F1で日本人が優勝できない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
簡単な話、チーム自体が日本人を優勝させたくないからw
たとえトヨタやホンダのチームだろうが、チームに欧州人のエンジニア
や管理者がいる限り、彼らによる妨害工作が行われる。かといって日本人
だけでチームを固めれば、そのチームはF1社会から排除される。
そもそも欧州の文化であるF1で日本人を優勝させようとすること自体が
無謀すぎるのだ
2音速の名無しさん:03/05/25 00:17 ID:FHfbNdR2
2
3音速の名無しさん:03/05/25 00:18 ID:T0LkfSQy
2
4  :03/05/25 00:22 ID:1IdKQdR8
2
5音速の名無しさん:03/05/25 00:22 ID:MdNDwuxh
>>1
あっそ
6音速の名無しさん:03/05/25 00:30 ID:Ah4ZHsp0
>>1が結論を出すスレほどつまらんものはない
7音速の名無しさん:03/05/25 00:31 ID:PO1kVicX
>>1はレイサム
8音速の名無しさん:03/05/25 00:32 ID:hG8C2p6c
3
9マッチ:03/05/25 00:35 ID:DmSlO5di
分かりますた
10音速の名無しさん:03/05/25 00:35 ID:BTLOD37v
>>1
それって勝てるレースであからさまないやがらせを受けたりして始めて
そう言えるんじゃないの?

今は誰が心配せんでも表彰台すら上れん。
11マッチ:03/05/25 00:40 ID:DmSlO5di
マッチどえ〜〜〜〜す!!

   ∧∧
   /⌒ヽ) <ルマンにかえろ・・・
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三とぼ
 三三とぼ
三三とぼ
12音速の名無しさん:03/05/25 00:40 ID:7L31oXDG
右京を始めとする日本人3人組がトヨタのマシンでルマンに出場した
時、3チームの内彼らだけが一年前のマシンを割り当てられたそうだ。
そのときのチームマネジャーがアンダーソンだった。 レースの最終局面
でBMWのマシンを右京らのマシンが猛追してたんだが、最悪のタイミング
でタイヤがバーストして、トップのBMWの勝利は確実となった。
欧州人にとって、F1やルマンで日本人や日本のワークスが勝利する事がどれ
だけ屈辱的か知っているものにとっては、これらの事件の真相も見えてくるのだが。
単にレースを主観的に捕らえてるバカには分らんか、、、
13音速の名無しさん:03/05/25 00:42 ID:V+mOUAq1
>>12
2輪だけはOK?
14音速の名無しさん:03/05/25 00:48 ID:kLIv5CRH
>>12
俺はその一件でトヨタが嫌いになったね。
正直俺以外にもこれがきっかけって奴は多いはずだ
15音速の名無しさん:03/05/25 00:48 ID:7L31oXDG
2輪は日本メーカの影響力が非常に大きいから、あからさまに日本人を
排除する訳にはいかない。従って日本人を優勝させたいと願う日本のメーカの
意向も無視できないからな。けどF1はそうはいかない。 そもそも単車と自動車
とでは、現代社会での存在の重さが全然違うからな。自動車の世界で、しかも欧州の
舞台で日本人や日本メーカが、その実力通りの結果を出せると思うのは愚の骨頂だ。
16音速の名無しさん:03/05/25 00:53 ID:2YDS7ByH
どうでもいいが、マシン的にチャンスが無いと思われ・・・
17音速の名無しさん:03/05/25 00:53 ID:/qOz6xZC
>>1
わかったから、次は「F1に韓国人が出場できない理由」でスレ立ててくれ
18音速の名無しさん:03/05/25 00:54 ID:MwxPY2k2
アホンダ
19音速の名無しさん:03/05/25 00:55 ID:7L31oXDG
>>10
まあ有名な話ではあるが、80年代後半から90年代初頭にかけて本田が
エンジンで圧倒的な強さを誇っていたとき、本田は方々から直接、間接的に
相当な圧力や嫌がらせを受けていたのだ。 本田がセナと相性が良かったのは
欧州で孤独だったセナと気持ちを分かち合えたから。 本田はF1から撤退す
る間際、自らのF1活動で得たデータや技術を、欧州のさる有力な自動車メーカ
に提供したが、その見返りは何も無かったそうだ。 欧州人の腹の黒さは、アメリカ
人の比じゃないよ。
20音速の名無しさん:03/05/25 01:02 ID:MdNDwuxh
森脇「このスレ伸びないっ!!」
今宮「・・・・・・え、はい?」
熊倉「全然駄目ですね」
21gsr8:03/05/25 01:04 ID:YbKWpuzf
確かに日本人は嫌がらせめいたものを受けていることもあろう。
でも、4輪と2輪では難易度が決定的に違うのではないだろうか。
知り合いが2輪と4輪のレースをやっていたが、4輪は難しすぎるといっていた。
22音速の名無しさん:03/05/25 01:13 ID:OashPzpq
>>1
重要な話だったのにこれ以上議論できないじゃん
23音速の名無しさん:03/05/25 01:15 ID:giT/n9No
ふつーに日本人ドライバーで4輪じゃ世界で天才と言われるほどの
逸材が育たないって環境があるんじゃないの?
やっぱり日本じゃモータースポーツに感心薄いから才能があってもやらないで
生涯を終えることがおおいんじゃないすかね?
24音速の名無しさん:03/05/25 01:24 ID:bRBGBCyD
イタリア人のワールドチャンピオンが出ない理由でも考えてみたら??
25音速の名無しさん:03/05/25 01:24 ID:7L31oXDG
>>22
いや異論があるなら、議論できるわけで、、、、、。 

>>21 >>23
それは妥当ではないと思われる。 欧州のF3では日本人チャンピオンも
誕生してるしね。欧州F3チャンピオンで、F1に昇格して即トップ争いが出来る
欧州人がいる一方、日本人の場合はそうはいかない。 それは何か外部から別の力
が働いてると思われるくらい不自然だ。 
26音速の名無しさん:03/05/25 01:27 ID:giT/n9No
>>25
1万人あたりのモータースポーツ人口とかわかれば
その国の層の厚さがわかって比較とかしやすいんだけどねえ
セナばりの天才が日本人ででて来て、優勝ねらえるチームいっても
優勝できんてのが1の意見なんだよね?
27音速の名無しさん:03/05/25 01:31 ID:jQUAAgrD
あーあーなんかこういう妄想したことあるよ。
あれは中2くらいのときだったかなー
28音速の名無しさん:03/05/25 01:31 ID:L/xglxx1
自国f3でトムクリやマニング、コートニーにコケにされる
日本人ドライバーを見てるとf1で勝てるとわ思えんな
29音速の名無しさん:03/05/25 01:32 ID:qjNFX7+B
>>12
つかあれって現場は本当は2チームしか参戦させたくなかったのに、
トヨタ本社がゴリ押しで日本人チームをねじ込んだんだのかと思ってた・・・
30音速の名無しさん:03/05/25 01:33 ID:7L31oXDG
>>26
まあね。選手の実力だけが、勝利を手に出来る条件ではないということだと思うよ。
F1は単なるマシンや選手の実力を競い会う場じゃないからね。とくにF1の運営母体に
出資してるのは欧州の自動車会社のみだし、そんな中で公正なレースは絶対に期待できない。
31音速の名無しさん:03/05/25 01:40 ID:7L31oXDG
>>29
そりゃ、そうだろうよ。 右京が2位でゴールインしようとしてたとき、
日本の国旗を振ってたクルーは皆無だったからなw。 トヨタの旗振ってた
欧州人クルーはいたが。 もし右京がトップでゴールして、表彰台のトップに
3人の日本人が立ち、「君が代」が欧州の地に流れたとして、欧州人はどう思
うかな。アジア人とアジアのメーカーが欧州人と欧州の自動車メーカーを駆逐
するという現実を、果たして彼らが受け入れることができるだろうかと想像し
て見れば、結果オーライと言ったところだろうw 
32音速の名無しさん:03/05/25 01:42 ID:/qOz6xZC
パリダカで増岡が優勝するのはオッケーなんですか?
33音速の名無しさん:03/05/25 01:44 ID:MdNDwuxh
>>32
2年連続で優勝妨害したら怪しまれるから仕方なく黙認して勝たせたんだよ。
34音速の名無しさん:03/05/25 01:47 ID:OashPzpq
>>33
そういや1回目は妨害されたんだよな
35音速の名無しさん:03/05/25 01:48 ID:OashPzpq
>>25
>そもそも欧州の文化であるF1で日本人を優勝させようとすること自体が
>無謀すぎるのだ

このあたりが極めて禿同なんだよね・・・
36音速の名無しさん:03/05/25 01:53 ID:rW+piZTe
だが、バーニーを筆頭として、どんどん欧州以外にもマーケットを広げて
いこうとする動きからすると、いいかげんそんなこと言ってられない
とも思うんだけどね。どうすんだろ。
あくまで欧州のスポーツとして輸出していくのか、そろそろそんなこと
言ってられなくなるのか。
37音速の名無しさん:03/05/25 01:54 ID:L/xglxx1
>>25
 欧州F3でチャンピオンとったといっても
 それが即F1で通用する訳ではないよ
  その中でもさらにスペシャルな連中じゃないと無理なんじゃないかな
 F3チャンピオンなんて毎年出るけどF1に上がれるのなんて
 毎年出るとは限ららないでしょ?
  あまり陰謀論に執着するのもどうかと思う
38音速の名無しさん:03/05/25 01:54 ID:coTx20mB
某紙で読んだシュー兄の右京評
「よくやってるよな。だって彼はジャパニーズだろ?」
ヨーロッパ人の考え方が表われてる気がするな。
39音速の名無しさん:03/05/25 01:55 ID:9LVPQ2nA
欧州は日本…つーか、アジアを完全に見下してるからな。
スレ違いだがスキージャンプだって、日本が強かったから平気で日本人不利なルールにしたしな。
40音速の名無しさん:03/05/25 01:56 ID:L/xglxx1
 >>39
 あれは露骨だったな 
41音速の名無しさん:03/05/25 01:58 ID:l0ue/+YW
やっぱりアメリカのほうがいいな。
MLBとかみてるとそう思う。あとカートも。
42音速の名無しさん:03/05/25 02:01 ID:OashPzpq
>>37
一括りにするけど
なにもなかった金石で当たり前、
テストドライバーになれただけ福田はまし、
さらにF1で走れた佐藤は成功
つうことか。
43音速の名無しさん:03/05/25 02:01 ID:7L31oXDG
まあぶっちゃけて言ってしまえば、欧州人はきょうび決して口に出しては言わない
が「白人は有色人種の上位に立つべき存在である」という強固な観念を持ってるからな。
しかも自動車はドイツで発明され、その後欧州を中心に発展したモノであり、その分野で
自分達が間違ってもアジア人に負けるなどというのは決して受け入れられない訳だ。これ
は何も陰謀論の類でもなんでもない。歴然とした真実だよ。この辺の事情は、何より本田
やトヨタ、ブリジストンの現場の日本人エンジニアが痛切に感じてることだろう。
44音速の名無しさん:03/05/25 02:02 ID:W10csrvw
2輪界では、スーパーバイク世界選手権で日本期待の○賀選手がチャンピオン争いの年、不可解なドーピング疑惑(結果はもちろんシロ)で取り返しのつかないペナルティをくらってしまったことが・・・。その時にも妨害説が囁かれた。
45音速の名無しさん:03/05/25 02:04 ID:OjXlm0QW
まじかよ
日本人以外敵に見えてきた。
46音速の名無しさん:03/05/25 02:05 ID:6hovbsTC
>>41
お前インディ500の予選で絶好調の虎の予選中に突然停電になったの知らないのか?
47音速の名無しさん:03/05/25 02:05 ID:/qOz6xZC
田宮模型のプラモは欧州人にも絶賛されてるのにね
48音速の名無しさん:03/05/25 02:07 ID:l0ue/+YW
>>46
だからナスカーとインディは除外してるだろ・・・
49音速の名無しさん:03/05/25 02:10 ID:OashPzpq
まあ欧州に比べればまだアメリカの方が少しはましかな・・・
50音速の名無しさん:03/05/25 02:11 ID:rW+piZTe
しかしまあ、だからこそ非白人で唯一、白人に対抗できる可能性があると言ってもいい
日本人が香具師らの鼻の穴をあかしてやるべきだとも言えると思うのだが。
別に他のカラードを見下してるわけでなく、実際問題カラードで対抗力を持ちえるのは
日本人が筆頭候補だと言っていいと思うし。

まあ言うなれば日露戦争みたいな感じで。80’sのホソダはそれに近かったとは思うが。
つか漏れ絶対ウヨ呼ばわりされるだろうけどね。まあ実際、N極東常駐者ですが。
51音速の名無しさん:03/05/25 02:13 ID:6hovbsTC
日本の近代、現代とは人種差別、アジア開放への戦いの歴史であった。

大正8年(1919年)大戦の処理を行なうパリ講和会議において日本は、ドイツが中国に
持っていた権益を確保し、国際連盟においては常任理事国となり当時の一等国に数えら
れるようになった。しかし、パリ講和会議で日本が提案した念願の人種差別撤廃法案は、
賛成多数にもかかわらず、アメリカの反対で実現しなかった。これにより、日本は差別され
てきた有色人種の利益の代表としての立場が国際的に明確になった。
http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist3_1.htm
http://www003.upp.so-net.ne.jp/DPHW/war/index.html
52音速の名無しさん:03/05/25 02:30 ID:7L31oXDG
>>49
アメリカは欧州に比べれば合理主義の国だからな。だから日本車も売れる。
欧州は合理性ではなく、伝統や歴史を重視するから、はなから日本車を公正に評価
しようともしない。 けど、アメリカが欧州に比べて人種の違いに寛容な国だと思う
のは間違ってると思われ。アメリカで日本人の大リーグプレーヤが誕生するのも、そ
うすることによって日本人観光客の増加や、日本のテレ局相手の放映権の販売、関連
グッズの売り上げ増の見込みが十分あるからであって
53音速の名無しさん:03/05/25 02:42 ID:uTsR2k+s
つーかお前等の中でルマンのマツダはどうなってんだよ…
54音速の名無しさん:03/05/25 02:45 ID:HZsgf6rN
>>52
>けど、アメリカが欧州に比べて人種の違いに寛容な国だと思うのは間違ってると思われ。

禿同、チーズって言われた。
55音速の名無しさん:03/05/25 02:48 ID:7erwO+la
>>1
それ以前に、日本人がF1に出てないからだ。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57音速の名無しさん:03/05/25 02:53 ID:/qOz6xZC
'94年末に右京がベネトンとの契約書にサインしてればなあ・・・。
58音速の名無しさん:03/05/25 03:04 ID:EaJEZUwv
二輪の話しを引き合いに出すとすれば,80年代の,どちらかといえばメーカーの後押しで
GPに参戦する,というスタイルから,90年代に入ってからは,日本人のライダーは
外国のチームから参戦する,っていうスタイルが特に小排気量で定着していったように思う。
原田選手のように,伊のメーカが自国のチャンピオンを追い出してエースにした,
みたいな例もあるしね(これはちょっとたとえが悪いかもしれないが)。

だから,佐藤選手や福田選手みたいに,まさに欧州文化の中で走ってきた,
積み上げてきた選手が出てくるようになってきて,それはまた事情が変わってくるんじゃないかな?
よく分かんないけどね。
59音速の名無しさん:03/05/25 03:07 ID:7L31oXDG
>>57
サインしてても、ベネトンのマシンのサブカラーが日本の企業のそれに変わるだけだったろうな.
右京は資金を呼び込む餌として使われ、ベネトンのもう一方の欧州人ドライバーに資源もサポート
も集中してたろう。 
60音速の名無しさん:03/05/25 03:19 ID:cOQ3d9GT
去年の鈴鹿の琢磨ん時はクルーが頭日の丸カラーにしたりして全面的にバックアップしてた感じだったけど、
アレは特殊な例か?
まぁ、優勝とは無縁なチームだったてのもあるだろうけど、あんまりあんな感じの光景見たことないし。
61音速の名無しさん:03/05/25 03:23 ID:/qOz6xZC
>>59
既にマシンはマイルドセブンカラーだったよ。
チームメイトはシューマッハー兄だから、資源もサポートも集中する
のは当然として(w、
'95年のベネトンはシュー兄が9勝、もう一方のJ.ハーバートが上位
陣総崩れのタナボタで2勝したから、右京は最低1勝はしただろう。
62音速の名無しさん:03/05/25 03:31 ID:2xTqaHqH
琢磨は人気あったんじゃない?
チームの中では。性格悪くはなさそうだし。
63音速の名無しさん:03/05/25 03:41 ID:lzYy65/e
まあ95年はハーベイさんとヤマハが外さなきゃなあ、という声もある。
正常進化してたら、マクラーレンは食えたのに。
94年が隔年周期の確変だったとの声もあるが。
そういやマクラーレンからもオファーあったな、右京。
64音速の名無しさん:03/05/25 04:40 ID:MdNDwuxh
フランク・ウイリアムズにも呼び出された、当時人気者の右京。
65音速の名無しさん:03/05/25 04:47 ID:coTx20mB
>62
琢磨って英国での知名度、評価、共に高いんだよね。イギリスのf1関係のサイトにもインタビューとかよく載るし。

で、一番問題だと思うのは最初にフルシーズンを走った人がなぁ・・・
あれで日本人ドライバーのイメージができちゃった気がする(人種問題とは別にして)。
ブラジル人はエマーソンが形を作ったから、今につながってると思うんだが
66音速の名無しさん:03/05/25 05:43 ID:SGy1CqMq
>>65
デビューの年のどっかのレースの決勝のピットインで、タイヤ交換の間に
オイルでべとべとになったヘルメットをクルーが拭いてやるんだけど、
一度だけ布きれをヘルメットに投げつけられたことあったね。ちょっと
ショックな映像だったのでいまだに覚えてる。

本人は仕方なさそうに(かどうか)自分で拭ってからピットアウトして
行きました。
67音速の名無しさん:03/05/25 20:29 ID:giT/n9No
>>66
ひでーなそれ
最初にF1走った日本人てだれでどんなかんじだったの?

琢磨はF3でセナと同じ回数優勝しているからイギリスでもふつーにすげーんじゃないすかね?
あと 未だにF3000とF2とFポンでどういう順番なのかわからん
68音速の名無しさん:03/05/25 20:36 ID:HflLy46A
>>67
中嶋だよ。
あと、セナ21戦12勝、佐藤26戦12勝な。
69音速の名無しさん:03/05/25 20:38 ID:giT/n9No
>>68
1年目はイマイチだったが2年目のシーズンでセナと同じ優勝回数だったんじゃないの?
一応世界F3でも勝ったし
70音速の名無しさん:03/05/25 20:40 ID:HflLy46A
あ、>>65-66で語られているのは中嶋ってことね。
それ以前にスポットでF1に乗った日本人は他にもいる。
71音速の名無しさん:03/05/25 20:43 ID:uef5c1+Z
モータースポーツがメジャーになってスポンサーがバックアップしてくれる環境にならないと厳しいな。
72音速の名無しさん :03/05/25 20:44 ID:IYTrhD5E
マジで日本人以外敵に見えてきた
73音速の名無しさん:03/05/25 20:48 ID:giT/n9No
ブラジル人とかは敵視されねーのか?
74音速の名無しさん:03/05/25 20:51 ID:KZExZsPJ
>>53
あれは酷い差別の中で実力で勝ったんだよ。だからこそ一層価値がある。

>>60
あれはメカニック同士の罰ゲームだったらしい(w
まあそれでも楽しんでたぽいのは良かったが。
チームとか国家レベルとチーム内でのスタッフのドライバーに対する感情とはイコールじゃないからね。
75音速の名無しさん:03/05/25 20:51 ID:naeLsyLl
中嶋より以前に走った日本人いるし、中嶋もタキよりマシだと思うが
76音速の名無しさん:03/05/25 20:53 ID:HflLy46A
高木も金を取られて型落ちのマシンに乗らされ(99年アロウズ)、
その金は翌年のマシン開発に回されたという噂もあったな。
2000年のアロウズ・スーパーテックに乗れていたら、いい所を
見せられたかもしれない。
77音速の名無しさん:03/05/25 20:53 ID:NEgDyiIg
>>67
ネタなのかマジなのか?
78音速の名無しさん:03/05/25 20:56 ID:jM475m1p
日本人で入賞した中嶋、亜久里、右京、中野、琢磨は勝ち組みってことですか?
79音速の名無しさん:03/05/25 20:59 ID:KZExZsPJ
>>68
セナって、あの年の最初は駄作シャシーじゃなかったっけ?
ライバルのブランドルの方は出来のいいやつで。

俺は琢磨オタだけど、正直セナと同じ勝利数とか騒ぐ奴の気が知れん。
フジの場合はイギリスF3の年間最多勝とか大嘘ついてる(本当はマグヌッセン)しな。
そんなとこしか見てないから長年F1中継やってるくせにNHKにいいドキュメンタリー
作られて、自分のとこには何も残らねえんだって。
80音速の名無しさん:03/05/25 21:01 ID:NEgDyiIg
そういや、モントーヤの前のコロンビア人って居たの?
コロンビアって国も、テロ・麻薬・ゲリラ・バルデラマと
怪しい国の印象があるが。
81音速の名無しさん:03/05/25 21:02 ID:giT/n9No
>>79
騒いでいるつもりはないがなー
まーただ、日本人の中じゃ類を見ないほどエリートコース歩んでいるんじゃないの?
ちっちゃいころからはじめたんじゃないってことをのぞけばさ
そー考えると右京とかすげーな
82音速の名無しさん:03/05/25 21:10 ID:hq4BIKuJ
コロンビアって優勝候補だったんだよねえ、米大会では。
にしても、それと同列に扱われてるバルデラマにワラタ
83音速の名無しさん:03/05/25 21:10 ID:HflLy46A
>>80
80年代前半のロベルト・ゲェレロ。
この人はF1よりもインディーカー(CART)でそこそこ成功したはず。
8479:03/05/25 21:13 ID:KZExZsPJ
>>81
言葉が足りなかった。騒いでたのはマスコミが、ってことで。
マカオで勝った時の嘔吐なんてトップ見出しが「琢磨はF1でも勝てる!!」だからなぁ。

右京については同意。「片山右京 さらばF1」辺りの本を読むと、
とんでもないエピソードが山ほど出てくるので一度見てほしい。

>>80
地球の反対側で個人のレベルでそう言うのはまだいいが、マスコミに同じような事を言った
チームメートがいる。
85音速の名無しさん:03/05/25 21:14 ID:XFYYhDqX
>>65
それは関係無いな。
アロンソを見てみ。
86音速の名無しさん:03/05/25 21:19 ID:HflLy46A
アグリとか右京はベネトンから誘いを受けたけど実現しなかったのは
残念だね。
たとえナンバー2扱いでも、一応トップチーム。
堅実に完走すれば入賞圏内の常連なんてことも可能だったのに。
87アンクル津川:03/05/25 21:19 ID:FIoOKc5S
>>79
 フジの勘違いだな。
 琢磨は確か、2年間の合計で「イギリスF3最多勝」記録ドライバーになった筈。
88音速の名無しさん:03/05/25 21:22 ID:4HU0iEta
そういや黒人でレーサーもいなくないか?
89音速の名無しさん:03/05/25 21:23 ID:giT/n9No
>>88
なんだかんだで黒人が大半を占めていたりする国で金持ちの国ってないっすからねぇ
だから金持ちのスポーツってイメージのあるテニスでもずーっとおらんかったが
女子でウイリアムズ姉妹がでてきたときは大騒ぎだったはず
90音速の名無しさん:03/05/25 21:27 ID:DNz4PPis
なんか凄く勉強になった、ありがと
91音速の名無しさん:03/05/25 21:37 ID:giT/n9No
今ちと思ったが
なんだかんだで世の中金なんだな
もし、アメリカ、ヨーロッパが衰退してアジアにしか自動車メーカーなくなってレースをしたら
モータースポーツの土壌があるからいいレーサーはやっぱ欧米からでるかもしれんが
当然アジア人のF1優勝ドライバーもでるはずだろ?
あと、ほかのスポーツでも日本人が活躍できなくなったら
ルールを有利なように改悪して、国際問題になっても
はぁ?なにいってんのおめーらって言えるようになるべ
92音速の名無しさん:03/05/25 21:39 ID:zYrZ08wm
昨日琢磨が予選2位につけて顎と直接対決する夢を見た。
琢磨って今シートすらないのに何故か夢の中だと純粋に
「おぉ〜〜〜!!」とか思っちゃうのは何故だ(w
93モー女。:03/05/25 21:44 ID:3Pvq/Wuc
昨日歯茎が予選2位につけて顎と直接対決する夢を見た。
琢磨って今シートすらないのに何故か夢の中だと純粋に
「おぉ〜〜〜!!」とか思っちゃうのは何故だ(w
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95音速の名無しさん:03/05/25 21:45 ID:7L31oXDG
セナは不慮の事故で死亡という事になっているが、実は意図的に抹殺された
可能性がある。 セナが死んだ前日、ラッツエンバッガーが事故で死亡したが
これは後日仕組まれたセナの「事故死」を目立たせなくするためのものだった
という噂まである。セナは死ぬ間際まで、欧州では非常に立ちの悪いバッシング
を受けていたし、欧州人にしてもブラジル人の彼にタイトルを独占されていた状況
を何とか変えようとしていた矢先の出来事だった。 まさかそこまではしない
だろうと思う日本人もいるだろうが、例えばアラブ人のアルファイドと交際し
彼の子を身ごもっていた元英国皇太子妃ダイアナも暗殺された疑いが濃厚。
なぜなら事態がそのまま進展すれば、将来のイギリス国王の母がイスラム教徒
という、キリスト教圏の人間にとっては許しがたい事実が発生していたから。
 それだけ欧州人は自分達の文化、歴史、伝統を重視する。 そう考えれば
セナの謀殺説も、日本人のF1進出妨害説も真実味を帯びてくる。
96音速の名無しさん:03/05/25 21:51 ID:7L31oXDG
>>91
まあ欧州人やアメリカ人が、座して死や衰退を待つ連中には思えないがw。
97音速の名無しさん:03/05/25 21:59 ID:zEJ2zRn+
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
欧州人怖いよー。ゴッドファザーだよー。
98音速の名無しさん:03/05/25 22:00 ID:cvc2nYGd
本当にスレ違いの話題スマソ
ホームステイしてたとき一緒に行ってた友達がお世話に
なってた家族のおかんがすごかった。家事を手伝ってて洗濯機を
動かそうとした。でも全自動じゃなかったらしい。わからなくて動かし方
をきいたら、「アジア人てこれだから・・・」と言われたらしい。
それから滞在が終わるまでアジア人てこれだから・・・と言われ続けた。
99音速の名無しさん:03/05/25 22:03 ID:U3DF7b8d
>95

まさかと思うだろうが、スカラー波がお前を狙ってるぞ!!
100音速の名無しさん:03/05/25 22:06 ID:L/xglxx1
 >>98
 そのくせテレビはソニーかなパナか韓国製なんだろw
101音速の名無しさん:03/05/25 22:08 ID:7L31oXDG
>>99
信じない?w
102音速の名無しさん:03/05/25 22:08 ID:AS58bfjD
>>98
そんな毛唐は即レイプ
103音速の名無しさん:03/05/25 22:15 ID:My+ZRaie
俺もホームステイしたんだけど、あの国の人たちは基本的に見下してるんだよ。
「かつては世界の1/4を支配した」事を未だに誇りにしてる奴らだし。

104音速の名無しさん:03/05/25 22:16 ID:My+ZRaie
>>98
俺もホームステイしたんだけど、あの国の人たちは基本的に見下してるんだよ。
「かつては世界の1/4を支配した」事を未だに誇りにしてる奴らだし。

105音速の名無しさん:03/05/25 22:17 ID:KZExZsPJ
>>95
ダイアナ妃謀殺説はまだ筋が通ってるが、セナはちと苦しいな。

仮に主犯がフランクとバーニーとしても、
フランク:自チームのエースを失うことにメリットが無い。
それに、セナに最初にF1ドライブの機会を与えたのもフランクだ。
第一、ラッツェンバーガーには直接手を下せない。
バーニー:時期的にシューマッハが台頭してきた頃だが、興行的には
セナ対シューマッハという図式が有った方がおいしい。
シューマッハ一人勝ちを無理にレギュレーションで叩く必要も無い。

と思うんだがどうよ?
106音速の名無しさん:03/05/25 22:24 ID:U3DF7b8d
おれはスカラー波に狙われたとおもう。
107音速の名無しさん:03/05/25 22:24 ID:giT/n9No
95がいうレベルだとすでに利益とかじゃなく感情論なんでね?
まーダイアナはなんで世間に持ち上げられているのか俺にはさっぱりなんで
そもそも貧乏してて、王子に見初められてイイ生活してたんだろ?どこが偉いんだ?
世界の人のためにいろいろしたとか言うがあれはパフォーマンスとしか思えないぞ
108音速の名無しさん:03/05/25 22:24 ID:CEYUAmbM
欧州人的にはファンジオがもっとも偉大なF1ドライバーとして
君臨していることは許せることなのか?
109音速の名無しさん:03/05/25 22:25 ID:7L31oXDG
>>105
まあそれも一理あるが。しかし一方で、セナの遺族は、不慮の事故を疑っている。
それなりに不自然な点が多いからだろう。 自分もセナが事故死した時の録画映像
を持っているが、事故直前から直後にかけての映像を何度見返しても、セナのマシン
の不自然な挙動が確認できる。 
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111音速の名無しさん:03/05/25 22:43 ID:P0zVgcZh
将来的にヨーロッパ人は、ぼやくと思う。

あの頃はよかったと。
プロスト・マンセル・ヒル・ハッキネン・シューマッハなどの
白人ドライバーがチャンピオンだった頃は。
最近は、黄色だの黒だの訳のわからん有色人種が
チャンピオンシップに絡みやがって・・・。
112音速の名無しさん :03/05/25 22:46 ID:cvc2nYGd
日本人って優しいな
113音速の名無しさん:03/05/25 22:57 ID:giT/n9No
>>112
そーでもないだろー
ただ単に一番じゃないことを認めてしまっただけだろ
立場が逆だったら白人なんぞがチャンプになれるはずねーだろ(笑)とか思うと思われ
逆に言えば認めずにすんでいる白人はすげーわな
114音速の名無しさん:03/05/25 23:24 ID:AFVQfJD/
日本国内ではモータースポーツ人気がなく認知度も所得額も低い
有能な人はレースドライバーなんかにならない

何かの間違いで天才がレースドライバーになりF1で優勝したら
また昔のようにF1ブームがくるかもしれないが
セナが亡くなるとブラジルでは国葬になったが
日本ではそんな国民的英雄にはならないと思う
115音速の名無しさん:03/05/25 23:29 ID:giT/n9No
>>114
そうだなだいじろーも大して話題にならなかったもんな
116音速の名無しさん:03/05/25 23:33 ID:zYrZ08wm
>>114
そりゃセナのような例は世界的に見てもない。
日本人とかそういう話とは違うんじゃない。
117音速の名無しさん:03/05/25 23:42 ID:ZhGH6tli
>>109
それは自殺だからなんだけど
118音速の名無しさん:03/05/26 00:14 ID:smKSZ/kw
んで釣れてんの?セナのクラッシュ語ってる方々。
119音速の名無しさん:03/05/26 00:26 ID:ci1K9Isa
>>115
2輪はもっとひどいですね
イチローは知っていても「世界」チャンピオンの原田哲也を知っている人はいない
所得額は何分の一になるのでしょう?

F1は日本人ドライバーではなく日本企業スポンサーがほしいのであって
それがセットでなくてはシートに座らせてもらえない

>>116
スイスのアンディー・フグかな?
120音速の名無しさん:03/05/26 00:31 ID:r/5D2MAf
日本人で国葬になったやつっているのか?
いいとこ勲章だよね
121音速の名無しさん:03/05/26 00:36 ID:1eUCZ/Eg
>>120
天皇
122音速の名無しさん:03/05/26 00:37 ID:r/5D2MAf
>>121
別にスポーツでなんもしてないのに納得いかねーよなー
とか言ってみる
123音速の名無しさん:03/05/26 00:38 ID:1eUCZ/Eg
>>122
スカッシュ中に倒られた方いたじゃん。
天皇じゃないけど。
124音速の名無しさん:03/05/26 02:43 ID:ci1K9Isa
>>120
皇族の方と政治家の人のみ
国民に嘆き悲しんでもらえます
125音速の名無しさん:03/05/26 03:24 ID:vVSeymvp
>>109
レース中の事故はね、すべてドライバーの責任なんだよ。
126音速の名無しさん:03/05/26 06:37 ID:cWSyYgjk
 「近代日本の発展ほど世界を驚かしたものはない。その驚異的発展
  には他の国と違った何者かがなくてはならない。果たせるかな、こ
  の国の歴史がそれである。この長い歴史を通じて、一系の天皇を戴
  いてきた、という比類ない国体を有することが、それこそ今日の日
  本をあらしめたのである。私はいつもこの広い世界のどこかに、一
  カ所くらいはこのようように尊い国がなくてはならないと考えてい
  た。なぜならば世界は進むだけ進んで、その間、幾度も戦争を繰り
  返したが、最後には、闘争に疲れる時が来るであろう。この時人類
  は、必ず真の平和を求めて、世界の盟主を挙げねばならぬ時が来る
  に違いない。その盟主こそは、武力や金の力ではなく、あらゆる国
  の歴史を超越した、世界で最も古く、かつ尊い家柄でなくてはなら
  ない。世界の文化は、アジアに始まって、アジアに帰る。それはア
  ジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。我々は神に感謝する。
  神が我々人類に日本という国をつくっておいてくれたことを。」
              ・・・・アルバート・アインシュタイン
127音速の名無しさん:03/05/26 09:21 ID:ByiNaY5U
>>126
リップサービスを真に受けるなよw
アインシュタインがフランスに行ったら、アジア→ヨーロッパ、日本→フランス
って言葉を置き換えて、同様のコメントしてるだろうw
128音速の名無しさん:03/05/26 09:44 ID:ETeYZ1cP
>119
原田って125だっけ、250だっけ。
野球ににてみりゃ2軍や3軍。
おまえマイナーリーグのホームラン王だれか言えるか?
129音速の名無しさん:03/05/26 10:13 ID:tAnWKbt7
>>128
WGPの500ccクラスでだいぶ活躍した岡田 忠之があまり崇められることがないのはなぜ?
130音速の名無しさん:03/05/26 13:05 ID:PFAHzph+
>>128
>原田って125だっけ、250だっけ。
>野球ににてみりゃ2軍や3軍。
>おまえマイナーリーグのホームラン王だれか言えるか?

バイクのクラス分けは柔道とかボクシングの体重別階級みたいなもんだと思うが・・・

マイナーでいくらホームラン打っても「マイナーのホームラン王」としか言われないけど
バイクならどのクラスでも○○クラスのチャンピォンと言われるし
131音速の名無しさん:03/05/26 13:24 ID:vVSeymvp
> バイクのクラス分けは柔道とかボクシングの体重別階級みたいなもんだと思うが・・・

どう考えても違う。
バイクって、ステップアップしていくじゃん。
132音速の名無しさん:03/05/26 13:45 ID:J7EdgjFc
>>131
ステップアップと確かに言うけど、
じゃあ125の職人、上田ノビーの立場は…
133音速の名無しさん:03/05/26 14:04 ID:mLVnQg3Y
>>131
最近は125に年齢制限できてしまったからアレだけど、それぞれに
職人的なライダーがいます。コースによっては250クラスが最速だったり
もするし、125の先頭が毎周に入れ替わるレースも人気です。

ただ、EUに限ってははMOTO-GPと同様にスーパーバイク、それにEU選手権
だったり国内格式だったりするけど、スーパーモノとかメーカー系の
ワンメイクレースの方がメーカーの思惑もあって盛んな印象があります。

結局はレースをテレビ通して商品として売ってる連中にとって都合の良い
のがチャンピオンって気がします。
134音速の名無しさん:03/05/26 14:22 ID:ci1K9Isa
>>128
田口壮
135音速の名無しさん:03/05/26 15:51 ID:fyMMk+jf
日本人だって昔は外国人力士が活躍するのを認めたがらなかったよな?
小錦とか差別されてたみたいだし。でも今は外国人イパーイいるからそんな事は
あまりないと思う。だからF1でもmotoGPのように日本人がイパーイ活躍すれば
向こうでも認められるようになるよ。
136音速の名無しさん:03/05/26 16:17 ID:CVsf+du+
むこうで認められてるドライバーは意外と多いかも(たとえばパイクスピークに出てる田嶋さんとか)
でも結局日本で認められるようにならなきゃ、F1のトップに立つこと無いように思うなぁ。
きっと言われてると思うよ、「金もあって技術もすごいけど、日本人は農耕民族だから永久にF1Championはでてこないよ」ってね…
137音速の名無しさん:03/05/26 16:42 ID:cWSyYgjk
>>136
言われてねえよそんなこと。日本人なんて意識にない。
被害妄想。
138音速の名無しさん:03/05/26 17:25 ID:ByiNaY5U
>>135
 あなたは西洋人の価値観を侮りすぎてるよ。 そもそもその「認める」とはどういうこと?
日本人の存在価値を、近代欧州文化の極の1つであるF1の社会で認められるということかな。
だったらその期待は希望的観測で終わるだろう。 自分の想像力をフルに使用して、自分が欧州
人になった気持ちで考えてみればいい。 欧州人の目に日本がどう映るか。自分達が築き育てて
来たF1と言う場に、高々ここ4、50年で発展したに過ぎない極東のアジア人どもが、その成金
にモノを言わせ押し寄せる。 一般の無知な欧州人は別として、はなからアジアを見下し、人間と
してするら認めようとしないだろう、欧州を支配する旧貴族系の欧州人達は決してそれを認めよう
とはしないだろう。 
139音速の名無しさん:03/05/26 17:30 ID:05Cgqyof
凄く読みにくい文章だ。
140音速の名無しさん:03/05/26 17:35 ID:1s1LQwql
>>138
改行くらいせいや
141135:03/05/26 18:34 ID:fyMMk+jf
>>138
認められるってのはチーム関係者やジャーナリストなど現場の人に
実力を正当に評価されるっ意味ね。現にmotoGPでは日本人は認められている。
確かに、中には偏見を持った差別的な香具師もいるだろうがな。
後、身分の高い人よりイパーン人の方が差別や偏見を持ってると思うぞ。
142音速の名無しさん:03/05/26 18:36 ID:rRw1yWbn
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
143音速の名無しさん:03/05/26 18:39 ID:NKY1bzFM
びびった
144音速の名無しさん:03/05/26 18:47 ID:NKY1bzFM
>>141
それはあるかもな
学歴差別とかでもほんとに頭のいい香具師はあんま気にしないものな
逆に低学歴のやつとかがひがむぱたーんが多いと思うぞ
145音速の名無しさん:03/05/26 18:57 ID:BUpu687r
おめでたい連中だなw 南アフリカでの人種隔離政策、ヒトラーによる
ユダヤ人の絶滅計画など、普通の日本人なら糞もらしてビビるような思想や
行為が生まれ得る所に、欧州の本質があるんだが、、、。 
146音速の名無しさん:03/05/26 19:03 ID:5eBXGe0u
有色人種に対する欧州人の概念は、恐らく人間ではなく家畜か奴隷だろうな

中世、欧州では猫に魔女の手先だと因縁をつけ大虐殺した
挙句の果てに黒死病の大流行を招き人口の3割もが死んだ
欧州人ってのは所詮そんな連中だよ
147音速の名無しさん:03/05/26 19:11 ID:BUpu687r
>>144
学歴差別と、欧州人の人種に対する価値観を同等に考えてるところが
激しく笑えます。彼らはそんなに甘くはありません。近代工業文明を
築いたのは自分達白人で、かつそれは自分達だからこそ成し得たもの
だったと思っています。それは揺るぎない、まさに鉄の観念です。 
148音速の名無しさん:03/05/26 19:31 ID:wb5/KtDO
>146
猫タン、かわいそう><
149音速の名無しさん:03/05/26 19:37 ID:1nwLPPPv
人種差別のせいにしている限りは絶対に優勝できないな。
150音速の名無しさん:03/05/26 19:44 ID:n+CtGKJq
別に日本人が優勝できなくてもいいよ。
今まででもそれなりに楽しめてるし。
151音速の名無しさん:03/05/26 19:55 ID:BUpu687r
百メートル走なら、例え差別されようが根性で勝てる可能性もあるだろう。
しかしF1となると話は別だな
152音速の名無しさん:03/05/26 19:59 ID:rD1vAMy8
>百メートル走なら、例え差別されようが根性で勝てる可能性もあるだろう。
無い。
153みゃー:03/05/26 20:03 ID:MkTnCsmX
日本は縦に書く。
外人は横に書く。
F1は水平方向が主なので縦に読むことになれきっている日本人は遅い。
でもバイクは体が傾くのでそうともいえない。
実際優勝している。

しかし、そうはいっても最近では横文字が普及してきたので少しづつ日本人も速くなってきた。
154音速の名無しさん:03/05/26 20:43 ID:aW64JVpA
百メートル走なんか生身の肉体勝負だから体格で劣る日本人なんかが勝てっこないよ。
まだ道具を使う競技なだけF1の方が勝てる確立があるよ。
155音速の名無しさん:03/05/26 22:15 ID:3jLGOwS2
精神論好きの日本人大衆 × 僻んでしまって一般化を受け入れない現状のファン層

この見事な相乗効果でモータースポーツに対する認識が遅れている(w
156音速の名無しさん:03/05/26 23:57 ID:KLvDcXsp
実は農耕民族の方がよく戦争してたのだ。
400年前など戦争だらけ。
157音速の名無しさん:03/05/27 00:08 ID:T4TjwjwV
欧州云々の前に、もっと本気で国内の才能を伸ばす努力が必要なんだが。
ホンダもトヨタももっとがんばらないとな。
サッカーがあれだけ伸びたんだから、ある程度はできる筈。
まあでもチャンピオンとなると、個人の資質が大きくなるから
話がまた別。
158音速の名無しさん:03/05/27 05:11 ID:l6Grn3i4
--------------------------------------------------------------------------------
【高山正之の異見自在】真珠湾を見た男 世界はみんな腹黒い
                        [2000年12月02日 東京夕刊]
--------------------------------------------------------------------------------
 一九四一年秋、英自治領ビルマの首相ウ・ソーはロンドンにチャーチルを訪ねた。その
当時のビルマには防衛、外交、財政の権限は一切認められておらず、名ばかりの「自治」
だった。
 彼はチャーチルに言った。「英国のためにビルマ兵を戦場に送ります。その代わりに戦
後にビルマの独立を認めてほしい」と。
 しかし人種差別意識の強いチャーチルはそんな論議をする気にもならず、そっけない返
事で彼を追い返した。
 ウ・ソーは、それで大西洋を渡った。民族自決をうたう「大西洋憲章」を書いたルーズ
ベルト米大統領に会うためだった。

 しかし、この大統領もチャーチルに輪をかけたアジア人蔑視思想の持ち主で、ウ・ソー
はお目見えの機会も与えられないまま三週間も待って、しおしおと帰途についた。米西海
岸からハワイへ。さらにパンアメリカン航空の飛行艇「チャイナ・クリッパー」でマニラ
に飛ぶつもりだった。
 ホノルルに着き、搭乗便をホテルで待っていた彼は十二月のある朝、異様な轟音に驚い
て窓の外を見た。そこには日の丸をつけた無数の戦闘機が舞い、黒煙の立ち上る真珠湾に、
そして遠くヒッカム基地に襲いかかっていた。
                 ◇
 その年の大晦日、ポルトガルの首都リスボンにある日本大使館に一人の訪問者があった。
応対した千葉公使の公電が麻布の外務省飯倉公館に残されている。

 「ビルマ首相ウ・ソーが密かに来訪せり。ハワイより引き返し大西洋を経て当地着。帰
国のための飛行機待ち合わせの間を利用し苦心来訪せる趣なり。その申し出は左の如し」
159音速の名無しさん:03/05/27 05:12 ID:l6Grn3i4
 「シンガポールの命運旦夕(たんせき)に迫りビルマ独立のための挙兵には絶好の機会
と認められる。日本がビルマの独立尊重を確約せらるるにおいてはビルマは満州国の如く
日本の指導下に立つ国として日本とともに英国勢の駆逐に当たり、また日本の必要とする
資源は悉(ことごと)く提供の用意あり」

 ウ・ソーは自分が真珠湾で目撃したものがしばらくは信じられなかったという。同じ肌
の色をした日本人が、少なくともアジアでは白人の力と英知の象徴とされた飛行機を操り、
傲慢な白人どもを叩きのめしていた。おびえて逃げ惑う白人の表情も彼は初めて見るもの
だった。
 そういう興奮が彼の言葉の間ににじみ出ている。
 ウ・ソーはまた、国際社会の指弾を浴びる満州国の姿をかなり正確につかんでいた。ア
ヘンが禁止され、学校がつくられ、インフラも整備されていた。そのすべてがビルマには
なかった。
 彼は独断で、この決断を下し、国に戻ったら、それを実行できる自信があった。

 ビルマ首相の極秘訪問を伝える公電は翌四二年一月一日、暗号化され東京に送られた。
同じころ、ウ・ソーはリスボンからケニア経由で祖国に向かう民間機のシートに身を沈め
ていた。
 ナイロビに着いたとき彼は英軍の情報部将校に呼び止められた。彼は捕らえられ、監獄
につながれた。なぜ、こんなに早く“裏切り”が露見したのか、彼は見当もつかなかった。
 実はその二年前に、米海軍情報部とFBIが協力してニューヨークの日本総領事館から
暗号表を盗み出し、それ以降の日本の外交文書はすべて即座に解読されていたことが八二
年に解禁された米安全保障局(NSA)の文書で明らかにされている。
160音速の名無しさん:03/05/27 05:12 ID:l6Grn3i4
 ウ・ソーの逮捕を知らされたルーズベルトはチャーチルにこう書き送っている。
 「私はビルマ人が大嫌いでしたが、あなた方も(ビルマを植民地化して以来)この五十
年間、彼らには随分、手を焼かれたことでしょう。幸い、日本と手を結ぼうとしたウ・ソ
ーとかいう彼らの首相はあなた方の厳重な監禁下に置かれています。どうか一味を一人残
らず捕らえて処刑台に送り、自らの蒔いた種を自分で刈り取らせるよう、願っています」
(クリストファー・ソーン「英米にとっての太平洋戦争」)

 しかし、ウ・ソーはすぐには殺されなかった。英国は彼の処刑をもっと有効な形で実行
した。
 日本の敗戦後、ビルマに戻った彼は祖国がいつのまにか植民地から立派なビルマ人の国
に立ち戻っているのを知った。それをやり遂げたのは戦時中、日本と協力したアウン・サ
ンだった。
 ウ・ソーは複雑な思いだったといわれる。宗主国に盾突こうとして監獄につながれたの
に、それを評価もされず、若い英雄が彼に取って代わっていたからだ。
 その彼に英国は一台のジープと何丁かの軽機銃を「彼が希望するまま引き渡した」とい
う。
 そして翌日、旧英総督府に一台のジープが乗り付け、四人の兵士が二階の閣議室に乱入
し、アウン・サンを軽機銃で撃ち殺した。
 英国は、ウ・ソーをアウン・サン暗殺の黒幕として処刑した。そしてアウン・サンの娘、
スー・チーを英国に引き取り、育てた。いつの日か、英国に役立つカードになると期待し
て。
                ◇
 腹黒い策士、野望家と歴史の中で酷評されるウ・ソー。彼が見たあの日の真珠湾から今
年は数えて五十九年目に当たる。
 彼をつき動かし、アジアをゆるがせた戦争の顛末(てんまつ)を素直に見直してみると、
本当に腹黒いのはだれかよく分かる。(編集委員)
161音速の名無しさん:03/05/27 16:05 ID:ypXYnzt9
ここはニュース議論板ですか?
162ブルーマイカ ◆8M6n.wp/3s :03/05/27 18:10 ID:vkO8EKnc
日本人ドライバーに思い入れも何もない>>1がスレ立てるからこうなるんだよ
163音速の名無しさん:03/05/28 01:15 ID:jXuZ8s6G
>>141
それはちょっと違う。簡単に書くと、
差別意識や偏見を持ってる一般人→直接的かつ、目に見える形で差別。
差別意識を偏見を持ってる身分の高い人→間接的かつ、ぱっと見わかりづらい形で差別。

身分の高い人間はそれ相応の守るべきものがあるからな。あまり直接的に露骨なことはできないから。
ってな感じ。ウソだと思うなら海外生活板あたりで聞いてきな?
同じように差別意識を持っていた場合、身分の高い人のほうが底意地が悪い傾向にある。
164音速の名無しさん:03/05/28 02:58 ID:P7BncT/e
>>154
100メートルで黒人の次に速い記録持ってるのは日本人ですが?
165音速の名無しさん:03/05/28 03:07 ID:VdI7kkBw
>>164
日本国籍の黒人です
166音速の名無しさん:03/05/28 03:13 ID:P7BncT/e
>>165
伊東浩司10秒00(98年)アジア記録
167音速の名無しさん:03/05/28 03:21 ID:VdI7kkBw
>>166
申し訳ありませんでした
168音速の名無しさん:03/05/28 03:26 ID:oa6DOjo0
5年もアジア記録が破られてないのか。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170音速の名無しさん:03/05/28 03:36 ID:NKrViDEm
>>164
だから、黒人の次では意味ないじゃん。
171音速の名無しさん:03/05/28 03:41 ID:Jqd0ZYle
諸悪の根元は黄禍説だな。
更に言えばキリスト教に問題があるな。“隣人愛”ってヤツに。
172音速の名無しさん:03/05/28 03:44 ID:VdI7kkBw
>>171
「黄禍説」とはどういったものでしょうか?
173音速の名無しさん:03/05/28 03:45 ID:P7BncT/e
黄禍論
こうかろん / yellow peril
黄色人種の台頭が白人文明ないし白人社会に脅威を与えるという主張。その底流には、
白人の優越性と黄色人種の劣等性という考え方がある。軍事、政治、経済、社会のいず
れかにおいて黄色人種の活躍が既成の白人支配体制に大きな影響を及ぼすとき、あるい
は白人社会がそのように想像するときにおきやすい。19世紀から20世紀初頭に及ぶアメリ
カ合衆国における中国人、ついで日本人に対する排斥、およびかつてのオーストラリアに
おける白豪主義は黄禍論の一つの姿である。政治論としては、日清戦争末期にドイツ皇帝
ウィルヘルム2世が日本を極東に閉じ込めるべきだとした主張が有名である。そのねらい
は、ヨーロッパ列強に、そのアジア侵略にとってじゃまになる日本を警戒させることにあった。
これが1895年(明治28)下関条約による日本の遼東半島領有に、ロシア、ドイツ、フランス
が干渉して清国に返還させた三国干渉に結実した。(抄録) ⇒ 白豪主義
http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%89%A9%89%D0&id=0008239200&th=1&th=1
174音速の名無しさん:03/05/28 03:48 ID:Jqd0ZYle
>>172
簡単に言うと
黄色人種の台頭が白人社会に禍をもたらす。
って考え方。ドイツ皇帝の(ヴィルヘルム2世だったと思う)が唱えた説。
175音速の名無しさん:03/05/28 03:48 ID:oa6DOjo0
>>170
黒人は人間じゃないってことにすれば世界一だよ。
176171:03/05/28 03:49 ID:Jqd0ZYle
おっと。
173が詳しく書いてくれたね。
177音速の名無しさん:03/05/28 03:51 ID:VdI7kkBw
>>173-174
ありがとうございます
そのころの白人が黒人に対する考えは
まったく相手にしてないって感じでしょうか?

178171:03/05/28 03:55 ID:Jqd0ZYle
>>177
世界史苦手なんで想像だけど、
黒人=奴隷つまり、“商品”として見てたんじゃなかろか?
179音速の名無しさん:03/05/28 03:58 ID:P7BncT/e
180音速の名無しさん:03/05/28 03:59 ID:VdI7kkBw
>>179
thx
181音速の名無しさん:03/05/28 04:09 ID:P7BncT/e
人種平等への戦い
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog053.html
人種平等への旗手〜米国黒人社会の日本観
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog132.html
日露戦争の世界史的意義
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h9/jog007.htm
盗まれた楽園、ハワイ王国
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog226.html
182音速の名無しさん:03/05/28 04:14 ID:oPDBLRgt
このスレ、博学な人が多いな。
それにしても、チョソ(在日)は氏ねなんて書きこみがある限り
人種平等なんて無理だろうな・・・と思ったよ。
183音速の名無しさん:03/05/28 04:17 ID:P7BncT/e
チョンだけは許さないよ
184音速の名無しさん:03/05/28 05:46 ID:JGOM4w1M
二輪の世界で日本人が世界に台頭してきたのには
ホンダがNSR50を世に送り出し、爆発的な人気を呼んだ。
それと共に、草レースのレベルもガンガン上がっていき、
当時NSR50で鍛えられた少年ライダーはいつしか世界が認めるレベルにまで成長した。
本当に世界レベルで群を抜いて速いレーサーが生まれてきた以上、
ちょっと使ってみようという気になる。そして結果が出て今日に至る。

しかし四輪になると子供時代から車に慣れ親しむには日本では
一般に認知度が低く、カネも掛かるカートからしかない。
しかもここからステップアップするにはこれまた金金金。。。
猫も杓子もカートカートカート・・・という土壌が日本に生まれ
更にこの上のランクに移行するのに才能だけでOK!という時代が来ない限り
世界レベルの人材は金と運に造られるだけで、単発的にしか生まれていかない。。。

でも、アグリや右京がそれを十分承知して頑張っているし、
もう少し、一般への門扉が広がれば近い将来F1の世界に日本人が5人とか、
そういう時代が来るかもしれないね。。。
185朝原宣治:03/05/28 11:23 ID:3rnk+9lb
>>166
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_U`)< 漏れじゃなかったのか・・・
  (    )  \__________
  | | |
  (__)_)
186山崎渉:03/05/28 16:18 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
187音速の名無しさん:03/05/30 18:32 ID:wRztbOhj
>>185
似てる・・
188音速の名無しさん:03/05/30 19:04 ID:bKM8UbLB
モータースポーツには黒人っていないの?
実は速い奴いるかも
189音速の名無しさん:03/05/30 19:51 ID:/Ep13F1N
>>188 黒人は居ないなあ、、。 カートにもF1にも。 カートには
何人かいたような気もするんだけど。 けどF1はまず無理だろうね。
ヨーロッパって一般の日本人は「人権大国」の国ばっかりだと思ってる
けど、世界で一番差別が凄まじい地域でもあるから。しかも何かと社会
を階層化したがる文化、伝統も色濃く残ってるからね。
190音速の名無しさん:03/05/30 21:11 ID:7BceZVs7
>>188
スーパークロスのジェイムズ・スチュワート
インディ500参るに昔ウィリー・T・リブスが出た
191音速の名無しさん:03/05/30 21:46 ID:3Un2e9jf
負け犬の歌。
192音速の名無しさん:03/05/30 21:48 ID:3Un2e9jf
そもそもこんな事をいうなら世界に出て行かなければいいんだよ。
193音速の名無しさん:03/05/31 14:52 ID:sM2TDZbX
有力スペイン勢ドタキャン [ 2003/05/30 ]

スペイン選手権開幕戦での騒動が発端
メーカーともトラブルか

トライアル世界選手権第4戦日本GP(栃木県・ツインリンクもてぎ)
の開幕を翌日に控えた30日、有力スペイン人選手数人がドタキャン
したことが明らかになった。エントリー・リストに名前のあるガスガスの
A・ラガ、M・コロメ、J・ファハルドの3人が来日していない他、
レギュラー参戦しているA・カベスタニー(ベータ)らはエントリーすら
していないという異常事態に陥っている。

これは、3月に行われたスペイン選手権開幕戦のボイコット騒動が発端のようだ。
同選手権にD・ランプキン(モンテッサ)、藤波貴久(ホンダ)ら外国人組が出場し、
上位を占めたことに抗議して、地元選手のほとんどが競技を集団ボイコット。
地元連盟から90日間のライセンス停止処分(のちに45日間に)を受けたために
第2戦ルクセンブルクGPに出場できなくなったというもの。
今年から同選手権は外国人ライダーに門戸が開かれたが、

地元選手らは「世界選手権を戦う外国人選手が出場するのは納得できない。
地元の選手権は地元の選手のためにあるべきだ」と、
一致団結して競技を拒否したという。
194音速の名無しさん:03/05/31 14:55 ID:yA6OEcuI


 だって、歯茎も珍もバブル景気に乗せてもらっていただけ

 琢磨も抜きに出た才能っていう意味では今ひとつなのかな

 アロン祖のように一つ一つのちゃんすをゲッツしないと

 じゃないと、irl5位で大喜びするようになります
 
 やっぱ、なかじ・あぐり・うきょはよくやったよ
195音速の名無しさん:03/05/31 14:58 ID:WEJ5OKHm
>>194
タキをわるれちゃイカン。
196音速の名無しさん:03/06/10 23:34 ID:iRqd47u8
>>混じれるsう
出場できない以上は勝てない
197only blue ◆ZAMTYM19D2 :03/06/10 23:41 ID:eDHfpogh
>>194
 中嶋、亜久里の時代こそバブル全盛期。
 右京の頃から失われた10年に突入。
 中野・虎之介の時代は、もう不況真っ只中なのですが。
 大丈夫?それともネタ?
198音速の名無しさん:03/06/10 23:54 ID:7PYDeFzZ
中の人がねえ・・
199音速の名無しさん:03/06/10 23:57 ID:YID+31is
本山哲がF1に参戦ってことはないのでしょうか?
もし参戦したら良い走りをすると脇坂が言っていたのですが・・・
200音速の名無しさん:03/06/11 00:00 ID:eb5gEAOW
>>199
本人にその気無さそうな感じが…
201音速の名無しさん:03/06/11 00:17 ID:0So+3nbY
日本人がヨーロッパF3からF1は、ステップアップしすぎじゃないかな?
確かに、日本人のレベルはあがってるけど、もっとヨーロッパのレース
を経験した方がいいような気がするよ。そしたら、もっと表彰台に近ずく
んじゃないかな?こんな事、言ってる私ですが、日本人出てると、応援して
まーす!
どもっ、失礼っ!!
202音速の名無しさん:03/06/11 00:42 ID:sl3Diytp
F1に日本人?
似合わねえ。ハコレースでもやってなさいって。
203音速の名無しさん:03/06/11 00:50 ID:eEPETWp8
>>202
チョンしねや
204音速の名無しさん:03/06/11 12:20 ID:GaPErOCJ
アメリカは合理主義
欧州は伝統主義
って書き込みがあったけど
ヨーロッパでもイギリスはまだ合理的なほうじゃない?

"神は女王を救いたもうた。つまり女王は人間じゃないんだ、神の娼婦なんだ”
と、英国王室をからかった歌を出した。セックスピストルズすら、
パンクロック文化で外貨を稼いだ事を称え
王室の催し事に招待するぐらいなんだから。
205ゴンベイ:03/06/11 13:22 ID:X4g+M9Tr
>199 2005年からルノーのセカンドチームとしてNISSANがF-1に参加するらしい、そうなったら本山の可能性有りじゃない。
206音速の名無しさん:03/06/11 13:44 ID:cyQDGAWS
本山を海外に晒すのは勘弁。日本人の恥部だよ。
性格が根暗な上にすぐ泣きが入るし。
今からでもリタイヤの言い訳にブチブチとマシンに文句つけるツラが目に浮かぶ。(萎え
207音速の名無しさん:03/06/11 14:06 ID:OXmah8rQ
ハッキネンがインタビューで
日本人のくせになんでそんなことを聞くんだ?
みたいなのを言ってたような・・・
違う意味で日本人って特別なんだな
208音速の名無しさん:03/06/11 14:07 ID:CpTcj6v2
>204
イギリスが最たるものだと思うが。
「紳士」「貴族」なんて言葉は階層意識の表れでしょ
そもそも紳士の国って自称する紳士っておかしくねえか?w
ベッカムだって結婚時には身分か階層かそこらへんで揉めてるし。
209音速の名無しさん:03/06/11 14:17 ID:jJBw6GTK
単にヨーロッパでは虐待が盛んだからじゃないの?
日本人なんか虐待のいいカモってことなんだろ。
虐待っつうか虐めな。先生が平気で生徒をいたぶるらしいじゃん。
上級生は下級生を、、、。イギリスだけかもしれんが。
210音速の名無しさん:03/06/11 22:27 ID:fa+i8VAJ
ヨーロッパでも、原田と加藤は人気者です。二輪だけど。
211音速の名無しさん:03/06/11 22:38 ID:eEPETWp8
スキーの荻原も北欧美人とやりまくってたらしいです。
212音速の名無しさん:03/06/11 22:38 ID:70nNmPYs
>>205
2005年に本山いくつよ?
213音速の名無しさん:03/06/11 23:16 ID:Z5hLOwUO
二輪ってWRCと同じでやっぱりメジャーな国とメジャーじゃない国あるんじゃない?
あと 二輪のトライアルで有名な日本人いたよな フジガスの本名忘れたw
214音速の名無しさん:03/06/12 01:30 ID:aojK0ayd
>>213
トライアルは知らん。モトクロスなら熱田 孝高(あつた よしたか)の名前だけ知ってるが、速いか遅いか知らん
215音速の名無しさん:03/06/12 09:00 ID:KQ6O4SFm
いいドライバーがいない!ファーマンをみれば日本が如何に最低レベルかわかるだろ!バーカ
216音速の名無しさん:03/06/12 12:23 ID:IUXDW372
215自身が最低レベルだな
217  :03/06/12 12:43 ID:4Hr3uDUz
ハッキネンが日本人の癖に・・・って答えたのは、川井ちゃんが
ブリジストンのタイヤがぼろいせいですか? みたいな事を
ハッキネンに聞いたからだよ。日本人なら日本メーカを悪く
言うような質問するのはおかしくないか?という意味で。
218音速の名無しさん:03/06/13 01:14 ID:TH1uBGKz
川井はむかつくよね。 喋り方がきもい
219音速の名無しさん:03/06/21 00:12 ID:+/50nqop
219
220音速の名無しさん:03/06/21 14:45 ID:ago5Byhm
日本人ドライバーは、まずCARTやIRLを制覇してほしい。
元F-1ドライバーが2人そろってCARTで勝てなかったのは、情け無い
の一言。アンドレッティーやマンセルは偉大だ。
221音速の名無しさん:03/06/21 14:46 ID:uRMofnt/
CARTにもう価値はないよ。IRLも。。。どうかな。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224音速の名無しさん:03/06/21 18:05 ID:wQEa144X
そもそも出走してない…
225音速の名無しさん:03/06/21 18:18 ID:5GLqCkj/
>>221
そのCARTですら勝てなかった現実
226音速の名無しさん:03/06/26 00:32 ID:fWptU8MU
虎之助こないだがんがったじゃん
3位だろ?age
227音速の名無しさん:03/06/26 00:34 ID:UkqsRfSf
>>226
日本人最高位だしね。
もっとがんがれといいたいが・・・高望みかも
228音速の名無しさん:03/06/26 00:43 ID:bUR8AluB
オーバルオンリーのレースだからなあ…
あまりF1と結びつかんもんがトップカテになってしまった
229音速の名無しさん:03/06/26 00:43 ID:fWptU8MU
まーしかし、3位になった直後にポイント剥奪されちまった訳なんだが
230音速の名無しさん:03/06/26 01:12 ID:zT9mP2hW
差別だとか議論する立場にすらいない、単なる実力不足でないの?
トップへ行くチャンスがあっても義理人情で残留しているようじゃ
優勝なんて無理でしょう。あと運も無さすぎ
231音速の名無しさん:03/06/26 01:14 ID:fWptU8MU
虎之助ははえーらしいが、コミュニケーションだめだめらしい
あと 右京は速かったじゃんよ
232音速の名無しさん:03/06/26 01:42 ID:zT9mP2hW
右京は速かったかもしれんがベネトン蹴ってティレル残留
ザウバー行けたかもしれんのにミナルディへ移籍。そして引退
日本人のなかでは最も欧州人に認められ親しまれていたドライバーでは
ないかと思う。が義理人情がステップアップの邪魔をした。
琢磨も多分同じタイプ、認められはしなかったがね
233音速の名無しさん:03/06/26 01:57 ID:fWptU8MU
つーか どっちもちっちゃいころからカートとかやってた香具師じゃないな

右京はみるからにいいやつっぽいからなー
234音速の名無しさん:03/06/26 02:05 ID:fhlIW3B4
義理人情がステップアップの邪魔をした

右京にアグリのずうずうしさがあれば・・・
235音速の名無しさん:03/06/26 02:11 ID:73UdMpty
タコマはメンキョトリケシで欧州のF3に行ったらしい
236音速の名無しさん:03/06/26 02:14 ID:I1xuppJk
まあ右京は家族に借金残して死ねない、という理由もあったが。
違約金はJTが何とかしてくれたと思うが、トヨタとは切れてたろうなあ。
後はハーベイさんにマジで賭けた、という理由もある。
賭けは負けたがな…
237音速の名無しさん:03/06/26 02:18 ID:fWptU8MU
アグリもどっかいいチームからオファーあったとかいってなかったっけ?
238音速の名無しさん:03/06/26 02:25 ID:zT9mP2hW
そのアグリ君でさえも本当に行けたかどうかは知らんが
ベネトン蹴ってラルース残留してんだから日本人独特のものだろうかね
シュー兄のジョーダン→ベネトンのように非情なことしなきゃ
239音速の名無しさん:03/06/26 02:34 ID:fWptU8MU
アグリって速かったのか?
まーでも本当なら、ずうずうしい日本人代表がアグリな時点できちーわな
240音速の名無しさん:03/06/26 02:39 ID:73UdMpty
琢磨がやってくれると思う
241音速の名無しさん:03/06/26 02:49 ID:MW6NRFxQ
>>232
琢磨は計算高いぞ。少なくとも右京よりもずっと。
義理でBAR行った訳じゃない。ホンダと繋がってる為だ。
あの笑顔の裏で腹では何考えてるかわからん。まあそれ位でいいと思うが。
逆に計算失敗したのが福田。自分を過大評価しすぎたんかなー。
上手く行けば今頃次のトヨタドライバーだった筈。
トヨタも馬鹿じゃねえ、日本人ドライバーは大切に育てたろうに。
242音速の名無しさん:03/06/26 02:51 ID:zT9mP2hW
日本製エンジンにあやからなかったのって井上と虎だけ?
今後もホンダやトヨタ系のサポートなしにデビューは無いでしょ
あったとしてもミナルディ
243音速の名無しさん:03/06/26 02:55 ID:fhlIW3B4
少しはBSも日本人ドライバーのために協力してやれよ
244音速の名無しさん:03/06/26 03:04 ID:pzZfvja8
MIやGYがデビューを後押しって聞いた事無いがな
245音速の名無しさん:03/06/26 03:10 ID:zT9mP2hW
仮に数年後トヨタがチャンピオン争いをし、ホンダは表彰台をコンスタントに
狙えるチームになり両者が琢磨にオファーを出したら琢磨はどっちを取るでしょうか?
俺はホンダを取ると思う
246音速の名無しさん:03/06/26 03:13 ID:zT9mP2hW
BSはミナルディに協力してくれ
247音速の名無しさん:03/06/26 03:19 ID:CbwaLB2k
まあ後しばらくは、琢磨と、松浦がどれだけのもんかに期待だな。
248音速の名無しさん:03/06/26 03:49 ID:Te6wkmRx
>>242
トラも中嶋っていう強力なバックアップがあってティレルだから・・・
スポンサーのPIAAも中嶋繋がりだったし。
チャンスを生かせなかったなぁ・・・トラ。
249音速の名無しさん:03/06/26 11:32 ID:+2mYYCZn
>>248
評価が高かっただけに残念。ミカのマネージメント会社の重役が
「いいものを持ってるのになぜ日本に帰っちゃうんだ」って言ってたらしい。
結局、政治力なんだろうな。
250音速の名無しさん:03/06/26 11:41 ID:Te6wkmRx
別にコネでF1に行くっていうのは端でもなんでもないんだよね。
フィンランド人はコネだらけだし。中国で言うところの華僑みたいなもの。
そうして有望な新人を強力にバックアップしていくのがフィンランド。
ケケがハッキネンを、ハッキネンがライコネンを。
WRCだと、ピロネンがカンクネンを、カンクネンがマキネンを、みたいな。
251音速の名無しさん:03/06/26 11:50 ID:fhlIW3B4
>>250
禿同。ホンダやトヨタにコネがあれば使うのは当然。
252音速の名無しさん:03/06/26 15:42 ID:sHDwtFMe
コネで乗せてもらっても最低限チームメート同等か上回る結果を残さないと
そこから上をめざせないんでないの?コネを活かせない。チャンスがあっても
行かないし。ケケと中嶋、アグリじゃ実績が違うでしょレースでもマネージメントでも

253音速の名無しさん:03/06/26 17:05 ID:Te6wkmRx
ま、それがこのスレの本来の議題、なぜ勝てないのか? なわけだ(笑
自分的には琢磨のよな志向性、そして思考力があり、更にレベルの高い
日本人なら勝てると思うんだけど。
254音速の名無しさん:03/06/26 21:13 ID:fhlIW3B4
255音速の名無しさん:03/06/26 21:23 ID:1kbLBS02
>>251
スレタイ嫁
256音速の名無しさん:03/06/26 21:30 ID:q5QD29bk
まぁ片山敬済が引退してから、原田宣篤岡田がGPに行くまで、
二輪でも同じこと言ってたわけだが。
四輪も絶望から3〜4年後に日本人のF1優勝が当たり前に成るよ。
257音速の名無しさん:03/06/26 21:35 ID:CerTXYTc
>>242
タキ井上も“フットワーク”のイメージの残る(実際、日本表記ではまだ
「フットワーク」だった雑誌もある)アロウズだからなぁ…
ユニマットもスポンサードしてたし。
258音速の名無しさん:03/06/27 00:57 ID:7j68/MHl
一応中野信治は右京の後釜できたんじゃなかったっけ?
259音速の名無しさん:03/06/27 01:13 ID:GoFH1727
中野は最初無限ホンダのコネです。
260音速の名無しさん:03/06/27 01:50 ID:iN4/SA3j
大げさかもしれんが琢磨の運命はデビュー戦でリタイヤした時に決まったようなものだと思う。
F1で成功する(運を持つ)ドライバーならばマシンも壊れず4位入賞しているはずだ。
ウェバー6位トヨタ7位になり琢磨のデビュー戦4位という輝かしい肩書きを売りにできたはず。
たらればの話でごめん。日本人にはこういう運も足りないと思う。
亜久理の3位ぐらいでしょ
261音速の名無しさん:03/06/27 02:32 ID:rXEIp4by
>260
モナコもね。無線が入ったからといって、すぐに抜かせる必要なんかなかった。
新人がモナコで良い位置を走っていた。ここでF1初ポイントだったら凄いな、
と思っていた矢先のスピンにはガッカリした。
伝説になれたかもしれないのに、トンネルの手前で無線を聞いたのが運の尽きか?

しかし、めげない琢磨のことだ。なんとか来年はF1でレースをして欲しい。
1年レギュラー->テストドライバー->またレギュラー というのは日本人以外だったら
よくある話。
琢磨が今までの日本人ドラーバーとは違うというところを、ここでも見せて欲しい。
262音速の名無しさん:03/06/27 02:32 ID:7YrxK7Oe
鈴鹿でエンジン壊れなかったり、A1で死ななかったりしたから、
トントンだと思う。
263音速の名無しさん:03/06/27 02:49 ID:cU8IJBRi
>>242
右京もエンジンにはコネがなかったように見える
264音速の名無しさん:03/06/27 03:04 ID:3YFxyZeJ
かねがねー
265音速の名無しさん:03/06/27 03:28 ID:4XIQ+jrf
中嶋、亜久理、右京の3人はF1デビュー時には結構な歳だったにもかかわらず(28〜34)
4年や5年は乗ってたからな
中野、高木、佐藤の3人は20代半ばでデビューして1、2年しか乗れんとは
時代が違うのか経験の差なのか中野以外は才能は買うのだが
266音速の名無しさん:03/06/27 03:54 ID:4XIQ+jrf
>>263
最初はね。振り向けばヤマハ
267音速の名無しさん:03/06/27 03:57 ID:rXEIp4by
右京は90年にティレル・ヤマハのテストドライブをさせてもらっているね。
「いずれはF1に行ってアレジやアグリさんとバトルしたいんだ!」
って目をキラキラさせていた。
268音速の名無しさん:03/06/27 23:21 ID:7j68/MHl
昔はチームいっぱいあったのとホンダエンジンのアドバンテージが強かったからなぁ
269音速の名無しさん:03/06/28 02:52 ID:qzgt8zqe
90年のティレルはフォードだが
270267:03/06/28 04:00 ID:CIqEPgg9
>269
ごめん、ブラバム・ヤマハの菅生でのテストだった。片山右京。
古いビデオをあさっていたら90年のフジの『ポール・ポジション』が
出てきたので、懐かしくて見てたんだよね。
そしたら若い頃の片山が出てきてビックリした次第。
271音速の名無しさん:03/06/30 23:04 ID:m9Xj2i6N
でも日本人ファンは恵まれてるよ。
ヨーロッパのGPなら夜の一番いい時間に生中継されるじゃん(CS)。
アメリカ西海岸とか朝の五時からだよ。
272音速の名無しさん:03/06/30 23:16 ID:I3ElJeZI
>>271
アメリカ西海岸にお住まいですか?アメリカでは局はESPNでしたっけ?
不治痴情波の内容に比べれば(日曜の)早朝はまだ恵まれてると思います。
273音速の名無しさん:03/06/30 23:22 ID:m9Xj2i6N
>>272
いやそう嘆いている人を掲示板で見ただけですw
日本GPならゴールデンタイムで放送されるので、日本で二回やれといってましたw
ちなみにスピードチャンネルってところでやってます。
カナダでは地上波局の妨害でそのケーブルチャンネル(カナダでも放送されている)
の生中継がブラックアウトされていて、カナダGPも生で見れなかったりで、
非難轟々の嵐(カナダ人限定)となっています。
274音速の名無しさん:03/07/01 14:19 ID:QdBmMotb
>>217亀レス

フィンランド人は日本がロシアを打ち破ったから結構親日的だと
聞いた事がある、日本人の名前がついた通りの名前があるくらいだし。。。
それとハッキネンの嫁さんは原田哲也のファンだったらしいね。

結局川井の意見に見られるように日本人は総体的に自虐的すぎると思うよな。
もちろん努力しなきゃいけないのは当然だけど、自信をもっと持つ事もだいじだよね。

スレタイから少し話がズレてスマソ。。。
275音速の名無しさん:03/07/01 15:33 ID:07fX3eOo
私が住む新潟県上越市の高田公園一角に山県有朋、東郷平八郎両元帥による日露戦争
地元戦没者の慰霊碑がある。今は訪れる人もほとんどおらず、ただひっそりと碑はたたずんでいる。
 この風景は戦後日本に大きく欠落したものを象徴しているように思えてならない。

大東亜戦争敗戦後のGHQによる日本占領は「日本の戦争遂行能力を徹底的に除去する」
という方針の下に行われ、これは兵器・産業等の物理的能力の破壊と同時に、日本人の心
理・精神から戦争を行う意志をも完全に除去することを意図した。こうした目的を達成する
ため、GHQは昭和20年12月8日から日本の新聞各紙に自らの編集になる「太平洋戦争史」
を連載を強制させるなど、徹底したプロパガンダで、大東亜戦争でいかに日本が非道徳的
行為を重ねたかを国民に浸透させていく。その結果、敗戦は米国に対する「道徳的敗北」と
して広く国民の意識下に浸透し、以後戦争に関わる事柄すべてをタブー視する今日の風潮
が生まれるのである。
http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist2_4_8.htm
276音速の名無しさん:03/07/03 22:28 ID:Zk51FVXg
F1に参戦してワールドチャンピオンになるんだ!と
強く思っている日本人ドライバーが少なすぎる。
私が知っている中でそう感じるのは琢磨だけだ。

FN卒の外国人ドライバーがF1にあがっている
(シュー弟、デラロサ、ファーマン、トゥエロ?、ユーン?)
のはよく聞くが、果たして今FN走っている日本人ドライバーの中で
まず目標はF1へステップアップ!と本気で思っている
ドライバーはいるのか??
277音速の名無しさん:03/07/03 22:31 ID:zVCMMKvw
Fポンがあるからダメなんだよな
278音速の名無しさん:03/07/03 22:53 ID:mFwGaQzK
>まず目標はF1へステップアップ!と本気で思っている
>ドライバーはいるのか??
本音では皆あきらめてるんじゃないの?
F3000やF3チャンプでF1の声がかからずに燻ってるドライバーも多いし
現状ではとにかくシートが少なすぎ&実力派ベテランで埋まりすぎ。
F1史上最もシート獲得が難しい冬の時代と言えるのでは?
279音速の名無しさん:03/07/04 01:47 ID:Zf5KybsZ
底辺を拡大しなさい。
KARTでやくざチームが幅をきかせているうちは駄目だね。
優勝してもピット裏でボコボコにされるんだもん。
有望な人材は育たないでしょう。
優勝した人が次のレースから辞めちゃったこともあったしね。

二輪は底辺カテゴリーのレースでも切磋琢磨してレースしてるよ。
小さいトラブルはちょこちょこあるにしても、KARTみたいに若い芽を摘むようなことはしてないよ。
280音速の名無しさん:03/07/11 08:45 ID:Mrmkx5xQ
 
281ハナタレ君2号:03/07/11 18:12 ID:MWX69vcU
 アグリはラルースからベネトンにいくチャンスがあったが
スポンサーの関係(ラルース:とすひば、ベネトン:さんよー)が
ネックだったそうな。勿体無いことしたね。
282音速の名無しさん:03/07/11 19:37 ID:42nN7fg1
とりあえず1のような考えで抱えてF1見てる人とは
友達にゃなりたくないな。

同じような事言ってるやついたけど、友達いたかな〜
283山崎 渉:03/07/15 11:47 ID:javwojaZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
284音速の名無しさん :03/07/20 15:48 ID:77qjl4Ca
日本人は、命を大事にする気持ちがつよいからだ。
285音速の名無しさん:03/07/27 07:33 ID:7TDEEbiX
体力と金がない
286音速の名無しさん:03/07/27 18:54 ID:38rJ68/y
>>281
右京が、ティレルの時、フラビオが来てさあここにサインしろや!と迫られたけど、
癌で来年死ぬとか診察されたのと、契約買い取るカネがないのとで、断られたとかの話、詳しい人ちゃんと説明してくれ。
287音速の名無しさん:03/07/29 13:21 ID:Qy/8ZM8a
日本人は、セッティング能力がないんでしょう。
288音速の名無しさん:03/07/30 23:48 ID:pvAUkZt2
(´・ω・`)ショボーン
289音速の名無しさん:03/08/05 22:45 ID:fNB84Z0Q
琢磨がやってくれると思う

290音速の名無しさん:03/08/05 23:45 ID:YIILf7fm
>>287
悟はセッティング能力だけはあった。
291音速の名無しさん:03/08/06 00:00 ID:VJzo3uvw
顎はスポーツカーレースをしてた頃はメルセデスの契約ドライバー
だったけど、今は真っ赤。
メーカー絡みでデビューするのはいいけど、問題はその後だと思うなぁ。
292音速の名無しさん:03/08/06 00:09 ID:NaPdDy0u
ていうかヨーロッパよりずっと他民族に対して
オープンなアメリカでさえなかなか結果出せてないんだし
やっぱし才能か努力かしらないけど何か足りないんだよ。
293音速の名無しさん:03/08/06 00:10 ID:AIKKSQeA
>>292
有能な日本人は野球をしたりサッカーをしたり相撲を取ったり・・・・・
294音速の名無しさん:03/08/06 00:46 ID:19gLMEws
フランクウイリアムスが10年程前、
「真のチャンピオンは必ずイギリス人でなくてはならない!」
「ウイリアムスのドライバーはイギリス人でなくてはならない!」
みたいな事言ってたから>>1の言いたい事は分かるね。
最近は過激な発言もないし、最近はイギリス人少ないし、丸くなったね。
やっぱり日本人は自虐的なんだな。
愛国主義者は世界見てもほとんどない!なんていう日本人もいるし。
世界一の大国アメリカ他多数が愛国主義者だらけの国なのにw
まあ>>282は誤った国際観を持った日本人の典型なのかも。
295音速の名無しさん:03/08/06 00:49 ID:/63qDlu+
平和ボケ。
金正日が東京を火の海にしてやると言ってるのに自衛隊は違憲だなどと
騒いでる大勢の国民がいる国。
296音速の名無しさん:03/08/06 01:01 ID:lVl0ZbrU
戦いの中で死んでゆくことに対して欧米人はポジティブな受け取り方が出来るが
日本人にはできない。 だからモータースポーツでもクラッシュを”事故発生”とネガティブにしか
捉えることができない。 特に遺体の損傷が激しいスポーツを極端に嫌うのが日本人である。

モータースポーツは戦いの場であると欧米人は捉えている。 クラッシュ、アクシデントも
付き物だと割り切っているだろう? 割り切って闘えるか否かが成功への分かれ道なんじゃ
ないだろうか? 
297音速の名無しさん:03/08/06 01:07 ID:19gLMEws
>>296
戦前はあったんだけど、
戦後は平和ボケでダメになりました。
別に悪い事じゃないけどね。
298音速の名無しさん:03/08/06 01:21 ID:lVl0ZbrU
>297
ご同意いただき感謝。

モータースポーツは文字通りのリアルスポーツなんだから、日本みたいに
”夢をありがとう”なんかじゃ勝てッこ無いのだと思う。
シューの勝利への執着心、モンのフテブテシイ態度なんぞ見てると、スポーツって
概念が違ってるなと思うな。
299音速の名無しさん:03/08/06 01:21 ID:/63qDlu+
>別に悪い事じゃない

(゚Д゚)ハァ?
戦後おろそかにしてきた膿がすべて出てきて今にももう日本は沈みそうだよ。

【教育】小学生にもわかる大東亜戦争【4時間目】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1047655359/
★日本国憲法の「破棄」と、国家の復活!!★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1055586510/
【平和】 左翼教師を変える方法 【謝罪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1050413894/

300音速の名無しさん:03/08/06 01:27 ID:sW5vyU3n
>>297はスイスが武器輸出国であることも知らなそうな
まさに戦後平和ボケですな
301音速の名無しさん:03/08/06 01:33 ID:CwzRFHpL
ルマンは優勝出来てF1は駄目なの?
へんなの
302音速の名無しさん:03/08/06 01:34 ID:lVl0ZbrU
ちょいと文章を誤って捉えてないか? >300
303音速の名無しさん:03/08/06 01:34 ID:X9nlsxoD
286>当時ベネトン@ブリが求めていた右京の成績は表彰台、予選では確
かに目立ったが表彰台には乗れなかった・・・そしてBに乗る条件とし
てブリが出したのはJ○の増額当時ベネ+J○との契約は基本契約+
リザルト、、J○はフラの要求を拒否⇒右京T残留。。。同年ブラの代わりに
表彰に乗ったのが右京だったら。。。シューに一時でも勝る右京が見れたかな?


304音速の名無しさん:03/08/06 01:42 ID:lVl0ZbrU
JTこそ日本のブランドなんだから日本人ドライバーに偏って良いはずだと思わんか?
ベネやらルノーやらにスポンサーせずにモロに右京にぶち込んでいたら戦績も違っただろう。
タクマにこそ、B&Hからラッキーストライクでなくて、JTで走らせれば良かろうに。
305音速の名無しさん:03/08/06 02:25 ID:ORceZL11
300は馬鹿か?
>戦いの中で死んでゆくことに対して欧米人はポジティブな受け取り方が出来るが
日本人にはできない。 だからモータースポーツでもクラッシュを”事故発生”とネガティブにしか
捉えることができない。 特に遺体の損傷が激しいスポーツを極端に嫌うのが日本人である。

この部分について言っているんだが?
低学歴だろ?w
306音速の名無しさん:03/08/06 02:29 ID:lVl0ZbrU
テイガクレキだろって、あんたね。
そーゆーチンケな価値観が日本人を闘うスポーツから遠ざけているのだよ。

闘うスポーツを語ろうではないか!
307音速の名無しさん:03/08/22 12:16 ID:tdNWzWgj
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 僕は生粋の日本人だけど
 (    )  │F1は日本人には無理だと思うよ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
308音速の名無しさん:03/08/22 12:17 ID:kFHrHDjk
黒人はバネが違う
309音速の名無しさん:03/08/22 12:37 ID:JQm7PPVB
中嶋やアグリの時のように全面的にバックアップしてあげたらいい!!
当時としては日本で速いヤツは確実にF1に行けたわけで
トラも琢磨も本山も10年前なら普通に乗れただろうに…可哀想だね!
実力的には上かも知れないのに…(w?
…ミナルディからでも出て(トゥル-リ、ウェーバー、アロンソ…)アピールするのも手では?
310音速の名無しさん:03/08/23 22:18 ID:lm9RgiG/
>>309
今はほとんど趣味で参加してるような極端な弱小チームがなくなっちゃって、
F1に対する入り口自体が狭まってるのは事実だよな。
(昔のコローニなんて今のミナルディなんか比べ物にならないぐらい弱かった)
そんな状態だからなかなか新しいドライバーが入ってこれないんじゃないかな。
ここ数年新人ドライバーなんて毎年一人か二人ぐらいでしょ?
もっともこれは日本人に限った話じゃないんだけどさ。
311音速の名無しさん:03/08/23 22:57 ID:0aFCIheX
毎年4〜5人だと思うが・・・
ま、ドライバーに金を持ってこさせるようなヨワいチームが減った。
懐かしいねえ、ロータス、ティレル、ラルース、アロウズ・・・
だから日本人がなかなか入れなくなったんだろうな。
ただ、そういう時代に「金さえあれば実力が無くても乗れる」
と安易にシートを得て日本人に対するイメージを損なったのも
痛かったと思うが。
312音速の名無しさん:03/08/24 01:18 ID:TZMjyjYL
>>311
ラファネルあたりも実力がないけど金を持ち込んだような覚えがある
313音速の名無しさん:03/08/25 04:47 ID:bWqVHLr5
>>311
昔は予備予選ってあったんだよな。予選に参加できるのは30台までで、
でもって予選を通過できるのは26台まで、っていう仕組みだったはず。
ザクスピード時代のアグリなんて予備予選落ちの連続だったと記憶してるが。
314音速の名無しさん:03/08/25 10:13 ID:gK4x9BnE
才能がないだけ
315音速の名無しさん:03/08/25 17:18 ID:61RnIwl6
>>308 世界陸上見てたのか?
316音速の名無しさん:03/08/25 17:57 ID:07DtUBW3
モータースポーツは他のスポーツに比べて体が小さくても不利ではないから
体力的なもんで勝てないってことはないでしょ。
他のスポーツは日本人は体格で負けるから不利。
317音速の名無しさん:03/08/25 23:14 ID:IzRvOvSz
スペイン人が昨日のフェルナンドで初めてというのが
意外だったけど、琢磨頼むわ。
318音速の名無しさん:03/08/26 00:17 ID:vUHVjPJy
>>317
F1ではぱっとしないが、スペインはモータースポーツ王国といってもいいかもしれない。カルロス・サインツがいて、アレックス・クリビーレがいる。日本なんて、せいぜい岡田 忠之と新井 敏弘くらいか。
319音速の名無しさん:03/08/26 00:42 ID:9nbjnko6
>>318
317
増岡浩&篠塚健次郎もいて、そして加藤大治郎もいました...
320音速の名無しさん:03/08/26 00:44 ID:jTY84xnt
藤波貴久もいるぞ
321音速の名無しさん:03/09/06 00:28 ID:solwnFJk
先日、アメリカに遠征した日本のリトルリーグの野球チームがアメリカチームをコテンパンにやっつけちまったら、
それを放送してたCNNのアナが最後に一言。「日本チームにはとてもジュニアに見えない選手がいますね。」だって。
マジ、むかついた。
322なにわっち ◆NaniwabFpY :03/09/06 01:23 ID:blKtVR8a
>>296
禅問答のような切り返しでスマンが、たしかにこのスポーツは「死」と隣り合わせな部分がある。
しかし、たとえどこの国の人間であろうと、自らの生命について、「割り切った」感情を
持ってレースに臨むなんてことは、そうそうあり得ないと思う。

「自分は大丈夫だ」という確信が、生命に関する不安を上回っている状態 = 自信

これがあるから、端から冷静に見れば狂気の沙汰のようなスピードに身を置けるのでは
ないかな? ジャッキー・スチュワートとかニキ・ラウダの例を考えればそうでしょ。
レーサーにとってレースは職業という名の飯の種であって、何かを賭けた戦争ではない。
失うものと得るもののバランスで判断し設計するという点では、日常とはかけ離れた
世界の出来事のようだが、つまるところは我々と変わらない。

少なくとも、この感情においては欧米とか日本とかいう人種的な色分けは成立しないの
ではないかと、私は思う。
323音速の名無しさん:03/09/06 01:46 ID:8aeMGDsl
F1に日本人に向くか向かないかなんて、一人速い日本人が出てくれば180度意見が変わる。
motoGPなんか腐るほど日本人いるだろ。
324音速の名無しさん:03/09/06 12:13 ID:SJoX8y/s
>>323
頂点のカテゴリーでチャンピオン争いができるヤシは昔もいなかったが今もいない。
325音速の名無しさん:03/09/26 00:39 ID:WkgVpkzh
>>527
(・∀・)ニヤニヤ
326音速の名無しさん:03/09/26 00:54 ID:RfQUEaLn
>>322 その程度の感覚はF1ドライバーのほとんどが持っております。
   30年前ならそんな議論も成り立つかもね。
327音速の名無しさん:03/10/08 09:28 ID:iYrs1aOh
参戦以前に世界で走ってないから。
幼少からレースに親しんでないから。
328音速の名無しさん:03/10/10 10:23 ID:4g0Y4/nN
モータースポーツが珍走の文化だからだろ
329音速の名無しさん:03/10/10 13:09 ID:U7PvcZUf
実は個人別にシートが設計されているっていうのは嘘で、日本人は足を伸ばしても
アクセルを限界に踏み込めないからだよ!これしかない!
330音速の名無しさん:03/10/14 04:56 ID:mQaSiP9D
詫間がゆんゆんと毎晩寝て資金ゲッツ!
それで他のチーム移籍!

がんがって掘られろよ詫間
331音速の名無しさん:03/10/14 05:13 ID:jHiuFpCV
白人が俺ら黄色人種を差別するとか言う問題以前に
俺の中に劣等感があるのが悲しすぎる。
ライコネンだとかかっこいい白人の男ってアジアのどんな
男よりかっこよく見えてしまう。この価値観は自分ながら虚しい。
ハリウッド映画だとか日本の欧米コンプレックスによって
俺に植え付けられたものなのか単純にやはり白人はかっこいいのか。
陸上見てればわかるけど身体能力、体格の面でもアジア人は黒人、白人に
劣っているし。虚しすぎるんだ。
332音速の名無しさん:03/10/14 09:12 ID:Vfnf676C
>>331
それは戦後の自虐教育によって植えつけられた価値観ですよ。
このメルマガでも読んで日本人としての自覚と誇りを取り戻そう。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogindex.htm
http://www.emaga.com/info/shingo.html
333音速の名無しさん:03/10/14 10:21 ID:GkKnR+/Q
2輪に比べて4輪はやっぱり金がかかるから圧倒的に
競技人口が少ない。琢磨だって20日間(だっけ?)の授業料
700万だかのお金を両親に出してもらってSRSに行けたわけだ。
家にそれだけの余裕が無ければF1ドライバー佐藤琢磨は存在しなかった。

確かにモータースポーツは欧州の、それも貴族社会の世界
だろうけど、そこにこれだけ食い込んでいる日本はやっぱり
すごいんだよ。そこで戦う人材をもっと日本社会が尊敬
していくようになれば色々と良い方向に変わっていくと思うんだが。
せめて鈴鹿GPに皇室関係者なり、総理大臣が顔を出すように
ならなきゃ駄目でしょ。
日本でのモータースポーツはそのレベル、規模に対して未だ
正当に評価されていないと俺は常々思う。
334音速の名無しさん:03/10/14 12:12 ID:9YZdgQWq
星野が鈴鹿でベネトンに乗ってたら、間違いなく優勝してたに違いない。
335音速の名無しさん:03/10/14 12:21 ID:hTro8bl3
欧州コンプレックスを持ってる人間があつまるスレはここでつか?
336音速の名無しさん:03/10/14 12:49 ID:lyddEG1t
遅いからだよ
337音速の名無しさん:03/10/14 12:51 ID:ZBfLpw2i
>>336
それはなぜか考えるのがこのスレだろ
338音速の名無しさん:03/10/14 13:26 ID:bFxnyjjq
確率から言っても外人19人に対して日本人1人だからなぁ
外人かかつ割合が多いわけで・・・
339音速の名無しさん:03/10/14 13:51 ID:X73x6JcV
>>333
そう言う事だね。認知されてないスポ−ツだと俺も感じる。
世界一のエンジンは企業だけの努力で作れても,世界に通用するドライバ−と文化を築き上げるのは
国や組織の協力が必要だって事でしょ。たしか自民党の中にも,モ−タ−スポ−ツ
振興団体なるもの組織しなかったっけ??

>>335
コンプレックスじゃね−の。現実なの。!!お前みたいのが鈴鹿のパドックあたりで
ウロウロして,欧州人来ると寝たふりしちゃうんじゃないの〜〜。
340音速の名無しさん:03/10/14 14:42 ID:YTnfktwa
 個人的には言葉の壁もあると思うけどね。現在のF1は、圧倒的にイギリスが
主流なわけで。英語が出来ないとコミュニケーションがとれないんだから、どうし
ようもない。日本人の場合、日本語で十分な高等教育が受けられるから、逆にイン
テリ層でも英語でコミュニケーションが取れるひとがいない、てことになる。まし
て若い頃から車の運転に専念してきた人に、ネイティブと専門用語交えてほぼ完璧
に英会話が出来ることを要求するのは酷かと。それが出来たわずかなドライバーが
中嶋であり鈴木であり片山であり、ってことだと思う。
 コミュニケーションが取れないとどういうことになるかってのは、中野が身をもっ
て証明してる。プロストでは、中野追い出しのための手法として、ミーティングが
フランス語で行われるようになり、中野はどうやってドライブすればいいのか全く
分からず、リタイアを繰り返した。
341  :03/10/14 14:46 ID:CB8VSlK8
F1通のみなさんちょと教えてくれ。
2輪の選手で早い奴(ヴァレンティーノ・ロッシ)が四輪でも間違いなく速いの?
342音速の名無しさん:03/10/14 14:50 ID:0SSL0/KF
>>340
中嶋・鈴木・片山≫この三人が ネイティブ+専門用語ってのは如何なものかと。
343音速の名無しさん:03/10/14 14:56 ID:cFyApbF8
●欧州勢
独逸人     M.シューマッハ ・ R.シューマッハ ・ N.ハイドフェルト ・ H-H.フレンツェン
英吉利人    D.クルサード ・ R.ファーマン ・ J.ウィルソン ・ J.バトン
伊太利亜人  J.トゥルーリ ・ G.フィジケラ
西班牙人    F.アロンソ ・ M.ジェネ
仏蘭西人    O.パニス
和蘭人     J.フェルスタッペン
丁抹人     N.キエーサ
洪牙利人    Z.バンガルトナー
芬蘭人     K.ライッコネン
●南北亜米利加勢
伯剌西爾人  R.バリチェッロ ・ C.ダ・マッタ ・ A.ピッツォニア
コロンビア人  J-P.モントーヤ
加奈陀人    J.ビルヌーブ
●その他
濠太剌利人  M.ウェーバー
日本人     佐藤琢磨

来期、一気にドイツ人へるな。

344音速の名無しさん:03/10/14 19:33 ID:GkKnR+/Q
>>340
二輪じゃバリバリ英語やイタリア語でやり取りしてる
けどね。二輪の選手の方がその点は頼もしいかも。
この点について、アプリリアのワークスライダーだった
原田哲也が文藝春秋に寄せた記事の中で触れていた
けど、誰か読んだ人いる?

言葉の壁は確かにあるけど、酷と言うほどかな。
活躍している日本人は皆そのハンデを克服してる。
345音速の名無しさん:03/10/14 22:31 ID:piUA1esg
F1に日本人なんか必要ないんじゃボケ
アホテレビ局が煽って、ゴキブリどもが増えてF1のステータスを汚すだけや炉!!!

日本人F1ドライバーなんていらんのじゃ!!
これ以上、俺のF1を汚すな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
346音速の名無しさん:03/10/14 22:33 ID:qhemptbR
>>345
だまれ、チョソ、チョンの不治工作員!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おまえら、日本のF1文化を陥れるためにこんな書込みしてるン屋路!!

サイテーの人間だな!!
347音速の名無しさん:03/10/14 22:47 ID:vtk8Y75y
>>340 それちょっと違うな。中嶋やアグリなんかはスタッフから
細かいところのニュアンスや表現が上手く伝わりにくい事があると
いってたけどね。
むしろ中野はプロスト直々にセッティングを聞かれたほどの
レベルがあったと思ったけど。
348音速の名無しさん:03/10/14 23:33 ID:l1IY7PQ1
虎之助も速さはあったが言葉の壁にあたったな
国が狭いのもあるのではないだろうか?(人口あたりの)
フライングフィンと言われるフィンランド勢はスノーの上を普通のタイヤで
ガキのころから車で走っているので車の操作がうまいと言われているが
日本は速度制限きびしいとか、人がいないからと練習するようなところは少ない
あと以外と18以下で運転しねーしね
349音速の名無しさん:03/10/14 23:34 ID:yNaLA+xN
>>347
信治がセッティングにこだわるのが得意なら、セッティングが決まり過ぎてひどい目に会うことはないとおもうんだが
350音速の名無しさん:03/10/14 23:57 ID:Py8814AX
いまでこそドイツ勢が沢山いるけどシューマッハが出てくるまで
「ドイツ人ドライバーには遅い奴と死んだ奴しかいない」なんて言われてたらしいね。
351音速の名無しさん:03/10/15 00:19 ID:HUTfHtUU
>>350
初めて聞いたが、その通り。ドイツからオーストリアに帰化した後チャンピオンになったリントすら氏んだし
352音速の名無しさん:03/10/15 00:22 ID:L44N0ETs
マジレスだけれども、2輪では活躍できる日本人も、4輪ではせいぜいF3程度までで
それ以上になると成績がまるで伸びなくなる。 かのラルフシューマッハだって日本で
F3000を走っていたころはそれほど大したドライバーではなかった。 しかしF1では伸びている。

2輪と4輪の違いといえば横Gだけではないだろうか? 日本人は人種的に横Gを感じ取る三半規管
のレンジが狭い(2Gまでは正確だが、それ以上は測定できず)なんて事はないだろうか?
353音速の名無しさん:03/10/15 00:31 ID:fZJwKmuM
>>352
別にラルフは伸びてないよ。いい車に乗れてTCやLCの恩恵を受けてるだけ。
車が良くて経験積んでればあれくらいの成績は日本人でも全然出せるよ。

まああと数年すれば琢磨が変な迷信は全部破壊してくれるよ。
354音速の名無しさん:03/10/15 00:33 ID:HUTfHtUU
>>352
単に、経験の差だと思うぞ。無免でモーターサイクルを運転するヤシはいても、無免で4輪を運転するヤシはあまりいない
355音速の名無しさん:03/10/15 00:45 ID:HseUN9K6
納豆は歳とりすぎ

右京とアグソはベネトンからのオファーを断ったから

珍タンの走りは珍次元









そういえばマーシャルカーに2回も轢かれた香具師もいたな(w
356音速の名無しさん:03/10/15 00:48 ID:fZJwKmuM
タキの事故は不自然
357音速の名無しさん:03/10/15 01:09 ID:L44N0ETs
>353
>車が良くて経験積んでればあれくらいの成績は日本人でも全然出せるよ。

そーならんからこのスレがあるんじゃないか? 脊髄反射はやめよーな。
358352:03/10/15 01:17 ID:L44N0ETs
>354
確かに3代たどって爺様の世代に自家用車を持っていた人は日本では少ないかと
思うな。 爺様がバイクに乗っていたって例はそこら中にあるだろう。
しかし2輪ではすでにチャンプもいるわけだが、4輪ではチャンプはおろか、
ポールの一つも取れない。 この差はあまりにも大きいと思わぬか? 
359音速の名無しさん:03/10/15 01:35 ID:SQqdrMRx
でも2輪でも500クラスになると少々寂しいな・・・。

F1でいうフェラーリ・マクラーレンクラスに乗ってる訳でしょ?
360音速の名無しさん:03/10/15 01:45 ID:9QEyNADQ
2輪だって、ここ10年くらいでしょ?日本人が第一線で活躍しだしたの。
F1だって、あと10年もすればだいぶ変わるんじゃない?
361_:03/10/15 01:55 ID:QZt+bsQc
真面目に答えると、日本ではモータースポーツはマイナーだから、
スポーツのエリートは他の競技をやる。
他のスポーツでは一流になれないような奴がモータースポーツをやる。
362347:03/10/15 01:55 ID:HulyF2Y7
>>349 言葉足らずだった。パニスが怪我で離脱した後、ミナルディから
ツルーリを引っ張ってきた。ツルーリは今と違って予選がパッとしない時
あった(A1リンクは除く)からそのへんのところだろ。
プロストはツルーリを買ってたみたいだし。
信治はファステストラップはツルーリと同等か速い時もあった。
イギリス、ハンガリーではレースにおいてツルーリは信治の後塵を喫していた。
363音速の名無しさん:03/10/15 08:02 ID:6Pph4has
アグリや右京が才能あると思ってる奴はバカ!!!
勢いだけのクソドライバー。
特にアグリ…90日本GPでの3位入賞で評価上がってるんだろうが、あのマシンは名車。
それを解からんクソジャーナリストはカス。森脇さんは早い段階であのマシンを名車
だと言いきってた!!!。
まあそれは置いといて、中嶋と右京も表彰台に乗るチャンス何度もあったなあ。
中嶋なんか88メキシコでオープニングラップ4位で帰ってきた事あったし。
しかもセナ、プロスト、ピケに続いての4位。そのほかにも88ベルギーでのいきなりの
5位走行もあったし…。
なんか昔の方が日本人のレベル高くなかったか???
364音速の名無しさん:03/10/15 08:46 ID:aTIMYgfH
>>363
昔のほうが日本人が相対的にいいマシンに乗る機会に恵まれていた。 景気も良かったし・・
365音速の名無しさん:03/10/15 09:14 ID:n2wWecN0
>>364 うーん、それは疑問だなあ!!!
中嶋なんてセナと組んだ時、セナより重いマシンでしかも左右のコーナリ
ングでバランスの違う歪んだシャシーに乗ってたし…。
ピケの時も明らかにマシンに差があったよ。テストも琢磨みたいにバンバ
ン走らせてもらえなかったし。
俺は今のほうが良いと思うけどなあ。エンジンメーカーの後押しはあるし
テストで走りまくれるし、それなりに良いマシンだし…。
周りのドライバーも小粒だし、入賞チャンス多いにあるし…。
あ〜、虎がいまF1に乗ってりゃなあ…。
366音速の名無しさん:03/10/15 09:43 ID:fo7u8wIr
>>365
いやあ、なんだかんだ言っても
ホンダは当時エンジンパワーが圧倒的だったからなあ。
NAとターボの混走なんちゅうわけのわからん状態だったしねえ。
今ほどタイムも拮抗してなかったし。
367音速の名無しさん:03/10/15 10:22 ID:PIKt0GKh
>>365
虎之介もそろそろ英語をマスターしたんだっけ
368音速の名無しさん:03/10/15 11:37 ID:3XHHTb+h
>>361
結局はそういう事だよね。身体能力に優れた人間が
集まり、適切な育成システムの中で競争が行われ
れば自然と全体のレベルは上がっていく。

アスリートとして一流だった琢磨がわずか5年でF1
パイロットになった事実がそれを証明してる。
369音速の名無しさん:03/10/15 12:03 ID:338bxegb
>>363
右京は昨年のテレビ出演の際、自ら「正直、中嶋・亜久里・右京の3人は、バブル景気の
おかげでラッキーにもF1に乗ったドライバーだ」といってたね。
一方、「それとは違って、この琢磨は本当に速い勝てるドライバーだ」と語っていた。
370音速の名無しさん:03/10/15 12:07 ID:338bxegb
ちなみに、「ろみひー」って番組ね。↑
371音速の名無しさん:03/10/15 12:21 ID:Uol4SYzZ
>>369
琢磨を除くと、日本のF1系のドライバーは悟と亜久里と右京で打ち止めに見える。
哲や寿一はなんか悟や亜久里や右京の域に達してないようにみえる。
虎之介が一義のあとを継ぐとかないかな?
372音速の名無しさん:03/10/15 14:59 ID:/km3lAZK
琢磨のひとり勝ちというか・・・一昨年の福田良や金石のF3タイトル奪取という活躍も、すでにみんな忘れかけてるよな
373一太郎 ◆whQrQrx/Bs :03/10/15 15:21 ID:XNkM8znY
冷静に考えたらさラルフと虎がF3000でやった時もシーズン後半に
虎が詰め寄った事もあったが、あれって実はラルフのマシンに不具合があって
予選の時から全然駄目で、それが2〜3戦続いた訳で、いわばラルフの自滅みたいな
感じだったような。それでも最後にはラルフに差開けられたんじゃなかったかな。
そのラルフでもF1いきゃあ他に速い奴バンバン居るわけでチームメイトに
負けることもしばしば。虎も日本帰ってきてブッチギリではあったものの
最終戦ではファーマンにこてんぱにやられた本山に付いていくのがやっとってな
感じだったからな。
あの時、虎本人も「今日の本山は速かったね」って言うてたでしょ。


やっぱ、そんなレベルなんじゃないの。。。。

374音速の名無しさん:03/10/15 15:23 ID:gqLpEzrF
結局どんなレベルなんだろ・・・・・・・
375音速の名無しさん:03/10/15 16:36 ID:L44N0ETs
ラルフが日本で走っていたときには、まあまあそこそこ程度の運転手であったわけで、
チャンピオン争いも服部とやっていたわけだ。ミスが無ければ服部が順当にチャンプと
なったはず。 
ところが両ドライバーのその後が違う。 服部はアメリカに渡ったものの鳴かず飛ばず。
ラルフはなんだらかんだらでポールも取ったし優勝もした。 今年にいたってはチャンプの
可能性すらあった。 年齢の差もあるかも知れんが、トラ、服部の凋落振りを見ていると
やはり日本人と欧米人の人種的、肉体的差がどこかにあるのではないかと思うわけだわ。
376音速の名無しさん:03/10/15 16:45 ID:oKrXkk6R
いずれにせよ、こうやって「日本人は肉体的に、精神的に…」なんて的外れな議論をして
実際にあそこがどういうところかを考えなければ永久に勝つことは無いだろうな。

F1はイギリス人のプライド、意地なんだから
377 :03/10/15 17:27 ID:a56iPMxG
琢磨がフェラーリかマクラーレンに乗ればはっきりするじゃん。
1勝ぐらいはできるだろ?
378音速の名無しさん:03/10/15 17:47 ID:9mIaV+gM
泡銭や幸運を生かす能力も必要条件の1つだ罠
Giancarllo Fisichellaを見てると、つくづくそう思うよ
379音速の名無しさん:03/10/15 20:39 ID:L44N0ETs
>376

>実際にあそこがどういうところかを

ああ? アソコがどーゆーところかって? アンタそれは放送禁止じゃないかい?
アソコで負けてるなんて説は聞きとーないですわ! >日本男児
380音速の名無しさん:03/10/15 20:42 ID:L44N0ETs
>376
>実際にあそこがどういうところかを

ああん? アソコがどーゆーとこかって? アンタそりゃあないだろうよ。
アソコで負けてるなんて説は聞きとーないです、>日本男児
381音速の名無しさん:03/10/15 20:43 ID:L44N0ETs
だぶった、ごめん
382音速の名無しさん:03/10/15 20:52 ID:KE1E/QNB
人を蹴落として這い上がる意地汚さ、陰謀や画策を企てる能力。
これに尽きるな。腕はFポンで勝てる位あれば充分。
実力はF3000まででF1は政治力だよ。
すべて一番勝ってる香具師が証明してる。
383音速の名無しさん:03/10/15 22:30 ID:28rpZqbO
俺は中嶋、右京は運がよければ勝てたかもって思う。中嶋なんて前年チャンプ、翌年
2勝のピケにNO・2で落ちるマシンながら勝ったり前走ったりしてるんでね。
まあ、あくまで運の話ですが…。アグリはまあ無理でしょうなあ。アルボレートにボ
ロ負けじゃあねえ。てな事で琢磨に期待!
384音速の名無しさん:03/10/15 23:05 ID:c0wfbuvW
中嶋が勝てる?(プ あの中嶋が?(w
385音速の名無しさん:03/10/15 23:40 ID:cpMaYJMr
>>384 383ですが妄想です。あくまで妄想です。あの中嶋が勝てる訳ないですよね。
例えネルソンの前走ってたとしても勝てる訳ないですよね。セナ、プロ、ピケに続い
てオープニングラップ帰ってきた事あってもロータスジャッドでドライでウィリアム
ズと同等のタイムホッケンで出しててもブランドル鈴鹿のS字で抜いてもそんな事たい
した事無いっすよね。ドライでも何度も良い走りしてたのもしょうもない事っすよね。
セナより50キロ以上も重いマシンでなおかつ実験用シャシーで歪んでてコーナリング
左右でバランス違っててハリボテで、でも遅い、いい訳にはならないっすよね。
アレジに予選ボロ負けで、例えアレジー君でさえパーマネントコース、サンマリノの
6位入賞しかなくて、しかも90年の入賞モナコのアレジ以降はピレリ勢中嶋の2度入賞
あるのみでも評価に値しませんよね。
 プッ。その中嶋のポイント越えられん勝ったドライバーって。国内で勝てんかった
ドライバーって。例え日本人で1番オーバーテイク見せてくれたドライバーでも、ヘタ
レですよね。

                          



                        死ね!なんも知らん厨房が
386音速の名無しさん:03/10/15 23:48 ID:h1Frw238
まずは一定以上の腕があって、その上での政治的手腕でしょ。

星野の最後の全盛期の頃、鈴鹿のテストでヴァイドラーだかクロスノフだかアーバインの
ラインを見て、即座にピットに怒鳴り込んだ。

「てめえ!なんで日本にいるんだ!さっさとヨーロッパに帰ってF1に乗れ!」
トウのドライバーは困惑した表情で「サンキュー」
387  :03/10/15 23:59 ID:/RMpYWke
>>383
右京はレースで勝てると思えたな。
中嶋はレースで表彰台に上りそうに思えたな。
亜具里はそのビックマウスぶりに期待がもてたよ。
でも、みんなあと1つ足りなかったんだ。
388音速の名無しさん:03/10/16 00:02 ID:mSbwRpYA
>>386 完全な雑誌からの引用。まず疑え?本当にそんな事言ったのか疑え?
例え言ったとしても、国際F3000で通用しなかったマルティ二やヴァイドラー
やたいしたドライバーじゃないアーバインなんかが評価される全日本F3000なんて
レベル低いぞ。サロ、ハーバート、フレンツェンが成績残せんかったんだから。
星野≧アーバイン、フレンツェンなんて思ってる香具師はおおバカ。特殊なんだよ。
海外レベルじゃあフレンツェン>ハーバート>アーバイン=サロ>>>>星野
でっせ(藁。
389音速の名無しさん:03/10/16 00:04 ID:utn+0iZC
国際F3000出身でF1で活躍したやつってのもまれなんだがなw
390音速の名無しさん:03/10/16 00:38 ID:2OUCZR17
中嶋が勝てたかもしれないレースが1つだけあったね
雨のアデレード、そうファステストラップを記録したあのレースだけど
中嶋はスタート直後にスピンして最下位に落ちてるんだよね
あのスピンがなかったらもしかして・・・・妄想か
391only blue ◆ZAMTYM19D2 :03/10/16 00:43 ID:pmVK3GZg
>>388
じゃぁ、同様に国際F3000で活躍しなかったデイモン・ヒルが
チャンピオンになってしまったF1とかいうやつも、たいそう
レベルの低いところなのでしょうね。
392音速の名無しさん:03/10/16 01:31 ID:yrWcjfnp
イギリスF3チャンピオンの
F1勝利ドライバー:ピケ セナ ハーバート バリ禿 ハッキネン
          
F1未勝利ドライバー:ワーウィック パーマー ヨハンソン ダンフリーズ
          レート D・ブラバム グージェルミン ピッツオニア
          マグヌッセン ファーマン 琢磨

国際F3000チャンピオンの
F1勝利ドライバー:アレジ パニス モントーヤ

F1未勝利ドライバー:ダナー カペリ モデナ モレノ コマス
          C・フィッティパルディ バドエル ゾンタ
          ハイドフェルド ウィルソン
イギリスF3で勝てば3強4強の次あたりのチームでも表彰台はいけそう。
国際F3000出身のドライバーはF1で初めてのチームに恵まれてなさげ。
          
393音速の名無しさん:03/10/16 02:52 ID:CepW6UEV
西洋人さん
ご先祖さんは狩猟民族。腹が減ったら狩りをする。
動いているものを見る能力がめっちゃいい。
遠くを見る能力とかね。

東洋人さん
ご先祖さんは農耕民族。腹が減ったら困るから畑耕す。
動物捕まえるためには罠を仕掛ける。

というわけで、DNAが違うんだきっと。
モノの見え方が(特に動いているモノ)全然違ってたりして。

394音速の名無しさん:03/10/16 02:57 ID:utn+0iZC
>>393
> 動いているものを見る能力がめっちゃいい。
> 遠くを見る能力とかね。

だったら黒人が一番のはずですが?
395音速の名無しさん:03/10/16 03:22 ID:fNewjhK/
黒人は差別されちゃってたりして。
レースってもともとがヨーロッパの金持ちの道楽から始まったことでしょ。
特にフランソの方の差別の仕方ときたら…(過去の話ね)

ゴルフでもタイガーウッズ以外の黒人ゴルファーがいないように、
レース界はそもそも黒人の方が目指す方がいないんではないかと。
というか、目指せる環境ではなかったんじゃないかと。
いまだにタキシードでモナコっていうのが、
ヨーロッパの方々のF1トレンドでしょ。
レース界のタイガーウッズさんの登場、期待しちゃいます。
歴史が変わったりして。
396音速の名無しさん:03/10/16 06:19 ID:B19qI15q
パリダカで増岡が目のレーザー手術と矯正眼鏡で2連覇。
かたやシノケンは目の衰えで2年連続大転倒…

う〜む…
琢磨、とりあえず目の手術行ってこい。
話はそれからだ(w
397音速の名無しさん:03/10/16 08:45 ID:TXX8hUZ5
ドリキン土屋もレーシックを受けて夜のルマンで最速タイム
398音速の名無しさん:03/10/16 09:39 ID:1Sv62NK+
>>393
板違いの質問なんだが、農耕民族でも罠仕掛けたりして食肉の習慣はあったんでつか?
399音速の名無しさん:03/10/16 09:51 ID:IZ0xZpzn
>>395
今はあからさまな差別はないでしょ。
琢磨も英F3時代にアンフェアな事されたけど
それをはねかえす圧倒的な速さがあったからね。
大金持ちで圧倒的な速さがあれば人種は関係ないよ。
テニスだってゴルフだってそうでしょ。
400音速の名無しさん:03/10/16 09:56 ID:cj638pkq
>393
蒼い目と茶色の目で色の見え方は違うようだ。 同じ赤でも我らの赤と
彼らの赤は違っているはず。 
経験的には、暗いところでは蒼い目の方がより良く見える様子。
反面、日差しの強いところでは、茶目が強いだろう?
401音速の名無しさん:03/10/16 10:04 ID:TXX8hUZ5
402音速の名無しさん:03/10/16 13:56 ID:ZTM5GyJD
>>399
単純に、なんで黒人ドライバーっていないんだろ?
403音速の名無しさん:03/10/16 14:00 ID:Co1ImTnA
>>400
バイザーがあるんでない?
動いてるものの見え方っていうか、
自分自身が動いている時にどう見えてるんだろうか?
動体視力とか訓練であがるんだろうけど、
もともと潜在能力的に持っている能力が違うんだろうか?
ちょと興味アリ
404音速の名無しさん:03/10/16 17:21 ID:Fd8ZfiGw
関係ないがアメリカ人F1ドライバーが非常に少ないのは
税金の問題が主だったり。
405音速の名無しさん:03/10/17 00:13 ID:8korbLNT
>>404
米国人の脳内ではインディアナポリス500マイル>>>>>>>>>>>>>>>>>>モナコグランプリ
406音速の名無しさん:03/10/17 06:10 ID:5I2hD/Je
前からちょっと気になってたんだけど、モントーヤって
黒人、あるいは先住民の血が入ってるのだろうか。
純粋な白人系には見えないんだが。
407音速の名無しさん:03/10/17 06:54 ID:KR141MvQ
>>406
メスチーソ(原住民と白人の混血)が多いらしいからな、それかもな。
408音速の名無しさん:03/10/17 07:48 ID:zOApM9q7
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|    
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   
   |  irー-、 ー ,} |    /     i     
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
409音速の名無しさん:03/10/17 11:26 ID:SpZ5NSEe
>>406
あいつが白人な訳ねえじゃん・・・。
とはいっても中米の先住民はスペイン人に絶滅させられたがな・・・。
410音速の名無しさん:03/10/17 11:48 ID:veqvivF7
1500年前後にクリストファー・コロンブスによって発見される。
300年にわたるスペイン統治の後、1810年にシモン・ボリバーによって統一され、
1886年コロンビア共和国誕生。

人口は3800万人。首都ボゴタ。人種構成はメスティソ60%、白人20%、ムラート15%、アフリカ系4%。
411音速の名無しさん:03/10/17 12:49 ID:Ln+knR3H
>>391
ヨーロッパF2改め国際F3000のチャンピオンはF1のチャンピオンになれないというジンクスがある。
無冠の帝王である、ロニー・ピーターソンすらF1のチャンピオンになれなかった。
412音速の名無しさん:03/10/19 02:17 ID:viDiL9wn
先のオリンピックでの誤審もフランス人が金メダルだったから判定が覆らなかったんだろうな。
日本よりフランスの方が競技人口多いそうだし。
そういう意味でも立派な国際スポーツになっちゃったのね、柔道。
板違いスマソ
413音速の名無しさん:03/10/22 04:00 ID:agaj32BR
age
414音速の名無しさん:03/11/05 21:48 ID:w14GfC4d












415音速の名無しさん:03/11/05 22:55 ID:IQyyXk75
金メダル
416音速の名無しさん:03/12/01 19:29 ID:DhhOobry
417音速の名無しさん:03/12/19 19:44 ID:f8Zr9jSV
世界から見ると日本人の地位は半島人と同じだからな。
世界の表舞台に出ちゃいけない種族なんだよオオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
418音速の名無しさん:03/12/20 08:51 ID:KpyfXfM0
>>417
しねよチョン
419音速の名無しさん:03/12/20 11:56 ID:Y9CY07qh
あっちから見れば日本人も韓国人もみんな同じだよ
420音速の名無しさん:03/12/20 19:03 ID:Txn9XAg9
最近はヨーロッパ人でも態度や雰囲気から韓国人と日本人の区別はつくらしい
421音速の名無しさん:03/12/30 13:45 ID:1wJ6ror8
>417には世界史の再履修が必要だな…
422音速の名無しさん:04/01/10 10:43 ID:paJ+8fAo
でも2ちゃんねらを見せれば日本人も半島人も大差ないことがわかると思うよ。
423音速の名無しさん:04/01/10 11:00 ID:vgwn9i65
>>420
海外で観光客とみるやよって来る物売り等には韓国人と言っておけばすぐ立ち去るらしい。
日本人と分かるとしつこくたかられる。
424音速の名無しさん:04/01/10 11:01 ID:vgwn9i65
その代わり中国人韓国人お断りの店・宿があるので注意
425音速の名無しさん:04/01/18 01:47 ID:geBAr8Vf
>>423
いまどき海外でKOREANを名乗る事は、いきなり殴られかねない諸刃の剣
426音速の名無しさん:04/01/23 14:35 ID:jBhZH1o1

2ちゃんAAフリークの英国人サイト発見! 世界に広がる2ちゃんの輪ってか?

http://www.blogjam.com/x/000948.php
427音速の名無しさん:04/01/26 18:59 ID:/aEf/Fa5
またブラクラか。
428音速の名無しさん:04/01/27 02:06 ID:wI2vaHiG
>>426はブラクラじゃないだろ。
429sage:04/01/27 14:03 ID:YbneHObK
勝てる車に乗れねーからだろ。
430音速の名無しさん:04/02/05 13:55 ID:T2HxlS4B
今年は琢磨が最低1勝はするだろうからこのスレもそろそろ終了だな。
431音速の名無しさん:04/02/05 16:30 ID:lRqR/2eq
>>430
夢でも食ってろ!
432音速の名無しさん:04/02/05 16:41 ID:i7b5BAOT
俺本気で日本人が優勝する前に韓国人が優勝しそうな気がするんだ。
彼らは目的を持ったら結構強引だしね。
433音速の名無しさん:04/02/05 17:09 ID:2VsUdhzi
今年、バトンは23歳
琢磨は27歳

434音速の名無しさん:04/02/05 18:09 ID:2qh398Tq
>>433
バカ?
435音速の名無しさん:04/02/06 02:24 ID:gg6CyVdv
基本的に4輪の世界は持参金がないと、シートを確保できない世界ですね。
436音速の名無しさん:04/02/28 09:44 ID:cLc5GKgI
BARってスポンサー少ないよな。シーズン途中で006の開発資金が尽きて
戦闘力低下の予感。なんで日本の企業は琢磨を応援せんのかね?

よそのチームのスポンサーになってる日本の企業が全部BARについたら
開発が進んで琢磨が何回か優勝できると思うんだが・・・。

速いマシンに乗せたらどんなレースをするのか一度見てみたい。
437音速の名無しさん:04/03/03 16:01 ID:lbcP//80
例えいい成績残しても、でかいスポンサー確保は難しいと思う。
こんなご時勢だし、タバコが禁止になるからトップチームは
タバコ以外のビッグスポンサーを世界中で探してるし。
BARがスポンサーを説得できるだけの材料があるとも思えないし。
438音速の名無しさん:04/03/06 12:40 ID:1qeGF+v5
いいマシンでも結果出せないからですよ。
根本的に才能と言うかセンスがないんですよ。
                             
439音速の名無しさん:04/03/06 18:24 ID:uuZqCQpN
日本製エンジンメーカーの専属ドライバーみたいに思われて
中堅以上のチームからお誘いがないからだろ。
440音速の名無しさん:04/03/10 15:04 ID:PsyH3W5D
なんとか琢磨は4強へ行ける日がくることを祈っているわけではない。
                                    
441音速の名無しさん:04/03/10 15:11 ID:5V/P6zS1
>>439
亜久里や右京はベネトンからお誘いがあったそうだが?
実現してれば右京は1回ぐらいは優勝してただろうな。
442音速の名無しさん:04/03/10 15:45 ID:wvt4cD0Y
どうでもいいけど
フジテレビのF1中継の解説者にマッ○はやめてくれ〜
オイ、マッ○よ。
お前はF1に乗った事あるのかよ?
お前はF1が走るサーキットを走った事あるのかよ?
「このコースは体力がいる」????
経験ない人に解説させるのはやめてね。フ○テレビさん
443音速の名無しさん:04/03/10 19:09 ID:RrDwKQzv
>>441
右京がカペリより速いと思うか?
444音速の名無しさん:04/03/10 21:25 ID:KUJy3o1t
ウキオ、常にガン宣告を受け続ければ速いかも・・・
445ラーメン二ch ◆LRN23HPlMA :04/03/11 01:01 ID:NmPemukK
コーンズが販促用にイタリア本社から譲ってもらった
2年落ちの412T2を富士でイベント時に5周くらいはしらせたことがあります。
446ラーメン二ch ◆LRN23HPlMA :04/03/11 01:01 ID:NmPemukK

あ、近藤ライターのことね
447音速の名無しさん:04/03/11 16:27 ID:ryTjWIlf
やっぱ、日本製のマシンが勝てないからじゃない?
スポンサーにしたって、自国のドライバーに乗ってもらいたいだろうし。
ホンダがフェラーリを周回遅れにするようなマシンを作れば、琢磨は最低でも2位にはなれる筈。
448音速の名無しさん:04/03/12 11:02 ID:qx1MeIkI
>>439
同意。
449音速の名無しさん:04/03/12 17:37 ID:08yk/6ko
中嶋悟はセナと同じマシンを与えられながら1勝もできんかったよな。
チームメイトに遅れをとっているタコマは第二の中嶋悟と言ったところだろう。
450音速の名無しさん:04/03/12 18:45 ID:qPSA2LPB
>>449
赤点
451音速の名無しさん:04/03/13 15:55 ID:p5o4wfVT
>>449
てゆーか、セナに勝ったドライバー知らんが。

中嶋がセナより速いと言うヤツはいないと思うが、セカンドドライバーの待遇と
用意される車から考えれば、同じマシンと言うのは厨としか言いようがないな・・・。

キミは1戦だけでチームとドライバーの能力見極められるくらいだから
知ってるとは思うが。
452音速の名無しさん:04/03/13 20:15 ID:e0p50qC3
>>451
2003年鈴鹿と2004年メルボルン併せて1戦でつか?
つーか、冗談時代も虫ケラの下だったべさ。
あと、89年はプロストがチャンプになってますが何か?
453音速の名無しさん:04/03/13 20:23 ID:J1I3u4FQ
1+1が常に1とは限らんだろ!!>>452
454音速の名無しさん:04/03/13 21:03 ID:p5o4wfVT
>>452
同じチームなら同じマシン&同じ待遇だと思ってるのか。
しかもただ数戦結果見て速い遅いだの・・・。

プロストの方がセナより速かったと思ってるのかよ。
もっとマシなたとえしろよ。
455音速の名無しさん:04/03/13 21:32 ID:hR1GK2bB
>>454
 琢磨は差別待遇されてるの?
ホンダの後ろ盾があるから、それはないと思っていたけど。
実際どうなの?2002年って差別待遇だったの?
去年の鈴鹿と今年のオーストレイリアも?
 ちなみに、勝ち負けに関しては先にゴールした方が勝ちでしょ。
その視点の方がスレタイの主旨にも沿ってるし。
456音速の名無しさん:04/03/18 20:49 ID:GNvDALsQ
>>455
スカパーのF1中継で今宮がそんなニュアンスのこと言っていた。

457音速の名無しさん:04/03/19 15:39 ID:rDK71AvD
ふつーに日本人ドライバーで4輪じゃ世界で天才と言われるほどの
逸材が育たないって環境があるんじゃないの?
やっぱり日本じゃモータースポーツに感心薄いから才能があってもやらないで
生涯を終えることがおおいんじ
458音速の名無しさん:04/03/19 21:27 ID:98De1P2t
>>451
セナに勝ったり負けたりしていい勝負のチームメイトといえば、プロスト
459音速の名無しさん:04/03/19 21:28 ID:98De1P2t
>>457
日本では、4輪のモータースポーツよりモーターサイクルのモータースポーツの方がまだ敷居が低いんでしょうね
460音速の名無しさん:04/03/21 16:44 ID:EYxijkPd
それが永遠の謎ですね。
4輪でチャンプなんて100年後でもあるかどうか。
461音速の名無しさん:04/03/21 23:19 ID:QP7U8Yrr
2輪ではホンダがフェラーリ並みの強さだから、宇川徹という佐藤レベルの奴でも
優勝する事ができた。ホンダが努力すれば佐藤でも1勝ぐらいはできるだろう。
462音速の名無しさん:04/03/21 23:29 ID:u6OQPoUr
増岡浩のような精神力を持った奴が出てくればF1でも行けるのではないかと。
増岡は失敗や自らの弱点を冷静に分析し、精神レベルから鍛錬し直して優勝を果たした。
おそらくドライバーとしては現時点で日本人の最高だと思う。

琢磨の走りを見ているとジョーダン時代の失敗の経験が全く生かされていない。
ジョーダンに残留できなかった意味が理解できていないようだ。

463音速の名無しさん:04/03/21 23:36 ID:xzoj8Geh
琢磨に続いてF1に乗れそうな若手日本人ドライバー
っているの?当然、英語もしゃべれる奴。
464大阪人ですが、何か??:04/03/21 23:46 ID:y+imWKUu
>>462
増岡さんはすごいよな。日本の誇りだぜ。
とりあえず来年パリダカ優勝してね。
やっぱしさぁ、みんなわかってると思うけど
闘争心ない香具師と精神力弱い香具師はだめだろ。
最近の日本人のスポーツ選手には闘争心が欠けてるような気がするなぁ。
だから相撲でも日本人の横綱が出てこないんだよ。
板違いすまぬ。
465音速の名無しさん:04/03/21 23:55 ID:nBA0GzVi
>>458
てか既に88年プロストは最盛期の速さはもう無いって言われてたしw
466音速の名無しさん:04/03/22 00:19 ID:djJQCp2V
>>461
ホンダはMotoGPのマニュファクチャラーだが、F1のコンストラクターではないから、BARの努力も沢山必要だぞ
467音速の名無しさん:04/03/22 00:20 ID:djJQCp2V
>>465
フランスで久々にかっ飛ぶプロストはめちゃくちゃ速かった。1989年のチャンピオンだし
468音速の名無しさん:04/03/22 01:03 ID:wetmlcs3
>>464
若い日本人ドライバーのほとんどなんて正にそれだろうね。
レースのことより、ドライバー仲間と晩飯や女の話してる奴の方が多いんでないの?
469音速の名無しさん:04/03/22 01:05 ID:IRf3EXFL
>>467
プロストの持ってる母国GP最多勝記録を顎が破れるかどうかはかなり疑わしい
でも同一GP最多勝は抜くかも知れない。
470音速の名無しさん:04/03/24 21:27 ID:4be9ekG1
カルサイトレイアウトでエネルギーチャージ!
471音速の名無しさん:04/03/26 16:26 ID:pdZKhCmM
>>464
最近ボクシングで日本人負けてばかりいるんだけど、この前日本人に勝ったやつが
試合中に顎の骨が折られたけど、それを隠して戦い続けて判定で勝ちに持ち込んだ。
痛くてたまらなかったけど、ベルト失う痛みに比べたらましだと言っていた。
ボクシングはそれほどうまいとは思わないけど、それ聞いてこいつすげーと思ったよ。
そういうものが一番欠けてる。
472音速の名無しさん:04/04/03 13:36 ID:sjUUVQ+B
スマートに勝とうとしてるよね。
もっと貪欲にがむしゃらに勝ちにこだわってほしい。
そのためには手段など選ばずに。
473音速の名無しさん:04/04/03 13:50 ID:CRY0Vwri
みんないい事言うな。
474音速の名無しさん:04/04/03 13:52 ID:Mfd75rCR
おまえらも頑張ってイ`
475音速の名無しさん:04/04/08 15:29 ID:Jr+lWJmS
逆に勝ったら世間は
「なんだ日本人でも勝てるレベルの低いレースなんだ」
って思って余計見なくなるよ。
だから永遠に勝っちゃいけないんだよ。
476音速の名無しさん:04/04/08 15:32 ID:7BrOtft4
>>475
チョンしねよ
477音速の名無しさん:04/04/08 15:46 ID:4y/yRhab
そりゃ、ナンバーワンのマシンに乗れないからだろ。
478音速の名無しさん:04/04/08 17:10 ID:P6sl0y22
ホンダはF1を走る実験室と証したからな。
ヨーロッパ最大のモータースポーツもホンダにとってはモルモットでしかないと。
けっこう言ってますよ。
479音速の名無しさん:04/04/08 17:54 ID:N1hRIpeA
増岡は篠塚等従来のラリードライバーと比較したら確かにベストなドライバーだとは思うが今のパリダカの勢力図でみたら三菱を脅かす決定的存在はないだろ。
むしろ篠塚がピークだった時代のほうが競合ひしめきあってた。
もしパリダカにF1で言う処の4強がいたとしたら三菱だって今まのままのようにはいかないと思う。
480音速の名無しさん:04/04/09 11:23 ID:3V2MUSI1
>>19
欧州のさる有力な自動車メーカーってどこの事?もしかしてルノー?
481音速の名無しさん:04/04/09 11:25 ID:wsXsubWe
フェラーリじゃなかった?
482差別止めろ!!!:04/04/09 11:56 ID:OSXVd+J8
「なんで日本人に答えなきゃいけないの?」


これ誰だったっけ?ムカついた憶えがある
483音速の名無しさん:04/04/09 12:25 ID:3V2MUSI1
>>481
ああ、そういえばF40は湯沸かし器メーカーのIHIタービンだったな。
日本差別するならKKKタービン使えよと思った。
でも発表が87年か?だから辻褄が合わない。
484音速の名無しさん:04/04/09 12:26 ID:Q86Sd5wf
>>483
カッカッカーはドイツのメーカー以外にターボを売ってくれるのか?
485音速の名無しさん:04/04/09 12:28 ID:Q86Sd5wf
>>478
藤沢 武夫が使った宣伝コピーだっけ?
486光速の名無し  ◆HQF3xGoYuk :04/04/09 12:52 ID:JoS1Kimt
>>478
しかし実戦部隊の長たる中村良夫氏に言わせると
「そんな言葉はただの負け惜しみ。私は大嫌いだ。」

経営者とレース屋の差だな。


>>484
スピリット・ホンダの頃はKKKのターボを使ってた。
487音速の名無しさん:04/04/09 19:56 ID:Q86Sd5wf
>>486
知らんかった・・・・・ギャレットか日立あたりかと思っていた>スピリット・ホンダ時代のターボ
488音速の名無しさん:04/04/10 13:10 ID:NkQzjVlo
ていうかフランス人が苦粗なんだよ。
489大阪人やけど、文句あんのか、オラ!!:04/04/10 13:14 ID:J9cSemxz
>>484
BLITZのタービンはKKK製ですが、何か??
確かにKKKにはポルのイメージはある。
490音速の名無しさん:04/04/10 14:29 ID:TG3vE2DZ
俺が出ないから優勝できないんだよ
491音速の名無しさん:04/04/10 14:35 ID:jTJyV2Y5
>>490がいいこと言った!
492音速の名無しさん:04/04/10 17:21 ID:oxjggcP5
>>489
サンクスコ。BMWあたりのターボもKKK
493音速の名無しさん:04/04/11 10:05 ID:2v8DoegK
データ古めだけど、参考まで貼っときますね。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~siof/data/rec_cou.html

日本人はそれなりに機会自体はあるみたいなんだけどねー(最多出走ドライバー)。
494音速の名無しさん:04/04/11 10:34 ID:Qq8X5i5q
>>1
チンコ小さいからドライバーの重心のブレが欧米人より少なくていいと思うんだけどなぁw
495音速の名無しさん:04/04/18 08:18 ID:WT3Y0qJY
そりゃ、フェラーリに乗ってないからだろ?
496ボンチおさむ:04/04/21 01:58 ID:rvcdk2Ib
そーなんです、カワサキさん!
497音速の名無しさん:04/04/22 14:57 ID:c3kJXloG
そりゃ、勝てる車に乗ってないからだろ?

498音速の名無しさん:04/04/24 01:19 ID:azjIdhSz
>>495-497
今年は速い車に乗ってるから言い訳できんと思う
499音速の名無しさん:04/04/24 11:44 ID:lk6cz6tg
だから日本人はチンコ小さいからだって!
500音速の名無しさん:04/04/25 06:46 ID:NrL8S/QP
今日は期待500ゲト
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
501音速の名無しさん:04/04/25 08:15 ID:bYfSuDMf
>>500
QPちゃんですな・・・
502音速の名無しさん:04/04/26 08:35 ID:szrWMUa7
現在のポイント制に換算すると虎も中野もF1ではそれ程悪くなかったというのが判る。
特に98年の中野。
503音速の名無しさん:04/04/26 08:56 ID:X27gqCNa
ポイントを取れるのと優勝出来るのとは、微妙に問題が違うような
504音速の名無しさん:04/04/26 21:27 ID:OvIy1ybT
>>502

1年目 ノーポイント
2年目 3ポイント


1年目 10ポイント
2年目 4ポイント
505音速の名無しさん:04/04/29 07:21 ID:23VJqqIw
でも昔からF1見てる者から見れば、今の台数で入賞が8位からってのはチョットね・・・。
506音速の名無しさん:04/04/29 08:24 ID:I34q6x7G
>>505
たしかに昔は入賞って「スゲー!」とか思った
中嶋とかポイント取ったら嬉しかったし
それも26台出走で6位以内だったからね
今の8位まで入賞ってのはポイントの価値が落ちた感じがする
(今でも6位と7位の間に大きな壁を感じつつ見ている・・・)
507音速の名無しさん:04/05/03 16:57 ID:MVng+8Vu
評価は変わってないよ。
7位と8位にポイントは与えられているけど、
F1界の中で入賞と認識されてるのは今でも6位以内だけ。
508音速の名無しさん:04/05/04 09:49 ID:z8VXRyg1
>>502
昔のポイント制に換算すると去年のウェバーは・・・・
509音速の名無しさん:04/05/10 10:48 ID:YKM84uXe
政治力と資金力の無さが全て。
 
                                   
510音速の名無しさん:04/05/10 11:27 ID:Tllt9V8C
>382
>「なんで日本人に答えなきゃいけないの?」
それはもしかして98年か99年のマクラーレンのミカ・ハッキネン
では?
それは、確かスローパンクチャーやタイヤのバランスが問題で優勝を逃した
後の川井ちゃんのミカへの質問が「タイヤ(ブリジストン)が原因ですか?」
と聞いたんだ、それに対してミカが「よくそんな事聞けるね」と言ったんだ
同じ日本人なのにそんな事聞いていいのかい?という意味
ちなみにハッキネンはロータス時代から日本とは縁があるし、モテモテだったし
川井ちゃんとも知合いだから悪い意味じゃないよ
511音速の名無しさん:04/05/10 11:30 ID:Tllt9V8C
>504

無理無理、今はルールに応じた車作りしてるから上位陣が崩れないのに
中堅の2ndドライバーの扱いは旧態以前のまま。
多分当時のポイント数とあまり変わらないと思われ
512音速の名無しさん:04/05/10 11:37 ID:qM1L+r0z
 まあ、中野についてはプロストに露骨にいじめられてたからね。トゥルーリを乗せ
るために中野を追い出そうとして、あれこれ画策してた。チーム内でも、ミーティン
グの言語をフランス語にして、中野一人理解できないようにしてたし。後ろ盾の無限
ホンダが頑張らなければ、マジでシートをシーズン途中で奪われてただろうからな。
実際、鈴鹿にトゥルーリ呼んだりしてたし。
513音速の名無しさん:04/05/10 13:38 ID:IMxPXeNh
>>353
夢を語ってるところすまんが…
実際の話、数年後たぶんタコマはウドン粉の隣でお台場実況してると思われ。
514Eddie Irvine:04/05/11 03:52 ID:wbSz4FA+
>>468
女の話ぐらい、いいじゃねーかよw
515音速の名無しさん:04/05/11 10:11 ID:tyjzWSqt
琢磨がこれから活躍することにより、今後参戦する日本人ドライバーへの期待値が
段違いにあがることを期待したい。もはや世界で対等に戦えないドライバーはいらない
というくらいの風潮が欲しい。
516音速の赤土さん:04/05/11 19:26 ID:wjPT2ia9
>>515
アフォか?(w
517音速の名無しさん:04/05/12 00:37 ID:evu0Oca0
黄色が勝つなんて絶対無理。
あったとしても20年後あたりのチャンコロだろう。
518音速の名無しさん:04/05/12 17:07 ID:pNhkLQvz
日本人が勝つとき=F1の終わり
 
                                 
519音速の名無しさん:04/05/12 17:14 ID:o0hUs4v2
ID:pNhkLQvz=チョン
520音速の名無しさん:04/05/12 17:26 ID:+hShSoSc
>>1
おまいの目はフシ穴か?
阿籐海がフェラーリで大活躍してるだろうが!
521音速の名無しさん:04/05/12 18:24 ID:kFcHoSEO
>>517
チャンピオンシップとしてのF1が始まる前ならビラ王子あたりはどっかで優勝があるかもしれない。昔過ぎてわからないが
522音速の名無しさん:04/05/16 20:58 ID:zAmXy+jm
もっと日本人が欧州人に媚び諂えばいいんだよ。
あと金を出せw
523音速の名無しさん:04/05/16 21:28 ID:0yYTJjtu
半島人は一生暗い世界にいてろ
524音速の名無しさん:04/05/16 21:35 ID:bjxU9H2f
ナカノみたいな奴が行くべきではなかったな。
奴のせいで日本人の評価がさらに下がってしまった。
525音速の名無しさん:04/05/16 23:18 ID:3fT/ZvDE
>>523
イ・ドンウクを見る限りはそのようだな
526音速の名無しさん:04/05/16 23:18 ID:3fT/ZvDE
>>524
真矢と紛らわしいから信治または珍事と呼べ
527音速の名無しさん:04/05/21 12:20 ID:mAoupZJh
素直に大金持って行って土下座して頼めばいいのにね。
勝たせてくださいって。
そういう謙虚な気持ちがないから勝てないんだよ。日本人は。
自分には実力があると勘違いしてるから金は要らないと思ってる。
528音速の名無しさん:04/05/21 13:36 ID:F5ta67/X
>>527

あの〜ですね、「土下座」って風習自体が日本特有だと・・・ でしょ? 
ヨーロッパでドゲザしたって、「あれ? お体が悪いんですか?」って奇妙に
思われるだけだろうと。 そんな知識すら持ち合わせないとは、世間が狭いすぎですよ。

ちいさなちいさな社会だけで育ってきている、そんな島国根性を脱ぎ捨てられなければ、
どーにもならんて事だわな。
529音速の名無しさん:04/05/21 14:00 ID:hDAlcGD+
中嶋 亜久里 右京はいいとまでいってスピンやクラッシュが多かった
それに比べて琢磨はまだましだよ
530音速の名無しさん:04/05/21 14:32 ID:kFg/HqXh
まず乗るまでに金がかかりすぎる。まあこれはどこの国でも一緒だから
仕方がないけど。欧米に逝って乗ろうとすればさらに金がかかるし、
日本企業がモータースポーツに宣伝効果を見出していない以上金が出て
こない。国民の理解度の低さも問題
日本で乗ってある程度実績を出したら食えるようになる。そうなればわざ
わざ海外に出かけてリスクを冒したくなくなる。やはりこれが1番の問題点
だな。
531音速の名無しさん:04/05/21 15:29 ID:nr3kyiK5
日本人は気が小さいんだよ。
「ワールドチャンピョン目指す」とか言う日本人がいたら応援するんだが
「表彰台目指す」とか「自己ベストを」とか( ;´Д`)ぬるぽ
532音速の名無しさん:04/05/21 15:33 ID:+IMW4Zhx
日本のレーサーはいい服着ていい生活しながら海外出て行く金がないだ〜!アフォか〜!
とはむか〜しの森脇氏の話。
533音速の名無しさん:04/05/21 15:54 ID:trZ8Kz9k
>>531
そういう大言壮語吐くやつが現れたらたたくくせに
534音速の名無しさん:04/05/21 16:37 ID:nr3kyiK5
中途半端な奴よりまし
たとえリタイアしまくったとしても応援する(`・ω・´)
535音速の名無しさん:04/05/22 21:50 ID:oiB2yQTj
理由はわかった。
1、ミス
2、ミス
3、ミス
536音速の名無しさん:04/05/22 22:01 ID:Ht5Aid1z
顎を日本に帰化させる。
537音速の名無しさん:04/05/22 22:05 ID:aptrvITd
やっぱり能力が無いんだろうな。差別が無くなるわけないんだから、それを跳ね返すくらいの力がないと
538533:04/05/22 22:06 ID:BzdUbWzk
そんな人いなかったけ?
フェラーリに乗るとか逝ってたような木がする
539音速の名無しさん:04/05/23 08:05 ID:+y5xKvbh
>>538
そういえば。リタイアしまくってましたっけ?
540音速の名無しさん:04/05/23 09:26 ID:0XGFyq1P
>>539さんへ
リタイアしまくるより、1年間全戦予備予選落ちという恐らく誰にも
破られる事はないという珍記録も持っているね。
無理に予選に置き換えても連続予選落ちでもタイトルホルダーになる。
その割には35歳で引退だとかほざいていたけど、日本人には大口たたき
は向かないと思う。
541音速の名無しさん:04/05/23 09:33 ID:zHed2449
二輪でも大口叩いて今期全然成績残せないノリックが叩かれ放題ですよ
542音速の名無しさん:04/05/23 11:44 ID:eHWAv9ZL
それがすべてって訳じゃないけど、オレはこう思うよ。
ホントはF-1へ行くべき子供たちは塾行ったり、ゲーセン行ったり、家でテレビ見てたり
してるんじゃない?
若い才能を見つけ出す能力とでも言おうか、それを育てる環境と言おうか、底辺を広げ
る努力が必要なんじゃないだろうかね。
543音速の名無しさん:04/05/23 14:09 ID:ZfXM+gWq
ハーベイさんが急死してなかったら今頃一勝ぐらいはできてたかもな
544音速の名無しさん:04/05/23 14:55 ID:JvBQ0IVc
>542
底辺を広げたり、環境を整えるのは賛成!
でもどんな環境でも行くやつは行くだろうし(U京とか)
ダメなヤツはダメだろうし(T木・N野とか)
利用して伸びるヤツもいるだろうし(S藤)
545音速の名無しさん:04/05/23 16:30 ID:ExtiKTib
底辺を広げるのは、それを支えるお金の流れが潤沢になることが大きなメリットだと思う。
それに伴い社会認知度が向上し、ドライバーの価値も上がる。
ドリフト系やチューンナップ系は衰えず、車好きは絶えないのだから、
彼らの興味をレースに導けられればと常日頃思う。
まあ現在も改造用パーツ販売がレース環境を支えてはいるけど。

そして、例え環境を整えても駄目な人は駄目。
コロンビアからもウィナーは生まれるし、
環境が整っているフランスからでもなかなかいいドライバーは生まれない。
日本でも今のトップドライバーの大半はドライバー人生として恵まれた環境にいた人間ばかり。

ホンダやトヨタ、ARTAがやっているサポート環境程度で十分だと思う。
これ以上は過保護でしかない気がする。
546音速の名無しさん:04/05/30 10:50 ID:jzMtOMqK
おいおい、珍走と純粋培養のレーサーを一緒にするなよ。
同じ世界の人間じゃないんだぞ?w
547音速の名無しさん:04/05/30 10:55 ID:46+86/tK
ということで、日本にはレースという文化がないから勝てないのですね。
548音速の名無しさん:04/05/30 11:05 ID:8s0gDERV
そこで再びRCIの出番ですね。W
549音速の名無しさん:04/05/30 11:12 ID:h+zvPUVv
ふふ
日本全体が変わらないとワールドチャンピオンが出ないという妄想狂ばかり
そんな大げさな話しではないのですよ>>ALL
550音速の名無しさん:04/05/30 11:15 ID:nRMebtik
今夜このスレタイが過去の物になる!










…とイイなぁ。
551音速の名無しさん:04/05/30 11:17 ID:OKAXb7Ta
琢磨がこれから結果を残せば日本人ドライバーに対する見方も
変わってくるんじゃない?
552音速の名無しさん:04/05/30 12:24 ID:y+SFrREp
F1で日本人が優勝できない理由?
そんなの明白だろ。


日本人は足が短いのでスロットルを一番奥まで踏みこめない。

これに違いない!
553音速の名無しさん:04/05/30 13:28 ID:lYUF2noL
これだけ世の中が不景気だと、一般人にはモータースポーツに気を向けてる余裕がないわけだが。
その辺はどうよ?

あまりいい事じゃないが… バブル景気が今まで続いていたら、もう少し状況も変わってたかもな。
554音速の名無しさん:04/05/31 01:04 ID:C1h0700P
>>553
今、むちゃくちゃ景気いいんだよ。
例えば軽井沢の別荘が売れまくってる。
バブル最盛期と同じくらいの建設ラッシュだって。
555音速の名無しさん:04/05/31 01:07 ID:+VOmUOYK
>>550
無念
556音速の名無しさん:04/05/31 01:08 ID:20cCUxny
うわさの唐揚げ飯を食べてきました。
あの味が帰ってくるのかと期待でいっぱい。思ったよりも早く出てきました。
魔法の料理箱も利用しているようです。事前に何かした処理をしているようです。
目の前にきたどんぶり。ほかほかご飯の上にカラッとしたから揚げそしてそれに絶妙なサラダ。
今度の甘辛のたれのいいにおい。 口に運んでみてじゅわっとしみでる肉汁。
サラダはすこし冷ましてあってあつあつのから揚げといっしょに書き込むと絶妙。
そしてなんといってもこのすばらしいたれ。思い切って福神漬けをはずした理由がうなずけます。
もうあっというまに口の中に全部ほうりこんでしまいました。
他の外食産業にとっては脅威でしょうね。なんたってからおいしさの質が違いますからね。これはまた別格ですね。
チキン唐揚丼につぐ国民食まちがいありませんね。

唐揚げ飯////////////////////////////////////////////////////// うまい。 

リニューアルした松屋の新しい唐揚げ飯!

これでたったの350円!
557音速の名無しさん:04/05/31 01:24 ID:F1BgJ6B2
>>531
亜久里は数年後にチャンピオンになると宣言したが・・・・OTZ
558音速の名無しさん:04/05/31 01:27 ID:Z3PtdH7b
ニュルで琢磨リタイア!残念だけど、それが実力。
ニュルの1コーナーでバリチェロに突っ込んだのは完全な判断ミス。
絶対に行けないタイミングだったな。
まあ、そういう舞い上がるから運も呼び込めない。
まあ、速さと強さは違うってことだ。
559音速の名無しさん:04/05/31 01:29 ID:0vrSl4Xa
>>92はネ申!!
560音速の赤土さん:04/05/31 08:23 ID:Se4Q66ZN
なわけない(w
561音速の名無しさん:04/05/31 10:14 ID:seyiCOFW
さてと、佐藤の他に優勝できそうなの紹介してよ。
あ、アマチュアじゃなくてプロ限定ねwwwwww
562鈴木亜久里:04/05/31 10:18 ID:6wevca6k
>>561
ボクがもう一度走ります
563音速の名無しさん:04/05/31 11:11 ID:ElO5seZP
もっと速い人がいいですね。
プロのレーサーで。
564音速の名無しさん:04/05/31 18:51 ID:NfIrPCDl
>>563
脇坂なんかどうよ?
565音速の名無しさん:04/05/31 20:03 ID:0NYX8IPs
日本人が世界で活躍できるのは日本のレベルが上がってから。

何年か前に、ツーリングカーで当てられてキレたドライバーが1周待って
仕返しした事件があったけど、そんなことするレベルじゃ百年早い。

琢磨の子ども世代まで待たないとダメだろうな。
566音速の名無しさん:04/05/31 20:06 ID:HyjwoPS0
馬鹿だから勝てない
567音速の名無しさん:04/05/31 20:57 ID:dImSZEjD

F1で「日本人を優勝させたくない」の理由って何ですか?
あなたは何故日本人に優勝して欲しくないのでしょうか?

なんか無理にでも理屈を作ってるように感じますよ?
568音速の名無しさん:04/05/31 21:06 ID:g16bCcVI
そういえば
去年(かおととし)マッチがルマンの深夜2:00頃
愚痴めいたこと言ってたな
569音速の名無しさん:04/06/01 01:33 ID:2WC71JXN
>>567
565だが漏れに言っとるのか?
「琢磨ってチャンピオンのタマだぜ」って書けば満足するか?
漏れは日本人レーサーのファンだし、そりゃ勝って欲しいが現実は
厳しいと思うぞ。

なぜ日本人がダメなのか?ヒントをあげよう。
体力的にはバツグンの黒人だが、なぜかモータースポーツには弱い。
ほとんどエントリーもないよな。

よく考えてくれ。考えすぎて眠れなくなっても知らんが。
570音速の名無しさん:04/06/01 02:10 ID:PnypymIJ
身体能力的に才能を持ってる奴がいたとしても、そいつがレースの世界に
足を踏み入れてる可能性は限りなく0に近いと思う。
571音速の名無しさん:04/06/01 02:19 ID:6vlOnK7h
黒人の話は前に出てたな。まだ結論は出ていないようだが。

>>570
>足を踏み入れてる可能性は限りなく0に近い
そうだけど、なぜ足を踏み入れないか?だよ。
黒人は基礎体力だけでなく、反射神経も視力も優れているよね。
572音速の名無しさん:04/06/01 02:31 ID:gTbSeJWD
ヨーロッパ社交界の見えない壁かね?
573音速の名無しさん:04/06/01 02:44 ID:qe+9zk/+
アフリカンやイエローモンキーがいくら頑張ったところで
貴族には成れんのだよ。
574音速の名無しさん:04/06/01 03:08 ID:auPUznbu
人種差別はないよね。そんなコトしたらスポーツ界から見放されるし。
肉体的でも社会的でもない要因があるのですよ。
なぜ黒人が向いていないのか、モータースポーツをやっている会社の人から
聞いた話がある。
とりあえず、明日にしてもう寝る.....。
575禁 煙 日 本:04/06/01 03:31 ID:L0vYdMTm
>>574
イメージの問題??
意外とそういうのはありそうな気がするんだが。
576音速の名無しさん:04/06/01 03:45 ID:cKUtFhnS
言葉の障害。
タコマはそれがもっと少ない。
577音速の名無しさん:04/06/01 04:12 ID:wPsHetWV
>>575
正解。
欧州ではドライバーがメインスポンサーのCMに出る
日本人じゃ使いにくすぎ
578音速の赤土さん:04/06/01 18:31 ID:vhcv0bOT
特にタコマは…w
579574:04/06/02 00:11 ID:0lxecmFI
これは人種差別を意図した発言ではないことを断っておく。
「なぜ黒人がモータースポーツに向いていないのか」

それは「黒人は機械に対する理解度に難点がある」が答え。
どうも白人や黄色人種に比べると黒人はメカに弱い人が多いらしい。
機械を使うモータースポーツでは、それが大きな障害になるというのだ。

では、白人と黄色人種ではというと大きな差は無いはず。たとえば、2輪
レーシングの世界では日本人チャンピオンを多く輩出している。決して
モータースポーツに向いていない人種ではないはずだ。
(続く)
580574:04/06/02 00:14 ID:0lxecmFI
しかし、今のところ日本人はあと1歩違う気がする。それがクルマに対する
社会の見方、文化の違いではないだろーか?
日本ではお殿様がカゴに乗っていた時代に、欧州では馬車が走り回っていた
のだ。そんな文化の違いが、才能を持った人を集める環境作りの差、才能あ
るドライバーの発掘や育成なんかの差になって表れているような気がする。

日本はドライバー層の厚さが必要だと思う。すでにその取り組みがされてい
るようだから将来は期待できるが、かなり長い時間がかかると思う。

ま、日本人は荒れたレースなんかで、ラッキーな1勝や2勝ぐらいするかもし
れんが、そのぐらいのことで喜ぶなと言いたい。

日本人はF1ワールドチャンプを狙え!(マジ
581音速の名無しさん:04/06/02 00:18 ID:w7GWwPjH
単純な文化的な差では説明できない人種の差はあるよ。
オリンピックみればわかる。

日本人は、そうだなぁ…、例えば手先の器用さなんかでは、
世界でもトップクラスだろう。
582音速の赤土さん:04/06/03 19:17 ID:gzPAhQWL
長文は誰も読まんよ(w
583音速の名無しさん:04/06/03 22:40 ID:qJ8Ak/qq
今思うと>>92は神!
584音速の名無しさん:04/06/04 10:40 ID:DOu+7foZ
オレは昨日、琢磨が中国GPで優勝する夢を見たよ。
(ちなみにオレはなぜかチームに同行してたw)

当たり前のように勝っちゃったんだよ。予選も1位だった。
それは見事だった。確変時のラルフのようにw
でもそれは初優勝じゃないんだよね。
その前にも優勝してるんだよ。


(´-`).。oO(正夢にならないかなぁ・・・)
585音速の名無しさん:04/06/08 17:02 ID:XG8btBv7
なりません。                 
586音速の名無しさん:04/06/08 17:07 ID:ciqHs/UJ
琢磨が優勝したらF1見るのやめるよ。1987〜2004
587音速の名無しさん:04/06/09 09:51 ID:ej2FMEQU
>>586
最初から見るな。
訳わからん。
588音速の名無しさん:04/06/12 21:48 ID:ShQHsWfo
そう簡単に来ないよ。
589音速の名無しさん:04/06/12 22:33 ID:TpPMWrF/
来年はルノーもマクラも相当手強くなるだろう。
タコマ優勝の最大のチャンスは今シーズンではなかろうか。
鈴鹿で顎に勝てるかどかか。
590音速の名無しさん:04/06/12 22:34 ID:ww6wRPgu
敵はチーム内だな。タクマは。
591音速の赤土さん:04/06/15 20:45 ID:Da8TqmpY
見方は一人もいないぞ(w
592音速の名無しさん:04/06/19 23:17 ID:d5VWxhkM
>>584
可能性は大いにあると思うよ。
日本GPの視聴率や集客数をうpさせるには、一つ前の中国GPで彼を活躍させるのがいいと
FIAが考えても不思議ではないし、ホンダ・ミシュラン陣営の佐藤の活躍を
心から願っていないトヨタやBSを説得するにももってこいだろう。
593音速の名無しさん:04/06/20 12:26 ID:SC1ZOgHI
 20年前が夢のようだ。

 当時、日本にはF1ドライバーがいなかったが、そのころレース関係者が集まると、必ず話
題になったのが、日本は世界でも有数の自動車生産国なのに、なぜ優秀なレーシングドラ
イバーは育たないのだろうということだった。その後、中嶋悟をはじめとして何人かのドライ
バーがF1ドライバーになったが、それでもその話題は絶えなかった。じっさい彼らはF1ドラ
イバーにはなったが、ついにトップドライバーの仲間入りすることはできなった。われわれも
、彼らがモナコで3位を走ったり、予選で2位になることなど想像もしなかった。

 そして、その話題の結論はいつもつぎのようなものになった。

「何ごとも、一流になるまでには三世代かかるんだよ。中嶋だって、車に乗っているといって
も、生まれたときから乗っているわけじゃない。期待できるとしたら、中嶋たちの子供の世代
だろう」

 佐藤琢磨はその世代といっていい。

 時代は変わったのである。これからは、ホンダと彼から目が離せない。
http://number.goo.ne.jp/others/column/20040615.html
594音速の赤土さん:04/06/20 12:38 ID:Qyc6qIhD
そのてに記事は、阿呆臭くて読む気がしない(w
595音速の名無しさん:04/06/21 04:31 ID:407G1k3u
あげ
596音速の名無しさん:04/06/21 04:33 ID:kbHlqiJ8
勝つより、まずPPを取ってくれよ琢磨
597音速の名無しさん:04/06/22 14:39 ID:zmNZQGZl
598音速の赤土さん:04/06/22 20:49 ID:G1mrbGHm
実際勝ててない。
599音速の名無しさん:04/06/22 22:12 ID:0QYvBAiD
モントヤは黒人の血が入ってるんじゃないのかな?
600【財布】関西:04/06/22 22:27 ID:jyz2V2xK
600-^^/
601音速の名無しさん:04/06/23 09:54 ID:U4eUiKA0
                                                  
602音速の名無しさん:04/06/23 14:41 ID:5yAB5CiR
まぁウンチ君が大好きなF1オタってのは、とりあえず日本人を非難するのが基本って感じだからなw
603rabu:04/06/24 04:01 ID:qoLdDlSb
takumakunntokekkonnsitai
604音速の名無しさん:04/06/24 04:16 ID:y4DhnOSJ
F1はもはや日本の資本がなければやっていけないんだから
もっとでかい顔していいんじゃないの?
605音速の名無しさん:04/06/30 16:03 ID:bPPK+cJ4
バブル時代の人ですか(w
606音速の名無しさん:04/07/04 08:58 ID:sM8bqqQ4
>>579
黒人社会にF1用資金を落とす奴はいない。
たとえ黒人が活躍しても金にならない。
F1興行として旨みが激減どころか、興行そのものが危うくなる。

同じく日本人にもいえよう。
たとえ日本人が活躍しても金にならない。
興行として旨みが激減。

F1というビジネスを理解していれば簡単に出てくる答えだが・・・。
誰のための誰のエンターテイメントなのかを理解していない日本人が多い。
それがホンダの勘違いから始まっているのは言うまでもない。
607音速の名無しさん:04/07/09 07:25 ID:HSlAlHNy
相撲や柔道で外人が活躍すると日本人は
激しい嫌悪感を露骨に出すだろ?
それと一緒。
異文化に首突っ込むなっつーの。
608音速の名無しさん:04/07/09 14:25 ID:Zz1QVGYd
モータースポーツの歴史はたかがしれてるが・・・
609音速の名無しさん:04/07/18 18:27 ID:6sx7aiFo
金と才能がないだけだろ。
610音速の名無しさん:04/07/19 18:49 ID:H2FWYOHD
日本人は才能が外人よりも劣ってるの?身体的な能力が劣ってるんじゃないの?
どうなの?」
611音速の名無しさん:04/07/24 10:27 ID:zeI+50J1
もっとスポンサーに頭を下げなきゃ無理だよ。
「優勝したいから何十億って金を払ってくれ」って。
プライドばかり高いのが日本人ドライバーの悪いところだよね。
612音速の名無しさん:04/07/26 13:47 ID:F+RF6iTJ
F1なんて大したことない。ピットアウトでエンストしまくるような香具師が優勝するくらいだから。
613音速の名無しさん:04/08/02 00:59 ID:oIIzoFJP
>>611
根本的な誤認があるようで。
アタマを下げる習慣があるのは日本だけですわ。
それと昨今はドライバーも大半がマネージャーがおりまして、スポンサー交渉も
広告代理店がやっとります。 頭下げるだけで数十億円なんてでるわけないだろ、ボケ。
614音速の名無しさん:04/08/02 23:16 ID:9+Bxowps
てことはスポンサーがつかないのは
ドライバーに商品価値がないってことなんだ。
615音速の名無しさん:04/08/02 23:40 ID:QXojQ3qn
そういうこと
616音速の名無しさん:04/08/03 00:51 ID:EItQozAY
なにも日本人だから迫害を受けるわけではないのよ
一番、わかりやすい例はユダヤ人
あんなに人口が少ないのにビジネスの世界における成功や
ノーベル賞受賞者の数を見てもわかるとおり、非常に優秀
だから、いろんな事されたりしてる
別に人種差別でもなんでもなく自分より優れた人間が憎いだけ
617音速の名無しさん:04/08/09 13:50 ID:DTKCNuW8
才能がないだけ。
618音速の名無しさん:04/08/19 16:39 ID:ZG/3vWzi
日本人だからなんて言い訳でしょ?
強ければ勝てる。
619音速の名無しさん:04/08/19 16:50 ID:TUJwPLRB
モータースポーツが人気ないから
620音速の名無しさん:04/08/21 21:44 ID:03G1KZk3
フィジカル面で劣っているせいで勝てないの
621音速の名無しさん:04/09/01 13:42 ID:R/SfA3wN
だろうな。
プレッシャーに弱い。
622音速の名無しさん:04/09/01 14:54 ID:ZDTcJBpO
育成システムとステップアップの環境とフォローが原因。
つまりモータースポーツ先進国じゃねえから。数打ちゃ当たるんだよ。
フィジカルもメンタルも個人の問題だ。馬鹿みてーな筋力なんていらねーし。
623音速の名無しさん
そのとおり。