史上最高のグレイテストラップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
1993 ヨーロッパグランプリ LAP1
異論ある?
2音速の名無しさん:02/09/22 23:03 ID:iL5ZHkED
tumaran
3音速の名無しさん:02/09/22 23:07 ID:oA8aiBRL
3
4音速の名無しさん:02/09/22 23:08 ID:DbYKLv44
2002 オーストリアGP FINAL LAP

つーか最後の100メートル。
5音速の名無しさん:02/09/22 23:09 ID:sMIcyXq1
'94 イモラ 6ラップ目ぐらい
6音速の名無しさん:02/09/22 23:18 ID:9KL6Eijh
アグリのF1ラストアタック
7音速の名無しさん:02/09/22 23:20 ID:EhwHRj0n
91 カナダグランプリ FINAL LAP
8音速の名無しさん:02/09/22 23:29 ID:rmT32dyF
92イギリスGP マンセルの予選
107%を適用すると18台が予選落ち 
異議ある?
9音速の名無しさん:02/09/22 23:29 ID:043itHPZ
林義正氏認定 90年ルマンでのマーク・ブランデルのスーパーラップ。

もしくは90年代前半の全日本F3000における稲妻チーヴァー。
10音速の名無しさん:02/09/22 23:32 ID:wph3b23i
予選

順位 No ドライバー コンストラクタ エンジン タイヤ タイム 差 トップとの差 率 結果 備考
1 5 N.マンセル ウィリアムズ ルノー GY 1'18"965

2 6 R.パトレーゼ ウィリアムズ ルノー GY 1'20"884 +1"919 +1"919 102.4%

3 1 A.セナ マクラーレン ホンダ GY 1'21"706 +0"822 +2"741 103.5%

4 19 M.シューマッハ ベネトン フォード GY 1'22"066 +0"360 +3"101 103.9%

5 2 G.ベルガー マクラーレン ホンダ GY 1'22"296 +0"230 +3"331 104.2%

6 20 M.ブランドル ベネトン フォード GY 1'23"489 +1"193 +4"524 105.7%




30 7 E.ヴァン・デ・ポール ブラバム ジャッド GY 1'28"719 +0"267 +9"754 112.4% 不通過

すげぇな
11音速の名無しさん:02/09/22 23:33 ID:5yybSQ+S
ユーンのラストアタック
12音速の名無しさん:02/09/22 23:53 ID:Dw64mV68
みんなの意見はわからんでもない。
でもやっぱ一番は呉羽化学のニュークレラップ。
その耐久性と密着性、そして日本で最初に発売されたラップという揺るぎない伝統。
これに勝るものなし。
13音速の名無しさん:02/09/23 00:03 ID:gHJCxxGR
>>12
確かにグレイテストラップかもな
14音速の名無しさん:02/09/23 02:12 ID:8Ovr2ANE
ハニャ-ン
15音速の名無しさん:02/09/23 02:15 ID:MJgS71yc
>>12
アッパレじゃ。
16音速の名無しさん:02/09/23 02:52 ID:I0L/azo9
89年ポールリカール、大クラッシュ後の再スタートで出した
グージェルミンのFL。
17音速の名無しさん:02/09/26 00:08 ID:ib1BoFwr
>>16
グージェルミンといえば98年だかのフォンタナでのスピード記録。
周回平均で230マイルオーバー、瞬間最高速(非公式)は413km/hだっけ?
18音速の名無しさん:02/10/02 02:47 ID:sUdNdy3r
>>17
そりゃ97年ですな。
あのレースでの最速記録はグージェだったが
レース中、一番速く見えたのはムーアだったな・・・
19  :02/10/02 02:58 ID:v/cyUiOu
>12
 とはいえ 業務用に偏ってたため家庭用でサランラップに出し抜かれ
安値攻勢でなんとかシェアを確保していた
 その後、クレハカットでシェアを伸ばした。
20音速の名無しさん:02/10/02 03:13 ID:Kfau62fL
>>12
個人的には旭化成が。
21音速の名無しさん:02/10/02 05:58 ID:7bk+a+hK
いやEAST END×YURIの「DA・YO・NE」が一番だろ。
ラップを知らない人間に浸透させたって事と、後に全国方言版とかでカバーされまくったって事で文句なし!
異議ある?
22音速の名無しさん:02/10/02 11:11 ID:w8U2VKSH
MC-ATのマイクの持ち方って笑っちゃうね。
23音速の名無しさん:02/10/02 21:11 ID:d6l1QjNR
それはもうトップの車が最小タイム差での優勝を狙って失敗して2位転落

こんなグレートなラップは無いと思うが
24音速の名無しさん:02/10/02 21:31 ID:QwK4CW00
>>9
話題はそれるが、ブランドル、トヨタに乗ってたときも
ルマンで凄いラップを出してたよね。

やっぱりF1ドライバーって凄いんだな、って思った。
25音速の名無しさん:02/10/17 21:30 ID:NI1j/M0f
t
26音速の名無しさん:02/10/30 01:57 ID:s7MQOReX
     ∧__∧  ミ _ ドスッ     ∧__∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  あげ   │     /   つ  あげ   │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪     ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ あげ   │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3
     ∧∧  ミ  _ ドスッ     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐      (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ あげ    │     /   つ   あげ  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘   〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3   ∪ ∪      ││ _ε3
             ∧∧  ミ  _ ドスッ
             (   ,,)┌─┴┴─┐
          .  /   つ.あげあげ │
          〜′ /´ └─┬┬─┘
           ∪ ∪     ││ _ε3

これも必要になるな
27音速の名無しさん:02/10/30 21:40 ID:gA1Wr3X4
28音速の名無しさん:02/11/05 01:00 ID:k+fScu1R
50回記念のモナコ。パンクを直した後の満セルを振りきった、最期の
1集。
29音速の名無しさん:02/11/10 21:12 ID:+Wtd8DPW
93年鈴鹿予選でベルガーが一時的にトップにたった時のラップ
30音速の名無しさん:02/11/19 17:34 ID:nJhK3EDj
ヾ(゚◇゚)ノ<30ガア!!
31音速の名無しさん:02/11/19 20:16 ID:GjbV6mrh
91年鈴鹿の予選でポール獲ったベルガーのラップもすごかった。
>>24
ニッサンでルマンのPP取ったのはブランデル。
トヨタのエースだったのはブランドル。
33音速の名無しさん:02/11/19 20:31 ID:iH+nn4CL
89年アデレード。日本人唯一のベストラップホルダー、中島。
64週目だっけ?
34音速の名無しさん:02/11/19 20:33 ID:iH+nn4CL
あ、あともう一個。95年ドイツのオープニングラップ。
ヒルがめちゃくちゃいいスタート切って、かなり早いペース
で一週目終わったんだけど、その瞬間にスピンアウトってやつ。
35%tfkasikatanimeoa&kswa@n ◆t00CurT6iY :02/11/19 20:44 ID:uPmKffye
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


36音速の名無しさん:02/12/01 14:16 ID:AUrFnUFu
>93年鈴鹿予選でベルガーが一時的にトップにたった時のラップ

Tシャツを裏返し(前後ろ逆だったっけ?)に着ていたのを着なおすゲルハルト
に萌え〜。(笑)

93年の鈴鹿は5台でPP争いだったな。あれは凄かった。
37音速の名無しさん:02/12/24 03:39 ID:uZwuYuNA
tes
38音速の名無しさん :03/01/03 16:43 ID:Uf4aPMcp
>1993 ヨーロッパグランプリ LAP1
異論ある?

禿銅。凄かったね、他のドライバーがアクセル踏めないのに
セナは危なげなくパスして行くんだから。
セナとシューのどちらかが速いのかってのは皆考えると思うが
このレースの印象があるんで、オレはセナと思っている。
特に、今はシュー以外のドライバーが遅すぎるんでシューが
速く見えてしまうんじゃないかぁ? 
話がズレてしまって、スマソ
39音速の名無しさん:03/01/03 16:50 ID:XZ02pZnc
激禿げしく同意
40音速の名無しさん:03/01/05 00:45 ID:yQysg8fH
94ドイツ。
今は、登山家の右京が、1コーナー 3位?で進入!!!
漏れは、セナファンじゃなかったので、94といえば、セナというより右京。
セナヲタ。アヲル気はない。気にさわったら、スマソ。
41音速の名無しさん:03/01/05 00:56 ID:1Y743hiv
99年だったか00年だったかの鈴鹿予選でのハッキネンとシューの同タイムだった
それぞれのラップ。
42音速の名無しさん:03/01/05 01:02 ID:jumXQOCm
>>41
それを言うならやっぱ97年ヘレスだろ。
4341:03/01/05 01:09 ID:1Y743hiv
>>42
そっちは予選放送見てないからあんまし感動興奮はなかったなあ。

それと贔屓目だけどシューマッハとハッキネンの2人だからこそ深いものが
あったよ。
44音速の名無しさん:03/01/05 02:38 ID:wKjBPuXM
92年ルマン予選のフィリップ・アリオー(プジョー905)。
45音速の名無しさん:03/01/05 02:44 ID:SYd/BRy1
97のHHFのヨーロッパGPの予選。

46音速の名無しさん:03/01/06 00:59 ID:+ujjvkO5
97年のヘレスで予選4番手のヒルはすごいよ。
ドニントンでのセナには適わないけど。
47音速の名無しさん:03/01/06 01:12 ID:YbNGPHqH
89日本GP予選のセナ
夢の38秒台突入
アンチセナの俺も思わず唸ってしまった・・・
48音速の名無しさん:03/01/06 01:27 ID:7XqOSiYU
>特に、今はシュー以外のドライバーが遅すぎるんでシューが
速く見えてしまうんじゃないかぁ? 
話がズレてしまって、スマソ

そこまで言うのは言い過ぎなんじゃないかなぁ?
むしろ顎は速く見えないのに速いって気がするけど(w
それに顎は92、93年ごろもチームの力を考えれば驚異的といって
いいくらい速かったしね。
49音速の名無しさん:03/01/06 01:42 ID:YbNGPHqH
>>48
驚異的とは思わなかったけど、新人にしては素晴らしいといった感じだった
93年は逆にマシンのわりにはなんとなく物足りなさを感じる一年だ
前年度からの流れから考えるとね
50音速の名無しさん:03/01/06 07:48 ID:BdWs6bC8
99年HHFのヨーロッパGPの予選。
ピットに戻ってきたと思ったら普通にピットストップしてまたアタックしてた。
しかもPPだしw
51音速の名無しさん:03/01/06 08:58 ID:A3PSR6/2
89年鈴鹿での中嶋のCタイヤでの予選タイム。あの走りはすごかった。
52 :03/01/06 09:14 ID:/edLJRJe
>>47
90年鈴鹿の予選のセナ
夢の36秒台突入
53山崎渉:03/01/13 07:43 ID:z+6mbPlE
(^^)
54音速の名無しさん:03/01/16 23:57 ID:Hb8YyWMh
2002年モナコ予選。
ユーン直進。
1周してないけどラップってことにしてちょ。
55三谷幸喜:03/01/17 00:01 ID:Y1ngfC5r
>>1
あのね、それおかしいんですよ。スレタイ。
史上最高のグレイテストラップってね、それじゃ
グレイテストグレイテストラップになっちゃんですよ。
例えればエントリーナンバー3番なんてなもんですよ。
56通りすがり:03/01/17 00:01 ID:cG/a8Tjq
91年ポルトガルのパトレーゼのラストアタックは、
パト一世一代の1周だったよな、ガイシュツ?
57音速の名無しさん:03/01/17 00:21 ID:ANcZwk2M
>>1はRR病
58音速の名無しさん:03/01/17 22:20 ID:fSrhZmtK
やっぱりチームメイトより7秒遅いラップとか
チームメイトはポールポジションなのに自分は15番手とかのラップは

ぐれいてすとだと思うよ。
59音速の名無しさん:03/01/18 01:09 ID:9TLiepEh
>>40
にもう一票!
>>58
誰のこと?
60音速の名無しさん:03/01/18 01:16 ID:4Ifxqfsz
>>1
激しく同意。
美しく華があった。
あれぞセナ!
61音速の名無しさん:03/01/18 01:23 ID:IfuOq1B0
>>59
中嶋のこと。
だが中嶋15位ピケ26位なんてこともあったが。
62山崎渉:03/01/21 19:51 ID:gYEVFtrE
(^^)
63音速の名無しさん:03/02/08 19:07 ID:JSVTxIXP
中嶋ってどこいってもバカにされてるよなぁ(w
64音速の名無しさん:03/02/26 17:47 ID:6czcy7LK
88年高速シルバーストンで出したマンちゃんのファステストラップ

最強マクラ−レン・ホンダを抑えてウィリアムズ・ジャッドで記録した所に価値有り
65音速の名無しさん:03/03/03 11:04 ID:5kIxb/y7
97年ドイツGPでのベルガーの給油後のアウトラップ
まだ冷えているタイヤでぶち抜く姿は圧巻。
93ドニントンのセナと並んでグレイテストラップ
66音速の名無しさん:03/03/04 22:00 ID:QjWqIUqF
GY最後の年の鈴鹿。
最後尾スタートの顎のオープニングラップ。
あっつー間の10台抜き。

プロストがマシンを手で押してチェッカー受けたのいつだっけ?
67音速の名無しさん:03/03/04 22:03 ID:6PfiCYa/
>>66
あれはチャンピオン争いに理解のあったテールエンダーたちの
理解があったという部分もあるが、それでもか?
68音速の名無しさん:03/03/05 17:16 ID:/6Mglu7q
>>66
86年(or87年)ドイツだったかな
にしても昔から見てるようだが、その割に・・98年鈴鹿のアゴはまさに出来レースよ。
69音速の名無しさん:03/03/05 21:22 ID:RXu3Er0/
>>68
66でつが、98鈴鹿はデキレースだったんすか??

スタンドで観戦していて立った鳥肌は「寒さ」ゆえだったのかと小1時間・・・
70音速の名無しさん:03/03/05 21:32 ID:RXu3Er0/
>>67
テールエンダーたちもそれぞれに小競り合いをしているわけで

理解があったにしろ、GPのオープニングラップの1コーナー、S字でのあの走り
はやはりグレイトだと思うた。

ビリから3位までで逝ったわけだし・・・
71 :03/03/05 21:40 ID:cQa4jgn3
>>70
いや、普通だろ・・・。
それより昔のセナの方がすげぇよ。
88年鈴鹿は最後方から優勝したし。
あと、ベルガーも神だったね。
72音速の名無しさん:03/03/05 22:16 ID:EVHNY9mp
>>71
 88年のグレイトは16週目のカペリだな。
 弱小チームが、最強マクラーレンをストレートでぶち抜いた。
 たしかあの年のマーチの年間予算は12億円。
 昔のF1は夢があったね。
73音速の名無しさん:03/03/05 22:32 ID:TCfBHsoo
10年以上も破られなかった鈴鹿コースレコードを出したのは91年だったよね。
レギュレーション変更もあったけど、FW14B、15でも更新できなかったのがスゴー!
ベルガーマンセー。
74音速の名無しさん:03/03/05 22:55 ID:f4vudw25
34秒700と898だたね。
マンセルは忘れた。
4番手はアラーンだったねえ。
7568:03/03/05 23:55 ID:/6Mglu7q
>>69
ヤオとまでは言わないが、触らぬ神に祟りなし的な雰囲気だったのは確かでそ。
>鳥肌は寒さのせいだった・・
ん〜、毎年鈴鹿おろしは冷たいもんねえ。きっとそうだよ(w

でもスタンドで一番興奮したのは95JTCC開幕戦(富士)、木下みつひろのロケットスタートだぁね
やっぱプライベーターがワークスをやっつけるのは爽快だ罠

76音速の名無しさん:03/03/06 00:08 ID:hkyUGEdB
アーバインがフェラーリ時代、鈴鹿のオープニングラップで
顎とハッキネンをS字から逆バンにかけてごぼう抜きして
最終シケインでビルヌーブをぶち抜いたあのスーパーラップ
あれは何年だっけ
あまりの速さに、アグリたんなんか
「アーバインは絶対4回ストップ。それでマイケルは2回ストップに間違いない。そしてクルタードは・・」
と言ってました。w
結局、アーバインも2回ストップだったようなきがするが・・・
77音速の名無しさん:03/03/06 01:33 ID:pDaSacQQ
>>76
それにも裏が・・・
78音速の名無しさん:03/03/06 01:53 ID:YB1PN+n3
ラップじゃないけど、94年イギリスGPのスタート後7,8秒間。
マクラーレンのお膝元でロン・デニスの面目を丸つぶれにした
あの事件は今でも、ロンがまさしくプジョーを切ろうと思った
瞬間だったと信じて疑わないよ。F1が宇宙業界ときわめて親し
い関係にあることを印象付けた?一瞬でした。
79音速の名無しさん:03/03/06 22:08 ID:vAFH84Ze
90開幕戦アメリカ 一週目
予選4番手からPPベルガー、マルティニ、チェザリスを
ごぼう抜きしたアレジ
見慣れない下位(中位?)チームのトップランだっただけに
鮮烈だった。
その後のセナとのバトルも興奮したけど。

こんときみたいな
予選2位 ミナルディ
予選3位 ダラーラ
予選4位 ティレル
のようなグリッドを今年は見れることができるのかなぁ 
80音速の名無しさん:03/03/12 01:07 ID:xNzg2NOz
>>32
2位(ブルンポルシェ)に6秒差つけたブランデルの1周は確かに史上最高かも!
それか69年ル・マンのファイナルラップとかな。

・・でもF1以外の話題だと食いついてくれないんだよなぁ・・
81音速の名無しさん:03/03/12 01:55 ID:Qyy2Go6D
>>80
ルマンネタで食いついてみる。
俺は99年の右京のファステストラップに痺れたよ。
TS020’98改で出したというのもポイント。
82音速の名無しさん:03/03/12 02:18 ID:vZdp40HU
ありゃ予備パーツ車だったもんな。
TTE右京舐め過ぎ(怒
83音速の名無しさん:03/03/12 04:20 ID:jdX4+7vr
>>1
大有り

ハイテクてんこもりのマクラーレンが凄いだけ
ヲタは見ている分には興奮はしたんだろうが
84音速の名無しさん:03/03/12 04:28 ID:vZdp40HU
>>83
半年前の書き込みに文句かよw
抜いたマシンもハイテク車ですが。
85音速の名無しさん:03/03/12 04:31 ID:jdX4+7vr
>>84
バカ マクラーレンは特にずば抜けていたんだよ
86音速の名無しさん:03/03/12 04:37 ID:vZdp40HU
>>85
ずば抜けたマクラーレンがなんでベネトンと争ってたの?
アクティブもTCSも終盤まではウィリアムズとどっこいどっこいだぞ。
もしくはそれ以下。
87音速の名無しさん:03/03/12 04:46 ID:jdX4+7vr
>>86
エンジンが並だったから
雨の時は非力さがカバーされる

その年のマクラーレンはエンジンの非力をカバーするために
電子制御に力を入れ優れていたのは周知の事実

セナは雨に賭けた
ウィリアムズは晴れにも対応するセッティング
プロストは雨ではリスクを負わない
あの年のマシンでは負う必要もない

マクラーレンのセカンドが普通の奴が乗っていればな
88音速の名無しさん:03/03/12 04:53 ID:vZdp40HU
>>87
んな事あ知ってるよ。でもあの時点でウィリアムズには分がある、
アクティブもTCSも。

例えセカンドが普通の奴でも優勝は無理。
んでベネトンとの比較は?
89音速の名無しさん:03/03/12 04:57 ID:jdX4+7vr
>>でもあの時点でウィリアムズには分がある、
>>アクティブもTCSも。

いやマクラーレンに分がある
アクティブもTCSも

ベネトンは言うまでも無い
90音速の名無しさん:03/03/12 05:00 ID:vZdp40HU
なんで93年導入の(特にアクティブ)マクラーレンが序盤で
性能越すんだよ。確かに性能良かったけどおかしいだろ。
91音速の名無しさん:03/03/12 05:03 ID:jdX4+7vr
>>90
君は本当はもうわかっている
確かに性能が良かったと書いている
その結果がすべて

何時導入されたか、序盤かどうかは関係ないだろ
92音速の名無しさん:03/03/12 05:08 ID:vZdp40HU
>>90
えー??w
何でいつ導入されたか関係無いの?
92年は実戦投入無理だったからじゃん。
予選タイム差は、エンジンだけですか?
93音速の名無しさん:03/03/12 05:16 ID:jdX4+7vr
>>92
お前もう苦しいだろ

その時点で性能が出ていればいいんだろ
92年の状態は関係ない

予選タイム差は大きなエンジン差をメカニカルな部分で縮めている
(晴れ)

雨でエンジンの以下>>87


お前もうフジテレビスレだけでレスつけてろ
もう飽きた
言うことつまらないし
94音速の名無しさん:03/03/12 05:18 ID:vZdp40HU
ごめんなー ID:jdX4+7vr 
俺セナじゃ無いんだわw
だから感情的にはならんのよww
95音速の名無しさん:03/03/12 05:21 ID:jdX4+7vr
>>94
やっぱり限界みたいだな

そういう奴のパターンとしてwの数がやたら増えてくる

それと別におれが何で感情的になる
つまらなくなったから冷めただけ

まあ暇がつぶせたよ
ご苦労
96音速の名無しさん:03/03/12 05:22 ID:vZdp40HU
ファンが抜けてた、セナファンじゃねーんだわ、スマ疎
97アビ婆:03/03/12 05:22 ID:PcAUqcC9
アビバでパソコン頑張ろう、やれ〜ばできるさ頑張ろう
98音速の名無しさん:03/03/12 05:23 ID:05Hg0xnt
ガイシュツだったらスマソ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<広報部から>

 3月9日放送の『2003F1開幕戦オーストラリアGP決勝』に対し、
 多くの視聴者の皆様から様々な御意見をいただきました。
 ありがとうございました。私どもはできる限り幅広い層の皆様にF1と言う
 スポーツを楽しんでいただきたいとの思いから、番組の表現方法を再検討し、
 出演者も一新して番組を制作いたしました。
 皆様からの貴重な御意見を参考にして、よりエキサイティングなF1グランプリ放送を
 目指して参ります。今後ともよろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

無視されると思ってたからリアクションあってビックリ!
次回からはマジでたのむよフジテレビさんよ、、、
99音速の名無しさん:03/03/12 05:24 ID:05Hg0xnt
ゴメン
スレ違い、、、
100音速の名無しさん:03/03/12 05:29 ID:jdX4+7vr
>>96
誰もこいつにセナファンだなんて言っていないし
何考えてんだろうこいつ

>>83
>>ヲタは見ている分には興奮はしたんだろうが
に釣られたんだろうな

誤爆させちゃったしsage
101音速の名無しさん:03/03/12 05:34 ID:pH8Pr3aE
フジはエキサイティングの意味を履き違えとる
102音速の名無しさん:03/03/12 05:34 ID:vZdp40HU
はいはいw じゃあなたはマシン性能では
ウィリアムズ≧マクラーレン では無く
ウィリアムズ<マクラーレン
だと考えてるんですね?ドニントンの時点ですでに。
わっかりましたー。

103音速の名無しさん:03/03/12 05:40 ID:jdX4+7vr
>>102
また来たか

>>94は一体何だったんだ?
それ以降マシンのことには何も書いていないのに>>102とは

話つなげてくれよ
苦しいのはわかるんだけどさ

104音速の名無しさん:03/03/12 05:46 ID:vZdp40HU
ハイテクてんこ盛りのマクラーレンが凄くて
特にズバ抜けてんでしょ?
>>83>>1に言ってんだから。
>>1を読むと、ドニントンのオープニングラップの事だけ言ってるし。
いいよ、そう思ってんだったら。俺の意見は>>86で言ってるし。
105音速の名無しさん:03/03/12 05:56 ID:jdX4+7vr
>>104
はいはいwわっかりましたー。

俺セナじゃ無いんだわw
だから感情的にはならんのよww

106音速の名無しさん:03/03/12 05:58 ID:vZdp40HU
俺寝るわ、お休み。
ま、がんばって
107音速の名無しさん:03/03/12 06:06 ID:jdX4+7vr
>>106
あらら、今から寝るんかい
生活パターン大変だね

まあ>>94以降まともにレスする気にならなかったからな
40分も無駄な時間を過ごしたな
なぜか今日は4時過ぎに目が覚めたので
暇だったからいいか

結果的に朝釣りみたいになったがセナネタは食いつきいいな
108音速の名無しさん:03/03/12 06:07 ID:vZdp40HU
すまんのうつまらんレスで
109音速の名無しさん:03/03/12 06:13 ID:jdX4+7vr
>>108
あらら、早く寝な

もうレスしないから
おやすみ
110モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/12 06:41 ID:w4G1sBdD
ドニントンのレース後、プロストが記者会見でマシンの不調を訴えていたら、
セナが「じゃ、マシン替えようか?」と一言。まーこれが全てかな。
111モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/12 06:42 ID:w4G1sBdD
>>66
86ドイツなら、チェッカーを受けるのは諦めたんじゃなかった?
(だんだん方向が曲がっていってしまったから)
112音速の名無しさん:03/03/12 07:06 ID:9up81KSz
>>109
93年のマクラーレンが良いマシンだったのは確かだと思う。
クソマシンをセナ様の腕で克服したと言うのはセナヲタファンタジー。

ただドニントンの環境でずば抜けてたってのはドウかな?
ちょっとアドバンテージがあるくらいじゃない。

>>110
雨で2度負けたくらいでうろたえんな、とは思った。
「雨が危険だから、安全にポイントアウトすることに専念した。
今日の結果には満足してる。」これくらい言ってほしかったな。
これならさすがプロフェッサーと言えるんだが。
113音速の名無しさん:03/03/12 13:03 ID:Bx0jqZfW
>>112
ピローニの事件以来雨は、、、って聞いたことがある
でもなー、フォーメーションラップのアクアミネラリ?だっけ、、、
114音速の名無しさん:03/03/12 17:01 ID:wHEptMnX
ID:jdX4+7vr
必死すぎ憐れ( ゚,_ω゚)ブブブッ
115音速の名無しさん:03/03/12 17:50 ID:Y53kgxvf
>>114
お前みたいのが最近の2chには増えたなぁ
馬鹿にされてる典型的な奴


50 :いーすと :03/02/27 16:21 ID:x3XGVrQR
まあ、馬鹿と言う奴が馬鹿。
というより、馬鹿としか言えない奴が馬鹿。
これでしょ?

例えば、「おまいは、真性の馬鹿ですか?」とか、「〜(中傷文)、(プ」を連発するような奴とか。

136 :心得をよく読みましょう :03/03/09 10:06 ID:vDoRf0FA
議論したくても
煽り口調…(プ
とか使われたら放置してしまう。それが悲しい。
ちょっと突っ込んだ反論したら
○○は日本語読めないシンショウとか。
ホントなんでこんな奴らばかりなんでしょうかね。

140 :龍 ◆2chIP.r/gU :03/03/09 12:14 ID:56BiQm7f
>>136
>煽り口調…(プ

そういうのは消防の合いの手だと思って無視すべし。
意味わかんねぇ(プ っていう意味だから。
子供持ってたらそのくらい、(ヘッ と思わないとやってけねぇ。
116音速の名無しさん:03/03/12 18:23 ID:WLDZvB2a
ウィリアムズから予選で2秒も遅れをとるのがいいマシンというのか?
てかID:jdX4+7vrの言い分だと、タイム差はエンジンだけでついてるって事にならんか?
ドニントンだって予選はアホみたいに差つけられてたし。

あのドニントンは明らかにセナの腕だろ?

>いやマクラーレンに分がある
>アクティブもTCSも
何を根拠にこんなこと言えるの?まさか雨だったからエンジンパワーの差が小さくなる
だけでこんなこといわねえよな?
117モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/12 19:37 ID:w4G1sBdD
確かに、ウエットコンディションでいい車ではあった。
が、それだけであの基地外じみたオープニングラップはできない。
・・・・ということでいかがか。
118112:03/03/12 20:20 ID:DVOtgjnE
>>116
雨ではパワーよりドライバビりティが優先するってことじゃない?
ご承知のように当時のウィリアムズは速いがシビアなマシン。
年間通してプロストが苦しみ、翌年セナがそれに悩まされた。

>>117
まあそんなトコだと思います。マシンのアドバンテージを活かせずに
負けるやつは沢山いる。局地的優位を作り出して、それを活かして
勝利しただけで十分立派。

119音速の名無しさん:03/03/12 20:33 ID:VsHq26Ky
やろうとしてやって成功したからあのラップは語られてる。
ただそれだけ。
顎やプロストなら同じマシンでもやらなかっただろう。

92年のモナコだってマンセルが攻め立てたってのも大きい理由。
もし、マンセルが攻め立てなかったらあのレースだって語り継がれることはないだろう。
昨年のモナコが10年後に語り継がれるかと言えばそうじゃないだろ。

レース終盤で接戦という同じ条件だけど、かたや攻めまくって、かたや後ろにつくだけ。
これだけで人々の記憶には大きな違いが現われる。

顎が記憶に残らないのはそういうこと。

マシンのせいだけとか言い出したらベルガーの鈴鹿のコースレコードだってQタイヤのおかげの一言で終っちゃうし(w
120112:03/03/12 20:52 ID:DVOtgjnE
>>113
細かいことでスマンが私宛だったんで。
リバッツァ(の一個手前の右コーナー)だね。
121音速の名無しさん:03/03/12 22:47 ID:c0M7ZMFx
>ご承知のように当時のウィリアムズは速いがシビアなマシン
これも聞いたこと無いな。FW16がトリッキーな車だとは聞いてるけど93年の
マシンが扱いづらいという話は聴いたことない。
ただ、クラッチがプロストの肌に合わないとは聞いたことあるけど、それは車の性格とは
また別の話だからね。
12280:03/03/13 01:10 ID:aFkRnB4a
何かゆうべ〜昨日は凄い伸びてるな、
とオモタら今頃セナ派プロ派の罵倒合戦かいw懐かしいな

>>81-82
うろ覚えだが、どれがファステストだったか中継中に分かるようなコメントorテロップって出てたっけ?
出てるなら改めてその1周じっくり見てみたい・・
あと1周じゃないけど、92年のマツダMXR-01のヴァイドラー・雨中の激走をわるれてた。
123音速の名無しさん:03/03/13 01:23 ID:aPbGWXIt
入念な段取り込みという意味でいうと、
93年の雨のち晴れの菅生のF3。
空を見上げて晴れると踏んでスリックで飛び出して勝ったクリステンセンも傑出してたが、
ウォーミングアップラップでレインタイヤを意図的に摩耗させ、
グリッドにつく頃にはきっちり、本来無いはずの「F3用浅溝レイン」を完成させて
スタートから一気に飛ばしまくったレイド萌え。
124音速の名無しさん:03/03/13 14:48 ID:iBsj2GLX
93年イタリアGP
F1貴花田の最終ラップ
125山崎渉:03/03/13 15:01 ID:e1aYGMuQ
(^^)
126音速の名無しさん:03/03/13 18:27 ID:CGWsM31e
ウィリアムズがセンシティブになったのは94年のマシンだぞ。
FW15は乗りやすいはず。
127音速の名無しさん:03/03/13 20:13 ID:2N3zqQL7
FW15も乗りにくいと言えば乗りにくいマシンだった。
ただそれは、アクティブを外したら・・・の話(94年開幕前のテストで発覚)
少なくともアクティブ装着時に操作性が悪いという話は無かった。
128112:03/03/13 20:13 ID:Z85sHLOt
>>126
狭い有効空力設定範囲をアクティブサスで押さえ込んでる車だったと認識してますが。
速かったからそんなに問題視されてなかったかもしれないけど。

う〜ん、周知のことだと思っていたんだが。
129モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/13 20:15 ID:8BqE8Y1g
>>128
アクティブはそのためにあるんでないの?とスレ違いを加速するテスト。
130112:03/03/13 20:22 ID:Z85sHLOt
>>129
速さに対してはそうですね。
ただ、ドライバビリティとは別の話だと思いますが。
131モー男。 ◆uOs9TAKAGI :03/03/13 20:24 ID:8BqE8Y1g
>>130
だからさ、アクティブで姿勢を最適に保つことで、有効空力設定範囲が狭くても
おっけーにするわけでしょ?ドライバビリティにも大いに関係すると思うけど。
132音速の名無しさん:03/03/13 20:25 ID:2N3zqQL7
ドライバビリティ悪いけど速いマシンなんてありうるの?
133112:03/03/13 20:28 ID:Z85sHLOt
>>131
94年型と比べればそうですね。
134音速の名無しさん:03/03/13 20:32 ID:vFgRPbT7
>>132
最近のウィリアムズはそんな感じがするぜい。
135音速の名無しさん:03/03/13 22:58 ID:vWCl9c0d
>>132
93〜95年のベネトンってこれにあたるんじゃないの?
顎が出場停止だったときのベネトンって悲惨だったじゃん.
136音速の名無しさん:03/03/14 00:53 ID:PBpG4lNo
>>126
デーモンヒルだから乗りこなせたものの
惜しくもチャンピオンは...
137音速の名無しさん:03/03/14 12:09 ID:uTBXGdOa
>>112
それどこで呼んだり聞いたりした?
当時は雑誌数誌はチェックしてた真性ヲタだったけど、そんな記述は見たことがないけど。
138音速の名無しさん:03/03/14 18:22 ID:4Pd1SzsV
ドライバビリティのいいマシンからアクティブ除いたら
異常にセンシティヴなマシンになったんだよ。
しかもニュウエイ作だぞ?レイトンハウス思い出せ。
139112:03/03/14 21:24 ID:CqOui2Qj
>>137
自分にとってはそれほど予想外の話じゃなかったんで
どこで聞いたか読んだかは憶えてません。

というかこんなに食い付かれる所だと予想してなかったんで
少々困惑気味。
140音速の名無しさん:03/03/14 21:47 ID:8yKCMITr
MP4-8はマクラーレン史上5本の指に入る優良シャシーだわな。
141音速の名無しさん:03/03/14 22:59 ID:Ch+Rt1Fq
>>137
おれも似たような認識でいたが
142 :03/03/16 15:45 ID:bpmmQEx7
>>140
プッ
俺より知ったかハッケーン!!
143音速の名無しさん:03/03/16 16:23 ID:gOYkm+vL
>142
キミの場合は知ったかなのに90年代スレに参加して
間違いを指摘されるとAAを貼るんだよね(w
144 :03/03/16 17:06 ID:bpmmQEx7
>>143
ハイ?
馬鹿な厨房と一緒にしないでね(ププ
145音速の名無しさん:03/03/16 19:02 ID:XdyDCZJ2
>144
バカな厨房ハケーン
146音速の名無しさん:03/03/16 19:13 ID:5RFJefet
春厨の季節だな〜
147  :03/03/16 19:13 ID:bpmmQEx7
>>145
煽って楽しいか?
俺がレスしなけりゃお前は寂しい思いしてんだろうな(ゲラ
148音速の名無しさん:03/03/16 20:21 ID:AJnnRIf+
ageとくか
149音速の名無しさん:03/03/21 02:10 ID:BO8EjPOE
EMINEMかクレラップ。

お子ちゃまは日本語ラップ聴いて旭化成でも使ってなさいってこった。
150 :03/03/21 10:59 ID:pz5gVEME
>>149

ツマンネ。。。
151 :03/03/22 15:02 ID:WMlBBz/U
              ∧_ _∧  〔^^〕
              _ ,(,, ´д`)⌒ i  |   うるせーバカ!!!!!!!!1
          (⌒ ー  一 r.、!  i
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
             (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从∧∧人。
            ⊂⌒ヽ从/ つ;゚Д゚)从 ←>>150
                  ":・  *`"
152音速の名無しさん:03/03/22 15:06 ID:lFifl87W
     | 
      |  >>151>>149つまんねーよ。
      \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           __
                         /  /|
              ∧_∧       | ̄ ̄|/|
   ___      (´∀` )..| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|/|
  ////|____(   ⊂) |      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄|/   ∧∧ ̄□ ̄ ̄|      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
 |         |  つ                  |. |
 |         〜  |                   |/
           し`J
               |\
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  俺に言うなよ。


153 :03/03/27 09:23 ID:+WOMt0IY
     | 
      |  >>150>>152つまんねーよ。
      \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           __
                         /  /|
              ∧_∧       | ̄ ̄|/|
   ___      (´∀` )..| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|/|
  ////|____(   ⊂) |      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄|/   ∧∧ ̄□ ̄ ̄|      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
 |         |  つ                  |. |
 |         〜  |                   |/
           し`J
               |\
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  俺に言うなよ。
154一太郎 ◆whQrQrx/Bs :03/03/27 09:43 ID:bPoNOg2L
レースでは無いんだが、
ベルガーがセナを押さえて鈴鹿のラップレコード(もちろんポール)取った時の
走りは凄かったんだが。。
2コーナーの進入→脱出→S字1個目までが、他とは全然違ってたよ。
まあ〜その辺で見てたから、後の場所はわからんかったのだが。。w
きっとベルガー自身ミスの一つも無いドライビングだったんだと思うよ。
155音速の名無しさん:03/03/27 09:49 ID:/sIOD/vg
>154
91年の予選?
1:34:700のレコードを出した
走りは今でも強烈に覚えているよ。
かなり長い間破られなかったからなぁ。
156 :03/03/27 09:59 ID:ysLTDw3w
>>153は史上最高の知障。
157 :03/03/27 21:25 ID:+WOMt0IY
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン >>156
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜     < >>153は史上最高の知障。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
158音速の名無しさん:03/03/27 23:02 ID:cGP1Pevw
ま、どっちもバカだな
159音速の名無しさん:03/03/28 04:20 ID:apt+Pxm1
>>156
お前さんは余所のスレでも煽りばっかりだな(呆
160音速の名無しさん:03/03/28 11:00 ID:MAMuA2xH
>>157
こうやって、粘着してくる奴ほどオタクなんだよなw
知障に何言ってもわからんだろうけど。
161音速の名無しさん:03/03/30 10:26 ID:XyVKJlOK
>>160
必死だな・・
162山崎渉:03/04/17 11:42 ID:dfF1NwEs
(^^)
163山崎渉:03/04/20 05:47 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165音速の名無しさん:03/04/27 23:25 ID:Mwbdxezj
2003ブラジル56周目
君のおかげでフィジコは初優勝。本当にありがとう。
166音速の名無しさん:03/04/29 08:52 ID:xsEqUDgQ
91年アデレードの中嶋

スタートしてすぐ接触してピットイン。
ピットアウト後即効スピンしてクラッシュ。 下手過ぎ
167山崎渉:03/05/22 02:09 ID:L2LmMVP6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
168山崎渉:03/05/28 16:56 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169音速の名無しさん:03/06/05 20:13 ID:i7Af4C+u
セナVSマンセルの
「ホイルがくっつくマンセル抜いたーっ!!」
「セナがアウトからいくまたいくーっ!!しかしマンセルこらえた!!」

のラップ。
170音速の名無しさん:03/06/05 20:16 ID:PA5Psd3k
>>169
なんとなく記憶に残ってるけど何GPだっけ?
171音速の名無しさん:03/06/05 20:18 ID:HOTBGJp3
>>169

91年のスペイン?
172音速の名無しさん:03/06/05 20:24 ID:i7Af4C+u
そうです。
173音速の名無しさん:03/06/05 20:55 ID:9q++HBSg
マンセルがらみはやっぱいいの多い
174音速の名無しさん:03/06/05 21:13 ID:wr0GJBzS
86年メキシコGP予選のセナの走りは、多くのジャーナリストが
「今までみた中で最高」と言っていたらしいね
175音速の名無しさん:03/06/05 21:52 ID:cWyuotHP
>>174
ウィリアムズのピケだったかマンセルだったかとバトルしたという記憶が残ってるが、どっちだっけ?
176音速の名無しさん:03/07/01 22:20 ID:DMQEeAOL
88年のモナコの予選でのセナ。
177山崎 渉:03/07/15 12:12 ID:FzdYWOpu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178わに:03/07/25 15:33 ID:nwl+ybnU
93ドニントンのセナは確かにすごかった。
ただ、ぶつかるまではアンドレッティも同じように大外からシューを抜いてるのだ。
車の調子も相当良かったのではないかな。
古くて恐縮だけど、80フランスのラスト5,6周のビルヌーブVSアルヌー。2位争いでそこまでやるか、というくらいすごい。一回みてみそ。
179音速の名無しさん:03/07/25 16:54 ID:I/4V9w9w
87年のシルバーストーンのウィリアムズ同士のバトルは?
180音速の名無しさん:03/07/25 17:30 ID:48FNSeRS
>>178
93ドニントンのセナ・・・さんざんスローやコマ送りを使って見たが、あれは神の技。
コーナーでテールがスッと流れると、ほぼリアルタイムで完壁なカウンターが当たる。
他の1流ドライバーだとズズッと流れてから前輪の向きが(カウンターで)変わるってのに。
信じられない・・・
181わに:03/07/25 17:42 ID:nwl+ybnU
>179
 すごかった。
 お互い嫌い合ってるのにとてもフェアーだった。
 あたりそうだけどあたらない。
 一流のドライバー同士のバトルはいいよ。
 今のF1ではなかなかみれないね。
>180
 もちろん、すごいと思ったし、今も思ってるよ。
 じゃ、マイケルも雨が得意なのかな。ぶつかったけど(笑)。
 そこが、セナとの違いだね。
182音速の名無しさん:03/07/30 02:57 ID:/wPjxNOZ
>>178
93年といえばカナダの1周目、セナ・アレジのバトルもすごかった。
ヘアピン立ち上がりからアクセル全開での、“新聞紙一枚”のサイドバイサイド。
未だに森脇さんの「6速全開のコーナーですよ!」の声が忘れられない…
183音速の名無しさん:03/08/17 11:56 ID:La1Hn9G2
>>132
最近のウィリアムズはそんな感じがするぜい。


184音速の名無しさん:03/09/19 01:56 ID:1IN3+PX/
>>132
速いマシンだって、セッティングがちゃんとされてないと運転しにくいと思うぞ
185音速の名無しさん:03/10/02 07:45 ID:DCIpFQ5L
            
186ウザイ ◆UZAIX0w9jI :03/10/11 12:48 ID:Gn/gYh97
187音速の名無しさん:03/10/11 12:55 ID:7H0qAzQS
>>186
オマエガナー
188音速の名無しさん:03/10/12 14:41 ID:5tFMaVkz
なんでドニントンのセナばっかなんだ?
88モナコの予選なんて最高だぞ?
まんま一周セナのオンボード!
パドルシフトじゃ味わえない興奮だ!
189音速の名無しさん:03/10/22 14:16 ID:TuPVvKQl
age
190音速の名無しさん:03/10/22 14:32 ID:TF+Bq9c0
93ドニントンのセナに1票。
ベンドリンガーかなんかを大外から何の迷いも無く抜いた時はしびれた。
もうこれ以上のドライバーは出ないよ。
191ウザイ ◆UZAIX0w9jI :03/11/20 19:04 ID:17HZfewb
落ちすぎ
192sage:03/11/20 20:13 ID:0NwvJQJg
ウザイのあげたスレを下げよう友の会

会員大募集!!
193音速の名無しさん:03/11/20 23:07 ID:w4ObTgFi
93年カナダのセナとアレジは紳士的なバトルでありつつ、スゲー危険なバトルだった。
並んでS字に入ったときはうわ!死ぬぞって思った。
194音速の名無しさん:03/11/20 23:10 ID:rrsJIJsa
1年後に死んだね。
195音速の名無しさん:03/11/21 00:12 ID:0NoHjF4B
>>193
このまま行ったら非常に危険だと思った
でも相手はジャンじゃないか!
だから僕はアクセルを緩めなかったよ

と言う感じで
セナはアレジのドライビングに関しては
高い信頼を持っていたらしい

関係ないけど
今年の日本GPで顎シューがメインストレートで
弟に幅寄せしたのは
えげつねー
と思った
196音速の名無しさん :03/11/21 00:33 ID:5FqLNXRA
>>195
幅寄せについて激しく同意
シューを好きになれないのは王者らしからぬこのセコさ
197音速の名無しさん:03/11/21 04:38 ID:twmU9MZs
ありゃ下手すりゃ小河等と同じようなクラッシュになってたぞ
198ウザイ ◆UZAIX0w9jI :03/11/21 17:34 ID:9Tkz3Wao
史上最低のオーバーテイクっていうスレを立てたらどうなるんだろ。。。
199音速の名無しさん:03/12/23 13:23 ID:Z7QjipsR
セコいことしなくても王者になれないならそいつに才能がないんだよ。
純粋にね。
  
200音速の名無しさん:03/12/23 13:40 ID:jpEoiwCz
俺の三輪車でのスーパーラップを忘れてもらっちゃ困るぜ!!!
201音速の名無しさん:03/12/23 23:51 ID:/7yvQca1
シューはきっちりラインを潰す様が必死なので王者には思えない
早く引退してくれ
202音速の名無しさん:04/01/16 23:48 ID:i1PJT91S
>>198
史上最低のブロッカーは
203音速の名無しさん:04/01/17 02:35 ID:07TKEy9u
AGSって言うヤツ多いかもな・・・
204音速の名無しさん:04/02/16 18:41 ID:3UEPoaD+
>>199
同感。速ければする必要の無いことだからな
セナなんてその代表だろ。速いからセコイ走りしなかった
マンセル、セナ、プロストのバトルはムチャクチャ面白かったのに…
とりあえずライコネンとモントーヤに期待するよ
205音速の名無しさん:04/02/16 19:09 ID:AvovPJDD
モンは去年のアメリカみたいな感じでチャンプになって欲しいよ。
オラオラってぬっこきまくって、リタイヤしまくるけど速いみたいな。
ライコネンはそんなモンを冷静に抜いていくキャラで。
そこにまゆげが襲い掛かるってのが見たい・・・。
206音速の名無しさん:04/02/16 20:49 ID:3UEPoaD+
>>205
激しく面白そう…(*´д`)ハァハァ
ムチャやって自滅するモンを冷静に淡々とかわしていくライコネンかw
でもライコネンのほうが速かったらモン吉萎え(´・ω・‘)
207ミフネ:04/02/16 22:49 ID:i4100t4J
みんなセナを美化しすぎだ。セナは90年、チャンプになる為にわざとプロストにぶつけたんだぞ! まぁ、プロストは89年、シューは94年と97年に同じことをしてるんだけどね。
208音速の名無しさん:04/02/16 23:09 ID:3UEPoaD+
>>207
89年の鈴鹿があるからなぁ…美化しすぎっていうけどあれだけ早いドライバーも他にはいなかったし
それにセナはプロストへの仕返しに過ぎないけど顎は明らかに確信犯ってのが問題なんだよ
209音速の名無しさん:04/02/17 04:49 ID:zDryPoqu
セナがアイルトン・タカに負けたラップ
210音速の名無しさん:04/02/17 15:45 ID:RRA+hFSp
>>208
まぁ紳士協定破って
すっとぼけたりと
美化しすぎよねぇ〜
と思うことは良くある
211音速の名無しさん:04/02/17 22:21 ID:GJmp/5tE
>>210
紳士協定破ったきっかけになったのは違いない…が
結局マネしてぶつけまくるかどうかは本人のモラル、資質の問題だからな
212音速の名無しさん:04/02/20 03:40 ID:OIa5s8l7
90年メキシコの最終ラップとか
213音速の名無しさん:04/03/06 16:52 ID:ach2qR4s
2000年ベルギーのハッキネン
神業のようなオーバーテイク
214ウザイ ◆UZAI/UY8Y. :04/03/10 15:46 ID:NDbwGvM/
↑大した事ないな・・・
215音速の名無しさん:04/03/10 17:49 ID:UftdXiA2
明らかに顎のタイヤ限界だった品。
216音速の名無しさん:04/03/10 18:34 ID:Pm3dt4Th
>>215
顎の走らせ方が悪かった

と、また怒られるようなこと言ってみる
217音速の名無しさん:04/03/10 19:09 ID:qJ1lbksH
89年の鈴鹿予選、セナがポールタイムを出した時。
218音速の名無しさん:04/03/10 20:29 ID:Pfpms2x/
タキがひかれた周だな。
219音速の名無しさん:04/03/17 00:35 ID:MZV1PsfK
タイヤ潰すのは下手な証拠と言ってみる
220音速の名無しさん:04/03/20 15:36 ID:lpcpaeoa
綺麗なタイヤ残してもタイム出せないのは
才能がない証拠。
221音速の名無しさん:04/03/30 18:16 ID:i1Wk0qSd
それは普段の顎のことですか?
222音速の名無しさん:04/03/31 01:17 ID:i0rY2irW
珍事様のことでしょう
223音速の名無しさん:04/03/31 11:35 ID:zyOmVBjk
顎のことだな。ベヤングも該当と思われ
224音速の名無しさん:04/04/04 03:58 ID:qn7sGyQX
age
225音速の名無しさん:04/04/04 04:02 ID:w3hKn+E+
>>1
ない
226音速の名無しさん:04/04/04 04:35 ID:gvgoPIi8
>>1
F3時代に走り込んでいるからな
227音速の名無しさん:04/04/05 03:48 ID:Kv/+SWdS
>>1
セナよりもバリチェロの方がすごかった
1週目に追い越したマシンの数はバリチェロの方が多い
228音速の名無しさん:04/04/06 21:13 ID:Zt7a88nE
>>227
セナは圧倒的に速い車をぶち抜いたわけだが
229音速の名無しさん:04/04/08 20:28 ID:LUzyeZqU
そーでもない
230音速の名無しさん:04/04/09 18:27 ID:VDvRFZy+
age
231音速の名無しさん:04/04/09 21:55 ID:3gLZlA29
俺の自宅→会社間の通勤路ファステストだろ、やっぱ。
タイムカード、あと4秒遅かったら遅刻だったんだから。
232音速の名無しさん:04/04/09 22:06 ID:PW1ds30H
89イタリアからオーストラリア予選
セナのスーパーラップ連発。
ぶっちぎりのラップだった。
233音速の名無しさん:04/04/09 22:41 ID:NnlVMDH2
そーでもない
234音速の名無しさん:04/04/15 21:31 ID:HCmuP4BG
アーヴァインがスズカのS字でスパスパ抜いて行ったのは
いつの日本GPでしたっけ?

235音速の名無しさん:04/04/15 22:11 ID:GcHMxglI
サポロ〜オタル間15分。
236音速の名無しさん:04/04/15 22:43 ID:dQc1hbF1
個人的にはドニントンより、92モナコのラスト1,2周だなあ。
ラスカスで前後輪共、目一杯深く溝にハメてるのと、
シケインでの、ブレーキングとも慣性ともパワーとも言えないギリギリのスライド。
特に最終ラップシケインではゼロカウンターでピタリと最高のライン。
237音速の名無しさん:04/04/15 23:18 ID:jRy5qIM0
93?年ポルトガルGP プロスト王手?
スタートでアレジがトップ 次いでハッキネンでキターと思ったらその後ダメだったような・・・?
そして勝ったのは自己2勝目のシューマッハ
あの頃のフェラーリに今は想像できない・・・ ビデオ見てぇぇぇぇ!!!
238音速の名無しさん:04/04/17 06:24 ID:nYzJ44+J
んで何周目の誰がグレートなんだよ
239音速の名無しさん:04/04/24 19:03 ID:v96N94Bs
やっぱ
                            
240音速の名無しさん:04/05/03 16:59 ID:yOwyP8x5
すげーな
241音速の名無しさん:04/05/03 17:07 ID:QYVRXjWv
やっぱり、
71年イタリアの最終ラップだろ。
242音速の名無しさん:04/05/13 21:11 ID:R3Dv9nc8
見たのかよ。
ほんとに見たのかよ。
243音速の名無しさん
うん