ツインリンクもてぎを語ろう 2周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
690音速の名無しさん:04/09/18 20:04:11 ID:z+wLW0Ow
>>689
はぁ、ID:N4248JH7この馬鹿晒そうぜ、グラスタから出歩けない程の糞デブちゃんをよwww
デブすぎてはぁはぁ言ってんだろなwwwそら文句も言いたくなるわなwwwwwwwwwwww
691音速の名無しさん:04/09/18 20:22:11 ID:2Rd15wg7
観戦場所まで荷物をカートに積んでく俺的には
車でコースサイドに行けるモテギは天国
グラスタまで山登りを強いられる菅生は地獄
F1で儲けた金を遊園地につぎ込み
サーキット内は一部を除いて砂利道の鈴鹿は糞
692音速の名無しさん:04/09/18 20:26:46 ID:LifBBjwG
ひとつの場所に長居する人には、茂木は最高かもね
693音速の名無しさん:04/09/18 22:58:47 ID:ADEeQcay
694 ◆RyoGAM4yKo :04/09/19 00:38:20 ID:e/v291cE
>>692
いや、大きなイベントでは場内ループバスがぐるぐる走ってるから
動きながら見たい人にとっても、茂木はいい感じだ。

あのループバスに馴れてしまうと、バスがないレースがきついきつい(w
695音速の名無しさん:04/09/19 00:48:31 ID:5wr4u37d
もてぎは、マシンが遠いし、ちーさい、ちーさい。
696音速の名無しさん:04/09/19 06:00:25 ID:Fjdowljd
なんだ、車かバスがなけりゃ出歩けもしない爺さん達が煽ってたのか。

コースサイドにもろくに観戦ポイントがないだろう、茂木は。
S字だの130Rだの、みな鈴鹿の劣化コピーで、しかも観客席から遠い。
鈴鹿や旧富士や菅生が地鶏なら、茂木はブロイラー。
茂木しか知らない田舎者なら不満はないんだろうけどな。
697 ◆RyoGAM4yKo :04/09/19 06:38:51 ID:e/v291cE
>>695-696
130Rは鈴鹿みたいにストレートの直後にあるんではなく、インフィールドから
抜けた直後だから、同じ名前とはいっても、鈴鹿のそれとは全然違う。
S字は性格的に似てるかもしれんが、S字に関しては、鈴鹿のS字とは比較に
ならないくらい、観客席とコースが近い。というか、フェンスが低いからか、
近く感じる。
フェンスが低かったり、コースとほぼ同じ高さで見られるのはのは、
アベレージスピードが低いもてぎならではだと思う。
尤も、一番の観戦ポイントと言われる90度コーナーは、鈴鹿と
似たようなものだが>客席からの遠さ

菅生は行ったことがないが、鈴鹿や旧富士と比べて、もてぎのいいところは
設備面とか、ループバス・レンタルサイクルなどの利便性。
まあ煽り半分だろうが、>>696の言うとおり、私も若い頃は荷物担いで富士の
Bコーナーと1コーナーアウト側を往復したりしたけど、さすがにもう年だからね。
その富士も、GTでは場内にシャトルバスを走らせていた。
レース観戦者はこれからドンドン高齢化していくだろうから、この手のサービスは
歓迎だな。
698音速の名無しさん:04/09/19 06:52:54 ID:Fjdowljd
寝言かよ。茂木のS字のどこが近いんだ。観客席から豆粒だろがよ。
反対側のマルチコース側なら多少マシだが、席が整備されてない。
いずれにしても鈴鹿のS字の迫力にはほど遠い。

しかもオーバルが邪魔すぎ。なんでGPの客がオーバルなんかに不便な思いをさせられるんだ?

施設は一流、サーキットとしては二流以下。
699音速の名無しさん:04/09/19 07:43:50 ID:22hyNFPx
>>697

>レース観戦者はこれからドンドン高齢化していくだろうから

あなたも思ってるんだね、この世界が先細りだって・・・
700699:04/09/19 07:45:27 ID:22hyNFPx
ていうか「空洞化」するね、この世界は。
701音速の名無しさん:04/09/19 08:04:47 ID:bwK8tlQx
自国であぐらかいて商売してるから…

ドカみたいなやる気は無い罠
702音速の名無しさん:04/09/19 10:57:01 ID:WLinaIln
グラスタ裏のエリアだけはチャリ乗り入れ禁止になったんだね。
703音速の名無しさん:04/09/19 20:57:26 ID:SSd55pp3
明日遊びに行こうかなと思うんですけど…なんかレースやってますか?
704音速の名無しさん:04/09/20 00:15:41 ID:JyfAuHQM
ループバス激混みだった。ちかれた〜
Fポンの予選なんて、東エントラからヘアピンまで一人でバス貸切状態
だったのに、モトGPの予選で満員で乗れないこと3回。
決勝は朝から満員だったし、決勝レース後なんて、帰りの車の渋滞に
ハマってバスが来ない。20分くらい待って、やっと来たと思ったら、
またまた満員で乗れなかった。
結局、S字からヘアピンを回ってP32駐車場まで歩きますた。
705音速の名無しさん:04/09/20 00:20:33 ID:JyfAuHQM
そーいえば、漏れはヘアピンから100メートルくらい西寄りで
見てたんだけど、決勝後、玉やんがファンサービスで
マシンを止めたとき、観客が日の丸の旗を渡すのに柵超えし、
マシンにも触ってたけど御咎めナシなんだっけ??
706音速の名無しさん:04/09/20 07:03:00 ID:b2cFSIPX
MotoGPは普段より客入ったらしいけど、テレビに映るのは空席ばかりだな・・。
一コーナーからメインストレート映したときのオーバル用の座席とか、
メインスタンドの下側の客いない部分とか。
コースレイアウトとかメインスタンドから見にくいとかいったい誰だよ設計したやつ。
707音速の名無しさん:04/09/20 09:19:46 ID:Y/cvTHcn
>>706

  だ〜  か〜  ら〜

 モ テ ギ の ロ ー ド は オ マ ケ コ ー ス !


オーバルもヘボだけどな・・・
708音速の名無しさん:04/09/20 09:46:37 ID:fGB2So/E
オマケの方が使用率高いけどな
709音速の名無しさん:04/09/20 12:14:47 ID:6O+ZLUSq
ロードコースが糞ってのは激しく同意。

普通はスタンドと平行方向に長くするのにもてぎは
スタンドと垂直方向に長く(つまり奥行きが深い)、オーバルと地形が邪魔で
メインスタンドからコースの半分も見渡せないってのはどうしようもない。
どちらかというと見所が多いのはオーバルの向こう側なのに。
オーバル取っ払ってダウンヒル側にメインスタンド作った方が遥かにいい。
710音速の名無しさん:04/09/20 12:45:30 ID:jm9+bWNc
って言うか、オーバルコース中にもっと席を作れよ。
711音速の名無しさん:04/09/20 13:04:19 ID:9zLGFFFS
今年のもてぎで唯一評価できるのは、
表彰台をオーバル上に持ってきたこと。

  パドック   ←去年はパドックの上
========
 ロードコース
========
オーバル(アリーナ)←今年
−−−−−−−−
  スタンド

つまりグラスタの客はアリーナに降りて近寄れた。
柵は2重で、手前が関係者エリア、それから一般客。それでも5mくらししか離れていない。
表彰後の記者会見も、表彰台の下の小屋か隣のテントでやった。

この件について、土曜の予選終了後に、茂木のスタッフに聞いたんだが、
「グラスタからコースが遠いから、せめてシャンパンファイトくらいは
間近で見てほしかったので、こっちに移した。」
だそうだ。
地形やレイアウトは構造的に今から手直しは難しいだろうが、
ソフト面やスタンド居住性の向上(日よけのテント膜屋根つけるとか)
とかはいくらでも出来るし、やってほしい。

そして、玉田、中野が勝ち取ったポディウムが盛り上がったのは
言うまでもない。
712音速の名無しさん:04/09/20 13:06:01 ID:Wh+vJT8k
>706
テレビは見なかったけど、V字からメインスタンドを見たら、ンダ(赤)と
カワサキ(緑)の席はイパーイだったよん。D席とかE席はガラガラだったけど(w

>709
メインスタンドって、もてぎと鈴鹿しか入ったことがないんだけど、鈴鹿だって
コースの半分も見れないと思ったが?
(最近は自由席観戦ばっかりだから、変わったのかな?)

>710
予選のときオーバルの臨時席で見たけど、思ったほど良くなかった。
ついでに、5コーナーもツマラン。
713音速の名無しさん:04/09/20 13:17:34 ID:fGB2So/E
WGP初年度(隔年開催の日本GPのとき)のアリーナはよかったな〜
オーバルのかなり奥までいけたし、オーバルピットとロードコース境の
ウオールまで(確かその上に立つのは禁止だったけど)観戦できた。
係員振り切れば、デリマに乱入していった元司祭みたいなことも
全然楽勝だった。年々後退していったよ・・ま、当り前だけどね
714音速の名無しさん:04/09/20 14:48:13 ID:HZKEXLEW
>>712
実は鈴鹿は行った事無いんです。もっとひどいですか・・・

確かカタルーニャはメインスタンドからコースのほぼすべてを一望できるように
設計されているそうで、そういうサーキットならいいなと。
改修後の富士がそうなれば・・・
715音速の名無しさん:04/09/20 15:43:59 ID:aNth/Wp4
見晴らしの悪さなら菅生に一票。
サーキット全然見えず、蔵王だけが美しい。
716音速の名無しさん:04/09/20 16:09:21 ID:Y7AE3Doq
>>711
確かに今年は表彰台をオーバルの上に持ってきた事は良かったな。
お陰で250で表彰台に入ったバイクがアリーナエリアに乱入する
珍事も起こったしw
717音速の名無しさん:04/09/20 18:29:20 ID:gV2FqZ8K
オーバルに一般車の駐車場出来たの?
どうやったら、あそこに止められるんでしょう。
あと、VIPスウィート駐車場って?VIPよりいい席の人達の場所?
718音速の名無しさん:04/09/20 19:43:52 ID:/WMhBFWL
>>716
ピエ〜ルが「バイクに触らないでェ〜」って叫んでたけど、その珍事のこと?
719音速の名無しさん:04/09/20 20:07:26 ID:Y7AE3Doq
>>718
そう、それ。
マ−シャルが変な所からバイクを入れるから、表彰式を見に来ていた人達の中に
突っ込んじゃったんだよw
青山なんかはかなり遅れて入ってきたから普通に入れられたはずなのに、結局同じ所に
入れているし、観客の喜びようは凄かったよ。
720音速の名無しさん:04/09/20 21:34:40 ID:b2cFSIPX
>>717
俺がインディ行ったときはロードコースに誘導されてコース上に駐車したよ。
コース上走った時は感動した。
721音速の名無しさん:04/09/20 21:55:27 ID:2xK3pVhv
>>719
本来上位3位までのマシンを停める場所に最後まで置けなかったしね。
後からトレーラーが1コーナー辺りまでぐるっと回って入って来たのにはワラタ
722音速の名無しさん:04/09/20 22:10:37 ID:/WMhBFWL
>>719
なるほど。ヘアピンに居たので状況が分かりませんですた。
723音速の名無しさん:04/09/20 22:17:04 ID:/WMhBFWL
MotoGPで、コースサイドPを使ったけど、置いたら最後、身動き
出来ないのねん(∩Д`)゚

R2-1のときは、決勝でさえ自由に動けたし、昼休みにはampmまで
食物調達に行けたのに・・・・

んで、P10とかP9に停められる車って、北ゲートから時間遅れで
来たんだよね?(来年から9時着で行こうかな〜と思った)
724音速の名無しさん:04/09/20 23:10:52 ID:vvVpfCQ5
>>723
最後の車が出るのに2、3時間かかっても?

パレードが終わってもまだ並んでましたよ!

725音速の名無しさん:04/09/20 23:37:36 ID:qhJriWOq
飲み物品切れにするなよ!
ボッタクリ価格なんだからちゃんと準備しとけって

車で見に行っているのにレース後ビール飲ませるつもりか
726音速の名無しさん:04/09/21 00:03:13 ID:f/+Kxjq1
>>724
おれコースサイドPに車停めてたけど
サーキットから出るのに二時間かかった。
一般駐車券の倍のお金出して、今回コースサイドP
に停めるメリットって何が有ったのだろう?
レース自体楽しめたからいいんだけれどもね。

ただ、今後混雑が予想されるレースの時は
コースサイドPを特別料金にするのはやめた方が
いいと思う。
727724:04/09/21 00:08:31 ID:Sw/cHr6k
>>726
お目当ての椰子が表彰台に登れる可能性が無いなら
20周ぐらいで帰る。or最後(閉門ちかく)迄居る。
パレード見ながらウダウダやるのも(・∀・)イイ!
728音速の名無しさん:04/09/21 00:42:24 ID:Um7hzvNQ
>>719
青山は自分から、わざと入っていたように見えた。
玉田も入ろうとしてたみたいだけど、マーシャルが完全にオーバルコースへの道を
塞いでたよ
729723:04/09/21 00:53:56 ID:ry2Vcl9t
>>724 >>726
アルェー? 俺、出るのに20分くらいだったけど?
もっとも、レースが終わってからイベントブースに行って17:40くらいまで
時間を潰してたのと、北ゲートじゃ1時間以上掛かるなぁ〜って
ループバスに乗ってて思ったから、東エントラコースに迂回したけどね。

一番最初に渋滞にハマったのは、P7駐車場あたりで、それでも
南ゲートまで10分と掛からなかった。
来年は、絶対にコースサイドP券なんて買わない。
730音速の名無しさん:04/09/21 01:06:38 ID:LHYnJ0dm
駐車場状況大変だったんですね
初年度、友人の車で行ったんだけど
やっぱりコースサイドに停めるように言われた
けどコース廻りぐるぐる回って好き勝手なトコに停められたんで
あちこち観戦ポイント探しできたよな〜
特別料金なんか無かったし・・・
731音速の名無しさん:04/09/21 01:13:01 ID:w4FCLNtg
宇都宮からバスで行ったんだけど、行きは普通の路線バスで、しかも座れなかったので、かなり辛かった。
しかし帰りは観光バスが沢山待ってて、すぐに出発し、しかもバス専用レーンで渋滞も無いしで良かった。
来年もバスで行くとしたら、行きは電車で茂木駅まで行ってからバスに乗ることにするわ。
732音速の名無しさん:04/09/21 01:16:23 ID:LHYnJ0dm
>>731
宇都宮からのバス、臨時便とか増発無かったですか?
この間のGTのときはあったんだけど・・・・
733音速の名無しさん:04/09/21 01:28:43 ID:ry2Vcl9t
>>730
そのレースって、もてチャンとかじゃないのん?
全日本格式以上だと、少なくも警備員+もてぎの人とP券のチェックが
2回以上あるし、MotoGPのときは車道がテープでパーティションを
切られてるから乗り越えることはまず無理。
734音速の名無しさん:04/09/21 01:33:53 ID:LHYnJ0dm
>>733
いんや、WGPもてぎ初開催の時
普通のP券は持ってたけど駐車場じゃなくてコースサイドに行けと言われたの
でコースサイドはまるまるフリー状態で一周して来て観戦ポイント決めた
735音速の名無しさん:04/09/21 02:13:59 ID:w4FCLNtg
>>732
もしかしたら、僕が乗った後に臨時便が出たかもしれない。
何せ、積み残しがかなりの数いたし。
整理してたお姉ちゃんは、今のところ出ないとか言ってたってけど、よく分かってないみたいだった。
736音速の名無しさん:04/09/21 07:00:35 ID:Sw/cHr6k
>>734
そうそう、初開催(RCVが試走した年)?の時はコースサイド席、
って設定が無かったから次の年何も考えずに入り口並んだら、
入れません!!って言われてビックリ。
金額設定見てまたビックリ。
ボッタ杉だぞホンダさんよ!!
737音速の名無しさん:04/09/21 07:08:16 ID:Sw/cHr6k
今回は四季彩館の頭の悪さには参った。
入場制限するか時間延長するかしろよ!!
頭洗うのに30分裸で列ぶ身にもなれ!!
風呂は体洗わないで入る人ばかりだったので、
かなりイイ出汁が出てました。露天風呂は虫も浮いててもう…

来年は露天に蛇口付けるとか時間延長するとか
臨機応変に対応出来るようお願いしたいです。
738音速の名無しさん:04/09/21 14:42:56 ID:ClZ2k25A
宇都宮からのバスは臨時便がかなり出てた

金曜にも宇都宮→もてぎの臨時便が出ていた様だし
土日は,10分おきにバスが入ってくるような状態
補助席は使っていたけど,立ち乗りはほぼ皆無と言ってもいい
739音速の名無しさん
漏れも宇都宮から乗ったが、7時30分くらいに行って8時20分くらいまで待って乗れたよ。
路線バス型と観光バス型をフル回転させてる感じで、観光バス型のは補助席まで使って、
路線バス型のは係員の人が「立ち席でよければどうぞ」ってな感じで行列の後方まで
募ってたよ。