【Mシューマッハ>Aセナ】と素直に思う香具師part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
過去スレ
【Mシューマッハ>Aセナ】と素直に思う奴
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1078649714/
【Mシューマッハ>Aセナ】と素直に思う香具師
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079942030/-100
シュー兄>セナだよね?
2音速の名無しさん:04/04/29 22:43 ID:NzotP84X
もちろん。
3音速の名無しさん :04/04/29 22:44 ID:N5EBo3U2
素直じゃないひねくれものはこちらへ

【Mシューマッハ>Aセナ】に一言言いたい奴
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079914834/
4音速の名無しさん:04/04/29 22:44 ID:i2yiz16/
パート2要らないような・・
5音速の名無しさん:04/04/29 22:45 ID:iFd5dor4
だからいらねって
6音速の名無しさん:04/04/29 23:54 ID:p+EnkQ5x
>>1
乙、じゃねえよ。何で次スレたてるんだよ。
7音速の名無しさん:04/04/30 01:19 ID:UnBqM0a/
しかもPart2でも何でもねーし
8音速の名無しさん:04/04/30 02:05 ID:2kr/OZOe
普通、ベネトンでタイトル取れた時点で思うだろ。
虚塵マンセー的に、マスゴミに祭り上げられたアイドルなんか、最初っから
眉唾で見るもんだし。
9音速の名無しさん:04/04/30 02:16 ID:QS5QP1nC
アグリの会話を聞いてると、顎>>教授>セナ みたいな発言を常にしてるね

森脇は02年のシューの52勝目獲得の時に
「〜セナが出てきた時にこんな凄いドライバーはもう出ないだろうと思いましたが…出てきましたね!もっと凄いドライバーが、ほんとう〜に凄いと思います。」
と言ってましたね。

というか、右京とかマッチとかの発言でも、殆どが顎>セナ発言ばかりですね。

やはり、顎>セナ という意見の方が多いのかな?
10音速の名無しさん:04/04/30 02:22 ID:KHw6G8cO
どうかなあ、速さではセナだろうね、強さではシューじゃないかな
セナの速さは凄かったからな、
11音速の名無しさん:04/04/30 02:49 ID:pOqpXtsN
あれだけセナさんマンセーしてたフジですら
今ではすっかりシューをF1史上最強って言っちゃってるからねw
12音速の名無しさん:04/04/30 02:53 ID:Wqy25lo5
やっぱり政治力って大きいと思う
セナでもプロストの政治力にはかなわなかったし
シューがあと5年早く登場してたら
もっと苦労したんじゃないかな
そんな意味では一気に強力なレーサーがいなくなって
次のスーパースターを求めた環境も含めて
シューに運も味方したと言える。
13音速の名無しさん:04/04/30 03:32 ID:7Kxslk3I
史上最強は顎だろうね、
ま、史上最強に世界中から嫌われてるけどw
応援してくれるのはドイツぐらいかw
ゲルマン圏のオーストリアでさえあのA1リンクの大ブーイング事件で総スカンくらっちまったしw
14音速の名無しさん:04/04/30 03:38 ID:pOqpXtsN
金石にドイツでもアンチと半々って言われてたな(ワラ
マッチはファンばかりだと思ったとか言ってたけど
15音速の名無しさん:04/04/30 04:00 ID:7Kxslk3I
やっぱドイツの奴らもレースちゃんと見てるというか、
さすがあっちは本場だけあってファンも目が肥えてるんだろうな。
母国ドライバーだからどうこうじゃなくって、
母国人だろうと嫌いなものは嫌いなんだよな。ウンウン。
16音速の名無しさん:04/04/30 04:55 ID:d2UGNWTH
普通に考えて
最強はシューマッハ。
最速はセナ。

だな。
ただしシューマッハ最強説にはいろんなエクスキューズがはいるけど。
1994年はそして誰もいなくなった状態だった。

森脇は昔からシューマッハ大好きっ子だからね。
チーム監督としてああいうドライバーが理想なんだろうよ。
例えそれがどんなに面白みのないレースでもさ。
つうか俺も監督するならセナよりシューマッハ選ぶよw
で、レース中は昼寝かバナナでも食って過ごす。
17音速の名無しさん:04/04/30 05:15 ID:7/JJddxj
お前のチームはすぐぶっ潰れそうだけどなww
18音速の名無しさん:04/04/30 06:31 ID:DzIBCNZj
まさか顎は最多出場記録の更新も狙っているのではあるまいな……。
19音速の名無しさん:04/04/30 06:36 ID:EzwXJttz
普通に考えて
最速はセナ
最強は教授
最高はマンセル

顎?そんな雑魚10年後には誰もおぼえてないよw
20音速の名無しさん:04/04/30 07:30 ID:z6SvZRFf
ここはお題の2人以外はプロストとマンセルばかりで、70年代以前のレーサーは忘れ去られたようなスレですね。

ま、ピケはセナプロよりやや劣る(よく見ても互角。でもマンセルよりは上とは思う。。。)にしても、
ジャッキー・スチュワートやニキ・ラウダもこうして風化されてしまう、ってことは、プロストやセナも
シューマッハしかリアルタイムで見てない人にとっては「はぁ?」ってことにされそうだなぁ。
あきらかにスチュワートもラウダも時代を代表するレーサーだったし、80年代はそれこそプロストらの
現役チャンプと「史上最強」を比するのによく持ち出された天才たちなのに。

記録だけじゃないんだけどなぁ。。。 
そもそも、制度からしてポイント(有効ポイント制とか1位10点とか)も変わったし、レース数も多いし…



>16
いやぁ、シューマッハの方がレース中の監督の仕事は多そうだけどなぁ。
ピット・マネジメントはレーサーだけでは成り立たないだろうし。
セナは、本人がポールから逃げ切れるか、そうでないかだけぽいし。

ただ、レース外ではセナの監督の方が忙しそうだ。何かと問題児だし、ワガママ。
テストさせるにもモチベーションいちいち起こさせてやらないと、なかなか
乗り気になってくれなさそうだし。シューはそこらへんは放任でいけそう。
21音速の名無しさん:04/04/30 07:56 ID:Sv0IliRp
普通に考えて
最速はマンセル
最強もマンセル
最高ですマンセル
22音速の名無しさん:04/04/30 08:51 ID:t6o8jTZ9
>>20
>ジャッキー・スチュワートやニキ・ラウダもこうして風化されてしまう、ってことは、プロストやセナも
シューマッハしかリアルタイムで見てない人にとっては「はぁ?」ってことにされそうだなぁ

その通りだろうね。
そしてそれはシューマッハにも言える。
で、10年、20年経つとシューマッハなんかも含めて全部過去のドライバーとしてひとくくり。
で、最も凄い記録をたたき出しているシューマッハが過去の最強、最速ドライバーとして
現役チャンピオンと比較されるのだろう。

そのころまでF1があればだけどね。
23音速の名無しさん:04/04/30 08:56 ID:7Kxslk3I


ま、10年たてばわかるよw
顎は忘れられてるだろうなぁ。

顎並に汚くて嫌われたドライバーがもし出てきたら
史上最も汚くて嫌われたドライバーとして顎とどっちだ?
とか比較されるだろうなぁw
24音速の名無しさん:04/04/30 09:48 ID:pOqpXtsN



どうしても最速と最強を分けたがる人がいますね
それも最速=予選番長w



25音速の名無しさん :04/04/30 09:58 ID:YcXSLkRk
苦しいねえアンチ顎www
26音速の名無しさん:04/04/30 11:01 ID:d2UGNWTH
だって顎ってセナほど速くないんだから
しょうがないじゃん。
27音速の名無しさん:04/04/30 11:07 ID:pE+0EsLG
そもそもあの顎の形状が空力上有利に働きレギュレーション違反
28音速の名無しさん:04/04/30 11:40 ID:8a91hTjX
>>15
そうでもないよ。シューマッハが出てくるまでドイツグランプリは大し
た盛り上がりもなかったし、本場ってほどじゃない。
ただ、フレンツェンが出てきた頃から、アンチ顎兄弟はそっちに流れて
いったしね。
目が肥える云々でなく、生理的に
>嫌いなものは嫌いなんだよな。
そういうこと。

>>20
>80年代はそれこそプロストらの現役チャンプと「史上最強」を比するのによく持ち出された天才たちなのに。

だけどその時点でプロスト、セナはスチュワート、ラウダより上って
いう空気みたいなものができたんじゃないかなあ。
あと比べるとすれば、ファンジオやクラークぐらいしかないような。
実際セナもプロストも比較対象は最後にはファンジオになってたと思う。
そんなだから、顎を語るのにプロスト、セナばかりが出てくる、っての
はそんなにおかしいことじゃない。

>そもそも、制度からしてポイント(有効ポイント制とか1位10点とか)も変わったし、レース数も多いし…

だから勝率を考慮するんだと思うよ。それでも顎の上にいるのはファン
ジオとアスカーリだけだけどね。
29音速の名無しさん:04/04/30 11:41 ID:8a91hTjX
>>9
>マッチとかの発言でも、殆どが顎>セナ発言ばかりですね。

近藤はハッキネン>顎の評価だったと思うけど。
30音速の名無しさん:04/04/30 12:59 ID:wFWIIqrx
>>28
セナはファンジオをとても尊敬していたが
セナがファンジオに比肩するというのを聞くことはなかった。
教授がファンジオの域にあるってのはよく聞いたが
セナはファンジオ、プロスト、シューマッハとは違う語られ方をすると思う。
セナは3人のようにドライバーとしての完成形に到達する事はなかったが
だからこそ放つ光がセナにはあったのも事実。

顎は完成した「理想のドライバー」として語られ続けるだろう。
チーム批判を多用したプロストやその時の最強チームを渡り歩いて王座を
獲り続けたファンジオよりもその完成度は高いと思う。
31音速の名無しさん:04/04/30 20:31 ID:EzwXJttz
顎が理想のドライバーってのは給油あっての話。
もし、給油なしなら全然理想じゅない、オーバーテイクが糞レベルだからね
93年なんて、セナと互角以上のマシンでたった1勝のみ

32音速の名無しさん:04/04/30 20:39 ID:EeRZWUAG
92年には、フル参戦一年目のシューにポイントで上に
行かれたことは記憶にないのか。
しかもホンダV12>フォードV8だったのに。
33音速の名無しさん:04/04/30 20:53 ID:Sv0IliRp
92年・・・・・
マンセルきたーーーーーーーーーーーー!
34音速の名無しさん:04/04/30 20:53 ID:pOqpXtsN
>>31
あれあれ?
93年セナさんはフル参戦2年目のシューに何回先着されてんだよw
35音速の名無しさん :04/04/30 20:58 ID:xJDlufaV
給油で抜けるなら無理することはないわな
仮にプロストが走っていたとしても同様に無理せず給油を利用するだろう
頭のいいドライバーとはそういうもの
周回遅れにぶつかって何度もレースを落とした奴とは違うよ
36音速の名無しさん:04/04/30 22:20 ID:Pu3f8v9d
>>35
禿同 大事なチャンピオンシップの後半戦で
トップ独走の中、雨のなか無理して周回遅れに追突して
ピットまで怒鳴り込んだりしないよね。
ましてやチャンプのかかった最終戦でエンストしたり
ぶつけてチャンピオン決定とかしないよね。って


こうしてみるとセナも顎も似たようなことばっかやってるじゃん。
>>34
あれあれ?
03年の顎さんはフル参戦3年目のライコに何回先着されてんだよw
37音速の名無しさん:04/04/30 22:45 ID:TAejEatQ
>>31
その言い分が正しいと仮定して
給油ありの現代F1じゃセナは全然理想じゃない罠
たぶんモントーヤ以下だろうな
38音速の名無しさん:04/04/30 22:51 ID:pOqpXtsN
セナ様はフル参戦3年目のシューに3戦全敗www
39音速の名無しさん:04/04/30 22:52 ID:8a91hTjX
>トップ独走の中、雨のなか無理して周回遅れに追突して

92年モナコのマンセルは「もっとセナを引き離しておかないから最後に
セナの先行を許したのでだからマンセルはダメ」と叩かれましたが?
結局叩こうと思えば、飛ばしてギャップを広げようが無理しないでキー

しようが叩けるんだよな。
40音速の名無しさん:04/04/30 23:22 ID:Pu3f8v9d
>>39
あいたたた、君馬鹿?5連勝しててチャンピオンシップ独走中で雨も降ってないモナコと、
チャンピオンシップも大詰めにさしかかってリタイヤは絶対に避けなければ
いけない状況を一緒にするとは・・・。しかもマンセルは負けたとはいえ
2位ですよ。シューの場合はミカがリタイヤして絶対10ポイントとらないと
いけない場面で、得意のウェットで得意のスパで2位以下に大差をつけている
状態。しかも俺は別にマンセルのモナコも非難してませんので。なんで92の
モナコを例に出すのかもわからん。
>>31
セナ有利にしたいのはわかるが、92・93年のウィリアムズ絶対有利の中で、ウィ
以外のチームで勝利したのはセナ・ベルガー・シューの三人のみ。あのベネトン
で勝利挙げたのはかなり価値があると思うが。しかも2勝ともタイヤ交換を巧みに
利用した勝利。しかも2勝ともウィは2台とも完走している。給油なしでこの勝ち
方は凄い。
41音速の名無しさん:04/05/01 00:57 ID:F9VIstHD
あのスパの追突をミスとして片付けるのはどうかと・・・
もちろん■が悪いとも思わないけどね。
雨のレースというのはああいうことが起こりうるものだ。
42音速の名無しさん:04/05/01 01:20 ID:BBCPctQ+
>>40
シーズンの状況は無視していい。
単に「何かトラブルが起こってピットインしたときにはギャップはあれ
ばあるだけいい」というだけの話。
95年カナダでトップ独走中のシューマッハがギアトラブル→ステアリング
交換で5位になったことがあるように、
「どうしても10点を取りたい」
ならあらゆる不測の事態に備えておくのも一つの哲学として成り立つ。

>しかも俺は別にマンセルのモナコも非難してませんので。

あんたが非難しなくても他の人間は非難するの。
43音速の名無しさん:04/05/01 01:24 ID:njiU2h13

 勝 負 事 は 結 果 が 全 て ! ! ! 
44音速の名無しさん:04/05/01 01:46 ID:3BKTdEYp
>>42
は?俺は雨の中大事な場面でぶつかってリタイヤしてどーすんのよ、と言ってるの
それに対して39は「マンセルだって独走しているのに差を広げなかったから批判されたお前はただシューを
叩きたいだけだろ?」
というわけのわからん事言ってるの。俺は不測の事態に備えて2位との差を云々なんて言ってない。
39が勝手にすりかえただけ。39の言い分は俺が「シューは2位との差を無理やり広げようとしてミス
ったから馬鹿だ」と言ったなら理解できる。
ていうかトップ独走して2位に完全に差を開いている状態で一番気をつけるのは
2位との差をさらに開くのではなく、ミスや避けられるトラブルを避けることだろ
。そこで無理してどうするのよ。あらゆる不測の事態に備えるなら、まずは自分
のミスや相手との接触を避けることが先だろうが。ましてや雨なら。
それでノーポイントで終わってるんだから本末転倒と叩かれてもしかたないだろうが。
どうしても落とせない10ポイントを手にする最優先事項は2位とのギャップをできるだけ
広げたら後は無理せずに完走することだろうが。
92年モナコのマンセルにしたって差は28秒もあった。タイヤ交換だけ普通に済ませれば
余裕でトップなんだよ。マンセルがあれ以上無理して2位との差を広げる必要もなかった
ウイリアムズのピットクルーが手間取っただけ。しかしも92年のモナコのマンセルを批判した雑誌
や意見なんてあったか?
45音速の名無しさん:04/05/01 02:41 ID:BBCPctQ+
>>36
>雨のなか無理して周回遅れに追突して
これは
>>44
>シューは2位との差を無理やり広げようとしてミスった
と言ったように読まれても仕方ないと思うが。

>92年モナコのマンセルにしたって差は28秒もあった。
28秒の差があったのは前の周回のコントロールライン。
ピットインの時点ではずっと詰まっている。
タイヤのボルトが緩んだのは周回の途中で、当然そこからはスローダウ
ンしている。ウィリアムズのピットクルーの仕事は決して遅くない。
いきなりタイヤを用意したことから考えてもあんなもの。

>92年のモナコのマンセルを批判した雑誌や意見なんてあったか?
確かF1速報の今宮。いくらでも差を広げられる状況にあったのに(FLは
74周目)それをしなかったのがマンセルの弱さでありいままでチャンピ
オンになれなかった理由、みたいな感じだったかな。
暗にセナは諦めずに追いかけてたから勝てたと言ってる。
F1速報だったかどうかは自信ないけど。

こんなのが詭弁なのは当たり前だけど、要は批判する奴は批判するって事。
仮にあのスパでシューが95カナダみたいなトラブルで後退したら
「なんぼでも差を広げられたのにしなかった顎は間抜け」
っていう香具師が絶対いただろう、ってだけの話だよ。
46音速の名無しさん:04/05/01 02:43 ID:Dv484hqy
えーとですね、92年モナコはですね、終盤ミラボーでアルボレートスピンにより
セナパニックブレーキ。
これによりマンセルとの差が約20秒から30秒へと拡がってます。
セナとパトレーゼの差を見れば、マンセルが飛ばして無かったなんて
とても言えませんな。
47音速の名無しさん:04/05/01 02:57 ID:Dv484hqy
ちなみにF速において今宮氏云々は、記憶にないですな
48音速の名無しさん:04/05/01 03:05 ID:BBCPctQ+
>>46
パトレーゼは、最初セナにくっついていたのが離されて、シューマッハ
に追いかけ回された、となると、単にペースが上がらなかっただけでしょ?
49音速の名無しさん:04/05/01 03:11 ID:Dv484hqy
くっついてたのは序盤だけですな
50音速の名無しさん:04/05/01 03:12 ID:oCBbsCPC
アルボレートも死んだらしいね、
51音速の名無しさん:04/05/01 03:16 ID:Dv484hqy
はい、84年モナコ完走の8人中4人がすでにレース、テストにより故人です
52音速の名無しさん:04/05/01 03:18 ID:Dv484hqy
あ、ごめん9人中ね
53音速の名無しさん:04/05/01 03:22 ID:BBCPctQ+
>>49
マシンの差、予選でのタイム差を考えれば、まともならセナが振り切れ
たとも思えないが?
54音速の名無しさん:04/05/01 03:30 ID:Dv484hqy
結局、レースディスタンスでの集中力の差でしょうな。
モナコ独特の。
パトレーゼは、モナコ得意とは言え、アクティブに順応できなかった
92年は衰えてたからな。年だし。
序盤、パトレーゼよりもセナがくっついてったと思うが。
55音速の名無しさん:04/05/01 04:34 ID:JlATRmbm
それより、
98年のカナダだったか?
顎がコンクリートヲールに無様に激突してリタイアしたのはw

モナコだったか?オープニン愚ラップで無理して壁に激突したのはw

94年の最終戦だったか?
ヒルが珍しく離れていかないのに焦って壁に激突したのはw

去年のマレーだったか?
スタート直後に焦って新人みたなミスで前に追突してペナルティくらったのはw

去年のブラジルだったか?
すでにリタイアが続出してた3コーナーで見事にスピンして壁に激突してリタイアしたのはw

去年のニュルだったか?
モンのオーバーテイクに焦ってスピンして砂にはまって動けなくなってたのはw

他にもまだまだあるぞ〜www   もう書ききれないw
56音速の名無しさん:04/05/01 04:39 ID:4Atddl3W
>>55
そういう叩きのためのアラ探しは
セナでもマンセルでもプロストでもピケでも同じように出来る。
不毛だな。
57音速の名無しさん:04/05/01 04:47 ID:6ltPuI8R
それより、
94年のイモラだったか?
コンクリートヲールに無様に激突して脳味噌ぶちまけて死んだのはw
58音速の名無しさん:04/05/01 05:09 ID:Dv484hqy
脳味噌はぶちまけてないな。
サス刺さっただけで。

しかし二日連続で合掌ってあまりいい気分ではないねえ。
今日はセナですよみなさん
59音速の名無しさん:04/05/01 05:14 ID:JlATRmbm
>>57
俺は少なくとも99年のイギリスの顎の不運で不幸な事故については触れてないぞ。
そういう余りに不謹慎なこと言うなよ。
しかも相手は死者だぞ、しかも今日が命日だろ、
お前ちょとやばいと思うよ。
60音速の名無しさん:04/05/01 05:22 ID:b+N0TruZ
普通に考えて
アゴ=最強 というのは実績からだと思われるからまだ理解出来ないことはない。
何故普通に考えて
セナ=最速 となるのかが分からない
それは顎の方が速いよと言いたいわけではなく、根拠を教えて欲しいということ
セナは確かに速かった、が顎も十分速いぞ
そこを根拠なく常識だよ みたいに片付けられてるのはよく分からん
あの当時はリタイヤ・トラブル・オーバーテイクなど派手ではあったけど、だから昔の人間が速いとはならないだろう

話は変わるが俺もセナの頃は日本中が騒いでいたからミーハ―的に見てて、確かにおもしろかったと思う
けど、今のF1もそれなりに好きだし捨てたもんじゃないと思うけどなあ
完走率が高い分昔より奥は深い感じだし勝者だけでなくフェラーリ以下のチームの序列もなかなか
今のフェラーリを倒すのがどこになるのかという楽しみもある
まあこれは反発も多いと思うけどね
予選やスタート、給油など重要なスポットでの緊張感は嫌いではない
61音速の名無しさん:04/05/01 06:37 ID:J44oxY/S
別にセナでも顎でも別にどっちでも良いけどさあ
普通に考えて
>>57のようなことをそのレーサーの命日に
w付けでヘラヘラとぬかしてるヤツは
どうしょうもないクズだと思うよ。
62音速の名無しさん:04/05/01 08:48 ID:fknHhhCv
>>59
死にさえしなければいくらぶん殴っても良いって言ってるみたいでそれもやだなぁw
63音速の名無しさん:04/05/01 10:44 ID:JgzF0LHv
川井一仁は予選の一発の速さはセナ、決勝の強さでは顎だと言っていた
総合的には顎が最強
64音速の名無しさん:04/05/01 10:51 ID:J44oxY/S
川井チャンは五分五分だって言ってたな。
65音速の名無しさん:04/05/01 11:25 ID:UIWTvtJC
そうなんだよね、だからどちらが強いとか速いとかは微妙だったと思うよ。
だからこそ、これからセナ顎伝説のスタートとなる筈だった94年のヨーロッパラウンド初戦で
それが不可能になったのが残念でならないんだよね…
あれから」
10年経つのに、顎・セナを彷彿させる程のドライバーはまだ出てこないよね…
あれほど勝利する事に貪欲な人達もまれだからなぁ
66音速の名無しさん:04/05/01 11:31 ID:p96a3PMA
>>55
98年カナダ、顎は優勝したぞ。
一応ツッコミ入れとく。
67音速の名無しさん:04/05/01 11:37 ID:njiU2h13

 勝 負 事 は 結 果 が 全 て ! ! ! 
68音速の名無しさん:04/05/01 11:50 ID:Gqx8EGOG
90年代のミスがどうこう言ってる人達がいるが
そういった経験もあって今の顎があるんじゃないか?

今では一定以上の差をつけたらあとは無理してない。
69音速の名無しさん:04/05/01 12:37 ID:AX67xTgI
顎が死んだら死んだで今まで批判・中傷しまくってた奴らも、
手のひら返したように神化するんだろうな。
人間
70音速の名無しさん:04/05/01 12:43 ID:pe8wQwN4
>>66
フレンツェン弾き飛ばしてな。
71音速の名無しさん:04/05/01 13:26 ID:X66jRYsq
マンセルが最高ってことか
72音速の名無しさん:04/05/01 14:11 ID:4k3oCkdC
顎も年取って、多少全盛期より劣るイメージだけに、セナも全盛期の時に顎と戦わせたかったな。
セナと顎がもしも同時期にデビューしてたら、ターボ廃止みたいな流れもなかったかもしれないので、
セナ足のアドバンテージは大きかったかもしれない。
73  ↑:04/05/01 14:22 ID:A0/xAIXu
今まで見た中で最高に難解な文章だ・・・
74音速の名無しさん:04/05/01 16:12 ID:KiwfsGl2
実際セナプロ時代が良く見えた理由の一つに
マンセルを代表とする脇役(時に主役に躍り出る)たちの存在がある。
モントーヤなんかでは全然小粒だよ。
75音速の名無しさん:04/05/01 16:42 ID:PbYNTJK6
そこでぺヤングですよ。
76音速の名無しさん:04/05/01 17:25 ID:14Zz21XQ
>>61
おまいはレースやテストで死亡した
全ドライバーの命日を覚えていて
その日は神妙にしてるんだろうな?
セナの死だけが特別じゃねえんだぞ
77音速の名無しさん:04/05/01 17:26 ID:nv+MKvuw
敵少ない度

■>>>>>>>越えられへん壁>>>>また何か壁>>>セナプロ顎
78音速の名無しさん:04/05/01 17:50 ID:3BKTdEYp
>>45
おいおい92年のモナコのウィリアムズのピットクルーは遅くなかった?
馬鹿いちゃいかんよ。遅いよ。あんなちんたらしてるからセナに越されたんだよ
君知らないの?次戦のカナダGPのとき金曜日にウィリアムズ自ら立ち会って
何回もタイヤ交換の練習したのを。モナコがあまりにも遅かったんでフランクが
やらせたんですよ。まあその訓練の結果はそれから何年たっても現れなかったけどね
79音速の名無しさん :04/05/01 17:53 ID:PJoUoHht
プロストは敵多くないでしょ。コース上ではフェアだったし
現役時のプロスト嫌ってたやつなんて、アルヌー、マンセル、セナ位じゃね
80音速の名無しさん:04/05/01 18:41 ID:nv+MKvuw
>>76
いい事言うねお前さん。
81音速の名無しさん:04/05/01 19:04 ID:Uu/9DmYL
顎って顔ブサイクだね。



セナ>ミカ>ナニーニ=ヒル>プロスト>ピケ=マンセル>>>バルバッツア>>>>>>>>>顎
82音速の名無しさん:04/05/01 19:25 ID:80VSubsa
ピケのルックスって外人の目から見ると魅力的らしいけどね。
蟹江敬三とも言われるが。
83音速の名無しさん:04/05/01 19:46 ID:BBCPctQ+
>>78
確か計測していたよな。10.8秒くらいだったか?遅かったな。
けど、6秒だったとしても、セナは先行してそうだったぞ。
84音速の名無しさん:04/05/01 19:47 ID:cxtn7F4C
セナなんてはるか昔に消えたドライバーだしな・・・
はしってるのもみたことないし
85音速の名無しさん:04/05/01 20:15 ID:JlATRmbm
顎は壁激突リタイア王だなw
86音速の名無しさん:04/05/01 21:34 ID:AD8vErwn
セナは壁激突リタイア王だなw
文字通り死んだわけだしw
87音速の名無しさん:04/05/01 22:23 ID:KRd6qaHy
ウィリアムズのピット作業がアレなのはデフォですから
88音速の名無しさん:04/05/02 01:06 ID:ztsTFEpT
>>76
どこに神妙にしろなんて書いてあるんだ?
神妙にするしないは好きなドライバーだったかとか、知ってる知らないとか
色々あるだろうが、死んだ人に「w」とか付ける奴はどう考えてもクズだろ
関係ない話で笑ってるのと、故人を笑い飛ばすのを同列に語るなよ
89音速の名無しさん:04/05/02 01:32 ID:I6xNDCgC
>>86
俺はマンセルとレイニーとロッシとサインツのファンで、セナも顎も興味ないが、天に召されたお方を侮辱するな、すぐに謝れ。
モータースポーツは死亡事故を楽しむものではない。不謹慎だ。モータースポーツ板から出て逝け!
90音速の名無しさん:04/05/02 02:46 ID:uSISktYT
うう
91音速の名無しさん:04/05/02 02:57 ID:9th8Ia+i
>>86
レース中の死をネタにして「w」とかつけて冒涜するという事は
F1そのものを冒涜しレーサー達を侮辱してるのと同じだという事をよく考えろよ。
誰からも反感買うぜ。
92音速の名無しさん:04/05/02 03:14 ID:4dgBZpSX
>>91
残念だがそういう悲劇や凄惨なクラッシュを熱望している輩がうようよいる。
生と死の際どさ自体がモータースポーツの醍醐味と認識する向きも異常に多い。
際どさのない安全運転で争われるF1など全くつまらないという意見は
むしろ支配的とさえ思える。
基本的にモータースポーツファンはプロ野球ファンやサッカーファンなどと
違ってハデな惨劇込みで楽しむ傾向が非常に強いと思う。
93音速の名無しさん:04/05/02 03:31 ID:q1t010ME
いや、死亡事故が起こる度にファンは打ちのめされている。
人が死んで笑うような馬鹿は当然少ない。
そんなのの比率は、この板も一般社会における社会不適合者も同じだろう。
94音速の名無しさん:04/05/02 03:49 ID:sWtYfZwP
セナヲタはホント自分勝手だなあ
命日だの死を冒涜するなだの
わがままもいい加減にして欲しいよ

そういう基本的な人間としてのマナーを
最低限遵守して欲しいというなら
シューへの人格攻撃も同時に慎むべきだと思うね
きれい事言いたいんだったらセナを守る為だけでなく
ライバル達への冒涜発言全てを封じるべきだろ?

どうせ死と人格攻撃は違うとか言い訳するんだろうが
どんな内容でも根拠無く罵倒されれば誰だってイヤなんだよ
シューどころかプロストに対してもどんだけ酷いこと言ってきたか

セナの死にwをつけるのと、シューがセナの記録を破ったときに
流した涙をさんざん叩いた行為と、どっちもどっちだろ
去年のサンマリノで母親が亡くなったとき
「一緒に死ねばよかった」というセナヲタのレスまであったんだぜ?
95音速の名無しさん:04/05/02 03:53 ID:q1t010ME
セナヲタ、顎ヲタ双方騙り釣りがかなり居る事を知らないようで。
96音速の名無しさん:04/05/02 03:59 ID:q1t010ME
ついでに言っとくが、だーれもセナヲタだの顎ヲタだのの話を
してなかった訳だが
97音速の名無しさん:04/05/02 04:02 ID:DYg2Pio8
>>「一緒に死ねばよかった」というセナヲタのレスまであったんだぜ?
そんな事を言われたんならお前がその時に注意すればいいだけの話だろ?
頭のいかれたセナオタの意見とレーサーの死を冒涜するなという
モータースポーツファンの意見を同列に語るべきではない。
98音速の名無しさん:04/05/02 04:07 ID:4dgBZpSX
人間は法律や倫理を燃料に動いてはいないという事だな
99音速の名無しさん:04/05/02 04:13 ID:sWtYfZwP
釣りなんて分かってるって
そんな意見(セナの死にw)をスルーできないヤツがいるから
どっちもどっちだろうと言いたくなったまで
オレは顎ヲタでもセナヲタでもプロヲタでもない

>>97
だからわがままなんだって
頭のいかれたセナヲタの意見なんてこの程度なんだから
頭のいかれた顎ヲタの意見なんてのもスルーすればいいってこと
それとも死以外なら何を言っても冒涜ではないという考え?
100音速の名無しさん:04/05/02 04:27 ID:q1t010ME
セナだろうがラッツェンだろうがジルだろうがアルボレートだろうが
ムーアだろうがクロスノフだろうがベロフだろうが横山だろうが
顎母だろうがモンツァとアルバートパークのマーシャルだろうが
死を冒涜したり笑ったりする奴は許さん
101音速の名無しさん:04/05/02 04:34 ID:sWtYfZwP
>>100
もちろん同感
加えて「雨のプロストはヘタレw」なんていう意見も
限りなく冒涜に近いんで、そういうのもやめて欲しいと思うね
まあその度に注意するかどうかは別だけど
102音速の名無しさん:04/05/02 04:37 ID:q1t010ME
まあ実際に雨の教授はヘタレな訳だが、
その原因は推して知るべし
103音速の名無しさん:04/05/02 04:40 ID:DYg2Pio8
別に俺だってセナオタなんかじゃねえよ。

君が顎オタでないんなら、レーサーの死を冒涜するなという俺の意見に
反応する前に、死を冒涜してるヤツに言うべき事があるだろう。
それを2ちゃんだからこんなヤツもいるよな、とスルーするならともかく
何故俺達にわざわざ反応するの?
そして何故それがわがままに繋がるんだ?
死か死じゃねえか云々以前にモータースポーツファンとして
言っちゃいけねえ事があんだろうよという一般常識を言ったまでだが。
104音速の名無しさん:04/05/02 04:47 ID:O1Dk9+1S
罵り合いで苦しくなったとき、そもそも俺は○○オタじゃないってのも見飽きたな
105音速の名無しさん:04/05/02 04:51 ID:q1t010ME
はいセナヲタではありません
106音速の名無しさん:04/05/02 04:56 ID:sWtYfZwP
>>103
オレはあんたにアンカーをつけて煽ったワケじゃないよ
>>55あたりから始まる流れ全体に対して言ったまでだ
それに乗って>>61,62や>>69,76,80,88あたりが
セナへの中傷をドライバー全体への中傷のように
捉え始めた事に”都合良さ”を感じたからさ

で、言っちゃいけねえ事ってのは死だけなのか?
とオレは疑問を持ったわけだ
そこだけ偽善的に唱えるってのも勝手な論理だろ?
モータースポーツファンとしての一般常識ってんなら
さまざまな冒涜に対して意見しろよ
107音速の名無しさん:04/05/02 04:56 ID:A0/SmfDU
>>105
おっベネブルのお出ましか
108音速の名無しさん:04/05/02 05:04 ID:q1t010ME
>>107
はて、どっかのスレで似たようなの書いたなあオレ
109103じゃないけど:04/05/02 05:16 ID:4dgBZpSX
>>106
セナの死に対して不謹慎な書き込みがあって「死んだドライバー達に対してそんな
書き込みはやめろ」的な反論を日常的によく見かけるが
本音を言うと例えば「どうせあんたはセナの死に対するそういったカキコにしか反応せず
他のドライバーのそれに対しては無関心かスルーだろ」
てな感覚を抱く事は正直よくある・・・
110音速の名無しさん :04/05/02 05:21 ID:izg2oSwz
顎に死んでほしいとかいってる奴もどうかしてると思うよ
111103:04/05/02 05:33 ID:DYg2Pio8
>>109
なるほどね、何かあんたのレスで分かったような気がするわ。

>>セナへの中傷をドライバー全体への中傷のように 捉え始めた事に”
俺はここに「都合良さ」なんて感じなかったんだけど、106は日常的に
おかしなセナオタのレスを読んでたから不満を覚えたんだろうな。

まあそもそもこのスレタイトル自体ががセナオタを刺激するんだろうけどさ。
素直に、シューマッハとセナ、2人の天才を語ろうとかにすればここまで
荒れないと思うんだが。
112音速の名無しさん:04/05/02 08:08 ID:ipDRsM9d
2chでは 死んで欲しい=イラネぐらいの意味合い強いので・・・
113音速の名無しさん:04/05/02 11:17 ID:Nx8vUgvU
>>106
再起不能も不謹慎だが、ピケやザナルディやナニーニやレイニーや青木次男は生きていて下さってよかったと思っている。
若井が天に召されて、俺は暫く憂鬱だった。
114音速の名無しさん:04/05/02 12:27 ID:wM4352TC
>>94
セナは関係ない
ほかのドライバーだろうと、知らないどっかのオッサンだろうと
亡くなった人をネタで笑い飛ばすのはクズだと言ってるんだよ

てか、なんでセナやら顎やら出てくるんだよ
そんなこと以前の話だろ
115音速の名無しさん:04/05/02 12:55 ID:RBmNtCMf
つーか嫌いなドライバーが死んだら、ざまあみろの大合唱なのは目に見えてるよ。
うっぷんがたまって中傷しまくってるセナヲタが、
死を冒涜うんぬん言ったところで説得力ねえよ。
116音速の名無しさん:04/05/02 13:02 ID:a+blDP/Y
>>115
セナヲタだか顎ヲタだかしらねーし、どっちでもいいけど
そんな奴はクズに変わりねーよ
117音速の名無しさん:04/05/02 16:14 ID:sM/5UFzl
今から10年ほど前「顎に最強マシン(当時で言えばウィリアムズ・ルノー)を与えたら
とんでもないことになるんじゃなかろうか・・・」と多くの人が懸念したものだが
それが現実になってしまったのが今のF1だ。
118音速の名無しさん:04/05/02 16:28 ID:Q+L0wovR
>>117
チームが強くなってから移籍して入ったんならともかく、
顎が自分で強くしてったんだから文句は言えない。
119音速の名無しさん:04/05/02 16:51 ID:4h0wNRBm
もしシューマッハのマシンにルノーV10が載ったら
僕らはみんなお手上げさ。(マーティン・ブランドル)
120音速の名無しさん:04/05/02 17:03 ID:U3qns7o3
>>119
95年に現実になったんだよなそれw
94年のコメントかなぁ
121音速の名無しさん:04/05/02 19:23 ID:sWtYfZwP
>>114
他の方々が書き込んでる内容も読んでからレスしろよ
ピンポイントで反論してなんになる?
122音速の赤土さん:04/05/02 19:37 ID:pKDXCHzY
なんか、いいかも(w
123音速の名無しさん:04/05/02 19:58 ID:BJLwXqW6
死人を過度に美化するのも勘弁してほしいですね
124音速の赤土さん:04/05/02 20:18 ID:pKDXCHzY
それは,嫌かも(w
125音速の名無しさん:04/05/02 20:53 ID:9th8Ia+i
かと言って死をネタにするのはどうかと。
しかもモタスポファンが事故死をネタに「w」とか付けるのは
どう考えても異常。モタスポ見る資格なし。
126音速の名無しさん:04/05/02 22:21 ID:jbh4d1wW
赤土みたいな異常者は日常生活でも誰にも相手されてないから2ちゃんでも無視してあげるといいよ。
顎しか楽しみが無い悲しい男で、その顎の話は2ちゃんでしか出来ない哀れな男なんだよ。
127音速の名無しさん:04/05/03 00:50 ID:K3llg78C
どんな屁理屈こねようと
>>57のようなことをそのレーサーの命日に
w付けでヘラヘラとぬかしてるヤツは
どうしょうもないクズだと俺も思うね
128音速の名無しさん:04/05/03 01:02 ID:IgdKsrm2
セナの死にショックを受けてバーニーやモズレーにこれ以上死者がでないように
拙い英語で手紙書いて嘆願した日本人ってたくさんいたのかな?
129音速の名無しさん:04/05/03 11:40 ID:ndw6OZIZ
顎は生きてるからどんなに口汚く罵っても良くて
セナは死者だから不謹慎、おもしろいな。
だいたい命日だからなんだってんだよ、てめえら嫌いな人間の命日なんかいちいち
気にするのか?
俺に言わせりゃ命日であろうとなかろうと>>57>>55>>85>>86みたいな
かきこみは不愉快だよ。

130音速の名無しさん:04/05/03 13:15 ID:VlWLrcP7
>>129
禿同だな。
死者であろうと生者であろうと、冒涜する行為は不謹慎なものだ。
>>57>>86を諌めた者たちは、何故>>55>>85を諌めなかったんだろう?
俺から見れば、双方とも馬鹿としか言えない発言なのだがな。

で、セナがもし生きていて現役だったら、どのチームにいたんだろう?
131音速の名無しさん:04/05/03 13:45 ID:qCSnWHW9
顎のせいでFPONの方が面白いw
132音速の名無しさん:04/05/03 13:54 ID:iz1gNDAH
>>130
雪上レースでプロストとランクス乗ってる。
もちろんジョイントNo1です。
133音速の名無しさん:04/05/03 18:50 ID:ZiYAbx1B
>>129
ガキ
134音速の名無しさん:04/05/03 19:02 ID:b1FwyLSk
厨に餓鬼扱いされて>>129も災難だな。
135音速の名無しさん:04/05/03 19:06 ID:lh+i0hz9
罵声りがシャレになってるかどうかもわからん馬鹿がいるな
136音速の名無しさん:04/05/03 19:08 ID:b1FwyLSk
137音速の名無しさん:04/05/03 19:31 ID:UHCHTpcj
ていうかモータースポーツファンとして「事故死」を冒涜するなっていう事がわからんかな。
セナが嫌いならセナの事すきなだけ罵って侮辱すりゃいいだろ。
だけど事故死そのものをネタにして「w」とかするのはモータースポーツファンとしてやめろっ言ってるんだよ。
それはセナでもラッツェンでも他の奴だって関係ない、モータースポーツファンとして最低な行為だよ。
最低限のマナーってもんがあると思うよ。
どうしてそれがわからんかな。

例えばマンセルやぺヤングやモントヤがミスってスピンしたりしたのを
「ハハまたやってやんの、下手糞だなっw」て笑う行為は
全然ジョークの範囲内だけど、
顎がイギリスでマシントラブルでクラッシュして大怪我したのを笑う奴は
アンチだろうとなんだろうと人間としてどうかしてる。
そこの区別はつくだろ。
だから、ましてやセナの事故死をネタにするなんて人間のクズなんだよ。
138音速の名無しさん :04/05/03 20:14 ID:tSc37oh1
あんた釣られすぎ
まじで2ch来ない方がいいよ
139音速の名無しさん:04/05/03 20:19 ID:3lEvyW3w
>>137
落ちつけ。
>>57を正当化してるやつなんていない。おまいは勝手に敵作って勝手に戦ってるだけだ。
問題にしてるのはは>>55>>57と同類かどうかだ。
この問題はセナヲタが、セナブロックは芸術だが顎ブロックは汚いって言って
顎ヲタがどっちも変わらねえって言ってるのと同質だね。
140音速の名無しさん:04/05/03 21:05 ID:UHCHTpcj
>>139
だから後半に書いたよ。
ミスでスピンしたのをネタに笑うのと
マシントラブルによる事故をネタに笑うのと全然違うよ。

>>55は前者、>>57は後者だろ。
141音速の名無しさん:04/05/03 21:17 ID:GnXxQ4Xx
>>55>>85はジョークなんだ、へぇ〜
じゃあ>>57

それより、94年のイモラだったか?
コンクリートヲールに無様に激突したのは

ならいいんだね、死んだこと自体を笑ってるわけじゃないから。
142音速の名無しさん:04/05/03 21:25 ID:VlWLrcP7
つうか、ミスだろうがマシントラブルだろうが死に至る危険性がある事は同じだろう。
それに、ジョークでも他人の不幸を嘲笑う行為は、あまり良い振る舞いではなかろうに。
143音速の名無しさん:04/05/03 21:43 ID:UHCHTpcj
そんなこと当たり前。そんな話はしてない。
事故死や事故で大怪我したような奴を笑う奴は
モタスポファンとして失格だし人間としてどうかしてる、っていう話。

もうこれ以上説明しない、常識ある人間ならもうわかってるだろう。
あとは好きにそんな子供みたいな屁理屈でも言っておけ。
144音速の名無しさん:04/05/03 21:49 ID:GnXxQ4Xx
>>143
そんな一般論については誰も話してないじゃんか勝手にすりかえんなよ。
だいたいアンタの理論ならセナもシューもどっちも笑うなってことなのに
何で死んだ方のこと書いた奴だけ批判してんの?
シューだって大怪我してるよ?
145音速の名無しさん:04/05/03 21:56 ID:3lEvyW3w
>>143
それは勿論同感だが、大事に至らなければ笑ってよいというのもどうかしてるし
>>59みたいな言い訳は、セナの死を隠れ蓑にして、アウトレンジで顎叩きしてる様で卑怯だし
セナの死を冒涜してるのは>>57と同じ。
146音速の名無しさん:04/05/03 22:06 ID:zfRPXSha
何でレーサーの死とレーサーのミスが同程度に語られてるんだ?
全く程度が違うもんだと思うんだが。
大事に至らないからこそ笑うこともミスを批判することもできるってことだろ。
147音速の名無しさん:04/05/03 22:21 ID:3lEvyW3w
>>145
メンタリティとしてはたいして変わらんと思うが。
結果はだいぶ違うがな。
148音速の名無しさん:04/05/03 22:28 ID:UHCHTpcj
>>145
どこの世界でも、いくらジョークを言うにも超えてはいけない一線があるとは思うが。
笑って済ませることと笑ったらやばいという事を区別できるかできないか、
ただそれだけの事かとも思うね。
笑って済ませるか笑って怒るかは個人的な感情によりまちまちだろうけど、

モータースポーツでの事故死は・・・・だろ。
149音速の名無しさん:04/05/03 22:36 ID:bh4MQeyr
はいはい、もう自己弁護は終わりね。
見苦しいわ。
150音速の名無しさん:04/05/03 23:09 ID:3lEvyW3w
自演しちゃってるな、>>147のアンカー先は>>146ね。

>>148
再三言うようだがそれはわかってるし、線引きはおれの方がたぶん厳しい。
アクシデントで生きるか死ぬか、サスアームが刺さるか刺さらないかは紙一重。
おれは、モータースポーツファンとしてアクシデントを笑ったことは一度もない。


と、豪語したが、白状すると一度だけある。
93年エストリルでピットアウトしてきたベルガーが、本コースを写してたカメラを
一瞬横切って、コースアウトしたとき反射的に笑ってしまった。
もしベルガーが大怪我でもしてたら、おれは笑ってしまったことを激しく後悔しただろう。
151音速の名無しさん:04/05/03 23:29 ID:zfRPXSha
アレは確かアクティブの誤作動によるもんだったな。
マジでワーウィックに接触しなくて良かったよ。
ザナルディみたいなクラッシュになる可能性も大きかったし。
152音速の名無しさん:04/05/04 00:23 ID:hXq/J/Sd
>150
それはまた話が違いませんか?
事故った瞬間の感情は人それぞれ色々あって当然だと思う。
でももしその事故で大怪我でもしてドライバー生命でも失ってたとして、
それを笑う人はだれもいないはずだよ。
153音速の名無しさん:04/05/04 02:21 ID:kS8HQhGA
無事だったからこそネタになるんだよ
無事じゃなかったらネタにならん

顎がクラッシュして、無事かどうかわからないうちに
ネタにしたら狂ってるだろ
セナのクラッシュにしてもあれでなんでもなく降りてきたら
ネタにしようが別にどうってことないよ
ピンピンして降りてきたら顎に追われてドライブミス(プゲラ
とか言えるだろ?
154音速の名無しさん:04/05/04 02:35 ID:uMmR3pc1
クラッシュするたびに神妙な顔してドライバーは大丈夫かしら?なんてやってられない
最近はたいてい大丈夫だし

155音速の名無しさん:04/05/04 04:42 ID:eMpuGmmX
常識として死をもてあそぶなってことと
セナの死がネタになってることは全然違う話だ

電波なセナヲタが全方位にむけて
あまりに酷い煽りをやりすぎた
自分らがそれこそ冒涜し放題にやってきて
”セナの死をネタにするな!”と言ったって
そりゃ都合が良すぎるよ

それが証拠にセナ以外のドライバーの死が
ネタにされてるのなんてみたことない

セナの死をネタにされることと
人の死をもてあそんではいけないって話を
勝手に一緒にしないでいただきたいもんだ
「セナの死だけがネタにされてる」って事実に気づけよ
156音速の名無しさん:04/05/04 05:52 ID:4Gyy+fLt
つーか、ここ顎セナスレだし、>>55,57ときて>57だけ一方的に批判してたらセナオタと思うだろ普通
オタでなければ、両方批判するか両方スルーだろ
>55の売り言葉に>57の買い言葉なんだから
当人がオタではないと発言しても、考え方が偏ってると言わざるをえない

ついでに言えば、命日云々は関係ないはず、命日以外は別にいいのかという話になるし

最低限のマナーの基準線なんて人それぞれだし

>>155
一理あるけど、この板に来る面子でよく知っている死が限られているからという考え方もある
157音速の名無しさん:04/05/04 09:02 ID:1veUKxV4
死のうが死ぬまいが人の失敗あざ笑うヤツは基本的にクズ。
158音速の名無しさん:04/05/04 09:07 ID:rRo1JK6X
言い訳無用。
いくら煽られたからって死をネタにするのはどうしようもないクズ。
人間失格。
159音速の名無しさん:04/05/04 11:42 ID:sERGjoq+
鯖優先に限らず、優先やら、無償UL等は本来あまり派手にやるべきではないと思う。
全くやらない方が良いと言っている訳ではない。
お互いにオリジナルを出し合う仲での開放等なら構わないだろうが、ファイルの出所が別の場合で、尚且つ検索しても僅かにしか出回っていないファイルならば、最悪回しあったとしても即共有すべきではないと思う。
難しい事を言い過ぎている事も自覚しているが、非公開で活動というのはもう少しモラルがあって然るべきだと私は思う。
新作ファイルが早く出回る♪ なんて感じのユーザも多いと思うが、実際オリジナルファイルを出しているユーザ(私を含む)の目にも付きやすい。
いろんなファイルをガツガツ貪って、面白くて仕方が無いのも分からないでも無いが、非公開で活動するのならば、理性と自制心と配慮をわきまえて欲しいと思う。
ちょっと調子に乗りすぎているのが多すぎるよ。


160音速の名無しさん:04/05/04 11:52 ID:yJ2LvtF7
M.シューにしても、A.セナにしても ナイジェル.マンセル様
の野生の走りの前には 跪くだろう..
161音速の名無しさん:04/05/04 12:17 ID:ZuR5ZzKg
>>156
>オタでなければ、両方批判するか両方スルーだろ

>>57が「コンクリートヲールに無様に激突したのはw」だったらその通りかもな

>ついでに言えば、命日云々は関係ないはず、命日以外は別にいいのかという話になるし

言い訳ねえだろ お前常識あんのか?
小学生みたいな屁理屈言うなよ
命日に持ち出すのは更に神経を疑うって話だろ

>最低限のマナーの基準線なんて人それぞれだし

じゃあお前は>>57のような発言するのは人それぞれで認めるってことだな?

162音速の名無しさん :04/05/04 13:06 ID:V5mzdzBI
落ち着けよカス共
163音速の名無しさん:04/05/04 13:33 ID:q//BRFSx
>>161
もうほっとけって。顎オタなんて所詮昔のF1知らねえにわか
ばっかなんだし、にわかには正論なんて通じないんだからさ。
164音速の名無しさん:04/05/04 13:43 ID:HLf2BlVd
>>160
マンセルもセナもジルの走りの前には大人しい優等生かも
ダイジェストだけどジルの熱い走りの一端はこれ見るだけで伝わるかも!

ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079447243/368

今でもジルが多くの人に愛されてるのがわかるような気がする。
165音速の名無しさん:04/05/04 15:38 ID:Dz+94KzB
87年から見てる奴らの方が、より見る目があるとは到底思えないけどなあ。
とりわけ、89年あたりから見てるファンはフジ的偏向情報に徹底汚染されていて
常識的な話ができないという気がする。知識はやたら豊富だが。
あと少しレースかじったくらいのレベルの奴がオンボード云々語るのにもただただ笑える。

10年たっても愛され続けるドライバーも凄いが、その10年の間、勝ちつづける
奴もやっぱ化けもんだと思う。
166音速の名無しさん:04/05/04 16:53 ID:EBr1c6C6
セナオタが何歳くらいなのか知らないけど俺が25歳でこう思うのだから30代40代の人かな
俺と同世代くらいなら当時と今を本当に比較できるほどの知識をもって当時のレースを見てたやつなんてそんなにいないと思うからな
俺が「今の若いもんは」とか「昔の若者は良かった」と一方的に言われた世代で、セナオタにもそれと同じものを感じるよ
少なくとも「予選はものすごい速さだった」「プロストとの争いは」「セナ足が〜云々」といった一連の一言ネタや、
ある1レースを引っ張り出してきてダイジェストをされても説得力にいまいち欠ける
メカニカルな観点や当時のサーキットやマシンコンディション、F1の背景だったりそういう視点での見方がもうちょっとあってもいいんじゃないかと思う
ちなみに俺ははっきりとは覚えてないけど80年代の後半からF1見始めた、つまりジャンプ世代
車の知識のなかった俺でも楽しめたし、よく日本のTVに出演していたセナにも愛着があってF1にはまるキッカケになったのは確か
でも実績を超えてセナの方が速かったと言える材料を俺は語れないから、顎の方がすごいとしか言えない



167音速の名無しさん:04/05/04 17:41 ID:BJKUNbF/
屁理屈こねてる奴は
「死ね」と「氏ね」の違いがわからないんだろうな
168音速の名無しさん:04/05/04 18:06 ID:IVHvtBLw
是非違いを教えてください
169音速の名無しさん:04/05/04 18:37 ID:4Gyy+fLt
>>167
屁理屈って「死をネタにするな」か「>57だけ叩くとセナオタに見える」かどっち指してるの?
俺も『「死ね」と「氏ね」の違い』は聞きたい

>>161
日本語がわからん、特に真ん中の文
下のに関しては、>55も>57も個人的にスルー
(>55無しで>57の文が書かれたと思うか?)

>>166
仮に貴方が10年後もF1を見ていたとして、
そのころ顎の成績を凌駕するドライバーが出たとして
素直にそいつが顎より上と思えるかどうか
換言すれば、自分が一番熱かった時代が一番白熱していたと思いたいという心理
セナ現役時代(十数年前)、『セナよりビルヌーヴ(他)のほうが凄かった』と語る年配のファンもいたし

この板に出入りする人間の割合に40歳以上が多かったら、ジル・ビルヌーヴとかで語る人も大いと思う
30代前半〜20代後半のセナ活躍世代が多いからでしょう(当然それ以下もいるが、セナオタにはならないはず)

「歴史に学ぶ」というか「人のフリ見て・・・」というか、オタには何かが欠けてるんだよ
170音速の名無しさん:04/05/04 19:05 ID:rRo1JK6X
顎オタはどうしようもないゴミクズ。
10年の節目で色々騒がしいのがうざいのかどうかしらんけど、
いろんなスレで無知な知識ひけらかして無意味にセナを煽りまくってる、
いい雰囲気のスレもそいつのせいで台無し。
セナのこと知らないなら黙ってりゃいいのに、ほんとどうしようもないクズ。
171音速の名無しさん:04/05/04 19:21 ID:kRGlkiYe
てかホントに「死ね」と「氏ね」の区別ないのか
俺が2ちゃん始めた頃…何年前だか忘れたけど、「死ね」って
書いた奴は叩かれてたぞ、やはり死ねと氏ねは違うって話に
なったんだけど、結局は「死」をネタにしないって事
だから「死ね」でなく「氏ね」
煽りもネタにするも結局は生きているからこそな訳だから
死を望むような話も、死をネタにする話もナシだった

まぁ2ちゃんも広いから俺のいた板とかスレがたまたま
そうだったのかもしれないけどね

痛いセナヲタがどうの言うなら、他にも叩き甲斐のある
クラッシュでもなんでもいくらでもあるだろ
ヲタもアンチもやたら詳しいからなw
172音速の名無しさん:04/05/04 19:31 ID:X6ewYWYV
80年代から見てて、にわかファンを馬鹿にする人ってもういい年なんでしょ。
そのわりに書く内容なり物言いがどうにも幼稚なのはなんで?

173音速の名無しさん:04/05/04 22:40 ID:fBxiNqcH
一昨年立ったスレに、「シロオトはこの板来るな」みたいのがあった。
なんか初心者は糞みたいな主張の1だったが、
当然新旧ファンから叩かれ、最後は完全白旗、
94年から見始めたという主張も実は96年でしたともうボロボロ。
まあネタだったのかもしれないが
174音速の名無しさん:04/05/04 23:10 ID:uMmR3pc1
50年代から見てるつわものいらっしゃませんか?
175音速の名無しさん:04/05/04 23:30 ID:IVHvtBLw
>>167
で、氏ねと死ねの違いはまだですか?
ひょっとして167=171ですか?
176音速の名無しさん:04/05/05 00:19 ID:yqICBzzA
>171はネタ?
一応マジと判断して説明するけど、その論調はおかしい
『氏ね』なら死をネタにしていないということになる
>57が『ぶちまけて死んだのはw』では無く『ぶちまけて氏んだのはw』だったら文句無かったのか?

過去2ちゃん(その前身の掲示板の時だっけ)に『死ね』と書き込むと禁止ワード扱いされたから
わざと誤変換させて『氏ね』と表記するようになったはず
今では『死ね』も書き込めるから関係ないけど、意味は同じはずだから>167に聞いてんだ
177音速の名無しさん:04/05/05 00:54 ID:1635snjR
死ねと氏ねは違うって?
まったくね、>>176の言うとおり2chよりまえの
あめぞうBBSで死ねとかヤバイ語句は禁止だっただけ
たんなる当て字です

オレはフジ放送開始時からリアルで観てる32歳だけど
もっと前、小学生の頃からレースファンだったよ
でさあ、セナヲタがなにかていうと”にわか”と小馬鹿にするけど
そんな威張れるほどディープなレースファンなの?といつも不思議に思う
セナプロ人気のバブル時代に熱中したまんまの人が多そうな気がする
そういう意味では人気の落ちた最近になってF1ファンになった人のほうが
変なバイアスがかかってないぶん、純粋にレースが好きなのかなと思うよ

格闘技でも猪木の異種格闘技あたりでヲタになった人って
今の格闘技の技術とかあんまり詳しく知らない人が多いって聞くし
セナヲタってのも純粋なF1ファン、レースファンというより
セナのカリスマ性だけに心酔してる特殊なヲタ集団のように感じてる
178音速の名無しさん:04/05/05 01:22 ID:U322IAFS
171書いたの俺だけど
俺が最初2ちゃん始めてすぐぐらいに「死ね」って書いた奴が
叩かれて、171で書いたような話になったんだよ
前もってたまたまだったかもしれないとも書いてあるはずだが?

不謹慎だが仮に顎が亡くなったとして、その時にセナヲタがネタに
するなら俺はそいつ叩くぞ。もうヲタだとかアンチだとかそういう次元の
話じゃないからね
セナがセナヲタが、顎が、顎ヲタが…初心者だ、長いこと見てるから
レースファンが…とかいちいち入れるから変な話になってるんじゃ
ないのかね…
179音速の名無しさん:04/05/05 01:32 ID:99O7rzrH
80年代から見出した奴が、にわか呼ばわりして偉そうにしてるのは
ワシのようにヌボラーリの走りを生で見てきた者からすると笑止。
180音速の名無しさん:04/05/05 02:08 ID:yqICBzzA
>>178
いや、>171の文章だと『死』を『氏』に誤変換させてたら、94年イモラのセナをネタにしていいという意味になる
過去レスの経緯を無視して「死ねと氏ねの違い」のみについて言及したとしても
『氏ね』の成立経緯からすると間違った説明になる

全スレッドを見ている訳ではないので事実そういうことがあったかも知れないが
極特殊例で一般論のように語られると誤解を招きかねないと思ったので

要は品位の無いレスは無視しようや、偏った批判だと裏の理由を勘繰ってしまうから
(一応自己ツッコミ、オマエモナーw)

>>179
御いくつですか?w
181音速の名無しさん:04/05/05 02:10 ID:IKbZbYCO
>>179
俺もタツィオ・ヌボラーリは名前しか知らん。戦前のグランプリの文献なんて、ないからなぁ。
アルベルト・アスカーリだっけ?が迷信を信じていて、フアン・マヌエル・ファンジオだっけ?にしょっちゅうからかわれていたという話は聞いたことがある。
182音速の名無しさん:04/05/05 02:28 ID:sXlE1hIB
まぁ80年代すら見てないし知らないくせにと言っても、最近(世紀末以後)見始めた香具師には
「昔は単純なレースしてたんだなぁ」
くらいにしか思われないことを多少は気に留めておいたほうがいいい
オーバーテイクが多く見た目は派手だが戦略的には稚拙で03GAやFW26がホントにピーキーなんだと再認識させられるよ。
ポールトゥウィンがセナだろうが顎だろうがツマンナイとか言う香具師は結局にわか(ネタバレビデオ観戦除く)
顎が何であんなに必死こいて勝ちに拘るかを理解できてないセナヲタはホントにどうかと思うよ
顎ヲタ故にセナをより尊ぶようにしてるが(じゃなくてもそうだろうが)セナ様ヲタのそれには心の底から本当に失望させられる

183音速の名無しさん:04/05/05 02:44 ID:6R7ZjhGJ
つうか、顎オタとかセナオタとか、にわかファンとかディープファンとか関係ない。
そんなんオタによってもオタによりけりで、
いろんな奴がいるってことはもはやわかりきってる。


ただ、はっきりしてるのはコレだけ↓。

いくら煽られたからって死をネタにするのはどうしようもないクズ。
人間失格。
言い訳無用。

それと

ろくすっぽない知識で根拠もなく何かを叩く馬鹿もどうしようもないゴミ。
叩くならそれなりの知識を持て、最低限のマナーは守れ。

こんなけだね。
184音速の名無しさん:04/05/05 03:02 ID:eoDW5umK
こんなけですか。
185音速の名無しさん:04/05/05 03:08 ID:6R7ZjhGJ
はい、こんなけです。
186音速の名無しさん:04/05/05 03:08 ID:Lg9ZRbSF
あー俺も昔プロ野球ニュースで関根潤三がAセナのことを「エーセナ」と発音したことに心の底から本当に失望させられたよ
187音速の名無しさん:04/05/05 03:32 ID:1635snjR
>>183
なんか自分は死ぬ一歩手前までボコボコに殴っておいて
反撃されたらことさら大騒ぎするクズ野郎みたいな論理だな

「どんなにこっちが侮辱しても死だけはネタにしないでね」なんて
そりゃやっぱりセナヲタの言い分と勘ぐられても仕方ない
死をネタにされたくなければ、そうされないように
日頃から少しは考えてモノを言うべきだろ

ジルの死をネタにするやつなんていないんだからさ
自業自得って部分もおおいにある
188音速の名無しさん :04/05/05 03:56 ID:TthOEIRc
2chにいる以上セナの死ネタはさけられない
気のふれたレスや糞コテ(赤土やウザイ)は放置しとけ
189音速の名無しさん:04/05/05 03:56 ID:BfH2J+AN
セナファン、シューマッハファン
双方イチイチ最もな言い分。
どちらも凄い(かった)のは事実だし、どちらかのファンを黙らせるだけの論拠を挙げるのはかなり疲れると思う。

俺はプロストが一番だったと思うけど、それを理論立てて書き込むのも大変そうだなあ・・・
相手はシューにセナだし・・・ マンセルやピケならまだムラがあった分論破し易そうだが。
みんな、よくやるよう・・・
190189:04/05/05 03:58 ID:BfH2J+AN
最も→尤も ね。
191音速の名無しさん:04/05/05 03:59 ID:IKbZbYCO
>>189
セナもシュマッヒャー兄もフェアプレイをしないし
192音速の名無しさん:04/05/05 08:26 ID:6R7ZjhGJ
>>187
俺は原理原則を言ったまで。
それ以上でも以下でもない。
どのオタがどうとかは知らんから、俺に言うな。
193音速の名無しさん:04/05/05 10:42 ID:IHX7G/DD
>>187
「そっちが先に言ったのが悪いんだろ〜」ってお前はリアル消防かw

194音速の名無しさん:04/05/05 14:24 ID:vHSJ2+Qg
痛い香具師は痛い香具師しか相手にしないってことだな・・・
ある意味釣り合いが取れてるよ
195音速の名無しさん:04/05/05 17:25 ID:qLA9g1aT
セナを否定しようとすれば、モータースポーツそのものの魅力を否定することに
等しいし、
シューマッハを否定すれば、F1のあらゆる記録を無意味とみなすというニヒリズム
に陥る。同時にF1の最高ブランド・フェラーリの否定という作業にも精を出す必要に
迫られる。
いずれにしろ、片方しか認められない奴は不幸な人間ってこと。
俺は両方とも尊敬してる。けど、心底応援できる対象は佐藤琢磨だけ。
外人によくそこまで熱中できるなと…
196音速の名無しさん:04/05/05 18:57 ID:vHSJ2+Qg
日本人でも面識もない他人に俺はそこまで入れ込めないがな。
むしろ無理に持ち上げられててウザイと感じることもある。
日本人ドライバー不在の年はF1を楽しく見れていた。
まあそういうときは強引な"ジャパンパワー!"ってのがあったけど(w
197音速の名無しさん :04/05/05 21:03 ID:LX5m0YbB
同じ日本人として佐藤には頑張ってもらいたいとは思うが
少なくともこの二人より才能があるとは思えない
198音速の名無しさん:04/05/06 00:43 ID:cHB7f2+c
>>195
セナもシュマッヒャー兄もレイニーやロッシと互角に速いカピロッシで嫌だ。
ピケやプロストやマンセルやハッキネンが最高。次点で、悪魔丘と全盛期のジャク禿。
199音速の名無しさん:04/05/06 01:20 ID:4lvuZ7Gm
なぜヒルとジャックだけ当て字なんだろう…
200音速の名無しさん:04/05/07 00:00 ID:7GKqByxp
セナオタが何歳くらいなのか知らないけど俺が25歳でこう思うのだから30代40代の人かな
俺と同世代くらいなら当時と今を本当に比較できるほどの知識をもって当時のレースを見てたやつなんてそんなにいないと思うからな
俺が「今の若いもんは」とか「昔の若者は良かった」と一方的に言われた世代で、セナオタにもそれと同じものを感じるよ
少なくとも「予選はものすごい速さだった」「プロストとの争いは」「セナ足が〜云々」といった一連の一言ネタや、
ある1レースを引っ張り出してきてダイジェストをされても説得力にいまいち欠ける
メカニカルな観点や当時のサーキットやマシンコンディション、F1の背景だったりそういう視点での見方がもうちょっとあってもいいんじゃないかと思う
ちなみに俺ははっきりとは覚えてないけど80年代の後半からF1見始めた、つまりジャンプ世代
車の知識のなかった俺でも楽しめたし、よく日本のTVに出演していたセナにも愛着があってF1にはまるキッカケになったのは確か
でも実績を超えてセナの方が速かったと言える材料を俺は語れないから、顎の方がすごいとしか言えない
201データで見る92年:04/05/07 03:14 ID:WsREu2e1
という訳で分析してみた。
顎53P年間3位、セナ50P4位。リタイア回数顎4回、セナ7回。
その内マシントラブルによるもの顎1回、セナ5回。
マシントラブル発生率顎7.69%、セナ35.71%。両者完走時の先着回数顎2回、セナ5回。
因みにベルガーは49P5位、リタイア6回トラブル発生率は33.33%。
さて話をややこしくするブランドルは38P6位。開幕4連続リタイアの後11レース完走、
トラブル発生率21.43%。
この事からベネトンとのマクラーレンの信頼性の差が伺える。
また、HBV8のベネトンはエンジンが軽い上バランスも良く、決勝では燃料も少なくて済む。
たまにフェラーリに予選で負けても決勝でペースが違うのはこの為と思われる。
因みにサンマリノ以降で区切ると、ブランドルは顎を上回る成績。
恐るべしブランドル。
202音速の名無しさん:04/05/07 06:45 ID:ptQb/9Rc
もう92年はベネトンがシューマッハ体制に移りつつあったから、
よくよく考えてみるとブランドルってあの体制下の中でかなり頑張ってたんだな。
考えてみりゃこの人、セナやベロフ、ベルガーと同じ1984年デビューだし。
ティレルの違反がなかったら、案外F1内で別のポジションにいたのかもね。
シルバーストーンでのセナとブランドルのバトルはF3時代の再現みたいで
すげーおもろかったのを覚えているわ。

セナシューに関して言えば92年はシューの活躍が目立った1年だったかな。
セナが4/7がダメマシンで腐ってたのを尻目に着々とポイントを重ねていって
あのマシンで年間ポイント、やる気のないとはいえセナを抜いたのはやっぱスゴイ。

反対に93年はセナの圧勝だったけど。あの年のマクラーレンって
ベネトンよりも格下だったからね。高速サーキットでの挙動もめちゃくちゃ
だったらしいし。

ちょっと質問なんだけど93年のシューってスタートをかなり失敗してたと
思うんだけど、あれってなんでなの?
俺は当時のマシンが軽タンで恐ろしく速くなる車(シューの体力も加わって)
だったから逆に重タン時はクィックじゃないからスタートで失敗しやすかった
って勝手に解釈してる。
まあ当時はまだシュー自身も若かったから、彼自身の経験不足も多分に
影響していたと思うんだけど。
この辺詳しい方、よかったら教えてください。
203音速の名無しさん:04/05/07 09:03 ID:xUp65+6/
あの年はパトレーゼもスタートよく失敗してた。ラウンチコントロール代わりのシステムが良くなかったとかパトレーゼも言ってたような。
204音速の名無しさん:04/05/07 11:06 ID:YP8jn2bj
ブランドルは92年の開幕4戦をちゃんと走ってれば変わっていただろうになあ・・・
>>202にもあるように彼にはまさに"この時"って瞬間がいくつもあった気がするんだが。
それをモノにできなかったために優勝0で終わってしまった。
非常にもったいないな・・・
205音速の名無しさん:04/05/07 11:28 ID:xI4qGt4M
あれだけ長く走ってこの結果だからブランドルには決定的な何かが欠落していたん
だろう。
それはブーツェンに対するフランク・ウィリアムズの不満と似ているのかも知れない
と想像している。
つまりテクニカルな事でなく多分にメンタルな部分。個人的な勝手な印象だけど
ブランドルにはプロストを2回りくらい小さくしたようなイメージを持ってる。

そういや92年どこかのレースで顎のリヤウィングがヒューっとw飛んでって
リタイヤした事があったけど誰に追突されたんだっけ?
206音速の名無しさん:04/05/07 12:47 ID:YP8jn2bj
ハンガリーでそのブランドルが追突。
207音速の名無しさん:04/05/07 14:33 ID:JCu4JHf2
あれ?今の今までアゴがブラに鮫頭で突っ込んでウィング飛ばしたとばかり思ってた。
イメージって怖いね。あれ?アーバインってセナを殴ったんだっけ?殴られたんだっけ?
208音速の名無しさん:04/05/07 15:39 ID:ptQb/9Rc
実は殴ったんでも殴られたんでもなくて、セナがアーバインを
殴ろうとしただけ。

実際殴ったのはマンセルだねw
209音速の名無しさん :04/05/07 17:11 ID:DlBDPBBp
セナ殴ったんじゃないの? それでペナルティ食らった記憶があるんだが
210音速の名無しさん:04/05/07 20:42 ID:X5XwP9FP
アーバインがヒルとバトルしていたら、後ろから周回遅れにしようとセナが来た。
→アーバインが素直にセナに抜かれなかった。(ヒルとバトル中だったから)
→レース後にセナがアーバインのところに怒鳴り込んだ。
→アーバインは反論して素直に謝らなかった。
→セナがアーバインを殴った。

こう言う流れじゃなかったっけ?
211音速の名無しさん :04/05/08 00:44 ID:lZ3RjuA2
>>208
お約束だがソースは? またまたお得意の捏造ですかw
音速の貴公子・セナ様が人をぶん殴るなんて信じたくない気持ちはわかるが
嘘はいけない。 知らない奴が勘違いしてしまう
212音速の名無しさん:04/05/08 01:03 ID:KaycYnZB
>>211
てめえみたいのがいると思うだけで書きこむ気がうせるわ
いちいちガキみたいに反応しやがって
せっかく良い雰囲気だったのに
あーあしらけた、寝よ寝よ
213音速の名無しさん:04/05/08 02:13 ID:DoJgxXpN
93年の総集編ではナレーションがはっきり「セナがアーバインを殴ったのだ」
って言ってるんだけど・・・もちろん殴ってる映像はないがウソは言わないと
思う。
214音速の名無しさん:04/05/08 02:22 ID:1ohOmRuI
>>212
セナについて反論されると
良い雰囲気がぶちこわされるのですか
セナヲタは一人よがりもいいとこですな
215音速の名無しさん:04/05/08 02:33 ID:b35gN4mk
セナや猪木信者ってのはステータスなんだろうな
俺は昔から見てるぜ!今のにわかなんて何も分かってねぇ!って言いたいだけだろ

もちろんそうでない昔からのF1ファンもたくさんいるだろうけど、
セナオタのレス見てると少なくともここじゃそういう割合が高いように見受けられる
216音速の名無しさん:04/05/08 02:34 ID:9ext1LM1
つーか事実知らなかった馬鹿と煽った馬鹿って事だろ
217音速の名無しさん:04/05/08 02:38 ID:9ext1LM1
どーでもいいがプ板に顎信者って、居るのか…?
218音速の名無しさん:04/05/08 02:54 ID:DoJgxXpN
212の211に対するレスってそのまんま212(自分)にあてはまる気がするw
219セナヲタってすごいね(藁:04/05/08 03:04 ID:X+BTsu5f
170 :音速の名無しさん :04/05/04 19:05 ID:rRo1JK6X
顎オタはどうしようもないゴミクズ。
10年の節目で色々騒がしいのがうざいのかどうかしらんけど、
いろんなスレで無知な知識ひけらかして無意味にセナを煽りまくってる、
いい雰囲気のスレもそいつのせいで台無し。
セナのこと知らないなら黙ってりゃいいのに、ほんとどうしようもないクズ。


212 :音速の名無しさん :04/05/08 01:03 ID:KaycYnZB
>>211
てめえみたいのがいると思うだけで書きこむ気がうせるわ
いちいちガキみたいに反応しやがって
せっかく良い雰囲気だったのに
あーあしらけた、寝よ寝よ
220音速の名無しさん:04/05/08 03:12 ID:9ext1LM1
自演劇場ですかw
毎日大変ですなあセナヲタだの顎ヲタだの
221音速の名無しさん:04/05/08 03:19 ID:DoJgxXpN
まぁここがセナファンのためのスレなら>>219みたいな過剰反応もやむを得ないが
ここはそういうスレじゃないからなぁ

222音速の名無しさん :04/05/08 04:55 ID:lZ3RjuA2
セナヲタはさらっと嘘をつくから気をつけろってこった
ちなみにこのレースでウイニングランの時に旗を渡されなかったのに
腹を立てて走り去って行った姿が思い出されるよ^^
223音速の名無しさん:04/05/08 05:00 ID:5WdrwqGj
ていうか、ここのセナオタはDQNだけど、
死をネタにするゴミクズ某オタよりは百倍マシ。
224音速の名無しさん:04/05/08 05:27 ID:XVb2Ka5J
痛いセナヲタはあらゆるスレに出没してると思うが
225音速の名無しさん:04/05/08 06:27 ID:1ohOmRuI
>>223
ていうか、死をネタにするのはDQNだけど、
肉親の死までネタにするF1板最悪の電波ヲタよりは百倍マシ。
226音速の名無しさん:04/05/08 06:28 ID:7N2CNz5n
そして、あらゆるスレに出没するセナヲタは嘘のつき方までそっくりなのは気のせいか?
同じ香具師が八面六臂の大活躍なのか?
それともタネ本が同じなのか?
227音速の名無しさん:04/05/08 06:42 ID:XVb2Ka5J
痛いヲタは無尽蔵にいると思う。
228音速の名無しさん:04/05/08 10:34 ID:0jZCITCV
>>222
ああ、あったなそういうこと(w

やっぱりセナは天才であるが故にいろいろ我侭であったということだな。
ゲルハルト・ベルガーという一風変わってはいるが良い友人ができたことは
非常にセナにとって良かったと言える。
229音速の名無しさん:04/05/08 15:06 ID:GJa1UbsS
誰かシューマッハが鈴鹿で優勝したらブラジル国旗わたさないかな。
ドイツ国旗じゃないから即座に捨てたいとこだけどブラジル=セナという
図式がシューマッハの頭にも容易に結びつくから無下に捨てられずに
どうしようかと困るんじゃないかなw
230音速の名無しさん:04/05/08 16:45 ID:9ext1LM1
まずね、今お子様ランチはレギュレーションで禁止されてんの。
しかも鈴鹿なんて観客入る余地無いし
231音速の名無しさん:04/05/09 00:02 ID:drIzbPFZ
1万歩位譲って仮にブラジル国旗持った奴が近づいてきたとしても
渡される以前に100パーセント無視だな。
232音速の名無しさん:04/05/09 02:07 ID:+bFkGyZu
なんか不毛なスレだね・・・・。
233音速の名無しさん:04/05/09 02:15 ID:abf9A1Cd
(*´Д`)ハァハァ
234音速の名無しさん:04/05/09 03:07 ID:m2ZJtWpS
ここ学会員vs共産党員スレのようだ
235音速の名無しさん:04/05/09 13:20 ID:Jyefbz6d
>>233
不毛と無毛の混同? ワロタ
236音速の赤土さん:04/05/09 13:35 ID:ooeury2Y
>>229
アフォか?(w
237音速の名無しさん:04/05/09 14:15 ID:dLj8PEfk
つーか顎が素直に愛国心を見せたシーンなんて記憶にないが・・・
メルセデスとの関係捨ててフェラーリに行ったし。
238音速の赤土さん:04/05/09 17:05 ID:ooeury2Y
>>237
ついに史上最高のアホが現れたー!(w
239音速の名無しさん:04/05/09 17:25 ID:A1sc2tuH
両方の現役を見てきてるファンなら、シューのほうが上って思うだろうな。
240音速の名無しさん:04/05/09 17:34 ID:/oe5YAyj
>>239
「シューが」上って、接触の多さってこと?セナも多かったけどなあ。
241音速の名無しさん:04/05/09 17:42 ID:XSCCjPiT
両方原液で見てるけど
94年の出場停止除いて既に40戦近くセナより多く走ってるにも関わらず
93ドニントンの1周目みたいな
記憶に残るスーパーラップが顎にはない
オーバーテイクで勝つというより
ピット作戦で前に出て勝ってるドライバーってイメージが強い
242音速の名無しさん:04/05/09 17:48 ID:xbeYMqEm
>>241
そりゃあなたのIDがセーフティーカーでピットだから
243音速の名無しさん:04/05/09 17:49 ID:wlu6dsp+
>>242
ワラタ
244音速の名無しさん:04/05/09 17:51 ID:XSCCjPiT
言われるまで気づかんかった(w
245音速の名無しさん:04/05/09 18:08 ID:EGg7BjWV
>>241
93ドニントンの1周目ってさ
いくらセナとはいえ人間なんだからさ
ありゃマシンのアドバンテージだったのが事実でしょ?
246音速の名無しさん:04/05/09 18:52 ID:XSCCjPiT
>245
エンジンはMP4/8の方がベネトンより古いバージョンでしたが何か?
アドバンテージは無いと思うが
247音速の名無しさん:04/05/09 19:06 ID:6f+swWqZ
今の顎ってライバル不在のアラン・プロストって感じだよ。
もし、ハッキネンかビルニューヴがフェラーリに入っていたとしたら
(マクラーレンのプロスト・セナ体制のようになっていたら)
勝利は山分け、チーム側もオーダーで勝たすことなどは
しなかったでしょう。
 ※過去にチームオーダーがあったことをアーバインが暴露してる
顎の才能は確かだし、まだセナが走ってた頃のベネトン時代は
応援もしてた。でもセナがロータスをドライブしてた時ほどの
期待感は無かったよ。絶対不利な条件でライバルに負かす場面が
セナに比べて少なかったから。

セナが負かしたライバル達は皆セナより先にF1で走っていた
チャンピオンやトップレーサー。(ピケ、ロズベルグ、プロスト、マンセル)
同僚や後輩の中で彼のライバルは皆無だった。
顎が負かしたライバルは皆彼の同僚や後にF1にやってきた連中だが、
マシンの差もあったとはいえチャンピオンを奪われもいした。
(ヒル、ビルニューヴ、ハッキネン・・・)

93年にセナが型落ちのフォードで走ったとき、慣れたマシンに
最新のフォードを積んだ顎にとってセナを負かす良いチャンスだった。
当時のベネトンは空力もバランスもマクラーレンより優れていたし、
フォードとの相性がとても良かった。(フォード勢ではダントツ)
しかし、結果はセナが5勝で顎は1勝。(93年の優勝回数)
この年セナに勝っていれば、セナの方が速いなんて未だに
言われることはなかっただろうね。
248音速の名無しさん:04/05/09 19:08 ID:KC59urqq
>>246
セナのマシンにはTCSがついていたがシューのマシンにはTCSはついていなかった
あの雨のコンディションの中ではTCSの無いシューのマシンはラインを外してまで
抵抗するのは困難だっただろう。またセナのマシンのアクティブサスは
その当時のNo1と評価される位の出来のいいサスを装備していたから
アドバンテージが無かったと言うのは間違いだよ。
それでもセナ以外のドライバーが乗ってあのような真似が出来るとは
思えないけどね。
249音速の赤土さん:04/05/09 19:10 ID:ooeury2Y
>>248
井上なら出来たよ(w
250音速の名無しさん:04/05/09 19:19 ID:XSCCjPiT
セナにはセナ足
マンセルには強引に曲げる腕力
みたいなものが顎にはないのが決定的な差
251:04/05/09 19:20 ID:ns1MCNXD
苦しいコケ下ろし方だなw
もうちっと無い頭使って頑張れ
252音速の名無しさん:04/05/09 19:30 ID:WszEyZ5F
ドニントンネタは巡目なんだ。
253音速の名無しさん:04/05/09 19:35 ID:drIzbPFZ
>>250
セナ足ってどういう奴のこと?
どういうメリットがあるの?
初心者なんで解説お願いします。
254音速の名無しさん:04/05/09 19:37 ID:+ccDGSlf
正直言って、顎とセナには殆ど差がないのが実際の所なのでは?
違うのは年齢差くらいで(笑)
関係者やレーサーの話を聞くと、どちらも同じようなドライバーという意見が一番多く出ますしね。

問題は、顎が1999に発言していた「自分やセナのようなドライバーは必ず現れる」
いったいいつになったらそんなの現れるのよ(笑)
255音速の名無しさん:04/05/09 19:52 ID:XSCCjPiT
顎には独自のテクニックみたいなものが皆無って事
顎は顎本人よりも回りの人間が優秀だから勝ててるってイメージがあるな
ロス茶とかバリ禿がいなかったら70勝なんてできなかったと思う
256音速の名無しさん:04/05/09 19:58 ID:Spxzruax
>>255
その周りの優秀な人間を束ねて自分のパワーにする才能は
すごいと思うが
257音速の名無しさん:04/05/09 20:00 ID:pFqjkeWk
>>255
素人。顎のアクセルワークはセナ足を超えている。
258音速の名無しさん:04/05/09 20:02 ID:Spxzruax
>>257
そういえば5速発進もできたよな
259音速の名無しさん:04/05/09 20:17 ID:XSCCjPiT
顎にセナ足のマネは出来ないし顎の必殺技といえばぶつけでしょ(w
260音速の名無しさん :04/05/09 20:52 ID:BZ6f2KPx
>>247
すげえ、ほとんどハゲドウだわ。
惚れそうになったぜw
93年は雨のレースが多かったからな。
どーしてもしょぼいMP4/8が目立つ結果になったよ。

まあシューの不幸は同クラスの絶対的ライバルがいねえことなんだよねえ。
プロストにラウダがいたように、セナにプロストがいたようにね。
良い脇役は割とそろってるんだけど。

なんか良いマシンに乗って記録だけ伸ばしていってるってイメージが
どうしてもある。今のシューが本気で走ってるとも思えないし。
こないだのサンマリノの予選ぐらいか?
261音速の赤土さん:04/05/09 22:13 ID:ooeury2Y
>>259
素人?(w
262音速の名無しさん:04/05/09 22:23 ID:ns1MCNXD
さっき川井ちゃんが軽くプロセナ時代にケチつける発言してましたなぁw
263音速の名無しさん :04/05/09 22:53 ID:BZ6f2KPx
川井が言いたかったのは
今のF1には過去のF1とは違う面白さがある。
オーバーテイクだけがF1じゃないんだよってことでしょ。
でも俺は正直オーバーテイクがもっと見たいよ。
今日のスペインだって同クラスのオーバーテイクって
あったか?
264音速の名無しさん:04/05/09 22:58 ID:OninmHYI
セナって左足ブレーキつかってたっけ
265音速の名無しさん:04/05/09 22:58 ID:T1RXif5V
昔の代表にはカズ中山ラモス井原北澤とそうそうたるメンバーがいたな、
え〜と、今は中田と小野それ以外に誰がいたっけ?
266音速の名無しさん:04/05/09 23:00 ID:ns1MCNXD
>>263
全然そんな感じには聞こえませんでしたがw
都合のいい方に解釈するのはすごいねぇ
267音速の名無しさん:04/05/09 23:02 ID:3hBYtmkM
川井ちゃんの所謂セナプロでは無くプロセナと言ったあたりに刺を感じたのは俺だけ?
単に世界の常識と日本の常識の差かもしれんが
268音速の名無しさん:04/05/09 23:02 ID:KYFHCrO+
>>260
いいマシンに乗ってなんて軽々しく言うなって。なんの苦労なく
ここまできてると思ってるのか?
269音速の名無しさん:04/05/09 23:07 ID:cZtbV6dP
>>262
つうか今の給油ルールでシューマッハみたいな
異常な身体能力持ってるやつが有利になってしまったなぁ・・・

老獪なテクニックとかは出る幕なくなってしまった
270音速の名無しさん:04/05/09 23:07 ID:yyuTax11
>>255
ABペダル同時に踏むのは?
271音速の名無しさん:04/05/09 23:13 ID:3hBYtmkM
今の時代セナ足のような修正の技術は誉められることは少ないからね
セッティングが決まって無いと片付けられてしまうから
272音速の名無しさん:04/05/09 23:40 ID:xSW0C+OS
セナ足って、ハーフスロットルより有利なのか?
普通の人はハーフスロットルでいいんじゃないか?
273音速の名無しさん:04/05/09 23:56 ID:drIzbPFZ
>>271
実際セッティング決められなかったから
仕方なくごまかして乗ってたわけだからな
274音速の名無しさん:04/05/10 00:27 ID:8WjfFxdc
しかしこのスレをみてるだけでも顎オタってキモイのが多いよなあ。
しかも何でキモイ発言を呪文のように唱え続けているんだろ。
なんか宗教でもやってる人達なのかな?
モノの見方が常に一方方向というか、
それにしてもここまでバカが多いとはさすがに思わなかったよ。
275音速の名無しさん:04/05/10 00:30 ID:XV3TdFdY
274 :音速の名無しさん[] 投稿日:04/05/10 00:27 ID:8WjfFxdc
   しかしこのスレをみてるだけでも顎オタってキモイのが多いよなあ。
   しかも何でキモイ発言を呪文のように唱え続けているんだろ。
   なんか宗教でもやってる人達なのかな?
   モノの見方が常に一方方向というか、
それにしてもここまでバカが多いとはさすがに思わなかったよ。
276音速の名無しさん:04/05/10 00:48 ID:dCTjvUEQ
 いまレース見てるけど、どう考えてもMシュー>>>セナだろ?セナは10年に一人の
逸材、Mシューは100年に一人の天才!!
277音速の名無しさん:04/05/10 00:50 ID:Bbay8tAa
シューマッハ厨=実況厨
278音速の名無しさん:04/05/10 01:31 ID:hewD6GvZ
>>250
シューマッハの腕力がマンセルより劣っているという根拠を示せ。
279音速の名無しさん:04/05/10 01:33 ID:Gehz4dv1
全てにおいて、シューマッハはセナ・マンセルより格段に上だ。
280音速の名無しさん :04/05/10 01:39 ID:NwCy17WM
思わない奴はこちら

【Mシューマッハ>Aセナ】に一言言いたい奴
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079914834/
281音速の名無しさん:04/05/10 02:12 ID:8WjfFxdc
見てもないくせにえらそうな能書きをたれるスレはここですかw
282音速の名無しさん:04/05/10 02:20 ID:Xftyuo67
セナにはライバルいっぱーいいたが、顎はミカだけじゃん、まぁヒルをいれたとしても2人
レギュレーションも随分かわったしな給油なんぞ最たるもの、来年からさっさと禁止に戻そうぜ
283音速の名無しさん:04/05/10 02:23 ID:64HeFfFP
顎ってレース終わってぐったりとなった事が全然ないのにはいつも驚くよ

セナだってぐったりで動けないレースもあったし、マンセルもれいの92モナコの後は
人に支えてもらわなくてはならないくらいにぐったりしてたしね
284音速の名無しさん:04/05/10 02:23 ID:MfKxYGJU
http://www2u.biglobe.ne.jp/~siof/history/sennafoot.html
シューマッハにも必殺走法は有るよ、このページを見ると。どっちも凄いドライバには違いない。
セナ足の6連打にはビビったけど。

シューマッハのTCS限界走法
一方、M・シューマッハは、鈴鹿の予選でTCSを特殊な使い方で速く走ることに利用しました。
それは、S字区間すべてでアクセル全開にし、コーナーはブレーキ操作で曲がれるようにするというものです。
アクセルとブレーキを同時に踏み込んでいることになります。駆動力と制動力が同時にはたらき、TCSが作動します。
これによりグリップを得て高いスピードでコーナリングしたのです。ただし、シューマッハならではの限界を予知する
能力が必要です。


285音速の名無しさん:04/05/10 02:24 ID:MfKxYGJU
シューマッハは間違いなく凄い。そしてセナが現れなかったら、いまだにターボ有りだったかもしれないけど。
286音速の名無しさん:04/05/10 02:27 ID:naBw+5XO
セナ足は単純そうだけどTCS限界走法はわけわかめ
287音速の名無しさん:04/05/10 02:34 ID:OpFTrvqs
セナは変なヤツっぽさが天才ぽさ だが シューマッハは
普通に凄いッぽいとこが凄い。
288音速の名無しさん:04/05/10 02:37 ID:GKUtSQr+
マニュアルシフトのF1乗ったのも顎だけになっちまったか
体力維持できれば2008までいけるか
289音速の名無しさん:04/05/10 02:38 ID:64HeFfFP
確かに現実主義的なドイツ人顎が聖書を持ち歩いてるシーンは想像出来ないし、
顎がプレカンで「神を見た」とか発言したら、もうあのイタリアGPでの涙どころの騒ぎでは
なくなるだろうね、コリーナも焦るかも
290音速の名無しさん:04/05/10 02:49 ID:Fp3F9kfk
モントーヤが顎の喉(変な日本語だが)に食いつくような存在になると思っていたんだけどな。
291音速の名無しさん:04/05/10 03:27 ID:WrSx5g0P
顎は勝つために派手さとかそういうの全部捨てて
ひたすら地道にレースを重ねてるような気がする。
彼の夢ってなんなんだろう?
292音速の名無しさん:04/05/10 03:42 ID:PIu9sDV5
しかしシューマッハの衰えの少なさには脱帽するよ。
プロストでさえ199戦で引退したのに、200戦やってまだ開幕5連勝できる体力あんのかよ・・・
昔からそうだったけど、全くバケモンだな。

プロスト・セナを超えるドライバーは出てこないと思ってたけど、今回のレースでちょっと考えが変わったよ・・・
シューマッハが歴代最強・最速でいいや。
デビュー時から速かったし、Wチャンプになるとも思ってたけど、正直ここまでの存在になるとまでは予想出来なかった。
7回目の王座ももう決まりだろ・・・開幕連勝記録のオマケ付きで。
293音速の名無しさん:04/05/10 03:47 ID:attEoYmK
ミハエルの夢。世界の子供たちに夢と勇気を与え続けること・・・でないことだけは確か。
294音速の名無しさん:04/05/10 04:16 ID:qv3COYp3
つーかまだ35だしな、急激な衰えはあと2年位なさそうだ
295音速の名無しさん:04/05/10 04:19 ID:gm2y47x0
ミハエルは吉田栄作と生年月日がいっしょ
296音速の名無しさん:04/05/10 04:55 ID:ypfDe2fV
給油無しの時代より
レースを最適給油回数で割った今のレース方式の方が
全速率が高いので難しいとCSで言っておったな
297音速の名無しさん:04/05/10 05:05 ID:2Dx0aNTS
フジが放送を始めた直後(セナ・プロスト・ピケ・マンセル時代)から見ているけど
シューマッハはセナやマンセルの速さにプロストのクレバーさ開発能力を兼ね備え
長年に渡ってコンスタントに成績を残すなど、少なくともここ20年で最高のドライバーは間違いない。
それ以前のファンジオやラウダなどをも上回る史上最高のドライバーだと思われ
298音速の名無しさん:04/05/10 06:07 ID:l1tTQyf7
燃費レースなんてかったるくて見てらんない
燃料切れでリタイアなんてしたらしらけまくり
299音速の名無しさん:04/05/10 06:46 ID:rI9U1VoO
一番速かったのはセナで
一番強かったのはシューマッハだったってことじゃない?
300音速の名無しさん:04/05/10 07:02 ID:/JDIa8U4
なんでターボ禁止になったんかな?
単にホンダエンジンが強すぎたバッシング?
301音速の名無しさん:04/05/10 08:05 ID:l54OLajQ
>291-3
ファンジオのもういっこの記録(史上最年長チャンプ)も狙っているのかな、彼ならやりかねん。。。
302音速の名無しさん:04/05/10 08:17 ID:SebcqIY8
>>299
一番人気があったのはセナ
一番強いのは実績で顎+フェラで確定

一番速いのは未定だろ
個人的にはそもそもドライバーの条件が平等じゃないんだから最強=最速=顎でもいいと思うんだが。
303音速の名無しさん:04/05/10 08:21 ID:RQhv782z
顎まんせー!
304音速の名無しさん:04/05/10 08:22 ID:pB494d7c
>>284
ベルガーの方が変だよ。ベルガーはTCSもないのにアクセル全開でブレーキでスピード調整。ベルガーは高速コーナーだけだっけ?
305音速の名無しさん:04/05/10 08:47 ID:81y8Lhts
>>292
まあ若い時から乗ってるし、すでに200戦乗ったとはいえ、
294の言う通り「まだ」35歳だから。
マンセルが同じく開幕5連勝したのは39歳の後半だったし、
そのころはプロストやピケ、パトレーゼなど、
35過ぎてからも鮮やかに勝ってみせるドライバーも少なくなかったしさ。
もちろん今のF1とは、消費体力の面で単純に比較出来ないけどね。
まあ顎が体力的にも非常に優れているドライバーだってことには同意。
中嶋みたく「体力不足が速く走れない最大の原因」ってこともないし。

>>300
ブースト(過給圧)を上げることにより、とてつもなくパワーを上げることが出来たから。
予選仕様では千数百馬力なんて数字を記録しちゃうものだから、
強過ぎて危険てことで過給圧の制限、燃料制限などがかかり、
さらにNAマシンは車重制限が低くなるなどの優遇措置が取られ、
段階的に禁止になった。
ホンダが強かったのはこの段階的制限時代に一番上手く対応出来たから。
撤退前のポルシェも強かったし、フェラーリもそこそこ強かった。
ターボが制限されたのは別にホンダバッシングだったってわけじゃない。

>>301
まずはパトレーゼの最多出場記録を狙ってるかも。

>>304
なにしろベルガーはTCSが導入された時に
「このマシンはダメだ! コーナーに入るとエンジンがミスファイアする」
と言ってTCSをOFFにさせた男だからw
306音速の名無しさん:04/05/10 09:50 ID:96bM1mtQ
シューマッハが今回で200戦、ってことだったけど、なんか統計によって
分かれてない?
ttp://sports.yahoo.co.jp/f1/2003/teams/fer/1.html
ここだと去年終了時点で194戦、てことはまだ199戦だし、俺も199戦
目だとばかり思ってた。
どっか、シューマッハの全戦績載ってるサイトない?確認してみたい。
多分99年イギリスをカウントするかしないか、の差だと思うんだけど。

>>292
プロストの出走回数、GIROでは200って数えてるね。
「有効レース開始時に明らかに出走の意志があったものは出走にカウントする」
っていう定義で、91年サンマリノをカウントしてるんだよね。
今はあの形のリタイアは出走になってる。
だから96年フランスのシューマッハ(フォーメーションラップでエンジンブロウ)
は出走にカウントされてる。
同じ理由でGIROのデータは鈴木亜久里のも普通のより一つ多いんだよな。

昔は89オーストラリアもプロストの回数に入れてたけど、あれは、再
スタート後の有効周回に「出る意志がなかった」ために数えないように
なったみたい。
307音速の名無しさん:04/05/10 12:45 ID:irLdukhr
漏れセナヲタだけど顎はすごいと思う
308音速の名無しさん:04/05/10 18:43 ID:MfKxYGJU
ターボ無くなったのは、セナが余りに速すぎて興ざめだったから。
ウイリアムズが速すぎてレギュレーション変更とか、シューマッハも程度の差はあれあるんでないかい。
309音速の名無しさん:04/05/10 19:10 ID:9j0gyO/U
給油禁止、これしかない。
310音速の名無しさん:04/05/10 19:13 ID:mLsnvVnc
>306さんへ
ミハエルはフォーメーションラップで1回失格になってるから
その分のレースを入れると200GP

いれなければ199GP、つーことですわ
311音速の名無しさん:04/05/10 19:25 ID:UIeOdiHE
>>308
×セナが速すぎてレギュレーション変更
○ホンダエンジンがずば抜けて高性能なためレギュ変更

シューマッハが速すぎるので規制するのであれば
顎の長さ規制するしかない。
10センチ以上の顎はウエイトハンデ100キロ。
312音速の名無しさん:04/05/10 22:26 ID:96bM1mtQ
>>310
94イギリス、ってこと?

97スパのハッキネンや鈴鹿のジャックと同じか。
313音速の名無しさん:04/05/10 22:33 ID:+0WezLIL
昨年からの予選方式&ポイント制度変更は顎を抑えるためだな。
セナ封じは有効ポイント制の廃止か。
314音速の名無しさん:04/05/10 23:14 ID:wjRu7Wp3
よく「顎は最強マシンで・・・」ってアンチを見るけど
最強マシンを作ったのはチーム顎だし、今年のブリジストンタイヤの
方向性にOK出した(結果的に大成功)のも顎なんだよな。

それにセナにもホンダエンジンがあったわけだしね。
ドラテク以前に直線の速さが全然違ったじゃん。

というわけで顎最強に一票。
315音速の名無しさん:04/05/10 23:54 ID:VHI18a7c
セナ=福永洋一
シューマッハ=武豊
プロスト=岡部幸雄


マンセル=小島太

だと思う。


316音速の名無しさん:04/05/11 00:20 ID:GoRwkXTJ
武幸四郎=ラルフ
317音速の名無しさん:04/05/11 00:24 ID:UBUdf1jW
セナオタですが、顎=最強には同意しますよ。
でも、セナ=最速の方がおもしろかったと素直に思います。
318音速の名無しさん:04/05/11 00:35 ID:Ecd28trV
>>314
>ドラテク以前に直線の速さが全然違ったじゃん。
いつからセナに注目するようになったかで、全く印象が違うのだと思う。
マクラーレン入りする前のセナは、予選で速いほか、
雨のレースで、ベテラン達よりも群を抜いて速いというイメージが強かった。
319音速の名無しさん:04/05/11 00:45 ID:JqMSixNp
遅いマシンを速く走らせる=セナ
遅いマシンを速くする=シューマッハ

ホンダが撤退してからの方が、セナは凄いと思った
フェラーリがこれ程までに強いチームになったのは
シューマッハの力が大きいと思うしね
320音速の名無しさん:04/05/11 00:52 ID:BtHYw2bf
マニュアルシフトのV8ベネトンで
パトレーゼのFW14を追い回してたのはすげーとおもた>モナコ
321音速の名無しさん:04/05/11 00:58 ID:xiFMcHWu
>>318
そういう言い訳がましいのがダメなんだよ
セナも顎も基本的な能力値はすこぶる高い
それにプラスされてセナにはホンダエンジンと
マクラーレンのエンジニアリング
顎には最強フェラーリマシンがあるということ

もともと速いのは顎もセナも同じ
322音速の名無しさん:04/05/11 01:22 ID:gWtccBu3
セナ=長島=記憶に残る
顎=王=記録を残す
323音速の名無しさん:04/05/11 01:46 ID:x+L/MhS4
たしか91年てストレートスピードルノーに負けてなかったか?ホンダ
324音速の名無しさん:04/05/11 01:51 ID:X1act18j
この二人が同世代で、毎レースしのぎあってたらっていうifは、失禁するくらい楽しそうだよな。
325音速の名無しさん:04/05/11 03:40 ID:10ZIWX2U
セナ自身が顎の事を「彼はこれまでで最大のライバルになるだろうね」と言ってたしね
<94年のブラジルGPのフリー走行での話、この話をしてたのは当日そこにいたエマーソン・フィッティバルディ
326音速の名無しさん:04/05/11 07:48 ID:tsv8L+Dn
>>258
5速どころかセナは91年のブラジルGPで6速以外使えませんでしたが何か?
(しかもシートベルトの締め付けがきつかった状態で)
327音速の名無しさん:04/05/11 08:05 ID:3ua44gwt
まぁそう神格化するなよ

バリチェロなんてHANSに苦しみながらレースしたこともあるんだぞw
セナにはこの苦しみがわかるまい
328音速の名無しさん:04/05/11 08:08 ID:LwlxqXc0
>>326
釣りか?6速ホールドだったのは残り数周だけだぞ。しかも雨がちらついてた。
94年の顎5速ホールドはドライで40周前後走ってピットインもこなしてる。
329音速の名無しさん:04/05/11 08:28 ID:a0ue825B
>>326
あいたたたたたたたたた
330音速の名無しさん:04/05/11 08:34 ID:3ua44gwt
ああ!、あのピットからのスタートはすごかったな
5速でどうやってスタートしたんだろう・・・
331音速の名無しさん:04/05/11 09:00 ID:DJVyGzVb
優勝回数・チャンピオン回数でセナの上に位置するプロストを無視するな。
332音速の名無しさん:04/05/11 09:29 ID:uIIl6Bd6
F1とかレースとか、知らないし、どうでもいい者ですが
F1のM・シューマッハーとかいう香具師は女装趣味か真性オカマの変態ですね。
恥ずかしくないんですか?
http://news.www.infoseek.co.jp/photo/reuters/full.html?u0=11reutersJAPAN145774&u1=1
333音速の名無しさん :04/05/11 09:58 ID:Rh5/Ipey
>>330
今にも止まりそうだったよなw
思いっきりアクセルふかしてた
334音速の名無しさん:04/05/11 10:24 ID:3R6sFrL5
>>332
ファースト・ネームは一緒なんだよなw
335音速の名無しさん:04/05/11 12:37 ID:BB8Sv2ih
エンジンのおかげ・・・ってのは言わない約束?
336音速の名無しさん:04/05/11 13:08 ID:bJVoPAfj
91年ブラジルはまさに天の恵み。
セナトップ独走も6速ホールドになって失速。
が、雨が落ちてきてパトレーゼもペースダウン、さらにパトレーゼにも
ギアトラブル(こちらはセミAT)が発生しセナ逃げ切り。
337音速の名無しさん:04/05/11 13:54 ID:DcY/mirT
>>328

たしか6速だけで21秒台で走ったはず(ベストの3秒落ちくらい)これもすごい。
しかし5速だけのピットストップはすごい。よくクラッチ行かなかったな。

やっぱ顎が最速だと思うよ。給油なしのルールでもね。ただプレッシャーに弱杉
338音速の名無しさん:04/05/11 15:19 ID:X1act18j
ふたりともハッキネンやバリチェロに予選負けることだってあったんだし、セッティングや車体やコースが合う合わないで
優劣差がついたのは間違いないだろな。
ただ年取ってからの衰えの無さは顎のほうが強そうだ。
セナは灼熱レースの後、マシンから出れなかったりしてたし。
339音速の名無しさん:04/05/11 16:03 ID:RXdXnl29
キャリア全般を通した速さなら、顎最強でいいよ
自分にあったマシンに乗れた全盛期・1シーズン限定なら、顎=セナ=92年のマンセル
最高の1レース限定ならセナ最強

単なるイメージだけど、そんな感じ
 
顎は突飛な技術はないが、すべての技術が高いレベルで完璧という印象
高速コーナーでもよいときのマンセルと大差ないと思う
サッカーでいうと顎=ジダン セナ=ロナウジーニョ(CMに出てくるあの派手なドリブラー)


340音速の名無しさん:04/05/11 17:55 ID:ENvJOhg4
>>339
セナはマラドーナ級だろう。ロナウジーニョは良い選手だが格が違う。
活躍した期間も大体同じだし。
341音速の赤土さん:04/05/11 19:25 ID:wjPT2ia9
一言で言えば,セナヲタウザイ(w
342音速の名無しさん:04/05/11 20:02 ID:tsv8L+Dn
>>328
顎の5速ホールドって確かヒルに負けたレースじゃなかったっけ?
スポーツは勝ってなんぼ
セナは6速ホールド+シートベルトのきつい締め付けで勝ってるし
343音速の名無しさん:04/05/11 20:08 ID:muzhZ7bk
セナ教の信者がキモイので、顎の見方をしておきます。

このへんがキモイ>「シートベルトのきつい締め付け」
344音速の名無しさん :04/05/11 21:25 ID:tQYCJhVF
まあセナじゃ優勝の可能性がなくなった時点で
集中力低下→リアイアあぼ〜んだろうね
345音速の名無しさん:04/05/11 21:40 ID:zFnIpHXj
つか、勝ってなんぼって、顎兄さんに勝ち数比べを挑むとはいい度胸だ。
346音速の名無しさん:04/05/11 22:45 ID:bJVoPAfj
しかし75勝ってすごすぎだよな・・・
数年前まで考えられない数字だよ。
コンストラクターとかエンジンの通算勝利数って感じだ。
しかもまだまだ伸びそうだし。
まさか100勝なんて・・・ありえないこともない・・・のか?
347音速の名無しさん:04/05/12 00:55 ID:h3jsNFmu
2006年中に100勝達成する可能性は十分ある
348音速の名無しさん:04/05/12 01:55 ID:R+zyE6P5
200戦75勝、勝率37.5%。これより上はファンジオとアスカーリしか
いないからなあ。
06年中の100勝ってのは無理だろう。
これから50戦25勝、勝率5割でいってやっと2007年の中盤に、って
ところだぞ。100はかなり厳しいかもな。

ちなみに250戦100勝勝率4割になってもまだアスカーリには届かないw
分母が大きくなると率は上がらないわな。分母が少ないとはいえ、やは
りファンジオとアスカーリは偉大だわ。
349音速の名無しさん:04/05/12 01:57 ID:1X98rGGq
あと3年ではちょっとキツいだろう。
さすがの顎でも、2002年からは衰え始めてるんだから
350音速の名無しさん:04/05/12 02:00 ID:R+zyE6P5
あ、年間18戦ペース維持だと2007年開幕戦で250戦目か。
それなら06年中、はあるかもな。今年どれだけ稼げるかが鍵だろう。
これから今年みたいに稼げる可能性があるとはなかなか思えないし。

2007年でパトレーゼの最多出走記録を更新し100勝達成で引退、って
のが潔いかな。
でももしその年までチャンプ防衛し続けたら9回タイトルだし、10回目
目指してもう1年とか言いだしかねんw

誰か顎を止めれ。
351音速の名無しさん:04/05/12 02:13 ID:1X98rGGq
ルノーとホンダが正常進化すれば来年以降は面白そうだけどな。
あとはメルセデスが本腰入れて買収したら。


今心配なのは、顎以降のフェラーリ。トッドもバーンも茶も辞めるだろ?
下手したら撤退だよ。アニエリ亡きフィアットはもうF1に情熱無いからなあ。
352音速の名無しさん:04/05/12 02:17 ID:h3jsNFmu
今年13勝 … 通算83勝
来年9勝  … 通算92勝
再来年8勝 … 通算100勝

十分だろ
2006年に行ける。
353:04/05/12 02:43 ID:Jq7OSHC0
記録には興味無いよ。
354音速の名無しさん:04/05/12 04:27 ID:xKjD1sQ/
おまいらまだやってんのか。
これが結論だよ。

>数字だけ見れば確かにセナ<顎なんだけどね。
 ただ顎がもし10年早く生まれていたら、と考えるとね。
 少なくとも今のような怪物級の成績は出せなかっただろうし…。

 セナが死なずに顎に叩き潰されてれば文句も出なかったんだろうけどね。
355音速の名無しさん:04/05/12 06:25 ID:xh72fZ3Z
>>354
でもねぇ・・・
「もしセナがジム・クラークと同じ時代に生まれてたら
チャンプどころかポールすらほとんど取れなかっただろうね」

なんて言ったってただの妄想でしかないし
10年前のドライバー達がどれほどのレベルかなんて
現在のドライバー達の能力とは比較しようがない
過去のライバル達の能力が100で現在のそれが70だとか
そういった相対的指標すらないわけで

まあ当時は過熱したF1ブームだったから
ドライバーのキャラ付けが見事だったこともあるし
フジの放送スタイルにもだいぶ幻惑されてるんじゃないの
356音速の名無しさん:04/05/12 11:01 ID:DqwrE9vC
ファンジオの頃はレース中のマシン共有可だったし
時代時代で大きくルール違うからね。
「セナには多くの個性的ライバルがいた」というのは魅力だけど
逆に言えばセナだけでは語れない時代でもあったし。
今は顎だけで語れてしまう時代だよな・・・
357音速の名無しさん:04/05/12 11:02 ID:iRYyDVW0
アスカリ・クラーク・セナは恐らく同レベルのドライバーだろうね
おじさんとかはアスカリやファンジオ、クラークの凄さを語るだろうけど
セナだってその三人に勝るとも劣らないしね

顎の評価は彼が引退してからでもいいのでは?はっきりいって尋常なレベルではないと思うけどw
358音速の名無しさん:04/05/12 17:32 ID:R+zyE6P5
>>357
いや、もうその時代を語れる人間は爺様だw
クラークの時代で日本では川島さんとか久米さんとかか?

ファンジオやアスカーリのレースを一度でも生で見た日本人となると
それこそ今上の陛下とかそのくらいに限定されるんだろうな。
359音速の名無しさん:04/05/12 17:56 ID:w8QJ4Y/m
顎の不幸は、ライバルであるべきのセナがいなくなってしまったので、好敵手に恵まれなかったことかも。
360音速の名無しさん:04/05/12 18:07 ID:R+zyE6P5
>>359
ハッキネンは?
361音速の名無しさん:04/05/12 18:28 ID:9mktxVY5
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃---イ奄 様 用--------∧_∧ - ┃
┃         おしり  ( ´∀`) ┃
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /,   つ   ┃
┃| ここまで読んだ >(_(_  )   ┃
┃\______/   しし''   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
362音速の赤土さん:04/05/12 19:53 ID:nXPbPsxV
>>360
クルサードよりは速かったけどな(w
363音速の名無しさん:04/05/12 22:45 ID:iRYyDVW0
ハッキネンは2000年の鈴鹿の予選での顎との対決が一番しびれたな
あのシーズンの後半はマクラーレンも復活してきてて丁度フェラと互角だったから
本当にお互いのタイムアタックごとのタイム更新で見てて凄い面白かったよ。
結局0.007秒差で顎がポールを取ったが、ハッキネンも壮絶だったよね
364音速の名無しさん:04/05/12 23:14 ID:zYQ3Y7UM
0・009だよ。
普通にシュー>セナでいいと思うよ。
今のF1>昔のF1なんだからさ。(やってることのレベルね。)
昔セナがテレメタリーのデータを見て走りを解析してるっての読んで
スゲー!!とか思ったけど今じゃF3でもロガーみて
走り方かんがえてるんでしょ?
時代時代のベストがシューでありセナでありプロストでありラウダでいいじゃん。


365音速の名無しさん:04/05/13 00:44 ID:gusI6ttn
セナはFord Customerでも勝てたけど
顎はPetronasで勝てるかな?
366音速の名無しさん:04/05/13 01:09 ID:ovHAo0IZ
>今のF1>昔のF1なんだからさ。(やってることのレベルね。)

へー
367音速の名無しさん:04/05/13 01:11 ID:vCYWVzIx
ハッキネンなんか速いマシン与えればチームメイトより
速く走れる程度だろ。今年のライコネンと同タイプ
368音速の名無しさん:04/05/13 06:03 ID:8hS4sI+2
>>365
エンジンだけで勝てたと思ってる香具師ハケーンw
369音速の名無しさん:04/05/13 15:46 ID:NpjiZwcs
だいたいセナってフォードのカスタマーで勝った?
確かに93年の前半はHBシリーズのバージョン落ちだったということだが
"カスタマー"か?DFRで勝ったならそりゃすごいけど。
いやもちろん93年のセナは素晴らしかったですよ。
370音速の赤土さん:04/05/13 19:23 ID:/QPr3Kg1
>>365
カスタマーの意味がわかってない香具師ハケーン(w
371音速の名無しさん:04/05/13 19:32 ID:HhXLKjSU
>>367
たぶん顎と同チームでもそうなんじゃないか?
372音速の名無しさん:04/05/13 20:10 ID:0hNcyFRg
ハーバートを基準にすれば、シューとハッキネンが同チームだったら
どうなるか予想できるのでは。
373音速の名無しさん:04/05/13 20:14 ID:HhXLKjSU
ハーバート基準とブランドル基準じゃ全然違う予想になるがな。
そういう単純間接比較は意味無いだろ。
374音速の名無しさん:04/05/14 14:19 ID:aShELhLd
セナが、ライフかコローニスバルで優勝していたら、ダントツで最速ドライバーと認めていただろう。
375音速の名無しさん:04/05/14 16:40 ID:h/fMe0oW
セナとブランドルのF3時代の対決見たかったな。
最終的に9ポイント差というのがいいね
376音速の名無しさん:04/05/14 21:22 ID:TcACo01Q
ブランドルはセナが勝ったレースで確実に2位を重ねていたんだよな。
もっともそんなだから、接戦でもセナの評価が高かったわけだが。
377音速の名無しさん:04/05/14 21:46 ID:yhi1BKR3
というか、セナは開幕から9連勝した後の10戦で2勝しかしてないのが気になるよ、
その間にブランドルに6勝を許してるし、それで最終戦で勝ってチャンピオンになったから
いいものの・・・いや、昔からエンターテイナーだったのかな?
セナってよく考えたら最後の方までチャンピオン争いしてるのばかりだものね。
生まれながらのスターだったんだね、きっと。
378ASダシルバ様:04/05/15 00:03 ID:T/FhxyVj
生まれながらに金持ちのボンボンでヲタク野郎だったですが、何か?
379音速の名無しさん:04/05/15 03:23 ID:0HfjhTXp
もうそういうチンケな煽りじゃ雑魚でさえろくすっぽ釣れないみたいだなw
380音速の名無しさん:04/05/15 04:58 ID:S8aoedBA
顎に突飛した才能がないという奴は本当にレースを見てるのか聞いてみたい
雨の日の顎やレース戦略で最も重要なあるポイントでの顎の速さはまさにセナオタが言うとこの一発の速さだよ
俺はそれでも顎とセナどちらが速いと聞かれたら分からないと答えるだろうけど、同じマシンで一年乗れば成績は顎の方がいいと思う

セナヲタって今のF1を見てる?(結果だけじゃなくてね)
あの頃の「派手」なレース感覚は除いた方がいいんじゃないかな
381音速の名無しさん:04/05/15 06:10 ID:R6aeaO0Q
シューマッハはF1ドライバーに必要な要素を全て持ってる気がするな
でも、プロストもセナがいなかったら同じように言われてたかもしれないね
プロストは堅実でレース巧者でマシン開発、セッティングも上手いと
言われてるけど一発の速さに劣るという印象。
だが、それはセナと組んだ時に予選で殆ど負けてたからであって
マンセル、アレジと比べて遅いなんてことはない。
382音速の名無しさん:04/05/15 06:52 ID:Cbyvmz+W
クルサードとアーバインってアーバインのほうが速いのだろうか。
シューマッハ>アーバイン
ハッキネン>クルサード
ってな感じでいい感じで争ってたけど。
383音速の名無しさん:04/05/15 08:42 ID:EvdjPc+f
少なくとも99年はハッキネンはアーバインとチャンピオン争いを最終戦までしてたので
アーバインの方が凄いというのは駄目かな?(笑
というか、99年はハッキネンはフェラーリと■の両方と対決しなければならなかったから
かなり苦しかったんだよね。サロとミハエルの援護射撃があったしね>アーバイン
384音速の名無しさん:04/05/15 11:10 ID:/MeVcLKp
>>380
今のF1に比べたら、昔のF1はやっぱり大雑把なわけで
スーパースターもその分派手に目立ってたってことですな。
385音速の名無しさん:04/05/15 12:24 ID:yDBU5OVu
>>371
顎はチームメイトと同じ土俵で争わないから無理。
386音速の名無しさん:04/05/15 12:43 ID:Olzd+F3k
セナが顎に比べて体力がないって言う香具師がいるけど
年齢的な事もあるだろうけど
顎と違ってセナは勝ちたいという気持ちが強い為に
いつも自分の限界を超えた走りをしてたから疲労度が高いのであって
顎と比べて体力がないという事はないと思う
逆に顎はプロストみたいにある程度余裕を残して走ってる感じがある
387音速の名無しさん:04/05/15 12:49 ID:cR+pUzsw
>>385
セナにも言える事だけど
チームメイトよりも常に優位な状況に自分を置く事ができるってのがシューマッハの
すごいところだとも思う
そこら辺セナとシューマッハはまるで同じタイプだよ
絶えずチームメイトとは確執を繰り返している
388音速の名無しさん:04/05/15 12:51 ID:DNt6tb3H
それじゃ余力残してあれだけ勝ってる2人の方がもっともっとすげぇって事に・・・
顎の運動好きは有名だったな。1日6時間体力作りやってる事もザラだったそーな
だいぶ前に雑誌で読んだ。
今は時間を減らして3時間以内にしてるらしい。
389音速の名無しさん:04/05/15 14:06 ID:K+5AjDej
セナの趣味はラジコン飛行機。
390音速の名無しさん:04/05/15 14:08 ID:CUUc+xqD
ラジコンヘリじゃなかったけか
391音速の名無しさん:04/05/15 15:13 ID:m92Q1fpz
シューマッハのキャリアや人格を否定する動きがあったのも事実です。
392音速の名無しさん:04/05/15 15:37 ID:C/u4MyUx
>>386
つまりミハエルはそれほど勝ちたいとも思わず
限界のはるか手前で走っているから体力に余裕があるということか。
そんな状態であれだけ勝ちまくるとは、ミハエルは化け物だな。

本気で勝ちたいと思ったら一体どうなるのか・・・
393音速の名無しさん:04/05/15 15:43 ID:nXGnneMb
セナはその天才的な速さを見せるために常に限界を超える走りを見せてくれたのだろうね。
顎はあくまで必要な場合にしか無理はしないからね。
だからこそ96〜98年の時の顎は見てて面白かったのだろうね。
98年はセーフティーを味方につけてたどね、あとペナルティのピットストップをせずにゴール後に軽減されたペナルティ受けたりとか
394音速の名無しさん :04/05/15 16:01 ID:h/kUyMTl
セナは体力ないよ
周りに進められて鍛えだしたのがF1に上がってからだし
もとがボンボンだからね
395音速の名無しさん:04/05/15 16:54 ID:NTTvO4tw
>>392
>本気で勝ちたいと思ったら一体どうなるのか・・・

顎の場合、そうなるとあんまり良い結果にならないw

ま、印象が強すぎるだけで、実際には98ハンガリーとか、凄いレースは
結構あるんだけどね。見た目としてセナほど分かりやすくないってので
損してると思う。
396音速の名無しさん:04/05/15 17:53 ID:A/Lb/dVC
セナはある科目を95点じゃ満足できずに必死に100点とろうと頑張ってて
顎はその時間を苦手科目の克服に費やしている感じだな。
397音速の名無しさん:04/05/15 19:30 ID:/ctLwYl7
どうして印象だけで語ってる>>386をベースにするのか?

> いつも自分の限界を超えた走りをしてたから疲労度が高いのであって

そういうイメージが強いだけで実際は違う
ホントにリアルに観てたの?
思い出深いスーパーラップやオーバーテイクもそりゃたまにはあったが
セナの勝ちパターンは先行逃げ切りであって「常に限界走行」なんてしてないよ
FLが極端に少ないという記録を無視してイメージだけで語るのはいかがなものか

セナの勝ちパターンにはまったレースはとても退屈だったってのは
ホントにリアルに観てた人なら分かってると思う
もちろんセナ一人旅をうっとり観ていたセナファンは別だけどね

セナの面白さは予選につきる、これはまさしくエンターテインメントだった
これをもって最速とするなら同意だけど、予選の限界走法と体力とは無関係だよ
398ASダシルバ様:04/05/15 20:26 ID:T/FhxyVj
>>389-390
シュミではアリマセン。
唯一無比の親友デアリマス。僕の親友はラジコンヘリだけでした。
サッカーボールが友達の翼クンがライバルです。
399392:04/05/15 20:56 ID:C/u4MyUx
>>395
>>386の説得力のないセナ擁護が結局自爆していることを
さらっと皮肉っただけのつもりでした。
400音速の名無しさん:04/05/16 03:31 ID:XWN+5LtX
セナ追悼本に出てたけどセナってホンダのスタッフよりも鈍足だったてのが
すごくびっくりした。
ペダル操作はまさしく芸術的だったけど脚力自体は全然なかったみたいだ。
401sammy:04/05/16 04:00 ID:N6vczTMa
僕が考えて捕らえるとセナは何処かベッカム的なノリシューマッハはビジネス的なProfessional
簡単に言うと過去の亡霊とスーパーエリート
402音速の名無しさん:04/05/16 04:02 ID:TYUd0q1M
test
      ┌──―───┐
      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      ||       /.| |
      ∧_∧  ∧_∧  .| |   ニダーのおしりカワイイニダ                 
      (    )<`∀´゛> | | 
     ノ   つノ   つ .| | 
  (( ( ,  丿  ̄ ̄ ̄ ̄,/|
     (_(_/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/
    プリーン
403音速の名無しさん:04/05/16 05:31 ID:bBMlP9aJ
ダッシュ力は無さそうだなセナ。
マラソンはベルガーよりスタミナあったらしいが
404音速の名無しさん:04/05/16 06:51 ID:K6vF7HsI
セナの体力の無さは有名だよ。新人のころは特にひどかった。
トールマン時代、レース中にシートベルトの締め付けに耐えかねて、
6点式ベルトのうち腰を除く4点を勝手に外してしまったという
津川哲夫の証言がある。
405音速の名無しさん:04/05/16 08:29 ID:WfuGoH46
セナって、トールマン時代だかなんだかにあまりに体力無くて
「ガラスのプリンス」とか言われてたらしいね。
津川氏の証言に書かれてる。
ttp://www.din.or.jp/~tuyu/saiun/senna.ryakureki/84.html

後、おもろいモン見っけた。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~siof/data/ProSenSch.html
406音速の名無しさん:04/05/16 15:21 ID:M61kwGh5
シューマッハ登場以前はF1ドライバーはあまり体力はないのが普通だった。
プロスト教授のような例外を除いて。
タイガー以前のゴルフ界も同じ。
彼らの登場で一気にアスリート化したのだよ。
だからセナが体力なかったのも当たり前のこと。
セナヲタもムキになる必要ないよ。
407音速の名無しさん:04/05/16 15:28 ID:50FjUV3F
最近の顎のスタイルはプロストのそれ。
プロストは例外的ったってデビューはセナより何年も前なんだが・・・
それとも顎クラスにならないとプロストのスタイルは無理って事かな?

408音速の名無しさん:04/05/16 15:42 ID:SdrQu4YL
マンセルも体力あったんでないの。逆転レースが多かったのを見ると。
FL獲得のペースを見るとシューが体力強靭なのは明白だな。
409音速の名無しさん:04/05/16 16:16 ID:TGP+pIS8
>シューマッハ登場以前はF1ドライバーはあまり体力はないのが普通だった。

バカも休み休みに言いたまえ。2時間近くF1ドライブすることがどれほど体力を必要とするかしらんのか?
410音速の名無しさん:04/05/16 16:39 ID:xVdKuB9A
>>409
あたりまえだろ。
一般人と比べてどうする
411音速の名無しさん:04/05/16 16:58 ID:TGP+pIS8
>>410
なにがあたりまえなんだ?
412音速の名無しさん:04/05/16 17:07 ID:50FjUV3F
>>406のセナは体力がないというのに対して
>>409が当然。F1ドライブするのは相当に体力が必要と説明するも
>>410そりゃ一般人レベルから見ればそりゃそうだろが>>409はそういう意味で
言ったんじゃないって説明してるんじゃない?

俺も>>409はセナには平均的な?F1ドライバーの体力がないと言ってるのだと思う。
413音速の名無しさん:04/05/16 17:08 ID:50FjUV3F
あ406だったスマソ
414音速の名無しさん:04/05/16 17:14 ID:nDS0h4jM
セナはしょぼいってことだろ?(w
415音速の名無しさん:04/05/16 17:26 ID:43xJ4U4+
トップドライバーとしては意外なほど体力は無かったね、セナ。
プロストは逆に体つきや背丈からは信じられないほど強かった。

セナが以前「プロストとケンカ? やるには背が違い過ぎるでしょ?」とか言ったらしいが、やれば絶対プロストが勝ったぞ。
しかし、それであの戦績・・・
やっぱり凄かったのは確かだ。

逆にあの「ガラスの貴公子振り」が人気の秘密だった気もする。
あれでマンセルみたいな体格だったら、同じ顔・戦績でもあんなに受けなかったかも。
(マンちゃんのよーな違う人気は取れたろうが。)
416音速の名無しさん:04/05/16 17:41 ID:50FjUV3F
そうそう、繊細な雰囲気もセナの魅力。
417音速の名無しさん:04/05/16 18:56 ID:vJQf6mMu

418音速の名無しさん:04/05/16 20:16 ID:xjRRfZGC
体力ないっていっても、腕力や首の筋力なんかは、相当鍛えないと駄目だろうから、
どういうレベルなのかよくわからんなぁ。
419音速の名無しさん:04/05/16 22:46 ID:7/dBkfRK
とりあえずトレーニング法が今とは違ったということだ。
深く考えるような問題ではない。
ただその中でプロストの強靭ぶりは凄いと思うが。
マンセルは結構レース後へばってたことも多かったような・・・
420音速の名無しさん:04/05/16 23:04 ID:h+hpuf/m
>>419
マンセルは体力強そうだけど、いつも無駄に体力使いながらレースしてたイメージw
421音速の名無しさん:04/05/17 03:25 ID:KuvnUpuQ
競馬で言うなら、
ゲート内で無駄に大暴れしたあげくスタートで大きく出遅れ、
フラフラしながらも全速力ダッシュで馬群に追いつき、
他の馬を煽ったりしてちょっかいかけまくり、
カーブは勢い付きすぎて曲がりきれずにオーバーラン、
おもいっきり大外を大回りしつつも、
直線では猛烈な追い込みで他の馬を蹴散らしてすごい末脚を見せるんだが、
いつもハナ差でギリギリ2位にしかなれない、みたいな馬だな。

そんな馬いないだろうけどなw
いたらおもしろいな
 ムカンノテイオウ 追込 気性難
422音速の名無しさん:04/05/17 05:36 ID:kMq1Ev4d
中嶋悟は、パワステだったらもっと速く走れると、いつも言い分け愚痴ってたけど、
筋トレで解決できないレベルなんだろうか。
423音速の名無しさん:04/05/17 09:33 ID:LTLozOki
>>421
サイレンススズカ(弥生賞時)とサクラエイコウオーと、あと何頭か
合わせたような感じだな。

>>422
骨格や体質の問題もあると思うし、デビュー時既に年を取りすぎてた
というのもあるだろう。30代半ばになってから始めてもたかが知れてる
んじゃないか?

424音速の名無しさん:04/05/17 17:42 ID:NRlN7lwo
>>422 >>423
F1デビューは若いほど有利だろうね。
それだけたくさん乗れるわけだし、乗り込むこと自体がトレーニングにもなる。
筋トレとか持久力トレとかもするんだろうけど、
実際にF1に乗って体を順応させるのが一番鍛えられそう。
コーナーに入る度に息止めて、止めたままステアリングを押さえ付ける。
首にかかるGにも耐えなければいけない。コーナーをクリアしたらその間に激しく呼吸。
こんな不規則な呼吸しながら全身運動してるんだから、筋トレで補うのはちょっと無理。
425音速の名無しさん:04/05/18 10:45 ID:RCsOS0k7
>>424
そりゃそうだろ
426音速の名無しさん:04/05/18 13:13 ID:g6UfhNXR
取り合えず勝てるドライバーが顎しかいなくなったのが
今のつまらないF1になった原因だろう。
だからあんなドライバーが取り合いになりもめる。
顎は速いとは思うけどスター性は今までのチャンピオンの中で
Dヒルと匹敵する位低いね。
現に母国ドイツでも顎が嫌いなF1ファンがかなりいる。
半分半分位だ。母国で勝ってブーイングを浴びるチャンピオンも
これまた珍しい。母国では彼はスポーツマンではなくビジネスマンと
して取り上げられている事が多い。内容はバッシング的な物だけどw
427音速の名無しさん:04/05/18 13:17 ID:gSXm+83M
>>426
ちょっとオーバーに書きすぎたな。
428音速の名無しさん:04/05/18 14:01 ID:g6UfhNXR
>427
いや事実だろ。
429音速の名無しさん:04/05/18 14:17 ID:gSXm+83M
「だろ」ってことはやっぱり脳内か・・・
君はややオーバーに物事を考えてしまう傾向にあるみたいだ。
そういう点を意識しないとこれから先恥をかき続けるだろう。
430音速の名無しさん:04/05/18 14:18 ID:p55ZIfUE
セナが体力ないっていうんなら、お得意の「数字」的、根拠を出せよ。
「フィニッシュ直後、憔悴しきっていたセナをよく見た」って、それじゃ何の
理由にもならん。FL?
ポールから序盤で差をつけ、後半はキープという非給油時代の勝ちっぷりで
ファステストラップを量産するというのはどう考えても無理なはなし。
顎だって、ポールから逃げる展開となった00〜01年のシーズンベストラップ
対決はバリチェロと大差ないんだよ。
セナの体力を軽視する顎ヲタと、顎の予選の速さを軽く見るセナヲタは同類。
431音速の名無しさん:04/05/18 14:22 ID:bB6peRYS
>>424は雑誌や総集編で得た知識の単語を繋げて文章にしてるだけ。
乗ったことないし当然か。
432音速の名無しさん:04/05/18 14:32 ID:g6UfhNXR
>429
もう少し勉強してから批判しなさい。
お前のレスは的外れだ。スレからずれ杉。
ネット解約して読書せよ。
433音速の名無しさん:04/05/18 14:52 ID:p55ZIfUE
セナVS顎の世間的評価で面白いのは
「顎はセナを超える史上最高のドライバーかも?」という評価がいちばん
あったのは01年の終わりなんだよな。
なのに連覇を続けながら、02年はA1の事件で急降下、03年はバリチェロに
完敗する予選&レースが続出してこれまた急降下。
最近は再び巷で「最強説」が息を吹き返しているようだが、
次のモナコでしっかり勝てるかどうか、これが意外と結構、大きなポイントになりそうな気がするんだよな。

434音速の名無しさん:04/05/18 15:13 ID:1PsajROe
>>426
>現に母国ドイツでも顎が嫌いなF1ファンがかなりいる。

ソースキボン。
ドイツ国内での有名人人気投票では、顎ってかなり上位にランクされてたはずだけど。
435434:04/05/18 15:22 ID:1PsajROe
訂正。

×有名人人気投票
○スポーツ選手人気投票

過去ログにあったはず。
436音速の名無しさん:04/05/18 17:32 ID:LHinJ6D2
>>430
FLの件は「セナが常に限界走行してたからヘトヘトだった」という
基地外の意見に対する反証だぜ?

セナが比較的体力のない方だったってのは当時から周知の事実だろ
それよりそんなに熱く反論するなら”セナは他に比べて体力があった”という
数字的根拠をまず提示したらどうかね?
437音速の名無しさん:04/05/18 19:03 ID:n0dvK+G2
>>434
去年のニュルのゲスト解説に来てた金石が言ってなかった?
うどん粉はビックリしてたが
438音速の名無しさん:04/05/18 19:04 ID:h9/mc1M+
>>435
スポーツ選手人気投票で上位にいたからってアンチの数が少ないと言う根拠にはならんだろ。例えば日本で巨人は人気球団だが、同時に
アンチも一番多い。  
439音速の名無しさん:04/05/18 19:13 ID:iAR5ec59
>>430
数字的根拠は知らんが、シュマッヒャー兄と比較すると、セナは体力がなくて、説明をするのがうまいそうだ。(後藤がなんかの雑誌でそう言っていた。)
セナとシュマッヒャー兄以外のドライバーたちと比較するとどうか知らん。
440音速の名無しさん:04/05/18 19:36 ID:MZrIZu8J
2人の全盛期を見てきたけど同じマシンを走らせたら
予選ではセナがシューに負ける姿は想像できないね。
レースではセナがスタートから飛ばしてそのままチェッカー受けるのでは?
ピットで抜かれない限りセナがオーバーテイクを許すはずないからね。
441音速の名無しさん :04/05/18 19:40 ID:tPeTIie3
普通に想像できるけど・・・
442音速の名無しさん:04/05/18 19:45 ID:jgu2ytc6
336 :音速の名無しさん :04/05/18 16:30 ID:p55ZIfUE
プロストはセナより、キャリアを通じていいマシンに乗っていたからなあ。
プロストに年間プラス1勝=セナを、実質の数字とすると、勝率にすると約6%増し。
さらにライバルが顎よりはるかに強力だったのを考慮すれば、顎とはまったく差はないだろ。

430=ID:p55ZIfUEってよっぽどセナ好きなんだろうなあ
443音速の名無しさん:04/05/18 19:59 ID:RVUpgNMI
>>440
92年、93年と何回かシューはセナをまっとうに抜いてるしなあ。
444434:04/05/18 20:30 ID:1PsajROe
>>438
よく嫁。
俺は>>434でアンチ顎の多寡についてなど一切発言していないし、
根拠などというものも提示していない。

ただ、ドイツ国内での人気投票では高ランクにいた顎について、
「現に母国ドイツでも顎が嫌いなF1ファンがかなりいる。半分半分位だ。」
>>426が言い切る事が出来る根拠を提示してくれと言っている

ソースが提示されればアンチ顎の多さが証明されるし、
提示されなければ個人の憶測の域を出ない発言と判断する。
ただそれだけの話。
445音速の名無しさん:04/05/18 20:37 ID:MZrIZu8J
>>443
抜かれたのはアクティブサスにトラブルがあった93年の南アフリカくらいだろ。
後は記憶に無いな。
446音速の名無しさん:04/05/18 20:55 ID:h9/mc1M+
>>444

顎が嫌われてるって言うソースを求めてるのはわかるけど、あなたの「スポーツ選手人気投票」でいつも上位にいることが、
「現に母国ドイツでも顎が嫌いなF1ファンがかなりいる。」の反論にはなりえないって言ったつもりです。


>現に母国ドイツでも顎が嫌いなF1ファンがかなりいる。

>>ソースキボン。
>>ドイツ国内での有名人人気投票では、顎ってかなり上位にランクされてたはずだけど。
447音速の名無しさん:04/05/18 20:55 ID:jgu2ytc6
>>444
>>426が「顎好きと嫌いが半々位」といったのはおそらく>>437が言ったように
ゲストの金石がレース中継中にi言ったからだと思う。

で、俺はその金石発言そのものがはっきり言って適当に言っただけだと思っている。
考えてもみろ。日本人の有名スポーツ選手、
たとえばイチローを好きか、嫌いかの割合なんて分かるか?
中田英・谷亮子・高橋尚子は?少なくとも俺には分からん。
支持、不支持がはっきり数字で出るのなんて内閣支持率くらいなもんだ。
そう考えると、金石発言は単に「好きな人もいるし、嫌いな人もいる」
位に受け取るのが正しいんじゃないだろうか。
448音速の名無しさん:04/05/18 21:29 ID:gSXm+83M
金石は何人かのドイツ人に会って顎のことを嫌いという人が思ったより多かったってことで
そういうふうに言ったんだろう。
単に勝つのが当たり前になったスターは注目度が下がり、
欠点ばかりが目立つようになるってことだと思われ。
それでもドイツ国内で顎の好き嫌いが半々というのはさすがにありえない・・・
449音速の名無しさん:04/05/18 21:41 ID:p55ZIfUE
>>442

なんの話じゃ、そりゃ?
450音速の名無しさん:04/05/18 21:54 ID:jgu2ytc6
>>449
あなたがここで言ってる…

【Mシューマッハ>Aセナ】に一言言いたい奴
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079914834/l50
451音速の名無しさん:04/05/18 22:04 ID:p55ZIfUE
顎のチームメートたちの談話いろいろ

−シューマッハは史上最高のドライバーだと思う?

ネルソン・ピケ
「ばかげたことを聞くな。決まってるだろ、最高はネルソン・ピケだよ」
マーティンブランドル
「どちらともいえないな。ただ僕にはセナの方がより大きな可能性があったような気がして
 仕方がないんだ」
リカルド・パトレーゼ
「プロスト スチュワート クラーク セナ シューマッハ…どのドライバーが最高なんていえないな。
 シューマッハに関していえばマンセルやピケよりは速かったとは思う」
ジョニー・ハーバート
「セナの方が上だね」
エディ・アーバイン
「ミハエルのステアリングワークの器用さはセナにも真似できないね。刺激的な走りとは
いえないが、彼の強さは認めなくてはならない。寂しいがそれが現実ってもんさ。まあ、いずれにしろ
この類の質問には答えたくないというのが本音だね」
ルーベンス・バリチェロ
「ミハエルは偉大なドライバーだとは思うが、僕はプロストをパスしてチャンピオンになった
 セナの方が上だと思う」

評判、悪いっすね。
452音速の名無しさん:04/05/18 22:07 ID:p55ZIfUE
>>450
下らん真似をするなってこと
453音速の名無しさん:04/05/18 22:11 ID:u8Zaan+H
>>451
ピケのコメントは良いなw
454音速の名無しさん:04/05/18 22:25 ID:gSXm+83M
ピケの性格もあるだろうがやはり彼とその他のドライバーの間に明確な
差があることを感じるコメントだな。
455音速の名無しさん:04/05/18 22:46 ID:jgu2ytc6
>>451
シューマッハに負けたチームメイトが多いような気がするのは何でだろう?
456音速の名無しさん:04/05/18 22:47 ID:jgu2ytc6
すまん、一行目読まなかった。
457音速の名無しさん:04/05/18 22:53 ID:jOaw6bDq
シューマッハー>セナよりも=や≒と思ってる人が多いのでは?
458音速の名無しさん:04/05/18 23:44 ID:VxLuOFwf
>>455
シュマッヒャー兄と組んだチャンピオンは賞味期限切れのピケしかいない。全盛期のピケならともかく
459音速の名無しさん:04/05/19 01:34 ID:JQW7twCQ
ピケはセナが嫌いだしな。
恐らく弟子のモレノを追い出す事になった顎のことはもっと嫌いだろうね。
ピケは年齢を考えると若い顎相手によくやったよ。
引退した中嶋と同じ38歳だったし、四天王の中では最も体力無かったからね。

460音速の名無しさん:04/05/19 03:12 ID:i0+5BnAG
まあ、アンチイチローもアンチ中田も一杯いるしなぁ。
顎はカリスマってタイプじゃないから、母国アンチも結構いるだろうけど、人気もかなりあるはず。
なんつったって、昔は運転上手いのはラテン系に多いみたいにいわれてたし、ドイツ人の自尊心を満たしてくれてる
はず。
461音速の名無しさん:04/05/19 07:38 ID:NmqxNgGu
イチローはともかく、中田ヒダみたいに大した結果を残していないヘタレを引き合いに出さないでくれ。
462音速の名無しさん:04/05/19 10:53 ID:g1cpaIAa
91年のポルトガルだったか、レース終盤誰もがクルージング体勢に入っている中で
ピケとシューマッハがファステスト削りながら5位争いしてたシーンは凄かった。

ピケが競り勝ったんだけどね。
463音速の名無しさん:04/05/19 10:58 ID:HIEcPOcY
ピケ「クラッチの扱いでは自分が一番上手いと思ってたが、
自分よりも上手い奴(顎)が入ってきたんでビックリした」
464音速の名無しさん:04/05/19 11:15 ID:6rt4VMnM
「顎が○歳の時、こういう事をやったが、セナが同じ年齢の時はもっと凄かった」
って言うヤツいないな。
顎は92年に23歳でF1初勝利を上げたけど同じ年の頃セナは?
顎は26歳の時にF1チャンプ2連覇達成したけど、同じ頃セナは?
顎は33歳の時にF1チャンプ3連覇したけど、同じ頃セナは?
とか
顎のフル参戦1年目とセナのフル参戦1年目
顎のフル参戦2年目とセナのフル参戦2年目
顎のフル参戦3年目とセナのフル参戦3年目
の比較とか。
465音速の名無しさん:04/05/19 11:17 ID:i0+5BnAG
>>461
そんなこと言い出したら、日本人である事が恥ずかしくてほとんどの海外スポーツ見れませんよ。F1なんて特に。
466音速の名無しさん:04/05/19 17:04 ID:Kt7C4tBL
顎には強力なライバルがいない ≒ 顎が強すぎるだけ
467音速の名無しさん:04/05/19 20:13 ID:ncWU23xj
セナのライバルと比較して顎のライバルが小粒なのは否めないな。
セナプロの時代なら顎はたまに勝つくらいの平凡なドライバーだよ。
なんせ一昨年、去年はルーベンスに負けるような顎だからな。
セナはベルガ―を完膚なきまでにやっつけたけどね。
468音速の名無しさん:04/05/19 20:18 ID:kUKtIdbw
そろそろシューも伝説になる頃だろう
セナみたいに
469音速の名無しさん:04/05/19 20:27 ID:LU+P/u7P
セナはその「たまに勝つくらいの平凡なドライバー」にポイントで負けたわけだが。
しかもフル参戦一年目に。
470音速の名無しさん:04/05/19 20:30 ID:dpBSdNsr
セナが過去のドライバーとは別の伝説であるように
アゴもまたセナとは別の伝説となって記憶されるだろう。

つかアゴヲタじゃないけど、客観的に見てもF1的には既に生ける伝説だろ。
折れたちは今とんでもないものを見てるよ・・・
471音速の名無しさん:04/05/19 20:32 ID:ncWU23xj
>>469
92年のセナはチェッカー間近でのリタイアが多くて
ポイントだけでは推し量れないよ。
93年のシューはブランドルとどっこいだったし、
94年に勝ちまくったけどインチキしてたしね。
472音速の名無しさん:04/05/19 21:10 ID:Xa+mwSM5
>>467
ライバルが小粒だとただ決め付けてるその理由を知りたい
カリスマ性ということならば、元々セナ>>顎でほとんど誰も異論はないわけだが、
仮に実績からドライバーの力量をマンプロ>>今の現役やハッキネンDヒルやビルハゲと確定させているのなら、
それこそセナヲタは自分の首をしめてるんだけど。
マンプロが下手なドライバーとは口が裂けても言わないけど、顎の歴代ライバル達を見てきて彼らが下手だと思ったこともないよ俺は。
個人的な意見としてはドライバーのレベルは上がってると思う、少なくとも平均レベルはね。
473音速の名無しさん:04/05/19 21:14 ID:yE4E2EQQ
ドライバーの平均はあがっているが
ハッキネンやビルヌーブなど平均以下のドライバーがトップマシンに乗ってるのが問題だったな。
そのあおりをくってフィジケラやブルツ等にチャンスが与えられなかったのが悔やまれるね。


474音速の名無しさん:04/05/19 21:36 ID:Xa+mwSM5
平均以下ってことはないでしょう。
ハッキネンはいいドライバーだったと思う。
ビルヌーブはむしろ80年代90年代当時に乗っていたらいい成績あげてたような気もする。
悪く言えば運転荒いしマシン作るの下手そうだし、時代錯誤なドライバーだったという印象。
475音速の名無しさん:04/05/19 22:45 ID:7eH9DLiC
ダブルチャンプ獲ってもマシンが良かっただけで実力は平均以下なら3回で可
4回で良、5回で優、6回でってw
マンセルと同じで(って似てねーけど)最強パッケージだと手が付けられんかった
勝って当たり前の状況でも実際それをやることの難しさがわからんかねぇ

>>474に同意。弱禿はレーサーとしては素晴らしいと思うが生まれるのが10年遅かったな。
476音速の名無しさん:04/05/19 22:53 ID:cu/2ix0p
昔は勝つためには、
予選でポールを獲って、逃げるか
前の車をオーバーテイクする
必要があったからな。
シューマッハはあんまり、オーバーテイクシーンが多くないから
評価がいまいちなんだろうな。
チームメイトとも勝負してないし。
そこがセナと違うところなんじゃないかな。
477音速の名無しさん:04/05/19 23:21 ID:LBTIfqmp
今年、シューマッハが全勝したらこの話題はどうなるんだろうね!
478音速の名無しさん:04/05/19 23:24 ID:pVFX7Jcj
>>474
ハッキネンは全盛期が3年くらいしかなかったのが痛い
479音速の名無しさん:04/05/19 23:24 ID:yrXhcJSq
>>477
セナヲタにF1は死んだの、壊されただの散々怒られて
マシンがいいから勝つのは当たり前、歩違いなければ平均以下と罵られる
つまり今まで通り
480音速の名無しさん:04/05/19 23:25 ID:/MLaF60a
ハッキネンが平均以下なら、だれが平均以上なんだよ。
481音速の名無しさん:04/05/19 23:29 ID:pVFX7Jcj
>>480
全盛期のハッキネン
482音速の名無しさん:04/05/19 23:40 ID:URoBysp6
ハッキネンはJJレート以下
483音速の名無しさん:04/05/19 23:43 ID:pVFX7Jcj
>>482
短い全盛期におけるハッキネンは全盛期のピケと互角と言ってもいい
484音速の名無しさん:04/05/19 23:50 ID:JuKu7tJU
10年たってもこの手の話題の尽きないセナは本当に偉大だとつくづく思う。
セナ対顎の悲劇的ライバル関係はセナプロのそれとともに永遠に語り継がれるかもしれない。
485音速の名無しさん:04/05/20 00:32 ID:Ux0LZg4E
>>484
セナもシュマッヒャー兄もどーんとやってみようなチャンピオンだから、珍しい
486音速の名無しさん:04/05/20 00:37 ID:d0EnmZ4H
そういや、セナとシューミとバーニーの記念写真ないよね。ライバルではなかった証拠かな
487音速の名無しさん:04/05/20 01:25 ID:jfltTsAz
彼らの悲劇的関係を象徴するエピソードだね。

突然のライバルの消滅。
以後彼はレースで圧倒的な速さを見せ勝利し続けたが、
次第にその価値を見失い、
己の存在価値を求めてさ迷っていた。
フェラーリへの移籍もそこが本質にあると思う。

彼のモチベーションがいまだ全く衰えない理由はそのあたりに隠されていたりするかもしれない。
488音速の名無しさん:04/05/20 01:46 ID:iD7FzwTd
顎のライバルにはチャンプがいないっていうけどさ、
顎がチャンプとりまくってるから必然的にそうなるだけじゃん。
489音速の名無しさん:04/05/20 03:10 ID:oxM6Vhuh
なんにしても、みんな94年からはじまる筈だったセナ顎伝説の序章が始まったばかり
だったのにあっけなく打ち切りになってしまったのを悔やんでるんだよな
まぁあのベネトンはインチキだったけどねw
490音速の名無しさん:04/05/20 04:55 ID:rgM19/Jx
本当に悪いのは、ロス茶とブリ
491音速の名無しさん:04/05/20 05:22 ID:IDKx6xN5
>>488
かつてのチャンプ、顎がいなけりゃチャンプってのに恵まれないのは確か。
セナとハッキネンくらいで、ふたりとも時期が短すぎた。
492音速の名無しさん:04/05/20 09:11 ID:qFOOA1pN
最近のセナヲタはいつにもまして痛いな。
493音速の名無しさん:04/05/20 09:17 ID:05x0BSlz
なんだかんだ言っても一番恵まれたF1ドライバーはプロストだろうな
先輩にラウダ、後輩にセナ、あのジルとも友達だった。87年のピケマン3つどもえ、
そして最後の年に次世代チャンプの顎と何度もポディウムでシャンパンファイト・・・
引退の背景には外圧もあっただろうが、大きな未練も特になかったろう。
セナと一緒に最後のポディウムに上がれたし。

・・・・・セナ生涯最後のポディウムってプロストと一緒だったんだよな・・
単なる偶然だけど妙に象徴的に思えなくもない・・・・シミジミ・・・
494音速の名無しさん:04/05/20 09:24 ID:05x0BSlz
あっ三つ巴は86年だったw
495音速の名無しさん:04/05/20 09:38 ID:pLswi1Jz
セナがさ。
サンマリノあたりでプロストに「君がいなくて寂しいよ」と呼びかけたのは、
もちろんメディアサービスもあるだろうけど、多分あいつは分かったんだよ。
実績・キャリアともにナンバーワンになった立場で、本当にヤバいやつに
追われることのツラサを。
496音速の名無しさん:04/05/20 09:51 ID:wwRXSQCh
>>451
数年前の「オートスポーツ」ですね。
アンチシューのルイス・バスコンセロスが悔しさのあまりやった企画。
チームメートは自分がぼろくそにやられたのを「ノットイコールコンディション」
の問題に摩り替えている連中だから、あんな回答になるのは当然だと思います。
それをバスコンセロスも狙ってるんだから。
私は昨年シューが6回めを取った時点でセナの名声を将来的に超えると確信しています。
ま、今年モナコを勝つか、PP記録を超えれるかがポイントになる、は同意ですが。


497音速の名無しさん:04/05/20 10:23 ID:HlFOKJLT
94年のセナは見てて痛々しかったよ、
最強だったはずのウィリアムズはハイテク禁止レギュレーションのために
最強ではなかったし、開幕戦からインチキベネトンの顎のピット作戦によって
かき乱され、あげくの果てにセナらしくもないスピンでリタイヤだったし、
最後のサンマリノもしょっぱなから顎にテールに張りつかれてるのを
見ててセナ今年は苦しいなとか当時思っていたよ。
そしたら……
498音速の名無しさん:04/05/20 10:24 ID:05x0BSlz
>>496
顎は「F1史上最も完成度の高いドライバー」として長く語り継がれると思う。
一つのスキルに関しては顎をも凌ぐドライバーはいるが顎は各スキルがいずれも
最高レベル(史上最高って意味ではない)で、F1史上スキルが最も正五角形
に近いドライバーだと思う。

499音速の名無しさん:04/05/20 10:37 ID:gCeLzROe
>>496
バスコンセロスって96年にシューの伝記本出してなかったっけ?
津川哲夫監修で邦訳もされてる。
その時はむしろ好意的な内容だったんだが、いつごろからアンチに転じたんだろう。
500音速の名無しさん:04/05/20 10:44 ID:c9DGyg//
普通に考えて
最速はデーモン
最強もデーモン
最高ですデーモン










        ('A`)みんな忘却の彼方かよ…
501音速の名無しさん:04/05/20 11:22 ID:05x0BSlz
ポイント下げた最大の原因はF1一年坊主のジャックに追撃されて最終戦で
ヒヤヒヤもののチャンプ獲得だった事だろう。
それと顎と競ってチャンプ獲得した事がないのも残念な要素。
95年は堂々と負けてしまったし・・・・・
94年はチャンプ獲得しても評価は低かったと思う。「FIAに取らせて
もらったタイトル」とか揶揄されるのは目に見えてた。

でもいいドライバーな事は確か。
502音速の名無しさん:04/05/20 12:26 ID:ptkUPq4C
>>500
全盛期のピケは全盛期の悪魔丘より有能だぞ
503音速の名無しさん:04/05/20 15:04 ID:PfBvCv9j
F1をスポーツ、勝負が第一と見るなら
シューマッハ
F1をサーカス、エンターテイメントと見るなら
セナ(我々の時代では)
504音速の名無しさん:04/05/20 15:12 ID:PfBvCv9j
501
でもアロウズ時代に少し株をあげたよね。
あれで優勝できなかったところがまた彼らしくていい。
505音速の名無しさん:04/05/20 17:13 ID:HY1Apepe
セナは勝ってる姿よりリタイアした姿の方が似合う存在だったなあ。
勝つことで存在感を高めてきた顎とはやっぱり異なる存在だな。
それが記録より記憶に残るということなんだろうが・・・
あまり比べるべき二人ではないよな。
506音速の名無しさん:04/05/20 17:53 ID:IBIcPUyK
イチローと松井比べるようなもんだな
507音速の名無しさん:04/05/20 19:05 ID:MFrQja/e
ちと違うとおもう。
村山と江夏なんてどう?
508音速の名無しさん:04/05/20 20:36 ID:ZHaAo4kh
ttp://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=51422

「現時点で彼(ミハエル)を倒せるのは2台目のフェラーリだけだ。
しかし、ルーベンスには彼と戦うことが許されていない。
ミハエルはチームに言って、ルーベンスに自分とのレースを許してやるべきだ」

 バーニーによると、バリチェロとフェラーリの契約には、ミハエル・シューマッハを
オーバーテイクしてはいけないという条項が含まれているという。


F1をつまらないものにしている原因の1つがこれ


509音速の名無しさん:04/05/20 20:45 ID:VmorVFDB
こういう時のたとえは長嶋と王に決まってんだろ馬鹿ちん
510音速の名無しさん:04/05/20 20:46 ID:5c2OaMOa
顎も認めればいいのにね
恐らく10回勝って3回負ける程度だろ
そちらの方が名声的にはおいしいと思うけどな
チームが許さないのか、顎が実績(数字)にだけこだわってるのか
511音速の名無しさん :04/05/20 21:00 ID:JdQO7eeV
バーニー必死だなw
512音速の名無しさん:04/05/20 21:19 ID:saLEZm5X
仮に>>508が本当だったとして、顎とバリが制限無しに戦うとなっても
90%くらいの結果は変わらないと思う。
いや、譲ったり譲られたりとかあるから勝利したGPが変わる程度で勝利
数は同じかもしれない。
513512:04/05/20 21:22 ID:saLEZm5X
顎もバリからは本気で逃げないといけなくなるわけで、最終lapまで
顎が本気で走ると3位以下が周回遅れになる希ガス

さらにF1がつまらないものになる予感
514音速の名無しさん:04/05/20 21:26 ID:95FUc+Un
>>510
マンピケやセナプロやプロマンを見ていて、他チームと戦うだけでも
大変なのに、チーム内抗争に神経使いたくないと思ったんじゃないかと。
まあガチでやってもシューがバリに勝つだろうと思うが。
515音速の名無しさん:04/05/20 21:46 ID:gJ5V6018
ちょっとずれるけど・・・
97〜99のフェラーリ(マシン)は
「序盤で大きく差をつけられて、必死に開発して終盤に並んだけど結局逃げ切られました」
こんな印象なんだけど、なんで三年連続同じ失敗をしてるの?
たしかフェラーリって予算が一番多いんだよね
しかも、ジャン・トッド、ロス・ブラウン、ロリー・バーン、そしてシューマッハと役者が揃っていて
まぁ、車が壊れにくくはなったけど
516音速の名無しさん:04/05/20 21:51 ID:VmorVFDB
>>515
97年はバーナードのクルマがそもそも糞杉た。
終盤に追いつけたのはウィリアムズの戦略のヘボさと
ジャックのヘッポコぶりのおかげでもある。
98年はF300はそこそこだったけど、マクラーレンとの最初の開きが大きすぎた。
99年はアゴ欠場がなければわからんかったと思う。
六本木でタイトル争い最終戦までもつれこませただけでも奇跡に近い。
517音速の名無しさん:04/05/20 22:12 ID:P7jwjzcg
>>515
まず信頼性ありきのフェラーリのマシン作り自体は当時の今まま。
お得意の政治力でライバルの「速さ」を封じ込めたり、ライバルが勝手にコケたりしたせいで
「壊れないが、速さは2番手」のフェラーリが繰り上がり最速になっただけ。

結果、顎には「壊れなくて速くていマシン」にポチのおまけがついて、F1は今の悲惨な状況に。
518音速の名無しさん:04/05/20 22:43 ID:h6H4/9Mg
それとあまりトッドやブラウン、バーンなんかを神扱いするのはどうかな?
トッドは顎の犬とまで言われたし、ブラウンやバーンもずっと良い仕事をし続けてるわけでもない。
今のフェラーリにおけるバランスが非常にいいから彼らが実際以上に有能に見えるんだと思う。
519音速の名無しさん:04/05/20 23:58 ID:Dq9wSisW
シューマッハが史上最高かどうかはわからんが少なくともセナよりは上だろ。
議論するまでも無く。
シューマッハの相手になるのは
ファンジオとかアスカリといった伝説上のドライバーだ。
520音速の名無しさん:04/05/21 00:51 ID:dMCf9gaN
ヌヴォラーリと比べて顎が上、というイタリア人は一人もいないだろうw
521音速の名無しさん:04/05/21 01:14 ID:T0rQhAFO
どうみてもミハエルの方が上だろ。セナも確かにすごいとは思うけどね
いつまでもセナセナ言ってるのは、ただの懐古主義なおっさんだろ
死ぬまでいってたらいいじゃん
522音速の名無しさん:04/05/21 01:28 ID:5qHfS+ky
ジム・クラークは顎との比較も面白そうだけどね
523音速の名無しさん:04/05/21 01:34 ID:5qHfS+ky
俺も抜群なセナ(92年モナコや93年のドニントンetc)ではなくて
89中盤からのリタイヤの連続やポルトガルGPでのマンちゃんに追撃されてうなだれるセナ
88年のガードレールにぶつかったセナ、90年にフェラーリに完封されたメキシコGP〜イギリスGP
とかの方がイメージにとても残ってるね。
セナは強烈に速かったのに、何故かレースでは勝てない事が多かったからこそ
見てても面白かったんだよな、ハラハラして。
524音速の名無しさん:04/05/21 01:38 ID:NdH7mA/X
シューが2000年のモンツァで見せたあの涙。俺は思ったね。こいつやっぱセナを追っかけてたんだなと。記録では語れない何かをセナが持っていたことを一番感じていたのはシュー本人なんだと思う。。
525音速の名無しさん:04/05/21 01:39 ID:NdH7mA/X
若くしていきなりF1を背負う立場になり戦い続けたことは並大抵の精神力ではできないだろう。奴は確かに失敗もし叩かれもした。今も勝ち続ける事にすら叩かれる。それにも動じる事なく勝負し勝ち続ける彼の姿は尊敬に値すると思う。
526音速の名無しさん:04/05/21 02:09 ID:9NST7nk4
シューマッハ以前のドイツ人ドライバーってイマイチ感が強かった
527音速の名無しさん:04/05/21 02:14 ID:SkN1nayJ
シュナイダーはなにげに凄いんじゃないかと思った。なんせあぐりが全戦予備予選落ちのザクで決勝を走った男だからな!
528音速の名無しさん:04/05/21 03:17 ID:j4WQOzGl
シューがシュナイダーを凄いドライバーだと評価してて、そのシュナイダー
が活躍できないF1で自分が通用するとは思ってなかったっていいってたね。
本音かどうかわからんが。
529音速の名無しさん:04/05/21 05:38 ID:gkMUJlHR
モナコGP開幕! M.シューマッハが初日両セッションでトップタイム
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/formula_one/
530音速の名無しさん:04/05/21 06:12 ID:7MaJYdDS
顎とセナはスチュワートとクラークの関係に似てるかもしれない
スチュワートとクラークも微妙に活躍した年代は違うんで比較しにくいが
10数年最多勝の記録を持ってたジャッキースチュワートと伝説的な速さのジムクラーク
がどうしても被る
この二人だと、語り草になってるのはやはりクラークかなぁ
やっぱり記録より記憶となるんだろうか・・?
クラークもセナに破られるまでPP記録持ってたけどさ。
531音速の名無しさん:04/05/21 07:34 ID:1nzQv0h+
顎ゎピットインでしか他車を抜けなぃセコぃ香具師
532音速の名無しさん:04/05/21 10:59 ID:XJVXt8hb
当時から見てる俺の率直な感想としては、
顎が今すぽるととかとんねるずの番組でお茶目なところを見せてたらここでの評価は全然違ったものになると思う。
日本人が特にそうなのかは分からないけど、やっぱり対セナに対する日本人の感情は特別だったよ。
スポーツ観戦なんて思い入れや感情で見るものだからもちろんいいんだけど、
冷静に比較するのであればやっぱりセナと顎はアンフェアだと言わざるを得ないと思うな。

533音速の名無しさん:04/05/21 11:28 ID:dMCf9gaN
>>526
いいドライバーは多かったんだが、いかんせんドイツ人は上に通じるコネが
無かったのよね。
たとえベロフが夭折しなかったとして、どこまで行けたか、というのは
興味のあるところだが。
ティレルのチームメイトだったブランドルと同じような道を辿ったんだろうな、
という印象があるな。
534音速の名無しさん:04/05/21 11:36 ID:GM0WsJBW
よくセナシューを長嶋・王に例えようとする香具師がいるけど無理がある。
なぜなら誠実で高潔な人格者として王は非常に尊敬されているからだ。
535音速の名無しさん :04/05/21 11:46 ID:GZTWmNnP
野球板じゃ叩かれてるよ。チキン野郎ってさw
536音速の名無しさん:04/05/21 11:51 ID:kpqTAj4U
あの2000年のシューマッハの涙は本当にセナの事を受けて泣いたのかな?

俺は次のGPのアメリカGPの冒頭で今宮氏が言っていた、
最初8戦中5勝しててマクラーレンの不調も手伝ってチャンピオンシップを
独走していたのに、フランスではリタイヤ、オーストリア・ドイツではスタートであぽーん、
ハンガリー・スパではハッキネンにポイントリーダーを取られて
公約では3年を過ぎて5年目でやっと掴んだフェラーリでのチャンピオンシップが
やばかった所で、もう負けられないモンツァで勝利を掴んだから泣いたのだと
思ったのだけど。
537音速の名無しさん:04/05/21 12:50 ID:GM0WsJBW
>>536
真相は顎本人にしかわかるワケがない。
しかしセナも顎も涙が疑われるねw
538音速の名無しさん:04/05/21 12:56 ID:7tXppnqC
確かにあのシーズン本塁打記録更新阻止の敬遠は
レースで言えばわざとぶつけたに匹敵するな(w
539音速の名無しさん:04/05/21 13:48 ID:u/+1PV+I
王長島の例えはどっちかっつうとセナプロじゃない?
同じチームに所属して無敵の時代をつくったりしてさ。
540音速の名無しさん:04/05/21 14:00 ID:dMCf9gaN
むしろ長島と野村の比較か?
541音速の名無しさん:04/05/21 14:50 ID:2/6DkyFq
清原→セナ
イチロ→顎
542音速の名無しさん:04/05/21 21:22 ID:6FT31hJE
>>541
何のタイトルも取ったことない清原がセナってことはないでしょ
543音速の名無しさん:04/05/21 21:49 ID:KSJcUhIw
セナ→テンポイント
シューマッハ→シンボリルドルフ
544音速の名無しさん:04/05/21 22:36 ID:YdCRGuoW
>>524同意
顎がこれほどまでに勝ちに拘り飽きないのはやはりセナの存在が大きかった
というか偉大だったんだなと心底思ったよ
顎はセナの居ないレースで他の誰にも負ける訳にはいかないって頑張ってたんだなと
当然セナのためより自分のために走ってるのは当然だが底なしのモチベーションの根源は
セナという目標の喪失により妥協点や満足を同時に失った結果だと思う
今では少し変化してドライブを楽しむになったようだが
545音速の名無しさん:04/05/21 23:13 ID:VBgfOAeX
>>543
解かり易いが、古っ!せめて・・・

セナ→トウカイテイオー
シューマッハ→テイエムオペラオー
546音速の名無しさん:04/05/21 23:27 ID:KSJcUhIw
>>545
じゃあ
セナ→トキノミノル
シューマッハ→シンザン
でどう?
547音速の名無しさん:04/05/21 23:33 ID:aSPHF6Sx
今月号のF1Rの史上最高のF1ドライバーベスト100(F1関係者の投票による)では、
セナが1位に選ばれた。
アゴは3位。ファンジオが2位。4位がクラーク。
上位4人は接戦だったみたいだけど。
548545:04/05/21 23:59 ID:VBgfOAeX
>>KSJcUhIw
ワラタヨ、
古典だけど、雰囲気はそっちのほうがあるね。

プロストはマックイーンとかやりたいけど、「スレ違い」と、
とそろそろ怒られそうなんで・・・
549音速の名無しさん:04/05/22 00:07 ID:WbJlKUq3
セナ オグリキャップ
顎  エルコンドルパサー
プロスト シンボリルドルフ

超えられない壁

ハッキネン フジヤマシンゲキ
ビルヌーブ エアシャカール
ヒル    ステイゴールド

550音速の名無しさん:04/05/22 00:11 ID:/qhnDrzo
>>547
確か、かなり前にやった時には
セナが圧倒的で4位顎5位教授だったような気がするが…
今はセナと顎とファンジオ・クラークは同じくらいに評価する人がいるのだね。
あとアスカーリとか入れれば本当に凄いドライバーだらけだなぁ

そういえば、AS-Fは発売当初の92年くらいから人気投票ではセナとかを抑えて
ミカがダントツだったね、まだロータスとかだった頃だったのに
551音速の名無しさん:04/05/22 00:11 ID:Icu0W+4f
セナ アジ
顎  いわし
Dヒル  鯛
552音速の名無しさん:04/05/22 00:32 ID:lnJ/7m+J
>>549
スレ違い。

ちなみに顎=エルコンというあたりかなり若い方ではないかと思う。
553音速の名無しさん:04/05/22 02:49 ID:Ay91dsKM
ステイゴールド=アレジ
554音速の名無しさん:04/05/22 03:51 ID:IsKfl4X3
ジル サイレンススズカ
555音速の名無しさん:04/05/22 05:02 ID:GEMQoZQq
アイルトンシンボリとかいう馬いたな。
あれはセナオタが馬主だったんか?
ミハエルテイオーとかいう馬名つける顎オタはおらんのか。
スズカ関連の馬の名前つけてるのも多いけど、あれはレースオタか。
556エニネム ◆.tBH.jyO4E :04/05/22 05:40 ID:ELEtAak4
「シンボリ」の馬主は別にセナヲタではなく、
横文字と「シンボリ」の組合せが好きな人なだけ。

シンボリルドルフ:神聖ローマ帝国の皇帝の名前から
シンボリクリスエス:父馬の名前がクリスエス
シンボリミラン:セリエAのACミランから

アイルトンシンボリの場合は、デビューした年がF1ブームの真っ只中だったから。
557音速の名無しさん:04/05/22 06:52 ID:GEMQoZQq
なるへそ、勉強になりますた。
あとこの板見てるとレース関係好きな人は競馬好き多いのかなぁとも思ってた。
競馬の話題が結構度々出る。
騎手の人でもF1見てるという人がいるらしいけど。
同じレースだからなにか沸くものがあるのか。
558音速の名無しさん:04/05/22 08:11 ID:/qhnDrzo
94年は第二次競馬ブームでもあったからね、ダビスタが空前のヒットで

ナスルーラにブイミンの血が…とか何故かみんな血統とかクロスさせるやり方とか日常的に
話が出てくるほどだったしね、ちょうどF1も人気が落ちかけてた時期だったので
同じフジという事もあるのか、フジ系列の競馬番組ばかり見てたよ。当時は。

アイルトンシンボリは宝塚のビワの二着だったんだよね、当時は5月に亡くなったセナが
暗号だったとか適当な事を言ってる雑誌とかもあったしね。(タカモト式。。。

ただ、この年の鈴鹿も凄かったんだよね、まさか顎+ベネトンが戦略ミスでタイヤ交換するとは
思わなかったしね、そのおかげで最終戦でのプレッシャーのかかったひきつってる顎を
見る事が出来たのだけどね、あの壁にぶつかった時は結構びっくりしたよ、
94年の顎はそんな凡ミスは大事な所ではしなかったからさ、
もっとびっくりしたのは当然のごとくその直後だったけど。。。
559音速の名無しさん:04/05/22 09:11 ID:h0UPIzia
1番スゲエマシンに乗ってるのにバリ犬なんかをいつまでも使用して
いるからいつまでたっても認められないんだよ。
壊れなくて1番速いマシンに乗ってんだから、何連勝しても
別に驚かないでしょ。今年何度も勝ったとしても、俺は1998年や
2000年のシューの方が鮮明に記憶に残ると思う。
ただでさえオーバーテイクなくてつまんねえんだから、
いい加減誰か何とかしてくれ。
560音速の名無しさん:04/05/22 10:07 ID:LDVXVMGI
>>558
あの時は杉本アナがなかなか上手にセナの名前を言えなかったんだよなw
大坪元雄ならともかく、あんたが噛んでどうすんの。
馬場アナなら絶対無かったろうけど、宝塚は絶対杉本で動きよう無かったし。

>>555
「スズカ」の馬主は出身が鈴鹿だったかな?それか屋号に鈴鹿が入ってるんだったか?
どっちにせよそんなもの。
馬主は基本的にお年寄りだからね。

ただ、メジロ牧場の馬は毎年共通テーマを持ってつけることがあるので
例えばマックイーンとかパーマーとか俳優の名前が固まる年、ベッカム
とかサビオラとかサッカー選手の名前が固まるときとかあるけど。
F1関係の名前がゆいたことあったかなあ。

たまに、一頭の馬から冠号が決まる逆のパターンもある。
孫がマイケル・ジョーダンが好きで、自分の持ち馬に孫の希望を聞いて
エアジョーダンって名前つけた馬主は「エアは仏教でいう"空"に繋が
からいいな」というのでその後「エア」を冠号にした。
その後エアグルーヴやエアシャカールで有名になる。
こんな例もあるから、今後F1に関係する冠号ができないとは言えない。
561音速の名無しさん:04/05/22 11:03 ID:BVfq+aBu

そういやシューマッハの日本でのニックネームに「帝王」ってのがあるなぁ
562音速の名無しさん:04/05/22 12:14 ID:wrrVYVSD
>>559
一番すごいマシンに乗った一番すごいドライバーなので実際にバリ犬を
つかっているかどうかは分からないと思いますが。
実力で勝っているのかもしれないし、そうでないかもしれないし。

>壊れなくて1番速いマシンに乗ってんだから、何連勝しても
>別に驚かないでしょ。
どんなF1をみてきたのですか?それが実現できないのがF1ですよ?
563音速の名無しさん:04/05/22 12:18 ID:9VWX1Oor
確かに何連勝しても驚きはしない。
顎にしかできないことだから。
564音速の名無しさん:04/05/22 12:29 ID:BVfq+aBu
壊れなくて一番速いマシンに乗ったら誰でも5連勝できると思ってる香具師いるんだなw
ていうか>>559の「いつまでたっても認められない」ってのが意味わからんのだが・・

顎はF1界最強の名を不動にしてからフェラーリに来たのに・・・・

565音速の名無しさん:04/05/22 12:59 ID:LDVXVMGI
「皇帝」ってのも日本だけの言い方?
566音速の名無しさん:04/05/22 14:22 ID:RWE1Rqzr
顎を批判する奴はたいてい社会でも仕事のできない負け組。

お前ら見てると
酒の席で仕事のできない社員がもてる奴をけなしたり上司の悪口言ってるのとそっくりだな。
567音速の名無しさん:04/05/22 14:27 ID:/qhnDrzo
日本のF3とかのドライバーがフジのゲストに来たりするけど、
みんな一様にミハエルのドライビングテクニックを見に来たというしね。
どう考えても他のドライバーとは次元が違うのは確かだからね。
あの94年だって開幕戦の久々に焦ってるセナや、パシフィックGPでの顎のパフォーマンスを
見てると、例えあのサンマリノの事故が無くても、セナ+ウィリーがチャンピオンになれたか
どうか結構怪しいと思うしね。
568音速の名無しさん:04/05/22 14:49 ID:QAWdEOpq
94年序盤のベネトンはインチキマシンだったろ?
569音速の名無しさん:04/05/22 14:53 ID:RWE1Rqzr
568みたいになにかと顎を批判する奴は一生何も達成できない。
一生平社員で会社の奴隷として働くしかないんだろうな。かわいそうに。
570音速の名無しさん:04/05/22 15:50 ID:IsKfl4X3
まあレギュレーション違反車ではあったな。
一歩間違えば84年のティレルだったが。
571音速の名無しさん:04/05/22 16:00 ID:aptrvITd
ミハエルにそれ相当の実力があるから、バリを支配下におけるんだろ
能力も無いのにこんな事が出来るわけないじゃん
572音速の名無しさん:04/05/22 16:07 ID:+JqXUQre
本来なら、インチキマシンや完全No2しかチームメイトにしないというのは
レーサー(あえてドライバーじゃなくて)として屈辱ものだと思う
自分の評価や名声に傷が付くしね
でも顎がそれでも勝利しやすい手段を選んだというのが結構興味深い
こういう批判が出るのはわかると思うんだけど
573音速の名無しさん:04/05/22 16:17 ID:9VWX1Oor
屈辱ものなのはどう考えてもナンバー2にされるほうだろう。
まあジョイントナンバー1が当たり前だと思ってる人はかなり浅いファンだと思うけど。
昔はもっとトップチームのオーナー(監督)って冷徹な人が多くて
ドライバーの序列を厳しくしてたんだよ。
574音速の名無しさん:04/05/22 16:25 ID:+JqXUQre
うむ、でもまあされる側はおいといて・・
でも当時とはかなり状況が違うと思うんだよね
俺が見ていた70年代はやはり個体差が大きかったし
いい車をエースが操るのは当然だった
ジョイントNo1が出てきたときなんて驚いたものだし
今のレースにおいて勝つことを許されないNo2を従える(今は違うと思うけど)
のはやはりそこまでするかなという気がしてならない
そんなことしなくても顎なら勝てると思うけど
575音速の名無しさん:04/05/22 16:34 ID:B6YxKeyp
バリは契約内容を全てわかった上でのフェラーリ入り。契約延長。
少なくともバリに同情する余地はないし同情する意味自体も全くない。
奴隷制はセナプロの確執に学んでの事だろう。
しかしルノーの激速ピットインに94年がダブったよ。思わず「さすがブリ」
って思ったw
576音速の名無しさん:04/05/22 16:37 ID:Dem8mDka
顎不在の99年でアーバインがナンバー1扱いだった頃は予選4、5位がやっとの惨敗。
ところが顎復帰後予選1位。
チームオーダーなくても顎が圧勝の確立は高い。

逆にチームオーダーがなければ勝てなかったのがビルヌーブやハッキネンのような素人ドライバー。
そもそも八百長が問題になったのは97最終戦で誰かが初優勝したいとかいうエゴだったな。
577音速の名無しさん:04/05/22 16:38 ID:aptrvITd
腕だけじゃなくて、ありとあらゆる手段を使ってでも勝ちたいんだろ。勝てば官軍、負ければ賊軍
俺この貧欲さは他のドライバーも見習うべきと思うけど
578音速の名無しさん:04/05/22 16:40 ID:xd4ZKgOR
むしろバリが問題のような気が、チャンピオンになりたいって気がないのかな。
金が稼げて、そこそこ勝てれば良いとでも思ってるのか。
579音速の名無しさん:04/05/22 16:44 ID:+XccD+k/
「シューマッハーの5勝は価値が無い」
F1の皇帝バーニー・エクレストンは、ミハエル・シューマッハーが挙げている今シーズンの5勝を、
唯一の競合になりうるチームメイトのルーベンス・バリチェロを制限しての結果で中身が無いと批判した

エクレストンもたまにはいいこというと思ったよ
580音速の名無しさん:04/05/22 16:55 ID:+NsBO0Rx
フリー走行の時も、シューマッハよりも早く走っちゃいけないって
いう契約もあるの??
581音速の名無しさん:04/05/22 16:57 ID:Dem8mDka
今モナコのアタックみてるけど顎のプッシュだけ他のドライバーと異次元だよ。
タイム的にも格好的にもね。
なんというか他のドライバーよりも壁スレスレまでいってるし
ブレーキポイントも深くよりストレート距離を長くとる技術というか

間違いなく他のドライバーより飛びぬけて速い。
圧勝がおもしろくなくて顎の文句も出てくるのもやむをえないか
582音速の名無しさん:04/05/22 17:00 ID:5mxX2TUg
>>580
俺もそれが不思議なのよ。
予選も勝っちゃダメとかもあるんかいね。
583音速の名無しさん:04/05/22 17:02 ID:BppAzdRV
マンセルが開幕5連勝したときもマンちゃんいじめられてたよ。「あの車にのれば誰だって勝てる」ってな感
じで。マンセル初めてのタイトルに向けて頑張ってただけなのに。シューはたしかに今年や02年よりもイン
チキマシンかもしれんが、ベネトン時代や、97・98年のほうが見ていて凄かったし記憶に残ってる。セナも
88〜91年より、84〜87、そしてなんといっても93年のほうが面白かった。特に93年があるのと無いのじゃ
評価も違うだろうね。セナもシューも他の奴より劣ったマシンにのったほうがはるかに面白いし、盛り上がる。
584音速の名無しさん:04/05/22 17:04 ID:aptrvITd
アロンソに妥当シュー期待してるんだけど、まだ無理っぽいな
585音速の名無しさん:04/05/22 17:08 ID:od4wOSyI
その劣ったマシンでチャンプとった2000年がF1人気の頂点だったらしいね。
野球やサッカーでもそうだけど基本的に強い選手・国・球団が追い上げる展開がおもしろい。

強い選手の逃げ切りはおもしろくないという点でいいマシンに乗った時のセナのレースは退屈だった。
586音速の名無しさん:04/05/22 17:20 ID:ASWFY3bK
見る人によれば今のF1はマシンに頼った走り全盛だった90年代後半の凡チャンプを生み出した時代よりはおもしろい。
川井ちゃんも現代F1にはまた違ったおもしろさがあると言ってるし。
587音速の名無しさん:04/05/22 17:22 ID:+NsBO0Rx
>>582
きっと、バーニーはフリーも予選も全て制限されてるんだ!
って思ってるんだろうねぇ。
っていうか、バーニーってドライバーの契約内容を全て見られるの?
588音速の名無しさん:04/05/22 17:39 ID:h0UPIzia
>>587
君そんな事本気で思ってんの?
俺は少なくともバーニーの方が君よりかは利口でずる賢い人間だと思うが。

ゼナやヒゲの逃げ切りレースは確かにつまんなかったが、
あの頃は後方でおもろいバトルがあったりマシンの信頼性が低かったりで
何とかごまかす事が出来た。
今はバトルはねえわ、マシン壊れねえわでごまかしが効かない。
589音速の名無しさん :04/05/22 18:11 ID:J1sbAXtW
バーニーは契約内容なんて知らんだろ
知っててばらしてんならそっちの方が非常識だとおもうがなあ
590音速の名無しさん:04/05/22 18:28 ID:9VWX1Oor
バーニーさんは独走状態を何とかしたいだけでしょ・・・
591音速の名無しさん:04/05/22 19:43 ID:xd4ZKgOR
フルコースコーションを導入するしかないな。
592音速の名無しさん:04/05/23 00:17 ID:OxlvrggC
>>579
本当にエクレストンがそう言っているのなら、今のF1の価値を下げて
F1を面白くないようにしている一番の原因はエクレストンだな。
593音速の名無しさん:04/05/23 01:06 ID:+0b7qcOJ
2000年はある意味マクラーレンより優れていた
だって信頼性では全然歯が立たなかった。マクラーレンは。
速さも互角以上のものをしばしば見せた
結局今でもそうだが信頼性を重視するロスブラウンと
速さだけを追求しようとしたニューウェイの勝負だったのかもしれない
594音速の名無しさん:04/05/23 10:54 ID:qB+/E5+n
93年モナコのセナは、土曜はアクティブサスの暴走でクラッシュしたり
全然流れ掴めなくて予選も4位。
とても勝てる雰囲気じゃなかったけど、なんか訳の分からないうちに
勝っちゃったよなあ。
顎が今年、予選4位から勝てるかどうか。

何せ前は、可哀想なほど勝ち運のないトゥルーリだしなあ。
595音速の名無しさん:04/05/23 11:02 ID:gOMepTfm
最強マシンに乗ってても、ドラーバーズサーキットでは5番手

化けの皮がはぐれたな顎

セナなら余裕でPPですよw
596音速の名無しさん:04/05/23 11:33 ID:R0kYdcQ1
>>595
セナは35歳まで生きられなかったからもう2人の年齢に応じた比較はもう出来ない。
残念な事ではあるが・・・
597音速の名無しさん :04/05/23 11:55 ID:D5gzmCBy
もうセナが走ってたころよりかなり速くなっちゃったねえ
598音速の名無しさん:04/05/23 12:04 ID:bWjIHhzt
顎が不幸だったのはライバルに恵まれなかったこと。
ヒルはまだましだがヘボヌーブやザッコネン相手に勝っても評価に値しない。
よってセナ>>>顎は既成事実。
599音速の名無しさん:04/05/23 12:11 ID:OxlvrggC
>>595
>>598
スレタイ嫁
600音速の名無しさん:04/05/23 12:11 ID:sfQxrouV
ヒルがミカやジャックより上ってことはないでしょ
601音速の名無しさん:04/05/23 12:21 ID:NEZldsFb
セナヲタって、仮にもチャンピオンとってるドライバーを
ヘボヌーブとかザッコネン呼ばわりするんだねぇw。
自分はF1でチャンピオンとれるのか?w
関係無い他のドライバー貶めるのがセナヲタってヤツですか?w
598みたいな香具師がいるから、セナヲタって嫌われるんだよなw
602音速の名無しさん :04/05/23 12:27 ID:D5gzmCBy
セナヲタではなくただのアンチ顎ですよ。彼らは(笑)
603音速の名無しさん:04/05/23 12:33 ID:sfQxrouV

327 音速の名無しさん New! 04/05/23 12:16 ID:bWjIHhzt
ハッキネンとビルヌーブ。
F1にマシンに頼った走りを持ち込み、腕や技術、才能がなくてもチャンプになれることを証明してしまった。
ヘボヌーブやザッコネンのマシンに頼った走りの煽りを食って
フィジケラ、ブルツ等優れたドライバーが犠牲になったのはF1史に残る不幸。
604音速の名無しさん:04/05/23 12:35 ID:bWjIHhzt
正直ヘボヌーブやザッコネンの変わりにフィジケラレベルの優秀なドライバーがマクラーレンに乗ってれば
顎がここまで勝つなんてことはありえない。
彼の勝利数や実績からその点を割り引く必要があるね。
605音速の名無しさん:04/05/23 12:52 ID:WjruY6FB
さすがに598は言いすぎだと思うけど
昔は最強マシンに最強ドライバーが乗るケースが多かったけど最近はそうでもないね
ビルヌーブはデビュー当時評価が高かったし俺も速いドライバーとして見ていたからなんとも感じなかったけど
ヒルやハッキネン程度のドライバーがチャンプになるのを見て少し残念というか
車の性能も大事だけどF1はドライビングテクニックを競い合う場であってほしいね
606音速の名無しさん:04/05/23 13:09 ID:NEZldsFb
ブルツのデビューなんて鮮烈だったし、富士子も速いと思う。
しかし、彼等は何で未だにトップチームのシートを得ていないんだ?
マクもWILも持参金なんて関係ないチームだし、現に枕じゃ■先生がずっと
レギュラー張ってるんだよね。モンの枕入りだって?になるぞ。ブルツは
ずっと枕のテストドライバーやってる訳だし。何故レギュラーに昇格しなかったんだ?
デニス禿にしても、フランク禿にしても長年このビジネスで飯食ってる訳で、
ドライバー選択眼は外野より長けてると考えるのが普通なんじゃねえか?
特にブルツも富士子もフランク禿が嫌う契約金の高いドライバーでもないだろ?
607音速の名無しさん:04/05/23 13:16 ID:R0kYdcQ1
>>606
勝てるだろうってだけのドライバーは要らないって事じゃないかな
チャンピオン争い出来ると確信させてくれるヤツじゃないと。
何勝かあげたブーツェンもフランクは容赦なく切った理由もそれだった
「ブーツェンにはチャンピオンになろうという貪欲さがない」
608音速の名無しさん:04/05/23 13:31 ID:SICatTte
ドライバー選びには、国籍とかスポンサーの意向とか速さ以外のものも
左右するからな。ヒルがレギュラーになれたのは英国人だからってのも
大きかったわけで。
609音速の名無しさん:04/05/23 13:48 ID:HY6nKMZ0
どちらが,上かはわからんが,もっと,二人のバトルを見たかったと素直に思う。
スレチガイスマン
610音速の名無しさん:04/05/23 13:48 ID:NEZldsFb
少なくともハキネソはフィンランド人で、スポンサー云々なんて関係無かったと思うし、
エンジンメーカーにも全く関わり合いは無かった。
政治絡みだったのはアンドレッティの方だろ?
後、妹の後釜はブルツじゃアカンの? 
BMW好みのドイツ系(ベルと同じ国籍)なんだしさ。
611音速の名無しさん :04/05/23 13:54 ID:D5gzmCBy
ブルツなんてたいした事ないよ
彼を乗せるくらいなら有望な若手使うでしょ
612音速の名無しさん:04/05/23 13:56 ID:GilGflKh
ハッキネンはロンデニスやロズベルクの寵愛を受けていたというのが大きい。
現場サイド特にニューウェイはハッキネン解雇+ヒル獲得を要望したが突っぱねられたらしい。
ほんと政治的な世界だよな。
613610:04/05/23 14:03 ID:NEZldsFb
>611
弱禿とハキネソをヘボヌーブ、ザッコネンとかいう香具師がいて、
香具師が言うには、「フィジケラ、ブルツ等優れたドライバーが犠牲になったのは
F1史に残る不幸。」という事なんで、こういう流れになってるだけで・・・
漏れもブルツや富士子は速いとは思うけど、
現実にトップチームでレギュラー張れてないんだよね。

スレ違いだね、スマソ。
614610:04/05/23 14:11 ID:NEZldsFb
■先生ヲタの漏れとしては悲しい事だが、ハキネソはチャンプ2回取ってるわけで
デニス禿の寵愛も決して的外れでは無かったって事だろ?
■先生なんて、98年とかもチャンプ争い出来なかったもんな(つД`)
615音速の名無しさん:04/05/23 14:13 ID:R0kYdcQ1
>>612
マルボロもハキネソを外せとロンに要求したらしい。
結局は見捨てて顎フェラーリに資金投入を集中する事になる。
ロンはウェストと契約したがひょっとしてメルセデスの助力あったんかな?
616音速の名無しさん:04/05/23 14:18 ID:GilGflKh
98年は開幕戦のチームオーダーがなければ■がチャンプだったのでは?
■もヨーロッパGPのチームオーダーに続きよく受け入れたと思う。
あそこまでハキネソだけひいきされて文句一つ言わない■に萌え
617610:04/05/23 14:21 ID:NEZldsFb
>616
喪前、いい香具師だな(つД`)
先生、モナコ気張ってくれ・・・頼む・・_| ̄|■
618音速の名無しさん:04/05/23 15:13 ID:ev7U13jw
>>594
予選3位だったと思うが
619音速の名無しさん:04/05/23 15:24 ID:R0kYdcQ1
>>616
チームオーダーじゃなくてドライバー間での取り決めじゃなかった?
開幕戦でチームオーダーはいくらなんでもないっしょ
620音速の名無しさん:04/05/23 17:26 ID:hSz19X8j
取り決めももちろんオーダーと同じだよ。
なんせ前を走ってるドライバーが意識的に順位を譲るんだから。
621音速の名無しさん:04/05/23 19:56 ID:XVmA82S5
ペヤングってハッキネン撃墜したことあったじゃねえか
622音速の名無しさん:04/05/23 22:31 ID:TPM4cxvY
始まったー
623音速の名無しさん:04/05/23 23:42 ID:1cxardch
アゴもたまには空気よむんだなw
624音速の名無しさん:04/05/23 23:42 ID:qB+/E5+n
こういう事するからいつまでたっても評価が上がらないんだよなあ……
625音速の名無しさん :04/05/23 23:47 ID:M6S/HZs0
追突されても走りきれというんですか^^;
あれで走るのはセナでも無理でしょう
626音速の名無しさん:04/05/24 00:14 ID:XOzQ6mIH
つか、あのセーフティカーアウトラップでのブレーキは前からいろいろ
言われてたことでさ。
なにもこんなところで、とも思うわけよ。

まあアロンソクラッシュの時点でモナコはノーチャンスだったわけだけど。
でも燃料搭載量からして、なんでわざわざ奇を衒ったかねえ。
ルノーの出来からして、仮に軽くしてPP取ったとしても厳しかったと
思うけどね。

5回勝ってるのは凄いんだけど、ポルティエのOPラップアウト、ブルツ
との接触、今回と後味が悪い負け方が多いんだよなあ。
627音速の名無しさん:04/05/24 00:33 ID:5xxXfI+l
ザッコネンとかほざいてる奴は浜島さんがタイヤへの入力から見てベストは
ハッキネンとシューマッハが双璧だっていってるの知らないの?
628音速の名無しさん:04/05/24 00:52 ID:Qe4h2P+s
顎ヘボ杉w
モントーヤはこっそり今までの復習をしたな
因果応報だなw
顎やっぱりプレッシャーに弱かった
セナの記録とマンセルの開幕五連勝更新のプレッシャーにまけてやんの
629音速の名無しさん:04/05/24 02:14 ID:1SrEpkep
今回のモナコはいかに顎が現役の中で抜けてるかッてことと
改めてセナは偉大なんだなって思ったな。
バリって決してモナコで遅いドライバーじゃないはずなんだが
あれだけ圧倒できるんだもんな。
そしてあれだけ凄くてもなかなか並べないセナの記録はやっぱすごいね。
630音速の名無しさん:04/05/24 02:37 ID:F6JclHK2
>>624もろ評価されてるだろ。評価してないのは時代遅れのセナオタだけ。
631音速の名無しさん:04/05/24 02:38 ID:NJ2Yk7TC
>629
同意
今日のミハエルの本気走りには痺れた
現役じゃ間違いなくトップだろう
しかしそれ故にセナの存在がより大きく感じられた

来週はまた圧倒的な強さを見せてほしいよ
632音速の名無しさん:04/05/24 03:44 ID:t+knnaS3
評価されない、じゃなくて批判される、だろうな。
ブレーキテストの悪癖はF1来る前からだからなあ。
いきなり加速はローリングスタートのセオリーだけどねえ。
今回はトンネルの中で、しかもスモーク出る程のブレーキだからねえ。
633音速の名無しさん:04/05/24 04:17 ID:1SrEpkep
トンネルの丁度入ったとこで門からすれば一瞬見えなくなった
瞬間にあんだけロックするほどのブレーキ。
F1ドライバーを常人のレベルで考えるのもどうかと思うが
仮に一般道を60KMで走っててトンネルに入った瞬間急ブレーキされたら
俺なら100%追突するな。SC中でも150KMやそこらは出てるはずだし
あれをよけろってのはさすがに酷だとおもうけどな。
634音速の名無しさん:04/05/24 04:51 ID:JPe3bFsw
暖める必要があったとしても、ロックさせるほど踏むことはあるまい。
自分がトップだからって、なんでもしていいという訳ではない。
後ろに嫌がらせする意味もあったとしか思えない。
どんなに勝っても、品性下劣なところは全く直ってないな。
635音速の名無しさん:04/05/24 05:05 ID:FhRrK07m
ああぁ前人未到の開幕6連勝が・・・
トンネル進入直後に何でブレーキ暖めんだよ。
記録かかってんのに、まさかこんな初歩的ミスで終わるなんて。
636音速の名無しさん:04/05/24 07:01 ID:wAv10gYW
あれっ?て感じのミスでリタイヤするのは晩年のセナに似てきたな顎
637音速の名無しさん:04/05/24 07:10 ID:4K6eNYT7
アンチ顎久しぶりの躍進だな。
叩く材料がないとアンチ顎の連中もストレスたまって不健康になるだろうから(笑)

冷静に考えるとガソリン重く積んでタイヤもハードながらよくやっている。
マシンの優位性がどのチームもなくなったので今後おもしろいね。
638音速の名無しさん:04/05/24 07:25 ID:tFyls8St
自分的には
モナコ関係なく
マンセル>セナなんだが。
あーフジで琢磨のリタイアシーンやってるや
639音速の名無しさん:04/05/24 09:59 ID:uZVS+AVL
これはもう高千穂の呪いだろうなやっぱり。SCにこんな目に・・・
640音速の名無しさん:04/05/24 11:18 ID:afkWpwdm
>>636
そう?むしろ晩年はその手のリタイアは見かけなくなってたけど?
若い頃は多かったけどね。
641音速の名無しさん:04/05/24 12:05 ID:NNUmvJuY
>>640
92年マンセルに追突、93年リジェに追突、94年ブラジルでスピン
93年のはモンツァだったかな?正直ありえねーって思うような追突だった
彼がチャンピオンシップにおいてどのような状況であろうとアレは論外な気がした。
642音速の名無しさん:04/05/24 12:10 ID:8KtZQ1+n
やはり、色々考えると、顎はセナに似てると思うけどね
643音速の名無しさん:04/05/24 15:39 ID:XOzQ6mIH
>>635
SCでトゥルーリ、バトンが最後の給油した時点でノーチャンス。
(あれ、絶対もう一度入ると思ったんだけどな。これだけSC入ると、もともと距離短いし、
あのタイミングで最後まで行けるんだな)

去年もそうだけど、これまで普通に去年の反省から予選重視できたのに
なんでここで搭載量増やすような奇策に出るかね?
フリーだって普通にタイム出ていたのに。
644音速の名無しさん:04/05/24 21:20 ID:VxeNDStF
昨夜は顎がリタイヤした後、気持ちよく眠れたよ。
645音速の名無しさん:04/05/25 01:42 ID:eLQ1rd+T
ワンラップの速さだとMI勢とほぼ互角。
ロングランならこっちのほうがはやい。
なら燃料大目でって作戦じゃない?
あんだけSCが入りまくらなかったらあたってた可能性はあると
俺は思うけどな
646音速の名無しさん:04/05/25 02:06 ID:rvmtdFrX
セーフティカー出なくてもツルーリの前には出れなかったよ。
追い付いたとは思うけど。
そもそもセーフティカー出ない=アロンソ壁 だもんなー
647音速の名無しさん:04/05/25 02:23 ID:rvmtdFrX
それに最初のセーフティカーはフェラーリに有利に働いたからね。
まあ実は積んでたからルノーも作戦切り替えた訳だが
648音速の名無しさん:04/05/25 12:33 ID:hVjR67E0
顎としては3位の6ポイントをみすみす逃したのが嫌だったのもあるだろうね
今年は18戦なのでもっと稼ぎたかったのだろうね
649音速の名無しさん:04/05/25 17:54 ID:Q29WWqpE
>>629付近のレス
セナオタって都合のいいところだけ記録を持ち出してくるよな
自分勝手な論理で展開していくやつオオスギ!
650音速の名無しさん:04/05/25 18:53 ID:HkPhhOMa
顎はセレブ達にださいと思われたわけで(w
あの人が本当にFIの王様なの?裸の王様じゃない?って思われたに違いない(w
651629:04/05/25 18:58 ID:eLQ1rd+T
>>649
俺はセナヲタだけど顎>セナだと思ってるよ。
現実問題比べることにあまり意味は無いけど。
時代が違えば必要とされる能力も違うからね。
DCとか10年早く生まれてれば未勝利ドライバーで終わってただろうし
フィジケラは10年早く生まれてればチャンピオンになってだろうし。
その余り意味の無い比較でもあえて比べるなら
顎>セナは疑う余地はないだろうね。
652音速の名無しさん:04/05/25 19:40 ID:6QlXK6Ei
セナヲタでも顎ヲタでもないが、ドライバーとしては顎>セナだろうと感じる。
好敵手であった時間は、きわめて短いけれど顎に感じるのは、”自分ほど
優れたドライバーはいないのだから、チーム全体(監督から末端の
タイヤマンまで)の能力を自分に合わせろ”・とチーム監督と調整しチーム
全体を掌握していしまうほどの自信に満ち溢れている感じで顎ヲタはここが
好きなのでは。つまり、天皇とか主君みたいな感じで、結果はドライバーで
ある俺が出す・・と宣言してる感じだ。それに対して、セナの場合は与えられた
環境や状況を一旦受け入れその中で自らの最善を尽くすという感じがする。
日本的には、あきらかにセナ的人物に好感を持つのでは。よって、日本人的には
セナ>顎ファンなのでしょう。数から言えば。
プロのレーシングドライバーとしては、顎>セナとロジカルには感じるが、
人間的にはセナ>顎となるのでは・・・・。
ときにブルツやフィジコのどこがそんなに評価できるのか良く見えないのだが。
653音速の名無しさん:04/05/25 19:50 ID:TuhBX7ea
ドライバーとしては顎>>セナ
レーサーとしてはセナ>>>>顎
って評価だな俺は

完璧に機能するチームを作り上げて最も短時間にゴールするタクティクスを
実行する能力は史上随一、最高だよ
しかしレーサーとしてそれを評価するのはいまいち納得できない
プロストは戦略家だったが、レーサーだった

競争という視点から見れば顎は効率のよい、最も洗練された手を使えていると思う
それをレーサーだとする向きもあろうが、自分のイメージするレーサーとはなんかかけ離れてる
ただのノスタルジーだというかもしれないが、ほかのドライバー連中にはそれを感じる部分
を持っている奴が確かにある
抽象的過ぎるんで申し訳ないが、そう思えてしまうんでしょうがない。

別に顎を評価してないわけじゃないが、というか物凄く評価してるが
レーサーとしてはなんか足りないところがあると思う。
654音速の名無しさん:04/05/25 20:06 ID:j6XD2A4O
直接的バトルが少ないのは今のレギュレーションのせいで顎のせいじゃないんだが
雨のスパで16台抜いた走りとか見れば、顎がレーサーじゃないなんて言えないだろ
655音速の名無しさん:04/05/25 20:24 ID:CrgpXliM
顎が今より一周辺りコンマ2秒遅いドライバーだったら、
セナオタの顎に対する評価はもっと高かったんじゃないかと思える
656音速の名無しさん:04/05/25 20:25 ID:TuhBX7ea
誰も顎がレーサーじゃないとは言ってない
657音速の名無しさん:04/05/25 20:37 ID:xAX9COtP
レーサーとしてセナ>>顎だけなら良いけど偉そうにレーサーとしてたらないとまでいうからそういうレスが帰ってくるんだよ。
658音速の名無しさん:04/05/25 20:59 ID:U2VZCDQI
>>657
偉そうにとかw
顎がレーサーとして問題あることぐらいみんな知ってるわけで
659音速の名無しさん:04/05/25 21:14 ID:CrgpXliM
>>658
顎じゃなくてそういう環境なんだよ
セナが今走ってたらどういうドライバーになってたと思う?
660音速の名無しさん:04/05/25 21:18 ID:ysWoOpkn
アンチ顎は久々に叩く材料ができて顎を叩いているが

冷静に見てみると
予選より速いタイムでファステストを刻み
前が空いた時にはレース中何度もタイヤがロックするくらい攻めている
やはり顎と他のドライバーには数段にレベルの差があるような気がする。
661音速の名無しさん:04/05/25 21:25 ID:mUXJEFSG
顎ヲタはいいわけに必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
662音速の名無しさん:04/05/25 21:28 ID:hhURr2IR
>>661
わかったわかったって。お前は現実逃避して、死ぬまでセナセナ言ってろよ
663音速の名無しさん:04/05/25 21:32 ID:ZCEmt2ND
アゴもこういう時は自分のミスだと婉曲的に認めて
「神を見た」とか言っとけばいいのに。
664音速の名無しさん:04/05/25 21:33 ID:HkPhhOMa
モナコってのは結果だしてなんぼの世界だろ。
顎ヲタはそんなことも解からないのかw)
665音速の名無しさん:04/05/25 21:37 ID:1BCA1xpw
じゃあモナコでもっとも多く勝ってる顎が記録上でも顎>セナその他全員じゃねえか。664のいうように結果だしてなんぼなんだから

666音速の名無しさん:04/05/25 21:40 ID:hhURr2IR
>>664
モナコ以外の結果はどうでもいいの?頭おかしいんじゃないか?全レース結果出してナンボだろ
今シーズンにはいってやっと顎を叩く材料が出来たんだから、そりゃアンチも張り切るわなー
667音速の名無しさん:04/05/25 21:40 ID:mUXJEFSG
>>665
嘘(・A・)イクナイ!!
668音速の名無しさん:04/05/25 21:40 ID:6fOI/hVV
>>665
残念だがシューマッハはセナほど勝っていない。

ただ結果云々いうなら93年のセナの勝利はシューマッハの油圧系統のトラブルが
なければ有り得なかったはずなんだが。
669音速の名無しさん:04/05/25 21:47 ID:MINsC4fW
>>660
>予選より速いタイムでファステストを刻み
空タンアタックの無い今のレギュを知らないの?
670音速の名無しさん:04/05/25 22:23 ID:qd0xjxbW
凄い顎ヲタ発見

F1記録集ドライバー評価
グリッド上でも白煙出てたし、スタートでミハエルに当たるし
(私はその接触でミハエルのサスにダメージを受け部分疲労してフロントロック→接触→クラッシュ→リタイヤと考えてます)、
おまけに大花火上げるは何やってんだ。(5/24 00:30)
671音速の名無しさん:04/05/25 22:47 ID:CrgpXliM
モナコの琢磨評?

面白い方がいますね
672音速の名無しさん:04/05/26 00:55 ID:tT5lbvDg
顎ヲタの妄想は救いようがないっすな。モナコで一番勝ってるとかw
673音速の名無しさん :04/05/26 01:27 ID:9q4HcL0b
セナヲタの捏造よりはマシじゃない^^
674音速の名無しさん:04/05/26 02:08 ID:prdhQbLG
>>670
こいつを顎ヲタの代表にするわけにはいかないだろw
例外中の例外
675音速の名無しさん:04/05/26 03:26 ID:AWG+/MpF
>>669
F1観戦暦3日ぐらいの人ですか?
今のレギュでタイヤがもちがよければ理論的にはピットストップ前が
一番タイムが出るに決まってるが、
長いレースの中で勝負どころでプッシュしてきっちりタイムを並べる
事の凄さがわかんないの?
676音速の名無しさん:04/05/26 03:53 ID:Uyd1U1yb
BSでタイムが出るのはフェラーリだけだって事もお忘れなく。
Miもルノーとのマッチングは良いがBSほどの差は無い罠。
677音速の名無しさん:04/05/26 04:01 ID:g4cu9hwa
>>664
残念ながら16台も抜いてないんだよね。
そもそもあのレース、次のレースみたいにトップ集団が次々とトラブルで
リタイアしたし。
678677:04/05/26 04:03 ID:g4cu9hwa
あ、間違えた>>654
679音速の名無しさん:04/05/26 07:32 ID:DFY3ABzI
95年のスパは確かにトップ集団が序盤でぞろぞろとリタイヤしたな。
スパは抜けるコースだから、最強のエンジンとほぼ最強のマシンの顎用B195に乗ってるんだからウィリアムズ以外は抜けないほうがおかしい。
結局あのレースもピットで決まって拍子抜けしたな。
ハンガリーで16位から優勝したら神だと思うけど、追い抜きどころもたくさんあって不安定要素も多いスパじゃあそこまで評価できないな。
逆転劇というなら、プロストの90年メキシコや89年のハンガリーのマンセルの方が数段上だな。

ついでに95年のヒルはヘタレすぎ、94年終盤の活躍をしたドライバーと同じとは思えない。
95年シューのライバルは自分自身とマスコミしか存在しなかったといってもいいんじゃない
680音速の名無しさん:04/05/26 07:40 ID:QDa7awcA
98年日本GPの怒涛の追い込みには痺れたけどな。
681音速の名無しさん:04/05/26 07:43 ID:DFY3ABzI
>長いレースの中で勝負どころでプッシュしてきっちりタイムを並べる
事の凄さがわかんないの?

それはそれで凄いけど、そんなのコース上でのオーバーテイクの凄さ難しさの比じゃない。
それにきっちりタイムを出すから抜けるわけじゃない。
ロスが完璧な作戦を立ててフェラーリのクルーが無駄の無いピットワークをこなす。
それに対して、同様にきっちりタイムを出した敵チームのクルーがフェラーリよりコンマ数秒遅かったらどうなる?
こういうことを言うなら顎とフェラーリチームが凄いってきちんと付けなきゃダメだよ。
ある種の誇張もしくは軽い捏造ですよ顎ヲタさん。
682音速の名無しさん:04/05/26 07:45 ID:DFY3ABzI
98年怒涛の追い込み?
ハァ?みんなタイトル争いしてる顎に遠慮して譲ってただけだろ。
唯一譲らなかったヒルを抜けなかったのに何が怒涛なんだか?
誇張もしくは軽い捏造ですよ。
683音速の名無しさん:04/05/26 07:49 ID:0HmzDoV8
つーか翌96ベルギーはあの糞マシンで勝ってしまったのだが・・・
684音速の名無しさん:04/05/26 07:57 ID:wCBvuHp1
>DFY3ABzI

いちいち絡むなよ気違い。
お前みたいな根暗で陰湿な奴は一生浮かばれないという事をしっかりと肝に銘じておけ。
全くどういう育ちをしたらそんな捻じ曲がるんだか。親もお前同様、どうしようもないDQNなんだろうな。
生きている価値は全く無いからさっさと死ね。
685音速の名無しさん:04/05/26 07:58 ID:DFY3ABzI
それは正解。
こういうのはいいと思う。
686音速の名無しさん:04/05/26 07:59 ID:wCBvuHp1
セナもお前みたいなクズに肩入れされてさぞかし迷惑だろうよ。
687音速の名無しさん:04/05/26 08:03 ID:DFY3ABzI
あぁここにいるからセナヲタだと決め付けるんですね。
気持ちは解かりますがそれははやとちりです。
アンチ顎というよりアンチ顎ヲタです。

で、98年鈴鹿は顎にタイトルが掛かっていなければヒルほどではないにしてもみんな簡単に道を譲らないってことはわかりますよね。
それを踏まえた上で怒涛の追い上げといえるかどうかもう一度考慮してみてください。
688音速の名無しさん:04/05/26 08:04 ID:gtaLri4a
>>567
>みんな一様にミハエルのドライビングテクニックを見に来たというしね。
まあ去年まで自動変速だったので気付きにくいが
この人他のドライバーと結構シフトアップポイントとか違うそうだ。
全部が全部レブまで引っ張るわけではないみたい。
人と同じでは同等にはなれるが超えられないってとこか?
あとコーナーの通過もセナにもプロストにもマンセルにも似てないらしい。
ブランドルによるとそのすべての長所だけ組み合わせてるとの事。
689音速の名無しさん:04/05/26 08:07 ID:DFY3ABzI
その程度の話ならセナの時にもありましたよ。
同じNAとなった89年の予選のことです。
690音速の名無しさん:04/05/26 09:15 ID:A0RTtLuN
セナも六本木ごときにてこずってブチ切れてデビュー戦の新人を
殴っちまった痛い記憶が・・・
691音速の名無しさん:04/05/26 09:27 ID:DFY3ABzI
アーバインにてこずってたね。
セナにしてみたら誰だこいつみたいな感じだろうし、切れること自体は至って普通かと。
あれがマンセルならスピンしてただろうね。
確か92年の鈴鹿のフリー走行でやったな。

>お前みたいな根暗で陰湿な奴は一生浮かばれないという事をしっかりと肝に銘じておけ。
全くどういう育ちをしたらそんな捻じ曲がるんだか。親もお前同様、どうしようもないDQNなんだろうな。
生きている価値は全く無いからさっさと死ね

2chで煽られたからってこんなこと書くやつは煽りの主よりもアホな人種です。
ID:wCBvuHp1は心の狭い人間ですよ皆さん。
キチガイに反応するやつもキチガイです。
692音速の名無しさん :04/05/26 09:58 ID:vNMnbOBv
常にageまくってるからただの煽らーかと思ってたけど2ch初心者っぽいなw
君のいるべき所はこちら。セナヲタさん^^

【Mシューマッハ>Aセナ】に一言言いたい奴
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1079914834/
693音速の名無しさん:04/05/26 10:44 ID:AWG+/MpF
>>681
全然わかっとらんな。
勝負どころで予選並みの集中力でスーパーLAP連発出来るから
顎は6回もチャンプ取れたんだろ?
オーバーテイクなら誰でもやってるけどこれは顎にしか出来ないこと。
694音速の名無しさん:04/05/26 11:28 ID:oe5eELWv
>>681
同様のことは他のドライバーでもやってるよ。
それがファステストになるかパーソナルベストで終わるかはマシン性能の差。
ちなみにオーバーテイクは誰でも出来るものじゃない。事実顎には出来ない。
695音速の名無しさん:04/05/26 17:04 ID:bgZtjc/3
>>694
顎以外も出来ないんだよ。
10年以上前のF1より格段にコ-ナ-リングスピ-ドも上がってるしブレ-キ性能も向上
してる。セナやマンセルの時代は気合一発のブレ-キング競争が出来たけど、今はかなり
難しいと思うぞ。
696音速の名無しさん:04/05/26 17:07 ID:1j0vHfZs
今回の顎の中盤のプッシュは凄かった。
あれを否定するようでは自分はただのアンチ顎ですと言ってるようなものだ。
697音速の名無しさん:04/05/26 17:41 ID:rF3+WcQj
顎は独りになると速いが丁々発止にはからきしだしね
698音速の名無しさん:04/05/26 18:45 ID:FIQb8Eue
シューがオーバーテイクが下手なのはまぎれもない事実だが、
今のF1にオーバーテイクを期待するのは酷な話だよ。
別にシューだけの話じゃないでしょ。

まあF1というモータースポーツが以前よりも確実につまんなくなってる
という事実に対する怒りややるせなさがシューに向けられてるだけな気もする。
699音速の名無しさん:04/05/26 18:47 ID:DFY3ABzI
ドロップダウンの激しい不安定なミシュランタイヤで顎が安定してプッシュできるとでも(w
顎にしか出来ないなんて大嘘だが、できるやつは少ないのは確か。
顎が自分の得意なやり方を相手にやられて逆転されたのはミカくらいしか記憶にない。

中盤のプッシュは凄かった?
そりゃ顎しか見てないお前はそう感じるだろうな。
マシンも史上最強の一つなんだし、タイヤもBS史上最高の一つ、タイムが出ないはずがない(w
予選がへぼいタイムだっから余計そう思うわな(w
700音速の名無しさん:04/05/26 18:49 ID:UPqr4gp/
単純に顎はやっぱり凄いやろ?
好き嫌いは別としてやっぱりすげーと思うよ。
701音速の名無しさん:04/05/26 18:50 ID:DFY3ABzI
<今のF1にオーバーテイクを期待するのは酷な話だよ。
別にシューだけの話じゃないでしょ。

この風潮は琢磨によって崩壊されつつある・・・
702音速の名無しさん:04/05/26 18:55 ID:FIQb8Eue
え、何でタクマ?
なんかしたっけ?
703音速の名無しさん:04/05/26 18:58 ID:DFY3ABzI
顎は凄いけど、顎ヲタがキーキー騒ぐほどじゃない。
ルノーに負けたけど、顎ヲタはこれをどう擁護するんだろうな(w
エンジンは燃費しかとりえの無い、来年までの繋ぎの時代遅れのシロモノ。
シャシーもガスコインが抜け、昨年のような超低重心は失われた。
タイヤはフェラーリ別注顎専用のBSに対して、ほぼ誰もがBSより劣っているという全チーム平等のミシュラン。
まさまさかマシンがいいなんて言わないよね、顎ヲタさん(w
704音速の名無しさん:04/05/26 19:02 ID:qI/KNfYn
(´-`).。oO(ID:DFY3ABzIはなんで午前とキャラが変わってるんだろう…)
705音速の名無しさん:04/05/26 19:04 ID:DFY3ABzI
ルノーに負けた最強フェラーリを操る顎
706音速の名無しさん :04/05/26 19:04 ID:vNMnbOBv
ID:DFY3ABzI
707音速の名無しさん:04/05/26 19:09 ID:DFY3ABzI
顎ヲタってほんと邸脳だよな。
最強マシンを操ってるんだから次であっさり名誉挽回するだろうよ。
それまで耐えてだまってりゃいいのに、必死になって擁護するからお前の好きな顎の惨めな敗北がより強調されるんだよ(w
708音速の名無しさん:04/05/26 19:21 ID:rF3+WcQj
よく考えると最近はオーバーテイク増えたよね
中盤では本当にいいバトルが見れるようになったかも
顎はオーバーテイクする必要のないところ走ってるからしないけど・・・
是非中盤で争わせてみたいなぁ
709音速の名無しさん:04/05/26 20:05 ID:6yOwojbO
とりあえずブルーフラッグの紳士協定なくせ
あれがいちばんF1をつまらなくしている。

そんかし、最高時速に制限もうけていいから
710音速の名無しさん:04/05/26 23:02 ID:g4cu9hwa
ここ最近で一番訳判らん書き込みだな
711音速の名無しさん:04/05/26 23:23 ID:kTMzI30y
>>703
噂を並べただけの書き込みだな。
そんなマシンで勝てるんならツル−リがフェラ−リに乗れば
全戦全勝、全戦ポ-ルポジションだな。
712音速の名無しさん:04/05/26 23:52 ID:DFY3ABzI
711の言うことは顎がルノーに乗っても開幕5連勝できると言ってるのと同じだ。
しかも噂じゃなくて事実だしな。
顎ヲタは現実逃避するか無知の集まりかw)
713音速の名無しさん:04/05/27 01:12 ID:GvcEE8K3
ガスコイン離脱も、広角エンジン捨てたのも、ミシュラン装着も
全部噂と言うのはちょっとアレ過ぎる。
714音速の名無しさん:04/05/27 01:16 ID:mSNtC1rg
>>711
ツルリなら全戦ポールポジションの後にクラッシュじゃないか?
715音速の名無しさん:04/05/27 01:28 ID:5yxg/s16
まあQタイヤがあった時代に決勝で予選のタイムを越したマンセルはガチ
716音速の名無しさん:04/05/27 02:25 ID:9mngElqY
プロストでねーかそれ?
717音速の名無しさん:04/05/27 02:44 ID:qR2BQo1W
90年のエルマノスロドリゲスか
718音速の名無しさん:04/05/27 04:01 ID:6WJh1VS9
90年か…あの90年の戦績とイメージがあるだけに
どうしてもマンセルは教授以下に思えてしまう、マンセル大好きなのに
719音速の名無しさん:04/05/27 04:13 ID:SNr/7ZOW
>ちなみにオーバーテイクは誰でも出来るものじゃない。事実顎には出来ない
顎はオーバーテイクそれなりに上手いでしょ。
現役最高とかそういうレベルではないが現在のF1標準で下手なほうとも思わない。
後、何気に90年からF1見つづけて今までで一番オーバーテイクが上手いと
思ったのはバリチェロだと思うがどうよ?
720音速の名無しさん:04/05/27 05:54 ID:INK52GiE
バリは巧いね。
94年スペイン、ジョーダン・ハートでウィリアムズ・ルノーのマンセルをオバテクしたのにはビビッたよ。
721音速の名無しさん:04/05/27 06:40 ID:yDhYh7nZ
720

セナの変わりにマンセルが載ったんだよね
722音速の名無しさん:04/05/27 10:04 ID:5yxg/s16
>>716
91年にある。教授は90年
723音速の名無しさん:04/05/27 16:30 ID:Q5OPyFj+
724音速の名無しさん:04/05/27 23:31 ID:9mngElqY
>>718
結果に残ってないだけでレース内容で見たらほぼ互角に近いんじゃないかな。俺は90年見て改めて
マンセルの凄さ認識したぞ。
725音速の名無しさん:04/05/27 23:37 ID:TLNs/ZTO
90年のマンセルは引退表明してからの方が良かったな。
プロストに幅寄せしたポルトガルとかプロストぶち抜いて
ピケと大バトルしたオーストラリアとか。
726音速の名無しさん:04/05/28 00:01 ID:g6496TML
前半戦も結構いい走りしてたぞ。サンマリノはマシン壊れなきゃ勝ってたし、プロストBESTレース
の一つ言われるメキシコもスピンしてプロストに先行されなきゃどうなってたかわからん。
プロスト地元のポールリカールではPP獲ってるしシルバーストーンもPPでマシントラブル抱えながら
プロストベルガーぶち抜いてるしね。シルバーストーン限定ならマンセル史上最強
727音速の名無しさん:04/05/28 00:03 ID:g6496TML
なんでこんなスレでマンセルを語ってるんだオレ?
728音速の名無しさん:04/05/28 00:12 ID:Im/iLjwW
いや、メキシコではあからさまに教授にオーバーテイクされてたでしょ?>マンちゃん
マンちゃんがスピンしたのは教授がトップでマンセルは2位を走ってる時だったし…
でもあのスピンがあったからこそ、高速コーナーでの目をつぶって抜いたという
ベルガーぶち抜きになったからかえって良かったのだけどね
729音速の名無しさん:04/05/28 00:25 ID:g6496TML
あれぇえそうだっけ?わりー思い出が美化されとったw
730音速の名無しさん:04/05/28 00:55 ID:++aAecA2
アンチに絡まれずに普通に応援してるドライバーについて語れるスレは
どこにあるか教えてください。
731音速の名無しさん:04/05/28 12:27 ID:U/HSX2vy
どこにもにゃい
732音速の名無しさん :04/05/28 12:42 ID:ePTvD6WY
90年は正直プロストイヤーだったな。
マンセルはやっぱ89年でしょ。
ハンガリーのマンセルはすげークイックだったよ。
あの抜きにくいサーキットでオーバーテイクしまくってたしね。
あぁ、今のF1でも、またあんな熱い走りを見たいよ。
733音速の名無しさん:04/05/28 12:58 ID:876GUS40
オーバーテイクが決勝レースの華ならば、今のF1ドライバーはかわいそうだな。
オーバーテイクしたくても出来ないんだから。
それもわからずに昔はこんなに凄いオーバーテイクがあった、
だからそれが出来ない今のドライバーは下手とかいってる奴はバカ。これだけはガチ。
734音速の名無しさん:04/05/28 13:04 ID:ePTvD6WY
ガチ云々以前に今はオーバーテイクがねえから下手なんて
言ってるバカ本当にいるのか?
735音速の名無しさん:04/05/28 13:16 ID:876GUS40
いる。知ってるだけで3人はいる。
736音速の名無しさん:04/05/28 13:20 ID:6sfS4RJO
コース上でオーバーテイクするリスクよりもピット前後で調整するほうが安全だもんね
そういうレースになっちゃったのが問題だね
737音速の名無しさん:04/05/28 13:39 ID:876GUS40

ほら・・ここにも・・・。。
安全だからとか言っちゃってるし・・。
738音速の名無しさん:04/05/28 13:45 ID:5ySl/baB
俺は当時も特にセナプロファンってわけじゃなかったし、
昔も今も同じように楽しめてるけどなあ。
当時よりもここ数年の方が感情移入が激しいからなのかもしれんが。
まあでも顎ファンでもないからスレ違いかな。
739音速の名無しさん:04/05/28 14:00 ID:ePTvD6WY
>>737
いや別に736の意見は一理あんじゃねーか?
俺は別に間違ってるとは思わないが。

>>738
俺は正直、今は昔と同じようには楽しめてないな。
惰性でとまでは言わないけど。
2000年位まではまだなんとか面白かった気がした。
740音速の名無しさん:04/05/28 14:02 ID:U/HSX2vy
タイヤ幅が狭くなって、その上溝まで付加されて・・・・悲惨の一言だなぁ
741音速の名無しさん:04/05/28 14:38 ID:sML4DRpN
>>739
なんか、、、新参っぽいんですけど
とりあえずF1 板半R!
742音速の名無しさん:04/05/28 15:26 ID:696pTmfI
オレはむしろ見始め頃よりも今の方が面白い。
戦術や戦略のパターンがわかってきて各チーム各ドライバーがどんな作戦で
来るかあれこれ推理しながら見るのがとても楽しい。
プロ野球で局面に応じてどんな作戦でどんな選手使うのかが面白くて見てる
のと同じ感覚かも知れない。
もちろんカーレース自体好きってのが大前提にあるけど。
743音速の名無しさん:04/05/28 15:34 ID:ePTvD6WY
別に新参ではないんだけど・・・
とりあえず
>>F1 板半R!
これなんて読むの?
744音速の名無しさん:04/05/28 18:34 ID:6sfS4RJO
>>737
何で俺が下手といってるというんだよう

上手い下手は関係なしに今のレースはリスクマネジメントという観点で
追い抜きをコース上で行うことは接触の危険性をはらむからやらないと
言ってるだけなのに
ある意味全く逆の事言ってるんだよ
上手いけどそれを見せる場所が少ないということなわけだし
745音速の名無しさん:04/05/28 19:20 ID:U6PAFmXv
今のF1でコース上でのオーバーテイクが少ないってのは
別に作戦としてやってるわけじゃないだろ・・・
746音速の名無しさん:04/05/28 19:49 ID:X/bvu99g
マンセル話からオーバーテイクに移行。っで顎の話題は?
747音速の名無しさん:04/05/28 19:59 ID:nTPUzVeC
>>745
全くできないからやらないんじゃなくてやろうと思えばできるが厳しいという感じかね
ま、1スティントが短いから追いついて仕掛けるまで週回数がないというのも歩けど
最近は一時期に比べ増えたと思うけどね
統計上ではわからないけど
748音速の名無しさん:04/05/28 19:59 ID:xfd7jCQB
今のF1でオーバーテークうまいのは
バリチェロ、顎ぐらい。
逆に下手なのはモントーヤとアロンソだね。
749音速の名無しさん:04/05/28 20:09 ID:JXnMgLAL
俺も顎オタだが>>748見たいな○○は非常に迷惑だ
750音速の名無しさん:04/05/28 20:12 ID:vyrbN4Ds
>>746

それが現在のF1の全てをものがったている。
751音速の名無しさん:04/05/28 23:03 ID:Im/iLjwW
顎の場合はセナと比較すると、どうしてもセナが生きてたならと仮定したりしないと
いけないから漠然としてしまうが、顎はどちらかといえばハッキネンとのライバル関係の方がしっくりくるな
確かに車の差がある時が殆どだったけど。
752音速の名無しさん:04/05/29 02:11 ID:8LqBQI2i
シューマッハはお世辞にもオーバーテイク上手とはいえないよ。ていうかサイドBYサイドとかテールTOノーズみたいな
ドッグファイトが全然ダメ。すぐ接触しちゃう。もしくはそれが嫌で引いちゃう。ま接触リタイアするのは愚の骨頂だから
引くのは正しいけどね。見てる方はイライラするわな。
753音速の名無しさん:04/05/29 03:10 ID:E8L8Lpsp
引く方が評価されるわけだが。

00年のカナダでハッキネンがビルヌーブにまさかのオーバーテークされた時も
ハッキネンの引いた判断をロンデニスは一応誉めてたよ。ファンや他のエンジニアはどう思ったかは知らんが。
754音速の名無しさん:04/05/29 03:41 ID:/p7Cyilg
>>748
釣りにマジレスするが、

モナコでまともにオーバーテイクしたのはモントヤだけだと思う。
1コーナーのブレーキングでバリを抜いたシーンはカメラちゃんととらえてほしかった。
モンとニックとの国際F3000時代因縁バトルも面白かったね。
ミラボーでニックのミスで抜いたけど、あそこまで攻めまくってたからとも言える。
いつやらのぺヤングのように永遠に抜けなくてもおかしくなかった。

あと、モナコスタート直後の1コーナーでバリは顎を抜けたはず。
またもやバリはフルロックでタイヤスモーク上げて顎の後ろに避けた。
開幕戦からほぼ毎戦こんなことやってるよ、ポチ。
あれ、アー馬インなら抜いてただろうね。
で前の奴にプレッシャーかけるとかよくやってた。
あのポチはその点ほんとダメ。。
755音速の名無しさん:04/05/29 03:54 ID:8RgNXBtW
>>743
F1板を半年ROMれ!ということだな
756音速の名無しさん:04/05/29 06:00 ID:Vd1/OJdm
>>754
雷子は釦とタックンのポチでつか?

757音速の名無しさん:04/05/29 06:11 ID:Wr9mRyA1
ライコネンは抜けねーよ、パイロンぶっ飛ばしてたろ
758音速の名無しさん:04/05/29 10:11 ID:S456Kcl3
>>756
キミたんがポチなわけないじゃん(・∀・)
759音速の名無しさん:04/05/29 17:57 ID:hmDMfF+6
アンチの多さはドライバーの速さや技術に比例するね。ほんと。
うまいから下手だという奴がいるのはあべこべみたいなものだな。
760音速の名無しさん:04/05/29 20:49 ID:mRqc20+z
>>752
んなはずねーだろ!
761音速の名無しさん:04/05/29 22:35 ID:ddrHR+eQ
今日の予選顎と琢磨(1回目)だけ別次元だったね。
762音速の名無しさん:04/05/29 22:41 ID:QTt9OmXd
なんだかんだで顎はすごいよなあとは思う
ただ、今日の予選は日曜日のモナコの流れを引き継いでいて欲しかった
763音速の名無しさん:04/05/29 23:19 ID:jkMfcQbg
あのモナコ(でストップした後の怒り狂うピット)での流れを引き継いだからこその
今回の予選アタックだったんではないかと・・・
2回目を走り出す前に目を閉じて集中してたり異様に気合いが入ってるように見えた・・・
764音速の名無しさん:04/05/30 00:16 ID:7bHWNzNq
今日の顎の2回目の予選のセクター2のタイムは尋常じゃない。
ギリギリまで攻めたのでは?

他のドライバーにも見習って欲しいところだよね。
765音速の名無しさん:04/05/30 03:14 ID:ZIOu86SH
シューは滅茶苦茶凄いやつ
セナはかなぁ〜り凄い+神憑かり
766音速の名無しさん:04/05/30 03:30 ID:9lByoI0n
今回のTOP3インタビューでは、琢磨の顔を睨んでた?
767音速の名無しさん:04/05/30 03:31 ID:hLTrxT3U
神憑かりというか、デムパ。
768音速の名無しさん:04/05/30 03:32 ID:p7I+eVZD
シューは確かに速いけど、ただ速いだけって感じ。
セナは速くて、カリスマ性があって、神秘的。
特に悪い事もしていないのに何故かヒールのイメージがある
シューとは大きく違うよん。
769 :04/05/30 03:35 ID:jCqjWC7E
顎・・・悪魔に魂を売った人間
セナ・・神が気まぐれでつくった悪魔
770音速の名無しさん:04/05/30 03:41 ID:hLTrxT3U
>>768
釣られません。
771音速の名無しさん:04/05/30 03:42 ID:2QLvcRK1
>>768
セナがカリスマ性があるとか神秘的って言うのは
フジによるところも結構あると思うけど・・。
772音速の名無しさん:04/05/30 03:43 ID:TAgFsdl2
モナコでのオーバーテイクというと、一応顎もアレジをパスしたことあるような気がするな。
ヘアピンかどこかで。
773音速の名無しさん:04/05/30 04:31 ID:m/JHFNTV
顎は絶対軽タンだろw
車の動きが1回目よりクィックだったしな。
774音速の名無しさん:04/05/30 07:58 ID:4J1qERWx
様式美とタクとスタートちょっ速が2人もいるからとにかくPP取る事に比重を
置く方向に戦略を傾けた可能性はあると思う。
775音速の名無しさん:04/05/30 08:48 ID:JAwfbPy2
>>772

多分92年の事言ってると思われるが、あれってオーバーテイクなのか?
アレジのサイドポンツーンに思い切ってフロントタイヤをぶつけて大穴あけて強引に抜いただけのような・・・
少なくともスマートな抜き方じゃなかったのは間違いない。
776音速の名無しさん:04/05/30 09:09 ID:bBzp5Szd
94年、セナがいた間は一度もPPを取れなかったアゴは無視ですか?
777音速の名無しさん:04/05/30 09:10 ID:4J1qERWx
これが777だったら顎6勝目
778音速の名無しさん:04/05/30 11:28 ID:JAwfbPy2
↑_| ̄|○<なんでそんなこと言う・・・ 顎ヲタか・・・
779音速の名無しさん:04/05/30 12:39 ID:4J1qERWx
これが779だったら顎今シーズン0勝
780音速の名無しさん:04/05/30 14:20 ID:hLTrxT3U
いやもう5勝してるし
781音速の名無しさん:04/05/30 14:34 ID:uvFAPrbG
>>748
あたま大丈夫?
782音速の名無しさん:04/05/30 15:03 ID:6rL95TAF
2日前の釣りカキコにマジ突っ込みいれるとは・・・あたま大丈夫?
783音速の名無しさん:04/05/30 15:25 ID:a6cYrWIQ
俺はヒルやハッキネンがオーバーテークするのを見たことがない。
ハッキネンは周回遅れをオーバーテークするのにも苦労してたし。
やたら青旗遵守を徹底しろとロンデニスが言うのも納得。
自分とこのドライバーがオーバーテーク下手すぎるからね。
784音速の名無しさん:04/05/30 15:45 ID:4J1qERWx
ハキネソは2000年のベルギー?のが有名じゃない?
ゾンタとシューマッハまとめて抜いたやつ
785音速の名無しさん:04/05/30 15:50 ID:dUX6Ntoy
>>783
ぱっと思いつくだけでも99年のフランスGPは後方スタートから抜きまくりだったし、同年の
オーストリアGPはペヤングとの接触で最後尾に落とされた後、怒涛の追い上げだったな。

F1見出したの最近か?
786音速の名無しさん:04/05/30 15:57 ID:pdoJfF8w
785は鈴鹿で最後尾スタートからごぼう抜きしたり、スパ予選17位からごぼう抜き、00セパンでごぼう抜きした顎を褒め称えてるわけだね。



787音速の名無しさん:04/05/30 16:04 ID:YDiighBp
機会が少ないのもあるけどハッキネンはオーバーテーク下手な方でしょ。
むしろオーバーテークされまくった印象が強いし。
788音速の名無しさん:04/05/30 16:23 ID:jA4efNPh
ヨーロッパGPでも顎がハッキネンをオーバーテークしたことがあったね。
自分より速いマシンをオーバーテークできるのは顎とセナぐらいか。
789音速の名無しさん:04/05/30 16:31 ID:NHPGWmzL
>>788
マンセルもできたぞ。その後ゴールをくぐったかどうかは別にして
790音速の名無しさん:04/05/30 16:54 ID:FyGVilcB
自分より速いマシンをオーバーテイクする能力でまず思いつくのは
やっぱセナやシューよりマンセルじゃねえか?
つうかマンセルよりオーバーテイク上手いヤツっていたっけ?
セナは基本的に予選とスタートが圧倒的に上手かったから
ある程度マシンに差がないと捕まえきれないし、後半から追いかけて
オーバーテイクっていう局面に基本的になんない。
あとセナはコーナーでの限界点がやたら高かったから
抜くのが至極難しい。
シューはコース上のオーバーテイク能力は実はそれほど高くないんだけど
ベネトン時代からタイヤ交換での逆転が死ぬほど上手かった。
何度も自分より格上のマシンを抜いていた。
まあ体力能力の高さからくるゆとりなのか
自己のペースを細かくコントロールができているんだろうね。
レース中のある何周かのスプリントならセナより速いと思う。
791音速の名無しさん:04/05/30 16:57 ID:JAwfbPy2
>>785

鈴鹿に関してはただたんにみんなが譲ってくれただけでしょ。
792音速の名無しさん:04/05/30 17:10 ID:nOdygp6j
オーバーテイクと言えばやっぱりマンセルだよ。
特に高速コーナーが抜群に速かったから、高速コーナー〜長い直線〜
タイトコーナーみたいなレイアウトのコース(ジャカレパグア、エストリル、
カタロニア、ロドリゲス等)では高速コーナーで前車にピッタリく、直線で
スリップに入って、ブレーキング競争でインをつくって感じで結構オーバ
ーテイクしてたね。

そう言えば、スリップストリームって最近は死語?

793音速の名無しさん:04/05/30 17:12 ID:hLTrxT3U
最近はドラフティングって言うらしいよw
794音速の名無しさん:04/05/30 17:16 ID:5tS+p4jn
マンセルは禿同。'89のハンガリーは鳥肌たった。
まあ、今のF1自体コース上で抜くスポーツじゃない品。
今のレギュレーションで最も効率いい抜き方はピットがらみなので、
ドライバはそれにあった適性を磨いて進化していくんだろ。
おもろいかどうかは知らん。
795音速の名無しさん:04/05/30 17:19 ID:FyGVilcB
>>792
マンセルてスリップにつく時にやるあの左右のマシンを揺らす仕草が
たまらなくセクシーだったよな。
しかしホントスリップて聞かねーな。
まあ効果がないんだから仕方がないんだけど。
796音速の名無しさん:04/05/30 17:29 ID:h1KpH0mQ
顎のオーバーテイクは相手が格上の車ばかりだから毎回コース上とはいかず
レギュレーションの都合でピットを利用する機会が多くなるのは仕方ないでしょ。

給油解禁後現代F1ではオーバーテイクは格上の車にハッキネンやビルヌーブのような遅いライバーが乗り
劣った車にセナや顎のような決勝でもプッシュできるドライバーが乗らないと基本的には起こらない。
セナや顎が格上の車に乗るとそれこそ独走になってしまうからね。
797音速の名無しさん:04/05/30 17:41 ID:skR63Y5z
私の記憶が正しければスリップについてしかもマシンを左右に揺らしてという条件をつけてのオーバーテイクは
00年のブラジル1コーナーでシューがハッキネンを抜いた場面までさかのぼらなければならない。
それほどマシンを左右に揺らしたバトルは減っている。
いや必要性がなくなっている。それでもバトルを期待するのはただの回顧主義者。
スピードがあがってタイヤも違うというのに・・・
798音速の名無しさん:04/05/30 17:44 ID:hLTrxT3U
この間赤坂F1グランプリで見たような気がする=マシンを揺らしてのオーバーテイク
F1板でも大盛り上がりだった記憶がある。
799音速の名無しさん:04/05/30 18:00 ID:FyGVilcB
バトルの必要性がなくなってるって言うけど、
少なくともその必要性のないバトルをF1に求めて
まだ見続けてる人も大勢いると思うんだが。
なんで近年、F1の観客数が減少し続けているか理解してる?
それをただの回顧主義者の一言で終了させてしまうのは
いかがなもんかねえ。

赤坂F1グランプリかよww
800音速の名無しさん:04/05/30 18:02 ID:scQhmneh
バトルは今でも毎回している。
抜けないのはグルーブドタイヤとティルケのせい。
ドライバーにはあまり非はない。
801音速の名無しさん:04/05/30 18:05 ID:5tS+p4jn
少なくとも、
>>マシンを揺らしてのオーバーテイク
は見てて興奮する。
今の顎の抜き方もそれはそれで興奮する。ハァハァ
ほかにブリバリ抜いていく椰子がおらんせいかな。
802音速の名無しさん:04/05/30 18:06 ID:XWqWDi4i
98アルゼンチンの顎もハッキネンをパスして,■の内をついて■をつきとばして
強引にオーバーテイクしてたのもかなり燃えたな、
803音速の名無しさん:04/05/30 18:46 ID:BqQQ2On+
仮に給油を禁止してタイヤも戻したらオーバーテイクの機会が増えるだろうけど
そしたらレースに勝つのもオーバーテイクする主人公も顎ばっかりにならないか?
スタート含めて序盤の顎はあんまり速くないが
ベネトン時代のようにレース後半マシンが軽くなれば鬼神のようにファステストを連発して追い上げてくるよ。
804音速の名無しさん:04/05/30 18:55 ID:dUX6Ntoy
それはどうかな? もう若くねーし
805音速の名無しさん:04/05/30 19:14 ID:vl2VZHdb
年間チャンプ目指す場合、無茶なオーバーテイクはデメリットの方が大きいんだよなぁ。
順位のポイント差が少なすぎる気がする。
806音速の名無しさん:04/05/30 20:06 ID:m/JHFNTV
>>797
去年のニュルでモントヤが顎を抜いたシーンも、
モントヤはマシンを左右に揺らしてるはずだが。
807音速の名無しさん:04/05/30 20:55 ID:2zGQFDNP
ニュルのような中低速ではインチキタイヤのミシェランが圧倒的に強かったね。
モントーヤは去年チャンプとれてたはずなのにミスで自滅しすぎなんだよな。

808音速の名無しさん:04/05/30 23:21 ID:JAwfbPy2
>>807

ミスしたのって開幕戦のスピンのほかに何かあったっけ?
アメリカでの接触はバリが何かたくらんでたっぽいし・・・
809音速の名無しさん:04/05/30 23:33 ID:iZIDzRY9
ラルフとのくだらない鍔迫り合いが多数・・・
あれはほとんどの場合ラルフが悪いのだがモンも相手にしすぎ。
810音速の名無しさん:04/05/31 01:51 ID:4T31UFHk
 もう76勝か、凄い、凄すぎる!!セナはMシューマッハの足元にも及ばん。比べる事
自体Mシューマッハに失礼だ!!!
811音速の名無しさん:04/05/31 01:55 ID:F1BgJ6B2
>>810
ロッシ並に速いカピロッシがレイニー並に速いカピロッシを超えたって、俺にはどうでもいい
812音速の名無しさん:04/05/31 01:58 ID:rahlv6DJ
今日の琢磨はカピロッシを彷彿させたな
813音速の名無しさん:04/05/31 01:59 ID:NcV1T58Y
今回の顎は完璧だったな。
それだけにモナコでポールにこだわらなかった判断に疑問を呈さざるを得ない。
何がなんでもポールを取りに行っていればモナコでも勝てたのではないか?
814音速の名無しさん:04/05/31 02:09 ID:TF5OLdtI
モントーヤ今日も追突しかけてるよ。
急ブレーキかけたけど追突を避けるためハンドルを左に切ったらラルフと接触。
何やってるんだ一体。今日はモントーヤの方が悪い。こういうミスが去年5レースぐらいあった。

上にあがっているアメリカでいえば
スタートミスしてポジション下げたあげくバリチェロと接触
00年アメリカで顎はほとんど同じ状況でフライングした■にぶつけられながらもオーバーテイクしてるんだしね。
モントーヤのバトルやオーバーテイクが下手といえばそれまでだが毎レースミスしてるよ。

815音速の名無しさん:04/05/31 02:20 ID:F1BgJ6B2
>>812
なるほど・・・・OTZ
816音速の名無しさん:04/05/31 02:31 ID:Jg0OYZrm
777はすごいね。
817音速の名無しさん:04/05/31 02:46 ID:gSJic8I7
オーバーテイクだけがF1じゃないと思ってたけど今日の琢磨は素晴らしかったね。
若い頃のシューマッハやセナも、マンセルは常時同じようなことしてたよ。
ああいうドライバーを評価できるF1であって欲しいなとは思うね。
バトンはハッキネンタイプのドライバーで見ていておもしろくないね。
818音速の名無しさん:04/05/31 03:00 ID:Jg0OYZrm
俺はハッキネンファンだからよくわかるが
ハッキネンやる気なくすとすぐ分かったからな。勝ち目なくなるとペース
が見る見る落ちる。
スペインでのバトンみたいな感じか。
Mシューマッハ>Aセナと素直に思う所は冬のテスト量かな
シューマッハはチャンプになってからもガンガン冬に走りこんでた
からな。あれは素直に凄いと思う。
819773:04/05/31 05:25 ID:tMnym/vQ
顎は軽タンアタックだったろ?wあんなの誰が見ても一目瞭然だったろ。
あれ見て顎はやっぱすげぇやとか戯言ほざいてたカスはどうしようもない。

ほんと顎オタはド素人の集団だよなw
顎オタはほんと見る目が無い。
今日コレだけは改めて確認された。w
820音速の名無しさん:04/05/31 07:10 ID:eTdne2Kv
アンチ顎オタにとってはイライラする週末だったね。

821音速の名無しさん:04/05/31 07:44 ID:SxfPvdSW
やっぱりタクツルのロケットスタートを警戒してたんだな顎
逆にフェラーリの余裕を感じた。
まず頭を取る方向の戦術に設定しても苦もなく勝ててるw
バリはヒヤヒヤもんだったけど。

しかしモン・・なんだあのパニックブレーキ&妹撃墜はw
822音速の名無しさん:04/05/31 07:59 ID:lFT3eT3K
何で嘘を、モントーヤwww
>僕がコーナーを回ろうとしたときに、パニスがインサイドから飛び込み、
>僕のフロントタイヤに当たり、それでラルフの方にまっすぐ投げ出されたんだ。
823音速の名無しさん:04/05/31 09:06 ID:wzOtfPz5
>>821
速さで余裕があるから今回みたいな極端なこと出来るんだよな。
自分のペースで走りきれれば必ず勝てる自信があるんだろう。
824音速の名無しさん:04/05/31 09:12 ID:tMnym/vQ
軽いタンクで余裕を感じるんかよ(ぷw

余裕こくふりするには無理があるぞ顎オタ君。

    顎軽タンアタック必死だなw だろ。



顎オタはどうでもいいくせに猿叩きに必死だな?
ラルフはなんにも文句言ってないっつうのw
825音速の名無しさん:04/05/31 09:25 ID:SxfPvdSW
おそらくだけどシミュレーション上はもう少し早く走れる(スタート時の)タンク
重量があったんじゃないかな
第1スティントを短く切って軽タンでとにかく前に出るという戦法に変えても
勝てるという余裕がある。
おそらくタクやツルリに前に出られても勝てる戦略はあるけど前に車がいると
不確定要素が増えるから、それを避けスタートで前に出る軽タン戦術に切り替え
ても勝てるという部分にフェラーリの余裕を感じた。
一杯一杯なら相手がどうだろうと戦略は1つしか取れないと思う。
826音速の名無しさん:04/05/31 09:32 ID:SxfPvdSW
ラルフは「故意でないと確信している」と言ってるだけだよ
不注意(=故意ではない)なドライビングに対して不満が
ないハズはないよ
827音速の赤土さん:04/05/31 09:35 ID:Se4Q66ZN
>>824
負け惜しみですか?(w
828音速の名無しさん:04/05/31 11:44 ID:fKpwMx75
まあ今回はアンチ顎は黙ってた方がいいな。
顎の仕事は完璧だった。
829音速の名無しさん:04/05/31 13:28 ID:Yi3QMTsT
もし、また琢磨が馬鹿みたいなスタートきめて頭とってたら、
面白いことになってたなあ。ところで顎はレース中どのくらいプッシュ
してたんだろうか。もっとペースあげられたのかな?
830音速の名無しさん:04/05/31 13:32 ID:NcV1T58Y
>>829
最初のピットまではほぼフルアタックじゃない?
831音速の名無しさん:04/05/31 17:08 ID:wzOtfPz5
>>824
お前頭悪すぎるな.......
ここのスレは暦長い奴多いからいちいち825のように細かく書かなくても
わかるだろうとおもったんだが....
まー825さんありがと
832音速の名無しさん:04/05/31 18:37 ID:tMnym/vQ
顎オタ頭悪すぎw
顎軽タンアタック必死だな、だろw
ラップタイム見れば、どう見てもライコが抑えてなければやばかった戦略。
ライコが抑えた事について触れないのは痛すぎ、もう少し冷静に見ろ。
何が余裕だよw
まあ、ライコのおかげで棚ボタみたいなもんだったなw

だいたい顎オタはいつも馬鹿なことばっか言ってるよな。
前回のモナコのピット戦略の件も、
今週のCSでは、川井ちゃんと森脇さんが残り周回でどう冷静に計算しても、
あの戦略ではさすがに絶対にルノーの前に出るのは無理だったよねと、
完全にフェラーリの失敗だとボロカスに言われてたぞ。

モナコの接触の件もCSでは完全に顎が非難されてた。

今回の猿はCSでも他のドライバーからも誰にも文句言われて無いわけで、
いちいちうざい奴ら。>顎オタw
あ、モナコの件相当根に持ってるのかw
833音速の名無しさん:04/05/31 18:51 ID:tMnym/vQ
まあ、でも今回はロスブラウンの策が当たったわけでそれは賞賛に値するよ。
その辺さすがだね。

けど、余裕があったとかは絶対あり得んからw
CSでも言ってたけど結構ギャンブル気味の戦略。
このコースはタイヤの磨耗による影響がガソリンが軽くなる影響を上回るらしいから、
スタート軽タン=後半スティント重タンの戦略は相当リスクのある戦略だったそうで。
その辺はもう少し冷静に見た方がいい。
834音速の名無しさん:04/05/31 18:57 ID:i9BS8t9y
今年は18戦もあるし、あの2000年のような事もありえるから
顎はBARに対しては少しは警戒してるようだね
835音速の名無しさん:04/05/31 19:44 ID:rahlv6DJ
つーか、今年は余裕だろ顎は。7戦6勝、1−2フィニッシュ4回だぞ。速さでも最強なうえ
絶対壊れないフェラーリ。わざわざ軽タンでPPとりにいかなくても勝てるマシンだぞ。
マジよゆーよゆーって感じだ。今年は13勝くらいするよこいつ。あーBARのドライバーが
もう一段レベル上のドライバーだったら・・
836音速の名無しさん :04/05/31 20:19 ID:DoFK2tky
今シーズン中にPP記録破る為に必死なんだよ^^
837音速の名無しさん:04/05/31 20:21 ID:tMnym/vQ
>>835
余裕こきすぎ。
そういう油断があういう世界じゃものすごいスキになるんだよ。
まあ、お前が余裕こいてもなんの関係もなければ意味もないけどなw

顎は全然余裕ないよ。琢磨もバトンもBARも最近は真剣に危険視してる。
顎は過去こういう余裕といわれる状況で何度か痛い目に合ってきたから、
石橋を叩いてレースを戦ってるんだよ。
少なくと昨日のレースではそれがうかがえた。
ま、そこがフェラーリロスブラウン顎の憎たらしいほどの強さの源でもあるわけだけどな。

けど、まあ昨日の琢磨に関してはアレだな。
確かにもう一段上のレースはできたはずだな。CSでは触れられなかったど、
スタート直後の4コーナーは琢磨のミスでオーバーランして4位に落ちたのを
ちゃんとカメラが捕らえてたし。
あと、3回目のピットイン直前のシケインでの焦りによる琢磨の小さなミス。
さらにそのピットのBAR自体にピットワークのまずさ。(ルノーは何周か前に6.7秒なのに琢磨は7.4秒)
さらに、バリへの焦ったオーバーテイク・・・。
838音速の名無しさん:04/05/31 21:20 ID:w+Gi0LEl
必死で何が悪いんだよ
こんなに勝ってんのに、なおベストを尽くして勝とうとする貧欲さは他のドライバーも見習うべきだと思うけど
839音速の名無しさん:04/05/31 22:38 ID:NcV1T58Y
>>832
モナコのピット戦術について顎ヲタからも何度か
「理解できない」「ギャンブル」「なぜポールにこだわらなかった」
という発言が出ているよ、少なくともこのスレではね。

ライコネンが抑えてなかったら、前との間にもっとギャップができたから
先行集団がピットに入るまでにその空白を使って自分のペースで走れた
のではないかとも思うが。
840音速の名無しさん:04/05/31 22:42 ID:1ysbAH8p
>>838
あいつ何必死になってんだよと、したり顔で言いつつ一生うだつが上がらないのが、ちゃねらーってもんだろ
841音速の名無しさん:04/06/01 00:59 ID:ZJQGHDwG
ライコネンが抑えたことでその後の戦略、顎の走りが変化したとも言えるわけだが。
そりゃ第1スティントの周回数はいじれないがその後の配分はどうにでもなるからな。
842音速の名無しさん:04/06/01 03:20 ID:1EvLenic
>>832
ほんとに頭悪いな......
ギャンブル気味の戦略で安定して勝ってる。
これがフェラーリ+顎というパッケージングの余裕じゃなくてなんなんだ?
つまりギャンブル気味の戦略を取るリスクよりも
集団の中に埋もれる可能性のあるリスクの方が大きいと判断してるから
今年は軽い燃料で走ってるんだろ?
それは速さにマージンがあるから取れる戦略。
もし他のチームORドライバーと速さに差が無かったらギャンブルみたいな
戦略ばっかりとって7戦6勝もできるわけないだろ。
ちなみに俺は顎ヲタじゃなくてセナヲタだよ。
843音速の名無しさん:04/06/01 03:42 ID:d6K8jiRT
顎はセナのようなドライバーが出てくるのを待っているような気がする。
844音速の名無しさん:04/06/01 03:46 ID:wi5yKlvS
>>842
日本語理解デキテマスカ?
レスするならこっちがレスした以下の点をふまえてくれよ。

>このコースはタイヤの磨耗による影響がガソリンが軽くなる影響を上回る
>ライコが抑えてなければやばかった戦略。


河井ちゃんいわく、このコースはタイヤのタレの影響等から
なるべく均等近くに割るのがセオリーで速さ的にも有利な戦略らしい。
まあ、今回は琢磨がミスしたから対顎という意味ではレースにならなかったが。
軽タンは余裕の戦略ではなく、かなり顎がギャンブル的に出た戦略。
一回目の予選での琢磨のタイムにかなり影響されてあういう戦略に出た。
もし、速さに余裕があったらあそこまで軽いタンクにしなくても
セオリーに近い戦略でポールを取れるし(顎の腕さえあればねw)。

まあ7戦6勝してきたのは確かにフェラーリの速さだったが、
バーレーンからサンマリノあるいはスペインにかけて、
徐々にどうやら風向きが変わってきているのは、
顎自身もなんとなく気づいてるよ。で、今回の予選で確信しただろうね。
BARは速いと。

まだわずかにフェラーリ顎が有利だけど、それはほんのわずか。
今後恐らくコースやタイヤ特性によってはフェラーリ顎を食ってくるだろうね。

セナが91年開幕3連勝した序盤ですでに、
ウィリアムズの速さを見抜いてその脅威を指摘していたように、
顎もBARの速さと脅威はもうそうとう警戒してると思う。
845音速の名無しさん:04/06/01 03:48 ID:ka2hw6eK

まあアレだよ、
シュマハがセナより上とか、セナがファン塩より上とか、プロストがラウダより上とかゆうのわ、
後だしジャンケンだなw
ロクな学歴のない本田宗一郎をつかまえて「藻前ホンダの入社試験受かんのかよ?」とゆってるよーなモン。
846音速の名無しさん:04/06/01 03:48 ID:TdHY4Moo
>>843
このままじゃ引退のしようがないもんなぁ。これまでのところ、引導を渡せそうなドライバーはまだいないw
847音速の名無しさん:04/06/01 04:31 ID:o0mTiwop
そういえば、1999年くらいに顎自身が
「ボクやセナのようなドライバーはいつかは現れる」と言っていたな。

いつ現れるか分からないが(笑)
顎は自分やセナのようにあらゆる意味でいきのいい速く走る事しか考えてないようなドライバーを求めてそうだね、
まぁ顎はどんなドライバーが来ても闘争本能から根性剥き出しで戦うだろうけど、是非そうなってほしいから、
当分まだ顎は現役でいて欲しい
848音速の名無しさん:04/06/01 05:31 ID:mCqFtOT0
06/01(Tuesday)  シューマッハ,わずか10周でクルージング

ヨーロッパGP決勝,フェラーリのM・シューマッハはわずか8周で1回目
のピット・インをしてタイヤ交換と給油を行ったが,このピットイン後にテク
ニカル・ディレクターのR・ブラウンは“勝てる”と判断し,シューマッハに
対してクルージングにはいるように無線で指示していたことが明らかとな
った。シューマッハは10周目から安定したラップタイムを刻み,50周に
渡ってクルージングを続けたことになる。

プ
849音速の名無しさん:04/06/01 05:42 ID:5NhZS4Ez
>>842
頭悪いって・・・アンタ何様だよ、まぁ2ちゃんだから仕方ないけど。
850音速の名無しさん:04/06/01 06:45 ID:1EvLenic
>>844
だからさ、本来はなるべく均等に割りたいわけだろ?
それをなんでわざわざあそこまで軽くして予選走ってるか考えてる?
自分のペースで走れることを一番優先したいからだろ?
それは速さにアドバンテージがあるからで
リスクのある戦法を取っても自分のペースでさえ走れれば
勝てるという自信があるからだ。
もしBARと同じ速さでしか走れないならこんな作戦取らない。
ポール取ったとこで一回目のピットストップで先にいかれちゃうからね。
2-3番手からスタートしてスタートで頭抑えられて自分のペースで走れなく
なるリスクとレースペースで遅くなるリスク、
前者は必ずそうなるとは限らないが後者は必ずそうなる。
その両方のリスクとリターンでレースペースで確実に遅くなる
リスクを取れるというのはフェラーリ+顎というパッケージングが
それだけ速いから。
これを余裕があるといわないか?余裕があるって言葉が気に入らないなら
アドバンテージがあってそれを使って両方のリスクのうちで
片方を吸収できる、と言ってもいい。
851音速の名無しさん:04/06/01 06:51 ID:1EvLenic
ちなみに風向きが変わってバルセロナ以前ほど余裕が無いのは事実。
でもこんな状態は当たり前。92-93のウィリアズや02年フェラーリのような
シーズン通して圧倒的に速い状態なんてF1では極めて稀なケース。
これからBARやルノーが勝つレースも出てくるだろうが
見てる立場からすれば顎のチャンピオンは揺るがないだろうな。
やってる立場からすれば徐々にプレッシャー感じてくるだろうけどね。
852音速の名無しさん:04/06/01 11:11 ID:UcspYgUC
顎は予選1回目、2回目のタイム差が殆どない
(2回目が1回目よりちょい悪いタイム)
予選1回目の琢磨のタイム見て焦って軽タンに変更したんじゃ
なくて予選前から第1スティントの長さはもう決めてたんだなぁ
今さらなんだがw

853音速の名無しさん:04/06/01 11:16 ID:7l5JK9I1
顎も実際孤独なのではなかろうか。
例の喪章つけてのウイークエンドだったので余計そう見え
たんだろうが、表彰台ではしゃがない顎は結構好き。
854音速の名無しさん:04/06/01 11:30 ID:JPlYibiQ
それは思うな。
ライバルの出現を願っているように見える。
(想像だけど)
強すぎる皇帝は走っていて楽しいのかな?
圧倒的に強いのに勝ちにこだわる姿勢はスキだけどね。
855第845番書込:04/06/01 13:15 ID:pe236Cai

それは構造的に仕方が無い。
昔のF1にくらべて、多様性を抹殺する方向でレギュレーションがガチガチに整備され、
勝てるマシン、勝てるドライバーのあり方が、たったひとつに決まりきってしまった。
それがシュマハだ。「対称的なライバル」など存在しようもない。
いちばんうまくシュマハの真似ができる香具師が2位に入るだけ。

元GPのドゥーハンやロッシもそう。ライバル不在、誰か一人だけが圧倒的に強い状況が続く。
ほんとはシュマハと同等の香具師は居たんだよ、どこかに。
ただ、シュマハ以外のスタイルでは勝てない状況で、出てこれなかったダケ。

WRCはまだかろうじて多様性を保っているけどな。勝てる可能性のあるドライバーが4人以上いる。
856第845番書込:04/06/01 13:30 ID:pe236Cai

たとえば、コーリンチャップマンやジョンバーナードのような天才的なアイデアマンが、
いまのがんじがらめのレギュレーションの中で、チカラを発揮できると思うか?
おそらく、BARのテクニカルディレクターより低い評価しか得られないだろう。
本田宗一郎がいま22才だったとして、ホンダの入社試験に受かると思うか?

天才セナvs秀才シュマハとゆう当時のパブ評価は、あながちマトハズレでもないよ。
でも、秀才しか勝てない状況なんだよ。いま天才であることはハンデでしかない。
セナがいま35才で五体満足だったとしても、シュマハには勝てない。
それは武藤敬司とエミリヤエンコ・ヒョードルを比べるよーなもん、比べる意味がない。
でもセナの方が天才だし凄いけどな。でも、ガチでやったら確実にシュマハが勝つ。
そのことにどれほどの意味があるのか知らんが。
857第845番書込:04/06/01 13:31 ID:pe236Cai

いまのモータースポーツの世界選手権では、
天才であることはハンデにしかならない。


・・・・つまんねーハズだよw
858音速の名無しさん:04/06/01 13:53 ID:ZJQGHDwG
>天才であることはハンデにしかならない。

そんなことはない。天才だって努力しないと才能のみでは通用しないというだけ。
どの世界だろうとそれは同じだ。
859音速の名無しさん:04/06/01 14:14 ID:o0mTiwop
セナは確かに天才だけど、理詰めでセッティングしていく様やレースに対する姿勢はかなりシューマッハーに似てると思うのだが
860第845番書込:04/06/01 14:51 ID:pe236Cai

なんでヒトが一般論以上のことゆってんのに、つまらん一般論に落としたがるかね。
「天才にも努力が必要」なんて今も昔もアタリマエだろ?
自分の理解能力の都合で勝手にハナシを矮小化すんな。
861音速の名無しさん:04/06/01 20:00 ID:bfQo9Gr7
ロリーバーンは2006年には引退するみたいだから、フェラーリ没落はそれからか?
ルノーが順調に行けば、打倒フェラーリの最右翼と思うけど
862音速の名無しさん:04/06/01 20:03 ID:jguGvPi0
90年代後半のような、必死で逆転を狙うシューマッハを見てみたいな。
863音速の名無しさん:04/06/01 21:10 ID:YQfrBmBI
顎がライバルがいなくて悲しい??ライバルを欲している???
どうやったらそういう思考になるんだ??
チームの政治力を武器にあらゆる手段でライバルを封じ込め
最も身近なライバルたるチームメイトとの勝負すら頑なに拒み続けるドライバーだぞ??
864音速の名無しさん:04/06/01 21:36 ID:ZJQGHDwG
>最も身近なライバルたるチームメイト

セナプロを引きずりすぎだ・・・
または実績のない同士ではこれは確かだが。
865音速の名無しさん:04/06/01 22:40 ID:YG1sAz2d
今回フェラーリの二人がつけてた喪章って何だったの?
スレ違いスマソ。853を見ての疑問です。
866音速の名無しさん:04/06/02 09:25 ID:HJwK0p8s
セナが生きてたら今年の予選システムをどう評価するだろうな
いかにも「ちっともエキサイティングじゃなくなった」とか言いそうだが・・・
867音速の名無しさん:04/06/02 09:43 ID:V9uH98bL
868音速の名無しさん:04/06/02 12:33 ID:OZl0ltfo
>>866
むしろセナ向きな気もするけどね。Qタイヤ廃止に文句つけたくらいで
一発にこだわった人だし、周回遅れに邪魔される紛れもないし。
869音速の名無しさん :04/06/02 12:59 ID:PqsVQrZv
いくらセナでもPPの為に常時空タンなんてことはしないだろw
870音速の名無しさん
レースに勝ちたいとポール獲りたいが相容れない予選方式だから
セナはイヤだろうなと思う