【130R】鈴鹿の改修について考えるスレ【シケイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
鈴鹿が再び改修されるという噂があります。
F1日本GPでのマクニッシュのクラッシュが引きがねで
130Rの危険性がFIAから指摘されてるようです。
F1速報日本GP号に改修予想図が乗っています。
個人的には130Rを残してほしいのですが。
2音速の名無しさん:02/10/17 17:31 ID:lkSRKtjR
130Rが複合コーナーになるねえ
3音速の名無しさん:02/10/17 17:33 ID:99gAE8E1
4音速の名無しさん:02/10/17 17:35 ID:IjykCyho
130R外側に上り勾配をつけて止まりやすくする。
5音速の名無しさん:02/10/17 17:39 ID:jGHssykC
>>4
飛びやすくなる。
6音速の名無しさん:02/10/17 17:40 ID:tsXwUv3G
幅を広くする
7音速の名無しさん:02/10/17 17:43 ID:HrKRTu1Y
インディアナポリスみたいにオーバルのバンク風味にする。
8音速の名無しさん:02/10/17 17:44 ID:T2yasCXF
UPして
9音速の名無しさん:02/10/17 17:48 ID:uTxwKi+f
モナコみたいにダンロップのあたりをトンネルにして
130Rのランオフエリアを拡大する。

つーか、普通に舗装路面にしたら解決するんでないの?
10音速の名無しさん:02/10/17 17:48 ID:55AQVs36
>1
いやいや、以前から計画されていたことです。
マクニッシュのせいでなんて鈴鹿はそんなにレスポンス良くないよ。
それに、イン側エスケープゾーンを広くするだけ。
最近イン側巻き込み事故が多いからなあ?!
11:02/10/17 17:50 ID:x/DuLmFd
>>8
うpしようと思って探したけどありませんでした。
だれかうp出来る人いたらお願いします。

ちょっと考えたんですが裏側のダンロップからデグナーにかけてを
外側にずらすってことは出来ないんですかね?
12音速の名無しさん:02/10/17 17:50 ID:Pr/5+dkG
イン側広くしても意味ないんじゃない?
13音速の名無しさん:02/10/17 17:50 ID:T2yasCXF
130Rとダンロップ終わりでエスケープゾーンの取り合いになるから、ダンロップか
130Rを内側にするしかないでしょ。
14音速の名無しさん:02/10/17 17:52 ID:jGHssykC
縁石を無くせ
15音速の名無しさん:02/10/17 17:52 ID:T2yasCXF
>>11
何がないの?
16:02/10/17 17:53 ID:x/DuLmFd
コース改修の予想図のことかと思ってたんですが>>8
17音速の名無しさん:02/10/17 17:55 ID:T2yasCXF
1さんは立ち読みしただけ?
18音速の名無しさん:02/10/17 17:56 ID:aFwSnMrd
FIAは130Rの危険性よりマクニッシュのヘタレぶりを問題視すべし
19音速の名無しさん:02/10/17 17:57 ID:Pr/5+dkG
130Rが危険って言うなら、オールージュだって、ブランシモンだって・・・
ついでに言えばホントはモナコが一番クソなコースに決まってる
20音速の名無しさん:02/10/17 17:59 ID:T2yasCXF
俺的にはちゅーとはんぱにランオフがあるよりランオフなしのほうが安全だと思うけど
21:02/10/17 18:01 ID:x/DuLmFd
時間がなかったんでまだかってません。
改修の話はTV中継のときにすでにマッチがしていたけど
具体的な図ははじめて見たもので。
22音速の名無しさん:02/10/17 18:05 ID:oLPobkGk
>>19
ベルギーは開催自体危ないんじゃなかったか?
23音速の名無しさん:02/10/17 18:09 ID:dujQ9nZ0
はずきにあげたよ
24音速の名無しさん:02/10/17 18:09 ID:+8qtIPyj
トヨタのマシンが糞だっただけでコースには安全上の問題は無い
トヨタチームを消滅させれば万事解決
25音速の名無しさん:02/10/17 18:12 ID:z/3fHogA
>>23
思わずハッキネンに目が行ったw
それにしてもこの改修案はやだな
26音速の名無しさん:02/10/17 18:13 ID:KQFm0Ow7
130Rはともかくシケインは昔の方が良かった

でも今年ジャックと顎のシケインの抜け方はカコイイ
ひたすらスムーズな顎と、きれいにスライドで入っていくジャック
中継でここだけ見ていても飽きなかったな…
27音速の名無しさん:02/10/17 18:14 ID:T2yasCXF
>>23
はずきって?
28音速の名無しさん:02/10/17 18:16 ID:z/3fHogA
29音速の名無しさん:02/10/17 18:19 ID:T2yasCXF
>>28
ありがと
30音速の名無しさん:02/10/17 18:21 ID:T2yasCXF
シケインは良いけど130Rはいまいちかな
31音速の名無しさん:02/10/17 18:25 ID:elt4Svna
余計スピード出るんじゃないの?これって。
ランオフエリア拡大とかで済ませて欲しいな、130Rって度胸が
試されるコーナーだから残してくれ。
32音速の名無しさん:02/10/17 18:32 ID:T2yasCXF
130Rをそのままインに持ってきた。
http://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20021017183125.gif
33音速の名無しさん:02/10/17 18:34 ID:GGc2j/L3
スズカのコースを残すためには、F1をキャンセルすりゃいい。
トヨタのクソコース(改修後のFISCO)でやりゃー済む。
34音速の名無しさん:02/10/17 18:34 ID:wNg07r2W
でも、130Rは完成当時は150Rだったわけだし、高速コーナーとして
残るんだったら、改修改名もありでしょう。

しかしマジで改名されたら板尾とホンコンも改名するのか(w
35音速の名無しさん:02/10/17 18:35 ID:8CY/e1/n
F1はFISCOの方がおもしろいだろね
36:02/10/17 18:41 ID:x/DuLmFd
ここ4,5年で見てるほうもワクワクするようなコースが減ってしまった。
鈴鹿やスパがなぜチャレンジングかを考えてほしいんですよね。
簡単に300`で曲がれるコーナーにするのはいかがなものかと。
ぺヤングがスパ消滅の危機についてのコメントで
こういったコースの重要性を語っていました。
F1が最近つまんないのはこういうところにも一因があるんじゃないかな
37音速の名無しさん:02/10/17 18:41 ID:FnuXTMym
>>35
FISCOって名物コーナーあるの?
38音速の名無しさん:02/10/17 18:49 ID:8CY/e1/n
>>37
これといって無いんじゃない。
ストレートが長くて道が広いからバトルが見れるからね。
今の鈴鹿は走ってる人は楽しいんだろうけど。
39音速の名無しさん:02/10/17 18:52 ID:GGc2j/L3
>>37
追い越しのことを言ってるんだろ。
いくらクソコースになっても、富士の直線だったら遅いマシンを抜けるからね。
40音速の名無しさん:02/10/17 18:55 ID:z/3fHogA
いい加減自分たちがF1をつまらなくしている要因の一つだと気づけよ>FIA
41:02/10/17 19:55 ID:x/DuLmFd
あげときます。
みなさんにとって鈴鹿の理想像はどのようなものなのでしょう?
42音速の名無しさん:02/10/17 20:01 ID:GGc2j/L3
スズカやスパは、F1なんかやらなくてよい。
クソコースが似合ってるよ、向こうには。
43音速の名無しさん:02/10/17 20:05 ID:qzvbca6C
デグナーからヘアピンまでを3倍に伸ばして、オーバーテイクできるようにしよう。
44音速の名無しさん:02/10/17 20:39 ID:RuFqV8Il
シケインを除けば、130Rが緩いコーナーになるということは
より設計当初(昭和30年代)に近づく感じですな。

・・・って、まだ計画案のようですがね。
45音速の名無しさん:02/10/17 21:13 ID:BmWZfgHU
2、3年前の8耐でもあそこのクラッシュで人が死んだし、
数年前のF1?でもタイヤバリアまで突っ込んできたマシンに
オフィシャル巻き込まれて死んだよな?マクニッシュのクラッシュ
だけが改修の原因じゃないよ。
46音速の名無しさん:02/10/17 21:23 ID:hBYcEF/t
こんな感じになるのか…
下位カテゴリはこれでもいいがこれでF1の開催はかえって危険な気が?

ttp://click2k.net/up/data/245.GIF
47音速の名無しさん:02/10/17 21:40 ID:rJl2l870
シケインを直角連続からS字型にするのですね。
セナシケインと言う名はいかがでしょうか。
48音速の名無しさん:02/10/17 22:03 ID:Mov5Ei2n
セナシケインはどこにでもあるからなぁ・・・。
日本だから、サトルシケインとか、アグリシケインとか・・・

やっぱ、改修後もカシオトライアングルで。
49音速の名無しさん:02/10/17 22:11 ID:nwxi337b
だから、バリアを工夫するとか、ランオフエリアを広くすればいい。
50音速の名無しさん:02/10/17 22:11 ID:mhe1i6WF
じゃ、「カシオトライアングル(面取り済)」でおながいしまつ
51音速の名無しさん:02/10/17 22:17 ID:e+lArVL5
>>22
コースレイアウトが理由では無い。
52音速の名無しさん:02/10/17 22:22 ID:e+lArVL5
改修の余地のない完璧なレイアウトだと思うのだが・・・

どこを改修してもつまらなくなりそう・・・

強いて言えば、ヘアピン〜スプーン間かなぁ

スプーン内側のクソ広い土地をなんとか活用できないかな
53音速の名無しさん:02/10/17 22:27 ID:/k3NMTG0

ピットレーンの入り口って
普段はシケイン手前にあるけど、
あれをF1で使ってる最終コーナーが入り口のヤツにするのは?

旧ピット入り口を潰せば
結構スペースできるから
その中で出来るデザインの幅も広がらないかな?
54音速の名無しさん:02/10/17 22:36 ID:e+lArVL5
>>53
130Rをもうちょっと緩くして(200Rくらい)
手前にもひとつシケイン作って、ダブルシケイン。















最悪だw
55音速の名無しさん:02/10/17 22:40 ID:/k3NMTG0
>>54
モンツァの旧第1シケインを思い出した・・・。
56音速の名無しさん:02/10/17 22:41 ID:ZekxEOVH
>>47-48
チャベスシケインか中谷シケインでいいよ
57音速の名無しさん:02/10/17 22:45 ID:T2yasCXF
スプーンを無くしてインフィールドみたいにすれば130Rで抜けると思うけど。
58 :02/10/17 22:53 ID:HEPBNM5c
デグナーでマッサがクラッシュしたからまずマッサと改名しよう。
59音速の名無しさん:02/10/17 22:54 ID:KdEUwsLi
>>12
130Rの内側がコンクリ壁が迫ってて危ないというのは
ゲルハルト・ベルガーも指摘していたことですよ
60音速の名無しさん:02/10/17 22:55 ID:192N5j1W
1コーナーを直角にしる!
そして200Rくらいになるならシケイン廃止で。
61音速の名無しさん:02/10/17 22:56 ID:5EvtNIot
ガードレールを高くして、おまけにタイヤバリアも高くすりゃ良いじゃん
鈴鹿がイモラみたいになるんだったら、F1なんか鈴鹿でやらんでよし
近代的だけど、糞面白くない不治でやってくれ
62雷息子:02/10/17 23:02 ID:VLXulPhV
もうF1しなくて良い。
ブランシュモンとオールージュと130Rのために、F1やめろ。
63音速の名無しさん:02/10/17 23:07 ID:XHht9KPG
>>45
ブランドルに跳ねられたマーシャルなら死んではいない。
翌年の鈴鹿をブランドルの招きで観戦していたそうだ。
ただ、その時もまだ足が不自由だったというが。
64音速の名無しさん:02/10/17 23:13 ID:GF8/3xxb
まぁ130Rが今後このままだったら、いつかF1でも死亡事故が起きるだろうね
しかも改修されるのは決まって大事故が起こってからだからな
でもモータースポーツって元々危険なものだし、300kmhで走ってる以上
仕方の無いものともいえるかも
65音速の名無しさん:02/10/17 23:21 ID:XHht9KPG
F1マシンがCART並みに頑丈なGCカーならいいかも。
66音速の名無しさん:02/10/17 23:31 ID:GF8/3xxb
>>65
いくら頑丈にしたって、乗ってるのは生身の人間だよ
どう頑張ったって「絶対に壊れない棺桶」くらいにしかならない
67音速の名無しさん:02/10/17 23:36 ID:POE++lPs
68音速の名無しさん:02/10/17 23:48 ID:x78BF2Qr
130Rは好きなので改修はして欲しくないです。逆バン〜ダンロップは改修
されて走りやすくなりましたが・・・。

鈴鹿は危ない所に限ってエスケープゾーンが少ないからそこから見直して欲しい。
69音速の名無しさん:02/10/17 23:58 ID:XdiFK1UD
>>65
佐藤 琢磨のジョーダンにニック・ハイドフェルトのザウバーが刺さっても怪我がなかったのは感動した!
70音速の名無しさん:02/10/18 00:06 ID:ODXnywNL
「安全性を!安全性を!」
で、全く面白みの無いサーキットばかりになる。
イモラしかり(まあ、これは当然と言えば当然だが。)、
ホッケンハイムしかり。そして鈴鹿もか。

「安全性を!安全性を!」
で、いつのまにか何の遊具も無くなった公園の姿とだぶるような俺は逝ってヨシ?
71音速の名無しさん:02/10/18 00:06 ID:GTdfZb7E
いっそのことFポンでやってるみたいに東コースだけにしちゃえば。
72音速の名無しさん:02/10/18 00:08 ID:JRCDgIK0
>>65
頑丈さでは
F1>CARTだよ。
あんな事故でマクニッシュに大した怪我が無いなんて凄いよ。
フィジコだって200キロ以上でカベに突っ込んだんだし。
73音速の名無しさん:02/10/18 00:13 ID:G+AfW0g5
セナやラッツェンベルガーの時代だと、ふんどしもお汁粉も片輪になってるんだろうねぇ。
FIAのレギュレーションで唯一成功した例ですね。しかも、大成功!ヨカタヨ〜!
74音速の名無しさん:02/10/18 00:14 ID:7N1fKEyz
>>48
昔鈴木利男がしょっちゅうスピンして「トシオトライアングル」と呼ばれてた。
この際だからこの名前にケテーイ!
75音速の名無しさん:02/10/18 00:14 ID:PnICHq/2
>>74
ちょっとワロタ
76音速の名無しさん:02/10/18 00:19 ID:9HhJmBIa
>>73
ジル・ヴィルヌーヴの時代だったら...
あるいはスターリング・モスの時代だったら...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
77音速の名無しさん:02/10/18 00:19 ID:PbO2V2bK
>>71
ショートカットの事故率がかなり高いという罠。そしてあそこの舗装は少し違う。
78音速の名無しさん:02/10/18 10:16 ID:b8Xp4NwY
とはいっても今回の案ではシケインが緩やかになるので、1コーナーでの追い抜きが増えるのではないでしょうか?
いやむしろシケインに二台並んで突っ込んでいくなんてことも可能に・・・
79音速の名無しさん:02/10/18 10:27 ID:GTdfZb7E
>>77
ふだん使ってないから。二輪だと本当にこわいよ〜。

>>78
130Rゆるくしてシケインもゆるくするの?
それじゃあ1コーナー大クラッシュじゃない。
メインストレートのスピード落とすのにシケイン作ったのに。
80音速の名無しさん:02/10/18 11:12 ID:z5kSd6IW
スプーンが残れば何でもいいさ
81音速の名無しさん:02/10/18 11:15 ID:14xqGfdB
>>66
「絶対に壊れない棺桶」・・・ワラタヨ
82音速の名無しさん:02/10/18 14:31 ID:78MlkGqj
>60
1コーナー→2コーナーのブレーキングドリフトは見所のひとつだと思うけど。
83音速の名無しさん:02/10/18 14:43 ID:4EGst3jv
今回のマクニッシュのクラッシュを見ると
外側を一部アスファルトにすればいいと思うけど
鈴鹿は二輪やっているからできないし
84音速の名無しさん:02/10/18 14:53 ID:zAk4j3oD
雑誌によると、シケインもイモラやモンツァタイプのシケインに変えるって
書いてあったけど、もういっそのこと最終コーナーのスタンド削って、あの
部分を130Rにしちゃいましょ。シケインだけが不評ってことだしさ。これで
世界に名だたる超高速トラックの完成だ。
85音速の名無しさん:02/10/18 15:00 ID:rfXnaR+J
>>82
でも、1コーナーが中途半端な速度でなくて、ガッチリ
減速するコーナーならもっとオーバーテイクできる気もするよ。
86音速の名無しさん:02/10/18 15:00 ID:Ua8o8XFt
どーでもいーが、マーシャルがブランドルのクラッシュに巻き込まれたのは、
ダンロップ出口だぞ。130R関係無し。
87音速の名無しさん:02/10/18 15:04 ID:omnb0lQf
車の性能落としさえすれば、シケインを廃止して元の鈴鹿に戻せるじゃんか。
88音速の名無しさん:02/10/18 16:02 ID:oamIybgl
http://www24.big.or.jp/~ker/upl/img-box/img20021018160006.gif
どうやらこういう改修で決定したらしい。大改修だな。
89音速の名無しさん:02/10/18 16:06 ID:omnb0lQf
>>88
おもろいな〜
90音速の名無しさん:02/10/18 16:08 ID:QxbF/ZE/
>>88
レインボーブリッジみたいだな。
91音速の名無しさん:02/10/18 16:09 ID:HID7QXm7
>>88
インターチェンジじゃないんだから・・
92音速の名無しさん:02/10/18 16:13 ID:89ndHxKj
>>88
やめれ!
うずまきコーナー
93アレックス・ユーん:02/10/18 16:37 ID:LXOhhlhO
僕のための渦巻きコーナーですね♪
鈴鹿のヘアピンでの僕の走りを見ていた日本のみなさんありがと。

シュータン、ジャックタン、渦巻きコーナーはあんな感じで曲がると早いんですよ!
94音速の名無しさん:02/10/18 16:40 ID:+1iClObZ

鈴鹿の改修は、アメリカのコースに何かヒントを得たんじゃ無いの?

アメリカのコースってオーバーテイク楽しそう。
95音速の名無しさん:02/10/18 16:50 ID:5PVBdB0b
>>88
一個くらいf1にこんなのあっても面白いなぁ・・・
物凄い体力の要るレースになりそうだ
96音速の名無しさん:02/10/18 16:53 ID:jtaoDzMf
首が筋肉痛になりそうだな。
97音速の名無しさん:02/10/18 17:15 ID:Kz9NIoHK
>>88
これをスロットレーシングのような縦ロールにしたら?
98音速の名無しさん:02/10/18 18:22 ID:akLaW82E
>>88
巻いてる内側(出口寄りのほうね)でコースアウトしたら
外側(入り口側)の車と正面衝突しちゃうじゃん(w

>>97
CARTテキサスラウンドの二の舞...。
99音速の名無しさん:02/10/18 20:04 ID:qhJkXlOy
>>88はネタだよね?(w

個人的にはカシオトライアングル(シケイン)無くして欲しい。元々無かったもんね。
ただ、そうなると130R以上にランオフ取れなくなるから無理か。
100音速の名無しさん:02/10/18 20:32 ID:hzitRYCr
100get
マクニッシュの事故から改修案公開まで、エライ早いな。FIAに前から指摘されてたんだろうか?
130R無くすのは寂すぃ。
102音速の名無しさん:02/10/18 21:08 ID:UgHX02ke
>>67
なんか書け
103音速の名無しさん:02/10/18 21:14 ID:R1x5tdm8
130Rの改修自体は日本GP以前から言われていたぞ
104音速の名無しさん:02/10/18 21:32 ID:Ik5MATyY
シケインは無くしちゃいかん!!
4輪じゃただスピード殺すだけにしか見えんだろーが、2輪じゃ
最大の勝負ポイントなんだ!!今までどれだけ最終ラップのシケイン
で、ドラマが生まれたことか・・・・
105音速の名無しさん:02/10/18 21:37 ID:ZD0m/ta/
130Rでのあまりの遅さ⇒267.9km/h(予選)に藁
ウェーバーより10km/h以上遅い
スロットル全戻しの上にブレーキ踏んでたんじゃねーの?
106105:02/10/18 21:39 ID:ZD0m/ta/
誤爆スマソ
ユーン引退スレに書き込むはずでした
107音速の名無しさん:02/10/18 21:43 ID:XSZto+o0
おれバイク興味ねーからシケインなくなっていいや
ドライバーのコメントでもあそこだけ違うサーキットみたいって言ってるみたいだし
108音速の名無しさん:02/10/18 21:46 ID:PgM8Nkwd
>>106
2ちゃんねらーの分際でユーン馬鹿にしてんじゃねえぞ。
109音速の名無しさん:02/10/18 21:51 ID:NPONQbYS
F−1に安全はいらん
110音速の名無しさん:02/10/18 21:53 ID:R1x5tdm8
シケイン残すのなら今みたいに旋回しながら進入するんじゃなくて、
昔みたいにもっと直線よりにあったら良いんじゃないの。
111音速の名無しさん:02/10/18 22:13 ID:Z2mBvoc2
>>88はマジでしょ?
画像があるし、FIAって書いてあるよ。
112音速の名無しさん:02/10/18 22:14 ID:P8PUeuIz
>>109はいらん。氏ね
113音速の名無しさん:02/10/18 22:26 ID:mjZ7rYU7
でも、シケイン無くすと130R以上のコーナーが出来上がるんじゃないか?
今、あるCスタンドが観覧車の辺りにまで移さないと十分なランオフエリアが出来ないような気がする

ちなみにFIAの改正案は個人的には良いかなぁって思ってるよ!
130Rとシケインを手前に持ってくるだけだろ?

シケインは高速シケインに改修するようだしね
114チミコソライネン:02/10/18 22:33 ID:Og7ZKEWb
琢磨だけがhonda勢で130R全開だったそうだ。
こういうチャレンジングなところは是非とも残して欲しい。

ところでセナのかつての鈴鹿スーパーラップより
ユーんの方のタイムが速(以下略
115音速の名無しさん:02/10/18 22:46 ID:CcSBeMEi
概出かもしれんが。
130Rの名前すら消える可能性もあるらしいし・・。なんだかなぁ・・
116音速の名無しさん:02/10/18 22:47 ID:B+TiHjlM
阿藤海
117音速の名無しさん:02/10/18 22:49 ID:OKOdM+7I
外側をもっと広げられないの?最後のほう狭いんだよね
118音速の名無しさん:02/10/18 22:57 ID:GisB07pi
鈴鹿は古いから、茂木ですればいいじゃん。
119音速の名無しさん:02/10/18 22:58 ID:jwRX2G2Q
鈴鹿のどのコーナーがいいって130Rがいいのに
ほとんどの車が全開で抜けられるようになってからでいいでしょ。
120音速の名無しさん:02/10/18 22:58 ID:JuOfJkyC
茂木はレイアウトが激しくつまらん
121音速の名無しさん:02/10/18 23:19 ID:d5TNmb7Q
いいんじゃねーの?
【板尾】130R解散【ホンコン】
122音速の名無しさん:02/10/19 00:19 ID:X0Omt5oC
>>117
そうするための改修案らしい。>>67参照
123音速の名無しさん:02/10/19 01:06 ID:iEvqYCi3
俺は実際の事故現場を見てきたが130Rの出口付近は確かにエスケープゾーンが狭い。
曲がってる途中で突っ込んでいきそうな所は、去年の改修で広くなってんだがな。

そういえば元々、鈴鹿で一番、危険なところってデグナーの二つ目だったと思う
去年、ランオフエリアを広くする事で安全になったようだが
124101 ◆j5ngCgnG3Y :02/10/19 01:50 ID:qIa1gHwX
やだな・・・
シケインの改修案はいいとしても<あそこは不必要に角度つけすぎ!
130R無くなったら鈴鹿じゃないよ
去年の逆バン-ダンロップの改修も走っててイヤになったし
<全開にしにくい
125 :02/10/19 02:13 ID:fFO5JTeU
鈴鹿、道幅を広くした方がいいと思われ。
126999 ◆DlyW/s8ibQ :02/10/19 02:17 ID:qIa1gHwX
あれ以上広くなったらどこ走ってイイかわからんぞ
127117:02/10/19 02:21 ID:tXESrL3F
>>122
レスどうもです。
こういう風に広くされても・・(ニガワラ
128音速の名無しさん:02/10/19 02:52 ID:bpohwhUR
ダンロップ〜デグナー辺りの上にかぶさる屋根というか
ベランダみたいな張り出し付けて、その上をランオフエリアにすれば
すべて難なく解決。あーめでたしめでたし。
129音速の名無しさん:02/10/19 07:55 ID:7rtycYXJ
それじゃ104と107の間をとって
菅生の最終シケインみたく2輪専用にして、
4輪はあそこを真っ直ぐ行ってもらうことにするか?

ただ、83年の富士での高橋徹の事故の時は、
安全上シケインの有効性と鈴鹿の先見の明が証明されたわけだが。
最低限、130Rを残す前提の場合はあそこにシケインが無いと。
今のレイアウトでシケイン取っちゃった場合、一体ストレートエンドでの
最高速はどこまで伸びちゃうんだ。
130音速の名無しさん:02/10/19 08:42 ID:0RjDfZrF
立体交差直後からコーナーになると、そこにあった山を削り、
観客席も相当スポイルされちゃうな…
でもそうしない限り乱オフは広がらんのだろうし…
131130:02/10/19 08:44 ID:0RjDfZrF
130Rゲットでした
132音速の名無しさん:02/10/19 09:29 ID:rNdUyjsk
マクニッシュの事故は不幸にもタイヤバリアとガードレールの隙間に
突っ込んだから飛び越えた。どっちか片方なら跳ね返されてコース上
ストップだったよ。あそこだけショートカットの仮設ガードレールだった
からね。 で正規のガードレールのところからタイヤバリアがあったわけ。
F1限定クラッシュだな、あれは。 Fポンならもっと手前に当たってるよ。
てことでタイヤバリア増設で良いのでは? と日本舗道のおっさんも言ってた。
133音速の名無しさん:02/10/19 11:43 ID:htTqOKUZ
>>124
ダンロップ改修はFポンドライバーにはかなりの好評であったんだが?

>>126
どこ走っていいかわからんって言うぐらいだから、素人だな?

134音速の名無しさん:02/10/19 22:41 ID:nZx+Tp1I
>>126
あれでも十分狭いぞ・・・。広くないぞ・・・。
135音速の名無しさん:02/10/19 23:27 ID:qlyuaGwv
>>126はEAのF1ゲームで鈴鹿を語ってるくち。

136音速の名無しさん:02/10/22 22:15 ID:9vHQ9j62
そもそも今年マクニッシュでなく良を乗せていれば
こんなことにならなかった!

よなトヨタさん
137音速の名無しさん:02/10/23 11:01 ID:FX/MMVFL
正直、これ以上イジらんで欲しいのだが…。
ただでさえダンロップが変わってつまらなくなったのに。
138音速の名無しさん:02/10/23 11:17 ID:iaed9EhG
私案
1. 130Rは予定通りもっと手前で曲げる。(Rは140まで)
2. シケインを130Rから平坦なまま直角に進入できる位置に移動
3. 1、2コーナーを90度コーナーふたつに変更

これでチャレンジングさを残しながらオーバーテイクが可能なコースに!!

これを5億くらいで出来るかな?
139音速の名無しさん:02/10/23 12:52 ID:ST2NzECO
マクニッシュが事故ったので
トヨタが思いつきでいちゃもんつけて
鈴鹿を潰そうとしている。

なんてことは考えすぎだよな
デグナー二つ目コーナーのエスケープゾーンが狭いのが観てていつも
気になって、ドキドキするよ。立体交差付近だから広げるの無理なのか。
141音速の名無しさん:02/10/23 13:15 ID:y2RqYF2b
>>140
その前にアンタは何者なんだ(w
142音速の名無しさん:02/10/23 13:29 ID:KfvnCvnh
1・2コーナーをそんな風に変えたら鈴鹿は
もはやチャレンジングとは言えんでしょう
143音速の名無しさん:02/10/23 21:50 ID:eT1zmfw3
1コーナーは90年ごろでも、結構オーバーテイクあったよね。1コーナー自体の
レイアウトは変わってないと思うけど。
144音速の名無しさん:02/10/23 22:24 ID:iIEE0nNC
パンフには必ずカシオトライアングルと書いてあるが、
その名前を口にする人をほとんど聞いたことがない。
145音速の名無しさん:02/10/23 22:28 ID:o+BUdSxn
89年にセナプロの接触があってから、何度か改修されたけど、
以前は130R抜けて直線的にシケインがあったけど、改修後は
やや右にカーブしながらシケインに進入しないといけないレイアウトに
なったので、オーバーテイクしにくくなったと、F1ドライバーの
誰かが雑誌でコメントしていたような気がする。

確かにF1では昔みたいにシケインで追い越しをかける場面見ないし、
多分ホントのことだろう。
146音速の名無しさん:02/10/23 22:46 ID:xqYwL381
シケイン改修したのは
鈴木利男が93年日本GPのシケインでスピン。
なぜかスピンターンせず、切り返しで出て行ったから。
14760Km/dayの名無しさん:02/10/23 22:49 ID:QB05ZyQb
≫145
あと、シケイン自体の道幅も狭くなったよね
148音速の名無しさん:02/10/23 22:49 ID:fTWfTcmt
シケインに関しては改修後に元に戻すようにと嘆願書が
出されたという話だ。
149音速の名無しさん:02/10/23 22:54 ID:2yQLK3fN
>>147
レイアウトを変えずに
コース幅を思いっきり広げるのは?
シケインだったら結構出来そうでは。
そうすれば立ち上がりラインによっては
1コーナーでオーバーテイク可能になるかと。
150音速の名無しさん:02/10/23 23:43 ID:arxgFxp2
岡村広明コーナキボンヌ
151音速の名無しさん:02/10/24 11:06 ID:B+drqrW7
130Rをピットモニターから見た時にふと気づいたタイヤのブラックマークは
片っ端からイン壁に向かって続いていた。
ダンロップの改修後、俺が一番怖かったのはイン側がすぐ壁だということ。
箱車やFJなどが競り合いでイン巻きして跳ね返った時の危険性を考えると
寒気が走った。
イン巻きは結構よくあるスピンだが設計者は軽視する傾向がある。
ドライバーはよく分かってるが聞き入れられない事も多いみたいだ。
152音速の名無しさん:02/10/24 11:22 ID:C7Scs+1k
鈴鹿って2000年と2001年と改修工事しなかったの?
収益が落ちているいるときにやらなくても
153音速の名無しさん:02/10/24 11:39 ID:6ceKOlht
今の1コーナーはグリップが上がりすぎてオーバーテイクポイントには
なり得ない。
よって、90度程度のコーナーに改変すべし。


>>145
ホントだよ。
今年もジャックがフィジコを抜きあぐねていたよね。
コースを走ると曲がって落ちてからシケインなので、
インに飛び込むのはとても困難ですよ。
完全に列べるほど速度差があればできますが。

シケインはかつてのように真っ直ぐフラットに突っ込める形に直すべき。
カナダの最終シケインのように。

>>151
インに巻き込んでも遠心力で外側に飛ぶのでは?
インに致命的な速度で突っ込むとは考えられないかと。
154音速の名無しさん:02/10/24 12:36 ID:Q+6trlbj
>>153
昔シビックでイン巻きの死亡事故があったが、跳ね返った車が
コースに戻ったところに後続車がつっこんだものだった。
タイヤバリアにしてもタイヤが飛び散って危険、あそこは広げて
グラベルにするしか方法はないと思う
155音速の名無しさん:02/10/24 16:39 ID:Oso9cPwY
153>>
速度がF1並なら外に飛ぶだろうが箱車でも下級フォーミュラでも巻き込んだら
速度が落ちて内側に飛び込むんだよ。バリアに飛び込むのは致命的じゃなくても
跳ね返った時の皇族との節食はすごく棄権だって事(知ってて間違えてみた
ちなみに130Rのイン巻きは単独でもカナーリ大きなクラッシュになる
元々超高速だからインに巻き込む速度が遅くなると言ってもかなりの勢い

154>>
130R立ち上がりとダンロップとマッチャンの内側は広げるべきだと思う。
156音速の名無しさん:02/10/24 16:41 ID:ea/alPgF
130Rは今のままでいいからシケインを消滅させて欲しい。
見る側としては。(w
157音速の名無しさん:02/10/24 16:54 ID:SaUU8FZ8
むかし顎が130Rでイン巻き事故やってたなあ…
158音速の名無しさん:02/10/24 18:07 ID:6ceKOlht
>>155
そうなんだ・・・。

逆にコースのイン側をアスファルトからすぐそばをコンクリート壁に
するってのはどう?
そしてその分アウト側を広げると。
でもブラインド度が増すという罠か・・・

なんだかあのダンロップ内側の山を削るしか方法は無さそうだね。
逆バンクからデグナーまでの大規模工事が必要だね。
でもダンロップって改修したばかりだから大事故でもない限り
しばらくはあのままかな。
fポンでオサムあたりの再登場を願うか?(w

>>156
想像するだけで萌えだね。
159音速の名無しさん:02/10/24 20:21 ID:L3Ld/46g
>>156
トップスピードが、どれぐらいになるか楽しみだな。
160音速の名無しさん:02/10/24 21:15 ID:T3CXBWed
>>156
ドライバー的にもそう思ってるらしい。
現役当時のベルガーも同じこと言ってた。
161音速の名無しさん:02/10/24 21:52 ID:50vN6Wdh
>>160
ドライバーの間では鈴鹿唯一の弱点がシケインという評判だった。
この際、最終コーナー付近のスタンドを取り払い、ランオフエリアにして、
シケインをなくすしかない。
ラップタイムは1分25秒前後かな?
162音速の名無しさん:02/10/24 22:21 ID:FsfKX3no
↑平均時速250km/hに迫る超高速コースになるな.
16360Km/Dayの名無しさん:02/10/25 02:25 ID:yLhRunA0
≫162
250Km/h&スプーンから1コーナーまで全開…ハァハァマジ萌ェ
時代に逆行してるのも(・∀・)イイ!
164音速の名無しさん:02/10/25 10:05 ID:vwZDn/js
クソFIAのせいで、130Rが改修だとぉ?!
安全性云々が理由なら、マシンの最高速下げればいいだろ?!
50ccエンジンでF1やれよ。
165音速の名無しさん:02/10/25 10:22 ID:fS3H3MYP
>>164
原付と一緒かよ(w
166音速の名無しさん:02/10/25 10:52 ID:wcFtfZ6K
50ccエンジン+ソーラー+ハイブリッド+燃料電池+エコアイス(?)
動力源なんでもあり
167音速の名無しさん:02/10/25 13:25 ID:YLVOT0Ya
>>166
原子力と風力をわるれてないか?
168音速の名無しさん:02/10/25 14:23 ID:C5uEXGPk
>>167
ゴム・・・・いっいや、何でもない・・。
169音速の名無しさん:02/10/25 14:42 ID:XZCYEa5Q
ピットリポーター川井ちゃん
「あーっ!ウィリアムズ、ゴムが切れてる!あわててラルフ用のに取り替えますね!…バリチェロ最終コーナー!」
170音速の名無しさん:02/10/25 19:42 ID:r8QG4pAu
>>169
チョトワラタ
171フランク(車椅子)も言ってたよ:02/10/25 19:49 ID:VgWYmeZ6
ウィングを取っ払えば、何もかも解決さ!
172音速の名無しさん:02/10/25 20:22 ID:wSgNiYqX
このまえ、ソプでやっててゴムが切れてしまい中田氏やってしまいました。
姉さま慌ててました。
173音速の名無しさん:02/10/25 22:12 ID:KsQs12ML
もちろんスタート前には後ろに引っ張ります。10円も欠かせませんな。
後、赤くして角付けるのは審議中、フェラーリが困るそうだ。現在の速さが
失われるそうだ。
水力は長野県知事が難色を示しているらしい。
中国では自国GPで人力を検討中
174音速の名無しさん:02/10/25 22:47 ID:LJYOU3+K
130Rまで現タンブレロのようになった日にゃテロでも起きなきゃいいが…。
175音速の名無しさん:02/10/25 23:15 ID:ywrund6A
元々シケインって最終コーナーの飛び出し事故が原因で作られたんじゃなかったっけ?
なのにシケインの通過スピードを上げるような事をしたら・・・?

ドンツキのブレーキングとストレートとピットインでしかオーバーテイクできないレースなんて面白くないよ
176音速の名無しさん:02/10/25 23:29 ID:5/ie2KdA
それにしても中国GPが2つも必要かな?
自国メーカーも出ない、中国人もいない中国で
F1ブームが起きるとも思えないけどな?
177音速の名無しさん:02/10/25 23:34 ID:wSgNiYqX
土地はあるもんね。 あと、中国はバブル進行中かな。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179音速の名無しさん:02/10/26 08:53 ID:TBu6Efb9
速度落とす必要はあるだろうけど、シケインはちょっとね…。
最終コーナーを3速くらいで通過するコーナーにすればいいって気も。
130Rは何とか残って欲しいね
180音速の名無しさん:02/10/26 13:53 ID:1+8GwpVn
>>153
俺もシビックでレース中に130Rで前の車がハーフスピン状態でほとんど
減速せず内側のバリアにぶつかり目の前まで跳ね返ってきたことがあるよ。
なんとかうまく避けることが出来たが1つ間違えればとんでもない事故になりかけ
たよ。
N1のシビックとはいえ170〜180キロでコーナリングしているから死亡事故
にもなりかねないから高速コーナーなら内側のエスケープゾーンも広いほうがいいよ。
でも130Rは魅力的なコーナーだから今のままのこしてほしいです。
181音速の名無しさん:02/10/26 14:13 ID:eEe5Zidy
鈴鹿は狭すぎでしょう
タイムアタック専用コースだ
182音速の名無しさん:02/10/26 14:28 ID:LAfU4gLW
>>181
それ言えてる。
ドライバーはアタックするととても走りがいがあると皆口を揃えるね。
でもレースを見る側はとても面白いとは思えない・・・。
特にF1,Fポンとなると・・・
今年のF1決勝を一レースとして見ると、全く見るべきシーンがなかった気が・・・。
183音速の名無しさん:02/10/27 04:08 ID:MmMbzJ2c
今年F1で、コース上でのオーバーテークあったけ?
184音速の名無しさん:02/10/27 17:35 ID:KwHrCRMx
dailyf1の掲示板でも、鈴鹿でオーバーテイクを見たか?とかいう
スレタイを見かけたねえ
185音速の名無しさん:02/10/28 02:14 ID:ea00dCOI
130Rは何とか残って欲しいね
ホンコン産
186音速の名無しさん:02/10/28 10:40 ID:+GQavNQP
今となってはコース幅は狭いし、ランオフエリアも場所によっては殆ど無い。
でも130Rとシケインはそのまま残って欲しいな。
187音速の名無しさん:02/10/28 11:52 ID:+tA+EaiD
いい加減でっかいウイング使って、無理矢理路面に押さえつけるの止めろや。
そうすればコーナリングスピード大幅に下がって安全になるだろが。
188音速の名無しさん:02/10/28 14:06 ID:9nUO4dVc
>>187
やっぱりそういう方向がいいんだろうね
で ドリフト全盛時代になると
189音速の名無しさん:02/10/28 16:58 ID:tGxqggJy
>>183
オーストラリア モントーヤ
マレーシア ベルノルディ
スペイン クルサード
モナコ ベルノルディ 他
190音速の名無しさん:02/10/28 17:33 ID:DGPs6Y56
>>187-188
でもチーム側は逆のことを言ってるね。
マシンの性能が向上した分サーキットが大きくならなければいけないと。
コーナリングスピードが格段に向上した分コーナー、サーキットを
大きくするんだとさ。
それも理にかなっているとは思う。

で、試しに中国でそんなコースを造って欲しい。
全長10キロ、一周2粉00秒程度で、100Rや150Rのコーナーが複数あって、
1qを超えるストレートが3本以上。起伏もあり。

ちなみにKARTやると高速コースがいかに楽しいか実感するよ。


でも現実前後ウィングを取るという可能性はあると思う。
それもかなり近い将来・・・
ついでに追突時の危険防止のためにダウンフォースを
発生させないバンパーなんてのもつくような予感も・・・

>>189
年間かよ!
191音速の名無しさん:02/10/28 22:41 ID:6Z9fu4Uf
>>190
コース幅が30mぐらいで。
192音速の名無しさん:02/10/29 10:26 ID:Aq0NeYaD
来年のスパ、キャンセルらしいね。
それも安全面ではなく、スポンサー(たばこ)関係で。
結局FIMは安全面なんてどうでもいいと思ってるんじゃないのか。
だいたい安全面なんて話ならモナコなんてレース開催できないだろうし。
鈴鹿みたいに金持ってそうなコースに改修させて安全面をしっかりしてます、
と言い訳したいのがバレバレ。
193:02/10/29 10:43 ID:3mHoUCGb
単純にウィングを小さくするなどエアロダイナミクスを落とせば簡単にコーナースピードもおちるしオーバーテイクの数も格段に増えるはずなのに
なんでFIAはそうしないんだろうね。広告欄が小さくなるってのを危惧してるのかな。
小さいなあ。
194音速の名無しさん:02/10/29 10:49 ID:87v52UNV
>>161
あなた一度でも鈴鹿行ったことありますか?
シケインのすぐ裏は小高い丘だよ。
どうやってあそこにランオフエリア作るんだ?
小一時間問い詰めたい。
195音速の名無しさん:02/10/29 10:57 ID:sGJUmKHT
>191
カートのコースで飛行場を使っているのがあって
コース幅が広いから横に6台ぐらい並んでコーナーに
つっこんでいってたっけ・・・
そんな感じ?
196:02/10/29 12:04 ID:3mHoUCGb
>>195 あれは迫力あるよね。もうどっからでもいくって感じで。
197音速の名無しさん:02/10/29 13:06 ID:ciHshmZI
>>192
スパみたいな名コースがなぁ。
ハンガロリンクを消しやがれ。
198音速の名無しさん:02/10/29 15:39 ID:E4MVGF3Z
俺はいつもスパの予選順位でドライバーの実力を計ることにしているので
無くなると困る。
ま 鈴鹿もあるけどな
199音速の名無しさん:02/10/29 16:07 ID:ZdMq7gBL
実はスパこそマシンの性能差が大きくあらわれるサーキットでもあるんだけど・・・。
200音速の名無しさん:02/10/29 16:23 ID:E4MVGF3Z
>>199
マシン性能が高くても ドライバーの能力がないとダメ
201音速の名無しさん:02/10/29 16:36 ID:e4KSiZeo
130Rを残して、アウト側もイン側も広大なランオフエリアにすべし。
スタンド一部削ってもいい。そしてシケイン廃止。
それくらいのチャレンジングな高速サーキットにすれば、ドライバーも
歓迎するはずだよ。130Rがまずいんじゃなくて、周りが囲まれすぎてるだけ。
202音速の名無しさん:02/10/29 17:11 ID:gCemMQH9
シケインはその昔F2時代にグランドスタンド前で
激しいクラッシュがあって作られたって覚えあるんだけど・・・
130Rも昔に比べればかなりイン側の山削ったりしてるのにねえ。
203音速の名無しさん:02/10/29 17:24 ID:Di3hZ9HE
やっぱりマクニッシュを山車に使ったトヨタの陰謀と見て間違いないですか?
204音速の名無しさん:02/10/29 22:50 ID:HaIVn3fL
>>203
ニュースさかのぼると、10月の頭から改修の話が出ているので
関係ない


とマジレスしてみる
205音速の名無しさん:02/10/31 19:53 ID:5vpLMBzf
鈴鹿のシケインはクランクなのが面白くないよね。
富士のBコーナーを移設したらどうだろう?
206音速の名無しさん:02/10/31 20:05 ID:9cf+e8V3
来年からマクニッシュコーナーという名前にしてほしい
207音速の名無しさん:02/10/31 21:05 ID:eo9Bn1r9
>201
それをすると今度は観客席から遠いという批難が出る罠。
難しいねぇ。
208音速の名無しさん:02/11/01 07:20 ID:Aj5cJCAO
130Rをなくすだぁ?なに寝ぼけたこと言ってんだか。安全だぁ?そんなに
怖かったら南コースでやれや。てゆーか、F1なんか鈴鹿でやるなや。メーワク
なんだよ。あんなのレースじゃねぇよ。かりにも最高峰のクラスにカブみたいな
溝付きタイヤってなんだよ。ほんとにつまらなくなったな、F1
209音速の名無しさん:02/11/01 09:57 ID:j28D0Uet
130Rはなくなるし、スパもなくなるし、
試用期間終わったのに給料あがんないし…。

今日は、風俗にでも行くか。
210音速の名無しさん:02/11/01 17:41 ID:rZuQcIJV
>>209
どうだった?
211音速の名無しさん:02/11/06 22:37 ID:h4gf6eYc
>>208
禿同
212only blue ◆HYFnukFURU :02/11/06 23:40 ID:vD6x3nPa
>>201
 外側には広げられないです。
 手前に持ってくることは可能かと思うのですけどね。
・・・お金かかりそうですけど。
213音速の名無しさん:02/11/06 23:48 ID:imzgOYuj
>>208
俺が見始めた'60年代よりは面白いけどな。
214 :02/11/07 14:23 ID:CQgA2ZA6
鈴鹿で60年代にF1(ププ)
215213:02/11/07 23:41 ID:r/KytQpj
>>214
>>213で、俺は一言も鈴鹿って言ってないぞ。
「F1」のことを言ってるんだよ。
お前みたいに頭の悪い煽り屋がいるからすぐ荒れるんだよ。
しかもただのジョークだしね。

で、結局改修の話はどうなったの?レーススケジュールが終わってからかな?
217音速の名無しさん:02/12/04 14:27 ID:AqjIhgdI
スプーンの真ん中にシケインを作って
先割れスプーンってのは?
218音速の名無しさん:02/12/04 14:59 ID:6TmmYuMB
個人的にはスピード パワー テクニックをおなか一杯食べさせてくれないと
F1とかモータースポーツとかって意味が無いとおもんでF1を4000CC NA タイヤ
も溝無し、Qタイヤありでやって欲しい。

その代わり全サーキットのエスケープゾーンを伸ばせば全ての問題は解決するんだけどね
エスケープゾーンを舗装して置いて距離を伸ばすアイディアしかないと思う。

スピード落ちたら詰まらなくなるよね。当たり前だけど。今の3000ccのF1ですら反対
ですので。ええ
219音速の名無しさん:02/12/04 15:01 ID:TsG4wyQK
>218
ルール変更の話はスレ違い
220音速の名無しさん:02/12/04 15:09 ID:6TmmYuMB
去年の佐藤琢磨が横から突っ込まれて死にそうになったのだって
イン側のエスケープがアスファウルトだったら琢磨に当たる前に
相手のマシンは止まっていたと思いますし....。

芝生は自転車でもそうだけど一番止まらない路面だよね。常識としては

 個人的には↓
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
    壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
   壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
  壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
  壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
 壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁
壁|| 舗装 |芝生| 路面 |芝生| 舗装 ||壁

見たいな感じにすればコースアウトするような無茶な走りをする奴は
コースから出た所の芝生でスピンするし、スピンしたまま壁に行きそうになっ
た時にはアスファルトで減速も出来るし..これ以上のアイディアは無いと思う。

あるって人煽ってみて?昔からこういう風にしないのかな〜と疑問だったので
221音速の名無しさん:02/12/04 15:31 ID:eDSbQzt2
>>220
新年明けましておめでとうございます。
222音速の名無しさん:02/12/04 15:46 ID:AqjIhgdI
>>220
まずは過去ログを読んでくだはい。
223音速の名無しさん:02/12/04 16:03 ID:7IAP1UVl
>>220
タンブレロ思い出しますた
224音速の名無しさん:02/12/04 17:24 ID:jiyusrXs
>>223
まさしくタンブレロw
タイヤバリヤもない時点でF1カレンダーには載せられない罠
225音速の名無しさん:02/12/04 17:56 ID:6TmmYuMB
広かったら無い方がいいんじゃん?タイヤって..........
226音速の名無しさん:02/12/04 18:13 ID:WljLxtm2
>>220
アデレード思い出しました。ハッキネンの事故とか起きそう。
227音速の名無しさん:02/12/05 11:08 ID:EzcAa7wT
>>225
ストレートだったらなしで無問題。
たとえ広いからといってコーナー外にないとドネリーの二の舞

...あったらあったで顎&パニスの二の舞もあるわけですが...妥協点はいずこ?
228音速の名無しさん:02/12/05 15:04 ID:K9yrFUBJ
つーか、>>218から
スレ違いの話題に・・・。」
229音速の名無しさん:02/12/07 21:49 ID:UUKjMyDF
やっと具体的な話が出てきました。以下参照
http://www.powered-by-formulaweb.com/news/f1news.cgi
230音速の名無しさん:02/12/17 17:47 ID:nr12Oghv
興味深くこのスレをROMさせてもらってきましたが
この改修の結果、鈴鹿がどう変貌をとげるかすごく興味
あります。
皆様ほど知識はありませんが、安全性確保のためとはいえ
130Rが今ほどチャレンジングではなくなるような印象です。
シケインに関しては今よりはましになるかもとは思いますが…

皆様はどう思われますか?
231:02/12/17 18:51 ID:jpkUva0t
130R内側の山無くなっちゃうのかな。あそこで金曜日にのんびり寝転びながら130R抜けて行く車見るのが好きだったのに。
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233音速の名無しさん:03/01/04 14:15 ID:xxO7H4Cq
>220
ブレーキ故障の時は、やばいかもね?
砂があったほうがとまれるやろ?
234岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/04 15:14 ID:t56E89By
やっぱ壁を遠くしてタイヤバリア増やすしかねーだろ。
235音速の名無しさん:03/01/06 00:47 ID:sp3cqcD6
キタキタ━━(゚∀゚)━━
ttp://www.akaly.net/f1/etc/2003kai.html

130R消えた・・・。
236音速の名無しさん:03/01/06 01:32 ID:kLw99CRT
>>235
むしろ130Rは複合高速カーブとして残ったけど
最終コーナーのほうが存在しなくなってる
<事実上シケインが吸収
237音速の名無しさん:03/01/06 03:14 ID:FNctGBg9
238音速の名無しさん:03/01/06 10:44 ID:VNypJG18
シケインが面白くなりそうだね。
239音速の名無しさん:03/01/06 10:50 ID:HJD3eXxo
え〜 ( ̄ο ̄) 単に手前に来ただけじゃないの?
240音速の名無しさん:03/01/06 11:19 ID:xQpJPVJa
タンブレロに似てるな〜
241岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/06 12:21 ID:kLzBhqi9
まあ、これはこれで面白くなりそうだからいいや。
242ポニーちゃん:03/01/06 12:22 ID:ZyZ/Crcz
スパが無くなり、130Rも無くなりつまんない方向にどんどん向かって
いくね。まあドライバーの怪我が減るのなら良いのだが。
改修図を見るとピットロードの入口がそのまま残るみたいだけど、これって
92年ポルトガルのパトレーゼ状態になったとき観客席にダイブなんて事に
なる危険性は無いのかな?
243音速の名無しさん:03/01/06 12:37 ID:IZn7E4h/
FIMからすら改修要請来てないのに、あーんなヘボな改修要請するFIAはヘタレですな。
頼むからシュワンツやレイニー達が激しいバトルを繰り広げた鈴鹿を改悪しないでくれ。
F1は路面うねさせるしほーんと迷惑です。
あげなものはオートポリスででもやってなさい。
244音速の名無しさん:03/01/06 12:56 ID:YuO2XfpJ
>>243
>>237のリンク先を読む限りでは130Rは無くならないと思うが!
245244:03/01/06 13:04 ID:YuO2XfpJ
俺の勘違いだった
ホントに無くなるとは
246音速の名無しさん:03/01/06 14:00 ID:VNypJG18
みる側としては、130Rって予選のアタックでオンボード映像くらいしか、
面白くない。
これでよいような気がする。
130Rをシケインにされるよりまし
247音速の名無しさん:03/01/06 14:10 ID:bY1W80x2
やっぱり、鈴鹿にF1持ってきた時点で間違いだったな。
248音速の名無しさん:03/01/06 14:16 ID:F5/UxrFx
>>246
そう言われればそうだな
249音速の名無しさん:03/01/06 15:35 ID:3s13tAV7
http://www.kansenzyuku.com/
にも詳細が載ってるな!
250音速の名無しさん:03/01/06 16:03 ID:AYvjV9ee
130Rの名称はどうなるんだろ。
2輪用シケインってものすごい形だな。
251音速の名無しさん:03/01/06 16:46 ID:vlhHtOqe
二輪用シケインはいらんな。
252音速の名無しさん:03/01/06 16:48 ID:ILTXWHgJ
2輪用シケインいらん
253音速の名無しさん:03/01/06 17:19 ID:TK7LUKQL
>>251>>252
旧シケインがあの位置に移動して、さらに緩くなってんだから
減速させなきゃ最終コーナーでコケた奴が観客席までぶっ飛んでくるだろ。
254音速の名無しさん:03/01/06 17:39 ID:DeFYlSVK
やっと改修されたのね。130はともかく、シケインが改修されたのはすごく
うれしい。新しい名称は何なんでしょうね。まさか「セナ」が付くとか…
個人的には、『デグナーU』だったらと思うけど。ぜんぜん似てないか。
255音速の名無しさん:03/01/06 17:41 ID:DeFYlSVK
↑デグナーU…旧130Rのことです。
256音速の名無しさん:03/01/06 18:11 ID:bxX2XqOY
旧130Rの名称はマクニッシュ  




嘘です。
257音速の名無しさん:03/01/06 18:38 ID:eDWspOux
いいじゃん。マクニッシュで(w
258とるるるヲタ ◆eGLYONSXeQ :03/01/06 18:47 ID:DHqztu9w
マクちゃんコーナー
259音速の名無しさん:03/01/06 19:04 ID:W2aIWqoa
あーあ、糞トヨタのせいで130R消滅かよ・・・
260音速の名無しさん:03/01/06 19:14 ID:HJD3eXxo
2輪用シケインは菅生と同じ目的だね。
261ユニ ◆KtNWysXM9U :03/01/06 19:19 ID:rdvm/mFe
とりあえずほかに二つほど考えてみた。

●パナソニックカーブ
●トヨタカーブ
262ユニ ◆KtNWysXM9U :03/01/06 19:25 ID:rdvm/mFe
で、連続カキコですまないけど・・・こんなの見つけてきた。
(1960年当時の設計予定レイアウトらしい。)
ttp://www.racingcircuits.net/Japan/SuzukaOrigProposal1.html
ttp://www.racingcircuits.net/Japan/SuzukaOrigProposal2.html
ttp://www.racingcircuits.net/Japan/SuzukaOrigProposal3.html
ttp://www.racingcircuits.net/Japan/SuzukaOrigProposal4.html

スレ違いかも、ゴメソ(汗)
263音速の名無しさん:03/01/06 19:56 ID:/B7emuQz
ホントに2輪用シケインのレイアウト極悪だな。
264鈍足の名無しさん ◆Uccfg9hPUA :03/01/06 19:59 ID:ReaUbjOS
もう、F1なんか放り出したほうがいいよ。
サーキットがメチャクチャになってしまう。
265音速の名無しさん:03/01/06 20:03 ID:GCtWdtUN
う〜ん(´-ω-`)2&4まで西コース使ったレース無いのか〜!

シケインのスタンドはどないなるんやろ?
266  :03/01/06 20:54 ID:yjhrhD4S
へたれマクラッシュのせいで130Rがなくなっちゃったんじゃないかぁ〜。
267音速の名無しさん:03/01/06 20:59 ID:HJD3eXxo
西コースなんて面白くないでしょ?
268音速の名無しさん:03/01/06 21:14 ID:rT3HVdcx
SYSTEM F見てきただが、ほんとに亡くなるのね。なんか悲しーな。

シケインも変わっちゃうのか〜。はー
269音速の名無しさん:03/01/06 21:17 ID:GCtWdtUN
ドライバーは攻めて攻めての結果だから責められないが

2輪用のシケインのレイアウトはどないやねん
最終コーナーへの繋ぎも、もっとスムーズにした方がいいような・・・

旧130Rもランオフ・エリアがアスファルトって事は少々オーバーラン
気にせずに突っ込める様に成るってこと?
270音速の名無しさん:03/01/06 21:24 ID:c2z+co07
複合コーナーなので結構ライン取りに融通が利くようにはなるかも
ただシケインが手前にあるからオーバーテイクは尚難しいくなるかも
271音速の名無しさん:03/01/06 21:26 ID:hRwbra9j
バンクつけろ!
272音速の名無しさん:03/01/06 21:30 ID:VNypJG18
逆向きにね♪
273音速の名無しさん:03/01/06 22:10 ID:ANzWYOvr
85R+340R=マクニッシュコーナーで決まりだな・・・
274音速の名無しさん:03/01/07 00:32 ID:mDpNRJVx
130Rの改修は、ドライバーやライダーからは歓迎されるのではないかな。
絶対マスコミには言わないと思うけど内心はホッ。
275音速の名無しさん:03/01/07 09:30 ID:bIfxJXVY
鈴鹿サーキット 130R改修を発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1041898806/
276音速の名無しさん:03/01/07 10:39 ID:ej89kqnJ
> 85R+340R=マクニッシュコーナー

池沢聡コーナーでよいと思うがどうか?w
「幻の多角形コーナー」でも可
277音速の名無しさん:03/01/07 14:00 ID:WifNBJeK
鈴鹿もうだめぽ…
278音速の名無しさん:03/01/07 14:13 ID:e/EcU0on
ランオフエリアがアスファルトだと二輪の場合、転倒したら人間もマシンも止まらんぞ。
279音速の名無しさん:03/01/07 14:19 ID:LZHOCsBn
正式なプレスリリース出てますた。
ttp://www.suzukacircuit.co.jp/ms/course/re/index.html
280音速の名無しさん:03/01/07 15:27 ID:3pldlFJi
もうアクセル全開は不可能?
281音速の名無しさん:03/01/07 15:46 ID:5dOOg3Yd
>>280
むしろ常に全開コーナーになっちゃった気がするんだけど。
282音速の名無しさん:03/01/07 15:51 ID:LZHOCsBn
シケインが移動したことで東スペシャルはさらに退屈になってる悪寒。
283  :03/01/07 15:56 ID:UA5YTW3+
マくラッシュコーナーは?
284  :03/01/07 15:57 ID:UA5YTW3+
>>283
もとい
マクラッシュ
285音速の名無しさん:03/01/07 17:41 ID:0fL8UlS2
よかったよ、あんな既知外シケインがなくなって。
286音速の名無しさん:03/01/07 18:15 ID:MFH6xalR
>278
そそ。前回のS字改修の時にもそれで揉めたらしい。
287音速の名無しさん:03/01/07 18:48 ID:DSRRXDtz
マッチャンの外側広くするほうが先なんじゃ…
288音速の名無しさん:03/01/07 19:00 ID:QG7YhajO
>>287
そんなこと言うとあそこにもシケイン造られちまうぞ。
289音速の名無しさん:03/01/07 19:22 ID:02ntWS9c
>>217
・・・。
290音速の名無しさん:03/01/07 20:59 ID:YjonG0Z2
鈴鹿を走ったことのあるドライバー・ライダーがどう思っているか知りたいね。
291音速の名無しさん:03/01/07 21:35 ID:0hDfuOlF
>>290
走ってみないと改修が良いのか悪いのかがわかりかねますが、現行の130Rは
怖いけど楽しいコーナーということで根性試しというか、気に入っていたのです
。妙な全開コーナーだと、非力NAに乗っている私としては他車に追いつくチャ
ンスが減るということで嫌な悪寒ですね。

>>285
基地外シケインとは・・?確かにあそこでのコースアウト車両は見受けられます。
これも改修されて楽になるのかどうか・・。

>>287
dだら全損ですもんね・・あそこは。
292音速の名無しさん:03/01/07 21:43 ID:d47wLOWU
2月末完成ってことは、Fポンの開幕戦に改修を間に合わせるってことだな。
お前ら克目して待て
293音速の名無しさん:03/01/07 21:47 ID:2H5GI4tc
日本でF1やるな、放り出せ!
294音速の名無しさん:03/01/07 21:49 ID:jZJTfDQy
ひょっとしたらこれはトヲタの陰謀でマクラッシュを突っ込ませ
鈴鹿を改悪させツマラナイサーキットにさせる。
するとFISCOにF-1がやってくる。
なんてこと・・・
295音速の名無しさん:03/01/07 21:50 ID:j2DP0U/R
>>293
アニョハセヨ?
サランヘヨスミダ
296音速の名無しさん:03/01/07 21:55 ID:nIE4OxN/
スパはセーフだったが鈴鹿や富士は台無しになるわけだ、イモラみたいにな・・・
297音速の名無しさん:03/01/07 22:05 ID:Mui7mC53
埋め合わせにトヨタはSUGOを開設当時の旧コースレイアウトに戻してください。
298音速の名無しさん:03/01/07 22:07 ID:0hDfuOlF
>>294
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル恐怖ですな!!
299音速の名無しさん:03/01/07 22:14 ID:yOjkKV6l
つーか、全部絵が見れないんだけど。
300音速の名無しさん:03/01/07 22:19 ID:tC0izx1F
300!!
301チェコット:03/01/07 22:24 ID:j2FXmqgQ
菅生が今のレイアウトに変更された理由は?
86年の事故は直接関係ないとは思うがな・・・
302音速の名無しさん:03/01/07 22:46 ID:H6lg+ylh
303音速の名無しさん:03/01/08 03:48 ID:zAKTwiLk
鈴鹿サーキット,コース改修を正式発表
ttp://www.suzukacircuit.co.jp/ms/course/re/
304音速の名無しさん:03/01/08 03:50 ID:zAKTwiLk
ガイシュツダッタ・・・逝ってくる・・・
305音速の名無しさん:03/01/08 04:23 ID:ndpsPtqs
今回のシケイン改修で1コーナーの進入速度があがって
F1では1コーナーのオーバーテイクが増えるのでは?
シケイン進入もまっすぐ進入するタイプになったので
前よりオーバーテイクしやすそうだし。
306なにわっち ◆Naniwa7uec :03/01/08 05:47 ID:IsESQwQI
舗装ランオフエリアって、二輪の転倒事故の際には逆に危険という気もする・・・。
307音速の名無しさん:03/01/08 06:11 ID:gs1dNCkH
15年前のF1マシンに戻せば、全て解決!
シケインを廃止し、ストレートエンドでブレーキング競争すれば良い。
308307:03/01/08 06:14 ID:udMd2Qe7
25年前のF1マシンに、だったよ。
309音速の名無しさん:03/01/08 16:54 ID:BPomu7Ov
まあでも最近よくあるひどい改修よかはかなりましだと思うよ。
カシオTは元のレイアウトが最悪だったし。
新旧でトントンってとこじゃない?
310サカ派:03/01/08 18:06 ID:Qwqq0Sgc
4輪でも2輪用コースを走ってほしい
と言うか、4輪用コース駄目。
311音速の名無しさん:03/01/08 18:09 ID:PfC0WIOj
130Rの内側の丘を削って異動させて
外側のエスケープゾーンを広げればいいんだよ。
312音速の名無しさん:03/01/08 18:11 ID:1qNB/Blq
最近のアホサーキットのレイアウト(セパン、ホッケンハイム、ニュルブルク)は、
全部同じ人がやったらしい。
この人が作るサーキットってワンパターンだよね。
中途半端なストレートの後にヘアピン。

たぶん俺達の方が面白いサーキット作れるよw
313音速の名無しさん:03/01/08 18:15 ID:r6rzGHMD
>>312
それと今回の130R&シケインの改修に何か関係があるのか?
314音速の名無しさん:03/01/08 18:22 ID:1qNB/Blq
>>313
いや、>>309がちょっとそんな事書いてたから……
ごめんな。
315音速の名無しさん:03/01/08 18:36 ID:u2HpRYFe
F1日本GPは廃止してよい。
フジの中継も無くなりゃ、静かになっていい。
316音速の名無しさん:03/01/08 18:36 ID:r6rzGHMD
こちらこそ前後の流れも見ず、きつくつっこんで申し訳ないです。
317音速の名無しさん:03/01/08 18:39 ID:PfC0WIOj
っていうか、富士が取って代わるってことはないのか?
318書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/08 19:34 ID:bu52Itpd
>>312
中国のサーキットもそのヤシが設計するんだっけ。
ダメぽ。
319ピカイチ:03/01/08 19:42 ID:PJXOIeFw
今日からコテハンでいかせてもらいます。

>312
>318

それってヘルマン・ティルケですよね。
川井ちゃんはこの人の事をモーパラで「大嫌い」って言ってましたね。
「スパに代わって上海でやるんだったらスパくらいおもしろいサーキット作れよってこと。」
って。
320音速の名無しさん:03/01/08 19:52 ID:xBImGeQR
観覧車の風景もかわっちゃうんだろなー
321音速の名無しさん:03/01/08 20:16 ID:4gIRtTdT
舗装ランオフエリアってレースの時は
普通に走る奴がいるんじゃないの
322音速の名無しさん:03/01/08 20:55 ID:piUe5Xis
>>321
昔のスパのラソースみたいにか?
あのアウト側のランオフエリア最初に走り始めたのマンセルだっけか?
323素人のファン:03/01/09 01:07 ID:nm5+Lxqs
頼むから2輪だけは現在のシケインを維持してくれ。
324音速の名無しさん:03/01/09 01:15 ID:uDqRhppB
>>319
この人って
新しい富士デザインした人だっけ?
325なにわっち ◆Naniwa7uec :03/01/09 01:27 ID:+MGDbSkm
>>324
うん、そう。ミッキーマウスの申し子。

ていうか、国際的なサーキットデザイナーというのを本業にしていて、
なおかつネームバリューがあるのはこの人くらいしかいないという罠。
大きいレースを誘致しようと思えば、どうしても「Made In ティルケ」の
看板を求めざるを得なくなっているのも現実なんだな。
326音速の名無しさん:03/01/09 18:14 ID:de3bQb07
130Rは、いつから高速コーナーになったんだよ。
開設当時には90秒で周回するマシンなんて想定してない。
とをでもない速度を出す奴が悪い。
327音速の名無しさん:03/01/09 23:43 ID:7KhQ1xup
今年のF1シケイン席、もしかしたら130R寄りに新しい指定席出現かな??
328音速の名無しさん:03/01/10 04:13 ID:Oa0flOXf
>とをでもない速度を出す奴が悪い。
マシンは進化するものなんだから…w
329音速の名無しさん:03/01/10 06:39 ID:PhvdzWCd
>>328
マシンの性能を抑える気がないなら、コースの拡張工事を毎年やらなきゃならない。
その覚悟が無いならF1なんかやめたほうがいい、土台無理。
330山崎渉:03/01/13 07:38 ID:kPQ+tB4+
(^^)
331音速の名無しさん:03/01/13 12:19 ID:xJ/nSFNS
>>291
多くのドライバーが「クレイジーだ」と言っていたから>既知外シケインのゆえん
332音速の名無しさん:03/01/13 22:43 ID:31V9lZRQ
モンツァの第2シケイン(左右逆ですが)みたいな速度になるんですかね?
333音速の名無しさん:03/01/14 01:06 ID:NmmDcyQZ
もう工事はじまってんだね・・・
ttp://www.powered-by-formulaweb.com/news/f1news.cgi

何かさびしい・・・
334音速の名無しさん:03/01/14 01:15 ID:t0cqt4LT
>>333
ホッケンハイムの改修に次ぐ愚行だな・・・鬱過ぎる。
335音速の名無しさん:03/01/14 08:03 ID:kOXectp8
130Rほんとに消えますた・・・
336音速の名無しさん:03/01/14 08:30 ID:aAkYxD9b
板尾・ホソコソの130R→85R&340R

改名ケテーイ?
337音速の名無しさん:03/01/14 09:25 ID:ZM7ZtWaE
新名称まくにっすコーナーでし(多分
338音速の名無しさん:03/01/14 09:30 ID:XzCKLV8j
>>336
ねえ、やっぱそのコンビ名のルーツってそうなん?
なんでだろ〜なんでだろ〜♪
339音速の名無しさん:03/01/14 11:22 ID:VfZRLx17
>>336
せめてその名前ぐらい残してもいいかと

じゃなかったらよく似た形のブランシモン?
340339:03/01/16 08:51 ID:Wq4ydcNp
あ、ブランシモンのあるスパはレースすら無くなる…
341音速の名無しさん:03/01/16 10:03 ID:DwHnoKEj
思い切って『セナ・コーナー』

イモラのセナが逝ったコーナーと速度が似てるから
342音速の名無しさん:03/01/16 10:05 ID:zjWdfXXY
伝統の130Rを。。。。。
あ〜悲しいほんまに悲しい〜
まくにっすのアホ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ホントに無くなるんだな<130R

漏れが数十年後オサーンになった時、鈴鹿に来ている若いヤシに
「昔はな、130Rといって伝説のコーナーがあって(略」なんて
語って煙たがられたりするんだろうか。(鬱
344音速の名無しさん:03/01/16 13:30 ID:67+rfIdc
>>343
富士の30度バンクみたいに、伝説になってしまうんだろうね。
345音速の名無しさん:03/01/16 13:53 ID:cZD4KD6b
案外、この改修でかえってオーバーテイクが期待できるのではと思っている。
346音速の名無しさん:03/01/16 14:49 ID:92vmYXt7
シケイン結局なくならないんだな
90度コーナーになるんじゃなかったのか
347音速の名無しさん:03/01/17 13:26 ID:tpwzreQN
どうもあの80Rって奴は、エスケープゾーンを抜きにして、
130Rよりも恐ろしいコーナーになりそうな気がするのだが。

最高速でカッ飛んで来て、ギャッとブレーキ踏んでクイッと浅く曲がって、
なおかつねばっこくGが残りつつ全開。
348音速の名無しさん:03/01/17 13:28 ID:pPv3LAFQ
モーパラで川井ちゃんが
130Rは改修されても、面白いコーナーのままだ
ただ、全開は難しくなるって言ってたのを聞くと
別に改修でも良いように感じる
349音速の名無しさん:03/01/17 13:51 ID:NoWNvIx0
>345
そうだといいな。
オーバーテイクできるコースが一番だ!
350音速の名無しさん:03/01/17 14:38 ID:zPdVbsBa
130Rの改修はいいんだけど、二輪用シケインは勘弁してけれ。
351音速の名無しさん:03/01/17 15:34 ID:LILhEBf2
>>350
2輪はあそこが抜きどころになる。 はず。
352音速の名無しさん:03/01/17 15:38 ID:CiAfKqtE
コーナー名決まったの?
「ヒャクサンジュウアール」とかだったりして。
353音速の名無しさん:03/01/17 15:47 ID:kZjggXrq
シケインが緩くなったことはすごく歓迎したいんだけど、マクニッシュ
からシケインの距離が短くなったので、勝負できるのだろうかって心配
が少し。バイク用の第2シケインのことを考えたら仕方ないけど。
それでも、今までよりは使えるコーナーになったと思うんで鈴鹿サーキ
ットにはよくがんばったと言いたい。

もし130Rが「マクニッシュ」コーナーになったら、こんな風に使われる
のだろうか。デグナーはもう慣れたが、マクニッシュは慣れるまでに
時間かかるなぁ。現存というか、生きてはるし。。。
354音速の名無しさん:03/01/17 15:49 ID:CiAfKqtE
じゃあ「お汁粉」コーナーで・・・
355音速の名無しさん:03/01/17 16:12 ID:NoWNvIx0
「ベルガー」がイイ!
356音速の名無しさん:03/01/17 21:29 ID:DZbODzre
では、デグナーをマッサにしますか(w
357音速の名無しさん:03/01/17 21:31 ID:QZtZzW20
>>343
そしてそこを、コーナーリングスピードならF1より速かった
全日本F3000マシンが全開で行ったもんだ、なんて語った日には。・゚・(ノД`)・゚・。
358タキ━━(゚∀゚)━━ 井上 ◆.GFire/AO. :03/01/18 15:10 ID:W4KKgPV0
>>357
数年後には
【伝説の】130Rを語ろう【コーナー】
なんてスレ立ったりして。無くなるのは悲しいけど今よりエキサイティングな
コーナーになる事を期待するよ。
359音速の名無しさん:03/01/19 21:15 ID:LwY9N/mg
今日見てきたけれど、まだワケワカラン状態だった
2月のサンデーかクラブマンでもう一度見てくるけど
観戦席はいじってなかったんで、今年は変わらないんだろう。
360音速の名無しさん:03/01/20 22:04 ID:1bih2kiY
3月のスポーツ走行スケジュールはまだ発表されてないんだよなぁ。
コース改修後の初走行は久々に予約電話がパンクしそうなヨカーソ
361音速の名無しさん:03/01/20 23:03 ID:pDhmFS+G
>>359

今のシケイン席のストレート寄りの部分なんて、そのままシケイン席の
料金を取るとしたら詐欺行為に近いかもしれんなあ。
362山崎渉:03/01/21 19:33 ID:iRVCBvua
(^^)
363音速の名無しさん:03/01/26 22:17 ID:nIhkqoxP
どれくらい出来ているんだ?
見に行ったヤツはいないのか
364モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/01/26 22:20 ID:w0BPZDar
>>363
先週の日曜時点で、すでに旧コースの舗装は完全に剥がされていて、
新コースの部分が整地されているぐらい。
365音速の名無しさん:03/02/04 09:57 ID:yibBcCZ1
とりあえず3月2日西コースは予約したから、新130R?がどうなってるか体感してくる。
366音速の名無しさん:03/02/04 10:32 ID:RX2CJt/C
>365
6速全開で曲がれるかどうか確認宜しく!
367音速の名無しさん:03/02/08 16:52 ID:G6JdQsru
368音速の名無しさん:03/02/08 20:31 ID:7X3lcHH9
新しい4輪用のシケイン、イモラの増設シケインみたいだな
369音速の名無しさん:03/02/09 08:18 ID:km+RysyP
レーサーじゃないからなんとも言えないけど
シケインへのブレーキングがむつかしそうじゃのう。
370音速の名無しさん:03/02/09 08:36 ID:wn2LjeGE
昨年までの方がむずかしいよ。
371音速の名無しさん:03/02/09 11:21 ID:9AfuZKnW
漏まいら馬鹿だなー。

汚前らの希望してんのって、
やたら長いストレートで、
その後130Rみたいな高速コーナー、
そのあとまたストレートって・・・

どこでオーバーテイクするんですか?
やっぱりヘアピンとかシケインいるだろ?

ところでこんなの見つけたぞ。

改修案をもとにしたハンガロリンク。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5806/hungaroring.JPG

372音速の名無しさん:03/02/09 11:29 ID:Ql8yJ1Wb
>>371
お前が書いたんだろ?
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374音速の名無しさん:03/02/09 11:32 ID:CtLH7cZK
今のシケインでオーバーテイクできないから問題になってるやん。

「改修案を元にした」の意味がわからないけど、雑談スレでもリンクしたハンガロリンクの今年のレイアウト
http://www.racingcircuits.net/Hungary/Hungaroring2003.html
375音速の名無しさん:03/02/09 14:30 ID:FKpfpmhb
376音速の名無しさん:03/02/09 15:16 ID:AaDaScPh
TURN12と最終コーナーは抜けないですなぁ。
377音速の名無しさん:03/02/09 23:57 ID:bPbdXQiL
どうやら「新130R」みたいですね
378音速の名無しさん:03/02/10 16:30 ID:NTKt4yZG
こっちにも改修中の写真あるね
こっちの方が大きいぞ!
http://www.kansenzyuku.com/
379音速の名無しさん:03/02/10 18:00 ID:OvzTVxv5
380音速の名無しさん:03/02/11 11:58 ID:N7L8IUo2
>379
わかりやすくてgood!

もうアスファルトは完成っぽいね。
あとは縁石とランオフエリアのみか。

新シケインは微妙にインに飛び込みにくい角度な気がする。
飛び込みの奥をもう少し広くとって欲しかった
381音速の名無しさん:03/02/11 16:15 ID:zZQDfPbg
>>353
>デグナーはもう慣れたが、
あんた歳いくつ?慣れる前はなんて呼んでたの?
382音速の名無しさん:03/02/11 17:10 ID:x3zF3R9B
>>380
新シケインは全然、出来ていないように見えるのだが
383音速の名無しさん:03/02/12 07:43 ID:7IAESGnj
ピットロードの入り口はこれから作るのでせうか
384鈍足のFNさん ◆sldeFNLOLA :03/02/13 00:23 ID:anOFZLcF
新しい入り口ってF1と同じかな?
だとすれば379の写真よりもうちょいピット側の
ほうです。ギリギリ切れてる辺りから始まります。
385ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/02/16 20:33 ID:7klaV5BR
今日サーキット逝ってシケインの写真撮ってきたよ!

シケインスタンド中央部から撮りました、全て同じ立ち位置から
撮影した物なんで、上から順番に見てもらえば分かり易いかな?

入り口
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2551.jpg
切りかえし
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2552.jpg
2輪用シケイン
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2553.jpg

引いた画像
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2554.jpg

2輪シケインならスタンドの正面ですが、本当のシケインは遠いでつね。
386鈍足のFNさん ◆sldeFNLOLA :03/02/16 21:14 ID:w1T0pZPO
ふむふむ。なかなか興味深い画像です。
3月まで見にいけないもので・・・

B2とかマターリ見るのも好きだったんだけど
この感じだと結構厳しくなったなー
387音速の名無しさん:03/02/16 21:19 ID:f5GJHnv3
>>385

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
388音速の名無しさん:03/02/16 21:25 ID:f5GJHnv3
>>379
    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

389音速の名無しさん:03/02/16 21:28 ID:7BnHk+zf
>>385
雨中お疲れ様でございました。

わりと大きいシケインになりそうですね。
390ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/02/16 21:32 ID:7klaV5BR
あと、新シケインを見るには通路が一番いいみたいでつ。(w
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2556.jpg

130Rはあまり写真撮れなかったんですが、
ランオフエリアが異様に広く感じるのだが・・・
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2557.jpg
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2558.jpg
391鈍足のFNさん ◆sldeFNLOLA :03/02/16 21:57 ID:w1T0pZPO
この通路は直ぐに人がイッパイになりそうだね。
今まで以上に激戦区の予感…

シケインスタンドの延長を希望〜!
コース改修費用に比べれば誤差(?)だと思うので…
頼みますよ鈴鹿さん!
392音速の名無しさん:03/02/16 23:06 ID:lb4oJYIB
>>391
これだけコースの形状を変えるなら、当然スタンドのレイアウトも
多少変更するでしょう。
しないとしたら、ちょっとビックリ&軽蔑>鈴鹿サーキットさん
393モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/02/16 23:06 ID:5b4urkZQ
>>391
コース改修は、舗装剥がして貼り直すだけなので、たぶん
スタンドの増設の方が大変じゃないかと。

しかしシケインのスタンドは増設激希望。昨年まででも、ちょっと
配置に問題あったのに、今やシケインスタンドとも呼べぬ。

俺はモトGPはシケインスタンド買ったけどね・・。
394音速の名無しさん:03/02/17 06:52 ID:d/JH7R2T
>>385
乙!
2つ目のシケインは目の前で迫力有りそうだな
今年はシケイン席にしようかな
でも、右側の席だったら(´・ω・`)ショボーン
395365:03/02/19 13:54 ID:2IS5b4xW
15日は予約にチャレンジしなかったので、走りに行く人はシケインの感想きぼんぬ。
396音速の名無しさん:03/02/26 16:57 ID:dS5Ol3R0
新130Rを時速300キロ近くで曲がってすぐにブレーキングポイントじゃない?
レースだと危なくない?
397音速の名無しさん:03/02/28 01:08 ID:OoVSScgX
新130Rとシケインが完成した模様

ttp://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=7803&cat_id=18&top_flg=0

2輪用シケインはやっぱりいらんなぁ・・・
398音速の名無しさん:03/02/28 14:21 ID:vCtBtoBB
399音速の名無しさん:03/02/28 14:23 ID:vCtBtoBB
つーか税込み\21,000ってのはどういう値段の付け方なんだろ
400音速の名無しさん:03/02/28 14:55 ID:QGn4aBdd
コースができたなら次はスタンドだ!

早いとこ新しいシケイン席増設汁!
401 :03/02/28 15:10 ID:/tlgQYlg
>>389
サッカーも好きなんでW杯の横浜の芝は欲しいと思ったけど、これは要らんね。
高すぎるし、小さすぎるし。
402音速の名無しさん:03/02/28 22:38 ID:jaTjaQLf
403音速の名無しさん:03/03/01 06:30 ID:ZT6ppM4t
自動選択の板カキコによると、タイムが少し落ちるとあるがどうなんだろう。
早く基準タイムしりたい。
でも、チャレクラ一発目なんかであそこをギリギリ走りができる剛なモノなんて
滅多にいないと思うが。
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405365:03/03/03 00:17 ID:wuM7tzk4
本日、西コースのスポーツ走行で新130Rを走ってきました。
率直な感想は「進入が前より難しくなったなぁ」という印象です。
一発目のRがきつくなっているので、前のようにマターリブレーキだと
減速しきれずグラベルに逝きそうでした。しかし一発目をそれなりに
曲がってしまえば、二発目のRは緩いのでガバっと開けていけます。
二つのRで複合になりましたが、ギアの段数は変わらないかな?という感じ。
あと、130Rの100m看板とショートカットの看板が無くなっていて
ブレーキングの目印が無くイマイチ進入し辛かった気がします。
次の15日の走行でダブルシケイン初走行ですね。(俺は行きません)
406音速の名無しさん:03/03/03 03:02 ID:Vl03wS4p
>>405
突っ込み型とか立ち上がり型とか
走り方の幅は広がったように感じる?
407音速の名無しさん:03/03/03 19:21 ID:3Cbf80lc
>>405
何で走ったの?
2月28日と3月1日のスポーツ走行ではドライ路面でFJ1600が全開で抜けた
って話だよ。F4もタイムアップしたって事だそうだ。
ライン的には85Rのクリップは手前にとってゆるーくR取って曲がれば速いスピード
のままで抜けられる。見た目が直角コーナーに見えるけど今までのターンインの場所より
手前から曲げはじめれば速い速度で曲がれるよ。
始めはみんなだまされて減速してクイックに向き変える走りだったけど、失速が大きく
無駄が多い。単独ならラインは一本だな。
408407:03/03/03 19:23 ID:3Cbf80lc
ダブルシケイン初走行って事は2輪ですね
409音速の名無しさん:03/03/03 19:30 ID:xzNeBCzE
走ってみた感想

以前だと、どちらもバックストレートで乗ってきたスピードを生かす方向だったと
思うけど、入り口がきつく、出口が広くなったせいでパワーのあるマシンと無いマシンで
走り方がハッキリ分かれてくるんじゃないかな。最初85Rを曲がったらアウトへどんどん
出ていってしまう恐怖感があったけど、縁石までいくことはなかった。
パワーの無いマシンだと、突っ込むだけ突っ込んで後はどうにでも向きを変えられる感じ。
パワーのあるマシンだと、ちゃんと減速して向き変えてからドカっと開けてシケインまで
加速勝負って感じかな。高速コーナーという印象ではなくなった。おれの場合は
ベストの1.5秒落ちぐらいだった。
410407:03/03/03 19:36 ID:3Cbf80lc
僕もコース図見てベストラインのRを見た限りでは前の130Rより緩い
から、FJは全開かもと読んでいたけど・・・マジで行くとは・・・
>>409
その感想はマシン何?
411409:03/03/03 19:39 ID:xzNeBCzE
>>410
おれは二輪ね
412365:03/03/03 19:54 ID:wuM7tzk4
>>407
二輪ですが、走り方は参考にさせていただきます。
トップスピードから進入するキッカケが掴み辛い感じですが。

>>409
同じ二輪での感想は参考になります。(2B枠の方でしょうか?)
85Rでそれなりに曲げられれば開けてくだけって感じでしたね。
自分はマシンを乗り換えてから初走行だったので、何秒落ちとか
そういう次元ではありませんでしたが。(風強かったですしね)
GWのレースでは皆0.5秒落ちぐらいで落ち着くでしょうかね。
413407:03/03/03 22:59 ID:3Cbf80lc
2輪なら切っ掛けというよりもじわりとバンクさせていって自然にインに付いて
いけばいいラインに乗れると思いますよ。2輪ではmotoGPの進入を見る限
りでもブレーキングが必要なようだから、ある程度速度を殺したらけっこうな勢い
で入っていけると思う。
ライン的にはアウトインアウトアウトインって感じかな?
414音速の名無しさん:03/03/05 22:19 ID:1LN94o/i
F3の走行を見てきますた。全開って感じです。
でも、抜きどころになったかどうか。
レーシングカーを運転したことないんで、よくわかんないけど。
ストレートから最初のクリップまでにアウト側に並んで、340Rでアウトに取るべきラインを
自分が取ってしまえば抜きやすいけど、進入がインからならシケインで負けるし、車速に
差がないと難しそうな感じ。

しかし、シケイン特等席は、ちょうど観客席が切れてるとこのポストだね・・・
415音速の名無しさん:03/03/05 23:56 ID:WaCKO6Fu
新130R、『今年の』FN以外のフォーミュラは全開だと思われ。
FNも左足を乗せたらイケルかな??
ただ、FJとF4、特にFJあたりで大事故の予感。
接触するぐらいカツカツで行くのも大事なことやけど、
俺を葬式に逝かすようなことだけは止めてくれ!頼むから。。。
416音速の名無しさん:03/03/06 14:21 ID:4NcIh0I3
417音速の名無しさん:03/03/12 02:43 ID:7yoz4M5Z
あっしはノーマルEG6なんですがコース改修でホームストレートの
全開区間のびましたよね? いままでメーターで180Km/hくらい
しか出なかったのですが、改修後はやっぱりスピードリミッター
とか当たっちゃうと思いますか??
418音速の名無しさん:03/03/12 03:39 ID:6Nl2vjMw
>>417
シビックやインテあたりだと1コーナー手前のトップエンド終速は3〜5km/hアップ程度との事。
1コーナーについてはあまり気にしなくていいんじゃないかな?
419音速の名無しさん:03/03/12 15:44 ID:tsG4hgMt
ターマックのエスケープゾーンを使って130Rは全開で
420音速の名無しさん:03/03/13 03:00 ID:uZphP0Tj
>>418
なるほど。サンクス。

今度走ったらレポートしまーす。
421山崎渉:03/03/13 14:57 ID:e1aYGMuQ
(^^)
422音速の名無しさん:03/03/15 00:02 ID:CSSdzfSv
4輪箱車は今日が初のフルコース走行だったハズだけど行った人はいるのかな?


423音速の名無しさん:03/03/15 09:53 ID:0V10beRh
インテレースカーのはなしですが。

入り口はきつい、というかきつく見える。しかし出口は広いので慣れるまでは
減速しすぎになりそう。慣れればノーブレ5速オフで抜けれそう。

シケインは2個目が以前よりけっこうゆるいのでスピード乗ります。
そのために、1コーナー手前で数秒間6速に入りました。
424鈴鹿3回目:03/03/22 23:04 ID:0OiIgZdJ
改修前に2回走行経験者です。
追い越しを考えないスポーツ走行だと旧130Rより
速く走行出来ました。出口側の広さを目一杯活かせば
私の様な素人なら以前より恐怖を感じないのでは?
メータ読みで210でブレーキ、進入185でした。
425音速の名無しさん:03/03/22 23:41 ID:Blp0+yS+
シケインだけどさ、最初右に切れ込んでく部分、もう少しコース幅を広く取っても
良いんじゃないだろうか? シケニンへの飛び込みが今までどおりタイトに
見えるんで、それほど変わらない気がする。右側のランオフ(芝生)を斜めに
少し削って舗装しちゃえば良いと思う。シケインの中、左ターンまで結構距離
があるんで、シケインの入り口をもう少し広げれば面白くなると思う。
426音速の名無しさん:03/03/23 17:51 ID:by5NLk/6
>>217
先割れスプーン(・∀・)イイ
427音速の名無しさん:03/03/26 00:31 ID:I8UGppBm
SMSC会員だとランド内宿泊施設どれくらい割引になるんでしょ?
(え? 電話して聞けって??)

ちゅーか関東から出撃するんで安くてエロくない宿泊施設は
ないかなーと...
428音速の名無しさん:03/03/26 01:38 ID:XXYHUvXS
>>427
新しくできたキャッスルイン玉垣、安い!
風呂もある!
http://www.castleinn.co.jp/tamagaki/index.htm
429音速の名無しさん:03/03/28 18:26 ID:zly0FCIO
F1に限って言えば新130Rと新シケインによってオーバーテイクは増えるの?
シケインと1コーナーの飛び込みでさ
Fポン開幕戦テレビで見ればよかったよ
430音速の名無しさん:03/03/29 20:34 ID:fyGDZUKB
>>428
なるほど。メモメモ。
431音速の名無しさん:03/03/30 09:06 ID:e1qWXJxT
キャッスルイン玉垣って車無いと非常に不便だよ。
コンビニ・本屋・スーパー・あじへいが近くにあるけど
それくらいかなメリットは。
432音速の名無しさん:03/03/30 14:24 ID:29ztfvO9
>>431
確かに、クルマのない人にはお奨めできない。
公共交通機関ではこのホテルまで行き着けないばかりか、
サーキットと行き来もできない。
433音速の名無しさん:03/03/30 18:00 ID:ZQIPo5o/
>431
あとひとつメリットがあるぜ!!
二輪ファン限定だけど、モリワキのファクトリーがすぐ近くにある!!
434音速の名無しさん:03/03/30 22:39 ID:f0BNPkXu
>>432,431
鈴鹿の走行会(4輪)の時なので、車で行くので問題ないでーす。
435音速の名無しさん:03/04/07 12:41 ID:i3lseYHZ
ageとこう
436音速の名無しさん:03/04/07 13:27 ID:KZBqWqlf
改修早々加藤大治郎選手のアクシデント発生という事でまた改修されるかも。
130R出口の速度が速くなりすぎるのは分かっていたのにそれをシケインを二重にする事で減速させようとする案は、
ライダーとバイクのブレーキやタイヤに負担を掛けるという事で、もう少し考えて欲しかったが、、、

まぁFIAだけでなくFIMも今回の改修を了承しているので、、、、
437音速の名無しさん:03/04/07 15:32 ID:MI3nRQa9
今回の場合
二個目のシケインが本来の役割を果たしてなかったのが問題だと
思う。ちょっとS字みたいなラインで行けるのなら意味がない
438音速の名無しさん:03/04/07 15:57 ID:7dfADK33
130R辺りのランオフエリアに競輪場並のバンクを付けて
飛び出したマシンを減速させるというのはどう?
439音速の名無しさん:03/04/07 16:53 ID:T6qosGSz
440音速の名無しさん:03/04/07 17:09 ID:okZhhUjo
↑車・バイクの速度だったら吹っ飛んでくだろ
441音速の名無しさん:03/04/07 21:26 ID:7dfADK33
バンクは外側に近づくにつれて緩やかにほぼ垂直に近づけていき、
一番外側に高い垂直の壁をつけ、
勢いのつきすぎたマシンは真上に飛ばし、
再びバンク上に落下させるというのはどうでしょう
442音速の名無しさん:03/04/07 21:38 ID:TvJoqsbM
>>438、441
それをやると鈴鹿の130R程度の土地が確保できないところだとマシンが跳ね返り易くなって、ライダーの上にマシンがドスン!ということになりかねない。
スーパーバイクで亡くなった永井康友選手が生前筑波や菅生でそういうクラッシュをして何度もヒヤッとしました。
まさかあんな事故でなくなるとは思いませんでした。

130Rそのものを改修するのではなく、その手前のストレートでの速度を落とすためにスプーン自体をもっとRのきつい加速しづらい構造にするほうがいいと思いますよ。
443438 441:03/04/07 21:51 ID:7dfADK33
>>442
バイクの安全対策は難しいですね。
車はシートベルト、エアバッグなどが発明されてきましたが・・・
444音速の名無しさん:03/04/07 21:51 ID:uCib0Yed
>>438
デグナーの手前のコースに屋根を付けたらいいんじゃないの?

そこにランオフエリアを確保すればいい。
445438 441:03/04/07 22:12 ID:7dfADK33
いっそのこと池へ向けての滑り台を・・・
失礼。
446音速の名無しさん:03/04/07 22:47 ID:zShSq944
手っ取り早く130R手前に2輪用シケイン作れば良いんじゃない?
447音速の名無しさん:03/04/08 02:33 ID:ngLhNPPt
あの〜、4輪乗りなんですが、後続車が居ない時に2輪用のシケイン通過
してもよい? なんかシケイン2個でハンドル操作が急がしそうで
おもしろそうなんだけど....

 ちなみに実施する基準として通常(一個目)のシケイン進入時に
ミラーで130Rまで後続車が居ない条件の時とかで....だめ?
448音速の名無しさん:03/04/08 07:24 ID:ukpDGPhp
motoGPのときにマーシャルのNSXが当然二輪用のシケインを通過してたんだが、
あそこ四輪じゃ狭すぎだと思う。二輪ですらあそこでパスするのは不可能
だしな。あと、あそこでスピンしたらウォールに確実にぶつかります。
449音速の名無しさん:03/04/08 23:37 ID:c9++nlva
≪鈴鹿の危険性伊紙取り上げる≫
2輪の人気が高いイタリアでは加藤の事故とともに鈴鹿のコースの危険性
が大きく取り上げられた。7日付のガゼッタ・デロ・スポルト紙は1面に
「加藤、こん睡状態」の見出しを掲げ、記事では事故地点はサンドトラッ
プが狭くスポンジまでの距離が短いことなどをコース形態の図解入りで解
説した。優勝したロッシは「鈴鹿での事故はもうたくさんだ。3回勝って
いる好きなコースだが安全とはいえない。(セナが事故死した)F1のイ
モラのようなコースだ」とコメント。4位のジベルノーは「私はもうここ
では絶対にレースをしない」と語った。
450音速の名無しさん:03/04/09 09:55 ID:3YNfCnlc
こりゃ来年鈴鹿でのGPはまじでないな・・・
451音速の名無しさん:03/04/09 10:54 ID:fUNSdgTQ
予想外の挙動をしない限りコースアウトしない所だと思うんだけどね。あと接触か。
452音速の名無しさん:03/04/09 11:09 ID:mFQJ2FWt
安全対策は必要だろうけど、これ以上変わって欲すくないよ鈴鹿。
453音速の名無しさん:03/04/09 14:06 ID:sk+T/LSQ
わかった!!
シケインにETCをつけるってのはどうだ?
454音速の名無しさん:03/04/09 14:07 ID:pRpjDyLW
>>453
意味分からん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456音速の名無しさん:03/04/09 14:09 ID:/A7FRGk0
>>453
おまえ頭良いな
ETC付ければ素通りできるもんな




ダメじゃん
457音速の名無しさん:03/04/09 15:26 ID:LBDV6rUP
4輪ではどうだか分からないけれど、2輪では既に事故が多発。
2輪のロードレース最高峰motoGPクラスのTOPライダーからも
「鈴鹿はレースカレンダーから外せ」と。
もし来年もこのままの鈴鹿で開催になったらボイコットする選手も
出てくるんだろうなぁ・・・。
458音速の名無しさん:03/04/09 15:47 ID:zoUPUl4G
シケインはアウト側の壁があまりに狭い。
今回のアクシデントが不測のものであったとは言い訳にならない。
アクシデントとはいつも不測なのだから。
鈴鹿の今回の改修でできたシケインは間違いなく危険だ。
観客よりもレーサーの安全性を考慮したコース造りが望まれるな
459音速の名無しさん:03/04/09 15:49 ID:3YNfCnlc
改修をやった責任者は首だな。
460音速の名無しさん:03/04/09 15:54 ID:AO0wCps9
200Rの外側セーフティゾーンを拡大(あそこは昔から危ない)
新130Rは今のままで良い(ここのスピードは以前よりも速くなった)
新130R〜シケインが短くなったので元に戻して広げる(スピードは速くなるが距離は短いという矛盾)。

それがダメな場合は、シケインは2つ目をもっと緩やかにして
1つ目で止まりきれなかった場合も転倒しなくて済むように
真っ直ぐ行っても大丈夫なように舗装する
シケインと観客席との距離を倍にする
これでシケインのコース内での転倒は無くせないが
コースアウトでの転倒は無くなる。
461音速の名無しさん:03/04/09 16:03 ID:C9BVaa+L
2001年 山川氏(130R)
2002年 柳本氏(200R)
と悲報が続いても2003年の8耐はやるわけだ

今年こそスリリングな展開はあっても多少の怪我人が出ても
無事に終って欲しい罠

462音速の名無しさん:03/04/09 18:29 ID:FdjLSxtp
>>449
さすがガセネタのもとだけあるな。GPライダーのくせにF1のイモラみたいだ
って、カテゴリが違うし、共通項は大怪我人が出ただけじゃん。大げさも
いいとこ。信用する必要なし。
463音速の名無しさん:03/04/10 00:11 ID:pfVXX42e
>>461
そうなんだよ、8耐までになんとかしないとヤバい。

ホンダのホームコースだから何人死んでも8耐は絶対鈴鹿だしmotoGPもやるんだろうな。

かといってもてぎの7耐という訳にも、、、、
464音速の名無しさん:03/04/10 02:15 ID:ZBl03QZp
イモラのタンブレロも曲がってるけどマシンに何事もなければF1では全開で
普通に通過できるとこだったんだよなあ。
465音速の名無しさん:03/04/10 03:17 ID:bW+NJQLv
なんかコース改修の結果うんぬんでモメてますね〜
オレ的にはピットロードの入り口の位置がちょっと
気になるけど。あんまりシケインは気にならないかも。
466音速の名無しさん:03/04/10 09:32 ID:UizP+HI3
1009
467音速の名無しさん:03/04/10 12:22 ID:HguNJwIf
>>465
ピットロード入り口は激しく気になるな。
入る奴と抜けてく奴のラインが分かれるのがピットロードの直前すぎて、
早めに減速したマシンに追突・・というのが今にも起こりそうに見える。
468音速の名無しさん:03/04/10 16:06 ID:rt3rpszI
>>467
パトとベルガーみたいな感じだね。
469音速の名無しさん:03/04/10 16:11 ID:B7lCGflY
いぶし銀のようなレース展開。
470音速の名無しさん:03/04/10 16:45 ID:8IBkr6mY
ヨーロッパじゃ結構大騒ぎみたいよ。
とくにイタリア、スペインでは。
471音速の名無しさん:03/04/10 16:50 ID:XIieWkt/
全くニュースにならない日本って・・
472音速の名無しさん:03/04/10 17:07 ID:LxHnlAx+
鈴鹿は危険だけどモナコのほうがもっと危険の予感
473音速の名無しさん:03/04/10 17:31 ID:UizP+HI3
鈴鹿GPのビデオ見返して見たけど、新しいシケインの進入は
とんでもなく危険だよ。

130Rのアウト側からシケインの進入で対角線をとってくるから
壁に向かってブレーキングする感じで
何かあったら即激突と言う感じ。

あれ作った責任者は誰だよ。
474音速の名無しさん:03/04/11 00:23 ID:0z0jplQm
>>473
悪く言えば危険
よく言えばスリリング
475音速の名無しさん:03/04/11 00:28 ID:sOtt3yk/
2輪はやりたければ東コース開催で。これで200Rもシケインも全部クリア
される。8耐もできる。常にトラフィックに悩まされるだろうが。
476音速の名無しさん:03/04/12 01:02 ID:nn68fdVO
とりあえずシケインのエスケープゾーンが狭い事と出っ張ってるスポンジが危ないのは分かったので、
観客席をもっと手前にズラしてスポンジをコースに対してフラットになるように変更して欲しい。

つまり、現在の観客席をエスケープゾーンにして現在通路になっている処まで観客席を後退させる。
通路が無くなるとヘアピンに行けなくなるので新たに作る観客席の下をトンネルにする。
観客席数は高さで補う、上の席なら高いフェンスに視界を遮られる事もなく観戦できる。
477音速の名無しさん:03/04/12 01:32 ID:75EILIwh
いっそのことシケインを無くして、AスタンドとCスタンドを全部、エスケープソーンにしろ!
そうなると、観客席が足らなくなるので1〜2コーナーに新たに「E3」を増設!

それでも観客席が足らないのなら、観覧車とカート場をつぶして新「A」を作る。
478音速の名無しさん:03/04/12 01:56 ID:GBjTgQ7S
それよか、シケイン裏の一般道路を買い取って、その位置にスタンドつくればいい。
そしたら、今の観客用の歩道の位置までエスケープゾーン作れる。
まず、シケイン下の一般道路、埋めれ!
479音速の名無しさん:03/04/12 02:07 ID:hsu3fLEI
とりあえずランオフエリアの拡大は必須だと思う
480音速の名無しさん:03/04/12 06:48 ID:ScEs1j0z
>>478
あかん、あれ確か県道だったと思う。生活道路じゃないんで売ってくれない
悪寒…。東コース開催を冗談で少し上に書いたが、現状のコースレイアウト
でやろうとすれば、結局478の案にかなり賛成だね。ダンロップの兼ね合いも
あるから、右側(ピット側)にコースを動かすのは無理、左のエスケープを
増やすためには、シケインスタンドをなくすか、移動させるしかない。シケイ
ンス裏のスペース、奥行きを考えるとスタンド建設は難しいと思う。全部削っ
ても正味30mのスペースが取れるかどうか…。130に近い方なら、金は掛かる
けど丘を削ることで何とかなりそうだが、シケインは奥行きがないしなぁ。

と書いてるうちに、それやるならもうシケインから最終コーナーを全部変え
ちゃう方が楽かもと思うようになってしまった。
481音速の名無しさん:03/04/12 07:42 ID:63Blyo5r
シケインスタンドはランオフエリアに変身&コース内側のカート場?のとこにするとか
客移動は富士みたいに地下通路で砂ぼこりむせかえす
482音速の名無しさん:03/04/12 08:17 ID:YYvwAYIs
【必死】☆車板で今もっとも熱い男「チドン」を煽る祭り開催中☆【必死】

あっというまに知名度をあげ、今や車板でもっとも熱い男とされている「チドン」をみんなで応援しよう。彼は毎晩毎晩、ありとあらゆる罵声を、連続で書き殴っては去っていく真性キ○ガイです。

【応援の仕方】(゚Д゚≡゚Д゚)
応援するぞという方は下のスレに言って、この一言をカキコしていってください。
「チドン、必死だな」 これだけで彼はますますはりきっちゃいます。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049759384/l50

カキコしたあともたまに訪れて「チドン、必死だな」をカキコしてくださいね。もちろん必死ぶりを楽しんでいくのも一考です。☆というHNでカキコすることが多いです。必死さを増すような煽りも大歓迎です。
このコピペをいろんなところに撒いていただける方もよろぴくです。(ペコリ
483音速の名無しさん:03/04/12 08:26 ID:qmM8UkAE


       _____  
   130R/ 
      |
      |
      |
      |
     / 新シケイン
    /   
     ̄|
     / 
    / 
  ̄ ̄

トンネルの上に屋根をつけて上のようにすれば安全
484音速の名無しさん:03/04/12 09:47 ID:Dcw+NfqR



今回のコース改修について

鈴鹿サーキットはここ数年セーフティゾーン拡大の為、
毎年のように改善改修に務めてきたと思う。
デグナーコーナーを筆頭にダンロップ・S字・逆バンク、
これらは確実にセーフティゾーンが増し安全性は向上した事を
走行しながら実感する。しかし、今回の130Rを改修した「意図」が
見えない。確かに130R自体は85Rと340Rの複合コーナーにし、
コース幅1本分ずれたのでセーフティゾーンが増えた。
だが、「スピード」も増している。130Rは4速で立ち上がりギリギリ
そのまま引っ張ってシケインに進入していた。この新しい複合コーナーは
脱出速度が増し、5速にシフトアップするようになった。
速度で言うと15〜20km/h増し。
しかも、その先のシケインは緩くなったので進入速度も上がっている。
その上、4ストのレースになってからは更に立ち上がりのスピードが増しているし、
車重も重くなっているのだから何かに当たった時の「破壊力」は・・・。
どういう計算したらいいかしらないが、10km/h と20km/hでの衝突の力は
「倍」でなく「2乗」になると聞いた事がある。
レース翌日、マックスが言っていた。「F1のシャーシーは年々安全性が
向上していくのに、バイクは何一つと変わらない。
むしろ4ストになってから危険度が高くなる一方だ」っと。
今回、大ちゃんが痛い思いをした事を無駄にせず再発防止の為、
南アフリカGP開催の前にMOTO・GPライダー集合しミーティングをする予定だ。

http://nobuaoki.com/suzuka_circuit.htm
485音速の名無しさん:03/04/12 10:18 ID:47yxUIcu
今回の改修はIRTAからの要望だから
486音速の名無しさん:03/04/12 11:15 ID:a1cwDlOy
なんか月末に改修後鈴鹿発走行するのにチト不安になってきた。



まぁ3分くらいかかるチキン走行&スピードですが....
487音速の名無しさん:03/04/12 11:25 ID:CPIA8ztR
10何年か前まで、最終コーナーアウト側は
スタンドとか無くて、トライアルができそうな雑木林だった
その頃でも最終コーナーで命を落とすライダーはいたが
そこをセーフティーゾーンにするのではなく
F1とWGPの開催による観客増加に対応するために
谷を埋め、スタンドにしてしまった

その後、コースを走る機会があったが
スタンドから見ているのとまったっく違って
いたるところ「ここでコースアウトしたら終わりじゃん!」状態なのに驚いたよ






488音速の名無しさん:03/04/12 13:06 ID:xksiibJ5
一度、更地にして再建設するしかないな。
489音速の名無しさん:03/04/12 14:02 ID:6ievW/Lx
そういやマニクールの改修案はボツになったん?
490音速の名無しさん:03/04/15 23:06 ID:IPNpBeAf
2輪レースでは4輪のコースに加えてもう一つのシケインを設け、クランク形状の
コーナーになります。これによりパッシングポイントが連続し抜きつ抜かれつの
エキサイティングなレースシーンが演出される、まさに2輪レース必見のポイントに
なります。〜鈴鹿サーキットHPより〜

はて?ラインが1本になったので、完全に抜き所じゃなくなったような……
おかげで、最終コーナー〜フィニッシュラインまでの立ち上がり勝負がなくなったし。

四輪のことはよく判らんが、二輪用コースとしては元のシケインを復活させてはどうか?
で、今の2個目は廃止と。

あと、問題ヵ所のエスケープゾーンが欲しいところだが、今の客席を削ってそれに充当。
客席は130R方面への通路上に食い込むように2階建てスタンドを建設。ダンロップ付近も
見渡せるナイスな観戦ポイントに(w
491音速の名無しさん:03/04/15 23:33 ID:nNxSIN+c
>>490
それを8耐に間に合わせる事はできんか?
492音速の名無しさん:03/04/16 02:18 ID:TOP9FM9m
>>488
中途半端なストレート〜ヘアピン〜低速コーナー組み合わせ〜中途半端なストレート
〜シケイン〜低速区間〜中途半端なストレート〜ヘアピン〜(略



最近大流行のレイアウトにしたいんですね、あなた・・・。
493音速の名無しさん:03/04/16 05:33 ID:TNOsxosb
これから新設計するサーキットはみんなセパンみたいになりそうで嫌だね。
見ててまったく面白くない。広すぎてスピード感がまったく感じられないよ
494音速の名無しさん:03/04/16 08:29 ID:xtD/35or
難しいことは言わないからF1と同じコースに
してくれー。
495音速の名無しさん:03/04/16 08:38 ID:Ovgxd3fv
>>490
>>二輪用コースとしては元のシケインを復活させてはどうか?

俺も思った。
シケイン1個目辺りを、だだっ広いアスファルトにして、レースごとに
縁石置き直すなどをしてレイアウトを変えるってのは出来ないのかな。
496音速の名無しさん:03/04/16 08:39 ID:DwHvVQMc
130Rって複合で後半緩やかになったとはいえ、85Rになったんでしょ?
どうしてきつくなったのにスピードがあがるんですか?
497音速の名無しさん:03/04/16 08:45 ID:Ovgxd3fv
コーナーのRが小さくなっても
通れるラインが変わると結局速くなることがある。
今回は進入速度が下がったけど脱出速度は上がった。
498音速の名無しさん:03/04/16 12:09 ID:s86lFUbA
>>496
2つのRを持つ複合コーナーの場合、2つでひとつのコーナーと見て
ラインが決まる。だから、2つのうちの1つのRが小さいことは、素人が
考えるほど減速要因にはならない。
今回の場合、最初のRが130から85になったことは、クリップ位置が
多少手前に移ったというだけ。
後半のRは直線に近いし、むしろ2つのRになったことで、慣れれば
ラインとクリップの目安が取りやすくなり、130Rより怖くなく全開で
(フォーミュラなど)抜けられるんじゃ?
その分、シケイン進入のタイミングが難しそうだが。
499音速の名無しさん:03/04/16 12:31 ID:QhnnK1QN
今回の加藤選手の事故の件でエスケープゾーンが問題視されてますが、
右コーナー手前の左側にはエスケープゾーンは必要でしょうか?

真っ直ぐ行っちゃったり、曲がりきれずにコースアウトって場合は予想できる範囲
でしょうが、まったく予想外の事故に対する予防策としてはどこまで取ればよい
というものはないのではないでしょうか。
メランドリ選手の転倒でまっちゃんの左側のエスケープゾーンが狭いとされてますが、
あそこって右側の方がもっと狭いですよね。
500音速の名無しさん:03/04/16 13:33 ID:m/ea9u1U
  今だ!500ゲットォォォォ!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
   ;⌒`)          ∧ ∧
   `)⌒`)        (,,゚Д゚)
   ;⌒`)⌒`)      ./ つつ
  ≡=⌒`);;;⌒`)=≡〜(,,⊃⊃
         ズザーーーーーッ
501音速の名無しさん:03/04/16 16:39 ID:TJaeZbg4
2個目のシケインのゼブラの上で切り返してるのは
設計ミスじゃないの?
502音速の名無しさん:03/04/16 16:52 ID:zfM5htgM
どこで切り返したって速けりゃいいでしょ。
503音速の名無しさん:03/04/16 18:39 ID:ZePU2gyP
今年の8耐は悲惨光景続出の悪寒
504音速の名無しさん:03/04/16 20:30 ID:zk4J6e6w
今年の8耐は中止だろ
505音速の名無しさん:03/04/16 20:31 ID:aXYGQ6xU
>>503
心配するな。どうやら東コースでやるらしいぞ。
506音速の名無しさん:03/04/16 22:21 ID:DH4IB0tS
>>499
>右コーナー手前の左側にはエスケープゾーンは必要でしょうか?

右コーナーだから左にエスケープゾーンは必要なんだよ!
右コーナーの右側にエスケープ作ってどうする?

>メランドリ選手の転倒でまっちゃんの左側のエスケープゾーンが狭いとされてますが、
あそこって右側の方がもっと狭いですよね。

あたりまえだ。右コーナーなんだからな。
507音速の名無しさん:03/04/17 00:01 ID:IqyIda7r
>>505
10周ぐらいから、すでに周回遅れでイパーイ!!
508音速の名無しさん:03/04/17 01:58 ID:boQ8ZCBb
南コースでやってくれ。
509音速の名無しさん:03/04/17 06:24 ID:NkiSG2LH
シケイン2個目はスルー(4輪コース)すりゃ無問題。
510音速の名無しさん:03/04/17 07:51 ID:L43Si2zE
>>506
大治郎は130Rとシケインの間、つまりストレート途中でいきなり左側に
ぶつかりました。ストレートの左右ももっと広げなければならないんでしょうか?

まっちゃん進入手前で突然右側にコースアウトする場合も考える必要があるのでは
ないでしょうか?(今回の加藤選手も突然考えられない方向に飛んでいきました)
511音速の名無しさん:03/04/17 08:09 ID:V9fRyYvS
>>510
> 大治郎は130Rとシケインの間、つまりストレート途中でいきなり左側に
> ぶつかりました。ストレートの左右ももっと広げなければならないんでしょうか?
シケインの入り口でタイヤロックして飛び出したんだろ?
つまり、アウト側だ
512音速の名無しさん:03/04/17 09:21 ID:qPWtzRAK
昨日の夜昔の8耐のビデオ(NHK−BS)を見てた。
塚本昭一がヘアピン手前の110Rでスリップダウン。
人間はヘアピンの中の芝生の部分で止まったけど、
マシンはコーナーのちょうどクリッピングポイントまで吹っ飛んでた。
予選中で、前後に全く他のマシンがいなかったからいいようなものの、
レース中の混戦の最中だったらと思うと・・・。
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514512:03/04/17 10:09 ID:qPWtzRAK
誤)レース中の混戦の最中だったらと思うと・・・。
正)決勝中の混戦の最中だったらと思うと・・・。

それから、昔から問題の、ヘアピン〜200R〜マッチャンですが、
200Rは17番ポストと18番ポストの区間には、裏ストレートとの間に
空き地(昔F1で裏ストレートにも仮設スタンドがあった時、大型テレビも
置かれていたスペース。)があるのでランオフエリアは広げられそう。

200R〜マッチャンの18番から19番の区間は裏ストレートの間は
ほとんど空き地はないけど数メートルはなんとか広げられそうな気がする。
イン側が無理なら少しでも広げられないのだろうか?

かなり以前から用地買収(観客の通路側の)の話をしているのかもしれないが、
上手くいかないのならそればかりに固執していてもどうかな、と思うのだが。
余計なお世話か・・・。
515山崎渉:03/04/17 10:35 ID:fzeohmg4
(^^)
516音速の名無しさん:03/04/17 15:02 ID:F2s2Wmda
コーナーの外側ならともかく、コーナー進入以前から広げろってのは無理があると思うのだが・・・
たまたま外側にライン変更してるときにロックしたから外側に飛んでっただけで、
ブロックライン等でイン側にライン変更途中だったらインへ飛んでいったはず。
517ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/17 20:54 ID:b0LpNMzf
>>511
シケイン入り口のかなり手前ですね。
130R立ち上がってからシケイン進入へ備えたブレーキングポイントの辺りからおかしく成ったと思われ
ぶつかった結果シケインのブレーキングポイントの辺りまで飛ばされた。
518音速の名無しさん:03/04/17 21:21 ID:uFazlJmT
>ヘアピン〜200R〜マッチャン
ここは15年位前に(F1開催用に)改修したから、改修の計画はないのでは?
519音速の名無しさん:03/04/17 21:38 ID:F0fJ0w2p
>>517
もう一度よ〜くビデオ見てみましょう。
520ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/17 22:16 ID:b0LpNMzf
>>519
ビデオを見て何をしろと・・・目の前で見てしまったんだが。
521音速の名無しさん:03/04/17 22:21 ID:LgkcnSsn
>>518

15年位前って・・・大昔ですね。
F1開催され始めた頃ですよね。
コース変更もあり単純に比較できませんが、一昨年ようやく予選での
レコードタイムが更新され、昨年はさらに短縮。
初開催から10秒近く予選タイムが短縮されています。
タイヤの違いもありますが、約10%もですよ!
こちらもレースの中身が違うので単純に比較は出来ませんが、
決勝でも同じ周回数の89年と02年では8分以上短縮されています。

バイクでも予選のポールタイムが87年は2分14秒台だったのが、
去年・今年は2分4秒台と、こちらも約10秒短縮されています。

いずれにしても、コースの安全性がマシン性能の向上に追い着いていない
状況だと思います。
早くしないと、重大な事故がこれから増えていくのではないかと心配です。
522音速の名無しさん:03/04/18 06:51 ID:4YMWlF5/
安全の為という事なら、
ダンロップの西コース合流地点くらいから
デグナー入り口までを左カーブにして東側に移設。
 ↓
ダンロップの通過速度低下&130R・ダンロップのラインオフエリア拡大。

立体交差の橋を架け替えて橋の下を広くする。
 ↓
デグナー出口のラインオフエリア拡大。
なんかではダメか?

参考
ttp://www.autoascii.jp/auto24/auto24.cgi?source=issue/2001/0316/iot_ts0316_01_p05.html
523音速の名無しさん:03/04/18 08:38 ID:XQ7+6M2Y
ぶつかったのはシケイン進入のずっと前だよ。
どっちかっていうと130R立ち上がりの左側。
524音速の名無しさん:03/04/18 13:00 ID:+Uin0rhY
今回の事故はシケインが改修されていたからこそ、命を取り留めたと言っても過言
ではないだろう。以前のシケインの方がアウトへマシンを振るタイミングは早い。
つまり今回よりももっと手前で激突していた可能性が高い。
ちなみにシケインから離れれば離れるほど左側のランオフエリアは狭くなる。
525音速の名無しさん:03/04/18 16:55 ID:AQjAxuvg
>>520
それならお前の目は節穴だな。
ブレーキングポイント辺りで飛び出して激突。シケイン入り口まで飛ばされた。
これが正解ね。

そんな事より遠藤さん、ホントの事書いて下さいよ。ビデオが無いからって
遠慮する事ないですよ。真実を伝える事があなた達ジャーナリストの使命です。
このまま流されて行くつもりなの?
526ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/18 18:08 ID:aHO9kv9T
>>525
解釈の違いが有るだろうから節穴でも何でもいいけど、シケイン入り口まで行ったのは
タンクぐらいでないかい?ノリックもブ大治郎がレーキングポイントの辺りに落ちてきたとか言ってなかったっけ?

まぁ、なんにせよ最終的に激突したのはコナミゲートの所の2つ目のスポンジだ。
527音速の名無しさん:03/04/18 20:27 ID:BLPF1uF7
>>524
あまえはアホか?
以前シケインのブレーキングでビアッジが転倒したのに壁に激突しなかったのに
今回激突したのは改修により壁に向かってブレーキングするようになったためだよ。

以前の鈴鹿GPのビデオと比べて見たらわかるだろ。
ほとんどのライダーが壁に向かってブレーキングしてるのをみて恐怖を覚えた。

>ちなみにシケインから離れれば離れるほど左側のランオフエリアは狭くなる。

意味不明
528音速の名無しさん:03/04/18 21:26 ID:lH3+1BiW
130Rの改修で最悪のmotoGPになったわけだが(1周目)
529音速の名無しさん:03/04/18 23:11 ID:hw+mUlho
>>527
正解ですね。
しかも以前のシケインは、最初の飛び込みが右に緩やかにカーブしてからだったので、
コナミ看板の地点では右端をまっすぐ通るロッシラインでも、気付いたらシケイン進入
ではアウト側にいる、ということも可能な感じでした。
でも現在は看板の地点でアウト側にいないと上手くシケインに飛び込めないのでは?
といった感じですね。

ビアッジのシケインコースアウトは確か2000年、ノリックが優勝した年だったと
思いますが、あのコースアウトも不可解でした。
でも、旧シケインのアウト側はそれなりにランオフエリアがあったのと、
スピードもある程度はなくなっていたので、そんなに怪我はなかったと記憶しています。
でも、もし当時のシケイン1個目のアウト側が、現在の看板の所と同じように
ランオフエリアがなく、すぐクラッシュパッドだったら、かなりの怪我だったかも
しれません。
530音速の名無しさん:03/04/18 23:13 ID:hw+mUlho
連続スマソ。

>>526
>まぁ、なんにせよ最終的に激突したのはコナミゲートの所の2つ目のスポンジだ。

補足させて頂きますと、まず、スポンジバリアのすぐ手前のタイヤバリアに激突し、
鋭角的に入ったのでスピードもそのままにすぐスポンジバリアに激突。
そのため、跳ね上げられるようにマシンと体が舞ってしまった。
レース中はスポンジバリアに直撃かと思っていたのですが、終了後オフィシャルが
指を差していた場所がタイヤバリアでした。

あと最終的に横たわっていた場所はマシンを倒しこみ始める場所だったような・・・。
AMAのHPの写真でA・ピットがすぐ脇を通り過ぎていくのが合ったはずです。
横レス失礼しました。

最後に、目の前で起こったことなので結構ショックを受け最近までどこへ行っても
ROM専門でしたが、ようやく立ち直ってきて、書き込む元気も少しは出てきました。
レースには大怪我、死亡事故は避けられないというのは頭の中にありましたが、
いざ、目の前で起きると・・・。
レースだから仕方がない、コースは悪くないという意見もありますが、
現状の鈴鹿はそうは言えないと個人的には思います。
どうなっても、完全に事故を無くすことは不可能だと思いますが、
可能性を極力下げるよう努力してもらいたいものです。
とにかく早くとは言いませんが、元気な姿を見せてくれ!大ちゃん!

531音速の名無しさん:03/04/18 23:29 ID:hw+mUlho
さらにもう1個

>>480
ダンロップ側とシケイン進入側の間にある大きな穴を埋めて、
(下の道路からみれば2つの短いトンネルを、1つの長いトンネルにする。)
130Rからシケインのラインをコース幅1つ分ダンロップ出口側に寄せる、
といったことは出来ないのでしょうか?

あと、シケインは1個に戻してほしいけど、どうしてもWシケインにしたいのなら、
2個目は1個目の出口から旧ピットロードの方に下りてきて、
また、今の2個目の入口付近に戻るといった形のほうが壁から遠くていいのでは?
と考えたりしていますが、いかがでしょうか?
要するに、観客席側でなく、コースの内側に作るってことですが・・・。
532音速の名無しさん:03/04/19 01:17 ID:/knf8Wc2
>>530
どこかの、サイトで知ったんだけど、
てっきりスポンジバリアに突っ込んだのかと思ったら、
最初タイヤバリアにぶつかってたんだ。
スポンジバリアが張り出てたから、すっかり勘違いしてた。
あの場所からだと、かなり飛ばされたようですね。
激突前に、異音とか何かあったのでしょうか?
これからの事故防止の為にも、
真の目撃者の情報が、原因究明に役立つといいんですけどね。




533ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/19 02:52 ID:9Y4Szdfz
>>530
補足アリガd!タイヤバリアに当たっていたのか・・・俺のいた角度からではスピード落ちてなかったから
気付かなかったのか?レース終わった後でスポンジの写真撮ってたのは気付いたが
タイヤの方は解らなかったよ、タイヤに当たるとしたらゲートの手前じゃなくて、コースに沿って折れ曲がった
所のタイヤにほぼ側面から当たったって感じなのだろうか?
それとゲートの手前で色々指差していたのはこの辺りから飛び出したとかやってるのかと思ってますた。

>>532が聞いている様に音に関しては何か有りませんでしたか?
俺の記憶の中では大治郎が猛スピードで突っ込んで来た瞬間から
スポンジの所に当たって“どがっ!”と鈍くてデカイ音をたてるまでの時間が無音のスローモーションみたいに
成ってしまってるので、何も思い出せないんですよ・・・。
534音速の名無しさん:03/04/20 00:17 ID:NTAxUI+K
放送にも、事故の時の音が残ってるわけだし、
TV等で有名な、音響分析のプロ鈴木氏に、
お願いしたら何か分からないかな。
アキノ大統領暗殺の真実も、暴いてしまったのには驚いた。
雑音の中のタラップを降りる足音から、真実が分かったのは有名な話。

535音速の名無しさん:03/04/20 01:13 ID:aL3tsCBe
>>533

最終確認はAMAのHP上の写真です。
蘇生措置(らしきもの)を受けている状態が左側に写っていて、
右側にはクラッシュしたマシン、そしてマシンが立てかけられた
クラッシュパッドの上にはカウルが置いてあります。
なぜか綺麗な形で外れているのですが、左側が上になっていて、
赤い色が付いています。
タイヤバリアは白・赤・緑のシートで覆われているので
その塗料に間違いないと思います。
それ以外に赤い色は考えられませんので。
で、結局はあそこに看板もなく、コース幅(ランオフエリアも含む)が
絞り込まれるような形でなければ、そんなに酷い状況にはならなかったのでは?
と考えてしまいます。
ただ、その場合であっても、コース上に投げ出されて後続車両と接触してしまう
危険性はありますが・・・。

あと、音ですが、私はとりあえずトップ集団の3台を見ていたので、
シケイン1つ目の出口方向に目を向けていた瞬間右側からいきなり大きな音が
聞こえて・・・。(その直前の音は分かりません。)
横たわり、全く動かないライダー。
かなりやばそうな雰囲気を感じた後、場内放送で加藤選手の名前が出た瞬間
脱力し、レースの行方は半分以上どうでもいいようになっていました。
見ていた場所の、コースの反対側に取り残されていた加藤選手のグローブが
脳裏に焼き付いてしまっています。

CTスキャンの結果も特に良い状況でもなかったみたいですが、
どれだけでも待ってるから、大ちゃん頑張れ!
536ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/20 01:38 ID:DhsPhT4J
>>535
アリガd!今見てみたら赤いの着いてるね、砕けてないとこから考えても軽く擦りながらって感じかな?
タイヤバリアに接触してからスポンジへって事なら、コースアウトはちょうどゲートの辺りなんだな
それより手前ならバリアが狭まって行く所に引っかかってもっと酷い事になっていただろうな・・・

ランオフエリアの幅に関しては看板どうこうよりも、あの先が一般道をトンネルの様に通した上に作ってあるから
現状では如何しようも無いんだよね(-_-)
537山崎渉:03/04/20 05:33 ID:vIgawg6x
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
538音速の名無しさん:03/04/20 07:47 ID:pfTJJN+K
最悪の結果になってしまった。
レースで人が死ぬのはもうイヤ。
539音速の名無しさん:03/04/20 13:54 ID:6gxn6zPT
まだ改修できるのか?

                  ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     __             |
     | |           / ̄ ___
     / \         /  /     \     /
   /    \        | |        \_/
_/       \     / |
__________/  |
             \__|
540音速の名無しさん:03/04/20 14:50 ID:7zQnQgr2
こっちがいい
         _____  
   130R/ 
      |
      |
      |
      |
     / 新シケイン
    /   
     ̄|
     / 
    / 
  ̄ ̄

トンネルの上に屋根をつけて上のようにすれば安全
541音速の名無しさん:03/04/20 15:39 ID:IQpMJfcO
こういう事になるとは・・
まじで、コーナー名変わるかも・・・
74シケインとか・・そのままナナヨンとか。
いずれにせよ、シケイン近辺には、
大治郎の功績を讃えて何か残して欲しい。
542音速の名無しさん:03/04/20 16:05 ID:DvMANqR7
いっそオーバル見たいにアスファルトに面して即コンクリートウォールにしる

誰もがびびってスピードダウン

ウマー!
543音速の名無しさん:03/04/20 16:27 ID:L9YSNijH
ラインオフエリア拡張やクラッシュパッドなどの追加や素材の工夫で
安全性を追求するなら良いがコースレイアウト自体に手を加えてフヌケ
のようなサーキットにしてしまうのは絶対反対! イモラを見てみろ!
安易にシケインで対応しないでもっと知恵と金をだせ!

などとさみしく主張してみる。
544音速の名無しさん:03/04/20 16:31 ID:G4bX9bMF
松ちゃんを直角にして、最終コーナー前のシケイン廃止にした方が。
最終コーナーて、バリアが広かったはずだが
545音速の名無しさん:03/04/20 16:35 ID:9yuByM0C
人を殺したコース、それも自社ワークスのワールドチャンピオン。
これをどう改修するか、それともしないか、本田の見識が問われるよ。
546音速の名無しさん:03/04/20 16:47 ID:DvMANqR7
>>544
その最終コーナーで国さんがクラッシュしたからこそ
本田宗一郎の大号令でシケインが追加されたという経緯があるわけだが
547音速の名無しさん:03/04/20 16:51 ID:IQpMJfcO
アッセンは動き出した訳だが・・・
548音速の名無しさん:03/04/20 19:14 ID:TVfZBP8u
茂木って大島さんの死後どっか改修されたっけか?
549音速の名無しさん:03/04/20 19:47 ID:MdvWsc4c
あの場合、ど素人でも参加できるレースを作ったから、
タイヤのレギュレーションに相当な無理があったせいでしょ。

敗者の敗者、、のための2時間耐久まで用意されてあるんだもんなぁ
あざといよ。
550音速の名無しさん:03/04/20 21:22 ID:PB/avshl
こうなったら裏ストレートにシケイン追加だゴルァ
551音速の名無しさん:03/04/21 07:30 ID:ROWI6CFf
レギュレーションを設定した主催者が責任取った?
タイヤの選択を決定したチームの代表が責任取った?

取らないよね。鈴鹿サーキットに責任を押し付ける理由はないでしょ。
552音速の名無しさん:03/04/21 07:52 ID:2Z48BAzy
>>543
禿同、イモラはもったいないことをした。
タンブレロのエスケープゾーンを拡大出来ないなら、マシンの性能を落とせば良かったのに。
553音速の名無しさん:03/04/21 08:01 ID:3EMwN5Ci
ランオフエリアにスポンジバリアが無ければ、前転して
路面にたたきつけられることは無かったかも。

オーバルの外側にランオフエリアが無いのに危険ではないと
考えられているのは壁の材質がどこにも違いはなく、当たっ
たところから衝撃を受け流して壁伝いに滑るように作られて
いるから。

クラッシュパッドはタイヤでもスポンジでも斜めからぶつか
ることを考えられてないのにあんなに狭いランオフエリアで
どうやって直角に突っ込むと言えるのか?

本来ならストレート部分にはガードレールかタイヤバリアの
みで横からぶつかったら一番危険なスポンジは置かないほう
が安全だったはず。
そのままタイヤバリアの壁を伝いながらシケインで転べば
減速できるスペースができたと思う。
554音速の名無しさん:03/04/21 13:03 ID:FWgfvZsH
>そのままタイヤバリアの壁を伝いながらシケインで転べば
>減速できるスペースができたと思う。

普通は転倒してからぶつかる可能性のほうが高いと思われ。
555音速の名無しさん:03/04/21 13:28 ID:NtXiCVNI
>>554
斜めにタイヤバリアにぶつかった時点ではバリアを伝って走り、
直ぐ先のスポンジバリアにぶつかって前転したからさ。

直線部分は転倒する前にラインオフエリアに飛び出すケースが
多いでしょ?
もちろん壁に対する角度の問題でレイアウト的に転倒してから
当たる場所にはスポンジを置かなければ危険ですよ。
556音速の名無しさん:03/04/21 14:28 ID:6dMd0aPh
100%安全なコースなんて不可能だよ。
それに危険を承知でプロがギリギリのワザを見せるからファンは
憧れたり興奮したりするんだろ?
ミニバイクのレースだって決して100%安全じゃないよ。
どんなにスゴイ技術を駆使してバトルを繰り広げても足こぎ三輪車の
レースなんか見たくないだろ?
安全性の追求は大事なテーマだがやり過ぎると本質を見失うと思う。



などと言ってみる。
557音速の名無しさん:03/04/21 21:10 ID:n8nQALQx
どこのサーキットいったってストレートの両側に広いランオフエリアなんて無いし
ランオフエリア作るのだってコーナーに入ってから。

今回の事故はシケインじゃなくてシケイン進入手前の左側にぶつかっている。
予想外の事態ってやつね。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559音速の名無しさん:03/04/21 21:21 ID:bDcnZ9L7
人気も考えて130Rを175Rにしよう
560音速の名無しさん:03/04/21 21:29 ID:6dMd0aPh
>559
ホンコンさんがボーカルなら今より売れるな!
561音速の名無しさん:03/04/22 00:05 ID:6BUOFJyV
>>543
モータースポーツが危険と隣り合わせであることは否定しないし、
真のプロフェッショナルのチャレンジングなレースに我々は感動する。
つまらないコースでレース事には、確かに魅力を感じないが、
人が死ぬという現実を前にすると、
やはり、なにか防ぐことはできなかったか?という気持ちと、
今後あってはならないという気持ちになる。

そんなこんなを全て含めて、モータースポーツなんだと思うんだけど、
どのへんで折り合いをつけるべきなのかは、
わかりません。
562音速の名無しさん:03/04/22 01:03 ID:gjsVUk/F
境目のスポンジのでっぱりが悪いよな。
あれがなけりゃ、少なくとも前転していなかったんじゃ。
あのわずかな、でっぱりが・・・。
563音速の名無しさん:03/04/22 01:36 ID:RcZv9aL1
オレ的にはヘアピン直前の右カーブのアウト側と、
200Rのアウト側が狭いと思うなぁ。
564音速の名無しさん:03/04/22 02:34 ID:+myJ2AKq
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030421123844.jpg
シケイン進入で狭くなってるのは良く無いよな
ブレーキングで接触等あった時にはじかれると激突する
コナミゲートは無くせ
565音速の名無しさん:03/04/22 03:03 ID:X7IxFi3u
ル・マンのサルテサーキットは、確か長すぎるストレート途中に
改修でシケインを追加して、安全を確保してた。
現状、土地問題でこれ以上のランオフエリア拡大が無理なら、
>>550の意見も一考の余地ありかと。

サーキットとしての魅力は激しくスポイルされるが、
安全確保のために既存のコースが中低速サーキットに
改修されるのは、世界的な流れでもあるしね。
566音速の名無しさん:03/04/22 03:10 ID:Sv+gjXWJ
130Rイン側の土手を削り
シケイン状の低速コーナーする

・・・・ってのはツマラナイよな。
567音速の名無しさん:03/04/22 03:49 ID:X7IxFi3u
>>566
ツマラナイよね。俺も心の奥の方では、これ以上、
鈴鹿に変わって欲しくないと思ってる。

でも、マシンやタイヤの性能向上は目覚しく、
レギュレーションでどんなに縛っても、
レースがスピードを追求するものである以上、
それをどこかで補って、スピードは上がっていくわけで。

それを考えると、コースの改修で低速化って流れは、
積極的に支持はできないが、それも止む無しと思ってる。
568音速の名無しさん:03/04/22 04:17 ID:qfmu6jfL
とりあえず年内は >>550 のように仮設で2輪専用シケインを設置してしのぐ。

で、シーズンオフになったら、>>476>>483 等の大規模な改修をやる。

この2段階作戦で行かないと今年の8耐はえらい事になるぞ。
569音速の名無しさん:03/04/22 04:50 ID:fxE6vqaC
このあいだフェラーリクラブのミーティングで
改修130R走ってきたけど、もう全開走行できないだろうね。
80Rくらいからの複合コーナーになってた。
570音速の名無しさん:03/04/22 06:34 ID:YZzTRwwN
今現在のレースマシンを使いたいなら、スズカを2003年型にすればいい。
コースもエスケープゾーンも全面的な拡張が必要。
そこまでやってもWGPを開催する意味があるかどうか・・・
571音速の名無しさん:03/04/22 06:54 ID:Mf2bEHFV
だったら1980年型で走る1980年の鈴鹿は今回と同様に激突しても安全だったのか?
そうじゃないだろ。
572音速の名無しさん:03/04/22 07:42 ID:YZzTRwwN
1980年型のスズカサーキットなんて、存在したことはないよ。
マシンの性能上昇を野放しにするなら、サーキットも毎年更新して当然だと言ってるのさ。
これは、加藤の事故の前から思ってたことだよ。
573音速の名無しさん:03/04/22 08:22 ID:gNNTI3WT
569
>このあいだフェラーリクラブのミーティングで
>改修130R走ってきたけど、もう全開走行できないだろうね。
>80Rくらいからの複合コーナーになってた。

以前よりコーナリング速度上がってますが?
574音速の名無しさん:03/04/22 08:44 ID:GA6kOSpk
脳内フェラーリで脳内サーキット走行かな
575音速の名無しさん:03/04/22 11:11 ID:CgJG347Z
どんなコースであろうとベストを尽くして走る。
だからGPライダー・GPドライバーはカッコいいのさ。
永井だって若井だってセナだって、みんなその時のコースその時のマシンその時の状況に死力を尽くしたのだと思う。
だから今回の件で鈴鹿が変わらなくても、みんなまたベストを尽くして走るでしょう。
それが世界で選ばれし者だけが走れるGPの選手だから。
コースやマシンがベストでなくても走らなければならないのは、見えない多くの支えによって走っているから。
メーカーの、チームの、メカニックの、家族の、仲間の、自分のプライドも、時には国を・・色々な想いを背負って走っているんです。
他の人に責任を問うなんてなく、自分の責任で走っているのだし。
残された人がどこかに責任を問うのはありふれた事だけど、俺は今後、加藤大治郎選手の想いを背負って走ってくれる日本のライダーに期待したいと思います。
若井が亡くなったあの年、原田がワールドチャンピオンを決めたあの伝説の様に・・。
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577音速の名無しさん:03/04/22 13:05 ID:ue8LdZ+v
コナミゲートって常設ですか?
2&4では無かったような・・・
578ひで:03/04/22 13:48 ID:LrVKJdgI
では、率直な私の気持ち。

 けいとさんがお書きになった「そうやって事故があってからずっと話題を追っていたので、病状に一喜一憂し
たり、お手製のステッカーを愛車に貼って回復を祈ったりするファンの方々の
姿を目にしてきて、今回の訃報には私も少なからず悲しみを覚えました。」
です。
 そのまえに「なぜこの掲示板に」ということですが、逆に教えてほしい。この掲示板
はどんなところなのか。
 バイク好きはバイク好きのところでやってればいいのか。
 私はこの掲示板は、「より世間に近いところ」だと思います。
579ひで:03/04/22 13:53 ID:LrVKJdgI
 永井選手の事故の時もショックだったし、若井選手の時も悲しかった。
 そのつどステッカーを貼ってツーリングに行くだけでいいのか。
掲示板で悲しんでるだけだったりでいいのか。
それでは未来に向けて建設的な知恵を出していることにはならない。
 今回イタリアのサイトなどを見てみたけど、「日本からのとても
 悲しいニュース〜Daijro Katoが遠くへ行ってしまった」
とか「(私達は)彼と彼と近しい家族たちのことを忘れない」というような
配慮のある書き方にふれ、奥ゆかしさって日本人の専売特許ではないようだと
思ったし、何でも掲示板のあのタイトルを目にしてビックリ。少しは言い返さないと
それでも薩摩隼人か(ホントは玉が付いてるのかと書きたかったが、
それじゃあまりにもおげれつかなと思ったのだ……結局書いたが)と思われてしまう?。
 
 それにバイクが好きそうなハンドルの人二人から。
 だからだめなのだ。これが「日本の世間」なのだ。
580ひで:03/04/22 13:54 ID:LrVKJdgI

 「現状を配慮してかきこまなかった」などと言ってるけど、それがいけないと思う。
 高度成長の頃からバイクの宣伝を「自主規制」してきたバイクメーカー。カジバも
アプリリアもドカティだって存続の基盤が危うくなるくらい日本製のバイクを世界
に売ってるくせ、国内では宣伝の自主規制。それは、ボクシングやバイクレースな
ど野蛮だからテレビにだすとはまかりならんという知識層? にこびていたからだ
ろう。
 1960年代に出来た鈴鹿サーキットがいまだに日本最大のサーキットである情け
なさもそのせい。motoGPの開幕戦が雨の多い時期の鈴鹿であるということで(危険
であるから)私は走らないといったライダーもいたはず。
 
 早急に改修するなり野蛮だと言うなら一切日本人はバイクレースをやめるなりすれ
ばいいと思う。
 鹿児島びいきの私に言わせれば、世界チャンピオンになった県出身の原田選手は
スポーツ大賞に選ばれてもおかしくなかったしそうでなければならなかった。その天才
ぶりを凌駕するであろう加藤大治郎選手を、鈴鹿で失ってしまったのだ。
 もっと「世間」で話をすべきだと思う。
 
 掲示板の宣伝などどうでもいいこと。好きなようにバカにしててください。

581音速の名無しさん:03/04/22 14:10 ID:Pf4Tx+GA
>>575
絶賛!!租の通り。。
582音速の名無しさん:03/04/22 14:11 ID:yuC9A4W9
ホンダに対抗してヤマハがサーキット造ったり、
ホンダに対抗してトヨタがFISCOを買収するのを
世間が見れば、「陣取り合戦」としか受け取れないわな。
583音速の名無しさん:03/04/22 14:39 ID:X7IxFi3u
>>575
基本的には同意。

>だから今回の件で鈴鹿が変わらなくても、みんなまたベストを尽くして走るでしょう。

ここだけは別意見です。ラッツェンバーガーとセナの死をきっかけに、
グランプリドライバーが結束して、サーキットの危険な場所に
安全対策を求めたように、今後、グランプリライダー達は
何らかのアクションを起こすでしょう。
それに対する鈴鹿の対応次第では、来年のカレンダーから消えても
不思議ではないと考えます。
584音速の名無しさん:03/04/22 15:30 ID:mAvYeEBV
ほら、次こいよ、カスのクソガキども。
585584:03/04/22 15:31 ID:mAvYeEBV
すみません、誤爆です。
586音速の名無しさん:03/04/22 15:57 ID:yuC9A4W9
>>585
あまりの低姿勢にワロタ
587音速の名無しさん:03/04/22 17:10 ID:pAz4XUtD
脱出速度は上がったが、コーナー前半部分のスピードは落ちてます。(Rがきつくなったから)
一口に「コーナリングスピード」だけでは語れないよ。
588音速の名無しさん:03/04/22 18:31 ID:/q308JxJ
94年のセナの事故の後のように
コース上にタイヤバリアでシケインがまた出来るのか?
589音速の名無しさん:03/04/22 19:42 ID:PgkKN/R+
進入スピードも上がりますた(走行会レベルの話ですが)
以前は裏ストレート5速から進入4速でしたが
新コースでは5速ちょいブレーキで進入です
590音速の名無しさん:03/04/22 19:56 ID:9YwajVcR
以前の130Rに対して後半ラクになったとはいえ85Rでしょ?
コース幅が広くなったようでもないですし、なんで進入スピードが上がるんでしょう?
走ったことないから教えて>587
591音速の名無しさん:03/04/22 20:04 ID:BJ/buMPm
>>575 
選ばれたものが尽力をつくして戦うというのはわかるけど、
それが、いい加減なものたちによって阻められた現状を変えていかいく努力も必要ではないだろうか。

そうでなければ、また、納得ができない無残な事故が起こるのではないだろうか。

オフィシャルがコースに客をいれるという勝手な行動で、逝ってしまったレーサー
前日に重大な事故があるにもかかわらず、検討がなされないままに、翌日のレースが行われ、逝ってしまったレーサー
見舞いに訪れ彼は非常にな不安の予感をかかえていた。
セーフティーゾーンの疑問視されるコース、医療知識がないオフィシャルいない現場で起こった、頚椎損傷を疑わせる行為。

レーサーが尽力をつくして走れるには、環境を改善されていくことも必要ではないだろうか。

だけど、また、同じような悲劇を未来のレーサーたちに
負わせたくない。
592ひで:03/04/22 21:12 ID:CsH8B9CA
>>575
ライダーが全てを背負って夢を追う。=ドリームを背負ってと言うよりは、「利益」優先の部分が
ありはしない?

日本のサーキットって、世界レベルなのかな。
593音速の名無しさん:03/04/22 21:14 ID:Nu6GgiRq
面倒だからフラットオーバルにしてしまおう
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595589:03/04/22 21:29 ID:PgkKN/R+
85Rとかの表示はコースの内側の半径です
走行ラインはコース幅や脱出を考慮してケテーイするのです
新コースでは脱出が楽なので進入スピード上げてもコースを飛び出さずに立ち上がれるのです
596音速の名無しさん:03/04/22 21:53 ID:wN1JYWvm
>>577

そもそもあの手のゲートって何のためにあるのか?信号ぶら下げるだけなら
あんなごっついのは必要ないじゃろ。富士の横山の事故の時も思ったが。
597音速の名無しさん:03/04/22 21:55 ID:poIHqMzF
モナコを見習え。
あの狭さでやってて、運営はしっかりしてる。
広い=安全は、間違い。

598音速の名無しさん:03/04/22 22:52 ID:RcZv9aL1
平均速度が違うだろ
599音速の名無しさん:03/04/22 22:53 ID:qeOzFAo1
100b間隔で一時停止の線を引く

「一時停止だから止まらなきゃ」という心理が働き、みんながそこを通る度に一時停止する

安全

(゚д゚)ウマー
600音速の名無しさん:03/04/22 23:16 ID:7teZck8x
>>599
追い越し禁止と制限速度の標識も立てときな
601599:03/04/22 23:40 ID:qeOzFAo1
忘れてた、オービスもだ。
602音速の名無しさん:03/04/23 02:20 ID:K3uLIvlO
スポンジバリアの代わりに、衝撃吸収ゲルが`g単位で詰まったビニール袋を設置する
というのはどうか?
コースアウトしたマシンがゲルバリア(仮称)にぶつかった瞬間、ビニール袋が破れて、
ゲルがでろ〜んと溢れてマシンを捕らえてリバウンドを防ぐのだ。


無理か(w

603音速の名無しさん:03/04/23 03:46 ID:yWeYYv25
いや、俺の場合は、ドラミでそう聞いたから。。。>複合コーナー
150`くらいでおりは曲がっていったが。
604音速の名無しさん:03/04/23 03:48 ID:yWeYYv25
ちなみに360モデナね
605音速の名無しさん:03/04/23 08:41 ID:r9sZoejj
130Rは結果的にラインの幅を広げる改修が行われているんだね。
だからコーナーリングそのものは楽になる。
その分、シケインで減速させるポイントを手前に持ってきている
が1個目のシケインの速度も上がっていてクルマにとって優しく
なっている。

コーナーの速度が上がった分を2輪ではコーナーをひとつ増やして
平均速度を下げるという小技を使ってるわけだ。

基本的には130Rをパッシングしやすくしておいて、競り合って飛び
出してしまっても大丈夫なように外側に新たにアスファルトを引い
て安全になったはずだった。

その中でも特に変更のなかったシケイン手前の左側で跳びだしてし
まったわけだ。

突発的な事故とは言え、加藤選手もそういう運命だったんだな。
606音速の名無しさん:03/04/23 09:57 ID:cjlonrNJ
S字ならともかく、すべての右コーナーの手前の左側まで広いコースなんてないでしょ。
運がなかったとしかいいようがないね。
607575:03/04/23 11:11 ID:FSAt9TXY
>>583 様 & 591 様
レスありがとうございます。
一番重要なのは、今回の件が本当に「コースに問題がある」と多くのライダーが思っているのならば、ライダー自信がアクションを起こさなければ意味が無い。と言う事です。
コークスクリューの危険度が問われたラグナ・セカがWGPから消えたように。
ただ、大半のライダーが「今回の件はライダーのミスによる不慮な事故」と認知していれば来年も鈴鹿は残るでしょう。
しかも今のままで。そしてライダーは走るでしょう。
と言う意味でした。言葉が足りなくてごめんなさい。
環境はレースに参加した者が変えていかなければならない・・と言うことですね。

>>ひで 様
例えメーカーやチームが利益優先でも、メカニックを含めライダーのそばに居る人が現場でそんな事を思ってる人は居ないといってもいいと思います。
また利益重視が見え見えでも、自分を走らせてくる恩を返す為に走るライダーだってもちろん居ます。
だってワールドチャンピオン獲ったチームのスポンサーが倒産しちゃったりする事だってあるんだから(笑)

「誰よりも前へ」

ただその思いはグリッドに並んだ時、誰もが持ってると思えます。俺は。

鈴鹿が利益追従なのは有名ですよね。お客さんに対しても参加者に対しても。
ツインリンクもてぎの首脳陣は逆の考えで、これは両サーキットに足を運べば感じると思います。

で、話しが親からずれてますが、今回のシケイン改修の経緯を細かく知る事が出来れば、もうちょっと納得出来る部分はあるかもしれませんね。
雑誌などは記者の個人的な意見が加わるから、数冊見ないと平均的な見解が出来なくて困りますし。
608音速の名無しさん:03/04/23 11:18 ID:l6QIZ0nk
603よおまえがへたれドライバーなんだ
進入も脱出も速度上がってるぞ
ドラミで言われようが走っていればわかるだろ
つまりお前は限界のはるか下で走っているんだ
そのくせ走りを語る資格なし
おまえにフェラーリ乗る資格なし
ついでに鈴鹿走る資格なし
あぜ道でも軽トラで走ってろ ヘタレ脳内野郎
609ひで:03/04/23 13:37 ID:+6aiU8gk
>>607
一時期サーキットへ出入りしてましたが、ずっと遠ざかっていました。

ライダーやドライバーという人たちはそういう(誰よりも早く)特性を
もっているというのはうなづけます。
タイムの出るはずないマシンで出そうとしたり実際出してびっくり
させてくれたりしますよね。私はバイクですが、マシンが暴れて
フロントカウルをメットでたたき割ったり、タンクの上にいったん座ったり
しても平然とした顔で帰ってきたりするので、あまり無茶なようだと
ピットに戻したりと言うのも(開発なんかの時ね)メカや監督の
仕事かも。

で、サーキットの運営に関してはさらにまたサーキット側の話だから、
昔っから苦情が出ている問題でもそのまんまということはおおいですよね

これをこのままにしてたら、何年たっても変らない気がするわけです。
二輪で一部のライダーがボイコットしようとしたことがあったように
聞くけど、チームにとっては一戦一戦ポイントを稼がないと取り返せない
から一人二人が言い出したってどうにもならないですよね。

これを機会にちょっと関心を深めることにします。コメントどうもです。
610音速の名無しさん:03/04/23 19:49 ID:Te6nMVy4
>>606
今まで他で無かったからそれで良し。って事?

進歩の無い意見だね。
611音速の名無しさん:03/04/24 07:33 ID:twhImVd3
つーか、世界中のサーキットを全面改修するなんてとても現実的ではないと思われ。
たとえそれが理想であっても。>610
612音速の名無しさん:03/04/24 07:56 ID:DMejerQF
>>608
金持ちに対するヒガミまるだし(わらい
613音速の名無しさん:03/04/24 09:17 ID:FxDoLg0s
612
金持ちに対するヒガミとしか取れないあなた悲しいですね
608の書き込みもどうかと思うが全開で走行できない人がコーナー
の事アレコレを語れる資格はないと思います
614  :03/04/24 10:01 ID:8G6DBRPj
まあまあ、人それぞれの価値観に限界点もあるわけで。
ドライビングは時に経験している人としてない人の差が
はっきり主張に現れますからね。
昔の富士の逆バンクなんかずっと全開で進入なんですよ。
それを経験した人としない人ではやっぱり意見は違いますからね。
615音速の名無しさん:03/04/24 10:53 ID:ZS8uQBIs
>>613
> 608の書き込みもどうかと思うが全開で走行できない人がコーナー
> の事アレコレを語れる資格はないと思います
俺は>>608ではないが何で?
616音速の名無しさん:03/04/24 11:45 ID:rzRNNvoQ
体験走行で1周走った事のあるオレの130R攻略理論、聞きたい?
617音速の名無しさん:03/04/24 12:51 ID:b8uFsMnS
べつに
618音速の名無しさん:03/04/24 16:41 ID:+a/RIfxp
すげー聞きたい
619音速の名無しさん:03/04/24 17:38 ID:zHrwLVcj
たった一周?
620音速の名無しさん:03/04/24 19:01 ID:nHYr/A9t
進入の速度はやっぱり落ちてるみたい。ノブ圧がなんかの雑誌で言ってた。
脱出に余裕があるから当然脱出速度は上がるし、シケイン進入も余裕があるから
シケインの進入スピードも上がるけど、130Rの進入は速度的には落ちてるはず。
621音速の名無しさん:03/04/24 20:33 ID:lj7zFva5
4輪は確実に進入の速度も上がってるよ
当方鈴鹿クラブマンレースのシビックで走っていますが
前より速く進入出来ます
622音速の名無しさん:03/04/24 21:10 ID:/8ChVqjU
同じ速度で進入すると余裕ありすぎて脱出でコースの半分しか使えないだす
コース幅いっぱいまで使うには進入速度を上げるのが吉かと
623音速の名無しさん:03/04/25 04:44 ID:7uLFtlNy
http://motograndprix.tiscali.com/ja/motogp/index_news.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24/04/03

故・加藤大治郎に関する情報提供のお願い
Amateur video of kato crash

motograndprix.comのユーザーの皆様へ

現在、ユーザーの皆様方から故・加藤大治郎へお別れのメッセージがたくさん
寄せられています。
同時に、事故に関する情報も寄せられきております。
先日、ユーザーの方から『another tragic moment in racing history』という
事故直前の映像を送っていただきました。事故の原因究明のため、このビデオを
撮影された方を探しております。
さらに、テレビ放送等において、ビデオのオリジナルテープの使用許可も
いただきたく考えております。
また、このビデオについて、お心当たりのある方からの連絡も待っております。

さらに、事故現場周辺で観戦されていた方で、ビデオ撮影などをされていた方が
いらっしゃいましたら、是非ご連絡していただきたく存じます。

現在、事故発生直後から全ての関係者が協力し、より詳細で正確な情報を集め、
原因究明の徹底を図りたく全力を尽くしております。是非、ご協力のほどよろしく
お願いします。なお、情報提供者の方のお名前は公開することはありません。

情報連絡先:mail2@motograndprix.com、もしくは右下のコンタクト
[email protected])をクイックしてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
motograndprix.comより
624音速の名無しさん:03/04/25 04:45 ID:7uLFtlNy
http://motograndprix.tiscali.com/en/motogp/index.htm
---------------------------------
Amateur video of kato crash

The sequence of the tragic crash involving MotoGP rider Daijiro Kato was
captured by a spectator at the Suzuka Circuit, it has emerged.
The fan was filming the race with his personal camcorder from the stand
which overlooks the Casio Triangle, where the accident occurred.
None of the track-side or on-board cameras for the international television
feed had captured a clear view of the incident, nor had the closed circuit
cameras at the Japanese track. So far, this amateur footage provides the
only current available images of the whole sequence of the crash.
------------------------------------
(From motograndprix.com official website)
625音速の名無しさん:03/04/25 13:25 ID:U/M16ZGO
前回にできない? フェラーリちゃん踏んで踏んで(W
626音速の名無しさん:03/04/25 13:40 ID:tFVZ0xg9
すげーな、ビデオ公開してるんだ
日本の感覚だと有り得ないかも
627音速の名無しさん:03/04/25 20:54 ID:MgsOTdof
というか、原因究明しないと
628音速の名無しさん:03/04/26 08:03 ID:EZfSuvW3
どうやら130Rやシケインの改修が原因ってわけじゃなさそうだね。
たまたま改修後の初レースってことで関連付けたがる傾向にあるけども。
629音速の名無しさん:03/04/26 09:35 ID:3z3r5EEs
要因 マシントラブル         −責任はメーカーorチーム −現状未確認→ビデオ検証してみてどうか?  
誘因 セーフィティーゾーンの不備   −責任はサーキットorFIM−現状確認済→有識者の検証で改善されるかどうか?
   オフィシャルスタッフの教育不足 −(オフィシャルの個人責任追求より、管理側の重過失の疑いの可能性大)
                   −責任はサーキットorFIM−現状確認済→改善要求の声高まれば?改善の方向にいくか?
   
630音速の名無しさん:03/04/26 12:22 ID:6UykOYer
逆バンク側に張り出して立体交差2つ増やして大きなS字コーナーにする
631音速の名無しさん:03/04/26 14:55 ID:tpbGIqQB
>>628
事故を発生させた原因はまだ不明。
しかし「事故」を「死亡事故」にしたのは鈴鹿サーキットそのもの。

もしコナミ看板の支柱がエスケープゾーンに張り出してなければ、
もし、あんなずさんなエスケープゾーンの設計になっていなければ、
こんな大惨事にはなってないよ。

もっとも鈴鹿が危険なのは改修後だけでなく、改修前も危険だと
ライダーたちは指摘しているけどな。
632音速の名無しさん:03/04/26 17:34 ID:I2BTIY7C
>>631
お前はあそこで事故が起こると予測してたのか?
もし予測してたのならお前は神か変人か、どちらかだな。
ライダー自身もあそこで、あんな事故が起こるなんて誰も思いもしてなっかた。
後で文句言うのは簡単だよ。変人さん?
633音速の名無しさん:03/04/26 18:02 ID:8MUAuI9q
イモラが壊されて、スズカがそのままってのもねえ・・・
634ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 18:32 ID:bKzoalJJ
>>631
あそこに行った事有るヤシなら解るだろうが、あそこはコナミゲートを作る為にあの様な形状になっている訳では無いよ
シケインポストの手前が一般道の上に橋の様に作ってあるから道幅が限られてしまっているので
急激にランオフエリアが狭まらない様にあの様な形状になってまつ。

コナミゲートはそのデッドスペースを有効利用する形で建ってます、上の方で聞いてるヤシがいたが
あのゲートは改修以前から有ってコナミに変ったのは今年からで、以前はダイキンだったと思う。
635音速の名無しさん:03/04/26 20:42 ID:+xXxhk4c
>>634
航空写真、見たことあるかな?
コナミゲートの支柱がランオフエリアに張り出してるんだよ。
それによってランオフエリアが急激に狭くなっている。
200km/h以上のスピードが出る場所で、あんな急激に
ランオフエリアを狭くしたら死亡事故に直結して不思議じゃない。
もし前から有ったのなら、あのゲートを撤去するか、支柱を工夫して
ランオフエリアを狭くしないようにすべきだった。
まぁ危険なのはあそだけでなく、加藤が危険な場所の一つで転倒して
激突、死亡してしまったということで、あそこだけ改修すれば良しという
わけじゃないが。
636音速の名無しさん:03/04/26 20:51 ID:shRxrnI7
>>635
下から見たことあるかな?
637ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 20:56 ID:bKzoalJJ
>>635
( ゚Д゚)ハァ?
あそこはあ〜ゆ〜レイアウトにしなきゃ橋状の所の道幅が限られていて現状ではランオフエリアが取れなく
なっているから、あ〜なってるんでしょ?コナミゲートの所が無ければイキナリコースに沿って垂直の壁になっちゃうよ。
638音速の名無しさん:03/04/26 21:08 ID:AzXkQXa3
>>637
小河スレにも来いよ・・・
639音速の名無しさん:03/04/26 21:33 ID:+xXxhk4c
>>637
航空写真、見たことないだろう?
つーか、635をちゃんと読んでないだろ?w

コナミゲートの支柱が、本当はランオフエリアにするべき場所に
立ってるんだよ。
コナミゲートの支柱が立ってるから、十分にランオフエリアが
確保できなくて、しかも、それによって、あの部分で急激にランオフエリアが
狭くなってるの。
ビンのネックのような形で急激に狭くなってるわけ。

この支柱が無ければ、ランオフエリアをもっと広く取れて、シケイン直前で、
あれほど急激にランオフエリアが狭くなることはないんだよ。

>道幅が限られていて現状ではランオフエリアが取れなく
>なっているから、あ〜なってるんでしょ?コナミゲートの所が無ければ
>イキナリコースに沿って垂直の壁になっちゃうよ。

これは頭が悪すぎる。w

道幅が限られていて、ただでさえランオフエリアが十分に取れないのに
そこにコナミゲートの支柱が立ってて、さらにランオフエリアを狭くする
結果になってるんだよ。

もし、これで分からないければ、もう日本語が通じてないってことだよ。
640音速の名無しさん:03/04/26 21:41 ID:shRxrnI7
>>639
ゲートがあっても無くても狭くなるんだよ!
現実を見れない奴の事をアホって言うんだよ。
641ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 21:42 ID:bKzoalJJ
あぁ、そうだね。確かにコナミゲートが無ければ“あの部分のランオフエリアだけ”は広げれるだろうね・・・
その先は現状より悲惨になるだろうがな。
642音速の名無しさん:03/04/26 21:45 ID:shRxrnI7
>>641
最近、いいこと言う様になったな。
話は変るが、明日は選挙行けよ。
643音速の名無しさん:03/04/26 21:51 ID:aIAdhcZD
>> ID:shRxrnI7
おまえずっと茶化してばかりいるが鈴鹿サーキットの関係者か?
644音速の名無しさん:03/04/26 21:53 ID:+xXxhk4c
>>640
>>641
http://f6.aaacafe.ne.jp/~nich/phpup/files/1522.jpg

まぁよく見てみなよ。
こんな危険な建て方してるんだよ。
コナミゲートのせいでランオフエリアがビンのネックように急激に狭くなってる。

ここに200キロ以上の速度で、しかもライダーはアウト側にふくらみながら
シケインに入って行こうするわけだから、コナミゲートの支柱(画面で言うと
左側の支柱)を覆うように設置されたバリヤが壁のように迫ってくるだろう。
645音速の名無しさん:03/04/26 21:55 ID:s8kTwwaV
如何なるマシントラブルにも対応出来なければ、
「ホンダのサーキット」とは言えないのだよ。
全面的な拡張工事は避けられない、ラグナセカみたいに
ボイコットされるわけにはいかないのだから。
646音速の名無しさん:03/04/26 21:55 ID:1QzngkUx
なんにせよ、難しいですよね。
647音速の名無しさん:03/04/26 21:58 ID:shRxrnI7
>>643
茶化す?
マトモな事しか書いてないがな。
サーキットにはよく行くが、関係者でもないし。
648ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 21:59 ID:bKzoalJJ
>>644
見れないのは漏れだけ・・・?
まぁ、形状は見なくても解るが、それが無かったらその先でどうなると思ってるの?

>>642
またアンタか(w
漏れの周りの人間でない事を祈るよ。w
649音速の名無しさん:03/04/26 22:00 ID:+xXxhk4c
>>644はうまく表示できないみたいだね。
これなら見れるかな?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f9932.jpg
650音速の名無しさん:03/04/26 22:02 ID:shRxrnI7
>>644
その写真じゃダメ。
コースの下から見ると納得できると思うが。
651ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 22:11 ID:bKzoalJJ
>>649
それ見て何でおかしいと思えるのか・・・先がどうなってるのか写ってるじゃん。
もしかして、もっと緩やかにコースを狭めろ(#゚Д゚)ゴルァ!!って言ってるの?
652音速の名無しさん:03/04/26 22:12 ID:+xXxhk4c
>>648
>その先でどうなると思ってるの?

かなり広い砂場になってるんだよ。
航空写真見たことない?
とにかく、あのゲートの支柱があんなところにあるのは、まったく馬鹿げてる。
653音速の名無しさん:03/04/26 22:17 ID:shRxrnI7
>>652
橋桁と穴が見えないのか?
まったく…。
654ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 22:19 ID:bKzoalJJ
>>652
>かなり広い砂場になってるんだよ。
いや、その手前の事だよ・・・ランオフエリアを狭めざるおえない本当の理由の部分が有るじゃん。
655音速の名無しさん:03/04/26 22:20 ID:1Y5xo+F6
確かに支柱とクラッシュパッドが
ランオフエリアにはみ出しているように見える気がする。

で、ゆるやかに左カーブするシケインの進入で、
アウトを取りにいった場合、最悪その支柱付近にひっかけて
クラッシュしてしまうかもしれないって事?>652

加藤選手のクラッシュはよく確認していませんが・・・
656音速の名無しさん:03/04/26 22:26 ID:+xXxhk4c
>>653
>>654
ああ、確かにコナミゲートの支柱がなくても、ランオフエリアは
狭くなってるな。
そこに支柱が有ることで、さらに急激にランオフエリアを狭くなってる。
さらに言うなら、ここはわざわざ改修した場所なんだから
コースを少し内側に移動してでも、もっとランオフエリアを確保し、
バリヤが急にライダーに迫って来るような形ではなく、なるべく
滑らかにして、角度が付かないようにして、ライダーが衝突した場合に
大きな衝撃を受けないようにすべきだったんだよ。
657音速の名無しさん:03/04/26 22:28 ID:shRxrnI7
>>654
もう止めようぜ。
こいつらに何言っても無駄だよ。
658ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 22:33 ID:bKzoalJJ
>>656
反対側も穴開いてるんだよね・・・。
形状から見ても別に看板を設置する為にあ〜した訳ではないでしょ。
659音速の名無しさん:03/04/26 22:40 ID:+xXxhk4c
>>655
あのあたりで転倒したら、かなり急激な角度で支柱を囲んでいる
バリヤに衝突する可能性があるね。
実際、大治郎はそうなったわけだが。
それと現場の写真を見ると、ハイサイドなどで空中に舞い上がったら
バリヤを超えて支柱を直撃する可能性もあるね。

これが現場の写真
http://cgi.2chan.net/up2/src/f9940.jpg

>>658
じゃあ橋(?)の幅を内側に広げればいいんだよ。
それが改修ってもんだろう。

あの部分の航空写真を見たら誰だって危険だと思うだろう。
あそこに200キロ以上のスピードで走っていくんだから。 
ライダーから見たら、急激にランオフエリアな狭くなるとうか
ランオフエリアが無くなったようにように見えるだろうし、
壁が急激に迫ってくるように感じるだろう。
660音速の名無しさん:03/04/26 22:40 ID:jW6CZcT6
で、スズカはどうなるの?
661音速の名無しさん:03/04/26 22:44 ID:IGCJTQP6
あそこ200kmも出すか?
662音速の名無しさん:03/04/26 22:44 ID:jW6CZcT6
中谷の事故が起きた時点でスズカのレースをキャンセルしてりゃ、
小河は死なずに済んでたんだよ。
663音速の名無しさん:03/04/26 22:47 ID:IGCJTQP6
ああ出すな。
664音速の名無しさん:03/04/26 22:59 ID:+xXxhk4c
>>661
コナミゲートの直前では200キロ以上出てるでしょ。
そしてゲートのあたりからフレーキをかけ始めるという感じでしょ。
だから各車が接近しやすい場所だし、ラインの取り合いや、万が一
ブレーキトラブルなどがあったら事故が起きる可能性が結構あるわけで、
ただの直線より危険度が高いだろね。
それなのに急激にエスケープゾーンが狭くなっちゃってる。
665音速の名無しさん:03/04/26 22:59 ID:n40b/T6d
橋を広げてランオフエリアを広くするのは賛成だな
橋になってるから狭くなっても仕方がないとは思わん。
666ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 23:00 ID:bKzoalJJ
>>659
何か話が変ってきたな、漏れはアナタが現状を誤解してるみたいだから
色々書いてきただけだなんで。あの部分に限らず安全に向かって改修はしていって貰いたいが。

>>661
“通常”なら絶対出さないし、ハイサイドも起こるとは思えない。(減速中に起きる物なの?)

>>662
レースが無くなってればって気持ちは解るけど・・・
667ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 23:03 ID:bKzoalJJ
>>664
ブレーキングポイントはゲートよりかなり手前ですた。
ゲート越えた後もう一度減速するけどね。

>>665
いっその事内側全部埋めて欲しいな、ダンロップの出口でコースアウトする事も有るからね。
668音速の名無しさん:03/04/26 23:06 ID:YutkN/X7
>>659
あのねぇ・・・バリアに接触するまで大治郎は転倒していないって。
いまだに誤解してるヤシがいるなぁ。
669音速の名無しさん:03/04/26 23:07 ID:/VJpggj6
670音速の名無しさん:03/04/26 23:16 ID:jW6CZcT6
茂木だけでいいじゃんけ。
671音速の名無しさん:03/04/26 23:33 ID:+xXxhk4c
>>666
簡単なこと言ってるだけだよ。
要するにこういうことだよ。
コナミゲートの支柱はエスケープゾーンを狭くしていて危険だ、
支柱が無くしても、まだエスケープゾーンが不十分なら、
最低限度のエスケープゾーンを確保できるように改修すべきだったし
今からでもすべき。
もちろん、改修すべきなのは、コナミゲートのあたりだけじゃなく
危険ばところは早急に対処が必要、ということだよ。

まぁ計測されてるわけじゃないだろうけど、例の観客が撮ったビデオを
見ると、あの直線部分は相当なスピードが出てるよ。
もしトラブルなり接触なりがあって十分にブレーキをかけられなかったら
ほとんどスピードが落ちないままバリヤに衝突してしまう。

>>668
今の段階では分かってないんだよ。
転倒してから追突したのか、転倒しないまま追突したのか。
もし、はっきり知ってるなら、私は確かに知ってますってMotoGPにメール
してやれ。
672音速の名無しさん:03/04/26 23:35 ID:IGCJTQP6
ハイサイドはアクセル開けた瞬間でないの?
673音速の名無しさん:03/04/26 23:44 ID:hSGqOtJE
>>671

>コナミゲートの支柱はエスケープゾーンを狭くしていて危険だ
狭いのはコナミゲートとは何の関係もない。

>もしトラブルなり接触なりがあって十分にブレーキをかけられなかったら
そんな事言い出したらどこでも同じ。

>MotoGPにメールしてやれ。
お前が勉強してからサーキットにメールしてやれ。
ここで何言っても始まらねぇ。
674音速の名無しさん:03/04/26 23:44 ID:C5Al5Ymi
空転したタイヤが突然グリップして飛ばされるのがハイサイド。
675ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/04/26 23:51 ID:bKzoalJJ
>>672>>674
ヤパーリそうだよね!あそこでは起こり得ない事だよな。むしろゲートで怖いのはフォーミュラのタイ(ry


> ID:+xXxhk4c
俺を含め何人もの2ちゃんねらが大治郎が転倒せずに突っ込んできた所を目撃している。
それ位の事は・・・
676音速の名無しさん:03/04/26 23:52 ID:+xXxhk4c
>>672
ハイサイドは、タイヤがスライドしたときに、アクセルを戻して
スライドを抑えようとして、グリップが回復しすぎたときに
起こる現象っしょ。
まぁブレーキによってハイサイドが起こる可能性もあるけど。

大治郎の事故の経緯は今のところ、よく分かってないけど、
前輪がぶるぶる震えていた(ウォブルという現象?)とか
ハイサイドのようにふっ飛ばされたとか、色々な目撃談やら
推測やら出てるね。
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678音速の名無しさん:03/04/26 23:57 ID:+xXxhk4c
>>675
おう、転倒せずに突っ込んで行ったのをはっきり目撃したんだ?
そりゃ貴重な意見だ。サンキュー。
2ちゃんのスレをちょろちょろ見てたけど、はっきり転倒の様子を
見ていたっていう目撃談は初めて聞いたよ。
ヤフーだかに前輪ぶるぶる震えていたって話は載ってたらしいが。
679音速の名無しさん:03/04/27 00:03 ID:7zeC2CWl
大治郎が乗ったまま突っ込んだってのは目撃証言が複数あるよね
逆に転倒してから突っ込んだって目撃証言は聞いた事無い
680音速の名無しさん:03/04/27 00:05 ID:UlQDbjoW
ハイサイドとは、
1.コーナリング中にアクセルを開くことで後輪がスリップ。
2.あわてたライダーがアクセルを戻し、タイヤの空転が収まり急激にグリップ力を回復、
3.メトロノームや振り子のように、グリップの戻ったタイヤを起点にバイクが急激に立ち上がり
4.遠心力でライダーが吹っ飛ばされてゆく現象です。
681音速の名無しさん:03/04/27 00:06 ID:wITOihu0
>>675
>>679
具体的な目撃談って2ちゃんのどこかに出てる?
そういう書き込みあったら是非、読んでみたいんだが。
大治郎関係のすべてのスレを隅々まで確認してるわけないけど
今まで見てないんだよ。
ヤフーに誰かが書いてたってやつぐらいで。
682音速の名無しさん:03/04/27 00:06 ID:UlQDbjoW
>>678
大治郎がマシンにまたがったまま激突ってのはこの板でも
バイク板でも何回も出てるぞ。
683音速の名無しさん:03/04/27 00:08 ID:IMO471VB
まぁコナミは確実に2輪ファンを減らした訳だが・・・
684音速の名無しさん:03/04/27 00:10 ID:wITOihu0
>>682
わかった。
少し探してみるよ。
今まで、ちょろちょろ見てた範囲では、詳しい目撃談は見たことなかったが。
685音速の名無しさん:03/04/27 00:10 ID:Hm8sea/n
全然違う話で申し訳ないんだけど、いつからダイキンエアコンがコナミに
なってしまったの?
去年はダイキンだったよね?
686音速の名無しさん:03/04/27 00:28 ID:UlQDbjoW
687音速の名無しさん:03/04/27 00:36 ID:Xs+EvYYB
みんなここをごらん。
http://www.infoseek.livedoor.com/~sakamoto362/
こいつも画像に大ウソの解説付けてやがる。
しかも、このカズって香具師このホムペをあちこちで宣伝してやがるぞ!
688音速の名無しさん:03/04/27 01:24 ID:Xs+EvYYB
あったあった嘘の証言
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1050854737/278
よくこれだけもっともらしく嘘をつけるものだな。
689音速の名無しさん:03/04/27 05:51 ID:7zeC2CWl
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030427054903.jpg
観客が撮ったビデオの最初の振れの部分だけど
バイクが左に倒れかけて大治郎が振り落とされそうに
なってる様に見える。
あれだけの高速で左に急にバンクさせる様なトラブルって何だろ。
690音速の名無しさん:03/04/27 07:59 ID:dS/cPCM3
リアが右にスライドしたから。
691音速の名無しさん:03/04/27 08:31 ID:HxUjEDhs
イモラがGPの開催から外れるらしい。
だったら元のレイアウトに戻して欲しいものだね。
692音速の名無しさん:03/04/27 13:27 ID:dkcCbyiS
CYCLE SOUNDSでマイケル・スコットが色々と書いてる。

今回の事故はライダーたちに例外的に大きな衝撃を与え、本気で
安全対策に発言すべく結束をしようとしてる、と。
過去にも、そういう動きはあったことはあったが今回は特別で
今までも鈴鹿は危険だと言われていたわけで、よほど根本的な
対策を講じないとGPが開催されない可能性もあると言ってるな。

事故原因については、
宇川の話(接触があったかもしれないと言ったが、後で取り消した話)、
チェカの話(後輪がロックして、マシンが真横を向いた後に、ハイサイドを起こした)、
それからライダーたちの間でスロットルが戻らなくなったんじゃないかと噂されている話、
同じ症状が初日にヘイデンに起きた話(同じRC211Vに乗っていて、スプーン
進入時で転倒。これにはフライバイワイヤーを使われてた)、
加藤のバイクにもフライバイワイヤーが使われていたのではないかという話
等など。
693音速の名無しさん:03/04/27 13:46 ID:H3eBpeVu
市販のRS,TZ,RGのみでレースを行う。
694高木虎之介:03/04/27 14:01 ID:f4z7dAtm
スロットルが戻らなかったのか・・・
695音速の名無しさん:03/04/27 15:16 ID:tOzF+CYu
広告です。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1048426174

4月29日に鈴鹿サーキットにてカート大会(?)やります。
参加できる方、来てください。

お願いいたします!!!
696音速の名無しさん:03/04/28 14:24 ID:Pa5I9opE
ageたりしてみる
697音速の名無しさん:03/04/28 19:08 ID:861gyRJL
ウェルコムも危ないサーキットなのによく開催したもんだね。
安全を語りながら危険なサーキットでレースしたんじゃ説得力も薄れると思うのだが。
698音速の名無しさん:03/04/28 19:26 ID:mMp25cv8
目についた叩けるとこで叩いててミーティングして黙祷してゼッケン貼るだけで
対処できたと思ってるんでしょ
699検証しますた:03/04/28 21:46 ID:pbtqyVNc
例のビデオを何度も、見直したんだけど。
ブレーキング開始後に、アクセルが戻らなかった為、前輪にウォブルが発生。
後輪が行き場を失い、左にスライド、そして必然とステアを左にカウンター状態。
ステアリングの原理から、バイクは左側へバンク。
後に、後輪のグリップが急激に回復。
体制を整える間もなく、激突・・・
こんな風に見えるなあ。
キルスイッチ使える状態じゃなかったような気がする。
アフリカGPスタート時の、エドワーズの状態に似てるんじゃないかな。
制御不能な、急なライン変更。リアタイアがスリップしたと思われる。
おそらく、ケニーのオイルに乗った?為と思うけど。
700音速の名無しさん:03/04/28 22:04 ID:jFq3Fl5i
       ∧∧
       (゚Д゚ ) <ぅゎぁぁ、700!
      ⊂   _0
     0_ 〈  アタフタ
    ドタバタ `J
701音速の名無しさん:03/04/29 00:01 ID:75R7MUGD
コーリンのはハンドル接触だからウォブルとは違う。
つーか、マジウェルコムは危険。
死人が出なかったのはたまたま。鈴鹿で死んだのもたまたまっていえばそれまでだが。
702音速の名無しさん:03/04/29 00:22 ID:njLpJj7l
江戸のはウイリーの着地失敗
ウイリー中に右に寄っていったので
接触さけるために左によせぎみで着地したら
フロントが走行ラインとぶれてた為に大きくふられて
逆に強く接触してしまった (´・ω・`)ショボーン
703音速の名無しさん:03/04/29 07:23 ID:mDLM5sVk
28日に改修後コース走ってきました。4輪です。
 なんか旧130Rは道幅がすごく広くなった感じでコースアウトは
しなくなった感じ。でもスピードは乗りますね。しかしヴィッツ
レースの方々はノンブレーキでまわってました。うほ〜。私は
ヘタレなので140キロ弱で....おそ。

 問題の(?)シケインはたしかにアウト側のゾーンが狭い気がします。

 2輪用の2個目のシケインを遊びで通過しようと思ったのですが、
小心者なのでやめておきました。

 28日はヘアピン進入でDC5が右前をヒット。抹茶ンでフロント
アクスルまで潰したスカイライン?が。130Rのイン側を耕していた
Zがいまいた〜。
704音速の名無しさん:03/04/29 08:02 ID:QVMySBmz
>>699
まあ、ちょっと誇大妄想かな?
705音速の名無しさん:03/04/30 08:20 ID:yAmGDtu0
よくみたらジャックがエドワーズに体当たりしてんのな。
コーリンかわいそう。
706音速の名無しさん:03/04/30 18:59 ID:ZNJRNAkJ
ウェルコムの安全対策に言及しなかったのは、スポンサー各社からストップが
かかったんだよね。ライダーの心情だけじゃボイコットなんてできないのね。
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708音速の名無しさん:03/04/30 19:04 ID:huu0t4xz
おまいら、これ以上無意味に鈴鹿を改修する絵を書くんじゃねーぞ
鈴鹿は鈴鹿 危険だと思うヤシは走らんでよし
709音速の名無しさん:03/04/30 19:12 ID:YR62mfdj
253 名前:音速の名無しさん 投稿日:2003/01/06(月) 17:19 ID:TK7LUKQL
>>251>>252
旧シケインがあの位置に移動して、さらに緩くなってんだから
減速させなきゃ最終コーナーでコケた奴が観客席までぶっ飛んでくるだろ。
710音速の名無しさん:03/04/30 23:26 ID:ylOd2pmy
>>639

つーか、この画像解説は折れがつけたものなのだが・・。
画像初出のあのときは超急いでたからね。
手っ取り早く解説つけてアップした。

みんな解説を修正しないで載せちゃってるし。
折れも不確定要素だから、あくまで最後に「?」ってつけてるでしょ?

クイックタイムプレイヤー2倍拡大再生からコピペでキャプ画像は
作れるんだから、そのままどんどん転載していくなよ・・って思いつつ見てたんだけど。


といっても、もう国内や海外に流れちゃってるんだろうなぁ・・あの画像。
711音速の名無しさん:03/04/30 23:27 ID:ylOd2pmy

あ、ぞぬのログがズレてた。
>>687ね。
712音速の名無しさん:03/04/30 23:30 ID:ylOd2pmy
RSやCSがあの画像をまんま誌面に載せて検証しないことを祈る。
713音速の名無しさん:03/05/01 00:07 ID:bcFCoMVR
motograndprix.comでも、
あの映像のオリジナルを探していたぐらいだから、
RSやCSがオリジナルを入手出来なかった場合、
映像のキャプ画像をまんま使うことは、正直あるかも。

さすがに画像解説をそのまま使うことはないと思うんだが。
714音速の名無しさん:03/05/01 03:30 ID:2Na92NFd
モナーのAAを埋め込んでおけば世界デビューできたチャンスだったり?
715音速の名無しさん:03/05/01 13:48 ID:VBbBqiDM
ひとついえることは、最初のスライドで転んじゃえば骨折くらいで済んでかも知れないのにね。
716音速の名無しさん:03/05/01 14:20 ID:O+bZnP79
>>714
サブミリナル効果で白装束世界デビュー
717音速の名無しさん:03/05/01 14:31 ID:GtLderc6
○サブリミナル効果
×サブミリナル効果
718音速の名無しさん:03/05/01 19:15 ID:oT9edGXH
直線の両サイドにもグラベル作るべきなのかな?グラスタからも遠かったら
サーキット行く価値なくなりそうだが。
719音速の名無しさん :03/05/01 23:35 ID:HV4Tbyoh
NHKの放送などを見ると加藤選手が衝突したと思われる
タイアバリアーの最後のところにグレーのスポンジバリアー
が張り出している様に見えるのですが、あそこに引っ掛かって
飛ばされたのではないかと思うのですが、現場をごらんになった方に
なぜあそこだけバリアーが飛び出ているのかお分かりになる方
いらっしゃったら教えていただきたいのですが。バリアーが一部だけ出ていて
固定されていたら大変危険だと思うのですが。
720ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/01 23:46 ID:Fhxo5mkd
>>719
大治郎があたったから飛び出ている、以上!

過去ログぐらい読んでくれないか?あそこの形状に関しては
皆( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!と言う位語り尽してる。
721音速の名無しさん :03/05/02 00:55 ID:JMVnsozy
不勉強で申し訳有りませんでした。実際に現場をごらんになっていらっしゃる方にお聞きしたいのですが
なぜあそこがタイアバリアー、グレーのスポンジバリアー、カシオのスポンジバリアーの三段階になっているのかが
判らなかったので、事故後の車載の映像を見るとタイアバリアーとスポンジバリアーの
継ぎ目の辺に向かってランオフエリアにブレーキ痕の様なものが見えるのですが
私の気のせいでしょうか。
722音速の名無しさん:03/05/02 10:40 ID:MPSxBwXD
>>720 :ガファリ ◆NOlolS.Ois
何を偉そうにいってるんだ。
散々わけのわからない発言をしているあなたが。
事実を捻じ曲げて捕らえることしかできないガファリには
そんなわかったような口を聞いてもらいたくない。
事故についてまじめに検証している人を煽って邪魔ばかりしていたのは
あなただ。
レース場にたまたま現場に行っていただけで、舞い上がって。
あまりにもレースルールに無知なうえ、間違いだらけの発言を繰り返し、主張してたくせに。
今回の事故ミーハーに感傷にふけって楽しむようなあなたにこんなことを言う権利があるのか。

サイクルサウンズのマイケル氏の記事を読んでも理解できないどころか、
自分の無知を反省したら。


723音速の名無しさん:03/05/02 12:45 ID:+ZTUnwh/
美祢なんか直線の途中に高速コーナーあるけど、二輪でコケても
大丈夫なのかな?
724音速の名無しさん:03/05/02 15:03 ID:oHfIbZZ3
>>720
> 大治郎があたったから飛び出ている、以上!

当たる前から飛び出してるわ
あそこはタイヤバリア沿いに看板の支柱があるので
保護の為にスポンジを置くと飛び出した形になってしまう。
改修が必要。
725音速の名無しさん:03/05/02 16:21 ID:4DXEdH4I
さんざん既出なので、私も、もうウンザリしているのだが。

【現状】□バリア、■看板の支柱
シケイン

一般道 ===]□ | | [=== 一般道
支柱■□ | | |
/ □ | | |
|□ | | |
|□ | | |

130R
726音速の名無しさん:03/05/02 16:34 ID:4DXEdH4I
【現状】□バリア、■看板の支柱

. シケイン
. ↑
.一般道 ===]□ | | [=== 一般道
. 支柱■□ | | |
. / □ | | |
. | □ | | |
. | □ | | |
. ↑
. 130R
727725:03/05/02 16:35 ID:4DXEdH4I
だめだ、ズレてうまく書けん

吊って来ます
728音速の名無しさん:03/05/02 17:23 ID:rJVpWgvS
ガファリの肩を持つ訳でわないが、
おまいら間違ってる。
シケイン行って見てこいゴラァァア。 
729ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/02 18:17 ID:dG5+s2TO
>>722
すまん!もう少し解り易く言ってくれんか。
事実を捻じ曲げるとは何の事を指してるの?
別に煽っていた記憶は無いんだが・・・

>間違いだらけの発言を繰り返し、主張してたくせに。
タイヤバリアに最初にかすった事なら訂正したではないか。

まぁ、漏れのスタンスに関してはどう受け取って貰っても構わんが
アンタも結構偉そうだね。

>>724
あの画像では大治郎が当たったから飛び出している。
形状に関しては「飛び出している」という表現は不適切と思われ。
730音速の名無しさん:03/05/02 18:34 ID:ckCi69kh
前スレ読め。
ルール読め。
記事ぐらい読め。

>>729=散々そういわれたのに、詭弁ばかりいって、スレの永遠ループを
していたヒマ人、、、、、




731ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/02 18:49 ID:dG5+s2TO
>>730
まぁ、確かに暇人かもな。
俺はあの時大治郎がなんとか蘇生しなければ、「事故現場で即死と判断されてもおかしくなかった。」(それ位絶望的)
と聞いていたので、諸々問題があろうがマーシャル達の迅速な行為が大治郎の蘇生を助けたと思っているから
彼らの行為はあれで良かったのでは?と言っていただけ。(丁寧に扱うべきだったとも。)

関係者から得た情報として一度は難しい状況とはドコかに書き込んだが
俺自身が大治郎の復活を願っていたから、俺の考えの前提に成っている事をなかなか書き込めなかっただけ。
732音速の名無しさん:03/05/02 19:23 ID:Os8jS8yF
ヘレスもかなり危険なサーキットだね。改修無しで開催だけどいいのか?
733音速の名無しさん:03/05/02 19:36 ID:Os8jS8yF
http://www.amasuperbike.com/image/motogp/suzuka03/race/katocrash/crash4.jpg
この状態で放置なんてできるわけないべ。
734音速の名無しさん:03/05/02 23:48 ID:dq7c5ve1
BSの実況音声を聞くと、衝突音が聞こえるね。
ちなみに衝突までのエンジン音も。
画面から消えたあとの約1秒。
5週目の上空映像では、タイヤバリアへ向かうタイヤ跡が見える
CS誌のP17の写真のカウルが左側面に赤い塗料が付いている
前面#74部分は割れどころか傷もない。
Fタイヤ・フォーク・フェンダー等とブレーキディスクの破損で衝突状況が見て取れる。
2週目の車載映像(シケイン)の赤いタイヤバリアに左側面をこするように衝突。
ハンドルが左にキレ、車体は縦回転、体は横回転。
車体は信号の真下まで20〜30m飛んでいる。
現場目撃証言より100m看板ぐらいからジャックナイフしたまま突っ込んだ模様。
減速していたか否かは不明。
735音速の名無しさん:03/05/03 00:11 ID:q4QQAvIM
新130R立ち上がったところにシケインもう1つ追加して
3連シケインなんてどう?
736音速の名無しさん:03/05/03 00:15 ID:Iaj3wzlr
シケシケシケイン。
737音速の名無しさん:03/05/03 01:24 ID:OODhJ98V
カシオトライアングルグルグル。
738音速の名無しさん:03/05/03 07:44 ID:MmfRF1I5
済んだことは仕方がないが、ヘレスでの開催は疑問。
同じような事故が起きてからでは遅すぎる。
739音速の名無しさん:03/05/03 11:33 ID:7k2n93mP
ドネリーの事故もあったね、エスケープが十分だったら
ただのマシントラブル→オーバーランで済んでたのにね。
740音速の名無しさん:03/05/03 13:53 ID:T7jH6eGK
単なる素人の、掲示板読んでる一人ですが・・・
ガファリさんがどれだけ偉い人で、どれだけ詳しい人かもしりませんが

ガファリさんの書き込みなんとなく読んでていい気はしないですね。。
たとえ書いてることが真実だったとしても、なんか、浮き足立ってる感と
威圧感を感じてしまいます。

嫌なら読まなければいいだけなんですが、読むのに不快な感情を与えてしまっている
のも事実かと思います。
文章が稚拙ですいません。

741音速の名無しさん:03/05/03 14:04 ID:if5pZxkH
所詮は、後の祭よ・・・
742ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/03 14:40 ID:b5KJmJpD
>>740
漏れはただのミーハーなファンな訳だが・・・

このスレの話題に関しては、事故当時から漏れとあと数人は(一緒にしてスマソ)
あの場所が“安全上の問題”が有るのか無いのかを別にして、あの場所をTVでしか観戦してないヤシが
「スポンジが飛び出してる!」とか誤解している部分が多かったので、現地を知っている物として
形状などを事有るごとに説明してきただけなんだが。

でもね、あの場所を知らないヤシにあそこがどうなってるか知って貰おうと思って
説明してきても、ここ1ヶ月いろんなスレでず〜〜〜っと無限ループ状態なんだよね。
>>719なんかは過去100レス以内に有る事を聞いてきてるわけでしょ?

読んでていい気がしないとか、威圧感を感じるとかって、ここは2ちゃんだよ!
(それ解ってて、こんなマジレスしてる漏れも痛くて恥ずいがw)

嫌ならNGワードにでも登録する事をオススメする。
743740:03/05/03 15:13 ID:T7jH6eGK
レスありがとうございます。
嫌な思いさせてしまったなら申し訳ございません

>>嫌ならNGワードにでも登録する事をオススメする。
もちろんわかってます。
だから「嫌なら読まなければいいだけ」というのも承知の上で書かせて
いただいたんですが。
ガファリさんは一円の特にもならないのに、非常に熱心に、詳しく説明して
くださっているのも読んでいましたし、upされた画像も拝見してました

それなのに、NGワード登録されるのは、ガファリさんにとっても、読んでる人に
とてももったいないかなと思いまして。。。
言い方ひとつでせっかくの情報源が、嫌な感じに聞こえてしまうんではないかと。

つまり、非常に煽り気味に見えるんです。
さらに、ご自分が煽られたときは、必要以上に相手を潰しにかかってませんか?
まぁ、人間誰しもそうだとは思いますが。

私の幼稚な主観ばかり述べさせていただきまして申し訳ございませんでした
744音速の名無しさん:03/05/03 17:24 ID:m8T0Nfbm
熱心に書くのは結構なんですけど、
ガファリさんは、あまりにも、無知で、現状がわからないのに、やたら、断定的な意見を書き込んでしまいますね。
また、そういった誤った意見を他者から否定されるのが我慢できない性格にお見受けします。
詭弁を使って意地でも通そうと必死ですよね。
(たまたま、レース観戦をしていただけで、テレビ観戦の人を煽る行為も非常に奇妙ですよ。)
 関係者からの意見を聞いてとよく書かれてますが、それは、ホンダのメーカーのチューナークラスの人
ではないはずですね。(憶測がめちゃくちゃ。)また、オフィシャルのことについても同様。
コースも同様。 もうちょっと、知識をしっかり、確認してからご意見を述べて下さい。
他のスレでも、非常にしっかりとした、有識のある人が書きこんでくださっているので、はっきりいって、
無知な人の思い込みはイラナイんです。

 根拠のない無知識なあなたの意見はそういった方の煽り行為でしかないから、
みていて非常に不快です。 
745音速の名無しさん:03/05/03 17:39 ID:NzGbOtiy
スズカの改修は、FIM,FIAの認可受けてるんだろ?
もし今年度中にバタバタ工事なんかしたら、逆におかしいわな。
746音速の名無しさん:03/05/03 18:35 ID:UP2xf9Mq
実に香ばしいな。
747音速の名無しさん:03/05/03 19:32 ID:53aD0mCy
742 またか...

また、固定ハン使う時偉そうに。
やばくなると、名無しでグチグチ 小心者。

こいつにレスするだけ無駄。 
相手にするなよ。
748音速の名無しさん:03/05/04 00:05 ID:SxAgSSUw
書き込み素人のためご迷惑おかけしますが
私の読解力不足なため問題のグレーのスポンジバリアーが
なぜ不完全な借り固定の様な形なのかカシオの様にカバーされていればあのように
危険な形で飛び出さずに事故後の修復も簡単だった様な気がするのですが
コナミタワーとの関係なのか裏の壁面の関係なのかごらんになった方の
ご意見をお聞きしたいのですが、これで最後にしますのでご面倒でももう一度教えていただければありがたいのですが
749音速の名無しさん:03/05/04 09:11 ID:R2uZR/zF
まあ叩く方もコテハンで特定できるから叩いてるだけで、
ナナシでもがふぁ里と同意見のやつ多いよ
750音速の名無しさん:03/05/04 09:52 ID:v/2yxqRM
ガファリさん書き込みにくいかもしれないですが
戻ってきてくださいね
みんなあなたを責めているんではなくて、書き方について少しだけ訂正したほうが
いいんじゃないか、って言ってるだけですから
このまま消えると749=ガファリさん、みたいな印象を持たれかねませんし

751音速の名無しさん:03/05/04 10:38 ID:9yeQJ8QX
別に気にもならんけどな。普通の書き方だろ。
コテハン相手だからってムキならずにただの一意見として嫁よ。
752音速の名無しさん:03/05/04 10:39 ID:/qcHpjLi
コテハンの宿命ってやつだね。
753音速の名無しさん:03/05/04 10:57 ID:m9lnd/Dm
多分論破されたやつの私怨カキコだろ。良識ぶった書き方が気に入らんな。
754音速の名無しさん:03/05/04 10:59 ID:veTRydS8
一意見のわりにやたら断定的やけどな…
コテハンであろうがなかろうが743や744のいうように不快だよ
おまえは
755音速の名無しさん:03/05/04 15:18 ID:lgN1gQw5
心配しなくても、これで、身を慎むような神経は持ちあわせては
いません。 
我慢できずに、また、すぐに出て来て、同じことを永遠ループ
し始めるでしょう。彼は。

756音速の名無しさん:03/05/04 16:01 ID:kv1W+zhn
ガファリたんは、静養中だよ。
757音速の名無しさん:03/05/04 16:23 ID:uuZDzWm5
改修の是非、スポンジバリア、タイヤバリア、コナミ看板、コテ叩き・・でループしてるな
758音速の名無しさん:03/05/04 16:50 ID:cNTtj+Vq
こなくていいぽ
759ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/04 16:59 ID:2i4RKoiF
760音速の名無しさん:03/05/04 20:38 ID:or+fwCy9
加藤の件はもう取り返しがつかないけど、ヘレスもかなり危険なサーキットな
わけで、同じような事故を起こしかねないのに強行開催するのはどうしても納得いかん。
761音速の名無しさん:03/05/04 20:50 ID:6N79hFwb
バリー・シーンが生きてたら、何と言っただろうか?
762音速の名無しさん:03/05/04 21:11 ID:n84f75/p
>>759

結論: 鈴鹿のシケイン手前の部分は非常に危険
763音速の名無しさん:03/05/04 21:35 ID:Ii6kjeSy
ロッシにもビアッジにもライダーから総スカンをくらっている
鈴鹿、、、、
とにかく、鈴鹿がレベルアップし直してからだね。
WGPが開かれるのなら。 
拝金のためなら、コースも改悪。
オフィ・サル=地元のDQN
ゴキブリファン=田舎のモテナイ君
「俺らはサーキット出入り者、普通のファンとは違うと一緒にスナ(絶叫)」

みたいなのがやたらいるダサイサーキットにいい女は来たくないものね。

764音速の名無しさん:03/05/05 00:34 ID:IirN1J39
>763

>オフィ・サル=地元のDQN

そんなことないぞ。
外からワーワー文句言ってるあんたよりたぶんまし。
765音速の名無しさん:03/05/05 00:54 ID:23nGqS8y
>>764
しー。 相手しちゃだめよー。
766音速の名無しさん:03/05/05 01:06 ID:M3BVmIdy
>>759
乙カレ。

シケイン手前のランオフ拡大には、
このコンクリ橋ごと拡幅せんとダメということで。

メディアに載った記事を読む限り、
WGPライダーにはシケイン改修自体は不評ではなかったようだし、
事故自体は130Rとシケインとの間で起こっているから、
「改修箇所と改修箇所の狭間」であって
「改修箇所で新たに起こった事故」ではないと思う。

コンクリ橋の早急な拡幅工事キボン。
767音速の名無しさん:03/05/05 07:51 ID:VapmpAW1
ライダーが急に安全対策とか言い出したのは加藤、マルコ、アレクスの事故が
あったからだろ。ヘレスは事故が起きる前に対応しとかなきゃ。
768音速の名無しさん:03/05/05 11:11 ID:wEthdJQi
130Rの内側が広がり、シケインまでが従来より60m手前に変更した走行フィーリングは、まさに高速S字感覚であり、
130R立ち上がり加速ピークからすぐに減速と一瞬のミスも許せないメリハリのレイアウトに変身、
シケイン切り替えしから、また切り返すレイアウトは、とって付けたレイアウトで左ゼブラ、右ゼブラを乗らなければいけないラインとなり、
かなりのリスクとなったスズカサーキットと言える。
769音速の名無しさん:03/05/05 13:17 ID:dQp7oclt
このまま8耐するのかね
770音速の名無しさん:03/05/05 18:32 ID:OH3CDuBH
筑波も危険。なんとかしろ。
771音速の名無しさん:03/05/06 06:12 ID:h89pdGml
ダイジローってほとんどノーブレーキで突っ込んだって話じゃん。
200キロクラスからのノーブレーキじゃどれだけグラベルがあっても死ぬだろ。
772音速の名無しさん:03/05/06 06:42 ID:kqTHuCGK
↑バカ

事故の大きさがどうだろうと、危険なことに変わりはない。
サーキットなんだから、できるだけ危険な場所を減らすのが当たり前。
その点あそこは努力不足だと思う。
773音速の名無しさん:03/05/06 08:14 ID:VDuELyxO
>>772
お前こそヴァカか
えらそうに努力不足とか言うな
おまいらみたいに危険、危険て騒いでる連中はウザイ
スピード出してるんだから危険に決まってんだろ
みんな覚悟してレースしてんだよ、外野の脳内レーサーどもが
ガタガタぬかすんじゃねーよ
橋を改修する? いくらかかると思ってんだよ
それに下は一般道だぞ、そんな簡単にいくか
おまいらもうちょと考えて書き込めや
おまいらの言うこと全部やってたら鈴鹿倒産だよ
774音速の名無しさん:03/05/06 12:35 ID:DKmOJcbB
鈴鹿戦をキャンセルするのが、一番安上がりってことだな。
775音速の名無しさん:03/05/06 13:58 ID:P0wYxRQX
シケインを奥にもって行くのが一番安上がりだね。
そうすれば、橋の上は直線となり、多少狭くても問題ない。
776音速の名無しさん:03/05/06 14:12 ID:AmkFVECp
>773
一般道をいじくるわけじゃないし、橋だって拡張するだけなら、作り直したりするよりはるかに簡易。
777音速の名無しさん:03/05/06 14:18 ID:/Ucd9bqF
じゃあ、お前やれば!
○○(名前ね)エスケープゾーンとか言って、世界中に名前が知れ渡るぞ!
カシオトライアングルも同様にシケイン改修費出したから名前が付いたんだよ!
778音速の名無しさん:03/05/06 14:51 ID:AmkFVECp
てことは、カシオさんの面子のためにもシケイン改修はあり得ない、と?
779孫正義:03/05/06 15:00 ID:IRBue0WK
ヤフーBBサーキットにすればいい。
780音速の名無しさん:03/05/06 15:09 ID:h/Rsl78q
併設してる遊園地や動物園などの利益でなんとかやりくりしてるサーキットに改修求めるのは無理。サーキットは貧乏なんだよ。これが悲しい現実。

昔と今のレース参加数とかスポーツ走行利用者とかイベント観客数とかスポンサーを比較してみろ。

鈴鹿はかなり頑張ってるよ。シケインの改修は改悪になって悲劇を生んだけどな。
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782773:03/05/06 15:27 ID:z3Nw4Pbw
>>776
お前ヴァカか
下に一般道通ってるのに橋を付け足しただけで終わるわけないだろ
コースに向かって直角に道路は走ってるんだぞいい加減な工事は許されないし
仮設にいくらかかると思ってるんだ、ド素人が
780の言うとうりでサーキットは金がないんだよそんな金出せるか
お前みたいなくそボケのせいで鈴鹿もいい迷惑だろうな
783音速の名無しさん:03/05/06 16:07 ID:ic6INpAt
てゆーか、>>773お前も素人!
それとも、工事に詳しい土方の方ですか?
784音速の名無しさん:03/05/06 16:11 ID:n9oKC0z4
このまま来年もやるかキャンセルするか、二つに一つだろうな。
785音速の名無しさん:03/05/06 16:17 ID:/Ucd9bqF
>>784
東コースのみ(W
786音速の名無しさん:03/05/06 16:46 ID:hcJHpGYg
130Rからゴールまでは追い抜き禁止区間になります(w
787音速の名無しさん:03/05/06 17:43 ID:lepyaUsf
2年前?の改修の時はダンロップコーナーのアウト側のエスケープゾーンを確保するのに
一般道の上にかかっていた橋をもう一つ増やして対応してたな・・・。
2年がかりの大工事、パドックの大幅改修と併せて確か総額は40億円。
こんだけレースが下火なのによくやったなあ、と思った。
外国のサーキットだと国によっては国費から補助が出るところもあるとか。
その補助の件を伝える記事には既存のサーキットにとってFIAとかの
改修要請に対応するのは1企業が負担する金額をとうに超えている、とあった。
今回の大事故でまた改修は行われるのだろうが 今度別の場所で事故があれば
また一斉に鈴鹿は叩かれるのだろうなあ・・・。 
788音速の名無しさん:03/05/06 18:43 ID:WORv5dD1
日本はモータースポーツに対する関心が低いから、
ヨソから金が回ってくることもない。
もしFIやWGPが日本から消えても自分は困らない。
ホンダやトヨタが「どうしても」と思うなら、
勝手にすればいいさ。
789音速の名無しさん:03/05/06 19:54 ID:OFhlWczE
>788
何言ってんの?
790音速の名無しさん:03/05/06 23:08 ID:G8piZ5ey
>>787
中途半端な知識だな。 なんでも、言われたこと、書かれたことを
鵜呑みにしては、ダメ。もっと掘り下げて冷静に考えてね。
F1、サーキット、工事請負がどこがやっているか、
運輸省の天下りの誰が、どういった、政治活動をしていた人間が、ああいう団体のどの位置にいるか。
総合的に観察してね。
 それと、鈴鹿が叩かれてるという表現が気になった。
「誰かが叩かれている」という被害的な見地で、モノを観るのは、事実を誤認する傾向にある。
自分の都合の良いように曲げる。
書き方からして、 君は、そういう傾向が強いね。さらに、「小異の自尊」(本当は付和雷同しているのに、それが自分の個性だと思い込み、他と少し違うことに満足を求める。
だから周囲が主張しだすと、もっと大きな声で主張すること。)という、自己顕示欲が非常に強い、
タイプだね。
 せっかく、ものを考えるなら、冷静に。自己顕示欲と都合のいい歪曲的論理を声高にいうのは
自分をどんどん騙していくようなもの。
それとも、鈴鹿にすごく愛着があるのか、鈴鹿の周辺に住んでる人間なら、そういう気持ちもわかるけどね。
791ぬるぽ:03/05/06 23:40 ID:OZk63IcQ
改修前後の上空映像より分析。
今回の改修は、主に4輪の安全性を高めるのが目的。
130R:直進時のランオフを深くする為、
     コーナー入口をスプーン側に移動させて、
     ランオフの一部を舗装とした。
シケイン:右カーブのランオフが深さ30〜40m程度なので
     直進時の壁面衝突の可能性が高く、ランオフを深く
     するため、シケインを65mほど130R側に移動。
     この結果、最終コーナー〜第1コーナーの進入速度が
     上がるので第2シケインを増設。
792音速の名無しさん:03/05/06 23:41 ID:ExvQZUA5
>>790
あっそ
793音速の名無しさん:03/05/06 23:43 ID:vpgnKJIo
鈴鹿の親会社のホンダは、

 過疎の村と言って間違いなかったであろう茂木に、
 しかもバブル崩壊直後で日本中に建設不況の嵐が吹いている時期に、
 あれだけの大きなサーキットを(子会社の鈴鹿と共に)作った。

・・・という日本有数の「変な」会社でもある。

たぶん茂木も、1企業が負担して行う「村おこし・地方振興」の
規模を遥かに越えていたに違いないだろう。

もう一息、鈴鹿のシケイン手前の橋をなんとかして欲しい。。。
794音速の名無しさん:03/05/06 23:45 ID:k9ObUlR+
>>791
第2シケインは4輪では使わないですよね?
795音速の名無しさん:03/05/06 23:46 ID:nrsLwz7x
シケインスタンドで大治郎の事故を目撃していた者です。
久しぶりに2chを見ましたが、どうやら大治郎の事故の
模様について誤った情報が固定化しつつあるようなので
書き込みます。

大治郎はタイヤバリアには接触していません。接触した
のは、もっとシケイン寄りの「CASIO」のロゴが書
かれた青いスポンジバリアでした。

大治郎がコースアウトした原因についてはまだわかって
おらず、さまざまな憶測が流れるのは仕方のないこと
かも知れませんが、事故の模様までも事実とは異なる
情報を流すのは、事故の原因を究明する妨げにもなり
得ると思いますが、いかがでしょうか。

事故が事故だけに、自重を求めたいと思います。
796ぬるぽ:03/05/06 23:58 ID:OZk63IcQ
次に、改修による影響。
130R:進入時は鋭角だが、脱出時は緩やかなので、
   脱出速度は上がった。(青木のコメントより)
コナミ看板〜シケイン:ここが重要。
   昨年までは看板下では主にコース中央から右半分を
   直線的に通るラインが多い。
   これは、旧シケイン手前が多少右カーブになっており
   前述のラインを通るとシケイン手前ではアウト側に
   つくことができる為。
    対して今年は、第1シケインが大きく右にふれており、
   シケイン通過速度も上がっている。
   その為、看板下ではコース中央〜左半分をシケインへの
   アプローチをしながら以前より高いコーナリングスピード
   で進入する必要が生じた。
797音速の名無しさん:03/05/07 00:01 ID:UnFg6Gl/
>>795
分かる範囲でいいので、大治郎のバイクはどのような感じで
バリヤに衝突したのかをなるべく詳しく教えてください。
798ぬるぽ:03/05/07 00:13 ID:Pf2bWicJ
そのため、どうなったか?
上空映像をみれば分かるが、シケインのランオフの深さ
(奥行き)は深くなったので直進時の安全性は高まった。
しかしシケイン手前のアプローチ箇所の左手のランオフの幅が
改修前は10m程度あったが、改修後は橋の上ということもあり、2m程度しかとれなくなった。
さらに130Rからシケインのアプローチが
改修前は直線的であったのに対して、改修後はS字的になったため、さらに左手のランオフ幅は必要となっているのに。
799ぬるぽ:03/05/07 00:26 ID:Pf2bWicJ
>>794
 ゴメソ。カキコ洩れでした。
 4輪の為に、130R〜第1シケインを改修した場合、
 2輪の第1コーナー進入速度が上昇し危険速度となり
 その為、第1コーナーを改修する必要が出てくるので
 最高速を抑える為に2輪のみ第2シケインを設定した。
800795:03/05/07 00:40 ID:ex1rCzEj
大治郎のコースアウトは、本当に突然でした。よく出てくる、130Rの
出口でリアが流れて…とか、ジャックナイフを起こして…などといった
挙動の乱れは全くなかったです。
マシンがほぼ直立した状態でごく普通に走っていたのに、突然小刻みに
ゆれながら左に逸れ始めて、あれれ…と思う間もなくコースアウトし、
CASIOのバリアに緩やかな角度で接触し、マシンをバリアに擦り
ながら10m程度走って、ついにはマシンと共に宙に舞い、コース上に
叩き付けられました。
私が記憶しているのは大体こんな感じです。
801ぬるぽ:03/05/07 00:49 ID:Pf2bWicJ
現地確認、BS放送、トップランナー映像、CS誌写真
及び、サーキット関係者の目撃証言より
・100m看板付近よりジャックナイフ(目撃)
・なお、これはBS映像から外れた後で、約1秒後にエンジン音 とともに衝突音が確認できる。(BS)
・衝突箇所は、コナミ看板の柱より1m手前のタイヤブロックの
 赤い箇所(現地にて痕跡あり)
・全面カウルの左側面に赤い塗料が付いている(CS誌)
・オフィシャルポストの信号機のところまで車体は20〜30m
 縦回転しながら飛散。(トップランナー)
・コースアウトした前輪の痕跡が、BSにて5周目の上空映像
 にて確認できる。
802795:03/05/07 00:57 ID:ex1rCzEj
>>801
で、貴方は目撃されたのですか?
803音速の名無しさん:03/05/07 00:58 ID:R+zxABZD
>>801
「ぬるぽ」ってうざったいやつだな。
ちょっとだまってろよ。
804音速の名無しさん:03/05/07 01:00 ID:R+zxABZD
>>795
>>801は雑誌とかに書かれてることを鵜呑みにしてる馬鹿。
だからほとっけって。
805797:03/05/07 01:04 ID:UnFg6Gl/
>>800
どうもありがとう。
突然、かつ大きな姿勢の乱れや前触れもなく、コースアウトしてしまったから
現場で見ている人たちも、あれあれ?という間に事故が起きてしまった
という感じなんでしょうね。。
806音速の名無しさん:03/05/07 01:06 ID:H6XPXdGm
でも、カシオのバリア沿いに10メートルも走るのは無理だよ
マシンが最初に着地した所って結構手前だから
上空写真で3箇所マシンが掘った穴が見える
807音速の名無しさん:03/05/07 01:08 ID:R+zxABZD
ちょっと専門家の方に質問。

バイクのステアリングを保持しているベアリングなどが
壊れるとどうなりますか?
いわゆるフロントフォークを押さえている三つまたの軸
受け部分のことです。

エンジン、ブレーキ、車軸等には異常が無いとのことなので
要因として考えるのにちょっと無理があるかもしれませんが
・・・。
転倒後の損傷はステアリング系、フレームの歪み、カウル、
マフラーなどらしいです。
808ぬるぽ:03/05/07 01:10 ID:Pf2bWicJ
出てきたね。煽り。

>>802
 漏れは目撃はしていません。別の箇所で現地観戦。

これは推測だけど、タイアバリア〜スポンジバリアに変わったところで引っかかり、回転してのではないでしょうか
BSでスポンジバリアが移動してはみでていたことと、
タイヤの痕跡が、そこまでは線だったのに、そこからは点に
なっていたので。

以上連続カキコスマソ。

809795:03/05/07 01:11 ID:ex1rCzEj
>>806
距離について正確にはわからないけど、少なくとも接触して
即転倒、という状況ではなかった。
スポンジバリアに、平行に近いゆるやかな角度で接触した
ので、速度も考慮に入れると10mは決して大げさな数字
じゃないと思う。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811音速の名無しさん:03/05/07 01:12 ID:R+zxABZD
>>806
カシオのバリアはひとつの長さが5mほど、
接触したときから前転するまでの間の滑走が
バリア2コ分ってことだと思います。
812音速の名無しさん:03/05/07 01:16 ID:R+zxABZD
ちなみに、130Rの改修については考えてませ〜ん。
813音速の名無しさん:03/05/07 01:27 ID:wlrU5Gor
なんか色々と意見がでてるが
本当のバカは

ヴァカか?とか言ってる奴でもなく、
アフォか?とか言ってる奴でもなく、

どうせ、こんなところで、亡くなった人の死因をどーのこーの語って
名探偵気取りで原因追求して、
さらにサーキットの地形、立地条件、経済状況までぎゃーぎゃー言っても
どうせ、自分の意見など何一つ動かせる力もないことも・・・

自覚してるのに、無駄な労力かけて、非生産的に書き込みしてるお前らだよ
814795:03/05/07 01:27 ID:ex1rCzEj
大体、ぶつかったなどと言われているタイヤバリアのある位置
から大治郎がコース上に叩きつけられた位置までどれだけ距離が
あると思っているのだろう。重量があり慣性力のついたマシンなら
回転しながらあれだけの距離を進むこともあるかも知れないが、
人間の体があんな遠くまで飛ばされるわけがないでしょうに。
815797:03/05/07 01:37 ID:UnFg6Gl/
>>813
そんなこと書いてるキミこそ無駄な労力かけて、誰よりも非生産的なことを
やってるんじゃないか。
816音速の名無しさん:03/05/07 01:41 ID:wlrU5Gor
俺はこれ書いたところでどうなるもんでもないってわかってるし
最初から生産する気もない

コースがどーのこーのってお前ら、改修する気か?
自分の意見で。
熱いな
817音速の名無しさん:03/05/07 01:41 ID:wlrU5Gor
悲しくないか?
どうせ何もかわらないこと
わかってるんだろ?
818797:03/05/07 01:46 ID:UnFg6Gl/
>>wlrU5Gor
じゃあ、ただの独りよがり&人を罵倒して喜んでだけじゃないか。w
相手にして損したわ。
阿呆くさ。
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820音速の名無しさん:03/05/07 01:50 ID:yCoQN3/w
>>814
100m飛ばされるのに速度は100km/hもあれば充分。
150km/hを超える速度で投げ出されていると予想できる
場所なので200m滑走したとしてもおかしくないでしょ?

ちなみに、200km/hで転んだら300m先までバイクが転が
っていき、回収するのに大変だったことがあります。
#人は200mくらい先でした。
821音速の名無しさん:03/05/07 01:56 ID:e8yucMx0
>>817
2chを馬鹿にするなかれ、匿名で話せる関係者同士、
参考にできるまともな意見と、タダの厨房が話している
こととが、ちゃんと分別できれば、結構、あとで役立っ
ていたりする。

コミュニケーションを上手く取れる人間だけが2chを
活用できるのだな。
本物のインターネットの活用は匿名から始まるのだよ。
822音速の名無しさん:03/05/07 01:57 ID:H6XPXdGm
走行中の新幹線から飛び下りる場面想像したら
あれくらいはかるく飛ばされても不思議じゃ無い。
823795:03/05/07 01:57 ID:ex1rCzEj
>>820
大治郎はコース上に投げ出されてほぼその場で静止した。
滑走は全くしなかったけど。
200m滑走してもおかしくないかも知れないが、事実は
そうではなかったということです。
824ぬるぽ:03/05/07 02:20 ID:Pf2bWicJ
>>823,795
 漏れはあくまで痕跡などから接触箇所を確認したのですが、
 目撃ポイントがシケイン増設席であれば、ほぼ正面となるので
 多少のズレは考えられませんか?
 ガファリ氏も同様のカキコされていますし。
 また、前部の損傷がFフォークも曲がらず、カウルも割れて
 いないため、正面衝突ではないことから慣性が残っていたので はないでしょうか
 距離でいえば20〜30m程度だと思います。
 (100m表示、50m表示より推測して)
825音速の名無しさん:03/05/07 02:33 ID:e8yucMx0
>>823
あなたの目撃したとするカシオの文字が書かれた
スポンジバリアはシケイン入り口からシケイン手前の
約90mほどの範囲に置かれているはずで、大ちゃんが
トラックアウトしたであろう場所からポスト前まで、
約80mほどの距離があります。

ある程度、スポンジバリアを滑走した距離があるにして
も前転を始めたところから投げ出されたとして約50mほど
の距離を投げ出された感じになるはずです。

ちなみに130R出口からシケイン入口までの距離は170m程だ
ったと思います。
826音速の名無しさん:03/05/07 02:36 ID:mQLrsmBb
>>821
>本物のインターネットの活用は匿名から始まるのだよ。

なんか、聞いたことがある気がするな・・・
827音速の名無しさん:03/05/07 03:15 ID:DU39NCdH
鈴鹿を改修するよりも、鈴鹿での2輪レースを無くすほうが手っ取り早いよ。
828音速の名無しさん:03/05/07 03:20 ID:am7hjHrE
>>827
そうそう
829音速の名無しさん:03/05/07 10:42 ID:CciRIDIe
         _____  
   130R/ 
      |
      |
      |
      |
     / 新シケイン
    /   
     ̄|
     / 
    / 
  ̄ ̄

トンネルの上に屋根をつけて上のようにすれば安全
830音速の名無しさん:03/05/07 13:47 ID:SHjkReAv
>>826
そしてF1でも重大な事故が起きて、ついにF1も中止になる、と。
これまでの鈴鹿の"お役所"のような姿勢を見ていると、そういうことにでも
ならなきゃ本気で安全対策に取り組むことはないだろな。
831音速の名無しさん:03/05/07 13:57 ID:Knrs2Frj
別にどうでもいいよ。
2ちゃんで匿名で何語ろうが、改修云々について何の影響もないし
喪前らのオナニースレだなこりゃ。

こ こ で 語 っ て も 何 も 変 わ り ま せ ん
832音速の名無しさん:03/05/07 14:23 ID:MHWMnEs6
>>830
オナニーしてるのは喪前
喪前の書き込みが一番どうでもいい
833音速の名無しさん:03/05/07 17:56 ID:XxjosBRN
どうにもならないことに文句を言ったってどうにもならない。
834音速の名無しさん:03/05/07 18:52 ID:xEtyUpKe
>>832
鈴鹿やホンダ関係者なら、いかにも「文句」と受け取りそうだな。w
835795:03/05/08 01:50 ID:LECJTOS+
>>824
ちょっと意味がわからなかった(特に後半)のですが、
たとえズレたにしてもタイヤバリアに接触したのか
CASIOバリアに接触したのかぐらいの区別ははっきり
ついていますよ。

>>825
大治郎のマシンが接触したCASIOバリアは、はっきとは
覚えていないのですが、少なくとも1つ目ではありません
でした。それから大治郎は前に投げ出されたというより、
むしろ上向きに舞い上がったような感じで、コース上に
落ちてから転がったり滑走したりはしていません。
投げ出された地点から落下した地点まで、20mもなかった
と思います。

以前、ここの板のどこかからのリンクで、シケインの内側
から撮影したと思われる画像を見たのですが、それに写って
いたCASIOバリアはこすれて白くなったような痕が
ありました。誰かその画像を持っていませんか?
836ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/08 18:28 ID:v6IrJUVh
先週現場に行ってきた時に(>>759に写真を挙げた様に)確認してきたんだが
タイヤバリアとスポンジバリアの継ぎ目の所は、タイヤバリアにカバーが掛かっていて
そのカバーの分だけ手前のタイヤバリアの方が出っ張っていた(スポンジが一段引っ込んでいた)

俺自身タイヤブロックに当たっているのに何故1つ目のスポンジに当たらなかったか不思議だったが
(スポンジブロックに当たったのは>>759の写真にも有るタイヤから2つ目のスポンジでした。)
カウルにタイヤカバーの塗料が付いているのに破損していなかった事を考えると
タイヤバリア本体には当たらずに、カバーだけにカスル様に接触しその時点で、出っ張りにカスル位の
逸れ方で壁に浅い角度だった為に、カバーに対して凹んだ形に成る1つ目のスポンジに当たらず
通過し2つ目に当たって行ったと思われ。

自分の見た記憶&写真、現場の形状を素にアフォな漏れが考えた事だが
もし、この通りなら大まかな激突の角度とか出せるんでないの?

ちなみに、写真にもチラッと写っている黒い幕で大治郎が消えるまで、バリアに当たっても通常の運転姿勢だった。
837音速の名無しさん:03/05/08 20:23 ID:4A5d7+uz
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030508202201.jpg

これの赤いのがバイクがバウンドして土を掘った所
青いのが大治郎が倒れていた所
こんな感じ?
838音速の名無しさん:03/05/10 07:20 ID:+gMFr5fK
公式サイトに新しい画像がアップしてあったよ
カシオのバリアじゃ無くて 最初のスポンジに
激突してるのがはっきりわかる。
839音速の名無しさん:03/05/10 08:21 ID:J0LoGbEb
>>837
いや、あのビデオだけじゃ、まったく接触してないのか、少しは接触したか
判別できないよ。
840音速の名無しさん:03/05/10 08:32 ID:J0LoGbEb
いずれにしても曲がり損ねたとか、他のマシンと接触があってどうのって
感じじゃないね。
ブレーキをかけようにも、ほとんどブレーキが効かなかったか
かけられなかったかという感じ。
そして、マシンも転びそうとか態勢が乱れながら激突したんじゃなくて、
ほとんど、直進状態のまま突っ込んでいっちゃった感じだ。
あのスピードでは(ブレーキが効かないとしたら)、アクセルを戻そうが
ハンドルを切ろうが、わざと転ぼうが何をしようが激しく衝突することは
避けられないね。。

841ぬるぽ:03/05/10 09:30 ID:SzgwBHrd
>>795、>>ガファリ氏
タイヤバリアに擦りながら、スポンジバリアに衝突したのでしょうね
あと、スポンジバリアに衝突した瞬間は、車体の回転は縦だったのでしょうか?横?斜め?
フロント廻りが損傷が少ないのがどうも理解できないもので。
また、衝突前はジャックナイフとかウオブルとかしていました?
漏れの目撃者からの話はジャックナイフしてたとのこと。

BSで、#74の衝突音の前のエンジン音もかすかに
聞こえるけど、シフトダウンしてる様子はないような、、、
回転数が落ちていくようなふうに聞こえるけど。

あと、ウオブルってどんな現象なのですか?
この事故で初めて聞いた単語なので。スマソ。
842音速の名無しさん:03/05/10 11:26 ID:3B5xzPmc
843音速の名無しさん:03/05/10 11:30 ID:0WP/ZcsA
あぁァァァ((;゚Д゚)
844音速の名無しさん:03/05/10 11:47 ID:+O6/sQGC
845音速の名無しさん:03/05/11 15:34 ID:5AUJcVZ/
>>842
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
846音速の名無しさん:03/05/11 16:08 ID:rdCgwElL
もうMOTOGPも鈴鹿のかわりに菅生でやるか
もてぎだけでいい
847音速の名無しさん:03/05/11 19:10 ID:T1W6cCey
菅生は、可能性無いでしょ?
その気があるなら、とっくにやってるよ。
848音速の名無しさん:03/05/12 00:47 ID:UHPogZLc
菅生も、世界のGPライダーから、安全面で総スカンくらって以来やってない。

鈴鹿もコースの見直しと、スタッフのレベルの 改善がなされないと、、、
レースをやったとしても、信用度が落ちたままでは、悪評が広まるだけ。
でも、先立つお金がないよね。
ホンダも、もてぎのほうに乗り換えたる準備を着々としてきたわけだし。
落ちたものだね。 そのうち「日本一安全な峠」なんていわれるサーキットにならないでね。
そこまでひどくはないか、、、
849音速の名無しさん:03/05/12 01:44 ID:+XpqpPMJ
>>848
>菅生も、世界のGPライダーから、安全面で総スカンくらって以来やってない。
いつ、どこでそんな話があったんだ?TBCビッグロードか?
850音速の名無しさん:03/05/12 02:03 ID:7S3jeKVM
>>849
全日本で500が開催されとる頃から言ってな。。
折れはその頃の500ライダーがそんな事を言ってたと記録してるが・・・

鈴鹿のシケインの改修は思うに二輪では改悪じゃないかな?!
MFJのサイトに2&4のJSBの画像を見てそう思うのだが皆さんだうですか?
851音速の名無しさん:03/05/12 03:53 ID:jZOCoHQV


  こ の 世 に 安 全 な サ ー キ ッ ト な ど な い


852音速の名無しさん:03/05/12 05:01 ID:Ap68ULyA
そ し て 鈴 鹿 は 安 全 じ ゃ な い サ ー キ ッ ト の 横 綱 だ
853音速の名無しさん:03/05/12 17:39 ID:vmPoZG7s
耐用年数が切れたんだな。
854音速の名無しさん:03/05/12 19:57 ID:LADS0nxT
200Rからマッチャンのランオフの狭さも言われ続けて未だに改善されないしね。
855音速の名無しさん:03/05/13 03:49 ID:mjkp5hNU
>>852
鈴鹿って1962年に出来たんだな。
当時の車やバイクじゃ加速性能もコナーリング性能も現代のマシンとは
まったく別物だわなぁ。
鈴鹿は完全に賞味期限切れだな。
856音速の名無しさん:03/05/13 03:52 ID:A7yMSNhC
ティルケに改修頼もうぜ
857音速の名無しさん:03/05/13 06:12 ID:AEVIW1GA
2003年版の鈴鹿サーキットを造るとしたら、広大な敷地が
必要になるんだろうな・・・
858音速の名無しさん:03/05/13 14:29 ID:YT8LGiBU
そういえばデグナーも昔はアウト側無かったな....
しかもブラインドコーナーで(略
859音速の名無しさん:03/05/13 14:38 ID:RPcsOWL6
つーか、鈴鹿は抜きどころが無いから見てて面白くない。

2本の直線を2つのヘアピンでつないだサーキットのほうがマシ。
860音速の名無しさん:03/05/13 18:22 ID:5d1HLOAj
>>842
タイヤバリアと併走しても急な角度でスポンジバリアで受けとめる仕組み?
なんであそこ出っ張ってんだ。
861ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/13 18:28 ID:m/vlVW9X
>>860
>>759を見れば少しは解るかと。
862音速の名無しさん:03/05/13 19:03 ID:+a72Eq72
カーブをきつくしたりシケインを追加したり、といった速度を落とす目的の
改修は止めてくれ。周りはどれだけいじってもいいから。これには皆同意だろ
863音速の名無しさん:03/05/13 20:45 ID:rgHpOk9W
開業当時のコースに戻し、問題ないレースのみ開催。
F1やWGPや8耐は、当然あぼーん。
864ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/13 20:49 ID:m/vlVW9X
>>863
サーキットカートの営業以外に何が出来るだろう?w
865音速の名無しさん:03/05/13 20:58 ID:5d1HLOAj
>>861
ありがとう。
何で緑色の低い金網に沿ってバリアにならないのか不思議でした。
あの箇所は複雑なんだね「スピード落とせ」って…
下に道路が通っていて橋になっていたとは知りませんでした。
下の道路が何なのか判らないけど橋幅拡張となると公共事業ってことか…
866音速の名無しさん:03/05/13 21:01 ID:jZjd87xD
鈴鹿も、古き良きサーキットとして時代に名を残し、
カレンダーから消えていく運命なのかもしれないですね。

867音速の名無しさん:03/05/13 21:02 ID:LpipiWp3
ティルケに改修されるぐらいなら
富士に移ってくれ>F1

>>859
AVUSか?
868ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/05/13 21:11 ID:m/vlVW9X
>>867
富士ってそのティルケに改修されるんでないの?
869FISCO厨:03/05/13 21:29 ID:rgHpOk9W
富士の話をしても、いいのかにゃ?
870鈴鹿厨(w ◆NOlolS.Ois :03/05/13 21:34 ID:m/vlVW9X
>>869
(゚з゚)イインデネーノ?
871音速の名無しさん:03/05/13 21:55 ID:rgHpOk9W
自分の場合、日本からF1とかが無くなったら無くなったで
しょうがないと割り切ってるけどな。
他の人は、そうもいかないんだろうけどさ。
872音速の名無しさん:03/05/13 22:17 ID:hNzh86uc
鈴鹿をこれ以上変えないでくれって気持ちもあるのだが、
既存サーキットの安全性を高めるために中低速化するのは
世界的な流れでもあるし、それも止む無しでは?

細かな改修で取り繕うよりも、ここは業績好調なホンダの支援で
全面改修するべき時期なんじゃないのかな?
873音速の名無しさん:03/05/13 22:44 ID:Q+mXgoqh
>>872
全面的に拡張するなんてことが簡単だったら、こういう話には
なってないと思うよ。
コースの下を公道が走ってたり、ややこしいことがイパーイ。
874音速の名無しさん:03/05/13 23:02 ID:wjuGd8CS
>>872は全面拡張ではなく、全面改修を主張してるようだが?
875音速の名無しさん:03/05/13 23:21 ID:wjuGd8CS
一番安上がりなのは開催辞退で、現実的なのはバックストレートあたりに
シケインの追加ってとこ?
876音速の名無しさん:03/05/13 23:44 ID:LpipiWp3
130Rのタンブレロ化







イモラの二の舞だ
877音速の名無しさん:03/05/14 00:05 ID:hl1KOA+m
>>874
鈴鹿を全面改修するとなれば、コース幅もエスケープも
手がつけられるのは必定。
そうでなきゃ「全面」とは言えないだろうよ。
878音速の名無しさん:03/05/14 00:46 ID:TqDbs+gs
いっそ、更地にしてコースレイアウトから作り直し汁!と言ってみるテスト
879音速の名無しさん:03/05/14 01:52 ID:eIBGq3VD
橋になってたり、脇にすぐガードレールがあったり峠っぽいところ直してけろ。
無理だろうけどさ。
880音速の名無しさん:03/05/14 02:45 ID:SdeDTkwJ
鈴鹿サーキット周辺って、不発弾が沢山埋まってるんだってね。
881音速の名無しさん:03/05/14 04:36 ID:CvkoDhNN
て言うか、普通コーナー入り口ではみ出る?
882音速の名無しさん:03/05/14 05:57 ID:lJiX2xm9
二輪は知らんが、F1なんかでコーナーでバトルして絡んでコース塞いだりしたら
後続はどうなるんだろか?
883音速の名無しさん:03/05/14 18:13 ID:BQLe3I7l
後続はコナミゲートに突っ込みます(w
884音速の名無しさん:03/05/15 08:34 ID:ejdi7sbl
ヘレスは大事故が無くてよかった。
次はルマンだがココはかなり危険でしょ。
そのまま開催して大丈夫なのか?
885音速の名無しさん:03/05/15 22:52 ID:O/5J1Wqr
>>882
グラベルを走るだけ。
886音速の名無しさん:03/05/15 23:14 ID:sPPUOC7n
>>882
止まればいいじゃん。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888音速の名無しさん:03/05/15 23:36 ID:119JNiil
>>882
止まる、もしくはグラベル走行、もしくは素直に突っ込む。
ハコ車だったら、軽く押し出して道を作るという手も。

どれでもお好きなように。
889音速の名無しさん:03/05/16 04:54 ID:+JvmbfiN
>>888>>885
狭くなっててグラベルが無いから882は聞いているのでは?
890音速の名無しさん:03/05/16 11:15 ID:aLyg8VqQ
加藤も止まるとかグラベルを走るとかすればよかったのにな。
891音速の名無しさん:03/05/16 18:00 ID:e6fCJ7F3

    ↑
   130R

  |    ↓   | 
ガ |     ↓  | タ 
| |     ↓  | イ 
ド |     ↓  | ヤ 
レ |     ↓ | バ 
| |     ↓ / リ 
ル |     ↓/ ア  
  |      */ 
  |←狭→| ス
  J     | ポ
        | ン
        | ジ

   ↓シケイン

892音速の名無しさん:03/05/16 18:21 ID:WrCAgnwC
コースをいじれっていうくらいなら2輪のスケジュールから外してくれ。
これ以上クネクネ化させるな。
893音速の名無しさん:03/05/16 19:42 ID:xHx94nMd

鈴鹿なんですが冷静に考えるとちょっとエスケープが狭い感じは
してますね〜。他のF1で利用されているサーキットに比べて。
894音速の名無しさん:03/05/16 20:10 ID:1+Pfk8w0
他に使い道が無い土地にサーキット造ったんでしょ?
ウナギの寝床みたいなもんだよ、あそこは。
895音速の名無しさん:03/05/17 01:00 ID:7NA9AyDm
ドライバーには評判いいんだけどね。
パニスは芝生の一本まで無駄なところに生えてないと絶賛してたよ。
896音速の名無しさん:03/05/17 01:45 ID:u/6k5nMS
コース幅・エスケープゾーンともに狭すぎるのが致命的。
シケインの位置と角度も微妙すぎ。
流れるように美しいコースだとは思うが、
逆に言えば「強いウリ」が無いのも事実。
全面改修するんなら、流れる全体のリズムは崩さずに、
各セクション毎のメリハリをもっと強調して欲しい。

あと、ティルケは絶対に鈴鹿に手を着けるな。
おまえが来ると何もかもが台無しだ馬鹿野郎。w
897音速の名無しさん:03/05/17 01:48 ID:SBBA5+14
>>896
シケインの角度はいいと思うけど。
いっこ前のは全然駄目だと思うが。
898音速の名無しさん:03/05/17 18:47 ID:jq/b4i0Z
         _____  
   130R/ 
      |
      |
      |
      |
     / 新シケイン
    /   
     ̄|
     / 
    / 
  ̄ ̄

トンネルの上に屋根をつけて上のようにすれば安全

899音速の名無しさん:03/05/17 20:12 ID:qWbG71HA
>>766
禿同
橋幅拡張可能ならコースレイアウト変更なしで…
http://rx55l5.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030516213033.jpg
あくまで可能ならということで。
いくらコースをクネクネいじっても、あの橋幅の狭い部分は変わらない。
レイアウト変更してしまうと、またどんな影響が出てくるか判らないし…
900音速の名無しさん:03/05/17 21:15 ID:OED+KPNx
>>899
15秒見て、やっとアンタがやりたかったことが分かった。
ワラタ
901音速の名無しさん:03/05/17 22:00 ID:iC91hAnS
左回りにすれば、1コーナーと200RくらいなんとかすればOKかな?
902音速の名無しさん:03/05/18 00:46 ID:FDsTYSai
そういえば、危ないからっていう理由でダンロップブリッジが撤去されたよな。
コナミ看板も撤去しる!

というか、なんでコナミなんだろう?レースゲームとか作ってたか?
著作権絡みでダーティなイメージしか無いんだが>コナミ
903音速の名無しさん:03/05/18 08:29 ID:bOcexlnM
ダイキンエアコンの時はこんなこと誰も言わなかったのにな。
904音速の名無しさん:03/05/18 19:06 ID:JZwAfkAw
コナミのレースゲーはコナミワイワイレーシングしら知らんが?
905音速の名無しさん:03/05/18 22:15 ID:ua8cxiEi
コナミのレースといったらほらあれがあるじゃないか、と書こうとしたら
ナムコの予感。トシでいろんなことが混同しててもうやってらんない
906音速の名無しさん:03/05/20 09:06 ID:Ya+Xgd8S
まっちゃんよりもルマンのヘアピン立ち上がり後の方が危険度が高いような気がするが。
しかも何箇所もあるし、大きい事故が起きてからでは遅いのだが、カレンダーってのは
シーズン途中で変更するのは難しいのかな。
907音速の名無しさん:03/05/21 23:51 ID:s5g8GibV
カタルーニャの最後から数えて2つ目のコーナーが改修される









らしい
908山崎渉:03/05/22 01:32 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
909音速の名無しさん:03/05/25 23:41 ID:wpDUpiNa
かったるぅぃーな
910音速の名無しさん:03/06/02 11:57 ID:knSDTCky
シケイン手前の改修決まったって本当??
911音速の名無しさん:03/06/04 10:14 ID:SwlCl+C2
>>909
マジですか?どこで聞いたの?
912音速の名無しさん:03/06/04 10:33 ID:SbAU2Z2W
913音速の名無しさん:03/06/04 21:57 ID:7AL1MULS
>>910
矢風のほうには工事を始めているというカキコが・・・。
914ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/04 22:01 ID:l3OOSMxy
>>913
今週末にもレースの予定が入ってるんだけど・・・。
915音速の名無しさん:03/06/04 22:56 ID:N84NVNGV
>>910
8〜15日らしいっす
916音速の名無しさん:03/06/04 23:52 ID:xCs0k5Ll
>>911
鈴鹿の話じゃないの?
917音速の名無しさん:03/06/05 12:03 ID:97AuJj4/
泥縄式の改修か・・・、ところで200Rとかはどうすんの?
918音速の名無しさん:03/06/08 17:25 ID:qQAiE8T8
200Rも有名ライダーが死ななきゃやらないのかね
もう何人か死んでるのに。
919音速の名無しさん:03/06/08 17:31 ID:0/FTF0Wd
シケイン改修が正式にアナウンスされまちたね。
ダブルシケインあぼーん。
920音速の名無しさん:03/06/08 19:06 ID:qhPc4V0O
>>919
そなの? どこで??
921ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/08 19:11 ID:PmzKoToZ
>>920
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/race/info/index02.html

ちなみに2輪様のシケイン周辺及びピットインの時のアクシデント多発によるシケインの形状の改修です。
922音速の名無しさん:03/06/08 19:38 ID:nK6hiVzd
結局、元の形に(似たような感じに)戻るのか。
923音速の名無しさん:03/06/08 20:05 ID:qhPc4V0O
>>921
をを、サンクス!
でも今度は2輪がピットに入ろうと減速したところに後から
突っ込んだりしてね。

というか4輪のピットインも2輪と同じにしてくんねーかなぁ...
924ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/08 20:17 ID:PmzKoToZ
>>923
ピットインしたいヤシは早めにイン側につかなければいけない様に
手前から線引いてそこを走らせるんでない?
925音速の名無しさん:03/06/08 20:20 ID:J6LvNmyC
なんや、殆ど前のレイアウトですねぇ〜・・・・・・・
926音速の名無しさん:03/06/08 20:34 ID:PxhHawgZ
ガイシュツかもしれんが、
だいじろうの事故後もあそこで大怪我してる香具師が結構いたらしいね。
壁まで3メートルくらいしか無いから、ちょっと 弾かれただけでもアボーンらしい。
927ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/08 20:54 ID:PmzKoToZ
>>926
えっ!ΣΣ(゚д゚lll)まぢで?
レースでやったの?今日はあそこタイヤの所にもスポンジ置いて有って
手前からかなり狭く成っていたな〜。
928音速の名無しさん:03/06/08 22:02 ID:DuYeBnZF
今回の改修は鈴鹿側があの改修は間違いでしたって認めてるようなもんだな。
929音速の名無しさん:03/06/08 22:06 ID:qQAiE8T8
ま、実際まちがいだった訳だが・・・
よけいな改修しやがって。
930音速の名無しさん:03/06/08 23:08 ID:nK6hiVzd
04シーズンのカタール開催で尻に火がついたとか?(w>再改修
931音速の名無しさん:03/06/09 00:44 ID:NxTZcoKI
やっと改修だね。
200kmの予選初日に、第2シケイン出口で
渡辺篤がオーバーランし、マシンが壁に激突炎上したのが
決め手になったのかな。
決勝で辻村が第2シケイン入り口で転倒し、ピット入り口を
塞いだのが決め手になったのか。
体験走行でさえ第2シケイン出口は、壁に向かうようで
恐怖を感じた。ようこんな所で全開しよるなって。
ちなみに、炎上の跡はまだ残ってるよ。

でも、鈴鹿も今更だけど対応良くなってきたのかも。
8耐の料金も下がったし、
バイクの駐車料金も、去年全日本で土日とも500円取られたが
今年は無料になった。
アンケートもよくやってるしね。
あとは今年の8耐の駐車料金が去年みたく3日間とも1000円ずつ合計3000円も取られないことを祈るのみ。
932音速の名無しさん:03/06/09 21:25 ID:8NInjDvD
加藤が無駄死にしたように感じるのは俺だけか?
933音速の名無しさん:03/06/09 23:15 ID:Odr9bYXW
>>932
すべての脂肪事故が無駄な脂肪事故だ!伸之とか、ローランドとか、アイルトンとか・・・・・
934音速の名無しさん:03/06/10 01:19 ID:ceVfOe6r
>>933
んなこたーない。
ま、有名選手じゃないと事故死しても、すぐに忘れられちゃって、
何ら対策もされないし、改修や安全対策などの話さえ、されない傾向が強いけど。
935音速の名無しさん:03/06/10 01:52 ID:hJ+BcswF
んむ、再改修という対策を引き出したことこそが、無駄じゃなかったという・・・

言っててすごーく虚しくなってきた。(´;ω;`)
936音速の名無しさん:03/06/10 02:08 ID:dreWVTlU
四輪の安全性向上の為に二輪が、大二郎が犠牲に、、、、、、
937音速の名無しさん:03/06/10 06:13 ID:vXQew2sE
短期間でこれだけの死傷者を出すほど危険な新シケインがんがえた香具師は訴えられないのか?
レースってのはこういうもんか?

GPレベルのレースでもエントリーの時に、
アマチュアのレースと同様に理不尽な制約書を書かされるのかな?
938音速の名無しさん:03/06/10 06:25 ID:HfT1RTWT
スズカがメーカー所有のコースでなけりゃ、現時点でF1もWGPも開催されてない。
責められるべきは、ホンダのエゴだろうよ。
939音速の名無しさん:03/06/10 07:07 ID:8aERbRto
>>937
誓約書ってシロートの遊びでもよく書かされるけど、
主催者側に落ち度があった場合は法的拘束力はない。

それにしても当事者が訴えないと話は始まらないわけで。
現実には補償で示談になるケースが多いからね。

あとは刑事事件として扱われるかどうかだ。
940a:03/06/10 09:10 ID:Cvzb+Pd7
つーか ヘアピン進入の右もアブにゃい
941音速の名無しさん:03/06/10 09:52 ID:ssP5wCcD
>>940
アンダーパス後の110Rでしょ?
2000年だったっけ、あそこでハガノリがコケて、
永井の2の舞(頭上にマシン落下)になりかけたこともあったな。
上の方でガイシュツだが、やっぱ「賞味期限切れ」なのかね。
改めて考えてみると、いろんなほころびが目立つ。

でももてぎよりは面白いコースだし、
GPスケジュールからなくなってほしくはないんだが…。
942音速の名無しさん:03/06/10 10:07 ID:PZhsaBZ7
もてぎにスズカ以上のコースを造っときゃ、スズカに見切りをつけることも出来たんだが。
変化には富んでいるが古すぎるコースと、新しいがクソつまらんコースしか無いのではね。
その他のサーキットでは、赤字開催必至のWGPは引き受けられないだろうし。
943音速の名無しさん:03/06/10 15:02 ID:tc/W/r0P
どうせやるなら公道の上の部分を拡張したら良いのに
あそこが狭くなって出っ張ってるから、今回の改修でも危ないよなあ
まあ転倒のきっかけは少なくなると思うけど。
944音速の名無しさん:03/06/10 16:28 ID:USukLl5S
15日の練習枠が改修によって無くなった・・・
どういう事じゃコラ!!しかも7月フルコース枠無いやんけ!!
945音速の名無しさん:03/06/10 20:56 ID:cg2LHyuj
シケイン改修キタァ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
946音速の名無しさん:03/06/10 22:09 ID:VaB+HRlh
>>941
110Rは確かに危険ですね。
完全にブラインドだし。
94年の8耐の予選(スペシャルステージ)で塚本昭一が転倒して、
マシンはヘアピンのクリッピングまで吹っ飛んでいきました。
決勝中だったらと思うとゾッとしました。
947音速の名無しさん:03/06/10 23:54 ID:iLfvIQS4
カワの某有力チームが去年110Rでぶっ飛んだ。
そしてヘアピンのイン側ガードレール越えて真ん中で止まった。
ワークスマシンが一瞬でスクラップになった。
948音速の名無しさん:03/06/11 08:26 ID:U1IlcmPa
今年のMotoGPではセンキューが(略
949音速の名無しさん:03/06/11 12:44 ID:rH1PEWQJ
>>948
あれはコースのせいじゃないだろ
950音速の名無しさん:03/06/11 16:01 ID:kyk2W6zg
>>949
なにもGP新人且つ鈴鹿を初めて走るベイリスに
あの位置で仕掛けなくけなくても良かったのにね>センキュー

まぁ、あそこであれほど減速されるとそのあとの
センキューの慌てっぷりも理解出来るわな

体が無事で何より
951音速の名無しさん:03/06/19 13:16 ID:MDWb0Yic
鈴鹿のシケイン改修完了らしい・・・

motoGPニュース
http://motograndprix.tiscali.com/ja/motogp/index.html?menu=news_info&page=1&news_id=10373
シケインの写真
http://images.motograndprix.com/multimedia2/224/224703.jpg

結局元にもどったのでつね・・・
130Rから見て手前が4輪コース、奥が2輪コースなのでしょうか・・・

だけど、コースの狭さは変わらないから2輪側からやはり文句出そう。
952音速の名無しさん:03/06/19 15:55 ID:MzJhVAFO
ドライバーの安全も考えないと、成立しないけど、簡単すぎては、レースにならない。
微妙な問題だよね。
http://www.bestlife.ne.jp/crash/
953音速の名無しさん:03/06/19 16:25 ID:rIt/Twcc
ダブルシケインなくなったのか
954音速の名無しさん:03/06/19 18:01 ID:RBNaWZ07
サンデーを直前に控えての突貫工事でエントリーしてるライダーは怒っているだろう。
明日が初走行になると思いますが、走られる人は気を付けて下さいね。
955あぼーん:あぼーん
あぼーん
956音速の名無しさん:03/06/20 00:21 ID:A/l3rd71
シケインのところグラベルになってるけど
前みたいに人工芝みたいな方がエエのでわ???
957音速の名無しさん:03/06/20 00:23 ID:Zg6PfZ60
>>956
何で?
958音速の名無しさん:03/06/20 22:21 ID:WrqAWVGP
ウワーン、コースがこんなにあると曲がる所間違えちゃうよー
改修後に走った時は、西ショートカットとシケインの進入を間違えかけた
こんどは更に2輪と4輪シケインがべつべつですか
物覚えの悪い漏れは道に迷って一周まわれないかも
959音速の名無しさん:03/06/20 22:43 ID:ug5iEWLY
>>951
もう一回大きな事故が起こったらシケイン撤去で最終コーナーにつながりそうだ。
二輪でシケイン無しってのは危険?あんな狭いところにブレーキングポイント作るよりも
ランオフのある1コーナーまで走り抜けるほうが良いように思うんですが。

>>958
気がついたら逆走してたとか?
960音速の名無しさん:03/06/20 23:10 ID:7qUJXXKj
>>959
アンダーアステアを出したら、そのままあぼーんですね。
それでもシケインを無くしたいのなら、CスタンドからAスタンド辺りまでの席を
グラベルにしないとだめだな。
961音速の名無しさん:03/06/21 00:16 ID:37Z5d545
まぁどっちにしろ狭いよね。
 シーズンオフに大改修とかあるかも?というかあってほしい。
962ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/21 00:19 ID:FXlzAUxX
>>961
金が有ったら間違いなくやるんだろうけど・・・
963音速の名無しさん:03/06/21 20:07 ID:27q0NBgQ

次スレどうすんだ?
964音速の名無しさん:03/06/22 23:34 ID:pI4rIEEN
特に要らないんじゃない?
965音速の名無しさん:03/06/23 00:08 ID:arajkXjH
改修総合スレにしてみるとか?
966音速の名無しさん:03/06/23 00:14 ID:GYUZHaq8
次は、FISCOの改修が控えてるからね。
967音速の名無しさん:03/06/23 11:50 ID:D87ptQLL
【ヘルマン・ティルケ】サーキット改修総合スレ【カエレ!!】

…なんか煽りスレにしか見えないな。自己却下。
968音速の名無しさん:03/06/23 15:38 ID:aZeExHym
>>959
むかーし、最終コーナーが危険だって理由でシケインができたんだけど。
969ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/23 19:10 ID:dojN4eld
970音速の名無しさん:03/06/23 20:47 ID:46nrKQWh
>>969サンクスコ
どうしてもKONAMIが目に入る。
そのうちカシオトライアングルからコナミトライアングルになったりして・・・
971ガファリ ◆NOlolS.Ois :03/06/23 22:23 ID:dojN4eld
再改修の字を素で間違えてるじゃね〜かヽ(`Д´)ノ

次スレにちょうど(・∀・)イイ!!の有ったよ!再利用しませう。
【日本】鈴鹿サーキット【最大】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1050317474/
972音速の名無しさん:03/06/24 22:50 ID:mu601uYi
茂木のトンネル2ヶ所あるけど、あの入り口って危なくない?
いずれもコーナーがらみで、300Rは高速だし、90は立ち上がり壁がもろだし。
そのうち激突する香具師が、出るような気もするんだけど。


973音速の名無しさん:03/06/25 00:35 ID:0kJUt5Va
立ち上がりじゃ無いけど90度では死人が出たよね
974音速の名無しさん:03/06/27 00:09 ID:KvUtTaTE
関係ないけど鈴鹿のピットロードの入ってからちょっとすると
少し右に曲がってるよね。走行終わってちと放心状態の時に
左のガードレールが迫ってきて微々ッ太ことあるぞ!
975音速の名無しさん:03/06/27 01:21 ID:c7xREWOA
>>974
黒川……
976音速の名無しさん:03/06/28 12:37 ID:ZP0XOCWh
黒川ってなに??
977音速の名無しさん:03/06/28 13:14 ID:BuVjCaM9
>>976
ピットロードでクラッシュした選手でしょ?
978音速の名無しさん:03/06/28 17:20 ID:mXKKPCJb
ピットロードのガードレール上を首ですべった人(w

あと全日本でNSR250のインジェクション開発もやってたな
979音速の名無しさん