【ハイアベ?】 ラリー出てる人☆2CP 【SS?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933音速の名無しさん:04/03/21 15:17 ID:pDZWmNZl
930>>
そのユニックはやっぱり埼玉の吊り上げ量日本一の○野さん?
934音速の名無しさん:04/03/22 23:23 ID:MeKAuPEy
今年JAF近畿地区地方選手権においてターボチャージャー付の参加車輌については、事前封印が必要です。
詳しくは、http://www1.winknet.ne.jp/~s11/turbo.htm
935音速の名無しさん:04/03/24 20:40 ID:4be9ekG1
ラララ〜ラリマー!
936ナビな名無しさん:04/03/25 00:16 ID:Bw4K8p1+
埼群シリーズ戦消滅の詳細わかる人 詳細きぼん。
どこぞのボケが裏工作しているという情報までは聞いたんだが・・・・。
(そのおかげで林道の占有が取れないんだよ)


937音速の名無しさん:04/03/26 17:24 ID:kfD9MbfZ
それもあるが、それだけじゃー無い見たいです・・・
どっちかと言うと役人根性丸出し!の管理者は責任取れないから道は貸さないよ・・・
そっちの方がが大きいらしい・・・
どちらかの人の妨害工作がきっかけになっている事は事実らしいと自分は聞いている。
誰か埼玉県庁に半永久的に強制力を持った人知っていたら埼玉の主催者に紹介してやって!
938音速の名無しさん:04/03/26 19:55 ID:nEQZ55YJ
「林道設計スピードの20km/h以下で通過するなら占有許可だしてやる」ってお国から言われた地区はどこでつか?
939ナビな名無しさん:04/03/29 22:09 ID:qZLxgEiC
一般の通過車両でも20K以上は出てるんだが・・・・・。


所詮は「さいたま」って事か?
940音速の名無しさん:04/04/02 01:14 ID:3frFDfX4
いやはや、ラリー開催も大変な時代になりましたですな。
開催で思い出したんだけど、昨年も某ラリーが国道○号線の反対で
ぽしゃっちゃったんだっけ。
今後自然保護団体なんかが、競技中の速度計測をして
道路交通法に違反しているとか騒がないとも限らないね。
941596:04/04/03 01:19 ID:gzEaAgAw
>>940

某ラリーは、最初からカレンダー登録していれば問題なかったものと思われ。
まあ、同意書を書かないのも意地悪かもしれんけど、諸般の事情があったにせよ、後から
登録すればいいやっつーのもいかがなものか。「こっちは大規模イベントだから、小規模
イベントのオーガナイザーは黙って同意書を出すだろ」的な、甘い見通しがあったんじゃ
ないかなぁ。邪推だとよいのだが。

ラリーって環境負荷が高いスポーツだから、環境に配慮するにやぶさかではないし、この
点に同意してくれる人は少なくないと思う。が、プロ市民みたいな香具師の暗躍の場にな
ってもらっては困るな…。すくなくとも、揚げ足を取られないように気をつけねば。
942音速の名無しさん:04/04/07 00:15 ID:pkllEbWQ
誰か長野追いかける人いますか?
943音速の名無しさん:04/04/09 20:11 ID:v5fyPe8Y
今週末は全日本2駆開幕戦
944音速の名無しさん:04/04/09 22:58 ID:AwMZA1Kk
来週は春一番。
懐かしいなキャンディーず。
945音速の名無しさん:04/04/11 13:12 ID:M0isMx8x
2駆部門どうなったかしらない?
946音速の名無しさん:04/04/12 23:08 ID:D0UV7aZK
>>945

1:天野・井上組シティ 
2:高崎・山北組マーチ 
3:森吉・佐藤組スターレット


1:榊・井手上組インテグラ
2:松尾・平原組シビック
3:駒井・塚本組インテグラ


1:吉井・鍋倉組スターレットターボ
2:三好・市野組Z
3:大塚・中野組スターレットターボ

Bクラス、地元勢独占(プゲラ
947音速の名無しさん:04/04/12 23:13 ID:XXI5E8+M
Aの高崎組(ちゅーかマーチで)2位ってのが光るな。
948音速の名無しさん:04/04/20 23:23 ID:w5wEshBs
マーチ(゚д゚)ウマー
949音速の名無しさん:04/04/21 09:36 ID:mDK+Gjkq
突然話は変わりますが、以前JWRCに出ていた弐話さんは、今どうしているのでしょうか?
国内競技のリザルトを見ても、なかなか名前を見かけないのですが…。
950音速の名無しさん:04/04/21 18:58 ID:fIICjpFt
>>949
4輪駆動部門でその他大勢化している
951949:04/04/21 22:21 ID:77foQo+V
>>950
ホントだ、ありがとう。
二駆ではメディアへの露出も多かったけど、四駆はまた勝手が違うみたいですね。
952音速の名無しさん:04/04/21 23:07 ID:lCckRQ3P
今から3ヶ月くらいの間に関東〜近畿あたりでTC方式のラリー(全日本以外)って
どこかないでしょうか?舗装・ダート問いません。
953音速の名無しさん:04/04/23 21:30 ID:ojARH9oJ
954音速の名無しさん:04/04/24 06:04 ID:wD9gnRkG
age
955音速の名無しさん:04/04/25 01:02 ID:ElCU0Vaz
9月まで待ってくれるなら、近畿でモアがある。
たぶん今年もTC制ちゃうかな。
例年ダートのラリーだけど、今年は舗装というウワサもあり。
956952:04/04/25 22:41 ID:t9VYWM5q
>953,955
レスありがとうございます。
ヴィッツではないのでヴィッツラリーは無理ですし、
WRCまでに出ておきたいのでモアも無理そうです。

やはりあきらめるしかないんでしょうかね。
957956:04/04/27 22:42 ID:X33esspd
別にエントリーしなくとも全日本ラリーのオフィシャルやれば?
5月にマツダが茨城でやるのは完全TC制ダゾ
958【久々】CRC【登場】:04/04/27 23:00 ID:NDBaKGVx
>>952 全日本以外で練習するつもりですか?
つーか全日本の中堅以上でないとエントリーしても受理書が届かない悪寒
全日本でも2駆動のトップクラスですら出る事ができるか微妙なのに
959952:04/04/27 23:37 ID:zGkiPYKD
>957
オフィシャルするのも手ですね。アドバイスありがとうございます。

>958
コドラの経験値を上げたいだけなので全日本である必要ないかなと。
北海道で使うNで出場するので壊しても馬鹿馬鹿しいですし。

APRCラリー北海道では完走しましたし不受理は考えてません。
地区戦チャンピオン、全日本4駆Cに出場経験あり程度の経歴ですが、
WRCを見越して2年前から出場してきました。
国際ラリーに出るなら国際ラリーの経歴があれば大丈夫だと思ってますが。
960音速の名無しさん:04/04/28 00:05 ID:ju4G5xHN
アジパシ出てりゃWRCは大丈夫だなんて甘い罠
WRCとアジパシの選手でどれだけ参加枠が埋まるのか
全日本トップ連中でどれだけ埋まるのか
その他に入りそうなヤシの数を考えたか?
出場できるのはたったの90台だぞ?
組むドラが優秀なら出られるカモナー
961【久々】CRC【登場】:04/04/28 01:36 ID:N9+Net5g
コドラの経験値なんて・・・ _| ̄|○
オッフィーは全員日本人だし
タイムカードもオッフィーが親切に書いてくれる
コドラなんて道案内とペースノートがお仕事よ

慣れも何も道案内してたら自動的に親切な御兄さんやお姐さんがいるから
カードに書いてあるターゲットタイムの1分前に黄色い看板を通過して
ターゲットタイムを超えた所で御兄さんやお姐さんにタイムカード渡すだけ
それが終われば次の所へ移動開始
悩む事なんて何もないよ
因みにオッフィーの募集は終了しますた残念でした。
962音速の名無しさん:04/04/28 15:03 ID:ZMYtmCmZ
>961
これだから日本のコドラのレベルは低いんだ!

道案内&ノート読み&TC処理だけがコドラの仕事では無い。
いいか、ラリーのルールを知らないのはエントラントの責任。
ペナルティーを受けてもルールを教えてくれなかった、と言う
のは言い訳にならなず、知らないアンタが悪い。
特にコドラはルールを知っている事が最低レベルの義務。

フィールドのオフィシャルはエントラントにルールを教える
必要は無く、返って教えることはエントラントに対して
不公平になり、他の参加者からの抗議の対象になるんだ。
今までの日本のナ〜ナ〜なオフィシャルは世界では通用しない!

だからインターレベルのコドラの経験値は絶対に必要だし
少しでも現場でインタールールを習得するべし!

リグループでタイヤの空気圧調整やってる全日本選手、WRCなら
即失格だ。
963音速の名無しさん:04/04/28 17:03 ID:sKD5uy2n
>952=962か?
出れる自信がたっぷりあるなら他のラリーに出るよりは
ラリージャパンの規則書が出たらしっかり暗記するほど読んでみたら?

日本のコ・ドラを馬鹿にしてるけど、インターばかり出てんの?
全日本を含むTC制のラリー=WRCルールな訳ではないってことを
まさか知らないなんてアホなことを言わないよな?
インターにしか今後も出る気がないなら日本のラリーは間違いの元になるだけだよ。
是非世界へ飛び出してください。

>961は何も知らなそうな>952,962のようなヤシを小馬鹿にしただけだろ。
インターだ!WRCだ!出るんだ!と騒いでるヤシ大杉。
964952:04/04/28 21:26 ID:qdBcBeYp
漏れは>962さんではありません。昼間にカキコできる身分ではないです。

規則書を読むのは当然ですが、一度出場して読めばもっと理解が深まると
思うだけです。ラリー競技会規則第6条とRally General Prescriptionsの違い
よりも、TC方式のラリーに参加したことがないために規則書を読んでも
よくわからないと言ってますので、体験させてやりたいんです。

WRCは10台、APRC第1戦キャンベラのエントリーリストを見てもAPRCは
11台しかいません。ビッグチーム(スズキなど)でせいぜい20台、全日本系
などの有力チーム20台として残り30枠と予想してます。

随分悲観的に考えている方もいるようですが、きちんとしたチームに寄せて
もらったり、実績があれば可能性は高くなるんですからあまり他人を駄目だと
決めつけず、互いに情報交換していけばいいんじゃないですか?

まあ、なんにしろ出場できそうなTCのラリーはないようなので漏れはこれで
名無しに戻ります。アドバイスくださった方、ありがとうございました。
965963:04/04/28 22:10 ID:LSlebp1P
>952
962と一緒にしてしまって悪かったな。スマン。
しかしTC制も知らず規則書読んでもわからないって人と
ラリージャパンで組むことを考えるとは驚いたよ。
ルールどうこう以前の問題と言うなら
>962がこれだけじゃないと書いていた
道案内&ノート読み&TC処理なんかを実戦でやりたいってことだろ?
出ておきたいならマツダに出てみたら?
全日本選手権じゃなくてチャレンジで。
サイト見てもまだ締めきりしてないような感じだし。
全日本のルールに厳しそうな人が主催にいるわけだしいいかもね。
966音速の名無しさん:04/04/29 09:42 ID:EBmExaFk
>しかしTC制も知らず規則書読んでもわからないって人と
>ラリージャパンで組むことを考えるとは驚いたよ。

昔は国内にTCなんて無かったわけだが。
967音速の名無しさん:04/04/29 22:42 ID:WaIZgGeK
ルールに厳しい人って、単に嫌われ者だったりするんだよね。
事故中のオナニストが多いからかな。
968音速の名無しさん:04/04/30 01:52 ID:vRp1dbni
>967
モーター「スポーツ」として発展させるには
そういう人も必要でしょう
969音速の名無しさん:04/04/30 09:28 ID:YGLbRTBL
>>967
ルール守るのは基本中の基本
970音速の名無しさん:04/04/30 22:29 ID:W5HkVH/n
>>969

フェアな勝負を行う前提としてルールを守るのは当然だけど、
ルールを守る以前に、何がやってよくて
何がいけないかが明確になっていないと思わんか?
やっていいのかわるいのかがはっきり書かれていないことが多すぎる。
書かれていないことはやっちゃいけないと言う香具師もいるけど、
その理屈で言えばトップクラスは全員やっちゃいけないこと(書かれて
いないこと)やってるよな。
公道で行う以上、道路交通法は基本中の基本と言うなら、何故ランプポッドが
OKなんだ?
その他でも同じシリーズであるラリーではOKなのに、あるラリーでは駄目というのが
よくあるけど、こういうのって納得いかないんだよな。

971音速の名無しさん:04/04/30 23:03 ID:qlmQjaU9
>970
> トップクラスは全員やっちゃいけないこと(書かれていないこと)やってるよな。

具体的に書いてくれないとわからない。

> 公道で行う以上、道路交通法は基本中の基本と言うなら、何故ランプポッドがOKなんだ?

占用許可取ってるから。

> 同じシリーズであるラリーではOKなのに、あるラリーでは駄目

具体的に何について言いたいのかわからんが、地元自治体の指導とかあればそれに
従うと思われ。

ラリーがどうやって開催されるのか勉強してから発言しましょう。
972音速の名無しさん:04/05/01 02:07 ID:IjdjtoFr
> APRCラリー北海道では完走しましたし不受理は考えてません。
> 地区戦チャンピオン、全日本4駆Cに出場経験あり程度の経歴ですが、
> WRCを見越して2年前から出場してきました。
> 国際ラリーに出るなら国際ラリーの経歴があれば大丈夫だと思ってますが。

あなた絶対に判断基準をまちがってます。慎重に。WRCですよ。
それと不受理になってから何故だ何故なんだと騒がないように。
973音速の名無しさん:04/05/01 04:48 ID:AhPbGfqg
>>971
占用許可を取ってるからって理由は違うよ。

ちなみに、前照灯の変わりって云うへ理屈もダメ。

でも、使うことは出来るんだなぁ。

>>970
日本語の読解力があれば、それほど解釈に困るものでは
ないと思うよ。
読んで書いてある通りなんで、後は、該当する項目が
どこにあるかが分かれば、すぐに答えが出る。
974音速の名無しさん:04/05/01 04:54 ID:AhPbGfqg
>>970
追伸:
規則には決められていない項目もたくさんあって、
何かしら、主催者と参加者の間で問題が起こったときに
調停をしてくれるのが審査委員会ってところがあるんだ
なぁ。

ただ、国内ではまともに機能しているとは思えないところ
だけどね。
975音速の名無しさん:04/05/01 05:07 ID:AhPbGfqg
>>971
現在のJAFでは、保安基準を「いかなる場合にも遵守しなければ
ならない」としているという理由から、車両検査時に適合して
いないものは違反に問うことが出来るような統一解釈を出して
きたんだけどよねぇ・・・。

これが本末転倒で、保安基準に関する法律の施行概要を正しく
理解していないとしか考えられないんだわ。

これって、去年のジムカーナの重量違反の問題から出してきた
解釈なんだけどさぁ・・・。

まあ、国の法律から見て、主催者の検査方法に問題があるから
違反に問うことのほうがもっと問題だと思うんだけどね。

単純に、一般公道を走行するときに於いては許される状態でも
車検時に修正できていれば、保安基準に適合していると見なす
ことができるというファジーな部分があることに気がつけば、
とやかく云う必要もないはずなんだけどね。
976音速の名無しさん:04/05/01 10:04 ID:vhmMkNaH
占用許可を受けた区間は「道ではない」。by JAF
977音速の名無しさん:04/05/01 19:47 ID:gP4ZwjvN
>>976
「公道ではない」ジャネーノ?
978音速の名無しさん:04/05/02 14:56 ID:DStHQBmw
公共道路を占用しても良いよって警察が許可しただけであって
国内法規の適用を除外するものではないな。
だから保安基準の適用を除外することとは関係ないわな。

警察が検挙すれば捕まることもあるかもね。
現に、どこかの警察でラリー中に検問をしようともくろんだ
ところもあったからねぇ。
979音速の名無しさん:04/05/02 18:42 ID:ZeNz3zlo
ちなみに976さん惜しかったね、道路と書けば限りなく正解だったかな?
977さんが一般的には正解かな?がしかし
現在のJAF的には道路と表記されているのですが・・・・・
要は、道路法で道路として認定されている所はあくまでも道路なので
現在のJAF規則ではSSは出来ません。
林道なら道路ではないという事なので現在は林道でSSが開催されています。
但し、占用区間とは管理者より一時的に一般交通を遮断して、交通の用に
共さない場所とすれば、林道であろうが町道であろうが国道であろうが
道路としての解釈が外れるという考えが一般的みたいです。
なので、占用を受けた道路は道路ではなく場所として捉えられ、基本的には
保安基準は適合されないみたいです。
しかし、全てのルートで占用許可を取る事は現実的に不可能ですので、
占用区間以外は保安基準が適用されるので、ランプポッド等
保安基準以外の部品使う事は出来ませんので占用区間(SS区間)以外は
使わせないようにしているのが現在みたいです。
そんなわけで「公道ではなくなる」が正解のような気がします。
978さん占用許可は警察が出す物ではないと思われます。
管理者が出す物と思われます。
警察が許可するのは道路使用許可ではないのかと思われます?
道路使用許可は道路として許可する物ですので、現在日本の
各地でSSを開催する為の許可について警察では占用区間として
管理者から許可を閉鎖を許可された場所は道路使用許可から除外する方法が
取られているのが現状のようです。

よけいなお世話でしょうが、間違っているといけないので
自分が知っている限りを書いてみました。
980音速の名無しさん:04/05/02 23:49 ID:I6kzIspN
占用。せんよう。
今の今まで占有(せんゆう)だと思っていたのだが。
981596(:04/05/03 02:38 ID:2Vkfit2g
>Rally Japanエントリー
昨年よりも多くのエントリーが見込まれることから、それなりの実績が無いと
受理は難しいのではないでしょうか。国際ライセンスがあるからとか、そのレ
ベルではまず無理なようです。
どういうドライバーがエントリーするかにもよりますが、以外と厳しくなりそ
うだということは、
982596(RJオフィシャル応募者)
書いてる途中でエンターキー押しちゃった(^^;
「覚えておいた方が良さそうです。」
と続けようと思っていました。

無駄遣いスマソ。