後藤治さんって何者ですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
後藤治さんって何者ですか
2音速の名無しさん:02/04/22 13:35 ID:3/UmhGaP
元ポンダの監督の人?
3音速の名無しさん:02/04/22 13:41 ID:JsWYvyAj
そんでもって、フェラーリへ逝っちまった。
4音速の名無しさん:02/04/22 13:41 ID:3zFPFejL
その後ザウバーに左遷されちまった。
5音速の名無しさん:02/04/22 13:43 ID:X85jizOb
第二期ホンダF1元監督→フェラーリ→97年フェラーリエンジンとセットでザウバーへ。
今確かザウバーでMotoGPのエンジン造ってない?
6音速の名無しさん:02/04/22 13:47 ID:3zFPFejL
>>5
エンジン作ったけどmotoGPでは供給先がなかった。
トライアンフがWSBのほうで使用するんだと思う。
音は素晴らしかったよ。
後藤、F1やりながら2輪のエンジン作ったのかな?
7音速の名無しさん:02/04/22 13:52 ID:X85jizOb
>>6
最初の頃(97年頃は)独自にエンジンいじってたらしいけど、フェラーリから
「いじるの止めろ」と言いうたらしい。で後藤さんは何もする事が無くなったらしい。
8音速の名無しさん:02/04/22 13:53 ID:X85jizOb
>>7ちょい訂正
フェラーリから→フェラーリが
9音速の名無しさん:02/04/22 13:57 ID:HMf5k5lF
ごとうじさん
10音速の名無しさん:02/04/22 14:01 ID:3zFPFejL
じゃあザウバーで何してたんだ・・・
motoGPエンジン作ってたときは楽しかったろうね。
供給先がないときはワロタけど。
11音速の名無しさん:02/04/22 14:07 ID:vVMDXfTO
こけしの様なたたずまい
12音速の名無しさん:02/04/22 14:17 ID:LbqWG+Ad
やることないなら是非ホンダへ…
13音速の名無しさん:02/04/22 14:56 ID:BIlmbrRL
いやいやF1での経歴は少し知っています。
全盛期のホンダの監督するまでを知りたいんです。

・元はホンダの社員だったとか?
・箱根の主と呼ばれたとか?
・元はF3000のレーサーとか?
・S800の開発責任者とか?
14音速の名無しさん:02/04/22 15:05 ID:oGHKhaEw
戦う係長
15音速の名無しさん:02/04/22 15:22 ID:W1uiRVln
研究所にいるときはホビーでレースに出てた。
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1259.jpg
↑1976年ビック2&4のFL500レースのリザルト。予選14位にいます。
16音速の名無しさん:02/04/22 15:26 ID:F1XEkIFk
>>16
中「島」悟もいる
17音速の名無しさん:02/04/22 15:26 ID:oGHKhaEw
>>15
中嶋やナカソ父、5ZIGENの893も出ているね。
18音速の名無しさん:02/04/22 16:22 ID:DhPdDHVg
>>1=13
教えて厨房の癖に、なまいきだぞ
19音速の名無しさん:02/04/22 16:23 ID:bAeGul3B
フェラーリV10にホンダの技術注ぎこんだお方ですよ。
ザウバーでは型落ちエンジンのチューニングもやってるんじゃないかな?
20音速の名無しさん:02/04/22 16:35 ID:MBxRbriD
東京都立航空高専
彼がマクラーレンにいたことが完全無視されているのはなぜ?
22クソジマシネ:02/04/22 21:14 ID:Nn9C4ZPU
日本人でF1で一番成功してる人は彼ですな
23音速の名無しさん:02/04/22 23:47 ID:tVpkXT/J
>>21
完全無視っていうか、あまり印象に残ってないのでは。
94年時点で、セナについてインタビュー受けたときは
フェラーリの人間になってたし。

>>22
お前、本当にしつこいな。
死んじゃっても誰も悲しまないよ、お前みたいな粘着。
24音速の名無しさん:02/04/23 09:35 ID:9Z+tXbGI
アレジに後藤久美子を紹介したのは治さんって本当ですか?
なんでも遠い親戚って??
25音速の名無しさん:02/04/23 10:15 ID:zxbHlTJk
後藤さんの前にホンダの監督をした桜井さんは最近どうしてるんだろ。
ホンダをやめてF1専門のツアコンのような仕事してはずだが・・・。
26 :02/04/23 10:17 ID:kK+hp9bs
後藤さんは空想上の生き物です。
27音速の名無しさん:02/04/23 12:48 ID:71UEklkL
>>21
後藤さん何年ぐらいにマクラ-レンにいたの?
28音速の名無しさん:02/04/23 13:06 ID:s6NVWvUm
型落ちフェラーリをいじっくったら、新型より良いエンジンができてしまいそうな
雰囲気だったよね。>>7
29音速の名無しさん:02/04/23 15:32 ID:Ay+lC/lR
>>25
ツ、ツアコン・・・
桜井さんが『レーシング・クラブ・インターナショナル』
という会員制クラブを運営していて、
そこでGP観戦ツアーをやってるのは確かだけど、
別にそれが専門じゃないし、
ましてや彼自身がツアコンやってる訳でもない。
その他にも多方面で活動してるけど、
>25はネタレスのような気もするから
桜井さんの話は止めとく。

で、後藤さんの話。
別にフェラーリクビになった訳じゃ無くて、
ザウバーのエンジン研究・開発部門の責任者として
ヘッドハントされた。もちろん、
ザウバーがフェラーリエンジン供給を受ける前のこと。
今現在もエンジン開発(レース用だけじゃなく)を
ちゃんとやってますよ。

30音速の名無しさん:02/04/23 16:33 ID:oQ0BEiWm
>>29
フェラーリエンジン供給と同時に
ザウバー行きだったと思ったんだけど・・・
元々ペトロナスが独自にエンジンを作る構想があったので
後藤氏が呼ばれたんだけども
バブルが弾けておじゃんに成りましたが

>>21
確か広報だったんだよね
31音速の名無しさん:02/04/23 16:38 ID:v6mUTrNm
早い話が日本のスポンサーとの交渉役。ロンの野郎〜。
32音速の名無しさん:02/04/23 16:43 ID:yrOeBXkh
ペトロナス市販車用試作エンジンをエリーゼに載せてテストしていたが、
後藤さんがやってんじゃなかったっけ?
33音速の名無しさん:02/04/23 16:44 ID:fWYNobgx
そろそろホンダに…
34音速の名無しさん:02/04/23 17:22 ID:lCNh4Kae
>33
禿同
35窓際ストーカー ◆999/cwss :02/04/23 18:01 ID:2l4s6qPl
( ´D`)ノ< あたちが頭下げるからHONDAに来て欲しいれす。
>>27
91年はマクラーレンにいたはず。渉外みたいな仕事をしていて、
カルソニックのラヂエーターをマクラーレンに紹介したりしていた。

フェラ入りしたのは93年ぐらいだっけ?
3727:02/04/23 23:51 ID:pDDWvwJN
>>36
へぇ〜そうだったんですか・・。撤退までずっとホンダで居たと思ってた。
後藤さん今のホンダの惨状を見てどう思ってるんだろうか・・?
38 :02/04/23 23:54 ID:LM9FAKZs
>>36
ロン・デニスに誘われてマクラーレンにいったんだよね
何か大揉めしながらやめたと思うけど何でだっけ?
39音速の名無しさん:02/04/24 00:03 ID:xdMaTZ8+
後藤さんと言えば95年フランスGPの予選中に、エンジンに不満で
キレたアレジに怒鳴られまくってたのを思い出す(w
40音速の名無しさん:02/04/24 00:03 ID:F4Eqidgt
所詮、ホソダあっての、ゴトーだったがな。
41音速の名無しさん:02/04/24 00:08 ID:e6BGQ7NO
>>40
現状をみる限りは、桜井と後藤あってのホンダかも・・・・
42音速の名無しさん:02/04/24 00:15 ID:KakupwvK
>41禿同

桜井→ヤクザ
後藤→オタク

なっ感じだった。
43音速の名無しさん:02/04/24 00:20 ID:F4Eqidgt
所詮、外向けの看板だったな
44音速の名無しさん:02/04/24 00:26 ID:oUSlGdOb
東京R&D(だっけ?)に一時退避して、フェラーリへ。
マクラーレン側にはTAGのマネージメントシステム等のコンサルを日本でやると言って
辞めたとかだったような。
45音速の名無しさん:02/04/24 01:01 ID:0hTmmVlO
91年の途中からマクラーレン入りしたはず
ウィリアムズに押され気味になった時
ロン・デニスが後藤さんをホスィ・・・
と思ったようだ
93年末にフェラーリ入りかしら
94年度の新車お披露目には
出席してたから

>>38
結局エンジニアリング系の仕事が出来なかったからでは?
46音速の名無しさん:02/04/24 11:40 ID:57V7FyaP
エディ・ジョーダンが誘っているって噂があったが後藤さんの方から断ったらしい。
ホンダからもオファーがあったらしいが、結論でなかった。後藤さんが断ったのかな?
2003年か2004年にはF1界に復帰するという情報もあるよね。
47音速の名無しさん:02/04/24 12:42 ID:57V7FyaP
どうでもいいけどアグリとかは「アグリ」と呼び捨て
されるのに後藤さんってなぜ敬称つきなの?
48音速の名無しさん:02/04/24 12:44 ID:imsON6IZ
川井は”ちゃん”づけだぞ。
49音速の名無しさん:02/04/24 13:18 ID:imsON6IZ
川合だった。
50音速の名無しさん:02/04/24 23:42 ID:UBhSui9m
やっぱ、実績残してるからだろ。
51音速の名無しさん:02/04/24 23:45 ID:C2F93jKB
今はザウバーです。二輪やけどね
52音速の名無しさん:02/04/24 23:46 ID:ZiVpKWRD
>>47
2ちゃんの良心なんだよ
53音速の名無しさん:02/05/19 18:26 ID:2GpNW2aQ
>> 47

なぜだろう!まじで
54音速の名無しさん:02/05/19 19:10 ID:vdd+CMSv
>>53
放送や雑誌で顔を見て、なんとなく呼び捨てにしにくい
55音速の名無しさん:02/05/19 19:35 ID:o/ddFL0r
古館のイメージが強いからじゃねーの?
56音速の名無しさん:02/05/19 19:47 ID:wgldO8xM
なにか、こう・・・・こけしの様なたたずまい
57音速の名無しさん:02/05/19 21:00 ID:zSVlR/j8
>>54

どんな顔なの?
58音速の名無しさん:02/05/19 22:24 ID:D0+2XnlR
a
59音速の名無しさん:02/05/21 01:58 ID:sfV6buOr
60音速の名無しさん:02/05/27 20:18 ID:wcU7H1Rp
モナコにきてたよ
61音速の名無しさん:02/06/01 11:05 ID:tywt/lUC
>>60

あ〜いたいた。かわいちゃんとはなししてたね〜
62音速の名無しさん:02/06/01 12:24 ID:3fQ4g20/
後藤氏の顔を知らないF板の住人って・・
セナが死んじゃったときの、現地からの緊急突発特番で
川井あたりとセナについて話してたのが印象に残っている。
63音速の名無しさん:02/06/01 12:26 ID:0LXN5TTU
メガネかけた優しそうな人です
64音速の名無しさん:02/06/01 21:01 ID:Han0TSq4
>>62

レポーターなんですね。かわいちゃんの前の人なの?
65音速の名無しさん:02/06/01 21:34 ID:EB+Klocx
>>64
違うよ!!!!現ザウバーのエンジニアだよ。
66音速の名無しさん:02/06/01 21:35 ID:N0IVzuZs
BARにもホンダとはまったく関係無い日本人のエンジニアいるらしいね
67音速の名無しさん:02/06/05 21:08 ID:ku6EfK8m
後藤治さんてのは、もとフェラーリのエンジニア。
その前はホンダにいたけど…、ホンダの首脳陣と対立してクビ
いまはペトロナスだったかな?
これもフェラーリエンジンみたいなもんだけど。
68真面目に:02/06/05 21:11 ID:ku6EfK8m
日本人で唯一F1で成功してる人ですな!
69コギャルとH:02/06/05 21:11 ID:XtpZs8H8
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド
わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
i/j/ez 対応です!

コギャルだよ〜コギャルとHな出会い
70音速の名無しさん:02/06/05 21:15 ID:SKPol73V
ホンダが強かったんじゃなくて
ゴト?が強かったのかもな。
71音速の名無しさん:02/06/05 21:40 ID:/2b8H2yR
まぁ、今さらって感じの人だよな。
72音速の名無しさん:02/06/05 22:46 ID:GHXyCdia
>>70
後藤も強かったが桜井も当時は強かった
73音速の名無しさん:02/06/05 23:02 ID:XU6rBT5V
ホンダのエンジン開発責任者。
マクラーレンにスカウトされて、94年にフェラーリに。
97年からザウバー。
2000年にザウバーとフェラーリが契約を更新したときに、
「フェラーリはイタリアグランプリに最高のエンジン持ってくるから、
イタリアグランプリ使用で契約しろ」と命じた。
2001年からの快進撃は、エンジン性能の向上にもよる、て奈感じ。
74音速の名無しさん:02/06/06 02:52 ID:95R6cjHo
>>66
たしかサスペンションのエンジニアだっけ?
ギアボックス?・・・

日産の人とごっちゃに成ってる・・・
75音速の名無しさん:02/06/07 00:00 ID:VwIh8CRu
今のフェラーリがあるのは後藤さんのおかげってのは皆認めている。
顎がそういってたよね。

今、トヨタが金で呼ぼうとしているらしいな。
76音速の名無しさん:02/06/07 00:03 ID:VwIh8CRu
>>68

> 日本人で唯一F1で成功してる人ですな!

そっかー後藤久美子が日本人で唯一F1で成功してる人なんだー。

確かにそう思う。

ん、サロの嫁、敦子は?
77音速の名無しさん:02/06/07 00:06 ID:B250hlCm
ザウバーって来年からMotoGPに参戦するんじゃなかったっけ?
78音速の名無しさん:02/06/07 00:44 ID:1f7zfFR9
>>76
サロの嫁は賀子
79音速の名無しさん:02/06/07 00:45 ID:1f7zfFR9
>>75
最初の2行はどうでもいいが、最後の行がマジだといいなぁ
80音速の名無しさん:02/06/07 22:35 ID:Yz9ngqiJ
>>79

後藤さんがトヨタで復活は見たくないぞ!
ホンダで復活してほしい!
81後藤治:02/06/07 22:38 ID:3NeNkv3N
俺は金じゃ動かないよ
82音速の名無しさん:02/06/07 22:44 ID:1f7zfFR9
>>81
究極のエンジンを設計したくないですか?他人が設計したエンジンの改良ではなくて、
1から全部お任せコースで
83音速の名無しさん:02/06/07 23:36 ID:kQsZtCgC
あいつは設計なんか出来ないよ。エンジン設計したことないもん。
設計チームをまとめる仕事ができるだけ。
84音速の名無しさん:02/06/07 23:38 ID:1f7zfFR9
>>83
3500mlのV10って、後藤さんじゃないの?
85音速の名無しさん:02/06/09 07:50 ID:rBP1W6eu
>>84 そう!

常勝軍団フェラーリのエンジンを築づいたのも彼
86音速の名無しさん:02/06/09 09:56 ID:shaskHLw
>>85
でも、エンジンを設計させて貰えかったときいた。
3500mlV10を設計したかしようとしたが、完成品が出なかった。
あらかじめあったV12を改良することしかさせて貰えなかった。
8786:02/06/09 10:16 ID:shaskHLw
>>86はフェラーリの話です
88音速の名無しさん:02/06/09 16:48 ID:qsAxwJ21
後藤氏が入った時は既に
ホンダから技術が随分と流れた後だから
技術的な指導よりも
組織作りのウェイトの方が大きかったのかも
89音速の名無しさん:02/06/09 18:44 ID:hwXuIL6D
よくイタリア人は物差しがちがうというが、日本人との相性はいいのかな?
伊藤義敦さんもマセラッティで重用されたというし。
90音速の名無しさん:02/06/09 19:52 ID:+2zSbfaJ
佐々木さんもミナルディーで指揮をとってたし
91音速の名無しさん:02/06/09 19:59 ID:bF2b4hEW
>>88
すると、テレメトリーのフェラーリ側の窓口でしょうか?
92音速の名無しさん :02/06/09 20:31 ID:DL7gaG/+
F1の監督をやる前は、欧州の排ガス担当で欧州駐在だったと
自己紹介していた。

日本でも排ガス関係の仕事をしていたはず。F1を担当したのは
単に欧州文化、言語、交渉能力を買われたからと云う話である。

数年前にマレーシアGPで、披露されたプロトンのスポーツ車の
エンジンも彼が関与しているとカーグラには書かれていたが。
93音速の名無しさん:02/06/09 21:38 ID:fk5U8yZU
桜井さんは今何してるの?
94音速の名無しさん:02/06/09 22:00 ID:1yagd/+y
御意見番
95音速の名無しさん:02/06/09 22:06 ID:bF2b4hEW
>>93
F1GPのファンクラブの1つを主宰している。桜井さんのF1GPのファンクラブはレーシングクラブインターナショナルだっけ?
主催者が率先してセナ教の教祖・・・・
96 :02/06/09 22:34 ID:B4zDLmh2
>92
それは安岡さんだよ。今はアメリカホンダのお偉いさん
97音速の名無しさん:02/06/15 08:09 ID:jSdbB64j
後藤久美子と後藤治さんはなんらかの関係があるんでしょうーか?
98音速の名無しさん:02/06/15 09:23 ID:4Syyntmb
>>97
肉体的関係。
99音速の名無しさん:02/06/15 10:45 ID:RQ0Xm/5h
>>97
遠い親戚らしい
100音速の名無しさん:02/06/16 20:51 ID:JWxZlqkN
100
101音速の名無しさん:02/06/17 21:06 ID:X0fYW86X
>>1
ザウバーのエンジン担当!
102音速の名無しさん:02/06/17 21:12 ID:NnI3GEhy
1は逝け!
初心者か?
103音速の名無しさん:02/06/19 21:21 ID:kwpIpCQy
>>98

ありそうだな・・・
104音速の名無しさん:02/07/14 03:50 ID:AKvdNiG5
コアな内容は貴重なのであげ
105音速の名無しさん:02/07/14 04:31 ID:ifE0npRA
これも倉庫行きだな
106マジレス:02/07/14 07:05 ID:YgF21K2Q

日本人でF1に成功している唯一の人でしょう。

しかし >>1 はどんな奴だ!
107音速の名無しさん:02/07/14 07:13 ID:u1csdnJ6
マクラーレン時代は、スポンサー交渉担当…。
108音速の名無しさん:02/07/14 07:23 ID:dNNYfUol
昔はF1監督→ホンダ社長という出世コースがあったみたいだったけど、
この人は高専卒だから、社長は無理と思ってマクラーレンにいっちゃったのかな。
109音速の名無しさん:02/07/14 20:59 ID:QxSnaB/6
>>106
そんな事無い
F1に関わってる(た)日本人って
結構居るですよ
110音速の名無しさん:02/07/14 23:12 ID:rvLvuGiy
ドライバー以外で、日本人チームを離れて成功した人というと、
この人ぐらいじゃない?
111音速の名無しさん:02/07/14 23:24 ID:EdJ+I3kz
>>108
つーか、おそらくはギャラがホンダのサラリーマンから比べれば
相当破格なんじゃないかと。
安川氏あたりもレイトン時代と比較にならないんじゃない?
112音速の名無しさん:02/07/15 00:01 ID:uirMrOqv
>>110
津川さんも入れてあげてください。
113音速の名無しさん:02/07/15 19:49 ID:xJalpuDZ
>>110
セナプロ時代のマクラーレンに
ショウワから寺元と言うサスペンションエンジニアが
居たんだが、チームやセナプロからの信頼も厚かった
寺元氏はマクラーレンとの意見の違いから
マクラーレンを離れたんだが(その時にショウワも退職したのかな?)
その後様々なチームから引き合いがあった
マクラーレンの速さはホンダエンジン以上に
サスペンションが貢献していると言う事は結構言われたいた

ジョン・バーナードの元に行き、ベネトンでアクティブサスの開発
バーナードのベネトン離脱後、プロストの頼みでフェラーリへ
今は何故かFポンのマッチのチームだが・・・

>>108
F1に関わっていたかったんじゃない?
114音速の名無しさん:02/07/16 02:41 ID:UekSrnMW
>>106
桜井さんは?今はアレだけど・・・・
115音速の名無しさん:02/07/16 18:10 ID:MGsiQYF9
なんか1.の思惑と別の方向に話しがいっている気が・・・
でも後藤さんがF1来る前のことに興味もつんだろう
ドライバーならまだわかるが・・・
116音速の名無しさん:02/07/27 07:43 ID:4DhXjjyg
週間ジャンプの編集長
117音速の名無しさん:02/07/27 07:44 ID:vlJ9dn16
それは元だろ
118音速の名無しさん:02/08/14 21:08 ID:64gcK+K+
>>115
F1に来たのはいつ?桜井さんの時代のNo.2だったというイメージがある
119音速の名無しさん:02/08/25 13:08 ID:C9HnsBdI
保守
120音速の名無しさん:02/09/12 12:58 ID:S9XFIj0R
現在のF1GPに、マスコミに出たがるエンジン設計者がいないなぁ。
エンジン設計者の上司がマスコミに出たがるせいかな?

例:マリオ・大戦さんの上司のベルがーや、マリオ・イリエンさんの上司のノルベルト・ハウグさん
エンジンじゃないが、浜島さん(フルネームがわからん)の上司の安川 ひろしさん
ドゥパスキエさんはマスコミに出たがるけど
121音速の名無しさん:02/09/12 13:17 ID:7lWKDJvT
>>120
安川さんは昔から知ってるけどけっして出たがりじゃないよ
責任者だから一手に引き受けているだけ
122音速の名無しさん:02/09/22 10:25 ID:Rt/6Kn4B
後藤さんって、ザウバーで何をしてるんだろうか?後藤猿人第2段を見たいもんです
123音速の名無しさん:02/09/22 23:36 ID:dGkYooCu
工房時代の教師と似てた…
124古館伊知郎:02/10/10 19:53 ID:cPc31ro6
こけしのようなたたずまい
125音速の名無しさん:02/10/11 23:44 ID:vyf+r2z7
ノーベル賞にはいつ選ばれるの?
126音速の名無しさん:02/10/11 23:53 ID:Ecr7ab0l
>>122
最近じゃあザウバー→ペトロナス経由でモトGPに出るバイクの
エンジンを設計したとか・・・
127音速の名無しさん:02/10/11 23:56 ID:oOZOSHTE
>>126
けど設計しただけで、載せるコンストラクターがなかったとか・・・・・・
>>125
後藤さんの偉業は学問馬鹿には理解されません。残念ながら、ノーベル賞は取れません。
128音速の名無しさん:02/10/11 23:59 ID:Ecr7ab0l
>>127
実際もう参戦してるYO
エンジン音はまるで4輪みたいな感じでカコイイ
129音速の名無しさん:02/10/12 00:04 ID:EeTQgQt+
>>128
青木長男が乗ってるのがそうなの?
130音速の名無しさん:02/10/12 00:08 ID:8/N5sCKe
>>129
全く関係ない。
131音速の名無しさん:02/10/12 00:11 ID:6FyeHpdS
>>129
プロトンだったかペトロナスだったか、それ
132音速の名無しさん:02/10/12 00:17 ID:rdJW0j9R
後藤治さんって何者ですか
133音速の名無しさん:02/10/12 00:31 ID:WX/EW15s
>>132
ホンダF1第2期のホンダのF1プロジェクトリーダーのうち、
桜井 淑敏さんと並んで当時世界最強(でも無敵じゃなかった)
のエンジンを設計した人。

桜井さんも後藤さんも軽いエンジンを設計できなかったが、
頑丈なエンジンを設計するのが得意で、パワフルなエンジンも
設計することができた。

後藤さんっていつまでホンダエンジンを設計したんだっけ?
わるれた。

桜井さんが〜1987年で、後藤さんが1988年〜だったのは覚えている
134音速の名無しさん:02/10/12 12:58 ID:/eLBDF/d
桜井氏って本多の¥横領して九尾になったんだっけ??
135音速の名無しさん:02/10/12 13:04 ID:mxkyp2Bz
>桜井さんも後藤さんも軽いエンジンを設計できなかったが、
>頑丈なエンジンを設計するのが得意で、パワフルなエンジンも
>設計することができた。

だ か ら ル ノ ー に 負 け た の か (w

ま、皮肉はともかく、コンピュータによるエンジン及びマシンマネージメント
をF1持ち込んだ第二期ホンダスタッフの功績は、かなりでかい。
136音速の名無しさん:02/10/12 13:36 ID:B9b77kqg
>>135
>だ か ら ル ノ ー に 負 け た の か (w
ちげぇよ。確か、後藤さんが引っ込められる直前まではルノーを上回っていた。

F1にテレメトリーを持ち込んだのはウィリアムズ・ホンダだっけ。
そのせいでF1マシンのエンジンは矢鱈と金がかかるようになった。
エンジンの進化のスピードが急加速したっけ。
137音速の名無しさん:02/10/12 13:51 ID:ZvQIgjOc
>>136
いや、エンジンの性能ではなくコンセプトのこと。
NA時代はパワーよりも、シャーシとのマシンバランスが求められたわけで、
結局92年にルノーにやられてしまった。
酷いときは、ベネトン&シューマッハのフォードV8HBにも、苦戦しいら
れてたなぁ。
138音速の名無しさん:02/10/12 18:53 ID:Lq18irMO
>>137
ホンダ第2期最後の1992年なんかは結構酷かったよな。
V12の重さも不振の理由の一つではあるけれど、主原因はやはり
ダウンフォース不足のマクラーレンのシャシーだったと思ってる。

その証拠に、ストップ&ゴーでコーナリング性能よりも加速性能
が大きなウェイトを占めるカナダとオーストラリア(アデレイド)
なんか、エンジンにモノを言わせて速かったし。
# この2戦ともベルガーが勝ったっけ。
139音速の名無しさん:02/10/12 19:11 ID:R4aDifpB
結局悪いのは、糞なシャーシーしか用意できなかったマクラーレン?
NA時代に重量パワー路線のV12に走ってしまったホンダ?
それとも両方?
140音速の名無しさん:02/10/12 19:19 ID:YmzgkO8g
>>139
両方でしょ。
はっきりいって、92年以前のシャーシー性能も決して誉められたもの
では無かったと思う。事実、当時の記事をみてもマクラーレンのシャーシー
をほめちぎっている記事はあんまりなかったし。ホンダエンジンのパワーに
負けないシャーシー以上のものでもなかった。実際、91年途中からウイリアムズ>
マクラーレンって感じだったけど、信頼性でどうにかマクラーレンが勝っていた
という感じだった。

だから、92年はシャーシー性能に優れ、トータルパッケージのウイリアムズ
にコテンパンにやられたんでしょ。俺としては、あの年がきっかけで一気に
V12パワーブームが無くなったと思う。ヤマハも翌年にはV10にしたし、
ランボルギーニもめぼしい成績を挙げられないまま撤退。フェラーリだって
96年にV10にして現在に至る。

ちょっと脱線してしまった。
141音速の名無しさん:02/10/13 10:00 ID:6+9JKrb5
あの後藤さんを知らないやつがおるとはびーくり

EJにいいたいぜ!「琢磨を勝たせるなら後藤さんと契約せろ」と
142音速の名無しさん:02/10/13 10:55 ID:lm4NxTmP
エンジンがでかい、重い、燃費悪いの三重苦だから、シャシーのデザインに苦労したんでないの?
93年なんか、前年とうって変わって、ハンドリングマシンになっちゃったくらいだから
143音速の名無しさん:02/10/16 10:05 ID:472ma4cY
age
144音速の名無しさん:02/10/16 12:15 ID:dc6eTGdv
>>139
ポルシェの次に重いくせにルノーより非力なホンダエンジンが悪かった!
あのエンジンをどう積んだらまともなマシンができるんだ?
145音速の名無しさん:02/10/16 12:34 ID:FIqa2UGo
漏れは津川の長髪後ろ結び、ヒゲ、日焼けは許さない!
146 :02/10/16 17:32 ID:T40WBnQ9
>121
安川さん、鈴鹿のサーキットホテル内の某店に
マクラーレン 安川で予約入ってる看板を見て
まだいたんだーとオモタよ。
一番安定してるのこの人かも。。

そう言えば、今年は後藤さん見かけなかったなぁ〜
毎年ピット近辺で見かけたものだが。
147音速の名無しさん:02/10/25 13:37 ID:47fnQVAu
>>142
アクティブサスとTCSの性能でしょ。森脇とかもマクラーレンのアクティブサスの
性能は褒めちぎっていたはず。
148音速の名無しさん:02/10/26 09:03 ID:TBu6Efb9
後藤さんって、たしかまだホンダが参戦してる時に翌年から研究所に戻る
業務命令が出て、それが嫌でマクラーレンに入ったと思ったよ。
マクラーレンではニールオートレイと同じエグゼクティブエンジニアの
肩書き持ってました。
今は当たり前のサイドディフレクターのアイデアをマクラーレン時代に考えたのも
後藤さんだったと記憶してます。
149音速の名無しさん:02/11/01 23:27 ID:t+abRY84
屁ラーリエンジンの先行開発やってるんだってね
150音速の名無しさん:02/12/01 13:34 ID:aZ+ShC07
>>145
151音速の名無しさん:02/12/02 01:50 ID:4IhQrIda
単発質問スレなのによくみんな怒らねーな
他スレなら>>1は袋叩きだぞ


てかそれだけF1板には人がいないって事か・・・ (´・ω・`)ショボーン
152猿顔の一般市民 ◆xuQBrgRB0. :02/12/02 01:52 ID:5ZcLU6id
>>151
後藤さんは密かにファンが多いということでしょう。
153 :03/01/05 01:43 ID:hX8Go4Z4
154音速の名無しさん:03/01/05 08:11 ID:KtgHOvoV
続報きぼん
155山崎渉:03/01/13 07:45 ID:rdZVXItg
(^^)
156音速の名無しさん
保全