何故F1ドライバーに黒人はいないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
黒人にだって金持ちはいる。なのになぜF1に黒人はいないのか
2音速の名無しさん:03/03/01 00:59 ID:LndAyM1c
2
3音速の名無しさん:03/03/01 01:01 ID:kfjfKM4N
人種差別
4音速の名無しさん:03/03/01 01:02 ID:GLWbzQbH
スポーツ関係以外で黒人の金持ちっているの?
54:03/03/01 01:03 ID:GLWbzQbH
あと芸能も除く
6音速の名無しさん:03/03/01 01:05 ID:eyZIzpJZ
ちんこがステアリングに当たるからだよ
74:03/03/01 01:05 ID:GLWbzQbH
あとアフリカの権力者も除く
8音速の名無しさん:03/03/01 01:07 ID:TJtaELMf
サウジの国王が金持ちだ。たしか3兆円もってるらしい。
9音速の名無しさん:03/03/01 01:09 ID:3h6kTpAm
黒人じゃないだろ
10音速の名無しさん:03/03/01 01:10 ID:QXzC+Skm
>>1
お前海サカ板の奴だろ?帰れ
11音速の名無しさん:03/03/01 01:11 ID:tTmPUP6t
興味が無いんでしょ
12音速の名無しさん:03/03/01 01:16 ID:GLWbzQbH
無縁と思われたゴルフも女子テニスも支配されたわけだが
13音速の名無しさん:03/03/01 01:16 ID:eiHwCelu
レースは金がかかる
14音速の名無しさん:03/03/01 01:23 ID:LV5hYrxA
これ、以前にも話題になったよね。 
たしか中東の王子か誰かがアロウズに出資したとき。

金持ちでスポーツ万能な黒人はヨーロッパには少ないのかな。
カートにはいるの?
15音速の名無しさん:03/03/01 01:24 ID:gbBa6gRS
アメリカのレースではどうなんだろ
16音速の名無しさん:03/03/01 01:26 ID:SiOy3Ea0
黒人系の大企業がないから
日本人F1ドライバーだって日系企業のスポンサー込みで契約してもらってるんだし
17音速の名無しさん:03/03/01 01:28 ID:8kKoWmia
F1ドラは腕はソコソコ、金はたんまりでなる職業
18音速の名無しさん:03/03/01 01:30 ID:QFm/X0Yx
>>15
80年代末〜90年代初頭ぐらいにIMSAやCARTで活躍、
現在はIRLに出てるらしいウィリー・T・リブスって人がいる。

あとジュニア・ジョンソンとかが現役だった時代のNASCARにも居たらしい<アフリカ系
1915:03/03/01 01:34 ID:gbBa6gRS
>>18
ありがとう。勉強になりました。
20音速の名無しさん:03/03/01 01:38 ID:ce4GWSf9
くろんぼ
21音速の名無しさん:03/03/01 02:48 ID:TJtaELMf
日本人は人種差別を受けているのでなかなか乗せてもらえないと聞いた。
同じことが黒人にも言えるのかも。
22音速の名無しさん:03/03/01 02:49 ID:HHl7axUh
でかいから
23音速の名無しさん:03/03/01 05:09 ID:10vjrtZj
>>22
それもあるっぽいな
24音速の名無しさん:03/03/01 09:52 ID:TJtaELMf
>>22
そうか?むしろ白人の方がでかいと思うが
25音速の名無しさん:03/03/01 12:12 ID:QXzC+Skm
1 : 地  上  波  厨

典型的なにわか。情報源は雑誌、家庭用F1ゲーム、ネット。主にフェラーリ
に興味を示す。実況板では常に「教えて君」であるが、 F1板ではさも生放送
を見たかの様な物言いをする。衛星を入れられない言い訳として、金が無い、
そこまで興味が無い(じゃあF1板来んな)、 アンテナ立てられない、等。


2 : ス  カ  パ  ー  オ  ン  リ  ー  厨

スカパーに入った事で、自分はにわかではないと勘違いし、地上波厨を煽るが
あまり大差が無いということを本人は知らない。レースでは日本人選手を煽る者多数。
また、実況や解説者を批判すれば通と勘違いしている。鈴鹿を観戦しない理由は、
金が無い(またかよ)、結果さえ分かればいい(じゃあスカパー取るなよ)、
時間がない(えっ、F1好きなのに生のレース見れなくて平気なんだ?
地上波厨と大差無いね)。口癖は、「F1のチケット高すぎなんだよ
(自分が貧乏なだけなのに気づかないアホ)」
「プラクティスはF1 Onboardで見れるからいいや(まさに乞食と変わらない)」。
26音速の名無しさん:03/03/01 12:22 ID:b5CzKY6p
お前は両方だがな
27音速の名無しさん:03/03/01 12:22 ID:tvBFbL3Q
ミハエルのマネージャー?にいるよね一人・・・
ドライバーではないが
28音速の名無しさん:03/03/01 13:58 ID:wH94rb+r
スーパークロスの125だったと思うが、ジェイムズ・スチュワートは黒んぼ。
250のリッキー・カーマイケルは毛唐。
29音速の名無しさん:03/03/02 18:01 ID:3kl9RyE4
30音速の名無しさん:03/03/02 18:04 ID:vut1nVK8
水泳選手もほぼ皆無
アメフトでもクオーターバックは珍しい
昔、映画「ロッキー」がヒットしたのも、いかに米国人が白人のチャンピオンを欲しているかの現れ

人種差別で、テリトリーは未だ存在するのです
31 :03/03/02 18:06 ID:cwLkPUUM
>>24
チンポのでかさなら、どっこいどっこい。
32音速の名無しさん:03/03/02 18:32 ID:eNhjkeuL
>>30
シドニーオリンピックで溺れそうになりながら泳いでいた黒人選手がいたな。
その後の世界水泳だかなんだかでは遅いのは変わらんががサマになった泳ぎをしていた。
33音速の名無しさん:03/03/02 18:41 ID:K67eh1x0
>>27
この人目立つよね! F1関係者で黒人って彼以外・記憶にない。他にいるか?

シュー兄が最初虐められてたのは「庶民の出」だったからって聞いたことあるが
本当だろうか・・・う〜ん。そうだとしたら,白人間の差別も根が深そうだ。
関係ないが「アホでマヌケなアメリカ白人」はむちゃくちゃ面白かった! ほんと・関係ねーなw
34音速の名無しさん:03/03/02 19:11 ID:vut1nVK8
黒人はレーサーだけでなく、メカニックとしても珍しいのです
というより、メカニックには向いていないのです
エンジンの調子を判断するのに、オイルを指先につけて、その色を確認するのは常識ですが、黒人だと、その色が分からないからです
35音速の名無しさん:03/03/02 19:16 ID:4E3ThMMF
黒人だって手のひらは白い。
36音速の名無しさん:03/03/02 19:18 ID:P+HHzRf5
>34
釣られてみるか・・・・
おいおい、手のひら側まで黒いわけじゃないぞ。
単に白人以外が居るべきではない風潮があるからだ。
勿論、黄色人種も駄目だ。
37sage:03/03/02 19:19 ID:P+HHzRf5
>36
あっ・・・・・・
38音速の名無しさん:03/03/02 19:22 ID:qRN7e2OV
>>4
ゴルファーで居るよね。
39音速の名無しさん:03/03/02 22:19 ID:gqmwZ7/E
>>32
ムサンバニだね。
40音速の名無しさん:03/03/03 23:45 ID:QA4IVQwq
>>35
ピンクだったと思う
41RA272:03/03/06 18:06 ID:PWfnnHZ8
ただ単に運転がへたくそなのが多いからだけだったり・・
42音速の名無しさん:03/03/06 18:25 ID:jkXH0G0v
白人のスポーツのスピードスケートの世界選手権に
アメリカ代表だけど黒人の選手が出てるような時代だからなあ。
あとは才能とかタイミングの問題じゃないのかね。
43音速の名無しさん:03/03/06 19:42 ID:Q6lK2T9P
ちょっとずれるけど、ガキの頃、オリンピックで、バスケにしろ陸上にしろ、アメリカは黒人だらけなのにソ連は白人だけで戦うのを見て「ソ連は偉い!」と思ってたよ
44音速の名無しさん:03/03/06 20:02 ID:XpUHye2b
CARTやIRLにも居ないんですかね?
F1はヨーロッパ至上主義だけど、アメリカだったら
黒人系も居るし、南米の人も居るワケだから…
45音速の名無しさん:03/03/06 20:09 ID:JeSU7mhz
ヤフーのしったかを連れてきて、ここでなにかいわせろ。
46音速の名無しさん:03/03/06 21:27 ID:p+sh46Wi
99年のプリンスマリク。
47音速の名無しさん:03/03/06 21:51 ID:139BQId8
>>44
ウィリー・T・リブスが昔いた
48音速の名無しさん:03/03/06 23:05 ID:PWtAqBez
IRLはAJフォイトが(ry
49jet-sin:03/03/06 23:58 ID:Lm6WYXVw
 レースっていかに金持ってくるかじゃん。
近藤真彦がレースはじめた頃、彼を悪く言う人沢山居たけどさ。
彼はネームバリューも有って、宣伝になるからスポンサーも付いたし
自分の立場を利用してレースを続けていく事が出来たわけじゃん。
レーサーとして見たら彼以上の才能の人はいくらでもいたわけだけど
彼ほどのチャンスは与えられなかったわけでさ。
彼がレースに出る事は日本のレース界にとってはプラスになった事は
事実。
 
井上高千穂インタビュー
http://www.insite-tokyo.com/interview_ja/1inoue/index.html

 このインタビューは必読だと思う 、 マジお奨め。
50音速の名無しさん:03/03/07 00:07 ID:FSqmi82e
>>49
言いたいことはわかるが、隆智穂だ。
51音速の名無しさん:03/03/07 00:23 ID:z8sk5F6P
>>44
日本人には印象ないかも知れないけどヨーロッパには沢山の黒人が住んでる。
52jet-sin:03/03/07 00:40 ID:qwK+/g6I
50>> 
あらほんとだ(汗)
訂正どうも。
53音速の名無しさん:03/03/07 00:49 ID:WZje2T89
モンと―やは?
54音速の名無しさん:03/03/07 00:52 ID:LPUi7pht
>>53
日に焼けてるけど、多分毛唐(白人)だ。モン吉の嫁は美人
55音速の名無しさん:03/03/07 01:05 ID:b86SOhR2
日に焼けてるんじゃなくて所謂茶人じゃないの
56モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/07 06:46 ID:S4IpQxgz
>>55
ああ、千利休とかその系譜か。
57当たり前のことだけど:03/03/07 17:20 ID:T3mV/is2
黒人だと、スポンサーがつきにくい。
しかも、黒人はモータースポーツにあまり興味がない。
その為、アフリカのスポンサーも興味をしめさない。
優秀な選手は他のスポーツに流出する。
日本人がF1に乗れたのは、日本企業が経済的に大きな力を持っていたから。
日本経済が傾いた結果、これからは日本人がF1に乗る機会も大幅に減る。
F1は所詮、白人の金持ちも道楽でしかない。しかし、僕はそれを否定しない。
58音速の名無しさん:03/03/07 17:39 ID:Tnxwgkrb
いいところまで行ったと言えばジェイソンワッツがいるね
純粋な黒人じゃないけどジャマイカとオランダのハーフだったかな
アロウズと交渉してた記憶がある

事故ですべてぽしゃったけど・・・
今何やってるんだろうなぁ?
59音速の名無しさん:03/03/07 17:49 ID:GPCCYzRs
モントーヤは黒人?
60音速の名無しさん:03/03/07 17:54 ID:BT6WhOn0
61名無し:03/03/07 17:57 ID:SdgGzi4Z
モントーヤってコロンビアだっけ?
62音速の名無しさん:03/03/07 17:59 ID:qdbcZVlg
ラティーノだろ?
63音速の名無しさん:03/03/07 19:25 ID:XLt9KMNn
モントーヤは白人の部類に入るでしょ。奴の子供の頃の写真見ると完全な白人だったし。
日焼けしすぎたんじゃないの。
64音速の名無しさん:03/03/08 04:27 ID:RnkuwipL
>>58
ワッツは特別なデバイス付けてスポーツカーに乗ってた。たしかペイノズ。
トラックでは流石に速いが、ピットでは遅かった。当たり前だけど。
65音速の名無しさん:03/03/13 11:21 ID:klTv9DR0
主に体を使うスポーツと違ってカーレースとかは
頭もいるからね〜
黒人にはあまり向いていないと思う。
66音速の名無しさん:03/03/13 11:22 ID:3muGSh6w
>>65
×頭
○金
67音速の名無しさん:03/03/13 12:04 ID:2t7V827v
某国にはモントーヤのことを某国の人間と思い込んでいる人がかなりいまつ
68山崎渉:03/03/13 14:49 ID:x43Pu9ii
(^^)
69音速の名無しさん:03/03/21 05:12 ID:v770Ty91
ニグロ・クロンボ・土人
70音速の名無しさん:03/03/21 07:49 ID:zeglfKz+
>67
戦争始めた国?
71音速の名無しさん:03/03/21 08:18 ID:OEe0X23r
単純に人種差別だろ。
イエローもブラックもいないじゃん。
日本人の場合は特別。
他のファクターが大きかったからね。
だからアフリカで世界レベルの車メーカーができて
参戦すれば黒人レーサーも夢じゃなかろ。
それが夢なわけだが。

有名な話だけど
白い奴らは黒い奴と一緒の水にはいりたくないから
水泳にはブラックがいなかったのです。

72音速の名無しさん:03/03/21 08:26 ID:OEe0X23r
白人どもは車ってのを白人文化として
とらえてる。というか車って文明の象徴なんだよね。
だから白人は戦前まで人間とも思ってなかった
有色人種の連中が
作ったりコントロールしたりできるって事を
認めたくないんだな。プライドが許さない。
それを実力で打破したのが日本の車メーカーなわけで。
73音速の名無しさん:03/03/21 08:42 ID:OEe0X23r
余談になるけど有色人種の側も白人には
かなわないと思って奴隷状態だった。
それが日露戦争で日本がロシアに勝利したことで
植民地になってるアジアの有色人種は大喜び。
有色人種だって白人に勝てるじゃないかと。
そして太平洋戦争では
アメリカ人はサルとしか思ってなかった
アジアの有色人種の造ったゼロ戦に
こてんぱんにやられちゃった。
世界広しといえど空母を中心とする機動部隊を擁して
アメリカと正面から戦争できたのは日本だけ。
東南アジアでも欧米はこてんぱんにやられた。
結果的に物量の差で戦争には負けたけど
その結果植民地はなくなり人種差別は少なくなった。
で、個人的にはその総仕上げの象徴が
トヨタとホンダじゃないかと思ってる。
車文化を日本はきっちり有色人種のものにした。
あとは日本人でワールドチャンピオンになる
ドライバーさえ生まれてくれれば。。。
それはまた先の話だろうけど。
74音速の名無しさん:03/03/21 09:05 ID:kKZFfIZF
> 東南アジアでも欧米はこてんぱんにやられた。
( ´,_ゝ`)プ

> で、個人的にはその総仕上げの象徴が
> トヨタとホンダじゃないかと思ってる。

なんとまぁ恥ずかしげもなく・・・
まぁ個人的にそう思っているのなら、あまり公の場では口にしないほうがいいな。
トヨタもホンダも、三菱もスバルも、日産もヤマハもカワサキも、モータースポーツ
が太平洋戦争の延長だ、などというトンデモコンセプトは持ってないだろう。
75音速の名無しさん:03/03/21 09:09 ID:OEe0X23r
>>74
ちがう。太平洋戦争の延長じゃない。
人種差別撤廃へのプロセス。

それと緒戦で東南アジアの植民地の駐留軍を
一掃したのは事実だが?
76:03/03/21 09:12 ID:kKZFfIZF
> それと緒戦で東南アジアの植民地の駐留軍を
> 一掃したのは事実だが?

耐久レースで、最初の数ラップだけトップを走って、
レースに勝ったつもりのヤシがいます(プ
77音速の名無しさん:03/03/21 09:12 ID:O0DKgOJ6
スキー・スケートも黒人はあまり居ないね。
78音速の名無しさん:03/03/21 09:15 ID:OEe0X23r
というか人種差別撤廃のための戦いという一側面が
太平洋戦争にあったわけ。
それがわかってない人多いけど。
だから>>74が誤読するのもわかるんだけど。
79音速の名無しさん:03/03/21 09:19 ID:OEe0X23r
>>76
あの戦争は最初の数ラップ分の燃料しかもともとなかったんだよ。
しかたないだろ。負けはわかってた。

つか知識なし+誤読しといてえらそうするなよ。
ただの厨か。
80音速の名無しさん:03/03/21 09:20 ID:kaVYHC9z
スレ違いかもしれませんがモトクロスの全米選手権には、
カワサキワークスとして、黒人のジェームス・スチュワートが
リッキー・カーマイケルの後継者として
スーパークロス125クラスの2連覇を目指してるです。
もっとも、他にプロクラスで上のほうを走れる黒人ライダーはいませんけどね。
81音速の名無しさん:03/03/21 09:23 ID:7kl89ObT
ニグロage
82音速の名無しさん:03/03/21 09:24 ID:MfR+F79Y
へーそんな崇高な地球規模の人権確立のための戦争だったんだー。
当時の軍部や政府は人権意識が高かったんだねー(藁



戦争美化ウヨ厨の典型的な事実歪曲だな(w
83音速の名無しさん:03/03/21 09:35 ID:OEe0X23r
>>82
日本が国際連盟に人種差別撤廃を提案したことなんか
しらんのだろうな。
当時の日本の国是も。
排斥されたユダヤ人受け入れた国がほかにあったか?
アメリカの黒人は差別をなくすために日本に期待してたのもしらんのだろうな。

無知は怖いね。
84音速の名無しさん:03/03/21 09:45 ID:OEe0X23r
>>83
>人種差別撤廃条項
賛成多数だったのに
アメリカのウイルソンが全会一致じゃないとだめ
とかいって却下したんだよな。

>国是
しらん、のだろうな、普通に。
事実歪曲をどうこういう以前の問題。
85音速の名無しさん:03/03/21 09:46 ID:mJ9OoAX1
で、当時の日本は、世界にはびこる人種差別をなくす
ために、開戦に踏み切ったわけか。

おもしろい話だな。
86音速の名無しさん:03/03/21 09:51 ID:OEe0X23r
>>85
だからそうじゃないって。短絡なやつだな。
開戦の直接の原因はアメリカの経済封鎖。

人種差別と太平洋戦争との相関については
いろいろな側面やエピソードがあるから自分でしらべれ。
そのうちおれがいってる意味がわかるようになる。

確実に言えるのはあれは歴史上最大の人種間戦争だったってこと。
87音速の名無しさん:03/03/21 09:52 ID:mJ9OoAX1
で、さらに、ホンダもトヨタも、スバルも三菱も日産も、
カワサキもヤマハも、世界にはびこる人種差別をなくす
ためのプロセスとしてモータースポーツ活動を行っている
わけか。

ためになる話だな。をい。>>83>>84(w
88音速の名無しさん:03/03/21 09:56 ID:mJ9OoAX1
で、イギリス人にチーム運営を丸投げしているスバルや
ドイツ人にチーム運営を丸投げしているトヨタや三菱は
人種差別との戦いに負けた敗残者か。
あ、アメリカでイルモアに金だけ出してエンジンつくってもらった
ホンダもかな。
89音速の名無しさん:03/03/21 10:16 ID:PPyViaD8
イギリス人にチーム運営を丸投げしてるのはホンダもだが。
90音速の名無しさん:03/03/21 10:20 ID:mJ9OoAX1
どのカテゴリーで?
91音速の名無しさん:03/03/21 10:28 ID:OEe0X23r
>>87
そうじゃなくてトヨタやホンダは
有色人種でも実力発揮できる時代になって
現に実力を発揮できてることの象徴だって意味だよ。
あ、83と84はもちろんオレね。
idぐらい知ってるし。
92音速の名無しさん:03/03/21 10:42 ID:vfBAJ3Gc
で、実力を発揮できる現状での両者の実力は結局あの程度なわけだが(w

まぁ君みたいな国粋・日本人優性論者は、エンジンもクルマもタイヤもドライバーも
日本製の、コンドーレーシングのルマンプロジェクトでも応援してなさいってこった。
あ、でもあれも厳密に言えば、ドライバーは一部フランス製だし(w
93音速の名無しさん:03/03/21 11:01 ID:OEe0X23r
>>92
些末な話をするなよ。
普通に世界で有名なメーカーだろ。
優位論をふりかざしてるわけでもない。
有色人種が劣ってなくて普通に実力発揮できる世の中になってきてるって言ってるだけ。
94音速の名無しさん:03/03/21 11:05 ID:d1IraZnZ
プププ 実績の話になると、「些末な話をするなよ」かよ。

F1での現状が太平洋戦争の延長だとかいうそもそもの妄想論のオチとしては
いいところに収まったというところか。
95音速の名無しさん:03/03/21 11:12 ID:OEe0X23r
>>94
話が理解できないやつは書き込むなよ。
96音速の名無しさん:03/03/21 11:13 ID:6FDs8Qy/
ウヨとサヨの醜い争いか。それなりの板でやれよ。
話が脱線しすぎ。
97音速の名無しさん:03/03/21 11:15 ID:3InxnqkU
パウエルのドライビングテクニックはF1パイロット並。
戦車の運転ならシューマッハに負けない自信があるらしい。
98音速の名無しさん:03/03/21 11:20 ID:jPEcw0BB
おいおい俺はサヨじゃないぞ。
今のF1の世界で、トヨタやホンダが活躍しても、それは日本人がどーのこーの
いうレベルの話じゃないだろ、と言いたいんだよ。
若干一名、ホンダやトヨタが純国産チームとして有色人種の優位性を表す象徴
だと言い張る馬鹿がいるだけだろ(しかも太平洋戦争は人種差別撤廃のための
戦いで、今のモータースポーツに参加している日本のメーカーはその延長線上で
やっているんだそうだ)。
99音速の名無しさん:03/03/21 11:41 ID:OEe0X23r
>>98
だから話が理解できないなら書き込むなと言ってる。
こっちの論旨を理解してないじゃないか。
100音速の名無しさん:03/03/21 11:45 ID:e9lu9AXy
>99
>73を読む限りでは、>98の要約は実に的確に思えるのだが。
申し訳ないが、>98や漏れにもわかるよう、>99自身の論旨を3行程度に
要約してくれないか?
101音速の名無しさん:03/03/21 12:13 ID:98riDlUX
メルセデスのジュニアチームに有望な黒人ドライバーが
いるって何年か前に雑誌で読んだ記憶が・・・
メルセデスチームのドライバーがずらーっと並んでる
写真の中に黒人もたしかいたし。ハイドフェルドなんかと
一緒に。記憶違いだったらすまん。
102音速の名無しさん:03/03/21 12:55 ID:nqQlxAJG
>>80
>>28でがいしゅつ
103音速の名無しさん:03/03/21 13:51 ID:4ms1HT1c
ちょっと前にアパルトヘイトが廃止されて南アフリカGPやったけど
あのレース見てたのはやっぱり白人ばかりなのか?
104sage:03/03/21 15:26 ID:ZcKd9msk
アレックスユーンは黄色人種
105音速の名無しさん:03/03/21 16:00 ID:Wu5s+RZb
>>80
ESPNで走り見たけどとんでもねー速さだよやつは。
106モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/22 04:50 ID:PUQpEKb2
なんか小林よしのりがこのスレに来ていたようだな。
107音速の名無しさん:03/03/22 04:57 ID:49OBjVut
まあでも世界は白人中心で動いてきた訳だ。
その歴史の中で有色人種が灯したスポットライトのいくつかは
わが国(教科書風)なのは事実だよ。古代は中国、近代は日本。
白に一泡吹かせられる黄色は中国か日本だけ。実績も伴うのは
日本だけ。名実伴うのは我が国だけとゆう結論になるね。

108龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/03/22 05:15 ID:VcUnQEs3
>>107
そりゃ事実。でも>>73はちょっとバイアスかかり過ぎ。
残念ながら日本は自動車について産業レベルでは欧米と比肩しうる
ところまで来ているが、『クルマ文化を有色人種のものにした』は言い過ぎ。
まだまだ文化には昇華できてないでしょう。
まさか、80年代〜90年代にかけて、ホンダがF1を、トヨタ・スバル・三菱が
WRCを制覇した時をもって、ヨーロッパのモータースポーツ文化は日本の
モノになった、なんて論理を持ち出したりはしないだろうな。
10999:03/03/22 09:42 ID:u0xMU52v
>>100
レスする形で補完してるから読んでほしいんだけど。
まあ、いいや。簡単に言うと、
日露戦争によって有色人種が目覚め、太平洋戦争によって植民地と
人種差別の多くの部分はなくなった。
トヨタやホンダってのは、
有色人種の国でも実力を発揮できる時代になって
その実力を現に発揮できてることの象徴。

日本が車文化を自分のものにしたかどうかは
細かくいえばそりゃ意見は分かれるだろうが、
そういうのは些末な話。
車文化というまさに欧米にとっての文明の象徴が
人種という壁を壁を越えられるようになったってこと。
11099:03/03/22 09:45 ID:u0xMU52v
まあ、>>73をちょっと煽り気味に書いたことは認めるよ。
11199:03/03/22 09:46 ID:u0xMU52v
それとモータースポーツだけが車文化と思ってるのは痛いぞ。
112龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/03/22 09:49 ID:UMJqitRY
でもそれはあくまでも、白人文化の枠内に有色人種が入っていけた、
てだけじゃないのかな。
上でも書いたけど、モータースポーツそのものが白人文化なわけで、
トヨタもホンダもその中で力を発揮できた(過去形)ってだけで、
自国発のあたらしい何かに欧米が追随してくる、という形ではない。
113音速の名無しさん:03/03/22 10:08 ID:Y34Y6HMD
よく感じるんだけど、豊田にしろ本田にしろ
欧米の車文化に馴染もうと必死なんだと感じるんだよね
世界でもトップクラスのメーカーになった今でも
結局外様に過ぎないと自覚してるのかどうなのか・・・
114龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/03/22 10:12 ID:UMJqitRY
事実、外様だから(特に欧州では)。
欧州においてもアメリカと同様の認知度を得るまでは、両者の戦いは
まだまだ続くんだろうな。
11599:03/03/22 12:12 ID:u0xMU52v
>>112
>でもそれはあくまでも、白人文化の枠内に有色人種が入っていけた、
>てだけじゃないのかな。

それは同意。
でもいけたってことが大きいのよね。
それが人種の壁がなくなりつつあることの証左なんであって。
戦前のままの社会なら絶対無理だった。
116音速の名無しさん:03/03/22 12:48 ID:+pNuYbVX
>47
死んじゃったっけ?
117音速の名無しさん:03/03/22 14:35 ID:5sSlY2ok
なんか、モータースポーツに関係なくなってきたな・・・・・
118音速の名無しさん:03/03/22 20:55 ID:VuxS4aZs
日本でヒュンダヒ車が多くなるかもしれない未来の状態を想像。
でもンニーは米国企業だと思っているアメリカ人も多い罠。
119音速の名無しさん:03/03/23 11:26 ID:fSTP7eWe
スレタイから言って人種問題になるのは必然。
ソレとこの手の話になると小林よしのりを引き合いに出すのはシロウト。
やつの言っていることはまじめな保守系論客がずっと言ってきたことを
大衆向けに焼き直しただけ。
120音速の名無しさん:03/03/23 11:42 ID:WJ6PU+oK
小林よしのりに影響される人はアホ過ぎ。でも、最近多いな。
F1に人種差別は確かにあるけど、ジャップが無理に見返そうなんてする必要はない。
121音速の名無しさん:03/03/23 11:55 ID:QOSzHW2M
>>120
>小林よしのりに影響される人はアホ過ぎ。でも、最近多いな。

つか、小林なんぞ関係なしに保守思想持ってるヤツも全部小林よしのりの影響と
思われてる。いい迷惑。
ハチロク好きがみんなイニシャルDの影響と思われてるのと同じ。

それはそれとして
ジ ャ ッ プ っ て い う な。
122音速の名無しさん:03/03/23 12:21 ID:PEu1mMM5
もう前レスで結論でてるじゃないか。
ティムポの大きさが全てなんだ、あの世界が。
123音速の名無しさん:03/03/23 12:45 ID:QOSzHW2M
>>122
黒人圧勝じゃん。
124音速の名無しさん:03/03/23 12:56 ID:HQmIYTBb
>>122
タコマは大和魂を見せる!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
125山崎渉:03/04/17 11:45 ID:dfF1NwEs
(^^)
126山崎渉:03/04/20 05:46 ID:vIgawg6x
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
127音速の名無しさん:03/05/10 13:54 ID:GqXoBh6Y
日本の近代、現代とは人種差別、アジア開放への戦いの歴史であった。

大正8年(1919年)大戦の処理を行なうパリ講和会議において日本は、ドイツが中国に
持っていた権益を確保し、国際連盟においては常任理事国となり当時の一等国に数えら
れるようになった。しかし、パリ講和会議で日本が提案した念願の人種差別撤廃法案は、
賛成多数にもかかわらず、アメリカの反対で実現しなかった。これにより、日本は差別され
てきた有色人種の利益の代表としての立場が国際的に明確になった。
http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist3_1.htm
http://www003.upp.so-net.ne.jp/DPHW/war/index.html
128音速の名無しさん:03/05/14 12:00 ID:ChDnRjCF
あなたは歴史をちゃんと知っていましたか?

http://www.jiyuu-shikan.org/faq/index.html
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130音速の名無しさん:03/05/14 12:07 ID:EBqWUvGY
>>1
自分の足で走った方が速いから。
131音速の名無しさん:03/05/14 12:13 ID:sxDqzykn
金になるか分からないスポーツで活躍するよりは、NBAでスターになって
高額の契約金もらった方がいいって考えるんじゃないの??
132モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/05/14 21:35 ID:AK0P5A3b
NBAでスターになるような人の大半は、とてもじゃないが
レーシングカーのコクピットに入らないのでは。言いたいことは分かるが。
133音速の名無しさん:03/05/16 04:19 ID:X9ghiMg4
ゴリラにF1カーを運転しろというほうがおかしい。
それは無理な注文だろう。ウホッ
134音速の名無しさん:03/05/16 06:04 ID:DnlzGzVD
サルにF1カーを運転しろというほうがおかしい。
それは無理な注文だろう。ウキッキー


135音速の名無しさん:03/05/21 16:48 ID:3RHp50Uw
>>130
正解
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137アクアマリン:03/05/21 16:52 ID:De4BlFYF
下等な黒人は「ウニコネ!!ウニウニ」とさけんでればいいのよ。
私は料理上手のララララ〜♪
138音速の名無しさん:03/05/21 17:06 ID:vy0dXAD9
>>130
100m世界記録のモンゴメリや前の記録保持者のグリーンは180cmもないんだよな。
日本人と変わらん。バネは違うだろうけど・・・
139音速の名無しさん:03/05/21 20:33 ID:QZl34WQY
黒人は陽気。自分の足で走り回るのが好き。
あんな窮屈な所に何時間も居るなんて耐えられない。
まして微妙な操作を必要とする。
ノン、ノン、耐えられない。なら自分で走る。
140山崎渉:03/05/22 01:20 ID:L2LmMVP6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141音速の名無しさん:03/05/22 06:31 ID:/Fxvbyod
でかすぎるから
142音速の名無しさん:03/05/22 09:32 ID:EwyG2xjY
KGBに一目置かれた産経新聞
http://touarenmeilv.infoseek.livedoor.com/sankei.htm
朝日新聞の中国へのおもねりが
「南京大虐殺」を独り歩きさせた
http://www.history.gr.jp/nanking/kataoka.html
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144山崎渉:03/05/28 16:53 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145音速の名無しさん:03/05/31 13:46 ID:WEJ5OKHm
         /\    ∩
        /  │  |~~|  
       / σ σ│  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /    \/ /  <   人種差別反対!!
     /  KU    /     \______________
     / / KLUX  /
 ___ _| |  KLAN /       
 \  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄\   
  ||\            \   
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄     
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     
    .||          ||   
146音速の名無しさん:03/06/24 11:08 ID:xPoR/Em6
               
147音速の名無しさん:03/06/28 23:25 ID:Lf2fkGYC
人種差別撤廃のために戦争を起こした日本も、中国人と朝鮮人は奴隷として考えていたわけだが
これはいまだに残っているよな。
バカチョンだとか三国人だとかって言葉がそうだろう。
白人が黒人のことを奴隷として使っていたのと同じではないか。
そこの所どうよ、妄想君
148音速の名無しさん:03/07/01 13:49 ID:aMi4yTii
いくら金持ちでも馬鹿じゃね〜

黒人は運転下手な人多いね〜
小回りも下手だし。
149音速の名無しさん:03/07/01 13:52 ID:aMi4yTii
あと、そうそう

黒人よりも中国人とか韓国人の方がまだマシだと思うよ
150音速の名無しさん:03/07/01 13:55 ID:aMi4yTii
>>66

金も頭も両方だよ。
いくら金持っていても勝たなきゃどうしようもないよ
151音速の名無しさん:03/07/01 14:02 ID:d7kn8krh
ん??ミケーレ・アルボレートを知らんのかいな?亡くなっちゃったけど。
純粋な黒人ではないけれど、ミケーネ人とかあっち系の血筋でしょ、
あの人の肌の黒さは。フェラーリドライバーですぜ。
152音速の名無しさん:03/07/01 14:02 ID:07fX3eOo
黒人新聞「マネー・トークス・ニューズ」は「記者は生まれてこのかた、韓国人ほど冷酷で
愚劣で無分別で、しかも侮辱的で傲慢な人間に会ったことはない」とまで書き、同じく
黒人新聞の「ザ・ロサンゼルス・センチネル」は韓国人の貪欲さ、働き過ぎ、社会的貢献ゼロ、
黒人蔑視を手厳しく批判。また黒人学生を対象に行ったある世論調査では、「韓国人は最も
距離を置いた人種」との結果が出ている。
 一見したところ日本人だか、韓国人だか見分けがつくと思えないのに、黒人社会では
はっきりと日本人と韓国人を区別し、対応を変えていたという黒人側の証言もある。
 かつてカーター政権下で厚生教育長官の特別補佐官を努め、また米国進出の韓国企業を
顧客に法律事務を担当した経験もあるM・カルフーン博士(現在日本で日本社会について
研究中)は、「日本人と韓国人はまったく似て非なる人種。韓国人は妥協するとか、相手の
意見を聞こうとかしない点で日本人とは大違いだった」と指摘している。

『THIS IS 読売』(1992年8月号)
「コリアンはなぜ嫌われたのか  ロス暴動と核疑惑の狭間」
高浜 賛(読売新聞調査研究本部主任研究員)
153音速の名無しさん:03/07/01 14:05 ID:bq6N+bpr
激ワロタ!いいから見れ!
http://www10.kinghost.com/asian/jpporno/999/0029.jpg
154153:03/07/01 14:06 ID:bq6N+bpr
すまん、エラーだった・・・
155音速の名無しさん:03/07/01 14:56 ID:bwzmfNgV
>>153

気になる・・・
156音速の名無しさん:03/07/01 15:08 ID:LcWG+/IA
言われてみれば確かに何でF1には黒人ドライバーがいないんだろう?
やっぱり金の問題なのかな。
オリンピックなんかを見てると身体能力が勝るのは黒人のような気もするし。
157ドブス ◆BLACKYBe8c :03/07/01 16:28 ID:seCu0N40
その身体能力をもっと効果的に生かせる競技は沢山あるからな。
158音速の名無しさん:03/07/01 16:40 ID:LcWG+/IA
>>157でもF1ドライバーなら上へ行けば滅茶苦茶稼げるじゃない。
稼げるってああいう黒人の人達からすればF1ドライバーを目指す
重要な動機になりうると思うんだけど。やっぱりその他の競技へ
行った方が楽に稼げるのかな?
159カブス ◆BLACKYBe8c :03/07/01 19:31 ID:seCu0N40
稼ぎ云々以前にモータースポーツ自体人気無いんじゃないか?黒人層には。
160龍ちゃんがんばれ ◆osRyouMgjw :03/07/01 21:02 ID:3V0nkTXM
>>159のハンドルネームの由来になった人は?
161ソブス ◆BLACKYBe8c :03/07/01 23:12 ID:seCu0N40
ウイリー某にはマクドかなんかメジャーなスポンサーが付いてたが長続きしなかったみたいなんで
あんまりPR効果なかったんじゃなかろうか?
162音速の名無しさん:03/07/12 19:28 ID:zQgctro3
age
163音速の名無しさん:03/07/12 21:09 ID:4AiErD6p
結局、F−1は自動車文化なんだよ。社会的熟成度と言っても良い。
野生で対応できるのは、2輪GPまで。
インテリジェンスが無いと、走れないのね。
そう言う意味で、まともにF−1に乗った事が無いのは黒人どころか、日本人
も同じ。
サトウタクマとフクダリョウがイイ線いってるが、どうかな。
164音速の名無しさん:03/07/12 21:25 ID:IC9mJXlr
>>152
しかしロス暴動で韓国系住民を襲いにいった黒人は
兵役訓練を受けて銃の扱いに慣れてる彼らに
まんまと返り討ちに遭ったそうなのだが。
165あくまで想像です:03/07/12 22:31 ID:GXSiMOpB
アフリカ系の人がF1に行かない(行けない)理由を考えてみました。

1:スポンサーの資金力(アフリカ系企業が少なく、また市場的価値が低いと思われてる)
2:有形無形の差別(特にレースの盛んなアメリカ中部、南部は差別がひどいと聞く)
3:上の理由の為、底辺カテゴリーのカート、ミゼット等に気軽に参加しにくい。
 (サーキット、ショップなどの業界、エントラントの殆んどが白人)
4:又、理由1の為好成績を挙げてもステップアップしにくい。
5:結局いつまでたってもレース界にアフリカ系人脈が作れない。
6:もちろんほかのスポーツのほうが手っ取り早いこともある。
 アメリカ4大スポーツ(除くNHL),陸上など

166音速の名無しさん:03/07/12 23:41 ID:/F25Ra+N
>>165
黒人に制度的な面での白人との格差がおおよそ無くなったのって
確かJFKとかキング牧師とかの時代で、
それからようやく黒人が社会の上層部をうかがうチャンスが生まれてきた。
で、実際にそういう階層にくる成功者が出てきたのは
それからさらに20年ぐらい後だと思う。

で、自動車レースなんていう金のかかるスポーツで
トップクラスを走れる人間っていうのは、
おおよそ平均以上にお金持ちの家庭の子弟が多いのは
だいたい万国共通っぽいから、
そうなると、黒人の成功者達の最初の世代の、
その子供達の代にならなければ、トップカテゴリーを戦うレーサーは
出てこないんじゃないだろうか。

逆に趣味で走る草レースとかにはもう出てても不思議じゃないだろうな。
167音速の名無しさん:03/07/14 06:51 ID:Z3ZHnEn3
サファリラリーにプライベーターでアフリカ人出てなかったっけ?
168_:03/07/14 06:52 ID:gco1RE56
169音速の名無しさん:03/07/14 08:31 ID:Kg+2mxpX
>>167
サファリは昔からいっぱい地元の人間が出ていた。
抜け道を知っているから速いという噂もあったな。
最近のスプリントサファリになる前の話だ。
170音速の名無しさん:03/07/14 08:32 ID:2IviJHPV
抜け道を知っているから速い

ワラタ
171_:03/07/14 08:39 ID:gco1RE56
172山崎 渉:03/07/15 11:38 ID:FzdYWOpu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
173音速の名無しさん:03/07/20 16:32 ID:4FZFg0Vb
ただ単に黒人大半が金無いからだろ。
ナレインなんかはインド有数の金持ちだから。
174音速の名無しさん:03/07/26 20:23 ID:6WXepG5q
泳げないから。
175音速の名無しさん:03/07/27 07:39 ID:aCjrDmgy
水がコワイから
176外野席の人:03/08/02 22:08 ID:lb4ILseW
何で日本人って自分達の過去を全否定するんだろ?
戦後の義務教育の教え方じゃ、そんなになってもしかたないのかな??
日本の近代は、戦前は全て正義。 戦後は全て悪。 なんかおかしくない?

どんな国にも恥じる(そんな事は自国で教えないのがほとんど)歴史もあれば、
誇る歴史もある。 物事には2面性があるってことだよ。
中国・韓国の今だ言ってる非難は、国の内政上・外交上の理由もあるよ。
アジアの殖民地開放は、日本人が自ら誇って言う事ではないが、
結果として(大東亜戦争の一つの理由 但しあくまで副産物)そうなった。

その当時の日本は、数十年前(幕末)にあわやヨーロッパ列強の植民地になる寸前まで
いっていた。 強くならなきゃってのは、ある種のトラウマみたいなもの。
太平洋戦争も、あくまで伸びようとする新興有色人種国に対して、
太平洋の覇権国家になっていたアメリカの国家国益の為の戦い。
どちらにも正義は無いし、あるのは国益だけ。
別にその事を我々の世代が恥じる必要はないと思うよ。

長々失礼。 スレと大外れなのでsageます。
177音速の名無しさん:03/08/05 22:46 ID:fNB84Z0Q
あなたは歴史をちゃんと知っていましたか?

http://www.jiyuu-shikan.org/faq/index.html
178音速の名無しさん:03/08/30 11:30 ID:h36MebqE
マクラーレンのスタッフにいたような・・・いつだったかF1の雑誌にマクラーレン
のピット作業中の写真が表紙になってて、そこに黒人の人が写ってたよ。俺のバイト
先の本屋で見た。
179音速の名無しさん:03/08/30 12:11 ID:eRKbaJ9+
単純に黒人の多い国に多くモノを売りたいメーカーがあったら
黒人ドライバーが出てきても不思議じゃないけど今F1が目指してる
のはアジアだろうからまだ無理なんじゃないかね
180音速の名無しさん:03/08/30 13:31 ID:uHrhtysO
>>178
イギリスはあれで結構アフリカ系移民も多いからな。
で、当然にしてその中に優秀な技術者だって出てくる。

個人的には某亜○里が言ってた
「ロン・デニスはイタリア人と日本人が嫌い」てのは
少なからず疑わしいのではないかとおもわれ。
もしかして亜久○はマクラーレンにオファーして冷たくあしらわれたのかもしれないが、
安川氏や後藤氏がマクラーレンで厚遇された理由の説明がつかない。
181音速の名無しさん:03/09/06 17:20 ID:Anj3GqlV
白人どもにとってF1と水泳が最後の砦だから。(他にもあるかもしれんが)
F1にNBAのMJとかウッズ級の天才が3人ぐらいでてきて顎に「おら!おら!おら!
どけよそこのおせーの!」とかやられて次から次にやられまくる顎見たくないからだろ。
あれだけ英国人が顎を嫌いつつも、顎が活躍できてるのはファンジオもセナも南米の人間なので「なんとか純粋なる白人に記録を塗り替えさせよう」
って力が働いてるんだろ。(レギュレーションを顎の有利なように変更、解釈あるいは違反追及せず。)
モンがもっか奴らの悩みの種・・・
182音速の名無しさん:03/09/06 22:52 ID:ahXdhYLe
アフリカなどの黒人の人たちは身体能力系のスポーツがあってる感じがするな。
NBA、陸上短距離、サッカー、ボクシングとかね。
ナイジェリアの人たちとサッカーしたことがあって、経験がないのに
キーパーやったら横っ飛びするし、ドリブルも走るというより
歩幅が大きくて飛んでる感じ。
183音速の名無しさん:03/09/07 07:30 ID:WeW++6xN
F1が本当に他のトップアスリート並みの身体能力を必要とするなら
黒人が大活躍しても全然不思議じゃなんだけどね・・・
184音速の名無しさん:03/09/07 09:35 ID:CpdabXyD
現在、欧州在住の北米在住経験もあるN1レーサーです(知人がこれみたら誰だかばれて
しまうが)
普段、ハイウェーでヘボい運転してる奴は対外、黒人か中近東人です。
もちろんIRLに黒人DRIVERは居るし、そもそもF1とかは極一握りの人間ですので、
黒人F1 Driverが出てきても何の不思議もありませんが、アベレージでは確実に
黒人は運転がヘタです
185音速の名無しさん:03/09/07 10:13 ID:cBUAbwSG
詰まるところ運動神経とドライビングには余り関連性が無いという事ですね・・・
186音速の名無しさん:03/09/08 01:25 ID:Ru0hFkom
運転というのは脳の神経構造が上手い下手に関わってくるらしい。
黒人は脳の神経構造が運転向きじゃないのかもしれないな。
もちろん何事にも例外はあるわけだが。
187音速の名無しさん:03/09/08 03:11 ID:xluUbmHb
黒人は細かくちまちま操作したりするものは向いてないんだろうな。
中近東の人間がなぜ向いてないのかは分からんが。
188184:03/09/24 10:09 ID:pCcCB4BY
久々レス。中近東というのはマチガイ。インドとかスリランカ方面のこと。
中東人は、結構切れた走りをしてた。現地での話しだが
189音速の名無しさん:03/09/24 10:36 ID:K93ChF5A
ガソリンを供給しているメーカーのトップは黒人でつか?
アラブの石油王は黒人でつか?
もまえら少しは考えろ!
190音速の名無しさん:03/09/24 17:19 ID:6Rqo3Hyl
>>188
ってかね、運転にむいてるのが人種的にどーこーというよりも、その国の免許取得事情が影響してるんじゃないの?
ちなみにインドには「自動車教習所」ってない。(そういう国発展途上国には多いけどさ)
そこらへんの公園で友達に車の運転教えてもらって、試験場で試験受けて免許とる。
インドの交通事情の無茶くさ加減というか、でたらめさをみりゃわかるでしょ。

191白人:03/09/24 17:25 ID:BpQLavjV
水泳:水が黒くなる
モータースポーツ:排ガスが黒くなる

以上だよHAHAHA
192音速の名無しさん:03/09/24 17:39 ID:6SYOM2Tn
黒人の祖先には騎馬民族がいなかったから
DNAに乗り物を乗りこなすセンスが備わっていない、
と混じれ酢してみる
193音速の名無しさん:03/09/24 18:23 ID:df5hW/qJ
水泳選手とかに黒人もいないだろ。
金がかかるとか人気、向き不向きもあるんだろうな。
194音速の名無しさん:03/09/24 18:30 ID:Sbf1YnaW
ってか、単純に黒人はモータースポーツに興味ないんじゃないの?
ドライバーもだけどエンジニアやマスコミにも黒人は見たことないし。

>>190
アメリカも同じ様なもんだけど?
195音速の名無しさん:03/09/24 19:01 ID:1NmNwc6C
>>190
分かる

俺の親父はケニアで運転免許取ったんだが
今はどうか知らんがアフリカとかあの辺だと
免許は取るものじゃなくて、買うもの
車買うとついてくるw
車買った後、そこのディーラーと
一緒に原っぱみたいな所で前進、バック、右折、左折
「ハイ、OK。じゃ、これ免許ね」

タイとかも凄かったよ
ナンバー付いてなくても平気で走ってるしw
196音速の名無しさん:03/09/24 19:11 ID:lmzHh2hc
>>133-134
実際白人はそう思ってるだろうな
197音速の名無しさん:03/09/24 23:16 ID:gyucDv1/
サッカー、野球、バスケット、アメフト、陸上、そんなに金をかけずにはじめられ、
プロを目指せるスポーツがけっこうあるからなあ。
身体能力からいって、優れた選手が埋もれていそうだが・・結局は環境がないからか。
198音速の名無しさん:03/09/24 23:24 ID:K3UFOLDc
>>189
あのへんのお偉いさんは毛唐だと思われ。黒んぼではない
199音速の名無しさん:03/09/25 15:01 ID:37LoBT2R
ブラジルは混血の国で白っぽいのから黒っぽいのまで
分け隔てなく存在するため人種に由来する差別は無いのだが
ブラジル出身の優秀なドライバー・ライダーはみんな白っぽいんだよな
200音速の名無しさん:03/09/25 16:44 ID:X66SzWHZ
>>199
ブラジルは確かに混血だらけだけど差別はあるよ。裕福だったり権力者はみな白っぽい。
成功したやつはみなブロンドの美人を嫁にする。
201音速の名無しさん:03/09/25 20:38 ID:Wzthau3Z
>>194
それは知ってるけど、「下手な運転はインド系に多い」ということに限ってレスした。
アメリカの交通事情はインドと比べ物にならないほどしっかりしてるからとんでもない運転はしないでしょ。
どうでもいいが、アメリカで走ってる車ってなんであんなポンコツっていうか汚い車ばっかなんだろう。

>>199
単純にブラジルの貧富層っていうのはムラートや黒人系が大部分だし
金のかかるモータースポーツをするのは裕福な中流階級の白人層が殆どじゃないの
でも、ブラジルみたいにバスの運転手が他のバスとカーレースやってしまうような
レース好きな国民性や国全体のレース人気みてるとわかんないけどね、この先。
ブラジルのサッカー選手にF1好きは多いから、その息子とか。
202音速の名無しさん:03/10/19 17:14 ID:AsVRmugb
                        
203音速の名無しさん:03/10/25 22:19 ID:Knv+UGHg
(;´Д`)ハァハァ
204音速の名無しさん:03/11/08 05:30 ID:WOkqHTlM
なんで
205音速の名無しさん:03/11/08 10:03 ID:996O/Ttf
なぁ、おまいらマクラーレンと契約してる何とかHamilton(だったと思う)っつー小僧知らんのか?
黒人だけどカートで圧倒的な強さを見せてて、それでマクラーレンのバックアップ受けるようになったやつ。
黒人初のF1ドライバーに最も近いやつってイギリスじゃ有名だぞ。
206音速の名無しさん:03/11/08 10:05 ID:996O/Ttf
>>190
ついでに言うと教習所は日本以外どこ探してもないぞ。
他の国はいきなし路上走らされんの。
207音速の名無しさん:03/11/18 23:03 ID:Ca19Cmxi
ケニー・ブラック
208音速の名無しさん:03/11/18 23:20 ID:NWKw1dgJ
>>205
俺もこの前気になって調べたら黒人だった。マジビビッター。
国際F3000で下半身不随になった黒人にジェイソン・ワッツってのがいたが。
209音速の名無しさん:03/11/18 23:34 ID:6e65yh3e
F1ってヨーロッパ中心主義や白人至上主義なんだろうけど、
同時に商業主義的な部分も強いからそのうち黒人や中国人
も出てくると思うよ。
210音速の名無しさん:03/11/19 03:03 ID:EHNvwlmn
F1の商業主義の象徴、アレックス・ユーンという輝かしい前例があるから誰が来ても驚かない。
211 ◆RyoGAM4yKo :03/11/19 03:05 ID:FdKrR7NV
>>207
おい(w
212音速の名無しさん:03/11/19 03:17 ID:VuU6tDKW
213音速の名無しさん:03/11/19 05:54 ID:zx2otAOb
>>209
黒人の前にアラブ人がくるような気がするね
214音速の名無しさん:03/11/20 22:13 ID:lUBP7Bo9
セナと顎がイスラムジハード自爆テロをF1に持ち込んだ訳だが
215音速の名無しさん:03/11/20 22:47 ID:+faiGm2F
「鈴鹿の1コーナーにアッラーを見た」

本題に戻ると、虎の助がアロウズにいた時にカウントダウン大会だけやってアボンした酋長のせいで、F1はますます黒人を受け入れたくなくなったかもしれない
216モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/11/20 23:20 ID:BlbaJXCz
>>215
イスラム教は偶像崇拝を禁じているので、アラーを「見る」というような
現象はイスラム教徒にはないんではないか。間違ってるかも知れないが。
217音速の名無しさん:03/11/20 23:36 ID:38ggWSWT
マホメットの幻影なら見てもいいのか?
218:03/11/20 23:37 ID:NBaGEVf9
oioi
219モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/11/21 00:23 ID:BN72WmaX
>>217
人物像を拝んだりするのも×だったような気が(激しくうる覚え)
従ってマホメットの幻影も出てこないのでわ。
220音速の名無しさん:03/11/21 09:31 ID:lDuRN/+m
イスラムの聖地メッカ、テレビにもよく出てくる信徒がぐるぐる7回?回るあのドームの
中にもなにもない。イスラム以前からあそこは聖地で様々な偶像などが置かれていたのだが、
マホメットがそれを一掃した。

イスラム教徒による自爆テロというイメージが定着しているが、別にイスラムに限ったことではなく
イスラエル建国前後、ユダヤ教徒もアラブ人に向かって自爆テロを敢行していた。
221音速の名無しさん:03/11/25 02:48 ID:1fqP11AN
>>212
そう。
222音速の名無しさん:03/12/15 23:48 ID:a9qs99yL
なんだっけ?
フランス人で有望なのが黒人なんだろ?
そしたら実現するかもな。
223音速の名無しさん:03/12/15 23:50 ID:vnivMewd
ルイス・ハミルトンか?あれはイギリス人。
224音速の名無しさん:03/12/29 12:47 ID:1IK/bp/a
クロンボは下等だから
225音速の名無しさん:03/12/29 13:34 ID:wHU+OVUm
>>224
在日の方ですか?
226音速の名無しさん:03/12/29 14:34 ID:Zvu0fz4U
ペドロ・ディニスも
人種差別主義者からすれば黒人では?

と言ってみる
227音速の名無しさん:03/12/29 14:51 ID:jmbTIVMp
>>226
南ア風解釈だと、井上隆千穂も黒人!!
だから、何度もひき殺されそうになってる。
228音速の名無しさん:03/12/29 16:37 ID:jEaS10yM
被人種差別感をビミョウに引き寄せようとする、このスレの主旨は:
「日本人は白人にバカにされている・・・」でしょうか?
229音速の名無しさん:03/12/29 16:42 ID:vtFtMw/b
黒人は繊細なものは苦手そう
230音速の名無しさん:03/12/29 16:42 ID:SJFzG68S
F1が穢れるでしょ。黒人なんか。
231音速の名無しさん:03/12/29 16:48 ID:kt3Z6Mcg
>>229
タイガーウッズは繊細じゃないと

>>230
差別主義者ハケーン
232音速の名無しさん:03/12/29 17:13 ID:xNCH0mMk
F1が穢れるでしょ。韓進なんか。KALなんか。LGなんか。
233音速の名無しさん:03/12/29 17:48 ID:Guek0LAE
マカオGPで初めてルイスハミルトンの顔見たんだけど
やっぱり黒人なの?
モントヤみたいなものかな?
234音速の名無しさん:03/12/29 17:55 ID:PkSw/IUp
水泳とはスケートで黒人が少ないのも差別されてプールやリンクに
入れてもらえなかったのが原因と聞いたが・・・これと同じでは?
235音速の名無しさん:03/12/29 18:46 ID:Guek0LAE
>>234
昔はそうだったみたいだね。
でも黒人は脂肪が少ないから浮力が無いのが理由らしい。
スケートはモータースポーツと同じで金がかかるから。
236音速の名無しさん:03/12/30 11:47 ID:piEzxyFt
クロンボじゃ見た目悪いだろ
237音速の名無しさん:03/12/30 12:54 ID:O6iIy9Ki
>>227

>だから、何度もひき殺されそうになってる。

ワラタ!
そういう理由があったのかw
238音速の名無しさん:03/12/30 13:29 ID:c0hqDmnJ
今一番F1に近い黒人はインド人のカーティケヤンだろうな。
ミナルディの有力候補にも上がっていたし。
239音速の名無しさん:03/12/30 20:11 ID:SGMVmSLx
黒人の定義は?
240音速の名無しさん:03/12/31 01:14 ID:1fqxxiON
黒人って何をやっても凄いからね
ほんと身体能力の凄さには脱帽する
考えてみればどんなスポーツ界でも頂点を極めてるのは黒人だな
単純に体力馬鹿かと思いきや、R&Bのブラックミュージクでも音楽的
才能も凄いし歌も上手い。
とんでもない犯罪者も多いけど、凄い人は凄い
241音速の名無しさん:03/12/31 20:42 ID:T/iaNa8f
↑マイケルジャクソンとか。
242音速の名無しさん:04/01/01 01:19 ID:4PWzZme3
>>240
犯罪が多いのは貧困だからだろ。
243音速の名無しさん:04/01/01 04:06 ID:++yC5bEZ
白人で一番身体能力があるのが東欧の、なんつーかわからんがユーゴスラビアとかのあの人種
生まれつき身体能力に優れてる人が多いとかでテレビでやってたが、誰か東欧出身のレーサーいたっけ??
244音速の名無しさん:04/01/01 04:20 ID:9TLViLsA
>>243
エンゲとバウムガートナーくらいかな?
245音速の名無しさん:04/01/01 15:10 ID:jNddGRqB
人種差別はもちろん反対だがOJ・シンプソンの嫁が
白人で金髪だったのを見たときに禿しく萎えた。
結局お前ら自身も美的価値観は同じなんじゃねえかよと・・・
246音速の名無しさん:04/01/01 15:52 ID:++yC5bEZ
>>245
スパイク・リーの映画とかの黒人のセリフ
「黒人の男は誰だって肌の白い女と寝たいんだ!」
「お前黒いな漂白剤かけようか」
アーネストホーストのように真っ黒な椰子もいれば、ジェニファーロペスのように白人にしか見えない椰子もいて、互いに差別してたり。
欧米白人に人種改良されてきたから白人の遺伝子が疼くのもあるんだろね
247音速の名無しさん:04/01/06 11:09 ID:EB8BU4nj
>>245
>白人で金髪だったのを見たときに禿しく萎えた。

金髪って、遺伝的にクルクルパーなんだろ?
だから金髪のホワイトカラーはいない。

クルクルパーだたーら、土人の方がいいな
248神様:04/01/06 11:55 ID:Z9sYnlzq

黒人は心が汚いから
肌が黒いんだよ
249音速の名無しさん:04/01/06 23:50 ID:rGhloAvz
黒人の定義は?
白人の定義は?
黄色の定義は?

民族的に見れば、ハンガリーのマジャール人やフィンランドのフィン人もアジア系だし。
もちろん混血が進んで、さらに環境に適応してるから肌の色は白いけど。
250音速の名無しさん:04/01/06 23:56 ID:Nj8PYC67
メット被ってマシンに乗れば白も黒もわからん。
251音速の名無しさん:04/01/07 00:38 ID:mH4JwsuI
何年かすればルイハミが乗るのは確実だと思う。
実力さえあれば人種は関係ないよ。
252音速の名無しさん:04/01/16 15:04 ID:XLgVTj7W
ハミルトンはアジア系の血が入っているそうです。
おそらく東南アジア方面ではないでしょうか。
253音速の名無しさん:04/02/11 15:18 ID:uWJGFte6
欧州から見れば日本人だって黄色人種が乗ってると見られてるんだけどな。
254音速の名無しさん:04/02/11 15:43 ID:Kxvl8asY
>>253
日本人も黄色人種だが、何か?
255音速の名無しさん:04/02/25 15:19 ID:G7+ajMdv
猿だからな
256音速の名無しさん:04/03/02 10:20 ID:4zTmkOZG
もし出てきたら
おもしろ黒人ドライバーとか言われるのか。
257音速の名無しさん:04/03/02 17:57 ID:SQXuy9xY
黒人ドライバーがF1に参加することをよく思わない白人は意外と少ないと思う。
なぜならば、白人紳士のスポーツであるゴルフではタイガー・ウッズがあれほど
活躍しているではないか。スポーツの世界で人種差別が行われているというので
あれば、彼はゴルフをすることすら許されなかったであろう。真の実力があれば
人種など関係ないのだ。

しかし、黒人がF1に参加できるかといえば難しいといわざるを得ない。
その一番の理由は企業イメージの問題である。F1に参戦している自動車メーカーや
各チームのスポンサーは自社のイメージを非常に気にしているはずだ。
そこに黒人ドライバーが参加したらどうなるか。こんなこと言いたくないのだが、
黒人ドライバーが乗った車はおそらく"黒人でも乗れる車"、"黒人のための車"と
いうレッテルが貼られ、白人社会ではその車メーカーやスポンサーのイメージは
失墜することになる。つまりこれから先、お金持ちで天性の才能を持ち合わせた
黒人ドライバーが出てきても、企業イメージを損なうという理由だけでF1に参加
することができないのだ。

黒人がF1マシンに乗ることを非難するのはごく一部の人種差別者のみである。
本当に才能あるドライバーならば、彼らの口をふさぐことも簡単だろう。
しかし、"企業イメージ"という大きな壁を乗り越えるのは容易いことではない。
F1に参加するために、彼らは人種差別主義者以上に強力なもう一人の"巨人"との
戦いに勝たなければならないのだ。
258音速の名無しさん:04/03/07 12:26 ID:XtXrrnpI
d¥差別化。
欧州人以外は未だに差別されてるようなもんだからね。
F1では。
259音速の名無しさん:04/03/07 12:28 ID:phG/fbW8
モントーヤって黒人だと思ってた。
260音速の名無しさん:04/03/07 20:43 ID:lEPyPYNS
>>259
確かにコーカソイドではないが、ネグロイドでもないな。
アラブとか南米の有色人種は、位置づけとしてアジア人と同じようなもんか。
261音速の名無しさん:04/03/11 13:54 ID:XypSoGiW
そんな感じか。
韓国人とかも同じ扱いなんだろうな、日本人と。
262音速の名無しさん:04/03/11 15:01 ID:AZLGnA4N
マイケルジャクソンは白人だよ
263音速の名無しさん:04/03/11 15:22 ID:chn1k5EI
ビミョウにビミョウに人種差別論へと誘導するけど、イキそうで逝けない、このスレの緊張感がたまらんです。

「ニッポンジンは差別されてる」、「白人はニッポンジンをバカにしている」って
劣等感マルダシのRESが何時出てくるか? それがこのスレの醍醐味ですね!
264音速の名無しさん:04/03/11 15:24 ID:emR9I3jZ
この辺で 投稿者:sio  投稿日: 3月 4日(木)19時07分17秒 Air1Abd009.ngn.mesh.ad.jp

黒人ドライバー不在に関するブラックマンさんからの発言はひととおり出終わったとみなし、これにて終了とします。

いろいろな見方があったというのが感想です。

かつて、川井一仁氏は、F1には人種差別が存在すると言いました。だから、日本から参戦するすべての人たちを悪く言ったりすることは決してしないとも語りました。

外野で見ているわれわれにはわからない世界があるということです。そのため、議論もここまでにしておきましょう。
265音速の名無しさん:04/03/11 18:32 ID:eyqZ6Y8O
>>257
まったく間違ってるよ。ウッズが出てくるときだって差別はひどかった。
あんだけ実力があるから黙っちゃったけどね。
266新宿の伝説:04/03/11 19:37 ID:32dKYhxW
黒人はF1レーサーやりたくないんじゃないの?
267音速の名無しさん:04/03/19 16:01 ID:rDK71AvD
ジャマイカとかカメルーンあたりで発掘できそうだね。
元々運動神経は世界でもトップクラスだし。
268音速の名無しさん:04/03/19 16:15 ID:j7ggCvyd
そもそも黒人でモータースポーツやってる日といるのか?
269音速の名無しさん:04/03/19 16:21 ID:dRVCfC+W
↑いるにキマットルだろう?

270音速の名無しさん:04/03/19 19:24 ID:WXUn0ExA
黒人の水泳選手が活躍する頃には、F1にも乗ってるだろ。
271音速の名無しさん:04/03/19 21:24 ID:98De1P2t
>>268
ジェイムズ・スチュワート
ウィリー・T・リブスだったかはどうなったか知らん
272音速の名無しさん:04/03/21 17:16 ID:EYxijkPd
ほうほう
いたんだね。         
273音速の名無しさん:04/03/21 17:20 ID:vkFR89SP
>>270
水泳の先生が言っていたが、
差別ではなく黒人が筋肉質すぎるから水泳に向かないそうだ。
274音速の名無しさん:04/03/22 11:24 ID:zq0JX6Id
>273
その先生、外国に行った事が無いズラね。 自分の周辺だけの情報で狭い世界を
構築してはいけないよ。
275音速の名無しさん:04/03/23 23:25 ID:g6weCrEz
スモーキー・クオーツは人気あるのに
276音速の名無しさん:04/04/03 14:38 ID:sjUUVQ+B
アフリカ人とかレーサーにしたら
動体視力がすごいんだろうな。
277音速の名無しさん:04/04/03 14:44 ID:llDuGNIp
相撲でもいないだろ
F1にしても、スポンサー向けのキャラクターとしては
扱いにくいんだよ、動物的で。
278音速の名無しさん:04/04/03 14:58 ID:gqXTjm47
視力が5.0とかと動体視力が良いのとはあまり関係無さそうな気がする
279音速の名無しさん:04/04/03 15:01 ID:c1sY32wl
クロンビアの暴れん坊
280音速の名無しさん:04/04/08 15:43 ID:Jr+lWJmS
もし出てきて速かったら日本人は食いつくだろうな。
自国ドライバーよりも。
281音速の名無しさん:04/04/08 15:52 ID:P6sl0y22
国際A級ライセンスって試験とか難しいんじゃないのか?
そこで黒人が落ちると。こればっかりはしょうがないよな。
282音速の名無しさん:04/04/09 15:04 ID:xNibvtiZ
クロちゃんはリアルクラッシュテストの実験台に・・
283音速の名無しさん:04/04/10 23:51 ID:x+K9V0Vc
BLACKは国際B級ライセンス限定というわけですか
284音速の名無しさん:04/04/11 05:19 ID:Ew/AwlT8
>>283
それすらも取れないと思うよ。いや運転免許すらあやしいもんだ。
285音速の名無しさん:04/04/11 09:03 ID:wi/EDXU8
もしもタイガーウッズがF1レーサーになったら50勝ぐらいするだろうな
286音速の名無しさん:04/04/11 15:49 ID:LsYL8iTf
F1ドライバー対抗ゴルフ大会ならね。
287音速の名無しさん:04/04/11 18:43 ID:4mmpqLbG
そんなの自分で走るほうが速いからだよ。
288音速の名無しさん:04/04/20 14:29 ID:p+CGh+jE
クロンボは奴隷だからです
289音速の名無しさん:04/04/20 16:21 ID:RDfojZ/5
足で走る方が早いからに決まってるだろ
290音速の名無しさん:04/04/23 21:42 ID:UwH97Edh
でもクロンボがF1乗ったら速そうだな。
視力とか人間よりもケタ違いなんだろ?
291音速の名無しさん:04/04/24 00:58 ID:sgaTkgL1
>>290
眼鏡を掛けた毛唐であるジャク禿でも結構速かったから、視力は全然役に立たない
292音速の名無しさん:04/04/29 17:34 ID:cOLffqNb
だから動態視力がずば抜けてるから
クラッシュ回避とか余裕だろ。
293音速の名無しさん:04/04/29 17:53 ID:fzUj2sQN
>>292
自分の足で走ってるわけではないから、クラッシュ回避が得意にならないと思うぞ。
危機を察知→判断→マシンを適切に操作→マシンがよける
294音速の名無しさん:04/04/29 18:27 ID:r901Q1jX
ルイス・ハミルトンが3年後に乗るから話はそれからだ
295音速の名無しさん:04/04/29 21:56 ID:25N3vxEX
黒人のハミルトンを白人至上主義者のロンデニスが使うとも思えないんだが・・・
296音速の名無しさん:04/04/30 06:42 ID:LQ46+6op
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
297音速の名無しさん:04/05/01 00:37 ID:/OnTgzIs
>>295=枕至上主義者
>>296そのコピペ秋田
298音速の名無しさん:04/05/01 23:33 ID:gt368qJi
ハミルトンはマジ期待の星。
299音速の名無しさん:04/05/04 12:26 ID:kATdu7zz
ドジン
300音速の名無しさん:04/05/04 16:51 ID:sD674dG+
>>262
それは間違い無いが、中の人はドジン。
俺、前に中の人を見た事がある。
301音速の名無しさん:04/05/04 16:58 ID:wolZ51YK
黒人は体がゴツイからマシンからはみ出しそ
302音速の名無しさん:04/05/04 17:02 ID:o4Zz5HCf
そういや自転車選手も黒人いないね。
ヨーロッパなんて所詮そんなものなんだろうか。
建前はご立派だけど、その実差別だらけ〜
303音速の名無しさん:04/05/04 17:08 ID:sD674dG+
>>302
差別もなんもチャリンコなんてかってにこぎゃいいじゃん。
そういう問題じゃねーのか?
304音速の名無しさん:04/05/04 17:26 ID:HfXhCi0l
あのね、名前忘れたけど
ドラッグレースのバイクで黒人の方いたYO
ESPNでたまたま見たけど、両足義足っていってました。
305音速の名無しさん:04/05/04 23:50 ID:sbcn3PI9
>>302
自転車競技って下手すっとGP125に出るくらい金かかるのと違うか
306音速の名無しさん:04/05/06 23:17 ID:XRQ+45sz
>>304
義足じゃない黒人の人もいるYO
307音速の名無しさん:04/05/11 16:36 ID:PLLmVlVb
黒人だからアフリカとかのイメージがあるだろうけど、
フランス人なら移民系で黒人多いから
フランス人ドライバーとして出てくるかも。
308音速の名無しさん:04/05/12 04:41 ID:PaBLZ9F8
水泳も黒人いないなあ。
いたら物凄く速そうねのに。
309音速の名無しさん:04/05/12 05:00 ID:87UZf6XM
>>1
確かに言われてみればそうだ
肉体的な資質ではポテンシャルありそうだし。

ありていに言って、ヨーロッパ、F1内ではまだ人種偏見・差別が残ってるんじゃないの?
日本人以外が横綱になると面白くない日本人が居るのと一緒で。
310音速の名無しさん:04/05/12 08:46 ID:3ggZBcWe
冬季スポーツと同じじゃないかな。白人はモータースポーツと
冬季スポーツは基本的に自分達の物と思っている。
水泳もそうかもしれない。ちなみにアイスホッケーがいい例。
黒人いないし。

だからそういう世界に黒人が参加しようとしても、子供の頃
から有形無形の差別で少しづつ排除されていく。ましてモーター
スポーツの場合はそれなりの環境、資金が必要という点でさらに
ハードルが高いし、元から上流階級のスポーツ。自動車しかり
、バイク、自転車しかり、車輪ってのは白人文明の象徴だと連中は
思っているしな。まぁ階級社会の欧州とアメリカじゃまた違うかもな。

そんな事知ってか知らずか、そんな世界に怖いもの知らずで
ガンガン挑戦する有色人種は昔から日本なんだな。これは明らか
に異質。先の大戦でコテンパンにやられてしまったものの、白人に
植民地支配を受けた歴史を持つ他の有色人種が超えられない
意識の壁を、日本人は持っていない。これはご先祖様に感謝だな。

モータースポーツ、夏季、冬季五輪のあらゆる種目に日本は選手を
輩出し、日本企業もあらゆる面で参加している。そんな総合力の
ある国は白人国家にもそうは無い。米、英、仏、独ぐらいか。
WGPなんか日本のバイクメーカーが無けりゃ成り立たないだろう。

そんなわけで結論

 日 本 っ て 結 構 す ご い の よ
311音速の名無しさん:04/05/12 09:09 ID:Lt258Cl/
真偽は知らないが、水泳の場合は黒人だと筋肉質過ぎて不利だと聞いた

けどまぁ全く見ないってことは、差別もありそうだけどね
312音速の名無しさん:04/05/12 09:24 ID:IAu/EGkZ
黒人の体格じゃコクピットに収まらない
313音速の名無しさん:04/05/12 09:26 ID:9NUjvKiI
>>310
板違い、帰ってください。
314音速の名無しさん:04/05/12 09:33 ID:9NUjvKiI
>>1
>>311

競技人口が少なければ裾野が広くないのでトップに君臨する選手も出てきま
せんな。このスレッドは「黒人ドライバーが出てくれば面白いのに」という
趣旨も含まれてると思うので。
315音速の名無しさん:04/05/12 12:16 ID:o0hUs4v2
>>313
まずてめえが半島に帰れ
316音速の名無しさん:04/05/17 10:54 ID:1LXDoVWR
まあまあワールドカップもアフリカに決まったことだし、
これを機にF1にも黒人ドライバー黒人チーム黒人スポンサーが
増えて欲しいね。
317音速の名無しさん:04/05/17 13:30 ID:8WVqFnJi
アジア人でも韓国人や中国人のドライバーって知らないのですが、(WRCしか見ないのでF1にいたらすいません。)
やはり彼らにも何か不利な点はあるのでしょうか?
企業だったらヒュンダイもありますし(WRCでは資金不足で撤退してしまいましたが…)
318音速の名無しさん:04/05/17 14:40 ID:s54wQwy3
>>302
自転車ロードレースは客呼んで入場料とれないから、収入は放映権とスポンサー頼り。
F1と違い、国際的な大企業というより、中規模の企業がスポンサーになってるせいか、
地元意識というか、イタリアのチームにはイタリア人選手のような雰囲気が強い。

あと、裕福な国でないと道路が綺麗に舗装されてないから
ロードバイクが普及しないというのもあるかもな〜(これが最有力か
319音速の名無しさん:04/05/17 14:53 ID:KqYVwTXA
>>317
もともとモータースポーツやってるやつも見てるやつもいない
320音速の名無しさん:04/05/17 17:53 ID:Vv9q+HbU
>>311
>真偽は知らないが、水泳の場合は黒人だと筋肉質過ぎて不利だと聞いた
「不利」は完全に間違いです。ドーピングを考えれば判ります。
>けどまぁ全く見ないってことは、差別もありそうだけどね
完全な差別です。良いコーチがつかないのです。現在は黒人水泳選手もいますが・・・。
過去オリンピックの競泳で黒人で金メダル(100Mバタフライ)を取ったのは、
ソウル五輪でのスリナムの選手(留学により合衆国で練習)だけだと思います。
またバスケット・野球・アメフトなどの様にスグお金になる訳では無い事も
黒人の進出が遅れている原因の一つかもしれません。
321音速の名無しさん:04/05/17 18:41 ID:84k+JIRn
そういう世界なんじゃないの?F1に黒人さんがいないのは。
外国では業界によって人種が別れることはよくあるから。差別とは違って。
日本人の場合は金持ってると知れ渡ってるからそういう業界にもなんとか潜り込めるけど、
成功するのは極めて難しいけど。
白人は白人で集まるし、黒人は黒人で集まる。それぞれの歴史がある。
金持ちの黒人さんがいても
わざわざ白人の世界に入って苦労しようとは思わないでしょう。
322音速の名無しさん:04/05/17 22:16 ID:QjeFu75z
ブラジル人のセナからドイツ人の顎の時代へと変わって
「やっとまともになった」とか言ったモナコの皇族がいたと思ったが。

ハミルトンは今期いまいちだな。
323音速の名無しさん:04/05/17 22:17 ID:QjeFu75z
皇族じゃなくて王族が正しい? そうならスマソ
324音速の名無しさん:04/05/18 03:06 ID:PyR6t5cx
スペインGP予選終了後のトップ3会見を見てて思た
シュー兄、琢磨と比べるとモントーヤでも十分黒いな
325音速の名無しさん:04/05/18 09:32 ID:uvUk/uKL
>>324
そりゃ黒人の血も入ってるし。何世代か経てるだろうけど。
去年のモナコの時、表彰式に注目してたんだけど、
モンにはやっぱりちょっと冷たかったね。あくまで事務的な
握手のような。
326音速の名無しさん:04/05/18 13:23 ID:d5X/VVvW
2chじゃ猿とか言われてるけど、欧州人は本気で猿とか思ってるんだろうな。
327音速の名無しさん:04/05/23 15:24 ID:tAblnevc
モナコで欧州人以外が表彰台に立つと
王室が機嫌損ねるからね。
アジア系はリタイアさせる決まりになってる。
328音速の名無しさん:04/05/23 15:54 ID:h0NmKrau
>>327
昨日琢磨が第一セクターマゼンダだった時は、別の意味でもハラハラしたよ
329音速の名無しさん:04/05/23 16:45 ID:9rKI0UPp
F1は白人貴族のスポーツだからな
330音速の名無しさん:04/05/24 12:35 ID:Zu13O5BA
クロンボはだめぽ
331 
まあそのうち純粋な白人は消滅するけどね。