グループCを語るスレ其の八

このエントリーをはてなブックマークに追加
935音速の名無しさん:2005/09/09(金) 16:21:07 ID:El6/Ebyx
>>934
例の鈴木本で片っ端からエンジンをガメて仕立て直したって書いてあったけど、
真相は実車のエンジンは酷使されていてレースを走りきるには心もとなく、
エンジンブロックを現在使える技術を用いて一から作り直したそうな。

現在使えるというのは、当時は鋳造に(現在では使えない)特殊な薬品を
使ってたとかで、そういうのを一切使わずにということ。
936音速の名無しさん:2005/09/09(金) 17:16:03 ID:e2uhr7PL
過去スレではベリリウム使ってたのでは?というレスがあったが…、
さすがにそれは無いか…。
ちなみにスズキ本には、アルミを溶解した時にシリコンを混入させて、
そのまま鋳造したと書いてあるな。
937音速の名無しさん:2005/09/09(金) 20:18:54 ID:3+fXSRA0
>>934
TS020どころかJGTCスープラにも足回りの部品が取られたそうな>TS010
TS010に限らず流用可能部品は次々と新型モデルに移植されたらしぃ

そんなんなんでトヨタCカー現存率は日産とは比較にならないくらい低い
938音速の名無しさん:2005/09/09(金) 22:23:48 ID:ojSA4kJW
一般の目に触れる機会はトヨタ車のほうが多いけど。
939音速の名無しさん:2005/09/10(土) 00:00:17 ID:WGqYIR5S
使い終わった車から剥ぎ取ったんじゃなくて余ったパーツ使っただけだよ。
現存している車が少ないのは単に用が済んだからスクラップにしただけ。
940音速の名無しさん:2005/09/10(土) 00:03:03 ID:hOcx8MCo
となるとステラに放出されて玉葱レーシングが保有してる88Cとかは
実に幸運な境遇を辿った訳だな。きっとワークス時代にも悪くない戦歴を経ているし
レーシングカーとしての旬をきっちり使い倒された後、今でも時々虫干ししてもらえる。
941923:2005/09/10(土) 04:28:27 ID:9OWlEaee
そうなのか…orz
いつかCカー買って保安部品つけて公道走らせたいと思ってるのに…orz
942私の息子はEL34:2005/09/10(土) 05:35:36 ID:XpBWRJXZ
大昔TOYOTA-7(3L)のパーツを使用してモノポストマシーンを製作して
JAF-GPにエントリーした香具師が居たけど、現在ではムリポの話。
943音速の名無しさん:2005/09/10(土) 10:37:37 ID:FRRN7re7
>>941
962LMなら公道走れるだろ
944音速の名無しさん:2005/09/10(土) 10:43:30 ID:N7nzYeky
>>941はトヨタCカーが欲しいと言っているのでは?

そういえば外車雑誌にシュパン962CR価格応相談って売り広告出てたな。
945:2005/09/10(土) 11:01:47 ID:nArYPJig
シュパンのことを「じゃぱゆきさん」て書いて、後で訂正した雑誌があったね。
946音速の名無しさん:2005/09/10(土) 11:28:31 ID:Av/P1bmx
エブロ 1/43
ニッサンR88C 88年ルマン(23号車、32号車)が12月に発売予定ですよ
嗚呼、トヨタ88Cも待ち遠しいな・・・
947音速の名無しさん:2005/09/10(土) 12:14:36 ID:hOcx8MCo
>>941
ステラに行った車両の他に米山二郎さんが買ってDFZ積んだやつもあるはずだし
<トヨタのCカーにこだわるなら
948音速の名無しさん:2005/09/10(土) 13:23:27 ID:3Xw2zbHM
流れをぶった切って申し訳無いですが、赤レンガの日産のイベントの動画をうpしてみました。

//nur.ath.cx/no0/1000/ <こちらです。
見苦しいかもしれませんが、雰囲気だけでも味わって頂けるかと。
949音速の名無しさん:2005/09/10(土) 15:13:30 ID:ugXmuGxm
>>948
パス聞かれるんだけど・・・
950音速の名無しさん:2005/09/10(土) 15:29:33 ID:MHND0VPK
>>949
正直スマンカッタorz
パスは「赤レンガ」です。
951934:2005/09/10(土) 18:43:17 ID:HeqmkV/q
サンクス。
ってーことは、うーん、結局のところあれらは走れる状態にはないのかなぁ?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:44 ID:ugXmuGxm
>>950
遅くなったけどダウンできたよ
貴重な映像ありがとね
953音速の名無しさん:2005/09/12(月) 14:20:34 ID:r3stovd7
ほすage
954音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:06:11 ID:z62zFh8t
プロトスレではトヨタ89C-Vの話題で盛り上がっているのに・・・
955音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:18:28 ID:o++JA7QD
ってことは、
>>948
プロトスレにも貼ってみたら?
956音速の名無しさん:2005/09/13(火) 19:23:35 ID:gXGZyH8Q
>>944
あれは売れたみたいだな
近くの陸運局で見た、なんつーて写真が双葉に貼られてた
957音速の名無しさん:2005/09/15(木) 08:48:34 ID:ZyFrxSzP
958音速の名無しさん:2005/09/15(木) 09:30:54 ID:Lnjb3Ypg
デター
大金持ちの道楽
うらやましい
959音速の名無しさん:2005/09/15(木) 12:38:25 ID:T3io6ZZX
イントレピッドのライトつきカウルは始めて見たかもしんない

 (゚Д゚)ハァ? ←この顔文字に見えるような・・・
960630kg:2005/09/15(木) 15:09:25 ID:fJKJVLE6
>>957
あのレイトン962は売りに出ているね
961音速の名無しさん:2005/09/15(木) 20:29:08 ID:6/fkA2/7
右下のマーチ85G(に見える)は
85年にポルシェエンジン積んで走ってたコスミック・マーチ・ポルシェ辺りかね。

あるいはIMSA-GTPで走ってたビュイックエンジンとか積んだやつだろうか。
962音速の名無しさん:2005/09/15(木) 20:33:46 ID:6/fkA2/7
もうひとつ。
ノバ日産って単にドア埋めて軽く空力リファインしただけかと思ったら
何か物凄い姿になってるな。
CKっていうと優美なデザインの印象があるけど、ここまでくるとある意味CP系よりも強烈かも。
963音速の名無しさん:2005/09/15(木) 22:18:15 ID:fLr76Wxy
みんなグループCのカレンダー買う?
964音速の名無しさん:2005/09/15(木) 23:29:18 ID:T3io6ZZX
ななな何そのナウなヤングのハートをガッチリキャッチアイテム
965音速の名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:57 ID:3Y3qMdo5
>>964
F1速報?の中の広告に載ってた
たぶんASにも広告載ってると思う
ASwebで売るらしいけどまだ無かった

で、買う?
966音速の名無しさん:2005/09/16(金) 01:31:35 ID:U7qQ7lP9
買ってやらん事もないからとっとと出しやがれ
967音速の名無しさん:2005/09/16(金) 11:36:07 ID:Pr9GuUP8
買うに決まってる。
968音速の名無しさん:2005/09/16(金) 12:51:45 ID:i2OeJm/a
競技には興味あるけど、レースカーにはもう関心無くなったな・・・
969音速の名無しさん:2005/09/16(金) 13:09:16 ID:Pr9GuUP8
>>968
いいなぁ、俺は逆だ。
最近の競技が面白くないから昔のレースカーをみて
懐古主義に走っている今日この頃。
970音速の名無しさん:2005/09/16(金) 19:02:29 ID:FKbwJ8K/
>カレンダー
88'〜89'のヨーストポルシェ(Blaupunktカラー)が出てるなら即買う!
971音速の名無しさん:2005/09/16(金) 19:36:59 ID:kqoU+jpB
勝手に予測&期待

Jan ニッサンR91CP(92デイトナ)
Feb ポルシェ956(#3 83LM)
Mar ジャガーXJR9(#2 88LM)
Apr サウバーC9メルセデス(#63 89LM)
May ニッサンR90CK(#24 90LM)
Jun マツダ787B(#55 91LM)
Jul メルセデスC11(#2on顎 90WSPC)
Aug ポルシェ962C(#17 88LM)
Sep トヨタ90C-V(#36 90LM)
Oct ポルシェ962C(#17 88WEC富士)
Nov トヨタTS020(#7 92SWCモンツァ)
Dec ジャガーXJR14(#4 91SWC)
972音速の名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:21 ID:pV/YWvVv
C11が出るなら買う
973音速の名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:44 ID:FmGfMoep
>>971
7月が富士の1コーナーのグラベルを懸命に走って和田を助けにいく
ジョニー・ハーバートでもいいな。
974音速の名無しさん:2005/09/17(土) 17:32:00 ID:FCF1c0bj
>>771
ランチアLC2も入れてあげて欲しい…
あとトヨタは、成績はダメダメだった88Cの初期型がいいなあ。

グループC2カレンダーだったら3部買う。
975音速の名無しさん:2005/09/17(土) 17:32:48 ID:FCF1c0bj
ああ、>>771じゃなくて>>971だったorz
976音速の名無しさん:2005/09/17(土) 18:04:14 ID:3nWwNmu7
>>971がTS020って間違ってる件は華麗にスルーしててワラタ
977音速の名無しさん:2005/09/17(土) 19:14:00 ID:opIJZr8s
マーチ85G・日産はさすがに無いか…

それより次スレを…
978音速の名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:24 ID:sDdZYQ+4
>>939
実際問題、企業が税制優遇されている研究開発費を湯水の如く使って
開発した物を、資産として残すとなると税務上の処理が必要だし。
残存しているマシンでも、表に出したり、明確に経歴を示したり出来ない
のは、その辺りに理由があるとか。
979音速の名無しさん:2005/09/18(日) 12:18:32 ID:FwiETM9N
じゃあ研究目的に走らせてみるとか。
980音速の名無しさん:2005/09/18(日) 17:09:20 ID:UGUNyprj
グループCで培われた技術が現在の市販車にフィードバックされている
…と思いたいけど、実際どれほど役に立ったかなんて怪しいもんだよなぁ。
今、ヨーロッパの流行りはディーゼルだっていうし、ガソリンだって
直噴エンジンが旗手のようにもてはやされてるし。
仮にもプロトタイプと冠するからには一つくらい市販車に貢献してもらいたいけど。

981音速の名無しさん:2005/09/18(日) 23:46:38 ID:+rjLbxma
>>980
直噴になる前のリーンバーンの時代っていうのは
結構Cカー時代の技術が転用されてたんじゃないかと思うが。

あとはインジェクション周りの制御(燃料無駄吹きしないとか)だったり、
マツダの場合は可変吸気関連の研究も7x7プロジェクトでやってたし
<確か767Bの最終型辺りで導入されてたやつと、
量産車用のサブチャンバータイプの可変吸気とがほぼ同等のシステム
982音速の名無しさん:2005/09/19(月) 04:28:38 ID:IYRB4et0
カレンダーの広告見た
2.6kはちと高いな・・・俺はスバルのWRCカレンダーと小田急のカレンダーはタダで手に入るんだが

あとヘンに芸術性に走らないで、一台一台鉄道で言う形式写真的撮り方の写真にして欲しいんだけど、
広告のキャプション見る限りどうも悪い方に予想が当たりそう・・・
983音速の名無しさん:2005/09/19(月) 15:40:24 ID:Rqxyn9rp
ニュースでやってた交通安全のパレードに参加していたCカーっぽいのは
何だろ?
984伝説のNA
17日の筑波に行きましたが、マツキヨ7&767Bが登場!山路のドライブで
本気モードになる7 あとを追いかける767B メインスタンドでスピンし
リヤーウィング破損!!そのまま1週スローで走り パドックへ
その後展示車両になってしまいました。