シューマッハとファンジオの二人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
シューマッハとJ・M・ファンジオ、どっちが偉大だと思いますか?
2音速の名無しさん:02/08/08 02:14 ID:0n8UCbXr
うーん。むずかしいけど、ボクは宮尾すすむだと思います。
3音速の名無しさん:02/08/08 02:15 ID:uOt2pDbA
最近復活したね、そーいや<宮尾
4音速の名無しさん:02/08/08 02:32 ID:gd7qwrjd
ファンジオが偉大な記録を創ったときは、まだ俺はこの世に存在してなかったけど、
ファンジオのこの↓記録と、
ttp://www.forix.com/asp/pi_par.asp?z=0&k=0&l=18&r=5001001&c=0
アゴのこの↓記録を見比べると、
ttp://www.forix.com/asp/pi_par.asp?z=0&k=0&l=18&r=9111032&c=0
偉大かどうかは別として、アゴの記録のほうがやっぱり迫力はあるな。
5 :02/08/08 02:43 ID:JUojOcKl
広坂正美のほうが何倍もすごい
6音速の名無しさん:02/08/08 02:52 ID:0n8UCbXr
>5
誰それ?
7音速の名無しさん:02/08/08 02:57 ID:kovLLl/Y
耐え忍ぶことについては平家のみっちゃんの方が偉大かな。
8音速の名無しさん:02/08/08 03:03 ID:csrHtzQ/
>>5
ラジコンの大会で何回も優勝してる人だっけ?
9音速の名無しさん:02/08/08 03:08 ID:0n8UCbXr
>8
そうなのか。それは失礼した。
でも、オレはススムにもう一票!
10音速の名無しさん:02/08/08 03:42 ID:Mv6X7o5m
ジャコメリの方が縮緬雑魚っぽいです。
11音速の名無しさん:02/08/08 03:47 ID:QCD2A5Yu
ラルフ・シューマッハのほうだと思います。
12音速の名無しさん:02/08/08 04:35 ID:csrHtzQ/
ファンジオをリアルタイムで見てないから、
記録だけ見てすごい人なんだなあ〜って思う程度。
アゴの悪行・醜聞は腐るほど見て(聞いて)きたから
偉大だとは思わない。

今から何十年後かのアゴを知らない世代は記録だけ見て
アゴはすごいんだなあ〜って思うんだろね。
13音速の名無しさん:02/08/08 18:50 ID:QhFTcDwB
宮尾ススムはヒントデピント以来見てない。でも偉大だ。
14音速の名無しさん:02/08/08 18:56 ID:Y8ZMgz2q
アスカーリが氏んだあとのF1GPも、最近のようにつまらんかったんだろうか?
15音速の名無しさん:02/08/08 19:26 ID:D7xSRKnu
>>5
ちょっとワラタ。
っていうか分かる俺がちょっと嫌。
16音速の名無しさん:02/08/08 19:48 ID:HrJw0/gf
>>5
不覚にも激しくワラタよ。
ありがd。
17音速の名無しさん:02/08/08 22:02 ID:MxBDyH+9
広坂正美が男だとすぐ分かる奴は確実にヲタ。
っていうか俺。
18音速の名無しさん:02/08/08 22:03 ID:GSBAS5rU
広坂正美って誰?
桑島 正美は男だが。
19 :02/08/08 22:08 ID:cjSEXoT0
>>18
 ラジコンの世界で10年以上世界一な人
 
20音速の名無しさん:02/08/08 23:14 ID:XR5dx80/
勝率4割7分のファンジオは、やはりアゴより上だと思う。
21音速の名無しさん:02/08/08 23:16 ID:GSBAS5rU
>>20
顎はこれから勝率を伸ばす・・・・
ハッキネンがケコーンして引退したから・・・・
ファンジオだって、アスカーリが氏んだじゃないか・・・・
うう、悪夢が去年始まった・・・・
22音速の名無しさん:02/08/09 11:44 ID:7lOjwTMi
ここ三年間だと六割近い勝率だよ。
ファンジオもそうだけど、最強マシンの恩恵が如何に凄いか分かるな……
23音速の名無しさん:02/08/09 12:09 ID:LQhuWEmE
FIAとグルなら誰も勝てやしないよ。
24音速の名無しさん:02/08/09 13:37 ID:LK1/6P4E
ファンジオの勝率は当時のルールによるところが大きい。
なんせリタイアしても優勝できたりするんだから(w
>>23
フェラーリはずっと優遇され続けてることを知らない?
それでもなかなか勝てないのがフェラーリたるところか・・・
かつては5〜10年おきぐらいには黄金時代が来てたが、
今回の低迷は長かったな。その反動かやたら勝ちまくってるけど(w
25音速の名無しさん:02/08/09 21:37 ID:NjCJ1zxi
>>23は厨房。
相手にするだけ無駄。
26音速の名無しさん:02/08/09 23:36 ID:ZU1YFJ0I
>>24
サーティースしかり、ラウダしかり、
フェラーリで黄金時代を築いたドライバーは、
御大ににらまれ不本意な去り方をしたけれど、
今や御大は亡き人だし、当分、アゴの天下が続くか?
27音速の名無しさん:02/08/09 23:39 ID:p8HxJjRB
やっぱまたみたんデショ
28音速の名無しさん:02/08/09 23:41 ID:SPzwyUqt
大クラッシュが発生したとき、

アゴがリタイヤ → 赤旗
アゴがリタイヤしていない → SC

またアゴは自分のマシンがクラッシュに巻き込まれるとそのマシンに再び乗って
コースど真ん中に置くという習性がありますw


とゆーわけでやはりファン塩でしょう
29 :02/08/09 23:46 ID:dgl3ZPAj
ファンジオを実際に見た奴が多分ここには
いないから実にアホな比較ですな

 
30音速の名無しさん:02/08/09 23:56 ID:h3OrX71/
こんなアホスレでまで、アンチアゴが必死に叩いているのは
微笑ましいね。
31音速の名無しさん:02/08/09 23:59 ID:ZU1YFJ0I
25勝もしていながら、2位には1度しかなったことがない
ジム・クラークが凄いと思う漏れは、どうしたらいいのでしょう。
32音速の名無しさん:02/08/10 00:11 ID:JGmkInc2
>アゴは自分のマシンがクラッシュに巻き込まれるとそのマシンに再び乗って
>コースど真ん中に置くという習性がありますw
顎はクラッシュ直後には車から降りてないぞ。恥ずかしい野郎だ。
33音速の名無しさん:02/08/10 03:19 ID:gJSBQrGg
>>26
今は顎自信が御大なんでないか?
>>32
ちなみにそれはF3000時代のザナルディの得意技でした(w

ジム・クラークは文句なく凄いと思う。
でもこちらの比較対象はジル・ヴィルヌーヴと考えたい。
チャップマンの寵児とエンツォの寵児。
34音速の名無しさん:02/08/10 12:03 ID:5iRw9pYh
>>33
ジム・クラークとジル・ヴィルヌーヴでは格が違いすぎると思う。
35音速の名無しさん:02/08/10 12:15 ID:vQrX58tg
ジム・クラークの比較対象ならセナくらいが妥当だろ。
36音速の名無しさん:02/08/10 12:28 ID:KrdHzmJ4
ヴィルヌ−ヴの方が上!!

・・・なわけないか。
それにしても25勝して2位が1回しかないというのはものすごいな。
勝ち星が同じラウダは20回も2位があるし、
2位回数最多のプロストは35回もある上に、88年だけで2位が7回もある。
勝率が近いシューマッハにしても31回も2位がある。
ラウダ,プロスト,シューマッハにしてみれば優勝というのは2位(というより表彰台)の延長線上にあるが、
クラークにとってみれば2位というのは敗北を意味していたのかもしれない。
37音速の名無しさん:02/08/10 12:53 ID:YT2TkLiw
>>36
クラークはリタイアが多かったよ。
38音速の名無しさん:02/08/10 12:55 ID:UJYYJNs1
禿げしく不毛。
39音速の名無しさん:02/08/10 12:56 ID:luY3RXTI
>>37
一発の速さは腐るほどあったけど、安定感はなかったのね・・・
40音速の名無しさん:02/08/10 13:13 ID:5iRw9pYh
http://www.forix.com/asp/pi_par.asp?z=0&k=0&l=18&r=6004006&c=0
を見ると、晩年のクラークのリタイアは、たいていマシンのトラブルが原因のようですが、
マシンに対する「いたわりの心」が足りなかったのでしょうか?
それとも、スターリング・モスやジャッキー・スチュワートとかが言っていたように、
この頃のロータスは華奢過ぎたんでしょうか?
しかし、リタイアの時以外は、ほとんど優勝してたんだなぁ。
タイヤ交換後の追い上げが速過ぎて、トップを走りながら
ゴール直前でガス欠、3位になった1967年イタリアGP(優勝はホンダのサーティース)はご愛敬だけど。
41音速の名無しさん:02/08/10 14:54 ID:vQrX58tg
>>39

クラークに安定感がないつーより、
マシンが「チャップマンの思いつき実験車」みたいなのも多かったからな。
42音速の名無しさん:02/08/11 07:31 ID:7899kzGL
クーパーのエンジニアが言ってたそうだけど
「チャップマンは強度計算ばかりしていた」
「出てくる車はぎりぎりの強度しかなかった」
「着脱式でもないのにステアリングが取れたりした」

故ヨッヘン・リントはロータス移籍が決まったとき
「これで僕の運命はワールドチャンピオンになるか、死ぬか、そのどちらかだ」
なんて言ったそうだけど、その辺りからも当時のロータスのやばさが窺えますね。
43音速の名無しさん:02/08/11 08:39 ID:JextKR8M
>>42
>故ヨッヘン・リントはロータス移籍が決まったとき
>「これで僕の運命はワールドチャンピオンになるか、死ぬか、そのどちらかだ」
両方の予言を同時に現実のものとしてしまったんですね。ある意味、凄い。
44音速の名無しさん:02/09/03 00:00 ID:oDkEeNV9
     
45音速の名無しさん:02/09/08 15:44 ID:SRyZap1u
引退までにモナコ6連勝したら凄いと認めよう(w
46音速の名無しさん:02/09/08 15:48 ID:7EW/FKuQ
>>45
なにいってるのかな?
逝って良しということでいいかな?
47音速の名無しさん:02/09/11 15:59 ID:82E92GzK
a
48音速の名無しさん:02/09/25 12:48 ID:miDL0MAQ
ファンジオはすごいよ。上半身丸見えで
半ヘルにシートベルトもせず200キロ以上出してた。
49音速の名無しさん:02/09/25 16:27 ID:mT/MWMH1
>>48
そうだね 安全性を考えたら
今のトップドライバーよりも
昔の二流のレーサーの方が凄かったといえるね
50音速の名無しさん:02/10/01 23:37 ID:phZFrg2U
昔、歴代のチャンピンが集まる会合みたいのがあったが、ファンジオが現れた
とき、その歴代のチャンピオンたちが全員席を立って敬意を表したという。
果たしてシューマッハが未来のチャンピオンにそれだけの敬意をもたれるかどうか。
51音速の名無しさん:02/10/01 23:52 ID:rSVfcbU1
怒られちゃうだろうけど
あんまり昔のF1だと
幼い頃からカートで練習して下位カテゴリーを勝ち抜いて
(下位カテゴリーの競技人口なんか今と比べたら無茶苦茶少なそう)
ようやく偉大なF1ドライバーの仲間入りってイメージは無いな

なんか金持ちの道楽者か、偶々抜擢された運転自慢達が
低いレベルの中で走ってたんじゃないの?という偏見を持ってます。

詳しい方私の偏見を打ち砕いてください。
52音速の名無しさん:02/10/01 23:58 ID:7wDPqHNn
>>50
十分はらわれるだろ
53音速の名無しさん:02/10/02 00:02 ID:a7k3yM/X
あご程偉大じゃない奴はいない。
54音速の名無しさん:02/10/02 00:04 ID:2qIbYS6i
>>50
まぁ、歴史になっちゃった頃に現れればそりゃみんな敬意は払うでしょ。
後、数十年経てば、確実に伝説のドライバー扱いでしょ。その頃にフェラーリが弱かった
りした日には・・・
55音速の名無しさん:02/10/02 00:08 ID:LwFt3zZM
>>45
おいおい、あと6年も現役をやらせるつもりなのかい?
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57フラッド:02/10/02 00:12 ID:tQ7TVZlp
>>1
愚問
比べることの無意味さを知れ
5857:02/10/02 00:20 ID:a7k3yM/X

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   ./    /\  ヽ
  / ///// ` ´ ヽヽヽ
  | /  /・)   (・ヽ| |  愚問
  ((0|   ⌒  〇 ⌒ | |  比べることの無意味さを知れ
  |ヾ|     )__( | |
  | |     \__/   | |
  |  \.   ・   / |
  | /  ̄ ̄ ̄ ̄\ | 


ぷ  
59音速の名無しさん:02/10/02 00:55 ID:XfgPN0Tm
ファンジオは次の年勝てそうなマシンを嗅ぎ分ける能力に優れていた。大半のドライバーがチームとの人間関係を今より大切にしていた時代だっ
た。
                   
60音速の名無しさん:02/10/20 00:03 ID:vL+PPk7/
ファンジオ
61音速の名無しさん:02/10/20 20:38 ID:s6+0TJLH
62音速の名無しさん:02/10/20 20:43 ID:s6+0TJLH
63音速の名無しさん:02/10/21 11:16 ID:ufH+yeoI
fannzio
64音速の名無しさん:02/10/21 11:16 ID:ufH+yeoI
ファンジオ
65音速の名無しさん:02/10/21 11:17 ID:ufH+yeoI
昔はかなり危険な車だったのでファンジオ
66音速の名無しさん:02/10/21 11:29 ID:L0gwmkpe
どっちが・・・ってのは分からないけど、
ファンジオはF1デビュー時かなりの高齢だったのを考えたらすごいと思う。
67音速の名無しさん
>>66
昔はタイヤが全然グリップしなかったから大してGがかからなかったらしいね