分ハイテク全面解禁したら、2~3年以内で確実にドライバーは要らなくなる。
ドライバーの重量と、それを保護する為の重量に、ドライバーの搭載位置によるエンジンや燃料タンクの搭載位置の制限、
その他各種の利点を考えたら、現時点でもCPUに勝てる要素が見つからない。
ドライバーが必要なのは、手っ取り早くデーターを入力するときだけだろ
在る程度データーが揃えば、それすらも要らなくなるな。
F1に関する限り新しい技術など今はもう無い。
726 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 22:01:10 ID:uAgbke4J
>>724 > 現時点で人間に勝てるよ。
> ただし、コース上にビーコン埋めたらと言う限定付きで。
それはどうかな?
コース上には他車も居る.
当然自分に不利になるから相手に自分の位置を教えたりはしない.
これを避けながら,あるいはスリップストリームを利用しながら,
コースオフすることも無くぶつかることも無く走るのはなかなか難しい.
今のところ一周回るのでさえ,まだ無理.
遠隔操作で人間が操縦するのでさえ,タイムラグを考えると難しい.
さて,あと何年できちんとレースらしいレースができるようになるか?
あるいは人間に勝てるようになるか?
それは興味有る問題だ.
>>726 最近の画像処理の能力を知らないのか?
相手のロゴの文字を読み取るんじゃなく、相手の大体の位置を出し(あまり近づいても乱流の影響があるので)それを処理する位
在る程度データをそろえればできるっツーの。
お前はコンピュータの戦いを見てみたいだけかもしれないが、俺はそんなつまらない物は要らないといってる。
多分古くから、特に80年代からF1を見てる人間は人間の持つ味の楽しさををより見たいという人の方が多いはず。
にわかファンで、無知で単にパソコンオタクの妄想ほど始末の悪いもんは無いよ。
精精CGでコンピューター同士のレースを見て、派手なクラッシュシーンで楽しんでください。
モータースポーツだからね。
道具を使うにせよ、あくまでもドライバー同士の勝負なわけだ。
ま、今はロボットでも自転車コゲる時代だからなあ。
今できないとしても数年内には可能だろうね。
だからこそ、そんな下らん事じゃなく、
純粋にスポーツに戻すべきなんだよ。
その為には再度マシンを不安定にさせる必要は大だと思うぜ
もうダウンフォースゼロでいいよ、まじで。
730 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:05:00 ID:uAgbke4J
>>727 > 最近の画像処理の能力を知らないのか?
知っていれば,相手のだいたいの位置を掴むことがいかに難しいかも知っているはずだ.
コースは一種類では無いし,天候によって明るさも違う.晴れもあれば雨もある.
ホームストレートへ戻ってくれば,色とりどりの服を着た観客が居る.
ヘタをすれば壁面には F1 マシンをモチーフにした広告が有るかも知れん.
車の方もこれまた広告満載で,どこが車の端っこかさへ定かではない.
おまけに認識しなければならないのは一台ではない.
画像処理の専門家に聞いてみればよい.当分無理と答えるだろう.
でも、「世界最速のコンピュータードライバー対そのコピー」では、どっちが勝つんだろうね。
機械対人間ということならば、いずれは機械が人間をまさるようになるのは必然だと思う。
今のところは人間ほど上手に判断ができないってことだろうね。
たとえばコース全面にグリッド状のビーコンを埋めて
単独で走らせたら多分機械の方が速いだろう。
だからそうならないようなレギュレーションじゃないとつまらないってことで結論にしたらどうだ?
次からテンプレにこれ入れろ
※。のかわりに.を使ってる奴はスルーしましょう
ピリオドは全角
※。のかわりに.を使ってる奴はスルーしましょう
735 :
音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:33:10 ID:uAgbke4J
>>728 モータースポーツは,チームスポーツ.
F1ならば,設計者や工員,メカニック,チーム監督から公報まで含み,
果ては料理を作るコックや掃除人まで含めた人間で争うもの.
>>730 知っていれば,相手のだいたいの位置を掴むことがいかに難しいかも知っているはずだ.
ハァ?
市販レベルの工業製品でも在るんだが。
解りやすい物だと、HONDAがオートクルーズで距離を出すのと、赤外線での歩行者検知が在るだろ。
それをF1で、クローズドサーキットで、世界最高水準の技術と億単位の金を考えれば、実現できて不思議じゃないだろう。
>コースは一種類では無いし,天候によって明るさも違う.晴れもあれば雨もある.
馬鹿じゃね、コース毎、天気により設定しなおすだろ
>ホームストレートへ戻ってくれば,色とりどりの服を着た観客が居る.
お空を見上げてるのですか?
>ヘタをすれば壁面には F1 マシンをモチーフにした広告が有るかも知れん.
ビーコンかGPSで明らかに違う位置は除外だろ
車の形は最大で20種類しかない。色も派手目が多く、また広告など目立つマークなどもある。
PCオタも良いが、現実を知らないオタがゴチャゴチャ言うなよ。
ある程度のおつむが在れば、この程度の事はわかるだろ。
おまえもある程度のおつむが在るなら
そいつはスルーした方がいいって事ぐらいわかるだろ、な?
738 :
音速の名無しさん:2005/10/03(月) 01:04:45 ID:X1h46ork
>>736 単純な事実誤認が有るようだが?
何でも初めは易しいが,完璧に近づくにつれて難しくなっていく.
画像認識もしかり.
8 割認識するのは易しいが,9割認識するのはその何倍も難しい.
9 割 9 分なら不可能に近いほど難しくなる.
条件を限定し単純にすることによって簡単にはなるが,
いつでもという条件になると急激に難しくなる.
例えば車の形は無限にある.
ちょっと見る方向が変わってしまえば,全く別の形になってしまう.
あるいはクラッシュして潰れてしまえば全く別物だ.
また,車が宙に浮いて腹を見せた時でも認識できなくてはならない.
これを何とか認識するには,ある程度の推測が要る.
実は「明らかに違う位置」というのも不確かなモノだ.
なるほど自分の位置は判るかも知れない,だが相手の位置は?
それが画面上で何処にあるか?
平面上なら判るが,奥行きがあるから,これがなかなか一筋縄では行かない.
複眼で奥行きを出す方法もあるが,それもいつもいつも上手く行くわけではない.
結局画像認識というのはテンプレートと合わせてみるか,あるいは推測だ.
ここ 30 年大した進歩はしていない.
で、それが興行としてどう面白いわけ?
全車デリカの方が明らかに面白いだろ。
>結局画像認識というのはテンプレートと合わせてみるか,あるいは推測だ.
>ここ 30 年大した進歩はしていない.
で、激しくスレ違いになってるから最後にさせてもらうが
ここ30年で進歩してないだぁ?
画像処理は所謂CPUによるグラフィックの総当たりチェックが一番のネックだった。
それがここ30年でCPUが進化していない?
妄想はヤメレ。
>平面上なら判るが,奥行きがあるから,これがなかなか一筋縄では行かない.
望遠レンズ、単焦点レンズ色々在るよ、幾つかを複合すれば問題ない。
ましてやF1って技術の粋と資金の投入ッぷりを見ればかなり現実的だ。
まぁ、実際開発でどれ位の期間が掛かるかは私にはわからないがな、振動や熱の面の障害の度合いが測れないので。
>あるいはクラッシュして潰れてしまえば全く別物だ.
馬鹿?全体像だけじゃなく、パーツ単位で登録しても問題ないし、それによって車幅の正確な場所を認識する方向も考えられる。
また、ロゴや広告も良いマークだな。
君の言う事は単なる妄想だ、現実の認識が甘い事を理解しろ。
さっきから1つ1つ潰しても、また「〇〇が〇〇だ、」とか細かい疑問を言い出すことが解りきってるから、これ以上レスはつけないが
いい加減スレ違いだし、君の言うCPU同士の戦いなんて面白くも無い、現実のF1の流れからは絶対に在りえない妄想だ。
他の皆には迷惑掛けてスマソ、以後スルーでヨロ。
741 :
音速の名無しさん:2005/10/03(月) 01:36:25 ID:X1h46ork
>>739 要は盛り上げる方法が有ればよい.
機械に感情移入できないというならば,ロボット型にしてやれば良い.
そういう時代が本当に来るかもな?当分は先のことだが.
まあ,技術の進歩に従って競技が変わっていくのは
避けようのない話で仕方がないよ.
ひょっとしたら,もう F1 も過去のモノで,
オモチャのレースになる時期なのかもしれん.
そうでは無いのかも知れんが.
742 :
音速の名無しさん:2005/10/03(月) 01:47:30 ID:X1h46ork
>>740 総当たりなら昔からやっている.
一枚の静止画像を調べるのに 2, 3 日とかいうのはざらだったがね.
むろんテンプレートの容量も足らんから,何回かに分けてやるわけだよ.
それでちゃんと認識できたかというとサッパリだったよ.
多少速くなったところで,確かに100万倍は速くなったがね,問題の本質は変わらん.
>> さっきから1つ1つ潰しても、
まさにそれが問題なんだよ.多少下調べをしても,全てを潰すことはできない.
人間ならば一枚絵でもかなりの部分推測で補完できるし,
だいたいにおいて間違わない.勿論錯覚とかは有るが.
ところが,機械に推測させるとなると,これが滅茶苦茶難しい.
今のところ,肉眼で見える範囲の空間の認識能力においては,
人間の方が画像認識装置より遥かに勝っている.
>>742の言っていることが正しいと仮定すると、
人間の顔の認識なんて無理と言うことになるな。
ところが、既に、顔の形状を鍵に使うマンションが発売されていたりする。
まぁ、もっとも、複数同時追尾となると、
艦船でのイージスシステム、次期支援戦闘機のレーダー並みの技術。
民間開発が不可能とは言わないが、F1の距離・スピード・時間の中だと、
まだまだ不可能だろうね。
ま、今の状況では、コンピュータ<ドライバーであることに疑いを持つ人はいないのでは?
何年後くらいにこの関係に=が含まれるようになるかどうかは、わからないけどね。
744 :
620:2005/10/03(月) 04:01:28 ID:6lk8mAZ/
で、そうすればF1が面白くて公平になるの?結果から言ってよ。
変な流れを作ってしまって申し訳ない。やっぱり保守的に今までの積み重ねでレギュ決めるのが一番なのかな?
てか話の幅が広過ぎるな。
今のスポレギュについて語れ
今のテクレギュについて語れ
2005ルール改訂について語れ
将来のF1はこうなる
面白いF1のルール考えた
これくらい分けないといかんな
F1はそもそもドライバー選手権なのに
なんでこんな意味のない話になってるの?
コンピュータ同士の対戦ならそれはF1ではなく別の大会でしょ
無人車レースを語るのは今年のDARPAをみてからすれば?
そろそろスレ違いな話は止めないか
>>745 同意。
2005に関しては、もうあったな。
下2つはひとまとめでもいいかも。
ちょっと前に予選ルールだけ語るスレがあって、結構有意義で良かった。
F1が「スーパーショートスティント耐久タイムレース」wになってしまった経緯
なんかともリンクしててね。
FIAとかが介入してジョイントナンバー1チームを組めるようにすればチーム同士マシン
性能差があっても面白くなるんじゃない?かつてのプロスト・ラウダ、セナ・プロスト
のように。もちろんスポンサーとかの関係で容易ではないのはわかるが。
751 :
音速の名無しさん:2005/10/03(月) 19:24:06 ID:/0n3X50w
>>746 意味はあるだろ.
どんなドライバーでも,良い車がないと良い成績は残せない.
そもそもコンピュータが無いと現代の F1 は走らない.
>>750 マクラーレンは現在実質ジョイントナンバー1だし、
ウィリアムズは常にジョイントだし。
FIAのチームオーダー禁止というのはジョイントナンバー1を
助長するようにはたらくと思うけど。
これ以上どうやって欲しいんだ?
来年の予選方式って決まったの?
FP4の遅い順に2周アタックってやつ?
何か相対的に出走順の影響がさらに大きくなりそう・・・。
>752
例えばシューマッハとアロンソといったようにチャンピオン同士”タイトルホルダー”
を組み合わせるとか。
※。のかわりに.を使ってるキチガイはスルーしましょう。
いい加減現実的な話をしようぜ。
>>753 とりあえず予選出走順はプラクティス4のタイム順になりそう。
ノックダウン方式が採用されるかは結構微妙。
個人的にはノックダウン方式にする必要性はあまり感じられないのだがどうだろうか。
>>754 チーム同士がある程度競ってなければ興行的に成り立つわけが無いことぐらい少し考えればわかるだろう。
ホンダ同士が競ってておもしろかったなんて奴は日本人だけ。
日本人は去年の顎とプロはつまらなかったと言う奴が大多数だろ。ティフォシしか熱狂してない。
妄想スレ立ててそちらでピリオド君と一緒にどうぞ。
757 :
音速の名無しさん:2005/10/04(火) 01:31:30 ID:HkBnp8g9
>>743 > ところが、既に、顔の形状を鍵に使うマンションが発売されていたりする。
アレは補助的に使うだけだからね.だから何とかなる.
もちろん,あの顔認識システムもかなり限定しているから成り立っている.
室内だから照明もある程度限定できるし,多分正面を向いていてくれるだろうし,
画面上の隅っこに顔があるということもないだろう.
もっとも,こんなシステムでも眼帯を付けていたりしたらとたんに怪しくなるんだが.
まあ計算機ってのはその程度のもんだよ.
おまえは死ね
いい加減、スルーよろ
>>755 ノックダウンはせわしないよね。
うわさどおり2周ずつのアタックになったら、スパなんか1時間で収まんなくないか?
今議論されてるノックダウン方式って空タンクが前提だよね。
すると決勝スタートグリッドは速い車順にきれいに並ぶと言うことが予想されるわけだけど、
速い車が前にいるんだから理論的にはほとんどオーバーテイクは見られなくなっちゃうと思うんだけどどうなの?
それでもやっぱりどの車が速いのかがハッキリわかる空タン予選が見たい!って人の方が多いのかな?
今のレース燃料搭載予選は、少しでも速い順に並ぶのを防いでオーバーテイクを増やそうっていうことなんだと思うんだけど。
とはいっても、最近はマクラーレン速すぎて一番燃料積んでるのに一番速い、なんて燃料搭載してる意味が無くなっちゃうことも起きてるけども。
空タン予選の代わりにプラクティス4、が妥当なんじゃないかなーと
>速い車が前にいるんだから理論的にはほとんどオーバーテイクは見られなくなっちゃうと思うんだけどどうなの?
「理論的に」っていう言葉がちょっと気になるが、まあそのとおりだよな
速い順だとオーバーテイクが見られない
リバースだと真剣に走らない
つまり予選は完全にクジで決めればいいんだよ
なんでやらないかなあ
速い順に並ぶグリッドでええやん。
空タンク予選時代、オーバーテイクが無かったわけじゃないし。
マクラーレンがミナルディをオーバーテイクしたって全然面白くないし、
そんなもんを期待するランダム要素なんていらね。
速さが近い車同士でギリギリのバトルをするから面白いわけで。
766 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 11:56:57 ID:5n0hzWBO
土曜日に速かった車が,日曜日も速いとはかぎらんさ.
>>765 確かに昔はオーバーテイクが無かった訳じゃないけど、数は少なかったよね。
今の抜きにくい車だともっと減ると思う。
>>766 かぎらないけど、ほとんどの場合において土曜に速い車は日曜も早いわけで。
やっぱり速い車にはある程度のハンディが必要だと思う。
かと言ってF1だからウェイト搭載とかは問題があるのでグリッドで差をつけるしかない。
ここは一つポイントランキングの下位から順に並んではどうでしょうか。
思いっきり個人的意見。
この際排気量は2000ccとかまで制限しても良い。
その代わりにクラッシュテストを超えれる物なら、シャシーやエンジンの設計はかなりの範囲で自由。
ハイテクが駄目というか、フル機械式の制限てのはどだろ?
今更キャブやらを引っ張り出すのは反感が大きいと思うが、キャブの音とかを聞いてると、ああ言う物も在りかと思う。
機械式ならセミオートマもTRCやらABS、全て駄目だしね。
その代わりに大幅な設計の自由を
と言うのはどうだろう?
ここまでやれば、スリックで全幅2mで、空力制限もあまり問題なくなるよね?
TRCって何だ?
Traction R???? Control (system)?
770 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 13:18:20 ID:D38UdTPv
TRction Control systemだと思ってる。
>>767 ちょっとそれはやりすぎかななんて思う。
っていうのも、前の車を抜くのに最低でも1秒以上くらいの差は必要でしょ?
仮に、ラップタイムが遅い順に
レッドブル>1秒>フェラーリ>1秒>ルノー1秒>マクラーレン
こんな感じで並んでいたとする。
しかし、マクラーレンとレッドブルが3秒違っても、すぐ前のルノーは抜けない。
ルノーはフェラーリを抜けなくて、フェラーリはレッドブルを抜けない。
結局誰も抜けませんでしたー、なんて現象が起きる可能性が。
まぁ予選出走順をポイントランキング下から順くらいならあまり文句も来ないかなと思う。
>>769 各チームの差がつき過ぎる可能性が大きすぎてレースにならないんじゃ。
771 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 13:26:11 ID:5n0hzWBO
チーム間の差は付いてもかまわんよ.
どうせ 2, 3 年後にはガラガラポンで入れ替わる.
772 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 13:33:45 ID:D38UdTPv
また論点ずれてますよ。
数年後に入れ替わるかどうかが問題ではなく、
そのレース自体が差がつきすぎておもしろくなくなるという話です。
771が差がつきすぎるレースが面白いというなら、
それは私と価値観がまったく違うということなので以後レス不要。
773 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 13:48:00 ID:5n0hzWBO
差が付いても面白いとも.
数年後といわず,次のレースでは立場が逆転するかもしれん.
逆に,イロイロ弄って無理矢理同じような速さにしようとすると白ける.
774 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 14:22:35 ID:D38UdTPv
逆転なんてそうそうありえない。
自由開発になれば予算順に固定になるのは明白です。
現状F1は余計な開発しなくてもいいように、ブレーキやギアボックスの標準化を模索している。
これは何故だかわかりますよね?まぁあなたにはわからないのかもしれませんが。
簡潔に言えばいかにお金が無くてもある程度競争力を持てるかということです。
なぜなら、開発経験の乏しい新規チームやお金の無いチームも
レースとして競える方がおもしろいと考えている人が多いからでしょう。
そもそもお金は無限に湧いて出てくるものだと勘違いしてませんか?
まぁあなたのことですからその可能性もありますけど。
現状ですらお金がかかりすぎていると悲鳴を上げているチームもあるのですから
自由開発となったら経費はさらに今の数倍になるでしょう。
そんなことになったら新規チームは入らないし既存チームは撤退してゆく。
寂れたF1は面白くないと思いますが?
3チームで毎回開発資金順のレース、
つまり、今年のアメリカGPがおもしろい、とあなたはおっしゃるのですね。
まぁあなたがその現実を認識できない病んだ心で何を考えようとも自由ですが、
それを表に出したいなら精神病院の中でチラシの裏にでもどうぞ。
確かにミナルディはいつまでたってもフェラーリに勝てるとは思えねーなw
つか精神病院にチラシなんてあんのかよw
標準化はコスト削減でも競争促進でもなく"標準部品という利権"のためにあるんだよ。
一部分だけコスト削減しても金のあるチームは他の部分につぎ込んで競争力を維持するだけだし、
標準化してもらえないと戦えないような財政状態のチームはなにやったって永遠に勝てない。
777 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 15:18:42 ID:5n0hzWBO
今年の US GP は面白かったぞ!色々な意味で.
>>765 昔は予選は空タン、決勝スタートはフルタンクで、車やセッティングの特性の
差が出やすかったんじゃないかな?軽い状態で速い車と、重い状態で速い車が
混在していたため、決勝はまた予選とは違ったストーリーがあったと思う。
>>774 文章がトゲトゲし過ぎますね。同じ内容を、もっと前向きで気持ちよく議論が
出来るように書けるはずです。せっかくの良スレなんですから。
>>776 コスト削減と競争促進と標準部品の利権の3つは同等じゃないかな?
779 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 16:24:37 ID:5n0hzWBO
規制が激しくなってから差も激しくなったからな.
規制が緩ければ一発逆転もあるが,規制がキツイと細部を詰めるしかないから.
780 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 16:33:27 ID:/SLLz+UG
結局金がある奴が勝つ。どこの世界でも同じだが、欧州はいまだに露骨。
つまらんが、金がないとこが勝つのも困るし。
781 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 17:54:04 ID:Q5WyFXyd
腕とセッティングだけで競うのなら、ワンメイクが
いいんだよ、本当はね、ただ死ぬほどつまらないが…
金があるんだから2チーム3チームと出せばいいのに。
783 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 18:16:54 ID:89v1dn2d
エンジンについてだが、
ガス垂れ流しで排気量だけ絞っても仕方ないと思うんだわ。
そこで、予選決勝ガス総量100L、リッター3kmは
なかなかのパワー規制になると思うよ。
エコロジーだしな。
翌年は総量80L。
もう翌年は50L。
パワーとエコの両立は必要なテーマだと思う。
784 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:36 ID:5n0hzWBO
排気管に消音器を付けるのも有りだろうな.
将来的にモーターだけで、今のエンジンと同じ出力が出せるように成ったとしても、
無音で300キロ以上出して走る車って不気味で怖いよね。
嫌な未来だ。
786 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 20:13:21 ID:5n0hzWBO
インバータやチョッパの音がするから無音にゃならないんだが,
レシプロの爆音にはほど遠いな.
モーター自身はいくらでも大出力のものが作れるが,電池がねぇ.
F1 に使えるような燃料電池が実用化されたら面白いかもしれん.
そんなに純粋にドライバーの腕を競わせたいなら、日本の公営ギャンブルのルールでも適用すりゃいいんだよ。
>>786 しかし、モーターは現段階のもので低回転時にはトルクはあっても
(いきなり最大トルクが発生しその後トルクは徐々に下降)
高回転に上がればあがるほどトルクがエンジンに比べると細いんで
市販段階でも高回転部分は結構きついようだ(例えば、高速道路などがきつい)
789 :
音速の名無しさん:2005/10/05(水) 23:23:34 ID:5n0hzWBO
>>788 その特性はむしろ車には合っている.
つまり変速機無しで車輪を動かすことができる.
大丈夫,新幹線もモータで動く.
高速がきついとか言うのは,
ハイブリッド車のように補助的に小さいモータを
載せている場合はそうだろう.
競技用車両なら,もっと容量の大きなモータになるし,
耐久性を犠牲にすればそのくらいは作れる.
やっぱ予選廃止して前戦の順位のリーバスグリッドでスタートが一番。
どうせ
>>770になっても給油作戦で抜くだろうし
IDが伊藤ユムレッスルマニアだ!
>>783 どんなエンジンも対馬力燃費は200〜220cc/ps・h(細かい値や単位はうろ覚え)でほぼ一定だそうな。
まぁ燃料の持つエネルギーとエンジンの熱効率を考えれば当たり前の事なんだけどね。
だからエンジンによって変わるのは仕事率のみってことだね。どれだけ一気に燃料を燃やせるか。簡単に言えば馬力。
つまりは何がいえるかって言うと、技術によって効率を上げることができるかもしれないけど
ある一定以上は馬力を落とすしか燃費を上げる手段がない、つまりは遅くするしかないってことです。
やりすぎるとおもしろくなくなりそう。
エコを追求するならそれこそモーターF1でいいわけだしね。
もうこれは単に電池開発バトルになるだろうけど。
793 :
音速の名無しさん:2005/10/06(木) 00:30:26 ID:M00mmwlA
>>792 NA ならばそうだが,廃熱を利用できるターボを使えばその限りではないよ.
ディーゼルも可能性があるし,ハイブリッドや燃料電池にも可能性がある.
>>790 コース上でオーバーテイクを増やすためにどうするか
という議論じゃなかったんですか?
ピットで抜くのが増えるだけなら本末転倒と言うか
全く意味が無い気がするのですが。
それ以前にポイント圏外では下位になるための争いがおきて
グダグダになる可能性が非常に高いのですがそれはどうするおつもりで?
ターボについては確かに効率上がるね。
だけど燃料制限が無制限→100L→50Lなんていうのに
馬力を落とさず対応できるかといえばあたりまえだけど無理。
NAの熱効率が30%台のところをターボにしたから60%台になんて絶対ならない。
ディーゼルターボエンジンは直噴だし圧縮率も高い、さらに燃料自体の熱量も多いから
ガソリンよりは効率自体は良くなるけど
レース用のディーゼルエンジン、一応あるけど上が回らないから4Lターボで600馬力程度。
しかも回転数の上がり方がガソリンエンジンに比べて遥かにトロいので
レース向き、少なくともF1で使いたいほどかと言われたら相当微妙。
ハイブリッドはやるらしいですな。これは燃料電池なんかより遥かに期待。
つか燃料電池の意味がわからない。
完走した全ドライバーにポイントを与えるとか。
797 :
音速の名無しさん:2005/10/06(木) 00:58:45 ID:M00mmwlA
>>795 実はターボ + ハイブリッドだったらそのくらいの可能性は有るかも知れない.
NA のガソリンエンジンの効率 30 % なんて全開でしか出ない.
町中なら数 %,全開の多いレースでも最大効率の半分くらいしか出てないだろう.
ディーゼルターボならパワー NA の 4 倍で燃料半分とか可能らしい.
燃料電池は発電効率は 30 % 台でも,ずーっとその出力で運転できるという利点がある.
車は常に最大馬力で走るワケじゃない,
つまり燃料電池と充電池を組み合わせれば最大出力は低くても良い.
単なる電池にしないのは液体の燃料の方が遙かにエネルギー密度が高いため.
>>795 燃料電池の説明をメチャ簡単に説明すると
酸素と水素を触媒(白金とか)で化学反応させて電気を発生させる
だから、電池というか発電器になる。
それに、上記の物質が反応して電気を発生させても排気されるのは水のみ。
>>796 お。一定の効果はありそうですね。
ポイントの価値を高くして、与えるのは5位までにしろなんて意見もありますが
私はどちらかといえば12位くらいまでポイントを拡大してもいいと思います。
下位は下位でポイントを争奪するために
上位は1ポイントでも多くポイントを稼ぐために、
各グループが白熱すると思うのです。
現状、第2スティントで例えば琢磨が14位あたりを走行してた場合、
9割以上ポイント圏外なんですよ。今年に限れば10割ですが。
例えあと5台抜いてもポイント圏外か・・・
と私もチームもやる気を失うわけですね。琢磨はしらんけど。
上位のの争いだけがレースだとは思わないので、是非下位争いも充実させるためには
ポイント付与を拡大すべきだと主張したいですね。
電動→「エコ」と何故直結するのかわからん
あ、燃料電池の意味がわからないというのは、
車に積むメリットがわからないということでした。
馬鹿みたいな税金による開発費を掛けて、
水素を発生させるために燃料電池で得られる電力以上の電気を消費して。
石油改質なんてさらに意味無いし。そのまま燃やせよと。
さらに超高圧水素タンクなんてガソリンよりひどい危険物。
最初から充電池による電気自動車でいいだろうと思うのです。
現在でも1回の充電で400km走れるそうですし、
スバルが既に超短時間充電池を開発したそうで
懸案事項であった電気スタンドでの充電時間もほぼ解決。
そんで一回の充電料金は400円程度。
既にガソリンから脱却するに足るレベルに達しているかと。
ってなわけで燃料電池を開発する税金があるなら充電池に廻せと主張したいわけです。
>>779 完走少ないときに下位チームが生き残ってると、下位チーム争いが冷める
803 :
音速の名無しさん:2005/10/06(木) 02:08:55 ID:cU37T7Cw
>>801 きちんと計算すれば利点が出てくるんだよ.
ガソリン改質してさえ得をするんだ.
レシプロエンジンとの比較は勿論,
将来的には発電所の効率を上回るかもしれんと言うほど.
そして,同じ体積重量なら充電池よりもガソリンや
メタノールの方が多くのエネルギーを生み出せる.
レースでも実用車でも重さと容積は重要だし.
下位は争い増えても上位は怠慢になりそうだね
ってか何位までポイントうんぬんより上位の順位間の点差を広げた方が良くないかい!?
>>前戦のリバースグリッド
ポイント圏外のマシンの自発的なリタイアについては
前戦完走した車でのリバースを並べた後ろにリタイアが遅かった順に並べるのはどうかな?
例:完走15台の場合、リタイアの早かった順にA〜E
15〜1位、E〜A
これだと完走能力が今の予選方式よりも次戦のグリッドに直結するからより耐久性向上が望めそうだけど
リバースグリッドとかいらねぇよ。
遅い車に引っかかって数珠繋ぎなレースなんざ見たくねぇ。
直流モーターを効率よく使おうとしたら、トルクの薄いパワーもピークを過ぎた
領域を使わないといけないんだ。
競争か興業かのバランスは難しいよね。
競争本位だと金費やした方が勝つし、興業本位だと公平な競争が失われる。
おまいらが見たいのはプロレス?それとも総合格闘技?
F1が見たいんだ
ハイテク禁止やウェイトハンデ、ワンメイク等のイコールコンディションレースが見たい奴は、
そういうカテゴリー見りゃいいだけ。
金のあるチームが強く、強いチームがぶっちぎって勝つ、それがF1だと思うね。
こういう金とテクノロジー本位なカテゴリーは他に無いんだから、
そういう要素は残して欲しいね。
F1のプロレス化は絶対いや。
>>805 レース終盤はポイント圏外での激しいビリ争奪戦が…
>>808 でも総格やK-1だってミーハーチックな興行本位でないのかい!?
でもあれは日本のマスコミだけか!?
確か過去にカキコあった気がするが再給油可にしたのはバーニーとかがエンタメ的要素を取り入れる為に再開したはず
ならいっその事セーフティーカーも出しまくれば良い?
もうF1じゃないな…
空タンク予選、給油無し、でやってた頃のF1も、
ポールトゥーウィンって以外に少ないんだよな。あのモナコですら。
一番速い車と速いドライバーが先頭でスタートして、
しかも給油もなくて、抜けないモナコみたいなサーキットでなんで勝てないんだよ?
ってとこだが、それがF1の面白さなんだよな。
上に速い順で並んでスタートしたらオーバーテイクなんてなくなる、と危惧する意見があったが、
全然そんな心配はいらないと思う。レースは生き物だから。
下手にエンターテイメント要素を入れようとして導入したレギュが
(給油、今の予選ルール、今のポイントシステム等々)
逆にF1をつまらなくしてるような気がしてならない。
>>813 それはマシンの耐久性の問題と、無理してもポール取りに行くヤツがいたからだね
本戦でのパフォーマンスが低くても予選一発狙いのセッティングが可能だった
今は給油のピットインによってポールの価値が相対的に減ってるからなあ
>>813 別にバトルがあって順位が入れ替わったわけじゃないからねぇ。
単にリタイヤ率の問題だと思う。
>>810 悲しいかな、03年以降、F1はプロレス化まっしぐら。なぜなら、
>「金のあるチームが強く、強いチームがぶっちぎって勝つ」F1はとてもじゃないが
見ちゃいられなかったから。言うまでもなく02年のことね。
視聴率ガタ落ち。スポンサーからは不平の嵐。まさにこのスポーツにとって危機的状況
だった。
おいらも最近の、過剰に混沌を演出するF1は好きじゃない。でもどうすればいいのかと
問われると、答えに困る・・・まさに興行とスポーツのバランスが問われてるんだろうね。
02年だけの問題か?
80年代後半のウィリアムズ、マクラーレン
90年代初頭のウィリアムズだってチームは独走だったじゃん
ただチーム内で争うことがあっただけで
強いチームがぶっちぎるってのはある程度仕方ないんだろう
>>817 強いチームがぶっちぎるのは仕方ないけど、興行主としてはそれを指をくわえて
見てる訳にはいかないでしょう。サーキットに客を呼ばなきゃいけないし、
スポンサーがこのスポーツに広告的メリットを感じなくなったらアウトだし。
そりゃ理想を言えばいっさいの作為的演出を排した状態で、コンペティティブで
あれば文句なしだけど・・・機械を使うスポーツの難しいとこだね。
予選案の提案
15分のセッションを3回、5分のCMインターバルで、ほぼ計1時間。
各セッション、上限は3周。空タンク。
まあ要するに以前の1時間12周予選の、前半の間延びを改善しただけなんだけど。
難点は、3回もチャンスを与えてしまうと、ほぼ車の性能通りに並んじまうってとこかな?
でもシンプルでいいっしょ。
>819
で、3回の合計ってこと?
そうじゃないと天候が安定していて金曜にセットがばっちり決まって
自信があるなら、走らない人もいるんじゃないの?
>>820 ベストタイムだよ。以前の12周予選を改善しただけ。
合計とか、前回の結果を引きずったりとか、次回に温存したりとかは好かんっす。
>819
15分間に20台×3周?
予選になるか?
渋滞だね.
ちょっと計算してみた。
例えば今回の鈴鹿でアタックラップ1:30とする。
・セッション開始と同時に30秒おきに一台ずつ出て行く。
・アウトラップとインラップは2:00というハイペースでまわってもらう。
・計算上最後の車が出るのが9:30だから、アウト・アタック・インで5:30秒かかるので時間きっかり15:00に終了。
・インラップとアタックラップの差が30秒で、30秒間隔スタートなんで、ギリギリ前の車に追いつかない。
これが計算上最も車が渋滞しない走り方。
実際はある程度マージンが必要なので、
・アウトラップとインラップは2:00以下を目指して、超ハイペースで走る。
・20秒間隔以下ぐらいでどんどん出て行く。
ことになる。
こりゃ渋滞必死だね。
>>822>>823 あれ?あんまし人気無いなあ・・・。
02年以前予選のラスト15分って、どんな感じだったっけ?渋滞の中でもスペース
見つけて結構そこでベストタイム出して来た気がすんだけど・・・。28台とかの
時代もあったよね。
>>824 計算サンクス。
他の車に、いっさいコース上で行き会わないようにしようとする所に無理が
無い?アウトインラップの車は、アタック中の車が後方から来たら、ラインを
譲れば良いのでは?
実際は、渋滞に引っ掛かる奴、うまくやる奴とが、その都度ばらけると思うよ。
02年以前は、実質ラスト20分で、各車2回はアタックの機会を狙ってた気がする。
連書きになってたらスマソ。
>>826 計算は全車クリアラップを前提にした。
道を譲るって時点で、もうトラフィックに引っかかったも同然だから。
12周予選時代は最後のアタックは半数近い車が一斉に出ていく事もあったけど、
アウトラップでみんな車間を調整して、なんとかクリアラップを取ってたから、
15分20台アタックもなんとかなるかもな。
828 :
音速の名無しさん:2005/10/07(金) 22:03:33 ID:pNToz2hX
給油はもちろん禁止
タンク容量100L
予選は空タンでよい、結晶は100Lで走らなければならない
排気量、気筒数、過給、なんでもOK
馬力的には1000馬力出せるポテンシャルがあるが
普段は500馬力くらいで走らないと走りきれない
パッシング増えるし、技術チャレンジ要素でかいし、
いいと思うんだがな
おまいらの頭には下位チームへの配慮なんてまるでないんだな
貧乏人に金を与えても繁栄はしないとサッチャーもいうとる
831 :
音速の名無しさん:2005/10/08(土) 03:41:45 ID:Ah6JKaMJ
一時間 12 ラップなら,多少はバラけるんだが,
休み時間をおくとその前後が無駄になってかなり損をしてしまう.
オーバーラップできる時間が少なくなるからな.
15 分 3 回は 45 分と同じではなく,実質 30 〜 35 分くらいだろう.
もう一つはアウトラップとインラップでの追い越しを想定していないと厳しい.
以前は先行するドライバーがきちんと避けていた.
しかし,一回目はともかく,2 - 3 セッションでキッチリタイムを出すとすると,
簡単にペースを乱すわけにもいかない.
だから,
>>824 みたいな結果になる.
>>816 主催者側は過剰に混沌を演出したいんだろうが実質混沌となんてしてないよね!?
ホント奴ら頭悪いよねぇ
FIAはインディとかNASCARを見習って部品の共通化などを推し進めたい
→コスト削減・接戦を演出、と行きたいんだろうけどピントがずれてる。
むしろ見習うべきは、徹底したファンサービスだと思うんだけどね。
それはチケットの代金であったり、走行台数・機会の増加であったり。
チケットはそれだけ価値があるから高騰するのかもしれないけど、
走行機会の減少に関しては明らかにFIAの過失。
○レース1エンジンなんてさっさと撤廃してほしい。興醒めだね。
>>833 その○に入る数字は、今後どんどん大きくなっていくらしい・・・。
ライコネンが10グリッド下がるのを、おいらなんかは興ざめと見るが、
FIAのおっさんらにしてみれば、しめしめなんだろう。
モズレーの願いは1シーズン2エンジンと全天候タイヤだからね。
そこまでするなら市販車でいいじゃんと思うぞ。
そのルールだと、空気を読まずに1レース1エンジンで戦うチームが、全レース数の半分優勝しそう。
開幕戦以外全てペナルティーで最下位からスタート、そして一位に。
その後、各チームのプランによって、エンジンライフが1レースから半シーズンの物まで色々取り揃う。
これはちょっと面白いかも!
もはやF1と呼んで良いのかどうか分からんが。
1シーズン2エンジンなら、1回はエンジン交換が許されるわけだろ?
つまりライフが1戦のエンジンなら、1・2戦はノンペナルティーで戦える。
後は全戦ペナルティー。
ライフが2戦のエンジンなら、1・2・3・4戦通常に戦って、
5戦目でペナルティー、6戦目は継続利用だからノンペナ、
7戦目でペナ、8戦目はノンペナ・・・
FIAが将来目指す年20戦で考えると、
ライフ1戦のエンジンなら、18戦ペナルティーレース
ライフ2戦のエンジンなら、8戦ペナルティーレース
ライフ3戦のエンジンなら、7戦ペナルティーレース
以下4戦なら/6ペナ、5/5、6/4、7/3、8/2、9/1
そしてライフ10戦なら、エンジン交換は一度、全戦ノンペナルティー
さてどれが一番お得かな?
エンジン交換するかどうかもチームの機密になりそうだな。
840 :
音速の名無しさん:2005/10/08(土) 22:45:04 ID:Ah6JKaMJ
さっき予選を見たんだが,また雨でだいなしだ.
何とかしてくれよ.
841 :
1:2005/10/08(土) 22:56:36 ID:EG2LkNsh
なんとかしろ、予選方式。一時間で3回やるタイムアタックに戻して、今のじゃ最下位でも優勝できるんだもん、どうかと思う。
しかし、マクラーレンとしては雨降る予報してもどうしようもないんだからな・・・
これだったら、前戦の優勝した順から走る順番を決めていく方式のほうがまだマシ。
843 :
音速の名無しさん:2005/10/08(土) 23:18:25 ID:RSOCOtGm
ツルリのスピンの処理の間、イエローが出てたのになんでアタックラップOKだったの?
レギュレーション全て無しだったらホントに凄いことになるんだろうか?
どうせなら雪とか雹とかふってほしいわ
エンジンのみ好き放題!だったらメーカーによって亀頭数ナドナド変わるんでしょうね。
今一番効率的なエンジン型式、形式って何なんでしょうね?
60度V型12亀頭とか.......。
理論的に最強ってどんなのなの?教えて!カメ頭!
1エンジン2レースとかで、1レース寿命のバカ速エンジンが開発できれば、確かに半分で優勝できそうだな。
コンストラクターズを考えると、全レース優勝も考えられる。
(もちろん、ノートラブル、ノーミス前提なんで、その辺はご容赦を。)
開幕戦:Aのニューエンジンで1位。Bはフリー走行、予選のいずれも回避。本戦もすぐにリタイア。
2戦目:A:フリー走行、予選を回避。本戦でリタイア。B:事実上のニューエンジンで1位。
3戦目:Aのニューエンジンで1位。Bはフリー走行、予選を回避。本戦でリタイア。
・・・
こんな感じ。
マジレスでいいかな?
レシプロエンジン〈〈ジェットエンジン(ガスタービンエンジン)〈〈ロケットエンジン
レシプロエンジンで最強理論。
@コンロッド(Iセクション)チューンする。
答えガリガリ君の当たり棒に交換する。
851 :
音速の名無しさん:2005/10/09(日) 08:33:30 ID:/DLIpYD8
最近のレースエンジンは、
不等間隔爆発が流行りみたいですよ。
実際には等間隔の方がパワーはでるんですが、
トルクカーブが不等間隔の方が良いそうな。
852 :
音速の名無しさん:2005/10/09(日) 09:23:52 ID:1Lf6JzZK
ウイングカー&ターボ復活きぼんぬ
853 :
音速の名無しさん:2005/10/09(日) 10:05:51 ID:RX7iBHiM
ガスタービンは加速が悪い.
電気モーターくっつければ,その欠点を補うことができるが.
サーキットみたいな所を速く走ろうと思えば,
実はハイブリッドが最強なのかも知れん.
>>840>>841 なんか来季ノックダウン方式が採用されたとか・・・。今よりましになるかな?
せわしないけどね。
>>843 テレビ的な問題?1時間で収めなきゃ、みたいな。
予選中常時イエローだったと思うが
カウルをワンメイクにしないか? 空力を統一してスリップしやすくする。
現代車輌技術は空力重要なことを考えると微妙ではあるが……
これがおまいらの見たい追い抜き?
今回は雨で路面が洗われて、ラバーグリップが少なかったのが良かったのかな?
「決勝の朝に放水車」とかって項目が追加されたりなw
最後のなんかタイヤ交換出来れば抜けてないな
予選はともかく、スペアカーの禁止ってどうよ('A`)
3rdカー禁止もますます新しいドライバーの椅子を減らすだけだし
2005年10月09日(日) FIA、新レギュレーション案を提示
土曜日、FIAは来季スポーティング・レギュレーション案を提示している。
この提案内容には、予選方式およびレース中のタイヤ交換復活を含めた改定が盛り込まれている。
主な内容は以下の通り
1.予選方式
13:00-13;15
全車出走し同時にタイムアタック
もっとも遅いマシンから5台が予選順位16-20番手が確定し、それ以降のセッションには参加出来ない
13:20-13:25
残り15台で再度同時にタイムアタック。その中で予選タイムの遅い5台の11-15番手が確定し、
そのマシンはそれ以降のセッションに参加できない
13:40-14:00
残り10台でタイムアタックし、最終的にポール以下の順位が確定
なお、最初の40分のセッションでは給油は許可されるが、それ以降の給油は禁止される。
タイヤについては、予選・レースあわせて7セットまで使用可能で、予選だけでなく、
レースでもタイヤ交換は可能になる。
2.スペアカー
スペアカーの使用が来季から完全に禁止される
3.3rdカー
金曜日フリー走行で、現行ルールでは前年のコンストラクターズランキング5位以下のチームは3rdカーを使用出来るが、これを禁止にする。
スペアカーは2003年のワンカーアタックの予選施行から事実上排除されてるんじゃ?
それまではラジエターもないような1ラップ専用のクルマでアタックしてて、それの
費用が馬鹿にならないので、パルクフェルメルールが採用されたのもそれが一因では
なかったの?
>>862 それは予選を走りきった場合
予選でクラッシュした場合はスペアカー使えるはず
なにげにタイヤ交換可になってるな
7セットって金曜ますます走らなくなるんじゃない?
GTのスーパーラップをいっぺんに走らすようなもんか?>新予選案
今日のレース見てたら、予選て意味が無いような気がする。
866 :
音速の名無しさん:2005/10/09(日) 22:00:18 ID:o1C9QdOP
今のF1をつまらなくしているのはFIAのオールドタイプのジジイども。
何でもかんでも規制してF1のレベルを下げることしかしない。
F1は世界最高峰のモータースポーツなのにスピードではインディーに劣り、空力ではGTに劣る。
ただ金のかけかたが世界最高峰なだけ。こんな頭の硬いジジイどもは全員クビにして、シューマッハが引退したら
FIAの会長になって規制緩和でF1のレベルをあげていってほしいと願う。
テスト制限の紳士協定ももうちょっと見直して欲しいね。
今期のように、雨降ったらやらないじゃなく、
申告制にして、いつどこでテストやるか事前に決めておく。
その日以外はテストできない。
こうすれば、テストにかけるお金は減るだろうし。
>>861 サードカーは、シーズン途中で、使用できるチームが更新されれば、別に悪いルールじゃ
無いと思ってたけどな。
欧州ラウンドが始まる前・北米遠征後・夏休み明け、とかにその時点での5位以下が
使用できるようにすれば良かったのに。
金曜、レギュラードラがこんだけ走らない状況で、イベントとして大丈夫か?
>>868 その昔、予備予選組をシーズン途中で入れ替えしたみたいにね@サードカー
そうすりゃ、前半不調でも後半戦にサードカーをバンバン使って
後半戦浮上なんてのアリか
今日の結果だけを見れば
逆ポールポジションで充分だ。
今回の見てたらアグリじゃないけど、
パッシングが分からなくなってきた。
1コーナーをあれだけ接近して渡り合えるとは・・・。
キレイに半車身ズラしてね・・・・
ノックアウト予選に手を出したらダメな気がする
最近やたら接触事故に対して審議やらなんやら厳しくないかい!?
ますますバトルが減ってしまうじゃないかい
抜きたきゃピット作戦で抜けってか
>>873 審議自体は前からやってたんじゃないの?
只最近はなんでもかんでもアナウンスされるからそのせいかも
>>873 今回やスパでの琢磨の事故は、罰せられて当然の当り方。
ああやって他人のラインを横切られたら、対処しようがない。
ヤルノの言うとおり、琢磨はその辺がF1ドライバーのレベルに達してないと思われ。
琢磨、ピッツォニア、モンテイロあたりはスチュワードに目を付けられてるのも考えられるが…
レース後、突然審議されたり失格になるよりは、レース中にアナウンスされてる方がいい。
877 :
音速の名無しさん:2005/10/10(月) 13:26:56 ID:YCCKqXZ/
この程度の接触事故なんて、あってあたりまえだろ。
ちまちましやがって!
878 :
音速の名無しさん:2005/10/10(月) 14:39:25 ID:5QNw00uc
カウルが吹っ飛ぶ接触はありですか?
879 :
音速の名無しさん:2005/10/10(月) 14:47:01 ID:YnE3v+f8
はっきり言って、90年代初頭のレギュレーションに戻すべき!V8〜V12、広幅ミゾ無しタイヤ、給油無し、タイヤ交換自由、ついでに車載カメラも昔の位置に!
880 :
音速の名無しさん:2005/10/10(月) 14:58:03 ID:oqV5BkD8
予選方式のことがヤフーニュースに出てるね。
適当にノックダウン方式に投票しちゃったけど、失敗だったな…
よくよく考えてみるとつまんねーwww
>>880 ノックダウン方式について
1回目のセッションで記録したタイムって、2、3回目に持ち越しは可能なのだ
ろうか?それともその都度リセット?
降格ライン周辺の選手は、15分の間に何度もアタックを試みると思うが、渋滞は
大丈夫か?
それに、2GP1エンジンで複数回アタックは厳しいんじゃないか。
特に銀色のところ。
タイムを持ち越せるなら、エンジンの寿命を考えた微妙な駆け引きが行われるだろうな。
けち臭いの嫌いだから、タイヤも交換できるならエンジンも交換できるように戻しいぞ。
まぁ最低でも1GP1エンジンには戻して欲しいや。
とはいっても、ノックダウンも案であって決定じゃないんでしょ?
タイヤ交換も決定じゃないだろうし。
全車ルノーにしてドライバー勝負。
あのアロンソの抜き方はもうね
つーか、そもそもノックアウト方式の予選って現在の10チーム20台より参戦チーム増えたらどうすんだ?
>>885 FIAはそこまで考えてませんよ。
ルールに穴があるのは毎度のことだし。
今回の提案だと、次のセッションに行く時は給油できるみたいだから、
2セッション目までは空タンで行くのかな?
ふるい落とされるとレースが大変そうだけど。
真似は出来ないだろうがライコネンの最後尾スタートからあわや優勝って前例もあるからかえるなら変えるならエンジン数と予選方式の両方を変えるべきではないか?
あと、個人的にタイヤ交換は認めて欲しい。フェラーリマジック&マクラーレンイリュージョンよ再び!
うーん、、、昨日の佐藤のが記録抹消に値する行為なら、
去年のバリチェロが佐藤に追突したのも同じだと思うんだがな。
俺は、昨日の判断には人種差別が入っていると思うぞ。
問題なのは今年3度目だからでしょ。
これが1回目ならともかく、ドイツでフィジコに追突して、ベルギーで顎に追突して、そして今回とでしょ。
もっとも人種差別も多少は入ってるだろうけどね。
モンテイロみたいに他人に迷惑掛けても何一つお咎めない場合もあるからな。
あと、昨日の■は映像を見るとほかよりも明らかに動き出しが早いのに審議の対象にすらなっていないのはFIAクオリティだからな。
>>890 今はフライング判定センサーがあるから。
シグナル消灯後、0.1秒以内で動き出したら検知される。
それに引っかからなかったということは、フライングしてない。
単にスタートが良かっただけ。
琢磨の場合は何度も同じ事を繰り返して、度を過ぎてる。
人種差別なんてのは被害妄想もいいとこ。
鈴鹿を見てて思いついた、ちょっと革新的な提案をひとつ。
「優勝回数の1番多いドライバーがチャンピオン」てのはどう?
同じ回数ならば、ポイントの多い方。
チャンプを狙うならとにかく優勝しなきゃいけない訳で、毎回攻めたレースが
見られるんじゃないかな。
問題は、最短でシーズン真ん中でチャンプが決まっちゃうことだけど・・・
その為に導入した現行ポイントシステムが、攻めることにデメリットを伴いすぎる
からさあ。
どこが革新的だかわからねー。
>>891 確かにそうなんだろうが、あのセンサーって本当に精度あるのかな?って勘ぐってしまうことがしばしばあるからな・・・
FIAのコンピューターが怪しいのは03年ブラジルみたいなこともあるから、どうしても疑ってしまう・・・
ちなみに、後ろにいたゑも変わる前に動き出したんじゃないのか?って言うことを言ってるらしい。
まっ、どっちにせよ、これ以上は結果は覆らないんだろうからな。
>>893 それに近い考えだったのが有効ポイント制だったんだが・・・
896 :
音速の名無しさん:2005/10/10(月) 23:35:15 ID:6LaBJxoL
俺もあれはフライングに見える
もし出だしが遅ければ琢磨もいい方向へ成績が変わってたかもね
もしくはライコに突っ込んでブーイング
>>892 琢磨の例はどうか分からないけど
昔は明らかに人種差別があって日本勢は差別されてきたからなあ
前のFIAのトップの人だっけ?人種差別主義者だったのは?
ブラジル出身ドラだって差別されまくたっんだ。
セナもフィッティパルディも差別されたがチャンピョンになったし、レイシストに
潰されるようなタマなら、ようはそれまでってこと。
まあ、たしかにそうかも。
ホンダエンジンは差別をはねのけて勝ったし(セナとかがいた頃の)
今、インド人のカーティケヤンやコロンビア人のモントーヤとか
有色人種が差別されてるかって言ったら、されてねぇだろ。
黒が多少混じってる白やインド人と
黄色人種じゃあ差別の度合いが違うっつーのもあるんじゃないか
あと一目で分かるような差別じゃなくて陰湿なのが行なわれてそう
んなの右京も服部もあからさまな差別にあったっての。
ロイテマンなんてチャンピョン争いがモロ敵国で、不可解な敗戦だったし。
差別されたくなきゃ、星野や本山のように国内限定で稼げばいいだけ。
903 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 01:14:41 ID:qI4S6FbX
黄色人種っていうより日本人だな,ヤバイのは.
日本の力が結構大きくて脅威だから,バランスを取りたがっている.
>>895 そう。有効ポイント制の今風アレンジ、てかんじ。
んでもって、昔よか分かりやすいっしょ。
何にせよ、今は優勝の価値が低すぎるよ。
表彰台とそれ以外に差をつけるべきだと思う。これで有効ポイントでもいい19戦中13戦とか
1位 12ポイント
2位 9ポイント
3位 8ポイント
4位 5ポイント
5位 4ポイント
6位 3ポイント
7位 2ポイント
8位 1ポイント
>>900 モントーヤは差別されてたと思うが?
02年マレーシアとか色々あるが。
モントーヤも差別されてるみたいな発言してたし。
907 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 10:00:40 ID:eP1Akucc
908 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 10:39:06 ID:ZkFjzoBH
へえー
>>905 それだと3位の奴が2位を抜こうとしないんじゃないかな?
1つ順位を上げることのメリットを、失敗した時のデメリットに比べてもっと
上げてやる必要があると思う。
そんな訳でおいらの提案は優勝から順に10、7、5、3、1の5位までに
ポイント。生涯獲得ポイントなんていう記録もあるから、過去との比較も
可能なようにMAX10点にしておきたいかなあ。
>>907 鰤は結構、このスポーツの興行としてのあり方を憂慮した発言をするよね。
鈴鹿も「チームは残念だったが、このスポーツにとっては良い結果だった」
とか。
自分とこのチームが勝つことは大事だが、大前提としてこのスポーツが魅力
あるものでなければ、元も子もない、という考え方はいいね。
連カキコかな?スマソ。
>>895 03年のブラジルの件は、スチュワード側のデータ運用ミス。
ホイヤーのシステムは完璧だった。
だんだんF1って筋肉番付みたくなるんですね。
懐古趣味になってゆく自分が悲しい。
913 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 20:50:25 ID:qI4S6FbX
>>911 タグホイヤーは実際には名前を貸していただけだよ.
アレはジーメンスのシステム.
914 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 20:57:27 ID:Kf9qJLE+
915 :
音速の名無しさん:2005/10/11(火) 21:00:22 ID:qI4S6FbX
>>914 やめる前も一度もタグホイヤーが実際にシステムを組んでいたことは無いという意味.
>>890 いつからF1は過去の行動が裁定に影響するようになったんだよ
917 :
音速の名無しさん:2005/10/12(水) 01:28:29 ID:XTy8tddJ
>>916 94年ごろは執行猶予せいもあったし、セナのときも過去の行動でスーパーライセンス剥奪問題になったが?
>>890>>916 鶴さんがリタイヤしちゃってるからじゃない?
レース除外は、今年の予選ルールのせいでしょ。
>生涯獲得ポイントなんていう記録もあるから、過去との比較も
>可能なようにMAX10点にしておきたいかなあ。
それなら、なおさらTOPのポイントを大きくした方が良いんじゃないかな?
5位までしかポイントがもらえないならね
1位12点
2位8点
3位5点
4位3点
5位1点
位にした方が、上位争いが面白いと思う、んで現在の予選出走順のような、最終順位も重要になる要素を含めた上で。
マクラーレンとルノー以外ほとんどポイント取れないじゃない。
劣ったマシンに乗るドライバーだってマシンの性能なりに頑張っているのだから、
全員にポイントを与えても良いと思うよ。
各順位間のポイント差さえ大きくしておけばね。
>>921 同意。
あと、このスレで提案のあった完走者全員にポイントってのは何気に良案だと思う。
0.5点でもいいんで完走者には何か報いるものが欲しいね。
>>922 別に12点でもいいじゃない。で、俺は6位までポイントでいいと思う。
12-7-5-3-2-1くらいで。
>>924 あんまり完走=信頼性に比重を置くのもF1においては必ずしもいいとは思わないな。
信頼性が高いことは下位カテゴリなら望ましいことだけど
F1は技術競争も重要なファクターだと思うし、より純粋な速さを求める方向に行ってほしい。
今年の後半戦でのアロンソの作戦はクレバーだし、ルノーの信頼性は称えられるべきだろうが、
正直俺はつまらなかった。ポイントや予選システム、ペナルティの問題もあるんだけどね。
>>918 FIAが一括して判断するならそれでよいと思うけどね
プロストもスーパーライセンス発給で揉めたな。
>>928 要はバランスの問題なわけで・・・。面白い提案だと思うけどね。
今のルールは信頼性が低いと損が大きすぎるんだよ。
結局マシンの占める比重が大きくなりすぎたってことだね。
テクニカルコースなら腕でカバーできるくらいじゃないと、
この先ないだろうなあ。
F1の歴史上、最もチーム間の実力差が少なかったのって70年代と考えていいのかな?
チーム間の差が少なければ、自然とドライバーの差が大きな要素になってくるから、スポーツとして望ましい。
70年代にあって、00年にない要素って何だろう?それさえ分かればなぁ・・・。
>>931 エンジンの差は70年代の方が圧倒的に小さい。
当時はほとんどがコスワースDFVだったから。
まぁ、だからといってエンジンのワンメイク化なんてありえんだろうが。
1970年代は公害問題とかで手いっぱいの自動車メーカーは今みたいにコミット
してなかった。
シャシーワンメイクの方がまだマシ。
936 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 04:20:50 ID:8hOts/Nk
> FIAはダウンフォースを何%削減するというのではなく、上限を設けるので
>はないかと言われている。ダウンフォースはXニュートンという感じでチームに
>上限を与えることにより、ドラッグを押さえられるとしている。
上限を規定するならドラッグ削減のために
フラットボトム、ステップドボトム、スキッドプレートもついでに廃止してくれ。
937 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 06:17:16 ID:ETRwNgC/
どうやってダウンフォースを測るつもりだ?
FIA は毎戦風洞を持って行くつもりなのか?
××ニュートンてw
それなら空力パーツワンメークがすっきりするやん。なんでそんなまどろっこしい事するの?にわかには分からんので教えてエロい人。
予選は休憩あり45分の15周はどうよ?
15分+15分+15分で1スティントは上限6周
1回目に出走できなかったらペナルティ。
TV中継と上手くかぶるだろこれなら。
車体はフルフラットで
前後ウィング及びウィングステー以外の付加突起物の断面は真円
サスペンションアーム以外の面積を規制
ブレーキディスクを小径化、冷却口を広げる
センサーは温度計以外は不可(タコメーターは可)
給油禁止
ピットイン時には制止時間30秒以上
>>937 移動式(そんなの可能なのか?)100%風洞をサーキットに持ち込むんじゃねぇのw
941 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 06:48:14 ID:tVGeEd51
・シャーシ販売可能(プライベートチーム参入加速)
・1GP2エンジンまで(予選用エンジン可能)
・タイヤは2社供給(GP中にチームが選択可能)
・タイヤはQ・C・B・RAINを供給
・Tカーは1台のみ持込可能
・フリー走行3rdカー出走廃止
・スケジュールは「金:フリー1・フリー2・予選1
土曜:フリー3・フリー4・予選2 日曜:フリー5・決勝」
・フリー走行1・3は各時間、2・4・5は各45分
・現行予選の廃止と10グリッド降格廃止
・予選は各1時間とし、周回数の上限やタイヤのセット数の制限は無し
予選1と2のうちのベストラップを予選タイムとする
・予選終了後マシンのセッティング変更可能
・レース中のタイヤ交換は無制限可能(予選用は不可)
・レース中の給油禁止
・ブーストボタンは1レース60秒まで使用可能
・ポイントを「1位15P・2位11P・3位9P・4位6P
5位5P・6位3P・7位2P・8位1P PP1P・FL1P」
70年代てシャーシを購入して参加するチームの事をプライベーターと表現していたな。
現在はメーカーのワークス体制の中心に置かれてないチームをプライベーターと表現する様になった。
時代によって言葉の意味も違って使われている。
これで、噂されるマクラBやホンダBのチームが実現されそれが普及したら、プライベーターという言葉自体が死語になる時代がくるかもな。
943 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 09:06:39 ID:YL6AfRsK
>941
全面的に同意!
さらにレース中の給油禁止に関してタンク容量の規制を設ける。
完走ギリギリの容量とし、全開では完走不可。
ブーストボタンは使用無制限とすれば面白さとスリルが味わえる。
>>941 タイヤのセット数とか規定がないと、
湯水のようにタイヤを消費するんじゃね?
タイヤテストも過熱するだろうし。
あと、ブーストボタンはどうやって監視するんだ?
それと、ポイントやりすぎ。
9・6…
10・6…
のどっちかでいいよ。
現行ポイント制度が一応の成功を見たのは2003だけだし。
8位までポイントをやる案はもう不要だと思う。
>>937 サスに荷重センサーを取り付けることで最大ダウンフォースの監視は可能だと思う。
ただ、そういう方向は独自性を削ぐから面白くないよね。
946 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 15:19:25 ID:E+mMtv9T
>>945 そりゃコースが完全に平坦だったら可能だろうが、
車体が細かく上下に動くんだから事実上不可能では?
なんか>>750前後の、技術屋さんの水掛け論がこのあと再発すんじゃないだろうな・・・。
スキッドブロックの摩耗限界をもっと厳しくするんじゃダメなのか?
数値を下げるとか素材を変えるとか。
949 :
945:2005/10/14(金) 15:49:21 ID:KEeaKhoI
何年か前(今も?)Maclarenが車体にレーザーつけて走行中のハイトをはかっていたよね?
確か絶対車高の変化がわからないとサスだかなんかのセッティングが○○とか言っていたような。
その辺と関係あるようなないような...。
ダウンフォース総量規制の具体案に関しては
>>590あたりにある。
はっきりいって脳味噌腐った奴が考えたとしか思えんものだが。
951 :
音速の名無しさん:2005/10/14(金) 18:04:47 ID:tVGeEd51
>>944 過去のポイントだと「9・6・4・3・2・1」
現行のポイントだと「10・8・6・5・4・3・2・1」
>>941のポイントだと「15・11・9・6・5・3・2・1(PP1・FL1)」
上位のポイント争いを考えてなんだけど
過去の1位は3位の2倍以上のポイントを貰っているし
2位に対しても1.5倍のポイントを貰っている
>>941に書いた案だとPP1・FL1を加えて17・11・9になり
過去のポイント配分に近くなる
あと今のF1は完走率が高いので8位までポイントをあげても良いと思うよ
6位までポイント獲得では昔のように下位チームがポイントを取れない
ダウンフォース総量規制に絞ればマシンデザインのバリエーションが増えるかも知れないね。
590あたりを読み返してみたんだが、アクティブサスを復活させてもいいかもしれん。
何年か前と違ってさほどコストアップにはならないと思うんだが。
ただ計測方法によっては抜け道も多そう。
953 :
音速の名無しさん:2005/10/15(土) 07:42:38 ID:u3N2D7tC
どうやってダウンフォースの総量を測るの?
アナキン・スカイウォーカーが、フォースの暗黒面に落ちます。
955 :
音速の名無しさん:2005/10/15(土) 12:25:36 ID:GU5lUDVR
>>951 >過去のポイントだと「9・6・4・3・2・1」
>現行のポイントだと「10・8・6・5・4・3・2・1」
「10・6・4・3・2・1」ってのもあったよね。
個人的にはこれに戻してほしいな。
優勝回数でチャンピオン決めた方がいいよ。
現行の制度だと、シーズン中盤からチャンプ決まるまで、地味なポイント計算レースばっかし。
毎戦、鈴鹿みたいな派手なレースやってくれよ。
957 :
音速の名無しさん:2005/10/15(土) 16:42:25 ID:ENG1LizJ
それやるとシーズン2/3くらいでタイトル決まっちゃうよ。
いずれ四駆になって電池交換とかなるんだろうなあ。リアルミニ四駆。
>>957 「優勝こそがが絶対無比」の攻めたレースが見られるなら、三分の二で決まっても
おいらは構わない。
02年、10・6・4・3・2・1の制度でも、タイトルはフランスで決まってる。
チャンプ争いを少しでも引っ張ろうと、順位ごとの格差を小さくしたら、優勝の価値は
下がり、個々のレースは計算ばかりが先に立ち、追い抜きにはデメリットが増えた。
(タイトルが決まってなきゃ、アロンソ・ライコネンは鈴鹿であんなオーバーテイク
しなっかたろう)
まあ全員が納得するようなルールは無い訳で・・・。
メリット、デメリットをかんがみて、どれを選択するのかって話だけど。
レギュレーションを策定する前に
「理想のレース展開」を定義しなきゃいつまで経っても決まらないね。
俺はマシンの格差を腕でカバーでき、
抜きつ抜かれつのバトルが見られ、
運の依存度は低く、資金力での格差もでにくいもの。
となると底辺カテゴリマシンに大馬力エンジンを乗せ、
空力コンポーネンツの全面禁止になっちまうな。
来年2チーム増えるなら10位までポイントって事はないですかね?
理想のレース展開を語る前に、資金力の格差が出ずらいレースはもはやF1では無いのでは?
まあ格差が出ると興業的に盛り上がらないが…バランスなんだろうね。