赤井邦彦氏を死刑にする会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
カッコツケジャーナリスト気取りに鉄槌を!

もし、赤井邦彦氏に文句がある人は
このスレッドに書き込みをしましょう。

2音速の名無しさん:03/06/24 16:23 ID:RI1A/3Pn
垢胃センセイ(*´Д`)ハァハァ
3音速の名無しさん:03/06/24 16:24 ID:RI1A/3Pn
>>1
つーか、スレタイからして本人に訴えられないように気をつけなよ。
4音速の名無しさん:03/06/24 17:39 ID:i1ZvvqYn
本人うったえるのか?
いたるところに
かげきなこと
かいてるyo
5音速の名無しさん:03/06/24 18:25 ID:UvyysKGR
通報しますた。
6音速の名無しさん:03/06/24 18:39 ID:b9MaN613
通報しますた。
7音速の名無しさん:03/06/24 19:02 ID:nCbI8JL1
通報しますた。
8音速の名無しさん:03/06/24 19:12 ID:tu/782VM
通報しますた。
9音速の名無しさん:03/06/24 19:37 ID:S63lV4r3
垢慰御大まじめに取材しなさい。
憶測はだめだよ。
10音速の名無しさん:03/06/25 01:38 ID:Orf0gcBS
いつだったか、AS+Fの読者コーナーの投稿にマジギレ。
「お前にそんなこと言われる筋合いないとか」とか書いてて、
こんなヤツが偉そうにふんぞり返れるの業界なのかと思わず苦笑だった。

ヒルがチャンプ取るとかどうとかだったから、94〜96年頃かな
11音速の名無しさん:03/06/25 01:46 ID:kNFSH+Vn
>>1タイーホ記念パピコ
12音速の名無しさん:03/06/25 01:52 ID:TpgkmobS
最近すぐに訴えられるとか通報しますたとか
うぜーな。
昔はこんな事なかったのに。
人が大杉なのが原因なのは解かってるけど。
13音速の名無しさん:03/06/25 01:57 ID:a8fSu9tR
まあ糞スレタイつける奴はまともにスレ伸ばすつもりない奴だし
14音速の名無しさん:03/06/25 02:00 ID:22WXIDV5
通報しますた。
15音速の名無しさん:03/06/25 02:15 ID:dBEIUQGQ
赤井邦彦と赤井邦道は兄弟でつか?(w
16音速の名無しさん:03/06/25 05:16 ID:xH5BanrP
俺も一瞬見間違えた。
17音速の名無しさん:03/06/25 09:18 ID:qrQoOMA7
>>1
通報しますた。
18音速の名無しさん:03/06/25 10:34 ID:KiIrt3Rh
私はバカイと呼ばせていただいてます
19音速の名無しさん:03/06/25 10:47 ID:2dI+D9Yc
うん、やはりたかがF1ごときでジャーナリズム気取ってるとこが
第一の勘違いなんだよな、このおっさん。
おっさんみたいに突っ張らんでも良い記事書いてるスポーツライターは
けっこういるんだけどね。
このおっさんは突っ張ってる割に中身がない。
20音速の名無しさん:03/06/25 10:49 ID:cWBgzBYq
垢胃大センセイ単独スレは初?
いろいろなスレでは出てきてたけどさ。

ニューマン(゚Д゚)ハァ?スの垢胃批評は結構好きだった。
21音速の名無しさん:03/06/25 10:50 ID:ZEDA0G9B
メールで知らせておきますた。
22音速の名無しさん:03/06/25 11:49 ID:1JKUeUGa
ヒルを酷評し続け、挙句97〜98にかけてウイリアムズ以外で活躍しだすと
掌を返したように絶賛
空いた口が塞がらない評論家の一人

逆に今宮氏は97年ハンガリーGP開始前日に「ヒルに要注意」ってトーチュウに
投稿してたのになw
23音速の名無しさん:03/06/25 11:55 ID:/GfZJD0Z
>22
あんた、6年も前のこと、良く憶えとりますね?
そんでもって6年後にムシ返してやろうとヒキコモッテ待ってたんですか?
もうちっと前向きの人生を歩もう(W
24音速の名無しさん:03/06/25 12:03 ID:1JKUeUGa
>>23
22の内容に関してのレスが全く何もないレスですねw
頭の程度が知れる
25音速の名無しさん:03/06/25 12:22 ID:NuoJgIkQ
この人TVの解説者になれなかったことを未だに僻んでそうでつ。
昔は今宮の事を、フジTVの解説者はこう言っていたが・・・・
ってあからさまに批判してたよな。
26音速の名無しさん:03/06/25 12:44 ID:iGQ5J/hI
>>23は垢井
27音速の名無しさん:03/06/25 14:48 ID:DU/bfpwC
通報し素股。
28音速の名無しさん:03/06/25 15:07 ID:O8SnUkAN
>>23の再登場に期待
29音速の名無しさん:03/06/25 18:35 ID:UwwFnw8M
通報ダ・マッタ。
30音速の名無しさん:03/06/25 18:40 ID:BVflPRpQ
トウチュウしますた
31音速の名無しさん:03/06/26 00:01 ID:uD4gkG0K
>>22
ブラバムの悪魔丘は大したことがなかったと思うぞ。しかし、垢胃って、素人の俺並?
32音速の名無しさん:03/06/26 00:06 ID:gecbcWTl
訴える。yahooにのせる
33音速の名無しさん:03/06/26 00:58 ID:ATzOwIBT
通報しますた。
34音速の名無しさん:03/06/26 01:10 ID:+mRiWeCi
通報しますた。まじで。
35音速の名無しさん:03/06/26 08:35 ID:hJRI43S2
会った事も無いから死ねとか死刑とか言うんだろうな。

こんな事でスレ立てる労力すら惜しいと思わない?
36音速の名無しさん:03/06/26 14:05 ID:zPyU4Eya
安心しろ1。
「死刑!」は、その昔ギャグだったこともある。
37音速の名無しさん:03/06/26 17:02 ID:tmoNvGEG
>>35

仮に赤井氏に会ったとして
いい人だったからといって
それがどうしたのか?
38音速の名無しさん:03/06/26 17:04 ID:tmoNvGEG
本日発売の嘔吐のコラムはバーニー親分の裁定が大人の
対応だという言い方をしていたようだ。

しかしなあ、いくら赤井氏がほめてもね。
バーニー親分はF1利権を失うのが怖いから
大人の対応をしたのでね。

逆にべた褒めしているとキモイぞ
39音速の名無しさん:03/06/26 17:22 ID:xLu5F19G
>>37

お前の逝ってる古都は根本的にズレテルYO!インテリぶるなよ、暇人のくせに。
40音速の名無しさん:03/06/26 17:32 ID:9T4fJ/u3
小競り合いの間に通報しますた。
41音速の名無しさん:03/06/26 18:37 ID:gHe2kR/o
テレパシーで通報しますた。
42音速の名無しさん:03/06/26 18:46 ID:RM5z0+6R


   赤 井 大 先 生 が ん が れ
 
43音速の名無しさん:03/06/26 18:55 ID:j7a8htY9
メールで通報しますた。
44音速の名無しさん:03/06/26 19:18 ID:ZV0AL9j4
赤井?知らんわ。
今までどんな事書いてたのか詳しく教えれ。

つーか読者にはどう思われてるん?
45音速の名無しさん:03/06/26 20:07 ID:vZh4ZjFU
ウチの町の出身者のなかでは割と出世した部類だ・・・
46音速の名無しさん:03/06/26 20:10 ID:bt7V4Bbx
赤井と山口と大串はモータースポーツジャーナリスト界の3大バカです。
47音速の名無しさん:03/06/26 22:56 ID:0GU7iDJ2
昔やってたアメリカもののアニメで「3バカ大将」というのがあったが、
3人揃ってあの扮装で現れてほしいね。
赤井さんがオカッパやってほしい。
48音速の名無しさん:03/06/27 00:49 ID:+ZxN2Ps7
赤井じゃなくて山口だが、昨日のトーチューで、ルマンとインディとモナコを連続して見たと書いていた。
グランドスラム達成だと自慢してたが、グランドスラムって四連勝あるいは4点(満塁)ホームランのことじゃなかったっけ?
ハットトリックとかトリプルクラウンくらい言えないもんかな。
49音速の名無しさん:03/06/27 01:23 ID:Q2RdG1je
テニスのグランドスラムは4大大会優勝だっけ?
50音速の名無しさん:03/06/27 04:50 ID:mykzcZIm
グランド-スラム 5 [grand slam]

(1)スポーツで、年間の主要な試合のすべてに優勝すること。
(ア)テニスで、ウィンブルドン大会・全米オープン選手権・全仏オープン選手権・全豪オープン選手権のシングルスに優勝すること。
(イ)ゴルフで、全英オープン選手権・全米オープンゴルフ選手権・マスターズ-トーナメント・全米プロゴルフ選手権に優勝すること。
(2)〔grand-slam homer〕野球で、満塁ホーム-ラン。
(3)トランプのブリッジで、一三組全部をとること。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
51音速の名無しさん:03/06/27 21:08 ID:91WkYcda
>>35
1の投稿文面に死ねとも死刑とも書いていないのだが
どう読めば「死ねとか死刑とか言うんだろうな」となるのだろうな
52音速の名無しさん:03/06/27 21:12 ID:91WkYcda
スレッドタイトルには「…死刑にする会」となっているのは
あくまで「死刑にする会」なので
このスレッドに書き込んだ時点で
当会に入会されたということをよくわかっていらっしゃらないようだね。

53音速の名無しさん:03/06/27 21:14 ID:91WkYcda
そのためこのスレッドに書き込んだ人々は
「…死刑にする会」に自動的に入会したことになるのです。
だから、1をけなしている暇があったら
赤井氏の功績でもここで述べてなさい。
54音速の名無しさん:03/06/27 21:54 ID:5JbecKvm
バカは無視して通報しますた。
55音速の名無しさん:03/06/27 22:39 ID:fgDm+iA9
やあ通報厨が多いこと多いこと
それよりも赤井邦彦原理主義者が多いのは
キモイ世界だな
56音速の名無しさん:03/06/27 23:10 ID:wIUyGBYn
アズエフでブロンディのコラムにいちゃもん付けたら逆に激しく突っ込まれ、そのあと赤井が反論したんだが、反論内容が幼稚すぎて呆れた。
57音速の名無しさん:03/06/28 04:30 ID:TKYJqsbV
赤いがやったいいことはF1倶楽部を作ったことのみ
58音速の名無しさん:03/06/28 11:03 ID:ayMuQdNW
>>1 逃げて〜
59音速の名無しさん:03/06/28 11:15 ID:ZwXQlXUE
なんか 小心者で哀れな1だな…。
60音速の名無しさん:03/06/28 11:15 ID:RyYYRCHt
>>1
赤井邦彦って人を良く知らない訳だが…この人の恥の歴史を晒してよ。
61音速の名無しさん:03/06/28 13:33 ID:v0hOeCu4
男の嫉妬は恐いと
赤井を見て思いました。
62音速の名無しさん:03/06/28 16:52 ID:OAsMenJz
赤井なんぞどうでもよくて、みんな1が訴えられるの見たいだけだと思うが
63音速の名無しさん:03/06/28 17:45 ID:z2mNwIQ7
通報しますた。
64音速の名無しさん:03/06/28 19:16 ID:iylvpvM/
この人のリアルタイムな情報についてのコラムやなんかは読んでも斜め読み程度でまともに読んではいないが
ちょっと前に「シルバーアローの軌跡」って本出してるよね。あれは結構読んでいて気に入ったのだが・・・

ちなみに自分はマクラーレンやメルセデスのファンと言うわけではありません。フェラヲタでつ。
65音速の名無しさん:03/06/29 02:48 ID:ETFwYDtT
トーチュウのコラムで
ホンダがコンパクト化に苦しんでるのは
市販車で大排気量のエンジンを造って無いからだそうだ。


憶測だけでモノを言うのは得意技のようだな。
66音速の名無しさん:03/06/29 02:54 ID:ug6m6gJq
物書きとしたらどんなもんなんだろ、この人は。
読んでて、あぁ、ずいぶんと丹念に取材したんだろうな、と思わせる
興味を引く良い記事もあるんだけど、
事実だけを書けばいいレースレポートに、私見はいらないから。 ね?

何か無理矢理に、解説しなきゃ、自分らしさを出さなくちゃ、と思い込んでないか?
コラムとかなら何書いてもいいけど、
速報的なレポートに手前勝手な主張・偏見を折り込むのはやめてけれ。

ま、最近は読者をお前呼ばわりしなくなってきたから少しはいいけどね。
67音速の名無しさん:03/06/29 07:46 ID:WKZkdIoV
死刑
68音速の名無しさん:03/06/29 12:23 ID:i3P6FPps
>>66
>ま、最近は読者をお前呼ばわりしなくなってきたから少しはいいけどね。
つまり、以前はしていたと………死刑!
69音速の名無しさん:03/06/29 13:18 ID:/08c9paf
今日も通報しますた
70音速の名無しさん:03/06/29 14:52 ID:Qdk5mMrp
>>64
この人、確かに本は結構おもしろいよな。
でも、いつもの言動からしょせん赤井の書いた本と思うと
ちょっと頭から信じられない部分もある。
まあ本だとテーマを絞れるから問題ないのかも知れないが。
71音速の名無しさん:03/06/29 15:33 ID:JgCfFget
はじめての厨
72音速の名無しさん:03/06/29 22:14 ID:753G143O
相変わらず
73音速の名無しさん:03/06/29 22:48 ID:oQMtg5Mm
合コンで玉砕したので、腹いせに通報しました
74音速の名無しさん:03/06/29 23:01 ID:wymWGLER
どうしてぎょくすいしたのか そっちのほうが 興味ある$GB、
75音速の名無しさん:03/06/30 12:28 ID:Km+Qfitw
合コンは ほどほどに
76音速の名無しさん:03/06/30 14:46 ID:WeDToTV3
確か赤井だったと思うが、フォーミュラーニッポンと改名されたとき
激しく怒って「このグローバル世代にニッポンとはなに事だ!もっと
世界に通用するネーミングにしろ!」とわめいていたな。
まあ言いたいことはわかるが、するとジャパンとか東洋とか使うのか?
ってことになって、そんなにへりくだることもあるめぃと、一方で
議論になるとも思うんだよな。
そもそもニッポンなんだから、ニッポンでいいっていう論理の方が正しいよ。
ジャパン間違い、ニッポン正解なんだからね。
カッコ悪いかどうかは別にして。
77音速の名無しさん:03/06/30 20:27 ID:EBej3CNU
だれか赤井邦彦DQN発言集を
こしらえてどこかにアップしてよ

出版しても元は取れないし
78音速の名無しさん:03/06/30 22:13 ID:I3ElJeZI
>>77
えーと、それは例えば
96年の日本GP直前のトーチュウのコラムで(この時点で首位ヒルと2位ジャックの差は9ポイントでヒル圧倒的有利)
「ビルヌーブはヒルに勝てない」と書いておきながらその後ろで
「レースの結果は誰にも分からないのだ」
と書いていたとかでいいの?
79音速の名無しさん:03/07/01 13:14 ID:2DLgevn9
フォーミュラーニッポン>>>>> フォーミュラーキムチ>>>>> フォーミュラー支那
80音速の名無しさん:03/07/01 17:18 ID:Ad1lTRst
>>78
(・∀・)イイ!!
81音速の名無しさん:03/07/02 05:03 ID:ybPx4p7Z
二歩0ン人は下等種族。フォーミュラーアジア、百歩譲ってコリアジャパン
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83音速の名無しさん:03/07/02 06:33 ID:nQoGbZgZ
文句はありません
84音速の名無しさん:03/07/02 06:49 ID:mjuztXPi
事大主義
自大主義
示大主義
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86音速の名無しさん:03/07/04 11:13 ID:1kUiISXH
えーっと
いったい合コンの件は?
87音速の名無しさん:03/07/04 11:37 ID:qQArFs99
いつからここはキムチスレになった?
88音速の名無しさん:03/07/04 13:00 ID:bUo2GFgB
>>65
>憶測だけでモノを言うのは得意技のようだな。
そーゆーのは憶測じゃなくて思い込みという。

89音速の名無しさん:03/07/04 15:25 ID:1kUiISXH
やば
90音速の名無しさん:03/07/04 20:38 ID:Lsjfp5S0
赤井さん好きだよ
91音速の名無しさん:03/07/04 20:41 ID:GG7NffZg
トーチューコラム、急に無限叩き。
まだ、事情もわからないことが多いのに。
92音速の名無しさん:03/07/05 01:59 ID:8zJ2j0tK
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  死刑まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
93音速の名無しさん:03/07/05 16:07 ID:E0zv3ijj
判決待ち
94音速の名無しさん:03/07/05 23:45 ID:U2qOYbO/
正直、川井に比べればメカニズムに精通してないし
今宮と比べる軽薄なのは明らか風見鶏以下の文章しかかけない
徳大寺と同レベルないい加減な仕事する人
赤井の書く文章はアテにしてません

まあ川井も仕事以外は人見知り激しいオタクにしか見えないけどね
95音速の名無しさん:03/07/06 14:50 ID:qt8I+leW
さすが 含蓄のある意見だ
96音速の名無しさん:03/07/06 23:08 ID:nd2H3DnO
ASのコラムは面白くないね
97音速の名無しさん:03/07/07 15:19 ID:oxfwEIMc
最近売名行為という単語が至るところにでてくるがこの人も議員さんをその単語で非難していた
98音速の名無しさん:03/07/07 16:54 ID:WfzSgMaU
赤井も嫌いだけど、今宮の「F1=神」みたいな言い方はもっと嫌い。
99音速の名無しさん:03/07/07 17:36 ID:6e9z6gi0
通報しますた。
100音速の名無しさん:03/07/07 18:12 ID:sO19wcNi
100回記念

また通報厨か…
いったい合コンの件はどうなったんだい?
101音速の名無しさん:03/07/07 21:57 ID:8OCGNtbm
合コンに 夢もやぶれて 通報厨
102音速の名無しさん:03/07/08 03:33 ID:0pelTDKP
俺は今純が嫌いだ。
大串>>>>赤井>>>>>>>>>>>>>>>>>今宮>>>>山口
103音速の名無しさん:03/07/08 03:34 ID:0pelTDKP
IDがオペル。。(w
104音速の名無しさん:03/07/09 04:32 ID:U63shaQl
赤井夕日が 校舎を染めて
105音速の名無しさん:03/07/09 05:06 ID:1jUBLWFV
赤井ぃ・・スィーイトピイ〜
106音速の名無しさん:03/07/09 06:31 ID:2mGvuUMd
赤ぁ井マ〜フ〜ラー なぁび〜か〜せて〜
107音速の名無しさん:03/07/09 10:07 ID:jYMbKFWw
赤井さん、見てたらパソコン壊してるかもな
108音速の名無しさん:03/07/09 10:28 ID:RxSUOgNS
>>107
ないないw、読者なんかゴミだと思ってるから。
109音速の名無しさん:03/07/09 18:20 ID:d5NX7WRc
どこかのホンダ、マツダマンセーな提灯記事しか書けない自称ヒョウンカよりはましだろ(w



まぁこやつもトヨタマンセー記事ばかりだが(w
110音速の名無しさん:03/07/09 19:18 ID:azysApOQ
トヨタマンセーは会社の規模からいって厚遇されるのでいいなあ
111音速の名無しさん:03/07/10 18:53 ID:MndE75GS
通報厨がいないので平和だなあ
112音速の名無しさん:03/07/11 00:13 ID:zbJTPoRX
赤井 邦彦をシケインにする会
113音速の名無しさん:03/07/11 01:22 ID:G402Bv3l
>>107
山口だったら「ワイ〜2ちゃんねるで批判されてる」
って典型的なM気質だから喜んでいるよ。それでその事ネタにどっかの雑誌のネタになる。
大串もしかり
114音速の名無しさん:03/07/11 13:16 ID:MBcDPcvT
いいじゃん、垢井。
もっと極端な意見を書くライターがいてもイイと思う。
アンチが多いほど嬉しがるタイプだと思うよ、このオヤジ。
115音速の名無しさん:03/07/11 14:45 ID:sUiJcav2
2ちゃんでの批判についてはZ武たんのあの文章読んで、「あぁこの人は苦労してきたからなのかどうかは俺にはわからないけど、人間がでかいなぁ…これからはこの人の文章をうがった目で見ないでニュートラルな視点で読んでみよう」って思うようになったっけ。
大先生には関係ないけど(w
116音速の名無しさん:03/07/11 14:46 ID:wSZIuqtk
>>111
通報しますた
117音速の名無しさん:03/07/11 18:18 ID:skzTA+Pa
>>111

おお、また戻って来たよ。
合コンの件の詳細報告を義務づける
118音速の名無しさん:03/07/11 22:13 ID:kvrJwaS4
>>113
山口って確かTIのティレルに載って1コーナーで飛んだ人でしょ。
素人がセナだと思いこむから(w
119音速の名無しさん:03/07/11 23:30 ID:AFJPY7wk
>>115
これ?
ttp://www.ototake.jp/mail/2003/06.10.html

確かに人間として凄いな…どこかのヒョウンカなんかと違って(笑)
漏れもこれからこの人の文章を気に留めて読んでみるようにしよう。
120音速の名無しさん:03/07/12 20:40 ID:r8XLmCcx
田代まさし並か?
121音速の名無しさん:03/07/12 20:54 ID:YWd1HJJq
>>65
内容はともかく、憶測でものを言うのが評論家じゃないのか?
広報でもレポーターでもないんだぞ
122音速の名無しさん:03/07/12 21:31 ID:03jY0NFr
赤井、なんかマゾっ気があってこのスレが誕生して一番喜んでいそうだ
123音速の名無しさん:03/07/12 21:36 ID:PCpe+mEW
>>122
むしろ>>1が本人ダターリして(w
124音速の名無しさん:03/07/12 21:40 ID:u3qswc+D
うわあっ…♪
125音速の名無しさん:03/07/13 01:14 ID:MmDxJO/v
>>121
報道記者では無いから、100%事実じゃなくてもいいかもしれんが
明らかに取材もしてねいし、自分の思い込みだけでいいなら素人と同じ。
多少なりとも影響力はあるのだから、もっと自覚を持てってことだろ。
126音速の名無しさん:03/07/13 16:38 ID:Xpwfkj3B
本人自覚を持ってるつもり
127音速の名無しさん:03/07/13 16:59 ID:mI/M5xyJ
>>125
いや、多分、赤井の言うことは誰も信じないから大丈夫と思う。
そもそも>>65は、ギャグにしか見えないしな。
128音速の名無しさん:03/07/13 22:25 ID:t+NNYY32
しかしいっちょまえなことはいうんだよな。
129音速の名無しさん:03/07/14 00:30 ID:c2KXRHh7
人間トシを取ると説教くさくなるんです。
130音速の名無しさん:03/07/14 10:52 ID:bA2crShx
だいぶんトシをとったのだな
131音速の名無しさん:03/07/14 17:30 ID:M7vY7naD
通報しました







と定期的に書き込むスレはここですか?
132音速の名無しさん:03/07/14 19:48 ID:+w+mFQV7
耄碌したんだな

そのうちジャグァとか言い出すな
133音速の名無しさん:03/07/14 22:03 ID:iIlwDWWg
>>121
一応、自称「スーパージャーナリスト」なんですが(w
134音速の名無しさん:03/07/14 22:56 ID:YTpOjJ8f
スーパーマーケットを取材なさるのでつか?
135音速の名無しさん:03/07/14 23:02 ID:iIlwDWWg
>>134
スーパーを取材してF1記事書いても大して内容は変わらない気がするな。
136音速の名無しさん:03/07/15 00:01 ID:TdfyW4Gj
そのうち取材先のスーパーマーケットにF1のスポンサーになってくれと依頼したりして
137山崎 渉:03/07/15 11:34 ID:FzdYWOpu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138音速の名無しさん:03/07/15 16:47 ID:3edZqRdv
死刑age
139音速の名無しさん:03/07/15 18:40 ID:Kec6d3/U
Thanksあげ
140音速の名無しさん:03/07/15 23:56 ID:YVoo8SSo
極刑age
141音速の名無しさん:03/07/16 00:18 ID:yo8UOUP8
関係ないけど昔トーチュウのツーカークラブのコーナーで
「森口博子をF1から追放する会」なんてのがあったなw
142音速の名無しさん:03/07/17 21:33 ID:w9YrM+c2
もりぐちぴろこ?
143音速の名無しさん:03/07/18 22:55 ID:MPRLkJ0t
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>1を通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 摘発をお願いしますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) タイーホ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

144音速の名無しさん:03/07/19 09:52 ID:s+/9el6S
忘れたころにでて来やがる。
145音速の名無しさん:03/07/19 10:16 ID:CcObxMLF
>>144
必死だなw
146音速の名無しさん:03/07/19 15:18 ID:s+/9el6S
147音速の名無しさん:03/07/19 15:56 ID:J0a6gSwb
ところでさぁ毎日新聞にコラムを書いてるってことは、みんな知ってるの?
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149音速の名無しさん:03/07/19 17:44 ID:M6QI04Wf
なんのコラム?
150音速の名無しさん:03/07/19 21:45 ID:HDCu+aSK
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆ ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラッ!出て来い!>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |


151音速の名無しさん:03/07/19 22:19 ID:12Rx6++r
152音速の名無しさん:03/07/20 00:17 ID:+98tqSqx
セナがブラジルGPで初優勝したとき6速にロックした状態で走ったと
言うのをそれはうそだと本に書いてた。車載カメラでセナがまったくギアチェンジを
してないシーンが後半ずっと映ってたのに、こいつはVTRすら検証せずに
思い込みだけで書いてるのかとあきれかえった。

あとは上で書かれてるがヒルがチャンピオンになったらF1ジャーナリストを
やめようと思うと雑誌に書き、ヒルファンからもしそうなったら本当にやめてください
と抗議が来たら逆切れ。しかも「やめるとは言ってない。やめようと
思うと書いただけだ。おまえに人の人生をどうこう言われる筋合いはない!」という
すさまじい内容だった。思うをつけたから責任取らなくて大丈夫って・・・。
153赤井シンパ:03/07/20 00:26 ID:HojoJ+VA
>>152
それが赤井さんだよ。
赤井さんらしいじゃないか。
154今宮純:03/07/20 00:30 ID:CHAPyFVR
>>152
すごい思い込みだなこの人は。
155音速の名無しさん:03/07/20 01:27 ID:58T62Ypp
「君、アカイにジャーナリストを辞めるように言ってくれ」音速の名無しさん
156音速の名無しさん:03/07/20 05:32 ID:ZpR40X6+
98年頃、クルサードの方がハッキネンよりも上だと何度も書いてたな
ハッキネンがタイトルを取ってからはぺヤングをボロクソに酷評するようになったが
157音速の名無しさん:03/07/20 14:40 ID:CZ6qkm7f
だめなジャーナリスト代表
158音速の名無しさん:03/07/20 17:03 ID:BlMXF0I6
いえてる
159音速の名無しさん:03/07/20 17:07 ID:DVSYrom/
議員連盟の記事を書き飛ばしたら反論が来て恥じかいた人?
よく何も調べずにここまで記事が書けると感心したけど。それも才能の一種?
160音速の名無しさん:03/07/20 17:58 ID:KGLStd5U
こんなのがはびこってる業界自体が腐ってる
垢猪の文章なんか読んでられねえ
161音速の名無しさん:03/07/20 18:24 ID:jurw8CTx
あの議員連盟の件は面白かったね。あれから反論があるかなと楽しみにしてたんだけどなしのつぶてだった。
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163音速の名無しさん:03/07/20 18:40 ID:mDhjO2aj
164音速の名無しさん:03/07/20 19:41 ID:Znr8m3/N
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>1を通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) メイヨキソンデタイーホ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

165音速の名無しさん:03/07/20 22:55 ID:ipZQY6g1
↑合コンはうまくいったのか?
166音速の名無しさん:03/07/21 14:46 ID:PEOxITZO
すいかの賞味期限が切れました。早くお召し上がりください。
167音速の名無しさん:03/07/21 15:24 ID:UyW7B8mV
レースやってたわけでもないくせに
いっちょまえに語ってんじゃねえと言いたい。
168音速の名無しさん:03/07/21 16:45 ID:vFEeaF4P
まあそれはこの板の人間大半にも当てはまる訳だが
169音速の名無しさん:03/07/21 16:57 ID:26j0rFuC
じゃあ、赤井は2ちゃんねらー並ってことで…
170音速の名無しさん:03/07/21 18:51 ID:HElFrBSa
ただあの程度でお金もらってやってるってのがむかつくよね。
171音速の名無しさん:03/07/21 18:55 ID:IYxoffXu
やぱーり、市中引き回しの上、打ち首ですか?
172音速の名無しさん:03/07/21 22:09 ID:+I100jZo
鈴が森にて
173音速の名無しさん:03/07/24 21:58 ID:xLV0k6kN
嘔吐スポーツ読んだ?
174音速の名無しさん:03/07/26 17:56 ID:uTBwhVeP
iModeのケータイグランプリのGP展望記事で、毎回顎が優勝、石橋が奮闘とか書いてるけど、
いくらかもらってんの?それとも単なる顎フェラマンセーなの?

煽りじゃなくて誰か教えて。
175音速の名無しさん:03/07/30 23:33 ID:WxS+0ee0
176音速の名無しさん:03/07/31 14:20 ID:OmwoEF6u
177ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:26 ID:SNPjxhES
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
178音速の名無しさん:03/08/05 20:19 ID:bq0d9R3G
179音速の名無しさん:03/08/07 17:12 ID:NF2XcQKg
今日のおーとすぽーつ読んだ?
180音速の名無しさん:03/08/07 17:31 ID:JyoSLOku
>>179
詳細キボンヌ。
181音速の名無しさん:03/08/07 23:28 ID:lcQmlevd
彼の記事のお陰で、惰性で買っていた嘔吐スポーツを止めれたんで
赤井は俺にとっては神
182音速の名無しさん:03/08/09 00:02 ID:3T+Fpnh6
社会貢献だねw
183音速の名無しさん:03/08/09 09:00 ID:pyRNVmbQ
赤べえ、連載で反論汁!(w
184音速の名無しさん:03/08/15 01:23 ID:KhcjUir5
本当に反論したら面白いな
185山崎 渉:03/08/15 21:02 ID:Ju4ySg+v
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
186音速の名無しさん:03/08/25 18:50 ID:2BIjlTLo
                      
187時代は個人主義:03/08/28 13:30 ID:9yiaAl58
<血液型A型の一般的な特徴(改訂版)>(見せかけ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちはない、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、視野が狭い、狭量、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分が偽善者だから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)。
●友人関係は、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
188音速の名無しさん:03/08/28 17:42 ID:LB31LQ1W
柴田たまみは不倫してますよ!
189音速の名無しさん:03/09/06 04:06 ID:87SUb698
誰それ?
190音速の名無しさん:03/09/10 00:24 ID:DwobYdvY
あげ
191音速の名無しさん:03/09/10 01:00 ID:1xpjK/uV
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 死刑執行まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
192音速の名無しさん:03/09/12 20:44 ID:dbSKOgWG
気持ち
よくわかる
193音速の名無しさん:03/09/26 23:40 ID:0QjlpXCH
アズエフに載ってた垢井のコラムは痛いところを間違えてる。
データを載せるときはしっかり確認しろよ、まったく。
こういうスレを立てられてもしょうがないだろ。
194音速の名無しさん:03/09/28 00:31 ID:tdaiFdqo
そうだそうだ



野次馬
195音速の名無しさん:03/09/28 00:58 ID:/zjTbvJf
で柴田たまみって誰?
196音速の名無しさん:03/10/02 22:22 ID:xZDi0R1M
今週のニューズウィーク日本版を見て驚いた。

トヨタの広報広告に赤井氏が金子という香具師と対談してるのが載ってたが
トヨタの広告に嬉々として出てたんじゃあジャーナリストもへったくれもないのだが…

あるときトヨタに取りいって取材をした赤井氏を誰かが批判をしてそれに対して
オートスポーツ誌でそういう方法論もあり的な言い方で過激な反論をしていたが
こうなると方法論もへったくれもないんだな。

トヨタの飼い犬ですと表明しているようなものだからね
197音速の名無しさん:03/10/03 01:13 ID:YhY1/Av/
赤井ちゃんも生活あるから、スリスリしないとメシ食えないんだろうよ
198音速の名無しさん:03/10/03 01:18 ID:TzPBWlw9
しかし、痛すぎるぞ…あのトヨタの広告
199音速の名無しさん:03/10/03 06:14 ID:TzPBWlw9

200音速の名無しさん:03/10/03 21:19 ID:Dg5Cww6u
金子ってあのカメラマンの大仏金子か?

201モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/10/03 21:32 ID:TVBhlIxm
>>200
君ははっきり言って、甘い。甘ちゃんすぎるぞ。

サッカー関係板で大好評の金子達仁だ。
202音速の名無しさん:03/10/03 22:08 ID:C+KPCJB0
今宮や川井はF1ジャーナリストとして許せるが
赤井はあの尻の軽さが許せん。
太鼓もちとしての節操のなさは平沢勝栄並
203音速の名無しさん:03/10/04 21:26 ID:4xRs743E
>>201
どう大好評なのか教えてホスィ。
まあF1の広告なのにサッカーに例えるしか能がない時点でだいたいの想像はつくけど。
204音速の名無しさん:03/10/04 21:45 ID:gs1E4WFR
>>203
>>203
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1064508962/l50
このスレ逝けばこの電波ライターのアホっぷりが分るよ
ちなみにオレはこのアホのおかげで96年からナンバーを買うのをヤメタ


205音速の名無しさん:03/10/04 22:02 ID:4xRs743E
>>204
ありがとう。スレの>>4>>5読んだだけで赤井の生き別れた兄弟だって分かったよ。
ト ヨ タ、 ナ イ ス コ ン ビ ネ ー シ ョ ン !
206音速の名無しさん:03/10/04 22:09 ID:jj7c8YGY
>>204
ナンバーか、、しばらく買ってないな。
西山氏が寄稿してたと思ってたら
赤井に代わったのか。
207音速の名無しさん:03/10/04 22:10 ID:Zk4S19uI
赤いって確か、日本人は農耕民族だから一生勝てないとか言ってMJブロンディに反論された奴か?
TOYOTAのお偉いさんの記者会見では、いつも1番前にいる香具師か?
208音速の名無しさん:03/10/04 22:36 ID:4xRs743E
>>207
赤いはWGPとか知らないんだろうね。他にも
去年の日本GP、フリー走行3回目の終盤で琢磨のエンジンがブロー。
メカニックの必死の働きで、なんとかフリー走行4回目を走れた。琢磨は
「4回目に走れたのが予選の順位につながった。」とコメントしたのに、赤いは
「琢磨はフリー走行3回目でエンジンがブロー。メカニックはなんとか予選に間に合わせた」
というような書き方をしていた。これじゃレースの各セッションの重要性が伝わって来ねえよ。
209音速の名無しさん:03/10/04 23:13 ID:MQG6cZQG
五年位前かな?どんどんブレーキのタイミングが遅くなっている、と記事を書いていた時の内容が
「昔は直線で踏んでいた。プロストがハンドルを切りながら踏んだ。今はステアを切ってから踏んでいる。」
こんな感じだった。こんな誤解を招くような表現やめてくれない?
210音速の名無しさん:03/10/04 23:30 ID:STk2EOz8
10年位前はそれなりに良い記事書いてたけど今は駄目だな。
211音速の名無しさん:03/10/05 00:00 ID:Z0jBPs3h
昔、オーバーテイクボタンやトラクションコントロールを知らなくて
川井に馬鹿にされていた記憶があるのだが
212音速の名無しさん:03/10/05 00:20 ID:JHtBdtco
スズカの関係者用のゲートで、無視されてるのは
アカイだけ(w
他のみなさんは大歓声が沸くけど、アカイが通っても
毎年しーんとしてる。
213音速の名無しさん:03/10/05 01:22 ID:qQd7SXSj
>>210
92年だっけ? 自著の帯に
「君、ホンダにF1をやめないように言ってくれ」─ロン・デニス
とかいう変な文句を入れてたな。本そのものは手に取る気さえ
起きなかったから、そういった内容の話が書かれていたのか
不明だが。なんにせよ、その頃にはすでに最悪だったよ。

>>155 は覚えているようだなw
214音速の名無しさん:03/10/05 08:28 ID:YdID+Cnf
トヨタの忠犬ポチ 亞怪苦煮肥枯
215音速の名無しさん:03/10/05 08:45 ID:wb/p8KBm
ちょっと前はトヨタじゃなくってスバルだったような・・・アカイちゃんごめんね(w
216音速の名無しさん:03/10/05 11:03 ID:YdID+Cnf
>「君、ホンダにF1をやめないように言ってくれ」─ロン・デニス

名前だけで喰ってみると不味い評判倒れのラーメン屋に張ってある有名人の色紙みたいなモンだな
217音速の名無しさん:03/10/05 20:48 ID:z9h+0XgC
>>196
>あるときトヨタに取りいって取材をした赤井氏を誰かが批判をしてそれに対して
批判したんじゃなくて(おそらくはホンダの社員が)「トヨタの赤井さんですか?」
と(おそらく冗談で)言ったのを真に受けてマジギレしてコラムに書いただけ。
まあマジギレするってことは的を射ているんだろうね。
218音速の名無しさん:03/10/05 22:38 ID:9JzW9E7Y
企業のお抱えになるなんてライターとしての死を意味してると思うけど。
金に困ってたの?
219音速の名無しさん:03/10/06 03:21 ID:iy/xa67Z
取り入るのが上手いからこそ仕事も多く入る、か。
世渡り上手ではあるな。
220音速の名無しさん:03/10/06 08:21 ID:Rk5un51r
今宮純はメーカーではなくTV局に取り入って仕事にありついたw

221音速の名無しさん:03/10/06 18:07 ID:dX5S7H7+
じゃあ赤井氏はTV局に取り入ることに失敗したわけね。
222音速の名無しさん:03/10/06 18:26 ID:+83SeapH
赤井監修のF1ケータイグランプリのコラムは
物凄いシューマッハ贔屓だぞ
毎戦毎戦シューマッハ優勝を予測、
開幕3連戦を落としたときは、
強いチーム&ドライバーが勝てないルールはおかしいとか言うし
勝ったら勝ったで勝つべき人が勝っただけってな感じ
シューマッハファンが見たとしても引くね、あれは
223音速の名無しさん:03/10/06 19:59 ID:inNzRqlx
>>222
今見てみたけど、ミハエルシューマッハ命って言ってる時点で
ジャーナリスト失格だろ。
しかもシューマッハ以外のこと書いてないし
224音速の名無しさん:03/10/06 22:01 ID:dX5S7H7+
実はM.シューマッハ以外のドライバーのことを
知らなかったのです。

よくつとまるな…それで
225音速の名無しさん:03/10/06 22:41 ID:WFwfYu3w
常識で考えると、浜島がF1専従になればシューマッハ兄が優勝する確率が最も高いぞ
226音速の名無しさん:03/10/08 22:56 ID:LIlCyYY6
>じゃあ赤井氏はTV局に取り入ることに失敗したわけね。

ではなくて単にカメラテストで落とされただけw
227音速の名無しさん:03/10/11 18:51 ID:S/pWeF/6
今回、Toyotaが予選でセカンドロー独占したことにより
あかは本田の人間に対して一段と横柄な態度に出るだろう
そして本田から一段と嫌われ、佐藤とのインタビューも
極力少なくなり、また一段とToyotaよりになると思う。
そして、あかは、Toyotaが早く日本人ドライバーを乗せる
ように煽ると思う、例えば中嶋Jrあたり。
228音速の名無しさん:03/10/12 20:08 ID:KJBte5da
そして今日の結果。
赤井のトーチュウのコラム楽しみだな。
229音速の名無しさん:03/10/12 23:51 ID:GsBTEImW
赤井age
230音速の名無しさん:03/10/13 00:10 ID:TqKsiVqf
>>228
赤井はサッカーのライター、カネコタツヒトと同じで、
つじつまの合わない前言撤回が多いのでめげません。残念ながら。
231音速の名無しさん:03/10/13 02:29 ID:B+9/vKX7
コラムのコメントをよろしく
232音速の名無しさん:03/10/13 02:31 ID:24he5F5b
この人思い込み強いからね
ジャーナリストっていうより作家
233音速の名無しさん:03/10/13 04:59 ID:KpRIvSvS
>ジャーナリストっていうより作家

むしろ只の妄想野郎
234音速の名無しさん:03/10/13 21:13 ID:slGL2MjP
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< コラムまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
235音速の名無しさん:03/10/15 16:45 ID:CJYEsPYS
まさかこのスレを読んで
コラム発表を遅らせたのでは?
236音速の名無しさん:03/10/15 16:54 ID:1bcKJL84
古くから雑誌編集者に「先生」と呼ばせていたからな、この人
237音速の名無しさん:03/10/15 20:20 ID:6wH3hJ3f
古くから雑誌編集者に「センセイ」と言われてたからな、この人w
238音速の名無しさん:03/10/15 21:04 ID:n1a41tCf
TOYOTA F1を嫌いな理由。
239音速の名無しさん:03/10/20 18:11 ID:cCt23g1S
これ早く1000まで書き込んで
次のスレは

【赤井邦彦】トヨタの赤井さん【広報屋】

としたいのでつが?
240音速の名無しさん:03/10/20 20:10 ID:78t21MGS
赤井って、日本人は農耕民族だから、勝てないって言った人だ・・・・・
241音速の名無しさん:03/10/20 21:04 ID:rGQ0JUB4
赤井って、ペヤングのこと、自分のこと一流だと思ってる、頭悪いって言った人だ・・・・・・将来トヨタに来たらどうすんだ
242音速の名無しさん:03/10/20 21:06 ID:p+12kAgJ
こういう欧米コンプレックス丸出しの奴隷根性の持ち主ほど、琢磨
のポテンシャルが明らかになるにつれ、手放しで賞賛するようになるんだな。
243音速の名無しさん:03/10/20 22:32 ID:U2ZbXO6v
赤井自身は一般人から自分が三流モータージャナリストの格付けされていることを自覚しているのだろうか?
244音速の名無しさん:03/10/20 22:53 ID:Y9SAFGtM
自覚してたら恥ずかしくて
嘔吐スポーツのコラムなんてかけないよ
245音速の名無しさん:03/10/20 23:02 ID:oOCECg1J
>>240
MJブロンディに思いっきりバカにされてたね。
246音速の名無しさん:03/10/20 23:10 ID:HG2ygoye
垢井を(走る)シケインにしてみたい
247音速の名無しさん:03/10/21 16:56 ID:LmtefgK+
物書きだけどジャーナリストではないね。
248音速の名無しさん:03/10/25 19:20 ID:vvxijb5P
赤井氏が嘔吐スポーツにコラムを書いていた。
249音速の名無しさん:03/10/28 21:13 ID:yrj9ZsNu
誰もコメントをしないようだが…

飽きられたのかな
トヨタの赤井サン
250音速の名無しさん:03/11/02 01:40 ID:UmcH+igS
今日ね。モーターマガジン12月号を読んだのだけど
コラムを見てびっくりしたよ。

タクマーくんの6位にケチをつけてたようだよ。
そして有望な前途の若者たちが海外に飛び出すことを
憂いていたな。

どう思う?
251音速の名無しさん:03/11/02 01:52 ID:5w2wh2zH
ホント、発言に一貫性がないんだね。
252音速の名無しさん:03/11/02 11:37 ID:iX30WGIK
亜害はいいかげんな発言ばかり
253音速の名無しさん:03/11/03 01:29 ID:/Es+W44+
さて今回のトヨタの件をどうコメントするのやら
254音速の名無しさん:03/11/03 01:38 ID:0ceGynel
”下っ端の暴走”でお茶を濁す・・・
255音速の名無しさん:03/11/03 02:21 ID:kGAzzlva
「デザインのコピーはどこのチームでもやっている
トヨタだけが叩かれるのはおかしい。」
256音速の名無しさん:03/11/03 21:01 ID:jxYgUZTV
>>250
見ました。ほとんど言いがかりだな。
ジャックの契約が来年末まで有ったのを切ったとか(本当は今年末まで)、
リチャーズは鈴鹿への移動中にポロックからジャック欠場を聞いたとかウソばかりだし。
(移動中だったのは琢磨とAGSで、リチャーズはその時点で東京にいた)
257音速の名無しさん:03/11/04 18:14 ID:3pyQQLSq
これは上げてぜひとも
天誅を食らわすべし
258音速の名無しさん:03/11/04 19:39 ID:e4zNBY2x
>ジャックの契約が来年末まで有ったのを切ったとか(本当は今年末まで)、
呆れて物が言えません。
垢井がトークショーやったら盛り上がるだろうね。
「あのコラムの真意は?」って質問責めにあいそう。

>(移動中だったのは琢磨とAGSで、リチャーズはその時点で東京にいた)
東京で新幹線に乗ろうとしてた時じゃないの?
259音速の名無しさん:03/11/04 20:07 ID:nQo+Cr5B
いくら

 あ の ト ヨ タ の 犬

だとしても、

 う そ は い け ま せ ん

少なくとも

 ジ ャ ー ナ リ ス ト の 端 く れ な ら

と思うのは私だけだろうか?
260音速の名無しさん:03/11/05 11:46 ID:2YAgHlZH
久し振りの晒し揚げ
261音速の名無しさん:03/11/05 12:51 ID:Lrtm/qOo
>>259
いや、だからジャーナリストじゃないんですから。
あのセンセは。
262音速の名無しさん:03/11/06 00:18 ID:GhvLiFLj
>>259
ジャーナリストの端くれですらありません。
た だ の ト ヨ タ の 犬 。
263音速の名無しさん:03/11/06 19:49 ID:CgneNLTy
赤井はアロンソ嫌いなんだな・・・
264音速の名無しさん:03/11/06 20:27 ID:Kcxdib/2
次スレは

【赤井邦彦】トヨタの赤井さん【トヨタの犬】

になるでしょう
265音速の名無しさん:03/11/06 21:12 ID:HEgtWW4m
今日のトーチュウのコラムはどう取るべきでしょう?
266音速の名無しさん:03/11/06 23:09 ID:uNcYDUYE
>>265
全文書き込んでくれたらすごく感謝しますよ。
267音速の名無しさん:03/11/07 21:19 ID:pr9rZyRF
ああ

あげようか
268音速の名無しさん:03/11/07 21:45 ID:K7YSxQUX
11/6トーチュウコラムより

 モータースポーツの世界でスピ事件とは前代未聞だ。トヨタがそのスパイ疑惑に直面している。
フェラーリからTMGに来た技術者が、フェラーリF2002のデータを持ち込んではないか、
という疑惑が起こっているのだ。
発覚したのは、トヨタT103があまりにフェラーリF2002に酷似していたためといわれている。
 フェラーリからイタリアの警察に訴えがあり、イタリア警察から依頼を受けたドイツ警察が
TMGを捜査したもの。
外電によると、特定の人物2人が警察の取調べを受けたとし、図面やCDが押収されたといわれている。
現代のモータースポーツでは技術的な秘密事項は山ほどある。
それは複雑になったきたレギュレーションをクリアし、ライバルより少しでも性能が良く、
少しでも速いクルマを作ろうと思えば、どうしても秘密ができてしまうからだ。
 だが、一方で、同じレギュレーション下で性能、速さを突き詰めれば、
クルマが似通ってくることは当然といわれる。
だから、重要なのは表面的な類似ではなく、その形を作る基本的なコンセプト、考え方だ。
偶然考え方が同じ2人の人間がいれば、彼らの作るクルマは似てきて当然である。
フェラーリF2002とトヨタT103が似ている点はどこか。
それはこれから調べられることになるだろうが、そこに携わった人間の考え方が
似ていたとしたらそれは罪にはなるまい。
 でも、のしフェラーリからTMGに来た人間が情報を持ち込んだ結果、両車が似たとしたら、
疑われても仕方ないし、それは実際には罰せられるべき罪になる。
TMGの社員は30ヵ国以上から集まった500人以上、といわれている。
500人もいたらその中の一人ぐらいは・・・・・・と考えるのは素人だ。
技術屋集団のようにプロの仕事をしている人間なら、一人としてそうした疑われる仕事をする人間を
放置するということはまずない。
 ただ、TMGもこれからは量より質を求めた方がいいだろう。
疑惑を払拭するためにも、そうした努力は必要だろう。
269音速の名無しさん:03/11/07 21:48 ID:pr9rZyRF
>>268

あいた口が
ふさがらないよ…(w
270音速の名無しさん:03/11/07 22:50 ID:qN6a8AmI
赤井先生はトヨタがF2002のデータ使ってるなんてこと、
ずっと前から知ってましたよ。関係者だからね
271音速の名無しさん:03/11/07 23:32 ID:qAwAqQfD
>>261
>>262

では 赤井先生は

 う そ つ き の ト ヨ タ の 犬

ということでよろしいでせうか
272音速の名無しさん:03/11/08 02:45 ID:u2D6MFn1
僕、赤井。野球は去年は巨人、今年は阪神を応援していました。
F1ドライバーはシューマッハを応援しています。
その年の強いチームを応援したくなります。
だから予想も必ず当たります。
273音速の名無しさん:03/11/08 03:13 ID:RPQzrEdA
いやまあ【シーズン始まる前に】その年の優勝チーム(ドライバー)を
必ず応援してるんならそれはそれで一つの才能だがね(w
274音速の名無しさん:03/11/08 04:52 ID:9865bWyI
シーズン前半は昨年のチャンピオン、
中盤以降はその時点での首位を応援してても?w
275音速の名無しさん:03/11/08 17:34 ID:ICPE1wu2
toyotaも主義主幹のある犬飼えよ
276音速の名無しさん:03/11/08 23:55 ID:u2D6MFn1
僕、赤井。最近年を取ってきて年々寝るのが早くなってスカパーのF1中継
前に寝てしまいます。
レース結果は翌朝のトウチュウの記事と写真で情報GETしてますので大丈夫。
(そういえば最近動いてるF1見てないな・・)
私のモットーは「いかにレースを見ずして、レースを語れるか」です。
277音速の名無しさん:03/11/09 18:07 ID:zAnyFLaf
まさにトヨタの犬だな。見た目は豚だがw
278音速の名無しさん:03/11/12 21:01 ID:4uzxweYO
飛べない豚は
トヨタの豚だ
279音速の名無しさん:03/11/12 23:50 ID:yibvwbIT
>>276
それじゃ2ちゃんねらー並みだよ、赤井。
280音速の名無しさん:03/11/13 18:05 ID:tlGfVhl9
豚「こいつぁフェラーリじゃねえか」
トヨタ「出所は聞くな」
281音速の名無しさん:03/11/13 19:18 ID:T7fYd/4e
今日のトーチュウのコラムも何だかね。
松浦について
「今年はFルノーV6を戦い、何勝か挙げている」

今年の成績すら調べる気ゼロですか・・・。
282音速の名無しさん:03/11/14 02:32 ID:A46CcfdE
>>281
ワロタ。居酒屋の雑談レベルだなー。
あまりにもアバウトで、なんだか(・∀・)イイ!!
283音速の名無しさん:03/11/14 12:39 ID:3dOBdgEg
>>281
僕、赤井。だって松浦のこと知ったのつい最近だもん。
(トーチュウの記事で)
284音速の名無しさん:03/11/14 13:42 ID:Ys0KnyL/
大串信もついでにたたいてくれ!
こいつもデカイ顔してる割に、取材努力しとらん。
F1取材に行ってなかったくせに、F1のこと(トラのブレーキングがどうたらとか)
を記事に書いていた(昔ですが・・・。
ついでに西山平夫も。この糞バブリー・ノータリンあぐりマンセー馬鹿も、垢慰同
様叩いてくださいませ。
赤井、大串、西山の3バカ・トリオは読者が高い金払って買った雑誌の売上から執筆
料貰う資格なし!!!
 まあテメーらのせいで雑誌売れんようになってるんだがな(自業自得。
285音速の名無しさん:03/11/14 14:47 ID:XeesTsCN
めんどくせーからオマエが読者やめろ。
286音速の名無しさん:03/11/14 15:05 ID:5nK8tq8P
実際読者やめた奴大勢いるだろうな
287音速の名無しさん:03/11/14 17:52 ID:hu8g68cq
>>285 は西山平夫のバカ!(藁。
288音速の名無しさん:03/11/14 20:46 ID:8sd4Yooq
「自動車メーカーにはドライバー育成はあまり期待できない今、〜。」

つまり、トヨタ・ホンダがやってる事は無駄ってか。
289音速の名無しさん:03/11/15 00:16 ID:+h0/oO4J
>>281
小学校の自由研究でも、もうちょっとやる気が有りそうなもんだ。
290音速の名無しさん:03/11/15 00:43 ID:m5RakQRK
原稿がおかしいのは昔(15年くらい前)から。
当時はレース通の編集者がいて推敲、校閲し、
内容を直させていたから普通に見えていただけ。
ここ数年は、手抜きのバカライターとバカエディターの立派な作品があのレベル。
291音速の名無しさん:03/11/20 14:44 ID:h6QIWEHh
本日のAUTOSPORT

読んだ?
292音速の名無しさん:03/11/20 16:43 ID:7IlohG1t
読んだよ……

豚はサーキットだけで勘弁してくれ。
今まで関心もなかったくせにWRCの日本開催が
決まったために色気だしてんじゃねーぞ。

もう一匹の豚だけでもうんざりしているのに
さらに追加してくれるな……
293音速の名無しさん:03/11/20 22:39 ID:REWfeNyr
今日は日産の篠塚さんについて。
『スポーツ選手は引き際が難しい。何も篠塚選手に引退を勧めてるわけではないが、
 彼の今年の参戦体制では優勝の可能性は低いのではないか。
 (中略)
 篠塚監督の指揮の下で、増岡やマクレーが勝つパリダカを見たかったと、正直思う。
 再来年はその思いがかなうだろうか』

どう見ても引退を勧めてるとしか思えない文章。
たかだかジャーナリストごとき(しかも似非)が選手の引退を
決めるってのはなぁ。
294音速の名無しさん:03/11/20 22:41 ID:REWfeNyr
 
295音速の名無しさん:03/11/21 07:49 ID:PzKNvrTC
>>293
その文じゃ篠塚は三菱とニッサンのどちらに行けばいいのか分からんな(w
たぶん混同してる。
296西山平夫:03/11/21 11:22 ID:7P4TbJk6
http://www.39-web.com/index.html

↑このおっさん頭おかしいんとちゃう?
赤井より酷いよ。
BBS見てたら批判は無視、自分の発言に責任持たず…。
こいつも、抹殺してください。
297音速の名無しさん:03/11/21 14:43 ID:Bn6mW/Ne
ケンカうりにいっといて ココに泣きつくなよ。みっともねー
298音速の名無しさん:03/11/21 21:57 ID:m2OiHlzU
>>296
このおさーんのBBSに書いたことあるけど、やんわりとぶちきれた返事をされた。
「自称プロのモータースポーツファン」ってのがこいつの肩書きらしいが、オレが思うに「知障プロのモータースポーツファン」って感じだよ。
2992chから来た!:03/11/23 00:31 ID:SeZCkiYr
http://www.39-web.com/index.html

ここ盛り上がってます。
垢胃さんを上回るバカ発見しました!
300音速の名無しさん:03/11/23 00:58 ID:wiQjuWLh

    ヽ(д´ )ノ ウルセー!モウキリバンナンカキョウミネエヨ!
     (   )  ウワァァァン
      < \ミ 3


  ヽ(   )ノ
    (   )
    < \ミ =≡3


  (´  )
  /(   )ヽ
 ゚ヽ< く


  (д´*) 300…get…
  /(   )ヽ
   < ヽ
301音速の名無しさん:03/11/23 02:20 ID:9vfGri4H
赤遺産は、90年前半あたり、
たしかスバルのWRCのPRみたいなことしてたね。
世界戦に出たばかりのスバルは、ずいぶん食われたんじゃないかな。
またどこかに食指をのばしてるのかな? スズキか三菱か?

>>292
どっちを褒めてる???
302音速の名無しさん:03/11/23 12:19 ID:MHLgqQ1B
>299
見てみましたが、2chからの刺客は言葉こそ乱暴ですが矛盾点をしばらく指摘しています。
対する山口氏は、言葉こそ丁寧ですが、指摘にされたことにちゃんと答えられていません。
客観的に見てみても山口氏の書き込みが破綻しているように見えますね。
303音速の名無しさん:03/11/23 12:34 ID:45Y50c6p
一人芝居マンセー
304音速の名無しさん:03/11/23 14:50 ID:WSMAqtdO
山口の事は知らんが、叩きたかったら
別スレ立てろよ。
305298:03/11/23 22:12 ID:vGa4nDIs
>>302
あなたも書き込んだことありますか?
こんな人が鈴鹿日本GPのサーキット放送を行い、日本カーオブザイヤーの採点も行っているのです。
それこそ馴れ合いそのものって感じですよ。
306音速の名無しさん:03/11/23 22:59 ID:ZQW0z5a3
自作自演か・・・
307音速の名無しさん:03/11/24 01:12 ID:38UBBihx
>>305
はげ堂
308音速の名無しさん:03/11/24 09:02 ID:Yz6gnYML
トヨタの…
309音速の名無しさん:03/11/24 10:47 ID:s/blY9rv
そもそも、この人文章が変。
出だしと結論がつながってなくて
何を言いたいのか良く分からない文章が多すぎる。
268でも、突っ込みどころだらけ。
310音速の名無しさん:03/11/27 10:26 ID:leEAyP4l

今週も電波飛ばしておりますw

311音速の名無しさん:03/11/27 11:11 ID:gn1yfWkR
垢居タンに、木下是雄著の、「レポートの組み立て方」を読んでもらいたい。
>>268の文章は大学のレポートですら、単位落としそう。。。
312音速の名無しさん:03/11/27 11:48 ID:B3iazmD5
トー中のコラムには毎回呆れる
313音速の名無しさん:03/11/27 12:23 ID:7iAIKYh4
Re: ジャック復活間近!? 投稿者:瀬名くん - 2003/11/26(Wed) 21:14:38
某A氏は確かに酷いですねぇ。
96年のAS+F持ってるんですが、ヒルがチャンピオンになったらライター辞めるって書いてますからねぇ。しかもこの時点ではクルサードをベタ褒めしてます。
F速のN氏もミカびいきはしていましたが、彼の嫌いなミハエルもきちんと絶賛しています。
A氏は...

↑このA氏はモチロン垢...
314音速の名無しさん:03/11/27 12:24 ID:u3idKn+i
老害
315音速の名無しさん:03/11/27 12:25 ID:53qT+o0t
俺がF1を本格的に見だした頃、雑誌か何かでこの人のことを
「ネット上でも評判の高い」みたいにな感じで紹介されてたけど、
このスレ見てると真っ赤な嘘だったのね。
316音速の名無しさん:03/11/27 12:36 ID:ux3MUpM0
今日のトーチュウのコラムも相当笑える。小学生レベルだよ。
新車投入の遅いマクラーレンがこの時期に来季用新車MP4-19シェイクダインしたのは
マクラーレンのやる気の現れだとか。違うでしょ!やる気は最初からあるの!
お蔵入りのMP4-18をベースに再度見直したのがMP4-19でしょ!。
他のチームより来季用の車にかかる開発工数が少なく済むのは当然でしょ!。
それから毎年開幕戦には新車が望ましいみたいな記述もあったが、
旧車があってもいいじゃないか!
旧車といっても新しいパーツを使って前年のものとはかなり違うよね。
まぁ赤井さんはとにかく「新車」が好きなんでしょーね

317音速の名無しさん:03/11/27 14:40 ID:u++FN4Ej
俺も開幕戦にハイブリッドがいて欲しくない。
どのチームも理想を言えば開幕戦に新車を持ってきたいわけで、
それが出来ないのはハイブリッドの性能がいいからではなく、開発の遅れな訳だし。

しかし今日のコラムもひどいね
マクラーレンが新車を早期に投入できた理由を言及せずに
「反省したのか、やる気があったのか、旧車では・・・」って一体なに?
それを調べて記事にするのが仕事だろうに。
318音速の名無しさん:03/11/27 18:28 ID:dthYDgZq
しまったよ
今日のトーチュウを買いそびれたよ
319音速の名無しさん:03/11/27 18:37 ID:9Hr1BQ73
顎マンセーの時点でこいつダメ。
顎が現役No.1なのは確かなんだからそんなこと熱心に書くまでも無いよな。
ナイジェルルーバックみたいに鈴鹿でのミスとかバンバン叩いてこそジャーナリストじゃない。
ヒルとクルサードはクソだとかそんなもん素人でもわかるわい。
こいつがGPSpeedの最後のページの各ドライバーの星評価やったら、絶対顎は五つ星にするだろう。
320音速の名無しさん:03/11/27 18:38 ID:9Hr1BQ73
Re: ジャック復活間近!? 投稿者:鈍足 - 2003/11/26(Wed) 19:43:16
>信憑性が低いと見ている様ですね(笑)

マン島さんがキツク書かれてますが、ほんとにアテにならんです…。
トーチュウはそれ以外にも赤井氏も酷いもんです。
321音速の名無しさん:03/11/27 18:39 ID:9Hr1BQ73
Re: ジャック復活間近!? 投稿者:マン島 - 2003/11/27(Thu) 10:54:16
ビルヌーブのコメントによると、ヤッパリ全くのガセでしたね。

今月のグラ特での津川氏の「琢磨日本GP参戦はホンダと鈴鹿とBARが裏で政治的な取引をして乗った」ってのもウソだってことが証明されたし、一体F1のジャーナリズムってのは完全に崩壊してますね・・・とりあえずなんかネタがあればいいっていう。

>96年のAS+F持ってるんですが、ヒルがチャンピオンになったらライター辞めるって書いてますから
マジですか?赤井氏は以前、アズエフかなんかで「日本人は農耕民族だからF1ドライバーに向いてない」というようなことも言ってましたが、本当に醜いですね・・・
322音速の名無しさん:03/11/27 18:45 ID:PGqQLFw/
そんなチームのやる気云々よりMP4-19の特徴的なサイドと背面の空力処理にどんな効果あるかスタッフに聞けよ
そういえば垢胃がレーススタッフや外国人ドライバーにインタビューしてるの見たことないな。
今宮もだけど・・・・・・・・・・・
323音速の名無しさん:03/11/27 18:57 ID:M8SNIOBY
>>316
>違うでしょ!やる気は最初からあるの!

ワラタ。
もっともだ。
324音速の名無しさん:03/11/27 19:13 ID:/r+Ceh6M
>>315
たしか2年前くらいのアズエフでそんな紹介ついてた。
「2ちゃんねるでも人気の」ってな。
悪名でも人気には違いないから嘘じゃないw
325音速の名無しさん:03/11/27 19:17 ID:dthYDgZq
アズエフ探してみるね…W
326音速の名無しさん:03/11/27 19:32 ID:SGg/RcYu
>>319
>ヒルとクルサードはクソだとかそんなもん素人でもわかるわい。

でもそのクルサードを「あきらかに」ハッキネンより上と言ってたんだよな
このオッサンw
327音速の名無しさん:03/11/27 19:49 ID:sL5vUviE
今月のF1GP特集の今宮雅子のコラムで日本のマスコミの琢磨報道云々が書かれてたけど
荒れは赤井に向けたメッセージなのでは。変な煽りかたしてるし
328音速の名無しさん:03/11/27 20:27 ID:dthYDgZq
>>327

これは必見だな(W
329音速の名無しさん:03/11/27 21:17 ID:PgdTU916
同じ雑誌で津川のとっつぁんは「琢磨スポット参戦は陰謀説」を唱えてるね
330音速の名無しさん:03/11/27 21:22 ID:dthYDgZq
これは
立ち読みをしよう…

本屋に売ってるの?
コンビニに売ってたら助かるけどね…
331音速の名無しさん:03/11/27 21:40 ID:a5OpGTjJ
赤井の「日本人は農耕民族だからF1ドライバーに向いてない」発言で、清水草一(MJブロンディ)と紙上で遣り合ってたの思い出したよ。
ブロンディは論理で反論してたけど、赤井は感情だけで語ってた。
これ見て本当に赤井は低脳なんだと実感した。
332音速の名無しさん:03/11/27 23:12 ID:LoJVh66O
>>330
ウチの近所のセブンイレブンは売ってる。
でも、本屋に言ったほうが無難。

今日のトーチュウコラムから
「マクラーレンのペースにあわせて、恐らく他チームも早めに新車を出してくるだろう。
 “そんな気がする”」

そ ん な 気 が す る 。
そんな気がする。
ソンナキガスル。
…。

あと、もう一つ。
赤井は知らないと思うが、去年の今頃にはルノーは中身は新車で走ってたぞ。
ルノーはココ2年程1年間かけて開発してる。
333音速の名無しさん:03/11/28 08:55 ID:JEXEImFG
ブロンディマンセー
MJマンセー
334音速の名無しさん:03/11/29 20:57 ID:jLLcwUhD
age
335音速の名無しさん:03/11/29 22:29 ID:jMRwO/eE
>>316
>それから毎年開幕戦には新車が望ましいみたいな記述もあったが、
>旧車があってもいいじゃないか!
日本でF1中継が始まってから見始めた連中ならばともかく、
赤井みたいに60年代からファンだった(当時はリアルタイムでは見られなかったが)
香具師にこんなこと言ってもらいたくないねえ。
70年代くらいまでは、成功した車なら3年、5年と使ったもんだ。
336音速の名無しさん:03/11/29 23:51 ID:q3b/B4Wl
>>335
気にするな
赤井はそんな気がしてるだけだから
337音速の名無しさん:03/11/30 12:11 ID:UZiBCLtP
おれも赤井のコラム読んで損な気がした
338音速の名無しさん:03/12/01 00:51 ID:pHJE9vSp
だいたい開幕戦から新車つかうようになったのって92、93年ごろからだろ
それまでは昨年の改良型つかって新車の信頼性が確保されてからスイッチって言うパターンだったよ
339音速の名無しさん:03/12/01 18:25 ID:Sjsqcifd
新型車あげ
340音速の名無しさん:03/12/02 02:30 ID:iwttOWSn
問題のヒルチャンプで辞めるの辞めないの発言うpったぞおまいら

ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload1851.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload1852.jpg

画像を見れば言葉は要らないね

クズだ。

341音速の名無しさん:03/12/02 02:35 ID:iwttOWSn
ソースはAS+F’94ポルトガル号、ヨーロッパ号
342音速の名無しさん:03/12/02 03:22 ID:ej6E+p/G
リアル厨房の当時これを読んで愕然としたよ。
こんな人がF1の記事書いてるのかと。
96年のヒルチャンプの記事をよく書けたなと。
97年のハンガリーなんか見てらんなかったんじゃないの?
赤井=ミハエルマンセー・ミハエル原理主義のイメージしかない。
起きたらAS+F探して読み返そっと。
343音速の名無しさん:03/12/02 03:52 ID:iwttOWSn
>>342
俺もそのクチ。このころからずっと垢胃は大っ嫌いだ
ちなみにブロンディも嫌い
344音速の名無しさん:03/12/02 06:12 ID:Vr9u6KhK
>>342
俺もそのクチ。このころからずっと垢胃は大っ嫌いだ
ちなみに今宮純も嫌い
345音速の名無しさん:03/12/02 08:44 ID:PMkTe9t6
>>340
あぁ、これだこれだ。
読者を平気でお前呼ばわりしてたヤツ。
一応、丁寧な文体での抗議なのにこの対応。
もしこれが実はコワモテの人で、乗り込んだりしてきても
同じ対応できるのかね、と思った記憶がある。

こんな言い方されたら蹴飛ばしに逝くって人、けっこういるんじゃない?
346音速の名無しさん:03/12/02 10:30 ID:o23N4SSS
で垢胃はペヤングのことどう思ってるんだろう
「クルサードはヒルより速い」と言い張るんだろうか?
347音速の名無しさん:03/12/02 13:02 ID:mi2E+ixc
なんだ、埼玉か   → だ埼 → ダサい

なんだ、赤井邦彦か → だ赤 → ダーカ

348音速の名無しさん:03/12/02 13:03 ID:dMk7uIHq
>>346
IDカコイイ
349音速の名無しさん:03/12/02 13:12 ID:mi2E+ixc
しかし、興味深い香具師だな。赤井は…

やめるやめないは赤井の勝手だからいいが、
これじゃ、読者に対して敬意を欠いてるな。
350音速の名無しさん:03/12/02 23:13 ID:iTYQY+0n
>>340
つかこれ載せるほうも載せるほうだよ。
コラムのほうはまだしも
読者投稿吊るしあげるような赤井の暴挙を
スルーしてそのまま本にしたアズエフの編集部はどうなってんだ。
誰も逆らえんのか。

>>346
2001年のアズエフ総集編でペヤングのこと
 自分を一流だと思ってる、頭悪い
と言っている
351音速の名無しさん:03/12/02 23:31 ID:f4mNXiPa
>>350の後半の言葉、そっくりそのまま赤井に送ってやれ。
352音速の名無しさん:03/12/03 04:52 ID:CBeXWh5L
>>350
あの当時のアズエフ読者投稿欄担当者、色々と厭なもん見せてくれたもんな。
95年で降りてくれてせいせいした。
353音速の名無しさん:03/12/03 10:16 ID:dNU6CmcD
ハッキネンがJJに間違えられるマンガで女どもからの抗議殺到とかな
354音速の名無しさん:03/12/03 11:28 ID:gCvEozuy
昔AS+Fにはミハエルマンセーの編集者もいたな。
編集後記もそいつのコメントだけは飛ばして読んでた。
355音速の名無しさん:03/12/03 11:57 ID:4VJ+guvM
俺、トヨタF1って本、買っちゃったよ・・・
抗議文添えてトヨタ本社に送りつけてやろうか
356音速の名無しさん:03/12/03 12:04 ID:e6IhJ9SN
(・∀・)ソレダ!
357音速の名無しさん:03/12/03 13:03 ID:Ice/E9as
昔テレビ番組で徳大寺と新車(市販車)について評論していたときに発売直前
のスープラを取り上げて

赤:どうせならビッグタービン、ドン、ドン、と2個かまして600馬力仕様で売りだせばいいのに

徳:...(にが笑い)
358音速の名無しさん:03/12/03 14:10 ID:uXirNnfn
読者を呼び捨て、お前呼ばわりですか。
359音速の名無しさん:03/12/03 15:18 ID:CBeXWh5L
>>353
そうそう、それ載せた事で雰囲気悪い投稿増えたって嘆いてみせたりな。
お前がDQN抗議の投稿載せるから悪いんだろ、
何のために投稿選別する編集者がいるんだと思ったよ。
360音速の名無しさん:03/12/03 16:42 ID:Ci0DLvwP
>>357
そのまま馬鹿キャラでいけば、こんなにもボロが出る事なかったのにね。
361音速の名無しさん:03/12/03 16:54 ID:o0zAthBJ
英語は今宮より上手いぞ。
さらに補足トリビア

実はフジの解説者は当初、赤井に内定していた。
しかし今宮から猛烈な売込みがあり引っくり返った。
その後もゲスト解説で赤井を呼ぶ話が進んでいたが
ことごとく今宮の猛反対により実現しなかった。
362音速の名無しさん:03/12/03 17:23 ID:jFgLYJ4c
>>361は赤井自身(藁。
363音速の名無しさん:03/12/03 17:26 ID:oV6aK9sN
>>361
今宮はフジからのオファーに困惑したと行っているんだが・・・
それに開幕前の対談で今宮と赤井が同席したこともある。
364音速の名無しさん:03/12/03 17:29 ID:UzcJCqfw
顎が強いというアホでもアンチでもわかることを記事にする必要があるのか?
どのように強いとか、どういった状況で強かったとか、あるいは本人に取材とか
した内容ならわかるが
こいつが書いてる事って「顎最強、ヒル・ハッキネンは駄目」だけだもんな
365音速の名無しさん:03/12/03 17:34 ID:UzcJCqfw
しかし酷い内容だな
赤井は神戸の中谷氏に謝罪せよ
じゃなきゃジャーナリスト引退で物乞いになるしかあるまい
366音速の名無しさん:03/12/03 17:36 ID:O2CoEHfz
赤井が顎を語る時は完全にいちファンとして語ってやがる
トヨタといい顎といいホームラン級のDQNに見事に巻かれるそんな垢胃もまたDQN
367音速の名無しさん:03/12/03 17:40 ID:QqXQ6n/S
>>364
ハキネソには的外れな質問をして出入り禁止を食らったんだよな。それ以来キライになった
んだろう。こいつの最大のお勧めがぺヤングだったってのが、すべてを物語っている。
368音速の名無しさん:03/12/03 17:46 ID:o0zAthBJ
>>367
なんて言ってハッキネンを怒らせたの?
369音速の名無しさん:03/12/03 17:52 ID:uXirNnfn
>>367
しかし、その■に対してもひどいいい様ですね。
370音速の名無しさん:03/12/03 18:03 ID:UzcJCqfw
2003年現在、「シューマッハの次に優秀なドライバーはクルサードだ」のくだりを無理やり朗読させたい
371音速の名無しさん:03/12/03 18:09 ID:UzcJCqfw
ちなみにシューマッハ自身やロズベルグや今宮等はハッキネン
プロストとマンちゃんやニューウェイ等はヒルが
セナ亡き後のシューマッハに次ぐドライバーだと語ってます

クルサードと言い切ったのはペヤング先生本人除いては世界で一人じゃないだろうか
372音速の名無しさん:03/12/03 19:41 ID:8odj8W6L
>実はフジの解説者は当初、赤井に内定していた。
しかし今宮から猛烈な売込みがあり引っくり返った。
その後もゲスト解説で赤井を呼ぶ話が進んでいたが
ことごとく今宮の猛反対により実現しなかった。


ホントの理由はカメラテストをした結果だよw
その結果F1に関して素人に毛の生えた知識しかない今宮が選ばれたのが日本のF1ファンにとって不幸の始まり・・・
373音速の名無しさん:03/12/03 19:47 ID:UzcJCqfw
むしろ
「ヒルはチャンプを取れない」「クルサードが顎の次に素晴らしいドライバーだ」
と断言するような素人以下の香具師が解説にならなくてよかったのでは?w
374音速の名無しさん:03/12/03 19:54 ID:ye/D/8NX
>>372は垢胃
375音速の名無しさん:03/12/03 21:07 ID:AcVO/214
>>372
安心しろ、少なくとも今宮は妄想をコメントする心配は無い。
376音速の名無しさん:03/12/03 21:50 ID:gCvEozuy
>>376
見たままを伝えてくれますからねw
主観の入りきった公私混同の解説をされるより遥かにましだが。
377376:03/12/03 21:53 ID:gCvEozuy
>>375だった。
それにしてもドライバーにこれだけ敬意を払わない人も珍しい。
378音速の名無しさん:03/12/03 22:22 ID:AcVO/214
>>376
読者にもな。まあ敬意を払ってるのはトヨタとアゴくらい?
379音速の名無しさん:03/12/03 22:26 ID:gCvEozuy
>>378
敬意というよりは媚びてるだけでは?
各雑誌に載った金子某との対談はどうにかならなかったのか。
赤いの写真見ただけで雑誌自体の購買意欲が一気に失せたのだが。
380378:03/12/03 22:46 ID:AcVO/214
>>379そうですね。敬意ってレベルじゃないですな。

前の書き込み「読者にもね。」に訂正。俺はまともに議論する相手には敬意払いますよ(w
381音速の名無しさん:03/12/03 22:47 ID:O2CoEHfz
ハッキネンに出入り禁止食らった真相聞きたいYO!
382音速の名無しさん:03/12/03 22:53 ID:gCvEozuy
そういえば100個の質問のヤツって赤井がやってるの?
ムッシュ柴田がやってる気がしたのだが?
383音速の名無しさん:03/12/03 23:00 ID:AcVO/214
>>382
海外のジャーナリストがやってたと思う。名前は覚えてないけど。
前に琢磨の回で趣味はバイク、と英語で言ったらオートバイと誤訳されたことがあったから。
384音速の名無しさん:03/12/03 23:01 ID:O2CoEHfz
>>382
最近はルイスバスコンセロスじゃないかな
昔はジャンボ(深江栄一)だと思われ
385音速の名無しさん:03/12/03 23:03 ID:gCvEozuy
やっぱり。まあ当然といえば当然か。
赤いフィルターが掛かってたらいいドライバーも・・・。
386音速の名無しさん:03/12/03 23:21 ID:Z558SUZ9
>>381
ハッキネンの名に漢字の当て字(発揮念みたいな)をしてみせたところ、
コイツバカジャネーノみたいな反応されてた記憶が。
つかみで失敗したせいか要領を得ない頓珍漢なインタビューだったように思う。
その後、やたらと顎やペヤングと比較してこき下ろすようになったから、あのインタビューが
トラウマになってんのかなと思ってた。
387音速の名無しさん:03/12/04 06:25 ID:WigCdRJu
>>386
>コイツバカジャネーノ
いや、実際馬鹿だし
奇しくもハッキネンの人を見る目の正しさが実証された
388音速の名無しさん:03/12/04 09:44 ID:JqygMbHP
垢胃ここ見てくれないかな
389音速の名無しさん:03/12/04 10:24 ID:wH8qv2bx
たぶん
そのうち
見にくるのでは
390音速の名無しさん:03/12/04 10:29 ID:Cn/MatjR
ハッキネンって、
1.ハーバートとノリの良かったロータス時代、
2.93年のマクラーレン入りからオーストラリアのクラッシュまで
3.それ以降
って、オープンさ気さくさ明るさが、どんどん下がっていったんだけど、
垢異先生は、たしか1か2の段階で嫌われてたわけだから、相当なもんだよ。
最近F1見た人は、しゃべらなさそうな3.のハッキネンをよく知ってると
思うんで垢異を擁護する人もいるかもしれないが。
391音速の名無しさん:03/12/04 10:31 ID:PQectrdw
>>390
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
392音速の名無しさん:03/12/04 10:56 ID:wH8qv2bx
今日のAS読んだ?
393音速の名無しさん:03/12/04 11:57 ID:EQvInMqI
こいつは偏見の塊もいいとこ
ヒルを乾物屋、ツマラナイ香具師というレッテルを貼っていたが実際にはヒルはチームメンバー
からは明るく面白い香具師だという評判が良いにも拘らず、またはチームメイトのドライバーからも。
単にアホの赤井がヒルに相手にされてなかっただけ

こいつが過去に大絶賛していたドライバー達
ペヤング、差路、マグヌッセン
394音速の名無しさん:03/12/04 13:45 ID:UUGqzFgL
頼むから琢磨だけは大絶賛しないでくれ
ってか農耕民族がどうたらいってたから絶賛してないか
安心した
395音速の名無しさん:03/12/04 14:40 ID:baLbIDSC
ヒルの件を考えても、手の平返しで琢磨絶賛は十分にありうる。
396音速の名無しさん:03/12/04 15:48 ID:vczLYkJ8
実際琢磨には手のひら何回も返してる
397音速の名無しさん:03/12/04 16:39 ID:Cn/MatjR
【02年が始まる前】
ヤルノ・トゥルーリ(ジョーダン)に陰湿で意地悪なインタビューをした際、最後に
「ツルーリはジョーダンからルノーへ移って正解だろう。琢磨の明快な頭脳の前に
なすすべもなくやられるだろうから...」みたいなことを書いてた。

【02年中盤】
いわゆるクラッシャー琢磨という異名が付き始めた頃、ジョーダンへのホンダ
エンジン供給が打ち切られるという噂が立ったころは、一転して琢磨批判を展開。
おまけに、低迷した理由を農耕民族がどうたらこうたらとも書いてたな。


もうひとつ書いておこう。トヨタF1参戦について。

【01年ごろ】
アグリとかと対談したりしてる中、ことあるごとにトヨタの批判をアズエフに
掲載してた。かなりの辛らつな言葉だったことはお伝えしておきたい。

【02年中ごろ】
トヨタが、F1derって雑誌を作る際、雑誌に記事を掲載されるようになった。
それから現在に至るまで、アズエフで数年前まで書いてたようなしんらつな
トヨタ批判は一切見られないばかりか、毎回賛辞を送り続けている.....



個人的には、2002年のツルーリへのインタビューの記事は許しがたいと思う。
イタリアやイギリスの口の悪いというか低俗なタブロイドのインタビュアーかと
思ったよ。

たかだかF3を勝ち上がったばかりでF1での実力が未知数な人間を、よくもまあ
こうも持ち上げたもんだ。なんか、専門家ぶって青田買いをしようとして失敗
しまくってるイメージしかないよ。
398音速の名無しさん:03/12/04 16:42 ID:Cn/MatjR
追加。

そういえば、トヨタの赤井さんって呼ばれて、ホンダのスタッフにキレてたそうだな。
でもさ、こんな掌返したような一貫性のない記事を読めば、誰だってそう呼ぶ罠。

399音速の名無しさん:03/12/04 16:56 ID:xDVt8NuN
救いようが無いなw
とっととジャーナリストやめれ
400音速の名無しさん:03/12/04 17:49 ID:D6MMmgGt
要するに場当たり的な記事が多いってことだな

物凄く釣られやすい頭の悪い魚みたいだ
401音速の名無しさん:03/12/04 17:57 ID:L+Bwcu/m
>>399
いや、だからジャーナリストじゃないんですってばw
単なる雑文書き
402音速の名無しさん:03/12/04 18:40 ID:PQectrdw
どうしてこんな分書く人が
仕事を続けられるのだろう。
403音速の名無しさん:03/12/04 18:43 ID:PQectrdw
>>402
こんな文ね
404音速の名無しさん:03/12/04 20:42 ID:ooWgERdd
素晴らしい、良スレだ。
おいみんな、物置から昔のF1雑誌引っ張り出して憎き垢井憎彦の悪戯を晒すのだ!!!!
405音速の名無しさん:03/12/04 21:08 ID:kusp8llj
赤井の酷さ、笑える所は単純に見た目や自分の好き嫌いでだけで物事を判断して
書いてるだけ
しかも、それに付け加えて○○タの狗だし
406音速の名無しさん:03/12/04 22:05 ID:6I08TPdO
右京が飛ぶ鳥を落とす勢いだった94年、
赤井が「ブレーキ性能が悪い」とかなんとか書くと右京の車のブレーキの調子が良くなったり
垢胃の記事と右京の調子が真逆になっていったこともあった

右京はそれを知り「赤井さんにもっと悪く書いてもらおうかな」
右京なりの皮肉だったんだろうか
407すなっぱー信記:03/12/04 23:43 ID:52i0AOFg
赤井氏の生年月日はよくわからないのだが
出身が一緒なのが非常に気になるところ…

倉敷だったら欝
408すなっぱー信記:03/12/04 23:51 ID:52i0AOFg
誰か詳しい出身地を…
409音速の名無しさん:03/12/04 23:52 ID:PQectrdw
>>408
自分で調べたか?
410音速の名無しさん:03/12/05 00:03 ID:y6vCeJdX
赤井か〜
覚えてるのはフジの91年開幕直前番組のチャンピオン予想みたいののついでで
中嶋、亜久里の最高位予想やってて、
亜久里はともかく中嶋は表彰台には上がれないだろう、と言ってたのが印象深い。

あとはウィリアムズの速さの秘密はオーバーテイクボタンだ、
と記事に書こうとしたら川井が知ってたから書くの止めたという話かな。
411音速の名無しさん:03/12/05 05:43 ID:fPSKJG1o
技術面の講釈で垢胃が川井に適うわけない
もともと川井は外国の大学で空力勉強してたし
インタビューワーだから現場にべったりついている

412音速の名無しさん:03/12/05 11:06 ID:txxCizgT
>>410
オーバーテイクボタンがあるから速いわけじゃないだろ
413音速の名無しさん:03/12/05 17:30 ID:/3lSqfff
オーバーテイクBS
414音速の名無しさん:03/12/05 22:18 ID:/3lSqfff
だれもAUTOSPORTのコラムについて
言及してくれないよぉ〜。

せっかくボケておいたのに
415音速の名無しさん:03/12/05 22:31 ID:8RRq9t+9
つかAS読まないから
416音速の名無しさん:03/12/05 23:01 ID:/3lSqfff
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!?
417音速の名無しさん:03/12/06 00:09 ID:PI710da7
同じくAS読んでないや。
418音速の名無しさん:03/12/06 09:44 ID:RhbIH9MI
阿迦井のコラムなんて読むわけねーだろ
そして阿迦井のコラムの載ってる雑誌なんて読むわけねーだろ
419音速の名無しさん:03/12/06 10:22 ID:xyi5hf1s
ASはキムコとハセに汚染されたナンバーみたいなもんだな
420音速の名無しさん:03/12/06 10:27 ID:43CgSHzk
俺、昔のF1知らないんだけどオーバーテイクボタンって必要か?
前方の車も抜かされそうになったら、オーバーテイクボタン押せば済む話じゃないのか?
421モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/12/06 10:32 ID:BXdJQACV
>>420
少なくとも、最初に考えついたところはアドバンテージがあるね。
みんなが導入すれば言うとおりになるが、のべつ使えるわけでは
ないから駆け引きにはなるかも。
92年のウィリアムズのそれは、別タンクの予選用ガソリンを
一時的に使うという形式。
422音速の名無しさん:03/12/06 13:51 ID:36Tw4RDb
>>419
確かに垢井氏の位置づけはサッカーでいう金子に近いと思うw
423音速の名無しさん:03/12/06 13:52 ID:36Tw4RDb
ただ金子の方がサッカー愛を感じる
垢井は自己弁護と顎トヨタ万歳ときらいな対象の批判に終始するだけ
424音速の名無しさん:03/12/06 14:23 ID:cn2Rprlh

手厳しいコメントだ

そのとおりだから
しかたがないけど
425音速の名無しさん:03/12/06 16:21 ID:36Tw4RDb
キムコ先生の場合は一応バルサやスペインサッカーを敬愛するからこそマンセーする(行きすぎというか、痛いのだが)
ウンコ垢井は「長いものには巻かれろ、インタビューで馬鹿にした香具師は許さん!」という精神
あれだけ顎を褒めてても、今後顎が落ち目になっても擁護するとは思えない
426音速の名無しさん:03/12/07 17:05 ID:jKAk7WbL
2chのこの板にいる厨より知らないと思われ>アカ井
427音速の名無しさん:03/12/07 22:58 ID:sUpsVeZm
ん?
428音速の名無しさん:03/12/07 23:29 ID:kzzyTtC7
みんなは赤井御大が選考委員をしてるノンフィクションかなんかコンクール知ってるか?
ある年の総評で御大の感想が載ってたのを見たことがあるがそれはすごかった。

でも、今週の嘔吐スポーツのテキストは読んでも誰も簡単には理解できないような
駄文だった。たぶん、ミシュランに変えて大丈夫か?ってことを書きたかったん
だろうが、メカニック上がりの津川でもiモードで送れるような字数で簡潔に書き
表せたのに、御大はまるまる1ページ使ってしもうたよ。
429音速の名無しさん:03/12/07 23:48 ID:sUpsVeZm
このコラムはBARが来年からミシュランのタイヤを使用すると
発表したことを受けてまだBARとの契約は04年まで残っているではないかと
BSの関係者が臍を曲げたのだっけそのことについての
赤井氏の論文。

それはホンダを通さずにタイヤメーカーの選定を
BARのオーナーさんだっけ、そのひとが決めたことに
なんか文句をつけたがっているようだね。

しかし、ホンダも何もタイヤであれエンジンであれ
最終的に決定するのはBARのオーナーさんであって
ホンダではない。すなわち頭を飛び越してMIと交渉したことで
BSもホンダも面子をつぶされたならホンダはBARにエンジン供給をしないと
宣言すればいいので、こんなのに大人の態度もへったくれもないのだ。

いっけん魑魅魍魎に見えるF1のチームも
勝たなければならないプレッシャーと重圧に苦しめられているものである。
430音速の名無しさん:03/12/08 00:41 ID:11sZj26R
>>428
1ページにもなるのは、例によって推測のみで書かれたファンタジーだからです。

つーかひどいよ、あの内容。何も知らず読んだ人は誤解する。
裏も取らずあんなこと書いて、ホンダやBSの関係者に文句つけられないのか?

あ、そうか、文句言われても本人は知らぬ顔して、
AS編集部に代わりに謝罪ページ作らせるからいいのな。
いつぞやの議員様の時みたく。
431音速の名無しさん:03/12/08 14:41 ID:6p0GmmSP
>>430
>つーかひどいよ、あの内容。

え? わざわざ読んだの?
432あぼーん:03/12/08 14:44 ID:j3BF4eu5
あぼーん
433どぼーん:03/12/08 15:29 ID:Eyw0wZyY
どぼーん
434音速の名無しさん:03/12/08 17:28 ID:Eyw0wZyY
>>428 >>430

何も知らずに読んでました。
どのように誤解するんだっけ?
435音速の名無しさん:03/12/09 09:30 ID:xSjNGbbX
d
436音速の名無しさん:03/12/09 12:35 ID:U3BIK0+L
トーチュウにメアドかいてあったから
何度抗議メール送ろうと思ったことか・・・。
今でも書いてあるの?
437音速の名無しさん:03/12/09 13:23 ID:Hqoj6T1r
00年スパ後に
「アグソのアゴマンセーは酷すぎる」
って不治にメールしたら、アグソは降板になったが・・・偶然だろうな。
438音速の名無しさん:03/12/09 18:20 ID:xkKTn8/G
>>437
でもその手の抗議は多数あっただろうね
439音速の名無しさん:03/12/12 11:17 ID:AVzvRoo9
もう何年もF1雑誌読んでなかったけど
赤井センセイ、相変わらずのようで・・・(w
440音速の名無しさん:03/12/15 02:24 ID:p1hCU7iJ
アズエフ2月号読んだ。
赤井がコラム書いてたから見たら、「今年のトヨタのマシンはF2002に似てる」って奴だった。
マシン発表後いきなりその話題に触れるとはある意味神だなw

まあ、トヨタの内部に詳しいんだろうから何とも言えないが。
441音速の名無しさん:03/12/15 12:46 ID:Ze9xUAAK
先週のトーチュウのコラムの内容

最近、ヨーロッパに行った。
マラネロで関係者から直接話しを聞けて面白かった。
モンテ零の話しは惹きつけられる。
ヨーロッパの食事はおいしい

以上です
442音速の名無しさん:03/12/15 16:35 ID:CJASsNtE
>>441
コラムというより、日記ですね
443音速の名無しさん:03/12/15 16:57 ID:p8S44Bu5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1056438525/441

日記と言うより自慢話ですね
444音速の名無しさん:03/12/15 20:29 ID:sJty2U/z
自慢話?
445音速の名無しさん:03/12/16 02:51 ID:kGSzZGbK
既得レスが4ならびで気味悪いので
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 



446音速の名無しさん:03/12/17 21:34 ID:Y+sO9zaU
明日発売のAUTOSPORT
読んでみてくれ

多分議論噴出だぞ

(順番)
本山ルノーテスト→赤井のコラム→スズケイさんのコラム
447音速の名無しさん:03/12/18 16:38 ID:V5Jd6N9e
本屋で読みました

以上
448音速の名無しさん:03/12/18 16:46 ID:iW9iZnQg
>>447
いま買って帰ってきました。
449音速の名無しさん:03/12/19 00:19 ID:cEBAOSZF
トーチューのサッカーはいいなーには参った
隣の芝生が青く見えるのは結構だがJリーグ見に行った事はないんだろうなー
450音速の名無しさん:03/12/19 00:27 ID:QMpc2zCK
>>449
要はそんな凄い試合の冠スポンサーのトヨタが凄いって言って
4輪もお願いしますよ、ってまたトヨタマンセーしてるんだよね。

グランパスの状況知らないんだろうなぁ
451音速の名無しさん:03/12/19 14:11 ID:IZB72I4/
Jリーグ以前の日本リーグに至っては、あったことすら意識の外かもな。

しかし、今週のASのコラムって、しばらく前にどっかの雑誌で
大串信が似たテーマでもう少し建設的なこと言ってたぞ。
452貪欲おミズ:03/12/20 19:52 ID:RvYe5iG/
某トヨヲタの妹分としては
グランパスの状況は非常に気になるところです。
トヨタスタジアムは僻地で行きにくい場所にあるし
瑞穂競技場は駅から多少歩くけど
それでもガラガラ

いや、ASのコラムとは無関係でしたね…いやはや
453音速の名無しさん:03/12/20 20:02 ID:lJBbjOKR
正直、新人ドライバーの活躍を占うのがヘタなライターというイメージあるなぁ。
マーチン・ドネリーが活躍するって・・・
454音速の名無しさん:03/12/20 20:38 ID:fFPvnxaD
>>453
2ちゃんねるとはいえ、よくもまあ御大を「ライター」なんて書いたものだな ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あの人は先生とかジャーナリストとか呼ばないと著しく機嫌が悪く、、、
455音速の名無しさん:03/12/20 21:13 ID:3hhI+AqZ
「御用ライター」「太鼓持ちライター」「幇間ライター」

お好きな肩書きをどうぞ
456音速の名無しさん:03/12/20 21:37 ID:1BKHBWMd
使い捨てライター
457音速の名無しさん:03/12/20 21:53 ID:AcXJSfqJ

物書きのレベルとしては2ちゃんねらー以下の垢胃と徳大事
458音速の名無しさん:03/12/21 03:54 ID:GJfv97kk
>>454
ほんとうは作家と呼ばれたいらしいぜプ
459音速の名無しさん:03/12/21 09:00 ID:xnf3Muee
>>458
うげ、ほんと?
恐れを知らんというかなんというか…

とにかく漏れは最近あまりF1みてないんだけど
垢胃がはっきりいってレース雑誌の癌だってことは分かるよ。
460音速の名無しさん:03/12/21 09:04 ID:8OU6M1Gb
>>458
> >>454
> ほんとうは作家と呼ばれたいらしいぜプ

12年くらい前、、F1本を上梓した村上龍(w に初対面でいきなり噛み付いた
からね、このDQN中年は(嘲
やっぱり作家にルサンチマンでもあったんだろうね。
461音速の名無しさん:03/12/21 09:34 ID:xnf3Muee
>>460
うわ〜やだなね〜
でもあの自意識過剰な垢胃ならさもありなん
462音速の名無しさん:03/12/21 09:44 ID:ILCUPsvH
>>460
その時の詳細きぼん。
12年くらい前といえば、開幕前のシーズン予想に垢井が出ていたけど
当時はそれほど毒々しいキャラとは思わなかったな。
ヒル騒動には心底呆れたが・・・
463音速の名無しさん:03/12/21 10:15 ID:8OU6M1Gb
>>462
今詳細を思い出したが、もっと前だな、1988年だから15年も前の話だ。
垢胃は初対面の村上に面と向かって、「あなたの書いている物は全て面白いが、F1
に関して書いている物だけは面白い物がない」と言って噛み付いた。
しかし次の日一緒に飲みに行ってうち解けて、「生意気なこと行ってスイマセンでし
た。実はちょっとあなたがうらやましくて。」と謝った(wj
確かこんな感じのやり取りだった。
464音速の名無しさん:03/12/23 21:47 ID:tp9gKrIG
じゃあ呼んであげよう

サッカ

w
465音速の名無しさん:03/12/23 21:55 ID:yXM/tfe6
>>462
ヒル騒動って何?
ヒルに絡もうとする奴って、大体人間性の低い人間だから、
垢がヒルになんかつまらない文句でもつけたんだろな、って事は想像つくけど。
466音速の名無しさん:03/12/23 23:42 ID:TKXi11Op
>>465
過去ログ読みなはれ。
赤井の歴史を楽しめるよ。
467音速の名無しさん:03/12/24 00:06 ID:h18hparL
>>465
ttp://2ch.cafenet.jp/clip/img/97.jpg
ひとつはこれ。
この雑文に対して読者から手紙が届いたのだが、それに対する垢井の返答がすさまじい。
うpろだが連続投稿不可らしく、今はうpできんので、しばらく待ってくれ。
468音速の名無しさん:03/12/24 08:36 ID:dVB3ocY+
「クルサードはシューマッハに次いで上手いドライバーだと思う」
「クルサードはシューマッハに次いで上手いドライバーだと思う」
「クルサードはシューマッハに次いで上手いドライバーだと思う」
「クルサードはシューマッハに次いで上手いドライバーだと思う」
「クルサードはシューマッハに次いで上手いドライバーだと思う」
by 垢井先生
469467:03/12/24 14:08 ID:2LeELV9o
ttp://2ch.cafenet.jp/clip/img/98.jpg
お待たせしますた、もう片方でつ。
470音速の名無しさん:03/12/24 14:24 ID:JUiLLWjJ
「オレの人生をお前にどうこう言われる筋合いはない。」

その発言した時から俺はアズエフ読んでないよ。
471音速の名無しさん:03/12/24 19:31 ID:3ktyaKKF
垢いあげ
472音速の名無しさん:03/12/24 20:35 ID:lGRGbQ3E
>>470
もともと、こんなことになった原因は、自分の書いた記事にあるのにねぇ。
473音速の名無しさん:03/12/24 20:41 ID:rWPgQkKA
壮大なネタを作り上げるので作家でも委員でないかい?
474音速の名無しさん:03/12/24 20:43 ID:RqXkuKRi
あの記事はクルサードの速さを評価しているだけでヒルを貶す気はありません。
94年のチャンプがヒルになったら、やる気なくなるなぁと思ったのは謝るが
正直な気持ちでもあるのだ。
なんせ、ここまで(ポルトガルまで)ヒルはアゴはおろか、前述のクルサードにも見劣りするからだ。
でも、他に食う手段が見つからないのでF1の取材は続けると思います。
久米宏の丸坊主みたいに、賭けたわけじゃないしね。

この辺りで十分だと思うんだが・・・94年時点での垢井って何歳だったんだ?
475音速の名無しさん:03/12/24 23:09 ID:sISmoC2H
とりあえず>>469は13歳くらいの文章にしか見えんな
476音速の名無しさん:03/12/25 06:48 ID:L66sUHjs
アホセンセイはよっぽど悔しかったんだろうね
情けないセンセイだこと


477音速の名無しさん:04/01/04 13:04 ID:fvfsPcPF
保守age
478音速の名無しさん:04/01/04 14:28 ID:3I6THMbg
セナが88年に鈴鹿で神を見たと発言したことについてもコロコロ都合よく意見を
変えてたな。89年にセナが鈴鹿で失格になってセナが悲劇のヒーローみたいに
扱われたときは「セナが神を見たというなら本当に信じたくなる」と言っていたくせに、
92年にセナが勝てない時にはとたんに「最初に聞いたときからからうさんくさいと
思ってた」と180度転換しやがった。でセナが死んだらまた肯定するような意見に変更。

あと「ジャーナリストは弱者の味方なのだ」と「ジャーナリストは強者の味方なのだ」
も場合によって都合よく使い分けてた。本当にこいつは世間に媚売るだけのクズだわ。
479音速の名無しさん:04/01/04 16:02 ID:FkVnprbS
94年のアズエフの件(反論)は卑怯だと思った。言い逃げみたいで。
480音速の名無しさん:04/01/04 17:58 ID:nVgasfyi
投稿者の文の方がよっぽどF1、ドライバーに対する愛情があるじゃねぇか。
481音速の名無しさん:04/01/04 21:08 ID:mH2Q5ylC
>>470
俺もよく知らんかったから参考になったよ。
しかし、こいつは原稿で金取ってるくせになに言ってんだよ。
金払ってる読者は文句言う権利があるだろーがw
482音速の名無しさん:04/01/05 00:40 ID:5Dr942zr
500円程度で好きなことを言えると思わないで欲しいって言い切る作家もいるけどな。
483音速の名無しさん:04/01/05 19:17 ID:plRaA/rs
>>482
温帯か。垢井もアレだが、色んな意味で温帯は垢井より遥かに上の存在。
484音速の名無しさん:04/01/10 23:30 ID:1XOoZYLc
>>467
遅レスすぎますが、UPありがとう。
ってか、これ、編集も含めて大馬鹿ばかりなのね。

仮にヒルがチャンピオンとったら辞める、って話も大げさなレトリックとして取れば
そりゃそれでいいやと思えるし、この手のに反論をわざわざ投稿する人も「若いなぁ」って感じだけど、
それに対する反論の仕方が、まさに最悪だね。メディアの暴挙としか言わざるを得ない。

日本でF1の知名度がこんなんなのって、やっぱりメディアがタコだからだな。
485音速の名無しさん:04/01/11 04:46 ID:2N6+xBqQ
やっぱり名前の所は大きくしろって大物の赤井先生が指示したんかな
486音速の名無しさん:04/01/12 16:58 ID:4vhc/BqF
赤井マンセーは嘘つきだったんですね
487音速の名無しさん:04/01/12 21:20 ID:PbOj6O9x
>>486
今さら言うまでもないでしょ。
488音速の名無しさん:04/01/13 18:10 ID:PTti7HZw
垢胃を晒しあげ
489音速の名無しさん:04/01/16 23:28 ID:qgiv+Ym0
このスレの最初は
やたらに垢井マンセー攻撃だったのになあ…

これほど悪の行状が出てくるなんて…
490音速の名無しさん:04/01/18 15:45 ID:tBzelVrw
>>489
どこが?通報厨だけだろ

しかしこの糞古だぬき、アズエフとかでもろくすっぽ記事書いてないね
奴の記事なんて少ない方がいいに決まってるんだが
491音速の名無しさん:04/01/18 16:11 ID:8zIAahT/
そういやF1ブームの時に今宮がサイン攻めに遭うのを見て
憤慨してたらしいな。
492音速の名無しさん:04/01/18 17:01 ID:BZezRrW0
>>491
ただ自分のサイン貰って欲しかっただけだろ。
493音速の名無しさん:04/01/18 19:35 ID:/ggcaXbl
富士で見かけたことがある。雑誌潰しましたね。
494音速の名無しさん:04/01/19 06:30 ID:rm+jx9oJ
早く作家になって下さいよ。
オトモダチの村上龍センセエが芥川賞選考イインチョのうちに(プゲラ
495音速の名無しさん:04/01/20 22:25 ID:3vSPPNjC
アズエフが廃刊になるのはやっぱり赤井のせいでつか?
496音速の名無しさん:04/01/20 22:51 ID:5PK8uhQK
赤井で読者が減ることはあっても増えることはありえねーだろ
497音速の名無しさん:04/01/20 23:12 ID:wHn3P8Zt
>>495
廃刊になるの?
498音速の名無しさん:04/01/21 00:56 ID:YYv+C3yO
>>497
本日発売のが、「最終号」だそうでございます。

>>495
かなりの部分赤井だな。あと、少し前になるがアグリもうざい。
499音速の名無しさん:04/01/21 03:40 ID:JkA6jZa/
レース雑誌、
早く全部なくならねえかなあ。
あとは何が残ってるんだ?
500音速の名無しさん:04/01/21 03:41 ID:JkA6jZa/
で、500ゲト
501音速の名無しさん:04/01/21 08:55 ID:cfDb+JwC
廃刊じゃなくて休刊です。
万一、世の中が雑誌が売れそうな状況になったら
復活するっていう含みがあるわけだね。
502音速の名無しさん:04/01/21 13:10 ID:eqCZ5vmA
休刊から復活して来た雑誌ってある?
503音速の名無しさん:04/01/21 13:26 ID:sUm62WcI
>>502
GPX⇒GPspeedF
504音速の名無しさん:04/01/21 14:57 ID:eQ9y7wFI
ジャンプの第一部完みたいなもんで
運がよければ復活、滅多に実現しないけど・・・ってところかな。
505音速の名無しさん:04/01/21 15:29 ID:m7vj1jwU
グラ特の方に寄って来ないでね
鈴鹿の時のトヨタの宣伝に赤井が出てて一瞬ぞっとした
編集部も餌(ページ)を与えないで下さい
まぁ大先生だからお金の余裕もあるだろうし大丈夫か
506音速の名無しさん:04/01/21 15:32 ID:m7vj1jwU
補足で
アズエフ見た事無いんで赤井先生がコラムかなんか書いてるのか分かりません
もし書いてなかったらごめんなさいね
507音速の名無しさん:04/01/21 18:37 ID:YYv+C3yO
>>505
はげどう。自分の言葉に責任のもてないヤツ、脳内で勝手に酔っ払って検証もなしにいい加減に面白くもない
記事を書くヤツは、グラ特にはいらない。ソニーマガジンず様、くれぐれも餌を与えないでください。今のグラ特は
海外ジャーナリストをうまく(たまに一人に偏ることもあるが)使っててバランスも良いし、このままの体制でいって
ください。

今から最終号とグラ特買ってくる。
508音速の名無しさん:04/01/21 20:28 ID:q9FxgBPy
>>502
二玄社のSUPER CGかな。カーグラの姉妹誌。
当時のカーグラの編集後記でも「普通休刊といえばそのまま廃刊だけども」
というような事が書いてあった。

そういや、カーグラTVも一度放送終了して復活してる。なにげに凄いかも。
509音速の名無しさん:04/01/21 21:57 ID:dGxGAuD1
93年からずっと垢胃の記事にもDQN顎ヲタの編集後記にも耐えてAS+F買ってきたが
グラ特に切り替えるいいキッカケになりますた

垢胃がしゃしゃり出てこない事を切に祈る。
510音速の名無しさん:04/01/23 12:56 ID:FFAcduev
俺はグラ特しか読まないけど、アズエフ休刊の原因の一端を作ったのは
確かに垢胃のようだな。アズエフ読者の皆さん、可哀想(涙)
グラ特に来ないのを祈るだけだけどトーチュウも心配になってきた。
垢胃のコラムのせいでF1Expressがなくなったらどうしてくれるんだ。
それから村上さんも来ないでね。
511音速の名無しさん:04/01/23 15:06 ID:ghUI3rQr
しかし F1倶楽部 といい アズエフ といい・・・
アカイせんせ、流石だな・・・( ´_ゝ`)

折れ的には今シーズンはまたブロンディのコラムが
復活すると思って楽しみにしてたんで残念。
512音速の名無しさん:04/01/24 04:53 ID:NgTFuV0A
荷飢と垢胃セットで死刑にしてください、いやホントマジでさ
513音速の名無しさん:04/01/24 13:57 ID:tfMu1i6O
確かにあのババアは不要
514音速の名無しさん:04/01/29 20:44 ID:NqkvyHzn
保守age
515音速の名無しさん:04/01/29 20:53 ID:qtff8DBi
今日のトーチュウのコラム
あれをT社に言わないのは何故?
516音速の名無しさん:04/01/29 22:41 ID:1tntsKcG
>>515
どんな内容?
517音速の名無しさん:04/01/29 23:51 ID:c+G+55Cj
三菱のWRCの体制がヨーロッパでの一点集中の開発・運営に移行した事について。
日本人の顔が見えてこない、ってさ。
518音速の名無しさん:04/01/30 00:00 ID:RsHtF5+C
>>517
Thx!

また日本でWRC開催が決まった途端、利権を求めて分かりもしない物に手を出すのか。
519音速の名無しさん:04/01/30 02:01 ID:YA8aD0eP
今週も、何を言いたいのか分からないコラムが、ただでさえひどい嘔吐スポーツをさらに汚してたな。

ポイント制度の変更をフェラーリが要請、05年にも変わるかもしれない。

マクラーレンやウィリアムズも終われる立場になれば変更を求めるだろうし、反対の意見は出ていない。

しかしこれで、最後までポイント争いで接戦が見られなくなるのは残念だ


これでいいのに、メディアはフェラーリが好きだからフェラーリの主張を押し通すわけじゃないだの、
事実を報道するだの、わけの分からないことを継ぎ足すもんだから何を言ってるのかポカーン
520音速の名無しさん:04/02/03 22:29 ID:wfrfua9Y
今月のモーターマガジンも凄いぞ

バーレーンに行った。素晴らしいところだ

バーレーンは聖書に出てくるエデンの園ではないだろうか

コーランにエデンの園が有るのか知らないが有るといいなあ

イスラム教徒、侮辱しまくりです。
521音速の名無しさん:04/02/03 23:25 ID:rJJabRbW
>>520
さ、最悪だな…
522音速の名無しさん:04/02/03 23:41 ID:kfknXVjx
>>520
バーレーンで油田に足を突っ込んで死ねと申し上げたい。こういうやつが作家、先生、御大、、、
そりゃ雑誌もつぶれるわ
523520:04/02/04 22:03 ID:OHCqoQVJ
バーレーンの大使館にこの記事送りつけたらどうなるかな?
今回のグランプリは国をあげてのイベントだから…。
524音速の名無しさん:04/02/05 22:07 ID:i7lNqQGJ
>>523
日本勢が出場停止になるから止めて
525音速の名無しさん:04/02/10 17:33 ID:Gsfu00+K
保守age
526 ◆01qbTOYOTA :04/02/13 19:41 ID:qVfd0xQw
先週のASでは競輪の中野浩一の記事があったね。
(もちろん赤井センセの記事じゃない)

あれほどダイレクトに肉体と闘争心を駆使しなきゃならないレース競技で、
世界選手権10連覇やっちゃったっていうのは
「日本人は農耕民族だからダメ」という説を支持する赤井センセから
言わせるとどうなのか伺ってみたいな〜(´ー`)y-~~

「私はそういう説があるというのを書いたに過ぎない」とか言うのかね。
527音速の名無しさん:04/02/13 20:10 ID:9uOnEYwB
スピードスケートの選手達のレベルもメッサ高い
528音速の名無しさん:04/02/14 00:24 ID:0dTaw43+
清水宏保に向かって持論を披露していただきたいもんだね
529音速の名無しさん:04/02/14 20:14 ID:rkaSGnZz
なんかEUがどうとか
嘔吐に書いてたけど

EUの思惑としてはタバコの広告全廃を推進できない
FIAに冷たく当たるのは当然のような気がするが
その部分を書かずにEUの態度はけしからんじゃ
何がなんだかわからんよ

とあげ
530音速の名無しさん:04/02/17 01:07 ID:nWuf1ns0
何がなんだかわからん記事を書くことが垢胃の十八番
531音速の名無しさん:04/02/22 09:27 ID:n3UqvUrP
大串と赤井
532音速の名無しさん:04/02/26 13:39 ID:x48XTIzP
今週からAUTO SPORTの連載が大串から赤井に替わった
大串の方がはるかにまし
まともな文章になっていない
しかし更に活動範囲が広がるとは
533自動車漂論 第199回:04/02/26 18:07 ID:zVQTv5aO
スポーツの勝敗はつまるところ選手の力次第、ということをどれだけの人が
分かっているのか知りたくて、今回は筆を執った。
ゴルフの勝敗はクラブのせいではなく、野球の成績もバットやグラブのせいではない。
(略)こう言うと、スポーツ用品にかかわる仕事をしている人から
反対意見が出ることは分かっている。だが、同じ道具を使って競うと、
力のある選手が勝つのは当たり前。そういうことを言っているのだ。

自動車レースは、道具の性能の占める割合が突出したスポーツといえる。
F1グランプリのように、各チームで自ら製作したクルマでなければ参加できないレースではなおさらだ。
それは、チームによってクルマを作る力に差があり、
それぞれのクルマの性能に差があることは当然だからだ。
(略)じゃあ、あまり性能の高くないクルマしか持たないチームがなぜレースに出てくるのか。
それは、みんな自分たちのクルマは本当はいいクルマだ、と信じているからだ。
悪くても何とかして良くしよう、という気持ちがあるからだ。
それに、いいクルマだってトラブルはあるだろうし、突発の出来事だってある。
そんな他力本願な可能性だって捨てきれないからだ。

だが、そんなF1グランプリでも、やはり最後の決め手はドライバーの力以外にはない。
優秀なドライバーが加われば、チームは良くなり、クルマは速くなる。そして成績は上がる。
(略)だからどこのチームも優秀なドライバーを欲しがるのだ。

トヨタが来年、ラルフ・シューマッハーを取るというのは本当だろうか。
(モータースポーツジャーナリスト)
534音速の名無しさん:04/02/26 18:09 ID:zVQTv5aO
相変わらず、ワケがわからん&小学生が書くみたいな文章だ。
この内容なら書き出しは、「スポーツの勝敗はつまるところ選手の力次第、ということを
改めて言いたくて」、とすべきじゃないか?

「どれだけの人が分かっているのか知りたくて」、って。
どうやって知るつもりだよ?w
535音速の名無しさん:04/02/26 22:25 ID:2Db337vY
>>532
いや、二人が隔週で交互に書いてるんだけど。
536音速の名無しさん:04/02/27 03:02 ID:igCnCicU
もう4年もやってるってことか・・・・(゜Д゜)  >自動車漂論
537音速の名無しさん:04/02/27 09:47 ID:tK8hdZlP
ツマラン! 赤井はツマラン!
538音速の名無しさん:04/02/29 15:14 ID:CW1atdjq
>>533
これって、
「ドライバーこそ成績を上げるのにもっとも重要な要素。
トヨタが成績を上げようとしているのなら、
優秀なドライバーでないラルフを取ろうとしているのは理にかなわない。私は疑問に思う」
って事ですか?
それとも「優秀であるラルフを取りに行くトヨタは成績の上げるために理にかなう事を始めた」
とうい事ですか。
先生がラルフについてどう評価しているかわからないので、何が言いたいのかわかりません。
え、毎週先生の文章を読まないお前が悪いって…

この方って、自分が全てを知ったつもりでものを書くよね。
複雑な問題、流転する性質を持つ物事をすぐ断定しちゃう。
でも、頭の弱い人には、その方が受けるんだろうね。
539音速の名無しさん:04/02/29 20:27 ID:0e6pbr/V
>>538
どっちの意味でもイイんだよ。
トヨタがうまくいかなきゃ前者ってことになるし、うまくいきゃ後者。
解釈はいくらでも後から付けられるからね。

逃げ道を用意してある文章ってのは、そういうもんだ罠
540音速の名無しさん:04/02/29 20:31 ID:geGxQeJF
>>533
まだこんな訳分からん文書いてたのか。
アズエフから早めにF速に乗り換えて良かった。
541音速の名無しさん:04/02/29 22:10 ID:x+8LCSqB
>>540
赤井のせいかどうかは知らんがアズエフは潰れたよ。
542音速の名無しさん:04/02/29 22:24 ID:O60i7PAI
>>540
今、グラ特、F速愛読者は垢胃先生が来ないように祈ってる
543音速の名無しさん:04/03/01 01:33 ID:Qpk42K+S
>>538
毎週読んでてもわかりませんよ。
疑問なら直接先生にメール出して訊いてみたら?
ちゃんと返事くれるよ。ちゃんと答えてはくれないけどねw (´д`)
544音速の名無しさん:04/03/01 03:15 ID:pNEPwgvI
>>543
ちゃんと答えてるよ。
ただ、受信した電波をうまく翻訳できないだけだよ。
545音速の名無しさん:04/03/01 16:21 ID:rvSYrsVJ
前にあまりにも間違いだらけのコラム書いてたので、
色々と「ここはおかしいですよ、これは間違いでは」等とメールに書いて出したら、
ひと言「どう読んでくださってもかまいません」とレスが来た。

ぎゃ、逆ギレ??(w
546音速の名無しさん:04/03/01 18:27 ID:AjbKbegI
逆切れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
547音速の名無しさん:04/03/02 11:25 ID:pkAkQuyn
...
548音速の名無しさん:04/03/02 14:11 ID:o7s9kJNE
ただのガキだな
549音速の名無しさん:04/03/02 16:29 ID:eqD9bHHI
どうしようもないな垢慰・・・
550音速の名無しさん:04/03/05 03:47 ID:/ttVQkKT
今日のトーチューのコラムも酷かった
551音速の名無しさん:04/03/05 07:37 ID:F3Gm3BKR
駄記事ばっかなのがスゴイ
読者を唸らせるような記事を、稀でもいいから書けないのだろうか?
552音速の名無しさん:04/03/05 09:20 ID:NeSbFqx4
>>551
ある意味唸らせてばっかりかとw
553自動車漂論 祝200回:04/03/05 09:43 ID:9plDF7Ax
F1グランプリ2004年シーズンが開幕する。開幕戦オーストラリアGPへ行くために
成田空港へ向かったのだが、「ああ、また始まったか」と、少しウンザリだった。
何もレースに行くのが嫌だったわけではない。(略)
これから先、10月のブラジルGPまで、およそ2週間に一度の割合で
この成田通いをすることと、機上で無為の時間を過ごさなければならないことを
考えると、何とかしてくれー! と叫びたくなる。

F1は見るのも好きなら、そこでの出来事を原稿にして読者に伝えるのも好きだ。
F1を自分の作品に仕上げて、読者に伝えるという行為が好きなのかもしれない。
若い頃はF1を見ることができるだけで、この職業を選んで良かったと思ったが、
今は違う。見て、咀嚼して、自分の物にして、それを吐き出すという
行為がなければ、遠い国まで何十時間も苦痛を味わいながら
出かけることはないだろう、と考える。
つまり、私にとってF1はひとつの自己表現手段なのだ。(略)

さて、そのF1がいよいよ今週開幕する。今年はどういう流れになるのだろう。
(略)私個人としては、シューマッハーに圧倒的な強さでシーズンを席巻してみせてほしい。
(略)もちろん、日本勢の活躍も気にかかるが、まずはシューマッハーの速さ、
うまさ、いつまでも衰えないモチベーションの高さを、あらためてこの目で見て、
読者に伝えたいと思っている。
(モータースポーツジャーナリスト)
554音速の名無しさん:04/03/05 09:46 ID:9plDF7Ax
祝200回、いきなりボヤキ
555音速の名無しさん:04/03/05 10:44 ID:YmTVuYOY
ルーバック意識しすぎ
556音速の名無しさん:04/03/05 11:49 ID:UITWRFdn
シューマッハの速さ、上手さ、モチベーション・・・
重度のアンチでもにわかファンでも重々承知だから今更伝えなくていいよw
557音速の名無しさん:04/03/05 11:53 ID:lJ64EPWG
素人が分からない・分かりづらいものにスポットを当てるのが、ジャーナリストの仕事じゃないのか?

558音速の名無しさん:04/03/05 15:20 ID:ih3pSqNj
同じトーチューに載ってる遠藤氏の取材スタンスと真逆なとこなんとも
559 ◆01qbTOYOTA :04/03/05 15:23 ID:sn9VUf6G
いや、だから赤井センセはジャーナリストじゃなくて宣伝マンなんです。
無理なこと言わないでください。

あと、センセも早いとこTOYOTAから離れてってください。
560音速の名無しさん:04/03/05 16:43 ID:OwiCogRK
成田通いをやめれるいい方法を僕知ってますよ
561音速の名無しさん:04/03/05 17:05 ID:8v2Ot5jY
こいつ本当にシューマッハオタだな
去年もそうだったが、こいつの予想は
混戦で誰が勝つかわからない→だがシューマッハが勝つだろう
に終始。いいかげんにしてくれ
562音速の名無しさん:04/03/05 21:31 ID:3P7AoUD5
取材する前から決め付けてる(偏見)って、マズくない・・・・?
>シューマッハーの速さ、うまさ、いつまでも衰えないモチベーションの高さを、あらためてこの目で
563音速の名無しさん:04/03/05 23:34 ID:zUnKRWVT
>>562
取材じゃないですから、ファンが顎を観にいくだけですから・・・
564音速の名無しさん:04/03/05 23:54 ID:GFP6ChB5
>>553
>見て、咀嚼して、自分の物にして、それを吐き出すという行為がなければ、
つまりアレか、奴は自分のクソを人に見せて商売してると。
565音速の名無しさん:04/03/06 10:04 ID:/oDp1IUS
>>553
たまたまトーチュー買ってそれ読んだがひどい文章。
意味のない重複、不規則なかぎかっこの使用、不透明な文の接続、、等々。
さらに、特に伝えたいことがあるわけでもないのに、ただダラダラと字数ばかり稼いでいる。

隣の虎之介の手記の方がずっと立派に思えたくらいだ。読者を馬鹿にするのも
いいかげんにして欲しい。

甘納豆が納豆ではないように、モータースポーツジャーナリストもジャーナリスト
とは別物なのか?
566音速の名無しさん:04/03/06 10:59 ID:OKPeeFWA
たしかに、中身も酷いが、文章構成はもっと酷い。
567音速の名無しさん:04/03/06 11:03 ID:OE/Qkxgd
MSジャーナリストって数が少ないから赤井みたいなのでも
成り立つんだろうな。
568音速の名無しさん:04/03/06 11:03 ID:b7ktND0P
>>565
今週のは割とマシな方なんだけどな〜
569音速の名無しさん:04/03/07 19:46 ID:TSVUDTw3
ここまで読ませてもらった。
『F1グランプリ特集』1994年5月号の事は、触れられてないようだが、みんな知らないのかな?
記事自体は、赤井のブラジルGPレポートなのだが、問題はその内容。
あの「裸の大将」こと山下清画伯のコスプレ(ランニングシャツ、半ズボン、下駄)をしてインテルラゴスに登場するという常軌を逸するもの。
記事の内容は今更言うまでも無いが、特筆すべきは赤井の自筆の画(右京とセナ)を見れること。
それにしても、この記事のタイトルが『裸の大将グランプリ絵日記』というのは、編集部のせめてもの皮肉か?
まさに小学生の絵日記のような稚文だった。
570音速の名無しさん:04/03/07 20:13 ID:YyflMgQ6
さて、緒戦でフェラーリがぶっちぎりの勝利、
赤いの人は何を書いてくれるでしょうか。
571音速の名無しさん:04/03/07 20:20 ID:1s7m+JwU
>>569
よくそんな企画を受けたね、大先生…。
572音速の名無しさん:04/03/07 20:57 ID:lEPyPYNS
あの頃、「たま」でさえブームが終わってたというのに、
なぜランニングと半ズボン・・・
573音速の名無しさん:04/03/07 23:10 ID:TSVUDTw3
自分がUPできる環境ならすぐにでも晒すのだが…。
コスプレしてスケッチブックを持ち、裸の大将になりきってる赤井の写真も掲載されてるので必見ですよ。
574音速の名無しさん:04/03/08 02:18 ID:MLgPNwX4
>>570
基本的に垢井つー人は天邪鬼で、見たものを見たまま素直に判断しようとしない男だから、

・今年もシュー&フェラーリが王者だろうと皆は感じただろうが、私は決してそう思わない
・このGPでのTOYOTAを見て力不足だと判断するべきではない

の、二本立てと推測。
575音速の名無しさん:04/03/08 10:00 ID:7Y2C0hOU
ageage
576音速の名無しさん:04/03/08 11:41 ID:81t6kuAj
だけど内心では「シュー&フェラーリで決まり」とか思ってるはず。
577 ◆01qbTOYOTA :04/03/08 19:18 ID:D3HQiIpJ
>>569
>「裸の大将」こと山下清画伯のコスプレ

オイラは覚えてる。
てっきり何かの罰ゲームでやってるのかなとw。

でも逆に「私はジャーナリスト云々・・・」なんて言わずに
そのテの色もの路線でいってくれるといいんだけどね。
「あぁ、はいはい」って反感持たれなくていいと思ふ。
578音速の名無しさん:04/03/08 20:07 ID:Hs3qAg6H
「(略)ここでこんなことを書くと、いまなら誰でも言えるじゃないか、と非難されるかもしれないけれど、あえて書く。
私は今年、セナに何か重大な出来事が起こるかもしれない、とシーズン初めに感じていた。
それが死亡事故かもしれないと思ったこともある。
しかし、どこにもそのことは書けなかった。(略)」
579音速の名無しさん:04/03/09 17:20 ID:wKTZw/xo
てゆーかさぁ、散々文句垂れてるけど君らは赤井以上の記事を書けるの?
書けないでしょ?だったら黙ってな!
580音速の名無しさん:04/03/09 17:40 ID:wwx80WBu
↑ いよいよご本人登場?
581音速の名無しさん:04/03/09 18:18 ID:B51JkJVv
>>579マンセルじゃないんだから

走らない奴は黙ってろ
582音速の名無しさん:04/03/09 19:24 ID:j1aC3CE6
>>579
君らに政治なんて出来ないから政治家が悪いことしても文句言うな
って理論?
583音速の名無しさん:04/03/09 19:30 ID:kjCL5yW1
579 名前:音速の名無しさん :04/03/09 17:20 ID:wKTZw/xo
てゆーかさぁ、散々文句垂れてるけど君らは赤井以上の記事を書けるの?
書けないでしょ?だったら黙ってな!
584音速の名無しさん:04/03/09 19:52 ID:2Rx6Tuh+
まじレスで悪いんだけど
赤井の記事は読んででつまらんし共感できない赤井の記事載せる雑誌はスルーしまつ
585音速の名無しさん:04/03/09 20:14 ID:dHKbHHvP
>>584
だな
586579:04/03/09 20:14 ID:wKTZw/xo
どんなにここで叩かれても、F1雑誌に赤井の記事が掲載され続けているのは事実。
これが全てだと思うんだけど・・。
そんなに酷い記事を書くのなら、とっくに干されてるはずでしょ?
587音速の名無しさん:04/03/09 21:09 ID:fXsuWuyV
現状のF1雑誌にお金払う価値があるとは思えないが。。

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1041151504/l50
588音速の名無しさん:04/03/09 22:50 ID:1P3qM6qj
>>586
単純に人材不足だと思うが。そうでないと言うなら、まず君が赤井の良い所を語ってくれれば
よかろう。
589579:04/03/09 22:56 ID:wKTZw/xo
けど何だかんだ言ったって、F1雑誌読んでるんでしょ?
赤井の記事をとやかく言う奴が多いけど、あれは立派な個性でしょ。
記事を読めばすぐに誰が書いたか分かるってのは凄い事だと思うな。
他の人間の記事を読んだって、名前を見ないと誰が書いてるか分からないじゃん。
590音速の名無しさん:04/03/09 23:05 ID:1P3qM6qj
>>589
エゴが強いとか単に傲慢なことを個性があると勘違いするタイプだな。F1雑誌読んでりゃ
名前が無くても今宮夫妻も川井ちゃんも西山もカワキタもすぐわかるだろ。
591579:04/03/09 23:19 ID:wKTZw/xo
>>590
喧嘩売ってんの?
592音速の名無しさん:04/03/09 23:25 ID:ClwU4ETF
おいおい、まずはスレタイ見てから文句言えよ。
なんなら赤井マンセースレでも立てればいいじゃねえか。
593音速の名無しさん:04/03/09 23:31 ID:1P3qM6qj
>>591
怒ったのなら謝るよ。ただ初見の人にも「コイツ何様?」とか「コイツアホだろ」とか
思わせるのは赤井ならではで、署名がなくてもすぐわかるんだけど、果たしてそれは
長所と呼べるのかってことだね。そうでない良い所があるんだというなら、是非ご教授
いただけないかと。
594579:04/03/09 23:47 ID:wKTZw/xo
もうお前ら俺の記事読むな!買うな!語るな!
595音速の名無しさん:04/03/10 00:43 ID:563QfQvR
本人降臨?w
596音速の名無しさん:04/03/10 02:16 ID:wxGXemk2
ヘタレな煽りだなw
597音速の名無しさん:04/03/10 04:22 ID:bME71CLu
垢井本人の登場ですな
598 ◆01qbTOYOTA :04/03/10 09:18 ID:fTrQ+fvw
>579
で、釣果のほどはいかがでしたか?
599 ◆01qbTOYOTA :04/03/10 09:21 ID:fTrQ+fvw
>593
あなたが謝る必要はまったく無いと思いますが・・・
600音速の名無しさん:04/03/10 13:58 ID:563QfQvR
ちっ、馬鹿が参戦してたのか
601音速の名無しさん:04/03/10 15:09 ID:QDdUxxgm
>>569
あった、70ページね。
よくもこうレースと全然関係ない事をレース雑誌に書けるな。
自画自賛も忘れてないし。
やっぱこの人は作家だな、ジャーナリストじゃない。

絵は下手じゃないと思う。特徴よく捉えてる。
あ、褒めちゃけないのか。
602音速の名無しさん:04/03/10 15:24 ID:tJQ22+wM
>>579は釣り師としては3流だが3流であるが故の拙さが
赤井の記事のレベルと釣り合っていて程よい香ばしさを醸し出している
603音速の名無しさん:04/03/10 17:39 ID:SFH7e0KS
まぁこのスレで褒めてもいいと思うよ。
麻原の裁判でも弁護人はいるワケだからね。

赤井先生の弁護するのは・・・・、大変だなw
604音速の名無しさん:04/03/10 23:38 ID:WRauvPlJ
>>579>>586は出版業界の実情を知らなすぎw

文才があろうとなかろうと、人と人のつながり(もっと言えば顔つながり)
だけで仕事が回っていってしまうのだよ…

ひょっとしたら、きみも明日の赤井センセイになれるかもしれんぞ!
605自動車漂論 第201回:04/03/11 16:54 ID:1YfsmXGN
先日行われたF1グランプリ2004年シーズン開幕戦オーストラリアGPでは、
ホンダとトヨタの明暗がはっきりと分かれた。
ホンダは挑戦5年目だが、確実に何かをつかんだようで、これから先、
大いに期待できる走りと結果を見せてくれた。
それに比べトヨタはまったく駄目だった。スピード不足は明らかで、
公言していた信頼性も他チームのクルマと比べて抜きんでているようには思えなかった。

何が両者の明暗を分けたか考えてみたが、どこかの雑誌の対談で
舘内端氏が披歴していた論が、そのまま当てはまることに驚いた。
彼はその対談で、トヨタは最初にクラウンをつくったから大きなクルマ作りに強いが、
ホンダは最初はスーパーカブだからトヨタのように大きなクルマが作れない、と論じていた。
これは量産車の話だが、この逆の説がF1グランプリで露呈しているように思えた。

つまり、ホンダは最初にF1グランプリをやったから今でもその戦い方を知っているが、
トヨタは底辺モータースホ゜ーツからステップアップしてきたから、
頂上にあるF1グランプリを極めるには相当時間がかかる、ということだ。
いきなりF1グランプリに挑戦したホンダは、恐ろしい会社だ、ということだ。

しかし、こうしてF1グランプリに挑戦を始めたトヨタは、ひとたび基盤作りができて
頂点に到達すれば、それから先は長い期間そのポジションをキープできるだろうと思う。
それはCART、IRLで証明済みだ。(略)

ホンダの方が、恐らくトヨタより早く選手権を制するだろう。しかし、心配がないわけでもない。(略)
トヨタが選んだようなすべてを自らの手で行った方が効率がいいことが分かった時、
いかにその状況に対処できるか。BARとの関係をどのような方向に持っていくか、
今から根回しが必要だろう。

いずれにせよ、わが国を代表する2大自動車メーカーがまったく違った道を
たどりながらF1グランプリを戦う姿は、まったくもって興味がつきない。
(モータースポーツジャーナリスト)
606音速の名無しさん:04/03/11 17:05 ID:1YfsmXGN
言葉尻が「た」ばっかりですね。

分かれ「た」、見せてくれ「た」、駄目だっ「た」、思えなかっ「た」、驚い「た」、
論じてい「た」、思え「た」・・・、ということだ、ということだ
607音速の名無しさん:04/03/11 17:23 ID:W8CaZGoE
最後の文章で
「まったく違った道を…
まったくもって…」
と同じ単語を繰り返しても恥じないところが
作文の苦手な厨房を連想させられて笑えます。
垢胃先生は推敲という言葉を知らないのだろうか、まったくもう。
608音速の名無しさん:04/03/11 18:16 ID:PBUdecYS
>そのまま当てはまることに驚いた

この開幕1戦の明暗だけで、
舘内端氏の論をそのまま当てはめてる強引で早計な論理に驚いた。
609音速の名無しさん:04/03/11 18:21 ID:qjnuniuE
絶対このスレ見てるよな。
だから顎マンセー記事じゃないんだよ。
610音速の名無しさん:04/03/11 19:02 ID:S7RUivxp
まあ大排気量のエンジンを作ってないから駄目だとか言う人ですから
611音速の名無しさん:04/03/11 21:50 ID:Uv37IGDz
引用してる人は知らないがその人の論理も充分オカシイんだけど
そこから引っ張るからさらに頭の悪い論理が展開してますな
612音速の名無しさん:04/03/11 23:31 ID:rlpqGmuB
館内もマンセルマンセーの相当なドキュソ野郎だからな
類は友を呼ぶか・・・
613音速の名無しさん:04/03/11 23:41 ID:GInmsU5D
さっき、嘔吐スポーツとF1der見てきたが、相変わらずだな。シーズン前に予想するのは難しいと、
これまでの自分の愚かさを反省するのかなと思ったら、F1derでアゴ8勝って予想して、アゴ予想が
当たったから嬉しいのか知らないけど、最後は今年はもうフェラーリで決まりかしら、、、って
締めくくる。

結局この人、何も学習してないんだね。決め付けが強い上に、人より早く予想しなきゃみたいな
いまどき2ch見てる奴でもやらんことを毎年しとる。ルーバックやドナルドソンみたいになれとは
言わない、才能がまったくないんだから。でも何十年も取材してるんだから、せめて新人記者が
F1に圧倒されて興奮半ばに書いたような記事と区別が付かんような駄文は勘弁していただきたい。
興ざめもいいところだ。

今回、嘔吐スポーツとF1derが1冊ずつ売れなかったのは、全部この人の記事が原因と思ってくれ>三栄
614音速の名無しさん:04/03/11 23:57 ID:TZ35U7XR
>頂点に到達すれば、それから先は長い期間そのポジションをキープできるだろうと思う。
>それはCART、IRLで証明済みだ。

えーと、CARTの02年とIRLの03年しかドライバーズチャンピオン取ってませんが?
チームはホンダ系を引き抜いただけですが?
615音速の名無しさん:04/03/12 02:34 ID:YjwP6+S/
>>614
シッ!
616音速の名無しさん:04/03/12 08:56 ID:jxTMfii2
>>614
それはつまり、引き抜きによって他チームを凌駕するという手法の旨味を覚えて
何度でも繰り返すようになる、という意味だね
617音速の名無しさん:04/03/13 14:37 ID:OCth0TOC
ブルナー、ガスコイン、次は誰?
618音速の名無しさん:04/03/13 17:30 ID:sYMsWAl5
ジャン・クロード・ミジョー
619音速の名無しさん:04/03/13 17:49 ID:uA0p+yJ3
ロリーバーン
620音速の名無しさん:04/03/13 18:14 ID:lPjY7iJx
今更だが凄いスレタイだなw
621音速の名無しさん:04/03/18 02:30 ID:tlnAFVAW
さあ、木曜日だ。垢意国非故よ、おまいは今日は何を語るんだ???
622音速の名無しさん:04/03/18 20:13 ID:plC0yj9A
今週のトーチュウのコラム
感動しました
こんなに立派な考えを持ったジャーナリストとは
夢にも思っていませんでした
623音速の名無しさん:04/03/18 20:22 ID:t83nE1mz
つまり大先生は「おれは流されない 違いの分かる男」
と言いたい訳ですか
624音速の名無しさん:04/03/18 22:06 ID:2GfFvcby
長く同じ分野で仕事をしていくコツは、実は2つある。
ひとつは、その分野の流れに乗って、波風を立てずに進む事である。
もうひとつは、逆に大いなる批判精神を持って突き進むことである。
(中略)
私にはどうしても流れに乗って波風を立てない、という報道は性に合っていないようだ。

>>623
最後の文に
「自戒を込めて、今回のコラムを書いた。」
、とある。これからの先生に期待しろって事ですよ。(w
625音速の名無しさん:04/03/18 22:31 ID:+d/7W0kb
正直言って、今日のトウチュウのコラム見て、こいつぁあ駄目だと思ったよ。
垢井くらい流れに流されやすく、批判精神の欠如した物書きはいない。
それで文句を言われたのを、自分が批判的な記事を書いたからだと
勘違いして、自己陶酔している。反省がまったく見られない。
626音速の名無しさん:04/03/18 22:52 ID:vnYa/KWf
某F1ジャーナリストの日記

3月8日
早朝にホテルを出て、メルボル→成田。
朝発の便は途中で目が覚めて道中が長い。
KW社のFさんの隣の席だったが、斜め後ろに業界で有名な迷惑オジサン。
息を殺して10時間。疲れた。
627音速の名無しさん:04/03/18 23:38 ID:tlnAFVAW
>>623
トヨタと佐藤琢磨への評価はなんだったんだろうか?


Case1:佐藤琢磨の場合

佐藤のF1デビュー前(←デビュー前よ)、ジョーダンのツルーリに失礼悪質なインタビュー
→ツルーリは移籍してよかった。佐藤の明晰な頭脳の前になすすべもなく敗れるだろう。

02年夏ごろ:嘔吐スポーツ
→F1で1走もしていない琢磨をあんなに高く評価したくせに、芳しくない結果が出ると、
突如として佐藤とホンダ批判開始。農耕民族にF1は、、、とか意味不明な言葉連発。

04年春
→再び佐藤参戦で批判姿勢を改め、いつでもどちらのテキストを書けるようにアジャスト。


Case2:トヨタの場合
01年
参戦準備を進めるトヨタに対してアズエフでアグリともどもトヨタのF1参戦を何号かにわたり
あらゆる角度から徹底批判。

02年〜03年
トヨタから執筆のお仕事をもらうと、プリウスで欧州旅行。ゴロニャ〜ん。
→そのあまりの変わり身を不思議に思ったホンダ陣営から冗談で「トヨタの垢意さん」と
呼ばれたことにマジギレ。嘔吐スポーツで叩く。
628自動車漂論 第202回:04/03/19 02:27 ID:J4S3ZBMd
長く同じ分野で仕事していくコツは、実は2つある。
ひとつは、その分野の流れに乗って、波風を立てずに進むことである。
もうひとつは、逆に大いなる批判精神を持って突き進むことである。
モータースポーツの世界で報道というジャーナリズムを職業に生きてきて、
そのコツをつかんだ気がする。しかし、私にはどうしても
流れに乗って波風を立てない、という報道は性に合っていないようだ。

F1グランプリの取材では、レースの週末には"囲み"という記者会見のような場が必ず
設けられる。チームや自動車メーカーが、予選やレースの状態を
報道陣に伝えるために持たれる会見だ。
そこには多くの記者が出席し、チームや自動車メーカーの人が(ほとんど)一方的に
言いたいことをしゃべるのだ。そこで出た話はほとんどのメディアに同じ内容で掲載される。

これはまるで大本営発表ではないか、と私は常々考えていた。
そこに集まる記者は、チームやメーカーの人の言葉を疑うことなく記事にする。
でも、彼らがすべて本当のことを語っているかといえば、そんなのはうそである。
彼らは、彼らにとって都合のいいことしかしゃべらない。
大本営発表といったのはそのためだ。それでは面白い記事は書けない。

もちろん、チームや自動車メーカーの関係者はうそは言わない。が、
言いたくないことも言わない、例えば「エンジンに新しいパーツを採用しました」
と言われても、「それは何?」という質問には答えてくれない。
理由は機密だからである。
その機密が漏れると他チームにまねをされ、レースの勝敗に響くというのである。
レースで10番手以下を走っているチームでもそう言う。
629自動車漂論 第202回:04/03/19 02:28 ID:J4S3ZBMd

もう少し、開かれてもいいのではないか、と思う。
10番手以下しか走れなかったら、なぜ10番手以下しか走れなかったか、
真実を語ってほしい。しかし、それには我々取材する側に
もっと強い探究心が要求される。そして、より対探究心を持とうと思ったら、
疑問を持って取材に当たることだ。そうして初めて読者の知りたい記事が書ける。

自戒を込めて、今回のコラムを書いた。
(モータースポーツジャーナリスト)

**************

自分のジャーナリストとしての姿勢を示したのか、
(自分を含めた)ジャーナリストにジャーナリストとはこうあるべきだということを説いたのか、
取材相手(チーム、メーカー)に文句を言っているのか、
千鳥足な文章はいつもながら読んでて混乱しますね。
630音速の名無しさん:04/03/19 02:31 ID:J4S3ZBMd
>629訂正
より対探究心 → より強い探究心


赤井先生すいません
631音速の名無しさん:04/03/19 04:47 ID:Btq18ezZ
「彼らが本当のことを語っているかといえば、そんなのはうそである」
「もちろん、チームや自動車メーカーの関係者はうそは言わない」

どっちなんですか!!!!!
632音速の名無しさん:04/03/19 07:59 ID:yo2fzSg9
大本営発表以前に トヨタの広告に出るなよ
赤井
633音速の名無しさん:04/03/19 08:10 ID:QgoLdUR9
ジャーナリストを自認する者が、特定の会社の広告に出るなんて。。。
もはやそうなったらジャーナリストでもないんでもなく、ただの企業の
飼い犬ポチ程度の価値でしかない。

たぶん大本営発表云々ってやつは、暗にホン△を指しているのは
間違いないな。
634音速の名無しさん:04/03/19 11:59 ID:MF/E9sB/
>レースで10番手以下を走っているチーム

これってトヨタのことじゃないのか?
635音速の名無しさん:04/03/19 19:00 ID:Ycz2qBBk
>>628
どんな無茶苦茶なコラム書いてるのかと思ってたが、実際に全文読んでみると、
書いたのが赤井邦彦だと思わなかったらここで批判してる奴でも文句言う程の文じゃないんじゃないの?
何か悪意を持って裏読みしすぎじゃないか?
636音速の名無しさん:04/03/19 19:05 ID:rKMRCmB+
「コツは2つある」と断定してるのに、すぐ後で
「コツをつかんだ気がする」。

文句言う程の文じゃないかもしれんが、誉めるような文章でもないことは確かだ。
637音速の名無しさん:04/03/19 19:23 ID:3/XF3zrv
コツってのは、流れに乗って波風を立てるってことか。

つまり、俺達は垢井に釣られているのかもしれん。
638音速の名無しさん:04/03/19 22:30 ID:4MCsiSZt
>>635
628-629はまだマシな方です。
639音速の名無しさん:04/03/20 01:06 ID:aTQayB4D
>>635
赤井のオサーンの文章って、それぞれを個別に読むだけだと
「なんか矛盾してるな」程度で済むこともあるんだけど、
以前の文章と読み比べてみると
本人のスタンスがどこにあるのか理解不能になるんだよ
640音速の名無しさん:04/03/20 13:10 ID:EJqU73uy
噛めば噛むほど不味くなるジャーナリスト。
641音速の名無しさん:04/03/20 21:50 ID:PMKUSsN7
ところで、コラムを勝手に転載しちゃうのって、大丈夫か?
642ダチョウ倶楽部:04/03/20 23:47 ID:eKDWtdUj
訴えてやるぅ〜
643音速の名無しさん:04/03/21 01:56 ID:qvptsb/O
赤い
最近なんか言ってるの?
644垢異:04/03/21 21:17 ID:BYUQXOGL
ほら、今日もミハエルが勝っただろ!
俺の予想通りだな。
645音速の名無しさん:04/03/21 21:50 ID:fxM8X7a/
さて今週のコラムはどう切り出すかな?
646音速の名無しさん:04/03/21 22:46 ID:TZOgVnFS
>>645

日本人はやはり狩猟民族ではない。農耕民族、、、
647音速の名無しさん:04/03/21 23:13 ID:mLkrHtA7
>>644
幼稚園児見たいな予想を立てて喜んでるところが
いかにも低脳で馬鹿で単純で短絡思考だね プ
648音速の名無しさん:04/03/22 02:03 ID:a1It5MN7
いよいよ2週間後には>>520が書いたバーレーンなんだが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

要約

バーレーンに行った。素晴らしいところだ

バーレーンは聖書に出てくるエデンの園ではないだろうか

コーランにエデンの園が有るのか知らないが有るといいなあ

649音速の名無しさん:04/03/22 20:54 ID:qGY8Y4Vo
TVでやってたいかりや長介の自伝の文章が、語尾「だ。」ばっかりで
赤井先生の文章みたいで笑ってしまった。

まぁ、いかりやは文章書くのは素人だからね。 …ん?
650音速の名無しさん:04/03/23 15:53 ID:Bq6YEmUb
>>647
せっかく書きたかったこと先に書かれて、書けなくなったのが悔しいんですね赤井センセw
651音速の名無しさん:04/03/23 16:09 ID:hCewB20B
>>649
まぁ、赤井は文章書くのは素人並だからねw
652音速の名無しさん:04/03/23 21:23 ID:bgBWNHcl
ASのコラム欄が消えていた。

きっと赤井を外すという良識の表れに違いない…
653音速の名無しさん:04/03/23 21:28 ID:vbWrM0uT
ASの赤井のコラムは不定期でしょう? そもそもAS自体にもはや良識なんてない。
654音速の名無しさん:04/03/23 21:53 ID:bgBWNHcl
655自動車漂論 第203回:04/03/25 16:48 ID:HOonVCmf
ラルフ・シューマッハーのトヨタ移籍のうわさがまことしやかに流れている。
年間契約料27億円。そして契約年数2年間。驚きの数字だ。
トヨタにラルフのようなドライバーが加入することはいいことだと思う。
彼にはまだ挑戦する強い気持ちが残っている。というか、兄のミハエルに挑む気持ちがある。
現在の彼の低迷(というなら)は、ウィリアムズとの不協和音が影響しているに違いない。ただ、
環境が悪くなるとすぐにやる気を失う傾向があるので、こいつはあらためてもらわねばなるまい。

ところで、ここで書こうとしていることは、ラルフのやる気の話ではない。
トヨタが彼に対してオファーしたといわれる金額の多さと、もしうわさの額が
真実を語っていなくても、そう書かれるトヨタの体質について書きたいのだ。

まず、年間契約料27億円という額が本当だとしたら、
トヨタはラルフを買いかぶりすぎているとしかいえない。彼にはそれだけの価値はないと思う。
そのことを一番分かっているのはフランク・ウィリアムズだ。
ウィリアムズは、現在のラルフとの契約金12億円(推定)を引き下げようとした。
そこには長年F1の世界で頂点を走り続け、力のあるドライバーを見てきた鋭い眼力がある。
ウィリアムズとてBMWと手を組むチーム。ドイツ人であるラルフの存在価値は大きかったはずだ。
あえてそれを切ったのは、契約金に対する彼の価値を正当に評価したからだ。
12億円も払って勝てないドライバーに、それ以上の金額を用意することはできないからだ。
BMWもそれは理解した、トヨタはそこを冷静に判断した方がいいだろう。

次に、もし27億円が単なるうわさだったとしても、
それが流れることがトヨタにとってどういうことか考えた方がいいだろう。
それは、トヨタは金額に糸目をつけない、と見られているということだ。
本当はそうでなくても、「トヨタ=お金」という図式を打ち崩さなければ、
トヨタのF1挑戦に賭ける真の姿は伝わらないのではないか。

ラルフ獲得に反対はしない。しかし、それによってさまざまな、
特にお金に関してうわさが先行するような状況は、トヨタにとって決して得策ではない。
早急な対策が必要だろう。 (モータースポーツジャーナリスト)
656音速の名無しさん:04/03/25 18:44 ID:x3i6n8wD
個人的にトヨタのやり方は気に入らんけど
金額に糸目をつけないと見られることは、何か拙いことなのだろうか?
657音速の名無しさん:04/03/25 22:06 ID:lgg0t0ic
>>656
金を出し渋れば「金あるくせに」とか「やる気が無い」とか
言われるんだろうなあトヨタ。
金をつぎ込むところさえ間違えなければ、漏れは別に良いと思うが。
トヨタなら間違えそうだけど・・
658音速の名無しさん:04/03/25 22:15 ID:dCzY/+R2
655さん
毎度サンクス!
659音速の名無しさん:04/03/25 22:24 ID:/fX0nIH6
先生は分かっていない。トヨタのような遅いチームに優秀なドライバー(それがラルフ
とは言わないが)をつれてこようとするなら、それはお金しか手はないってことを。
本当に使い方次第だと思う。

金満って言われて困るのは、いままでさんざ批判してたのにお仕事貰った途端掌を
返したようにマンセー発言を繰り返したあなたなのでは? ラルフにお金使うのがいけ
なくて、トヨタが原稿料に金を使うのは良いっていう、その感覚は捨てた方が良い。

言い過ぎか?
660音速の名無しさん:04/03/26 00:05 ID:MS0sgiNJ
じゃあビルヌーブとかどうなるんだ?
661音速の名無しさん:04/03/26 02:33 ID:dHUomOhN
>>655のおかげで週刊垢井ウォッチングができていいな。

まあ、またすぐ手のひら返すのも時間の問題。


自戒を込めて、今回のコラムを書いた。

本当はそうでなくても、「トヨタ=お金」という図式を打ち崩さなければ、
トヨタのF1挑戦に賭ける真の姿は伝わらないのではないか。

私はトヨタというチームがF1の世界に対して臨む本気の姿勢を正しく把握していなかった。
ドライバーは、資金持ち込みでお客様として走るドライバーと、
サラリーを受け取って仕事を果たすドライバーの二種類がいる。
F1の世界でドライバーの能力を評価するのはサラリー以外に存在しない。
トヨタはラルフというドライバーの持つ能力をチームとして正当に評価したとみるべきだろう。

ラルフが類稀なる才能をもったドライバーであることは今更言うまでも無い。
来シーズンのトヨタが今から楽しみだ。
662音速の名無しさん:04/03/26 13:09 ID:MFxGbQ8Y
今年BARが調子良さそうだから、ホンダ様に仕事もらうために
トヨタの事批判的に書いてるんだろうな。
トヨタの広報なのにw

あのチームはドライバーに金使わないのは共通認識だろ・・・
ジョーンズだかロイテマンの頃から、タイトル取ったドライバーでさえ
ギャラ下げようとするとこなのに。
もしセナが生きてウィリアムズに乗り続けてたら、ギャラでもめたり
したのだろうか。
663音速の名無しさん:04/03/26 15:47 ID:e5i3iVg/
オレはトヨタのご意見番だ!みたいに勘違いしちゃってるのかも。
664音速の名無しさん:04/03/26 22:40 ID:BSE+MCZD
まあそれ以前に、ラルフが年俸ダウンを受け入れて残留、と言われてる時期に
こういう記事を載せること自体大きな勘違いなのだが。
665音速の名無しさん:04/03/27 10:41 ID:rlZlcux4
ホンダに仕事をもらえると思ってたら、相当痛々しいと思われ。
666音速の名無しさん:04/03/28 10:47 ID:C0uSzAp5
赤井の記事なんか読まなくても充分グランプリを楽しめるからな。御大イラネ
667音速の名無しさん:04/04/02 01:30 ID:MO5EN69G
今週号のASでもほえてたな。エンジン交換が云々と。ロスブラウンが言ってたからって
持論を補強してたが、みんなで決めたルールなんだから仕方ないだろう。。。
668自動車漂論 第204回:04/04/02 04:25 ID:3lWvqzGj
先日、某出版社から出されたスポーツ誌のF1グランプリ特集号のページをパラパラと
めくっていたら、あることに気がついた。それは、ライターの世代交代がほとんど
なされていないということだ。読者はとっくの昔に気づいていたことかもしれないが、
10年前とほとんど同じ顔ぶれが筆を執っている。自分を含めてのことだからあまり
勝手なことはいえないが、なぜ若手ライターが登場しないのか、考えてみる必要があるだろう。

これは何もF1に限ったことではない。モータースポーツ全般にいえることで、
世界ラリー選手権(WRC)を取材している人も、国内レースの取材をしているメンバーも
10年前と顔ぶれに大きな変化がない。これは一般社会の時間の流れからすると異常なことだ。

なぜ、こんなにも変化がないのか。まず考えられることは、世間におけるモータースポーツの
ポジションの弱さだろう。これだけクルマが元気な世の中にあっても、そのクルマを使ったスポーツが
弱いということ自体おかしな話だが、現実はその通りだから仕方ない。
それは、つまりモータースポーツが世間から必要とされていないということになるのだろうか?

世の中には数えられないほどのスポーツが存在する。その中でもポジションを確固たる
ものにしていると思われるものは数少ない。だが、モータースポーツには長い歴史があり、
大きな自動車メーカーや企業が参画し、経済的にも社会的にも大きな意味を持った
スポーツだとわれわれは認識している。にもかかわらず、モータースポーツのポジションははなはだ弱い。
近年の現象として、モータースポーツを報道する雑誌の廃刊や休刊が続いている。
これは読者が現象していることの表れで、それだけ考えてもモータースポーツのポジションの
危うさが分かる。若手ライターの出現がないのは報道媒体の減少によるものなのか、
それとは違った理由によるものなのか、もし、優秀な若手ライターの登場があり、
モータースポーツの報道が現状を打破するエネルギーのあるものになれば、読者は帰って
くるのか。答えはすぐには見つからないが、優秀な若手ライターの出現は、われわれと
しても待望している。それが、われわれにとって刺激になれば、願ったりかなったりだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
669音速の名無しさん:04/04/02 05:34 ID:MO5EN69G
>>668
「グランプリ特集」にも参戦するつもりか? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

休刊や廃刊したのはGP-Fを除き、すべてこいつが関わった雑誌なのに。その責任は
一切無視か? このままいくと、遅かれ早かれオートスポーツもF1derも廃刊だろう。
それを若手ライターが出ない云々ってのは、あまりに図太いよ。先生といわれ、居座る
人間が多いからだろう、気づけよ。いくつか雑誌をつぶしたのにまだ「上」から見てるよな。

今月のグランプリ特集は確かに今宮負債が必要以上にしゃしゃりでたから、面白みは
ゼロだった。最近のグラ特の中では最低の部類に入ると思う。それでも御大が関わった
雑誌よりかはずっと深いしマシだ。普段の月は外国人ジャーナリストメインだしな。

パソコンの雑誌で技術系のライターってのがいるが、これも出入りの少ない業界だ。
それはテクニカルな話題についていけるライターが少なく金払いも悪いかららしい。
F1だって同じことだ。人がいないから津川がずっとい続けるのも仕方ないのが現状だ。
誰かさんみたいに、コーナーや観客席に向かうでもなく、涼しいメディアセンターでTV
映像だけを見て、ぬるぽな記事を書くような仕事じゃないからな。
670補足:04/04/02 05:50 ID:MO5EN69G
しかもそのぬるぽな記事を書く傍らで、インタビューさせてみれば、だれひとりまともに
インタビューにも応じてもらえず出入り禁止を食らったり、意地悪な質問をしておいて
その答えが感じが悪かったからって、「琢磨の明晰な頭脳の前に、トゥルーリはなす術
もなく敗れ去るだろう」なんて、F1をまだ走ったこともないようなやつと比較するなんて
記事を書かれたら、誰だってジャーナリストになりたいなんて思わないよ。
671音速の名無しさん:04/04/02 07:08 ID:oG3DENNk
読んだ時は正直驚いた、というか感心したけどね。
自ら若手ライター、ライバル出でよ!なんて。

しかしこういう文章読むにつけ、マジで赤井って天然なんだな?
取って代わるライターがいないからこそ、アホアホな記事しか書けない自分でも仕事もらえてたんだろに。
つまり自分の記事がアホげてるって自覚はまるでないんだな。
672音速の名無しさん:04/04/03 03:41 ID:S19dhvUh
つーか海外ジャーナリストもあまりメンツ変わってないような気もしますが何か。
10年前のF特とか思い出してみたら。
673音速の名無しさん:04/04/03 10:29 ID:8VKvEX/4
つか、垢胃が言ってるのはnumberの話じゃないの
674音速の名無しさん:04/04/05 02:10 ID:cZsXGczq
>>667
琢磨の場合はシリンダーに傷が有るから交換したんだが。
まさか、完走できないと分かってるエンジンで出ろとか言うんじゃないだろうな?

ところで今月号のモーターマガジンにも電波丸出しのコラム書いてたので、
近いうちに晒し上げしてもようござんすか?
675音速の名無しさん:04/04/05 14:47 ID:gEHDce2X
ようござんす。
垢異の幼稚な駄文をどんどん晒してくだされ。
676音速の名無しさん:04/04/05 21:50 ID:/OCYSkL4
週刊AS
引き続き書いてるんだな...

やっぱりASには良心はなかった...(鬱
677光速の名無し  ◆HQF3xGoYuk :04/04/06 16:15 ID:4o8u8C0F
そう言えばナンバー増刊で
例によって顎のヨイショ記事を書いてたのはいいが
「菅生のF3000で4位に入賞した」とか大嘘を書いているぞ。



ヲタなのに間違えるとは・・・。
678音速の名無しさん:04/04/07 01:54 ID:ZYccwzU+
ここに書き込んでる人々は西山平夫氏はどう見てますか?
679音速の名無しさん:04/04/07 02:00 ID:NvoOOXPV
F速の編集長やってた頃よりゃマシになったんでねーの?
680音速の名無しさん:04/04/07 07:43 ID:bMZpxuo6
誰がF速の編集長だって?
681音速の名無しさん:04/04/08 09:24 ID:bvBaNilw
>>678
シューがバリに譲られて勝った時、シューとフェラーリを擁護、というより
批判している人を批判するようなことを書いてて、あ、こいつって
視聴者・レースファン視点でモノを書けないヤツなんだと思った。

あと、さっき、99年の総集編読んでたらパニス優勝時のグリッドを9位と書いてて
ムカついた(有り得ない勘違いだ!!)。
682音速の名無しさん:04/04/08 13:17 ID:1yb9zy+N
確か14位だよな
683音速の名無しさん:04/04/08 23:06 ID:45IP/v/p
古い雑誌で赤いの駄文ハケーン。

いつだったか、ジャッキー・イクスがスタートで歩いて(当時はまだドライバーが
コースを横切って乗り込んでスタートするル・マン式スタートが採用されていた)
マシンに乗り込みスタートし、見事に優勝してしまったことがあったが、これは
スタート・グリッドが十分に上位(確かポールポジション!?)だったからで (以下略)

“いつだったか”  “確か”

調べろよw
684音速の名無しさん:04/04/08 23:19 ID:4p56LAeg
「確か」ジャッキー・イクスは歩いてマシンに乗り込みスタートしたので、
「確か」最後尾スタートになったはずだが。

で、その続きはどういう話なの?>>683
685音速の名無しさん:04/04/09 00:19 ID:AonV17sC
683の続き
イクスは予選の大切なことはもち論のことよく知っていたと言うことができる。
それがあって初めて取れた行動である。

さあ684サン、どっからでもツッコんで下さいw
686自動車漂論 第205回:04/04/09 04:19 ID:/MnSUvzs
バーレーングランプリの取材に行ってきた。心配されたテロも起こらず、
新サーキットの準備も万端で、それは素晴らしいレースだった。(略)
やはり世界で最高峰のレースを開催するには、それだけの受け入れ体勢が
必要だということを、バーレーンで改めて感じた。
世界のVIPとしてスペインのカルロス国王やイギリスのアンドリュー王子が来ていたが、
それはバーレーンのサーキットが彼らの来訪にふさわしい施設だから、
主催者は自信を持って呼べたのだと思う。

翻って日本グランプリの舞台になる鈴鹿サーキットを見ると、ちょっとお粗末だと思う。
コース自体は世界に誇るものなのに、チームのホスピタリティーやプレスルームなどは
お粗末を通り越している。もう少し、何とかしてほしい。今回は鈴鹿サーキットに
注文をつけるつもりではなかったが、バーレーンのことを書いていると、ついつい
現地で関係者と話したことを書きたくなってしまった。鈴鹿サーキットさん、頑張ってください。

ところで今回の本題は、中近東地区で始まるA1グランプリシリーズのことだ。
これはヨーロッパのシーズンオフの冬の間に暑い中近東地区で行われるシリーズ戦で、
バーレーン、ドバイ、カタール、中国、南アフリカ、マレーシア、オーストラリアが舞台になる。(略)
何が言いたいのかと言えば、こうした地域を結んだレースシリーズが盛んになりつつある今、
日本は世界の潮流から取り残されつつあるのではないか、という危惧だ。
本来なら、経済力も技術力もある日本が中心になってアジア地区でシリーズ戦を
行ってもいいはずなのに、そうした動きはまったくない。
自分たちはアジアの一員ではない、といったおごった考えが、そこに見える。
しかし、そんなことを考えているうちに、他の国は手を結んで世界的な流れを作ろうとしている。

日本人はもう少し世界スタンダードということを考えた方がいいだろう。
サーキットの設備にしても、シリーズ戦の展開にしても、いまや一国で自慰行為をしている
時代ではない。 (モータースポーツジャーナリスト)
687音速の名無しさん:04/04/09 04:23 ID:/MnSUvzs
>主催者は自信を持って呼べたのだと思う

「思う」「思う」ばっかしじゃなくって、取材して確認してください。
688音速の名無しさん:04/04/09 04:55 ID:MA+ncKov
裏も取らずに都合のいい脳内解釈だなー
689音速の名無しさん:04/04/09 08:19 ID:JXIm/EVf
>>688
日本のレースはもっと世界を向くべきだという意見は正しいね。
で、今年FポンやGT、D1を海外で開催する予定があったと「思う」が気のせい?
690音速の名無しさん:04/04/09 08:34 ID:lIgJC4L8

結局、フジスピードウェイでF1やればいいって言いたいのか? また「指令」を受けたんだな。

そもそも鈴鹿の設備が汚いって言っても、毎年何かしら改修をしてるし、そういう面を評価しな
いで、お粗末を通り越しているって言われてもなぁ。同じ年にできたサーキットでひどければ
文句を言われても仕方ないが、古いサーキットだしなぁ。モナコはこれから変えていくらしいが
鈴鹿だって、先生に言われなくても、F1契約更新に向けてがんがることでしょう。

海外戦だって、チケットが高かったとは言え、マレーシアやバーレーンの状況を見てやろうと
言える方が不思議だ。16台しか走っていないFポンを見てないんだろうか? どうしたら資金力が
あるといえるのだろうか?
691音速の名無しさん:04/04/09 15:52 ID:2fGS9Y9e
自慰行為て…
692音速の名無しさん:04/04/09 18:15 ID:15Sry8ZL
F1以外を観たことの無い奴の典型だな
アジアのレースというなら取材に行ってみろよ
レースどころじゃないって現状を見てきた方がいい
まー見て来ても本質なんざ見えないだろうが
693モーターマガジン5月号:04/04/09 21:53 ID:JXIm/EVf
F1グランプリ雑感 Vol.12
「去る3月13日、アメリカで世界初の無人自動車レースが開催された。米国防総省高度研究計画局
(DAPRA)主催の「グランド・チャレンジ」レースがそれ。カリフォルニア州バーストウから
ネバダ州ブレコムまでのオフロードコース225kmを人間の操作を必要としないクルマで走破するレースだ。
その記事を新聞で目にしたとき、ついにそんな時代になったのかと驚いた。そんな時代とは、ロボットの
ような無人のクルマが走ることが出来る技術が開発され、実用に向けて進化中という時代だ。
 クルマは一般の我々が手にすることの出来る消費財の中で、最も高度なコンピューター技術が
駆使された製品だということができる。遠く昔はエンジンの制御技術から、最近では変速機、ブレーキなどを含めて、
稼動部分はほとんどコンピュータで制御されるようになった。ただ、そうしたコンピュータによる制御も、
あくまでクルマを操るのは人間だという前提のもとになされてきた。要するにクルマに積まれたコンピュータ
はクルマのためではなく、それを運転する人間のために存在するのだ。
 ところが、先日行われた無人自動車レースは、クルマを動かすという行為において人間は一切かかわっていない
(コンピュータのプログラム製作などは別にして)。これは画期的なことだといえる。しかし、よーく考えてみると、
おかしなことに気づく。おかしなこと?そう、無人自動車はなぜ必要なのか?という疑問が頭をもたげるのだ。」

これでとりあえず3分の1。
既に突っ込みどころが多過ぎるのでそれは皆さんにお任せするけど、とりあえずDAPRAじゃなくて
DARPA(Defence Advanced Research Projects Agency)ね。

参考:グランド・チャレンジ公式サイト
ttp://www.darpa.mil/grandchallenge/
694モーターマガジン5月号:04/04/09 21:54 ID:JXIm/EVf
「そもそもクルマは人間の移動を楽にするために生まれた道具だと理解している。 A 地点から B 地点への
移動を徒歩で行うと何日もかかるところを、クルマだと数時間。それも、ドア・ツー・ドアの利便性がある。
クルマが発達した歴史は、このクルマだけが持つ利便性のおかげといっていい。電車や飛行機、船だとこうは行か
ないし。しかし、先日行われた無人自動車レースは、そのタイトルが示すように人間は乗らないクルマによって争
われたレースだ。つまり、人間の移動手段としての意味を持たないクルマによるレースということになる。では、
一体何を目的にしたクルマによる、何を目的としたレースなのか。純粋に技術開発を求めるとしても、人間の操作を
必要としないクルマの存在価値があるのだろうか。
 しかし、この「グランド・チャレンジ」が行われた裏には、恐ろしい事実が隠されでいた。レースの主催が米国防
総省と聞いたときに気づくべきだった。そう、人聞が不可能な危険な任務を遂行する戦闘用ロボットカー開発が狙い
だったのだ。つまり、戦争に使う無人兵器の一種である。人聞が乗らない自動走行戦車も挙げられる。
 最近の戦争は非常に高度な技術戦になりつつある。コンピュータ制御の兵器を使って遠く離れた場所から攻撃し、
攻撃を受ける側が悲惨な状態になることを、攻撃する側は目にすることはない。もし戦闘用ロボットカーや自動走行
戦車などが開発されると、ますますその傾向は強くなっていくだろう。」
695モーターマガジン5月号:04/04/09 21:55 ID:JXIm/EVf
「確かに、技術の急速な進化は、これまでも戦争によって為されてきた。その傾向はこれからも変わらないだろう。
戦争がこの地球上から無くなれば状況は変わってくるが、その希望が近々叶えられるとは思わない。それどころか、
米国防総省は戦争をビジネスのように考えている節が見受けられる。そうでなければ、将来の兵器の開発研究の一環
として今回のようなレースを主催することはないはずだ。大学や企業に参加を呼びかけることはしないはずなのだ。
 さて、実際のレースはどうなったか。実は米国防総省が参加を呼びかけたところ、100を超える参加希望者が手を上
げたという。その中から選考に残ったのは25チーム。それはさらに15チームに絞られて、3月13日のレースを迎えたと
いう。実際にスタートを切ったのはさらに少ない13チーム。だが、そのうち9 台はスタートから3kmも走らないうちに
ストップしてしまった。最も長い距離を走ったもので11km。残念ながら完走は無かった。予定の225kmはあまりに遠すぎた。
 この競技を、クルマの技術進化の過程と捉えていいのかどうか。無人で走るクルマの存在に価値があるのかどうか…。
クルマに関する根源的な問題を考えるいい機会にはなったが、その先に戦争があると考えると、クルマはもっとプリミティ
ブであっていいと思う。クルマは、人聞が運転するものなのだ。」
696693:04/04/09 22:02 ID:JXIm/EVf
紙面をドキュメントスキャンしたので誤字脱字有ります。最後の「人聞」とか。

それと、「最も長い距離を走ったもので11km」というのを念のため調べてみたら
7.4マイル(11.84km)走った車両があったと付け加えておきます。
697音速の名無しさん:04/04/09 22:27 ID:Nc3bDNbh
みんな訴えられないように気をつけろよ
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040409/K0009201911065.html
698音速の名無しさん:04/04/10 04:56 ID:3WotlQmG
こんだけギッシリ字ばっかで埋められてるスレって、なかなかないよなw
699音速の名無しさん:04/04/10 07:30 ID:hYYP8hyi
>>693-696
毎度、さんきゅーです〜
700音速の名無しさん:04/04/10 16:40 ID:tbhSjmhO
さてアメリカ国防総省に戦闘用ロボットカーで垢胃先生暗殺を依頼してくるか。
701音速の名無しさん:04/04/10 18:21 ID:Uxtkm6dt
単に自動操縦技術の開発が目的なんじゃないの?
無人にしておかないと事故が起きたとき大変なことになるじゃん。
それが何で戦争の話になるんだ?
702音速の名無しさん:04/04/10 20:45 ID:GXZvf3Ya
赤井氏はもう少し取材するということを考えた方がいいだろう。
サーキットの設備にしても、シリーズ戦の展開にしても、いまや脳内で自慰行為をしている
場合ではない。 (モータースポーツジャーナリスト)
703音速の名無しさん:04/04/11 17:37 ID:FJheo+oi
最初にレースの概要を説明してるんだから、
「ついにそんな時代になったのかと驚いた。そんな時代とは、ロボットのような無人のクルマが
走ることが出来る技術が開発され、実用に向けて進化中という時代だ。」

なんて繰り返さなくても小学生でも分かると思うんだがどうよ?
704音速の名無しさん:04/04/12 22:30 ID:vCJ5cN9u
>>701
いや、最終的に自動操縦兵器を作るためという考えは間違ってないと思うよ。
まあ要約しちまえば
「米国防総省が兵器としてロボットカーを開発しようとしている。
だがクルマとは人間が運転するものだ。」
で済むんだけど。

で、
「クルマは一般の我々が手にすることの出来る消費財の中で、最も高度なコンピューター技術が
駆使された製品だということができる。」
なんて激しくデンパな発言してるんですけど(w。
705音速の名無しさん:04/04/14 19:43 ID:QTM40pVW
すごい盛り上がりなので
あげ
706音速の名無しさん:04/04/15 14:19 ID:ukELIGOf
今日もわけのわからないコラム載せてます・・・・・・
もてぎでIRLあるんだからそっちのネタ書けばいいものを
何で花粉症の話なんだ。
707自動車漂論 第206回:04/04/15 15:26 ID:Hv3+J7d2
今年は例年と少し違うぞ、と思っている人が多いんじゃないだろうか。
何が違うのかといえば、くしゃみが出ない。そう、今年は花粉症の症状が非常に軽いのだ。
例年は2月も末になると、われら花粉症症候群団のメンバーは鼻とか口の中がかゆくなり、
ぽろぽろと涙が出てきたり、くしゃみが出始める。
そして4月にもなるとその激しさは想像を絶したものになる。かゆいよー!
しかし、今年は3月をすぎ、4月になってもほとんどそういった症状が出てこない。なぜだ?
杉花粉は飛ばなくなったのか?

そこでいろいろと花粉症関係者、つまり花粉症罹患者の話を聞くうちに、
ひとつの結論を想定できた。それは、東京都が推し進めたトラック、バスなどの大型車に対する
排出ガス規制が効いているのではないか、ということだ。(略)
確かに、自動車の排出ガスの中にはNOx(窒素酸化物)などの有害物質が含まれ、それが
われわれの健康を害する。その有害物質を少しでも減らすために東京都は昨年10月から
NOxなどの規制に乗り出し、大型車には排出ガス浄化装置の取り付けを義務付けた。

それが効いたのではないか、と花粉症関係者は考えるのだ。
もちろん私一人がそう考えるわけではない。私の周辺にいる数多くの花粉症関係者が、
例年にない軽い症状に、石原知事も良いことをしてくれた、と口をそろえるのだ。ただし、
関係筋に取材したわけではないので本当に排出ガス規制が効いたのかどうか分からない。
杉花粉の量が少なかったのかもしれない。

しかし、排出ガスの浄化は都会に住む物にすれば必要なこと。
自動車のない生活が考えられない今、どうやって少しでも人間に優しい自動車、
その自動車が走る環境をつくるかは、避けては通れない命題だ。花粉症の症状ひとつで、
多くのことを考えことができるのも、花粉症罹患者のおかげかもしれない。
自慢できることではないけれど。 (モータースポーツジャーナリスト)
708音速の名無しさん:04/04/15 15:27 ID:Hv3+J7d2
>私の周辺にいる数多くの花粉症関係者が、例年にない軽い症状に、石原知事も良いことをしてくれた、と口をそろえるのだ。

絶対ウソだ!! そいつら連れて来い! (`Д´)
花粉症持ちなら、症状が軽い場合、まず口をそろえるのは「花粉が少ない」に決まってる!
(ていうか実際少ない)
花粉症はあくまで花粉に対するアレルギーであり、クルマの粉塵なんて極めて間接的な
要因のひとつ。花粉量の少なさに言明せず「知事も良いことを」なんて言うヤツが数多くもいるか!

排出ガス規制の前にも、(花粉が少なくて)症状が軽い年はあったっつーの!!! ガー!
(花粉症モータースポーツファン)
709音速の名無しさん:04/04/15 21:19 ID:YqEIXrG2
そうか。ヤパーリ花粉が少なかったのか・・・
自分の花粉症が軽くなったわけじゃなかったのか・・・
(∩Д`)゚。
710音速の名無しさん:04/04/15 23:08 ID:LMRscj8u
去年が冷夏だったから花粉が少ないだけだよ。

ついでに都の環境局のHP見てみたけど、国がNOx・PM法の適用を延期したとは書いてあるけど
都が規制したのはディーゼル車とPM(粒状物質≒黒煙)であって、NOxとはどこにも書いてなかったな。

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/six-result/gaiyou/seika.htm
711音速の名無しさん:04/04/16 03:24 ID:ZHjrwzFh
いつ「2chでこのコラムが」とか言い出すか楽しみにしてます
712音速の名無しさん:04/04/16 11:44 ID:+M5atTDy
> 杉花粉の量が少なかったのかもしれない

簡単に調べられて、簡単にわかることじゃん。
ていうか、春先にニュースとか新聞で散々言ってたじゃんか、少ないって。
この人の取材力、というか常識ってどうなってんの?
713音速の名無しさん:04/04/16 17:37 ID:d4HyENl/
つうかあれだ、日記書いて金もらってるんだよ。
いちいち日記に思った事書くのに調べる奴はあまりいないだろ?
714音速の名無しさん:04/04/16 23:24 ID:k3YmtCqr
>>712
>この人の取材力、というか常識ってどうなってんの?
そんなもんが有ったらこんなスレ立たないって(w

>>713
すまん、俺は数字とか他人の発言だったら日記(web日記だけど)でも調べないと書けない。
感想とか思うだけの事は言いたい放題書いてるけど。
715自動車漂論 第207回:04/04/22 16:24 ID:tTtLD7fM
今年のホンダはどこか違う!何かをつかんだ感じだ!!

「残念、1、2、3位を獲りたかった!」と、ホンダの福井威夫社長が悔しがった。
先週土曜日に栃木県の「ツインリンクもてぎ」で行われたIRL第3戦インディジャパン300マイルでのことだ。

(略)最初の年から去年までの6年間、ホンダは一度も勝つことができなかった。
アメリカでのシリーズ戦では連戦連勝の時もあったのに、日本に来てもてぎに行くと勝てないのだ。
ホンダが開発した自前のサーキットにもかかわらず、フォードやトヨタの後塵を拝してきたのだ。
それも6年間も。しかし、今年はどこか違う、という感じをホンダから受けていた。
それはIRLに限らず、F1でも同様だった。冬の間のテストから好タイムを連発、
案の定シリーズが開幕するとこれまでにないレースを展開し、2戦連続で
ジェンソン・バトンが表彰台に上がっている。ホンダが何かをつかんだのは確実だ。

実は、今年の仕事始めに、栃木研究所に顔を出した福井社長がレース関係の技術者を
集め「今年はとにかくF1を何とかしろ。できなかったら全員クビだ!」と発破をかけたといわれる。
全員クビは冗談にしても、とにかく復帰以来5年目になるF1で勝利を挙げなければ、
腹の虫が収まらない、ということだったのだろう。
企業として考えても、いつまでもノンベンダラリとF1をやっている場合ではなかったはずだ。
そうした理由が福井社長に「何とかしろ。」と言わしめたのだ。
その成果が見事に出始めている。F1のやる気はIRLにも伝わった。
開幕2戦をトヨタと分け、第3戦もてぎで見事長年の夢を果たした。

その日はレース前から予兆があった。F1の開幕前テストで感じた予兆と同じものだった。
つまり、ホンダは勝つべくして勝ったということだ。
となれば、F1でも、と期待しないわけにはいかない。恐らくホンダは期待通りの成績を
挙げてくれるだろう。それも、第2期のときとは違った、若く新鮮なエネルギーを発揮して
やってくれそうだ。常に若返るのがホンダだからだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
716音速の名無しさん:04/04/22 16:27 ID:tTtLD7fM
そういや最近、メアドを出さなくなったモータースポーツジャーナリスト。
717音速の名無しさん:04/04/22 21:13 ID:Z26Igj3C
本当はこっちを話題にしたかった。
しかしクソGTスレに行ってしまった。

今週の嘔吐スポーツのコラム
読んだか?
718音速の名無しさん:04/04/22 21:21 ID:T1I8qg1W
>>715
その「何か」を取材してから記事にしろよ。
719音速の名無しさん:04/04/22 22:49 ID:aNfH3us1
>>718
無理無理、その「何か」をつかめないところがスーパージャーナリスト様のスーパーな所以なんだから。

それにしても、事後の予兆とか予言ほど虚しいものも無いよね。
720音速の名無しさん:04/04/23 02:17 ID:3gIES8iX
何っっにも取材してないし、結果から語ってるだけ。
2chのカキコミレベル(の長文)。
721音速の名無しさん:04/04/23 19:33 ID:9txdyc4/
>>720
でも、かなりの金貰ってるんだろうな。
722音速の名無しさん:04/04/28 21:31 ID:ONPlvBDD
これも
保守
723音速の名無しさん:04/05/01 23:16 ID:TCgDHpNA
【期待したい三菱自動車の再建】
三菱自動車再建に資金投入を発表していた筆頭株主のダイムラークライスラーが
突然、資金投入取りやめの決定を下した。一番驚いたのは三菱自動車だろう。
再建計画は三菱商事、三菱重工業、東京三菱銀行が日本側の中心となり、
ダイムラークライスラーとともに増資と融資で7000億円規模の再建融資を調達するはずだった。
ところが、ダイムラークライスラーは大手株主から強力な反発を食らい、
三菱自動車再建支援をあっさりと白紙に戻した。ダイムラークライスラーの株主が
反対した理由は、北米でのクライスラー買収事業に関して全く明るい未来が見えない現状で、
さらに三菱自動車か、といった危ぐが持ち上がったせいだろう。

ダイムラーはメルセデス・ベンツ部門では非常に堅調なビジネスを展開しながら、
北米のクライスラー事業では他のGM、フォードに大きく離され、今期はグループ決算で
700億円以上の赤字を計上している。三菱自動車との事業は小型車が弱い
ダイムラークライスラーにとってアジア・マーケットで大きな可能性が残されていたはず。
三菱自動車との事業からの撤退さえうわさになっているが、それを決めるのはまだ早いだろう。
しかし、今回の突然の決定は三菱グループの中にダイムラークライスラーに対する
不信感を植え付けたことは否定できず、このままビジネスがスムーズに進むとは考えられない。
メルセデス・ベンツという世界ブランドを持ち、技術で押してきたダイムラーだが、
マーケットの読み違いが現在の窮状を招いたといえるだろう。北米における
クライスラー・ブランドの立て直しがこれほど困難だったとは、読めなかったのかもしれない。

ダイムラークライスラーの支援打ち切りで、三菱自動車は三菱グループを中心とした
再建案を再構築することになった、傷は深いが、結果的にその方が良かった、といえる
ようになってほしい。三菱自動車からパジェロ・ブランドを消し去る考えを持つ会社に
かじ取りをしてもらうことの難しさを、関係者は気づいていたに違いない。
(モータースポーツジャーナリスト)
724音速の名無しさん:04/05/02 23:53 ID:m8WBv7OW
赤井の脳内ではもてぎのCART(去年からIRL)は7年前からやってるそうだ。
今年で7回目って書いてるのに、小学生レベルの計算もできないのか?

以上、今月号のモーターマガジンより。
725音速の名無しさん:04/05/03 03:21 ID:igo+leda
いっそコラムニストかエッセイストと名乗ればよいのに
726音速の名無しさん:04/05/03 05:21 ID:872mRluG
ジャーナリストも自己申告だからね〜
某三人組の一人もジャーナリストだそうだし
他人が決めるんじゃなくて言ったもん勝ちです
727音速の名無しさん:04/05/04 22:06 ID:k2qrWaJz
だから、取材もしろって。関係者に。 >>723

しかし、長く(モータースポーツジャーナリスト)なんてやってたら、
三菱なりダイムラーなりに話を聞く知り合いの何人かいないもんかね?
いたら聞いてるよな。人脈とかないから、ああやって想像だけで記事書いてんだよな。
728音速の名無しさん:04/05/06 23:06 ID:YAbKOtNV
>>727
彼のトヨタの人ですから
そのトヨタにも煙たがられてますけどね
729自動車漂論 第209回:04/05/07 02:21 ID:f1PYGAcV
【グランプリドライバーの報酬は高すぎる?】

ドライバーの報酬に関して疑問があるので、少し書いてみようと思う。
というのは、最近BARのジェンソン・バトンが来季に向けて契約金アップを申し出て、
BARのデビッド・リチャーズ代表と衝突しているといううわさを聞いたからだ。

疑問というのはやはりグランプリドライバーの報酬はこんなに高くていいの? という点だ。
ドライバーの報酬は概してかなり高額だ。バトンの今季の契約金は約5億円といわれる。
まあ、グランプリドライバーは世界に20人程度しかいないのだから、高額であって当然といえるかも
しれない。しかし、年間5億円という額は他のスポーツではトップクラスの選手が受け取る額だ。
バトンはまだ優勝すらしたことがないのに、この額を得ているところに疑問がわく理由がある。

そのバトンが来季に向けて13億円程度に契約金を上げてもらえないか、とBARに言って
きているらしい。冗談じゃない、というのが私の意見だ。
恐らくバトンは今シーズンが始まって好調な自分に、少々有頂天になっているのではないか。
表彰台連続3回の実績が13億円に十分値すると考えているのだろうか。

だが、ちょっと待ってほしい、というのが私の意見だ。
この13億円という額は一体どこから出てくるのだろうか? ドライバーはクルマの良しあしで
才能の発揮度合いが違ってくる。成績に変化が出る。バトンが連続今季表彰台を獲得する
速さを見せ始めたのは、何を隠そうクルマが良くなったからにほかならない。
クルマが悪いときには成績はついてこないのは当たり前だが、クルマが良くなって成績が
上がり始めるとすぐに契約料を上げてくれというのは結論を急ぎすぎる感ありだ。
それはチームが評価することではないか。もちろん、クルマが良くなるのはドライバーの開発能力
にもかかわるし、チームメートとの差にもドライバーの才能は現れる。バトンと琢磨を比べると、
どのサーキットでもラップタイムにかなりの差が出るのは、バトンが優れているからではあるが、
13億円とは驚くばかりである。自由競争の世界だから、誰がいくらもらおうといいが、
常識を外れた要求に対し、チーム・オーナーは理論的な説明を持って対処しなくてはなるまい。
リチャーズがどういう決論を出すか見ものである。 (モータースポーツジャーナリスト)
730音速の名無しさん:04/05/07 02:22 ID:f1PYGAcV
あくまでうわさを聞いただけでよくここまで言えるなぁ。
731音速の名無しさん:04/05/07 03:39 ID:VuwDKzN8
何でも良いけど、ガキじゃないんだから13億を連呼するなよw 正式の話でもあるまいし。
あとで恥かくのは自分なんだし。。。

732音速の名無しさん:04/05/07 03:40 ID:VuwDKzN8
>上がり始めるとすぐに契約料を上げてくれというのは結論を急ぎすぎる感ありだ。
>それはチームが評価することではないか。もちろん、クルマが良くなるのはドライバーの開発能力


この辺はいちお分かってるんだよな。でも赤井がどうこういう話でもないってことを一番忘れてるのに_| ̄|○
733音速の名無しさん:04/05/07 04:45 ID:0eGc4ctN
>バトンと琢磨を比べると、どのサーキットでもラップタイムにかなりの差が出るのは
>どのサーキットでもラップタイムにかなりの差が出るのは
>どのサーキットでもラップタイムにかなりの差が出るのは
>どのサーキットでもラップタイムにかなりの差が出るのは
>かなりの差が出るのは
>かなりの差が出るのは
>かなりの差が出るのは
そうか そうだったか
734音速の名無しさん:04/05/07 14:00 ID:7OdN4dn2
本当にバトンが13億くれって言ってるのか?
735音速の名無しさん:04/05/07 23:57 ID:49HDrY/C
自由競争の世界だから、誰がいくらもらおうといいが、常識を外れた要求に対し、
出版社は理論的な説明を持って対処しなくてはなるまい。
「赤井ごときのいいかげんな取材で書いた原稿などいらん。」と。
736音速の名無しさん:04/05/08 07:14 ID:a6g+6cB/
同じトーチュウに、「バトン、チームと銭闘」と大々的に出た後に
「うわさを聞いたからだ」、って書くのは格好悪いよなぁ。出る前ならいいけどさ。
すでに皆が知ってること(噂)を、「こんな噂を聞いたんだけどよ」とか言って話し出す人いたら、アホでしょ。

「トーチュウでも既報の通り」、って書くのが無難だと思うけど。
赤井センセがその噂を聞いたってのも、どうせトーチュウでしょ?w
737音速の名無しさん:04/05/08 23:06 ID:9yADaC/s
>バトンが速いのは、何を隠そうクルマが良くなったからにほかならない。

何を隠そう(w
誰でも分かってることを、よくこんな大層な物言いで言えるね。
読んでるこっちが恥ずかしいよ。
738音速の名無しさん:04/05/08 23:46 ID:gEZ4NOTd
>>737
誰でも知ってることを、さも自分が初めて気づいたかのように書くのは
先生の昔からの得意技だぜ(w
739音速の名無しさん:04/05/09 05:08 ID:N8OjoAas
むか〜し、F特の「川井ちゃん」でもあったよな。

赤井大先生「知ってるか?川井。オレはついにウィリアムズの速さの秘密を掴んだぞ。
川井ちゃん「なんですか? おしえてくださいよ。」
得意顔の大先生「それは出来んな。その秘密は××にあり!とだけ言っておこう。」
川井ちゃん「ああ、ベラベラベラベラのことでしょ。ベラベラベラベラ・・・・、
  で、これ記事に書くんですか?」
赤っ恥の大先生「書かないよ!」

あの頃はこれ読んで、記者同士のちょっとしたユーモアなひとコマ、と思ってたけど
今にして思うと、川井よくやった! な強烈な内部告発だったんだな。
740音速の名無しさん:04/05/09 07:45 ID:sDl0pI/e
>>739
オーバーテイクボタンだっけ?
今にして思うと確かに強烈だな。

あの漫画の初期は海外国内ジャーナリストがちょくちょく顔出すので
そんな点も楽しめた。スレ違いだけど。
741自動車漂論 第210回:04/05/13 08:59 ID:YUw+AKYU
スペインGPの取材に出かけるとき、成田空港の本屋でボブ・スニーヴァさんの書いた
「『レクサス』が一番になった理由」という本を見つけて購入し、飛行機の中で読んだ。
すごく面白かったし、随分ためになった。
内容はトヨタ自動車がアメリカでプレミア・ブランドのレクサスを立ち上げる話だが、
レクサスというクルマを通してブランド論を展開した本、といったほうがいいだろう。

そこはつい最近まで日本人が最も不得手だった"価値"というものへの洞察が書かれていた。
レクサス・ブランドの成功はもちろん素晴らしいクルマがあって初めて可能になったことだが、
丁寧なマーケティングを下地に周到な準備をした結果として成功した。
そのことが、日米の文化や価値観の違いを対比させながら書かれていた。

それを読んだあと、スペインでトヨタが参加しているF1GPを取材したが、
残念ながらレースの場面ではトヨタのF1はレクサスほど成功していないように感じられた。
それは何も成績のことをいっているのではない。
成績については、参戦3年目のトヨタに多くを求めるのは無理だ。参戦してすぐに好成績、
という自動車メーカーなんてどこにもない。しかし、F1に参加していることをもう少しうまく利用して、
ヨーロッパにおけるトヨタ自動車のブランドイメージを高めたらどうだろう、と思える節があった。
もちろんF1の現場ではトヨタもさまざまな手段でイメージを高める努力はしている。
だが、どうも思うようにことは進んでいないように思える。なぜ?

恐らくF1を支えるヨーロッパの人たち(ファンをはじめとする多くの関係者)に対するマーケット調査が
不充分なのではないか。それは、日本人の感覚ではとても理解できないことだろうから、
やはりヨーロッパのトヨタ自動車の人たちが一丸となってやるしかないように思える。

レクサスは、クルマ作り以外の点ではほとんどすべてをアメリカに任せたという。
F1はレクサスのように"モノ"がある訳ではないから、より困難な仕事かもしれないが、
それはやらなければならないことだ。トヨタ自動車がF1に出ていったのは、そのためでもあるからだ。
レクサスとは違い、トヨタのブランドイメージを高める。F1はヨーロッパではうってつけのフィールドのはずである。
(モータースポーツジャーナリスト)
742音速の名無しさん:04/05/13 09:01 ID:YUw+AKYU
中学生の読書感想文としてはまぁまぁですかね。
743音速の名無しさん:04/05/13 15:33 ID:G3Nii9Za
>成績については、参戦3年目のトヨタに多くを求めるのは無理だ。参戦してすぐに好成績、
>という自動車メーカーなんてどこにもない。しかし、F1に参加していることをもう少しうまく利用して、
>ヨーロッパにおけるトヨタ自動車のブランドイメージを高めたらどうだろう、と思える節があった。
>もちろんF1の現場ではトヨタもさまざまな手段でイメージを高める努力はしている。
>だが、どうも思うようにことは進んでいないように思える。なぜ?

そりゃTVに映ってないからな…
744音速の名無しさん:04/05/13 22:18 ID:YtiBDJlb
そろそろ肩書きを「モータースポーツエッセイスト」にした方がいいな。

>スペインGPの取材に出かけるとき、成田空港の本屋でボブ・スニーヴァさんの書いた
(中略)
>そこはつい最近まで日本人が最も不得手だった"価値"というものへの洞察が書かれていた。
いや、指示語すらちゃんと書けないようじゃエッセイストも覚束ないか。
「そこは」じゃなくて「それには」、百歩譲って「そこには」だよな。
745741:04/05/14 01:51 ID:PtEwqIli
>>744
あ、ゴメンゴメン、気になって見直したら、「そこには」だった。
写し間違い。赤井先生、ゴメンゴメン。
746音速の名無しさん:04/05/14 02:37 ID:i5rPYuZu
もちろんF1の現場では赤井もさまざまな手段で取材し、努力はしている。
だが、どうも思うようにそれは伝わっていないように思える。なぜ?

恐らくF1ジャーナリズムを支える読者の人たち(ファンをはじめとする多くの関係者)に対する
マーケット調査が不充分なのではないか。それは、赤井の頭ではとても理解できないことだろうから、
やはり読者の人たちが一丸となって無視するしかないように思える。
747音速の名無しさん:04/05/15 08:06 ID:j9+P1zYC
オートスポーツの91ページに
>「寝ないで作戦を考えなくては」と、神妙なバトン
とあるが、本当にそんなこと言ってたのか?
748音速の名無しさん:04/05/20 21:50 ID:+uIJsxmA
今週の糞コラムまだぁ?(AA略)
749音速の名無しさん:04/05/20 22:23 ID:/DvqKxwM
>>748
今週号は「荒唐無稽」って言葉をどこかで最近覚えたらしく、何よりもまず先にそれを使いたくて仕方がない
ような、そんなコラムでした。なんか、メーカーの技術競争行き過ぎ反対とか書いてたような。。。
750音速の名無しさん:04/05/20 23:25 ID:7dHraBaX
>>748
毎週楽しみにしてくれてありがとうw
今から写すから、ちょっと待ってね。
751音速の名無しさん:04/05/20 23:31 ID:0tUbrl1P
750ちゃん、イイヨイイヨー。頑張って!
752自動車漂論 第211回:04/05/21 00:20 ID:j+USWFOb
F1グランプリが新しい道を模索している。現行のコンコルド協定が切れる2008年から、
現状の殻を脱ぎ捨てて新生F1グランプリとして歩み始めることになるかもしれない。
FIAのマックス・モズレー会長からの提案で、すでに参加チームが集まって話し合いを始めている。
ここでは、FIAから提案された新F1グランプリの詳細にまでは触れないが、
大ざっぱに言って現状よりコストを削減し、安全性を向上させ、競争を盛んにするといった
方向への転換だと理解していいだろう。そのためにかなりドラスチックな変更案が提示されているが、
チームは大方が賛成の方向だ。コスト削減、安全性の向上、競争の激化という3つのくくりは、
チームにとって歓迎すべき要素であることは間違いない。

現代のF1グランプリはとにかくコストが高すぎる。
チームは経費を確保するためにスポンサーを集めるのだが、集まった活動費の多寡によって
成績までが左右されるのだからたまらない。F1グランプリがビジネスだと言われるのは、
そんな側面が見え過ぎるからだろう。そこに、資金の豊富な自動車メーカーなどが出てくれば、
弱小プライベート・チームなどは居場所がなくなる。
安全面はここ20年で飛躍的に向上したが、これで十分ということはない。競争の激化は、
スポーツ本来の姿を求めるなら、また当然である。それはF1グランプリの隆盛にもつながる。

マックス・モズレーの押さえどころは、いつもこのように的確である。
しかし、それをいかに実施するかという点では、これまで必ず批判が起こっていた。
それは、大義を全うするために細部をないがしろにする傾向があったからだ。
だが、今回は多くのチームが批判の矛先を収めてFIAの提案を受け入れつつあると聞いた。
つまり、それだけ現在のF1グランプリはチームを苦しめていたということになる。
弱小チームはもちろんだが、強豪チームもその地位を保つために多くの犠牲を払っていたと
いうことだ。現在提案されている新レギュレーションが、実施される2008年までにどう変化するかはわからない。

新しく提案されているレギュレーションに沿ったクルマは、「まるでフォーミュラ・フォードだ」という
陰口をたたくエンジニアがいることも知っている。だが、新しい事業には常に批判はつきものだ。
それは、木ばかりを見て森を見ない者の声だろう。私は新しいF1グランプリが楽しみだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
753音速の名無しさん:04/05/21 00:22 ID:j+USWFOb
>木ばかりを見て森を見ない者の声だろう

赤井先生にそのまま返したい。
754音速の名無しさん:04/05/21 03:18 ID:EhWuAGyL
モズレーが的確なら給油廃止してるっつーの
755音速の名無しさん:04/05/21 21:25 ID:nuteylG8
>弱小チームはもちろんだが、強豪チームもその地位を保つために多くの犠牲を払っていたと
いうことだ。

という文と、その次の
>現在提案されている新レギュレーションが、実施される2008年までにどう変化するかはわからない。
がどういう繋がりだか理解できないのは俺の読解力の無さが原因なのかなぁ?
756音速の名無しさん:04/05/24 13:22 ID:Zu13O5BA
757自動車漂論:04/05/27 17:18 ID:qO7xOC21

今週はお休み
758自動車漂論 第212回:04/05/28 20:42 ID:s1gD5hmK
追われる者と追う者の差が少しずつ出てきたかもしれない。
というのは、何もF1グランプリの現場の話ではない。現場でも、追われるフェラーリと
追うルノーの間には微妙な空気の差異が感じられるが、現場から離れた場所でこそ
の違いが鮮明になってきている。

現場から離れた場所とはどこか。それは、これからのF1のあり方を考える場所だ。
マックス・モズレーFIA(国際自動車連盟)会長が提案した2008年以降のF1の姿をめぐる
チームや自動車メーカー間の会議の場で、追われる側と追う側の意見の対立が出始めたというのだ。

もちろん現在F1に参加しているチーム、自動車メーカー、スポンサーなどの企業は
F1の現状に満足しているわけではない。あまりに長く続いた同一ルール/レギュレーションのために、
閉塞的になっていることにだれもが気付いている。そこから抜け出し、より経済的で
魅力的なスポーツにするためFIAをはじめとした関係者がさまざまな新しい提案をし始めたのだ。

ところが、その提案に対し、フェラーリのような強いチームが反対することがある。
例えばテスト距離の制限に関して、フェラーリは反対している。現在のポジションを作り上げて
きたのは、他チームをしのぐ量と質のテストを重ねてきたおかげ、と自覚しているからだ。
それに対してルノーのようなチームは、どんどん新しい試みをすべきだ、とFIAに賛同の意を伝えている。

既得権という言葉が適当かどうか分からないが、その既得権にしがみつくトップチームと、
そんなものいらないというチームの違い。これは追われる側と追う側のエネルギーの違いだろう。
ルノーのフラビオ・ブリアトーレ監督は常にイノベーティブ(革新的)だ。時としてそれがダーティーなイメージに
映ることもあるが、改革を恐れない点では飛び抜けている。

フェラーリのジャン・トッド監督にそれがないというのではない。彼は、フェラーリが勝つために
何が必要かを一番良く知っている。FIAの提案に全面賛成できない理由はそこにある。
だが、追う者の方が追われる者より元気がいいことだけは確かだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
759自動車漂論 第212回:04/05/28 20:44 ID:s1gD5hmK
追われる者と追う者の差が少しずつ出てきたかもしれない。
というのは、何もF1グランプリの現場の話ではない。現場でも、追われるフェラーリと
追うルノーの間には微妙な空気の差異が感じられるが、現場から離れた場所でこそ
の違いが鮮明になってきている。

現場から離れた場所とはどこか。それは、これからのF1のあり方を考える場所だ。
マックス・モズレーFIA(国際自動車連盟)会長が提案した2008年以降のF1の姿をめぐる
チームや自動車メーカー間の会議の場で、追われる側と追う側の意見の対立が出始めたというのだ。

もちろん現在F1に参加しているチーム、自動車メーカー、スポンサーなどの企業は
F1の現状に満足しているわけではない。あまりに長く続いた同一ルール/レギュレーションのために、
閉塞的になっていることにだれもが気付いている。そこから抜け出し、より経済的で
魅力的なスポーツにするためFIAをはじめとした関係者がさまざまな新しい提案をし始めたのだ。

ところが、その提案に対し、フェラーリのような強いチームが反対することがある。
例えばテスト距離の制限に関して、フェラーリは反対している。現在のポジションを作り上げて
きたのは、他チームをしのぐ量と質のテストを重ねてきたおかげ、と自覚しているからだ。
それに対してルノーのようなチームは、どんどん新しい試みをすべきだ、とFIAに賛同の意を伝えている。

既得権という言葉が適当かどうか分からないが、その既得権にしがみつくトップチームと、
そんなものいらないというチームの違い。これは追われる側と追う側のエネルギーの違いだろう。
ルノーのフラビオ・ブリアトーレ監督は常にイノベーティブ(革新的)だ。時としてそれがダーティーなイメージに
映ることもあるが、改革を恐れない点では飛び抜けている。

フェラーリのジャン・トッド監督にそれがないというのではない。彼は、フェラーリが勝つために
何が必要かを一番良く知っている。FIAの提案に全面賛成できない理由はそこにある。
だが、追う者の方が追われる者より元気がいいことだけは確かだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
760音速の名無しさん:04/05/28 20:45 ID:s1gD5hmK
何が言いたいんだろう、結局・・・。結論がないのよ〜結論が。

>追う者の方が追われる者より元気がいいことだけは確かだ。
これが結論? 追う方が元気だと結論付けるに足る記述は文章中に全くないよ・・・。
761音速の名無しさん:04/05/30 19:38 ID:e0AIFEGk
>既得権という言葉が適当かどうか分からないが、その既得権にしがみつくトップチームと、
>そんなものいらないというチームの違い。これは追われる側と追う側のエネルギーの違いだろう。
>ルノーのフラビオ・ブリアトーレ監督は常にイノベーティブ(革新的)だ。時としてそれがダーティーなイメージに
>映ることもあるが、改革を恐れない点では飛び抜けている。

女性関係のことか?
762音速の名無しさん:04/05/31 15:14 ID:EaTEOZxu
赤井のジャーナリズムって、まず結論(決めつけ)ありきな気がする。
このコラムを読んでるとまさにそう思うよ。

今回のだって、「追う者と追われる者は違う」って結論ありきで、
その結論に都合のいい事実を並べただけ。フェラーリは何も、変革をすべて拒んでいる
わけじゃない、一部分の拒絶だけを取り上げて、改革を恐れている、みたいに書いてる。
そんなのジャーナリズムじゃないよ。
しかも取材すらしてない(こんな情報だけなら通信社配信でオレらでも知ってる)んだから。
763音速の名無しさん:04/05/31 15:24 ID:fJvi8d4g
赤井もぼけたんだろ
764音速の名無しさん:04/05/31 15:35 ID:hkt7Jval
赤井は、モータージャーナリスムの貧困さの象徴みたいなもんだよ。
ゴシップ記事とゆるい技術的理解をごっちゃまぜに書いて、DQNファン
を生み続けている。
何か別に専攻か趣味をもってる者がF1に興味をもって、まず直面する
のがモータージャーナリストのお粗末さ。びっくりするよ。
そこいくと、見た目はキモイけど川井ちゃんってかなり実証的だよな。
765音速の名無しさん:04/05/31 16:52 ID:bp3rDEo3
ジャーナリストから一言。
我々、一般のジャーナリストは自動車評論家、モータージャーナリスト達を
別範疇の人たちと考えています。これは業界の常識です。何故か。

取材対象者から何らかの利益供与を受けることは、
我々にとって最も恥ずべき行為ですが、この方々はそれを平気でやってらっしゃる。
試乗用にとメーカーが、新車を彼らに1年間も貸し出すなど当たり前の話。
勝新似の御大など、それを自慢げに記事中に書くほど倫理観のかけらもない。
そんな部類の業界ですから「貧困」は当たり前でしょう。
766音速の名無しさん:04/05/31 17:16 ID:XLDUN9sW
特大痔
767音速の名無しさん:04/05/31 17:19 ID:hkt7Jval
>>765
んで、俺が妄想するのはね。
調査報道に定評のある記者と一級のトキュメンタリー作家の中で、F1をこよなく
愛する人達を集めて、F1情報誌を作ったらどうかね。
もちろん、従前のモータージャーナリストは締め出す。←いやがらせ必至だけどw
ニューミュージックの音楽評論でも、物書きとしての最低限の素養をわきまえた
文芸作家や文芸批評家のものの方が洞察が深いよね。
それをF1でもやるっていう・・・・・
768音速の名無しさん:04/05/31 17:21 ID:XLDUN9sW
松本隆なんかセナネタでいい文章書いてたね。
769音速の名無しさん:04/05/31 19:20 ID:Zy6IU9Qe
>>765
赤井センセが自分のことをジャーナリストではなく
(モータースポーツジャーナリスト)と称してるのは謙遜なのかな、ひょっとしてw
770音速の名無しさん:04/05/31 20:31 ID:jfhxNrQ8
>765
「我々、一般のジャーナリスト」
と言った時点でDQN決定だな。
なんだよ、一般のジャーナリストって。
赤井よりオマエが先に氏ね。
771音速の名無しさん:04/06/01 01:47 ID:WItCECz1
>770
一般のジャーナリスト=モータージャーナリストを除く
一般のジャーナリスト=提灯記事描く業界関係者を除く
一般のジャーナリスト=「財界」「経済界」関係者を除く
一般のジャーナリスト=風俗ジャーナリストを含む
と「広辞苑」に出てたべ。By 中居正弘
あれ、マサヒロって正弘だっけ?
しょうもねえスレだな。
いい歳晒してF1ネタしか書けねえ物書きを批評したって
意味ないじゃん。モータースポーツジャーナリストなんて
園芸評論家とか編み物ジャーナリストと同レベルじゃろい。
ところで松屋の「から揚げ飯」ってうまいの????????????


772音速の名無しさん:04/06/01 01:53 ID:+VSUrCux
>>758
実際のところ、追われる者が一番元気がいいんだが…
テストもしまくりたいみたいだし…
773音速の名無しさん:04/06/01 11:01 ID:J5aFCQ6q
>>770-771
すごく共通点が多いな、このふたつのカキコミw
774音速の名無しさん:04/06/01 11:31 ID:QSFcrhGp
>>771
図書館で開いてみたりするが、園芸雑誌なんかはまだマシ。 
一方にガーデニングブームを助長するためのコマーシャリズムのページ
があるかとおもえば、しっかり厳密な学問的知識に基づいた探求も含
まれている。
なぜかといえば、健康雑誌もそうだが、植物のような自然物にナメた
憶測や風聞は通用しないからだ。
F1ぐらいゴシップ記事だけで紙面が構成されるジャーナリズム(とはいえない)
は珍しいよ。
結果。最先端の科学技術の成果を取り入れたF-1マシンと究極のアスリート
としてのF1パイロットが織り成すF-1世界に、ファンがDQNのまま放置され、
取り巻くという憂鬱なことになっている。
775自動車漂論 第214回(←アレ?):04/06/03 17:29 ID:XD9MJ+f3
『 佐藤琢磨よ、次は慎重に、そして速く 』

先週行われたF1ヨーロッパGPで、BARホンダに乗る佐藤琢磨がもう少しで表彰台を
獲得するところだった。結果は残念ながらエンジンを壊してリタイア。
琢磨がエンジンを壊したのは今年4回目。モナコに続いての無念な結果になった。

そのヨーロッパGPで、2度接触事故を起こして、仲間のドライバーからブーイングを浴びている。
まず1周目、ルノーのヤーノ・トゥルーリと接触、せっかくの2番手の座から落ちている。
45周目にはフェラーリのバリチェロに突っ込んでフロントウイングを壊してピットイン、これまた後退した。
派手なパフォーマンスに観客もプレスルームのジャーナリストも喝采を送ったが、
「レースを楽しませてくれた」 けれど 「どうしてあそこで突っ込むんだ?」 というのが
正直な感想だった。1回目のトゥルーリとの接触はまだしも、バリチェロとの接触はいただけなかった。
バリチェロはレース後の記者会見で、琢磨の行為を 「アマチュアみたい」 と切って捨てた。
かつてミハエル・シューマッハーもよく接触事故を起こして弾劾されたが、彼の場合は
確信犯的なところがあって、接触しても自分は生き残れるような時に突っ込んだ。
だが、琢磨はそこまで計算できていない。もちろん確信犯的な行為のほうが
とがめられるべきだろうが、勝負では自分が生き残れなくてはお話にならない。
「アマチュア」 と言われるゆえんだ。

「琢磨の方が速かったから、待っていれば僕を抜く機会はすぐに来たのに」 と、
バリチェロは言う。その読みができなかったのか、あるいはバリチェロの内側に
すき間を見つけて夢中で飛び込んだのか……。
いずれにせよ、こうしてレースを落とすのは非常にもったいない。せっかくBARホンダの
上り調子の時にドライブするチャンスをつかんだのだから、それを生かす走りをしなくては。

チームメートのジェンソン・バトンが確実に入賞を重ねてポイントを獲得してきているだけに、
琢磨のリタイアは余計に目立つ。エンジン・ブローだって琢磨にだけ出るのは不思議、と
思う人だって出てくるかもしれない。次のカナダは慎重に速く、と希望を述べておこう。
恐らく日本中のファンも同じ気持ちだろう。 (モータースポーツジャーナリスト)
776音速の名無しさん:04/06/03 17:36 ID:XD9MJ+f3
いやはやいやはや。
佐藤側のコメント(「タイヤがタレるから攻めるのはあの時がラストチャンス」)
はなんで聞いて(届いて)ないのか。なんで訊こうとしないのか、何の為に現場にいるのか。
> 「待っていれば僕を抜く機会はすぐに来たのに」 と、バリチェロは言う。
> その読みができなかったのか、あるいは(略)夢中で飛び込んだのか……

言ってること、やってること(いや、何もやってないが)、すべてアマチュアみたい。
777音速の名無しさん:04/06/03 17:45 ID:e0Nx7yYQ
213回はどうしたw
こいつは観戦者以下の視点だっつーのを
改めて痛感した。
778音速の名無しさん:04/06/03 19:18 ID:Ma8ROKLB
>「レースを楽しませてくれた」 けれど 「どうしてあそこで突っ込むんだ?」 というのが
>正直な感想だった。

すいません、ちゃんと分析してくださいw


>かつてミハエル・シューマッハーもよく接触事故を起こして弾劾されたが、彼の場合は
>確信犯的なところがあって、接触しても自分は生き残れるような時に突っ込んだ。

何気に問題発言かとw
779音速の名無しさん:04/06/03 19:24 ID:n5zxUR0j
アフォかと思うね
慎重に速くドライブできたらチャンピオンだって
780音速の名無しさん:04/06/03 22:16 ID:kdmsqoAH
>琢磨がエンジンを壊したのは今年4回目。モナコに続いての無念な結果になった。

これ原文ですか? 壊したって書いてるよな。確認とったうえでの発言か?


それから、ヤルノを「頭脳明快な琢磨の前でなす術もなく敗れ去るだろうから、ジョーダンを出て
正解だった」とか書いてたよな。かたやモナコウィナー、かたや人間ジェットコースター・・・


もうやめろ、な、あかい・・・
781音速の名無しさん:04/06/03 23:01 ID:ZkS14oph
とりあえず確信犯の意味をわかってない
782音速の名無しさん:04/06/03 23:06 ID:SaITFAzR
>>778
その問題発言は何気に正鵠を射ているな。珍しく。

ちなみに琢磨は1周目の2,3コーナー辺りでツルーリに追突されて、
揃って順位落としてるから3回は接触してるんだがな。

それと、ジョン・サーティースは「自分の推測」と断った上で
「バトンには信頼性が確認できたパーツを使用し、
琢磨はより攻めたパーツを使っているのかもしれない。」
というような意味の発言をしている。
同じ推測でもそれなりに筋道が立ってるし、赤井より
…いや、失礼致しましたサー・ジョン。
貴方を「自称ジャーナリスト」などと比較するとは!
http://www.f1racing.net/en/news.php?newsID=53253
783音速の名無しさん:04/06/07 18:36 ID:RUazHy1v
浮上
784音速の名無しさん:04/06/07 18:39 ID:UYF71Ewf
はよ死ね紅い売国奴
NSXに引かれて死ね
785音速の名無しさん:04/06/07 23:50 ID:VGLS0Wvv
まぢ?
786音速の名無しさん:04/06/08 14:08 ID:eNQnCIfH
赤犬邦彦
787音速の名無しさん:04/06/08 14:33 ID:ZIBKbWjX
川井などが同じ発言しても叩かれないのに
何で赤井だと叩かれるんだ?
人相悪いからか?
788音速の名無しさん:04/06/08 14:38 ID:n07IlS08
>>787
全て"推測"でしか書いてないからです
789音速の名無しさん:04/06/08 15:18 ID:IJKIwycZ
>>788
×推測
○憶測
790音速の名無しさん:04/06/08 16:00 ID:+y048gLH
そうそう、例え同じ発言したとしても、
川井とスーパージャーナリストじゃ、その発言に至った経緯・思考がまるで違うのはあきらか。
別に川井マンセーじゃないが。
791音速の名無しさん:04/06/08 16:40 ID:w7Dc0BFR
>>787
・事実かどうか確認(調査)しない。
・事実と憶測をごっちゃにする。
・対立意見の片方だけ取り上げる。
どれもジャーナリストならやってはいけない事だけど、こいつは平気でやるから。
792音速の名無しさん:04/06/08 22:43 ID:eLcXklD1
ボチボチ今月号のモーターマガジンのあらすじを投下してもよい?
793自動車漂論 第214回(←w):04/06/11 00:21 ID:q2dFAqI6
【フランス人、フランス企業に目立つ不可思議な言動】

何もフランス人を嫌いなわけではないが、このところモータースポーツ、それも世界トップクラスの
カテゴリーにおいて、フランス人というか、フランス企業の不可思議な言動が目立ち、
一体どうなってるんだと首をかしげることたびたびだ。

はじまりは先のヨーロッパGP。ここではミシュラン(MI)タイヤがブリヂストン(BS)とフェラーリに関して
根も葉もないうわさを流した。BSはM・シューマッハーのタイヤ選定においてルール違反を行っている、
というものだ。これを聞いたBSの怒るまいことか。
この違反行為が事実なら国際自動車連盟(FIA)の定めたルールに抜け穴があったと
いうことで、これにはFIAも怒っている。次なる事件は世界ラリー選手権(WRC)のキプロスラリー。
ウォーターポンプに違反が見つかって失格になったM・グロンホルムのプジョーだが、
そのFIAの裁定に対し、プジョーのコラール・プロベラが抗議した。それは、他チームの車にも
同じ違反があるのに、なぜわれわれだけが失格なのだ、と事実無根の理由を挙げての
抗議だった。これにはFIAも黙っていず、すぐに公式なプロベラ批判のリリースを出した。

何が彼らをそうさせるのか? フランス人は世界で最も自己主張の強い国民だといわれるが、
それと何か関係があるのだろうか。MIにしてもプジョーにしても世界に冠たる大企業。
その企業のモータースポーツ代表がこうでは、彼らに続く者も将来同じような考えを持つことに
なる心配は拭えない。公正な、堂々とした戦いをして、はじめてF1GPやWRCに参加している
価値があるはずなのに。

もちろん、フランス人が全員そうだと言っているわけではない。ルノーのように正直に戦い、
成果を挙げている企業もある。
となれば、これはフランス人の問題ではなく、MIとプジョーで上記のトラブルにかかわった
特定の個人の問題なのかもしれない。それにしても、こんなことでフランス人全員の
イメージが低下するのは、決してフランスにとって得策ではないはずだ。
(モータースポーツジャーナリスト)
794音速の名無しさん:04/06/11 00:24 ID:QpWIWxns
>フランス人は(略)それと何か関係があるのだろうか

知らないよw
自分で勝手に関連付けて言ってること(妄想)を疑問型で結ぶ? ふつう。
795音速の名無しさん:04/06/11 00:26 ID:rSnmkLK6
>>793
今回のもまたすげ―よ。どう突っ込んでいいかわからんけどすげ―よ。
796音速の名無しさん:04/06/11 00:35 ID:QpWIWxns
おかしなことを言ってるのは明確なんだが
言ってることほとんどおかしくて、どこをツッコんだらいいか的をしぼらせないのが
赤井コラムの特徴。これは既に技かも。
797音速の名無しさん:04/06/11 00:42 ID:aBh2+My0
WRCのセリカで似たような事なかったっけ?
798音速の名無しさん:04/06/11 00:45 ID:nbHGG/dx
まあ去年フェラーリは同じような事MIにした訳だが
799音速の名無しさん:04/06/11 01:58 ID:cbzD+1wR
おフランスがアレだなんて今に始まった事じゃないのに。こいつは最近モータースポーツに目覚めたにわかか?
800音速の名無しさん:04/06/11 02:00 ID:cbzD+1wR
しかし、こいつのコラムって↓ココ向きだよな。

最高に頭の悪そうな発言をして下さい in F1板
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1076242263/
801音速の名無しさん:04/06/11 02:04 ID:hxrev87t
不可思議でもなんでもないじゃんな。
「勝つためなら何でもやる」ってだけじゃん、なぁ?
802音速の名無しさん:04/06/11 02:27 ID:T5rquUbp
フランス人、フランス企業に限ったことじゃないだろ。
なんか、いつものことだけど馬鹿な文章だよな。
803音速の名無しさん:04/06/11 02:40 ID:ggaaw1EB
>>802
あーでも、フランス(人)はロクでもないな、勝ちゃなんでもいいんだなってのはオレも思ったことある。

オリンピックの柔道でドゥイエ(仏)の擁護の為にフランスマスコミが、「日本が抗議
してるのはヤマシタが歴代最高の柔道家だというイメージを守りたいだけ」とか論点ズラしたり、
F1でミシュランが新サーキットのデモ走行で古いクルマに本番用のタイヤつけてデータ獲ったり、
パリダカでシュレッサー(仏)一派がルール(マナー)無視の挙句妨害走行したり、
これらが同じ年に立て続いた時。
804音速の名無しさん:04/06/11 02:40 ID:tNj57hHx
垢胃よ、

そんなもん、フランスに限ったことじゃないだろ。ドイツ系トヨタ人?だってやるし、
イタリアのフェラーリだってどこでもやるんだよ。もしかしたら、おまいがかばう
BSやホンダだってルノーだってなにかしてるかもしれん。それに交渉上手と
インチキを混同したらいかん。

それにWRCのパーツ違反云々は、毎年1.2件は出るものだ。それを知らずに自らの
理論の補強に使うにはあまりにお粗末だし貧弱だ。
805音速の名無しさん:04/06/11 05:07 ID:aVH0X0aU
> それにしても、こんなことでフランス人全員の
> イメージが低下するのは、決してフランスにとって得策ではないはずだ

それにしても、こんなヤツの文章を載せ続けることで
モータースポーツジャーナリスト全員のイメージが低下するのは、決して得策じゃないと思いますよ。
<トーチュウ他
806音速の名無しさん:04/06/11 06:08 ID:UCU63yX+
ま た 214回 か

フランヌ人はジャンマリーのせいでゴニョゴニョ
垢居の文章はいつみてもモニョモニョ
807音速の名無しさん:04/06/11 08:20 ID:9udwQVgx
>他チームの車にも同じ違反があるのに、

プジョーのはウォーターポンプの羽根が正規品と違っていた。
(スペアパーツとしては今回指摘された物と同一品が販売されている。)
一方、今回ペナルティを受けたのはマッドフラップの未装着で
「性能に実質的に影響しない些細な違反」であることは一緒だが、同じ違反とは言わない。
少なくとも日本語では。
詳しくはASの巻頭コラムを参照。

個人的にはスペアのマッドフラップを掲げて
「ペナ食らっても勝ったぜ!」と喜んでるスバルのスタッフに萌え。

>>803
誰でも知ってるようなことを、さも自分が見つけたかのように書くのは
赤井先生の得意技ですよ。
と書くのも、誰でも(以下略)
808音速の名無しさん:04/06/11 10:38 ID:1TykPzqn
F1ケータイグランプリ
Q EUROGP,琢磨は強引すぎ?

A 強引です。(アマチュア発言等、バリの意見に同調)
  1周目2コーナー過ぎでツルーリとぶつかったのも琢磨が強引過ぎたため。
  更にモナコのスタートはフライング。ぺナルティ出る前にブロー。そのスタートでは顎に接触。
  今までの接触で大事に至っていないのは相手のベテラン達が素早い対応をとってくれたから。
  攻めの姿勢はいいがこのままのDスタイルが続けば
  自分だけでなく周りを大事に至らすかも。もうすこし「プロ」の走りをしよう。

Q バトンと同じエンジンのはずなのに琢磨だけ壊れるのは何故?
                                        ...........
A 同じはずなのに片や表彰台多数、片やリタイヤ。エンジンを壊して・・。 
  不運以外に考えられるのは琢磨のDスタイルかもしれない。
  技術的には「シフトダウンの時にシフトのタイミングで瞬間的にオーバーレブすることはある」とは
  あるエンジニア談。
  琢磨に直接「オーバーレブさせたのか?」と聞いたわけではないから
  真の理由はわからないが、中本さんも「バトン・琢磨は同じ仕様です」
  って言ってるし琢磨のDスタイルが原因のケースもあるかもしれない。


当然、見方によっちゃーこうも見れるが総じて氏の琢磨評は
「今シーズンの接触は全て琢磨の強引さが原因」
「アグレッシブはいいがこんなアマっぽいプレーが続けば大事になる。もうちょっとプロの走りを。」
「相次ぐトラブルも琢磨のラフな運転が影響してることが考えられる」
これらの意見に反論する気は無いがその変わり身には改めて驚かされる。
まぁ質問に憶測で答えるのも俺は好きじゃないが。
ちなみに憶測との前置きだが氏の評論で琢磨のエンジンが「壊れた」と表記した文を見たことが無い。
809音速の名無しさん:04/06/11 11:13 ID:tNj57hHx
>>808
2002年シーズン開幕前のオフに、垢はまだたったの1戦もF1を走っていない琢磨を、キャリアを重ねてた
ヤルノトゥルーリなど相手にならない逸材と評した(アズエフ) スポーツ新聞の記者ならいざ知らず、何年
も見てきた自称ジャーナリストが、期待以上のものをでっちあげたわけだ。ある意味ガゼッタ紙以上だよ。

2002年中ごろ、佐藤の度重なる事故で翌年以降のシートが怪しくなり始めると、一転して琢磨批判を開始。
その後日本GPで快走した際にはそのことには触れず、嘔吐スポーツ誌で「ヤパーリ農耕民族の日本人に
レースは…」と意味不明な自国民への自虐性をダラダラ書き連ねる。


たぶん、この辺から琢磨批判一辺倒なんだな。状況が変わったり、間違っていたことがあれば反省する
なり意見を変えるなり、手はいくらでもあるし、それがジャーナリストの価値を下げるものではないと思うが、
御大と持ち上げられてるだけに、振り上げたこぶしを下ろせなくなったんだろうな。

他にも、■大先生をたった数戦で次世代のセナと持ち上げてみたり(確かに一瞬すごいスパークをしたんで
同じような過ちを犯した香具師は多数いたが)、要するに評判だけで青田買いしておいて、あとで評価を下す
という、自称ジャーナリストとしては完璧に間違った方法論をいまだ頑なに取ってるのが問題なんだろうな。
そこに、事実も検証もないわけでさ。
810音速の名無しさん:04/06/11 13:02 ID:1u8O3NbC
今週は久々にまともな事を書いてると思った俺は負け組みか_| ̄|○


>もちろん、フランス人が全員そうだと言っているわけではない。ルノーのように正直に戦い、
>成果を挙げている企業もある。

今度はルノーの広報担当になるつもりなんですかね。
811音速の名無しさん:04/06/11 15:24 ID:jhCta1+N
出た〜。赤井流「不可思議」文章。
自分で問題提起したこと(フランス人は××だ、彼らの後任もそうだろう、将来が心配だ)を
自分で否定して(いや、まともなフランス企業もある、だから特定個人の問題だ)締める。

「どないやねん?!」「何が言いたいんだよ!?」って言われるよな、そりゃ。
酔っ払いの言ってることのがよっぽど理路整然としてる。
812音速の名無しさん:04/06/11 18:42 ID:9udwQVgx
>>810
君は人間としてスレてないだけだ。次からは騙されないようにね。
813音速の名無しさん:04/06/11 20:46 ID:NcxdcpEb
>>810
氏の大好きなトヨタがWRCで犯した確信的違反をもう忘れたんでつか?
814音速の名無しさん:04/06/11 21:18 ID:y5knxEIH
ベネトン時代の悪事は全てスルーですか?
815音速の名無しさん:04/06/11 21:22 ID:GD7MOihl
>>813
赤井はトヨタにとって大本営ですので、都合の悪いことは一切書きません。
816音速の名無しさん:04/06/11 23:29 ID:9udwQVgx
>>813
もちろん、フランス人だけがそうだと言っているわけではない。
ヨタのようにのうのうと不正を行い、出場停止を食らった企業もある。
817音速の名無しさん:04/06/12 01:06 ID:phSMUgek
今回の反響はスゴいねw
818音速の名無しさん:04/06/13 03:24 ID:76bhViob
完全に耄碌ジジイの独り言だね
819音速の名無しさん:04/06/13 04:01 ID:xLAM7L1T
まあ評論家やジャーナリストなんて
自分の言葉に一切責任取らない楽な仕事だから
820音速の名無しさん:04/06/15 00:24 ID:BQmKbe3s
カナダのトヨタ失格の件で、
大本営赤井がどんな弁解記事書くか楽しみだ。
もしかしたらまた琢磨批判に終始かな?
821音速の名無しさん:04/06/15 00:52 ID:DsVotIef
今月のモーターマガジン-1

スポーツ選手の評価軸をどこに設定するかということは、いつの時代にも難しい問題だ。
結果だけを見てその選手を評価することは簡単だが、その結果が記録的に優れたものかどうか、
優れていたとしてもそれが絶対的なものか相対的なものかで、また評価は分かれる。
現在の F1 グランプリにおいては、ミハエル・シューマッハーが圧倒的な強さを誇って
勝利の数を伸ばしているが、それとて評価軸の置き場所次第で何とでも言える。
例えば、ミカ・ハッキネンというドライバーがいた時にも、シューマッハーは現在のような強さを見せていたか。
もし、アイルトン・セナやアラン・プロストが走っていた時代にシューマッハーが真っ向勝負を
していたら、現在のように勝利を重ねていられたか。判断に窮することが多い。
しかし、現在 F1 グランプリを戦っているドライバーを見る限り、シ
ューマッハーを除いて高い評価を与えることの出来るドライバーはいない。
そう言い切ると語弊があるかもしれないが、私見はそうである。加えて、小粒のドライバーが
非常に多い、とも思う。なぜ彼が F1 グランプリを走っているのだ、と考え込むようなドライバーが
高額な報酬を得てF1グランプリを戦っている様は、見ているだけで胸糞が悪くなる。
822音速の名無しさん:04/06/15 00:53 ID:DsVotIef
続き。

ちょうど今の相撲と似ている。朝青龍ひとりが飛び抜けていて他はどんぐりの背比べ。それも時代なのだろうか。
F1 グランプリは相撲と違ってクルマを武器に戦うスポーツだ。小粒のドライバーが助かる素地は
そこにある。ましてや現代のグランプリカーは非常に扱いやすく、ドライバーの力不足を補って
余りあるとさえ言われる。グランプリカーは押しなべて高性能である。
しかし、扱いやすいということは、マニュアルさえ間違えなければ素人でも性能を引き出せる
ということだ。性能を引き出せば、高いスピードは保障してくれる。本来はそこから戦いが始まる
のだが、小粒ドライバーの勢ぞろいとなるとそれぞれが微妙に違う土俵にいるので、競い合いが
存在しない。つまり、抜きつ抜かれつといった行為を経験しなくてもいいのだ。それでも5位に入れば
立派な5位である。世界で5番目に速いということになる。
だが、それは本来の戦いの姿とは違う。これまで長く F1 グランプリを見てきたが、そうしたドライバーは
記憶に残っていない。記憶に残るドライバーは、やはりグランプリドライバーとしての風格や技量を
備えたドライバーだ。激しく競い合いを提供してくれたドライバーは、勝った方も負けた方も
記憶に熱く残る。ナイジェル・マンセルとネルソン・ピケは同じ時代に同じクルマで競い合った。
どちらも勝ち、どちらも負けた。それほど激しい争いを見せてくれたから、両者とも記憶に残っている。
セナとプロストもしかりである。シューマッハーが認められるのは、セナの晩年に胸を借りたからだ。
そして、その時すでにセナを負かす才能を見せていたからだ。
823音速の名無しさん:04/06/15 00:54 ID:DsVotIef
これで最後。

鳴り物入りで F1 グランプリに登場して、何年も走りながらいまだに優勝できないドライバー。
1、2 度勝って才能の片鱗を見せたつもりのドライバー。現在はこうしたドライバーでさえ高い評価を
与えられ、期待されることが多い。時代が違えば歯牙にもかけられないようなドライバーが、
グランプリドライバーとしてまかり通る。そこに本物の戦いを見うということ自体に無理がある。
もちろん、シューマッハーとて性能の低いクルマに乗れば、現在のような連勝街道を突っ走ることは
出来ないだろう。だが、シューマッハーはフェラーリを勝てるクルマに仕上げた。
そして、チームがこのドライバーだけは勝たせてやるんだ、という強い意志で後押しをする。
それが本当のグランプリドライバーの姿だと思う。良いクルマに乗ったときだけ速い。
性能の低いクルマに乗った途端やる気をなくしてしまう。そうしたドライバーのなんと多いことか。
佐藤琢磨にはそうなって欲しくない。待って手に入れた5位より、競い合って手に入れた 6 位の方が
遥かに自分の価値が上がることを知って欲しい。それが出来れば、競い合ってさらに上を目指すことは
難しいことではない。なぜなら、順位より、負けてなるかと競い合う意志こそ評価されるのが、
スポーツの本来の価算んからだ。その意志がある者には、必ず成績はついてくる。



結局、言いたかったのは琢磨に守りに入るなってことなのか?
824音速の名無しさん:04/06/15 01:00 ID:+HThsCNG
クルマを武器に戦うスポーツ

現代のグランプリカーは非常に扱いやすく、ドライバーの力不足を補って余りある

素人でも性能を引き出せる

競い合いが存在しない。

それは本来の戦いの姿とは違う。     んで?
825音速の名無しさん:04/06/15 01:03 ID:DsVotIef
最後の行、

×価値んからだ。→○価値だからだ。

スキャナを使ったので、その後の校正抜けがありました。
改行も適当にやってるので、その辺はご了承いただきたい。
826音速の名無しさん:04/06/15 01:08 ID:U8lHAl/6
>のだが、小粒ドライバーの勢ぞろいとなるとそれぞれが微妙に違う土俵にいるので、競い合いが
>存在しない。つまり、抜きつ抜かれつといった行為を経験しなくてもいいのだ。それでも5位に入れば

それはルールが変わって、作戦というものに大きく支配されるF1になったからじゃないのか?
それに小物が増えればミスが増すからオーバーテイクは増えるはずなんだが。

それからアゴを評価してるわりに、競り合いを嫌ったアゴの功罪でいう「罪」の部分が全く触れられて
いないのもどうかと思う。マンセルピケやセナプロををほめてるけど、、、

もうだめぽ。
827音速の名無しさん:04/06/15 01:15 ID:DsVotIef
結局、言いたいことは最後の4行だけで済むと思うんだけど。

琢磨が常にポジションキープよりも、上の順位を狙ってきたのは1年もF1見てれば分かるだろ。
今さら忠告しなくても最初から言わなくていいことだ。
828音速の名無しさん:04/06/15 09:44 ID:n+BeRiry
今回もケータイGP琢磨評は「エンジンが壊れて」では無く「壊して」。
このニュアンスは似て非なるものかと。可能性はあるとは思うし
氏の評論でも憶測でその説を唱えてたが、どうも脳内では琢磨が壊した
ソースがあるような語り口。あるならあるで問題無いし
相次ぐブローの原因として納得できるんだけど
パターンとしてどうも裏を取らない憶測を確定事項として吹いている節がある。
で、後日異なる答えであることが確実になると何時の間にかそれに同調。
まぁ、毎回いくつかの逃げ道は確保しているようだけど。
GPに行く機会も多くあるんだからきちんと裏をとる作業すれば聞く耳持つ人も増えるのに。
氏「ゑウイリアムス入り決定!」
ネラ「ソースキボンヌ!」
氏「脳内ですがなにか?」
829音速の名無しさん:04/06/15 16:36 ID:8fpQ0A46
現在 F1 グランプリを取材しているジャーナリストを見る限り、
赤井を除いて傲慢な印象を与えることの出来るジャーナリストはいない。
そう言い切ると語弊があるかもしれないが、私見はそうである。加えて、小粒のジャーナリストが
非常に多い、とも思う。なぜ彼が F1 グランプリを記事にしているのだ、と考え込むようなジャーナリストが
傲慢な態度をもってF1グランプリを取材したつもりの記事は、見ているだけで胸糞が悪くなる。
830音速の名無しさん:04/06/15 23:16 ID:EEvHWHk6
ヌパージャーナr(ry「見ているだけで胸糞が悪くなる」

読者「じゃ見るのやめろYO」

                ↓

でかい級数で

お 前 に 俺 の 人 生 を ど う こ う 言 わ れ る 筋 合 い は な い

                                  ヌパーjy(ry
831音速の名無しさん:04/06/17 03:21 ID:KYSvy/rT
まるで何度もチャンピオンを獲得した往年の名ドライバーのような口振りだなw
832音速の名無しさん:04/06/17 16:19 ID:9Xqf+kkd
今日の電波はいまいちだな。
833音速の名無しさん:04/06/17 18:09 ID:qEGbiKim
さすがスーパージャーナリスト。
過去にレース後の車検で失格なんて事例がたくさんある事を
忘れてますね。
834音速の名無しさん:04/06/17 19:48 ID:IWvGYCva
今日のトーチュウのコラムはトヨタ・ウィリアムズの失格事件についてだった
しかし、内容は明らかにトヨタからの依頼を受けたとしか思えない内容
835音速の名無しさん:04/06/17 21:52 ID:99xLtAmL
>>834
早くうpしてくれー。
836音速の名無しさん:04/06/17 23:45 ID:qEGbiKim
今更だが、スーパージャーナリストのコラムはネットで
見られないんだな。
837音速の名無しさん:04/06/18 21:00 ID:Ah0JdyWw
いつもの人がお休みなようなので
「ファンを無視したカナダGP失格問題」
ルールを設定してそれを施行し、裁定までをひとつの組織が行うと言う事には
限界があるのかもしれない。先週のカナダGPで発覚したウィリアムズとトヨタの
失格問題に接してそう思った。
失格問題とは、両チームの車の前輪ブレーキダクトが規定を超えていた事に
対して、レース後FIAが失格を言い渡したものだ。ルール違反は罰せられて
当然だが、その罰し方、罰するまでの過程が民主的ではない。F1に限らず、
レースに参加する車両は事前に車検を受けるのだが、その際には今回問題に
なった個所の検査は行われていない。それはレース後、何の前触れも無く
行われ、裁定が出されたのだ。
 問題はその裁定が一般に与える影響だ。チームは違反をしていたのだから
FIAの裁定を甘んじて受け容れるべきだと思うが、レースを見に来た観客(やT
Vの視聴者)にとれば成り行きが不透明この上ない。すでに表彰式も終わり、
表彰台の上で喜びを表したドライバーが、翌日の新聞では失格と言い渡され
ている。自分達が前日に見たレースは一体なんだったのか、と考えても不思
議ではないだろう。
838音速の名無しさん:04/06/18 21:01 ID:Ah0JdyWw
続きです

チームやドライバーにとっても、受け容れ難い部分もあるかもしれない。確
信犯としてルール違反を行ったのであれば話は別だが、まずはそれは考え
られない。となれば、まるで魔女狩りのような検査はどうかと思う。そうした検
査はレース前に行い、違反が見つかればいくらかの罰金を徴収してもいい、
それを直すチャンスをチームに与え、時間内に直せなければレースへの出走
は許可しない……といったような措置は取れないものか。
 それでもなお、レース後に違反が発覚すれば失格にすればいい。もちろん、
あまりに緩いルールはレースを駄目にするが、FIAももう少しレースを大局に
立って見てはどうか。観客が、レースの興奮や興味を一瞬にしてなくすような
権限行使はあまり歓迎されない。
 加えて、ドライバーの擁護も必要だろう。彼らには車が抱える問題はあまり
関係ない。彼らの努力が水の泡に帰すような裁定は、かわいそうでもある。
チームに対しても罰則があってもドライバーは免れるということはできないも
のか。
 国家権力が立法、行政、司法の三権に分離している理由はそこにある。そこ
を理解しておれば、FIAも今回のような問題を抱えた裁定は避けられるのでは
ないか。もちろん違反をする者が一番悪いのは言をまたないが。
839音速の名無しさん:04/06/18 21:06 ID:Ah0JdyWw
一つ言えるのは、トヨタはFIAに訴える事が出来たが
「間に合わなかった」と言うこと。
三権分立言う前に、トヨタがするべき事をやらなかった、
そしてウィリアムズは受け容れた事に触れるべきじゃないのか?
それにスポーツ競技に付き物のドーピング検査や、試合中の
ジャッジに対しても同じ事を言えるのか?と。
840音速の名無しさん:04/06/18 23:12 ID:n1nrP47n
突っ込みどころ満載。

>確信犯としてルール違反を行ったのであれば話は別だが、まずはそれは考えられない。

なぜ言い切れる? TCSと一緒で、言うは易しの典型的な例、ジャーナリストの発言とは思えない。
TCSやミシュランタイヤみたいに、故意かそうじゃないか測る術を、ぜひ先生には教授願いたいものだ。


>そうした検査はレース前に行い、違反が見つかればいくらかの罰金を徴収してもいい、

なぜまだレースに走ってもいないマシンが違反して罰金を取られないといけないのだろうか?
なにゆえそんな厳しさを求めるんだろうか? それでもレース後失格するクルマは出てくるだろうに。


>加えて、ドライバーの擁護も必要だろう。彼らには車が抱える問題はあまり関係ない。彼らの努力が
>水の泡に帰すような裁定は、かわいそうでもある。 チームに対しても罰則があってもドライバーは
>免れるということはできないものか。

こういう発言を平気でする人間がいるから困る。アゴのマシンに細工を施して失格しても、アゴのドライ
バーズポイントは剥奪されないとか、そういうことが言いたいのだろうか? これまでのF1GPを見てきた
ものなら、古きよき時代のフェアプレー精神などなくなってることを知ってるはずだが。残ってるとしたら、
まろやか■先生くらいなものだ。


> 国家権力が立法、行政、司法の三権に分離している理由はそこにある。

そこってどこだよ?
841音速の名無しさん:04/06/18 23:24 ID:dwNHMz6t
結構正論風なんですが、おかしいと思うのですが
たしか2000年ブラジルGPでフィジケラ以外の入賞者がスキッドプレート削れ杉で失格になったとき
結局はインテルラゴスのコースの万夫のために削れたって事でお咎めなしになったり
同じく2000年オーストリアGPのときにハッキネンのマシンのブラックボックスに張ってあるはずの
FIAのシールがはがれていたときも不正は発見され名かったって事で結局はチームの罰金と
コンストラクターズポイント取り消しですんだりしたのに

今回のトヨタの場合は明らかにトヨタのミスでしょ?どのチームも車検場の設備を使って
自主的にチェックしたりするのにそれを怠ったり、基本的にこの違反で利益を得ていないのだから
訴え出れば多分レギュ違反は取り消されたと思われるのだが?
842音速の名無しさん:04/06/18 23:25 ID:ta92mXZd
>もちろん違反をする者が一番悪いのは言をまたないが。
最後に批判避けをおいとくところがなんともな
843音速の名無しさん:04/06/18 23:36 ID:5x9KROAQ
もうね、ケータイGPがちっとも更新しないから
ついつい赤井の「見どころ」読んじゃうんだけど、
毎回「ケッ、氏ね!」と思って胸糞悪くなるんだよね。

学習しろ>漏れ
844音速の名無しさん:04/06/18 23:37 ID:n1nrP47n
>>841
キャンバー角つけたら、3ミリはみ出たんだよな。凡ミスのレベルだから、
アピールの時間が間に合わなくて正解だと思うよ。これで取り消されたら、
それこそ大先生が何か言うべきだろうけど。

ルールは厳格に粛々と守られるべきだと漏れは思うんだが。問題が起こるのは、
たいてい違反だったのに→セーフって決定が出て、それが主に特定チームがらみ
のときに出るってのが不信感を生んでいるだけだと思うが。
845音速の名無しさん:04/06/19 01:18 ID:mJo76LT7
'99年のマレーシアのフェラーリ失格騒動の後だったか、
R'Onのルーバック氏のコラムで失格問題について触れていた。
記憶に頼っているので間違いがあるかもしれんが、概ね以下の通り。

「過去にプロストのマシンがトレッドが数ミリ違反していたために失格になった。
その数ミリのトレッド長によるアドバンテージは無かったかもしれないが、
プロストが失格になったのは正しい。なぜならそれは、アドバンテージの有無に関係なく、
ルールに適合していない違反だったからだ。」

「レース後に上位で入賞したドライバーが失格になる今のシステムには問題がある。
ビル・フランス(NASCARを統括している人)は
『観客はサーキットを後にする時、本当のウィナーが誰かを知っていなければならない。』
と言ってるがまさにその通りだ。」
(NASCARはレース前にマシンを厳格にチェックし、その代わりにレース後は行わない。)

こういう発言こそ真のジャーナリズムだと思うが如何?

>>837
乙です。で、今回は第何回でした(w?
846いつもの名無しさん :04/06/19 22:56 ID:Z4dVJq4R
忘れてて、慌てて書き写してからスレ見たら既に貼ってあったw(´д`) >自動車漂論 第215回


読者・F1ファンを無視した、ナメたようなテキトーな記事ばっかり書いてる人が、
ファンを観客をバカにするな、みたいなこと言ってるのには無性に腹が立ちますね。

>もう少しレースを大局に立って見てはどうか
アナタです、アナタ。
847音速の名無しさん:04/06/19 23:05 ID:wYnJKE0u
>>846
勇み足&いつも乙。
848音速の名無しさん:04/06/19 23:13 ID:mXm5FbVv
>>840
>国家権力が立法、行政、司法の三権に分離している理由はそこにある

現代国語の試験問題として出されたら、かなり難解な問題文になるね。
Q.“そこ”とは、どの部分を指しているか? もっとも適当な一文を抜き出して書け





ん・・・。
849音速の名無しさん:04/06/19 23:17 ID:aESe3ZHa
あー、間違って使っとるっぽいね。さすがやね。トーチュウの編集部員も言ってあげないとね。

●確信犯
正:(政治的信念に従い)正しいと信じてルールを犯す行為
誤:悪いと知っていながらあえてルールを犯す行為
850音速の名無しさん:04/06/19 23:22 ID:BURfkFQv
>>849
840だが、漏れも確信犯の意味を取り違えてレスしてた。いい機会だからこれを機に覚えられそうです。
851音速の名無しさん:04/06/20 16:04 ID:4+aRJvrB
いちいち確信犯で突っ込む奴うぜー。どうせ2ちゃんで覚えたんだろ。
852音速の名無しさん:04/06/20 17:08 ID:av4K1RFQ
男塾でも多いんだが、原稿書きが間違えるのはヤバいだろ。
853音速の名無しさん:04/06/21 00:12 ID:Asjt9xI4
>>851
オマエ、このスレの流れ分かってないだろ。
他のスレならいちいちツッコミうぜーけど、赤井に関してはツッコんでナンボ。
ここは赤井のいい部分を誉め(ないから誉めれねーんだけど)、ダメな所は徹底的に晒すスレだ。

オマエこそ2ちゃんばっか見てるんじゃね?
最近は特に朝や夕方のニュースで、こういう言葉の誤用の特集、多いよ。
854音速の名無しさん:04/06/21 05:01 ID:Qi091uWv

いよいよ引退の危機、迫る。。。。
855音速の名無しさん:04/06/21 17:01 ID:+dphye9p
移転
856音速の名無しさん:04/06/21 20:44 ID:c5qICn9z
地上波で右京が
「『F1で日本人は通用しない』と言ってた奴を見返して」
みたいな事言ってたな。
名前こそ出てこないが流石は赤井大先生。公共の電波で批判されるとは。
857音速の名無しさん:04/06/21 20:52 ID:8QYol569
>>856
そうか、てっきり外国人記者に対して言ってるのかと思ったが
垢胃先生ぼ事かw

今週のコラムがスゲェ楽しみ
858音速の名無しさん:04/06/22 02:23 ID:OQeE4LA7
琢磨をほめたくないのなら
ホンダがエンジンを改良してきてソレがあたった
トラブルがバトンに出た リタイヤがおおかった
と多分この辺りで攻めるかと
もしくはお得意の手の平返しか 
859音速の名無しさん:04/06/22 02:32 ID:Qih8wd/v
とりあえずプロの物書きの癖におかしな日本語を書くであろう事は間違いないな。
860音速の名無しさん:04/06/22 02:46 ID:PZIBuvao
確信犯に関しては、元の意味がもはや死んでる訳であって、
というか誤用がすでに一般語となってしまってる。

さて大先生はどうやって手のひら返すかな。
861音速の名無しさん:04/06/22 03:43 ID:O4Sa43EG
>>858
直接琢磨にたくさんの行数を触れず、BARの戦略を批判して「勝てるレース」だった。
マクラーレンやウィリアムズの2チームがともが不調という極めて稀で幸運なシー
ズンを過ごしているのに、BARはアマチュア的なレース戦術で優勝をフイにしてる。
何度もそれが繰り返されていて、残念で仕方ないとくくるとみた。

デビュー前にツルーリより上と青田買いしたくせに、農耕民族にF1は無理ってさっさと
見切り、エンジンを壊したと批判し続けた言い切った以上、一方的なマンセーはでき
ないだろうし、こんな感じの「一見」琢磨擁護風味にして交わすんじゃないだろうか?
862音速の名無しさん:04/06/22 15:44 ID:Z947IAUG
>>860
そろそろ2chの煽りに反応してもよさそうだけどな・・・・
863音速の名無しさん:04/06/22 17:50 ID:6rxFiNTP
テメーで蒔いた種とはいえ
どんどん逃げ道がなくなってきてるね

どんなうっちゃり記事書くか楽しみだよ
864音速の名無しさん:04/06/23 00:25 ID:bQRcVGQr
トーチュウよ、今週からブロンディのエッセイにしろや。
言いたい放題書いてても、あっちの方がよっぽど正論だぞ。
865音速の名無しさん:04/06/23 02:04 ID:jolvgBop
>>862
「どう読んでくれてもかまいません」がセンセイの信条だからな。
(↑センセイにメール(ツッコミ・質問)出した時の返信)
866音速の名無しさん:04/06/23 02:08 ID:apNiUzXT
個人サイトのオナニーコラムじゃないんだからw
867音速の名無しさん:04/06/23 20:13 ID:TyUv2RSG
書いてる内容はオナニーそのものだけどな。
868音速の名無しさん:04/06/24 01:34 ID:lzbN1+Xy
「イヤなら読むな」じゃなかっただけまだマシか
869音速の名無しさん:04/06/24 03:41 ID:CxhY2oNs
>>868
さすがに2ちゃんねるじゃないから、それは御大と言えども言えないだろう。平気な顔をして
言い出しそうで怖いがw 単行本なら構わないんだろうけど。
870自動車漂論 第218回(←またまたアレ?):04/06/24 10:59 ID:acvG55X+
アメリカ・グランプリの佐藤琢磨は、見違える走りを見せてくれた。
ヨーロッパ・グランプリでの果敢過ぎる走りに苦言を呈したばかりだが、それから2レース目の
アメリカでは本当に目の覚めるような走りを見せてくれて、少しばかり留飲が下がった。
そして見事な3位。あっぱれと言いたい。

私がヨーロッパ・グランプリでの琢磨の走りに苦言を呈した理由は、琢磨が一番良く
分かっているのではないか。恐らく彼はその時点では焦っていたのだと思う。
それまでジェンソン・バトンばかりが入賞を重ね、彼はエンジンを壊してリタイアが続いた。
エンジンが壊れるのは彼のせいではないにしても、なぜエンジンが壊れたか正確な情報を
提示してもらえないメディアは、琢磨のリタイアに少なからず憶測を交えて記事を書くしかない。
エンジンが壊れた状況や、壊れた時の白煙の出方などから壊れた個所を推定したり、その
個所が壊れるにはどういう理由だろうかと探ってみたり、メディアはメディアなりの苦労をしているのだ。

しかし、本来はそういったドライバーのミスやクルマのトラブルを探るのがメディアの役割ではないし、
私だって日本人ドライバーが活躍する様子を冷静に伝えたいと思っている。重要なのはこの
"冷静"という点で、それはわれわれメディアにも、そしてドライバーにも要求されることだ。

琢磨がバリチェロと接触して順位を落としたときには、もう少し琢磨には冷静になってほしいと
思った。「行けると思った」という琢磨の言葉にうそはないと思うが、行って当たったのは事実だ。
だから、そこで 「行かなければよかったのに」 と私が思うのは当たり前で、「いや琢磨の
言うとおりだ、行けると思ったら行くべきだ」 と書くのは琢磨に媚びているとしか思えない。
それは、本来のジャーナリズムではない。

そうしたことを考えながら見たアメリカ・グランプリの琢磨の走りは、とてもヨーロッパ・グランプリの時と
同じ琢磨だとは思えない、落ち着いた、うまいドライビングをしていたと思う。だから、今回は
琢磨によくやったと言いたかった。その結果が3位入賞だから、その3位は琢磨にとって
優勝と同じほどの価値がある。 (モータースポーツジャーナリスト)
871音速の名無しさん:04/06/24 11:03 ID:acvG55X+
毎週毎週よく呆れさせてくれるなぁと感心してしまう。しかしひどいな、今回は、最上級に。

自分に取材力がない、もしくは取材する気がないことを棚に上げて、正確な情報を出しやがれと
言わんばかり。テキトーな憶測で一方的に勝手な事を言う行為を苦労と言う。
媚びるのはジャーナリズムではない、結果論だけで「あれはミス」なんて当たり前のことを
言うことこそが本来のジャーナリズムだと言わんばかり。

今回は久々に先生にメールを出したくなったよ。メアドを出してないから出さないけど。

しかし、こうしてこのコラムを読む限り、この人佐藤と口もきいたことなさそうな…。
この人、毎戦GP会場に行ってるんだよねぇ?
872音速の名無しさん:04/06/24 12:17 ID:NOfsGAEV
まさに結果論。

ヨーロッパもアメリカもほとんど同じ走り。せいぜいほんの少し変わったぐらい。
いつものようにオーバーテイクし、時にはコースオフも。

ただ、リタイアではなく3位になったからといって見違える走りとは…
873音速の名無しさん:04/06/24 12:20 ID:7OvUJ2BT
今日のは酷いな。
874音速の名無しさん:04/06/24 12:21 ID:duZexYw3
もうね、言うこと無いよ・・・
875音速の名無しさん:04/06/24 12:25 ID:ZHZeNHfy
>>872
そうだよな、今回もトゥルーリ抜く時に飛び出したりしてたもんな。

なんかここまでくると可哀相に思えてきた。
876音速の名無しさん:04/06/24 13:23 ID:Avkyq5gc
野球の中継見てても、バッターがボール球に手を出してストライク取られた時、
それを見てから、
「今のはボールでしたね。手を出してはいけなかった」
みたいなこと言う、3流解説者いるでしょ。
この人のやってる事も、まったく同じ。
しかも、本人はそれをジャーナリズムとか勘違いしてるから、どうしようもない。
こうやって、批判しても、本人は自分の事を勘違いしてるから、
なぜ批判されてるか、絶対に理解できない。逆に居直るくらい。
まあ、この年齢まで、こんな低レベルの事やってるんじゃ、
もとから、その程度の人間だったって事でしょ。
877音速の名無しさん:04/06/24 14:45 ID:AewM4REj
なんかさぁ、ふと思ったんだけどさぁ
赤井センセってレースが好きなのかなぁ?
とてもそうは思えないんだけど、気のせいかな。
878音速の名無しさん:04/06/24 14:45 ID:ZoeZ0wSf
これまでの放言を取り繕おうとして、さらに傷を深めとる・・・
879音速の名無しさん:04/06/24 19:10 ID:ha7ccUvZ
テメーの無能さに居直ってんじゃねーよ赤井

>彼はエンジンを壊してリタイアが続いた。
今まで散々こう書いておいて
>エンジンが壊れるのは彼のせいではないにしても、
なんで次の行でそっくり持論を覆してんだよ。

何が言いたいのかよくわからなかったり
ろくに取材もしなかったり私怨でホンダを叩いたり
提灯持ちの記事書いたりコロコロ論調変えてるような
こんな無能の古だぬきがいっぱしのジャーナリスト気取りかよ。

いいかげんにしろっつーの
880音速の名無しさん:04/06/24 19:21 ID:Oaf4MHwb
ヨーロッパGPとアメリカGPの違いなんて、相手がミラーみてるかどうかだけじゃん
ったく、ごくごく客観的にみて、琢磨は日本人としてだけじゃなく、F1ドライバー
一般からみても飛び抜けてるんだから、単純によろこびゃいいじゃん。どうして、
日本のメディアの連中、自虐がかっこいいなんて思ってんだろ。
881音速の名無しさん:04/06/24 19:43 ID:9gbLauI+
ジャーナリストかおまえは?
評論家だろ。
882音速の名無しさん:04/06/24 19:55 ID:gLmO0qGI
昔からこいつのエッセイには根拠も思想もない
わずかな資料に己の妄想を連結させ、文章をひねくり回して
読み手を欺くことしかしていない

リタイヤしたドライバーが机上論をまくしたて、自分は
優勝していたかもしれないとあり得ない結論を導きだしては
その論理に自己陶酔する事の繰り返しと同じ
決して明日には繋がらない愚かな行為なんだ

おまいら、こいつの記事が載った新聞など買うなよ
おれはこいつの記事がある自動車雑誌は絶対買わないぞ
883音速の名無しさん:04/06/24 19:59 ID:Y8MuYi6k
プロ野球の試合が終わった後で、飲み屋であーだこーだと
言ってるレベルと大差ないね。
このコラムのシーリーズを読んでると、当事者のコメントが
一切出てこないのが凄いね。
取材してないのか、周りの関係者から全く相手をされてないのか。
両方かw
884音速の名無しさん:04/06/24 22:32 ID:AS7ZWmZm
わざわざスレまで立ててたのかw

>>1 乙
885音速の名無しさん:04/06/25 02:06 ID:kYfJDw7X
そういえばこのスレ1周年記念
886音速の名無しさん:04/06/25 03:09 ID:pGIdDCzv
この前のトヨタとウィリアムズのお粗末な失格騒動あったじゃん。

F速アメリカGP号で、ちょうどそのことについて、西山とか言う人が
書いてたんだけど対比が笑えます。本買った方ぜひに見てやってくれ。
887音速の名無しさん:04/06/25 17:10 ID:XmX+NnR3
Sioの掲示板のガキの落書きより酷いな
888音速の名無しさん:04/06/25 17:14 ID:rU0oVbP5
20代後半から40代以上までF1好きな連中の知り合いが多いが、

こいつを評価するヤツ 0%
居合わせたらサインをもらってしまう 80%

悲しいかなw
889音速の名無しさん:04/06/25 17:55 ID:p8sZ1LC+
この爺さん言ってることに一貫性がないな。
ポリシーないのかね。
890音速の名無しさん:04/06/25 22:22 ID:ypjIM42l
最近ますます暴走しておるな。。
891音速の名無しさん:04/06/26 09:55 ID:UbhDshQn
こんなものに金払ってる奴が居るのか
892音速の名無しさん:04/06/26 10:27 ID:wSIq6sbY
はじめてきました。
彼はアカイというだけあって
モータースポーツマスコミ界の
朝日新聞と考えてよろしゅうございますか?
893音速の名無しさん:04/06/26 10:31 ID:wSIq6sbY
"アカイクニ"ヒコなんてキョーサン主義の人みたい。 
894音速の名無しさん:04/06/26 16:28 ID:Rn+l/VDV
そういやね、アカヒの読者欄に「赤井邦道(あかいほうどう)」ってPNでアカヒを誉め殺しした
ネタを送った奴がいて、バカな担当者が全く気づかずに採用された事があったな。
名前が似てるんで、最初、センセエの投書かと思ったよw
895音速の名無しさん:04/06/26 20:37 ID:lJyTrge8
>>894

フラッシュもあったな。
896音速の名無しさん:04/06/27 12:05 ID:3/ZfL2AN
>エンジンが壊れた状況や、壊れた時の白煙の出方などから壊れた個所を推定したり、その
>個所が壊れるにはどういう理由だろうかと探ってみたり、メディアはメディアなりの苦労をしているのだ。

こんなのを苦労のうちに入らねえだろ
F1板でやってる議論だ
提示してもらえない情報をスクープしてきて初めて苦労じゃねえのか
897音速の名無しさん:04/06/27 12:08 ID:p41h5G2z
>>896
安心しろ、どうせ先生はそのうち1つとしてできやしないんだから。
898音速の名無しさん:04/06/27 16:15 ID:F4fuz7tn
佐藤のエンジンだけ何回も壊れてる → 赤井結論:佐藤が壊してる

スゲー苦労だね。
899音速の名無しさん:04/06/27 16:18 ID:nYmJFlJW
>>896
実態はたぶん

「おい、おまえ聞きに行って来い。おまいは若手のペーペーだろ。先輩のために仕事するのは当然だ 早く行け」

だったりしてな。
900音速の名無しさん:04/06/27 18:57 ID:bfEclrzQ
赤井大先生の文章を読み疲れた人にお勧めに一品。
ttp://www.gerbera.jp/uk/uk_top.html
ライターは素人で隠しページですが、コラムとして非常に優秀です。
901音速の名無しさん:04/06/27 19:53 ID:PPt5cZRM
「今のF1は人が死なないから面白くない」by 徳大寺

右京が走っていた頃、まだセナが生きていた時代の話。

モータースポーツの表舞台から取り残された面々が集まり、雑誌の企画で座談会を
やった席で、散々文句垂れてた連中の一人>赤井

右京が移籍したティレルのマシンはセナが乗れば1勝くらい出来るだろうけど、右京は・・・だとか、
フジの解説は海外みたいに元ドライバー雇えだとか、酷い事いうよなって思ったよ。

今宮、川井の両氏に不満を感じたこともないし、今宮夫妻なんてあんたらよりドライバー間で有名だろうし、
尊敬もされてるだろう。
右京がそこそこ結果を残すようになってあわててお褒めのコメント書いてたけど、こんな奴ジャーナリストでも
何でもねぇよ。
902音速の名無しさん:04/06/27 21:36 ID:k2uYu7wi
>>900
読み応えあるけど、「lap97」でスバルとライフが同じエンジン形式という
ものすごい事実誤認があるのには閉口。
W型=水平対向型と勘違いしてるのかな?
903音速の名無しさん:04/06/27 23:10 ID:lOIHX+/y



赤井、お前F1ダー専属になれよ


904音速の名無しさん:04/06/28 00:11 ID:P33fZtqP
オートスポーツ買おうと思ってもコイツのせいで躊躇して結局買わない
905音速の名無しさん:04/06/28 00:30 ID:sTRxwG7P
>>904
ある意味、出費が減って良いかも試練。先週はネタがネタだけに買ってしまったが_| ̄|○
せっかくの祝いの場で御大がいなくて助かったよ。

ってことは、今週号は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
906音速の名無しさん:04/06/28 00:48 ID:GLoC7LOC
>>903
おお、そうすりゃ一生奴の記事を目にすることがなくなるな。
おまえ頭いいな。
ヨタから高額な専属契約料巻き上げてマンセー記事でも書いててくれ。
907音速の名無しさん:04/06/28 01:06 ID:V1b32vNj
赤井先生はキャリアは長いのかもしれんが
読者からしてみれば存在意義がよくわからないライターなんだよな。
記事だって内容は平凡だし、文章が面白いわけでもなく、
たいていピントハズレなことしか書いてないし
908音速の名無しさん:04/06/28 01:13 ID:sTRxwG7P
そもそも、トヨタがF1参戦発表して1年テストしてた頃、このオッサン、アズエフでアグリと
一緒になってそれはもう悲惨なくらいトヨタをたたき続けてたんだけどなぁ。言いがかりって
言ってもいいくらいの勢いだった。

それが原稿執筆依頼をもらい、プリウスで欧州旅行をしたらすっかりと、、、ホンダのスタ
ッフに、「トヨタの垢胃さん」っていわれても仕方ないし、逆ギレなんてできないはずだよな。
どっちにしてもしっかりリサーチもせず、権威主義で垢胃を引っ張ってきたトヨタにも大きな
責任がある罠。
909音速の名無しさん:04/06/28 01:38 ID:cMelSn7y
>>900
いいね。読んでいて面白い。
モータースポーツに対する愛とドライバーに対する敬意が
感じられる。
910音速の名無しさん:04/06/29 16:17 ID:eOERYbjw
>>907
ある意味斬新な記事だし、ある意味面白いけどな。ある意味なw
911音速の名無しさん:04/07/01 08:19 ID:Kkc5GNcu
嘔吐とバカコラムの日なので晒しage
912音速の名無しさん:04/07/01 08:31 ID:1KRyDrsX
>>870
>琢磨がバリチェロと接触して順位を落としたときには、もう少し琢磨には冷静になってほしいと
>思った。「行けると思った」という琢磨の言葉にうそはないと思うが、行って当たったのは事実だ。
>だから、そこで 「行かなければよかったのに」 と私が思うのは当たり前で、「いや琢磨の
>言うとおりだ、行けると思ったら行くべきだ」 と書くのは琢磨に媚びているとしか思えない。
>それは、本来のジャーナリズムではない。

くだらない事をつらつらと・・・自分がボケ-っと思った事書いただけじゃんw
913音速の名無しさん:04/07/01 08:38 ID:wsrg/BsC
おまいら今日のトーチュウは必見ですよ。
三菱援護論を語ってますが、どこぞやのNGO代表並に発狂してまつ。
914音速の名無しさん:04/07/01 09:41 ID:IOkxMFUR
今日のは面の皮の厚いセンセイならではの記事ですね。
915音速の名無しさん:04/07/01 10:33 ID:o6EjfJ41
>>908
それじゃまるでF1界の総会屋だなw
916音速の名無しさん:04/07/01 12:30 ID:uNktpKP6
>>913

「三菱の事故、リコール隠しばかり目立つのはマスコミの取材が不公平だから。
他のメーカーだってやってるはずだ」と書いてたがジャーナリストなら自分が他社を取材しろと。
で、もう一ページめくるとニュース面に阿蘇で燃え尽きたパジェロの写真が・・
917音速の名無しさん:04/07/01 13:12 ID:78fBnT6X
>>913
ヨタの次は三菱かよ。
918自動車漂論 第219回 【 三菱自たたきに物申す 】:04/07/01 17:48 ID:QC12PLPE
最近、三菱自動車や三菱ふそうのリコール問題が報じられない日はない。
朝刊を手に取って社会面や経済面を開くと、必ずその問題の記事が飛び込んでくる。
その記事を読みながら、三菱自動車に勤める人たちはいったいどういう気持ちで
その記事を読んでいるのだろうか、と考えてしまう。悔しいだろうなあ、と思う。
というのは、なんだか日本の大手新聞やテレビが寄ってたかって三菱自動車いじめを
しているような感じがするからだ。確かに欠陥自動車を造ることは良くないし、
それを隠しているなどとはもってのほかである。そのことに関しては三菱自動車は
責められても仕方あるまい。だが、新聞やテレビは本当に公平に報道しているのか。
三菱自動車以外の自動車メーカーにはそうした問題はまったくないのか。ちょっと不可解な気がする。

三菱自動車にしても、問題にかかわった人物はほんの一部に違いない。
ほとんどの技術者は素晴らしい製品を造り出そうという気持ちに満ち溢れている
はずである。最近、自動車メーカーの技術者の方と話す機会が多いのだが、
手抜きの技術を世の中に送り出そうとしている人なんか誰ひとりとしていない。
三菱自動車の技術者は高い技術力を持った優秀な人が多いことでも知られている。
そういう人たちが、最近の新聞の三菱自動車たたきの記事を読んだりテレビの
ニュースを見てどんな気持ちになっているか、察するに余りある。

人命を奪う事故まで起こし、その原因を隠していた罪は重い、それを恥じることは必要だろう。
だが、あまりに萎縮してはいけないのではないか。最近は雑誌やテレビの広告・宣伝活動は
もとより、すべてにおいてマイナス思考で物事を進めているような気がする。
謝罪すべきは謝罪して、もう少しプラス思考でことを運ばなければいけないのではないか。
そうしなければ、落ちたイメージを元に戻すことはますます難しくなる。一生懸命頑張る
多くの三菱自動車の社員やディーラーの人たちのことを考えると、胸が痛い。最後に、
鬼の首を取ったような報道を繰り広げるメディアのあり方にも疑問を感じる。
公平を装ってはいるが、果たして報道に罪はないのか。そうしたことを考えるチャンスを
三菱自動車は与えてくれたといえよう。皮肉なことだが。 (モータースポーツジャーナリスト)
919音速の名無しさん:04/07/01 17:55 ID:QC12PLPE
三菱自動車が欠陥車ばかりなのは事実だ。リコール隠しも事実だ。
だから、そこで 「三菱がまた不祥事」「三菱の車がまた炎上」 とメディアが書き立てるのは
当たり前で、「いや三菱はもっとプラス思考で」などと書くのは、
三菱自動車に媚びているとしか思えない。それは、本来のジャーナリズムではない。


先週の内容が早くも引用出来ましたヨ
920音速の名無しさん:04/07/01 19:45 ID:+dwUWHHy
ここは赤井たたきスレのようだけど
他でもジャーナリズムなんてものがあると思ってる人はそんな思いは早く捨てなさい。
媚びてるのはマスコミどこも同じなのよね。
マスコミは特定企業、業界の不祥事は叩き報道しないなんてことは日常やってることなんだから。
それを踏まえれば上のことも少し理解できるだろう。
921音速の名無しさん:04/07/01 20:55 ID:EU+Dsrnd
垢胃先生はその斜め上を逝っておられるからナー



そろそろ次スレを用意すべきか?w
922音速の名無しさん:04/07/01 22:25 ID:Kkc5GNcu
トーチュウじゃないけど今週の嘔吐P38でバカ丸出しなこと書いてたんで引用してみます。
「(ホンダエンジンは)トップエンドのパワーはドカーンと出るのだが、
中・低域パワー及びトルク不足で、スタートなどで不利になることは否めない」

はい、皆さんは覚えておきましょうね。馬力(パワー)はトルク×回転数です。
従って中・低(回転)域と回転数を規定すれば、馬力はトルクに比例するので
馬力不足=トルク不足です。

理系でなくても10年もレース見ていれば知っていて当然の知識なんですけどね。
少なくとも馬力とトルクについて言及するのであれば、知らずには書けないことです。
923音速の名無しさん:04/07/01 22:30 ID:Kkc5GNcu
>鬼の首を取ったような報道を繰り広げるメディアのあり方にも疑問を感じる。

その言葉、そっくりそのまま垢井先生に返すよ。
924音速の名無しさん:04/07/01 23:15 ID:o6EjfJ41
>>920 = 垢井
925音速の名無しさん:04/07/01 23:16 ID:UQzLLnyG
ホンダは実用馬力NO.1って話じゃなかったのか?
トップエンドでドカーンじゃモナコなんかをアレだけ速く走れるワケがない。
それとスタートで加速するかは、LCもどきの問題でしょーが。
モナコまではBARのLCはルノーを除けば高性能の部類に入る。
イチャモンが入ってココ数戦は暫定的なLCでスタートで苦労してるだけだろ。

っていうのは、ほとんどの人間が知ってる事なんだが、先生はテレビ見たまんまな上、
LCもどきが使われてないと信じてるのだろうか。
それとも技術レベル(ってほどじゃないけど)の話は10年前くらいで思考ストップしてるのかな。
926音速の名無しさん:04/07/02 00:17 ID:ojBsP/06
俺は欠陥車によって人命を奪われた家族のことを思うと胸が痛むよ。
927パブロン:04/07/02 00:43 ID:/XLJC7ZQ
まー三菱以外の欠陥車やリコールを掲載して比較すればわかるのだが、今なお
欠陥車が町を走ってるわけで、修理するまでに同じような事故がおきる可能性も
あるわけやし、交通安全とか言う前に、リコール済んでない車を公道で走らせて
みんなの生命を危険にさらしてていいんですかね?明日にでも次の被害者が
出るかもしれんのにそのまま走らせといて誰がせきにんとるの?
928音速の名無しさん:04/07/02 00:47 ID:JKyD353y
>>924
赤井ではありませんが何か?
それに赤井擁護なんてした覚えもない。

公正なジャーナリズムなんてある思ってる人がいるようなんで
ちょっと口を挟んだだけ。
929音速の名無しさん:04/07/02 01:19 ID:79M+j/gn
赤井って凄いよね
勝手に「こうに違いない」と決め付けて理屈を展開させるところが
ホントに
930音速の名無しさん:04/07/02 01:24 ID:QAYpMgm3
>>928
>公正なジャーナリズムなんてある思ってる人がいるようなんで

いやそのあたりの事はみなさんわかっておられると思いますよ

ただ赤井先生に関して言えば、”提灯もちのマスコミも多いが、
オレが一番フラットな視点で観ている、真のジャーナリストだ”
と自己主張されることも度々なので少し気になるところではあります。
931音速の名無しさん:04/07/02 01:27 ID:ESMWr+Js
市販車の知識でF1を語ってるからじゃない
彼は紙面上妄想公開猿人だから、天然の芸風に無理な注文
932音速の名無しさん:04/07/02 01:38 ID:pl4WLApB
三菱にいくらもらってんだよ
933音速の名無しさん:04/07/02 01:42 ID:1hzhn/D0
>>931
ある意味逆とも言える。本業のモータスポーツジャーナリストとしても、取材不足に憶測満載、
素人に突っ込まれるような記事しか書けないのに、なぜ畑違いの市販車についてコメント
できるのかと小一時間、、、 

F1はまだ良いんだ、ある意味趣味の世界で20数人のF1パイロットしか乗らないんだから。
市販車は誰でも手にすることができすぐに乗れるんだから、憶測で書かれたらたまらない。
934音速の名無しさん:04/07/02 02:05 ID:1hzhn/D0
>>922
とりあえず、立て続けにすまないが、大きなコソッと主張変更が見られたので書いておきたい。
今まで散々、【琢磨「が」エンジンを壊した】と言う表現で徹底的に叩いていたが、今号の嘔吐スポ
ーツでは、コソッと一般的な表現に変えている。これは、今後の「変わり身」への布石の可能性が
高い。今年もトヨタは不振だし、鈴鹿も琢磨&BARホンダ関連で盛り上がりそうだからねぇ。

で、最後には、
「”はずした”レースだったが、それでも1台が3位入賞を果たすのだから、BARホンダは素性の素晴ら
しいクルマだということが証明された。それが、アメリカGPの琢磨3位につながったと言えるだろう。」
と締めている。

あくまで、マシンのおかげで琢磨の功績は認めない。それが主張だったんだろうか。まあ信念のある
ジャーナリストならこの意見を通すだろうから、今後が楽しみだ。なお、同じ嘔吐誌に執筆している
柴田氏は、自らの琢磨観を改めた旨の記述をしている。別に琢磨好きではないが、読んでいて
潔さ・すがすがしさを感じたのは私だけではないだろう。
935音速の名無しさん:04/07/02 04:41 ID:dgJKz+Se
>>934
>これは、今後の「変わり身」への布石の可能性が 高い。

ワロタ!今後もレポ頼む!
936音速の名無しさん:04/07/02 11:36 ID:/da/eUN9
>>922の言ってることって正しいの?

例えば、古い話だけど
ホンダV12 = 高出力(ハイパワー)だが、低速トルクは狭い
ランボルギーニV12 = 高出力はないが、低中速トルクは豊か

みたいに言われてたから、つまり、馬力=トルクじゃないと思ってたけど。
937パブロン:04/07/02 11:49 ID:145FnIUC
>>936
俺もそうおもう。トルクカーブとかモナコと他のグランプリでは変えてくるだろうし。
938音速の名無しさん:04/07/02 12:08 ID:4OcQAYQ9
中低域でトルクが不足してるなら自動的に中低域ではパワーがでないので並べて書く意味がない。
939音速の名無しさん:04/07/02 12:24 ID:sY/NVAvE
そもそもレースでパワーバンドより下の低回転域はまず使わない
940音速の名無しさん:04/07/02 13:47 ID:OpUErFt7
>>922
>はい、皆さんは覚えておきましょうね。馬力(パワー)はトルク×回転数です。
これは絶対的に正しい。正しいって言うよりも定義そのもの。
だから
>>938
>中低域でトルクが不足してるなら自動的に中低域ではパワーがでないので並べて書く意味がない。
んで
>>936
>例えば、古い話だけど
>ホンダV12 = 高出力(ハイパワー)だが、低速トルクは狭い
>ランボルギーニV12 = 高出力はないが、低中速トルクは豊か
>みたいに言われてたから、つまり、馬力=トルクじゃないと思ってたけど。
この場合の馬力ってのは、恐らく最大馬力って意味で言われてるんじゃないかな。
最大馬力は大きいが低速トルクは低いってのは、
トルクカーブの山が最高回転よりにあるってこと。
941音速の名無しさん:04/07/02 14:29 ID:grtYX1rA
>>940
だね。
ついでに言うと当時のランボルギーニエンジンが高回転回せなかったってこともあるんじゃない?

そろそろスレ違いsage
942音速の名無しさん:04/07/04 23:32 ID:Wu0Mbbnj
アメリカで返した手のひらをまた返す予感age
943音速の名無しさん:04/07/05 03:34 ID:fw26FeQt
また琢磨がエンジンを壊した!


ずばりこれだろう。
944音速の名無しさん:04/07/05 03:45 ID:HLHgtPbE
>>943
おまいは今日一日、ウィリアムズやモントーヤスレに貼り付け。この見かけ倒し野郎がw
945音速の名無しさん:04/07/05 03:46 ID:HLHgtPbE
>この見かけ倒し野郎がw

誤解しないでね。君にじゃなく、マシンに対してだ。
946音速の名無しさん:04/07/06 13:18 ID:AEbDV2yY
>>918
先生も少しは恥じたり萎縮したりして欲しいもんです。
プラス思考(?)ばっかりで謝罪すべきも謝罪しないんじゃ、落ちたイメージは元に戻りませんぞ。
947音速の名無しさん:04/07/07 11:45 ID:Oi/ZFal2
みんなはケータイF1GPは見てないのか?
まぁ面白いほど琢磨ガンガレになってますが
それはそうと例のモナコの件、琢磨は100%フライングですとよー。
FIAの人間とどっかのGPで雑談したんだとさ。
FIAが動く前にアボーンしたから非公式だしもう記録にも残らんそうな。
確認とりたきゃFIAにTELでもメールでもしろと。
まぁ予想妄想仮説釈明ばっかりだから一応ちゃんと取材してたのを知って
ひとまず安心(親心かよ?)したが。
取材してんならより正確、確実な情報を知り得るし流せる立場にいるんだから
もうちょいとばかし仮説・妄想を減らしてね先生。
948音速の名無しさん:04/07/07 12:08 ID:oQxoDzLy
>>947
違う。
CGの琢磨のコラムを読んで書いただけ。
949音速の名無しさん:04/07/07 22:18 ID:5madQjRe
フジの中継で
「佐藤 フライングのようです」 「フライングですか」 
「えーコレから提示されるようです」 「おっとこれは?」
「あー佐藤エンジンブローだー」 ってやり取りなかった?
950パブロン:04/07/07 22:37 ID:Az7717J2
ない。ていうか最近のレースのスチュワードペナルティー出すンおそすぎなんだよ。
タクマがフライングまじでしてたとしたら、すぐモニターに普通審議中とかでるし。
なんで3周たって審議もしてないんだよ。あの事故で死人出てたらタクマのキャリア
おわっちまうだろ
951音速の名無しさん:04/07/08 03:44 ID:BLGXaw+q
次スレ

【死刑確定!】トヨタの赤井さん【本名:赤井邦彦】
952音速の名無しさん:04/07/08 14:48 ID:tZAQklsC
>>951
【トヨタ所属】赤井邦彦スレッド 2【偏向報道】
953自動車漂論 第220回:04/07/09 01:34 ID:SIkwxzOF
フランスGP終了後の月曜日にイギリスにやって来た。今週末のイギリスGPを取材するためだが、
開幕を前にロンドン市内、それもまっただ中のリージェント・ストリートでものすごいイベントが行われたので
報告する。このロンドン一のショッピング通りを閉鎖しF1マシンのデモンストレーション走行を行ったのだ。
デモ走行ならよくやるが、今回のはいろいろな意味でスケールが違った。

まず、ウイークデー(火曜日)の夕方6時から2時間という時間帯、リージェント・ストリートという場所。
参加が8台という多さ。どれをとっても前代未聞のイベントだった。観客は25万人。ロンドン一の
繁華街が人で埋まった。

うらやましく思ったのは、さすがイギリスにはモータースポーツが浸透している、という事実だ。
もちろんイベント会社が主催したものだが、リージェント・ストリート商店街の組合がそれに乗り、
地区の自治体が後押しし、ロンドン市の警察や交通局が全面的に支援した。夕方6時と
いえば都会はまさに喧騒の中。目抜き通りの交通を止め、道路をブロックし、F1マシンを
走らせる。日本でいえば銀座のど真ん中でやるということだ。そんなことが考えられる?
警察や交通局が支援してくれる? ちょっと無理な気がする。

このイベントは、将来のロンドンGPの布石という見方もある。FIAのエクレストン名誉副会長の夢は、
ロンドン市内でF1を開催することだというのだ。それが証拠に、今回のイベントを紹介したテレビ
番組では、ロンドン市街地GPの構図をCGを使って解説していた。もし実現すればモータースポーツ
にとって画期的な出来事だった。

歴史や背景が違う、と僕らは切り捨ててしまう。イギリスだから可能だったのだ、と。でもそれは
違う。そこには主催者の熱意と努力、関係者の理解と支援が存在する。そのことを忘れては
いけない。ロンドンのイベントから何を学ぶか。その姿勢が大切だ。 (モータースポーツジャーナリスト)
954音速の名無しさん:04/07/09 01:35 ID:SIkwxzOF
> ものすごいイベントが行われたので報告する。 〜 ロンドンのイベントから何を学ぶか。その姿勢が大切だ。

いったい誰に対して語ってるんじゃ?
955音速の名無しさん:04/07/09 01:46 ID:akBnKHRR
石原慎太郎が公約に掲げて、結局頓挫(?)した
お台場F1GPに引っ掛けて語った・・・、ワケじゃなさそーだな。

そんな計画があったことも覚えてないに違いない。
956音速の名無しさん:04/07/09 06:46 ID:LFHNBT7d
イギリスのようにモータースポーツに理解がある国だから実現可能だった、と言いたいのは分かるが

>そこには主催者の熱意と努力、関係者の理解と支援が存在する。
のようなコトはその前の
>歴史や背景が違う、と僕らは切り捨ててしまう。イギリスだから可能だったのだ、と。
で言うようにイギリスだから可能だったのではないのか?

で、日本でこれを実現するためにはとかいう提案は何も無いわけね。
自称ジャーナリストならば自分の仕事の範囲内で
「もっとモータースポーツが一般に理解されるように自分も頑張らねばならない。」
くらいは言ってみろよ。
要するに切り捨ててるのは「僕ら」じゃなくて他ならぬお前自身だろうが。
957パブロン:04/07/09 13:57 ID:hHyEo3vr
>>953イギリスでも初めてのことなんだから日本を比較に出す意味ないと思うンだけど。
F1本場のイギリスでさえなかなかできないことなんだから
958音速の名無しさん:04/07/09 14:28 ID:4eRxUvJA
自分がやるといえない御大(笑)の小ささ
959音速の名無しさん:04/07/09 16:34 ID:filSaFnT
>>954
たしかにw
「何を学ぶか」、なんてオレらに言われてもな。
オレら、主催者にも関係者にも成り得ないし。
960音速の名無しさん:04/07/09 16:48 ID:tYWS+6RV
>>958
一瞬、長州力のことかと思いましたw
961音速の名無しさん:04/07/09 17:37 ID:cCqRbdVK
今度から、赤井御大の事も敬意を込めて
「御小」と呼ぶことにしましょうか(wj
962音速の名無しさん:04/07/09 20:29 ID:dsjN/Q9+
日本には相撲があるらしい。歴史と伝統。   要は、多様性って奴よ。何コンプレックス感じてるんだよ
963音速の名無しさん:04/07/10 16:18 ID:TohqB4wf
「モータースポーツに係わるジャーナリストの立場が尊重されていない」
ってMSAJ(だったかな)を立ち上げたはいいけど、どこからも相手にされなくて
真っ先にバックレたのってこの人だっけ?
964音速の名無しさん:04/07/13 22:50 ID:AnqAfJ5W
2輪だけどイーハトーブトライアルってイベントが20年以上続いてたりしますがね
それこそ”主催者の熱意と努力、関係者の理解と支援”によってですよ
アルペンラリーだってお台場D1だってみんな必死でやってるのに
東京のど真ん中F1が走らなければなにもやってないと言いきる神経は
おめでたいと言うしかない
965音速の名無しさん:04/07/15 01:54 ID:ERzgzbIr
「今年ついにツールのプレスセンターにも無線LANが完備された。公式サイトでは記録や
選手のインタビューも配信されているから、プレスセンターで仕事する意味が薄れてきた。

ということは日本にいてもツールの原稿が書けちゃうのだ。プレスセンターでワイン飲んでる
場合じゃないよ。現場の熱気やレースの本質が伝わるような仕事をしないと負けてしまう。」


トーチュウ、ツールドフランス取材記者のコラムより抜粋。
誰かさんへの皮肉としか思えない。
966音速の名無しさん:04/07/15 02:08 ID:7XxqltEo
>ということは日本にいてもツールの原稿が書けちゃうのだ。プレスセンターでワイン飲んでる

まんまじゃんw 噂で聞くところによると、出ないらしいぞ、御大も。で、一方的な考えと悪意を
持ったかのようないやらしいインタビューをして、次々にドライバーから締め出されて(ツルーリや
ハキネソが有名だな)、たまにコースで見たらスゲェと絶賛(モントーヤだっけ)。
今宮もひどいがまだ時間を作ってコースで見てるだけマシか。
967音速の名無しさん:04/07/15 12:28 ID:syDT0Rx7
今日も馬鹿丸出しだな。あとトヨタの犬っぷりも。
968音速の名無しさん:04/07/15 23:32 ID:yONTgP2I
>>967
うpお願いします。
969967:04/07/16 11:16 ID:PzhnebwT
>>968
捨てたので無理。いつものネ申に期待。
970自動車漂論 第221回:04/07/16 18:37 ID:53Ar5YRc
【マクラーレンの底力】
フランスで手応えを得て、イギリスでついに本領発揮。マクラーレンの改良型MP4-19Bが
いきなり俊足を発揮して、われわれを大いに驚かせた。

マクラーレンは今年、信じられないほど低調なシーズンを送っていた。昨年の最終戦までタイトル
争いしたチームとは思えない体たらく。キミ・ライコネンもデビッド・クルサードも走らぬクルマに大いに
手を焼いていた。F1の要はドライバー、クルマ、チームワークといわれるが、そのうちクルマひとつが
駄目でもこんなに成績がついてこないの、という現実をまざまざと見せ付けられ、大いに驚いていた。

それがフランスGPで改良型MP4-19Bが登場し、いきなり速さを披露、イギリスGPであっという間に
2位入賞という姿を見て、またしても大いに驚いた。クルマひとつ良くなっただけでこんなに速く
なるのか、と。もちろん、マクラーレンは実績のあるチーム。低調なままシーズンを終えるとは誰も思って
いなかったけれど、復調するには時間がかかるのでは、と思っていた。

だが、マクラーレンのスタッフは違う考えだったようだ。クルマが悪いことに気づいていたから、それさえ
良くなれば必ず短時間でトップグループに返り咲ける、と踏んでいた。そのためにやったことは
マクラーレンMP4-19の改良型をシーズン途中で投入することだった。といっても簡単なことではない。
改良型といっても、新しいクルマをつくり上げることに変わりはない。そして、もしそのクルマが性能
不足だったら……という不安もあるはずだった。しかし、自信があったのだろう。予定より2戦早く
改良型を投入し、見事に復調を果たしてみせた。底力のあるチームは違う、というところを見せつけたのだ。

こうしたことができるのは資金的に余裕のあるチームだけだ。ほとんどはシーズン途中で新しいクルマを
つくって投入することなどできない。シーズン最初に駄目が出たクルマで最後まで戦わなければならない
のだ。マクラーレン以上に低調をきわめるトヨタも次のドイツGPから改良型を投入する。果たしてマクラーレン
同様に上位進出を果たせるだろうか。 (モータースポーツジャーナリスト)
971音速の名無しさん:04/07/16 18:38 ID:53Ar5YRc
「マクラーレンのスタッフは違う考え」?
考えとかどうこう以前に、クルマさえ良くなればすぐ(また)トップに、それは当たり前のことだと思うけど…。


今回の大いにお気に入りな表現、『 大 い に 』。都合4回。
972音速の名無しさん:04/07/16 22:05 ID:XCqFuaj8
>底力のあるチームは違う、というところを見せつけたのだ。
>こうしたことができるのは資金的に余裕のあるチームだけだ。

>マクラーレン以上に低調をきわめるトヨタも次のドイツGPから改良型を投入する。
>果たしてマクラーレン同様に上位進出を果たせるだろうか。

これでヨタが上位進出を果たせなかったら(まあ無理だけど)
御小の立場がどうなるか楽しみだ。
973音速の名無しさん:04/07/16 22:33 ID:uPRmF/an
レースは道具を使うスポーツなのだから
クルマがダメだったら低迷するに決まってるだろ。

まぁ、それはいい。
なんでトヨタの話になるの?
マクラーレンは元々トップチームで低迷していたんだけど
トヨタF1は歴史が浅く、去年までトップ争いしていたのが低迷しているわけじゃないよね。
もう何が言いたいのかサッパリわからん。
マクラーレンの躍進をダシにして、トヨタの事を書きたいの?
974音速の名無しさん:04/07/16 23:50 ID:XCqFuaj8
マクラーレンはマシンが「不調」なため「低調」
トヨタはチームのレベルが低いので元々「低調」
975音速の名無しさん:04/07/17 01:16 ID:msV5rGKW
赤いさん

ビッグマイナーを出せるのは、資金的に余裕のあるチームです。
ビッグマイナーを出してかつ、成功するのは実績のあるチームです。

今年のマクラーレンや昨年のウィリアムズのケースと、トヨタを同じように
捉えないでください。金があれば新車をだすことはたやすいんです。
そのことと成功することは全く別次元のお話です。
976音速の名無しさん:04/07/17 17:14 ID:jsMfkQMK
チーム力は
クルマ、ドライバー、チームワークの3要素で決まるらしい。
マクラーレンが速さをみせたのは、クルマがよくなったかららしい。
ドライバー、チームワークは今までどうりと読み取れる。
改良型は新しくマシンを作るのと変わらないらしい。

こんな知識イラネ
977音速の名無しさん:04/07/19 06:13 ID:q880Pt/+
こっそりこんなこと書いてたぞ。

フェラーリのミハエル・シューマッハーは予選1回目で遅いタイムを出したが、
スロー走行はしなかった。その代わりスピンして見せたのだ。だが、そのスピンは
迫真のスピンで、誰も彼が故意にスピンをしたとは知る由もなかった。ただ、レース
を知った者の目には、ミハエルがカウンターステアを当てていなかったことに気付
いたはず。(以下省略)


なんだよ、これ。どっちだよ? それに素人でもかなりの人間が気付いてたぞ。
978音速の名無しさん:04/07/19 06:19 ID:q880Pt/+
その前のページには、、、


午後2時からの予選は途中から雨に見舞われる予報だった。ゆえに各チームは通常と違って、
予選序盤にタイムアタックするように予選1回目を組み立てた。ゆっくり走ったのだ。ミハエルは
その気配を見せず、走行中にスピンした。観客もメディアも「あのミハエルが!」と驚いたが、
それは故意のスピンだった。観客の前でF1ドライバーがスロー走行をするなどもってのほか
だったのだ。それは見事なスピンだった。

しかし、他のドライバーはスロー走行をして興を削いだ。チームもドライバーも現行の予選方式が
生んだ弊害だ、と自分たちの正当性を主張した。しかし、高い入場料を払ってF1マシンがチンタラ
走るところを見せられた観客の気持ちを理解できていない。
979音速の名無しさん:04/07/19 06:38 ID:q880Pt/+
ボク思うんですけど、

マイケルは客のためじゃなく、ライバルを欺くためにやったと思うんです。スピンの仕方は
見事と言うより、バリ禿やフィジコのわざとらしいオーバーシュートに比べたらマシって
程度のもので、オンボードカメラを考えてなかった稚拙なものだったと思うんです。

それにスピンしたら許されるのか?ってことも問題じゃないですか? タイムは遅かったわけ
で、インチキ・ダマシ奨励じゃないですか。上っ面をつくろって何が楽しいんでしょう?

ここは、晴れを信じて全開アタックを敢行し、ガチンコで遅かったトヨタマンセーで論を展開し、
しかしこんなF1見たくない、ルール変更汁っていつものそれっぽいジャーナリスト論に持って
いった方が自然なような。チームの作戦よりも、作ったルールが悪かったと思いますよ。


もっと問題は、2ページ分記事スペースを与えられて、しかも片方は「Qualify Report」もう一方
は「Grand Prix Topics」と題名まで与えられてるのに、予選はともかく、決勝のページにも予選の
ことを書いてたことだと思うんです。手抜きじゃないですか? 私は、このイギリスGPのポイント
はMP4/19Bか、フィジケラ&ザウバー影の躍進か、ツルーリのクラッシュだと考えるんですが、
予選の手抜きをしつこくやらなければならないほど、氏にとって大きな問題だったんでしょうか?
980音速の名無しさん:04/07/19 14:32 ID:v6UUIL9e
>>979
フィジコはミスだよ
981音速の名無しさん:04/07/19 16:11 ID:q880Pt/+
>>980
スマソ
982パブロン:04/07/20 04:02 ID:HTAWDNTA
そもそも予選1回目は二回目の順番を決めるだけだから、客意識しなくていいじゃん。
もともと予選は1時間だったわけで、前半20分はミナルディーしか走らなかった
わけだから、予選二回目の本番の真剣な走りはちゃんと見れるわけだから。
例えばくじで予選走る順番決めようが、わざとゆっくり走ろうがもともと
緊迫感は2回目で感じれるわけだから、予選1回目で何しようが問題にする必要ないじゃん。
こんなこと開幕前からわかってたし。今回の予選1回目が客を欺く行為だとしたら
このルールにする時点で廃案でしょ。
予選一回目は、予選前のウォームアップだと思えばいいんやろ
983音速の名無しさん:04/07/20 23:45 ID:ynwwsVpv
そろそろどなたか次スレを。

ていうか、次スレ立てるまでスレ伸びるとはねw
984音速の名無しさん:04/07/20 23:47 ID:ynwwsVpv
そろそろどなたか次スレを。

ていうか、次スレ立てるまでスレ伸びるとはねw
985音速の名無しさん:04/07/21 00:04 ID:LtdJSve7
パブロンが現われたのでこのスレも終わりです
スレ違いの擁護論、意味不明な文章が羅列されます
986音速の名無しさん
二重投稿イクナイ