メルセデスベンツ総合スレッド【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:50 ID:WmSf7lUD
おっちゃんの言いたいことは、40以上の椰子ならよくわかるんじゃないかな。

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 17:18 ID:5/z7YmX/
>>829-832
おちゃん、勉強になったよ。
ありがとう!
ちどんは氏ね!畜生!
839おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/20 17:35 ID:L9HksvAS
なんだか250キロで巡航するとエンジンが壊れるとか、燃費が
どうのとか言う議論があったねぇ。
別に250キロを擁護する気は無いが、チト興味深いので書く。

国産車のエンジンはRB26DETTなどのごく一部を別として
280馬力を発揮し続けるようには設計されていない。
バルブ回りの冷却水路の取り方や、バルブそのものが安物なので
200キロ巡航なんてことをホントにやったら熱的に持たず、バルブが
脱落してしまう。
そこで、短時間だけ持つように超高速域ではガソリンを余分に吹いて
気化潜熱で燃料冷却しておるわけぢゃ。つまり超高速域では燃費最悪、
毒ガスもくもくというのが280馬力エンジンの真実の姿。
カキワリのエンジンぢゃな。まあ確かに日本でナンバーつけて乗る限り
200キロなんて出してはイカンので、そんな領域まで真面目に設計する
ことはない不必要なものかもしれん。が、だったらそもそも280馬力が
いらんではないか?

ちなみにベンツの250キロ出るクルマは、周辺環境さえ許すならその速度で
巡航しても壊れない。もちろん燃費は良くはないぢゃろうが、冷却用に
燃料を吹くようなサギ的エンジニアリングは絶対しない。
計算上270キロ出るはずの500Eは、BMWとの紳士協定で250キロのリミッターを
つけているから、トップギヤでの回転上限が250キロになるようにギアリングが
決められている。“どうせ使わない領域だから”などという甘えは、
どこにも感じられないねぇ。
あはは
 
またもやウンチクか こんなこと説いてる
馬鹿は俺のまわりにはいないよ 確かに 
あはは
なんかさ 何でこうも説明して(しかも言う所の厨房に)
示さなきゃいけないのか 
ふ し ぎ

そんなことモーターマガジン CG ナビ 猿人 ロッソ
ゲンロク ルボラン 等に 腐る程書いてあることだしね
あはは

俺全部読んでるけど ふーんって感じ あはは


おっちゃんって何歳?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:08 ID:m2IQFzye
>>840
あはは あはは   プッププ クソ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:27 ID:5/z7YmX/
>>839
おっちゃん、勉強になりますたよ。(はーと
高出力の連続運転だとまずバルブがもたないんですね。

話がスレから逸れますが、バルブで思い出したもので。
航空機用のレシプロエンジンは最高出力での無制限連続使用が承認されて
いるものが多いのですが、それ故自動車のEGに比べたら構造ははるかに
原始的です。バルブ回りとか。
特に双発機で高高度での片発停止時は、高度維持の為残りのエンジンを
延々とMax powerでオペレートしなければなりませんのでかなり高温に
なります。(訓練では上記コンディションで30分位しか経験がありませんが)

例えばライカミング社製のIO 550-Bというレシプロ機では最強と言われて
いるエンジンがあるのですが、排気量は5,500キュービックインチ:約9,000cc
ですが最高出力は、僅か300HPしかありません。
これも連続使用に耐えるため出力を減格していたためだったのでしょうね。

自動車エンジンでもこうした減格仕様ってあるのでしょうか?
844おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/20 19:31 ID:L9HksvAS
うーん。減格仕様かどうかはわからんけど、普通に使って大丈夫な
様に作れば、カタログスペシャルのエンジンほどはスペックが出ない
のは現実ぢゃろうなぁ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 19:34 ID:hdRxgsLp
>>832
“自動車とはベンツのこと、その他はクルマに似た乗り物”

これ見て、「世界にはカメラは2種類しかない。ライカとライカ以外のカメラだ。」っていうのを思い出した。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:30 ID:4JwWyMCA
☆両角さんの納得した車(50点以上)
トヨタ:センチュリー[50]
ホンダ:フィット[53]
スバル:トラビック[66]
VW:ポロ[55] ゴルフ[58] ボーラ[59] パサート[51]
オペル:ヴィータ[54] アストラ[50] ベクトラ[53]
アウディ:A4[64] A6[55]
BMW:3コンパクト[55] 3シリーズ[78] 3カブリオーレ[68] 5シリーズ[76] 7シリーズ[67] X5[66]
ベンツ:Sクラス[50]
ポルシェ:ボクスター[80] 911[59]
フォード:フォーカス[65] モンデオ[56] エクスプローラー[64]
ジャガー:XK[54]
ランドローバー:ディスカバリー[56] レンジローバー[77]
ルノー:カングー[65] セニック[63] ラグナ[50]
プジョー:106[53] 206[50] 307[76] 307SW[59] 406[64] 406クーペ[66] 206CC[56]
フィアット:プント[51]
アルファ:147[70] 156[69] GTV[52]
ボルボ:S60[54] V70[67]
サーブ:9−5[65]
シボレー:コルベット[70] トレイルブレイザー[52]
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:42 ID:TlqsdNmI
おい、新参のためにおっちゃんコピペ貼っとけよ
前書いたエンジン剛性の話は玄人にはカス知識だったらしいぜ

まぁ、なんの前振りもなくウンチク垂れはじめる
ただの押し売りジコマンしたいだけのジジイだかんな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:44 ID:4JwWyMCA
>>846
本音のクルマ選び参照。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:53 ID:Mu+3CPNB
ベンツ自体はイイ車だし会社としても他メーカーに見られない高い志があるのは認める。
でもブランド料上乗せした日本での価格設定とベンツってだけでありがたがって購入するユーザーはイタい。
威張りたいならもっと分かりやすい車種もあるのでは?
ジャガーのFFなんてオタクでなかったらベンツより尊敬してくれるコト請け合い!
煽りじゃなくユーザーの方々にマジで聞いてみたいのだが
ブランドはソコソコに安全性や走行性能オンリーでベンツ買ったって方います?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:58 ID:T7ECtPja
俺、エクスプローラーのリミテッドから、ベンツのMクラスに
乗り換えたけど、まったく別物だし、>>846の様に単純に点数で
付けられるものじゃないぞ。セダンと、アメ車の4駆を一緒のカテゴリーで
点数つけるのも笑えるし、その両角さんとやらは、全車種乗って評価してるのか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:01 ID:4JwWyMCA
>>850
本音の車選び知らないの?
当然乗ってるよw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:03 ID:hdRxgsLp
どれだけの時間乗ってると思ってんだ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:10 ID:T7ECtPja
>>851 そうか本当に全部乗ってるのか。それは悪かった。
    それなら、なおさらカテゴリー別で評価するのが正しいと思うが。
    ベンツとエクスプローラーなんて、比較して点数付けるのが、
    おかしいと思うんですが?どちらも違う魅力的な部分を持ち合わせて
    いるんで、そいつの感性を逆に笑える。大藁藁藁
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:16 ID:4JwWyMCA
>>852>>853
その通りです。
他スレからのコピペだから参考程度に・・
すみませんでした(._.)
>>854
何の為にコピペしたのかワケがわからん。
なんかそれに意味があるの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:48 ID:P6Jmpc27
>847
いい加減、おっちゃん叩きもウザイ
>前書いたエンジン剛性の話は玄人にはカス知識だったらしいぜ

「〜らしいぜ」って、おまえさ(w)・・
おまえはしらねーんだろ?それはおっちゃんは知ってたんだろ?

オマエには、評価する資格がないってことだ。
俺はおっちゃんはどーでもいいけど、いちいち無理矢理突っ込むやつ見てるとイライラしてくる。

おっちゃんとチドンは客観的にみて、まったく違うよ。
むしろおまえのほうがチドンに近いよ。

もういい加減にしてくれ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:53 ID:jVp+my1n
>>849
ありがちな表現だけど、気に入ったクルマが偶然ベンツだったということだね。
ライバル欧州車はもちろん国産車も検討した。結局、W203が自分に一番合っていた。
858S500乗り:03/04/20 21:54 ID:TtHyTRNS
>>849
俺はね長年BMの7シリーズに乗っていたんだ。
メルセデスは何となく威張った感じが嫌で試乗もした事が無かった。
で、W220を見た途端スタイルが気に入り即購入した。
もちろんドイツ車の安全性はピカ1だと思っていたからというのもある。

メルセデスに乗って感じた事は、安定性とか安全性は申し分無い。
ただ乗っている本人は普通に運転していても、異様に周りがよけるというか
避けてくれる。
これってメルセデスはヤバイ奴が乗っていると思われている事を実感した。
だからなお更、回りに威圧感を与えないように運転しようと気を付けている。


別に威張りたくて乗っている訳ではないし、もう少し年齢を重ねたら
ジャガーに乗りたいと思っているよ。
859850:03/04/20 21:59 ID:T7ECtPja
すいません、書込み間違えました。MじゃなくてEクラスです。
両角さんとやらが、どれだけ乗り込んで判断してるのか不思議ですね〜。
たぶん最低3ケ月位は全車種、乗って評価点をつけてるんでしょうね。
まあ、雑誌のデーターを参考にするより、長年乗ってる方のアドバイスの
方が実際参考になりますけどね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:34 ID:uFfSE8eH
>>839
故兼坂先生のファンですか?。燃料冷却は話が古っ過ぎますぜ。
今は燃費の件があるんで、極端な事はできません。逆にドイツ車全般、
なんでノーマルマフラーであーも重低音ご近所迷惑仕様なんだか(w。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:47 ID:TlqsdNmI
>>856
だから、デタラメ言ってたらしいぜってことだよ
おっちゃんのウンチクをらしいってんじゃなく、
デタラメだったことをらしいと言っただけだ

にしても、おっちゃんはまた漏れもチドンだと決めつけてたな
相変わらず抗体効きまくってやがる
856はおっちゃんより見る目あるね
862おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/20 23:09 ID:L9HksvAS
>860
ふむ。古いのか?そしたらせっかくだから最近の話を教えてくれんかねぇ。
ちなみに兼坂先生は健在ぢゃよ。“究極”は当時大変楽しみに読んでおったよ。
兼坂と福野はワシに多くの知識をくれたからね。
馬鹿だよな生まれも育ちも違う車を並べて
どっちがいいだとかさー

そのうちまたW124どうのこうのだろ?
あはは なんだかナー
燃料冷却って キャブ時代の話? 

ウンチクってさ う座伊んだよな ウ材 所詮は受け売りなのに・・

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:48 ID:WmSf7lUD
>燃料冷却って キャブ時代の話?

アフォ?
865おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/20 23:55 ID:L9HksvAS
受け売りでないクルマの知識って大変ぢゃよなぁ…。
なんか書き込む度に根源的な発明しなくちゃならんのぢゃから。

凡庸な才能しか持ち合わせてないワシは人様の作ったものを
人様が解説したものでしか知識が得られんのでねぇ。(笑)
クルマの知識はこの25年ばかり書物で詰め込んできたよ。

燃料冷却ね。そりゃ確かに15,6年前に読んだ受け売りに違いないねぇ。
まあキャブでそんなことが出来ないくらいは読む前から知ってたがね。
866860:03/04/21 00:43 ID:pINNnZzD
>>862
これは失礼、兼坂先生ご健在でした。>>860で故としましたのは
間違いでした。深く反省します。
あはは
濃い目にふかして
よくやったけどな 夏場なんて
オーバーホールしたてのミュンへナーでね
 
まーいいさ 知識自慢もいいけど
釈迦に説法 素人同士のウンチクはもうやめにしようよ
したけりゃ 他でやれよ

俺はこんな事知ってます選手権は もういいよ 
お わ り お わ り 
あはは 
868◇318MT ◆R0GP89YcCA :03/04/21 00:55 ID:eDzr/CSS
>>867
コテハン使ってくれたほうがうれしいな。
きみとは友達になりたい。
869849:03/04/21 02:22 ID:urIe+2Cc
>>857>>858
レス、サンクス。
10年近く前だったか窃盗グループが日本で奪ったベンツを外国に流して
利潤を得ているコトで日本の値付けが諸外国より高いってコトが一般にTV放送され
ドイツのベンツ首脳陣もソレを公式に認めたってニュースがあったよね?
(ソースはありません。覚えておられる方情報キボン)
当時は私も高校生でベンツなど全く興味が無く聞き流してましたが
最近になりベンツに興味が出てきて調べているうちに以前程ではないにせよ
まだまだアメリカ等と比べると高いコトが分かってきました。
日本は設備投資にお金がかかるからってだけじゃなく
ベンツブランドに弱い日本人に対する明らかな狙い撃ちだと思い、ユーザーの方は
これらを知った上で納得ずくで購入しておられるのか知りたく質問しました。
「ベンツは高いから価値があるからあの値付けでイイんだよ」って訊きますが
何となく違うような・・・。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:31 ID:QayoGYpU
別に煽りたいわけじゃないが、124時代の4マチは欠陥品だ。
3デフを制御する方式はR32GTRのそれとも違うし、
確かに画期的な全輪駆動方式だったとは思うが、
結局機械部分の設計と精度が思想に追いつかなかった。
具体例の一つとしては漏れたATFがセンターデフに入ってすぐに壊れる。
それ以外にも様々な部分でトラブルが出て対策に追われコストを下げることも出来なかった。
普通に走ってて初期性能を維持出来るのは5年といったところ。
結局210では普通のフルタイムにしてあとはブレーキ制御でサポートすることにした。
何十年か経てば稀少車扱いで評価されるかもしれないが今のところ124の4マチは欠陥車としか言いようがない。
871災難タロウ:03/04/21 05:12 ID:l7HydZaG
おれのE400が去年盗まれましたが、三井ダイレクトは保険を払わず
裁判中です。97年だったんだけどイモビついてるから偽装盗難だってさ。
ひどいのは、最近の判例だと裁判所はイモビつきの車両盗難事故には保険金の
支払拒否を認めてるということ。 ベンツの盗難に関する情報無いかな。
情報、データ、判例何でも。  こんなバカな事が定着したら高額車両で高い
保険料払ってる意味まったくなくなる   
>>870
このスレで久々にマトモなレスを見たよ(w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 07:48 ID:YgS1shUz
なんだよこのあぼーんの数?
ま、例によって繋がりは保たれてるわけだが(w

また知識披露宴でも開いちゃったのかな(w
そうやって新顔にモテはやされてくしか
おっちゃんの存在誇示は意味なさなくなったもんな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 08:07 ID:XVtbOj8B
>>843
ライカミングのIO550!
同業ハケーン。
双発IO550って事は、B55「公爵様」ですな。
あっしは単発「お宝」、その後P&Wカナダ社製のPT6の「王空」を経て、現在はGE社製CF6海苔です。

確かに航空レシプロは、いまだにOHVですもんね。設計思想が自動車とは全く違いますね。
その代わり、あのサイズ(9000cc)にしては、とんでもない軽さですけどね。
ちなみに大昔、宮崎でIO550海苔だった頃、トルクも換算式から計算したんですが、90kgmほどですね。
大体、レシプロエンジンって大きくても小さくても、トルクがリッター×10ですよね。
IO550ってレブリミットが2700rpmくらいでしたっけ?
出発してから最初の曲がり角に来る寸前くらいに2500rpmにリセットしてた記憶が・・・
875chidon_baka:03/04/21 08:20 ID:ZAG2akP5
>>873

粘着叩きの問いかけに逃げて、チドンってことにしなきゃ
ならなくなった自分が悔しかったらしいw
確かにチドンのせいにすれば、逃げても住民へのメンツはたつ罠。

まぁプライドのために開く必要のなかった披露宴を
開かざるをえなくなったってとこだなw

それにしても、上の方でも言われてたけど
おっちゃんはチドンと同種の抗体をもつ重患のようだねw

>っつーかチドン自身が言うなよ。笑うから。
実生活でも嫌われ者なんぢゃから、せめてネットではもうちっと
マシな人格を目指したら?

↑ なんかチドンの文章かとオモタよ
意地張るのも控えめに、お大事にね、おっちゃんw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 08:46 ID:c2bx4FFM
叩くしかしないなら来るなっつってんだろ!。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:03 ID:wywA17Xw
そういえばチドンが出てこなかったな(T_T)また読みたいなー

実生活で誰からもまったく相手にされず〜彼女もいなくて〜〜中古の左ハンドルの〜新車さえ買えない貧乏人が〜言い負かされた〜負け犬が〜

あぁ読みたい
878おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/04/21 10:56 ID:jQ0S9Loc
>870
おー! こういうレスが入ると嬉しいねえ。いやあ教えてくれて
ありがとう。ワシの身の回りにいた個体は、持病と言うほど壊れなかったけど
そりゃ運が良かったんぢゃろう。
ワシも、ASRの進歩によって4マチックを廃止したのだと言う話を聞いたことが
あるが、その裏には未成熟という原因があったのか…。なるほどねぇ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:08 ID:QayoGYpU
>>869
日本の価格が高い理由のひとつにヤナセの存在がある。
輸入代理権をヤナセからベンツジャパンが奪ったわけだが
ただの販売代理店に格下げするわけにもいかず
双方で利益を確保しようとした結果あるていどの利幅が必要になってる。
AMGとゲレンデの輸入代理権がしばらくヤナセにあったのも
そういう理由でジャパンと話しあった結果だろう。
しかし今やヤナセは事実上の倒産状態。
これでヤナセの息のねが完全に止まればアメリカ並の価格になる可能性はある。
もちろん米ドルが強い傾向がある限りアメリカより安くなることはないと思うが。

>>871
リスク細分型保険に加入してるのがそもそもの間違い。
加入料が安いところは払いが渋いのは当たりまえだ。
裁判で盗難を立証出来ない限り払われないと思え。
セコム積んどくのが一番だけどな。
キーは全て手元にあるのか?
もし無いなら難しいだろう。俺でも疑うよ。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 11:16 ID:QayoGYpU
>>878
124の4マチは未成熟というより物理的な限界を見誤って設計されたと思う。
あれだけのシステムを詰め込めば複雑且つ重く、コストも高くなってあたりまえなのに、
それを補って余り有るほどの効果は得られなかったわけだ。
そこで発想の転換をしてフルタイム四駆+ASR+ASDで同様の効果を狙ったのが210の4マチ。
結果としてコストは下げられMクラスの開発にも役立ったというわけだ。
ただ欠陥車とはいえ常に新しい技術を開発して商品化するベンツの姿勢は素晴らしいと思うが。
881843:03/04/21 12:58 ID:yJj7wSGx
>>874キタ━(゜∀゜)━!!!!!!
↑エアラインPタン登場!
A36@高空大学→KING→GE CF6と言う事は、青社エアラインのPに方ですね。
CF6は4発機ですか?
こんな所でお会いするとわ。航空板でも擦違っているかも。。。

>出発してから最初の曲がり角に来る寸前くらいに2500rpmに
>リセットしてた記憶が・・・
うP Windで25インチ/2,500rpmにしぼって115knotでクルーズクライムですよね。
ジャンボ糊の今でも昔の訓練機の事を覚えていらっしゃる所は流石プロですね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 13:02 ID:zQWqYj5M
ジャンボのパイロットでもにちゃん用語つかうのね
>879
アメリカ並み?そんなの無理だろ。
ヤナセが美味しそうな商売してるからジャパンがそれを取り上げて自分でそうしてる
だけのこと。まあ、ミツワとポルシェセンターみたいなものかな。絶対に値下げなんか
しないよ。
>GE CF6
初めてGEの猿人みたとき「なんでエンジンにでんでん太鼓のマークが?」
って思いますた。
当時はGEの家電とか国内に入ってなかったですから。

スレ違いsage
>まあ、どっちにしてもこのスレへの書き込みは控えめにしておくよ。
>残念ながらワシに絡みたくてしかたがないダメ人間たちがおって
>ワシが好まなくても執拗に絡んでくるのは見当がつく。
>それでは真面目にベンツの書き込みしたい人たちの邪魔になるからね。

↑は、前々スレで叩かれて痛がってた頃のチキンぶりだ。
これが糞固定の本心ってことだな。
その後、叩きに対する抗体ができ、今やチドンと同種の叩きのがれを連発だ。

抗体ができてからは、自分叩きはあくまで一人なんだという、
チドンとの自作自演の押付合戦しかできなくなってるな。
チドン叩きはおっちゃんだけと決めつける、チドンの抗体と正に同種だ。

意地の塊のこの糞固定に、意地を捨てて
前々スレでぶちまけた本心を実行できる度量があったなら、
チドンと同種の抗体が生まれることもなく
ここまで名を落とすこともなかったんだろうがな。
ウゼエってば!