筑波サーキットを愛する人のスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筑波初心者
筑波走るぞゴルァ!

前スレ
筑波サーキットを愛する人のスレ Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1045702615/
2つくばらー:04/02/03 21:41 ID:BZaZJpn9
2げっと
3音速の名無しさん:04/02/03 21:41 ID:8BALHZWs
よくわからんが新スレ乙
4音速の名無しさん:04/02/03 21:49 ID:mSO7eyS8
お!?
新スレ立ってる。
>>1
モツ
5音速の名無しさん:04/02/04 00:08 ID:nnKmqUrc
筑波サーキットはひどいサーキットだな。
全長短いしヘアピンの連続だし走っていて全然楽しくない。
所詮、アマチュア専用サーキットだよな。

(ちなみに、実際のコースは走ったことありません。GT4Pでの感想です)
6音速の名無しさん:04/02/04 00:36 ID:8br6h+8K
富士スピードウェイはひどいサーキットだな。
道幅広すぎるしストレートの連続だし走っていて全然楽しくない。
所詮、フォーミュラーカー専用のサーキットだよな。

(ちなみに、初めて実際に走ったときの感想です。)
7音速の名無しさん:04/02/04 00:41 ID:rGk9BrDd
見なかったことにしてね
8音速の名無しさん:04/02/04 01:13 ID:qVa5JsrX
TC1000 1-2コーナークリップで100km以上出ている人います。
GT500ドライバーの助手席同乗でSタイヤ インテRが110kmでクリップ通過していました。

すごすぎて参考にならず・・・・
9音速の名無しさん:04/02/04 07:02 ID:qVa5JsrX
MR車のりです。
サーキット走行数回の初心者です。
筑波1000の1-2コーナーでオーバーステアに悩んでいます。
ブレーキは出来るだけコーナー手前で終わらせています。
ブレーキ終了後にすぐステアリング操作をしますが、
毎回同じようにやっているつもりなのですが、スピンする時と上手く走れる時があります。
操作は一度にある程度切って、てきとうに戻したり切り足したりしています。
ふと思ったのですが
切っては戻し、切っては戻しする方がオーバーステアは出にくいのでしょうか?
誰か教えてください。
10音速の名無しさん:04/02/04 10:53 ID:G7n3k4t/
N1レース車両のじゃまするなよカスども
11音速の名無しさん:04/02/04 12:40 ID:56ITn+Kr
また基地害の登場か?
12音速の名無しさん:04/02/04 19:15 ID:Hej9MZhz
>>5
免許とって車買えるくらいの歳になったら、またおいで坊や。

>>10
まだキミのグランツーリスモにN1車両でてないでしょ、坊や。

>>9
同じく色んなMR乗りだす。
切っては戻し、切っては戻しってハンドルこじっちゃってるから基本的にペケ。
後、切り足しってのはあまり良くないでつ。
車載なんかでやたらハンドルをぐりぐりしてる人がいるけど、良くないでつね。
GTドライバのそれとわしらのそれは似てても、まったく違うんですのぅ。

MRって基本的にどれだけ早くトラクションかけられるかでタイムが違いまつ。
だから、大雑把に言うと

・ブレーキ踏んで荷重かけたら一気にステアを切る。
・よっぽとつっこまない限りフロントがそっち向くはず。
・そしたらリアが出てくるので、そこでステアを一旦戻してGを逃がす

リアにGを溜め込むとアクセルも踏めないし、ヘタしたら即スピンします。
一旦Gを逃がせば踏めるようになるので、じわーっとアクセルを入れていきます。
LSDの有無とパワーでも多少違いますが、大まかに言うとこんな感じ。
自分の場合、進入120でブレーキ踏みながら入ります。インの縁石からはちょっと外してます。
13音速の名無しさん:04/02/05 00:06 ID:qV9+xh/E
>>9 >>12さん、私もMR乗りなので興味があるのですが、どのような仕様で
タイムどれ位なんですか?
149:04/02/05 00:50 ID:C7uPYIWL
9ですが
ノーマル車両、タイヤRE01、43秒台前半です。

12さんとは次元が違うようです。
でも、100km前後のマシンコントロールは
これからの課題なので、少しでも次回の走行で練習してみます。

>>12さん、今度TC1000に行くのですが、
1-2コーナー練習方法などがあればお教えいただけますでしょうか?
15音速の名無しさん:04/02/05 02:33 ID:q5HJGtSH
オーバーステアも対処出来ない様な下手糞がMRなんて乗るなよ…
169:04/02/05 07:06 ID:C7uPYIWL
12のレスをあらためて読みましたが、「Gを逃がす」という言葉にヒントがありそうな気がします。
なるほど、1コーナーでいままでうまく曲がれた時はアクセルを踏んでもコントロール可能な横すべり
が発生して、積極的にアクセルオンで思った通りのライン取りが出来た記憶があります。

しかし、どうやったら常にその態勢を作れるのかが分かりません。たまたま見よう見まねで
やったらうまくいったというのが正直なところです。
17音速の名無しさん:04/02/05 12:44 ID:dVayUUx2
>9氏
MRは乗ったことないし1000は5回くらいしか走ったことないけど、>>12の話は
ちょっと一般的じゃない気がするけど。つか、正攻法の逆を行ってる気が。

一般的な正攻法だと
・ブレーキによる前加重を抜きながら徐々にステア
・ターンインでアンダーにもオーバーにもなりやすいコーナーなので、ブレーキの
 残し方とステアのバランスでそれを調整
・2コーナークリップで全開にできるように頭に置き、1コーナーの膨らみ方と向き
 を決める

みたいな感じじゃないの?
18音速の名無しさん:04/02/05 17:12 ID:h7CjdJTE
2004/2/4 (水) 21:49:38 - ひろ - No.1075898786 恥ずかしながら、大井さんが独立してこういうHP出してるなんて知りませんでした。
いつからかベスモに出なくなったなぁと思いつつ、ベスモ離れてから7年も経って
いたんですね。色々あるんでしょうけど、これを機にまたベスモで大暴れしてくださいよ!
楽しみにしています!!

1912:04/02/05 21:31 ID:4BtEuSEv
>>13
1台目1600cc車重量438kgが39秒ちょいかな。車両はバレバレだが何かは聞かないで(笑)
で、普段街乗りのが多分9さんと一緒の車だと思う。41秒後半。
ノーマル車両だけどクラッチが強化でLSDと安物車高調。ブースト 0.85で現車セッティング済み
ブースト1.1モードもあるけど、運転しづらくなって終了しますた。
F:7k 24mmダウン R:10k 26mmダウン タイヤは・・・5年落ちの520S(笑)かAD06 NEOVAだす。

>>9
どこがタイムロスになっとるかわからんからアドバイスはできないというのがホンネ。スマソ
車載でもあれば分かるかもしれないけど、MRは難しいし個人の癖も強いから
一概にこうだ!とは言えへんのです。(ストレート以外ドリで抜けるMRバカもいますし)

単純にタイムあげたいならコーナで頑張るより、ホームストレートで速度稼いだ方が楽で怖くないです。
最終コーナって複合だから、あそこを1個目でフロントを中に入れたら、一旦Gを逃がしてアクセル入れてはどうか?
リアにGが溜まってなければ、アクセル踏んでもすっぽ抜ける事は無いしアンダーで曲がらないと思ったら
アクセル抜けばいい。うまく踏めれば終速10km/hくらいは伸びます。
コーナーつっこむより遥かに安全でタイムが伸びますよ。
2012:04/02/05 21:57 ID:4BtEuSEv
>>15
MRのオーバーは対処が難しい。FFなら舵角決めてアクセル入れれば何とかなるけど。
アンダーはいくらでも殺せるけど、オーバーになっちゃった時はヒヤヒヤモンでつ。
カウンタ当てようが、フロントに乗った荷重はどーにもならないからね。

>>17
まずMR自体が普通じゃない事を念頭に。
MRって基本的にトラクション命。だからどれだけ早く地面にトラクションかけられるかなのね。

「ブレーキの残し方とステアのバランスでそれを調整」はそれで正解だと思うんだけど、
ステアの舵角って増しきりするより戻していった方がいい。。
MRって、たたでさえフロントが軽いんで、ドンっと荷重かけて曲げないとアンダー炸裂するから、
ドンっ、えいやって感じで、まずはフロントをそっちに向けないとあかんのです。

向いてしまえばハンドルを戻す事で舵角(転がるタイヤの抵抗)は減るし、
MRの利点であるトラクションをかけることができる。
舵角を戻すってのは、同時にリアのGを抜く事。
それが結局「2コーナークリップで全開にできるように」になるんですわ。

まだ筑波の1000は気合入れて全開した事無い(走行4回。つか遠い。)ですが、自分はこう考えてまつ。
2113:04/02/05 22:32 ID:qV9+xh/E
>>9 >>12 さん
タイム回答どうもでした。私はお二人とは多分違う1800ccのMRです。
タイムは43秒フラット(走行2回)で、仕様は足と補強位でタイヤはSです。
お二人ともラジアルなのに速いですね..自分ももっとがんがりたいと思います。
22音速の名無しさん:04/02/05 22:46 ID:FyWOrXzW
MRSって速いんだよね。意外に。
23音速の名無しさん:04/02/05 23:39 ID:Kr2KRlUa
先週の土曜日、TC1000で激速のカプチーノが居たらしいんだけど
知っている方いましたら情報下さい。
24音速の名無しさん:04/02/06 00:35 ID:E3jHly4Q
>>20
17です。おれほぼFRでしかサーキットの経験ないんで、
>まずMR自体が普通じゃない事を念頭に。
がやっぱピンと来ない。んーーーー。しばらく1000行ってないんで、1,2コーナー
の挙動の感覚も薄れてるかなぁ。実際また走ってみてから>>12をもう1度読んでみる。

MRっておれが思ってたよりずっとFRと違う挙動なんみたいね。あそこで一気に
ステアを切るって、なんだかおれの狭ーーい常識と浅ーーい経験が一気に崩壊
した気分(笑) >>9から始まったこの話題、予想外におもしろい話が聞けて楽し
かった。またよろしく。
259:04/02/06 01:16 ID:Yt+T7WQO
>>17 レスサンクスです。>2コーナークリップで全開 全く同意です。
12さん、最終コーナーの立ち上がりについてですが、
次回の走行で>一旦Gを逃がしてアクセル入れ を早速試してみます。

ところで、Gが溜まるとアクセルが踏めなかったり、
アクセル入れると挙動が唐突になるとのことですが
Gが溜まった状態とは自分の理解として、TC1000 1コーナー進入で言うと
車体が左にロールして左側のタイヤが高いグリップを発揮している状態をさすのでしょうか?

自分のクルマは純正サスのままなので、ロールが大きく、
逆に目一杯ロールしたハイグリップの状態を利用して走っているような気がします。
硬いサス(車高調とか)を入れると挙動は大きく違うのでしょうね。
Gをうまく逃がせないのは、
やわらかいサスに原因がある(やわらかいサスの方がGを逃すことが難しい)気がしてきました。
269:04/02/06 01:57 ID:Yt+T7WQO
>>24 ご参考
ttp://www.kobayashiganka.co.jp/gt3/circuit/TI0311/TI0311.wmv

他人様RR車のスピン画像ですが、いったんケツが流れると
止まらなくなっているところが恐怖です。
二つのヘアピンのクリアですが、片方は問題なく通過、もう一方ではスピンという結果
に明日は我が身と思いました。
自分の場合、コーナーの立ち上がりアクセル全開が一番怖いんです。
2712:04/02/06 12:11 ID:2kdb5lg1
>>13
バネの硬さは? 軽量MRだとSは脚がきっちり決まってないとオーバー凄そう・・・。

>>17
自分は、逆にサーキットではほぼMRしか運転経験がありません。
FRならブレーキ残して入ってけば、フロント重量が重い分前に荷重かけたまま行けると思う。
MRはアクセル踏むとフロント荷重が即抜けするから、その前に向きを変える必要があるのですよ。
そうしないとアンダー大会、逆にブレーキを早めに終わらせないと恐怖のオーバー大会が開催です。
2812:04/02/06 12:32 ID:2kdb5lg1
>>9
ちなみに自分も速いわけじゃないんで、話半分ではいてくらさい。
Gが溜まった状態、自分の認識ではリアのみがスライドする時ですね。
左にロールして左側のリアタイヤに負荷がかかっている時です。
コーナーに入る時にフロントに荷重を乗せてるわけですから、MRとは言えフロントよりに回転軸が存在します。
ターンイン時に左フロントがグリップを発揮すると、遠心力でリアはスライドしますよね?
ここでハンドルを戻して左フロントのグリップを少し失わせると、遠心力に従いフロントもスライドします。
そうなるとタイヤに掛かる負荷は左リア・左フロント共、均等になっていきますよね。
タイヤは基本的にどれか一輪に負荷かけるより分散した方が遠心力に対抗できます。
後はアクセルを入れてリア荷重をかけてあげれば、MRの利点であるトラクションをフル活用しつつも
弱アンダーで曲がっていけると思います。

無論、セット・脚・LSDでもアプローチは全然違ってくるんですが、理論のみでいえばこんな感じかと。
ブレーキを残しながらって言うのは、急激な荷重変化を与えないためと
アンダー・オーバーがでたとしても対応しやすくするためだと私は考えます。

動画みました。自分もこの経験ありです。雨で左リアに荷重が残ってる時にアクセル入れて
右リアタイヤが空転したんでしょうね。LSD入ってるんじゃないかな、これ。
そのまま左だけグリップして右回転スピン。初期スライドでカウンタ当ててるけど、復帰は無理だったかと。
2912:04/02/06 12:35 ID:2kdb5lg1
>ブレーキを残しながら
もう一個大事なのがあった。フロントを出口に向けさせるため。
30音速の名無しさん:04/02/06 14:14 ID:Se6cD/Qt
>>26
これ、単なるヘタクチョじゃないですか?
スピン前のヘアピンのステア操作も変だしね < 問題なく通過とは言えない。

31音速の名無しさん:04/02/07 00:11 ID:JP3zAEtV
>>30
確かにあまり上手くない乗り手だと思いますが、
ポルシェなので、ある意味仕方ないとも思います。
964までのポルシェはほんとムズイから。
3213:04/02/07 01:43 ID:1kK/rv2O
>>12 さん
バネレートはF4、R6です。少し柔らかすぎますかね?自分ではあと2〜3
硬くても良いかなぁ?と思いますが、金銭上の都合と減衰も含めてもう少し自分で
どうこうしたいというのが掴めるまでは今の仕様で乗るつもりです。
339:04/02/07 03:32 ID:cA4Gan7I
34sportscar:04/02/07 04:43 ID:ivgiZEQ5
26の画像見ました。
911&964乗ってましたが、ドライバーさんには申し訳ないのですが、
この画像を規準としての話は全く出来ませんね。
前後左右どこに荷重が掛かっているか(掛けるか)を、考え、練習ですね
あれだけ最後まで蛇角がついてスロットル開けたら忙しくなるでしょうね
WETでペースが遅ければタイヤもグリップしないですね。鈴鹿走行時ですが、
フロントは発熱ほぼゼロ、後はドライと変わらないくらい上昇してました(圧も)
筑波は2000の方しかレース&練習した事が有りませんのでコーナーについては分かりません。

359:04/02/07 23:17 ID:0P0OdFIr
9です。
TC1000の2つのヘアピンですが、
だいたい時速50km〜60km程度で通過していると思います。
この速度だとかなり思い通りにクルマをコントロールできます。
ブレーキもだいたい狙った通りに決まるので
12さんの言うような
ブレーキ、フロント加重、進入アングル調整、4輪スライド、
クルマの向きをアクセルでコントロール、脱出ラインに向かってアクセルオン
ということもどうやら出来るのですが、、、

次回の走行会は20分×4なので、1回の走行で15周走るという前提で60周ぶんの
練習計画をキチンとたてようと思います。
熱くなって夢中になって走るだけにならないようにしよう。
36音速の名無しさん:04/02/08 03:49 ID:vuvOPcrp
みなさんガンがってますね!
月1くらいで走行会で走ってますが、筑波ライセンスのがいいのかな?
Aライないととれないとかなのかな?公式HPみてもよくわからんかった…

教えて君スマソ
37音速の名無しさん:04/02/08 03:58 ID:ziy2ygzS
少なくとも月1でTC2000走ってます。
自分は30分走ればお腹一杯なので、ファミリー会員はとてもリーズナブルです。
Aライは関係ありません。
筑波ライセンスの講習受けてお金払うだけです。講習の日はHPに載ってるはず。

Aライの講習を筑波でやれば自動的に筑波ライセンスの講習免除になるけどね。
3812:04/02/08 05:50 ID:AVKCa1tk
こんな時間にこんばんわ(笑

>>9
>「熱くなって夢中になって走るだけ」

ここ、重要だと思います。
もしできるならば、ひとつのコーナーのみ頑張るようにして後は普段通りにしてみるといいかも。
タイム出そうとして無理に走っても、おそらくいいタイムはでないかと。
ひとつのコーナーのアプローチを色々試してみる事で、特性や自分の好みがわかってきます。
周回数をカウントできる心の余裕くらいはあってもいいと思います。
ちなみに、第3手前で130くらい。
4コーナーの縁石踏んだ瞬間は90km/hくらいでているみたいです。

http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=493


もしくはマジ気合入れて走ってみるとか。
殆どの人は、楽に走ってる時とコンマ2くらいしか違わなくて(´・ω・`)
39音速の名無しさん:04/02/08 10:33 ID:DMTKSDE7
12さん
3月までにTC1000 2回の走行を予定しています。
目標タイムは42秒前半です。
いろいろ走行計画を立て、試してみたいことを前もって準備して、
課題の克服と技術の習熟と目標の達成を目指します。

>>34さん
964でいいタイム出す人はチョット信じられないです。
TC2000ダンロップあたりや最終コーナーで
ミスったらどうするんですか?と質問したいです。

>>36 ライセンス 月1筑波限定だったらお得だと思います。自分はもてぎも
走るし筑波ではイベントに参加するのでライセンス無しでも楽しめます。
4036:04/02/08 12:14 ID:cX/qDmob
>>37さん>>39さん
レスサンクスです。
そっかぁー、ライセンスとってみっかなぁ。ファミリーでいいんかいな?
41音速の名無しさん:04/02/08 22:06 ID:02PRuAYH
コース1000のスタンドってもう完成したのでしょうか??
42音速の名無しさん:04/02/08 22:11 ID:22kKHojN
4輪駐車場は、どれくらいの広さでしょうか?
あと、料金は?
43音速の名無しさん:04/02/09 00:27 ID:bf3OFqEx
>>41
完成してるよ
44音速の名無しさん:04/02/09 20:22 ID:YfDJTvB+
45音速の名無しさん:04/02/09 22:35 ID:zhldVzjO
>>43,44
をを〜、なるほど。ありがとうございます。

ちなみに普段はピット(屋根の下?)はたぶん利用できないんですよね?

屋根の上に観客席とかありますか? 最終手前の縁石あたりから最終
コーナーあたりの攻めが見えそうな予感...
46音速の名無しさん:04/02/10 01:04 ID:l+vNkwlS
>>45
俺が行った走行会では、ちょっとセッティング変更とかで止めるのに使って良いとは言われたよ
47音速の名無しさん:04/02/10 16:59 ID:ZO7jdO2B
JAFヌポーシ何気に見てたらインテク゚ラなんて誤植があった
48音速の名無しさん:04/02/10 23:16 ID:X74kNJjt
>>46
なるほど、了解です。
49EVO5@CRM:04/02/11 00:54 ID:OUzMYvQZ
皆さん、TC2000のバックストレートの最高速度は
何km/hくらいでてるのでせう?
参考までに聞かせて下さいマセ。(車種も)
509:04/02/11 01:44 ID:wcqhS0lw
9ですが
次回走行会での個人的練習メニュー作成しました。
サーキット走行だとすぐ夢中になる自分を抑える為、
課題と心構えをじっくり時間を掛けて文章にしました。
多分他人が読んでも意味は分からないのでここには晒しませんが、
走行時間以外のインターバルに何をするかまで、細かく予定にしました。
タイムアップしたら報告します。
51音速の名無しさん:04/02/11 11:44 ID:97kNkmcN
>>49
170km/h。
S2000ノーマル。
ラップは8秒台になんとか。
52音速の名無しさん:04/02/11 14:18 ID:Q56Bu06M
230kmちょい。
CBR954、ノーマル。
ちょっと自慢、ってお呼びでないか。
タイムは…
53EVO5@CRM:04/02/11 21:59 ID:OUzMYvQZ
回答さんきゅ。
>>51 俺は180km/hちょいだからターボ(しかも厚揚げ)もNAもそんなに
    スピードは変わらないのね。
    S2000ノーマルで8秒台は立派かと。

>>52 バイクってそんなに速度伸びるの?すごいな。
CBR1000RRが気になる今日この頃。
    俺も6輪海苔だけどバイクで筑波は走った事ないなあ。
    タイムは・・・  の続きキボン。

最近タイム出なくて苦戦中。どうしたもんかいな。
54音速の名無しさん:04/02/11 23:18 ID:oUH0lni9
S13の足回りに慣れているショップ、筑波付近にありませんか。
守谷〜取手近辺だとうれしいかも。
55音速の名無しさん:04/02/11 23:49 ID:Q56Bu06M
タイムは5秒で、性能からすると遅いです…

CBR600RRがお勧め(インテRみたいなレースベース車が売ってる)
これが65万くらい。これでも200kmは楽に超えてきて超速いです。
でもコレ、トランポがいるんだよなぁ…
5651:04/02/12 12:16 ID:n+2mL7vj
>>53
いえ、そんなに立派なタイムじゃないですよ。
S2000ノーマルでも、速いアマチュアなら8秒前半、プロなら7秒台ですから。
車高調入れてブレーキ強化したS2000ならば、エンジン&給排気ノーマル、ラジアルでも6秒ですね。
Sタイアでアマチュアが3秒台を毎回普通に安定して出していますから、確かにNAとしては速いクルマですね。

S2000はコーナリングスピードが高いですね。
加速の伸びは以前乗っていたターボ車には劣りますけど、進入・脱出ともコーナー速度は高いです。
なのでなるべく加速を長く取れるように、コーナー後半で速度を上乗せしていく乗り方をすると良いタイムが出るみたいです。
自分としては出口を弱オーバーにして軽いカウンター与えながら、床まで踏ん付けて立ち上がるのが、一番上手くいきます。

ダンロップ後の80Rが難しいです。
全開だとスピンしやすいし、2ヘアに向くまでパーシャルスロットルで我慢すると格段にタイム落ちるし。
どうにか踏んだままでクリア出来ないかと模索中です。
57音速の名無しさん:04/02/13 15:40 ID:d5JdKFLc
ライン変えてもキツイっすか? ダンロップ後インベタで80Rキツイならミドルから、
それでもキツければよりアウトから。でもプロでさえシビアなクルマによってはダンロップ
や80Rでスピンしちゃうくらいだからなぁ… 
58音速の名無しさん:04/02/14 12:34 ID:OcUvImz/
下手くそロータスじゃまするな!すぐどけ
59音速の名無しさん:04/02/14 13:11 ID:PPd/Rtvw
いやぁ今日もつながりにくかったけど、なんとか予約とれた〜(´ー`)
60音速の名無しさん:04/02/14 13:49 ID:F/qQYCg2
>>54
守谷〜取手なら高速のってヤシオいけばよいんでない?ドリ足?
6154:04/02/15 01:32 ID:5yGHcfGD
>>60
レスど〜も。
八潮はちょっと遠いかな。以前は駅1個のところにショップがあったから。
これが恵まれすぎだったかな。
八潮でクルマ預けたら帰りの足はど〜しよう?
でもまあ、候補には入れておきます。
ちなみにドリフトはしません。
629:04/02/16 05:21 ID:sQ0+JGf1
TC1000走ってきました。
目標の42秒台を出しました。
いろいろ練習してみましたが、遅いクルマやペースの違うクルマ
がいるので、自分の予定通りにはいきませんでした。
1コーナー進入はブレーキングの位置を変えていろいろやってみましたが
どれもピンと来るものはありませんでした。
むしろしっかり80kmにブレーキングして、アクセルオンを早くしたほうが
イイのではないかとおもいました。
もう少し経験を積まないと・・・・
インフィールド(4,5,6コーナー)はいい感じで処理ができて、
6コーナー立ち上がりも理想どおりのトラクションを掛けることが出来た。
次の3速全開で曲がっていた直線みたいなS字コーナーが
全開で曲がれないくらいスピードが乗りました。
最終コーナー1つ目は縁石に乗り上げてショートカット
最終2つ目は縁石に乗ったり触れたりすると姿勢が乱れるので
ショートカット無しで立ち上がり。
(FF車や4WD車が縁石踏みまくりで立ち上がっていくので、真似したら
コントロールライン手前までアクセルオンできませんでした)
42秒台に入って、新しい別の課題が見えた。
次は最終コーナーの処理を考えようとおもいます。
6312:04/02/16 13:28 ID:BNhX1ReP
>>9
お疲れ様でした。とりあえずの目標達成できたようで何よりです。
次は42秒をコンスタントに出せるようになれればいいですね。
S字で全開できないっていうと、かなりの車速ですね。

私はこっそり14日、見学しに行ってきました。
ん〜。1コーナで何度もスピン&ダートに落ちてた黒Fit?はマナー悪いですねぇ。
同じく何度も左リアを落としてた黄エボとか。
1コーナでダートに落ちたらそのままダートを走って、グリーンゾーンに入って砂落とししてから
入らないといけないんですが、特に黒の方は1・2コーナの間で復帰して砂撒き散らしてました。
1->2コーナで明らかにドリフトしてた汁13とか、何を考えてるんでしょうかね。
進入速度上げたらリアが流れちゃったよゴメンって雰囲気を出してたのが嫌でした。
ファミリーはドリフト禁止ですよ。
というか、マナーを知らない人が増えましたね・・・
64音速の名無しさん:04/02/16 17:07 ID:zvBoMVNw
10日にTC1000逝きましたが明らかにドリっている汁13がいますた。
もしかして同じ13だったりして(w
65音速の名無しさん:04/02/18 01:07 ID:yfQW0vRl
ファミリーライセンスの講習会、旗の説明やスロー走行の仕方、進入の仕方などを
教えてくれるのかと思ってたら、おっさんが一人で車の雑談をして終わりだった。
冊子に書いてあるのかもしれないけど、せっかく時間使って講習会やるんだから
そのへんをひととおりちゃんとしゃべって欲しかった。
66音速の名無しさん :04/02/18 01:31 ID:YqCzTn+4
Aライの講習もそんなもん。旗だけは説明と試験やるけど。
67音速の名無しさん:04/02/19 02:25 ID:bgyJ3jQN
テンパータイヤとジャッキと工具を外して走ったら
軽量化でタイムアップするの実感できるの?

ガソリンタンクも空に近い方がいいのは分かるんですが
明らかに軽いと実感できるものなの?
68音速の名無しさん:04/02/19 12:47 ID:A0VjqH8E
>>67
ケツが軽くなるのは、余程鈍感じゃなければ分かるはず。
動きもいつもと違うなって感じると思う。
タイムはどうだろ?
普通に考えれば速くなりそうだけど、なぜか俺は変わらん。w
69音速の名無しさん:04/02/20 04:39 ID:MZiZF92A
サーキットでガソリンタンクに少しだけガソリンを入れて走ったら
横Gでガス欠になったりします?
たとえば50Lのタンクに10Lだけ入れて走っても10L分走れるんですか?
70音速の名無しさん :04/02/20 10:09 ID:KEUEpXza
>>69
車種によるかと。
少なめのガソリンしか入ってなくて、横Gでガソリン吸えなくてエンジンブローするクルマあるんで、
自分はいつも高速下りて満タンにしてから走るようにしてる。

スーパーラップの車両なんかは軽くするため数週分のガソリンしか入れないみたい。
タンクも安全タンクで普通のクルマには参考にならないけど。
71音速の名無しさん:04/02/20 10:32 ID:8y41o4F0
>>69
やめた方がいい。
普通の車はなるべく半分以上入れといた方がいい。
72音速の名無しさん:04/02/20 14:43 ID:iWnmQlPJ
  2004/2/16 (月) 17:54:23 - おおいさん - <[email protected]> - No.1076921603 更新したぜ!
でも写真が大変なことになっちまった(汗)
でも直してる時間が無いから明日ね。

73音速の名無しさん:04/02/21 00:15 ID:bSJq8nsN
意味もなく転載する人、しつこいね
74音速の名無しさん:04/02/22 00:32 ID:faBvLAGe
>>56
S2000てそんな速いんだ。驚きです。
ノーマルS2000で7秒出したプロって誰?差し支えなければ教えてちょ。

ついでに8秒前半のアマチュアとか6秒のラジアルのソースきぼんぬ
走行会じゃないのかな?ぐぐってもみつけられんかったので(^^;
75音速の名無しさん:04/02/22 15:46 ID:QsOsR67H
>>74
7秒は中谷明彦はじめ大勢。
8秒アマも大勢。俺も最近8秒後半までは詰めました。
ネットでタイム公表している人にはいないかも知れない。
どちらかというと自分のHPで「初めてサーキット行ってきました」みたいな日記調が多いから。
ちなみにアミューズとかのライトチューンでも簡単に5秒切っている人は多いです。

S2000という車種自体がTC2000にマッチしているのかも知れませんね。
他のサーキットでは歯が立たない相手でも、TC2000では意外に互角だったりしますから。
76音速の名無しさん:04/02/22 17:48 ID:MiZ284I5
筑波のストレート3発が気持ちイイ
77音速の名無しさん :04/02/22 21:39 ID:FgfprDh/
土曜に走ってきますた。込み過ぎ。
わざとクーリングラップとって集団と離れてようやくまともに走れたけど、また
集団とまみれてゲンナリですた。。
78音速の名無しさん:04/02/23 00:17 ID:vhYyLMoE
>>74-75
フルノーマルタイムは前期型広報車、中谷ドライブで8秒7は雑誌で見たけど。
ノーマルって完全フルノーマルのこと?S2000は足だけ変えると急に速くなる
印象です。>>56読むと完全フルノーマルでプロ7秒のように見えるけど、どう
なんでしょ。

>>77
ライセンス走行はあんなもんです。Y枠でGT-Rが横転してたね(汗
79音速の名無しさん:04/02/23 00:56 ID:LjLlayqD
75>> 78>>
俺も中谷ドライブで8秒7は知ってたんだよ
もはや7秒台があたりまえなんだね
17インチ化された新型なのかな?16インチだったらカナリ欝でつ・・・・
80音速の名無しさん:04/02/23 22:53 ID:1GDYstCw
確かに、土日のファミリー走行は混みまくりですね。
平日はすいてるんですかね?
同時走行台数を減らすか、タイムによるクラスわけしてほしいところでつ。
そーわいっても、限られた時間で今ですら予約取れないのに
なかなか難しいと思いますが・・・。
8177:04/02/24 00:23 ID:1KP3EBIF
平日も混んでる場合が多いです。
先月1月31日の土曜はひどく寒かったですが、空いていてほとんどつっかえる
ことがなくてベスト更新できて良かったです…
8278:04/02/24 00:36 ID:muRtCmxm
1/31も走ったけど、すいてた??そうだったかなぁ。
そう言えばおれもその日ベスト更新したからすいてたんかも(ォィ
更新できるシーズンももう終わりかぁ。
83音速の名無しさん:04/02/24 13:27 ID:zoqqhcyD
インターネット予約始めるみたいだけど、、、、インターネットで即完売になったりしないのかなぁ…
始まってみないとなんとも言えないだろうし、予約日によっても電話かインターネットかで有利不利
変わるとは言うもののなんか不安。
84音速の名無しさん:04/02/24 15:22 ID:D1uO0jkq
30近いオサーンがサーキットデビューするのっておかしいかなあ?
去年それっぽい車買ったら走るの楽しくてさ。でももう一般道を暴走する年じゃないし、
周りからはいい年して…って言われるんだけどやっぱり変かなあ?
実際筑波とか走ってる人はどのくらいの年齢なんでしょう?
あとサーキット行き始めた時の年齢とかどのくらいでした?
85音速の名無しさん:04/02/24 19:15 ID:Z+hjB2Ve
オサーンの方多いですよ。全然気にすることないです。
輸入車のスポーツ系で走ってるのはまずオサーンですし。
86音速の名無しさん:04/02/24 21:48 ID:8e1qsW0k
>>84
私も30ちょい前にサーキットデビューでしたよ。
オサーンおおいですよ。それなりに収入ないと、車ローン払った上に
サーキット走行とか厳しいからかもしれないですが。
87音速の名無しさん:04/02/24 22:10 ID:WYcMzKEj
サーキット走るなら車ぐらい現金で買えよ
88音速の名無しさん:04/02/25 00:21 ID:IpSWo5LQ
>>84
筑波サーキットの「走行会」に来るのって
24才くらいから35才くらいの間か?
40歳越えているような人は殆どみないけどね。レースではいるけど。

カシオペアっていう主催者の走行会は年齢高めの人が対象みたい
なんで、年齢を気にしているならこっちがいいのかな!?
(行った事ないんで詳しくは知らんけど)

ま、気にせずデビューするがよし!

オレの偏見だけどスポーツ走行未経験であるならば筑波1000の方が
たくさん周回できていいかも。
8984:04/02/25 01:00 ID:iZ/G64G+
皆さんレスさんくす。
なんか、俺がサーキット走ってもいいような気がしてきた。
機会を見つけてチャレンジしてしてみるよ。
もし、やたら遅いGC8を見つけてもいじめないでね。たぶん俺だから。
90音速の名無しさん:04/02/25 01:01 ID:E1jt1Ts5
>>75
>>78-79
漏れは足とブレーキパッドのみのS2000(初期型)で9秒切りがやっとの下手糞だが、
正直8秒前半がノーマルで出せる奴が沢山いるとは思えないんだが。

ライセンス走行や走行会に2ヶ月に3回ぐらいのペースで行くが、
ノーマル8秒とかいう速い奴に会ったことがないぞ(w

そもそもノーマル車両に出会えないんだが。
91EVO5@CRM:04/02/25 01:21 ID:9t4J6sga
どうも最近タイムがでない。
TC2000ラジアル5秒切り目指して試行錯誤してきたけど
ここんとこ7秒切るのがやっと。
それもブーストめいいっぱい上げて・・・。
何がいかんのだろう?
無理が祟ってエンジン異音、デフ異音、ミッションの5速は死ぬし。
もう自分には無理ぽな気がしてきた・・・。
92音速の名無しさん:04/02/25 01:30 ID:3J9c6IGY
>>91
元気出せ!
そんだけタイム落ちるからには車が不調なんだろうけど、ここがおかしいとかの
自覚症状は無いの?あとせっかく車載撮ってるんだから、良かった時との区間タイム
比べてみるとかどう?
93音速の名無しさん:04/02/25 02:51 ID:LUzA6l2d
BS主催のスクールに参加しようと考えてるんですけど
ヒールアンドトゥやブレーキングを重点的に練習したい場合コース1000と
コース2000どちらが効果的に練習できるのでしょうか?
走行時間はコース2000が30分×2セット(計測なし)コース1000が完熟含め
10〜20分が3セット(計測あり)です。
94sportscar:04/02/25 03:37 ID:Soeqn3zV
39さん、レス遅くなりました。海外出張していました。各コーナーとも丁寧煮を心がけていました。
壊したら再起不能ですから(財布の中身)一度最終でスピンしてPIT前をバックで進み半分以上行って
やっと止まりました。練習中は色々な手を使ってもガードレールに平行です。筑波のタイムは計っていません。
964のノーマルで、鈴鹿のWETで2分40何秒かです。筑波でヒストリックカーレースの時はFRです。
こっちの方がコントロールし易いので、バトルのとき有利です。(弱虫なので)ナンバー付待ち乗り仕様で、
10秒ですが、最終とダンロップ下から2ヘアまでは速い車につめていけます。
95音速の名無しさん:04/02/25 11:29 ID:jL7zixgY
>>93
コースはともかく計測なしだと目安、目標がないので漠然と走りがちです。
それから何回も走るつもりであれば、計測器を買ってもいいかと思います。
96音速の名無しさん:04/02/25 11:56 ID:mYptmpoc
オークションで新品のタイヤを買ったのですが、

新品で走行会に行って3×20分走ってくるのと
同じタイヤで2回目の走行会に行って3×20分走るのと
どっちがいいタイムが出やすいでしょうか?
97音速の名無しさん:04/02/25 12:34 ID:yj5b8L6a
>>87
釣れますか?
9893:04/02/25 21:35 ID:RCDnoVTp
>>95
しばらく悩んだ末コース1000の方にに申し込みました。
定員ギリギリなんで駄目だったらコース2000に申し込みます。

コース1000はまだ走ったことが無いんですがコース2000よりもコーナーごとに
クセがありそうですね。
99音速の名無しさん:04/02/25 23:45 ID:l59KW93X
オレっちの経験だとコース1000はスゲー勉強になる
サーキットだと思うよ!
100音速の名無しさん:04/02/26 20:20 ID:hduE68dT
>>90
俺も、ブレーキパッドと17インチホイールのみの、ほぼノーマル初期型S2000です。
9秒2まで出たので、8秒台に入れるにはもうちょっとの修行が必要です。

S2000の最新型ですが、神奈川の某ショップで凄まじいタイムを出しています。
慣らしだけ終えて、ドノーマルで6秒前半だそうで・・・
S海苔として喜んでいいのやら、鬱になるべきなのやら。

ちなみに雑誌で恒例のタイムアタックですが、あれはベストタイムじゃないですよね。
ほとんどの場合は広報車でしょうし、テストする雑誌記者やレーサーも100%の力を出す訳じゃないでしょうし。
周囲の腕っこきのヤツなんかだと、「清水が5秒?絶対抜いてやる!!」とか意気込んで、あえてノーマルアタックしています。
これがアマチュアでも本当にタイムを抜いたりするんですよね。
気温条件とかで結構上下しますしね。
もちろん、プロがレースで走るような100%走りをしたら、きっと2秒くらいは縮めてくるでしょうが。
雑誌のアタック記事なんて、その程度のものとして読んでいます。
101音速の名無しさん:04/02/26 23:25 ID:9DvmgHsb
102音速の名無しさん:04/02/27 01:29 ID:bGqQ2yn4
>>100
6秒前半の話、そりゃすげーーー!にわかに信じ難いけどネタじゃないよね?
だいたいショップがそんなことしちゃ、営業的に逆効果だろうに(笑)
おれ別車種乗りだけど、ノーマルアタックしてる人はすごく少ない。
そちらはフルノーマル陣も盛り上がってそうでいいね。うらやましい。
103音速の名無しさん:04/02/27 05:44 ID:RJotVjdI
今から出発
気温が上がらない事を祈る
10490:04/02/27 20:49 ID:nKj8MZO3
>>100
ひょえぇぇぇぇ〜!!!そりゃ速いな!!!
102さんが言うようにネタじゃないよね?(笑)

75は出てこないな〜
こっちがネタだったか?(w

>>102
こっちもけして多くはないですよ〜
どっちかっちゅ〜と、車だけはや(ry
105EVO5@CRM:04/02/28 00:33 ID:/n9uf3YR
>>92
励ましのお言葉ありがとうございます。
懲りずに頑張ってみます。
宴会部長あたりが乗ればラジアルで3秒台くらい
いくんだろうか?
最近TC2000ではFDの速いのが目立ちますね。
当初の志しを忘れ、タービン交換の誘惑に駆られる今日この頃。
106音速の名無しさん:04/02/29 07:21 ID:bDXCSjYw
シーカーってところのEG6がエンジンをイン手のにして、
エスタイヤと足回りの煮ツメだけで3秒前半行ってるよね。
かねかけなくてもタイムの出るっていう代表例だな。
正直
ああいうショップが一番すごいと思う。
107音速の名無しさん:04/03/01 11:19 ID:86ESuOmn
友人が「俺の知り合いはGT−Rで1分切ってる」と言ってます。(筑波2000)
聞いたら軽量化はしていないで600馬力あるそうです。
軽量化しないで1分切るなんて現実的にありえますか??
108音速の名無しさん:04/03/01 12:12 ID:BuIiZhja
>>107
十分に現実性はあると思いますよ。
ブーストアップしてSタイア履かせれば、それだけで1分切れます。
109音速の名無しさん:04/03/01 18:01 ID:Dxl4paub
>>108
ハァ?
110音速の名無しさん:04/03/01 20:48 ID:csU4K6Mj
>>108
来たで脳内。
サーキット走った事ないやつだな、こいつ。
111音速の名無しさん:04/03/01 23:56 ID:Z7uTvV/8
>>107の可能性はある。この前のV-optでザウルスの32Rでロールケ−ジなし、軽量化なしで
谷口ドライブして1分切ってた。
>>108の可能性はない。
112音速の名無しさん:04/03/02 13:52 ID:vpiuU8Lp
ブーストアップでも燃ポンやインジェクターその他の補器類&燃調をきっちりやってあれば
N1タービンなら600馬力近くはいくでしょ
それをブーストアップと呼ぶかどうかは別として・・・
それならSタイヤと足のセッティング次第で1分切る可能性あり
113音速の名無しさん:04/03/02 23:47 ID:8TlVaMXw
週末、走りにいきます。
114音速の名無しさん:04/03/03 00:58 ID:98fY3GjL
TC2000の3月15日〜19日に行う走行会知りませんか?
115音速の名無しさん:04/03/03 15:44 ID:71Py6Z4T
>>114
3/18 HKSハイパーチャレンジ2004。たぶん枠はもうないと思うが。
116音速の名無しさん:04/03/03 15:50 ID:GffMvRbA
>>114
サーキット倶楽部
3/16(火) 午後 100台 19,500円 20分×3 ドリフト有
117音速の名無しさん:04/03/03 22:53 ID:l/20UL83
>>112

世の中ではそれをタービン交換と言うのでは?


FDならブーストupで1秒台出るみたいだけど。
Rでもいけるの?
118音速の名無しさん:04/03/04 12:44 ID:dXewc1QK
>>117
もとからニュルスペとかN1エンジンだったら言わない
119音速の名無しさん:04/03/04 16:02 ID:SzFYRj5y
レベルの低い話しや
友達の知り合いの自慢話しや、プロが出したタイムの話しとか
くだらない改造の話しだと

よくスレが伸びますね。

こんな話しでスレが埋まっていくのはいやだなぁ



120音速の名無しさん:04/03/04 16:16 ID:dXewc1QK
じゃあ藻まいが話ふれよ
ヴォケ
121音速の名無しさん:04/03/04 16:18 ID:6imsLBFD
>>120
だから希望を言ってるだけじゃないか
バッカ!
122音速の名無しさん:04/03/04 23:55 ID:2u7lmmE3
121>>
「だから」の使い方が変だぞ(w
もちつけ
123音速の名無しさん:04/03/05 00:02 ID:SSlbImBb
プロが出したタイムは大いに気になる。
気にならない人の気持ちが分からないけど、ドリの人?
124音速の名無しさん:04/03/05 01:38 ID:VzrPrl+G
釣りの人じゃない?
漏れも釣られてるわけだが(w

>>120
どんな話でスレが埋まると満足なのだろうか?
試しに言うてみれ、生暖かく対応してやるから。
125音速の名無しさん:04/03/05 05:04 ID:65XFVM2F
プロが自分の車で出したタイムなら少し気になるが。
だが、いずれにせよ、自分の走りの内容が一番の問題だね。
季節でも天候でもタイムは変わるから、絶対的な指標ではないし。
126音速の名無しさん:04/03/05 05:11 ID:Jw/ynRW1
「自分自身の」経験を基にした
走行技術とか、タイムの話しがいいな。

改造や他人のタイムはあくまで参考程度にしてもらいたい。

このスレの前半はそうでしたよ。
君たちような無知で低俗なチューニングバカや未経験ギャラリー野郎
では、書込むことを控えさせられる空気だったのに。

どうか、気楽に書込みしないで下さい。



127117:04/03/05 08:30 ID:F2ZXm4CD
>>126
もしかして俺のせい?スマヌ

引っ越してからは筑波は逝ってないな。
最近のタイムを知らなかったからへぇ〜ってなったんだよ。

因みに漏れはNA6CE エンジンノーマル ラジアルタイヤ で15秒のヘタレデツ
ダンロップが怖くて怖くて。

ヘタレを隠すためにノーマルのままで逝きます。
俺のノーマルだからって良い訳出来るし(w
128125:04/03/05 11:46 ID:65XFVM2F
>>127
そのタイム、悪くないじゃない。
へたれってことはないんじゃ。

NA6とかで出場できる貧乏人用パーティーレースみたいなのがあったらいいのにねえ。
個人的には、ちゃんと機能する、イコールコンディションでコストのかからない
レースカテゴリがほしいです。NR-Aの中古も高い高いバァ〜
129音速の名無しさん:04/03/05 12:08 ID:CXqqyT9x
でも同じような仕様の他人のタイムや、プロが乗った時のタイムも気にならないか?

漏れの目標はストリートラジアル4秒台
130音速の名無しさん:04/03/05 16:07 ID:VzrPrl+G
>>126
こんどは「では」の使い方が変だぞ。
まずは日本語の勉強からだな。がんがれ!
きちんと日本語を話せるようになるまでは、気楽に書込みしないで下さい。

>>127-128
漏れ、NB6でTC1000のベストが44秒真ん中のヘタレデツ
仕様は足+NEOVA(AD07)なんだけど、あとどのくらい詰めれるかな〜?

1000のファミリー走行によく行ってるんだけど、どうしても抜けない
緑のNA6CEの常連さんがいるんでつよ。
ストレートは漏れの方が速いんだけど、1コーナーから1ヘアで
あっというまに・・・・_| ̄|○

NA6に乗ってる香具師ってどいつもこいつも・・・・速い・・・
131127:04/03/05 17:35 ID:eUAEBpgD
>>128

15秒台って言っても限りなく14秒に近いのと
16秒に近いのがあるよね。

ふっ、当然俺は後者の方さ。
ちょっと見栄張って15秒って言ったんだよ。
(*ノД`)゚。ウワーン

最終コーナーなんて大パワー車と同じ位置くらいから
ブレーキングしてるし・・・。
132127:04/03/05 17:37 ID:eUAEBpgD
>>130

TC1000って何?
てか、最近走った事ないんで解りません。

でも君も絶対ノーマルのままがいいよ。
言い訳出来るし(w

因みに仕様は足+蛸+マフラー+ROM+RE710 kai(古)
のタイムでつ。

14秒台は狙えるんだろうなぁ。
133atok:04/03/05 18:10 ID:Oif938RH
>>126
>>無知で低俗なチューニングバカや未経験ギャラリー野郎
>>気楽に書込みしないで下さい

自分勝手だなぁ
こんなカキコが荒れる原因だと思うよ

自称上級者みたいなのが出てきて
「煽られたので答える気が失せた」とか
「偉そうにするならリアルで○秒で走ってみろ」とか
そーゆースレがお好み?

134130:04/03/05 19:32 ID:VzrPrl+G
>>132
TC1000は筑波のカート用だった東コースを改修して出来たコースでつ。
従来の筑波はTC2000でつ。
言い訳できるっつーか、車はNA6より速いハズなので、せめて抜くまでは
仕様変更はしませんです。

>>133
生暖かく見守ってあげてくだちい
バイクってそんな速いんですね(^^;
135125:04/03/06 00:48 ID:VGLvAgXP
>>127

タイムなんて、タイヤ、季節なんかの要因でも
TC2000で1秒くらい楽勝で変わってしまうから
1分15秒台のなかで、そんなに落ち込んだり喜んだり
することもないと思いますよ。

それより、なにかもっと、タイム以外で目標みたいなものを
もってもいいかも。草レースでもいいし、仲間内のライバルで
誰かに勝つ、とかでもいいし。一見絶対的な指標のように見えて
そうではないのがタイムだと思うんで。

タイムだけなら、私のタイムはプロが乗ったタイムより2秒近く早いです。

それはつまり、、、
ちょっと古い車なもので、その間のタイヤの進歩が2秒分はあるわけで(w
136ミニストップ:04/03/06 01:31 ID:vuI+khWH
●3月 1日 新人 河野入社!
約3年間D-Rightsを支えてくれた秋庭に替わり、河野くんが入社しました!
千葉県出身の30歳(くらい)。まだ履歴書をもらってないからよく解からないんだけど(爆)、RX-7の6型RZとでっかいバイクを乗り回す乗り物好き。
D-Rightsの筑波1000スクールは何度か手伝ってもらったことがあるから「あ〜彼ね」って人もいるでしょう。
そうそう、彼はいま売ってるホットバージョンに登場してるのよ!
土屋さんに挑戦するコーナー。0.5秒以上負けたら坊主にする! って公約を打ち立ててエントリー!!
スタッフがバリカンを持って待ち受ける中、なんとコンマ3秒差で坊主を回避。でも負けちゃったのねってアナタ、土屋圭市を甘く見たらアカンで!
というわけで一安心。と思いきや、入社時には坊主!
どうやらもともと坊主になるつもりがあって、どうせならホットバージョンの読者挑戦コーナーに採用されるネタにしちまおう!
しかもホットバージョンで坊主になるときゃキャンギャルにジョキジョキやってもらえるぜ! ぐヒヒヒヒ。
ってなことだったようだ(全部おおいたかしの想像)。
というしたたか者の河野。
実はのほほんとした癒し系です。
スクールにもどんどん連れて行きますが、事務所の方にも遊びに来てください! 是非!!
137音速の名無しさん:04/03/06 20:06 ID:nXnVVP41
ちょと質問

Sタイヤ(RE55,RE540等)や灰グリップラジアル(RE-01)の組替え
行うとき、ビートが切れたりすることってあります??

走行会の準備でタイヤ組替えをしようと思ったら店の人に
そう言われたので躊躇してます....
138音速の名無しさん:04/03/06 20:27 ID:yTa/jo+J

あるよん
サイドウォールが硬い&低扁平のタイヤは結構切れ易いから、裏組も控えた方が良いらしぃ
139EVO5@CRM:04/03/06 20:59 ID:1PanxXRP
今までずっとTC2000走ってたけど、タイム伸び悩んでるんで、
気分を変えて今日初めてTC1000を走ってみました。
ラジアルで41秒後半でした。
1位は何と40秒台でソアラ・・・・ _| ̄|○ ソアラニマケタ モウダメポ
  
140音速の名無しさん:04/03/06 21:16 ID:nXnVVP41
>>138
うわわ、やっぱりそうなんですね...。情報ありがとう
ございました!

う〜ん、どうしよう。「ビート切れる可能性」のアドバイスを
してくれない店を選んでタイヤ組替えをしてもらい、切れたら
店の責任にしちゃおうかなーとか考えちゃいました。
(ちょっと悪人モード)



ちなみにTC1000をメインに走っているので左前タイヤのみかなり磨耗
してたり。


>>139
ラジアル41秒後半&初TC1000って結構すごいかもしれませんね!
141音速の名無しさん:04/03/06 23:24 ID:hmEeT9td
>>139
折れなんて40秒台で走るカプチーノ見たことあるぞ、気にするな(w
142音速の名無しさん:04/03/08 10:43 ID:RVVHm12S
>>140
アドバイスしない店は切れてもそのまま組んじゃうよ。
組んだ後なら、見た目にはよく分からないでしょ。
143音速の名無しさん:04/03/08 13:00 ID:QDiiv1H1
>>141
40秒台のカプチーノを「見た」だけでいい気になるな。

TC1000をラジアル41秒台で走る人に対して
「気にするな」って言い切るのは僭越だろう。

40秒台のカプチーノを「見た」って、だから何なんだ
自分が出してから書込みしてくれ。

また、
1000を44秒とか2000を15秒のカスが
RやFDなら、1分切るとか
えらそうに語るな!!

書込みをするなとは言わないが、
身の程をわきまえた分相応の書込みをしろ。

144音速の名無しさん:04/03/08 14:28 ID:P4RHyZAE
まぁまぁ…
荒れそうな悪寒
皆さん、ここはひとつ大人になりませう
145チェイサー糞D-Rights300(中古):04/03/08 15:51 ID:8zAOxizZ
●3月 1日 新人 河野入社!
約3年間D-Rightsを支えてくれた秋庭に替わり、河野くんが入社しました!
千葉県出身の30歳(くらい)。まだ履歴書をもらってないからよく解からないんだけど(爆)、RX-7の6型RZとでっかいバイクを乗り回す乗り物好き。
D-Rightsの筑波1000スクールは何度か手伝ってもらったことがあるから「あ〜彼ね」って人もいるでしょう。
そうそう、彼はいま売ってるホットバージョンに登場してるのよ!
土屋さんに挑戦するコーナー。0.5秒以上負けたら坊主にする! って公約を打ち立ててエントリー!!
スタッフがバリカンを持って待ち受ける中、なんとコンマ3秒差で坊主を回避。でも負けちゃったのねってアナタ、土屋圭市を甘く見たらアカンで!
というわけで一安心。と思いきや、入社時には坊主!
どうやらもともと坊主になるつもりがあって、どうせならホットバージョンの読者挑戦コーナーに採用されるネタにしちまおう!
しかもホットバージョンで坊主になるときゃキャンギャルにジョキジョキやってもらえるぜ! ぐヒヒヒヒ。
ってなことだったようだ(全部おおいたかしの想像)。
というしたたか者の河野。
実はのほほんとした癒し系です。
スクールにもどんどん連れて行きますが、事務所の方にも遊びに来てください! 是非!!
146atok:04/03/08 17:40 ID:fr+DdJsQ
>>1000を44秒とか2000を15秒のカスが
>>RやFDなら、1分切るとか
>>えらそうに語るな!!

「皆頑張ってるなぁ、フッ」と聞き流すのが大人というものです
( ´D`)ノ
147音速の名無しさん:04/03/08 19:33 ID:oYFb8HG6
今週レースだから一般人は邪魔するな
148音速の名無しさん:04/03/08 20:08 ID:aZQykgx/
>>147
お前が一番ジャマなのさ。
149音速の名無しさん:04/03/08 22:57 ID:FFcrI9v8
>>143 まぁまぁまぁ




オマエモナー
150125:04/03/08 23:21 ID:J/Gn0ag1
>>143
141さんは単純に40秒台のソアラより40秒台のカプチーノの方が
珍しいと思ったから書いただけじゃないんですか?
41秒台ではしるEVO5も十分早いだろう、というニュアンスも感じる。
というか、、車によってターゲットタイムは変わるわけだし。
超7でももってくればラジアルでも40秒台はグーンと身近になるんで。
カートなら40秒切りは楽勝だろうし。
あ、でもカートにはスリックしかないか。
151音速の名無しさん:04/03/08 23:30 ID:oYFb8HG6
わかった邪魔したら飛ばすよ!
152EVO5@CRM:04/03/08 23:59 ID:WaIsVzM5
カプチーノ、意外に速いと思うよ。
かつて自分が10年近くも乗ってた車。
スズキが本気で作ったスポーツカーで隠れた名車だと思ってる。
でもカプチではセントラルでしか走った事ないからTC1000では
どうなんだろうね?
こないだのTC1000走行会は軽カー3H耐久もやっててカプチでの
出場者がけっこういて懐かしく感慨にふけっておりました。
153音速の名無しさん:04/03/09 01:50 ID:71rT6+d4
>>143
>身の程をわきまえた分相応の書込みをしろ

オマエガナー ( ´,_ゝ`)プッ

143,147以外のALL>
社会不適合者は放置でまたーりいきませう。
マジレスしても時間の無駄ですよ
1549:04/03/09 05:32 ID:/oqxXJWE
9です。TC1000で目標の42秒前半を出すことが出来ました。
もう少し頑張れば41秒台なのですが。簡単にはいきそうにありません。

1-2コーナー、1コーナーは無難に減速して進入、2コーナーの立ち上がり重視。
3コーナーは早めのブレーキキング、縁石に右タイヤを乗せる気で小さくまわる。
4-5-6コーナーは、6コーナー内側の縁石に左タイヤが乗るような立ち上がり
ラインを取りながら、できるだけ小さくまわる。(わざとオーバーステアにして小さくまわる)
S字は全開
最終1つめはギリギリのレイトブレーキで突っ込んで、突っ込んでから
ブレーキで態勢を整える。
最終2つめは縁石に右タイヤを乗り上げるラインで通過。(アクセルコントロールに注意)
ストレート3速全開。

こんな感じだったと思います。
ただ、1コーナーの進入だけが、何度やってもキチンと決まりません。
毎回メーターを見ているわけでは無いのですが、最低速度が80kmになります。

どなたか1コーナーを上手くクリアできる方法をご伝授頂けないでしょうか?
みなさんは1コーナー何キロくらいで進入していますか?
155音速の名無しさん:04/03/09 11:25 ID:XrDebXEg
1000・・・とても勉強になりそうで
何だか行ってみたくなりました。
Rドライブで2000だと59秒後半ですが、
1000だと何秒くらい出れば合格ですか?
勉強とはいえ、やはりタイムも気になので・・・。
1569:04/03/09 11:52 ID:ywPT8GVV
40秒を切れば、文句なしと思いますが。
思えば重量級のクルマだと
意外とタイムが伸びなかったりして・・・・
スープラやスカイラインが苦戦する中、
インテグラなどの軽量マシンが速いタイムを出すのを
見かけたことがあります。

FDやランエボもいいタイムを出すのを見たことがあります。
157音速の名無しさん:04/03/09 12:45 ID:Y6MzIuNr
>>154
メーター見ながら走ってるようではタイムなんて上がらないと
言ってた上級者がいたぞ。
158音速の名無しさん:04/03/09 14:28 ID:QYnUsp/m
>>9
頑張ってるみたいで何よりです。
最低速度80は落ちすぎな気がしないでも無いですが、低速コーナーに合わせると
高速コーナはある程度犠牲になるから、タイムが出ていればいいのではないかと。
私は前も話した通り、130飛び込みの最低速度100です。

>>157
うーん。チラっと見るくらいならできる気がしないでも無いです。
そもそも前だけ見て走るなら腰センサーなんていらないわけで。
コーナのRが判ってて、「前後に誰もいない」なら一瞬目を離すくらいならできるのでは?
昔、目隠しして定常円やった事ありますが、意外にできますよ。
159音速の名無しさん:04/03/09 18:10 ID:Y6MzIuNr
>>158
ネ申の550のレスを貼っておく。


550 :音速の名無しさん:03/11/27 11:25 ID:NV0E9wOF
>537
TC1000の1コーナーはブレーキを引きずりながら進入するコーナーではありません。
直線部分でブレーキを終わらせてスパッと進入するコーナーです。

それとロガーを付けてるの?まさか走りながらスピードメーター見てないよね?
そんなことしてたら速くなるわけがありませんが・・・
160音速の名無しさん:04/03/09 21:01 ID:RWJMeUOD
俺は要所要所で、到達速度をチェックするけどな。
手っ取り早く立ち上がりの成功・失敗を判定出来るし。
もちろん混雑して競り合っているような状況なら、呑気にメーター見るわきゃない。

自分だけのチェックポイントとして、なるべく運転の余裕がありそうなところで、縁石の切れ目とか、舗装の継ぎ目とかを何箇所か持っているだけ。

まあ何十年も筑波参りしているような、「主」みたいな御仁ならどうか判らんが。
俺は本格的にTC2000に来るようになって1年なんで、まだまだトライ&エラーの真っ最中。
だから毎周回、常に考えながら試行錯誤しながら走っているので、ラップタイムだけでなくあらゆるデータソースが欲しい。
そうしなければ次の周回にきっと同じエラーを繰り返すだけ、もしくはエラーそのものに永遠に気付かない、とかね。
月に一回50周走る程度なんで、自分なりのターゲットとか課題を常に持つようにしてるよ、俺は。
161音速の名無しさん:04/03/09 22:08 ID:SVkH1hsZ
TC1000の1コーナー。。。

FFのりの折れだと、1コーナーは典型的なブレーキを引きずりながら入るコーナー。
1コーナーの縁石を踏む直前くらいまでブレーキはほぼフルに踏んでいる。
この状態でリアを少し出す。縁石踏んだらアクセルはフルにON。

失敗するとアンダーで外に膨らんでしまうが、うまく決まると
4輪ドリフト気味にノーズがインを向き、そのままアクセル全開で
2コーナーのインの縁石を踏める。実際このときにベストが出る。

速度はさすがに見ていないけど(なぜならここが一番難しく最も緊張するので)
2速では吹け切るので100km/hは若干超えていると思います。
1コーナーからヘアピンまでの速度が最もタイムに影響するかと。
後は失敗せずに走れば、そう差はでないと思うけど。
1629:04/03/10 01:28 ID:CrY+/ElL
TC1000 1コーナー
やっぱり100km超えての進入は可能なのですね。
ボクは
3速全開でストレートを加速すると、140kmでます。
そこから強めのブレーキをかけて、1コーナーにアプローチ、
クルマがアウト側に吹っ飛びそうになるのを懸命に抑えて
どうにかコース内に収まるころ、チラっとメーターを見ると
80kmになっています。
そこから、2コーナーに向けてじわっとアクセルを踏んで
スライドしながら向きを変えて
縁石をかすめながら立ち上がりアクセル全開
3コーナー手前で120kmでます。

1コーナーは最大の難所ですね
次はここを攻略して、41秒台を目指したいと思います。
163音速の名無しさん:04/03/10 07:48 ID:HUJTY3PJ
さっき気になったので車載を見てみたのですが、
確かに進入では100km/hは若干超えているのですが
そのあとドリフト状態に移行するときに抵抗が増して
100km/hを切っているようです。訂正させていただきます。

重要なのは1コーナーの通過速度というよりも、
1コーナーを出て2コーナーに向かうときに
車がどれくらいの速度でどちらを向いているかだと思います。
それには1コーナーを使って多少リアを出す必要があると思ってます。
164ファイティング浜田(チェイサー中古300):04/03/10 09:54 ID:lshEWofq
午後のアタック時間にニュータイヤに履き替えアタックを掛けた大井選手は見事に前回タイムを更新し・・・・・・たが、1分00秒046(涙)!
100分の5秒足らずで分切りならず!!  しかし、草池号には勝ってる!!
という安心もつかの間、15時40分くらいからの最終アタックで2set目のフレッシュタイヤを使い(ここにネタミが入ってます)、
見事に59秒919をマーク!!
その後すぐに試乗させてもらったんだけど凄いのなんの! 中速域のトルクがモリモリで8bit号とは別モノ!
いや、それどころか今まで乗ったどのブーストアップより凄い!!
現車セッティングどころか当日その場での現場セッティングの凄さを痛感! そしてRE雨宮スタッフの凄さを改めて思い知らされた瞬間でした。

そうそう、NRAロードスターだけど一人乗りで一発アタックしたら12秒6が出たよ!
けっこうタイヤがズルって来てたにも拘らずの12秒台。アライメントだけでクルマは変わるんだねぇ。
165音速の名無しさん:04/03/10 13:52 ID:HrRJ/22r
>>161
典型的なツッコミ型なのかな?
1・2コーナって進入角度で後半えらく変わってくるよ。
後、ダートに落ちた台数でもまったく変わる(笑)
たまにダートから即出てくるバカがいて、外側使えなくなるから。

で、それはさておき「どうにかコースにおさまる」ってところを見ると、
結構アウト寄りまで行ってる気がする。
1コーナはセオリー通りにアウトへ行くと踏めない事が多いんですわ。
なんで、進入する時には外から入って、縁石踏んで弱オーバーで行ってみてはどうか。
一瞬速度は落ちるけど、後半踏めるはず。

ちなみに、自分の5年落ち520S(225-50/16)ですら100出るよ。
がんがれ!
166音速の名無しさん:04/03/10 20:32 ID:vBrpgfMH
TC1000 1コーナ

参考になるかどうかワカランが...ちなみにウチのもFF

進入は白線までアウトによってから、100km/h超えるくらいで。
ブレーキはちょいと引きずり気味にかけて、縁石に向けて進入方向をコントロール。
その後はドリフト状態で、アウトには膨らまずに、コース真ん中程度まで出るようアクセルコントロール。
2コーナ縁石最内の土が出てるあたり目掛けて立ち上がる。

アウトに膨らむとタイムでないような気がするが、FFだからか?

インフィールドの左コーナーと最終についても語って欲しいナリ。
167166:04/03/10 20:36 ID:vBrpgfMH
読み返してみたら、>161とほとんど一緒だね。
FFだとデフ効かせてリア引っこ抜く感じで向きが変えられるとベストなのかな?
168音速の名無しさん:04/03/10 21:09 ID:zNF5GEeQ
車種とタイムとタイヤ書いてくれないと判断しにくいなぁ。
参考にしたいんでこのあたり明記してもらえると助かるのですが。
169161=163:04/03/11 02:50 ID:BIOU44cr
1300くらいのNA、ちょっぴり軽量化、硬いSタイヤ(減るのがイヤだから)
という感じです。一度失速すると打つ手なしなので、コーナーで
頑張るしかありません。小回り&アクセルオープン時間うp、が基本方針です。

>>166
1-2コーナーは内側から1/3くらいを通過できると成功!って言うとこです。
アウトに膨らむと、失速してしかも遠回りなので、私にとってはいいところなしです。
車種によっては違うと思うけど。1コーナーを飛び出したときに、アクセルオンして
リアはスライド中、フロントはアクセルオンによるアンダーが同時にでて、
結果として4輪ドリフト状態でゆっくり外に動きますが、うまい具合にリアが出ていると
フロントのアンダー分に勝ってノーズがインを向きます。
これがうまくはまると、1コーナー出てすぐからヘアピン突入までずっと3速全開、
通った軌跡もほぼ最短距離ってことになります。




難しいんだけど(成功率25%くらい・・・)
170161=163:04/03/11 02:51 ID:BIOU44cr
あ、、タイムは・・・
たいしたことないです。42秒台後半。
1719:04/03/11 23:03 ID:MwUNisP3
みんな
1コーナーは100kmで飛びこんでいるのですね。
41秒台のカギです。
いろいろ試して見たいと思います。
172161:04/03/11 23:24 ID:BIOU44cr
FFは踏めばいいといえばいいんですけどMRはそのあとも
神経使うよねぇ、パワフルな車ならなおさら。
でも1コーナー抜けるまでの走り方はあまり差がないはず、
たまにリア駆動車で走らせるときも同じようにしています。
がんばってください>9
173音速の名無しさん:04/03/13 03:39 ID:6LoBmEJt
お前ら本当に頭悪すぎる
分相応の書き込みをしろって
言ってるのが分からないのか?

1000の1コーナーを
100キロそこそこでしかクリアできない奴が
調子に乗らないでくれ。

そして、
カスみたいなドラテクを
ここで語るな!!

そんなレベルの低い話しを聞きたくない。
174音速の名無しさん:04/03/13 03:52 ID:HLx9cO2O
>>173
ダンロップ〜80Rの処理がどうにも納得いきません。
ドラッグを抑えてミドル中心で取るべきなのか、トラクションロスを許容してでもラインを優先すべきなのか。
当方はS2000でそれ程チューンしていませんが、どちらかというとオーバーステアが強いセッティングです。
このような複合切り返しをクリアする時に、全体のタイムアップの為には何が重要でしょうか?
また、こちらはあくまでもアマチュアですので、極端に難度の高い操作では困ります。
再現性や確実性をある程度確保した上で、タイムを詰める方法をご教示下さい。
レベルの高い話は当方も是非とも望むところです。
175音速の名無しさん:04/03/13 10:28 ID:c801Tuul
>>173
アフォ
176音速の名無しさん:04/03/13 15:37 ID:BlwBc9Rw
>>173
たしかにクリアするだけなら150km/hくらいまで
折れも可能だと思う、しかしそのあと、土手をジャンプして
その先の森を越え、ジムカーナ上の駐車場から看板屋さんあたりに
無事に着地できる足回りが必要で、それは、西部警察のロケでも
なかなか実現できなかった高価なものになるわけだ。
高橋レーシングの人でも、成功率は低い。
ちょっとプライベータにはつらいと思うが。

ところで、あの森の部分を拡張して、ロングTC1000に
しちゃおうという計画もあるようですね。
でもまだJASCのものにはなってないそうで。
それはそれでなかなか楽しみです。
最初プロモーションでオープン前のコースを歩かせてももらったりしたが
ふたを開けてみれば、大好評だったってことですね。

都会から近い貴重なサーキット、末永く存続できるように
良いマナーで大事に使わせてもらおう>ALL
177音速の名無しさん:04/03/13 16:41 ID:lv0fZL0d
>都会から近い貴重なサーキット、末永く存続できるように
FISCOのミニコースが近々オープン予定らしいが、そっちができたら
人流れちゃうかな?
個人的には最近のTC1000ファミリーは人大杉だと思うので、
そうなったらなったでいいんだけど。
178音速の名無しさん:04/03/13 19:19 ID:YnnMtRes
TC2000も混み過ぎだよぉ
179音速の名無しさん:04/03/13 21:13 ID:X2GcQMZU
たしかにTC2000も混んでるねー。
1ヘア、2ヘアでいつもフォーメーションラップ状態・・・
180音速の名無しさん:04/03/14 02:03 ID:qyAKLQOE
TC1000もファミ走予約制になったりして。

第4のコース(いや、第1か?)オーバルコースも開放してほしいね(w
絶対無理だと思うけど。
181音速の名無しさん:04/03/14 16:31 ID:+vuAE9Xw
昨日の2000でベンツのワゴン見た。抜かれそうで怖かった。
俺もいつかはオデッセイ虻あたりでいきたい。

みなさん昨日は楽しかったですか?
182音速の名無しさん:04/03/15 00:52 ID:rOT1rBOk
1月かなぁ 2000でシルバーのCクラスワゴン見たことあるよ。
たまたまの1ラップしか計ってないけど、1×秒台だった。
183音速の名無しさん:04/03/15 12:19 ID:TmOWOzoe
あれベンツだったんだ。レガシーワゴンもいたね。軽もたくさんいたし。
妙な感じだった。<土曜
184音速の名無しさん:04/03/15 13:03 ID:7/zPtjef
ワシは緑のS2000とオレンジのZが目についた
ワシの車も緑やオレンジに塗り替えたい(黒)

軽よりビッツが邪魔だった
185音速の名無しさん:04/03/15 15:43 ID:1HMgXEVK
思ったより燃えなかった173は悲しんでいるようです(笑)

VITZとロドスタ。
頼むから練習走行でブロックしないでくれ。裏ストで。
カルディナは後ろ見て走ってくれ。
186iii:04/03/15 16:05 ID:qyJJ+Sc+
>>185
俺もよくロドスタに邪魔される。
前回の走行では奴のせいで2回もコースアウト…
ちゃんと後ろを見てインを空けてくれ。

ちなみにEFシビックで足+LSD+Sタイヤ+排気系、他は
ほぼノーマルでTC2000を7秒台です。
187音速の名無しさん:04/03/15 17:41 ID:njdWaJnT
>>185
後ろ見ないのって、前スレに登場した例のか?
188音速の名無しさん:04/03/15 21:34 ID:cLJ2SetK
ミラー見てんのか?頼むよ
189音速の名無しさん:04/03/15 22:04 ID:kdfcS2j1
ミラーはお化粧直しの為に見てます
190音速の名無しさん:04/03/16 00:00 ID:eG7493j0
おい、土屋○市。いくらイベントだからって遅刻やノーヘル走行、
ピットレーンの真中に車置き去りはいかがなものか。

...って連れが怒ってたよ。
191音速の名無しさん:04/03/16 01:38 ID:is08FToz
RE01GP折れも見学してたけど、さすがにみんなうまいね。
1コーナーを攻めているにもかかわらずスピンはほぼ皆無。
ちょっと埃っぽくてコンディションが今ひとつだったのはかわいそうだった。
192音速の名無しさん:04/03/16 12:50 ID:ep8Y3DX0
RX7とランエボが来たら左右に避けましょう>その他の車

私の車はS2000ですがけっこういろんな車に煽られ煽り、速くもなく遅くもなく
といった感じです。ただRX7とランエボは格が違います…
193音速の名無しさん:04/03/17 03:45 ID:cKMG4tmY
土屋圭一さん 同乗走行させてもらいました。
驚異のマシンコントロール、
できれば何かテクニックの一つでも盗んでやろうと思っていたが
何もかもが凄すぎてなーんにも
参考にならんかったです。
194音速の名無しさん:04/03/17 12:32 ID:TPVG1Vuz
>>192
つまらん煽りだ。

>>193
土屋圭市さんと同姓同名で凄い人がいるようですね。
195音速の名無しさん:04/03/17 12:38 ID:cuUxszEO
土曜のY枠、ヴィッツやロドスタでマナー悪いやつは見かけなかったけどなぁ。
逆にロドスタのパーティーレース車なんかは、譲るか譲らないかがハッキリしてて
わかりやすくて良い。
土曜は白エボのうちの1台がちょっと・・と思ったけどあとはおおむねマナー良好
だった気がする。
あとハザード付けながらコース真ん中流してるヤツ(車種失念)はいたか。スロー走行中
にアタック車のジャマする最悪パターン。
196音速の名無しさん:04/03/17 17:13 ID:tcKvKWiW
>>194
おめえの方が人の揚げ足取った煽りだろうが
197音速の名無しさん:04/03/18 00:28 ID:eojBZLuM
TC1000に超DQNなAE92がいるぞ。
最近走ってるやつはみんな思ってるはず。
気をつけろ。
198音速の名無しさん:04/03/18 10:18 ID:vBFPQIHv
>>196
逆ギレ?
199音速の名無しさん:04/03/18 13:43 ID:mFOyiTZr
(・∀・)ニヤニヤ
200音速の名無しさん:04/03/21 11:17 ID:meuQDS1s
age
201音速の名無しさん:04/03/21 22:27 ID:a3y/VEEz
TC1000の観客席を見てきました。結構よさげな感じ。欲を言うなら
屋上の中心に沿ってもう一段あると混んでいる時に後ろの方の人も
遠くが見えていい感じ?ってそんな混むことないか!
202音速の名無しさん:04/03/22 17:11 ID:rQhe7eHs
ファミリーの人、平均ラップタイムはどれくらいですか?
私は1分16秒くらいかと思います。最高で11秒台、最低で18秒くらい
ホソダS20000000ノーマルです。
コンスタントに13秒くらいを刻めるようになれば何も言いますまいなんですが…
みんな上手いですね…コツを教えてクレ!
203音速の名無しさん:04/03/22 21:18 ID:Qa0EZmrW
>>202
おまえ頭悪いな。
横転して首の骨折って死ね。
204音速の名無しさん:04/03/23 00:39 ID:VvHuRLqf
>>202
Y枠のラップタイムなんて他車の影響で乱高下して当たり前だから
コンスタントなラップタイムを求めるのは無理がある。
うまい人(慣れてる人)は逆にひっかかったら自分のタイムは気にせず
後ろから来る車の邪魔をしないことを優先する。譲り方もうまい。
それが枠全体の車の流れを良くする。
205音速の名無しさん:04/03/23 00:53 ID:ciyYGVYm
>>202
204さんもいってるけど、どうせクリアラップはすくないし
30分ずっと全開って言うのもつらいわけで
適度にばらついて、車にも休息が取れるくらいのほうが
いいんじゃないかと。とにかく事故などおきては大変ですから
枠の中で、集中したり抜いたりするのがいいと思います。
最高11秒台ってことで、まずまずいいのでは?
私も最高10秒台程度だけど、平均すればもっとずっと遅いと思います。
しっかり譲ってくれる人にはRX-7とか早い車の人が多いですね。
こういう人はほかの車もよくみているのか、
こちらが譲ると手をあげて応えてくれたりなんかする。
こういう人ばっかりならとても走りやすいんですけど。

ところで皆さんは計測には何使ってますか?
私はHKSのサーキットアタックカウンタですが、とてもうまく使えてます。
TC1000が拾いにくいと思ったけど、センサの取り付け方向を
縦方向にしたら(長辺を進行方向にそって)ほとんど問題なくなりました。
値段でも惨敗のP-LAPは売れてるんでしょうかね?
206202:04/03/23 12:51 ID:MPWaObum
>>204
>うまい人(慣れてる人)は逆にひっかかったら自分のタイムは気にせず
>後ろから来る車の邪魔をしないことを優先する。譲り方もうまい。
わかります。速いターボ車とかはいきなりリアに現れることが多いので
なるべくまわりの車の邪魔にならないように心がけています。

>>205
>30分ずっと全開って言うのもつらいわけで
>適度にばらついて、車にも休息が取れるくらいのほうが
>いいんじゃないかと。
やっぱ適度に休息を入れながら走ったほうがいいんですか
私はずっと全開で走らなければ邪魔になると思ってまして
とにかく煙が出たりフェードを感じなければガンガンやってました…

ちなみに私はPLAPです。

某ビデオで20ラップバトルというのがあってS2000は
平均10〜11秒で20周走り、自分はとりあえず13秒台位で
走れればなと思っていました…
207音速の名無しさん:04/03/25 12:40 ID:T6xCp++K
プレリュードtypeSですが何秒くらいで走ればいいんでしょうか?

ブレーキパッドとSR3シート付けてます。
208音速の名無しさん:04/03/25 13:39 ID:t5A3yBGR
>>207
うーん、質問の意味がわからんのだが?
1分切って走ればいいです

マジレスすると
2000?1000?
2000で初心者だったら15秒切れれば優秀かな?
1000だったら46秒くらいかな?
209音速の名無しさん:04/03/25 17:09 ID:EHdboFk3
この度、ラジアルタイヤからSタイヤに履き替えます。
仮に同じ路面状況・気温だったとしてラジアル時代と同じ攻め方をして
ラップタイムは何秒くらい上がるもんでしょうか?車種はノーマルS2000。
またSタイヤの注意点があれば教えてください。皆様にご迷惑を
お掛けしたくないもんで・・・・ペコ。
210音速の名無しさん:04/03/26 00:09 ID:kH9107WG
Sタイヤで限界が上がったからといって、そのタイヤのグリップの
範囲内で走るのではなく、意識的にそのタイヤの限界を超えたところで
コントロールするようにしてください。
車を速く走らせるコツは、タイヤの適切なスライド量を体で感じ取ること
です。
211エロエロにして D-Right 芳樹:04/03/26 00:24 ID:bIPERpAA
大股全開、穴の奥まで良く見える。
エロエロさせてよ。
D-Rightってヒモの集まり集団だよな。
ざまあみろ(藁)
JGTC優勝チームにアスパラ賞の授与が決定
両クラスの優勝チームにベストポテンシャル賞として
事務所にいる、体のでかいホラ吹きの髪の長いブス女プレゼント。 
212音速の名無しさん:04/03/26 00:53 ID:HWXdOdti
>>209
走り方にも依るけど、2000だったらポンと2〜3秒くらい稼げるのでは?
足が負けちゃって走りづらくなったり、ブレーキが早く参っちゃったりなんかして
同じ走り方が出来るとは限らないので一概には言えませんが。
注意点は…ウエット路面に注意、温まるまで注意、
限界が上がった分、限界を超えたときに経験のない領域で操ることになるので
とっちらかったりしないように注意、
Sタイヤに換えたのに大して変わらなかったと落ち込まないように注意。。。
213EVO5@CRM:04/03/26 01:37 ID:ORzTDVZq
皆、Sタイヤは現地で替えてるの?
俺はとろいから4輪替えるのに1時間もかかってしまう。
普通は何分くらいなもん?
タイヤ交換が苦痛。
なので、今んとこめんどいからラジアルオンリーなんだけど、街乗りでも
Sタイヤのままだとして、そーと走って何kmくらいもつもんだろう?
サンプル;AD048M
214音速の名無しさん:04/03/26 03:10 ID:gwYpGrYn
>>213
1時間はいくら何でも・・
普通のパンタジャッキと十字レンチでやってるけど、1本5分の4本20分
もあればじゅうぶんな気がする。
215音速の名無しさん:04/03/26 09:19 ID:wZpuO4hK
>>213
ホームセンターで売っている安物のインパクトを買うのをお勧めする。
ただ、遠心式のドッカンボッカンやるやつは緩めるときにはいいが
締めるときにはほどほどにするのがお勧め、パワーがありすぎる。

でもたぶん、タイヤ交換が面倒というか、はずしたりつけたり
作業よりも、車からタイヤをおろしたりすること自体が
億劫なんじゃないのかな。気持ちは良くわかる。

ただ、Sタイヤまで駆使して本格的に走ろうというのなら
走行前:タイヤ交換&パッド交換
走行後:タイヤ交換&パッド交換&エア抜き
をデフォルト作業として行うほうが、いいと思うよ。
トラブルの発見、コンディションの維持、経費の節減、など効果が大きいので。
重量車でサーキットはしるときは、耐久レース用のパッドにすると
長持ちして経済的、連続走行でも不安なし。
216音速の名無しさん:04/03/26 12:28 ID:cunT72hD
>>215
>走行後:タイヤ交換&パッド交換&エア抜き

それって作業効率いいけど、走行後サーキットでエア抜きするとどうも抜ききれない
(感触が戻らない)んで、おれはいつも当日エア抜きはせず、次の走行日までにやる
ことにしてる。パッドは街乗り共用だから換えないけど。
217音速の名無しさん:04/03/26 12:31 ID:7/UoxSyC
走り終わってちょっと経ってからエア抜きしたら、
手にフルードかかって火傷した。w
218音速の名無しさん:04/03/26 12:49 ID:R1goHHRQ
筑波サーキットにバイトで4月2日に行くんだけど、
何かレースとかあるんですか?
219EVO5@CRM:04/03/26 14:17 ID:Zr+zEG1a
各人、レスサンクス。
俺がパッド交換やエア抜きまでしたら多分日が暮れる。w
現地着いたらエア圧とショックの減衰変えるくらいで、あとはボへーっとしてる。
周りが皆せわしく車いじってるのを見て、
漠然と何やってんだろう?てな感じに思ってた。
俺が同じ事やったら多分作業完了する頃には走行会終わってるよ、きっと。
(´ω`)
220音速の名無しさん:04/03/26 14:35 ID:PlmeHzz5
>>219
漏れもSタイヤ履かない派なんだけど確かにボヘーっとしてるw
帰りはすごい楽だよね

別スレの書き込みから察すると同じ車種乗りっぽいですね
行ってるショップも同じじゃないけど近いっぽい
現地でお会いしたらよろしくです
221209:04/03/26 15:40 ID:ys8oG42D
Sタイヤに関する質問をした209です。
お答えをくださった方ありがとうございますでした。
次はもてぎかもしれませんがよろしくです。
222音速の名無しさん:04/03/26 19:34 ID:3jK3QUu6
>>215
インパクトは基本的には緩めるための工具だよ。
それで締めんほうがいい。
やるならユルユルに締めて、最後はトルクレンチで。
223音速の名無しさん:04/03/26 21:01 ID:/qkixRRH
>>213
ホームセンターで売ってる車用安インパクトなんて話にならん
224音速の名無しさん:04/03/26 23:36 ID:YHRajbpv
街乗りの後輪のタイヤには結構クギとか刺さってるから
そのままスポーツ走行したくはないと考えている。
だから現地着いたらタイヤを交換してる。
225音速の名無しさん:04/03/26 23:54 ID:J0BSECq9
>>223
ホームセンターで売ってる安物トルクレンチは使えるぞw
226EVO5@CRM:04/03/27 00:09 ID:7HuwxFvB
ヨロスコ
(=゚ω゚)ノ
227音速の名無しさん:04/03/27 01:33 ID:B7MrA827
>>218
何もない
2輪走行4枠&貸切(走行会?)のみ
228エロエロにして  :04/03/27 03:50 ID:OK9Cpcyo
SHISUKO いっちゃうよ。
愛してる。
229音速の名無しさん:04/03/27 17:45 ID:8wwHe0IG
ファミリー走行って同時コースイン25台までじゃなかったっけ?
今日は30台以上入ってたみたいだけど。(30台までしか数えんかった)
230音速の名無しさん:04/03/27 18:06 ID:825+Bgh2
Mプロジェクトの走行会はTC1000に20台近く詰め込むとの話を
聞いた事ある。しかも普通車と軽自動車のコン層
231音速の名無しさん:04/03/27 21:33 ID:2Vst7Gnu
>>229
tc2000はコースインリミットの35台でしょ。25台ならどんなに嬉しいか。
232229:04/03/27 22:21 ID:8wwHe0IG
>231
勘違いだったか。
最近ファミ走さっぱりクリア取れないから、台数増えたんだとばかり思ってた。
TC1000の平日30分\2000が20分\2000に実質値上げしたみたいに変わったのかと・・・
233EVO5@CRM:04/03/28 22:38 ID:QeCjnpKc
さっそく、インパクトレンチ買ってきました。
ホームセンターでバッテリータイプの100N・mトルクのやつ。
RYOBI製で15000円だった。油圧ジャッキも一応あるし、
これで、これから俺もタイヤ交換のベテランだぜー!


と思ったら自分はSタイヤ持ってない事に今気付いた。
_| ̄|○
234音速の名無しさん:04/03/29 22:14 ID:E/sBSd+N
>>233
Sタイヤ買えばいいじゃん。
235音速の名無しさん:04/03/30 01:00 ID:yG/BS8f6
ときどきTC2000もTC1000も貸しきるが、
いちおうリミットはTC2000で30台、TC1000は15台じゃないかな。

でも折れの場合はそれぞれ目標20台、10台にしてる。
これでも一般的な走行会の価格にはおさまってくれる。

>>233
100N・mだと緩まないかもしれないけど
ボルトを長持ちさせるにはその程度のものを
使っていくのがいいと思う。
安物トルクレンチを併用して、ちょっと力持ちの
早回し工具として使ってあげて。十分作業は楽になる。
236音速の名無しさん:04/03/30 01:05 ID:FKsA4MeX
>>235
オレは普通の安物ドリル(1700円くらい)に21mmのソケット(?)を
つけて使ってます。最初(or最後)は十字レンチで締めたりするけど
緩んでる時はドリルでキュルキュルーっとって感じ。結構便利なんで
オススメです。
237音速の名無しさん:04/03/30 01:17 ID:uBhf8nR9
>>235
その走行会?すごく行きたい。オフィシャルサイトとか告知サイトとかありますか?
ヒントだけでも希望。仲間内だけで貸切ですか?
238音速の名無しさん:04/03/30 21:07 ID:AOM7/XDJ
>237
あまりにもヘンなひとが来ると困るので教えません。
239音速の名無しさん:04/03/30 23:53 ID:qpe8a/X9
一度でも10台以下で走ると12台でも苦痛だぽ
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241235:04/03/31 14:46 ID:u7UlQhJ+
>>236
そうそう、それでいいと思うよー。
やすーい、充電式のドリルドライバーに21のソケットをつけて。
ただ、あまりにもパワーがないとちゃんと最後までしめることさえ
出来なかったりするので、ホイールをしっかり手でハブに押し付けて
作業することをお勧め。

>>237
ごめんねー、ちょっとここにはかけまへん。

>>238
どき。(笑)

>>239
しっかりクラス分けを行うと、12台でもギリギリ成立させられます。
242音速の名無しさん:04/03/31 20:25 ID:hk+3TuXG
>>238(・∀・)ニヤニヤ
243音速の名無しさん:04/04/04 14:17 ID:GVUDQzNV
保守
244音速の名無しさん:04/04/06 23:51 ID:Isnd5qn1
タイム出る時期が終わったからか、静かになったね。
245音速の名無しさん:04/04/08 14:52 ID:nwybFsRa
昨日の2000ファミリー走行で走ってた黒いポルシェの人。
30分で3回スピンは酷すぎ。いくらなんでももう少し乗れるようになってから
来て欲しいものです。こっちも仕事休んで行ってるからスムーズに走れればと
願うばかりです。
練習だから仕方ないだろうし練習しに行ってるわけなんだが・・・。
あと、昨日はぶつける人も多かったね。
246音速の名無しさん:04/04/08 15:09 ID:9hzLVPoy
>>245
まだそれなら。
筑波1000での1枠で5回くらい1コーナーのダートに消えてった黒Fitもいましたし。
そのままあがってくるから砂撒き散らし。
247音速の名無しさん:04/04/09 02:55 ID:h+++kSQ9
>>245
ファミリー走行で練習しなかったらどこで練習するの。最初は仕方ないよ。
本人が「これじゃ怖すぎ!」って思ってジムカ場とか行くかも知れないけど、
スピンはぜんぜん責めるべきことじゃないと思う。
マナー悪いのは責められて当然だけど、下手な人や初心者の人がいるのは当たり前。

というのが持論なんですが、そのポルシェ見てないだけに何とも言えないけど。
248音速の名無しさん:04/04/09 10:32 ID:hqNbkfdC
>>245
あなたの考え方は自分勝手すぎる。
249音速の名無しさん:04/04/09 13:31 ID:8Qo1U+n0
まーそんなこと言ってたら直線は速いくせにコーナー遅過ぎ、もっとうま(ry
250音速の名無しさん:04/04/09 19:20 ID:m14rR4dK
状況はわからないが1回の走行中に何度も赤旗やら黄旗やらで
中断になったら、気分は良くないな。しかも1台が原因だったらね。
練習だからって何度もスピンするようなら、ジムカとかで練習するのが
おすすめ。
基本的には245には賛成だね。
251音速の名無しさん:04/04/09 19:56 ID:TPVEtHy4
1000家族でよく見る白の85か86か知らないけどトヨタの古いFR
結構ドリフトしたり最終コーナーでケツ振ったり、土のところまではみ出たりしてない?
なかなかアグレッシグなやつだな〜と思うけどああいうのも駄目?
俺的には名物な車なんだが…(いないと寂しい)
2527 エロエロにして レズでオナニー:04/04/11 02:26 ID:3BhWbraW
[品番] 商品名 価格/単位 ご注文
商品の説明

[20040410renzoku] お得な連続挑戦  春一番!! ドリフト特訓@SSパークサーキット4/10〜11 60,000円/名
<<お得な連続挑戦  春一番!! ドリフト特訓@S...

[20040410] 4月10日 春一番!! ドリフト特訓@SSパークサーキット 1日目 30,000円/名
<<4月10日 春一番!! ドリフト特訓@SSパー...

[20040411] 4月11日  春一番!! ドリフト特訓@SSパークサーキット 2日目 35,000円/名
↑↑これがSSパーク 多目的コースの図 広いよ! ...

[2004041011douhan] 4月10日,11日 ドリフト特訓の同伴者 2,500円/名
<<4月10日、11日 ドリフト特訓の同伴者>>

[20040410yado] ドリフト特訓 4月10日〜11日の宿泊 12,600円/名
<<4月10日〜11日 ドリフト特訓の宿泊>>
...

[20040410special] 4月10日〜11日 ドリフト特訓の宿泊 スペシャルオーダー 13,650円/名
<<4月10日〜11日 ドリフト特訓の宿泊>>
...
253音速の名無しさん:04/04/11 03:55 ID:fZqYZYOA
>>251
そいつは狙ってドリフトしてるんじゃなくて、タコってるだけです。
後ろも見てないから近づかないほうが吉。とても迷惑なのでこないで欲しい。
後はここでも何度か取り上げられてるけど、白いワゴンの馬鹿。
俺が見たときはろどすたにHiビームで煽られまくってるのにコースのど真ん中を走ってブロック。
後ろに10台以上ついてカルガモになっているのにコースのど真ん中を走ってブロック。
最終的にクラクション鳴らされてもやっぱりブロック。

この二台が筑波2大DQNだな。
254音速の名無しさん:04/04/11 08:44 ID:P86cpjiz
>>225 これこれ、ホームセンターで売ってるやつ。
ttp://www.garagehrs.com/hotparts/impact/tool2.htm
ホムセンだともっと安いが。
255音速の名無しさん:04/04/12 16:53 ID:urgBaMJs
>>253
白ワゴンってあのカルディナ?
256音速の名無しさん:04/04/12 18:30 ID:Nw8nehNH
>>253
そのカルガモに会いたい(実際に一緒に走りたい)んだけど、ファミリーでも会えますか?
257音速の名無しさん:04/04/13 11:51 ID:KHifA3S3
わざわざカルガモ状態で走りたいなんて
258音速の名無しさん:04/04/13 16:00 ID:YaJ7SmqI
>>245の言いたいことも判るけど、ファミリー走行などのライセンス走行は
サーキットの入門的な場だから初心者が多いのは当然ですよ。
自分の思うように走りたいなら、クラス分けなど
きちんとしている走行会がオススメですよ。
それに初心者や遅い車と絡まない様に走るのも腕のうちだと思いますよ。
259音速の名無しさん:04/04/13 21:38 ID:vTo+Bv15
どこでスピンしてたんだろう?1コーナーと1,2ヘアあたりですか。

最終コーナーで回ったり挙動を乱す人は、やっぱり危険。
他人を巻き込んでしまう可能性が結構あるし。
最終で横向きながらでてしまうと、運が悪ければ廃車だしね。
260音速の名無しさん:04/04/13 22:08 ID:NE7xQQ2I
最終で横向きながらでてしまうと、運が良ければ廃車だしね。
最終で横向きながらでてしまうと、運が悪ければ廃人だしね。
261音速の名無しさん:04/04/13 23:09 ID:MdwGtqwD
初心者だとマナーが悪いのが許されるのか?
262音速の名無しさん:04/04/14 10:35 ID:cBdmSsoF
>>261
このレスの流れではマナーが悪いから来るなって事だけど、
中には遅い奴は走るな、みたいに言う上級者も多いな。
特にレースやってる奴。
263音速の名無しさん:04/04/14 13:53 ID:4l25OPUt
遅くても無理をしないで走ってる分にはいいんじゃないかな?
後ろからあきらかに速いのがきても、どかなかったり知ってか知らずか
ブロックするようなのはどうかと思うけどね。
それこそカルガモ状態です。
周りを見てない車を抜くのは非常に怖いので躊躇します。
ちなみにレースは未経験です。
>>258
赤旗なら絡まないのは不可能かと・・。
264音速の名無しさん:04/04/14 16:46 ID:cTc4qzLR
混んでてクリアラップがほとんど取れないときは、抜く練習をしに来たと思って
前車にどう見易く 抜くぞ というアピールをしながら抜くかを考えながら走るのも
いいかなと思ってます。パワーがそれほどないんで、最終コーナー進入、1コーナー進入、
80Rで外側から、2ヘア進入と抜き所が多いと言えばそんな感じすか。
飽くまで冷静に、頭に血を上らせずに。
265音速の名無しさん:04/04/14 17:53 ID:V6G0y8Q3
上級者はヴィッツの1000cc、下手糞はGTRやランエボにすればいい
そうすればプロもアマも幸せか?

ヴィッツにも勝てないのが初心者GTR、ランエボ乗り。
266音速の名無しさん:04/04/15 12:36 ID:ccH9RoRJ
>>265
エボが煽られてるトコなんて見飽きたよ。
267音速の名無しさん:04/04/15 13:36 ID:O0RajgC0
ヴィッツに煽られてるエボ〜っていうが、重視するところが違うから煽られて当たり前
つーかヴィッツでコーナリング速度下げすぎたら遅いやろ
エボは出口での加速重視で走るから入り口で軽いヴィッツに煽られるのは当たり前
一周まるまるヴィッツについてこられるエボなら逝ってよし
268音速の名無しさん:04/04/15 16:17 ID:uXljG+Y+
そうは言っても80Rで遅いのはおかしいし、最終コーナーのコーナーリングスピードが遅過ぎるのは言い訳できないよ
269EVO5@CRM:04/04/16 01:14 ID:UQUBZOHE
正直、エボって速いのと遅いのが両極端な気がする。
そんな俺もソアラに負けたヘタレ。
TC2000で86に負けた事もあるぞと。
(´・ω・`)
270音速の名無しさん:04/04/16 14:49 ID:bs4LTGjH
ノーマルインテRで必死に走って12秒フラットだこんちくしょう!
こえーんだYO! (´・ω・`)
271音速の名無しさん:04/04/16 15:51 ID:qYcoBjMV
>>253
サーキットでクラクションはまずいだろ?
272音速の名無しさん:04/04/16 18:32 ID:RjNx7JZM
明日走るからクズども邪魔するなよ
273300ps?:04/04/16 18:47 ID:59NCF5eZ
>269
サーキット走ってる上で自分の中での「勝ち負け」ってあるけど
(例えば全く面識のない人だけど抜かれたくない又は
 付いていきたい) 運転手の腕はともかく負けた車種で凹むことは
あるよね。前にも自分は32Rなんだけどユーノスの前の型が追いついてきて
抜こうとしてやがるんだ。抜かれるわけにはいかないしベストライン外した
さりげなーいブロックラインで意地見せた。けどこれ以上攻めると最終で
クルクルしちゃう!!ってかんじだったのでピット入ったよ。
けど自分も8秒は出てんだよな。つまり奴は出そうと思えば7秒も出せんのかなと。
見たらやっぱめちゃ改造ってる奴だった訳。
排気量・車種が格下のに負けたからって凹むことはありません。
>270
ノーマルインテは2・5?ラジアルだったら速い方じゃないですか?
某山野ジムカ選手はノーマルタイヤで8秒?か7秒?出したらしいけど
彼らの武勇伝は別物。  ノーマルでもいい車だからガンガッてくださいまし。
274音速の名無しさん:04/04/16 20:13 ID:VTYI/Wl2
>>273
Rで8秒ですか… ははぁなるほど。
コーナーで明らかに負けていると分かっていてブロックラインですか。ブロックする必要ありますかね?
確かに直線はお速いんでしょうけど。
275クズ:04/04/16 20:16 ID:MV/7PA/s
>>272
うぃ
邪魔したらゴメン
276音速の名無しさん:04/04/16 21:22 ID:IHujd1OD
>さりげなーいブロックラインで意地見せた。

おいおい(笑)
277音速の名無しさん:04/04/16 22:36 ID:sid4sPI5
>>274

はげどう。
278音速の名無しさん:04/04/17 00:18 ID:x8op4m73
Rで8秒・・・。
ロードスターはそんなに遅くないだろ。
俺もテンロクだけど直線番長でブロックラインなんていうのが一番うざい。
279音速の名無しさん:04/04/17 01:01 ID:n4PtIENt
GTRとかランエボのりって速いか遅いかしかないんだけど
たまにいるのが金にもの言わせてものすごい改造してる速そうなやつ
直線は速いけどコーナーがめちゃくちゃ邪魔
俺の車みたいな本田2000ccFRはコーナーでしか勝てないから
邪魔すぎてしょうがない、でもおいつめたら直線でひきはなされて・・
あーうざすぎる!
280音速の名無しさん:04/04/17 01:15 ID:F7IkIbt+
今日のホンダの専有走行凄かった。
井筒と坂田の最終進入、頭おかしすぎ
281音速の名無しさん:04/04/17 02:02 ID:dbAMEcr2
>>279
俺もAP1だけど、そういう時はカッカせずに1周はクーリングしませう。

なんか他車と一緒に走り難いよね、このクルマ。
AP1はコーナリングスピードは異様に速いんだけど、やっぱりNA2000ccだしね。
だから他車と走行リズムが合わないんだよね。
コーナリングセクションではアッと言う間に前車を詰められるんだけど、ストレートでは見る見る彼方に引き離される。
トータルのラップタイムでも4WDターボ勢に遜色無いくらいだから、結局は「詰まる→離れる→詰まる」の繰り返し。
混雑している日は、とてもフラストレーションが溜まる。
もちろん相手方の4WDターボの人達にしても、AP1と混走したくないと思っている事だろうから、まあお互い様。
こういう点、ホントに異色なクルマなんだと思う。

だからほんの5秒落ちくらいで良いから、1周だけクーリングを入れると、後はその5秒の間隔を残して「詰まる→離れる」のリピートになる。
ドライバーもブレーキも休憩取れるし、カッカして良いラップが出た試しも無いからね。
282音速の名無しさん:04/04/17 17:36 ID:kGXb2Anq
AP1か。いい車だよね。
今はEK9なんだけどその前はAP1乗ってたんだー。周りからは
「変わってる」って言われたけどね。
確かにAP1時代のベストはラジアルで9秒だったけど、ギア比があってるのか
なんか知らないけど最終は他の車種よりも俺の方が速かった気がする。
DC乗ってる人はDC5よりDC2に乗ってる人の方が使い手さんが多い気がする。
AP1乗りはラジアルだったら何秒くらいは出しとかんといけなかったでしょう?
はあー懐かしいな、AP1。  ちなみにRじゃないけどブロックされたこと
あるよ、スープラに・・・・。
283音速の名無しさん:04/04/17 18:34 ID:0oFKl2Er
>281
大人だ。
しかし、そこまで言われるとS2000が欲しくなる…
284音速の名無しさん:04/04/18 06:09 ID:0SWwlZNc
カズート、04RSのドノーマルに30分程度のって1秒5だったらしいよ
285281:04/04/18 12:51 ID:9BnMI/Et
>>282
そうですね〜、目標タイムというか、自分も含め周囲のS2000乗りのタイムを見てると、

車高調+強化パッド+RE01(ネオバ)くらいなら、8秒前半というところかな。
腕の良い人ならほとんど改造せずに7秒前半までラジアルで出す人もいますな。
とは言え、コースの混雑状況や気温で0.5秒くらいは簡単に上下するから、9秒ならまあOKでは?

確かRSアイザワのショップの人が、04モデル(新型)の納車直後の状態でいきなり6秒台だそうで。
こう考えると、NA2000のFRでしかも電制デバイスが皆無のクルマとしては、結構良い戦闘力と思うな。
J’sレーシングとかのフルチューンS2000になると、0秒台だし。

>>283
とてもオススメですぜ。
オープンにして湘南とかをマッタリとドライブデートするのも良いし、サーキットでもしっかり走るし。
人によっては「中途半端」という意見もあると思うけど、むしろその万能性を俺は評価しているんだけどね。
286音速の名無しさん:04/04/18 14:08 ID:F6t8Vfgh
>>279
車種が違えば速い部分も違うんだよ
Sより車重の重い車がコーナー遅いのは当たり前
コーナーで詰まるのがいやなら間あけろよ
いつまでもくっついているからイライラするんだろ
きっとRやエボ乗りの奴らも、ストレートで離してるのに、
ブレーキやコーナーで突っついてウザイと思ってるぞ!
オマエの言い方だと、コーナー遅いんだからどけよ!そう言ってるのか?
ラップが同じ位なら譲る必要もないだろし、
仮に譲ってもまたストレートで抜き返しちゃうから同じなんだよ
どっちかが引くしかない。
まぁ、俺がRの立場なら、先に行かせて少し間隔をおいてアタックするかもしれないが、
オマエの話を聞いたやつならオマエには譲らないだろな!
オマエ一人でサーキット走ってるわけじゃなし、
オマエの事邪魔だと思うやつがいるかも知れないって事をお忘れなく!

もしかしてオマエってよくいるS2000乗りのオバサンか?
287音速の名無しさん:04/04/18 15:16 ID:7irJhfcQ
>286
まあまあ、釣られんなって。

ここはバイク乗りさんも来てんのか。井筒とかカズートとか言っても
4輪の人はあまり知らんだろうな。
ただ4輪の人には分からないだろうから説明するとカズートとはすでに
引退?した世界GP125のチャンピオン。本名坂田和人。
RSとはたった125ccのホンダのレーシングマシンで、その125cc
をドノーマルのまま「ちょいのり」して1分1秒5だったそうだ。
普通4輪は1ヘアを立ち上がったら右曲がって左高速でしょ。
2輪は1ヘア立ち上がったら小さく右曲がって左切りかえすCXコーナー
と言う2輪専用のコーナーがあるんだよ。(これはかなりの減速)
まあ坂田選手がすごいというお話しで。
288音速の名無しさん:04/04/18 17:09 ID:1FR54ZEV
補足
坂田和人は世界GP参戦を休止しているだけで
引退はしていません

今の状況を見ると、ほぼ引退状態だけどね
289音速の名無しさん:04/04/18 23:57 ID:Vh0CygI9
RSがもしシケインなかったら2秒くらい速くなるかな。
同じ125なら125のミッションカートだと同じくらいのタイム。
つまりはスリックタイヤがすごいってことの証明でもあるね。
箱車でもスリックはいてそれに見合った足にすれば
そこそこのタイムにはなると思うよ。
車と体力が持つかどうかの話になるけど。
290音速の名無しさん:04/04/19 00:21 ID:EMi8eJsw
>>287
そうそう、冷静にね。

だが。。。

>>286
>Sより車重の重い車がコーナー遅いのは当たり前

ハァ?

>ラップが同じ位なら譲る必要もないだろし

勝手に決めるなよ(w

>もしかしてオマエってよくいるS2000乗りのオバサンか?

煽られて悔しい思いでもしたの?(プ
291音速の名無しさん:04/04/19 00:49 ID:EMi8eJsw
>>286
んーとさ、S2000みたいな車はコーナーで譲ってもらえなくて
コーナリングスピードが落ちると直線が全然延びないから
ラップタイムは悪くなる訳よ。(そのくらい分かるよね?)

その状態でコーナーで再び追いつかれているんだから、
つまるところS2000より遅いわけじゃん?
(いつまでもくっついているっていうのはそういう状態だよね?)

素直に譲るべきだと思うのですがどうですかね?

ってか、君みたいなのと一緒に走るのは嫌だなぁ・・・・
頼むからもうちょっと頭を使ってくれよ。
292音速の名無しさん:04/04/19 00:50 ID:EMi8eJsw
すまん、290の書き込みだと理解できないだろうと思ったので解説してみました。
293音速の名無しさん:04/04/19 01:00 ID:YJiN3fRQ
>>291
人の振り見て我が振り直せ。
あなたの後ろにシビックやシティが居たりとかしない?(w
294音速の名無しさん:04/04/19 01:04 ID:EMi8eJsw
293>>
アドバイスありがとうございます。
シビックやシティに限らず後ろに張り付かれたときは素直に譲ってます(^^)
295音速の名無しさん:04/04/19 01:42 ID:ZRliknzD
>>294
はげ同

遅いのに讓ってくれない人がいる場合わざとクーリング。クルマも頭もクーリングw
296え素2000:04/04/19 12:49 ID:/SDRIGCJ
>>286
ランエボとかGTRって雑誌では4〜5秒で走ってるよね?
S2000って9〜10秒でしょ?それに煽られてんだぜ?
どっちが譲るべきか考えてみろよ、この直線番長が!(ゲラ)

>>293
俺は後ろにシビックやシティーがいたことはないけど
速いのは突然後ろに現れるからすぐ避けるよ。
そういうのには直線はもちろんコーナーでも勝てないし(鬱)
297音速の名無しさん:04/04/19 13:05 ID:KumUm/9K
S2000でもシビックでもGT-Rでも速い奴は速く遅い奴は遅い

遅い奴は素直に譲れってこったな
298atok:04/04/19 14:20 ID:QfcqYsH0
煽ったり譲ったり
4輪の中の人は大変だね
(・∀・)
299音速の名無しさん:04/04/19 14:49 ID:TWhJYRXs
いいじゃん。楽しみに行ってるんだからさ。
あんまり殺伐とするのも良くないし、楽しくしましょ!
後ろから速いのが近づいてきたら避けるのは出来るだけ基本マナーに
したいとは思うけど、例えその車から見たらこっちが腹立つほど遅くても
うまくいってるラップのときはその周のコントロールタワーまで
我慢していただけるとありがたいです。
その時は1コーナー手前で速やかに避けますので・・・。
300音速の名無しさん:04/04/19 15:30 ID:SgKXLa4U
っていうか、基本的にどこでも譲れるような心構えはしとけってこった。
俺はコーナーに進入するちょい前は必ず後ろ見るようにしてるよ。

後ろ見てくんないワゴン乗りは、しばらく後ろにつく。
開けてくれる素振りすら見せないヤシにはパッシング。
直線だけは速いから、パワーの無い自分の車だと譲ってくんない限り抜けないんだよなー。
相手はドヘタだろうから、無理すると巻き添えくらいそうだし。
301音速の名無しさん:04/04/19 16:12 ID:ykVT2v/P
GTでよくあるような、ビカビカ光るパッシングでもつけとけばw
302音速の名無しさん:04/04/19 17:28 ID:ONy4Cx17
>>273

ノーマルインテはDC2の98スペックです。
パッドとタイヤだけ取り替えてます。
ネオバはいてます。 改造はこれだけです。
正直、MTもうまく操れないので、怖いけどがんばってます。
11秒台になんとしても入れたいです。
303音速の名無しさん:04/04/19 18:17 ID:ZeI2gwnD
何回も走って、ラインもタイムも毎回同じように走れるようにして、
タイムの壁に当たってどうしようもなくなったら車高調、機械式LSD、Sタイヤを入れるといいんでは。
304音速の名無しさん:04/04/19 22:14 ID:mM/rcbS6
ヴィッツ・マーチクラスのワンメイクしてるとストレス溜まりまくりですよ…

ここはあんまり2輪はいないのかな?
今度の全日本の第三戦、カズート出るみたいです。
305音速の名無しさん:04/04/19 22:55 ID:znrWEzif

まぁ、286は直線番長が陥りやすい典型的な勘違いをしているよね。

ただ、自称コーナリング番長(?)もいるよね。
同一車種・同一ラップで走っていても、コーナリング中は速度が落ちるから
車間距離は詰まるし、ストレートは速度が乗るから車間距離は開くんだけど、
これを「コーナーは俺のほうが速いけどストレートで離される」と言う人がいる(^^;
まぁ、実は俺もそういう勘違いをしてたんだが(恥)

>>286
君が煽られて悔しい思いをしたS2000て
オバサンじゃなくってお姉さんでしょ?
個人的に恨みでもあるの?
勇気を振り絞って話しかけたけど冷たくされちゃったとか?(笑)
うだつのあがらない奴だな(爆)

>>281
なぁなぁ、おまいは>>56でノーマルS2000の速いアマチュア8秒前半、プロ7秒台。
足+ブレーキ+ラジアルで6秒って言っているよね。
0秒台のはNOS積んでるし、電制デバイスはABSがついてるでしょ。
S2000マンセーなのは分かるけど冷静にな。

>>298
お恥ずかしい限りです(^^;
2輪の中の人は煽る譲るはないですか?
トラブルが即怪我につながるから4輪のようなアフォは少ないんでしょうね。
306281:04/04/19 23:53 ID:OlLShE8P
>>305
そだね。
ありゃ、もう別の乗り物だった・・・すまぬ。
そんなにSマンセーなつもりではなかったが、さすがに5年乗ると情も湧くか・・・
ていうか基本的にホンダ嫌いのBMWマンセーなのだが、ともかく申し訳ない。
M3欲しいなあ。

ところでM3だとバックストレートエンドでどれくらい?
190くらいまでいくのかな?
307あほくさ〜:04/04/20 00:16 ID:IeRFilo8
>>279>>90>>291>>296>>297>>305

オバサン必死すぎw
308音速の名無しさん:04/04/20 01:06 ID:rhTtTErx
お前の激しい勘違いについては納得ってことでOKですか?
309ハゲ ライツ:04/04/20 04:55 ID:vfUWTRHH
  4月24日(土) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 締切
  6月 3日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
  6月 5日(土) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 10月 7日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 10月15日(金) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 募集開始前
 11月 4日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 11月28日(日) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 12月 2日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
310風俗嬢に買って貰ったRX−7:04/04/20 05:00 ID:vfUWTRHH
  4月24日(土) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 締切
  6月 3日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
  6月 5日(土) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 10月 7日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 10月15日(金) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 募集開始前
 11月 4日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 11月28日(日) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 12月 2日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
311風俗嬢に買って貰ったRX−7:04/04/20 05:10 ID:vfUWTRHH
  4月24日(土) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 締切
  6月 3日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
  6月 5日(土) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 10月 7日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 10月15日(金) @nifty FSPCAR TC2000スクール FSPCAR 募集開始前
 11月 4日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
 11月28日(日) @nifty FSPCAR TC1000スクール FSPCAR 募集開始前
 12月 2日(木) 筑波2000攻略特訓 in アミューズ D-Rights 募集開始前
312音速の名無しさん:04/04/20 10:55 ID:Vaf0NnG6
>>300
何でワゴンが後ろを見ないって決め付けるんだ?
あんたらが乗ってるような羽付セダンよりも後ろはよく見えるし
追い着かれたら、俺はすぐに避けてるけど。
セダン>>>>ワゴンみたいな考えはやめてもらいたい。
313音速の名無しさん:04/04/20 12:34 ID:7m7QCevB
286>>>>>>>>>>>>>>RX7>GTR>S2000>>>>セダン>>>>ワゴン

てことか?
314音速の名無しさん:04/04/20 12:36 ID:Bpl+QXIw
5月19日予約取ったよ。誰か走りますか?
315音速の名無しさん:04/04/20 12:46 ID:xl0A3k76
>>312
あなたが後ろちゃんと見てるのは良いんだけど、
ワゴン乗りに後ろ見ないやつが多いのも事実。
少なくとも俺の経験上は。
316音速の名無しさん:04/04/20 14:17 ID:p+CGh+jE
死去
317音速の名無しさん:04/04/20 15:04 ID:7jkeEOR4
>>312
アナタはどうか知らんが、俺は過去何度も被害にあってるし。
決め付けじゃなくて315同様あくまで経験上の話。
カルディナ・レガシ・fit は 危険と判断してる。
こっちを意識してるのか知らんが、コーナーで軽くブロックしてくるしな。
特にビルシュタインのシールが貼ってあるレガシは危険だ(笑)

どう考えてもセダン>ワゴンになるのはしょうがなかろう。車の性質の違いだ。
それに最近のワゴンは純正でリアは黒スモークだしな。
318音速の名無しさん:04/04/20 17:10 ID:9Me4ucYD
>>317
セダンでスモークの車も多いぞ。
つーか、純正のプライバシーガラスは後貼りのフィルムよりも
はるかに視認性は良いのだが・・・
外から見えにくいだけだよ。
319音速の名無しさん:04/04/20 18:51 ID:fh6etY1q
>>318
スモークで見にくいから見ないじゃなくて、見ようとしないだけの香具師が多いということでは。
320音速の名無しさん:04/04/21 00:56 ID:JE0pH1Ag
286>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RX7>GTR>S2000>セダン>ワゴン

このくらいじゃない?
321音速の名無しさん:04/04/21 13:50 ID:xwXwTIz+
何だか偏見持ち野郎が多いな。
322音速の名無しさん:04/04/21 14:32 ID:qeZozE22
このスレ話題のS2000乗りです。
マイナス方向に変えてしまった脚とパッドを社外品入れてます。
あ、あとタイヤはラジアルの01だったりネオバだったりその時の安いの履いてます。
最終の攻め方について聞きたいのですがミニサーキットばかり走っていたせいか
最終みたいなブラインド?かつ高速なコーナーは攻め方が分からない、と言うか
ブレーキングポイントやどこまで突っ込んでいいのか全然分かりません。
一応「170キロ出たら減速しろ」とは聞いてますが走るたびに
ブレーキングポイントが違います。
ボクシングでいう「左を制するものは世界を制する」じゃないけど
「最終を制するものは筑波を制する」と思ってます。
何かいいアドバイスがあれば教えてください。ちなみにベストで10秒台です。
323音速の名無しさん:04/04/21 14:50 ID:k9YM1yxS
>>322
S2000は最終よりVTEC外れが問題になる小Rやヘアピンカーブじゃないかな?
324322:04/04/21 15:45 ID:Nr34tvfC
>323
1ヘアや2ヘアは確かにたまにVTECから外れます。
が、車に悪いと思いながら半クラ使ってしまいます・・・・
325音速の名無しさん:04/04/21 16:47 ID:k9YM1yxS
>>322
俺は半クラ使わず11秒だけど、半クラ使ったら10秒台いけるかな?
まだ最終は160くらいしか出ない。たちあがりが遅いんだろう
326音速の名無しさん:04/04/21 16:48 ID:7g2zikKG
みんなネットで予約使いました?
あっさり予約できた。
今までのリダイヤル競争はなんだったのかと・・。
327音速の名無しさん:04/04/21 17:44 ID:g7foW09G
>>326
走行予定の目途が立たないためすっかり忘れてたw
登録してみたけど、いいね。予約状況がわかるのがイイ。
328音速の名無しさん:04/04/21 19:16 ID:zO45fuXv
>>322
「170で」というよりも、特定地点でブレーキした方が簡単に思えますが。
自分は50m看板と信号機の中間ですね。結果的に170km/hを超えるくらいです。

そこでまずほんのわずかに内側に針路を変えてから、ドカンとブレーキを鋭く短く踏みながら、ヒールトウで3速に入れてターン開始。
ブレーキ中は横Gをかけずに直進状態にしたいのでブレーキ前にコース幅中央付近を狙っておく感じでしょうか。
3速になった140km/h程度でパーシャルスロットルに変えつつ、ゆっくりと舵角を深めていきます。

コース幅中央部分から徐々に内側縁石に近づいていく過程で、当然舵角が増えてくるのでこの時の転舵抵抗を使いながらもう少し減速させます。
この時のパーシャルスロットル開度と、舵角の具合によって車速と走行軌跡を両方コントロールするイメージです。
自分はコーナー前半1/3から、縁石の切れ目(後半2/3くらいか)までをインベタで回ります。
この時の維持速度が120km/h程度ですが、RE01&ノーマル脚なのでもっとグリップの良い脚なら更にコーナリングスピードは高いと思います。

縁石の切れ目を通過した瞬間から、ホームライン外側に軌跡が向くように目標を取って、慎重にスロットルを全開にしていきます。
この時はまさにリアグリップとの相談になりますが、限界コーナリングであればある程ゆっくりと全開にします。
もしもガバッと開けてもテールブレイクしなければ、それは恐らくまだ攻める余地のあるコーナリングなのでしょう。
理想的には微弱オーバーステアで立ち上がれれば、最も走行抵抗が少なくなるのでそれだけ加速も高くなります。
ホームライン直上で140km/hを超えてジャスト4速へのシフトアップになるかと思います。

ヘアピンなどは他車の最速ラインを通ってVTECを外すよりも、若干外側で大回りして高回転を維持した方が速いかも知れません。
なかなか難しい問題で自分も答えが見付かっていませんが。

当たり前の事ですが、トータルタイムを詰めるには、「いかにブレーキを遅らせて、いかに早く全開に出来るか」、しかないと思います。
また、NAで加速力の劣るクルマですので、走行抵抗を減らす事にも主眼を置いてドライブしています。
329音速の名無しさん:04/04/21 22:51 ID:gDyNbkPX
AP1てコース1000だと独壇場っぽいんだけどオープンゆえ今ひとつ買う気が
起きないのよね。
まぁオプションでハードトップあるけど結局幌積むわ剛性的に完全な
クローズドには敵わないし。(S2000のクーペがあったらの話ね)
クーペで出たら買うんだけどなぁ。
スレ違いスマソ


330音速の名無しさん:04/04/22 13:11 ID:tOLjsvNt
>>329はクーペ出ても買わないと思われ
もう少し勉強キボンヌ、あ、免許取得厨?
331音速の名無しさん:04/04/22 14:10 ID:WYIv8mey
>>330
( ゚д゚)、ペッ
332329:04/04/22 14:11 ID:4gZsZ6HV
>>330
勉強って何?AP1の剛性が並の車より高いってこと?
某01GPでCクラ勝とうと思ったらAP1じゃないとまず無理じゃん。
333322:04/04/22 17:47 ID:ZzqPl4an
328さんありがとうございます。
具体的でとても分かりやすかったです。
友人が山○哲也さんから頂いたアドバイスでは
「中級レベルまでは最終はインベタでいいんじゃない」でした。
だが私の場合悪い意味でコーナーリングスピードが高いようでインベタ
にできずはらんでしまいます。
まあとにかく精進します!
334音速の名無しさん:04/04/22 19:24 ID:AjRBrlAv
ステアリング真っ直ぐでインまでブレーキングする気でいけばいいんでは。
多少突っ込み過ぎても、広いから減速足りずに曲がりきれずコースアウトしないですよ。
某雑誌の田中実式わかりやすかった。
335音速の名無しさん:04/04/22 23:08 ID:OpZfjnI+
おれ328読んでもぜんぜん分かりやすくなかったけど。
336音速の名無しさん:04/04/23 00:13 ID:FEh7opl7
>>329-331
どっちかが引くしかない。
337風俗嬢に買って貰ったRX−7:04/04/23 23:52 ID:huFvk+4T
2004/4/23 (金) 18:51:07 - こーの - <[email protected]> - No.1082553836.2 yukoさん>

結構痛い出費になってしまいましたね。
ドリフトなどスポーツ走行をしていると、思わぬところで車にダメージが
でてしまう場合があります。(街乗りよりもハードなので)
出費は痛いですが、直って走れるようになって一安心ですね!!
これからもこまめに車をチェックしつつ、ガンガン ドリフトしましょー!


338 RX−7:04/04/24 01:52 ID:Es0zrXM9
339音速の名無しさん:04/04/24 02:38 ID:qYBhLsmo
>>337

お前、田中?
340音速の名無しさん:04/04/24 21:22 ID:uYzOZ9ea
筑波にはまだ行ったことがないんですが、
5月のMFJ全日本ロードレースを見たいと思ってます。
筑波の駐車場は、朝早く着かないと満車になるでしょうか?
(朝5時出発して、9時頃になりそう)

あと、料金はいくらでしょうか?
(入場料、観戦料、駐車料金)
341音速の名無しさん:04/04/24 22:16 ID:okzRptlW
>>340
ttp://www.jasc.or.jp/event/alljapan3/index.html
駐車場は分からんけど、遅いとだいぶ歩く事になるかも。
この写真の裏ストレート最後のジムカーナ場の横の
砂利が駐車場になったりしてたと思う。
本来の駐車場は正門入って左側の奥と、コース1000
入り口の右側かな。
ttp://www.jasc.or.jp/outline/img/overlook.jpg
間違ってもモナークなどに止めないように。
紙貼られて怒られるよ。
342音速の名無しさん:04/04/25 18:28 ID:IvD53TUy
モナークもイベントの日は有料駐車場になってたような気が。同じ1000円。
343音速の名無しさん:04/04/25 18:57 ID:f5PJNGO4
TC1000のファミ走、待望のクラス分けが行われるようになってた。
オフィシャル偉い!
あと、左複合のアウト側が舗装追加されててタイムアップしそうだ。
344音速の名無しさん:04/04/25 19:04 ID:4+HAdK9K
>340
5時の出発で9時到着と言うことは4時間かけて来るんだ。
早朝は道も空いてるけどスピードの出しすぎには注意してね。
と言う俺も全日本に行きます。トモダッチが125に出るから。
俺は東京都杉並区出発だから普通にかっとばせばジャスト1時間。
あ、帰りに常磐道使うんだったら料金所で青い服着た人がいるから
くれぐれもベルトしといてね。
345音速の名無しさん:04/04/25 22:17 ID:6R8QO5T+
ロドスタんのワンメイク車どうにかしてほしい!(白)
今日は後ろ見てないロドスタのおかげであわや歯医者になるとこだったぞ。
理由はどうあれ命に係わる事だから安全意識をしっかり持って走って頂きたい。
(他のちゃんとしたロドスタワンメイクの人ゴメソ)
346アロマ企画 白のひもパンティー:04/04/26 04:40 ID:dr89A9CK
2004/4/25 (日) 19:25:40 - しほ - <[email protected]> - No.1082888569 先程、連絡が入りましたー!!!

前半の1〜2時間ほど、走行できなかったそうですが、
その後は順調に走行!無事にゴールできたそうですっ

ドライバー&ピットクルーのみなさま&お手伝いいただいたみなさま
本当におつかれさまでした(^o^)/

詳しいことは、また参加された方からあると思いますので
取り急ぎ、ご報告でした!

347アロマ企画 白のひもパンティー:04/04/26 04:41 ID:dr89A9CK
2004/4/25 (日) 19:25:40 - しほ - <[email protected]> - No.1082888569 先程、連絡が入りましたー!!!

前半の1〜2時間ほど、走行できなかったそうですが、
その後は順調に走行!無事にゴールできたそうですっ

ドライバー&ピットクルーのみなさま&お手伝いいただいたみなさま
本当におつかれさまでした(^o^)/

詳しいことは、また参加された方からあると思いますので
取り急ぎ、ご報告でした!

348音速の名無しさん:04/04/26 12:48 ID:Wn1JGYG6
>>343
あ、やっぱり舗装追加されてたんだ?
なんか起ちあがりの感じが違うなーと思ってたけどタイヤ1個分くらい増えて
る気がした。2〜3個かな
0.5秒アップしました。

上級者用の枠3〜4台しか走ってなかったけど、、どうなの?
349音速の名無しさん:04/04/26 13:23 ID:8cYzjA3B
>>348
ていうか、24日はここ最近にしては珍しく台数少なかったね。
風が強くて路面が埃だらけで全然グリップしなかった気が・・・
350音速の名無しさん:04/04/26 15:36 ID:Wn1JGYG6
24日はなんかあったんですか?ほんとに少なくて走りやすかった。

ていうかみなさん1コーナーではみ出てたね
白いアコードRかな?よく出てた。茶色い煙幕攻撃はい神埼。
351音速の名無しさん:04/04/26 23:27 ID:r9YERgyq
>>348
追加ってインフィードの出口のアウト側なのでしょうか??
352音速の名無しさん:04/04/26 23:35 ID:rAWTpVGl
ファミリー1000のクラス分け詳細キボン。
FISCOだとパイパワークラスがターボ2L以上、NA2.5L以上、ロータリーターボ
だったかな?
353音速の名無しさん:04/04/27 06:51 ID:pLDNu4CU
ファミリー1000のクラス分けは今までも随時やってて、自己申告で46"以上と以下で分けてたが、車種別になったのか。
354音速の名無しさん:04/04/27 10:15 ID:34LmO4hA
>>352
24日のTC1000ファミリーのクラス分けは46秒以下(初心者向け)と42秒以上(上級者向け)が
それぞれ2本づつ。それ以外の走行枠は完全フリー。クラス分けといっても、「推奨」
というレベルなので、どのクラスにするかは自己判断。車種では特に分けてないよ。
上級者クラスに、GT-Rと軽が混走してるし。
355音速の名無しさん:04/04/27 11:00 ID:w7Enecc8
46秒と42秒の分け方は、俺にとっては微妙なタイム訳だ。
今は44秒半ばだけど、42秒の人と走ると差が違いすぎるけど
かと言って、46秒以下ばかりの人だと前がつまり気味になりそうだし。
356354:04/04/27 11:40 ID:34LmO4hA
>>355
そう考えると、真中のクラス(42〜46秒)があれば完璧なわけだ。
タイム差4秒以内なら、結構快適に走れる。24日は台数少なかったから、
クリアラップ取れまくり。
357音速の名無しさん:04/04/27 13:13 ID:Zwa3WzbZ
そういえばあの赤ゐ軽は糞邪魔だったなー
ナンバーついてんのにトラックで積んできてただろ?
自走できてたビートのほうが全然速かったじゃねーか
358音速の名無しさん:04/04/28 21:31 ID:5Ci2S8l+
スレ違いだと思うが、この板見る人とやる人分けて欲しぃ、、
359アロマ企画 白のひもパンティー2:04/04/28 23:53 ID:ExBZ425r
2004/4/26 (月) 21:58:56 - 加藤@初心者 - No.1082982638 お疲れ様っす
今日はお忙しいところお邪魔してしまいました

他の方の車載カメラの映像も大変勉強になりますね
(ドライビングモニター付き ^_^ )

ちなみに自分は、先日(10日・11日)のドリフトの
スクール時に指摘(どアンダー)された、足回りの件を
相談するつもりでしたが、時間切れになってしまいました。(^_^;
(こーのさんのFDと同じパターンが良いとの噂もありますが)

また連休明けにでもお邪魔します。
(連休中もずっと仕事なんっすね。(T_T)
 頑張ってください・・・)

360アロマ企画 白のひもパンティー2:04/04/28 23:54 ID:ExBZ425r
2004/4/26 (月) 21:58:56 - 加藤@初心者 - No.1082982638 お疲れ様っす
今日はお忙しいところお邪魔してしまいました

他の方の車載カメラの映像も大変勉強になりますね
(ドライビングモニター付き ^_^ )

ちなみに自分は、先日(10日・11日)のドリフトの
スクール時に指摘(どアンダー)された、足回りの件を
相談するつもりでしたが、時間切れになってしまいました。(^_^;
(こーのさんのFDと同じパターンが良いとの噂もありますが)

また連休明けにでもお邪魔します。
(連休中もずっと仕事なんっすね。(T_T)
 頑張ってください・・・)

361音速の名無しさん:04/05/02 13:09 ID:lx6nchLh
みんなタイヤは何を履いてんのですか?
362音速の名無しさん:04/05/02 16:22 ID:xxBQo/vD
ファミリー枠なのでネオバです。
363音速の名無しさん:04/05/02 18:28 ID:C4rmt6YU
純正タイヤ




             

                








          RE070とか言う奴








364音速の名無しさん:04/05/02 20:12 ID:sGE28tq2
S以外履く気しない
365音速の名無しさん:04/05/02 20:24 ID:14zv2Mil
070はSとほとんど変わらんな
366音速の名無しさん:04/05/03 12:17 ID:ctzGQxB9
正直ファミリーじゃない枠はどういう人が走るんですか?
ものすごい速い人ばかりなんですか?
1000だと40前後、2000だと0秒前後とか?
367音速の名無しさん:04/05/03 13:02 ID:rzDE3Qok
>>366
TC1000ってファミリーと走行会以外の枠ってあるの?TC2000は上級クラスみたいの
あるけど、特に速い人ばかり、ってわけでもないような(いや、多いとは思うけど)。
ファミリーだとマフラーの音量規制が厳しいので、上級クラスで走ってる人も
いるみたい。
368音速の名無しさん:04/05/03 14:31 ID:KLDAJRKd
オフィシャルページ嫁。T枠が上級ってわけじゃなく、Y枠はナンバー付き限定なだけ。
その枠走れる車両なら混走だからタイムもバラバラ。
369音速の名無しさん:04/05/04 01:04 ID:QmZwBIsB
スレ違いで申し訳ないけど、ミニサーキットのスレってないの?
探したけど、見つからない…
370音速の名無しさん:04/05/04 02:50 ID:KKhF/O1B
前はもろ「ミニサーキットを走る」みたいなスレあったね。良スレだった。
371天神公園に行こう。田中です。:04/05/04 11:35 ID:1qRRMSBB
2004/4/29 (木) 04:52:36 - おおいさん - No.1083181679 すっかり朝になっちゃったんだけど、やっとスクールの募集も終わりドイツへ出発しま
す。
といいながらまだ何も用意してない(汗)
今回はニュルじゃなくてパーペンブルグという町にあるオーバルコースで24時間の最
高速トライアル!! 詳細は・・・お楽しみに!!


返信-1
 2004/4/29 (木) 11:27:52 - おおいさん - No.1083181679.1 今日はすっごく混んでるに違いない! と朝8時に編集部を出発!!
9時半に成田に着いてみたらちっとも混んでない。
Newsの映像は大ウソかい!?
セキュリティチェックも出国審査も待ち時間ゼロでクリアしちゃいました。
結果、ヒマです(汗)
12時45分発のあづさ2号で何故かアムステルダムへ /~~



372音速の名無しさん:04/05/04 13:49 ID:4gxjA9wF
初めての4輪ファミ走なんですが、テーピングに関して教えてください。
HPではガラス製ライトに云々とあるのでプラスチック製ならしなくて可ですか。
あと、ナンバーは付けたままとありますが、前側も外しちゃイケナイの??
普通の走行会のルールとは違うのかなぁ。
373音速の名無しさん:04/05/04 15:49 ID:8T2X7Rla
>>372
ファミリー走行に関しては、ライト類は樹脂製ならテーピングしなくても大丈夫です
(漏れはいつもしてないが、お咎め無し)。
ナンバーもつけたままで走れます。まあ、外したほうが車によっては冷却等に有利
だろうけど。

現場でチケット買う程度で、走行会とそんなに違いはないです。ただ、土日は参加者が
多いので、最近は1人2本までしか走らせてもらえません。

ていうか、明日天気悪そう。漏れも行きたいのだけど・・・
374373:04/05/04 15:51 ID:8T2X7Rla
自己レススマソ。
>ナンバーもつけたままで走れます。まあ、外したほうが車によっては冷却等に有利
>だろうけど。
「外せるのか?」って質問だったのか、もちろん外して走行できます。
375音速の名無しさん:04/05/04 16:16 ID:H9Ys9QsP
プラスチックならしなくていいとかじゃなくて、プラスチックだってぶつかったら割れて飛ぶんだから
一応テーピングすべきと思うけどな。テールランプがガラス製の車種なんてそうそうないけど、大体
みんなテーピングしてますよ。
前側ナンバーは外しても迷惑になることはないからいいと思うけど。
376初心者:04/05/04 16:21 ID:Z6JEW2Qg
鈴鹿2&4でJSB1000を初めて見てきました。
鈴鹿だと1周 約5.8kmですが、筑波は約2kmですよね?
タイムテーブルでは35分しか時間を取ってないんですが、何周走るんでしょうか?
(バイクレースは走行距離じゃないんですか?)
377372:04/05/04 17:19 ID:4gxjA9wF
>>373>>375
ありがとうです。
わざわざHPにガラス製と書いてあるのには意味があるんじゃないかと。
富士では樹脂製なら不要でしたが、とりたてて大きな問題は発生しなかったと思います。
この前の走行会ではテーピングを直前になって貼れといわれてアタフタしたので。
378音速の名無しさん:04/05/04 22:03 ID:SNroWT/T
テーピングするにしても、×じゃ余り意味無いんだよね。
してないよりしてる方がいいって程度。
やるなら、全部覆わないと。
379音速の名無しさん:04/05/04 23:16 ID:4y0ziQ5G
>>375
プラスチックはPC(ポリカーボネイト)なので、ハンマーで叩いても割れません。
信号機や、GT車の窓ガラス(←ガラスじゃないけど)にも使われてます。
よって、プラスチックの場合はテープは不要です。
380音速の名無しさん:04/05/04 23:47 ID:QmZwBIsB
レンズごと脱落する事もあるし、それを防ぐ意味もあると思う。
だから「ボディにかかるように貼れ」って言うし。
とはいえ、ユニットごと脱落するような衝撃に
テープ程度が耐えられるかは疑問ですがw
381音速の名無しさん:04/05/05 13:15 ID:0SW6qlDi
俺もいつも「これ本当に役に立つんかい?」と思いながらテーピングしてる。
382音速の名無しさん:04/05/05 14:37 ID:qX0u8TY9
>>374
規則では「ナンバープレートは装着のまま」となっているのだが・・・・
383音速の名無しさん:04/05/05 20:45 ID:Ru0Fiyz3
>>382
>のだが・・・・

だが、何なのよ。「・・・」じゃ意味がわかんない。
規則違反を咎めたいのか、逆に実際の運営ではどうなってるか聞きたいのか意味不明。

後者ならナンバー外しは何も指摘無しだよ。あんなもんサーキット走行では百害あって一利なし
だから、ファミ走もそういう運営なんでは。窓閉めてね、とかグローブしてね、とかは
指摘されるけど。
テーピングも、おれの車リトラだから外から見えるテーピングはゼロでも何も
指摘されないよ。ヘッドライトだけテーピングしてるけど、閉じると隠れちゃう。
384376:04/05/05 22:57 ID:4GLKoaqh
あのー、、、
385音速の名無しさん:04/05/05 23:35 ID:sFRM7gou
レスがないということは誰も知らないとか
386atok:04/05/06 09:57 ID:xueodRgX
>>376
全日本筑波の決勝周回数

125  30L
600  30L
JSB 30L
250  30L

去年まではそれぞれ周回数違ってたけど・・・
どのクラスも同じだと、なんか不思議な感じだね

387音速の名無しさん:04/05/08 00:43 ID:ZZWnKdHe
30分で終わっちまう決勝レースなんて・・・


  筑波くらいなモンか?
388音速の名無しさん:04/05/10 01:37 ID:/ggdirVj
マシン撮りしてる人に聞きたいんですが、パドックパスを買わないと
撮影できないのでしょうか?
(筑波はまだ行ったことないんで教えてください)
389音速の名無しさん:04/05/10 02:31 ID:05IbbdBq
撮影する人じゃないんで、たぶんだけど。

パドックパスなしで行ける場所
・ホームストレートスタンド
・ダンロップスタンド(Bパドック)
・最終外側スタンド
パドックパスあると行ける場所
・1ヘアスタンド
・ホームスタンド内側スタンド(というかピット屋上)
・裏ストレートとダンロップの間にあるスタンド
・S字わき(Aパドック)
390音速の名無しさん:04/05/14 15:32 ID:EivfyA8Q
5月16日の全日本ロードレース選手権に行くので、筑波のホームページ見て
たら「激感エリアで迫力満点の観戦を!」って書いてあるのですが?これって
どこのことを言ってるのでしょうか?誰か教えて下され〜
391音速の名無しさん:04/05/14 16:06 ID:uz/qZ07R
>>390
これ?
ttp://www.jasc.or.jp/event/alljapan3/img/gekikan.jpg
最終コーナーかな?
もしそうだとしたら、写真の位置から見る事は出来ないよ。
392音速の名無しさん:04/05/14 21:08 ID:PIIS+QAS
ねぇねぇ、パドックパスを買わなくても見れるのはドコ?
芝生席(ダンロップ席)って、パドック通らないと行けないよね?
393音速の名無しさん:04/05/15 10:47 ID:kWdYmiQA
芝生席=ダンロップ席じゃないとおもうけど?
芝生から見れるのはダンロップのコース内側でパドパス必要(Aパドック内)
ダンロップ席はコース外側なんだけど、389が言ってるようにBパドック内
で、ここって行ったことないから、わからないけどパスなしで行けるのか?
教えてエロイ人 ってもう明日じゃん!いつも見れない場所を激感席って
呼ぶはずじゃ?
394音速の名無しさん:04/05/15 11:09 ID:j7mMBUwU
>>392
メインとその横、ダンロップ(第6コーナー)、最終コーナー外側だけ。
第5(第1ヘアピン)や芝生観覧席スタンドは、393氏が書いたように
パドックパスが必要。1500円だったかな?

>>393
エロいので教えよう(w
Bパドック内は、不要です。第6コーナーには席があるけど、シケイン
間近でバトルを見るには、立ちながら金網にしがみ付いてとなります。
395音速の名無しさん:04/05/15 13:00 ID:39f19NOI
明日行く予定なのですが、
初心者にお勧めの観戦スポットってありますか?
やっぱりパドックパスある方が(゚д゚)ウマーですか?
396音速の名無しさん:04/05/15 13:08 ID:bvBasMN1
お〜エロイ人!さっそくアリガトン(by393)
明日は雨が途中から降りそうだから、決勝前はパドック内で、
あとはメインスタンド観戦ですな。392の人も2000円払った方が
断然いいと思うよ!それとも黒のアディダスの帽子かぶった40過ぎの
オサーンから午後借りるかい?合い言葉は「やあ、僕です」だよ。
397音速の名無しさん:04/05/15 13:34 ID:bvBasMN1
お〜395君も行くのかい?396のオサーンだが、やはりメインスタンドが
いいんでないかい。最終コーナー立上りから、1コーナーまでは目の前
で見れるし、他だとレース展開なんてサパーリになっちゃうよ。
まあ現場でオサーンを探して聞くがよい 雨予定だから早めに来て席確保
せにゃいかんぞい!ちなみにオサーンいつも7時着でつ
398395:04/05/15 19:11 ID:yIyTuzA6
>397さん
早速のアドバイスありがとうございます。
明日はメインスタンド観戦目指して頑張って行きます!
筑波に行くのは10年?ぶり(1度Gr.Aを観に行って以来)なので、
無事に(迷わず)着けるかどうかチョト心配です・・・カーナビホスィ・・・
399395=398:04/05/15 20:27 ID:BpGTCEss
Σ(゚д゚;)395と397が矛盾してるっぽい!
ので言い訳がましく自己レスを。

「初心者」はR2-1についてでス。初めて観に行きます。
一度行ったことがあるとは言え、10年も前のことだし、4輪のレースだったし、
今は&2輪では勝手が違うのかなぁ、と思って「初心者」と書いてしまいました。
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m

明日は地図と格闘しつつ現地に向かいます〜(既に格闘中)
400397:04/05/15 20:57 ID:vRl5xYGP
無事に到着できることを祈ってますよ。
常磐道を谷和原で降りたら、左へ当分はまっすぐだしね!
練馬ナン、シルバーのEvo4見かけたらヨロ(^^)
401399:04/05/15 21:15 ID:5IrFHDmJ
あぁぁぁっ!また間違えてる!
>399
誤:Σ(゚д゚;)395と397が
正:Σ(゚д゚;)395と398が
です。重ね重ねすいません・・・m(_ _)m

>400=397さん
レス番間違いすいませんm(_ _)m&お気遣いありがとうございます
でも出発地点が逆方向(宇都宮)なんですよ〜(^ ^;)
4号バイパス→125号経由が一番簡単かな?と思ってます。
402397:04/05/15 21:26 ID:vRl5xYGP
あはは律儀にアリガトンです。そんじゃ風呂入って寝ますか〜
R2-1は筑波が最高でっせ!バレーも勝ったしね。
403音速の名無しさん:04/05/15 21:33 ID:YyHGEEuD
>>390
ダンロップブリッジから2ヘアまでのアウトフィールド側だと思う。
去年はそこだったよ。
404音速の名無しさん:04/05/15 21:38 ID:YyHGEEuD
ちなみに>>391の写真は鈴鹿のS字2コ目。
405397:04/05/15 21:42 ID:vRl5xYGP
お〜403さん!ついに雲が晴れた思いですぞ〜
明日、朝のうちに調査してみますね〜
わざわざ御返事スンマソンでしたm(_ _)m
406音速の名無しさん:04/05/15 23:39 ID:RR8ZbQho
漏れは今から出発する
愛知から筑波まで約6時間
途中の首都高がネックだが
坂田の走りを観るためなら
野を越え山越え行くぜ(゚Д゚)ゴルァ!!!
407音速の名無しさん:04/05/15 23:52 ID:TT9wzj7T
筑波サキトまで1時間かからないとこに住んでるオレ。
田舎者でもこういう時だけはラッキーって思う。
さて、一眠りして朝飯喰ってから出発するんで、おまいらオヤスミ。
408音速の名無しさん:04/05/16 00:56 ID:i+A+AiWR
>400
いたずら書きしちゃうぞ〜
”ねら〜”って (σ´∀`)σ))Д`;)
409音速の名無しさん:04/05/16 00:57 ID:i+A+AiWR
漏れは、5時起き・・・
410音速の名無しさん:04/05/16 01:54 ID:mUaOZBQB
漏れはイカネ(泣
降水確率70%だし・・・
411音速の名無しさん:04/05/16 02:52 ID:i+A+AiWR
>410
とりあえず、125はドライで行けるよ。
その後のST600とJSB100は雨で、
GP250はハーフウェットってとこかなぁ。
412音速の名無しさん:04/05/16 04:37 ID:RvyruLv7
JSB100かぁ・・・
排気量が90ccなのかな?
413音速の名無しさん:04/05/16 06:15 ID:i+A+AiWR
orz
414音速の名無しさん:04/05/17 21:29 ID:l3gmllyS
GP250って、250ccだよね?
見るまではバカにしてたんだけど、スゲー速いんじゃん。
逆に、JSB1000は思ったより速くなかったな。
コースが狭いせいか?
あと、ボコボコ音のマシンがあったけど、調整不良だったのかな?
415音速の名無しさん:04/05/18 11:02 ID:naul6TGK
お初のカキコです。
月1ぐらいでTC1000走り行ってますが、この前の走行会にクラフトのS2000が来てビビーターよ。
まああそこまで行くとGTカー並みなんだろうけど、
動きがカクカクしてていかにも早そうだった。
NOSも積んでて一応漏れが確認した限りでは38秒前半ですた。
416音速の名無しさん:04/05/18 11:22 ID:ap8DXx9m

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------

417音速の名無しさん:04/05/18 11:33 ID:bH9kipUv
文字化けだらけのお知らせメールが来た。
418音速の名無しさん:04/05/19 00:05 ID:Y6W7brk+
>414
ボコボコいってるのはV型2気筒だから。
他は直列4気筒。
ウチの嫁も同じ事を言ってました。

419音速の名無しさん:04/05/19 01:05 ID:IymGMqpa
>414
路面コンディションも良くなってたから、余計速く見えたのかもね。
420音速の名無しさん:04/05/19 20:46 ID:8R9mPzV0
いや、GP250はマジで速いと思う。(高橋だからか?)
漏れはヘアピンで見てたけど、コーナーリングはJSB1000より速い。
おそらく、バックストレートが短い超テクニカルコースだったら、GP250の方が速いと思う。
421音速の名無しさん:04/05/19 23:03 ID:IaDKbTAm
RE-01GPの申込み1日で受け付け終了
422音速の名無しさん:04/05/19 23:59 ID:hd6dG4va
423音速の名無しさん:04/05/20 00:09 ID:ESh+rdrE
今回の全日本のパンフはもう買えないの〜ん
424音速の名無しさん:04/05/20 07:31 ID:JEbrsrZJ
雨です。。
425音速の名無しさん:04/05/24 23:13 ID:73Jr3bFY
遅くなりましたが>395です。
16日はすごく楽しかったですv筑波(・∀・)イイ!

教えて頂いたとおり、決勝はメインスタンドで観戦しました。
各選手の姿や順位など、とてもわかりやすくてよかったですv
また、フリー走行の時はパドックにも行ってました。
TVや雑誌でしか見たことがなかった方達が普通に目の前を歩いていることに大感激!
レース前なので、声をかけることはしませんでしたが・・・

「雨降ってる中観戦なんてやだー」と
行きはずーっと文句たれてた夜勤明けのダンナは、帰る時には
「オレ坂田の走り初めて目の前で見たよ〜!」と大喜びでした。

自分の行動に凹んだりしました(誰も気にしていないかも知れないけど)が、
今後はそういうことのないように気をつけながら楽しみたいと思います。
426音速の名無しさん:04/05/25 02:52 ID:0TlZDa+c
>422
>424
筑波の路面を映しているライブカメラなんてあったらいいねえ。

427音速の名無しさん:04/05/26 08:49 ID:mZkDsDXO
筑波サイコ-!
428三村Mカズ ◆MimuraMPjM :04/05/26 20:26 ID:MZOwGfKG
>>425

人妻かよ!

                                          チェッ!!
429音速の名無しさん:04/05/28 13:41 ID:PysyIXiK
明日のファミリー走行(TC10000)は久々に晴れそうだけど・・・暑そう。
430音速の名無しさん:04/05/28 21:59 ID:sRsF7jOU
>>429
新コース?
431音速の名無しさん:04/05/29 01:53 ID:VO4kDz78
じゅ、10km!!!?
432音速の名無しさん:04/05/29 12:47 ID:wau2lX1o
TC10000、かっこいい!
長さも10倍、道幅も10倍、ピットも10倍。
ついでにモナークの犬も10倍。
433音速の名無しさん:04/05/29 17:26 ID:5c4H2zLj
TC1000を10週だ。
434音速の名無しさん:04/05/29 23:48 ID:VNtqQaW8
コースイン台数10倍は嫌ズラ
435音速の名無しさん:04/05/30 01:03 ID:D6VFzJd4
バイクブーム再びかよ(w
436音速の名無しさん:04/05/30 06:51 ID:aJn3566/
TC1000...調整池の右側部分(?)と土手を削ればもうちょっと
コース長くなりそうなんだけどなー。
437音速の名無しさん:04/05/30 16:02 ID:SC0GcqWJ
>>420
GP250のコーナリングがJSBより早いのは当たり前じゃないのか
コーナーは軽量マシンの方が速い、ましてやヘアピンはもっと差が出る
コーナリングスピードで一番速いのはGP125なんだから
438音速の名無しさん:04/05/30 23:03 ID:JeCn0xEe
250の時は路面乾いてたしね
439音速の名無しさん:04/05/31 19:31 ID:5q6kDviy
土曜日の1000は1コーナーでドリフトしてる人多くなかった?
あれは暑いから垂れたから?
俺のはタレまくって大変だった。タイムは45.5秒でちた
みなさんはどうでちたか?
440音速の名無しさん:04/06/01 10:22 ID:RQoW8PA/
>>439
タイヤよりも、3周全開アタックで水温100℃オーバー。クーリングのほうが多かった。
ドライバーもサウナ状態で、タイムも1秒落ちくらいだったね。
441音速の名無しさん:04/06/01 17:25 ID:Gsg4dqg1
初心者クラス見るのがおもしろい!
ツーリングかよ!と驚くような車列を作って走っていた
俺も昔はあんなんだったんだよな・・・みんなガンガレ
コペン、ATだったのか?
442音速の名無しさん:04/06/01 19:39 ID:RyRqpTsT
初心者は、抜くのも抜かれるのも怖いんだよ。
びっくりゴケしてないだけ、えらいぞー
443音速の名無しさん:04/06/02 12:53 ID:TpWuQwHu
そういえば上級にヴィッツRSいたよね…
僕より低性能で上級者クラスとは恐れ入った
僕は人間が低性能ということか!
444音速の名無しさん:04/06/02 15:25 ID:9se+Yp0T
ヴィッツRSだと1000で何秒ぐらい出るんでちか?
チューニング度合いにもよるけど内装ついてて43秒代出れば
そこそこ速そう。
445音速の名無しさん:04/06/02 22:50 ID:ZnX1HX4h
多分S履いて44〜45秒くらいじゃないかな。
43秒台ってたらそこそこじゃなくてかなり速いと思うよ。
446音速の名無しさん:04/06/03 12:41 ID:7IurcTJu
>>444
ラジアルで45秒フラットくらいは出るよ。
冬場だったらラジアル44秒台出るかもね。
447音速の名無しさん:04/06/04 21:13 ID:0gUnHDkp
あれえ、上級って42"未満でしょ。そのヴィッツもDQNかあ。
448音速の名無しさん:04/06/04 22:32 ID:elV/UCSI
>>447
はぁ?
449音速の名無しさん:04/06/04 23:04 ID:X5yAl8j0
>>447
自己申告で42秒「以上」って書いてあった。
まぁふつーに解釈すれば42秒台より速い人だろね
未満なんてどこにも書いてなかったが?
450音速の名無しさん:04/06/04 23:49 ID:LuEgbm4v
普段走行会で走ってますが、筑波ライセンスをとってみました。
…が、「音量規制厳しいぞゴルァ。ウエストゲート大気開放もチェック汁!特にFD!」
 みたいなこと講師(?)が言ってましたが、まさに俺。
マフラーは雨宮・スポーツ触媒付なので、普通の測定は余裕でクリアですが
本当にゲート開放音測定するのかな?
当日にお帰りください、はやだなぁ。

ゲート開放で走ってますが何か?って人、情報ください。。。
451音速の名無しさん:04/06/05 01:18 ID:9wthyx+2
ゲート開放音測定するしないに関わらず、規則違反なのでやめてください。
会員用に送られてくる予定表に音量規定の紙が頻回に付属してくる理由を考えてみてください。
452音速の名無しさん:04/06/05 02:10 ID:CyMY6MVo
まあ筑波はオートレース養成所の補助施設なんで強くは言えないんだが
オートレースのバイクの方がゲートの音よりうるさいような気が・・・
453音速の名無しさん:04/06/05 03:48 ID:BogkvpvO
>>450 452
音量規制はコース走行中はもちろんだけど、「一般道」も含めての内容かと、、、、、
近辺住人様から苦情が来るような車輌&運転は注意して下さいね

454447:04/06/05 09:32 ID:4D8qR4Ou
>>449 上級は「42秒以上」って書いてあったが、
これって42秒より速いという意味で、タイムは「42秒以下or未満」じゃないの?
あるいは42秒台も含んで、「43秒未満」ということなの?
いずれにしても43秒台が入ってはイケナイんだよね。
455音速の名無しさん:04/06/05 21:52 ID:ljB1Cpvd
マジでうるさい車は自走で来るなよ。
ローダーに積んで来い。
ゲートで検問でもやってくれって思う。
456音速の名無しさん:04/06/05 22:39 ID:zxCovpVx
こういう輩がいるから近隣住民から苦情がバンバン来るんだよ。
そのうち筑波で走れなくなるぞ?
少しは考えて良識ある行動とってくれよな。
457Johnny.O ◆tr.t4dJfuU :04/06/05 23:25 ID:wYMHFiFD
            ________
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /::::::::i'"゛\_____/:i
      |::::::::::::|             |:|
     |:::::::::::|     ━' '━    |l
     ,-、::::::|.    -・= | |=・-   |
     (< |::::|       | |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∨|:::::| ヽ    丿(_ _)ヽ   |    |金城?悪いと言うより 小ズルイ感じ〜?
      | |:::::|      ー=-    |ゝ  <  「口先コンストラクター」とも言われてたニャ〜
       | \::ゝ             ノ     \_______________
      /::ゝ、  ゝ         ノ
   /::::::::::::::ゝ   ゝ-----一 '     http://2st.dip.jp/uploader/src/up0855.zip
458音速の名無しさん:04/06/06 20:05 ID:Lfwfe73p










顔が邪魔
459音速の名無しさん:04/06/06 20:06 ID:Lfwfe73p










もいっちょ。
460音速の名無しさん:04/06/07 09:48 ID:gz6hPCnL
>>454
449ではないが、あくまで推奨という程度なので、42秒台以上でなければ
「入ってはいけない」というわけではない。走る人の判断で自由にチケットを
買うことはできる。もちろん、初心者クラスの人が上級クラスに入ってくると
ちょっと問題だけどな。まあ、最近の上級クラスは台数がフルになることが
ないので、実際問題として44秒台くらいの人でもさほど問題なく走れてる。

当のヴィッツが44秒台で走ってるなら、上級クラスでもそれほど問題では
ないと思われ。
461音速の名無しさん:04/06/07 14:05 ID:IOzdwR1W
そのビッツ、最終コーナーでGTRのすぐ後ろを走ってたよ。
遅くはなかった
少なくとも俺よりははやい!
462音速の名無しさん:04/06/07 21:53 ID:t+LuXCoa
>459
それってサーキット側が公式にアナウンスしてんの?
チケット売りのねーちゃんに43秒ですけど良いですか?と聞いたら
危険ですので止めて下さいって言われましたけど
463447:04/06/08 21:16 ID:hMc749yK
じゃあそのヴィッツはDQンじゃなくてスーパーなのね。
42秒じゃないと危険たって、全員が全周で全開じゃないだろうに。
もしそうだったらコワー。とてもはいれません。
464音速の名無しさん:04/06/09 03:03 ID:E689/hgN
465音速の名無しさん:04/06/09 16:28 ID:hAtMVwRI
>>447
まあおまえは一生無理だろうな
466447:04/06/12 09:56 ID:jc6EJFOX
はいはい、ヴィッツで入るつもりはありません。
467447:04/06/12 10:14 ID:jc6EJFOX
これから蒸し風呂運転の季節ですね。
ノーメックスのグローブは毎回裏返してウェアと一緒に洗いますが、
汗漬けのヘルメットはどうしたもんですかね。
終わった後は風通しの良いところに吊してますが、
臭いが抜けません。
回りは気にしない連中ばかりですが、
468音速の名無しさん:04/06/12 14:44 ID:wENQtkvu
目だし帽は好きじゃないので、タオルで頭、顔を覆ってからヘルメットかぶってる。
なにも付けずにヘルメットかぶったらそりゃ汚れるさ。剣道のお面と同じく考え。
469音速の名無しさん:04/06/12 17:24 ID:714GMD9G
フェイスマスク買ったら?
470447:04/06/12 23:00 ID:/J7SRvZw
マスクってケブラーの耐火品のですね。
あれは夏場それこそ耐えられません。
剣道の防具だと手ぬぐいを被りますが、
それくらいで汗防止にはならないし、
あれはまだ通気性がありますからねえ。
タオルを顔まで巻くんですか。
471音速の名無しさん:04/06/12 23:21 ID:YajJMM0G
>>470
2レイヤーなら汗が染み出ないぞ。ちなみにOMPは縫製が糞だからやめとけ。
472音速の名無しさん:04/06/13 01:27 ID:ET7ZcOOn
顔っていうか額、耳、顎くらいだった>タオルで
473447:04/06/13 07:12 ID:irJdHKL2
色々ありがとうございます。
汗かきなもので、真夏だと10分くらいでビショ濡れ状態で、
目を開けられないときもあります(汗ピットイン)。
スレ違いでしたが、ほんとに走っている人が多そうなトコすので、
お訊ねしました。夏は人にも車にもツライですね。
474音速の名無しさん:04/06/13 18:57 ID:r4rtSRDx
夏は自分のクルマでサーキット走らない。冬メイン、涼しい秋、春のみ。
タイム出ないし、クルマ壊しに行くようなもんだと。厳しい夏の暑さ対策を万全に施した
車両ならOKだろうけどね。
その分カートをやりに行ったり、夜の峠に。
475音速の名無しさん:04/06/14 00:21 ID:EPOgvVla
夜の峠だって
476音速の名無しさん:04/06/14 00:26 ID:LhzN3PID
夜の峠に。 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ ププププププププッ!
477atok:04/06/14 11:30 ID:oM+grRrv
>>467
内装取れないの?

自分はいつも内装外して洗濯してますよ
2輪用だけど
478音速の名無しさん:04/06/14 14:39 ID:iyjqORx/
夜の峠

サラシアゲ

>夏は自分のクルマでサーキット走らない
盗んだ車で走りだすー
479447:04/06/15 06:32 ID:ioyDyPTD
>>447 私のは外せませんが、2輪用で外せるのがありますね。
ttp://www.shoeihelmet.co.jp/hiroba/mente/mente.html
外して洗濯できるし、予備に交換も出来る。これいいなあ。
480atok:04/06/16 20:00 ID:ozSGCptz
こちらも参考に
ttp://www.arai.co.jp/jpn/fullface/rr4_f4.html

洗濯出来るのは当然として
汗かいてもサラッとした肌触りはお薦め
(・∀・)
481音速の名無しさん:04/06/20 19:38 ID:Kq1P4cxp
筑波でスズキワンメイクのフォーミュラーKeiとか隼とか
やらないんですかね?
(まだ、2輪しか見たこと無いけど)
482447:04/06/20 21:29 ID:VeeJhCru
>>480 これよさそう。2輪用は4輪だと本来の通気性などが生かされないから、
100%効果ありかわからないが。
483音速の名無しさん:04/06/20 21:31 ID:1m0b+NT3
キチガイ
484音速の名無しさん:04/06/23 20:44 ID:QGvGWCCI
age
485音速の名無しさん:04/06/23 23:21 ID:YtOILoTB
漏れはスパルコの安いフェイスマスクつかてるYO!
それでもメット(4輪用)に汗が染み込んで塩が噴くので、風呂で水かけて石鹸でジャブジャブ
洗ってる。
綺麗になるのは良いが、メットの性能とか大丈夫なのかチョト心配。
486音速の名無しさん:04/06/25 21:44 ID:qzJfzqm0
>>480 買いに行ったら45000エンって、少し考えます。
でもホシイなあ。内装だけ買って、
今のやつの内装をムリに剥がして着けてみようか。
487音速の名無しさん:04/06/30 07:15 ID:ntE/Bdka
あげぇ
488447:04/07/04 21:14 ID:xFifSAsv
内装だけなら3500エンらしい。内装だけ買って何とかならないかなあ。
489音速の名無しさん:04/07/06 15:04 ID:njLA7vmX
19日に初めて1000にイきます。
ここの住人は行く人いますか?車はなんですか?
私はシビックSirです。初心者走る予定です
490音速の名無しさん:04/07/06 21:31 ID:D5BvHtdt
>489
まずは日本語を勉強しましょう。
491音速の名無しさん:04/07/07 10:04 ID:5F5hbEUz
↑死ね
492音速の名無しさん:04/07/07 22:12 ID:OA2WrjWG
>>489=>>491=シビックSiR海苔のドキュソ。19日のTC1000は要チェキですねw
493音速の名無しさん:04/07/08 12:02 ID:hy/4Xf/L
俺としては490と492の方がドキュソで要チェキな気がするが…

>>489
初心者枠は流しているようにしか見えない人が多いのでオススメだ!w
がんがって556
494音速の名無しさん:04/07/08 21:56 ID:bO9Dh7tn
とりあえず19日初級者時間のSiRにご注目。
暑いから早い時間がお薦めだが、初級者は4回目だっけ。
495音速の名無しさん:04/07/09 01:15 ID:J4VG5ocM
お前ら!あんまりガキみたいな放言はやめませんか?
496音速の名無しさん:04/07/09 11:18 ID:g4fUocL4
この暑さ、昼前後のY枠なんですが、暑くて死にませんか?

くるま大丈夫かしら??
497音速の名無しさん:04/07/09 14:21 ID:Dzwh8PsH
19日は曇りか雨、台風になってくれればな〜
台風は荷物の処理が大変だからせめて雨か
去年は台風で走ったんだがなー走りやすかった

かんかん照りはやめてくれ!
498音速の名無しさん:04/07/10 12:07 ID:VG4pw5lt
>489=>491と見ました。
499音速の名無しさん:04/07/12 00:33 ID:uz492Ajd
>>497
大雨だと1コーナー下のトンネルが水没するから気をつけてね
500音速の名無しさん:04/07/12 13:09 ID:4rHzwrq1
土曜日に行ってきた。 Y1だけどね。
シャレにならない位に暑かった。
こんなんじゃタイムなんか出るわけねえべ!
車を壊さないようにするので精一杯だった。
ムキーッ!
501音速の名無しさん:04/07/12 14:03 ID:ntyG2wyW
>>499
そうなのか!気をつける!
俺が去年走ったのは1000の台風だったから
1000はピットができたから荷物はそこに…台風なら意味ねーか…

>>500
土曜は雨も降ってたけどそれでも危険ですか
来週は1000、雨降ってくれー
502500:04/07/12 17:08 ID:4rHzwrq1
土曜は午前中は晴天で35度近くあったんじゃないかな?
午後おTとかY2以降は急に曇ってきて涼しくなったけどね。
3時以降は雨だったかな?
503音速の名無しさん:04/07/16 16:59 ID:9+j45yjH
ファイナリー!(二ヶ月ぶり)月曜日イクー
こう暑いと漏れのエヴォラもパジェリそうで怖い!
ヲマエラ、追い越すときはタイヤに気をつけてくれよ!
504音速の名無しさん:04/07/19 23:10 ID:u1Iu24f9
今日1000走った
お前ら!旗の意味くらい勉強してから走ったらいかかでしょう?
505音速の名無しさん:04/07/20 13:11 ID:XWlEsOLQ
1000逝ってきた。初心者にSirはいなかったけど
赤いマツダが貸切のごとく走りまくっていた。あの人初心者じゃないよね…

ていうかいつも来てたランティスがー!!!直してまた来てください。

それにしても暑かった。いつも45秒だけど46秒に落ちた
喪前等はどうでしたか?
506音速の名無しさん:04/07/21 00:17 ID:DJW9bguC
>>505
8?
507音速の名無しさん:04/07/21 00:38 ID:3J96o4SJ
>>505
同じくコンマ5秒〜1秒落ちくらいだったよ。
508音速の名無しさん:04/07/21 00:41 ID:3J96o4SJ
ちなみに上級枠の「42秒以下」というのは、「41秒台から」の意味だそうです。
受付で聞いてきた。
509447:04/07/21 07:52 ID:Qf8DZtcS
>>508 やはりね。今の時期で40-41秒台でって相当なものだな。
510音速の名無しさん:04/07/21 13:03 ID:ZiHAxwYt
>>505
私はNAですが1〜1.5秒くらい落ちてました。
NAでもそれくらい落ちるんでしょうか?
VTECからのふけあがりが遅くVTECの谷もすごい落ち込みようでした
511音速の名無しさん:04/07/21 13:18 ID:+9jT3lQI
真冬と真夏じゃ気温が30度くらい違うでしょ。
冬がケルビン温度で言えば270Kくらいで真夏が300Kを超えるでしょ?
平均気圧は季節を通じてそんなに変らないよね。
すると何が変るかって言うと、密度な訳よ。
270と300じゃ10%近く密度が違う。

乱暴な計算だとエンジンに取り込む酸素量に出力が比例するから、夏は10%のパワーダウン。
300ps出しているエンジンなら270psになっちゃうから、そりゃ遅くなる。
512音速の名無しさん:04/07/22 14:03 ID:6CLIJhX0
>>511
机上ではそうなんだがTC1000みたいなミニサーキットじゃ見えるタイム差にはならん罠
タイヤのタレとかドライバーの疲労とかの要素の方が影響大だと思う
513音速の名無しさん:04/07/22 14:19 ID:QyF+KY1Q
>>511
これは俺の最近の自論なんだが、1割までのパワーダウンは
体感できないと思うんだ。
300馬力なら270馬力、500馬力なら450馬力まで落ちたところで
運転してる本人は何も気が付かないと思う。
もちろん数字上では違いは分かるけど、1割のパワーダウン程度で
パワー感が無いと言うような人は、よほど鋭いセンサーを持った人だね。
514音速の名無しさん:04/07/22 16:54 ID:2OuRJFFD
1000暑くて全然だめでした
なにより人がもちません
515510:04/07/22 17:30 ID:+QTwKFrh
>>512
>>513
じゃあ、19日のタイムはいつもと変わらなかったの?

>>514
何秒くらいでしたか?

俺のはカタログ250、たぶん230くらいのVTECだけど19日はマジでふけあがり悪かった
10%引きとすると200〜210馬力くらいになってたんだろうな
そんな気もする。エアクリの前にエアコン付けてーな
516音速の名無しさん:04/07/22 23:37 ID:gz/xyaK1
財団法人が


特定のガレージに優遇するのは異常です。。

私物化やめろ!
517音速の名無しさん:04/07/24 10:29 ID:6WafX7de
筑波ってシャワーあるの?
518音速の名無しさん:04/07/24 12:08 ID:lDxQpkdN
>>517
正門入って左側にあったはず。


>>513は湾岸ミッドナイトの富永のセリフのパクリじゃないの?
519音速の名無しさん:04/07/24 21:05 ID:6WafX7de
>>518
守衛室の裏あたりですな。探してみます。
520音速の名無しさん:04/07/25 12:08 ID:dLM6kz8B
521音速の名無しさん:04/07/26 12:29 ID:N1pBelNf
おれの車だと、夏は水温が上がっちゃってコンピュータがブースト抑えちゃうから
体感上もパワーなくなる。
ほかにもいろいろ補正入ってるんだろうから、酸素密度がどれだけ支配的かは知らないけど
きっとよく出来た車ほどタイム差は少ないんだろね。

>>507書いたのおれですが、先週TC2000走ったらそっちは3秒落ちだった。冷却強化したいのは
やまやまだけど、高くってなぁ・・
522サゲチンポ:04/07/26 12:45 ID:3NAksXHI
この土日走った椰子はいねーの?
俺今度の日曜いくけどスレ読んでたら煙出そうで鬱になってきた
ボンネットはずして走ったら怒られますか?
523音速の名無しさん:04/07/26 21:43 ID:6g3oT4av
空気の密度よりタイヤ、水温、油温、ブレーキが苦しいだろうなあ。
冬と比べて+20度というのは大きい。それとドライバーもね。
524音速の名無しさん:04/07/27 15:13 ID:eA0TSJVX
んで、>>520の1コーナー外側とBパドにガレージってあるじゃなぁ〜い。
そこは自由に使って良いのですかい?
525音速の名無しさん:04/07/27 17:59 ID:69hI6heu
ファミリーライセンス取ったんだけど、同伴者がいないと走れないの?
一人で行って走ってるって人いますか?
526サゲチンポ:04/07/27 20:08 ID:nsxwWzWp
>>525
大丈夫よ、受け付けの20代後半の女性達に聞いてみて
527受け付けの20代前半の女性:04/07/27 22:14 ID:6z08vkJ9
>サゲティムポさん
誰のことですか?
528サゲチンポ:04/07/28 13:12 ID:RCp5Km73
>>527
全員(そんなことはないか スマソ>受付の人)
529音速の名無しさん:04/07/28 23:05 ID:0BH7g8RE
8月のコンパクトカーニバルに出る人いますか?
東北からエントリー予定なんですが
EP82スターレットターボでタイムアタッククラスにエントリーしますが
何秒くらいを目標にすればいいでしょうか?
始めて走るのでちょっと心配な小心者です
530音速の名無しさん:04/07/29 13:15 ID:b80GqH+O
>>529
初めてでタイムアタック出て勝つ自信あんのかよ!

台風が来ているようだが日曜日の走行前に晴れてくれれば
快適な温度で走れるからいいな。
531音速の名無しさん:04/07/30 08:22 ID:UHNwOsC+
age
532音速の名無しさん:04/07/30 10:28 ID:wzvRIxiY
in
533音速の名無しさん:04/07/30 23:30 ID:rodixxeZ
>>529
私もタイムアタック出ます。
EPがどんな仕様か分かりませんが、S履いて10秒前後ってところでしょうか?
当日は暑いんでターボは辛いっすね。

>>530
スポーツ走行枠は走る時間も長いし金額も高いんで、結構タイムアタック枠に
申し込んでる人もいます。
迷惑だけどゴメンしてね。
534音速の名無しさん:04/07/31 04:09 ID:EzQ88HVZ
遅レス
>>524
1コーナー外は知らんがBパドは問題なっしんぐぅ
535音速の名無しさん:04/08/01 20:23 ID:fUFvmxwO
>>534
どーもです
536音速の名無しさん:04/08/02 14:40 ID:qfVt0uGT
昨日の1000は人少なかったな。8月っていうのは毎年少ないもんなの?
13時の走行終わったころにはみんな帰りやがった。
昨日は最高45秒でした。いつもよりマンコ1〜9秒落ち
新型のS2000が来ていた。俺もS2000乗りてーーーーー!!
537音速の名無しさん:04/08/02 18:37 ID:fli97DdX
人少なかったのに
14台いる枠走ってしまった orz
538音速の名無しさん:04/08/02 23:26 ID:4nVfb+wL
昨日は本当少なかったですね。
ラッキーと思いつつ暑さでこれじゃ来ないよなと(w

昨日はベストも出ず46秒7でした。
539音速の名無しさん:04/08/02 23:44 ID:A1WmJrIR
TC1000で45秒、46秒って・・・。
暑さを考慮しても遅すぎませんか?
車は何ですか?
軽自動車やエスティマとかのRVですか?
540音速の名無しさん:04/08/03 01:31 ID:dMCaU91E
おまいエスティマでそのタイム出してみせろ。
TC2000で速いエスティマは見たことあるけどね。
541音速の名無しさん:04/08/03 01:35 ID:xq3fscfz
夏だねぇ
542音速の名無しさん:04/08/03 13:59 ID:+wLdM9gJ
漏れは13時の次に上級と初心者があって14時まで待つ気力がなかったんで
帰ってしまいますた。。
漏れは44.8病が最高でした。

>>539
で、あんたは何乗ってて何秒なの?
543音速の名無しさん:04/08/03 23:26 ID:xaTs98bX
TC1000でも見たことあるよ。エスティマ。
冬だけど45秒台でした。
544529:04/08/03 23:28 ID:a5oWViMo
>>530
勝てないと走っちゃだめなの?
そんな事言う人がいるなんて幻滅です
>>533
超カメレスごめんなさい
Sタイヤです。
10秒斬りを目指して頑張ってみます。
車は軽さだけが自慢のEP82ターボです 当日はよろしく(^ー^)ノ
545音速の名無しさん:04/08/04 00:59 ID:b+pBumXV
TC2000の方もタイム別の枠作ってくんないかなー?ダンロップの先で引っかかると、すげー怖いんだけど・・・
ライン変えられないしブレーキ踏むしかないし・・・あーこの周失敗ってのが多くて会員走行枠やになってきた
546音速の名無しさん:04/08/04 01:19 ID:Z+iv78Ol
>>544
漏れはタイムアタック枠ではないが、コンパクトカーニバル逝くぞ。
筑波のP-1400が82のNAなのだがそのタイムを目標にすると良いかも?
遠い所大変だろうが頑張って。
547名無しの音速:04/08/06 13:02 ID:ImwibhnL
>>529
>>533
遅レスですが、私もタイムアタック出ました。
暑くて大変だったですね!!
548音速の名無しさん:04/08/06 20:42 ID:Hn/fiCQv
筑波1000の4輪のコースレコードってどれくらいなんですか?
549音速の名無しさん:04/08/08 06:14 ID:w92mrnsK
二輪はTC2000でもタイム分けあるのにねぇ。2秒以内、6秒以内、それ以上。
でも、2秒以内でも排気量が小さいと強制送還。

店の人が1000で35秒(レコードでない)でたって聞いたんだけど速いなぁ。
たしかMR2。
550音速の名無しさん:04/08/08 14:13 ID:vzKxY48r
へー2輪はタイム分けあるんだ。なら4輪もやって欲しいねぇ。
2秒以内の車両はそんなに来ないから、月に一枠作ったげるとか、あとは5秒以内と10秒以内枠とかあればいいのに。
551音速の名無しさん:04/08/08 15:10 ID:5LF2G8Fe
サイバーエボが36秒って聞いたことあるよ!
MR2で35秒は ネ申!
どこの車でしょう?
552音速の名無しさん:04/08/08 22:46 ID:bsWtltQu
いっぱしのヌポーツカーで47秒の俺は逝ってよいか?
553音速の名無しさん:04/08/08 23:20 ID:w92mrnsK
>MR2で35秒は ネ申!
あれ、そんじゃオレの記憶違いかも。
大してイジッてないハズなので、そんなスゴイエボでも36秒なら、
間違いの可能性大。 二輪では有名なWithMeです。
大型バイクの36秒より一秒速かったと聞いたので。
TC1000が出来たばっかりの話。
554音速の名無しさん:04/08/09 00:17 ID:Z2VarWu+
バイクと車じゃコースがちがうんでは。、。、。
555音速の名無しさん:04/08/09 01:31 ID:1BmmEYnq

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  倍苦のコースは、ダンロップアーチを抜けた先にシケインがあるね。
〜(つ  つq■  3000人限定のチケで、MotoGPをやればいいのになぁ〜
556音速の名無しさん:04/08/09 14:24 ID:KKFCduQq
>バイクと車じゃコースがちがうんでは。、。、。
そうだけど、一秒速いってんだから35秒かなぁと。
同じコース走ったとも思えないし。
もしかして、バイクコースだと一秒速いってことか?
557音速の名無しさん:04/08/10 12:47 ID:M76jDHM8
1000と2000の話が混ざってるような・・・
558音速の名無しさん:04/08/10 16:17 ID:o7advP+i
本コース(2000)の4輪のN1って
シリーズのJAF戦とかあるの?
衰退の一途がする・・あぁ夏貸家
559音速の名無しさん:04/08/10 16:21 ID:o7advP+i
↑衰退の一途の気がする↑
間違えた・・・鬱だ 俺の脳が衰退(ry
560音速の名無しさん:04/08/10 22:12 ID:LgqSYGV2
俺の脳下垂体…



orz  ダメダ
561音速の名無しさん:04/08/11 02:52 ID:fVgq3UM/
1000の最終手前のカマボコをまっ平らにしてください。
それか次善の策として乗れないようにポール立ててください。
562音速の名無しさん:04/08/12 13:50 ID:25ygDi5N
>>546
亀レスごめんなさい。
僕のEPですが筑波対策(音量を絞る)を現在進行中です。
爆音は走らせてもらえないって聞いたので
マフラーを製作してます。
地元サーキットでテストしてから出かけます。
皆さん当日はよろしくお願いします。
563音速の名無しさん:04/08/12 15:05 ID:Q1F+cU1I
1000のインフィールドから外周に出るところの縁石
思い切り乗るのと、わずかにかすめるように乗るのと2通りあるとおもう。
564名無しの音速:04/08/13 00:02 ID:lb+3FSYP
>>562
同じTOYOTA車として特に応援してます!
たくさん練習して、タイムアップが楽しみですね!
EPは、素質の良い車両だからイジルと面白いです。

そうそう、バックプレート除去しましたか??
565音速の名無しさん:04/08/13 13:37 ID:k8WWtzyv
前々から気になるのだが
筑波サーキットに出没するMR2の
デブオタ眼鏡なんとかなりませんかねー
566音速の名無しさん:04/08/13 14:43 ID:LYj3y+99
>>565
どのデブヲタ眼鏡なのかわからんからウプきぼんぬ
567562:04/08/14 08:53 ID:3tsB79D+
>>564
バックプレートってブレーキのでしょうか?
外してます 冷却用にダクトも引いてます。
その他筑波対策としてやらなきゃならない事って何でしょうか?
568音速の名無しさん:04/08/15 01:02 ID:WEXVbfpv
>>565
同じかはわかりませんが、MR2でドリフトしてる人はイタイと思う
569音速の名無しさん:04/08/17 13:13 ID:vyBwFQLf
なんか突然寒くなってきたけどオマエラの9月の抱負聞かせてくれ!
俺は7月8月と暑すぎて冷却関係を強化(10万円くらい使った)
したのにこの寒さでガカーリしています。
9月の目標は1分10秒!!
570音速の名無しさん:04/08/17 15:41 ID:0Fa1LA4n
>>568
MR2でドリフトできるくらいの腕がホスィ
できるもんならやってみれ。マジでムズイ
571音速の名無しさん:04/08/18 12:43 ID:8hVZ3mFv
>>569
ちっとも寒くなんかなってないよ
572569:04/08/18 13:15 ID:QvU5zOUq
>>571
そうだな、また暑さが戻ってきたな!
これで俺の10万円冷却改造も報われる!
573音速の名無しさん:04/08/23 13:36 ID:+Qx3E91f
ラジエターを2層3層にしている人に質問ですが
走行中の水温は何度くらいになっていますか?
私は今度3層にしようと思うのですが
何度以下になるとエンジンに悪いとかありますか?適温とかもあるんですか?
574音速の名無しさん:04/08/23 14:58 ID:NSMSaF5m
>>573
サーモスタット抜いてんのかい?
575音速の名無しさん:04/08/23 19:05 ID:+Qx3E91f
>>574
抜いてません、抜いたらいいんですか?抜いて大丈夫?
576音速の名無しさん:04/08/24 10:45 ID:wgfhMfms
>>573
車種?
577音速の名無しさん:04/08/24 15:22 ID:po7aXlKR
>>576
恥ずかしながらS15のNAです…
578574:04/08/24 16:45 ID:ntBl7Op+
サーモ入ってるなら、サーモの設定温度以下の時は
クーラントはラジエターを通過しない訳だから、
オーバークールにはならんですよ。

もちろんエンジンによって適温はある。
85-95度くらいの間じゃないかな?

わしゃ熱がキツいのでサーモを抜いてフル循環させてる。
そのかわり冬はオーバークールになるので、
ラジエターにガムテ貼って温度調整せにゃならんw
579音速の名無しさん:04/08/30 23:38 ID:PUeooTQM
無駄なことしてないで素直にサーモスタット入れましょう。
580音速の名無しさん:04/08/31 00:52 ID:e5a2BURW
>>579

581音速の名無しさん:04/08/31 12:17 ID:Asd89c+d
>>579

?
582音速の名無しさん:04/08/31 13:33 ID:0Ig0Eheb
>>579

???
583音速の名無しさん:04/08/31 13:45 ID:e5a2BURW
573はサーモ入ったままなんだから違うよね....。
578に対する発言?
584音速の名無しさん:04/09/01 00:12 ID:6XDqPNyu
ローテンプとか入れてる人がたまにいるけど、
百害あっていひっりなし
585音速の名無しさん:04/09/01 11:25 ID:b7nfAwqU
>>565
特徴言ってみれ、何とかしてやる
586音速の名無しさん:04/09/01 13:56 ID:tTJUZCwv
>>584
100ある害のうち2〜3でいいから教えてください。
587音速の名無しさん:04/09/01 14:35 ID:cogg5ugf
水温が上がり切ったとこだと関係ないけど、
数周するだけだったりなら時間稼ぎにはなるわな。>ローテンプ
588音速の名無しさん:04/09/01 20:56 ID:6XDqPNyu
ローテンプは、

「意味が無い」のでなく、「害 が あ る」

以上、最終警告。
589音速の名無しさん:04/09/02 01:21 ID:MDmVE0CM
だからどんな害があるっていうのさ?
一つでも二つでもいいから言ってみな。
590587:04/09/02 14:03 ID:1tfVLNW7
本来の設定以下で開き始めるから、
チョイオーバークールぎみになるよね。
ワックスが溶けて全部開けばノーマルのサーモと
循環量は変わらん。

害といえばそのオーバークールの時に
ノーマルの時に比べて摩耗が進むことと若干の出力低下か。
そういう意味では>>588は正しいけど.....
サーモ無しにくらべりゃまだマシだよね^^
http://www.asahi-net.or.jp/%7EVS6N-MRYM/zatu/overheat.html
ま、こういう人もいるけどローテンプの件は俺もそう思う。
キャップの件はちょっと違うと思うけどね^^;;;
591音速の名無しさん:04/09/02 14:09 ID:578HccIq
根本的に認識不足なのが何度が適温なのかってことが判ってないこと。

80〜90度が適温なんちゅうところで経験不足が暴露されているね。


592587:04/09/02 14:19 ID:1tfVLNW7
違うんかい?一般的にはそんなもんだと思うけど。
おれのは92度設定だけど^^
593音速の名無しさん:04/09/02 14:21 ID:QzzYVieh
インテグラRのK20ですが何度くらいが適温なんでしょか
いつも90〜95度をマークしています
下げたいdeth
594音速の名無しさん:04/09/02 14:22 ID:J8M5EFAD
K20で水温は75℃
595音速の名無しさん:04/09/02 20:47 ID:AraA74WJ
>>589
教えても意味が無い。
そこで考えるのを止めてしまうから。
それぐらい考えて欲しい。
以上。
596音速の名無しさん:04/09/02 22:59 ID:Lz6fKs0i
↑そんなに知識があるんだったら教えてやれよ。
無駄だって言うなら最初から口出すなよ。
性格の悪さもろだしでカッコ悪いって思わないのか?







あっ
ここは2ちゃんだから・・・・・・・・・
597音速の名無しさん:04/09/03 00:20 ID:bIwZyggZ
>>596
実は知らないんだ、俺。
598593:04/09/03 16:00 ID:76WY1+CC
>>594
サンクス!早速なんとかします。

>>595
まずは車の免許とれ
599音速の名無しさん:04/09/03 21:17 ID:bIwZyggZ
>>598
頑張りまつ('_')
600【財布】関西:04/09/03 23:42 ID:lyU8j/nQ
600-^^
601音速の名無しさん:04/09/04 03:25 ID:4GM7ECaY
今日は何かイベントある?
602音速の名無しさん:04/09/04 18:43 ID:OwOwY8Mx
明日は1000のファミリー
603音速の名無しさん:04/09/04 18:58 ID:GJRjtO4f
>602
それイベントちゃうやん
604音速の名無しさん:04/09/04 23:48 ID:jWa4m924
えっと、ガイシュツならごめんなさい。

筑波のホームページ、繋がらないんですけど・・・。
605音速の名無しさん:04/09/05 00:23 ID:i7Wij9As
>>604
繋がりますが
606音速の名無しさん:04/09/05 00:25 ID:i7Wij9As
JRSCC見に行こうかな・・・
でも¥2000取られるのか。
607音速の名無しさん:04/09/05 00:32 ID:HhxOVA/0
>>605
http://www.jasc.or.jp/だよね

俺のPCからは繋がらない・・・。
608音速の名無しさん:04/09/05 00:51 ID:9MRfxTKs
>607
なんでだろうね。
漏れは繋がったよ。
609音速の名無しさん:04/09/05 00:53 ID:i7Wij9As
>>607
漏れのPCからは繋がるよ。
なんで?
610音速の名無しさん:04/09/05 00:54 ID:i7Wij9As
>>607
他のサイトは繋がるのか?
611音速の名無しさん:04/09/05 01:01 ID:HhxOVA/0
もてぎとか鈴鹿とかokなんだけどね。
なぜか筑波だけは繋がらない。

ノートン切ってもだめだし。
出先でPHSだからか・・・?
612音速の名無しさん:04/09/05 01:09 ID:i7Wij9As
>>611
ふーん、そういうこともあるんだ。
不思議だね。
漫画喫茶とかいけば?
613音速の名無しさん:04/09/05 09:45 ID:kY2fXEJt
オレもつながらない。
会社からもつながらなかった。
614613:04/09/05 12:56 ID:/e6JJxQk
と思ったら今つながった。
なんじゃこりゃ?
久しぶりにTCのページ見れた
615音速の名無しさん:04/09/06 11:12 ID:cLYBTt98
オマエラ、AP1(別名、越後)を知ってる?

ttp://members.goo.ne.jp/home/kazeno_matasaburou
>いい訳も何も事実ですから。そういう部分を見過ごしみてほしくないですから。公式なタイムですが以前
>筑波2000でエンジン吸排気フルノーマルのGCで4秒台出しています。まあ自慢できるタイムじゃないですけど
>エンジンやタービンに6ポットキャリパーとバカの一つ覚えのように金かけて8秒、9秒なのは筑波を走っている
>人間で五万といますけどそういう何でも金で解決しようとするレベルの低い人達は少しでも僕を見習って欲しいですね。
>それと断っておくと僕のホームコースは筑波ではありません。
>それと筑波はABSのある車にとっては「道具の競い合い」となるコースだと思っています。
>筑波はストップアンドゴーだから難しいコースじゃない。道具の競い合いをするコース。だからスーパーラップ
>みたいな大会には都合がいいんだよね。スーパーラップで各チューニングショップがなりふり構わずやって
>いるけど全く興味ないね。
>やっぱりお金をかける「道具の競い合い」はショップさんだけやっていてください、という感じ。
>一般人はあそこまで金かけられないし、壊れてもまた直す金はない。
>オレが実際ああいう車に乗れば同じかそれ以上のタイムを出せる自負はあるしね。
>スーパーラップに出ている車で個人的に一番乗りたいのはJ’sレーシングさんの所にS2000。
>あれは一度乗ってみたい。
616音速の名無しさん:04/09/06 14:18 ID:7ysOFDSY
>>エンジン吸排気フルノーマルのGC
 でも、車高調、Sタイヤ、軽量ホイール、軽量ボデーですかね。
体重で0.1秒にこだわるところが逃げな気がするが…

まあ同じ車で土屋位には勝って欲しい。
VTECクラブ2等、素人相手に汚い勝ち方するのに腹がたつ。
617音速の名無しさん:04/09/06 17:10 ID:cLYBTt98
>>616
>いっておきますが筑波2000の吸排気エンジンフルノーマル(車高調、デフ、タイヤ、のみ)
>で1分4秒台は事実です!貴方のチープな妄想だけで勝手に決めつけないでください。
だってさ。
軽量化はしてないそうです。
618音速の名無しさん:04/09/06 17:57 ID:ze+fRCnK
>オレに乗るチャンスを貰えれば

チャンスを貰えないのが実力な訳でw
いくら吠えても声の届かないとこで叫んでも意味がないだろ
619音速の名無しさん:04/09/06 18:42 ID:7ysOFDSY
>いっておきますが筑波2000の吸排気エンジンフルノーマル(車高調、デフ、タイヤ、のみ)
そこまでやればそれなりの腕なら普通に4秒台(どうせ5秒寄りでしょ?藁)出ると思いますが…
カートップのランキングに出てる中谷や木下なら2〜3秒台出ると思いますよ…
まあ土屋や谷口が仮想相手だからそれでいいと思うけど。
620音速の名無しさん:04/09/06 21:15 ID:Mk7uPFVV
で、(れ)01GPにはいつ出るんですか?
621音速の名無しさん:04/09/07 11:42 ID:LYkHfCzD
4秒って何で計ったんかな?手押しストップウォッチだったりして。
最終手前でびびって押したとかね。
どちらにしろ、公式記録として残ってないもんを自慢するヤツの気がしれん。
622音速の名無しさん:04/09/07 18:46 ID:wq12UaGr
越後と同じ車のってるなんて恥ずかしくなってきた。
9月は毎週台風になりそうだが18日のファミリーは台風だろうか
晴れてもらいたい!
俺のS2000も吸排気エンジンフルノーマル(車高調、デフ、タイヤ、のみ)
で4秒出るかもな(プゲラ
623音速の名無しさん:04/09/07 19:02 ID:62gi2HfN
S2000で、エンジンノーマルでも
タイヤがSなら4秒って結構ザラにいるよ^^;;;
レース中のラップで3秒、気合い入れて2秒だそうな。
ただのサンデーレーサーのおっさん連中だけどね

624音速の名無しさん:04/09/07 20:11 ID:wq12UaGr
>>622
あーそうか!アミューズのS2000が3秒台だから俺のも改造すれば出るんだよな!
となると越後はインプレッサのくせに…4秒って…
625音速の名無しさん:04/09/07 23:28 ID:R+jTtnhP
スターレットターボで3秒で走ってるのをコンパクトカーニバルで見ました。
S2000やインプなら4秒はあたりまえって感じました。
626音速の名無しさん:04/09/07 23:50 ID:kxB1OyLH
S2000はね、エンジンノーマルが最初から凄いからね。
俺も某有名ショップの給排気+ECUに変えたら、ストレートエンドで10km近く落ちた。
タイムにして1〜1.5秒落ち。
気温・気圧は殆ど変らなくて、クリアラップ数周での加重平均値ね。
こんなもんなんだよなあ、素人チューンなんて。
S2000はね、エンジンは最後の最後だと思う。
ましてや、ファイナルはTC2000の場合は、純正の4.1がベストマッチ。
純正はバックストレート4速吹け切りで185kmだから、下手にローギアードにすると必ずバックストレートで損をする。
筑波がホームコースならファイナルは変えたらアカン。
627音速の名無しさん:04/09/08 14:26 ID:q8tms6rd
バックストレートで185も出るS2000うらやましいな
俺のは170いくかいかないかなのに
628音速の名無しさん:04/09/09 20:07 ID:Rr6sgnyd
越後は脳内だが、プーチンだけはガチ
629音速の名無しさん:04/09/09 20:26 ID:Wn9iV/JZ
ロードレース選手権だけど、土曜日はフリー走行やるんですか?
630音速の名無しさん
土日走った人、熱垂れしましたか?