【国産初!!】幻の<コジマKE007>を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
忘れ去られた日本初・純国産のF-1、KE007について
知っている人に語ってもらいたい!!

海外のF-1辞典でこの名前を目にしたが、日本で
KEが紹介されているのを見たことがない。 何故なんだ?
2音速の名無しさん:02/07/23 17:58 ID:8Q72yAv9
海外のF-1辞典はどこですか。
3音速の名無しさん:02/07/23 17:59 ID:YDXFxc0Q
カーグラのレストア記事、まだ続いてるかな?
4音速の名無しさん:02/07/23 18:00 ID:YDXFxc0Q
日本初・純国産って、ホンダじゃないの?
5音速の名無しさん:02/07/23 18:00 ID:Zf4dFl3p
ホームページあったよね。
レストアの様子とか載ってる。
61:02/07/23 18:02 ID:XO/vTKz7
>>2
アメリカに旅行に行ったとき、本屋で見つけた。
Formula One Encyclopedia とかいう名前の
分厚い百科事典でした。 買いたかったけど
持ち合わせがなくて、泣く泣く・・・
71:02/07/23 18:04 ID:XO/vTKz7
>>3
カーグラに紹介されたんですか?
見たかった。 いつでしょうか?

>>4
コジマエンジニアリングです。

>>5
探してみます。 以前探したときには無かった。
8音速の名無しさん:02/07/23 18:04 ID:jiKoRRmH
泣く泣く・・・
ストリート・パフォーマンスでお金を稼ごうとしたけど・・・
92:02/07/23 18:07 ID:8Q72yAv9
>>6
HPではなくて本当の本だったのですか。
101:02/07/23 18:09 ID:XO/vTKz7
確か、ホンダとかトヨタのような大手ではなく、
一個人が経営する小さなところが私財を投げ打って
制作したと聴いていますが、富士を走ったぐらいで
消えましたよね。
111:02/07/23 18:12 ID:XO/vTKz7
長谷見がドライブして当時はかなり注目された
らしいですが、何故かあまり語られませんよね。
感動的な話だと思うんですけど。
122:02/07/23 18:13 ID:8Q72yAv9
この1976年のやつなのですか?
http://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/about/craft.html
13音速の名無しさん:02/07/23 18:14 ID:Nt7Mnkwh
ここ行ってみよう。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/ke007-f1/

んでもレストアがなんかストップしてるみたいで、
ちょっと心配。
141:02/07/23 18:15 ID:XO/vTKz7
>>12
そうです。
そうそう、由良拓也がデザインしてました。
151:02/07/23 18:17 ID:XO/vTKz7
>>14
というか、リアルタイムで見た訳ではないですが。

161:02/07/23 18:19 ID:XO/vTKz7
>>13
ありがとうございます。
行ってみます。
17音速の名無しさん:02/07/23 18:20 ID:Nt7Mnkwh
>>1
幻のデビューポール
最終コーナーでの不可解なクラッシュ
チャップマンを感動させた伝説の突貫工事
長谷見の意地の完走

語りだしたら止まらないが、それだけ文献も出揃っているので、
探してみてはいかがでしょう?
181:02/07/23 18:22 ID:XO/vTKz7
その後のコジマエンジニアリングを知る人は
いらっしゃいますか?
19音速の名無しさん:02/07/23 18:27 ID:Nt7Mnkwh
>>18
パワーボートやってた。
琵琶湖畔にガレージがあったな。

現在はちょっとわかんない。
201:02/07/23 18:27 ID:XO/vTKz7
>>17
>幻のデビューポール
>最終コーナーでの不可解なクラッシュ
>チャップマンを感動させた伝説の突貫工事
>長谷見の意地の完走

>語りだしたら止まらないが、


いやーー、興味あります。
文献がそろっている、というのは本が出ていると
いうことでしょうか? タイトルとかは分かりますか?
というか、少しでもいいので語って欲しい。
211:02/07/23 18:29 ID:XO/vTKz7
>>19
やっぱり、パワーボードはそうだったんですか。
最近はどうしているのか、というよりも
F-1じゃなくてもいいから復活して欲しい。
22音速の名無しさん:02/07/23 18:30 ID:gmAt8Mm3
231:02/07/23 18:33 ID:XO/vTKz7
これから皆さんに貼ってもらったアドレス見に行ってみます。
24音速の名無しさん:02/07/23 18:34 ID:Nt7Mnkwh
>>1
おそらく「君以外みんな知ってる」から、
心配しなくてもネタは集まる。

あるいは「おしえて君」はここでは無礼にあたるから、
無視されるかも知れないが。

CGスレあたりのベテランに御出座願いたいところではある。

良スレになることを祈るよ。
252:02/07/23 18:38 ID:8Q72yAv9
すごい感動的なマシンだったのですね〜
261:02/07/23 18:38 ID:XO/vTKz7
>>24
ありがとうございます。
実はその言葉を待ってました。
当時の話とかを是非聞いてみたいので、
ベテランの方々の御出座をお待ちしています。
27音速の名無しさん:02/07/23 18:54 ID:gmAt8Mm3
っていうか1は検索エンジンも知らないネット初心者か?
28音速の名無しさん:02/07/23 20:05 ID:AhPHBnn6
長谷見の意地の完走の目撃者はいないのだろうか
2924:02/07/23 20:53 ID:wHVpOZo1
>>26
>>実はその言葉を待ってました。

余計にワケワカラン。
とりあえずレーシングオン別冊「F1 PLUS」004「ニッポンとF1」号
(佐藤琢磨が表紙)を探してみたら。

というか、
自分がこの板でどう思われてるか理解できてる?

>各位
夏厨と判断されるなら放置ということで。
30音速の名無しさん:02/07/23 22:57 ID:AVamoTXH
>14
デザインは由良さんじゃないよ(本人が言ってる)。
案は小野さんや解良さんが持っていて、ただのカウル制作だけだったらしい。
31音速の名無しさん:02/07/23 23:24 ID:Yr7GJYEE
なんか田宮プラモのロータス72を
元に作ったって由良が言ってたよ
32音速の名無しさん:02/07/24 01:59 ID:LKEpYQzz
何年か前、オートテクニックの復刻版として
76、77年の富士のF1の特集が出たときに
当時の関係者のロングインタビューや写真、イラストが結構載っていた。

それを参考に1/43の模型を作ろうとして途中で止まったままだな・・・。
33音速の名無しさん:02/07/24 03:07 ID:v/RkWzGG
>>31
なんだ、プラモかよ。
34ボンベイ フラット:02/07/24 03:26 ID:kebiZuba
赤ペガにもKEが載っているらしい
35音速の名無しさん:02/07/24 05:02 ID:6pqasvkq
念のために言えば、そういう意味ではKEは日本初じゃないな。
国産コンストラクターが作ったF1としてはマキの方が先だよ。
36音速の名無しさん:02/07/24 05:36 ID:01lvSyfG
>>35
第1期ホンダもコンストラクターだよ
37音速の名無しさん :02/07/24 05:46 ID:bWGAsBGK
写真みたけど、当時としては結構カコイイじゃん。
38ブーブー:02/07/24 06:27 ID:lGRdkDZf
懐かしい!テレビ中継見てたなぁ〜。
マキは胡散臭いけど、コジマはホンモノだよ!
39音速の名無しさん:02/07/24 07:20 ID:SAqNcOyl
Project Xでも取り上げて欲しい!!
でも消えたからダメか。
40音速の名無しさん:02/07/24 07:21 ID:SAqNcOyl
>>34
まじ? 赤いペガサス情報希望。
41音速の名無しさん:02/07/24 07:38 ID:/QPIM8dz
>31
プラモ元に作ったのはFLですがな。
42音速の名無しさん:02/07/24 09:03 ID:YwVqWiD3
6輪ティレルといい、ある意味この時代は
F−1の黄金時代だったかもな。
43GCスレのヘテラン:02/07/24 09:20 ID:ep5jGehE
KE007っいうとフロントのフローティングマウントのタンク別体式カヤバ製ダンパーが印象深いです。
スポーツカーノーズを前後に動かして調整できたと思いました。
DFVは鹿島チューンで海外のチューナーと比べても見劣りはしなかった。
タイヤはダンロップがいいものを供給していたし、予選から雨だったら結構イケたかも?
44音速の名無しさん:02/07/24 10:01 ID:xgzGAZuZ
>>38
どちらも同じデザイナー
45音速の名無しさん:02/07/24 10:06 ID:fVy0Y1PM
マキの経験があったからこそ、KE007が出来たんだと思う。
そういう意味では、マキも捨てたもんじゃないが。

マキ単体で見ると、すっげぇお粗末なんだよな。
46音速の名無しさん:02/07/24 10:20 ID:UNKSzf/z
初めて知った。
四半世紀も前に、純国産F-1が存在したとは。
造った人たちの夢を感じるよ。(´ー`) シンミリ・・・
47音速の名無しさん:02/07/24 10:31 ID:GSZfwBN5
>>42
DFVとヒューランドの功績が大きいです。
タミヤのF1のプラモデルもこの頃の物はエンジンとミッション
使いまわし(実物もそうですが)ですからねぇ。
48GCスレのヘテラン:02/07/24 10:43 ID:ep5jGehE
>>47
昔、ヒューランドを独自に6速にしてたチームもありましたね。
DFVはお金を出せば売ってくれるし、やりようによっては優勝する力もあるんだから、
たいしたものでした。それにひきかえF2エンジンを売らなかったホンダは・・・
49一太郎 ◆XQwsYhgY :02/07/24 16:47 ID:VlewYHin
私が厨房の時に京都は三条通にKEの工場がありました。
建物の一角が喫茶店になっており、その店に入れば奥に置いてある当時のマシンが
見れました。
良く行きましたです。
今は琵琶湖にKEマリーナとしてあったはずですが・・・・・・・!?
どうなんでしょ!?
50音速の名無しさん:02/07/24 18:19 ID:LKEpYQzz
マキはフロントのバルクヘッドの
強度不足が深刻だと現在のオーナーは言ってたな。
今はそこを強化してレース走ってる。
コジマが復活すればマキVSコジマの異母兄弟バトルが見れるかもな。
まぁコジマの方が圧倒的に速いだろうけど。
51GCスレのヘテラン:02/07/24 18:43 ID:ep5jGehE
昔のAT誌に、KE009一台分がパーツで存在するとあったが本当だったのかな?
D.ピローニが1979年JAFグランプリ(F2)にきた時、どうしてもコジマに乗りたいといって
KE011にマシンが変更になったことがありました。またFJ360のKEFJを今でも走らせている人が居るようですね。
ttp://homepage1.nifty.com/Taira/can-am/K&K-7th.html
ここに写真がありました。
52音速の名無しさん:02/07/25 09:00 ID:8PRglXv7
クラシックカーレースとかでKE007が走ったら、泣くよ?
53音速の名無しさん:02/07/29 20:14 ID:CNkvY/0j
プロバンスムラージュから出た
コジマKE007のキット作った人いる?
ロムが出したボディは何処が違うの?
54音速の名無しさん:02/07/29 20:57 ID:hh0hDsqT
>52
なんで?
55音速の名無しさん:02/07/29 20:58 ID:xVApXmEo
今月のカーマガジンにマキの記事が載ってる
テスト用のプロトタイプの話で、実写(カウル)が何故か長野の修理工場の
看板になってるという・・・

プロトってのは、マキ発表披露の時の白黒写真のカンナムのような奴のこと

ちなみに私はこの記事を読むまで、あのプロトはパーティー用のドンガラだと思ってた。
というか、1/4のベニヤ製か、あるいはケーキか何かかと・・・

マキの話なのでさげ
56音速の名無しさん:02/07/29 22:49 ID:h4s2hqcd
>1
これBan○anの宣伝スレだな。見え見えじゃ。
57音速の名無しさん:02/07/30 15:55 ID:7psL9RqL
age
58音速の名無しさん:02/07/30 16:58 ID:glVnbYaN
>>55
>あるいはケーキか何かかと・・・

藁た・・・
59音速の名無しさん:02/07/31 09:00 ID:+gcVP4J2
>56
同意! ご苦労されておられるようですよ。
60音速の名無しさん:02/08/04 13:53 ID:guloHiMl
>>59
もう誰も騙されないからコジマの完成はほど遠いでしょう(w
61音速の名無しさん:02/08/09 22:37 ID:tvWpYKaw
age
62音速の名無しさん:02/08/11 22:32 ID:SksiXZGx
>60
お客が見つからないようすで、レストアも大変でしょうね。
しかしながら、モノコックのパネルから、サスペンションアームまで新造しちまった
んじゃ、旧車ファンとしてはツマランデス。 走らせることを考えれば仕方ないのも
判るんだけどね。 
63音速の名無しさん:02/08/12 12:16 ID:KP+tAUlF
>>62
当時のパーツはないでしょうからね。
新造は仕方ないですねぇ。
まあカモが見つからないと完成しないでしょう。
64音速の名無しさん:02/08/13 01:30 ID:Ij29laNJ
>>1はどこへ行った?
65音速の名無しさん:02/08/13 06:13 ID:O3NQYf/M
>>64
借金取りに追われています(藁
66音速の名無しさん:02/08/13 06:19 ID:DswwNVfA
>>65
シロシマの893は恐いからなぁ・・・
67音速の名無しさん:02/08/16 01:06 ID:jKz2XYnz
KE007テレビCMにでてませんでしたっけ?
長谷見昌弘さんが「私もプラグはNGK」って言うヤツ
違ったかなぁ
68音速の名無しさん:02/08/16 01:15 ID:MIpJNYn8
>>60
Ban○anってそんなに評判悪いの?
69音速の名無しさん:02/08/16 14:05 ID:T3KqmeqU
>>68
いい評判聞いたことあるの?
70音速の名無しさん:02/08/16 15:54 ID:ucRAS09l
なんだか>>1にはムカツク
71音速の名無しさん:02/08/16 16:47 ID:MIpJNYn8
68だけど、
>>69
つか、店の名前しか聞いたことないんで。
72音速の名無しさん:02/08/17 07:40 ID:k4vgbidP
え? よ〜するに、KE007は、ヤクザが商売でレストアしてるってこと?
73音速の名無しさん:02/08/17 19:11 ID:jSsWADE0
>>72
ヤクザでもなんでもないよ。藁
74Funfun:02/09/07 23:48 ID:Vm359NEH
KEネタの板見つけて喜んでたら、なんか、若い子だらけ見たいっずね。
俺、見たよ。富士で雨の中の『意地で出場??』の長谷見さん。
KE007のホームページもあるの知ってる?
>62,63
事故の後のマシンの大破具合、その後の修復過程、発見当時の状況を
考えて見なさいって。使えるものなんかなかったんだよ〜〜!!
75音速の名無しさん:02/09/08 00:39 ID:JMmBVbqR
>>74
モノコックまで及ぶ損傷→突貫修理の時点でまず左右の寸法がズレてた、
さらにコジマが手放す時点でエンジン・ミッション中身・ドラシャ等は
008だか009に転用するために剥ぎ取ってたんで完全展示仕様
→さらに20年程をメンテ受けずに展示された後に
野晒しで見つかったから軽合金系部品は腐食が進んでざくざく、でしたっけ?

そもそも事故った原因になったフロント足回りのボルトは絶対改良しなきゃだし(w

たとえばの話、新造した代わりに残った腐食ざくざくの部品とかも
ちゃんと保存しておけば、歴史を消すことにはならないかと。
76Funfan:02/09/08 02:54 ID:Ade8sCwg
>75
レスどうも!
御指摘の通りらしいですよ。数年から十数年屋外に放置されて
いたらしい。当然の事ながら、金属は腐食がひどく...

>> そもそも事故った原因になったフロント足回りのボルト
これは残念ながら正確では無い様ですよ。ボルトどこらか、
アッパーアーム自体の剛性不足だった様です。長谷見さん
御自身も007を最初に見た時から指摘していた様です。
が、如何せんテスト中はギリギリもってしまって、予選の
一番大事な時に逝ってしまった.....らしいです。
なにせ、テストは夏で気温が高かった、秋の気温の低下で
エンジンパワーが上がった事と、長谷見さんが予定以上の
力量で007を走らせてしまった。つまり、長谷見さんが
07に勝ってしまった。ってとこでしょうか。

そうそう、オリジナルのパーツは廃棄されてはいない様です。
77Funfan:02/09/08 03:11 ID:Ade8sCwg
>> 1
> 忘れ去られた日本初・純国産のF-1、KE007について
> 知っている人に語ってもらいたい!!

> 海外のF-1辞典でこの名前を目にしたが、日本で
> KEが紹介されているのを見たことがない。 何故なんだ?

御答えしましょう〜〜!!(私の個人的県見解ですが・・)
そもそも、フジテレビがF1の放映権を購入する前は、TBSと
スポーツニッポンが主導で日本グランプリ(正式名称は異なる)は
開催されていました。1976年、1977年の2回です。しかし、残念な
事に77年の観客に死亡者を出すという大惨事の為に78年から開催が
されなくなりました。フジテレビは、その事故の暗い記憶を隠蔽して
おきたかったのではいでしょうか、事故の隠蔽の為にはグランプリ自体
隠蔽する他無く、必然的に小島もマキも闇に葬られてしまった。でも
俺ら自分の目で見たオジン達は消せないぞ〜〜〜!参ったか!!フジ!!

Banfanさんが 見つけてくれただけでも感動物なんですが、我侭言わせて
貰えば
『早く走らせて〜〜!!』
『バンファン、貴方だけが頼りです(レイア姫風)』
です。皆で応援して早く直して貰いましょうよ。

HNのスペルさっき間違えちまった。
78音速の名無しさん:02/09/08 04:37 ID:hegTPiX1
フジはハナっから76・77年のレースのことをヴァカにしてるからね
「昔、なにかF1関係のイベントがあった」くらいにしか考えてない
79音速の名無しさん:02/09/08 10:24 ID:QQ02OMyz
>>78
おかげで2ちゃんでも何も知らない厨房が跋扈してるわけだ(w
80鈍足のマキ:02/09/09 16:30 ID:FOYYhUSA
にしても、Banfanを誹謗中傷してる書込みは、ひどいねぇ。
一体なんでこんな事書くんだ??具体的に何か知ってるのか?
81鈍足のマキ:02/09/09 16:47 ID:FOYYhUSA
>> 55
マキの101は、わかっているだけでも3台も造られたんだよ。
重くてしょうも無いから、急遽実戦型に改良されたんだ。何故
イギリスから原形の1台がわざわざ持ち帰られたかは不明。
上田の1台はカウルだけなのか?シャーシも残っているのか?
原形のシャーシなのか?サイドを切り取られた細身の改良型なのか???

カーマガ買い損ねたんで教えて!!
82GCスレのヘテラン:02/09/09 17:11 ID:DuYkWD03
>>81
昔のAS誌にも看板のマキの記事があったよ。向こうで発表会をしたときのグラマラスなやつだった。
83音速の名無しさん:02/09/09 17:24 ID:Q6t1wGa2
そういやASはマキのなんちゃって初走行にひっかかったよね
ご丁寧にロール角まで示し解説記事書いた望月さんは後で腹ワタ
煮えくりかえったろうなあ
84音速の名無しさん:02/09/09 17:56 ID:J8S+hKQL
>>80
知らないお前は幸せ者だよ 
85鈍足のマキ:02/09/13 10:16 ID:LER/mA2+
>>84
ああ、俺は幸せだ。
KE007が復活するって記事を見ただけで感動出来ちゃうし。
KE007を直しているってだけで、俺にとって、あの店は大好き!
それ以外の事はなんもないんだ。でも気になるな。
もしかして、あの店に煮え湯を飲まされた同業者か?
86鈍足のマキ:02/09/13 10:17 ID:LER/mA2+
>>83
ジャッキで傾けてたって話しの事?
87音速の名無しさん:02/10/08 15:04 ID:mb97nvxZ
保守
88音速の名無しさん:02/10/11 12:34 ID:FqFKDkYW
あげようかな。
89音速の名無しさん:02/10/11 17:19 ID:Pyg0Pp6R
さげようかな。
90音速の名無しさん:02/10/12 06:33 ID:X14pGKrG
今日の朝日新聞別刷り「be」(青)に
小野さんのことが載ってる。
91音速の名無しさん:02/10/15 21:39 ID:ABtT5Nde
昔ハセガワでプラモ出てたでしょ。
92音速の名無しさん:02/10/15 21:43 ID:ZgLaotUt

2回のGP出場ともビリでした。
おまけにファステストだしても、取り消されてしまうし。
※全戦参加ではないため

高原はエンジンかかる車から逃げ出してしまったそうな by カイラさん談
93音速の名無しさん:02/10/15 21:48 ID:ZgLaotUt
>>77

ブリジストンの初戦は富士のF1じゃなかったっけ??
94fanfun:02/10/16 16:32 ID://LOcW3/
>>93
初戦?F1に関して?
95音速の名無しさん:02/10/16 18:45 ID:fSZx+ZSh
サラブレッドF1にエントリーするとか、長谷見選手にシェイクダウンをさせようとか、
前振りが大きすぎるのが怪しまれる原因ではないのか?

その上、当初はスクープ扱いでレストア作業を掲載したCGまでが、中途半端で掲載を終わらせて
しまった。 あれは最終回までいったのだろうか?
96音速の名無しさん:02/10/17 02:13 ID:OdfYPWVC
>>93
>>77はブリヂストンに触れてるか?
97音速の名無しさん:02/10/17 18:08 ID:KI2306ur
>>95
コジマ復活を主宰する栃林氏は、2000年、生死に関わる発作に見舞われ、ようやくリハビリを完了し、約1年後事業復帰。
今年はこないだのヒストリックルマンにクルーとして参加。
TGP他欧州のヒストリックレース関係者と今後へ向けた関係を構築しています。
CG誌もその辺の事情は既知も、記事として告知できていない状況です。
98音速の名無しさん:02/10/17 23:21 ID:50kywAFE
20年ほど前に上田市郊外
の国道沿いにありました。細い軟鉄のスペースフレームにどんガラと、タイヤのみ付いていた記憶あり
99音速の名無しさん:02/10/18 21:31 ID:oH99LLNg
>>98

そりゃマキF1だよ

100音速の名無しさん:02/10/18 21:38 ID:ePJ/o2YF
コジマってヤ○ザ集団だろ。今はジェットでいわせてるらしいが、琵琶湖でKEのワンボックスおったがムチャこわかった。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。
101音速の名無しさん:02/10/18 23:41 ID:QSlXl+XN
や○ざ だから。
102音速の名無しさん:02/10/19 13:44 ID:XOfeypln
>97
レストア作業は、オーナーが既に決まっているなら記事として興味深いものだが、
これからオーナー、もしくはスポンサーを探そうって魂胆が見えてしまえば、単なる
宣伝行為にしか過ぎないだろう。 それに気づかずに乗ってしまったCGが迂闊だったのでは。

ヒストリックレーシングカーを発掘し、レストアする行為は大変な時間と費用を伴う。
オーナーが夢をもって行うなら、貴重な記録なのだが、ショップがお客を探しながらの
レストアでは、順番が逆だと思うな。 

それでDFVは入手できたのだろうか? F3000仕様のDFVを探していると聞いたが?
103(゚Д゚):02/10/22 22:56 ID:Q7tezHOI
ヤ○ザ スレ逝ってよし
104Funfan:02/10/24 01:45 ID:8sQL4/U7
>96
ブリジストンのF1デビューは76年。散々の結果。型落ちのタイレルとは
言え、星野さんが予選で沈んだのは、晴天時のBSの性能がGYに、遥かに
及ばなかったからと推測するのが順当なのでは無いだろうか?
一時的に3位を走る快挙を見せたけど、あれは手彫りのヘビーレインなんて
当雨天中止が当たり前だった当時のF1では、GY側には用意出来なかった
為だろう。
48時間で修復され、直進もままならない小島がダンロップを履いてファス
テストラップを記録したのと比較すれば、星野さんの可哀想な事....。

なのに、なんで77年に小島にブリジストンを履かせるかなぁ?星野さん。
105Funfan:02/10/24 01:47 ID:8sQL4/U7
>98
マキは、今だに上田に有るよ。今は、カーショップの壁に張り付けてある。
106Funfan:02/10/24 01:48 ID:8sQL4/U7
>>92
物は言い様だな。日本中がF1は、まだ夢の世界だと思ってた時に、町工場
の小島が後一歩でポールポジションを取ってしまう程の活躍を見せて、大破
F1を48時間でリビルトして、今は亡きロータスのチャップマンに『奇跡』
と迄、絶賛されて、直進もままならないマシンでファステスト・ラップ迄も
叩き出してしまっている。と書くと、全く聞こえ方が変わって来るよな。ま、
これも、かなり手前味噌な小島ファンの意見に過ぎないけどね。でも当時を
実体験してるオヤジ達の意見は大方俺と一緒だと思うよ。
107Funfan:02/10/24 01:50 ID:8sQL4/U7
>>102
それって、発想が逆。だって、プロが商売として始めたんだぜ、それを批判
するんだったら、家電メーカーが、新製品が売れる事を期待して開発してる
開発費を批判してるようなもんだろう。CG誌だってそんな事ぁ百も承知で
あの、夢のマシンの復活を素直に応援してくれてるんだろう。誰か、御大尽
いないかねぇ。宝くじさえ当たりゃ、俺が金出すんだけど、今の俺じゃぁ、
900万もするDFVどころか、小島にホイ−ル一本、買ってやれない..。

でも、俺は、幾ら時間が掛かって待切れなくなって来ても、負のイメージを
周りにまき散らして、あの計画の邪魔する様な事だけは絶対しねぇぞ。

プロが居るから007が出来て。プロが居るから、野ざらしだった007が
見つかったって、大金叩いて迄現状迄の復元が実現して、何時か又走る日が
来るって希望を持たせてくれてると言うのが、俺の認識。
にしても、あの時に、F1やろうと思った小島さんて、やっぱ、大物だよな。
凄い度胸だよ。F1の実戦を経験してたマキの残党の居てくれたのが自信の
裏打ちだったとしても、さすが小島さんだよ。
去年、友達が小島さんとこに、アポ無しで当時の話聞きに行ったんだけど、
気持ち良く応対してくれたと言っていた。押し掛けた人の情熱も凄いけど、
モータースポーツファンを、大切にしてくれる小島さんに感謝だな。やっぱ
あの人自信も好きなんだよ、モータースポーツ。そうじゃ無きゃ、突然押し
掛けて来た奴に、25年前の話しなんてしてくれないぜ。
108Funfan:02/10/24 01:55 ID:8sQL4/U7
小島ってのは、今から見れば夢の様な70年代F1の中でも、ロータス72
ウィリアムズFW06なんかと、対等なすげえマシンだったんだぜ!
ちょっと言い過ぎたか。日本のモータスポーツ小僧の憧れで、ヨーロッパの
老舗の連中に、日本の技術力を見せつけた画期的なマシンだったのは事実だ(と、思う)。
ごちゃってる奴が多いけど、素直にKE007の過去の実績と現在の存在に
感動してくれ〜〜!
109音速の名無しさん:02/10/24 01:58 ID:kv30grUY
76年の長谷見が出したファステストって後に計測ミスで取り消されたのでは
なかったか?手元の「F1全史1976-1980」ではF1世界選手権イン・ジャパン
の最速ラップはラフィットの1’19”97になってる。
110Fanfun:02/10/24 02:02 ID:8sQL4/U7
詳細は不明。
当時の発表は、全て長谷見さんの記録で記載されてる。
でも、計測ミスだったなんて後から言う事自体、妙だろ?変なんだよ。
スポット参戦だろうが、富士スペシャルだろうが、ファステストは、
ファステストの筈。
111Fanfun:02/10/24 02:05 ID:8sQL4/U7
予選だって、中間計時迄はポールタイムだった....。
左フロント・アッパーアームさえ持ては.......

タラレバ。だけど。でも.....。
なんで、折れたか俺は知ってる。(ダレカ、ツッコンデクレ)
112音速の名無しさん:02/10/24 02:08 ID:tL9ALiw+
急遽、修理されたマシンで
ファステストなんかとれるのか?
やっぱ、どう考えても、計測ミスだろ。


っていうか、漏れ釣られた?w
113Funfan:02/10/24 02:16 ID:8sQL4/U7
実は、小島のファステストには、色んな要因が挙げられるんだよ。
            (あるプロの意見の受け売りなんだが)
1、ダンロップのタイヤが元々」素晴らしかった。
2、溝の浅い物しか無かったGY勢に比べ、日本ダンロップは手彫りの
  ヘビーレインを用意出来た。
3、タンクの軽くなった後半、GY勢のタイヤの垂れている中で、マシ
  ンの不調からピットインして、グリップする新品ダンロップに履き
  替えていた。
等、推測でしか無いけど、可能性は有ると思う。
114音速の名無しさん:02/10/24 02:24 ID:tL9ALiw+
>>113
雑誌のインタビューで長谷見氏は
「真っ直ぐ走らせるのも困難だった。ただ完走だけ目指した」
見たいな事言ってるけど。

そんな状態でも、ファステスト取れるか?
115Fanfun:02/10/24 02:41 ID:8sQL4/U7
うん、いい所に気付いたね。御指摘大変御尤も。
ステアリングがまともに切れない状況だった。直進中にスピンしそうに
なる状況だったらしい。でも、当時のマシンの履いていたGYが、実は
大した物じゃなかったと、俺は思ってるんだ。70年代は個性的な発想
のマシンが色々出て来たが、なぜかドングリの背比べ状態が続いていて
モータースポーツファンには面白い時代だった。
その理由は、実はタイヤに有ったのでは?と、考えてる。当時のGYの
長い独占状態で、タイヤの開発は大変遅滞していた。そこに、本越入れ
て、ダンロップが作ったタイヤで小島は殴り込んだ。ここに76年の、
大活躍の大きな秘密が有る様な気がしてる。
で、長谷見さんのファステスト、ポールポージションを信じたいから、
113のような推論を考えている訳。
116音速の名無しさん:02/10/24 02:52 ID:tL9ALiw+
まあ、漏れも実際見たわけじゃないからね。当時1歳だし。

常識的に考えたら、「J.ハントの意地の追い上げ」の方が
速いよな。どう考えても。
だってチャンピオンがかかってたんだから、ハントには。

チミのいう推論が正しかったと『仮定』してもだな、
完走ねらいの長谷見にはファステストは無理だ。
117Funfan:02/10/24 03:11 ID:8sQL4/U7
そうそう、ホント良く考えてるね。
そうなんだよ。常識的に考えれば、最後のハントの猛追時のラップタイ
ムは一体どうなっているんだろうって、俺も謎が解けないんだ。
あの時、ハントはチャンピオン獲得しようと必死に走っていた筈なんだ
燃料はほぼ使い切って、新品タイヤ履いて。でも、何故ファステストが
記録上ハントじゃ無いんだろう。ラフィーの方が何故早かったんだろ
う?
つまり、ハントはタイヤ交換後もそれほど早く無かった。原因はマシン
なのか、レース終了時に、メイヤーに御目出度と言われてもハントは、
チャンピオンを逃した物と思い込んでいたと言う事実から見てもハント
が諦めてしまっていたからなのか、そこは、永遠に謎のままだが。ファステストが出ていない事を見てもハントの奇跡の追い上げでのチャンピ
オン獲得と言うマスコミの喜びそうなシナリオもどうも眉唾ものだ。
タイヤ交換後のハントが早かったのでは無く、周囲のマシンがタイヤの
垂れ等の諸状況から遅かったのから、3位迄の追い上げが出来たのかも
知れない。

謎は深まるばかりだが、考えてみると面白いだろ。ファステストが記録
されているのは、ラフィー。何故?
118音速の名無しさん:02/10/24 07:45 ID:na6qhZP8
>111
俺も知ってる。
119音速の名無しさん:02/10/24 09:19 ID:Md/RpcYG
>>113
ttp://www.forix.com/asp/gp.asp?z=0&k=0&l=18&r=7616&c=4

によれば長谷見のタイムは25週目、1’18”23になってるよ。…やっぱり計測ミス
の可能性が高い気がする。
120119:02/10/24 09:21 ID:Md/RpcYG
25週ってなんだよ。25周目ですね(鬱
121一太郎 ◆whQrQrx/Bs :02/10/24 09:39 ID:ILhC+0Vp
当時は、ダンロップがダントツで知名度ありましたね。
性能も確かに良かったです。
あっ国内の話ですけど。
122音速の名無しさん:02/10/25 15:13 ID:u71mLZga
>>121
そうか?トップ連中はBSだったじゃない。DLの有力選手は鮒子田と藤田くらい
123音速の名無しさん:02/10/25 18:44 ID:TtloXDA2
やっぱ かっこいい
124音速の名無しさん:02/10/29 11:05 ID:vqfElsjB
Funfan出て来い!
125音速の名無しさん:02/10/29 21:46 ID:JjcXY7hV
>124
岡田真澄?
126音速の名無しさん:02/11/01 03:25 ID:jwoI9ooB
Funfan出て来い!
127音速の名無しさん:02/11/01 11:12 ID:FYPiWfXm
Funfanタイーホか?
128音速の名無しさん:02/11/01 21:59 ID:2sF1q5tj
懐かしいですね、当時富士のヘヤピンで見てたよ。
長谷見選手のサインやKE007のステッカーもらったけど
どっか探せば出てこないかな?
この間当時のプログラムは出てきた。
129Funfan:02/11/02 11:46 ID:0ip4X/Kc
>>126
面白い話を中断させて申し訳ない。ちょいと忙しくて。
25周目って多分まだ土砂降りだったような気がするなぁ。
確かめてみる。
もすこし時間くれ
130音速の名無しさん:02/11/02 11:57 ID:dqFPELCO
あのときは本当にひどい雨だったし(ラウダがやめたのも無理なし)
海外勢の多くは物見遊山的な所も多少はあっただろうから、
適当に走ってるわけはないが無理はしていなかったように思う。
そこにもドラマが起きる要因があったのでは・・・・・・。
(長谷見コジマ快走、星野3位走行)
131119:02/11/02 23:53 ID:oxZfgZNh
「F1全史1976-1980」の表紙裏にF1インジャパンのラップチャートが載ってるのだが、
長谷見は24周目15位−25周目18位−26周目18位となってる。で、24周目のと
ころに丸が振ってあるのでここでピットインしたのかな?。一方ラフィットは24周目17位−
25周目16位−26周目16位。この順位アップは長谷見の後退によるもの。資料によっ
てはラフィットの最速ラップも25周目なので、これを見る限り長谷見が最速ラップを記録
出来たとは考えにくいが、同時にFunfan氏の>>129から25周目がまだ雨が強かったと
するとこの順位のラフィットが後半の上位陣以上のラップを記録できたとも思えない…
132音速の名無しさん:02/11/03 00:58 ID:97FkLg6o
すごくうがった見方だが、みんな投げてたんだよ。。。。。
初めて走るサーキットで、とんでもない豪雨。
しかも終盤戦で無理してもしょうがない。(ハントあたり以外)
133音速の名無しさん:02/11/03 01:15 ID:tBWi7TrQ
ハントに燃え萌え。ヴィルヌーヴパパにも考え方によっては燃え萌え
134音速の名無しさん:02/11/03 02:28 ID:97FkLg6o
あのときジルはいなかったのでは?
135音速の名無しさん:02/11/03 02:36 ID:PHYqaXVu
1年ずれだな
136Funfan:02/11/05 12:42 ID:loZTC1D+
>>131
まずは、真摯な発言に感謝。
天候条件が未確認なままな事に関し、御免。
その上で、御確認下さった当初発表された長谷見さんの記録がピットアウト後
だった事が分ったのだから、以下の論理も成り立つと思う。(タイヤだけの、考慮だけど・・・・)
ヘビーレインなら、長谷見さんの=日本ダンロップ断然有利
路面が乾いて、長谷見さんのチョイスがスリックなら、やはり有利

と、またも手前味噌な推理を展開する元モータースポーツ小僧だす。
137Funfan:02/11/05 12:45 ID:loZTC1D+
大事な事書くの忘れてた。
長谷見さんのタイヤ交換時、ラフィーはダレダレのGYレイン。
138Funfan:02/11/05 13:05 ID:loZTC1D+
>>132
そうそう、投げてた人もいたけど、久々のヘビーレインに2匹目のドジョウを
狙って、燃えてたブランヴィラが凄かったんだよ。ウォームアップから
燃え上がってて、
車が走るかテストしてた小島と、75年オランダGP以来の優勝を狙って走り込んでた。
結果は、気合が空回りして、ヘヤピンで大スピン!!
ん??
>>128
って、あのスピンを目撃したのか??うらやましい。
139131:02/11/05 21:28 ID:myL3/P2O
そういえば10年位前に出たF1世界選手権インジャパンの復刻版CDを持っていた事を
思い出したので引っ張り出してきました。このCD、1976年12月に発売されたレコード
の復刻版ですが、付属のブックレット(これも当時のままの内容)でも長谷見が最速ラッ
プとなってます。しかし肝心の25周目付近の音声は収録されていません。しかし、終盤
ハントがピットインする直前のマリオのラップタイムが26秒台という実況が入っていたの
で、後半のラップタイムはかなり遅かった模様。終盤ピットインしたデパイエとハントがご
ぼう抜きを演じているのはこの辺に理由がありそう。これにもラップチャートが付いてて、
やはり長谷見は24周目でピットインしてます。でもそうすると25周目はピットアウトした周
になるのでそんなに速いラップタイムは出ないのでは…
140128:02/11/05 22:46 ID:1GIT5+0C
>138
スピンは余り記憶にないけど、タイレルのカウルにひらがなで「たいれる」と
書かれていたことや、マクラーレンの赤が蛍光ピンクのような鮮やかさ、
リジェマトラの排気音などフェラーリよりかっこ良くガキには聞こえたことが
記憶に残ってます。それから予選の日の夕方、エマーソン・フィッテバルディーと
マリオアンドレッテーにトレーナーにサインしてもらったが着れなくなって母親に
知らない間にすてられたのも、今にして思えば懐かしい思い出です。
141Funfan:02/11/06 11:21 ID:JcCBLYqG
>>139
そこだよねぇ。アウトラップなら有り得ないんだよな。
24周終了後にピットインなのか、24周目に入ったとこでピットインなのか・・・
突き詰めたい気もするし、知らなかった方が良かった、になるかもしれないし...

>>140
げっぇ。もったない。
私も超レア(誰も欲しがらないだろうけど)なサーティーズのウィンドブレーカーを
捨てられました...
142音速の名無しさん:02/11/08 04:14 ID:TlDQY8Tv
>>136
横レスですが、長谷見さんがスリックに換えたのは2回目の33周っす
1回目はレインかインターミディエイトだと思います
あと>>117でハントが猛追とありますが、やはりガッカリしてそれほど
激走していないのではないでしょうか。
前の二人、ジョーンズはタイヤ交換してないのでハントよりペース遅かった
と思われますし、レガゾーニはガクンとペース落として抜かれてますよね、
当時は追い出されるフェラーリへのあてつけだと言われてましたが。
143音速の名無しさん:02/11/09 23:13 ID:SqF290UC
ますます訳わからんage
144:02/11/10 01:21 ID:dAknNige
今週のASはせみたん特集。コジマF1他当時のF1話多数。
ライターははせみたんほしのたん御用達の黒木たん。
145:02/11/10 21:06 ID:82OIHUNa
ジョニ黒木じゃない黒井だ逝ってくる
146痛い琢磨ファン:02/11/10 21:16 ID:EijCzPj/
八百長野郎長谷見のどこがすごいの?車のおかげじゃん。
147:02/11/10 21:43 ID:82OIHUNa
コジマはロータスやフェラーリよりすごいということでよろしいか?
148音速の名無しさん:02/11/10 21:47 ID:mS+Ar28Y
>>147
とりあえず伝説の直線番長セカテバ・プジョー並みには凄かったということで
149音速の名無しさん:02/11/10 23:09 ID:LlbHxBkj
>>147
レーシングマシンの操縦性が、メカニカルグリップでは無くて空力によって決定
される時代になると、KEは完全に時代に置いていかれた様な気が…
ウイングカーとして発表されたKE011だったかを雑誌で見たときは、「この程度の
サイドポンツーンで前後ウイング不要なら、ロータス80は地面にめり込むぞ」って
思った記憶が…。
150:02/11/11 00:27 ID:F5xYvXwU
つまりコジマじゃなくてハセミたんが凄かったと言うことでよろすいか?
151音速の名無しさん:02/11/11 00:45 ID:/MY10WC2
>>149
011のときはもう小島さんの熱意が失せてたような気もするね
011も小野さん作だったっけ?
152Funfan:02/11/11 12:24 ID:4MfEU1i8
>>150
長谷見さんも凄かったけど、小島が充分な性能を持ってなきゃ、星野さんより
遅かった筈。

長谷見さん+小島+日本ダンロップ+カヤバ+当たりだった新品DFV=結果
153Funfan:02/11/11 12:26 ID:4MfEU1i8
>>150
ある意味、無謀とも見えた小島さんの情熱=結果>ヨーロッパ勢
かな?
154音速の名無しさん:02/11/11 14:17 ID:o+ymqkVN
>>1=>>7
初の国産F1マシンはやはりホンダのRAシリーズではないかと・・・・?
遅レススマソ
155音速の名無しさん:02/11/11 14:20 ID:ermbQxFP
>>154はいいことを言った
156音速の名無しさん:02/11/11 15:39 ID:o+ymqkVN
>>154-155
エンジンも純国産、車体も純国産
ちなみにタイヤはグッドイヤーに初勝利をもたらした。
157音速の名無しさん:02/11/11 16:12 ID:ermbQxFP
>>156
リッチー・ギンサーのホンダって、グッドイヤーを履いていたのか・・・・
場所はメキシコ合衆国だっけ。
158Funfan:02/11/11 16:31 ID:4MfEU1i8
>>154,155,156
当時のホンダの会社レベルからすれば、宗一郎のおやじさんの情熱、無謀さは
天下一、歴史上最高級でしょう!
結果も出して、世界にその名を知らしめた。でも、デビュー後数年してだし、
企業と呼べる規模だった。

小島は、数人の人達の情熱で作られたプライベート・チーム。その上、富士が
デビュー戦。対当に語るには、条件が違い過ぎる。

マン島は勝ってしまうし、F1は勝ってしまうし、そりゃぁ、ホンダの事語りだしたら際限無い人が大勢いるだろう。

それに、ここは小島の板なんだよ。ホンダを持ち出されちゃぁ、KE007が
かすんでしまうから、ホンダの話は、ホンダの板で御願いします。
159Funfan:02/11/11 16:37 ID:4MfEU1i8
そういやぁ、ホンダの年間全勝をイタリアGPで止めてしまったのは、
J・シュレッサーの甥だと言うのが......

と、俺も書きたくなるんで、ホンダネタは.....

セナは、新東京サーキットで....とか、鈴鹿の予選の朝...とか
90年の決勝の事故は...とかとか.....。

ここは、小島の板だから......
160音速の名無しさん:02/11/11 16:42 ID:v7yLEPKQ
1977年の日本GPでGY履いてたら・・・
レース後のテストでケケがBSからGYに替えたらいきなり速かったという罠。
009の話題なのでsage
161@:02/11/11 22:48 ID:F5xYvXwU
すまそ、おさらいするが、コジマは007と009がF1で、008がF2だったと言うことでよろしかったでせうか?
162Funfan:02/11/11 22:59 ID:MYxJoNfD
>161
その通り、どうぞ。
163音速の名無しさん:02/11/11 23:51 ID:NCL8aOS5
KE007は最初に大破したシャーシでしょ? 
ロスベルグが本格的にテストし、ヨーロッパに持ち込むとの計画のあった、KE009
は発掘されないのだろうか?
164音速の名無しさん:02/11/12 00:28 ID:JhT65s/y
確か007のエンジンとミッションを剥ぎ取って009に付けて、
だから発掘時点の007にはそれらは付いてなかった(ダミーユニットだった)
とかいう話だったような<CGに掲載されてた経緯

あとカウル類も一部009用が付いてたんだとか。実際色も白かったし。
165音速の名無しさん:02/11/12 07:35 ID:dcA9o/R8
>163
どこにあるかはわかってるらしいよ。
166Funfan:02/11/12 15:34 ID:alXV1GWd
>>163
情報は有るらしい。
未確認で確認取ろうとしたけど、残念ながら掴み切れなかったらしい。
もう一台の消息は掴めているらしい。

らしいだらけで、書いている私も恥ずかしいらしい。
167音速の名無しさん:02/11/12 15:50 ID:Oi/bdfOl
KE007は広島で復元中だ、楽しみです。
168音速の名無しさん:02/11/15 08:30 ID:VgYuIlju
>>167
バンファンがどこに有るのか知らない香具師発見
169音速の名無しさん:02/11/15 11:29 ID:zMmzgf3P
>>168
北○鮮だろ?
170音速の名無しさん:02/11/15 15:53 ID:MI29cIpK
10年くらい前に、ASの後ろのページで、
KEとかカウーゼンルノーとか
まとめて200万円くらいで売りに出されてような…
171音速の名無しさん:02/11/15 16:16 ID:frfXt8Om
↑ 所詮、お役目を終わったレーシングカーの価格なんてのは、そんな程度で
あったのだよ。 それが何時しか投機の対象と見なされるようになった。 
フェラーリやらロータスならば投機としても価格はでかいだろう。 しかしな、
国産KEでは、カネモチは引っ張れないのだよ。 ご苦労されているのには同情する。
愛好家にとってはオタカラモノであっても、即高値で売れるかとなれば、そうはならんだろう。

KEの日本のモータースポーツ史における価値は高い、しかしそれが高価に売れるかと
なれば別問題なのだよ。 そもそもレストアが当初より売却目的であることが明白になれば、
当時の部品メーカーだって無償で協力するわけにはいかんだろうな。 

よきスポンサーが訪れることをお祈りする。 
172Funfam:02/11/15 16:17 ID:10tg9f8T
25周目の天候確認の為、鋭意ビデオ捜索中・・・何処へ、しまったんだろう?
173鈍足の名無しさn ◆o9XXL.1WbI :02/11/15 17:07 ID:znXDGrVU
>172
見てみたいな・・・。
174音速の名無しさん:02/11/15 18:13 ID:CVE3zJxR
>>170
他にCGのあのページで売りに出た驚くべき出物といえば
・アキュラ・スパイス(確か2千万ぐらいの感じ)
・モーガン+8のギルバートスコット特別仕様
なんていうのもあった。
175Funfan:02/11/16 00:29 ID:dTQm6LS6
>>171
微妙な所ですね。国内での評価より、海外での評価の方が高いのを御存じだろ
うか?
国内では、たかが小島でも。当時を知るイギリスのジャーナリスト等は小島の
与えたインパクトの大きさを大きく評価している。サラブレッド・カップの、
主催者も小島の存在を大きく評価しているから『2001年にはあの小島も』
参戦するかもしれないと、サラブレッド・カップのページに書いた程です。

以外と、評価されてるんだよ。それを、日本人のモータースポーツファンとして
素直に喜ぼうよ。
176Funfan:02/11/16 00:37 ID:dTQm6LS6
>>171追記
国内では、たかがレースカーと言う評価にしかならない事を逆に悲しく
思うのは俺だけなんだろうか。
モータースポーツが文化として認められていないのを、我々モーター
スポーツファン自身が恥じるべきだと思う。むずかしいことだが我々が
率先して、文化として認められる様、無駄な努力は続けるべきだと認識
している。
御理解願いたい。
我々迄も、小島の存在意義を否定するような事を言っていては、社会に
認知される事等有り得ないのだから。
どうぞ、皆さん御協力下さい。小島に限らず、走る実験室として日本の
自動車産業を育てて来た歴史の有るモータースポーツの社会的地位を
確立の為、我々、社会的に発言力の有る程度で来て来た年齢の者が努力
しないければならないと、思っています。
177.:02/11/16 02:28 ID:CnLQIxGH
えー、いちおう念おしときますが
「KE」というのは76年までの「車名」で「型番」の一部ではアリマセン。
つまり76年の車は「KE 007/フォードコスワース」、
77年の車が「コジマ009/フォードコスワース」ということです。
まあMGやACがあるんですから「車名」がローマ字2字であっていけない理由は
ないんですけど、やっぱり誤解されまくったのが改名の原因なんでしょうか
ねえ。内外の書物などでも混乱があるようです。
178音速の名無しさん:02/11/16 03:05 ID:zZskST2P
本格的に国際的な場に出るんだからアルファベットでなく他チームのように名前を冠しよう
ということだったと憶えてるんだが

>誤解されまくったのが改名の原因
誤解ってなに?
179Funfan:02/11/16 11:40 ID:O0/YFlw9
>>177
俺も知りたい。誤解?
180173:02/11/16 18:17 ID:O0/YFlw9
ちょっとだけよ・・・
これがわかる世代が集まってるような気がする・・
181128:02/11/16 19:47 ID:6LfzLIB1
>>180
あんたもすきね〜!
182音速の名無しさん:02/11/16 20:04 ID:xKqUwS1c
どっちかっていうと、"This is a pen."が印象深いんですが。
183音速の名無しさん:02/11/17 01:28 ID:GLaFFRyM
Funfanがんばるなぁ〜
184音速の名無しさん:02/11/17 05:03 ID:nXlJHuHo
志村に替わったとき「漏れはこんなヤシ認めんぞ」とオモタ
185184:02/11/18 12:04 ID:WYsL72FQ
184に、座ぶとん9枚!
186177:02/11/19 00:18 ID:CEMrf1Ws
>>178,179
誤解というのは単に「KE」というのが「車名」なのか「型番の一部」なのか
混同されたのでは?という意味です。
だってこのスレのタイトルも現に「コジマKE007」ってなってるし。
187音速の名無しさん:02/11/19 01:05 ID:bj8Bawbw
>>184
なんだばかやろー
188音速の名無しさん:02/11/19 02:02 ID:Sj08cgVc
007のオリジナルモノコック(クラッシュで潰れた物)は今でも
近藤ガレ−ジに置いてあるよ。
189音速の名無しさん:02/11/19 02:18 ID:Sj08cgVc
去年のニスモフェスティバルで妙なタイヤが売られてるのを発見!
ダンロップのレイン、ひと目で007用だって解った。
007ファンクラブの会長にメ−ルで教えてあげたら数日後にその
ショップへ出掛けて買ったらしい。

今思えば自分で買えば良かったと後悔。
190音速の名無しさん:02/11/19 04:06 ID:Sj08cgVc
>>187
舞台セットが大急ぎで片付けられて歌手の由紀さおりが登場。歌を・・・。

若い連中にはまったく意味不明(藁

後半戦いってみよぉ−!!
191音速の名無しさん:02/11/19 12:11 ID:EwyzKe+x
志村〜後ろ〜!
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193188:02/11/19 12:59 ID:p72XRgiB
まじっ??
194Funfan:02/11/19 13:09 ID:p72XRgiB
左リヤタイヤ、ピストンと、問題の左フロント・アッパー・アームがファンクラブにある。倶楽部のページに載ってる。

ビデオガ、ミツカラナイカラ、センプクチュウデス
195qoo:02/11/19 15:18 ID:knUU1ZOK
>>176
モータースポーツの社会的地位確立なんてないよ。
本当に今の日本の「モータースポーツ」と言われるものを
本当によく知っていたらあんたみたいなこと言えない筈だよ。
196Funfan:02/11/19 15:56 ID:p72XRgiB
>>195
私の書いた文章の真意を読み切れていないようで残念。
ショーを楽しむ客がいなければ、ブロードウェーでさえ無くなるだろう。
レストランだって、客がその店の味を良くもするし、悪くもするんだよ。

>モータースポーツが文化として認められていないのを、我々モーター
>スポーツファン自身が恥じるべきだと思う。むずかしいことだが我々が
>率先して、文化として認められる様、無駄な努力は続けるべきだと認識
>している。
197Funfan:02/11/19 16:24 ID:p72XRgiB
>>195
おれは、たかがモータースポーツ小僧のオヤジだよ。
たかがFan だ。
でも、Fan て奴は、どうしようも無い物で、例え消化試合かもしれない
試合だって少ない小遣いの中からでも、金払ってでも見に行きたくなる
ものなんだなぁ。行かなかったレースで誰かが良い走りをしたのをテレ
ビで見た途端、後悔して、即効翌年のチケットの申し込みしてる。

イタリアのフェラーリFan を見てみな。どんな勝てなくたって、いくら
お家芸の内紛の繰り返しだって、レースを、フェラ−リのエンジン音を
楽しんでる。素晴らしいじゃないか。

ショーの舞台裏は覗かないに限る。そんなこたぁ、オヤジは百も承知。

素人が、雑誌やテレビで仕入れたにわか知識で、空力がどうの、メカニ
カルグリップがどうのなんて、偉そうに言うんでは無く、データを沢山
知っている事をひけらかしたりするんでも無く、楽しんでる。
イタリアGPのファンの姿って見てて気持ちいい。ファンなんて楽しんでるだけが取り柄。それで良いだろ?
歌舞伎だって、ファンがいなきゃ文化にはならないんだよ。
198Funfan:02/11/19 17:25 ID:p72XRgiB
>>195 更に追記?

『なんだばかやろ。』と、カメラにむかって言い放つだけが取り柄のコメディアンが、実際も、練習に出て来た途端『今日は何時に終わるの?』と、やる気
のない人だったと同僚が話してるのテレビで見て、それでさえ楽しめる様じゃ
無きゃね、ファンとは言わないんだよ。

無理矢理、ドリフネタと関連づけてみました。
199qoo:02/11/22 21:03 ID:I4SZZgli
>>196 197 198
本当に君を尊敬するよ。
よくここまでグタグタと能書き書けるね。
「私の書いた文章の真意を読み切れていないようで残念。」と書いてあるけど
一生理解出来そうに無いんで終了するよ。
頭悪くてごめんね。
200音速の名無しさん:02/11/23 02:47 ID:sl74B4uO
アタマ洗えよぉ−











201音速の名無しさん:02/11/23 05:08 ID:sl74B4uO
歯、磨けよぉ−












202音速の名無しさん:02/11/23 05:09 ID:sl74B4uO
また来週−











203音速の名無しさん:02/11/24 01:03 ID:ZdqYwK1U
あげますよぉー
204音速の名無しさん:02/11/26 00:35 ID:BPzecTzr
>>186
言ってる意味がわからんのだが「車名」ってなに?チーム名のこと?
KEは略称だってみんなわかってたはずだよ。誤解や混同がもとで
kojima009と名付けたとは思えないのだが。

>だってこのスレのタイトルも現に「コジマKE007」ってなってるし
間違ってはいないと思うけど。「コジマエンジニアリングKE007」
とフルでなきゃいけないの?
205音速の名無しさん:02/11/26 21:45 ID:Lg/xx7sD
KEのロゴが大きく入ったヘリコプタ−があるけどアレは小嶋さんの
個人所有?
206音速の名無しさん:02/11/27 20:15 ID:xzD2apAY
>>204
ほんとかどうかは知らないが、186は
76年までがコジマエンジニアリング(KE)が作った「KE」という車名のクルマで
それ以降はコジマエンジニアリング(KE)が作った「コジマ」という車名のクルマだ、
と言っているわけだろ。
KEは、マクラーレンの「MP」やら
ウイリアムズの「FW」ではないんだ、と。
KE007のKEは、「マクラーレン」であり「ウイリアムズ」の部分だ、と。
そこに混同や誤解がある、と。
意味わかった?
207音速の名無しさん:02/11/27 20:24 ID:+FeMlmWX
まぁマクラーレンは「M」と「P4」で分けるべきなんだが・・

どうでもいいことだね。ゴメソ
208206:02/11/27 21:30 ID:xzD2apAY
>>207
ああ、本当だ。
適切な揚げ足取り、ありがとん。
確かに良い例ではなかったなあ。
209:02/11/28 23:55 ID:B8t+L1OA
おまえらASの連載読んでるか?
210Funfan:02/12/02 12:15 ID:zL1Ok+C+
長谷見さんのピットイン時の気象状況確認出来ました。

雨は上がっていて、路面状況はウェットで水しぶきが上がるのが確認出来ます。
興味深い事に、ブランビラも長谷見さんの前にピットインした様で、1位を
走行中のハントをタイヤ交換前に40秒も差が有ったのに追い付きヘヤピンで
かわそうとして、スピンしています。ハントは、ブランビラのスピン後2位に
浮上した、ヨッヘン・マスにも見る見る間に間を詰められて、背後を脅かされ
ています。マクラーレンのピットからマスに対して『イージー』のピット・サ
インが出され、マスは2位の維持に甘んじた様です。
また、長谷見さんの車の状況はこの時点で余り悪く無いようで、ストレートで
ハントとブランビラの間を走る映像では、トップスピードに全く遜色無く、互
角に渡り合っています。その後、タイヤ交換の為ピットイン。交換されたのは
4輪ともレインです。

以上。御報告。
211Funfan:02/12/06 11:18 ID:r3PLD9wY
かなり、可能性が有りそうな気がするけど・・
212Funfan:02/12/06 16:59 ID:r3PLD9wY
遅過ぎた御報告だったか・・・
213音速の名無しさん:02/12/10 02:28 ID:ntYbVgmO
age
214音速の名無しさん:02/12/10 10:23 ID:NKg5Vz1a
それで、スポンサーは見つかったのかい?
215音速の名無しさん:02/12/17 03:47 ID:c12bg9tw
見つかったのかい?
216音速の名無しさん:02/12/20 01:16 ID:MkjLjxfW
見つかったのかい?
217音速の名無しさん:02/12/20 22:21 ID:9xVIcWEd
つかったのかい?
218音速の名無しさん:02/12/21 12:20 ID:HZ8wBEcE
かったのかい?
219音速の名無しさん:02/12/21 16:02 ID:HmFH5IcP
ったのかい?
220音速の名無しさん:02/12/22 10:19 ID:exYNYMYE
たのかい?
221音速の名無しさん:02/12/22 19:32 ID:f1D5I7Ic
のかい?
222音速の名無しさん:02/12/23 09:35 ID:8HOdPZDh
かい?
223音速の名無しさん:02/12/23 23:43 ID:vhUOfrQC
い?
224音速の名無しさん:02/12/24 02:01 ID:tOnTyq3r
225音速の名無しさん:02/12/24 02:27 ID:32PsQL4x
226音速の名無しさん:02/12/24 03:13 ID:2n8epjyD
?
227音速の名無しさん:02/12/24 20:59 ID:1AKuvl3V
い?
228音速の名無しさん:02/12/24 22:37 ID:qYbnFNqz
かい?
229音速の名無しさん:02/12/24 22:39 ID:NfEdELXm
のかい?
230音速の名無しさん:02/12/25 01:33 ID:NUOQRdy6
たのかい?
231音速の名無しさん:02/12/25 22:40 ID:OpR/0nqQ
ったのかい?
232音速の名無しさん:02/12/26 00:23 ID:omxU7K5F
かったのかい?
233音速の名無しさん:02/12/26 06:27 ID:Vq+kbwX5
つかったのかい?
234音速の名無しさん:02/12/27 00:18 ID:NMhX7a1v
見つかったのかい?
235音速の名無しさん:02/12/28 23:25 ID:ssR9UWL2

見つかっちゃった....
236音速の名無しさん:02/12/28 23:31 ID:6gslj7Ey
あ!
見つかっちゃった...
237音速の名無しさん:02/12/28 23:41 ID:nXkOZBgO
終わったな、このスレ
238音速の名無しさん:02/12/29 10:58 ID:XjbgbWL2
わったな、このスレ
239音速の名無しさん:02/12/29 18:42 ID:gmGeSOJo
ったな、このスレ
240音速の名無しさん:02/12/29 19:20 ID:lcquOV43
たな、このスレ
241音速の名無しさん:02/12/30 04:54 ID:yWS/zAeB
な、このスレ
242音速の名無しさん:02/12/31 01:25 ID:+QHBbfk8
1976年の富士でのF1グランプリは、ちょうどリアル厨房の時でTVで見た。
長谷見のKE007が雨の中、よれよれになりながら完走。ベストラップを叩き出したはず。
当時住んでいた名古屋のモーターショーで撮ったKE007の生写真が今でも手元にある。
1977年は高原がKE009をドライブしたが早々にリタイヤだったと思う。
この時のTVの実況中継を録音したテープが実家に在るはずだ。
それから10年後、京都の会社に就職した。
ある日、三条通を東に向かって歩いていたら、小島エンジニアリングの工場が
目の前に忽然と現れた。ビックリした。
こんなちゃちなファクトリーから、あの名車がうまれたのか?
俺は猛烈に感動した!
長くなってスマン。
243音速の名無しさん:02/12/31 01:51 ID:mqZUb62S
>>242
もともとは八百屋。芋松。
244242:02/12/31 02:22 ID:+QHBbfk8
>>243
俺が保存していた生写真のKE007のフロントカウルには「京都中央 芋松」の
ロゴが入っている。そういうことだったのね。
芋松温泉とも関係があるのかな?
245音速の名無しさん:02/12/31 03:21 ID:Iaizn7NL
>>242
ちゃちなファクトリーでもF1作れた時代に乾杯!

ちゃちなマシンで(失礼)タイム出した長谷見さんに乾杯!
246音速の名無しさん:02/12/31 10:11 ID:V/C7YjmV
〉〉242
ベストラップは間違いだった模様。
247音速の名無しさん:02/12/31 15:21 ID:S90IhaXv
>245
F1は進歩したんだろうけど、夢は無くなったよね。
馬鹿な話だけど、子供心にいつか自分も作ってやる
と当時思ったよ。
248音速の名無しさん:02/12/31 16:13 ID:+QHBbfk8
>>247
そうだよね。
ホンダ、ルノー、ポルシェなどのワークスターボ勢が台頭してからつまらなくなった。
249音速の名無しさん:02/12/31 16:28 ID:tJMwe8Hk
所詮メーカーが本腰を入れだすとプライベーターは太刀打ち不可能
というわけだ
250音速の名無しさん:02/12/31 16:52 ID:oiedP/CL
けっきょくホンダが悪い・・・・・ふぅ・・・・・
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252音速の名無しさん:02/12/31 22:49 ID:vkh4QP1f
すごいものはっけん
ねだんもすごい
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52209499
253音速の名無しさん:02/12/31 23:37 ID:2kJ72bvv
>>252
そういえば009そのものってどうなったんだ?
254音速の名無しさん:03/01/01 13:56 ID:Mm3uHuJe
>>253
何台作ったのかしりませんが、1台は翌年に参戦するつもりでカウーゼンがヨーロッパにもってったのでは?
255音速の名無しさん:03/01/03 21:03 ID:a37YlLwE
今年も完成しませんように!( ̄ー ̄)ニヤリ
256音速の名無しさん:03/01/04 05:59 ID:BWWgQcqD
>>255
完成する前にレストアが必要になったりして
257音速の名無しさん:03/01/05 10:58 ID:tpaV1x+W
コジマ007を買う客は見つかったのか?
258音速の名無しさん:03/01/05 22:17 ID:wZp/aXNI
>254
一台はノーズをウィングに改造されて、スペアパーツと一緒にドイツにに行ったきり行方不明。
もう一台は、あるところにはあるらしい。
259音速の名無しさん:03/01/05 23:05 ID:xNXRDa3b
>>257
ていうか、ぶっちゃけレーシングパレスの原田一家とかは
あんなもんが出てきても興味無いのか?
260音速の名無しさん:03/01/07 09:15 ID:YuaDyJ26
>259
007は珍車であるが、名車ではないからだろう。 
そーおもわんのか?

高価な商売をもくろんだのが失敗の元・・・
261Fanfun:03/01/07 13:23 ID:4UBwV1Dx
>260
レース車両は結果で名車と言われるんだろうから、あの結果から、007は名車だと
おもうが。(富士スペシャルではあるが・・・)
262音速の名無しさん:03/01/07 13:28 ID:YuaDyJ26
>261
そりゃあ速かったけど、予選アタック前にクラッシュ、決勝はマトモに
走れず・・・ 1戦のみのスポット参戦・・・と珍車の要素は揃っておるぞ。

F3000用DFVを探してるなんて話が聞こえてくるとレストアも疑問じゃ
ないか? そもそも大半のパーツはショップレベルで作っちまってるし。
263音速の名無しさん:03/01/07 17:00 ID:uvPIMzT6
007は名車だとおだてて祭り上げ、それに賛同するかわいそうな
ファンクラブはじめ、スポンサーの皆様。
心よりお悔み申し上げます。
張本人は007の事はどうでもよく金儲けだけが目的。
タダで車を完成し車を売って一儲けをしようとしてるだけ。
現実を見る目を養った方がいいですな。
こんなもんでいいですか?>262
264Funfan:03/01/08 13:42 ID:9/flgTqF
>262
だから、『富士スペシャルではあるが・・・』って書いたんですよ。スポット
参戦だったから通年戦う強度も不要で軽量、富士スペシャルだったからトップ
スピード重視で作れた。その結果予選アタック中にクラッシュはしたものの、
ポールタイムを出せたかも知れない程、早かった。

そう、早かったんです。間違いなく。

ヨーロッパの華麗なF1。遠い憧れの世界が目の前にやってきて、その中で、
日本の007が奮戦してるだけでも感動物だったのに、早かった。凄い事じゃ
ないですか。
そりゃ、企業として参戦して素晴しい戦績を残したホンダさんとは、比べ物に
ならないけれど、たかが町工場で作ったF1が、あれだけ頑張った。それを、
リアルタイムで知っている私なぞは、007に特別な思い入れが有る。それに
元々町工場で作られたマシンを、町工場で直してる。それだけの事でしょ。当
時のロータスだって、マクラーレンだって、町工場で作られてたんだし。ウィ
リアムズなんか、年式落ちのへスケスに自分の名前つけて走らせてただけ。
そんな時代だったんですよ。職人技で作られて、職人技で直してるだけ。

>>263
申し訳ないけれど、私は、何時迄も、夢見るモータースポーツ小僧で、いたいです。この年になって、今のF1を見ていると悲しくなる事ばかり。なんも見
えかった、中学生の頃のように、モータースポーツを楽しめればと思います。
007は、その頃の憧れのマシン。大好きです。

あれが走れば嬉しです。それを、見たいんです。ごめんなさい。
265262:03/01/08 15:24 ID:uAmaZYOk
>263
良くご存知で・・・ 御見識に賛同いたします。

>264
仰る意味は良くわかる、私もリアルタイムで007を見ていた。
それだけに現在の状況が哀れでならないのだよ。 町工場レベルといっても
レース屋と町のショップではまるで技術レベルが違うのだよ。
サラブレッドに出るって言い張っていたけど、ドライバーは誰なんだい?
ショップのオヤジじゃどうにもならんだろう。 最初から出来るはずも無い
事をタネにして金儲けだけを狙ってるのが見えミエじゃないか。
憧れの名優がドサまわりの果てに場末の小屋で見世物になってる。 悲しいじゃないか。

007が善き愛好家の元に引き渡されるのを心から願っているよ。


266音速の名無しさん:03/01/08 19:55 ID:fm6+se2v
まあ何にせよ今あの車を見放したら
そのまま朽ち果てるしかないべ。

「あいつにゃ任せられん」って言い張る人達は
現状で丸ごと引き取って信頼出来るところに任せたらいいだろうよ。
それが無理なら現オーナーの手元でキリのいいところまで出来上がるのを願う他ないべ。
267音速の名無しさん:03/01/08 23:17 ID:uAmaZYOk
>266
既に朽ち果てていた物を変造しているに過ぎないと思えんか?
厳しく言うなら、そのまま永眠させるべきだったのだろう。

名車であっても珍車であっても、換骨脱胎されて見るべきところは
残って無いじゃないか?
268音速の名無しさん:03/01/08 23:24 ID:2ZKte9ry
>>266
個人的には、現実的に可能な範囲でのオリジナリティを保ちつつなら
復元されて、走るところを見てみたいと思う。

実際んとこ海外でも、「レストアされた」って言われてるクラシックレーシングカーって、
個別の部材レベルではほとんど全部入れ替わっちゃってるのとか結構あるのよ。
確かマクラーレンM7だっけ?あのカンナムスポーツカーの
「ブルース・マクラーレンが乗った1号車」っていうのも、
確かエンジン手前のバルクヘッド1枚を除いてはすべて新造品であるという。
269263:03/01/08 23:46 ID:nFG+Nv9+
007を見たい人も見たくない人もいるでしょ。
別にそんなことはどうでもいい。
人の趣味にとやかく言うつもりは無い。
しかし、263で書いたことが現実。
ここに書けないことも一杯ある。
車が完成しても誰も買わないことを願ってるよ。
>Funfan
あなたの夢を食い物にしているということを覚え
といて欲しい。
270音速の名無しさん:03/01/09 00:17 ID:j6G3IgCb
で、>>263は何をそんなに必死になってるんだ。
271263:03/01/09 00:47 ID:+wyx09Xx
>270
どのへんが必死なのか教えて欲しいのだが?
272Funfan:03/01/10 23:12 ID:y5i7pfWD
>263
私も聞きたい。007をネタに必死に広島のバンファンの栃林さんを名指しで
誹謗中傷しているように見える。

何故なんだ?
273Funfan:03/01/10 23:21 ID:y5i7pfWD
もう一つ言っておきたい。おれは、自分の夢を人様に弄ばれる程、若くはない。
274音速の名無しさん:03/01/11 07:43 ID:ziXc45NP
批判的なこと書くと事実であってもすぐ誹謗中傷って言われるね。
所詮こんな場では肯定的な意見の方が強いんでしょうね。
意見は人それぞれだから別に良いんじゃないかと思うのだが。
275音速の名無しさん:03/01/11 10:08 ID:u7Z8NCa4
>272
あなた・・・・こんなとこに実名出すなんてどうかしてませんか?
とにかく007が復活してくれればいいだけの自分勝手な人にしか
見えませんが?
本人も迷惑してると思われます。
こんなこと書くと007レストアしてるとこはみんな知ってるとか
書くんでしょうけど、そんなこと知ってる人はごく一部。
店の名前とか実名出すと検索かけて調べる人もいるんだから。
なぜそこまでする必要があるか私にはわかりません。

276音速の名無しさん:03/01/11 10:50 ID:eu2KRWSa
どうかしてるも何も、こないだASにも栃林氏の名前は挙がったし、
昔のCGの連載みればお店の名前まで分かるんだが。

さらには別件(和製プレスコットみたいなヒルクライムレースの主催)で
以前ボルナツにも載ったっけ。
277音速の名無しさん:03/01/11 11:07 ID:u7Z8NCa4
>276
だからそうやって名前やら雑誌やらご丁寧に書くなっちゅーの(w
ここに来る人100%が知ってる訳ないだろうに。
あなたのおかげでまた本人有名になったわな(w
278262:03/01/11 11:14 ID:DbEHEOlY
>266
語るに落ちるってことだわな?
279Funfan:03/01/11 13:23 ID:DZBLAKug
さて、もういい加減にしてスレ本来のネタです。(ちょっと外れてますが)

凄いもの見つけました。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52260439
280Funfan:03/01/11 13:52 ID:DZBLAKug
広島のバンファンの栃林さん!
貴方だけが頼りです。

早く直して〜〜!!
281Funfan:03/01/11 14:02 ID:DZBLAKug
まぁ、良いネタでも、悪いネタでも、これだけ書込み有るんだから007は
名車ということで・・・
282Funfan:03/01/11 14:04 ID:DZBLAKug
1晩で作ったマシンで雨の中走った、長谷見さんの度胸に脱帽
283音速の名無しさん:03/01/11 14:05 ID:DbEHEOlY
↑ んなこたーないぞ、がんばっとるのはアンタだけだろーが!
284Funfan:03/01/11 14:06 ID:DZBLAKug
ファステトラップは、公式記録から消されているけど、実際に出ていた可能性は有るんですよ。

過去ログ見て下さい。
285Funfan:03/01/11 14:07 ID:DZBLAKug
>>283
ありがとう!!
286Funfan:03/01/11 14:09 ID:DZBLAKug
まだまだ、頑張ります。007が走る日迄!!
287Funfan:03/01/11 14:13 ID:DZBLAKug
愉快なファンがもっと沢山いる筈。

きみぃ一人っじゃなあぁ〜〜〜い。仲間がいるのさぁ〜〜!
(きよしろう風イマジン)
288Funfan:03/01/11 18:02 ID:DZBLAKug
どっこい、真鯛来てた
289Funfan:03/01/11 18:02 ID:DZBLAKug
変換ミス
どっこい、まだ生きてた。
すまそ
290Funfan:03/01/11 18:26 ID:DZBLAKug
ところで、77年のこれこそ珍車と言うべき、マキF102はどこに…??
291音速の名無しさん:03/01/11 20:42 ID:do0ClqUe
KE010がかっこよかったヨ
292音速の名無しさん:03/01/13 02:07 ID:RpybE99x
Funfanがんばれ!
293山崎渉:03/01/13 07:35 ID:mq2ja9LS
(^^)
294音速の名無しさん:03/01/15 07:59 ID:FPkvI5vk
>290
ヤン・ラマースが持ってるのはF101でしたっけ?
295Funfan:03/01/15 09:49 ID:lK5GNTxn
>294
その通りです。現在は、ラマーズから転売されて別の方がオーナーです。
101は、確認出来ているだけで3台所在が分かっていますが、102は77年の
予選不通過以降、行方不明です。
296音速の名無しさん:03/01/15 16:04 ID:7tZKSqjn
>>295
マキ102は1976年では?
297Funfan:03/01/17 10:23 ID:dvA29JOU
>296
失礼。御指摘の御通り、76年です。
298Funfan:03/01/17 12:03 ID:dvA29JOU
何方か存じ上げませんが、フォローを入れて下さっている方々に感謝してます。
私は、一介のファンで、知識も乏しいので、今後とも宜しく御願いします。
でも、私の様な馬鹿が、一人でも騒ぎ続けてないといけないと思うんです。
それで、私達の世代のマシンが1台でも多く生き残れるのなら、それで良いと
思ってます。自分で金出して残せれば良いのですが、騒ぐ位しか出来ないんで
申し訳ないです。
299Funfan:03/01/17 12:04 ID:dvA29JOU
ところで、ここのスレの主は何処へ行かれた?
300Funfan:03/01/17 16:49 ID:dvA29JOU
ラマーズ所有していたマキF101が売りに出ているのを発見!!!!!!
めちゃ高・・・・

欧州 ユーロ  220,000ユーロ
日本 円    27,571,856円
301音速の名無しさん:03/01/20 15:58 ID:oyWSFu+W
めちゃ高・・・・
302山崎渉:03/01/21 19:53 ID:gYEVFtrE
(^^)
303音速の名無しさん:03/01/22 01:59 ID:7UHD+00w
302 :山崎渉 :03/01/21 19:53 ID:gYEVFtrE
(^^)
気持ち悪い
304音速の名無しさん:03/01/27 05:55 ID:AiCtj7h2
299 :Funfan :03/01/17 12:04 ID:dvA29JOU
ところで、ここのスレの主は何処へ行かれた?


300 :Funfan :03/01/17 16:49 ID:dvA29JOU
ラマーズ所有していたマキF101が売りに出ているのを発見!!!!!!
めちゃ高・・・・
305音速の名無しさん:03/01/27 17:37 ID:mPhV847k
↑ あのオヤジさんは、このMAKIの価格をKEで狙いたいわけだよね・・・
306音速の名無しさん:03/01/27 17:48 ID:83yTzDm4
>>305
まあ実際、即レース可ぐらいのグッドコンディション、
かつレストアに当たって交換された朽ちた部品まで込みなら
モノの価値としてはそのぐらいしても良かろうと思わなくもない。
307音速の名無しさん:03/01/27 18:08 ID:yzmb6dfY
>305
その通り。
よく気がつきましたね(w
308305:03/01/28 00:00 ID:PcuCj57c
>306
レストアされた旧型レーシングカーの相場なんてものは、在って無いようなもの。
価値と価格が一致しないのは何処の世界でも同じです。 数千万円なんてのは
言ってる本人も信じてはおらんです。(約一名を除いて・・)

所詮はマニアが楽しむ為のものであって、一般的には価格は付かないのです。
セナの乗った最後のウイリアムズF1だって数百万円で引き取られたって事実もある。
309Funfan:03/01/28 11:05 ID:JkuagjBd
>>306
俺もそう思う。コーンズからフェラーリ買うか、筑波で年に2〜3回マキ乗る
か、どちらを選ぶかは、個人の趣味の問題だよ。出来れば、フジでロータスや
ウルフと混走したいけど、難しいだろうねぇ。前にロータス78とウルフWR
が混走してて羨ましかったけど、ロータスやウルフに金出して、小島に金出し
てくれない?て言いながらも、3台並んでたら、俺はどれ選ぶだろう・・・

んで、せっせと、宝くじ購入中。

フェラーリには、オネイチャンがもれなく付いて来るって言うし・・
310音速の名無しさん:03/01/29 09:10 ID:R8g6mOhf
小島は八百屋というより、老舗の問屋、金持ち。
小島の社長はマン島にも出た元レーサー。
俺が出入りしてたころ、入り口脇に喫茶店作ってた。
国さんや長谷見ちゃんも良く来てたよ。
ちなみにスーパーカーブームだったので、全部の車乗せてもらった。
一番すごかったのは、なんだとおもう。
311Funfan:03/01/29 10:16 ID:ah/ADL+A
GT40!!
312音速の名無しさん:03/01/29 10:46 ID:Qx/Sm08V
フェラーリBB
カウンタック
ロータス・ヨーロッパ
ポルシェ934ターボ
ディーノ
の中からで。
313Funfan:03/01/29 20:25 ID:ah/ADL+A
なんなんでしょぅ(;;
どれ一つ乗った事ないんで・・・・
314音速の名無しさん:03/01/29 20:28 ID:dAFruIdp
>>312
30年前のターボ車ってまともに乗れんるんかなあ
315310:03/01/30 07:50 ID:D066fN9V
>>311-314
314がいいこといった、
934以外は乗用車を3倍にしたスピード感ですた。
934は名前のとおりグループ4(外観は市販車を何とか保ってる)なんです
レーシングクラッチなので、何とか車が動き出したら、クラッチを放し
アクセルを踏み込むと軽4並の加速で動き出します。
タコメーターが5000に入った瞬間ハンドルから手が離れそうになり
7500をこえてます。この間0.2、3秒。
後ろからボブサップに体当りされた感じ(経験無いけど)
シフトアップしても同じ、狭い会場なので、ここでブレーキ。
ブローバイバルブが開いて、パンパンいう。

ヨーロッパは、スケボーに乗って走ってる感じ。
ディーノで西名阪走った友人は、120Khから
すごい加速するって言ってました。
100Khのままランプおりたって。

KE007は社長が会場で乗ってみたけど、初めて聞いたF1の音はひときわ
甲高いもので、鈴鹿で旗振りやってたとき聞いたF2000とは違うものでした。

星野さんは鈴鹿のピットに入る入り口でカウンタックの横こすりました。
316音速の名無しさん:03/01/31 16:05 ID:MTWj1pgK
バブルの時は、ヤクザにパワーボート売って儲けてますた。
317Funfan:03/02/03 09:29 ID:I3L4aCuw
>315
小島さんが007に乗ったのは、どこのショーでのことですか?
318 :03/02/06 20:54 ID:f9nAdt2g
京都じゃないの
319音速の名無しさん:03/02/06 20:59 ID:17vRO5VM
えーと、「ブローバイバルブ」てのは、なんですか?どこにありますか?
320Funfan:03/02/07 15:08 ID:KViiBmF0
当時、スポーツカーショーの形で奈良、大阪、京都等でスーパーカーと一緒に
KE007、009、タイレルP34、007等の76年、77年のF1日本
グランプリ出場車が展示された様です。
小島さんのスーパーカーが同時に展示されたのは知っていましたが、934の
存在自体知りませんでした。
また、鈴鹿でKE007の11PMの取材が有ったのも知っていたのですが、
76年のグランプリ以降、007が走ったのはそれだけだと思っていました。
他にも、どこかで走っているのでしょうか?
御存じの方いらしたら教えて下さい。
321 :03/02/07 22:48 ID:SiuH7zax
>>319
突っ込み遅いよ、
>>320
934は当時のスーパーカー小僧も知ってたよ。
480HP 0>100Kh 4.2sec 0>400m 忘れた。
935になると、派手な空力がついて、元の車がわからない。
322Funfan:03/02/08 09:44 ID:tTbqwd4J
>321
いやいや、そうじゃなくて小島さんのとこに有ったのを知らなかった。
323音速の名無しさん:03/02/08 13:14 ID:WThsDXZT
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030208131159.jpg
↑コジマにあった1977年型ティレルP34。今何処に?
324Funfan:03/02/08 16:04 ID:tTbqwd4J
イギリス本国の博物館行きです。

これって、何の切り抜きなんだろう?
325Funfan:03/02/08 16:45 ID:tTbqwd4J
ドニントンに有ります。
326323:03/02/08 17:23 ID:WThsDXZT
>>324
AT誌1978年5月号に掲載されたKEの広告です。
327323:03/02/08 17:25 ID:EurjT6uw
ドニントンに行っちゃったのか・・・(´・ω・`)
328Funfan:03/02/08 17:44 ID:tTbqwd4J
>>323
有難う。
そのオートスポーツは持ってるけど、覚えて無かった。

>>327
行っちゃった。と、言うより。帰っちゃっただね。
誰か、マキを連れて帰って来てくんないかなぁ............
329音速の名無しさん:03/02/21 11:55 ID:sdpZp82l
つか この車、厳密に言えば「盗難車」ですね。
330音速の名無しさん:03/02/21 18:55 ID:g+0AJs/a
>>329
50マソぐらいで買ったとASには書いてあったが<コジマ007
331音速の名無しさん:03/02/21 23:36 ID:sdpZp82l
愛媛の旧家の蔵から「イベントに使うから」と持ち出され そのまま転売
元の持ち主の御子息が CGの最初の記事に気付き 「現」オーナーにかけあったが
「すでにXXX円のコストがかかっているから 支払ったら返却する」と言われたが
法外な値段を提示されたままで 泣き寝入り

御子息は実家と折り合いが悪く 実質家を出たままの状態なので そのまま諦めた

まあ 発見以前のストーリーは 創作もいいところだな

「現」オーナーは「善意の第三者」だから 大手を振っていられるのだけどね・・・(w
332音速の名無しさん:03/02/21 23:58 ID:sdpZp82l
もともとの出所は ランボルギーニの四国地区ディーラーのある街の港湾関係の
家業を営む家と聞いている。まあ、その筋に限りなく近いということだが当主自身
は車に興味が無かったので 持ち出されてもそのまま放置してあるんだな。

そこには 借金のカタとして いつとはなしにあったそうだ

親がそんな車に興味は無くとも 御子息は子供の頃から 身近にあった車なので
いつかは直して走らせたいと考えていたんだが、いつの間にか持ち出されていて
突然自動車雑誌で その車を見たときの驚きは いかばかりのものかと思う。
333Funfan:03/02/22 15:54 ID:zxMwaF6e
>>331

> 発見以前のストーリーは 創作もいいところだな

って??
334音速の名無しさん:03/02/22 16:22 ID:wpet3TSJ
盗品だったら盗難届けださないんだろうか?
盗品を売買するのは犯罪。
盗品をレストアしたり完成を待ちのぞんでるやつらって・・・( ´,_ゝ`)プッ
335音速の名無しさん:03/02/22 18:00 ID:YhYfscaG
>>333
確変おめ

ああ CGに最初に載ったストーリーとかのことさ
何年も雨ざらしで、とかの部分

持ち出されてから そんなに時間はたたずに転売されてしまったということだからな。
336Funfan:03/02/22 18:20 ID:zxMwaF6e
>>335
連ちゃんすれば良いが・・

> 持ち出されてから そんなに時間はたたずに転売されてしまった
ってえのは、発見された場所のオーナーに転売されたん事を指すんじゃない
のかな?その後、雨曝しになっていたのが栃林さんに、再度、転売されたので
は?
337Funfan:03/02/22 18:27 ID:zxMwaF6e
>>335

>愛媛の旧家の蔵から「イベントに使うから」と持ち出され

蔵から持ち出されて直ぐに栃林さんに転売されたとしたら、あんなに腐ってた
筈が無いんでは?
338音速の名無しさん:03/02/22 19:01 ID:YhYfscaG
蔵入りの時点で ほぼ あの状態だった ということです。
蔵入りの時期は 聞いていませんので。
339音速の名無しさん:03/02/22 19:07 ID:YhYfscaG
とはいうもののレース用車両の腐る速さは 音速です。
耐候性は考慮されていないから 当然といえば当然ですが。

雨風しのげる場所での保存でも 空調完備の博物館並の場所でなければ 土に返りたがります


340Funfan:03/02/24 00:28 ID:2xYrf7F5
蔵に入った時は展示会等に使われた後に売られたはずですよね。展示会で小島
社長が走らせていたとの事だし、栃林さんの所に行く前にかなり長い間雨曝し
だったのではないでしょうか?

もっと詳しい経緯を御存じだったら御教え下さい。
341音速の名無しさん:03/02/26 00:41 ID:nEbUYxlf
御殿場の山の中にも似たような奴いるよな。
やっぱ似た物同士くっつくんだな。
342音速の名無しさん:03/02/26 11:08 ID:2f/Hd4YG
>まあ、その筋に限りなく近い

華に近い、というかそのものの家です
343音速の名無しさん:03/02/27 17:55 ID:d/WJafUT
犯罪者を応援するスレはここですか?
344音速の名無しさん:03/02/27 23:16 ID:N95whfHF
>>343
ちがいます。

いつ追い込みがかかってもおかしくない善意の第三者を応援するスレです。
345音速の名無しさん:03/02/28 11:29 ID:rVql4zNP
>344
応援すると自分にも火の粉が・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
346Funfan:03/03/03 12:05 ID:EwXZRKPi
>>345
どんな?
347音速の名無しさん :03/03/07 05:24 ID:X+EXzTA1
Funfan
348音速の名無しさん:03/03/11 22:48 ID:NGGv0ZRA
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  完成まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |   KE     .|/
349音速の名無しさん:03/03/12 11:14 ID:FIZS3/S2
>348
完成なんかしねぇよ!
350山崎渉:03/03/13 16:25 ID:e1aYGMuQ
(^^)
351Funfan:03/03/18 00:05 ID:BBv53dLT
>>349
なんで?
352音速の名無しさん:03/03/18 11:57 ID:6lGvPkUs
歴史は繰り返す・・・

彼がラグナセカに持ち込んでいたロータスのように
オーナーが死の床でレストアの完成を見るような・・・

そんなことにならないように祈るだけだな

今は ヒストリックでF1が走れるからモノコックまで作り直す 人たちが存在するが、
でも、みんな実はオリジナルモノコックの きちんとしたヒストリーのある車が
欲しかったりするんだよね。

まあ、各部腐食が進んでいた様子なので 作り直すのは仕方ないのかもしれないが・・・
一から完全に作り直しても シャシープレートさえリベットで留めたら 「その車」になっちゃうんだけどね

353Funfan:03/03/18 23:29 ID:BBv53dLT
>>352
小島のオリジナルモノコックの状況を把握しているとは思えないですね。
354音速の名無しさん:03/03/19 21:07 ID:DpGdMeFV
まあその場合、オリジナルのグサグサモノコックはセット販売ということで。

>>353
腐食のみならず、奇跡の一晩修復のときに唯一交換しないで流用していた
リアバルクヘッドは事故の損傷で歪んでた、でいいんだっけ?
その通りだとすると、まともに寸法が出ていた部品は何もないと推測される。
355Funfan:03/03/24 10:57 ID:oVRo/A7i
>>354
御指摘の通りですね。それしか、方法が無いと思います。
左フロントからガードレールに突っ込んで、右側迄歪んでしまってますから、
長谷見さんの両足が無事だったのが奇跡と言えるような状態です。オリジナル
は、コレクションにしかならないでしょう。
356山崎渉:03/04/17 11:45 ID:fzeohmg4
(^^)
357山崎渉:03/04/20 05:46 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
358音速の名無しさん:03/04/24 16:52 ID:eRjPqO50
1さんの後輩っす。おまいら1さんを馬鹿にするなよ!マジすげー人なんだぞ。
村の分校では、分校始まって以来のワルと呼ばれていたんだぞ。
中二の時には原チャリ乗り回すし、駐在所なんて顔パスよ。
前橋に出てきてからはパッとしないけど、そのうちデカイことやるって。
359Funfan:03/05/17 11:29 ID:XpdHM3Vv
栃林さんのKojimaのページが、FIA公認のサラブレッドグランプリのページにリンクされてました〜〜!!

ttp://www.tgp-f1.com/files/links.htm
360山崎渉:03/05/22 01:48 ID:XtQnIxdD
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
361Funfan:03/05/23 16:23 ID:50zC0lwB
KE007は、ルパンシリーズにも出ていたんですね。

ttp://www.lupin-3rd.net/03/03_ze/zeview.cgi?id=43
362山崎渉:03/05/28 16:50 ID:+xzdNchi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
363音速の名無しさん:03/06/08 12:10 ID:4JP5OLTZ
しぶといな このスレ
364Funfan:03/06/11 09:45 ID:SgxNOHIW
>>363
おかげさまで。
365音速の名無しさん:03/06/21 08:15 ID:Uscf1AVF
KE007 FANCLUB マキF1を購入しようとして挫折?
理由は「出処不明のため」
・・・・・・・KE007はいいのか?

なんかまだ細々と進行厨らしいが。
366Funfan:03/06/30 12:04 ID:ZbNk3K81
マキF102はどこ?
367音速の名無しさん:03/06/30 23:47 ID:NGawz7IX
どっかのカーショップに看板代わりに吊るされてなかったっけ?マキ
368Funfan:03/07/02 11:54 ID:/r+Xrmvu
レス有難うございます。
長野県上田市のショップに有るのはF101のオリジナルで
F102は、行方不明なんです。
369音速の名無しさん:03/07/02 12:24 ID:sMOE2IJQ
ミニチャンプスから来年007と009がリリースされるかもしれない。
輸入販売元の京商からPMA社にオファーがあったようだ。
370音速の名無しさん:03/07/02 13:57 ID:STd2j0Zd
んでもって、KE007の出所問題はどーなった?
371Funfan:03/07/02 18:50 ID:/r+Xrmvu
>370
はい?
カーグラフィックにも書かれているいますが、四国から購入されて
広島のbanfanの栃林さんの所に有りますよ。
372音速の名無しさん:03/07/04 20:22 ID:l6o2iCfA
>>370
>>331 >>332 参照のこと
373音速の名無しさん:03/07/05 00:28 ID:8VT8JnFZ
broken kittyは、四国で壊れている。
374fanfun:03/07/05 00:30 ID:RuF4WoqK
??
375山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:javwojaZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
376音速の名無しさん:03/07/16 01:14 ID:qEHzRJ/d
76年、77年ともに最下位
の車がそんなに凄いの??
377音速の名無しさん:03/07/16 03:56 ID:8lsoz7og
>>376
76年に関して、事故って歪んだのを突貫工事で直したあとの
決勝結果しか見ないのはわざとですか?
378Funfan:03/07/16 11:15 ID:ENZCryMZ
>>376
素朴な疑問?
それとも、あらし目的?
379音速の名無しさん:03/07/21 14:07 ID:r5Edcymw
治し進んでるの?やんなっちゃったのかなぁ?盗難車
380音速の名無しさん:03/07/27 08:42 ID:KroPHDNI
盗難車?
381音速の名無しさん:03/07/27 15:50 ID:QlqRJeLc
Funfanは 被害妄想のケでもあるのか?
大丈夫か?
>>376は 誰しも当然思う素朴な疑問にしかすぎんだろ。

いちいち反応すんなよ
382音速の名無しさん:03/07/28 11:45 ID:jeyWK1Wn
>>381
誰しもは思わないだろう。

ていうかヒストリックカー萌え〜な人だったら、
たとえ2年連続最下位(実際には、特に76年に関しては
それでも賞賛に値するだけの理由がある訳だが)
「国産初のF1マシン」って言われただけでハァハァして普通だと思うのだが。
たとえばの話、マツダ717CとかシグマMC74とかも
戦績からいえば全然大したことないけど、
目の前に置いてあったらやっぱりハァハァするもんだ。

>>379-380
盗難車騒ぎに関しては、聞く限りにおいては
現オーナーは「法的にいうところの善意の第三者」ってところでいいだろう。
383Funfan:03/07/29 12:00 ID:0h+xR64m
>>382
フォロー感謝。
384音速の名無しさん:03/07/29 20:24 ID:GsEf/w9a
>382
>現オーナーは「法的にいうところの善意の第三者」ってところでいいだろう。

善意の第三者をよく理解されていないご様子ですね
385音速の名無しさん:03/07/29 21:56 ID:zs5JIFt2
>>384
要は現オーナー氏が、その「盗難」とされる経緯を知らない
(もしくは知ってると立証できない)ならいいのでは?
386音速の名無しさん:03/07/30 23:27 ID:tuSwIdB9
ていうか、「盗難」の後で転々とした所有者の中に
善意の第三者が一人挟まって6ヶ月以上だか経つと、
それ以降の転売・譲渡は全然問題なくなるんだろうな。
387Funfan:03/08/09 09:43 ID:n8o5c/ao
KE007 Fanclub が購入を諦めた、MAKIのシャーシの記事が
CAR MAGAZINEの9月号に掲載されていました。
388山崎 渉:03/08/15 22:02 ID:Ju4ySg+v
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
389age:03/09/17 14:51 ID:pywcwDen
age
390音速の名無しさん:03/09/27 01:29 ID:4SwaeZxt
けつあな
391age:03/10/04 11:22 ID:OS9t/KlT
あげ
392age:03/10/21 11:44 ID:UP+gyEFS
ファンクラブの英語ページができてる。
http://www.btinternet.com/~K_Nvfr400/KE007_Fanclub/Entrance.htm
393音速の名無しさん:03/10/21 21:38 ID:WoejyU23
国内で売却できんので、とうとう国外に売却先を求めるのか?
394age:03/10/22 17:15 ID:NQHHdWW8
そりゃ、困るな。
395音速の名無しさん:03/10/22 17:47 ID:q3axTVYn
まあ仮にレストアしたとしても国内で誰も興味を示さないならば
海外の熱心なコレクターに愛蔵される方が007にとって幸せだろう。
396音速の名無しさん:03/11/08 22:55 ID:yWHuCPnt
hosyu
397age:03/11/11 12:52 ID:BZXLhouE
>>395
確かに、そうかも知れない。
ちゃんと、手入れもせず、倉にしまわれるより
良いかも。
398音速の名無しさん:03/11/11 18:54 ID:YQ8oxxfQ
>>376

同感、所詮2年連続ビリ、
2年目なんて、3年落ちの国光タイレルにも負けた!
1年目クラッシュしなければなんて、しょせん、たら、ればの世界で
スポーツで語ることじゃない!

その後、1977年仕様はレース後、ロズベルグのテストで、GYを装着したら、その年
のポールポジション出したなんて言ってたけど、言い訳がましいよね!

そんな事言ったら、今サラブレGPでタイレルP34を当時の設計者
デックガードナーがサポートしてエイボンタイヤでレース出で抜群の
成績あげてるらしいけど、今更だよね〜所詮余興

399age:03/11/12 11:30 ID:Li6E0Q9Z
>>398
自己レス付けて面白いのか?
400音速の名無しさん:03/11/12 17:53 ID:2H7728GJ
( ゚д゚)<400
401音速の名無しさん:03/11/12 18:07 ID:mM279HP4
>>398
× GYを装着したら、その年のポールポジション
× 設計者 デックガードナー
402音速の名無しさん:03/11/13 19:25 ID:0A4s4SZO
だから 幻は幻のまま
403音速の名無しさん:03/11/13 23:16 ID:9iIHt5cT
懐かしいだけじゃん
404音速の名無しさん:03/11/14 00:55 ID:BpN9X7E6
>>398
追記、そういえば、ロズベルグのテストの話の中に、あきらかに
BSのタイヤが原因だったと証明されたので、BSにコース料の半分
を負担してくれと言って断られたとの話があったな〜
405age:03/11/14 11:13 ID:v33Qx47f
>>404
何処に載ってた?
406音速の名無しさん:03/11/15 00:09 ID:OstXJJqC
まあどこに載ってようが、最後はガウゼンとかというドイツ人に
騙されてマシン、エンジン全部もってかれちゃつてF1計画断念
なんだから、田舎物といえば、田舎もんだね〜
407音速の名無しさん:03/11/15 01:35 ID:WiAgigua
                       ___   ___
               ∧_∧ ∩  | ========|Dunlop|
            ρ  (´∀`ρ)丿 ̄\\_ノ‖| \_丿
      ___  |/ ̄ ̄ ̄|) ̄    '\ / / \
      / / ヽ∠/ ̄/ ̄ヽ ̄ ̄KE _ /| | /ヽ |
   /''51''''⌒'''''''/|| ( ) | ̄| ̄ ̄ ̄◎|||||||. | .ゝ/ |
 /::::::::::::::::::::::/  |ゝ ., ノ _|  51 .日|||||||. ゝ., ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
408音速の名無しさん:03/11/15 02:14 ID:iXcS3zEN
>>406
× ガウゼン
409音速の名無しさん:03/11/15 11:43 ID:5QWJVdhE
>>407
(・∀・)イイ!

ときに長谷見さんは当時からモナーのようにふくよか(ry
410タナケン、復活!?:03/11/15 12:10 ID:yFnFzQte
長谷見さんといえば、広い肩幅のために既製服が合わなかった。
F3000でもカーボンモノコックを切って広げてたね。
411タナケン、復活!?:03/11/15 12:33 ID:yFnFzQte
http://no.m78.com/up/data/up059301.jpg
16歳の長谷見少年。
412音速の名無しさん:03/11/15 16:26 ID:HzMkSOBt
目は変わってない(w
413音速の名無しさん:03/11/15 23:55 ID:txHBqxvE
>>480
二年連続ビリのコンストラクターが好きな奴は
こんなに細かい奴なんだな。

ロニーペターソン
ロニーペテルソン
ロニーピーターソン

どれが正解なんだ、答えてみてくりや
414音速の名無しさん:03/11/16 10:34 ID:lA/MSb/i
しかしえらい粘着だな。
>>480しか答えちゃいけないのかな?
415音速の名無しさん:03/11/16 15:59 ID:oe8538jJ
>>480取りを目指せ!(w
416音速の名無しさん:03/11/17 09:21 ID:nzW6bqfd
昔は南アフリカGPとかに地方レースではスポット参戦あったけど
(特に、ティレルやロータスの型落ちシャーシ使って)
2年連続ビリというのは、コジマしかなしえてないんじゃない?
417age:03/11/17 10:59 ID:CH/c/I8E
毎レース参戦しながら、ずっと最下位のティームが
有るのに、何言ってるんだ?

ホント、しつこいな。
418音速の名無しさん:03/11/17 12:12 ID:pPIzY/ti
>>416
× 昔は南アフリカGPとかに地方レースではスポット参戦あったけど
419音速の名無しさん:03/11/17 23:02 ID:RiDu84v9
>>417
年に一回の出走で、2回ともビリ(しかも地元開催でテストデータ沢山あるのに)
に)なれる奴の方がもっと珍しいじゃない?

まあコジマなんて、思い出の片隅にあるだけで、評価する価値にも値しないという事
ファンクラブHPの掲示板見てると悲しくなるわ!
420音速の名無しさん:03/11/17 23:05 ID:qmLvJvhs
そういう評価するに値しないものに対して、わざわざ粘着せずにはいられないって悲しいね(w
421音速の名無しさん:03/11/17 23:16 ID:+71QAP+3
それじゃ例えばミナルディやAGSが地元GPで速かった試しがあるかといえば(ry
422age:03/11/17 23:47 ID:vNxu0HsB
よっぽど、栃林に恨みが有る様だな。

だからって、007を巻き込むなよな。
423音速の名無しさん:03/11/18 00:28 ID:IhwDIlFu
>>419
× 思い出の片隅にあるだけで、評価する価値にも値しないという事
424音速の名無しさん:03/11/18 01:35 ID:txMcci5k
>>422
(・∀・)ソレダ!
425音速の名無しさん:03/11/18 02:04 ID:XUE9YRMP
>>422
栃林って誰?

別に恨みなんて、ないけど30年近い前のことで、タラ、れば言うほうが
おかしいんじゃない?
76年はクラッシュしなければ、ポール取れたとか聞いてた、興味わいたけど
翌年のリザルトみて愕然とした(国光タイレルより遅い、タイレル007って
何年落ちだ?それも絶頂の星野が乗ってだよ)
しょせん当時を楽しむファンのでっち上げだと!当時を知らない人間が
冷静に話せるわけがないと。

そんでコジマはきっぱりレース辞めちまうし、コジマさんも今頃、色々騒がれても
迷惑なんじゃなかな?
426音速の名無しさん:03/11/18 02:09 ID:Bv2EtbMN
>>425
× 当時を知らない人間
427音速の名無しさん:03/11/18 02:19 ID:XUE9YRMP
・もし87年に中嶋じゃなく、星野がF1にいってたら?(星野ホンダからの誘い断る)
・生沢徹がサーテーズからF5000に出てたいたら?
・76年、桑島がブラバムで出場していたら?(最近インディ参戦のうわさ話あったらしい)
・高橋徹が事故死しなかったら?
・風戸が富士で事故死しなかったら?
・トヨタ7がカンナムに出場していたら?
428音速の名無しさん:03/11/18 02:22 ID:XUE9YRMP
コジマの参戦なんて、個人レベルで比較しても
生沢、桑島、風戸、フシダにすら及ばないんじゃない?

高原みたく過去の栄光があっても、何にも言わないで静かに
してる奴のほうが偉いと思うな。
429音速の名無しさん:03/11/18 02:29 ID:hmz9VZQf
>>427
× サーテーズ
× 出てたいたら
430音速の名無しさん:03/11/18 11:18 ID:E10BYAb9
>>429
毎度添削ありがち
431音速の名無しさん:03/11/18 12:23 ID:fE3RR4fo
>>430
×毎度添削ありがち
432音速の名無しさん:03/11/19 10:06 ID:Cz6B45yz
2年連続、地元開催レースでビリ!
433音速の名無しさん:03/11/20 01:07 ID:Pt9PFpu7
>>425
30年前のことで粘着する方も似たようなもん(w
それに冷静に考えれば77年はBSタイヤが原因での遅さだって
ことがわかるでしょ(76年だってドライだったらティレル007の星野
の3位快走は無かった可能性高し)。

ま、別に2ちゃんねるだから冷静に話す必要もないと思うが、
冷静でないという点では君も同じだということさ。
434音速の名無しさん:03/11/20 10:20 ID:j0m0ZXzs
>>433

BSが原因であろうと、なかろうと、最下位は最下位
じゃ他のタイヤなら、上位だったって言うの?
そこがおかしいんだよ!

そういういい訳してるか?(生沢、桑島、星野、高原がしてるか?)

「星野が俺はドライだったけど、F1を3位で走ったことがある」
なんて一度も言ったこと聞いたことないな。
「ドライタイヤを沢山用意しとけば、優勝できた」なんて絶対言わないでしよ?

コジマのいい訳(実際はコジマさんが洒落か愚痴で言ってる事を、馬鹿なファンが
増幅してるわけだが)はみっともない!
435音速の名無しさん:03/11/20 11:05 ID:j0m0ZXzs
>>434
×「星野が俺はドライだったけど、F1を3位で走ったことがある」
436音速の名無しさん:03/11/20 12:01 ID:LntjrQVH
>>434
× そういういい訳してるか?(生沢
437音速の名無しさん:03/11/20 12:56 ID:gnqJNGbP
>>434
×ID:j0m0ZXzs
438生沢:03/11/20 20:54 ID:z/hlpSfs
俺だってホンダが当時、中嶋や琢磨にするような、サポートしてくれたら
F1レーサーになれたのに。もしあの頃のF1なら、最低でも1勝は
できたはずだ。

コジマ

もしあのクラッシュが無ければ、ポールはとれたはずだ!
タイヤがBSでなければ、もっと上位に進出できたはずだ!

おまけにメカニックは

「高原のやろう、怯えてエンジン切りやがって」だって

いい訳の集団、コジマ
439433:03/11/20 22:17 ID:6moryz2+
おやおや、こりゃ賑やかな反応だこと。結構マジなのね(w

まあ、俺は単に星野が76〜77年の時に結果を出せなかったのを残念に
思ってる奴なので、コジマを擁護する理由など少しも無いんだがな。
単にうまい組み合わせに星野が当たらずに残念ってだけだ。
440音速の名無しさん:03/11/20 22:48 ID:QgTJLcHP
>>439
要するに、星野がシャドウかエンサインとかでスポット参戦してたら
面白かったという事だよね?77年なんてエンサイン一旦は3位走った
ぐらいだからね〜
441音速の名無しさん:03/11/20 22:51 ID:3rVJ35QS
つーか30年前のスポットチームを叩く必要があるのか疑問なのだが・・・
442音速の名無しさん:03/11/21 07:28 ID:ON/zQFv5
「F1至上主義」なんて聞くけど、ここでコジマを叩いている人って、
その類の人なんだと思われ。
「“あのF1”でスポット参戦のチームが活躍するなんて考えられない。」とか
「“あのF1”で日本人が通用するわけがない。」なんて感じで。。
443音速の名無しさん:03/11/21 10:24 ID:hPqbhSEQ
>>442
誰がコジマを叩いてるの?
コジマ氏が個人資産でF1にチャレンジした精神は高く評価できるし
歴史にも残っている。

しかしコジマ氏が逸話や愚痴、思い出話として語った言葉を
増幅する一部のお宅ファンがいるのを嘆いているだけ!

お宅ファンの中には本当に、76年にポール取れたと思ってるアホがいるぐらい

これは「F1至上主義」ではなくとも、否定するのは当然だろう。

冷静なモータファンならば、「良い所までいったのに、惜しかった」
と思う程度でしょ?それより、初めてのコースで、ちゃんとタイムを出す
F1レーサーやチームを評価するのは当たり前!
444音速の名無しさん:03/11/21 11:58 ID:zA4OOr8u
>>443に一票
445音速の名無しさん:03/11/22 00:26 ID:0T70NhQv
というか、こんなにも>>443を熱くさせるコジマって大したもんだよな。
446音速の名無しさん:03/11/22 10:31 ID:PsdtiL/4
このスレ立てた馬鹿に1票
447age:03/11/22 10:51 ID:f/wq/mE5
当時、小島を応援していた者にしてみれば、ポールが取れたかも知れないって
記事は、どの雑誌にも載っていた事で、76年のレースに興味を持った人全て
の共通の認識だと思うがね。

77年の結果にしても、GY装着した走行データが残っている以上、タイヤに
問題が有ったのは、間違いの無い事と判断するのが冷静な結論。

まあ、世代が違うのか、別の意図なのか知らんが、最近の小島関連の人達の、
思いで話しの記事を素直に読み直した方が良いんじゃ無いか?
448音速の名無しさん:03/11/22 16:05 ID:0ppZRewu
>それより、初めてのコースで、ちゃんとタイムを出す
 F1レーサーやチームを評価するのは当たり前!
なぜ、スポット参戦+デビューレースのコジマを誉めないで、
そっちに話しが行くんだ??
「日本にはF1マシンなんかないから、田宮のプラモを参考にした。」
なんて話があるくらいなのに。。
449音速の名無しさん:03/11/22 22:03 ID:kWxMN8vq
代が違うから実感がわかない。
冷静に当時の思い出話を聞いて、「こりゃ、たら、ればだらけだな」と思っただけ。

当時のモーターファンが、ポール取れたと思ったというけど、1日目
なんだから暫定なわけで、翌日未走行で11位ということを考えれば
それほど良いタイムとも思えない。長谷見がマクラーレンやフェラーリ
乗ったとしても、アンドレッティやラウダ、ハントにはかなうわけがない
から2日目ポールを取るとしたら、フェラーリやマクラーレン、ロータス
以上の性能がコジマにある以外、ポールは取れないわけで、

ある意味暫定1位はとれたかもしれないという夢物語が、2日目走行しなかった
ことで、さらに保護された結果だと思う。

結論

「どう考えても、暫定ポールは取れなかった」

というのが、当時を知らないモータースポーツファンの見解ですな。
450音速の名無しさん:03/11/23 02:28 ID:Jxk+vr5C
× 翌日未走行で11位
451音速の名無しさん:03/11/23 09:26 ID:zUV1OYRv
予選初日午前だけのタイムで10位に留まったんならいいタイムじゃないの?
あと予選用超ソフトタイヤの存在を忘れてるが。
452音速の名無しさん:03/11/23 13:27 ID:/K4g9KwK
>>451
そんなんの当時あったの?

あったとすれば、星野がもう少し上の予選順位でもよかったはずだが?
同じダンロップだよね?
453タナケン、復活!?:03/11/23 13:29 ID:YMpP9JNt
>>452
星野はBSでした。
454音速の名無しさん:03/11/24 01:09 ID:b53D0ZG0
つーか議論する気にもならん。昔のことによく熱くなれるなアンチさんは。
455音速の名無しさん:03/11/24 11:35 ID:3CFfPprY
>>454

じゃなんであんた、ここに来てるの?
馬鹿じゃないの?興味ないなら書き込みするなよボケ

どうせお宅で、エラソーにモータースポーツ論語る、キモイ奴だろ?
いるんだよな〜サーキットにこいうい奴、ホントキモイ

命かける場所に来るなよ
456age:03/11/26 16:58 ID:5IdmVWD0
2日目の区間タイムもポールタイムを上回っていたはず

それでも、絶対取れなかった?
457age:03/11/26 17:09 ID:5IdmVWD0
当時のBSのF1タイヤは最低。

星野さんがそんなに悪く無いはずのタイレル007で
自分の庭の富士でタイムが出せなかったのがその証拠。
決勝の3位も、当時のF1は雨だと中止が常識の中でヘビーレインを
BSが用意したからで、ドライ性能がGYと比較したら雲泥の差だった事が
容易に推測出来る。

77年のKEが駄目だったのも、星野さんがBSを小島に持ち込んだからで、
ケケが持って来たGYでタイムが出たことで、更にその推測の正しい事が、
証明されてる。

これだけの情報を見ても、007をけなすのか?
458音速の名無しさん:03/11/26 18:22 ID:/LTUG7kn
>>457
KEが途中までポールタイムを上回ってたのも
BSタイヤがまだF1で戦えるだけのレベルに無かったのも事実。

けどそこまで熱くなるなって。
459音速の名無しさん:03/11/27 00:59 ID:hNq/vxsd
少なくとも、けなしている側が熱いのは確かだな。
一人しかいないようだが。
460音速の名無しさん:03/11/29 00:17 ID:lR0BWeY/
>>457
×ケケが持って来たGYで
461音速の名無しさん:03/11/29 00:21 ID:nhLt81/w
>>459
けなすとかの問題じゃないんじゃない?
けなされたと思ってるほうがおかしいよ

考えてみれば、ポールとれたとしても、優勝してたとしても
今のF1の認知度考えれば、そんなことあったかぐらいじゃない?
例え、琢磨がワールドチャンピオンとっても、松井みたいには
騒がれないんじゃない?日本じゃ
462音速の名無しさん:03/11/29 01:52 ID:OZd4V5yB
つーか、そんな事にこだわってる時点で変でない?
463音速の名無しさん:03/11/29 15:21 ID:YNQ4GkXG
>>462

KE007ファンクラブのBBS書き込み少なくて楽しくない。
たまーに書き込みあると、なつかしいとか、昔見てました程度....
464音速の名無しさん:03/12/31 18:05 ID:GoHOb8GU
アッブネー落ちるトコだった
救出アゲ
465音速の名無しさん:03/12/31 22:24 ID:I6ElmqhP
ここも長いな
466音速の名無し:04/01/14 02:05 ID:Z1cM2SkF
早く直れ〜〜〜!〜!

age
467音速の名無し:04/01/14 02:07 ID:Z1cM2SkF
>460
違ったっけ?
468音速の名無しさん:04/01/14 03:04 ID:i4LgsgjY
>>467
6輪ティレルに付いてたタイヤじゃなかったかと。
469音速の名無しさん:04/01/14 12:28 ID:lgI+Ccrf
KE007イラネ
このスレもイラネ
昔話しかできないキモオタもイラネ

正直何の意味もない雑談で貴重な鯖リソース使うなよ!
さっさと過去ログ行きかゴミ箱行きになってほしい。
470音速の名無し:04/01/14 19:57 ID:zZU+4PWq
>>468
俺の聞いた話では、ケケたたんで持って来た、GYのバイアスの方が
タイムが出たと・・・・
違ったかなぁ?
471イサツョ、ホフセフオ、キ:04/01/14 20:11 ID:zZU+4PWq
。゚・ア・ア、ソ、ソ、ヌサ�、テ、ニヘ隍ソ。「

・ア・ア、ャ、ソ、ソ、ヌサ�、テ、ニヘ隍ソ
472音速の名無しさん:04/01/14 22:18 ID:237UVyyy
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―∧ ∧      __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,)     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ_ <  >>469を撤去しに来ました
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| simp∪ green   ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
473音速の名無し:04/01/18 19:43 ID:/FFK+l0C
KE007のファステスト・ラップはギネスにも認められてる
474音速の名無しさん:04/01/21 01:17 ID:ea/fcPYz
それで今は如何言う状態なんですか?
復活プロジェクト。
475音速の名無しさん:04/01/21 02:25 ID:q3HK3MwM
>474
スポンサーがつかんのでひーひーいってる、違うか?
476音速の名無しさん:04/01/21 21:46 ID:O7Nd95Vj
まあスポンサーがつかないまでも
お店の稼ぎをちょっとずつ注ぎ込みながら完成に近づいてれば神だが
<T林氏
477音速の名無しさん:04/02/17 12:40 ID:gyUEA0nT
懐かしい話だけど、
カウーゼン-コジマの話が出てないね。

1977年シーズン終了後、
コジマはカウーゼンというF2チームとジョイントして、
F1参戦を模索。

ケケが来日してテストしたのは、そのためのテスト。
フロントをフェラーリ312T風のノーズに変えた、
KE009改+GYを富士でテスト。

翌1978年シーズン、何回かエントリーしたはずだが、
カウーゼンというチームがタコで、
決勝は走れなかったと思う。
ロズベルグは結局、コジマをチョイスせず、
セオドールか何かで走ってたと思う。
カウーゼン-
478音速の名無しさん:04/02/17 12:41 ID:gyUEA0nT
書き込みミス、スマソ。

カウーゼン-コジマのドライバーが誰だったかは
残念ながら覚えていません。
実家に帰った時にでも、古いASで調べてみます。
479 12 ◆.LLucksPCU :04/02/17 19:56 ID:nVHfHTcV
カウーゼンのドライバーはジャンフランコ・ブランカテッリ。
エントリーしたのは79年のスペイン、ベルギー、モナコの3戦。
予選順位はいずれも最下位の27,28,25位で決勝出走無し。
(当時のモナコGPは決勝出走20台限定だった。)
モナコGP後、これまた弱小チームだったメルツァリオに
マシン及びパーツを譲渡し活動停止。そのメルツァリオも79年限りで撤退する。
480音速の名無しさん:04/02/17 22:23 ID:gyUEA0nT
>>479
おお、ブランカテッリ!(懐かしい。)
どうも、ありがとう。
思い出せてスキーリしますた。

カウーゼンといえば、
1977年シーズンのF2で、
前年度のチャンピオンマシン(エルフ2J)と、
当時最強のルノーV6エンジン、
2ndドライバー(M.ルクレール)を譲り受けたにも
かかわらず、低迷していたヘタレチーム。
チーム力が低そうなのが見えてたので、
コジマ、大丈夫なのかなあ・・と心配だった記憶がある。
残念ながら、不安は的中でしたけど。
481タナケン、復活!?:04/02/18 08:47 ID:wd+k0l5E
1977年のJAF F2グランプリ、カウゼーン・ルノーCH1に乗ったのケイヨ(ケケ)ロスベルグでしたよね?
後にセナ足と称されることを、彼はやっていた・・・

482音速の名無しさん:04/02/18 09:19 ID:VlOkOaY8
ロズベルグのアクセルワーク、懐かしいっすね。
上記のコジマテストを伝えた記事でも、
富士のヘアピン、彼独特のアクセルワークで
コーナーリングしていく…なんて記載があった記憶があります。

彼は良く日本のF2に来てましたよね。
カウーゼン・ルノー(1977)とか
シェブロンB48(1978)に乗って。

ケケ、当時はまだF1未満の若手有望ドライバーで、
1977年のF2シーズンでランキング5位。
しかし彼の上位って、
アルヌー、パトレーゼ、ピローニ、ジャコメリ。
今考えれば、当たり年だったんすね。
483タナケン、復活!?:04/02/18 11:01 ID:wd+k0l5E
>>482
シェブロンB48に乗ったとき、雨の予選で2位を10秒くらい離してました。
この時、雨ならアンドレッティよりも速いと言ったという話がありますね。
実際、1978年のノンタイトル戦では、セオドールTR-1で勝ってしまったわけですし。

1979年のJAFGPに来た時も、カンナムで肋骨にひび入れながらも3位になってましたね。
70年代後半のF2には、いいドライバーも多かった気がします。それを日本に呼んでくれた人も、(・∀・)イイ!

http://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/rakugaki/2003/column/1014.html
星野選手のドニントン参戦時、勝ったのはケケでした。
484音速の名無しさん:04/02/18 12:15 ID:VlOkOaY8
>>483
お〜っ、AS誌、星野の欧州遠征懐かしいっすね。
ルーアンとドニントンでしたっけ。

ケケはF2ではフレッド・オパートの
シェブロン・ハートでしたよね。
ホントにいろんなレースに出ていて、
タフな香具師だなあ。と感心していました。

ホントにあの頃のJAF鈴鹿GPって
質の高いドライバーを
招聘してましたよね。

1976年がJ・ラフィー、H-J・シュトック、
1977年がR・パトレーゼ、ロズベルグ、D・ピローニ、
D・サリバン、
1978年がB・ジャコメリ、D・ワーウイック、ロズベルグなど。
グレート20にM・スレールも来てましたね。

ケケの他では、77年の雨中のレースで、ピローニが
古いマーチ742で独走したことや(リタイヤでしたが、)
78年の中嶋対ワーウイックのバトルなどが記憶に残ってます。
勝ったのが国さんのコジマ008でしたね。(素晴らしいレースでした)

当時、有力ドライバーを招聘したり、
欧州へ遠征したりした当時の関係者の努力が、
今につながっていることは、忘れないでいたいと思います。
485音速の名無しさん:04/02/19 09:08 ID:VGmd3jaM
>>484
なつかすい、小島のF2マシンもあったね。
1977年、長谷見のドライブでデビューした真っ白のKE008。
途中からスピードスターカラーに変わって国さんマシンに。

1978年で勝った時の国さんKE008は、
スポーツカーノーズにラジエーターを仕込んだタイプに
変わってた。
その後、片山義美が乗ってKE010も走ってた。

NOVAのマシンもいっぱい走ってて、
国産マシンが賑やかな時代ですた。
486タナケン、復活!?:04/02/19 16:27 ID:Tt1T+nX+
1976年のGPに来た、スタック(これのが馴染み)の走りは強烈だったようですね。
由良さんが、こんなことを・・・「スタックが鈴鹿を走ったときはシビレタね。絵になってた」
ピローニ、1978年どうしてもコジマに乗りたいと駄々をこねたことも。1979年もコジマで走った・・・

1978年のGP、今宮氏も西山氏も心に残るレースにあげてます。
487タナケン、復活!?:04/02/19 18:32 ID:Tt1T+nX+
488482:04/02/19 20:25 ID:VGmd3jaM
>>487
おおっ、タナケン、復活!?さん、
素晴らしいモノをありがとうございます!!

この年のグランプリは、ガビアーニが
長谷見792に乗り上げて飛んで、
好スタートで先行していた
和田マルティニにブチ当たったことを覚えてます。
和田選手は負傷、
タナケンさんはラフなガビアーニに
激怒してました。

来日したドライバー、
ロズベルグ、ガビアーニ、ピローニ、エルグ、
サウス、E・チーバー、そうそうたるメンバーですが、
その後の彼らの明暗を、今思うと、
複雑な想いも感じます。
489音速の名無しさん:04/02/19 20:35 ID:VGmd3jaM

482氏スマソ、480
490音速の名無しさん:04/02/19 20:38 ID:VGmd3jaM
↑番号間違えてました。
さすが小島スレ、みんな同世代っぽいですね。
491488:04/02/19 22:21 ID:VGmd3jaM
さらにジックリ見てみますた。

スライディングスカート付きの
マーチ792がすっかり優勢な頃だったんですね。
この年の富士GPでは、
松本恵二のマーチ792がウイナーでしたから、
なんとも移ろいの早いシーズンだったのですね。

和田孝夫の乗っていたマルティニBMWは、
珍しいクルマでしたよね。
コジマ011の絵も久しぶりに見れた気がします。
492488:04/02/19 22:22 ID:VGmd3jaM
すみません、松本マーチ782でした・・。
いい加減、逝きます・・。
493音速の名無しさん:04/02/20 01:11 ID:XOp6eRhL
>>487
タナケンさん、漏れも動画いただきました。
サンクスです。

>>488

>ロズベルグ、ガビアーニ、ピローニ、エルグ、
>サウス、E・チーバー、そうそうたるメンバーですが、
>その後の彼らの明暗を、今思うと、
>複雑な想いも感じます。

確かに、この時点ではケケのF1チャンピオンは
想像できなかったですし、
ましてやピローニやサウスの悲運も想像できませんでしたね。
494音速の名無しさん:04/02/24 09:18 ID:K9dFELn5
>>487
 タナケン、復活!?さん さんくすこ!チュッ(-ε-*)
>>488 >>493
>その後の彼らの明暗を、今思うと、
 この時点ではケケもRモレノ並に便利屋扱いでしたね。
一番の明はピットリポーターのアルピナ屋社長では
495音速の名無しさん:04/03/08 00:10 ID:F128OAqL
保守
496音速の名無しさん:04/03/13 10:59 ID:7GP1Aepm
マキF102マンセー
497音速の名無しさん:04/03/19 20:55 ID:J0uVdJu2
KE010マンセー!
498音速の名無しさん:04/03/19 21:53 ID:CBxOy64D
サーキットの狼に出てたマシンだろ
確か神風007とか言う名前で・・・
499音速の名無しさん:04/03/24 17:36 ID:GPyxFxiW
保守
500ダグ ナイ:04/03/25 23:41 ID:w68oVbOZ
2004年のFOSはこういうエントラントの予定です。

http://forums.atlasf1.com/showthread.php?s=&threadid=67476

抜粋:
1972 Lotus-Cosworth 72 ・One of the most successful F1 designs of all time, competitive for six seasons and a winner of the Drivers・and Constructors・Championships twice each, as well as a Monaco GP win for Ronnie Peterson in 1974.
1973 Tyrrell-Cosworth 006 ・The car in which Jackie Stewart won the Monaco GP on the way to his third and final World title.
1976 McLaren-Cosworth M23 ・representing the 30th anniversary of Emerson Fittipaldi痴 World Championship win in 1974.
1976 Kojima-Cosworth KE007 ・Japanese F1 challenger that made a one-off appearance at the GP at Mount Fugi, stunning the establishment by almost taking pole position.
1978 Tyrrell-Cosworth 008 ・the actual winner of the 1978 Monaco GP, driven by Patrick Depailler.
1980 Williams-Cosworth FW07B ・Championship winner for the Williams team and Alan Jones, and a Monaco GP winner for Carlos Reutemann.
501音速の名無しさん:04/03/27 01:31 ID:Q1AvONCS
ところで、何時レストア完了するのですか?
502音速の名無しさん:04/03/27 13:48 ID:/55yNqB9
\  ∧_∧
  \( ´∀`)⌒ヽ
   \    ⌒ U_
     \ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \つ  KOJIMA
        | 安値.世界一への
        |      挑戦!
      /|            |
     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
503音速の名無しさん:04/04/07 00:51 ID:O45NkviF
う〜ん
504音速の名無しさん:04/04/10 08:08 ID:XodWzisF
だからー いつ走行可能になるんれすか?
505音速の名無しさん:04/04/17 09:24 ID:vR+LpEIT
age
506音速の名無しさん:04/04/20 11:18 ID:C3SnSDA/
age
507音速の名無しさん:04/04/20 14:00 ID:rmW+ZfKg
厨房の時、国さんの乗っていた008(F2)のフロントノーズをオークションで落とし損なった。
508音速の名無しさん:04/04/20 15:29 ID:O/G+MKff
ぎんざじゅわいおくちゅーるマキ(・∀・)
509音速の名無しさん:04/04/22 21:20 ID:oFGzrJO4
510音速の名無しさん:04/04/23 13:36 ID:n6i+GIvI
>509
F1が¥1500って安いなぁ・・・
当時の物価とくらべてどうなんだろ?
511音速の名無しさん:04/04/23 15:52 ID:dOZ6l4pr
>>509
わざわざ宣伝してんじゃねーよガメ男
「マニアの方、大切にして下さい。」(プ
んな紙くず誰も買わねーよ(ゲラ
512音速の名無しさん:04/04/23 15:59 ID:MBng2qzt
なんかスレタイが「【国産初!!】幻の<コジマKE007>を語るスレ 」になってるんだが
513音速の名無しさん:04/04/23 16:00 ID:MBng2qzt
普通じゃねえか_| ̄|○
「<」が「< ;」、「>」が「> ;」になってる
514音速の名無しさん:04/05/01 17:50 ID:Zi02o9Y3
6月末のグッドウッドフェスティバルに長谷見のドライブで出るんだってさ。
515音速の名無しさん:04/05/03 16:31 ID:yOwyP8x5
へぇ〜
516音速の名無しさん:04/05/03 18:35 ID:dm7Fiwdy
CGのKEレストア連載記事をブックオフで見つけたんですが
とびとびなので連載が何回つづいたのか?と
何号に載ってるのか?を教えてください。
宜しくお願いします。
517音速の名無しさん:04/05/04 17:28 ID:Sm/yHkW5
age
518音速の名無しさん:04/05/11 16:39 ID:dl7R05wl
マキF1のマキってぎんざじゅわいおくちゅーるマキのマキなんだよね。。。
519音速の名無しさん:04/05/12 00:59 ID:CVJjbUOk
>>516
コジマのHP行けば見れるのでは
520音速の名無しさん:04/05/12 08:55 ID:ZZ7uiI4l
マジでグッドウッド出るんだな
521音速の名無しさん:04/05/12 12:00 ID:7LW30gkH
>>520
6月末とゆうことはもうテストドライブしていないと
間に合わないですよ。
522音速の名無しさん:04/05/12 16:51 ID:88MVEyxQ
>>521

しったかぶらないほうがいいよ。。。
523タナケン、復活!?:04/05/12 16:57 ID:D8mwx7Qh
>>522
船便で送るからじゃないの??
航空便で送る金は無いような気がする・・・

違ったらスマソ
524音速の名無しさん:04/05/13 19:14 ID:qWY67yyh
age
525音速の名無しさん:04/05/13 20:49 ID:Ze4D/zHW
ケケ・ロズベルグは本当は難しい現地語の名前があったですよね。
ケケとピケの息子早く戦わないかな?
親父同士のの喧嘩の方が興味があるけど。
526音速の名無しさん:04/05/18 14:28 ID:NypqKaOF
age
527音速の名無しさん:04/05/30 08:58 ID:eY+lasWz
528音速の名無しさん:04/05/30 13:29 ID:j1pD3lda
グッドウッドFOS カーグラTVでやってくれるかな?・・・
529音速の名無しさん:04/06/01 12:43 ID:bLLgLhst
age
530音速の名無しさん:04/06/04 11:11 ID:evEAViLy
KE007ファンクラブのHPの写真の中にだ、代紋が・・・・。やはりヤバイ!。
531音速の名無しさん:04/06/06 13:15 ID:jaX50sA3
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  ||||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄    .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|  >>530 呼んだか
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
532猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/08 20:31 ID:yOfe6Veq
こないだ別スレ用に切り出したファイルなんだが、こっちの方が適してるような気がし
たので、こちらでも紹介しておきます。とはいえ、一日ぐらいですぐ消しますので、ご
覧になる方はお早めに。モノは、見てからのお楽しみ。

http://nekosuki.org/temporary/19900626RacingTV-KE.mpg

PS
なんかサーバがつながってる回線の調子が悪いみたいでダウンロード速度が異様
に遅い。そのつもりでどうぞ。
533猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/08 23:45 ID:yOfe6Veq
うむー。こんだけ沈んでる脱兎落ち寸前スレだと誰も見てないのかなー。でもageる
のも筋が悪いよーな気がするのであった。
534音速の名無しさん:04/06/10 18:36 ID:kKcTos5f
age
535猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/10 22:42 ID:R6Ek2Xmf
>>534
や。どうも申しわけないね(=^_^;=)。ありがとうございました。
536funfan:04/06/11 12:31 ID:SFf+S+uB
船便は間に合わないので、6中旬の航空便になった様です。
グッドウッドでは、カーグラ、オートスポーツ両誌が取材に行くらしいので
記事が、楽しみ。
537音速の名無しさん:04/06/11 14:30 ID:kD8lBHdK
http://www.tgpf1.com/

日本で開催禿しく希望。
538Funfan:04/06/11 16:42 ID:SFf+S+uB
>>528
残念ながら、カーグラTVの取材は無いそうです。
539Funfan:04/06/11 17:31 ID:SFf+S+uB
>>528
残念ながら、カーグラTVの取材は無いそうです。
540猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/13 22:36 ID:XLjpM27t
>>532
・・・・忘れてた。えー、消しました。どもでした、はい。
541音速の名無しさん:04/06/16 16:23 ID:tyQ0wYdW
age
542音速の名無しさん:04/06/16 17:01 ID:gch3hB6H
もうそろそろだね
543音速の名無しさん:04/06/17 16:20 ID:n/76XNR2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000508-yom-soci
ファン復元、伝説の国産F1…28年ぶり復活走行へ
544音速の名無しさん:04/06/17 18:02 ID:Busnugy3
::::::::∧∧:::::::
:  ミ゚∀゚ ミ、  トレブロン?
 ̄`" ̄"'´ ̄
545音速の名無しさん:04/06/17 18:03 ID:RRPSCqNq
ヤフーのトピに出てたね。
期待期待
546猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/17 18:07 ID:JU+LW9Gu
おめっとさんです。
鈴鹿GPとかでのデモランなんてのはないのかな。
547試しコテハン ◆xy7kCzOeFk :04/06/17 18:15 ID:F0f2sH7k
コジマもグッドウッド走るんだ
ジャックがオヤジのフェラーリに乗るし、益々今年のグッドウッド見たいな
548音速の名無しさん:04/06/17 18:50 ID:ad73db2D
549548:04/06/17 18:51 ID:ad73db2D
内容がYahooと同じだったスマ
550音速の名無しさん:04/06/17 19:07 ID:59dXEISV
長谷見ももう58歳なのかあ、若手ナンバー1とか言われてた頃がなつすぃ
551R89C ◆/HR89CvNXw :04/06/17 19:08 ID:r1hKgsEM
> 広島市の 自 動 車 修 理 販 売 業 、栃林昭二さん(53)

なんか表現がウケタ
552禁 煙 日 本:04/06/17 19:23 ID:S/pBSUVX
グッドウッドオメ!!
553音速の名無しさん:04/06/17 19:42 ID:Utgg7GjA
解良さんの名前間違えちゃヤバいっしょ
554音速の名無しさん:04/06/17 21:13 ID:zeszvcvt
1976年10月のフジスピードウェイ、
雨の中、ジェームス・ハント、ニキ・ラウダといった当時のF1トップレーサーに混じって
長谷見さんがコジマKE007を操り、颯爽とサーキットを駆け巡るシーン、
今でも憶えてますよぉ!
あれから28年ですか…… 時の流れはこんなにも早いとは。
今日の讀賣の夕刊を読んで、懐かしくなっちゃったな。
国産F1マシンで、日本人ドライバーがF1グランプリで優勝する。
そんな夢を見たい!
555音速の名無しさん:04/06/17 21:28 ID:bCMAc0SG
グッドウッドフェスティバルに行きたいんだけど、
今からでも間に合うかなぁ・・・。
アドバイスきぼん。
556音速の名無しさん:04/06/17 22:25 ID:SzV18kXO
>>555
もうチケット売り切れじゃないかな・・。
一応問い合わせてみたら?
557音速の名無しさん:04/06/17 23:21 ID:M6KImJPp
なんか平均年齢の高いスレだな。w
今年後厄のわたしも、コジマ007にしびれた口だよ。
今にして思うのは、DFV買えば本当のプライベーターでも
F-1に行かれた頃が夢が有ってよかったなあ。

カナダグランプリ、まだ半分見ただけでそのままだ。
558猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/17 23:47 ID:JU+LW9Gu
>>557
「RA302ってやっぱかっこよくね?」なんてスレならもっと平均年齢あがりそうな。
もっと狙うなら「ファン・マニュエル・ファンジオってどうよ」でどう?

なんかおもいっきしからぶりしちってよ、おれけっこうがっくしきてるんだけどよ。
こないだ見せた動画な、あれ、おれがディレクターやった番組なんだよ。
FISCOのF1見てさ、レースっていいなあと思って幾歳月。ようようレース番組の担
当になれたんだが、二輪も四輪も席が埋まっててマリンしか残ってなかったんだ
よ。はぁ、とか思って取材にいったら「KEレーシング」っていうチームが出ててさ、
ドライバーが小嶋松久とかゆーんだぜ。もう驚いたのなんのって。おれ、思わず
インタビューのあと「握手してくれませんか」とか言っちったよ。ディレクターがやっ
ていいことじゃないよな(自嘲笑)。
F1を見てからそのときまでが10年だぜ。あれから更に14年たってるんだぜ。そん
だけ長い間ずーっと覚えてたんだぜ。年齢層が高くて悪いかってかんじ。

KE007、また走るんだ。もう誰がどう言おうと、感無量ってやつ。おめでとうという言
葉しか出てこねーよ(=・_・、=)。
559音速の名無しさん:04/06/17 23:53 ID:mOKAdqOl
また長谷見ちゃん走りが見れる。うれしいなー。バイオレットのっていた長谷見ちゃん、好きだったなー。  国光がんがれーヽ(`Д´)ノ
560音速の名無しさん:04/06/18 00:00 ID:4Y91GYaz
20年位前京都KEに探検に行ったとき、フォーミュラーのカウル(007?009?)を犬が、かじっていました。普通の犬なら蹴散らしてどうにかカウルを、と、思いましたがあまりに怖い顔をしていたのでむりでした。
561音速の名無しさん:04/06/18 00:08 ID:yXVh4zSF
>>555
確か近ツーで観戦ツアーやってたと思いますが。支店は秋葉原だったかと。
空きあるかは不明。
562音速の名無しさん:04/06/18 00:11 ID:4Y91GYaz
アメリカンピットブルテリア!世界最強です。KEのタイレルP34,タイサンの千葉さんが引き取っていきましたね。けっこう当時部品などもらえたみたい。
563555:04/06/18 05:29 ID:ZiNMHefo
>>561
ありがとうございます。さっそく問い合わせてみます。
564555:04/06/18 05:45 ID:ZiNMHefo
千代田区の近畿日本ツーリスト本店と、
地元の支店にメール送って問い合わせてみました。
営業時間になったら電話でも確認する予定です。
がんばっていけるように努力してみます。
565555:04/06/18 05:47 ID:ZiNMHefo
>>556
お礼が抜けていました。ありがとうございました。
566音速の名無しさん:04/06/18 09:06 ID:o1lSJr+D
>>555

行けたら写真とってうp頼みます(笑)
567555:04/06/18 10:10 ID:ZiNMHefo
>>566
もちろんです♪
じゃ、開店時間ですんで、近くの近ツーにこれから行ってみます!
568555:04/06/18 12:46 ID:ZiNMHefo
近ツーに行ってみましたが、取り扱いも心当たりもないとのこと。
ロンドンまで普通に(?)行って、そこから何とかするしかなさそうです。
ロンドンから現地までは60マイル。列車とタクシーで行けるみたい。

ただ、イベントのチケットは予約のみになっているんだけど、
今からチケット予約しても、間に合わないかもしれないです。
どうしようかな・・・。

あと、
Goodwood Festival of Speed
っていう洋書が9月に出るらしいです。
アマゾンで予約可能。内容がわからないのでなんともいえないけど。
569555:04/06/18 12:54 ID:ZiNMHefo
チケットの予約画面を良く見たら・・・
http://www.goodwood.co.uk/fos/


客席は空席なし_| ̄|○。
570音速の名無しさん:04/06/18 15:47 ID:zkd3oXBh
>>569
ジェントリートラベルに問い合わせしてみたら?
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/news/car/news_newdetail.php3?no=8436&gen=car
571音速の名無しさん:04/06/18 15:51 ID:zkd3oXBh
あ、、、もう来週なのね、、、、絶対無理だなこりゃ
572555:04/06/18 17:50 ID:ZiNMHefo
>>570
ありがとうございます。
ダメモトで問い合わせてみます。
今、問い合わせメール送りました。
573タナケン、復活!?:04/06/18 17:57 ID:memjq2eX
>>572
うまくいきますように、( ゚Д゚)⊃旦
574555:04/06/18 22:59 ID:ZiNMHefo
連絡が取れました。
現状では空きは無いけど、追加予約できるかもしれないとの事。
明日電話して問い合わせてみます。
575タナケン、復活!?:04/06/19 10:11 ID:yxseT5LC
http://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0142.jpg
古本で買ったASに入ってた、新聞の切り抜き。
それにしても昔の新聞の字の小ささには驚きます。
576音速の名無しさん:04/06/20 00:33 ID:wO0KdAG9
>>575
アンドレッチ。。。かわいいw
577630kg:04/06/20 12:51 ID:AUcsdJxU
555さん
ジェントリートラベルの人は、以前別の観光会社でその手のイベントのツアーをしていた方ですね。
(前の会社はなくなってしまった様子)現地で御一緒させていただいた事が有ります。
578555:04/06/20 19:37 ID:RDEOJB84
>>577
情報ありがとうございます。
月曜に飛行機とホテルの手配が出来るよう尽力して下さるそうです。
入場チケットの問題はなんとかなりそうです。
579音速の名無しさん:04/06/21 10:53 ID:+2wIWe16
age
580音速の名無しさん:04/06/21 11:08 ID:cf4UPrPg
盛り上がってる最中に失礼だが・・・ シェイクダウンは行われたのだろうか?

現役当時を再現する、ぶっつけ本番、まっすぐ走れぬとならねば良いけど。
581Funfan:04/06/21 11:50 ID:MCr7myh2
残念ながら、テストは行われていません。

>現役当時を再現する、ぶっつけ本番、まっすぐ走れぬとならねば良いけど。
まさに、その通りで徹夜の突貫修理で、イギリスに送りだされました。ただ、
76年の決勝で直進もままなら無かったのは、モノコックの歪み、ステアリン
グ・ラックの不完全な修理等の為で、今回は、当初の目的であるサラブレッド
カップへの参戦に合わせて、当時より質の高い材料、精度の高い工作を加えて
有りますので、どうにかなるのでは・・・・・と、願ってますが・・・・・
582音速の名無しさん:04/06/22 00:00 ID:esQZHG+W
 
583音速の名無しさん:04/06/22 00:05 ID:ry4HNWXF
age
584555:04/06/22 12:29 ID:Apa2+BBZ
明日出発することになりました。
みなさん、情報ありがとうございました。
いっぱい写真撮ってきます。
585音速の名無しさん:04/06/22 12:35 ID:XtKFDVSE
帰ってきたらアップよろしくね。
動画もあればもう最高。
586音速の名無しさん:04/06/23 23:12 ID:glqWuX1M
age
587音速の名無しさん:04/06/24 01:42 ID:nTO+xocZ
こないだこの板で拾った動画に出てたなぁ、KE007 in 富士スピードウェイ。
どっちかってぇとタイレル6輪が走ってる方に目が行ってしまいましたが(w
588音速の名無しさん:04/06/24 20:48 ID:bsV4OayG
age
589音速の名無しさん:04/06/25 17:34 ID:BxHx8L8j
                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< >>581 実は店の前の道をちょっと走ったのは秘密だ
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

※音声は変えてあります。
590音速の名無しさん:04/06/26 14:11 ID:w5Xuo3HV
レストアが終わった写真って、どこにも見あたらないのだが・・・
イヤな予感は自分だけかな?
591音速の名無しさん:04/06/27 12:10 ID:Hj/jeYhv
>>590
国内で済んだのは全ての部品が用意出来て、おおよその組み上げ
(新聞記事に載ってたあたり)が完了したところまでで
最終的な組み上げが現地作業になっちゃう感じなんじゃなくて?
592音速の名無しさん:04/06/27 14:49 ID:eyfGKy+C
まともに走らなかった方に一票!
593Funfan:04/06/28 18:42 ID:PtknutcB
KE007は、度重なるトラブルを克服して、グッドウッドのヒルクライムを
完走した様です。

現地では、長谷見さん、007共に大人気だった様ですよ。

皆で応援したかいが有りました〜〜!!

流石、長谷見さん。栃林さん!!
594音速の名無しさん:04/06/28 19:09 ID:fZfzrAjG
長谷見さんお疲れ様でした。
富士が復活したら走ってほしいです。
この場面の映像が発表されたら
買って見てみたいです。
595Funfan:04/06/28 19:15 ID:PtknutcB
長谷見さんも、『来年もう一度走りたい』と感想を述べられた様です。

映像は、現地へ行ったスタッフがデジタルビデオで撮影した様ですが
発売は有るかどうか・・・・・
596あほです:04/06/28 22:57 ID:K2spPcho
ヽ(´ー`)ノマンセー
597音速の名無しさん:04/06/28 23:24 ID:bl9IJfxC
自分達こそが世界を変えると思っているクレイジーな奴らが、
本当に世界を変える。
598音速の名無しさん:04/06/29 03:36 ID:QPQLfnUb
599R89C ◆/HR89CvNXw :04/06/29 07:26 ID:An+sozG/
祝シェイクダウンage
600音速の名無しさん:04/06/29 08:58 ID:FIX7SiVR
600げと。
601音速の名無しさん:04/06/29 09:12 ID:vniqTLwN
グッドウッド行ってきますたKEの周りはいうほど人込みなしですた
フェラーリとかBARは人大杉でまともに見れませんでした
とりあえず来年行く人は客席のチケット買った方がいいです、じゃないと何も見れません
せめてパーキングからシャトルバスくらい走らせてくれ、歩き杉
602音速の名無しさん:04/06/29 11:35 ID:J0OELnMm
今朝のトーチューにKE007の写真大きく載っていた。
603音速の名無しさん:04/06/29 13:55 ID:xafnhKq2
>>598
感動した!
604Uma ◆B8qzWXJWBI :04/06/29 14:28 ID:BPQW7CHy
605音速の名無しさん:04/06/29 16:12 ID:TL1O5Js6

確か初期F3000用のDFVを御所有であったように思えたが? そのままF3000か?
606630Kg:04/06/29 20:59 ID:odGRXIqU
エンジンは他からレンタルではないかな?富士を他の車体で走っていたDFVも広島に行ったはず。

555さんは帰ってきたかなぁ?
607555:04/06/29 21:57 ID:5sIWprVB
ただいまです。
やっとイギリスから西日本の片田舎に帰ってきました。

最後のヒルクライム完走は見られませんでしたが、
長谷見さんとお話したり写真撮ったり出来たので満足です。

写真と動画がちょっとありますんで、よかったらいいアップローダ教えてください。
608音速の名無しさん:04/06/29 22:31 ID:FDOQ5GVk
トーチュウの紙面では、名称を「KE009」と書く致命的なミスを犯してたな。
609音速の名無しさん:04/06/29 22:34 ID:JyZmdQA1
トーチューは『KE009』になってます・・・おいおい。
610630Kg:04/06/29 22:56 ID:odGRXIqU
555さんお帰りなさい。楽しめたようですね。

たまに使わせていただくところです。業物さん。2ストが主のようですが、
F2レースもUPされていますね

www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/
611555:04/06/29 22:57 ID:5sIWprVB
すいません、動画は携帯の独自フォーマットみたいなんで、
ちょっとUPは無理みたいです。
画像だけでもお見せしたいと思います。
612555:04/06/29 23:14 ID:5sIWprVB
UPしました。
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1517.zip
少し小さめですが、量が多いのでzipで圧縮しました。
ヘタですが、見ていただけたら幸いです。
(走ってるところは撮れませんでした。ごめんなさい。)
613555:04/06/29 23:15 ID:5sIWprVB
あ、言い忘れてた。
610さんありがとう。
614音速の名無しさん:04/06/29 23:20 ID:a9eJiJRD
>>612
感動です。
いいもん見れた.
615あほです:04/06/29 23:41 ID:KznAsEUn
>>612
マジでありがとう!
津川さんワロタ
616555:04/06/29 23:50 ID:5sIWprVB
津川さんにサインをお願いしたら、
「ええっ、俺がぁ?」
っておっしゃってました。
いい人だなぁと思いました。ちっともえらそうじゃなくって。
とっても007に興味があるようでした。

現地の人たちの注目も結構ありましたよ。
へったくそな英語で一生懸命説明したら喜んでもらえました。
617Funfan:04/06/30 11:09 ID:288xZJUH
555様

早々とアップしてくれて有り難うござます。現地の写真見られて、嬉しい!

この写真、HPに使わせて貰っても良いですか?
618音速の名無しさん:04/06/30 11:39 ID:A2aha7GN
ありがとうございます。
津川さんおなかでてる。長谷見さん相変わらずで。
タイヤはどこのですか?バイアスですよね。
横はリジェJS11ですか?ラフィ来てました?
富士のGPを昨日のように思い出します。
619555:04/06/30 21:38 ID:YjlTECue
喜んでいただけてなによりです。行った甲斐がありました。

>>617
あ、じゃお手数ですが載せる時に
「撮影者:木村氏(私の名前です)」って添え書きをしてください。
よろしくお願いします。
よかったら公開後にお知らせくださいね。
私も落ち着いたら同じ写真を公開予定です。

>>618
タイヤはたしかヨコハマだったと思います。
リジェはそのとおりです。ラフィーが自分で運転してました。
私はアルヌーにサインをもらいました。親切なおっさんでした。
620音速の名無しさん:04/06/30 22:26 ID:khVcUlMn
ラフィ、この前のイギリスGPでマンセルが切っ掛けのマルチクラッシュで
GP最多出場獲得とともに引退でしたね。怪我は治っているのですね。
621Funfan:04/06/30 23:41 ID:qG0SvD1t
555様
早速の御承諾、有り難うございます。公開させて頂く時には御連絡差し上げ
ます。って、何処に?


タイヤは、横浜から提供して頂いた物です。
622555:04/06/30 23:47 ID:YjlTECue
>>621
あとでググりますんで、ヒントをいただければ探します。
これでいいかしら?
623Funfan:04/07/01 02:32 ID:SCMFGzVQ
先程、イギリスから電話を頂戴しました。今回のKE007の、グッドウッド
行きを決定付けた人物からです。

私も、007の復活プロジェクトに関わって来ましたが、彼の素晴しい活躍が
無くば、今回の日本のモータースポーツ史に残る、歴史的偉業は為し得ません
でした。彼無しに、KE007はグッドウッドを走れなかったと言い切れます。

また、現地での最終の仕上げ、1回目の走行後のドライブシャフトの調達等に
他のエントラントの方々の援助を頂いて、007はゴールラインを自走で跨ぐ
事が出来たのだそうです。

援助をして下さった、そのエントラントの方に、走行後、御礼を申上げた所。
「もし、われわれが、富士スピードウエイで同じことになったら、あなた達も
同様のことをしてくれたでしょう。ですから、これは同じことなんですよ」
と、おっしゃったそうです。

KE007は、世界のモータースポーツの歴史の、ほんの小さな一部分でしか
有りませんが、多くファンが認めてくれる世界のモータースポーツ史上の貴重
な一部分である証明がなされたのです。

この場をお借りして、これ迄、KE007を応援して下さった方々に御礼を
申上げます。

KE007復活プロジェクトの方からは、国内で、007が展示されるイベン
トも、年内には開催されると聞いております。
皆さんが応援して、復活させてくれたKE007を囲んで、世界が認めた、
小島エンジニアリングの情熱と長谷見さんの実力で勝ち得た、富士でのファス
テストラップの、偉業を讃えて下さい。
624音速の名無しさん:04/07/01 04:12 ID:GGACJnwh
「もし、われわれが、富士スピードウエイで同じことになったら、あなた達も
同様のことをしてくれたでしょう。ですから、これは同じことなんですよ」

昔のGPの温かさ、仲間意識、いい意味での草レースっぽさがでています。
私が見始めたころのGPのよさが伺えます。
625音速の名無しさん:04/07/01 20:58 ID:3gca+99W
>>624
そういえば重大なダメージを被ったKE007が運び込まれた某ガレージには
他の海外チームも色々なトラブルの解決のために助力を求めていたようね。
626Funfan:04/07/02 01:37 ID:7F3pBMoQ
金曜日に大破した007が近藤ガレージに運び込まれて、諦めムードの中、
近藤さん、小島さん、杉本さんがモノコックから造り直す決断をしたの後に
サスペンションション周りのボルトは、10ミリから、12ミリに変更され
たのだそうです。(それでも、12ミリ???)

今回、グッドウッドへ出走する007に興味を持たれた方が大勢いらして、
ヤフーJapan から検索したら、GTRのページに書かれていました。
www2s.biglobe.ne.jp/~gtr/

一度、近藤さんにもお話を伺ってみたいですね。

CGさん当たりが、グッドウッド出場を記念して、長谷見さん、小島さん、近
藤さん、ダンロップの担当者さん、杉本さん、栃林さん達を集めて、対談を、
組んでくれないですかねぇ。

対談に参加させていた無くても良いから、その場に立ち会ってみたいと思う方
は、山程いるんじゃ無いですか?
007と関係者の方々が一同に会して、007が走るイベントが有ったら、
皆さんは、入場料を払っても来てくれるんじゃないですか?できれば、その、
入場料でコースの貸し切りの費用を稼いで、鈴鹿サーキットホテルで対談なん
て、オートースポーツさんか、CGさんやってくださいよぉ〜〜〜!
627Funfan:04/07/02 02:00 ID:7F3pBMoQ
おーおっと、忘れてた、KAYABAの007担当だった川地さんにも御列席して
頂きたいですね。
628Funfan:04/07/02 02:07 ID:7F3pBMoQ
あの方も、007の現状を見て、心配して下さって声をかけてくれた
そうです。
必死に007を走らせようと頑張っているBanfanのスタッフの姿を見
て、その大変さを良く知る方ですから『大丈夫、大丈夫』と声をかけ
てくれたそうです。有り難い事です
629音速の名無しさん:04/07/02 08:55 ID:JyVh1qeb
外国の記者から「よく短時間で修復しましたよね」と聞かれ。
「大和魂よ」と日の丸の鉢巻をしてVサインをして答えるのでした。
630音速の名無しさん:04/07/02 20:25 ID:XTPIgyAn
>>555

遅ればせながら乙〜
いいもん落とさせてもらいました。
631630kg:04/07/02 21:49 ID:Az9HF6pT
555さん、わたしも、写真有難う。

もし宜しかったらMさんに連絡先を伝えますので写真いただけませんか?
ずうずうしいお願いですみません。
632555:04/07/03 07:43 ID:PL9cqGNG
>>630
いえいえどういたしまして。

>>631
いいですよ〜。
Mさんというのは旅行関係のMさんの事かな?
633555:04/07/03 07:56 ID:PL9cqGNG
個人的な話ですみません>ALL

>>631
あ、車屋さんのMさんですね。了解しました。
634630kg:04/07/03 12:53 ID:qJ4gkb+j
555さん 旅行会社のMさんにお願いしておきます

個人的な話ですみません>ALL・・・
635音速の名無しさん:04/07/03 13:18 ID:no6i3Ahi
このスレ、やれ栃林の金儲けの為だとか散々言ってたよな
636音速の名無しさん:04/07/03 14:25 ID:iOzhMY//
>>635

今でもそう思う。 でも今書いてもあらしにしかならんだろう?
637音速の名無しさん:04/07/03 14:56 ID:W1Qe2FAa
実は価格設定がめちゃくちゃ高いクラシックレーシングカーの売り物とかは
事実上栃林氏のコレクションで、
「でもどうしても欲しいならこの値段なら売るよ」
てーことを意味してるんじゃないか、って気がしてきた。
だとするとレーシングカーは商売じゃなくて道楽っていうか情熱だな。
638Funfan:04/07/03 17:59 ID:PqOCpUkm
>>637
道楽じゃないよ。あれが、彼の仕事なんだから。

欲しがるファンがいて、その値段で欲しいと思えば、その人には適正な価格。
興味無い人から見れば、法外な高値のカーボンとアルミと鉄とゴムの屑。

値段なんて、そんなもんじゃない?

貴方なら、007のファン倶楽部が持ってる
007が使ったDFVのピストン1つに幾ら出す?
007が決勝のウォームアップに穿いた007のレインタイヤに幾ら出す?
   (日本ダンロップ製で、ダンロップにも1本も残っていない)

俺だったら、どうしても手に入れたい。少しぐらい無理してもね。誰か訳の
分らない奴に買われて、倉庫の奥にしまい込まれて、誰の眼にも触れなくな
るのだけは我慢出来ないからね。実際、007もそうだったし、009も
タイレル007もマキの102も行方不明。見つけてやりたいなぁ。
639音速の名無しさん:04/07/03 19:17 ID:iZ2P+m+t
そういや、タイレルで思い出したがP34の一台は田宮模型にあるんだよな・・・
640637:04/07/03 21:01 ID:W1Qe2FAa
>>638
いやむしろロータスエランとかあの手の
クラシック英国車整備が「本業」であって、
レーシングカーの方はむしろその延長の領域にあるものかなという意味合いで。

で、歴史的なレーシングカーとかそのパーツとかは
個人的認識としては「俺の手元にあるべきようなものではない」っていう感覚。
適切な管理が出来る自信がないし。
もちろん「置く場所なくて潰しちゃうからタダでも持っていけ」
とか言われたら後先考えずに引き取って
「適切な持ち主が見つかるまで預かる」とかは考えるかもしれないけど。
641音速の名無しさん:04/07/04 18:46 ID:IAoFYg/T
まあ、どっちにしても自分自身っつーもんをしっかり
もってない奴ってーのはレアもんとか値段の高いもんで
人に自慢するしか考えつかねんだよな。くだらんもんを
買って磨かないで、自分を磨けよ!このくそガキが!
642音速の名無しさん:04/07/04 23:48 ID:s8f2bCWc
age
643Funfan:04/07/05 11:42 ID:wcSFzXYn
>>640
なる程。
>「適切な持ち主が見つかるまで預かる」とかは考えるかもしれないけど。
国内の何処かにいないかなぁ。動体保存してくれる人。
JRが蒸気機関車保存してる様に、トヨタや日産が主導してくれると助かる
のだけれど。
644音速の名無しさん:04/07/05 15:04 ID:UWIf+EZv
↑本当はおまえが欲しいんだろ。
こっそり自分の物にして見せびらかしたいだけだろ。
常識人ぶってんなよ!
645音速の名無しさん:04/07/05 16:03 ID:sykVrBPL

歴史的に価値あるヒストリックカーとして見るならば、発掘当初から販売を目的と
しているのはいかんだろう。 商売人は歴史遺産をいじってはいけないのだよ。

同様にレストアされたマクラレンM12(M6?)は敬意をもって関係者に歓迎された。
この違いを考えてもらいたい。
 
646R89C ◆/HR89CvNXw :04/07/05 17:29 ID:8uxb6Z8v
>>645
イイタイコトガヨクワカリマセン
647Funfan:04/07/05 18:30 ID:wcSFzXYn
>>645
当初から販売を目的としたレストアが、業として成立っていないのは、日本
だけなのでは?

ネットで、Yahoo.com なんかで検索してみても、70年代から、80年代の
F1は数千万で売りに出されてる。殆どが、プロの手で『当時より高い品質
の材料』で仕上げられて、『レースコンディション』。

勿論、個人が何らかの経緯で古いマシンを入手して、こつこつとレストアす
るケースも稀にあるんだろうけど、そういうマシンも、入手経路の途中には
その手のショップが取引きを仲介してたりするんでは?素人が歴史遺産を、
簡単に購入出来るだろうか?そこには、プロがいると思うよ。

>>644
だから、俺は常識人じゃないって。
廃タイヤ、仕様済みピストン欲しがるなんて、もう、普通じゃないだろ?
厄年過ぎて、更年期に差し掛かった爺で、モータースポーツの楽しいファンで
いたいだけだよ。憧れの『KE007』の応援をしたいだけ。端からみりゃ、
変な親爺。其れで良い。グッドウッドにも行きたくて、行きたくて仕方なく、
555 さんの書込み見て、俺も行こうと思ったが、金なくて行けなかった。
情けない爺だ。だから、せめて、ここで応援したいんだ。許せ。

牛肉がまだ贅沢品だった世代、みりん干しが夕飯のおかずだった世代なんだよ。
648555:04/07/05 19:17 ID:NXDSSo71
今回グッドウッドやブガッティのイベントに行って思ったのは、
あっちはサービス精神旺盛なお金持ちがたくさんいて、
そのお手伝いとしてのレストアもちゃんと仕事としてやっていける世界が
できてるんだな、ということ。

歴史のあるレーシングカーを持つだけじゃなくて、
お金を払ってキレイに治して、たくさんの車好きの人の前で
元気に走る姿を見せてくれるんだから。

雨の中ブガッティでテールスライドするおっさんが何人もいて、度肝を抜かれました。
例えれば法隆寺で焚き火しながらカラオケ大会するようなもんだと思います。

で、オーナーと観客の壁がほとんどないのね。
(現役のレーサーや超有名人は別だけど)
同じカフェテリアで同じメシ食べて、
雨が降ったら同じ軒下で雨宿りして・・・っていうマターリした世界。

がんばってまた貯金していろんな物を見に行きたいです。
むしろ、見られる側になれる様にこれからがんばります。
649Funfan:04/07/05 19:52 ID:wcSFzXYn
>>555 さん
見せる側が、『寄るな!触るな!貧乏人!』ってタイプの成り金じゃないから
成立つ世界ですよね。いいなぁ、モータースポーツが文化の国々。

ぜひ、これからも色々聞かせて下さい。宜しく御願いします。
650トホホ:04/07/05 20:05 ID:GX/0U8hA
わたしゃ、他のスレにレーシングカーも文化財の一つ、オーナーは動態保存の義務ありと書いて
叩かれました。義務と言ったってその人ごと違うと考えますが、死蔵だけはもったいない。
ゆくゆくは走らせようと云う気持ちが大切だと思うが・・・・

骨董品の中には売買するに当たって所有でなく保管する権利を売ることが有るらしいね。レーシングカーは
走るのでそれは難しいと思うが・・・・
651音速の名無しさん:04/07/05 20:18 ID:ghKCOm9K
モータースポーツから遙かに離れていたマツダに
風のように現れて去っていったフォード出身のリーチ常務は
ある意味「そうした文化」の体現者だったと言えるかもな
<若かりし頃は本当にレーサーを目指した人で、
「マツダにはあの787Bが居るじゃないか」って言って、
「とりあえずの動態保存」だったものをバリバリに復活させて
グッドウッドを走ってみせた

マツダには他にも幻の4ローターテストカー、757Eとか
767Bが1台(さらに個人が所有する767Bも1台稼働状態なのは有名)、
さらにRX-792PとかMX-R01とか偉大な車がゴロゴロ居るし、
みんなバリバリに整備してグッドウッドに大群で行ってくれないかなと。
個人所有の767BとミズノローラT88-40/20Bあたりはマツダ持ち招待で。

いや...全車一度にエンジンかけたら大変なことになるだろうが(w
652Funfan:04/07/05 20:32 ID:wcSFzXYn
出来れば、動体保存してほしいですよねぇ。
それだけの余裕のある方々に....。

動かせなくなる前に、保管の方法だけでも気を付けて頂きたいなぁ。
653音速の名無しさん:04/07/05 21:58 ID:oKI5mQEn
age
654630kg:04/07/06 12:04 ID:zWHImcQS
先にこちらに招待でも良いですね。Monterey Historic Automobile Races
コースの名前からしてもね
Mazda Raceway Laguna Seca, Monterey California

スレ違いでスマン
655音速の名無しさん:04/07/06 18:47 ID:sawnJO0l
俺は>>650を他スレで突っ込んだ一人なんだが・・・

日本国内で動かせる環境(グットウッドやサラブレットGPなど)があれば
動態復帰を考えている人は多い。
今現在、富士ファイナルの様なイベントが定期的に行われるよう努力している人もいるぞ。

気長に待て!
656トホホ:04/07/06 21:52 ID:zWHImcQS
655、了解。私もタイヤの供給等努力をしています。
657音速の名無しさん:04/07/06 22:45 ID:RSCvP8aL
>>656
ヨコハマの中の人でつか?

175/60R13なんていう今時珍妙なサイズのタイヤを履く
80年代ホットハッチユーザーとして、
上質なタイヤをラインナップして頂いている事に心より感謝させて頂きたく思います。
<SタイヤもDNA-GPもネオバもある
658トホホ:04/07/07 00:14 ID:3k+oB4jL
イエイエ外野ですよ。先日はD社にもお願いしていました。ヨコハマは少数派にも協力的ですね。
659Funfan:04/07/07 10:47 ID:woSejn7c
富士の再開時に、スピードウェイで活躍したマシン達が一同に会して欲しい!
660音速の名無しさん:04/07/08 17:47 ID:Pgv4jBLD
age
661音速の名無しさん:04/07/09 02:52 ID:VJUG5X86
Tipoのオーバーヒートミーティングにでるみたいですよ
662音速の名無しさん:04/07/11 21:29 ID:eklWiHTI
あげ
663音速の名無しさん:04/07/14 02:50 ID:tjq/f9HA
>661
出ません。
ttp://cgi.members.interq.or.jp/www-user/mmiyake/car/ke/keforum/wforum.cgi?no=1094&reno=1093&oya=1093&mode=msg_view

もう来ないのがわかってることなのにどうして訂正しないかなぁ>Tip○
664音速の名無しさん:04/07/14 10:57 ID:ExOy0N78
いままでネコがまともな訂正記事載せたことがあるか?w
665音速の名無しさん:04/07/14 21:30 ID:tjq/f9HA
>>664
そうだねぇ。
しかし、これじゃ楽しみにして知らずに行っちゃった人がかわいそうだ。
666【財布】関西:04/07/16 10:46 ID:NOSYstz6
666-^^/
667音速の名無しさん:04/07/16 14:13 ID:yPG6k2qm
668Funfan:04/07/17 10:37 ID:MZQzar5U
もう四半世紀以上昔の話で、時効なんだから、
『いやぁ、76年、77年のタイヤ、ありゃぁ失敗作だったねぇ〜』
って、認めてくれりゃぁいいのに。

そうすれば、フジTVだって76年、77年のネタに触れ易くなるのに・・
669音速の名無しさん:04/07/17 15:03 ID:jKOa4bn4
670音速の名無しさん:04/07/17 15:42 ID:x4vz3HW5
671タナケン、復活!?:04/07/17 16:09 ID:ObW+usqA
>>669-670
乙です。ペコリ(o_ _)o))
いい物を見られました。
009はAT誌1987年の1月号の小嶋氏のインタビュー記事に部品で現存とありました・・・その後は???ですが。
タイレル007、何処にいったんでしょうね〜スペアカウル等は1980年のAS誌の新春プレゼントに供出されてましたが。

P34、これは鈴鹿20周年記念イベントのVTRでしょうか? 当方何故か録画せずに_| ̄|○ 大後悔
今原田コレクションには無くなってしまったんでしょうか??
タミヤ模型にも一台有りましたよね。1977年型はKEに有りましたが、売却されてしまったようです(2ちゃんねる情報)
672音速の名無しさん:04/07/17 19:48 ID:d2zYHCH0

ティレル007は オートスポーツの売買コーナーに出てたような記憶もあります

673630kg:04/07/17 20:09 ID:2ThKTQWj
670さんの215は鈴鹿20周年のイベントです。現場にいました。持って行ったVTRが調子悪く
半分くらい見れませんでした。TV録画は有りますが、倉庫の中です・・・・・・・・・
674R89C ◆/HR89CvNXw :04/07/17 20:44 ID:Tsj0VBTH
今am/pmで配ってるフリーペーパー「SpoPre」(表紙は北島康介)の27ページに、
コジマがグッドウッドを走ったことを採り上げた記事がありました(写真もあり!)。
さぁ、コンビニへ急げ!
675音速の名無しさん:04/07/18 12:06 ID:l6IGJsdD
たいれる007は北関東の看板屋がお持ちでござる。
676音速の名無しさん:04/07/18 12:20 ID:rar55TK5
時たま京都市内でKEのステッカーを貼っている車に遭遇するのだが(関係者?)
貼っているどの車を見ても、変にいじくったランクル100とかDQNっぽい車ばっかり。
KEって今なんかややこしい商売でもやってんのか??
677音速の名無しさん:04/07/22 20:33 ID:fDvA4n5J
>>676
パワーボートレースをやってるんだったと。
678音速の名無しさん:04/07/23 11:13 ID:UcJ57i97
age
679音速の名無しさん:04/07/25 12:48 ID:kTmwzQ8d
>>668
まあ77年はアレだけどダンロップはまあまあの仕事したんじゃないの?
680音速の名無しさん:04/07/27 03:22 ID:Ju+GtBhi
バイク板にも書いたけど、ガルルってオフロードバイク雑誌があるのよ。
その雑誌の個人売買のコーナーがあって長谷見さんがバイク売ってる。
同姓同名か?って思ったけど住所あってるし(近所)、調べたらそのバイクに乗ってる事が判明。

ファンなら買いだ!
681555:04/07/27 19:29 ID:E3AFnzct
グッドウッドの話題つづき。
長谷見さんを紹介していただいて、ちょっとお話をしたんですが、
とっても気さくで親切な方でした。
なぜか終始ムスッとしてた関谷さんとは対照的でした。
682音速の名無しさん:04/07/27 20:05 ID:gwg6Hjct
>>680
毎年KTMの新車買うほどのフリークだと聞いた覚えはあるな<長谷見氏のオフバイク好き
683音速の名無しさん:04/07/27 20:24 ID:HBue41xq
長谷見さん老眼鏡掛けてる。
楕円ピストンのホンダNRを持ってるんですよね。
684音速の名無しさん:04/07/28 00:46 ID:JdgiNfaC
昔パドックで長谷見さんと当時日本一速かった男が話してるのを
写真に撮ったら長谷見さんと目が合った。
会釈したら会釈返してくれた。いい人だ。
685タナケン、復活!?:04/07/28 10:12 ID:ZvcOMOXa
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040728101057.jpg
若かりし長谷見氏。
氏の時まで14歳で原付がとれたそうな。
686音速の名無しさん:04/07/28 18:23 ID:uOlnyp/V
俺らの間で長谷見さんの愛称は ”欽ちゃん” デスケド・・・・。
687音速の名無しさん:04/07/28 18:29 ID:m/mCkxg+
カーグラTV2の予告で「グッドウッド…」とナレーションが。
やった!!と思ったら`97分の再放送をするらしい…やっぱり取材する金無かったか。
688音速の名無しさん:04/07/29 16:46 ID:HRzxGcyU
子供の頃、日本のトップドライバー達に年賀状だしたら、
長谷見さんだけ返事が来たっけ。
嬉しかったな。
689音速の名無しさん:04/07/31 13:13 ID:D6MMq8qx
>>688
長谷見さんトミカファンクラブの会報誌で
子供の質問に答えるコーナー持ってたりしたしな。
子供でも分かるような水準で結構真面目に答えてたし、
「トップドライバーが子供にもちゃんと応対してあげないと
モータースポーツの将来が」みたいな気持ちはあるのかもね。
690 :04/08/03 12:34 ID:/QxMUW55
おまいら今月のレーシンゴン買ったか?
691音速の名無しさん:04/08/04 22:45 ID:mq1es6Xq
こんなのが出ますよ。私は予約しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/000718235X/250-5545098-7615411
692音速の名無しさん:04/08/05 02:41 ID:h5vTRvbg

KE小嶋氏がCGの記事には殆どかかわらず、RacingOnには答えているのが面白い。
まあ経過が経過であるので、コメントできぬって事と行間を読むのも必要かとね。



693音速の名無しさん:04/08/07 14:02 ID:i98KslUX
スカパ-261ch チャンネルNECO 9月新着 リピート3回位
廿世紀シネマ・ライブラリー/プロジェクトDX
日本映画の歴史の中に埋もれがちな貴重な文化映画や記録映画などに
スポットをあてるスペシャルプログラム。それが『廿世紀シネマ・ライブラリー』。
第3回目の9月は、技術への挑戦を描いた作品を3部構成でお送りします。

第2部「日本グランプリ'63、'64編」
『第1回日本グランプリ自動車レース』<CS初登場>
『第2回日本グランプリ自動車レース』<CS初登場>
694音速の名無しさん:04/08/08 22:17 ID:SXu9PVUa
age
695音速の名無しさん:04/08/10 21:43 ID:CWFPLNcx
保守age
696音速の名無しさん:04/08/14 08:50 ID:JbvC0TZo
697音速の名無しさん:04/08/26 17:39 ID:nT0f3Vdr
>>681
亀レスだが
関谷さんのムスッとした顔は地顔w
698 :04/09/04 01:34 ID:+X1oNlfv
age
699音速の名無しさん:04/09/05 00:04 ID:wtwJcKfJ
>>697
眉毛が無いのモナー
700【財布】関西:04/09/06 12:54 ID:VwfNXy/1
700-^^
701音速の名無しさん:04/09/11 13:58:42 ID:R85DgR2r
おまいらそれどころじゃないぞ!!
コジマKE007が岐阜県の岐阜メモリアルセンターにきているぞ!!
マジですごいぞ・・・。ってなんで岐阜に来たんだ?
栃林さんもいたしさらにエンジン音も聞けた・・・。
今日、明日午後0:30、2:30にエンジン音がきけるぞ。
702zaqdb73eabd.zaq.ne.jp:04/09/11 14:12:07 ID:QiX0dNvv
(^^)
703音速の名無しさん:04/09/11 14:15:42 ID:EQZGT68n
ドサまわりにかりだされ・・・
展示用に逆戻りか。
704音速の名無しさん:04/09/11 14:38:29 ID:R85DgR2r
「モーターフェスティバル コルモラーニ2004」 というイベントで
クラシックカーがメイン。何せ入場料ダダだから楽なもんだ。
明日は10:00〜16:00までやる
あとフェラーリF2004もいたがあれはショーカーだな

705音速の名無しさん:04/09/11 21:09:36 ID:ZLi9ZgrP
>>703
まあ招待なら足代や謝礼出るからなw
706音速の名無しさん:04/09/13 12:50:07 ID:zQwuyyaU
707音速の名無しさん:04/09/13 22:33:02 ID:OnmK5oNc
俺も見に行ったよ。トヨタ7には感動したが、トヨタ博物館から高速使えばすぐだからね
708音速の名無し
走るとこが見たいなぁ

長谷見さんのドライブで走らんかなぁ