2008年のF1ルール原案を支持する人いないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
FIAの管理下でEUC,TCSの不透明な部分が消えるしシャシーの
共通部品が増えることによってマシンのイコール化が図られ
ドライバー主導のバトルが復活する。
下位チームはシャシー購入ができるため参加台数が増える。
マシン技術を見たい人には面白くないけどレース内容を考えれば
バトルが増えて面白いんじゃないの?
2音速の名無しさん:2005/07/07(木) 15:29:54 ID:ioF88+Sf
さよならF1
3音速の名無しさん:2005/07/07(木) 15:33:11 ID:+WOEpp70
タイヤだってスリックタイヤが復活するのでブレーキングでのパスが増大
ワンメーク化によって残るのはBSでしょ?
(MIが有力だったけどアメリカGPの失態でだめでしょう)
タイヤメーカーの違いからくる優劣がなくなって面白くなる。
4音速の名無しさん:2005/07/07(木) 15:40:41 ID:C5Dtwjaj
ワンメイクレースが見たければ他のカテゴリを見ればよい
F1は最高の技術を持ったメーカーとドライバーが争う場
5音速の名無しさん:2005/07/07(木) 16:02:21 ID:WILW/e36
俺としては賛成。ただし、標準コンポーネントが1種類だけなら反対。
複数の自動車メーカーで共同開発する形にしてほしい。例えば、
トヨタとホンダで共同開発した電子デバイスとか、フェラーリとルノー
が共同開発したシャシーとか。そうやって新しい技術が開発されていけば
いいと思う。市販車の世界でもハイブリット技術とかでライバル同士が
提携してるし。2〜3の標準コンポーネントを選べれば面白いんでないの?
それにチームとして参加しなくても、あるコンポーネントの開発だけ参加する
メーカーとかでてくるかも。
6音速の名無しさん:2005/07/07(木) 16:09:34 ID:grH30W1e
イコールコンディションでも複数のコンストラクターが参加しつつ、キットカーとして車体を販売するなら見た目の寂しさは感じないだろうな。
FIAは70年代のF1が理想とみてるのかしらんが、エンジンメーカーは単なる供給者か販売者位で参加してもらいたいと考えてるのは確かだろうな。
7音速の名無しさん:2005/07/07(木) 17:17:57 ID:CD6lOz1j
そもそもこのまま通るわけがないのでまともに見ていない。
8音速の名無しさん:2005/07/07(木) 17:29:15 ID:JnmAw4lY
F1である必要がなくなる。
9音速の名無しさん:2005/07/07(木) 17:32:08 ID:V0WVw+uZ
ただF1コンストラクターに自動車メーカーが深入りしすぎておかしくなったのも事実
メーカー間技術合戦がやりたければスポーツカーレースを復興させればよい
10音速の名無しさん:2005/07/07(木) 17:33:35 ID:vJ4wXAAm
別カテとしての提案なら諸手をあげて賛成。
白熱した面白いレースが見られるだろうから。
F1に未来の姿としては反対。技術力を競う場で課すべき制限ではない。
11音速の名無しさん:2005/07/07(木) 17:37:28 ID:kZ3l3gdL
F3000やめてGP2にしたから
F1やめてGP1にするつもりなんじゃない?
12音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:06:30 ID:C5Dtwjaj
バトル=レースという単純な物を好むならINDYでも見てなさいということだ
ドライバーの腕だけで無くメーカーの技術力、政治力などF1で勝てめには
あらゆる要素が必要で見るほうも情報収集が必須でいろいろと面白い
13音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:17:50 ID:4yO11pDB
Fポン見て何がおもしろい?
14音速の名無しさん:2005/07/07(木) 18:25:13 ID:7WGm8mH0
金もかからなくなるし賛成だな。
大金垂れ流しながら文句ばっかりのメーカーにはご退場願って
やる気と技術のあるレース屋が参戦できるように敷居を下げる案には賛成する。
とりあえず、今すぐにでも参入保証金は撤廃しろ
15音速の名無しさん:2005/07/07(木) 19:04:27 ID:C03coQCe
>>14
たしかに保証金はいらない制度だなあ。あれのおかげで
新規参戦じゃなくチーム買収という形が定着しちゃってる。
だからいつまで経ってもチーム数が増えないまま。
せめて12チーム24台は欲しいところだね。F1のシートが
増えないと、ミドルフォーミュラで終わっちゃうドライバーが
たくさん出てきちゃうよ。せめて一度は乗せてみて、ポテンシャル
を判断してからでも遅くはないだろうし。
16音速の名無しさん:2005/07/07(木) 19:15:04 ID:GYfbJLd0
>>13
レース自体は誰がどうみてもFポン>越えられない壁>F1
しかし、マシンに魅力はこれっぽっちも無いな・・・
17音速の名無しさん:2005/07/07(木) 20:05:18 ID:BDrSdg8E
どんなに↑のような意見があってもFポンは楽しめない人の数→(1)

あのピットタイミングは一体なんなのかと
18音速の名無しさん:2005/07/07(木) 23:18:36 ID:CD6lOz1j
Fポンは単純に糞カテだよ・・・
19音速の名無しさん:2005/07/08(金) 00:49:13 ID:1W+gHOz6
F3000は純粋に良かったが
20音速の名無しさん:2005/07/08(金) 05:55:04 ID:vcgekN5a
この案は全く論じる価値のない,単なるハッタリの類だよ.
このまま通るわけがない.

可能性があるとすれば,F1 が分裂した後,
その下位カテゴリに適応される場合だよ.
21音速の名無しさん:2005/07/08(金) 11:07:53 ID:d2w4KlvH
おまいらはマシンを見たいのか?バトルを見たいのか?
おいまらはマシン性能を見たいのか?ドライバー性能をみたいのか?
俺は支持するぞ
22音速の名無しさん:2005/07/08(金) 11:24:07 ID:hYm+lOtW
マシンのイコール化が図られると、見所が表彰台争いだけというクソレースになってしまう。まあ、現状でもそうだけど。
アッと言わせる速さや上手さだけでなく、オイオイといわせる奇抜なアイデアや行動とか、トップ争いからはるか遠くでの
気合オーラ全開の走りとか、舞台の全部に見所があるのがF1の魅力だったのでは無いのか、と回想中。
23音速の名無しさん:2005/07/08(金) 12:06:39 ID:lly08PWr
仮にこの提案が全部通ったとしても
フェラーリが3億ドル以上の予算を確保するのは確定的なので
他チームが追従すれば開発やスピードが
そう劣化するとも考えにくいけどなー。
やっぱTV放送分配金を増やすことだろうな。
GPWCの80%は無理としても、現状の47%から67%くらいは上げるべきだな
24音速の名無しさん:2005/07/08(金) 12:48:40 ID:sASI3xoX
デフを標準化すれば曲がりにくくなってオーバーテイク増えない?
25音速の名無しさん:2005/07/08(金) 12:57:14 ID:WkK30d3+
今さらCARTの様にしたところで
根本的な運営がウンコの時点で何やっても失敗確実
26音速の名無しさん:2005/07/08(金) 13:05:55 ID:Qul1moFp
標準化ってのは、単なる仲良しさんショーだよ。
確かにドライバーレベルでの差は見せられるかもしれんが、
F1ってのは、ドライバー・マシン性能・政治・金すべてを総合した
戦いだから。

今のレギュが糞なのは、オーバーテイクが無いだけじゃなくて、
ガチじゃなくヤオになってるから。
27音速の名無しさん:2005/07/08(金) 15:11:34 ID:XnM9F1L/
競争の結果、イコールに近い状態になるのは好ましいが
意図的なイコールは受け入れられない。
それはF1じゃない。
28音速の名無しさん:2005/07/08(金) 19:02:51 ID:1W+gHOz6
>>27
いいこといった。感動した!
29音速の名無しさん:2005/07/08(金) 20:45:49 ID:vVE39dx5
フェラーリが数年先も3億ドルの予算を維持出来るかと言えば、答はノーだ。
マイケルもせいぜい3年が良いとこだし、バーン以後のエンジニアリング体制も不確定要素だらけ。
フィアットからの支援も期待出来ないしな。
結局この案は弱体化したフェラーリを想定し、それでもF1の顔としてフェラーリを存続させる為以外の何ものでもない。
フェラーリが開発した車体、エンジンをグランプリ参加者に販売しその利益で市販部門の収益やフィアットからの援助に頼らないで自立出来る体制。
だからワークス集中形のメーカーはいなくて結構てことなんだな。
30音速の名無しさん:2005/07/09(土) 12:27:00 ID:2/Tiz320
実際フェラーリの財政状況ってどうなの?
確かに昨年くらいからFIATの苦戦は伝えられてたし、
フェラーリF1への支援継続に黄色信号なんて記事もあったけど。
これが出た時期とコンコルド協定サインの時期が一致
してるから中期的に見ると存続の危機なのかな。
31音速の名無しさん:2005/07/09(土) 15:41:24 ID:MYxl6kp4
TV分配金とか興行の上がりとかで2億ドル以上の収入。
スポンサー収入も1億ドル超えるだろうし
ペトロナスエンジンやBSタイヤテストの副収入と
賞金も大きいから4億2千万ドルの予算は楽勝だろう
32音速の名無しさん:2005/07/11(月) 15:46:00 ID:suIp2KgO
> マシンのイコール化が図られドライバー主導のバトルが復活する。

つまんねEEEEEEE!
むしろレギュレーションを緩めて、マシンごとの特性がバラバラになるようにして
バトルを生み出すべきだと思う。
33音速の名無しさん:2005/07/12(火) 10:35:29 ID:VjZhKyN5
     从
  从  ('A`)ヽ
 ('A`)⌒メ  )〜
  ノノ く ノ〈
34音速の名無しさん:2005/07/12(火) 22:28:04 ID:1UMMjgwN
>>32
それってバトルじゃなくてハンデレースじゃねーの?
35音速の名無しさん:2005/07/12(火) 22:39:21 ID:p6fd2kv8
結局さ〜癒着とか談合とか
裏では汚い事になってんじゃねのか?
どっかの国みたいに・・・
36音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:09:14 ID:cLnh+ME7
GTみたいにとんでもないハンデ付けるようなのは絶対やめてほしいな
70Kg重量とか話にならんよ
37音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:35:54 ID:QCJQIkba
1、タイヤはワンメイク化でスリック復活
2、マニュアルギア復活
3、タイヤウォーマー禁止
4、マシンの幅増大
5、下位チームのマシン購入可能

この5つのみ賛成。
あと、これで「タイヤ交換OK」と「マシン底の板を撤廃」なら大満足
38音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:36:12 ID:HFYFV9RZ
この案通ればカーリンとか超新星とか出てくるかなー。
プロドライブも出てくるかもしれないしロータスの名前復活もあるかも。
正直VWとかGMが出てくるよりこの辺が出てくるほうが
ワクワクする俺ガイル
39音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:38:56 ID:QCJQIkba

ようはF1はスターチームとスタードライバーがいて世界中をグルグル回ればOKなのよ。
それで十分。自動車メーカーやタイヤメーカーは単なるゲスト。

40音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:44:24 ID:NskCuW6J
給油禁止しろ
41聖母マリアの息子 ◆ELVIS.TPbw :2005/07/13(水) 00:06:11 ID:Gg5YKN3R
⊂(^ζ^)⊃
このルールはいいね
イコールな闘いが見たいんだよ
クルマの性能なんかアウトオブ眼中
42音速の名無しさん:2005/07/13(水) 00:44:12 ID:FBgDNXT/
フォーミュラカーのレースっていうのはあくまでも、
ドライバーが主役、中心であるべきなんだよな。
43音速の名無しさん:2005/07/13(水) 01:52:51 ID:jCGggmlw
馬鹿言うなよ,ドライバーは部品の一部に過ぎん.
自前のマシンを作れん所は F1 に出るべからず.
何のためのコンストラクターじゃい.
44音速の名無しさん:2005/07/13(水) 02:00:06 ID:ulSbj4b/
ドライバー勝負ならFポンでも見てろって
面白くはないけど(GTのがよっぽど面白い)
45音速の名無しさん:2005/07/13(水) 12:27:11 ID:piXOEACZ
技術勝負も良いけど、今は行き過ぎてるから是正が必要。
TCS規制もテスト距離制限も共通ECUで管理するのがベストだし
シャシー購入も共同開発という形になるだけ。
同じように労働基準法のきつい国でやってるトヨタとザウバー
の戦力差は技術ではなく資金力だろうしね。
技術勝負=資金勝負の現状はおかしいよ
46音速の名無しさん:2005/07/13(水) 18:04:16 ID:G9Can0I8
共通 ECU など有り得ん.エンジンぶっ壊れる.
エンジンとトランスミッションまで共通にしないと,ECU も共通にできない.

ほぼワンメイクに近い,
そんなシリーズになったら F1 は集客能力を失う.
金も集まらなくなって,コンストラクターなど成り立たなくなる.
ウイリアムズやマクラーレンは絶対にそんな案を受け入れないだろう.
存亡がかかっているのだから,当たり前の話だ.
47音速の名無しさん:2005/07/13(水) 20:31:00 ID:SeW3u+kb
>>44
レイナード時代しか知らない人キタ━━━━━⊂(゚∀゚⊂⌒`つ━━━━━!!!!!!!!
48音速の名無しさん:2005/07/13(水) 22:30:27 ID:0WwQdo6B
>>35
ちょっと前まではフェラーリとFIAが
今はルノーとFIAが癒着してるが
49音速の名無しさん:2005/07/14(木) 01:20:02 ID:+Y49sOdb
>>47
ん?昔みたいにお客さんドライバー(マッチとか)はいないし結構レベル高いと思うんだけどな

ワンメイクじゃないときも選べるだけで自分で開発してないだろ(改造・改良はしてただろうが。昔の中企みたいに突出する場合もあるけど)
50音速の名無しさん:2005/07/14(木) 01:41:27 ID:aaJ1GGpa
>>44
GTってつまらんだろ
フォーミュラレースはドライバー同士の戦いであるべき
マシン見たければFIA GTでも見てるがよい
51音速の名無しさん:2005/07/14(木) 03:52:10 ID:SuGotA/g
F1 は大メーカー同士の戦いが見れる場所でなければ.
あるいは国別対抗か.

そういったモノが無ければ抜け殻になってしまう.
52音速の名無しさん:2005/07/14(木) 06:40:40 ID:3de09+qX
>>46
ていうかECUのセッティングは自由に出来るわけだから壊れないよ
MOTECみたいなものの発展版でしょ>共通ECU
53音速の名無しさん:2005/07/14(木) 20:36:24 ID:zt1ByvYd
まあタイヤはワンメイクでいい。これはもう間違いないな
54音速の名無しさん:2005/07/14(木) 21:01:16 ID:ablJrd9b
シャシーまでワンメイクとは書いててないだろ>08規則

最低でも、スリック復活とギアのマニュアル化と機械的アクセル・クラッチシステムは
やってほしい。いわゆるフライバイワイヤを廃止すれば、ECUに高度な設定をしてもムダになる、
つーか人間の操作がついて行けなくなるからな。あと給油禁止。
55音速の名無しさん:2005/07/14(木) 21:23:39 ID:UlZm8ThY
給油禁止
タイヤワンメイクの上スリック可
更なるダウンフォースの削減
1レース1エンジン

これだけでいいや
56音速の名無しさん:2005/07/14(木) 22:20:35 ID:8sWAZ2tC
タイヤワンメイクの上スリック可

これだけでいい
57音速の名無しさん:2005/07/15(金) 00:40:58 ID:YtwDLcTV
>>52
市販車のレベルならな.多少のごまかしは効く.
しかし F1 となると話にならん.
58音速の名無しさん:2005/07/15(金) 09:58:09 ID:8vGLwLPi
必死で共通ECU反対してんのはンダヲタだな
59音速の名無しさん:2005/07/16(土) 02:31:06 ID:+nZLdI0v
でもないよ
ってかHONDAのECUって優秀なの?
60音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:48:26 ID:LT5j934G
F1終わったな
61音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:58:25 ID:EBk2AvXM
今更かよ
62音速の名無しさん:2005/08/06(土) 17:19:47 ID:dH0k/yPq
このスレに今更レス付けんなよ
63音速の名無しさん:2005/08/30(火) 14:49:25 ID:EpWSlnhb
えーー
64音速の名無しさん:2005/08/31(水) 08:11:22 ID:SKC5lFGZ
今更かよ
65音速の名無しさん:2005/09/10(土) 03:55:42 ID:wC9AT5Pc
池沼乙
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:06 ID:kiVRoyOy
レッドブルUSA(仮)はまさにFIA草案の典型的なチームかもしれんな。
将来的には車体→レッドブル製、エンジン→フェラーリ製も有り得る。
さらにフェラーリの車体を買うチームも出て来るから、ドライバーの裾野も広がり悪いやり方ではないわな。
問題はこのやり方がフェラーリとレッドブルでしか出来ない事なんだよな。
FIA.GP1になったとしてもせめてルノー、ホンダ、トヨタ辺りが残ってくれれば見ている方はさみしくはないんだが。
67音速の名無しさん:2005/09/22(木) 14:13:44 ID:erI2MfEM
さて、琢磨もフェイドアウトして日本人の活躍を見たいファンにはつまらないカテゴリーとなった。

1.参戦コストの削減(上限135億の年間予算、新規参入保証金の撤廃又は低額化)
2.車体を含むエンジンの複数チームへの供給義務化(エンジン+車体が同一マニファクチャラーからの供給かは未定)
3.2の変更に伴うポイント制の見直し(エンジンマニファクチャーラーとシャーシ製造者へのポイント加算を原則別の対象とし分割加算とする)
今このFIA草案の是非をこれらの人に聞いたら全員賛成だろうな。
チームが増えれば日本人の窓口も増えるしな。
68音速の名無しさん:2005/09/24(土) 17:04:08 ID:pk1Zoh1P
 
69音速の名無しさん:2005/09/24(土) 20:40:35 ID:ySvF3cR1
いっそのこと完全ワンメイク化して、国別対抗のワールドカップ方式にすれば
盛り上がるんじゃない?

しかし、メーカーが撤退したらもうF1じゃなくなる?
70音速の名無しさん:2005/09/24(土) 22:51:11 ID:9by24LPx
>>69
A1
71音速の名無しさん:2005/09/25(日) 02:11:16 ID:auOFtVuW
>>69
いやむしろ完全ワンメイク、勝負を左右するのはドライバーの腕だけのF1と、
メーカー間競争を主体とし、それにドライバーの腕を加えて勝ち負けを競うF1の両方をやって欲しい。
2つのF1は交互開催にすれば年間レース数削減=チームの負担減少になるし、
逆に合計の開催数が多いから、いろんな国・サーキットで開催できて、毎週のようにテレビでF1が見れる。
72音速の名無しさん:2005/09/25(日) 10:16:09 ID:P9lVPlpt
>>71
GP1でワンメイク、F1でマシン競争+ドライバー競争って感じにすればいいな。
GP1の商標はブリアトーレがとったから、ルノーワンメイクで。
73音速の名無しさん:2005/10/13(木) 13:41:11 ID:zbiyaOau
あげ
74音速の名無しさん:2005/10/23(日) 16:41:48 ID:igJZV+lQ
aaa
75音速の名無しさん:2005/10/24(月) 06:58:41 ID:iCpNrBgh
age
76音速の名無しさん:2005/10/24(月) 07:51:56 ID:7+f8OTD6
今日の会合でシャーシ売買の是非は論点になりうるのかね?
この問題が直接影響するのは当面はホンダだけだし、マクラーレンは07年にBチームを(あくまでも)予定してるから早急な議題とは捉らえて無い気がする。
多くのチームは予選方式とタイヤ交換の再開とかだろうしね。
まあ分裂の危機にある状況だから、FIAとすれば低コストで参加出来るチームを増やす今のうちに確保したい気持ちはあるだろうから、何んとも言えんが。
77音速の名無しさん:2005/10/24(月) 22:44:36 ID:qmP4qxo/
bbb
78音速の名無しさん:2005/11/08(火) 14:24:26 ID:HdY5Hp0a
79音速の名無しさん:2005/11/14(月) 12:27:33 ID:jOT9mO3W
80音速の名無しさん:2005/11/22(火) 16:02:53 ID:E7fIWeWb
age
81音速の名無しさん:2005/12/01(木) 13:57:32 ID:natX2pXi
08年に車体の売買が解禁とかになってもFIAの事だから、きそんのチームからは買えない様にするんじゃないかな。
それこそ、ローラとかダラーラにFIAオフィシャルでシャシー造らせてそれしか売買の対象にはしないみたいな。
82音速の名無しさん:2005/12/04(日) 15:58:33 ID:IrUW/1Jl
車体売買解禁イラネ
83音速の名無しさん:2005/12/12(月) 18:34:48 ID:tBTJn6DT
age
84音速の名無しさん:2005/12/12(月) 18:44:26 ID:uUo5qHzm
F1はSLカートじゃないのです
イコールコンディションな必要がどこにあるんだろう
技術力のある所がある車が速い
当たり前のことじゃねーのかと小一時間。
金と政治力のある所が泣きついたんだろうな
85音速の名無しさん:2005/12/18(日) 14:08:13 ID:IxNvbtxA
age
86音速の名無しさん:2006/01/04(水) 23:45:52 ID:5x6WYal3
age
87音速の名無しさん:2006/01/10(火) 22:39:48 ID:sNxodaDs
age
88音速の名無しさん:2006/01/18(水) 16:44:00 ID:+EDWlCAX
age
89音速の名無しさん:2006/01/29(日) 06:45:34 ID:ncWLYtgB
>>84
だからそうやって一面しか見ないから駄目なんじゃないか
ドライバーズレースとマシンレースを上手く融合させることが必要なんだよ・・・

あなたの理屈ではワークスは生き残ってもプライベーターは生き残れない。
彼らに参戦する道を与えなくては
レギュレーションを安定させた上で、型落ちマシン(1シーズン)なら売買
できるようにすればいいんじゃないか?
90音速の名無しさん:2006/01/29(日) 19:17:05 ID:hvz0kVe+
age
91音速の名無しさん:2006/01/29(日) 19:30:56 ID:Z8Phnufb
モノコックセルを全チーム同じものにすればコストダウンになるんじゃないの?
92音速の名無しさん:2006/01/29(日) 19:38:31 ID:WU3pNawd
ワンメイクみたいならIRLやFポンでも見とけ、
メーカー競争のないF1なんてF1でもなんでもない。
93音速の名無しさん:2006/01/29(日) 20:12:14 ID:lnkw5sdU
>>89
>彼らに参戦する道を与えなくては


なんで?
F1は世界最高峰の舞台
それなりに力を持ったチームが参戦すれば言い話
94音速の名無しさん:2006/01/29(日) 21:48:21 ID:noNz3mVq
>>93
その思想だと、力を持ったチーム(つまりメーカー)が撤退してF1そのものが
無くなってしまう事態が有り得る。かつてのSWCのように。

それに少数精鋭より、より多くの人間にチャンスが与えられる方がいい。
例えばJリーグでも力のある10チームぐらいでやるよりも、2部リーグを
含めてチームが多い方がいいのと一緒。

プライベーターに参戦の可能性がほとんど無いのはF1の歴史上でも
50年代初頭と今ぐらいじゃないの?
F1そのものをあんまり高尚なものと考えない方がいいと思う
95音速の名無しさん:2006/01/29(日) 21:50:47 ID:noNz3mVq
>>92
競争をさせなくては駄目だ
しかしそれが単なるメーカー間の競争のみなら、それはまたF1ではないのだ
96音速の名無しさん:2006/01/30(月) 10:57:00 ID:2/AWNyhS
なんか変なのが住みつきましたね・・・
















お前は、レジェンズだけみてろw
97音速の名無しさん:2006/01/30(月) 11:01:50 ID:wVextC30
>>96
論理的に反論しろっての
煽りはいらん
98音速の名無しさん:2006/02/05(日) 16:57:29 ID:Th5EiBUV
age
99音速の名無しさん:2006/02/06(月) 23:43:55 ID:MHnwHeQm
ーーーーーーーーー
100音速の名無しさん:2006/02/07(火) 01:40:38 ID:M96a51iV
メーカー全部撤退してプライベーターだけになっても良いと?
101音速の名無しさん:2006/02/07(火) 14:16:40 ID:Gi7FfuiX
コンストラクターの時代なんて、DFV が流行ったホンの一時期だけの事だよ。
102音速の名無しさん:2006/02/13(月) 18:54:07 ID:MvVHP0ig
age
103音速の名無しさん:2006/02/17(金) 13:04:04 ID:xwW2XR/y
age
104音速の名無しさん:2006/02/17(金) 18:03:49 ID:8YYeoEMv
モズレー「エンジン形式排気量無制限で使用する燃料の量だけ制限する」
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200602/sp2006021701.html

それってCカーじゃん カウルつけたらチャージマツダ777ってか

105音速の名無しさん:2006/02/17(金) 20:31:42 ID:pTeS5Dc3
ロータリー搭載F1マシン
106音速の名無しさん:2006/02/17(金) 20:32:26 ID:pTeS5Dc3
とか書いてたらハイブリッドのパノスを思い出した
107音速の名無しさん:2006/02/25(土) 00:51:06 ID:1qKGQOkT
ww
108音速の名無しさん:2006/02/25(土) 12:48:33 ID:7H79t3ZF
中古シャーシが購入出来るなどとかで参戦しやすくなると、F1の価値を下げることにもなりかねないから今のままでもいいと思う。
109音速の名無しさん:2006/03/06(月) 21:06:39 ID:kDXmCXEO
age
110音速の名無しさん:2006/03/12(日) 07:46:41 ID:GbwKReUU
車両の戦闘力差というか技術格差も含めてf1だろう
イコールコンディションのレースなんて他にいろいろあるんだから
111音速の名無しさん:2006/03/16(木) 09:52:50 ID:SuOtp3I5
age
112音速の名無しさん:2006/03/18(土) 18:44:35 ID:4AqOS3DJ
age
113音速の名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:07 ID:oAr45Cp8
マニュファクチュアラーに分配金を与えないと、プライベーターのエンジン代に跳ね返ってくると言う罠。
逆にそれを狙ってアグリホンダのようなBチーム戦略をとってもらってチーム数を増やす気か?
モズレーはフェラーリを除外したいだろうが、決めるのはバーニーだからな。
バーニーがフェラーリにも与えないと言うことになれば、もしかしたらいよいよシューマッハは独立か?
114音速の名無しさん:2006/03/24(金) 16:35:56 ID:FwhHVmUH
年々世界最高峰のレースがスケールダウンしてきたなぁ
115音速の名無しさん:2006/03/24(金) 17:11:55 ID:nwp5tt5a
全ては、アホモズレーのせいだ
さっさと引退しろ
116rarararara:2006/03/24(金) 18:24:26 ID:07A50Y1t
117音速の名無しさん:2006/03/24(金) 19:54:27 ID:nxF7s7Dy
130億程度の予算で出来上がるマシンがなんぼのもんじゃい!中古のシャーシ買ったプライベーターが入って、周回遅れにされるとこ見てもなんもオモシロくねーヨ!
118音速の名無しさん:2006/03/25(土) 04:47:32 ID:4ZQLNgH4
費用かかるかもしれんが年に1回くらいお祭感覚で同マシンでやれば良いんじゃないの?
他は現行どおり(少しの修正は必要かもしれないけど)で良いんじゃないの?
119音速の名無しさん:2006/03/25(土) 07:36:55 ID:3lWJVRV7
昔、年に一度 F1 ドライバーをカートに乗せて競わせていたが、
今はやらないのかな?
イコールコンディションならもっと安いマシンでいいよ。
トップカテゴリでありたいなら、金をけちっちゃ駄目だw
120音速の名無しさん:2006/03/25(土) 10:48:50 ID:/kSprOzp
フェラーリが速いと、車体差ありすぎツマンネ
トヨタに対しては、金満イラネ

121こころ:2006/03/26(日) 22:45:50 ID:/eteezvJ
3年間のエンジン開発停止って本当??
これで、2GP1エンジン規定が廃止になるのであれば、まだマシだが・・・・。
122音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:11:33 ID:v5HqgG0W
>117
中古マシンのルーキーが、戦闘力の高いマシンに乗った、
前年のチャンピオンを抑えて優勝したりすると、とても面白いと思う。
123音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:15:27 ID:cDt6LUFv
>>122
ツマランなその程度のマシン差では。
何のために大勢でやってるのかと。
二年落ちのマシンは少なくともラップされるくらいで無ければ。
124音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:18:57 ID:v5HqgG0W
>123
レースは運転手の差が見えないとつまらんよ。
125音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:24:41 ID:cDt6LUFv
>>124
遅いマシンでも運転の差は出るさ。
それ以前にマシンの差がないとつまらん。
126音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:30:06 ID:v5HqgG0W
>125
たとえ完全なワンメイクでも、チーム力の差はあるから、マシンの差は出るよ。
70年代だって、勝てる可能性のある運転手はせいぜい4〜5人だった。
F1のレベルなら、かつてのCARTみたいに、年間優勝者12人なんてことには、
絶対ならないよ。
127音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:33:16 ID:cDt6LUFv
>>126
その状況なら、遅い車は誰が乗ってもラップされることにならんか?w
128音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:37:47 ID:v5HqgG0W
>127
遅いヤツが周回遅れになるのは当然だよ。
ただ、オレは、技術開発競争の時代が、長く続き過ぎたと思うんだ。
みんな飽きちゃってると思う。
129音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:41:41 ID:cDt6LUFv
>>128
オレは全然飽きてないぞw
つーか最近変化が制限されすぎていて欲求不満だw
6 輪車をもう一度見せて欲しいくらいだ。
130音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:42:46 ID:/8+x+vQQ
技術規定変更で技術開発競争ができる余地がなくなっちゃったので
むしろ今は技術開発競争の時代じゃないのでは?

と俺は思ってる・・・どうでしょ?
131音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:50:54 ID:cDt6LUFv
>>130
そういう意見は確かに有る。
コロコロ規定が変わるし、制限が多すぎる。
結局制限されてないところを頑張るしかないから、
莫大な費用がかかるようになってしまった。
132音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:51:29 ID:v5HqgG0W
チーム間の競争力は拮抗してきてると思うし、よい傾向だと思う。
でもそれが車の差なのか、運転手の差なのかわかりにくいんだな。
このへんで、シンプルなマシンでガチのバトルって時代が来てもいいと思うんだ。

あと予選と決勝を関連ずけるのもやめてほしいな。
133音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:54:00 ID:cDt6LUFv
チーム間の差は昔より広がったなぁ。
どんどん金がものを言うようになってきている。
今や巨大な風洞が必須。
部品の一つ一つの僅かな差が重要になってしまった。
134音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:54:54 ID:/8+x+vQQ
うむむ・・・

>>132
拮抗するまえの状態を作ったのが技術制限(?)だったとおもうんだよ・・・

予選と決勝の関連付けについては賛成^^

お二人さん。。時間ある?
135音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:48 ID:7hDoIOZD
チーム数が増えるならば万々歳ではあるが
マルティニが本家フェラーリに切迫した当時
のような時代が懐かしい。
136音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:56:16 ID:v5HqgG0W
>133
いや、ポールと最後尾とのタイム差は、年をおうごとに縮まってきてるよ。
137音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:59:01 ID:cDt6LUFv
>>136
そんなことはない、下の方のチームが居なくなっただけだよ。
ミナルディだって昔は中堅だったんだよ。
そしてたまには上位へ顔を出すチャンスがあった。
今は V10 のトロにさえ何もチャンスが無い。
138音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:02:57 ID:v5HqgG0W
>137
仕事がシステマチックに変わってきたんだよ。昔は職人の世界だったんだ。
ミナが中堅だった時代なんてオレはしらんがw。
139音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:05:20 ID:/8+x+vQQ
お二人さん
良ければここでさくさく意見交換しませんか?

http://plaza.harmonix.ne.jp/~cgix/pchat.cgi

IDで部屋作って待ってます
140音速の奇行子:2006/03/27(月) 01:05:58 ID:qkSn6YFs
F1では、無制限に技術を争って欲しい。
ルールのグレー部分を付くようなマネは辞めて・・・
141音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:08:11 ID:/8+x+vQQ

>予選と決勝の関連付けについては賛成^^

これは関連付けをやめるのに賛成ってことです
142音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:09:35 ID:cDt6LUFv
>>138
ウイングカーはともかくターボ時代も知らないのか?
NA に戻ってからも、しばらくの間は今よりずっと可能性があったぞ。

つまらん制限をするから人海戦術のような事をしなくては勝てなくなった。
143音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:17:49 ID:v5HqgG0W
>142
たまにポイントを取るのを中堅というなら、そういう時もあったなw。

>/8+x+vQQ
ブラウザ古すぎてダメみたい。
144音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:20:40 ID:/8+x+vQQ
>>143
まじですか・・・残念
どこか良いところ知っていれば・・・
145音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:26:14 ID:cDt6LUFv
昔は 6 位までしかポイントを取れなかったから、
たまにでもポイントを取れれば十分中堅で、ここには多くのチームが居た。
希に表彰台が狙える位置。

新興もあれば、落ちてきたかつての名門も有った。
フェラーリも一時期それに近い状態だったな。

そこから抜け出して今のようなトップチームとそれ以外に別れていくわけだが、
90 年代の初めくらいまでは中堅にも十分はい上がれる可能性があったし、
トップチームと言っても何時落ちるか判らなかった。
ジョーダンにさえ可能性があったくらいで。
146音速の名無しさん:2006/03/27(月) 01:44:55 ID:hp2mf31t
何もF1が一つである必要は無いと思う。
ただドライバーの腕だけで勝負するF1と言うのも見たいし、逆にメーカーの技術発展&宣伝の場としてのF1も見てみたい。
ならばいっその事分離してしまった方が良いのでは?
但し、分離はすれども完全に独立させないで、GP開催を交互開催にする(そうすると見る側にとっては毎週F1GPが見られる。
運営・チームサイドにとっても、GPの数が減って負担が軽くなる。)とか、
マニュファクチュアラーズの良質技術をプライベーターズに反映させるとか、うまく協調路線を取ると共倒れの危険性も減りそう。
147音速の名無しさん:2006/03/28(火) 15:22:24 ID:ORHM2Aob
GPMA、ダサ過ぎ

大口叩いておいて、結局モズレーに屈してやんの・・・
馬鹿メーカーの集まりめ!
148音速の名無しさん:2006/03/29(水) 04:37:41 ID:GjH+lIoD
>>147お前こそダサすぎ。
あれはあくまでも屈した様に見せかけたに過ぎない。
モズレーさえ消えてくれれば状況は一気に変わる。
もし消えてくれずに今の状況が更に悪化すればそれこそ一斉撤退して新シリーズ立ち上げれば良いし。
組織にとって、外部から攻撃を受けるよりも内部から崩される方が恐い。
ならばGPMAにとってわざわざ調印拒否して敵対する理由は無い。
GPMA内で裏切り者や仲間はずれが出なかっただけ、最悪の事態は回避できてる。
149音速の名無しさん:2006/03/29(水) 17:09:15 ID:iKKTlJIR
実際モズレーもバーニーも歳だし。
何時状況が急変しても驚くには値しない。
150音速の名無しさん:2006/03/30(木) 09:19:14 ID:A1yO0clQ
ルノーはエンジン開発に金を使わず自社のバッチを付けたいみたいだし
(つか勝ち逃げ撤退する気満々のような)
トヨタは富士の件でFIAのケツ舐めたから
もう実質、GPMA=ホンダ、メルセデス、BMWだけかな
151音速の名無しさん:2006/03/30(木) 10:22:27 ID:D504X5Zi
しかしGPMAって一体。。。。
今となっては藻ズレに対する壮大なハッタリだった気もする
152音速の名無しさん:2006/03/30(木) 10:47:12 ID:6FkOrcLz
アロンソを死に追いやったのはセナ
153音速の名無しさん:2006/03/30(木) 21:01:06 ID:jkNAhAUY
メーカーが技術の祭典披露したいんなら
ドライバーナシの自動運転F1カーのシリーズ立ち上げりゃいいんだよ
154音速の名無しさん:2006/03/30(木) 21:58:23 ID:Ijcg2PqF
いや、ドライバーはいくらでも志願者が居るから、不自由することは無いだろう。
155音速の名無しさん:2006/04/06(木) 13:00:37 ID:y2weWFVi
age
156音速の名無しさん:2006/04/10(月) 20:18:07 ID:gM7+nCNI
ww
157音速の名無しさん:2006/04/11(火) 16:13:38 ID:50fhwTP+
ced
158音速の名無しさん:2006/04/14(金) 14:06:05 ID:hLaGOxUp
2008
159音速の名無しさん:2006/04/16(日) 11:16:27 ID:/PpsQ16V
age
160音速の名無しさん:2006/04/16(日) 18:49:09 ID:ZorXKN19
ほっしゅ
161音速の名無しさん:2006/04/17(月) 21:37:20 ID:Z7ZUXzeO
age
162音速の名無しさん:2006/04/19(水) 00:17:19 ID:BRw0xwgr
age
163音速の名無しさん:2006/04/22(土) 18:46:21 ID:ZsQMZp80
age
164音速の名無しさん:2006/04/24(月) 22:21:45 ID:2HIqP02H
ごふぃうd
165音速の名無しさん:2006/04/25(火) 19:13:41 ID:Mi4KcKKj
どうなるんかな
166音速の名無しさん:2006/04/25(火) 19:29:59 ID:RA+WBkmb
適当なところで妥協するでしょ。
開発完全停止はありえない
167音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:33:41 ID:UTI7L9Y6
だよなあ
F1が終わるかどうかっていう瀬戸際なのに
168音速の名無しさん:2006/05/07(日) 01:36:37 ID:sadxIet4
面倒だからインディみたいに統一しちゃえ
169音速の名無しさん:2006/05/07(日) 17:08:23 ID:+g7PwHMl
age
170音速の名無しさん:2006/05/08(月) 20:20:35 ID:6W80lAl9
>>168
むしろモズ公の最終到達点はそこかも。
171音速の名無しさん:2006/05/09(火) 12:26:25 ID:UhLD7+76
www
172音速の名無しさん:2006/05/10(水) 00:20:43 ID:v1imgMhj
つまんなくなりそうだな
173音速の名無しさん:2006/05/10(水) 22:20:43 ID:sJyLYEKi
age
174音速の名無しさん:2006/05/11(木) 15:38:14 ID:g283orps
srhsrh
175音速の名無しさん:2006/05/12(金) 13:27:09 ID:cc16V0gE
ニフによればF1マシン輸送中にBMWエンジン破壊という噂が。
こんな事で揉めるんだったら開発禁止の代わりにエンジン使用無制限にするか、
せめて1GP1エンジンに緩和しろよとおもう。
176音速の名無しさん:2006/05/12(金) 17:14:53 ID:Zj9yqMfL
ww
177音速の名無しさん:2006/05/15(月) 15:51:14 ID:E/RJoYXO
ageeeg
178音速の名無しさん:2006/05/15(月) 17:05:43 ID:rL78avYO
全部一緒 これでいいよ

メーカーはWTCCかラリーにでも行ってろ
179音速の名無しさん:2006/05/17(水) 12:22:59 ID:cgMVOMxB
agee
180音速の名無しさん:2006/05/19(金) 17:14:50 ID:s797NPJ/
nxcg
181音速の名無しさん:2006/05/22(月) 10:06:50 ID:mRGFYYul
2008年からF1見ません
182音速の名無しさん:2006/05/22(月) 21:44:43 ID:2veQbArO
age
183音速の名無しさん:2006/05/25(木) 17:51:56 ID:vWkQPdcI
qt3
184音速の名無しさん:2006/05/26(金) 10:47:34 ID:Ttjsmikg
嫌なら、やめてもいいんだぜ!
185音速の名無しさん:2006/05/28(日) 22:03:24 ID:dJxrBZKV
age
186音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:14:47 ID:Cd7zQ5B/
nf
187音速の名無しさん:2006/05/29(月) 23:20:51 ID:kAumH7VY
糞ポイント制はそのままなの?分かってねえなボンクラFIA
188音速の名無しさん:2006/05/30(火) 00:57:57 ID:KETAa53F
タイヤワンメイク
共通ECU
変なウィング
エンジン開発禁止

成立したらどうなるんだ・・?
189音速の名無しさん:2006/06/01(木) 15:45:24 ID:k6xgsDdq
age
190音速の名無しさん:2006/06/01(木) 18:51:49 ID:7p3uqX9c
昔のルールが一番
191音速の名無しさん:2006/06/03(土) 17:19:49 ID:4WjpqdLB
元凶はモズレーだな・・・
192音速の名無しさん:2006/06/03(土) 17:36:29 ID:MlAY/Tgy
エンジン開発禁止だけは支持できないよ。
失敗エンジンを作ってしまっても何も手を付けられないんでしょ?
大メーカーなら怒ってすぐに撤退するんじゃないか?
193音速の名無しさん:2006/06/03(土) 18:27:31 ID:NE8aoKnH
エンジンは同じ図面から工作精度を競うことになりました。
194音速の名無しさん:2006/06/04(日) 16:42:24 ID:O0s6t0pI
糞ルールage
195音速の名無しさん:2006/06/09(金) 17:26:29 ID:/TwAkm/T
age
196音速の名無しさん:2006/06/09(金) 20:12:16 ID:K9+idwOL
実は都合の良いレギュだよな
得意の技術を駆使することができなくて勝てましぇ〜ん!
ドライバ勝負なのにいいドライバーいないので勝てましぇ〜ん!
言い訳ができるし、撤退する口実にもなるしw
197音速の名無しさん:2006/06/10(土) 09:44:56 ID:hVLRffIF
ttp://f1.racing-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/060609231422.shtml
この最後のオーバーテイクボタンとやらが激しく気になる
198音速の名無しさん:2006/06/10(土) 12:46:01 ID:ABUeNQly
モズレー、早く引退しろ
199音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:43:04 ID:tnfgDyB3
今もオーバーテイクボタンに近いものはあるけどね
(送り込む燃料増やして)
200音速の名無しさん:2006/06/15(木) 18:42:13 ID:V6sSr/i2
age
201音速の名無しさん:2006/06/15(木) 19:32:58 ID:OyQFXG2N
モズレー氏ね
202音速の名無しさん:2006/06/19(月) 13:56:46 ID:E5JVYKbU
age
203音速の名無しさん:2006/06/25(日) 17:29:55 ID:OUYK560x
age
204音速の名無しさん:2006/06/27(火) 13:54:03 ID:psnKVf62
age
205音速の名無しさん:2006/06/30(金) 16:40:57 ID:RMJfw7lp
mguj
206音速の名無しさん:2006/06/30(金) 17:37:45 ID:HdE8X3p9
>>199
一時的にエンジンのレブリミットを数百回転上げて、出力が上がるようにしているだけだな。
パワー空燃比で回しているエンジンに、燃料だけ追加しても、出力は落ちるだけだが(´ー`)
ターボエンジンで過給上げて燃料濃くするなら意味わかるけどさ。
(主に燃料冷却)
207音速の名無しさん:2006/07/02(日) 23:55:57 ID:T6YLrpFs
srhtr
208音速の名無しさん:2006/07/03(月) 22:13:03 ID:lYfFEzE+
age
209音速の名無しさん:2006/07/03(月) 22:39:31 ID:36putj0K
普段16000回転リミッター義務付け、
そして10秒だけリミッター解除出来るボタンを装着させればいい。
ちなみにボタン使用はレース中10回まで。

・・・・・・・・・駄目かwww
210音速の名無しさん:2006/07/05(水) 18:01:27 ID:kFf+n1pX
ryilirl
211音速の名無しさん:2006/07/05(水) 18:14:59 ID:CFgfQgpW
1ポイントにつき一回顎を殴れるようにしる
212音速の名無しさん:2006/07/09(日) 19:02:16 ID:5NSAU84v
bfbns
213音速の名無しさん:2006/07/14(金) 19:57:27 ID:BXWbr239
yuklyui
214音速の名無しさん:2006/07/16(日) 20:10:46 ID:VsTtWPJ+
;uop;uop;
215音速の名無しさん:2006/07/18(火) 15:09:24 ID:oqi9EOrf
はやくこないかなあ
216音速の名無しさん:2006/07/18(火) 20:26:52 ID:5y1ePqJ9
正直楽しみ。いろんな意味で。
217音速の名無しさん:2006/07/22(土) 13:40:01 ID:zRGBwzCz
age
218音速の名無しさん:2006/07/23(日) 11:40:42 ID:txwUj8lp
共通ECUはやるべきではないと思うが
ソフトにトラコンを仕込んだりするのを防ぐにはこれしかなかろうな
219音速の名無しさん:2006/07/23(日) 19:54:56 ID:o6XhjCYX
F1はテクニックと知恵のスポーツであるべきだと思う
投入資金と人員数がモノを言う、そんな世界であってはいかん
歯止めはかけるべきだな
220音速の名無しさん:2006/07/24(月) 10:42:28 ID:eJlVBGbl
F1 はチームスポーツだ。
メカニックはもちろん設計者やチーム運営者の腕も試されるべきだ。
221音速の名無しさん:2006/07/24(月) 11:16:20 ID:iaSfViwL
点火系以外は電気禁止。
今のF1に市販車につながる技術は無いし。
222音速の名無しさん:2006/07/27(木) 20:24:35 ID:rLhxiXmo
>>220
が金は試されるべきではないな
あとエンジニヤの人数にも制限をかけるべきだ
223音速の名無しさん:2006/07/27(木) 23:42:13 ID:CnchSrMK
金がないと開発も出来んよ
224音速の名無しさん:2006/07/28(金) 16:54:32 ID:v+rhuTft
金を取ってくるのもチーム力のうち。
スポンサーもドライバーの能力の一部。
225音速の名無しさん:2006/07/28(金) 17:22:10 ID:NJaZKr16
フルグリッド24台は少ない やはり26台出走で頼む

参加チームは15チームあってもいい(16チームになったら予備予選復活で)
226音速の名無しさん:2006/07/31(月) 00:06:11 ID:4A8DTpf8
同意
227音速の名無しさん:2006/08/04(金) 20:18:48 ID:lqEUl6Um
異常な金の使いっぷりにFIAも慌てたんだろう
他から金集めてこなくとも、数百億自社捻出で投入してくる猿どもがいる
そりゃぁ歯止めをかけたくなるだろうな

今のF1に市販車に繋がる技術なんてないだろうし、
エンジニアとしても他では使い物にならないと思われる
228音速の名無しさん:2006/08/04(金) 21:30:53 ID:rC2uTZjB
TCS,セミATは禁止にしないの?
229音速の名無しさん:2006/08/04(金) 23:16:38 ID:X85Mwfp5
簡単な事だ。
投資に対する見返りがあるなら金は集まる。
今の F1 にはその価値が有るということ。

FIA は F1 の価値を下げたいのだろう。
230音速の名無しさん:2006/08/04(金) 23:34:48 ID:WwZwG6jI
>>228
共通ECUになって、結局TCS、スタートシステムなどは消えるらしいよ。
231音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:21:34 ID:dZa6sOCr
糞だな
232音速の名無しさん:2006/08/05(土) 00:32:30 ID:pfKC6DbI
>>230
サンクス
琢磨がいるうちにスタートシステム禁止はいいニュースだな。
どうせならパドルシフトも禁止して欲しい。
233音速の名無しさん:2006/08/05(土) 01:12:25 ID:OlCGHLRV
F3 なみかよw
234音速の名無しさん:2006/08/05(土) 02:34:15 ID:eWH+DHpq
>>229さんに同意。

とんでもないスピードでとんでもないテクニックを使って競争を見せてこそのF1だと思う。
レースがつまらないから金が集まらなくて、それに合わせてスペック下げて・・・
それならF3の名前をF1に変更すればいいだけだと思う。

俺はまずポイントシステムの見直しをすべきだと思ってる。
完走順位だけじゃなくて、
ポールポジション・ファステストラップ・オーバーテイク等にもポイントを与えてやれば、
FIAが黙っててもレースは「俺の見たいシーン」がてんこ盛りだろう。
ラップリーダーとかもポイント対象にすれば全周回ガチンコだろうね。
235音速の名無しさん:2006/08/05(土) 03:27:56 ID:79wh+++F
NASCARみたいやね
236音速の名無しさん:2006/08/05(土) 06:30:44 ID:vIY4EASG
まあ、私好みだ。
237音速の名無しさん:2006/08/07(月) 01:03:34 ID:U5a+XHzu
F1じゃなくなるのか
238音速の名無しさん:2006/08/09(水) 21:15:49 ID:7EoVvQQY
エンジン凍結か
239音速の名無しさん:2006/08/09(水) 21:33:40 ID:FqHDMhh6
楽しみだ。
240音速の名無しさん:2006/08/22(火) 12:52:12 ID:z64s3vV1
ひゅ
241音速の名無しさん:2006/08/22(火) 12:55:45 ID:sraQzpMu
エンジン凍結で真っ先にワリくったのがコスワースてのが笑えんな。
メーカーは別にF1の開発で仕事なくなったら市販車のほうに回せば済むが、
コスワースはそんな逃げ道ないもんな。

これでますます弱体化して勝負にならなくなるわけか。
242音速の名無しさん:2006/08/22(火) 20:47:58 ID:ceTFnThG
>>241
資金提供があるんじゃないの?メーカー連中から。
243音速の名無しさん:2006/08/22(火) 23:38:55 ID:Uu+Eer1B
あまった資金は車体開発へ回すので、
他のチームやサプライヤーにあげる余裕はありませんw
244音速の名無しさん:2006/08/30(水) 10:38:45 ID:B3QKclYV
www
245音速の名無しさん:2006/09/10(日) 23:39:23 ID:s/1LyJjj
糞になる前に引退してよかったね、顎
246音速の名無しさん:2006/09/13(水) 03:11:59 ID:aBDVODyM
いや、顎が居る事自体が糞だから・・・
247音速の名無しさん
>>246
商業上はそうだったね。